【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part29 【Micron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定

前スレ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part28 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335026803/
2Socket774:2012/05/15(火) 22:52:23.51 ID:ZOPWVBnj
RealSSD C300 (Marvell製88SS9174-BJP2、IMFT製34nm NAND、256MBキャシュ)
64GB: R 355MB/s、W 75MB/s、約12,000円
128GB: R 355MB/s、W 140MB/s、約23,000円
256GB: R 355MB/s、W 215MB/s、約48,000円

RealSSD C400 (Marvell 88SS9174-BKK2、IMFT製25nm NAND、256MBキャシュ*)
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s、100米ドル強
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s、210米ドル
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s、425米ドル
512GB: R 415MB/s、W 260MB/s、825米ドル
* 64GB版は128MB、512GB版は512MBキャシュ
3Socket774:2012/05/15(火) 22:52:50.90 ID:ZOPWVBnj
■ファームウェア
C300
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
0002→0006→0007 の順に更新する
いきなり0007には更新できない
更新は自己責任で

★LPM問題について
C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化してください

★5184時間問題について
m4ファーム0009以前のバージョンには、使用時間が5184時間以上経過すると無応答になるバグがあります
修正ファーム0309がリリースされているので、更新を推奨
(0309は0001〜0009のどのバージョンからも直接アップデート可能です)

●ファーム0309UP詳細手順(普通の人用)
ステップ1:公式で落とす→解凍する→ディスクに焼く(ISOの焼き方は各自調べてね。くれぐれもISOそのものをデータ焼きしないように)
ステップ2:サイドパネル空ける→SATAケーブル何処についてるか見る
      SATA6Gとかに繋がってたらSATA3Gに指し直す(3Gの一番早い番号のところ推薦)
ステップ3:BIOS画面出す→光学5インチ起動にする→SATAの設定をIDEにする、BIOSsaveする(ココでいったん再起動推薦)
ステップ4:ファームを焼いたディスクを入れる→再起動する→黒い画面が出てきて20秒くらい経つとyesかnoと聞いてくる
      yesとキーボードで打ち込む→ENTERキーを押す→また黒画面に文字が出る→数分待つ
      →一番下の段にA:>>みたいのが出てきたら迷わず電源を切る←はじめてやるとき勇気がいるかもしれないが、迷わず電源切る
ステップ6:ケーブルを6Gに戻す→PCを起動してBIOS開く→SSD起動に戻す→SATAモードをAHCIに戻す、BIOSsave

●CD/DVD焼くのが('A`)ノ マンドクセ
UNetbootinがオヌヌメ
使い方は簡単なので調べて下さい
4Socket774:2012/05/15(火) 22:55:17.05 ID:WG09LkLy
前スレ970はちね
>>1
5Socket774:2012/05/15(火) 23:07:11.67 ID:H4h0aCyj
>>1

M4128GBなんだけどwin上アップデータをデスクトップにおいてやってるんだけど、再起動後、grldr.mbrが見つからないって言われてアップデートできない
C直下に置いたりしてみても変わらず、アプリ起動後mbrとか生成されるけど、再起動後はなくなってる
どうすればいいんだろ
CDないから困った
6Socket774:2012/05/15(火) 23:35:42.59 ID:eiaxR3Zu
m4 128G 10,399円
7Socket774:2012/05/15(火) 23:57:38.14 ID:en+H4D2/
8Socket774:2012/05/15(火) 23:59:09.72 ID:en+H4D2/
http://item.rakuten.co.jp/dtc/2046630001053/
数日で2000円安くなってる くそおおお
9Socket774:2012/05/16(水) 00:01:59.55 ID:Rv/9hvF9
他もそうだけど、なんでここで値下げ合戦なんだ
M/B乗り送れた・・
10Socket774:2012/05/16(水) 00:09:19.19 ID:4YzQHZD0
m5発表間近か?
11Socket774:2012/05/16(水) 00:18:35.83 ID:OqS2uwpS
このスレのみで通用する用語集

・ラビット
・フレッシュ電子
・ディスクトップ
・ウインドウズ
・トンネル電子
・コレイ5 コレイ7
・クーロン
12Socket774:2012/05/16(水) 00:20:36.13 ID:SoLgOch0
インテルが値下げ競争の口火を切った形か
13Socket774:2012/05/16(水) 00:22:54.80 ID:Yzy3E7H0
アマゾンからM4来た!2枚!!

どっちもファームウェアが0309だったのでWin7で000Fにアップデート。
デスクトップからEXEをクリックするだけの簡単なお仕事。
ちなみに一個づつ物理的に付け替えてアップデートした。

明日は頑張ってWin7インストールする。
おやすみ〜。
14Socket774:2012/05/16(水) 00:42:31.56 ID:aPc8iF/Y
うーん、今ふと思ったことだが

・SSDの値下がり具合を調べたり
・レビュー読んだり
・m5の情報ないか探し回ったり
・予算がいくらだから各パーツに割ける予算を考えたり

こんなバカげてて何の生産性もないことに時間を費やすより
とっとと買うべきなんだな・・・と思った
15Socket774:2012/05/16(水) 01:00:43.26 ID:Li7p+XRc
昔そんなコピペがあったな
16Socket774:2012/05/16(水) 01:32:44.49 ID:3G8PwMnq
>>5
もしかしたら、一番最初の物理ドライブにファイルを置かないといけないのかも。
SATAのポート0に繋いでますか?

ほかのオンボードSATAコントローラーがあったら disable してください。
(チップセットのポートより先に認識される可能性があるため)
17Socket774:2012/05/16(水) 01:35:53.98 ID:3G8PwMnq
>>16追伸
もしくは、ほかのドライブのケーブルを外して WIn7 を立ち上げてそこで実行するとか…

18Socket774:2012/05/16(水) 01:39:54.78 ID:GReu2fKB
時代はプレクスター
19Socket774:2012/05/16(水) 04:54:26.59 ID:7GexFgWJ
>>1
M2P買って浮気してたけど、これだけ下がってくるともいっこm4買ってもよさげだな。
20Socket774:2012/05/16(水) 05:06:50.38 ID:w6Iautu+
PX-M3P並みのm5がそろそろ出るころだろ・・・
21Socket774:2012/05/16(水) 05:13:12.46 ID:TGw/itHn
これまでの流れだとm5はSFになりそうな悪寒…
22Socket774:2012/05/16(水) 08:41:27.75 ID:tvWWhLqV
そんな事やったらIntelみたいに終了しちゃうだろ
23Socket774:2012/05/16(水) 09:12:52.69 ID:cWRm3lLt
>>22
May the Force be with you!
24Socket774:2012/05/16(水) 17:47:54.08 ID:xDsYi0xF
SFだと売れなくなることぐらい分かってるだろ
25Socket774:2012/05/16(水) 17:53:21.25 ID:IFYCBz/Q
C300 64GB

約1年半、使い込んでるけどCrystalDiskInfoの寿命が
96%から全く減らないね

この調子じゃ故障しない限り寿命まで10年以上持つだろ
26Socket774:2012/05/16(水) 18:00:39.90 ID:tz3U6gvY
使用方法次第だからな
常識的な使い方だと基板が先に逝くんじゃ無いか?
27Socket774:2012/05/16(水) 18:05:50.05 ID:HTVCh/8p
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part7 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294235505/

951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 13:36:57 ID:aJORYvdd [1/2]
起動ロゴはモーションが動作と一致してるから集まる前に起動ってのはないよ

10秒で起動ならゆっくりしたモーションで集まるし(ただ一定以上の場合は集まりきってから待機)
2秒なら5倍速のモーションで集まる

適当に嘘いっちゃいかんぜよ

953 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 14:15:57 ID:aJORYvdd [2/2]
動画見せようかとか言ってないでさっさと挙げろよw
ちゃんと挙がってたら土下座でもなんでもしてやるんだからさ

971 Socket774 [2011/01/26(水) 15:46:29 ID:s9ZpCZIY]
これでアカウント無しで見れる
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm13411972
28Socket774:2012/05/16(水) 18:43:12.14 ID:YAQVp7F3
>CrystalDiskInfoの寿命
どこを見てるんだ?
29Socket774:2012/05/16(水) 18:48:32.51 ID:NxUR8FwV
普通に寿命ってあるだろ?
30Socket774:2012/05/16(水) 19:42:00.77 ID:Sk+4AmdK
512GB値下がりまだぁ
31Socket774:2012/05/16(水) 20:01:21.74 ID:WhPliG8c
>>23
POWER TO MAKE YOUR DREAM COME TRUE
みたいだな
32Socket774:2012/05/17(木) 17:43:32.43 ID:wuBbTDeF
X68030か・・・
そんなパワーなかったけど
33Socket774:2012/05/17(木) 19:25:15.99 ID:ZUJjpMlf
RT @hmd_dk: とゆうわけで特価やります。CrucialのSSD128GBを9980円、256GBを19800円、512GBを47500円にて2階レジにて販売いたします。在庫無くなり次第終了となります。店員Y
34Socket774:2012/05/17(木) 23:16:03.42 ID:GYSaTVTp
そんくらいが適正価格になってるよな
35Socket774:2012/05/18(金) 01:06:12.47 ID:YPpr006p
いよいよ通販も 128GB で \10k\割れか...
特攻したいが、もう少し待てば 256GB が射程距離に入りそうで
踏み切れない。
36Socket774:2012/05/18(金) 03:29:19.26 ID:pyUoAFMQ
m5が出そうで手が出せないw
m5がSFコントローラなら速攻m4 256確保なんだが・・・
37Socket774:2012/05/18(金) 13:18:33.22 ID:5RaHQ1sK
>>33
512GB を 39800円で!
38Socket774:2012/05/18(金) 13:42:41.34 ID:KDdqbqcc
今ならプリンターも付きます!
39Socket774:2012/05/18(金) 15:33:40.84 ID:JxEDj9ZS
高田社長ご苦労様です
40Socket774:2012/05/18(金) 20:23:09.34 ID:BRRN1ziV
小刻みにさがってんなw
41Socket774:2012/05/18(金) 20:56:59.68 ID:Qsm83ZQy
128Gが一万円だからもう一枚買っちゃった
この前まで1万5千円ぐらいだったのにさすがに安すぎだよな
000Fにしますかな
42Socket774:2012/05/18(金) 21:01:05.20 ID:vDbmezH0
ここまで下がってんなら128より256買うなあ
43Socket774:2012/05/18(金) 21:03:32.24 ID:erZXlNFS
256もポイント差し引きとは言えついに18000かよー
44Socket774:2012/05/18(金) 21:35:24.84 ID:WLsYs3eS
128でも充分なんだけど
この値段なら256でもいいなw
45Socket774:2012/05/18(金) 21:38:21.27 ID:R3Lia7cP
C400をXPで使おうと思ってるんだが、劣化してもHDDよりはマシなんだよな?
46Socket774:2012/05/18(金) 21:46:29.00 ID:/aD0he+G
そうだけどいいそこまでしてXPに固執するのはなんなの?
47Socket774:2012/05/18(金) 21:47:08.17 ID:/aD0he+G
なんか変な文字入った
「いい」抜きで頼む
48Socket774:2012/05/18(金) 21:51:04.63 ID:5RaHQ1sK
>>45
うん

XPのインスト時にパーティション作成をすると63セクタから作られるので
パフォーマンスがよくありません。
あらかじめ、ExamDiskといったソフトでパーティションを作っておくことをお勧めします。
49Socket774:2012/05/18(金) 21:51:29.49 ID:yrxjFzeV
会社のPCを載せ替えるとかかな
50Socket774:2012/05/18(金) 22:04:02.04 ID:oDDeAA5b
値下がりすぎわろた
ワロタ…
51Socket774:2012/05/18(金) 22:09:06.79 ID:6lMl6b+B
会社のPCカスタマイズしまくった

DELL Vostro260s

CPU Corei3 → Corei5 2400 (新規購入した人から交換してもらった)
RAM 4GB → 8GB (4GB自腹購入)
GPU HD2000 → Radeon6450 (4000くらいで自腹購入)
ストレージ HDD → C400 64GB(8000くらいで自腹購入)
その他 6G SATAボード追加してSSD接続(3000くらいで自腹購入)

仕事のペースが明らかに上がった
52Socket774:2012/05/18(金) 22:16:04.28 ID:A/+63CLZ
今買うならm4とintelのSSDどっちがいいかね?
53Socket774:2012/05/18(金) 22:21:14.82 ID:R3Lia7cP
>>46-48
さんきゅー
C400が余ってたから、XPの鯖もどきのSSD+HDDをSSD+C400にしようと思ったん
54Socket774:2012/05/18(金) 22:24:05.24 ID:Cr3/QjYt
いや普通にまだXP使ってる人の方が多いだろ
55Socket774:2012/05/18(金) 22:24:11.12 ID:m0oEtw0B
突然なにもかも遅くなってオワタwと思った
再起動で治ったけどなんだったんだろ
倉庫のHDDが逝ってもーた可能性もあるんかな
56Socket774:2012/05/18(金) 22:25:56.20 ID:7TA9EFlM
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 491.981 MB/s
Sequential Write : 247.656 MB/s
Random Read 512KB : 406.114 MB/s
Random Write 512KB : 246.430 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.092 MB/s [ 5149.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 72.418 MB/s [ 17680.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 187.284 MB/s [ 45723.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 196.295 MB/s [ 47923.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 33.2% (79.1/238.4 GB)] (x1)
Date : 2012/05/18 22:25:41
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
57Socket774:2012/05/18(金) 22:27:35.87 ID:7TA9EFlM
↑Z7シリーズ

2600K
58Socket774:2012/05/19(土) 00:31:00.25 ID:IkKoKplO
test
59Socket774:2012/05/19(土) 00:39:37.36 ID:ycwTX/qg
とてつもない値下がりっぷりw
これはもう、SSD普及なんてレベルじゃないなw
SSは常識化したと言えよう
60Socket774:2012/05/19(土) 00:39:37.79 ID:6WOzDOTf
板移転か
61Socket774:2012/05/19(土) 02:19:44.88 ID:RZeonWjs
256がソフマップで18000円相当か
128ももっと下がりそうだな m5出るならちゃっちゃと出して
62Socket774:2012/05/19(土) 03:36:32.77 ID:GFjCJRSM
俺SATA2環境だけど、m4は性能がコネクタのせいで頭打ちなのだが、それでも快適。
63Socket774:2012/05/19(土) 05:11:39.41 ID:ALLOqHKJ
そこまで安くなるんだ
M5が出る予兆かと思ったが
こればかりじゃなく全体的に安くなってるな
64Socket774:2012/05/19(土) 06:12:48.78 ID:KYytlv7y
ソフマップポチった
65Socket774:2012/05/19(土) 06:37:29.35 ID:a5614iq0
いくら安くなっても256GBだとハンパすぎる。
66Socket774:2012/05/19(土) 06:40:55.00 ID:TxDLJoCF
十分な容量だと思うが
使い方次第だろうな
個人的には128じゃ物足りないから悩む
67Socket774:2012/05/19(土) 07:21:19.70 ID:a5614iq0
512GBが30000円なら即買うんだけどね。
256GBも15000円なら爆売れだろうけど。
68Socket774:2012/05/19(土) 07:36:02.26 ID:TxDLJoCF
まあそのうちそうなるだろうけど
そんなこと言ってるといつまでも買えない
69Socket774:2012/05/19(土) 07:36:31.18 ID:PNdMzMoP
M4よりサムの新型買ってみようかな
70Socket774:2012/05/19(土) 07:40:18.12 ID:JVw8esdA
>>68
だよな
71Socket774:2012/05/19(土) 07:41:24.01 ID:7vJU/CX4
液晶モニタは基本、サムのPLS一択なんだが、
該当スレは荒らされまくり
PCパーツは基本サムなんか選択する必要が無い
のに荒されない
なぜなんだ?
72Socket774:2012/05/19(土) 07:51:35.89 ID:a5614iq0
>>68
すでに128GBx3を持ってるから値段が多少下がったら買ってるよw

韓国企業だから仕方ない面がある
特に一度ほぼ撤退したようなことしてるし
買うなら買えば?としかな〜
73Socket774:2012/05/19(土) 07:58:31.77 ID:7vJU/CX4
>>72
液晶モニタは撤退してないぞ
サムの液晶モニタスレは荒らされてないし
サムのPLSスレだけがなぜか抹殺のターゲットになっている
サムのSSDスレだってターゲットになっていいはずだ
74Socket774:2012/05/19(土) 08:07:49.85 ID:GEJ6B+QO
スレチは荒し
75Socket774:2012/05/19(土) 08:12:49.49 ID:9G44IiwX
>>73
そりゃあ・・・他の所が満遍なくLG IPS使ってるからだろ。
三菱の新製品234シリーズも、期待を裏切って、前のモデルと変わらんかったらしいしな。

寒村を肯定できるのは現在の液晶だけだけどw
76Socket774:2012/05/19(土) 08:13:01.23 ID:civ/0jSQ
単に人がいないところ荒らしてもつまらんからだろ
77Socket774:2012/05/19(土) 11:18:37.23 ID:xK3nHHpe
新製品の情報はないの?
256G買おうかな。
78Socket774:2012/05/19(土) 15:54:54.02 ID:bOensGbo
これだけ安いと256GB欲しくなってきたけど・・・
m5発表前の在庫処分なのかなぁ。

Windows 8が出たらSSD買うかな。
79Socket774:2012/05/19(土) 16:00:32.15 ID:YYEYnOlh
システム用にm4の128gb使っている、最近の値下がりでゲーム用にもう128gbを1台買ってみた
もうちょい奮発して256でも良かったけどなー
80Socket774:2012/05/19(土) 16:05:27.49 ID:f2x/AL3v
Trimをしてくるソフト出して欲しいな。まだXPユーザーの方が多いだろうし。
81Socket774:2012/05/19(土) 16:07:16.51 ID:0lWQZAZL
>>80
XPとかまだ使ってるの?
82Socket774:2012/05/19(土) 16:07:25.16 ID:X2uqSmki
m5が出るにしても今ほど安くないだろうから今買っても損はないだろ
劇的に性能向上するわけでもないだろうし
83Socket774:2012/05/19(土) 16:09:14.29 ID:f2x/AL3v
>>81
Trimが効かないってくらいしか不満が無いから、7に乗り換えるのは金が勿体無い
84Socket774:2012/05/19(土) 16:56:47.93 ID:IIPwJz45
未だにXP使ってる人ってこんな感じだよね多分
現状に不満がなく新しいものに興味がない、新しいものに対応できない頭の固いユーザー、OS代をケチりたい貧乏人
法人はまた別だろうけどね
85Socket774:2012/05/19(土) 16:58:54.08 ID:Gj8YNwLe
MSにお布施するのいやだお
86Socket774:2012/05/19(土) 16:59:56.34 ID:vrC9p1L+
くるしゅう無い
早く買うんじゃ

>>85
OSなんてwin7評価版を使えばいいだろ
延長コマンド使えば・・・
87Socket774:2012/05/19(土) 17:00:36.23 ID:1eq90H2H
まー、長く自作やっているなら歴代窓は揃っているのが嗜みみたいなもんだしな
88Socket774:2012/05/19(土) 17:02:22.90 ID:Gj8YNwLe
ついでにインテルにもお布施したくないお…
89Socket774:2012/05/19(土) 17:02:44.56 ID:Rb1pNMHR
>>84
同意
90Socket774:2012/05/19(土) 17:07:48.61 ID:e3htLJ/J
新しいOS出たらとりあえず使ってみたくなるよね
91Socket774:2012/05/19(土) 17:08:44.35 ID:3lxdcurF
>>84
もう少し視野を広く持ちましょうよ
業務で使ったりするな変更する必要も無いわけで
92Socket774:2012/05/19(土) 17:13:11.00 ID:1eq90H2H
法人はまた別だろうけどね、っていてるじゃん
古い窓には古いパーツで専用機を一台組むか中古ノートでも買えばいい
ハードで縛りでもないなら大抵は仮想マシンで事足りるしな
93Socket774:2012/05/19(土) 17:15:15.69 ID:IIPwJz45
>>91
ん?どういうこと?
個人使用の範囲の条件で書いてるんだけど
最後に法人はまた別って書いてるでしょ?
94Socket774:2012/05/19(土) 17:25:46.26 ID:Gj8YNwLe
win8が来たら行きます
95Socket774:2012/05/19(土) 17:28:19.66 ID:vrC9p1L+
win7評価版

http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

10+90 + (10+90)x5 = 600日

使用期限は半年単位で延びまくり
96Socket774:2012/05/19(土) 17:32:55.98 ID:Rb1pNMHR
つか、一応crucialからtrimツール出てなかったっけ?
97Socket774:2012/05/19(土) 18:09:48.89 ID:DHgizaj3
こういうのは安くなると一気に下がるから
急ぎでなければ待つが吉
98Socket774:2012/05/19(土) 18:09:49.30 ID:a5614iq0
>>84
つか、XP世代が邪魔なのだよね。
2.1TB以上wから、GPU支援、DX10以上とか。
XPをサポートするからハードウェアの性能が著しく制限される。


512GBはよ3万になれw
99Socket774:2012/05/19(土) 18:16:50.45 ID:NywKweWe
ハー 256GBまさか2週間で3千5円さがるとは
しばらくここが底だと思ったんだけどw
100Socket774:2012/05/19(土) 18:18:54.75 ID:wnmrFK8U
XP なら AFT問題と同じようにパーティションアライメントも
気を付けてほしいと思う次第です。
101Socket774:2012/05/19(土) 19:53:55.94 ID:upHhzkcP
値下げでSSD換装乗り遅れたXP世代が今飛びついてるみたいだから
いろいろ荒れそう
期待した速度でてないじゃないかとか文句いったりしあいあって
102Socket774:2012/05/19(土) 20:01:44.15 ID:WeLJ4HBl
XPのサポはまだ2年近くあるのかー すげーなー
103Socket774:2012/05/19(土) 20:15:06.08 ID:rcGOlFks
ファームが000Fの製品って出荷されてるんだろうか?
104Socket774:2012/05/19(土) 21:13:47.97 ID:kzw5PH/A
うちはサブマシンも7にしたわxp機はモスボールされてる
105Socket774:2012/05/19(土) 22:07:13.91 ID:k00ezS1h
128MBポチっちまった・・・

m5が出ても後悔しないぞ!!
106Socket774:2012/05/19(土) 22:12:00.77 ID:NDrH9e9W
ずいぶん小容量のSSDを買いましたね。
107Socket774:2012/05/19(土) 22:38:10.67 ID:dlwqPSY4
OS用途に64GB、SATA2で使ってる俺に失礼だろ
108Socket774:2012/05/19(土) 22:50:21.37 ID:FWSCLCi2
128GBで十分って言ってる輩と、XPで十分って言ってる輩は根が同じ。
109Socket774:2012/05/19(土) 22:53:21.98 ID:0qLFPfX5
128MBは無いわ〜
110Socket774:2012/05/19(土) 22:53:30.76 ID:Kqyaw+70
まだ仕事用のソフトがWin7に対応してないのかもしれんよ
111Socket774:2012/05/19(土) 22:54:54.28 ID:Gj8YNwLe
ブチ切れるよ
112Socket774:2012/05/19(土) 23:23:55.70 ID:VVdPH6op
>>108
屁理屈
win7x64 128GBで十分
113Socket774:2012/05/19(土) 23:26:56.96 ID:LBtB0XQB
>>105がtypoし、>>106がしゃれっ気でツッコミ入れたのが原因だな
争う必要なんかはないぞ、っと
114Socket774:2012/05/19(土) 23:31:39.03 ID:nqQSG9Oq
おっさんはMBになれすぎてて、つい間違えちゃうんだろうな
たまに懐古レスしてるのいるし
115Socket774:2012/05/19(土) 23:53:34.77 ID:QgWUpVXp
将来的にメモリは640KBもあれば十分だろう。
116Socket774:2012/05/20(日) 00:20:55.44 ID:nmOD/TB4
今更アライメントとかw
自動デグラフしまくりとか。熱いな。。。
117Socket774:2012/05/20(日) 00:27:02.59 ID:3iN5Yso2
>>115
ゲイツさんちいっす
118Socket774:2012/05/20(日) 00:49:28.23 ID:TE5wEagq
m4一気に安くなったよなな
サブマシンのHDDもこれに変えちゃおうかと思ってるけど
OS用に64GB+データ用に128GBを各1個ずつ買うか
256GB1個だけ買って、OS/データ両方入れちゃうのってどっちがオススメなんだろう
データの内容は別にどうでもいいレベルなんで万が一壊れても全然おkを前提で
119Socket774:2012/05/20(日) 00:57:40.73 ID:JeShBRfT
買いすぎ
俺みたいになるぞ
前世代C300が3台余ってる
120Socket774:2012/05/20(日) 01:16:56.07 ID:sK2A7p8U
でもマジな話、128Gもあれば十分だぞ?
いわゆるリッチコンテンツなんざDVDに保存だろ
そして必要に応じて、必要なDVDを入れるだけ
普段は見向きもしない動画とか、ストレージに溜め込むなんて理解できん
意味がわからんよ
121Socket774:2012/05/20(日) 01:24:24.09 ID:gxONay+V
システムはSSD128、データもSSD128、倉庫は電気屋で売ってるUSB外部HDD。
個人なら、これ最強。
122Socket774:2012/05/20(日) 02:07:12.98 ID:qJTAhj4q
いまだにDVDなんて焼いてる奴居るんですね
123Socket774:2012/05/20(日) 02:13:44.48 ID:NDPFd8/k
B・D! B・D! じゃ語呂が悪いだろ
やっぱりD・V・D! D・V・D!じゃないと
124Socket774:2012/05/20(日) 02:57:24.15 ID:mlInTVM+
光学メディアはオワコン
125Socket774:2012/05/20(日) 03:05:49.47 ID:gxONay+V
ROMメディアっていうのは需要切れないと思うよ。
USBのROMメディアっちゅうのが普及したりしたらわからんけど。転送速度面の差もあるしな。

B・L・D!!B・L・D!!アッー!!
と書こうしたらRayはRだった。。。Orz
126Socket774:2012/05/20(日) 03:31:21.79 ID:ahObM6ag
Blu ray disc だから前二文字とDでそう読めないこともないな。
127Socket774:2012/05/20(日) 03:55:46.35 ID:nBkHPh7X
久しぶりに来たらファームウェアアップしてんのかよ、めんどくせえよ
128Socket774:2012/05/20(日) 04:08:53.64 ID:gxONay+V
>>126
その手があったか!!
129Socket774:2012/05/20(日) 04:33:40.42 ID:KN8i9kIP
>>118
128Gよりも256Gの方が書き込みが早かったと思う
256G買ってサブのHDDをデーター用にすればいい。
128Gでもいいけど、SSDの容量が大きければ動画の
編集用に使えばHDDよりも早く書き込める

容量があれば仮想化とかもできるだろうし
130Socket774:2012/05/20(日) 05:34:51.45 ID:KVsYcdd0
うちはメインOSアプリ128GB、ゲーム128GB
データHDDにした
131Socket774:2012/05/20(日) 06:47:23.28 ID:nmOD/TB4
>>118
64+128だな。
Win7だと管理権限もあるからDドライブにフリーソフト入れるとトラブルはまず無い。
Cだと希に権限に引っかかってダメだったりする。
132Socket774:2012/05/20(日) 11:24:46.01 ID:QXE8Cs26
ルートに適当なフォルダを掘れば問題ないよ
昔はドライブ分けてたが必ず2ドライブ必要になるのが面倒でやめた
133Socket774:2012/05/20(日) 14:03:38.34 ID:/njdcNrv
firefoxのプロファイルをhhdじゃなくてssdに置くかな
134Socket774:2012/05/20(日) 14:21:50.74 ID:QphZL3pm
CっていうかProgram Files以下だな
Javaも一部の業務アプリが動かなくて、ルートにJavaフォルダを作成してそっちに突っ込んだら動いた

エロゲは無駄に容量食うし別に消えてもいいからバックアップとってないHDDに突っ込んでるな
135Socket774:2012/05/20(日) 14:33:51.31 ID:YLbF7iYI
現実問題メモリ32GB乗せて主要なファイルを全てディスクキャッシュに乗せてしまえば
SSDのメリットなんてあまりない。喜ぶのは再起動マニアくらいだな。
となると重要なのはゲームのロードなんだけど64-128GB程度じゃ全然足りない。
256GB以上はコスパ悪すぎ。
なんとも中途半端なデバイスなんだよ現時点でのSSDっていうのは。
136Socket774:2012/05/20(日) 14:40:31.38 ID:XgAcVTS/
君がそう思うならそうなんだろう
会社のボロPCに余ったSSD入れただけでサクサクになったりするしな
PCでストレージがいかに足を引っ張ってるかわかる
137Socket774:2012/05/20(日) 15:42:54.83 ID:Jk8RgkeQ
7mm厚使ってるんだけど、かなり熱い。
さわった感じでは人肌よりも明らかに熱くて、恐らく40度は軽く超えてると思う。
7mmだと、こんなもんなんかな?
138Socket774:2012/05/20(日) 15:54:05.12 ID:SqtbD6CT
ここ自作板なんで、ノートはノート板いってくださいね
139Socket774:2012/05/20(日) 15:57:04.64 ID:0AeZhXF3
それくらいならまだ大丈夫だけど
熱いの用心しとけよ
急激に劣化していく
140Socket774:2012/05/20(日) 16:00:54.79 ID:nmOD/TB4
>>137
ネジ外して裸にしてしまえば放熱性は上がる
141Socket774:2012/05/20(日) 16:46:03.39 ID:AHdo0oZ8
M4-CT256M4SSD2使いなんだけど、なんで邪険にされるんだろ?
『安心して使える』の稼動時間数基準とか教えてください。
もし何もなければ報告するよ。

デスクトップのC2QとC2Dノート用に2台買い、それぞれシステムだけにして>>3-4は全部適用した。

今は快適に使えてるんだけどな。。。
142Socket774:2012/05/20(日) 16:51:59.48 ID:AHdo0oZ8
ごめん、スレ間違えた。。。
143MacでSSD:2012/05/20(日) 17:02:43.90 ID:J7iVnnVj
XP使いを蔑すむくせに、
256GB使い相手だと優越感が保てないから、
128GBで十分とのたまう輩の巣窟スレ

それが此処です。好きにやったもの勝ち。
144Socket774:2012/05/20(日) 18:50:16.87 ID:KB3Jr3I7
>>137
m4は消費電力が高め。モバイルならプレク一択。
145Socket774:2012/05/20(日) 19:01:32.75 ID:nmOD/TB4
>>141
邪険ってか、容量が中途半端すぎて使いようが限られるからでしょ。
RAID1組むにも値段が高いしってことでしょ。
OSだけなら64GBの書き込み速度でもほぼ問題ないし、
128GBなら99%の人はアプリ用途なら足りてしまう。
そうすると256GBを使う状況があまり思いつかない。
特に値段が高かったのも大きい。

ノート用途だと何でも一緒に入れる人以外は外付けHDDつけちゃってるだろうしねぇ。
今だったらUSBメモリでも挿した方が全然楽だしw

邪険ってよりも、容量が中途半端だからだったら128GBか512GBって流れになるんだろ。
金がない人が買う訳じゃなかったしね。
146Socket774:2012/05/20(日) 19:12:35.23 ID:hhfhWf4h
m5ってそろそろ出るのだろうか・・・
128GBに飛びつきたいがすぐ新型でたらやだなぁ
147Socket774:2012/05/20(日) 19:12:46.55 ID:M3P0sW2k
今月ゴールデンウィークに256GBを25,000円で買って今20,000円割れの値札を呆然と
見ている俺に免じて許してくれ
148Socket774:2012/05/20(日) 19:20:00.24 ID:Sq7s5Cpk
>>147
安心しろ
俺は128GBを17,000円で買った。
149Socket774:2012/05/20(日) 19:26:35.97 ID:HgXkIW95
C300の時は突撃状態だったけど、今は他が自爆しすぎて何がなんだかw
150Socket774:2012/05/20(日) 19:31:45.03 ID:nmOD/TB4
>>147
普通だろw
グラボなんて・・・
151Socket774:2012/05/20(日) 19:34:47.34 ID:Aukt/kBx
>>147
あるある
m4 128GBをちょっと前に12900円ごろに買ったぞ

まあ犠牲の上で今の値段があるってことだ

次の買うころにはいっぱい売れててもっと容量あたり安く買えるほど
普及してればいいじゃないか
152Socket774:2012/05/20(日) 19:42:58.14 ID:nmOD/TB4
>>151
無理かな?
2.5インチに拘ってる限りは512GBまでで限界だろうね。
すでにチップ辺りのシュリンクは限界だから新しい方式で記憶する方法が必要。
更に実装面積的にも2.5インチ枠だと基板面積がない

当面は、3.5インチ枠に格上げして消費電力10〜30W弱に跳ね上げるしかないんじゃ?
512GBぐらいなら1万円に降りてくると思うけど。
1TBから先は技術革新か3.5〜5インチにサイズアップしないと厳しいね。

特に、1TBから先はアドレス空間も広がってくるから問題がややこしくなる
153Socket774:2012/05/20(日) 19:54:15.29 ID:ttudS+jV
既に2.5インチで512GB超のSSD幾つかあるじゃん
154Socket774:2012/05/20(日) 19:55:47.89 ID:NftMWyVI
64GB最強
155Socket774:2012/05/20(日) 19:57:28.55 ID:HgXkIW95
5インチベイの奥行き半分くらいまでならでかくなっても大丈夫だろう
156Socket774:2012/05/20(日) 21:57:29.05 ID:t59IXxEW
やっぱ、Intel 330の値下げ攻勢でSSD値崩れなのかなぁ。
157Socket774:2012/05/20(日) 22:10:38.07 ID:h2qJ1juZ
今買うならどっちがいいの?
性能はどっちが上?
330 Series SSDSC2CT120A3K5
Crucial m4 CT128M4SSD2
158Socket774:2012/05/20(日) 22:16:53.30 ID:H78tMjSl
m4だろ。
159Socket774:2012/05/20(日) 22:27:16.83 ID:t59IXxEW
ゴールデンウィークに買わない方が良いみたいだな。
去年俺も失敗した。GW終わった後にメモリ暴落とかw
160Socket774:2012/05/20(日) 23:45:25.30 ID:qIPnzg2Z
急激に円高だしね
161Socket774:2012/05/20(日) 23:51:10.56 ID:epnh6+ZN
>138
 いや,ノートには入れてねえよ。最初に購入したCTM4SSD2が不良セクタが出てき出したんで、
交換してもらったらなぜか7mm厚になってた。しかし、あまりにも熱いんでびっくりだ。9.5mmの時はそこまで考えてもいなかった。
162Socket774:2012/05/20(日) 23:51:54.17 ID:1IMXWpn5
というより毎年のことなんだけどね
2月 世界の工場が正月
3月 まったり流通復活
4月 ペースが戻る
5月 じわじわ値段に動きが・・・
163Socket774:2012/05/20(日) 23:55:48.24 ID:epnh6+ZN
>139,140
 フラッシュの劣化は心配。ノートに入れなけりゃ7mm必要ないし。
ガワはずしたいのはやまやまだけど、せっかくの保証がなくなるのもアレなんで、ケースファンの風があたる様にどこかにぶら下げとくわ。しかし、こりゃあ夏場が心配だな。
評判のプレクも7mmだが、夏場に壊れる人でてくるかもな。東芝のチップはMicron以上に熱いみたいだし。
164Socket774:2012/05/21(月) 00:58:55.72 ID:Z6vf78CA
M4の128GBって付属品は何がついてるの?
公式サイトやその他いろいろ見た感じだとSSD本体のみなのかな。
165Socket774:2012/05/21(月) 01:03:20.58 ID:CjWUlikr
7mmって薄くなって中の熱が伝わりやすくなっただけなのかね?
薄くなってるとか安くなってるとかファームとか全然知らんうちに買ってしもたわ
166Socket774:2012/05/21(月) 01:23:35.31 ID:QgpaGr/p
消費電力が同じなら熱くならない方がうまく排熱できていないだけじゃ
167Socket774:2012/05/21(月) 01:31:19.10 ID:2a6WrjdA
9.5mmだと隙間あるから中に熱溜まってるだけだよね
外に放熱できてるほうがいい
168Socket774:2012/05/21(月) 02:14:55.60 ID:/t3HDYfp
>>164
データ移行キットがついてるのとついてないのがあるみたい。
自分はついてない奴を買った。マウンタとケーブルもついてないのが参った。
169164:2012/05/21(月) 02:55:22.77 ID:SNLripfq
>>168
なるほど。サンクス。
事前に用意します。
170Socket774:2012/05/21(月) 02:57:44.41 ID:xYIGisF7
>>145
なんで中途半端なんだよ?
128GBなんかその半分じゃねえか
USBが楽とか使い方がわかってない子供だろお前
171Socket774:2012/05/21(月) 03:02:04.19 ID:Yu7tUGTO
半分に区切れば128GBの2個分だしな
より融通が利くのに
中途半端とか何言ってるのかまったく理解できねえわ
まあそんなこと言ってるのは一人だけなんだろうけど
172Socket774:2012/05/21(月) 04:26:50.79 ID:OCYqzwb8
用途に合わせて必要十分なスペックのSSDを適切に選ぶだけのことだよなあ、と
サブPCに64GB、メインPCに128GB、VMホストに256GBを使ってる俺は思うのであった
173Socket774:2012/05/21(月) 05:04:51.04 ID:7upkJChA
まあ安いならでかい方が良いけどw
174Socket774:2012/05/21(月) 05:35:06.50 ID:hJS+cMLM
>>165
m4 64はガワ外して動かしたけど。
ほんわか程度だよ
175Socket774:2012/05/21(月) 07:51:59.55 ID:wC8wpPwv
128単騎から128*2のRAID 0に移行を考えてるんだけどクリーンインストールした方がいいんだろうか
176Socket774:2012/05/21(月) 10:24:29.16 ID:qQEslYyF
128GB、13000円のときに2台買って10000円になってもう1台買ったわ
インテルでも良かったけど8GBの差でまたこっちw
177Socket774:2012/05/21(月) 11:10:18.12 ID:fusjK26h
ベンチ的にもm4の方が上だしな
耐久性はどうかわからんけどどうせ壊れる前に買い替えるし
178Socket774:2012/05/21(月) 11:12:26.05 ID:/5afwcrA
M4 256GBの7mm厚、書き込みを5分ほど続けたらかなり熱かった。
2.5インチのUSB3.0 &eSATAケースに入れてデータを移したんだけど、HDDケースが熱くなるくらいだったよ。
そのうち、M4の表面温度計測してレポートしてみてもいい?
179Socket774:2012/05/21(月) 11:31:16.28 ID:zc3QQBS8
許可を得る意味が分かりません
180Socket774:2012/05/21(月) 11:34:04.60 ID:LA0Usfm/
>>178
計測方法次第ではあるが、かなり興味ある
181Socket774:2012/05/21(月) 12:06:02.02 ID:sU7sSbzt
182Socket774:2012/05/21(月) 13:55:54.32 ID:Qr0AqnZH
m4ナンピンしてくる
183Socket774:2012/05/21(月) 17:44:22.96 ID:z3wV/Tfj
>>181
自分で判断できないなら止めとくが吉
184Socket774:2012/05/21(月) 17:46:06.31 ID:hJS+cMLM
>>181
そんな無駄な労力使うなら、プレク(非trimでも寿命低下がほぼ無い)かWin7に乗り換えた方がマシ。
プレク128GBが14500〜16000円で買えるんだからな
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/21(月) 18:56:53.66 ID:M3qUjHuh
この値下がりは出る・・・。
186Socket774:2012/05/21(月) 19:12:10.20 ID:6uHQpUT2
漏れそうです!
187Socket774:2012/05/21(月) 19:58:03.11 ID:gCJP27lm
>>164
何もついてないよ
188Socket774:2012/05/21(月) 19:59:57.35 ID:NbE3nzEt
まるで日経平均みたいな下落っぷりw
支持率も給料も株価も地下も何でも下がるだけw
189Socket774:2012/05/21(月) 20:30:29.41 ID:8lIdZUrN
128GBの鉄板SSDが9,980円まで下落 ついに買い時がやってきた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337581917/
190Socket774:2012/05/21(月) 20:45:22.03 ID:mCSXuZ1h
256G安いね
録画エンコ用に買おうかと思って計算してみた
書き込みが録画で年間84TByte、一部のエンコ込みで200Tくらいかな?4年は持ちそう
191Socket774:2012/05/21(月) 21:34:04.27 ID:ukM42Vu8
まあWin7には300G以上欲しいところ
192Socket774:2012/05/21(月) 21:37:57.67 ID:Yy5VGKop
ついにm4 128GBポチッた。m4 64GBから乗り換え。
週末また値下がりしたら鬱だ・・・
193Socket774:2012/05/21(月) 22:10:18.81 ID:7upkJChA
ここまで安くなると
鬱になるほど値下げもないだろ
194Socket774:2012/05/21(月) 22:10:59.45 ID:9mOqbhEW
もう下がっても少しだろ
128Gを2台持ってるから釣られて
プレグが下がるの待ってるんだが
195Socket774:2012/05/21(月) 22:11:32.13 ID:6TLm9Dap
1万1Tになるまで様子見
196Socket774:2012/05/21(月) 22:12:10.93 ID:6UDuQwfD
C300 64GBお亡くなりっぽい
POSTでフリーズ、ケーブルかえてもダメ、はずすとPOST通る
197Socket774:2012/05/22(火) 00:15:59.73 ID:v0efQUAA
デスクトップに影響があるのかわからんが
lenovoが公開したIRSTの最新版の更新内容に気になる点が。
intelのサイトには見当たらなかった

http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/g1im12ww.txt
<11.0.5.1001>
- (Fix) Fixed an issue where the computer with the SSD installed might hang with
an error code 0xD1 on blue screen after resuming normal operation from
standby/sleep state.
198Socket774:2012/05/22(火) 00:24:53.99 ID:k5qdJ1mi
>>196
使用時間どのくらいだった?
俺もC300の64GB使ってるけど使用時間12309時間経過で問題なし
m4の128GBが9980円だから買い替え時かなと思うけどC300 64GB絶好調で迷ってる
199Socket774:2012/05/22(火) 00:35:05.96 ID:jM3edf9D
>>196
俺もC400で同じ症状になったことがある(認識不良で、つけてるだけでPOST通らない)
ダメ元で他のマシンに付けてみたら何故か認識
フォーマットしてから、元のマシンに戻して使ってたら、また2週間くらいで再発

嫌になってもう一台買って使ってたらまた同じ症状(´・ω・`)

その後、電源が原因だと判明

結局この2台でRaid0組んで絶好調w
200Socket774:2012/05/22(火) 00:38:37.55 ID:Hxu8MC2M
2.5インチドライブすら起動できなくなる電源あるよねw

うちもZU-425Nでその症状になったわ
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-525N_ZU-425N/
201Socket774:2012/05/22(火) 00:44:21.85 ID:9TQ1D7HM
>>199
ギリギリ容量の電源を使ってると、そいつがダレて来た時にそういう風になるねぇ
でも、気づきにくい部分だ・・・よくわかったなぁ
202Socket774:2012/05/22(火) 00:48:27.45 ID:jP7dW9a9
>>201
ぎりぎりの容量使ってないのになったぞw

まあ買ったのが震災の直前の3月はじめでその後夏に糞東電の輪番停電で通電したまま
電源断食らったのでその影響で調子悪いのかもしれないが・・・

2.5インチのHDDの起動がうまく行かないのでヘッドがカシュカチュ五月蝿いんだよなw
3.5インチのHDDも同じ

203Socket774:2012/05/22(火) 00:56:57.94 ID:jM3edf9D
>>201
電源は余裕の容量でした

余談だけど、実は同じLGAのマザーがもう一枚手元にあるw
それとSATAケーブルも何故か必要以上に持ってる

ほんと電源に辿り着くまで遠かったわ
よく電源は良いのを選べっていうけど実感したわ
204Socket774:2012/05/22(火) 01:14:22.96 ID:0jHllbJe
>電源は余裕の容量でした

意味わかってねえw
205Socket774:2012/05/22(火) 01:15:09.85 ID:0jHllbJe
あ ごめん
僕がわかってませんでした><
206Socket774:2012/05/22(火) 01:26:12.04 ID:sgYlyso9
GIGAは大食いなだけにその辺強いな
大食いだけどUSBに弱いASUS
貧血のMSI
207Socket774:2012/05/22(火) 01:29:10.98 ID:vXE0Cb+y
>>198
同じ時期に買ったの見たらたったの1034時間だったからそれくらいかな
使用時間とかではなくて普通に壊れたっぽい

>>199
まじか
そのうちもう一台組みそうだからそのとき繋いで試してみる
208Socket774:2012/05/22(火) 02:39:06.88 ID:E85ciGuV
>>197
Intel Rapid Storage Technology Driverだから
その機能使ってない人には関係ない
209Socket774:2012/05/22(火) 06:31:08.47 ID:U4Lh46iG
>>206
          / ̄\
          | P5Q|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \    
       /  ::\:::/::  \   
     /  .<●>::::::<●>  \  呼んだかね?
     |    (__人__)     |
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
210Socket774:2012/05/22(火) 08:17:00.49 ID:zGi9pGHN
あとは512GBが4万を割り込めば
211Socket774:2012/05/22(火) 08:32:17.15 ID:75dvkt1X
といいつつ結局買わないんだろ
212Socket774:2012/05/22(火) 09:50:37.90 ID:2MEOBO55
Haswellが出るまでには3万切っててくれると嬉しい
その頃になってもまだm4がSSD市場の主力製品だったりしたらそれはそれで微妙だけど
213Socket774:2012/05/22(火) 10:16:23.57 ID:JMtnEWfV
数年前までは250GBのHDDが平気で1万前後してたからな
それを考えればどんどん下がるでしょ
214Socket774:2012/05/22(火) 11:38:47.70 ID:OcYEvP6m
ソフマップで3年保証のあるCFD取扱のm4を買ったんだけど、箱にCFDと
表記のあるJANのバーコードシールが貼られていたくらいで、代理店保
証に関する添付物やシールは一切ないんだね。
こんなんでちゃんと保障を受けれるのか不安になったが、ソフマップ
の商品説明に「代理店保証3年(パッケージ・弊社お買い上げ票必須)」
と書いてあるのは、代理店の保証書みたいなものが付属しないからなん
だろうと思った。
ちょっと調べてみたら、CFDの保証はユーザーが直接受けるのではなく
販売者を経由して受けるという形なんだね。
215Socket774:2012/05/22(火) 12:05:42.82 ID:6q4HS6vw
CFDのは3年保証の紙などがなければ1年保証の糞代理店
216Socket774:2012/05/22(火) 17:40:54.93 ID:olLyny+x
ITCのM4きたけど1年保証だな
217Socket774:2012/05/22(火) 18:21:49.47 ID:olLyny+x
>>103
今日届いたM4 128のラベルのファームみたら000Fになってたよ。


で質問なんだけど、
>>3に0009以前のファームを0309にアップデートするってあるけど、
0309と000Fってどっちが最新ファームなの?
数字だけみたら0309のほうが大きくみえるんだが。
crucialのサポートページのファームは000Fしか置いてないから
これが一番新しいのかなあ。
218Socket774:2012/05/22(火) 18:29:25.47 ID:olLyny+x
ああ、リリースノートのページで詳細みつけたわ。
ややこしや〜。
219Socket774:2012/05/22(火) 18:37:12.82 ID:r20WsTfz
バージョンナンバーはリトルエンディアン
220Socket774:2012/05/22(火) 18:44:04.95 ID:olLyny+x
え?10リトルインディアンズ?

と思ってぐぐったけどこんな表記方法があったんだね。
ひとつ賢くなりました。ありがとう。
221Socket774:2012/05/22(火) 19:03:03.36 ID:tXjoElcI
>>217
MSIもBIOS表示がそれw
凄まじく分かりにくいんだよなぁ
222Socket774:2012/05/22(火) 19:04:08.72 ID:Dn3cp7Rq
mSATAはやくこないかなー
223Socket774:2012/05/22(火) 19:46:39.18 ID:0scUCVlV
日に日に下がって買うタイミングがわかりません
224Socket774:2012/05/22(火) 19:50:34.17 ID:/tCh+jbG
今日、m4届いたんだが
パッケージデザイン変わったの?

ネットで見る、白と水色のデザインじゃないんだが
225Socket774:2012/05/22(火) 20:17:18.41 ID:JMtnEWfV
画像を上げないとわからんだろ
226Socket774:2012/05/22(火) 20:22:06.28 ID:/tCh+jbG
画像の上げ方わからんのだが・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i0642588-1337685647.jpg

で大丈夫かな?
227Socket774:2012/05/22(火) 20:27:02.07 ID:PA3vgGbF
パチモンくせえ
228Socket774:2012/05/22(火) 20:28:07.14 ID:Dn3cp7Rq
ほー
C300、M4はただの色違いだったけど
ついにデザインを変更してきたか
229Socket774:2012/05/22(火) 20:29:54.80 ID:PgygHS6M
m4じゃなくてM4になったんだ
230Socket774:2012/05/22(火) 20:36:07.54 ID:NHn/suBg
アドレナリンとデザイン一緒じゃんか
パッケージ変わったのか
231Socket774:2012/05/22(火) 20:40:22.31 ID:/tCh+jbG
なんかダサくなってやなんだけど
正直、前のデザインがよかった
232Socket774:2012/05/22(火) 20:42:19.58 ID:JMtnEWfV
>>226
厚さが薄くなったからデザイン変更したとか?
233Socket774:2012/05/22(火) 20:45:20.97 ID:44vf6Y5x
>>226
おつおつ
234Socket774:2012/05/22(火) 20:46:37.52 ID:cG0oiawa
新デザイン、欲しくなっちゃったよ
でも、それより代理店まとめてサポ充実希望。かな。。
因рチぽく手厚くしてもらいたい。
売れ行き1番だし。
235Socket774:2012/05/22(火) 20:46:59.74 ID:jPSI3K0e
箱だけならどーでもいいけど、
たいていは箱を変える=偽物現るだからなぁ

みんな気ぃつけぇや
236Socket774:2012/05/22(火) 21:00:52.76 ID:bW0a39de
パチ臭凄い。
237 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/22(火) 21:02:26.82 ID:bpaNT+Um
>>213
2004年あたりに250GB1万円だったな
238Socket774:2012/05/22(火) 21:03:20.15 ID:cYCH5gol
8年前は数年前と言うには少々厳しい感じがする
個人的に数年というと3〜4、多めにみて5の印象
239Socket774:2012/05/22(火) 21:08:11.60 ID:jyBJDw5F
俺昨日両方買ってきたけど
旧デザインはファーム0309、SINGAPORE
新デザインはファーム000F、China
240Socket774:2012/05/22(火) 21:23:07.31 ID:eYLK9GHM
新デザインの000F入りは電源断カウント1?
241Socket774:2012/05/22(火) 21:28:05.74 ID:M/H16Z92
>>226
ほんとにパチモン臭いなw
なんかショック、どうしてこうなった・・・
242Socket774:2012/05/22(火) 22:24:35.07 ID:rUhj/wYW
OCZがVertex4でMarvell 88SS9187をカスタムして発売してるから、
m4の次が間もなくくるのでイメチェンで新デザインじゃないのか?
それにしても新ファームのやつはChainaか・・・・0309で買って自分であげた方がいいな。
243Socket774:2012/05/22(火) 22:25:48.83 ID:BDQ2vHHc
>>226
怪しい偽物みたいんだ
244Socket774:2012/05/22(火) 22:27:06.51 ID:TJ1ELAba
>>237
2.5インチなら数年前だな。
245Socket774:2012/05/22(火) 22:47:55.33 ID:PDxJmpxD
>>224
どこで買ったんだ教えてくれ
246Socket774:2012/05/22(火) 22:59:09.29 ID:rhhFeeiV
>>226
1980年代って感じ
247Socket774:2012/05/22(火) 23:14:15.63 ID:U4Lh46iG
>>226
ニコ動見ながらupしたな?w
248Socket774:2012/05/22(火) 23:18:07.23 ID:TK3naKWZ
じゃんくたんって言えば
なんかそんな感じの名前のロリキャラいたよーな気がするんだが
どこのキャラかわかんなくてたどり着けない
249Socket774:2012/05/22(火) 23:21:33.30 ID:/tCh+jbG
>>245 TWOTOPで買った
>>247 「2ch 画像上げる」でぐぐった

ちなみに、開けてビックリ!中身は旧デザインの爽やかな感じだったwww 
250Socket774:2012/05/22(火) 23:40:35.49 ID:Cwro8ihH
>>248
リンクスアウトレットで買い物したら良い
251Socket774:2012/05/23(水) 00:12:58.33 ID:rLw+dYm1
安くなってんのはchinaか
252Socket774:2012/05/23(水) 00:21:54.40 ID:SyKAvQC2
この値下がりってインテルが期間限定で値下げしたからだろ?
けど、ここまでライバルのm4が下がっちまったら
インテルだって値段元に戻せないんじゃないかな
で、まだまだズルズルと・・・w
253Socket774:2012/05/23(水) 00:46:13.96 ID:FRw/JkG4
容量単価がHDDに追いつくまでズルズルと下がっていくよ。

もち、HDDの速度や容量単価が上がっていくのもあり
両者の真っ向勝負だな。どっちかがギブアップすると、
勝負は終わるかもしれないが、中国がいるからギブアップは無いな。
254Socket774:2012/05/23(水) 00:47:55.59 ID:JO18iStg
最低でも5年、たぶん10年は今のようなハイブリッドになると思う
速度だけは絶対的な差がついていくから、システムドライブはSSDになるのが当たり前の世界はすぐだろうね
255Socket774:2012/05/23(水) 01:01:08.72 ID:yBLhhPjD
0309つかってるけど000Fにするか悩むな
電源断はすでに0じゃないからカウントが増えるとかはどうでもいいんだけど
256Socket774:2012/05/23(水) 01:04:32.99 ID:7QWFo87o
あと1年で更にノートPCは急速にSSD化が進むだろうな
てか2ヶ月前128GBを15kで買ったばかりなんですけどwwww
デスクトップ用に256GB買おうかな・・・
257Socket774:2012/05/23(水) 01:04:38.45 ID:kah4F3L3
>>255
Win7だったら、デスクトップ上からEXEをダブルクリックする簡単なお仕事。
自分はシステムドライブで安定して使ってるけど。
258Socket774:2012/05/23(水) 01:07:38.00 ID:yBLhhPjD
>>257
ああファームアップ自体には特に不安はないよw
今まで002→009→0309とやってきてるし(Windows上からじゃなくてCDブートだけど)
0309で特に問題ないんだけどあげるか迷ってるってだけw
259Socket774:2012/05/23(水) 01:17:58.58 ID:kah4F3L3
>>258
あ、なるほど。
そういう事なら、枯れてるほうが信頼性の面で優れてると思うのでそのままでもいいのかも。
260Socket774:2012/05/23(水) 01:29:57.49 ID:apcjfPRv
かえとけや
261Socket774:2012/05/23(水) 04:43:52.91 ID:UgynfZyD
やっぱり、インテルのおかげだね。SSDの値崩れは・・・
m5待てずに128GBポチッた。
262Socket774:2012/05/23(水) 05:48:31.96 ID:lOmDwKkN
m5出たってm4はすでにSATA3の理論限界値に到達してるから
感動はないからm4買って正解だわな
263Socket774:2012/05/23(水) 05:53:09.09 ID:D+PfIY0n
これからは256が主流になるの?
それとも、今までどおり128?
264Socket774:2012/05/23(水) 05:59:47.12 ID:D+PfIY0n
もう、3.5インチHDDは、リムーバブルか外付けでいいから
SSD用の2.5インチリムーバブルスロットがいっぱいあるケースって
出てこないのかなぁ?
265Socket774:2012/05/23(水) 06:02:19.87 ID:1NU7OwMc
2.5インチドライブを複数扱のはあるじゃん
それを普通のケースにつけるしかない
266Socket774:2012/05/23(水) 06:04:46.71 ID:1NU7OwMc
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0529/id=6782/
こういうのとか
5インチベイに大量に乗っけるのとかあるし
267Socket774:2012/05/23(水) 06:06:17.11 ID:D+PfIY0n
>>265
技あり!楽ラック!2.5付けてるけど、
デザインが微妙、ランプ点きっぱなしだし
268Socket774:2012/05/23(水) 06:08:58.33 ID:D+PfIY0n
>>266
それも持ってるけど、クレバリーオリジナル
それね、SSDならいいけど、HDDだと基板に接触する感じなんだよ
接触防止のシール付いてるし
269Socket774:2012/05/23(水) 06:17:27.19 ID:1NU7OwMc
3.5インチドライブだけど4台積めてお徳
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120421/ni_csr30169.html
270Socket774:2012/05/23(水) 06:26:13.30 ID:D+PfIY0n
271Socket774:2012/05/23(水) 07:02:55.20 ID:Jd1v9iAG
デザインが微妙なので却下で
272Socket774:2012/05/23(水) 07:36:25.01 ID:bdB/dECm
デザインって・・・・
273Socket774:2012/05/23(水) 07:41:54.26 ID:1NU7OwMc
パソコンのデバイスにデザイン求めるなw
特にこういうニッチな装置は
274Socket774:2012/05/23(水) 08:04:21.35 ID:ehvOTWMy
デザイン求めるのはケース、モニター、スピーカーぐらいだな
キーボードとマウスは特にそれ程でもないな
275Socket774:2012/05/23(水) 10:38:49.85 ID:WH9gyOnp
>>226
画像見た感じだと7mmモデルにも見える
276Socket774:2012/05/23(水) 10:48:21.81 ID:ujgqbTVt
>>263
128GBが主流になるんでないの?
SSDの速度が必要のないデータ類はHDDで十分だし
最近のPC(sandy以降)だとSSDじゃなくてもそれなりに
速いからSSDが必須ってわけでもないよ。
277Socket774:2012/05/23(水) 11:07:16.74 ID:ehvOTWMy
何を言ってるんだ?
CPUの速さとSSDの速さは全く別だろ・・・
フェラーリのエンジンと軽自動車の足回りのような比較だろそれ
278Socket774:2012/05/23(水) 11:16:37.93 ID:ujgqbTVt
え?最近のPC使ったことないの?
トータル面での速度のことを言ってるんだけど。
279Socket774:2012/05/23(水) 11:18:09.64 ID:0+XoLiAU
GWに11500で買ったんだが・・

・・なにこれ9800って

1700円ったらマックチキンフィレオ12個分なんだが
280Socket774:2012/05/23(水) 11:18:10.04 ID:SCKQVw0s
二人が盛り上がって参りました
281Socket774:2012/05/23(水) 11:19:04.74 ID:OWAu3uHO
いやすぐに128G使ってるのは貧乏人だろwww
みたいな流れになるよ
282Socket774:2012/05/23(水) 11:50:08.41 ID:DPxtn8Y+
>>276
自作はとりあえず128GBでCドライブ用だからまあいいんだけど
板違いだが、ノート用に256GBが10K以下になってほしいよね(´・ω・`)
283Socket774:2012/05/23(水) 11:51:34.32 ID:GdIrAkZU
>>282
まあノートの場合はmSATA+HDDというのもあるけど
mSATAはウルトラブックとか限定で採用されてる程度だしなあ・・・
284Socket774:2012/05/23(水) 11:52:45.04 ID:7enpVYzC
俺みたいに128Gが4台になったやつもいる・・・
64Gもそれ以下も複数台w
メモリが安いままだからSSDでナンピンしてるわw
285Socket774:2012/05/23(水) 12:14:30.35 ID:JO18iStg
トータル面の速度とか何言ってるんだか
いくらエンコードが爆速のマシンでもストレージが10年前のHDDだったらエンコード以外で使おうと思わん
286Socket774:2012/05/23(水) 12:16:54.73 ID:ujgqbTVt
そんな極端で現実的でない例を出されても
頭おかしいんじゃね?としかコメントできないw
287Socket774:2012/05/23(水) 12:32:42.41 ID:Cu+G3Wwg
>>282
ノート用に出たばかりの頃の256GB入れてたけど
ノート自体あまり使わなくて勿体無かったかな、と
あくまでもサブ的な用途しかないなら
128GBでも充分かもしれないよ
288Socket774:2012/05/23(水) 12:36:07.58 ID:AQw42aAA
RAMDISK->SSD->HDDの三層構造のキャッシュシステムさっさと作れや
289Socket774:2012/05/23(水) 15:03:39.39 ID:pJCBTfQs
仕事用のPCがブルースクリーン頻発する様になって困ったのが昨日。
ソフトが特殊で、再インストールで数十万とかふざけた事になるので
SSDをHDDにコピー…しようとしたら、途中で落ちる。
とりあえず必要ファイルのバックアップだけ取って、SSDが怪しいので
予備のSSDをアマゾンに注文して、色々調べたらここに来た。

ファームは0002。使用時間は5200時間ちょっと。
5184時間問題って奴にガッツリ当てはまりそう…

って事で、ファーム更新してみました。これで平気かな?
EaseUS Disk CopyでSSD丸ごとバックアップ取っても落ちなかったから
(一時間半くらいかかった)、大丈夫っぽいよね。

とりあえずありがとう>このスレの情報提供者の方々
290Socket774:2012/05/23(水) 15:29:14.29 ID:z6vLmH30
>>245,246
【ハードディスク2.5 SATA】富士通FUJITSU MHX2250BT(250GB 4200rpm S-ATA) 税込 16,000円
でググってみぃ。URL書き込みだとはじかれるんでな。
こんなもんだろ、2.5インチの250GB、数年前なら。
250GBで1万なら2008-09年初頭だろ。
291Socket774:2012/05/23(水) 15:34:25.25 ID:SCKQVw0s
>>289
命拾いしたね
292Socket774:2012/05/23(水) 15:36:31.20 ID:Q5c1FY5k
>>289
5184時間で間違いないね
ファーム更新で完治するから安心していいよ
293Socket774:2012/05/23(水) 16:02:55.38 ID:p/T96D21
128GBで初SSD記念カキコ

ファームうpは、データドライブだとうまくいかなかったわ
OSを移行してから、ブートドライブとして実施したら、でけた
294Socket774:2012/05/23(水) 16:19:47.09 ID:pJCBTfQs
>>291,292
助かったよ。
とりあえず更新してから、ブルースクリーンは発生してない。
良かった。ほんと良かった。

ついでに一般作業用Win7の方もファーム更新してみた。
ClevoベースのショップBTOノートのDVDドライブを潰して
チンコパッドのハードディスクドライブ・ベイアダプターIII 43N3412)ってのに
HDD突っ込んでDドライブにしてる仕様。
>>5の現象になったけど>>16-17を見て、とりあえずDドライブ外してみた。
するとサクっと更新完了。
Win7は更新楽だね。
295Socket774:2012/05/23(水) 16:40:47.75 ID:mLZViOEb
何言ってんだコイツ
296Socket774:2012/05/23(水) 16:58:41.46 ID:vvBbOsMh
>>295
要約: 「チンコ突っ込んだらサクっと完了。楽だね。」
297Socket774:2012/05/23(水) 17:06:33.49 ID:SCKQVw0s
だいたい合ってる
298Socket774:2012/05/23(水) 21:00:07.16 ID:R6wVmiHL
前スレ442だが、CFDから交換品が送られてきた。
納品書には「無償保証で同品交換致しました」とあるだけで、故障状態に関する説明はなし。
交換品のファームは0309だけど
製造番号の頭4桁が交換前は1201だったのが1205に変わった
29916-17:2012/05/23(水) 22:23:26.24 ID:50g4KPWw
>>294
                ゝ n
          <('ё')E)
           |  |
          <ω\

300Socket774:2012/05/23(水) 22:31:35.23 ID:6HfbmrAz
M4安くなりすぎて驚いたわ
301Socket774:2012/05/24(木) 09:10:39.88 ID:ESzjlsB7
これからは256以上だな
302Socket774:2012/05/24(木) 09:27:58.70 ID:ZtsQpoNt
用途にもよるがOSだったら64で十分
容量大&コスパで128
303Socket774:2012/05/24(木) 09:32:32.42 ID:SMsF87an
これからの クルーシャルは 2・5・6が主役!
304Socket774:2012/05/24(木) 09:35:56.29 ID:KtdY3B70
64とか言ってるのは時代遅れ知恵遅れ
305Socket774:2012/05/24(木) 10:39:06.19 ID:hElny2IN
デフォで128Gで、余裕があれば256Gだよな。
いくら安くても、いまさら64Gなんて買う気おきんわ。
306Socket774:2012/05/24(木) 10:49:30.95 ID:e2J3T6YY
64GBは容量的には使えないことはないけど、容量単価が高いからな

仮に容量単価がかわらなければ、64GBを複数台でもそれほどデメリットは感じない
ノートではないし
307Socket774:2012/05/24(木) 11:05:55.16 ID:dPWzyIJk
>>306
でもさ、RAIDにしたtrimが効かないよっっ
308Socket774:2012/05/24(木) 11:08:53.08 ID:e2J3T6YY
>>307
RAIDするなんて言ってないし、するべきでもないと思ってるって

システムとデータ分けれるのはひとつのメリット
309Socket774:2012/05/24(木) 11:12:25.91 ID:KtdY3B70
そんなのパーティション分ければいくらでも出来る
310Socket774:2012/05/24(木) 11:18:34.94 ID:ZtsQpoNt
SSD2台とパーティションが2つを一緒にされてもな
311Socket774:2012/05/24(木) 11:27:06.45 ID:e2J3T6YY
>>309
もしかしてパテ切れるのがすごいとか思ってるひと?
SSDでパテ切るのって良くないって聞いたけど

言い直すと、複数台の利点は、システムとデータのドライブを物理的に別にできること
312Socket774:2012/05/24(木) 11:44:48.92 ID:dPWzyIJk
私はC300をパーティション分割して使っているよ(Linuxだけどね)
個人的なメリットとしては、各パーティションの空き領域が「代替え領域」として使ってくれるかも?って思いもあるしね ww
(まぁ分けている最大の理由は/var溢れでシステムがダウンするのを避けての事だが)
313Socket774:2012/05/24(木) 11:48:08.87 ID:KtdY3B70
>>311
凄いと思ってるわけないだろ
当たり前のこと言っただけ
良くないわけないだろ
314Socket774:2012/05/24(木) 11:51:10.34 ID:KtdY3B70
>>311
無知なくせに語るなよ
315Socket774:2012/05/24(木) 11:55:19.46 ID:UBRtAlq9
パーティションは要らないな
システムとデータを分けるのはパフォーマンスと保守性
316Socket774:2012/05/24(木) 11:58:13.97 ID:ESzjlsB7
SSDとHDDが1台ずつで良い。
SSDの内容をHDDにバックアップできるし。
317Socket774:2012/05/24(木) 12:00:04.56 ID:KtdY3B70
そのうち大容量化されてパーティション切るのが常識になるだろ
今でもソフトウェアやOSの仕様上、パーティション切ってる人も多いだろ
318Socket774:2012/05/24(木) 12:03:49.01 ID:e2J3T6YY
>>314
気に障ったようなら悪いね
無知かもしれないけど、考えなしにSSDでパテ切ろうってほどではないんだ
あSSDでパテ切るのが絶対良くないといってるわけではないよ

個人的には、2万程度の予算でSSD買うなら、m4の128GBと、あと別メーカーの128GB買ってみるな
そのほうが楽しいし

てか256GB推してたひとたちはどこへ行ったの?
319Socket774:2012/05/24(木) 12:33:53.37 ID:IQuaVcpK
SSDも3T/4TのHDDも全部1パテだな
用途でパテ切るぐらいならSSD/HDD増やしてる
320Socket774:2012/05/24(木) 12:34:55.23 ID:6A0dgfMu
HDD時代はシステム起動領域は空き容量もちゃんと確保しておかないとやがて重くなることがあったけど、
SSDはデバイス全体でウェアレベリングが行われるからシステム領域の空き容量は気にする必要は無いよ。
SSD全体の空き容量さえちゃんと確保してあるなら、パーティションをどう切ろうと影響はない。
HDD時代の常識に囚われた人たちがよく陥る誤解。
SSDにデフラグは無意味ってのは最近は一般層にも知られてきたけど、パーティションについてはまだ勘違いしたままの人が多い。
321Socket774:2012/05/24(木) 12:48:26.38 ID:jciNzGkS
「最近はmSATAあるマザーも多いしね」(5/23) ---某ショップ店員談

MicronからSATA3(6Gbps)対応のmSATAフォームファクタに対応した
「RealSSDC400 mSATA」シリーズが早ければ今週末にも登場するようだ。
Micron製コントローラとMLC NANDフラッシュを搭載

32GB「CT032M4SSD3」 約7,000円
64GB「CT064M4SSD3」 約8,500円
128GB「CT128M4SSD3」 約15,500円
256GB「CT256M4SSD3」 約31,500円
322Socket774:2012/05/24(木) 12:50:38.43 ID:e2J3T6YY
>>320
ありがとう、すごく参考になった

今のSSDでは、領域分割しても、全領域を対象に平準化機能が働くってことだよね
323Socket774:2012/05/24(木) 13:37:42.14 ID:SHYM69hw
パテ切ろうと切るまいと好きにさせたれよw
324Socket774:2012/05/24(木) 13:50:14.93 ID:1Ft3n/GG
順調に値段が下がってるな
15000円台まで下がるのも時間の問題か、その前にm5なるものが登場するか見ものであるw
325Socket774:2012/05/24(木) 13:51:30.29 ID:SzAZkXzc
Intel 330のダンピング?のおかげですかね・・・
この安さは。
326Socket774:2012/05/24(木) 14:00:45.23 ID:bN5gQKjC
いや、OCZの不具合系だと思うぞ。
327Socket774:2012/05/24(木) 14:46:17.13 ID:PbSImJMf
>>321
なんでこんなに高いの?
速いの?
328Socket774:2012/05/24(木) 14:48:22.64 ID:7xh/Rd92
>>327
mSATAって特殊形状だよ
頭悪そうだね
329Socket774:2012/05/24(木) 14:52:46.42 ID:sN2k26rK
mini-SATAとかMini PCI-eとかいわれてるやつだよな
330Socket774:2012/05/24(木) 14:55:59.40 ID:TlWK35Xi
来年の今頃は256が、うっひょー1万きったーw、となってるんだろうけどぽちったm4128
331Socket774:2012/05/24(木) 14:56:12.61 ID:7xh/Rd92
あのネーミングのややこしさはどうにかならんものかねw

カード形状のストレージはASUSがEeePCに採用したなんちゃってSSDが始まり
その後インテルが規格を策定したみたいでmSATAというのになってる
でもASUSの独自規格とは互換がないw
似たような信号がでててminiPCIe形状でコネクタもそもまま流用という
ところまでは一緒w

332Socket774:2012/05/24(木) 15:29:49.86 ID:ESzjlsB7
mSATAとSlimLineの似ていて異なる感もすごい
333Socket774:2012/05/24(木) 16:08:37.09 ID:wxu1Ll24
1GB/sの速度を体験したことない人にRAID0.を語られてもなぁ
334Socket774:2012/05/24(木) 17:05:34.02 ID:QS5BZQ00
1GB/sって通常使用で恩恵あるのか?
335Socket774:2012/05/24(木) 17:17:11.58 ID:wxu1Ll24
童貞がセックスについて語るようなもんだしなぁ・・・

オナホで充分だろ?って言われても困るんですけどね。
336Socket774:2012/05/24(木) 17:29:30.08 ID:ESzjlsB7
ぐちぐち情けない男ですね
337Socket774:2012/05/24(木) 17:35:49.62 ID:wxu1Ll24
1GB/s童貞よりはマシ
338Socket774:2012/05/24(木) 18:26:45.35 ID:WtF5jiCc
1GB/s程度でドヤ顔しちゃう男の人って・・・
339Socket774:2012/05/24(木) 18:28:29.48 ID:+z7z7wrW
mSATAてOS入れるシステム用にどうなのかな?
SATA3.0が128GBと256GBで塞がっててもう一台256GB買い増し考えてたのだけど。
340Socket774:2012/05/24(木) 19:53:57.95 ID:mI6WOm80
ツクモ価格まできたのか
341Socket774:2012/05/24(木) 20:13:25.87 ID:shIDh/IG
>>339
一般板に行きな
ここは自作スレ
342Socket774:2012/05/24(木) 20:16:03.44 ID:7edp+Yug
日経WinPCによるとSSDの寿命って3〜5年が相場らしい
短すぎてメインのストレージとして使う勇気がない
343Socket774:2012/05/24(木) 20:22:10.41 ID:4q94E4bB
HDDより十分長いかと
344Socket774:2012/05/24(木) 20:22:12.34 ID:HLUheRF0
HDDも3年もつのは稀なんだが
バックアップは常にとるべき、RAIDより遥かに大事
345Socket774:2012/05/24(木) 20:35:49.29 ID:et0SMjPM
HDDって壊れるときor不具合出るタイミングって2年もたたずにだけど
それ以上もつやつって大体規格が廃れるまで持つよね
SSDもではじめから何台もつかってるけど、初期のプチフリ以外不具合すらない
346Socket774:2012/05/24(木) 20:36:26.98 ID:bZaOgmDD
ZOTAC Z77ITX-A-E辺りにCT256M4SSD3つっこんで、
小さなケースごとモニターの裏に吊るしておけば面白そう
347Socket774:2012/05/25(金) 08:47:44.61 ID:w7O4KLxk
m4の128GB入れてから、長時間放置してると落ちる。
一回ブルースクリーンになって再起動かかったの見たから
たぶん毎回同じ状況だと思う。

省電力で何かを止めようとした時になるのかと思って
電源オプションから
・ディスプレイを暗くする→なし
・ディスプレイの電源を切る→なし
・コンピューターをスリープ状態にする→なし
にしても知らぬ間に落ちてる

メモリもmemtestかけてみたけどエラー無し。
何が原因だと思います?

PCはFaithのProgress WX2 i7720XA+DVR(BTOノート)

OS:Win7 Pro64bit
メモリ:Transcend JM1333KSN-4G×2枚
SSD:CT128M4SSD2(000F)

触ってる時は落ちることは無い。
仕事途中で晩飯食いに帰って戻ってくると
毎回キッチリ落ちてる(1時間くらい)
再起動してログオン画面→予期せぬシャットダウンがうんたら…と言われる
348Socket774:2012/05/25(金) 08:57:37.93 ID:pqwEIkCz
>>347
ファーム更新しろカスが
349Socket774:2012/05/25(金) 09:06:44.47 ID:g4M4LO49
>>347
KP41
350Socket774:2012/05/25(金) 09:06:44.48 ID:hp7PCj0g
>>PCはFaithのProgress WX2 i7720XA+DVR(BTOノート)
たぶんコレが一番の原因
351Socket774:2012/05/25(金) 09:13:29.07 ID:74J0Kpk5
買ったところに相談とか、買い替えをお勧めかな。
m4じゃなくてBTOノートね。
かわいそうに。。
イ`
352Socket774:2012/05/25(金) 09:28:32.12 ID:pqwEIkCz
ファーム上げたつもりが失敗してるに一票
353Socket774:2012/05/25(金) 09:41:09.33 ID:60Jn20Lp
ファームだろ
354Socket774:2012/05/25(金) 09:41:55.62 ID:WyEcc/us
BTOノート・・・
355Socket774:2012/05/25(金) 09:53:54.82 ID:BLuZKnCp
触ってると落ちないなら、ずっと触り続ければ解決
356347:2012/05/25(金) 10:35:33.63 ID:w7O4KLxk
ファームは更新済みです(一応000Fって書いた)
Win7から更新してCrystalDiskInfoで見ると「000F」になってる。

>>349
KP41問題ってのは、今ググって初めて知った。
良く分からんから、後で調べてみる。

>>350,351
うん。俺もちょっとそう思ってる。
でも、Faithに相談しても、まともな返答なんて期待出来ないからやめとく。

基本的に>>355なので大きな問題は無いんだけど
飯前に作業中のファイルを保存し忘れたりしてると悲惨な事になるんだよね…

あ、ちなみに0309の時から同じ現象でした。
で、ファームが原因かと思って000Fに更新したけど状況変わらず。
HDDだと問題ないんだけどな
357Socket774:2012/05/25(金) 10:38:32.64 ID:pqwEIkCz
電源の12Vが不安定かもな
別の口からとってみたら
358Socket774:2012/05/25(金) 10:39:16.84 ID:SkDmBedv
>>356
もういっそのことリカバリかけた方がいいんじゃね?
359Socket774:2012/05/25(金) 10:44:41.72 ID:BLuZKnCp
>>356
電源が怪しい
ACアダプタのみにして、バッテリーを外して使っても症状出る?
360347:2012/05/25(金) 11:02:21.87 ID:w7O4KLxk
>>358
今回HDD→SSDにして、クリーンインストールしたばかりなので
リカバリはちょっと嫌かも…
各種アプリが相当数入ってるもんで。
まあ、どうしても駄目ならやってみます。

>>357
アホな事聞くかも知れないけどSSDの電源を別から?
どうやれば良いのやら…

>>359
それまだ試してない。仕事が落ち着く夜にでも試してみます。

てか今電源オプション確認してみた。
〜〜〜
電源オプションから
・ディスプレイを暗くする→なし
・ディスプレイの電源を切る→なし
・コンピューターをスリープ状態にする→なし
〜〜〜
にしておけば良いのかと思ったら、詳細設定で見てみると
この状態でも時間経過でHDDの電源断とかあるんだね。
ひょっとしたら。これ切っておけば平気なのかな。
とりあえずHDDの電源断なしにしておいて
夜にでも、>>359は検証してみます。
361Socket774:2012/05/25(金) 11:32:27.59 ID:cqmI1+nX
FaithでBTOとかどこの罰ゲームだよw
362Socket774:2012/05/25(金) 11:48:00.99 ID:dV+AFsTs
スレチガイだからスルー推薦
363Socket774:2012/05/25(金) 11:53:35.52 ID:ArhFc/BX
>>360
いや、
あからさまに「板違い」のノート者がいつまでも居座られても困る
もうなにも反応返さなくていいから、ここにはもう書き込まないのがベスト
364Socket774:2012/05/25(金) 12:06:36.53 ID:oa0j69GA
システムの自動再起動を切るとか、自作の初歩だろ
365347:2012/05/25(金) 12:09:41.68 ID:w7O4KLxk
だって該当SSDのスレだから…って思って見てみたら
ノートPC板にもあるのか

スレチすんませんでした
366Socket774:2012/05/25(金) 12:45:03.45 ID:W/1Qjacx
だって該当SSDのスレだから…じゃねーよ
ここは自作板だからノートの話はスレチどころか板違いなんだよ
367Socket774:2012/05/25(金) 12:50:09.09 ID:W/1Qjacx
あ、ノートでも自作ノートなら板違いじゃいか
今回の場合BTOだから板違いだが

ところで今自作ノートって作れるんだろうかね?
368Socket774:2012/05/25(金) 12:51:28.83 ID:vlXau/EH
ケチケチすんなよ、ボケ共がw

俺も最初に自作に128GB入れて2台、3台目のノートにも
128GB入れたから、これで3個目だ。
256GBは用途的にゲームおたくとかでもない限り
あんまり一般の人には必要ないな。
369Socket774:2012/05/25(金) 13:04:50.07 ID:L2DEtoxO
俺が今買うなら256買うな
出来ればもっとあった方が良い
容量大きい方が速いし寿命も長いし値段以外良いことしかない
370Socket774:2012/05/25(金) 13:10:05.59 ID:EuGBMf6D
その値段もちょっと前の128くらいだからな
しつこく128とか言ってるやつがいるが
感覚が遅れてるだけ
そのうち考えも変わるだろうが
371Socket774:2012/05/25(金) 13:18:44.32 ID:xmNR6qDI
128GBを2台にしたほうが汎用性はあるよ
当然非RAID
372Socket774:2012/05/25(金) 13:23:06.74 ID:g4M4LO49
64GBで充分
373Socket774:2012/05/25(金) 13:28:59.39 ID:xmNR6qDI
64GBは容量単価が高い
374Socket774:2012/05/25(金) 13:32:22.48 ID:Ho8ezafh
3000円程度の違いで倍の容量なのにな
今時64GB買う奴はアホ
375Socket774:2012/05/25(金) 13:35:36.86 ID:xmNR6qDI
64GBは用途にもよるが、容量的には使えなくはない

ただ新規で購入するのは勧められない
376Socket774:2012/05/25(金) 13:40:39.23 ID:IexGIQz1
64GB買ってた層が128GBにシフトし、128GB買ってた層が256GBにシフトしただけだよな
128GBにシフトできない層もいるようだが
377Socket774:2012/05/25(金) 13:57:11.82 ID:Up0vwUTf
もう値段も下がってきてるんだから、256GBでいいだろ
貧乏くせーな
378Socket774:2012/05/25(金) 13:59:09.32 ID:xmNR6qDI
まあ容量って用途の問題だから
その容量のが必要なら大容量のを買えばいい
予算が許せば買えばいい

ただ256GBと128GBの差額で買えるものもたくさんある
容量があがれば書き込み速くなるっても260MB/sは今の製品水準だと特別速くないし
379Socket774:2012/05/25(金) 14:38:38.94 ID:4ZTUlN8h
ケチケチすんなよ、ボケ共がw
512G一択だろw
380Socket774:2012/05/25(金) 14:45:47.37 ID:bBq+wAVh
まあ好きなの使えってことだよな
なぜかしつこく128とか言い張るやつがいる
同じやつだろうけど
以前は64厨が良く出現していた
381Socket774:2012/05/25(金) 14:46:34.43 ID:xmNR6qDI
おかねがあれば買えばいい
ただSSDは発展途上だから、SSDに予算を割くのは、予算が限られていると非効率

>>379
つまんね
382Socket774:2012/05/25(金) 14:49:20.69 ID:7UjElumy
これ買って自慢しろ
http://kakaku.com/item/K0000289431/
383Socket774:2012/05/25(金) 14:54:48.46 ID:pqwEIkCz
512は速度遅いしないわ
384Socket774:2012/05/25(金) 14:58:52.38 ID:xmNR6qDI
>>382
前週比で¥115も安くなってんじゃんw

256GBを勧める理由に説得力がないんだよな、騒いでるだけ
速度も寿命も絶対的なものではないし
勧める理由ないの?
385Socket774:2012/05/25(金) 14:59:29.78 ID:ZlYNtffC
>SSDは発展途上だから
そりゃそうだ
別に無理して買う事はない

>予算が限られている
誰だってそうだ

>非効率
何のwww
386Socket774:2012/05/25(金) 15:04:27.56 ID:xmNR6qDI
>>385
>予算が限られている
例えば予算が10万か30万かってこと
わかるよね?

>非効率
別に予算をかけるべきところがあるってこと

で、結局どれを買うのがいいと思ってるの?
387Socket774:2012/05/25(金) 15:04:53.59 ID:F1pA8n0u
大は小を兼ねる
じゃねーの
388Socket774:2012/05/25(金) 15:06:31.23 ID:xmNR6qDI
目指すべきは最大ではなく最適である
389Socket774:2012/05/25(金) 15:07:34.66 ID:5qDiQW/s
ノートの書き込みにノーという自作板。
390Socket774:2012/05/25(金) 15:07:43.91 ID:ZlYNtffC
結局「人それぞれ」でいいじゃん…
391Socket774:2012/05/25(金) 15:09:45.36 ID:Hft7g+sk
>>390
よくできました
392Socket774:2012/05/25(金) 15:10:08.26 ID:103GOXTP
夏日が多くなると頭に蛆が湧くのが多くなるな
393Socket774:2012/05/25(金) 15:19:23.75 ID:YHsQDqcQ
祖父と九十九で9999できれいにならんでるなw
ここらが限界か
394Socket774:2012/05/25(金) 15:20:17.98 ID:Hft7g+sk
mSATAが安くなってほしい
395Socket774:2012/05/25(金) 15:35:00.65 ID:JZ1/JruI
>>390
「ひとそれぞれ」は逃げ

別に誰がどれ買ったっていい
でもそれを選んだ、または勧めるからには理由があるんだろ?
それを知りたいんだよ

その理由が叩かれたっていいだろ
どうせ会うことのない他人なんだし
396Socket774:2012/05/25(金) 15:38:01.05 ID:F1pA8n0u
なんだよこいつ…結局、俺の理解に及ばない理由は全て却下しますね^^
って言いたいのか
397Socket774:2012/05/25(金) 15:42:26.04 ID:Hft7g+sk
>>396
なんだよこいつ…結局、俺の理解に及ばない主張は全て却下しますね^^
って言いたいのか
398Socket774:2012/05/25(金) 15:44:25.84 ID:yYUdHXFH
>>396
いやそうじゃなくてさ

理由がわからなければ判断しようがないだろ
399Socket774:2012/05/25(金) 15:48:57.50 ID:F1pA8n0u
だから、俺は大は小を兼ねるで256GBを購入したんだが
何言ったって御託並べて否定してんじゃねーかお前
400Socket774:2012/05/25(金) 15:57:39.04 ID:yYUdHXFH
>>399
自分の考えを意地になって正当化しようとしてるように見えたからさ

別に否定をするわけではなくて、別の選択しもあるけどどう思うかってこと

128GBや128GB×2とか差額で別のものを買うとか、他の選択肢を検討した上で出した結論ならいいんだよ、尊重する
401Socket774:2012/05/25(金) 16:04:14.77 ID:F1pA8n0u
だったらまさに>>390の人それぞれ。でいいじゃねーかボケ
なにが逃げだよ
402Socket774:2012/05/25(金) 16:05:44.71 ID:g4M4LO49
64GBで充分だもんな
マジにw
403Socket774:2012/05/25(金) 16:08:41.48 ID:yYUdHXFH
>>401

>>390は自分の考えをいってない
だから逃げってことでしょ
404Socket774:2012/05/25(金) 16:09:35.16 ID:WGa94LNI
SSD64GB+HDDは苦しいが
SSD128GB*2は超快適
405Socket774:2012/05/25(金) 16:12:43.86 ID:F1pA8n0u
>>403
はぁ…そうですか
まぁ、あなたが何を言おうが、どう受け取ろうがそれも人それぞれ、自由だと思うので
あなたが何かとクソ面倒な人間だって事は分かった
口汚くてすみませんでした
406Socket774:2012/05/25(金) 16:15:26.12 ID:yYUdHXFH
>>403
>口汚くてすみませんでした
気分を害してしまったかな
まあ少しはわかってもらえたようでよかった

電池切れそう
407Socket774:2012/05/25(金) 16:20:10.21 ID:Bt0TjFZY
お前の?
408Socket774:2012/05/25(金) 16:25:17.48 ID:aEE8Qy1F
何十台も組む訳じゃないだろうし好きにすれば良いと思うが
デスクトップでパフォとコスト考慮すると
128GBSSD+物置HDになるんじゃね?
64GBはチャネル半分だし。
409Socket774:2012/05/25(金) 16:26:19.80 ID:KkCStl3t
ポチったら下がりおった・・
410Socket774:2012/05/25(金) 16:51:57.95 ID:lm/eLF6M
買い時が分からん。
今週買っちゃうか、来週まで待つか…
411Socket774:2012/05/25(金) 17:00:01.29 ID:103GOXTP
128GBが10k切ったら十分でしょ
412Socket774:2012/05/25(金) 17:12:49.39 ID:DayDHzSZ
256GBが15k切る日が来るだろうか
413Socket774:2012/05/25(金) 17:42:05.35 ID:BlRUv1QO
まぁ今から買うなら書き込み速度考えて256GB買っとけばいいんじゃないかね
1年前に128GB買う値段にちょい足すくらいの感覚でいけるだろう
414Socket774:2012/05/25(金) 18:59:59.87 ID:iMbQVlDl
今は時期が悪い
512GBで2万来るまで待て!
415Socket774:2012/05/25(金) 19:18:40.05 ID:bBq+wAVh
まだやってるのかよ
好きなの買えで終わりだろ
だれでも安くなれば大容量の買うに決まってる
416Socket774:2012/05/25(金) 19:26:30.42 ID:/fh2YDtM
ちょっと前までは64か128かで語ってたからな
来年の今頃は258か512かになってれば良いね
417Socket774:2012/05/25(金) 19:44:03.07 ID:tHcGM6l1
1年半で2倍のペースじゃないかな・・・
418Socket774:2012/05/25(金) 20:21:58.91 ID:YCocc1Ts
こっからペースダウンで2年〜2年半そこらでようやく2倍とかじゃないのかな
少なくとも今は、余程の事が無い限り256GBもしくは128GB×2台(RAID前提)がベストバイかと思うが
419Socket774:2012/05/25(金) 20:41:12.68 ID:h5OytJxR
m4 256GBが19K割れたけど、来月末までに更に下がるだろうな
Intelの値引きが6末までだけど、HDDやチップベンダーの在庫が膨れ上がってるわで
そのまま値引き続行の話も出てるみたいだしな
420Socket774:2012/05/25(金) 20:43:36.66 ID:5qDiQW/s
>>419
19K割れたの!?スゴーイ
421Socket774:2012/05/25(金) 20:49:25.90 ID:lZfXAlbw
256GBは確実に年内に射程距離に入る
来年は512GBか
422Socket774:2012/05/25(金) 20:51:17.67 ID:XJx2wCz8
m4 128GB二台
HDD 500GB 1T 各1台になった
早くHDD下がらんかね
423Socket774:2012/05/25(金) 21:45:01.88 ID:64KY7F2q
256GB以上を使うやつなんて大半がゲームとかだろw
一般の人が普通に使うには128GBで足りるじゃん。
64GBはこれからはキャッシュで使う人向けじゃね。
424Socket774:2012/05/25(金) 22:01:48.36 ID:BlRUv1QO
そんくらいの容量ならHDDのデータは光学ドライブにでも入れてスピンドルレスにしちゃった方がいいんじゃないのかね
425Socket774:2012/05/25(金) 22:44:39.35 ID:ShkWm7Y6
トラブル系の情報って有用なんだけどな
板違いだスレ違いだって追い出すことかよ
長文ウザめではあるけどw

追い出して何話してるのかと思ったら64だ128だ256だって
おまえらアホかw
426Socket774:2012/05/25(金) 23:23:51.23 ID:iQPbvbRm
オレもそう思う。
ここって、もはや中高生の集会所だよな。
SSDスレで最もレベルが低いw
427Socket774:2012/05/25(金) 23:27:57.09 ID:vfHLfffk
どんどん安くなってくな
いつ買ったら良いのか
428Socket774:2012/05/25(金) 23:31:01.26 ID:/pQvrEnF
次々下がっていくなorz
429Socket774:2012/05/25(金) 23:33:44.66 ID:f1pIe2JV
>>416
ちょっと前がいつか知らんが
それは金のない奴の話だろう?
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 23:34:38.05 ID:BoPaczJk
安くなるってことは・・・
431Socket774:2012/05/25(金) 23:41:47.86 ID:S/qhTy5f
128は九千を割り
256は一万八千を割る勢い
432Socket774:2012/05/25(金) 23:56:00.35 ID:sxdcBv5G
128が1万切ってるのか!
ポチりそうだ…
433Socket774:2012/05/26(土) 00:06:17.83 ID:6cvmPfyh
だからくだらねー値段と容量の話しかできないのかよカス
そんな話でスレ埋めるなよ暇人
434Socket774:2012/05/26(土) 00:09:59.34 ID:rXGz7bky
>>433
じゃあ、役に立つ話ししてくれないか?
435Socket774:2012/05/26(土) 00:14:50.34 ID:YlMothNK
m5出るとみた
436Socket774:2012/05/26(土) 00:17:36.59 ID:6cvmPfyh
>>434
バカ?
くだらない話で埋めるなって言ってるんだよ
だったら役に立つ話しろ?
くだらない事しか話さないなら黙ればいいだけだろ
お前は常にここで話してないと死ぬのか?
437Socket774:2012/05/26(土) 00:31:43.34 ID:vlAJljI8
別にくだらなくねえよ
値段は重要
おまえの話の方が全く役に立たない
気分を悪くさせるだけ
438Socket774:2012/05/26(土) 00:32:50.61 ID:rXGz7bky
>>436
おたくはつねに文句を言わないと死ぬんですね。
439Socket774:2012/05/26(土) 00:37:50.04 ID:6cvmPfyh
>>438
常に?
あまりに無意味な同じ話がループしてるから
今回初めて言ったんだけど?
頭腐ってんだろ
消えろよキモヲタ
440Socket774:2012/05/26(土) 00:41:25.48 ID:YeBCwq44
なんかリアルで嫌なことでもあったんか?
441Socket774:2012/05/26(土) 00:41:27.67 ID:hEutY6VE
通販価格ではインテル、サンディスク、ライトン辺りも値段が近づいてきてるけど、あえてm4を選ぶ利点ある?
わかる人がいたら教えてほしい
442Socket774:2012/05/26(土) 00:43:17.64 ID:YlMothNK
むしろなんでm4の値段下げてるのかが知りたい
443Socket774:2012/05/26(土) 00:47:53.46 ID:YDq2rxDt
>>441
ファームも熟成されてきたし、いい加減喰いごろだと思うけど、どうだろう

>>442
知りたいなぁ
次期モデルでも出るんだろうか?このところ一気に値崩れし過ぎw
444Socket774:2012/05/26(土) 00:49:17.38 ID:hEutY6VE
>>442
上の3社と比べると書き込みが遅いからかな…
信頼性の高さも並?

C300が壊れて新しいのがほしいのだけれど、m4をあえて買うメリットがあったら教えてください。
445Socket774:2012/05/26(土) 00:53:02.96 ID:aqNTy0Ke
今旬のSandForceコントローラーSSDを買うのも面白いと思うよ
俺はSF-2281のを買ってみた
まあ長く使わないと劣化はわからないだろうな
M4とM2Pも繋げてるからSATA3じゃなく、SATA2につないでるというもったいない使い方になってるけど
今メーカーに一番人気のあるSandForceを使おうぜ!
446Socket774:2012/05/26(土) 00:53:36.32 ID:rXGz7bky
>>439
だから無意味じゃない話を振ったらどうですか?
447Socket774:2012/05/26(土) 00:54:36.30 ID:6DXY8iJU
インテルは書き込み速く無いじゃん
448Socket774:2012/05/26(土) 00:59:14.63 ID:b/QCqev8
インテルのは遅い、高い、俺が嫌いの三拍子揃ってるからなぁ・・・
449Socket774:2012/05/26(土) 00:59:31.02 ID:YDq2rxDt
その代り遅くならないんじゃなかったっけ?
それは前のモデルだっけ・・・情報が混ざってしまっているorz
450Socket774:2012/05/26(土) 01:00:24.02 ID:YlMothNK
ライト500欲しいなら東芝やIntelが採用したSF買えばいいよな
451Socket774:2012/05/26(土) 01:00:26.57 ID:LBGqduGW
>98>181
俺はコレ使っている
http://www.lc-tech.com/pc/solid-state-doctor/
M4 256Mで動いて(いる様に)見える。
リカバリ後、エクスペリエンスが7.0に落ちてorzとなっていた時入れたら7.2になった。
452Socket774:2012/05/26(土) 01:00:32.67 ID:rXGz7bky
>>439
もう寝るんで一言

あなたは容量と価格の話しは無駄だとおもうだろうけど、
それを必要する人もいるわけです。
このスレに何が必要で何が不必要だと、あなたが決めるわけですか?
453Socket774:2012/05/26(土) 01:02:11.06 ID:I4Fz3MF3
値段の話はやめろ!
四月に三割増しで買った俺に失礼だろうが!
454Socket774:2012/05/26(土) 01:03:05.14 ID:hEutY6VE
>>443
ファーム更新で成熟はしてる感じはするけど、実際の壊れなさはどうなんだろう。

C300壊れて、安定性や耐久性というより、実際に壊れないことの重要性が少しわかった。もちろん個体差はあるんだろうけどさ。

>>445
そう、そのサウンドフォースってのがね、評判をみると不安な感じがする。パフォーマンスは悪くない。

>>447
SSDSC2CT120A3K5考えてたけど、ちょっと遅いみたいだね。
高いのはインテルだからか。
455Socket774:2012/05/26(土) 01:03:55.92 ID:rXGz7bky
大丈夫、おいらは 256GB を 4万近くで買ったから
456Socket774:2012/05/26(土) 01:09:49.04 ID:6cvmPfyh
>>452
おまえは本当にバカなんだね
>>446>>436で既に答えてるし
普通に有用なトラブル系の話を潰して
値段と容量の話ばかりしてる事に意見したら
ボクらには必要なんですっ(キリッ ってw

そのまま寝て一生起きてくるなよゴミ
457Socket774:2012/05/26(土) 01:12:09.52 ID:aqNTy0Ke
俺は512GBを59000円で買ったw
458Socket774:2012/05/26(土) 01:31:43.98 ID:hiGZPjTn
>>456
ちがう、バカは俺だ。

ちなみに SSD より ガンガンガン速 のほうがPCの高速化になった。
459Socket774:2012/05/26(土) 01:58:10.26 ID:rXGz7bky
>>456
じゃあもっと角が立たないように言えないんですか?
汚い言葉を使う人大嫌いなんで。

おまえが死ね。
460Socket774:2012/05/26(土) 02:25:53.82 ID:pmrzUiAg
>>454
インテルは高いけどXPでもTrim効くとかソフトの利点があるからな
461Socket774:2012/05/26(土) 02:59:33.48 ID:N0K+Pypw
小学生か
462Socket774:2012/05/26(土) 05:11:12.80 ID:vlAJljI8
SSDSC2CT120A3K5は安いだろ
463Socket774:2012/05/26(土) 07:22:45.62 ID:LBGqduGW
だからさ・・・
>451のソフトでTrim効くって。
464Socket774:2012/05/26(土) 08:16:26.35 ID:Q2Uw7+AW
わざわざそんなの買うの?
465Socket774:2012/05/26(土) 08:24:00.01 ID:PqFZqMIN
C400のバグを最近知ったから、ファームウェアをアップデートしようと思っているんだけど
Micron からファームウェアをダウンロードすることが出来ないのですが…
Crucialからファームウェアをダウンロードして、適用しても大丈夫でしょうか?
466Socket774:2012/05/26(土) 08:49:42.99 ID:LLfRBJRB
マイクロンという考えはなかった。
crucial m4
crusialのダウンロードページから落としておk
467Socket774:2012/05/26(土) 08:50:41.14 ID:LLfRBJRB
>>466
crucialねスペルミス
468Socket774:2012/05/26(土) 09:48:04.17 ID:Kp7Rav+0
>>454です。

m4は>>441の中ではコスパいいほうだけど、利点はそのくらいみたいだね。

どれかを買う決心もつかないんで、使ってなかったPhotofastの32GBでもう少しだけ待ってみるよ。スタンバイ復帰失敗する困ったちゃんだけど。

>>462
m4より安い?
469Socket774:2012/05/26(土) 09:59:49.15 ID:FGeq/K51
>>454
実際過去スレ漁ってm4が壊れたって報告の数でも数えてみればいいんじゃない?
壊れた系の書き込み数と実際の壊れやすさにはそれなりに相関があるだろうから
結局工業製品だからどんな鉄板SSDでもハズレを引けばすぐ壊れるわけで、単一の事例だけじゃ信頼性は判断できない

しかし256GB版安くなったな・・・
俺がC300の256GB買った時は7万弱だったのに今や3割くらいまで値下がりしたか
470Socket774:2012/05/26(土) 10:02:19.34 ID:Kp7Rav+0
>>454
あとサンドフォースだった。
471Socket774:2012/05/26(土) 10:08:58.03 ID:Kp7Rav+0
>>469
個体差は上で書いた通り考えてる。
過去スレも検索してみたけど、結局ファームの不良分や出荷数がわからない限り、壊れやすさはわからなかった。

ただ印象としては、m4は信頼性は並っていう感じ。
472Socket774:2012/05/26(土) 11:21:34.66 ID:/Hd2JGuI
俺の歌を聴けぇ!
473Socket774:2012/05/26(土) 13:38:01.76 ID:C+guIERh
昨日ポチった奴届いたけど、新パケでもなかった
474Socket774:2012/05/26(土) 14:53:40.25 ID:Yt+qFuqT
楽天祖父通販で買ったのシンガポールだった
パチパッケージの中華を期待していただけに拍子抜け
475Socket774:2012/05/26(土) 15:13:12.75 ID:00pLiESB
>>472
聴いてやろう! 歌え!
476Socket774:2012/05/26(土) 15:26:24.23 ID:zkYyGz1+
    ∧_∧
    ( ´Д`)
  γU〜''ヽヽ
   !  C≡≡O=亜  デンデデッデデレデンデデッデデレデンデデッデデレデンデデッデデレ
   `(_)~丿
       ∪
    ♪
      ♪  ヘエーエ エーエエエー
   ( '∀`)    エーエエー ウーウォーオオオォー
 ((と    つ  ララララ ラァーアーアーアー
(( ⊂,,  ノ゙
   (_,/,,
   ♪    /
   ___/ ♪
  [●|圖|●]  ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄
    '∧ ∧♪  ♪  ナァォォォォ オォォォォ
    ( ;´Д`)/    サウェェェアァァァァ アァァァァ アァァァァ アァァァァ
     ♪         イェェェェェェェェェゥゥアァ…
   ♪    /
   ___/ ♪
  [●|圖|●]  ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄
    _  ∩  ヘェーラロロォールノォーノナーァオオォー
  ( ゚∀゚)彡 アノノアイノノォオオオォーヤ
  (  ⊂彡   ラロラロラロリィラロロー
   |   |   ラロラロラロリィラロ
   し ⌒J   ヒィーィジヤロラルリーロロロー
477Socket774:2012/05/26(土) 19:20:00.83 ID:rkFpPvvi
熱情の律動上手いですね
478Socket774:2012/05/26(土) 20:28:54.78 ID:FE5rktMV
ふと気づけば一昔前の128GBの値段で256GB買えるのか
64GB→128GBと買ってきたが256GBもほしくなってきた
479Socket774:2012/05/26(土) 20:38:35.47 ID:aqNTy0Ke
FF11をPS2でやってた頃を思い出す
480Socket774:2012/05/26(土) 21:53:48.65 ID:h+w6C292
用途次第だとは思うけど、そんなにSSDに入れないとダメなものってある?
ゲームを大量にインストールしたいとか?
481Socket774:2012/05/26(土) 22:21:38.79 ID:zkYyGz1+
俺はインストーラー使うアプリをC:、インストーラー使わないアプリをD:、ゲームやらデータ類をE:以降に入れてる。
C・DがSSD(X25-M 160G&m4 128G)でE以降がHDD。
Dドライブに128Gは多すぎだけど(現状で使用領域25G程度なので64Gでも問題なし)、自己満足でw
482Socket774:2012/05/26(土) 22:43:21.00 ID:9+wI1POo
>>481
最近SSD導入したけど、自分も64GBで充分だったかもしれん。
CドライブがSSD128GB、Dドライブ以降がHDD500GB,3TB,3TB
Cドライブは使用領域が20GB、空き領域が100GB以上

SSDの使い道がまだよくわからん。
システムとアプリ以外の用途で何かいいことある?
483Socket774:2012/05/26(土) 22:50:16.69 ID:6W5C/1ED
PCを何に使ってるかだな
P2Pなら大容量HDDしか必要なかろう
一般人からしたら3TBのHDDを2個使ってるようなのが分からん
録画用PCにSSDのメリットとかなかろう
484Socket774:2012/05/26(土) 22:55:43.74 ID:uPDzArD3
ゲーム
485Socket774:2012/05/26(土) 23:04:45.99 ID:BXxLsj2d
>>483
お前の考えでメリットないなら使うな
486Socket774:2012/05/26(土) 23:06:25.01 ID:zR0Yo5sq
>>483
超少数派だと思うが録画してるぜ
起動しても音がしないのがいい

録画番組少ないからなんとかなってる
残しておきたいのは外付け複数HDDへまとめて転送
487Socket774:2012/05/26(土) 23:06:39.07 ID:6W5C/1ED
>>485
俺はメリットあるから使ってるんだけどな
そのレスは>>482向けだ
488Socket774:2012/05/26(土) 23:20:34.72 ID:fW1lOePw
SSDはOSのほかに使用頻度の高いデータやアプリ、今やってるゲーム等を入れて
丸ごと差分バックアップ。最低限戻したい環境を詰め込んでる

ゲームとかによっては恩恵なくもないけど、アクセス速度見込んでというよりは
使用頻度や重要度の高いものをより分ける箱みたいな使い方になってる
489Socket774:2012/05/26(土) 23:39:34.50 ID:lnO7QRtG
前はポータブルHDDにドライバやら貯め込んで、組む度それからコピーとかやってたけど
今ルータにNAS機能付いてるから、インスコディスクにLAN等統合してしまえばSSD単発でも結構使えてしまうな
490Socket774:2012/05/27(日) 01:53:34.49 ID:/BQyiFUV
俺静音厨なので録画用にSSD使ってるな。
週に一度ぐらい録画したものをHDDへ移すという使い方だ。
普段、HDDレスで使えるというのはほんとにいい。
静かだし、なんかHDD使ってると頻繁に電源入れたり切ったりというのも抵抗あるし。
491Socket774:2012/05/27(日) 02:05:00.40 ID:4EJdB9ZJ
録画する量にもよるけど
今のSSDじゃあんまり持ちそうにないな
492Socket774:2012/05/27(日) 05:31:49.15 ID:s9NlUX1o
計算してみた、年間書き込みが85Tで256Gあれば4年は持ちそう
4年経てば1Tドライブが2万な世界じゃないか
ただし、システムと録画は同じドライブで行わない前提
493Socket774:2012/05/27(日) 06:43:50.93 ID:8Gm9FkSe
よし128で3年耐えるか
その頃には1TB3万くらいになってたらな
494Socket774:2012/05/27(日) 10:06:07.67 ID:q0diPdPl
>年間書き込みが85T
多めに見積もってのことだとは思うが、システムだけでそんなに書き込みってあるのかな?
256導入したてのヘタレビギナーだから、気になる。
495Socket774:2012/05/27(日) 10:08:46.20 ID:KOsexzcc
1400時間でWAが11回
買い換える頃は、実家かどこかのPCへお下がりだな
496Socket774:2012/05/27(日) 10:10:02.10 ID:Wcgzz8o+
どうせこの類のパーツは寿命とかじゃなくて飽きや速度アップから買い換える
事になるんだよな
497Socket774:2012/05/27(日) 10:11:43.63 ID:IPx23zuJ
容量の違うSSDが2個あるんで(64Gと128G)128Gを64Gでパーテーション切ってもうひとつ
の64GとRAID組みたいけどこの方法て無理ある?
498Socket774:2012/05/27(日) 10:21:52.31 ID:N6ySv+F9
>>497 出来ない
499Socket774:2012/05/27(日) 10:24:12.33 ID:IPx23zuJ
ありがと、諦めるわ
500Socket774:2012/05/27(日) 10:27:07.23 ID:ISns2XxJ
>>494
OSとアプリのみ平均すると1日8時間程度?・ネットとか作業等、基本普段使いで
X25Vでの年間書き込み量はSMART読みで1.4TBくらいだったから
普段使いなら、多めに見積もって倍としても3TBくらいじゃないの
501Socket774:2012/05/27(日) 10:30:53.06 ID:9meHYl77
>>494
録画の話でしょ
502494:2012/05/27(日) 10:41:44.63 ID:q0diPdPl
>>500
かなり荒く使っても、5年くらいは持つんだね。
大事に使えば、10年は持ちそうだ。

10年もたてば、SATAの規格自体が新しくなってそうだから、俺にとっては十分だわ。

ありがと。
503Socket774:2012/05/27(日) 12:10:10.82 ID:BisG3qvE
>>497
出来るか出来ないかだと可能だけど環境による
504Socket774:2012/05/27(日) 12:24:24.46 ID:QpVkJRgP
家は休止使うから普通に一日多いときには100G超える書き込み量
505Socket774:2012/05/27(日) 12:53:34.49 ID:7ruBQExU
>>497
mdならできないこともない
506Socket774:2012/05/27(日) 13:36:24.02 ID:/BQyiFUV
>>491 >>492
今のSSDって耐久性そんなにないのか。
俺の場合、録画ドライブは大体毎週300GB、それを編集して倍の600GB。
一ヶ月で2.4TB。一年で30TB弱。まあ、これぐらいな感じだな。
まあ、10年は持つのか。10年後には普通に大容量な奴に買い換えてるな。
でも一応、SSD内で編集するのやめるかな。
しかし、SSDも最初のころは衝撃に強いし、HDDみたいに物理的なクラッシュに怯えなくて
済むなみたいな感じだったのに、トラブル多すぎだし、信頼性はHDDの方が上っぽい感じ
だな。それでも速いし、音しないし、低発熱だし倉庫以外はHDDに戻る気はないが。
507Socket774:2012/05/27(日) 13:50:13.79 ID:FAJ0LFCa
>>506

C300の256GB版とm4の128/256GB版使ってるが今までトラブルに悩んだことなんてないぞ?
508Socket774:2012/05/27(日) 13:59:29.56 ID:/BQyiFUV
いや、SSD全体の話として。
OCZやA-DATAとかトラブル報告多いみたいだし。
俺も芝とマイクロンしか使ってないからトラブルにはあったことないし。
まあ、マイクロンもバグファームはあったわけだけど。
考えてみればHDDもWDの低速病やら海門のロック病とかあったし、たいして違わないか。
509Socket774:2012/05/27(日) 14:08:31.44 ID:+4qE+LiC
>>508
それで君はどのSSDをどの程度使ってるんだ?
510Socket774:2012/05/27(日) 16:02:53.60 ID:xnzSg7rq
今まで使用したSSD(メイン、サブ、ノート、録画機システム用、嫁子供用、会社用)

Crucial M4 64GB 4台
Crucial M4 128GB 2台
Intel520 128GB 1台
Intel X25-V 40GB 2台

このうち故障したのは,
M4 64GB 1台 →使用中のブルスク後にIOデバイスエラー
Intel X25-V 1台 →マシン構成組み換え後にIOデバイスエラー

書き込み限界が来るのを恐れるより、突然死を警戒した方がいい
511Socket774:2012/05/27(日) 16:07:47.17 ID:P3JPio+q
C300のバルク品に2.5インチ外付けケースに入れて使ってたら1年ちょっとであっさり死んだことあったな。
保証期間切れでせっかくだから中拝んでみようとばらしたら封印シール破かず開けられる事に気づいたw
CFD扱いのC300買ってきて中入れ替えて・・・
512Socket774:2012/05/27(日) 17:01:47.03 ID:pKvZ/gWM
>510
 9台購入して2台故障って、めちゃくちゃ確率高いな。HDDの故障率以上だな。
 何か別のところに要因があるんじゃないのか?2台ともIOデバイスエラーというのが気になる。
513Socket774:2012/05/27(日) 17:09:27.97 ID:iuM3wW8w
いいんじゃない
気になるかい?
514Socket774:2012/05/27(日) 17:44:02.40 ID:ltZuKh8P
熱の問題のような気がしないでもない…
515Socket774:2012/05/27(日) 18:08:01.71 ID:pKvZ/gWM
うん、気になるw
IOエラーの場合、ハード面だとケーブル、コネクター、そしてSSDのコントローラーとかなんだろうな。
コントローラーが熱でやられたのか、SSDの配置に問題があって廃熱がうまくできてなかったとか?
7mm厚だと熱いと言う話しだし、それなりにチップに熱持つのかもね。
516Socket774:2012/05/27(日) 18:10:54.49 ID:kFJAQT3D
運が悪い
517Socket774:2012/05/27(日) 18:29:35.03 ID:pKvZ/gWM
CrucialとIntelだと、壊れても仕方がないのかもな。
OS立ち上がらずブルースクリーンとか突然8MBになるとか、ある意味で最強コンビだもんなぁ。
運ではなく、選択がまずかったように思える。
信頼性でいうなら、東芝かプレクだろうな。
518Socket774:2012/05/27(日) 18:31:08.50 ID:Dmgmn8gi
温度センサー付きSSDはSF-2281しか持ってないが、mSATA SSDが47℃にまで上がってるし
結構他社のSSDも上がってそうだな
519Socket774:2012/05/27(日) 18:32:58.06 ID:sBQe/f+V
あと3年はHDDの地位は安泰だな
520Socket774:2012/05/27(日) 18:49:51.47 ID:Wcgzz8o+
今日Win7からコーデックパックのCCCPをアンインストールして再起動したら
デバイスが見つかりませんってエラーが出て、まさか俺のm4がもう壊れたの!?
って思ったんだが、署名を無効にして起動したら解決した
原因は未だに不明だが・・・
以上ちょっとスレチでした!
521Socket774:2012/05/27(日) 19:15:30.84 ID:S/KSAgMa
>>519
大容量データの管理用ということであれば、もっといけるはず
起動ドライブ用となると、3年後でも厳しいと思うが
後は、メーカー製PC(特にノート)でどこまで採用が進むかだな
522Socket774:2012/05/27(日) 20:54:24.12 ID:/7Lj/VJx
C300こわれたひとです

結局繋ぎに東芝64GB買って、mSATAの128GB値下がり待つことにした
523Socket774:2012/05/27(日) 21:25:13.79 ID:yzDZyAqP
書き換え寿命よりチップまわりの熱による故障のほうが怖そうだね

エアフローの悪い静音PCだから気になるわー
524Socket774:2012/05/27(日) 21:41:41.18 ID:EVVTABgK
個人的に熱は楽になったよ
温度高くてもファン無しでも十分な寿命しかも早いし(もう戻れない)
525Socket774:2012/05/27(日) 22:49:57.60 ID:CsVK++fP
中華箱ちいせー
526Socket774:2012/05/27(日) 23:31:56.47 ID:BD0BhIYh
256GBが九十九で18780円かよ・・・
値下げはえええ
527Socket774:2012/05/27(日) 23:53:34.56 ID:HJxixpvt
128GBを4,800円ぐらいで売って欲しいわ
それぐらいいけばHDDを置き換えられる
528Socket774:2012/05/27(日) 23:58:06.14 ID:Rob5znhl
512GBを20kはやくして
529Socket774:2012/05/28(月) 08:33:40.57 ID:ceEPWxxj
いざ急落したら買い時を見極めるために結局買えないんだろう?
530Socket774:2012/05/28(月) 08:59:26.94 ID:ndCiKuQy
下落スピードは急落という程でもない
531Socket774:2012/05/28(月) 09:04:16.60 ID:hYlC1BU5
結局欲しい時、必要な時に買うのが正解
我慢して支障がないって事は結局なくても困らないレベル
532Socket774:2012/05/28(月) 09:20:56.96 ID:6gtlWcjp
どのスレでも値段しか語れない
かいがいの人は値段だけなのかねえ
533Socket774:2012/05/28(月) 10:20:08.54 ID:hYlC1BU5
まぁこんな時代だから安い事はいい事だ
生活保護の不正受給者
国会議員、公務員が全員いなくなればちょっとはマシになるのにね
534Socket774:2012/05/28(月) 10:50:17.81 ID:clGb11XC
どうやら君は日本人じゃないか
百歩譲ってゆとりって事だけ分かった
535Socket774:2012/05/28(月) 10:51:47.35 ID:s42nsgQy
価格が下がると初心者が増えて、スレのレベルが落ちる・・・
どの商品も、そんな傾向だよね
536Socket774:2012/05/28(月) 10:57:28.61 ID:pR+fl5gj
評価基準を持たないから価格や売れ行きだけになっちゃうんだろうな。
537Socket774:2012/05/28(月) 10:58:31.98 ID:klrVYE5p
まあその辺はスルースキルで対処するしかないんじゃね?
パソコンにしろすべてにおいて通ってきた道じゃないか

安くなればいろんな人の手に渡るんだし
538Socket774:2012/05/28(月) 11:00:36.47 ID:07q4MhOS
そもそもm4の上級者と初心者の違いってなに?
539Socket774:2012/05/28(月) 11:02:18.83 ID:klrVYE5p
>>538
自分で過去スレを調べて、手持ちのデバイスのファーム調べてどうするか
自分で決定できてアホな質問しない人が上級者
540Socket774:2012/05/28(月) 11:03:39.52 ID:07q4MhOS
>>539
このスレに、自作民としての初心者が増えるってことね
確かにファームアップ程度で質問が出るとかないよな
541Socket774:2012/05/28(月) 11:12:29.29 ID:hYlC1BU5
>>534
本当にゆとりならいいんだがなw
542Socket774:2012/05/28(月) 11:31:40.35 ID:6Z9JNNk3
>>526
550円上げやがった…
543Socket774:2012/05/28(月) 12:00:26.22 ID:rbrm1zF7
ディスクトップからファーム上げたオレは上級者 キリッ
544Socket774:2012/05/28(月) 12:09:50.74 ID:ceEPWxxj
>>542
ダイエットのためにも大好きな牛丼大盛りを1杯我慢してみよう
545Socket774:2012/05/28(月) 12:13:14.00 ID:6Z9JNNk3
TSUKUMOが値段上げたから結局AmazonでCDと一緒に買ったわ。
546Socket774:2012/05/28(月) 13:27:33.17 ID:UMx82jxG
容量的には1年で半額か
去年の今頃C300 64GBが9748円
今m4 128GBが9791円

>>528
来年の今頃かなとも思うが為替どうなってるんだろ
547Socket774:2012/05/28(月) 14:38:03.10 ID:ndCiKuQy
TBが現実的な値段で買えるのはいつになるやら・・・
当分HDDの置き換えはできんな
548Socket774:2012/05/28(月) 14:42:28.46 ID:aHDndwQ3
2.5インチに限ればけっこう健闘してると思う
549Socket774:2012/05/28(月) 14:56:52.47 ID:rBHPg1MA
容量より、安定性や長期保存性、そして初期不良や熱による故障率の低下を望みたい。
今後、微細化がさらに進めば、見込み薄だけどな。
550Socket774:2012/05/28(月) 15:55:42.27 ID:yoeR8fVb
寿命はHDDより良好だから
このあたりで十分
551Socket774:2012/05/28(月) 16:50:09.46 ID:UMx82jxG
1年前はSSDの微細化の限界は早いとか聞いて、
「もう価格はあまり下がらないのか」と思ってた

・24〜25nmプロセス世代でもSSDは安くならない!?
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110224004/
レアアース的なやつも高値だと言ってたし、
よく半値にまでなったもんだ

20nmはQ3に大量生産開始で、コストは5-10%減る
速度は開発中のファームウェアでは10%ぐらい低下
http://en.expreview.com/2012/05/20/the-performance-of-ssd-based-on-20nm-nand-flash-unearthed/23158.html

しばらく25nmで停滞するのなら価格競争だけの世界になるのかも
552Socket774:2012/05/28(月) 16:50:55.97 ID:ceEPWxxj
買いたいとき買えばいいんだよ
553Socket774:2012/05/28(月) 19:44:59.33 ID:08jkCue0
つい先日買った256が2.1万だったのに価格comのぞいたら1.8万台になってる・・・
のぞかなければよかった。。orz
554Socket774:2012/05/28(月) 19:46:25.94 ID:drXlsVfN
>>553
こう考えてはどうだろう
3000円損したけどもう1個買えば1500円の損で済んだ・・・と
555Socket774:2012/05/28(月) 19:48:16.15 ID:gsDgU7ov
買わなければよかったとは思わないだろ?
気にすんな
556Socket774:2012/05/28(月) 19:49:16.21 ID:0byy8NKx
そうそう
どうせ今度また別の機会に買うんだしそのころ安くなってるからそれでいいけどな

渋ってみんながかわなければなかなか安くならないし
557Socket774:2012/05/28(月) 20:30:39.52 ID:sJ71r/5q
仕様上は70度までOKなんだから
よほど熱がこもる状況でなければ平気だと思うがな。
ファームのバグとか、突然の電源断で
ウェアレベリングの情報が壊れるほうが怖いかな。

m4が壊れた時、超高速で文字が流れるCHKDSKを見てそう思った。
558Socket774:2012/05/28(月) 21:48:58.76 ID:L9VVkXEU
>>557
どんな使い方したら壊れるんだ?
m4発売されてから、まだ1年たってないだろ。
559Socket774:2012/05/28(月) 21:54:59.44 ID:NtSPdMc0
>>465-466
C400の0309はmicron.comから落としてるんだが、新サイトに代わってからDLできない。
560Socket774:2012/05/28(月) 22:10:48.82 ID:LClmrA8C
SSDはヤフオク処分するときに困るんだよな
ゼロフィルするわけにもいかないし
561Socket774:2012/05/28(月) 22:12:57.10 ID:icMtq/PB
>>559
000Fじゃだめなんですか?
562Socket774:2012/05/28(月) 22:13:23.88 ID:oFzJjz5J
セキュアイレースではだめなの?
563Socket774:2012/05/28(月) 22:14:17.04 ID:oFzJjz5J
おっと。

>>562 -> >>560
564Socket774:2012/05/28(月) 22:15:57.94 ID:NtSPdMc0
>>561
0309をDLしたときってことね。>>466のアドバイス通りcrucialのサイトから000F落として完了。
C400でもいけるのね。
565Socket774:2012/05/28(月) 22:34:19.63 ID:0xoXznXl
>560
無意味なデータ満タンを数回上書きじゃだめなの?
566Socket774:2012/05/28(月) 22:48:00.81 ID:jhWRacta
SecureEraseがいちばん良いとおもう
567Socket774:2012/05/28(月) 23:37:04.01 ID:dJAKGBJM
>>553
俺なんて2ヶ月前に128を15500円で買ったんだが
568Socket774:2012/05/29(火) 00:17:23.69 ID:rK3Mm/8a
>>558
板違いになるけど、ノートPCで使ってた。
HDDから移行する時に大量書き込みした程度で大した負荷はかけてない。
でもウェアレベリング三回程で逝ったな。ハズレだっただけかもしれないが。

>>560
cipherコマンドを使って乱数データで埋め尽くせばいいんじゃないの
569Socket774:2012/05/29(火) 00:19:12.36 ID:ii1/x7/U
SSD中古で買う奴がいるのか…
570Socket774:2012/05/29(火) 00:31:31.07 ID:FmmYFLHI
HDDの中古よりはマシ
571Socket774:2012/05/29(火) 00:37:25.10 ID:3YSu5110
嫁の中古よりはマシ
572Socket774:2012/05/29(火) 01:08:10.06 ID:W1domHor
>>571
中古でいいから譲ってくれないか
573Socket774:2012/05/29(火) 01:18:15.70 ID:2PvP2vJs
今さらだがレビューが来たので貼っておく。

平澤寿康の周辺機器レビュー
レキサー「Crucial Adrenaline」
〜OS再インストールが不要なHDDキャッシュ用SSD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20120529_536033.html
574Socket774:2012/05/29(火) 01:25:22.06 ID:MDXDJBvy
128GB買ってOS入れた方がいいな
575Socket774:2012/05/29(火) 01:36:49.97 ID:FmmYFLHI
何の優位点も見出せない商品
576Socket774:2012/05/29(火) 04:48:41.04 ID:QEXlGOC4
>>574>>575
まあそうだろうなw
それにソフトウェアでやるのはいまいちだろうねw
RAIDもソフトでやるよりハードでやるほうがいいように・・・
577Socket774:2012/05/29(火) 08:56:21.09 ID:WpIvcVIC
>>553
http://kakaku.com/item/K0000249207/pricehistory/
5月8日: \23400
5月25日: \18800

128GBが1万割ったので、
次の値下げターゲットが256GBになったということか
HDDでもある程度値下がると価格競争が1つ上の容量に移るしな
578Socket774:2012/05/29(火) 09:00:09.57 ID:GREZeRLl
毎日おんなじ事ばかり書いてんなよ
ハンデキャップでもかかえてる?
579名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 09:00:18.14 ID:vG3XDW0W
C300-64Gを一年半前に9千円弱で3台買った今は128Gが一万円弱で買える、
C300は幸運にも壊れていないし遅くもなっていない。

HDDを8台持っていたが一年半で2台壊れたSSDの方が信頼できる、
HDDは使用年数とは無関係で突然壊れるSSDも同じだろう。
580Socket774:2012/05/29(火) 09:07:16.41 ID:CuALQH+I
こんな時に限って「***円を切ったら本気出す」の人が現れないんだぜ
更なる値下げを待ってるんだろうな
581Socket774:2012/05/29(火) 09:16:56.77 ID:10wcbLE0
512GBが20k切ったら本気出すか
582Socket774:2012/05/29(火) 09:28:36.81 ID:nR5z3rGj
SATA2、64GBで十分快適に感じる俺って・・・
583Socket774:2012/05/29(火) 09:46:38.26 ID:uXtD8ZKJ
64GBが一万きったときに本気だしてるからもう十分ですわ。
584Socket774:2012/05/29(火) 10:08:50.10 ID:WpIvcVIC
>>579
一年半で2台壊れたSSDの方が信頼できる、に見えた

暑くなってきたしSSD買い足してHDD減らすか、と思って来てみたら
枯れた製品のスレを毎日眺めて苛ついてる人がいてびっくり
585Socket774:2012/05/29(火) 10:09:31.36 ID:+VW+bWYu
俺は128が1万切ったから64GBから乗り換えた
586Socket774:2012/05/29(火) 10:24:48.49 ID:xZKgGevh
SSDは消耗品って割り切ってる人向けに
変に書き込み箇所分散させず
HDDのように普通に書き込んで常に最速状態を保つモードとか欲しいな。
で、書き込み限界に達した所はバッドセクタとしてさっさと切り捨てて
容量減ってきたと思ったらサブにスライドさせてキャッシュ・テンポラリに使って使い潰すと。
587Socket774:2012/05/29(火) 10:50:32.35 ID:yG2VMYCO
SORD M5 に M5 載せてみたい
なんとなく
588Socket774:2012/05/29(火) 11:42:13.28 ID:+oLA9Azc
メモリー安いからキャッシュはメモリーの仕事だな。
589Socket774:2012/05/29(火) 12:36:38.39 ID:dHfn99lo
18,780→19,330→18,780
買った後に550円値上げしやがってくそがああああああ
しかも注文完了処理値下げ後じゃねーか!ふざけんなwwww
590Socket774:2012/05/29(火) 12:39:13.10 ID:3O4D4G8p
>>589
買ったときの値段で買えないならそれは詐欺だろw
591Socket774:2012/05/29(火) 13:12:37.98 ID:CuALQH+I
550円で発狂する豚っているんだな
ここまで来てくれたらラーメンの一杯くらい奢ってやるよ
592Socket774:2012/05/29(火) 13:16:34.23 ID:dHfn99lo
急ぎじゃないから数時間待って550円安くなるんだったら待ったのにってことね
550円あったらSATAゲーブル一本買えるぜ
593Socket774:2012/05/29(火) 13:36:36.79 ID:nR5z3rGj
安いHDMIケーブルもな
594Socket774:2012/05/29(火) 13:42:46.26 ID:7m8ipaE8
3m離れて、5円玉を110回放り込む作業に戻るんだ
595Socket774:2012/05/29(火) 13:46:41.71 ID:g3AyAU/t
12000円で今月128GB買ったのに1万切ってるだと・・・
イライラを抑えるために256GBポチってやったぜ
596Socket774:2012/05/29(火) 14:51:54.59 ID:3O4D4G8p
ボーナス商戦直前だからまだ値下げ来るだろうな…
今週末か来週末が熱いのか?
597Socket774:2012/05/29(火) 15:31:35.14 ID:plBs0YOr
おまいら卵も10円安く買うだろ
598Socket774:2012/05/29(火) 15:35:30.94 ID:CuALQH+I
安い卵買った事ほとんどないんだが
599Socket774:2012/05/29(火) 16:21:35.61 ID:K+RB9WU/
いつもヨード卵です
600Socket774:2012/05/29(火) 16:27:04.22 ID:rLlwetXs
550円とか、このスレは中学生の集まりか?
601Socket774:2012/05/29(火) 16:44:11.78 ID:1BxWS3TT
安く買うっていうそれ自体が目的にもなるからいいんだよ
602Socket774:2012/05/29(火) 16:57:52.74 ID:3O4D4G8p
どうせなら安く買った方が楽しい
だからといって、一月も待つ気はない

液晶TVなんて5年前に37を24万で買ったのが、今では…
603Socket774:2012/05/29(火) 17:36:33.52 ID:ociy+OQO
こんな事考えてる人は生きてて楽しくないだろうね
604Socket774:2012/05/29(火) 17:38:46.52 ID:8f8V6wzu
俺も今までPC買うのやめとけばよかった
ゴミ性能に何十万かけてしまったのか・・・
悔やまれるわ

なんてな
605Socket774:2012/05/29(火) 17:39:02.36 ID:BrLW2L5Y
数年前のこと持ち出すのはその分もうすでに使ってるんだから筋違いだと思うな
606Socket774:2012/05/29(火) 17:41:13.26 ID:W1domHor
m5 キタ?
607Socket774:2012/05/29(火) 17:53:22.21 ID:7qiMwToA
SATAIIのSSDからM4 128Gへの乗り換えを検討しています
M4 128Gのベンチマークを見ると現在使用しているSSDの二倍程度なのですが、
換装したらスピードの違いは体感できるレベルでしょうか?
608Socket774:2012/05/29(火) 17:54:17.41 ID:k8/K2uys
その今使ってるカスいSSDは何ですか?
609Socket774:2012/05/29(火) 17:56:49.05 ID:nR5z3rGj
安さは正義だ
まぁ自分なりに調べて安物買いの銭失いにならないように
610Socket774:2012/05/29(火) 17:59:30.82 ID:7qiMwToA
>>608
レスありがとうございます
シリコンパワーのSP128GBSSDE20S25ってやつです
611Socket774:2012/05/29(火) 18:01:20.65 ID:zPxCvmEs
SataU接続なら同じ
体感できたら驚異的な能力
612Socket774:2012/05/29(火) 18:39:44.06 ID:nR5z3rGj
m4がここまで値下げとなるともはや買う価値のないSSDだよな
613Socket774:2012/05/29(火) 18:49:52.89 ID:6GnCjqww
>>612
「高いのがいいならOCZのPCI-Ex接続の奴で300万だか400万くらいのがあるからそれでも買ってろ」
としか言いようがない、マジで
614Socket774:2012/05/29(火) 19:19:53.13 ID:U1Y0j9HM
誰も高いのがいいなんて言ってないのに
この子は誰にレスしてるんだろう
615Socket774:2012/05/29(火) 19:22:54.82 ID:CSS2rBMY
まあ前後を読まなければそういう勘違いもあるんじゃね?
M4が安くなったから他の安物SSDに価値がないって意味だけど
みんなが手に入れられるようになり相対的に俺のM4の価値がなくなった
と受け取ってしまったのだろうw
616Socket774:2012/05/29(火) 19:31:38.21 ID:u5muXSpF
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/WI1207.html

特集3  SSDの速度低下はなぜ起こる?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
本特集では、SSDメーカーへの取材を基に、そのメカニ
ズムを詳しく解説します。同時に、主要なSSD製品をテストして、書き込み性
能の低下具合を比較しました。

▼書き込み総量がSSDの容量を超えると急激に性能低下
▼予備領域を使って速度低下を防止
▼Crucial、PLEXTOR、Intel、Samsungなどの主要製品をテスト
▼放置すれば速度は回復するのか? 条件を変えて検証

▼人気のSSDを集め、長期間使った状態を擬似的に作り出してテストしました。
今回のテストで最も優秀だったのはSamsungの「SSD 830(128GB)」でした。
初期の書き込みランダム書き込み速度が最も高いだけでなく、速度低下が緩やかでした。しかも、
低下後も他製品よりも高い性能を維持したのです。

--------------------------------------
擬似的ってのがアレなのかなぁ。サムスンが一番とかにわかに信じがたいんですが。
617Socket774:2012/05/29(火) 19:32:59.45 ID:6GnCjqww
>>614
アンカ付けてるだろう>>615で突っ込めれてる通りのミスしただけだ・・・orz
618Socket774:2012/05/29(火) 19:43:40.17 ID:E/F5t1+o
そりゃ後発は先にでたものを解析とかしてから出すし
サム寸が性能がよくても不思議じゃない
619Socket774:2012/05/29(火) 20:07:52.62 ID:MTEQUnrz
記事見てないけどtrimは考慮されてるのかな
620Socket774:2012/05/29(火) 20:13:06.62 ID:3YSu5110
こんな本に1000円出す奴いるんだなw
621Socket774:2012/05/29(火) 20:36:52.97 ID:oc6+wzMW
ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/2046630001039/
楽天ポイントとはいえ実質9k切ったな
622Socket774:2012/05/29(火) 21:11:59.22 ID:7lvKr7yu
>>621
代理店CFDなのが残念だけどポチってしまいそうだ
623Socket774:2012/05/29(火) 21:38:03.56 ID:rLlwetXs
サムスンは、消費電力がもっとも高く、かつ、記録容量のちょうど半分ほど書き込みを行ったところから書き込み速度の低下が始まる。
雑誌あまり当てにならない。その時期に最も製品を売り出したいメーカからの見えない援助が大きいから。
M4とサムスンの比較あったぞ。
http://marosama.blogspot.jp/2011/11/samsung-ssd-830mz-7pc128.html
624Socket774:2012/05/29(火) 22:13:26.35 ID:m9OKRkLi
AkibaPCHotlineでもちょうど寒SSDのPR記事があったなw
625Socket774:2012/05/29(火) 22:28:35.35 ID:E9dLPSix
MZ-7うんちゃらという型番に胸を熱くした俺はおっさん
626Socket774:2012/05/29(火) 23:08:01.44 ID:FN4pPofo
スリープごとに予期せぬ電源断がカウントされる人 なんか対策みつけた?
おれもなってなんとか改善したいんだが
ハイバネーション切ってるけどそこがだめなのかな
627Socket774:2012/05/29(火) 23:13:43.77 ID:Dw54hdI/
ていうかそもそもスリープ使う?
SSD使ってるんだから起動、シャットダウン共に早くて必要性を感じないんだが
まぁ俺は24時間起動なんですけどねw
628Socket774:2012/05/29(火) 23:38:35.99 ID:rLlwetXs
Impressって結構、太鼓もち多いし、何よりレベルが低いよな。
東芝の新SSDにしても、初稿では東芝生コントローラーだとか書いてあったが、
にちゃんのスレで検証されて、いやあれはSandForceのカスタムだとわかってから、
大急ぎで書き直してた。
記者のレベル低い。
629Socket774:2012/05/29(火) 23:42:22.35 ID:c3xo/CT6
突然どうしたの?
630Socket774:2012/05/30(水) 00:40:37.62 ID:aPd/EPid
8000円台になったら2台買っちゃうもんね
631Socket774:2012/05/30(水) 00:58:00.24 ID:89lCgNdy
>>627
節電やな
632Socket774:2012/05/30(水) 06:56:04.55 ID:mCwWQXJr
30分〜40分以上使わなければスリープは節電にならないけどな。
633Socket774:2012/05/30(水) 08:04:00.17 ID:eKYO4R6g
>>627
最近のパーツ構成だとHDDでも十分速いから
デスクトップならメモリを多めに積んでスリープ使って
64GBのSSDをキャッシュにした方がいいんじゃないかって
気がしてきてる。
これから買うノートならSSD一択。
634Socket774:2012/05/30(水) 08:21:53.73 ID:G/+EVpkS
ノートにSSD増設する奴、某店のSATA版そっこー完売だったな
需要あるのになんで作らないんだろ
635Socket774:2012/05/30(水) 12:14:42.23 ID:DG6KC9TW
>▼書き込み総量がSSDの容量を超えると急激に性能低下
こんなSSDがあるのかいな
数日で殆ど達してしまうのに
636Socket774:2012/05/30(水) 12:34:31.82 ID:xY+QUnZb
>>635
SandForceコントローラーのSSDは、みんなそうだよ。
あとサムスンも。
637Socket774:2012/05/30(水) 13:11:03.98 ID:PVoTheqz
流れを切ってしまいますが。

以下の様な症例報告を探しているのですが見つからず困っています。
もしかすると、他のSSDの書き込みと混同しているかもしれませんが

「起動ドライブとしての使用歴があるM4を
 別PCに取り付けてOSをインストールしようとすると
 上手く認識が出来ずインストールに失敗する。
 原因はウインドウズが自動生成する○○○というファイルが
 重複するためである。」

という様な内容だったと思います。

心当たりのある方、誘導をお願い出来ないでしょうか。
638Socket774:2012/05/30(水) 13:32:03.97 ID:J54jAH+a
>>637
ttp://plo3110.blog7.fc2.com/blog-entry-1061.html
これのことかな?記事の真ん中あたりに書かれてる。
記事の事例はOSインストールじゃなくてファームアップだけど。
639Socket774:2012/05/30(水) 13:35:14.32 ID:QpiRb0qt
OSインストール時はディスク内パーティションを毎回削除すればいいと思うが
XP時代は確かにそういうような現象があったよな
640Socket774:2012/05/30(水) 15:55:06.87 ID:+QmAFbiy
641Socket774:2012/05/30(水) 16:00:03.22 ID:aPd/EPid
インテルも下げてきたし
本格的に普及価格帯突入きたな
642Socket774:2012/05/30(水) 16:21:02.05 ID:q09TdTcX
で、いつ買うんだい?
643Socket774:2012/05/30(水) 16:29:25.94 ID:MqeXwzaG
>>635>>636
速度低下って言っても低下するのは書き込み速度だけだ
SecureErase使えば回復するよ
それに低下してもHDDよりは速いので気にする必要はない
そもそもSSDの売りは読み込み速度にある
書き込み速度はさして重要ではない
644Socket774:2012/05/30(水) 16:43:46.27 ID:q09TdTcX
>HDDよりは速いので気にする必要はない
寛大な心があれば
645Socket774:2012/05/30(水) 17:09:24.58 ID:p+fc1Rsq
512GB 2万円も夢ではないな
早く頼む
646Socket774:2012/05/30(水) 17:13:47.39 ID:RXEgW4HG
>>636
逆に老化しないのはどの製品?
647Socket774:2012/05/30(水) 17:34:48.26 ID:vwlKxB1z
>>643
実際には
SecureEraseしなくてもなんとも無いんだよね
648Socket774:2012/05/30(水) 17:48:33.11 ID:a8WO5kWU
今更だけど書き込み寿命って90%埋まった状態で計算してるのか
カツカツに詰め込むとウェアレベリングが効かなくなって寿命下がるのかな
128GB版を買い足して64GB版をデータ保存用に残してる人は、
ギリギリまで使い込みがちだから注意しないと

128も256も512も全部書き込み寿命72TBなんだな
書き込み平均化が効くなら512GB版は書き込み寿命伸びても良さそうなのに
649Socket774:2012/05/30(水) 18:17:36.34 ID:Fr0sA/41
>>648
予備領域があるのでウェアレベリングが働かないことはない。

>128も256も512も全部書き込み寿命72TBなんだな

保証できる範囲じゃね?
容量と寿命は比例するけど、512GBとかだと、
とてつもなく長くなるから一律にしてると思う。
650Socket774:2012/05/30(水) 18:47:21.45 ID:qzG7VUDX
SATA 6Gbpsのスペック出せる拡張カードって
RAIDカードだけだよね・・・?
RAIDする予定は住人お勧めの安い奴とかないかな
651Socket774:2012/05/30(水) 19:01:34.47 ID:J54jAH+a
>>650
普通に6Gbps対応の単純増設カードあるけど?
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Rocket620/
こんなんとか
652Socket774:2012/05/30(水) 19:08:02.46 ID:xQH26/w6
しかし、Marvell 88SE9128 である
653Socket774:2012/05/30(水) 19:10:21.66 ID:YTIBmm8s
>>651
まさかGen3だったりするのか?それ
654Socket774:2012/05/30(水) 19:11:28.57 ID:QvqDuRP7
拡張カードにその値段出すなら次システム入れ替える際の
予算として残しておくな

SATAの速度を無理してあげても体感できるほどあがるわけじゃないだろうし
655Socket774:2012/05/30(水) 19:14:50.43 ID:QvqDuRP7
しかしあれだよね
便利グッズってどれも値段が微妙なんだよな

SSDをキャッシュとして使うアイテムもさ・・・

656Socket774:2012/05/30(水) 19:16:29.55 ID:xQH26/w6
まあ馬鹿高いカード買うくらいならM/B変えたほうがいいし
安いMarvellのSATA3カードはSSDと相性悪くて速度が上限まで伸びないもんな
657Socket774:2012/05/30(水) 19:20:25.65 ID:QvqDuRP7
そうそう
昨今の自作で「もったいなから・・・」で便利そうパーツ買う方がもったいない事実

そんなカードに5000円も払うのなら64GBのSSDが手に届くし・・・と
658Socket774:2012/05/30(水) 19:40:00.13 ID:3OC5efOm
mSATAのM4かぁ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120526/etc_crucial.html

製品の種類が増えてきて間違える人が出たり
659Socket774:2012/05/30(水) 19:52:04.09 ID:7WbEEa2J
SATA2だとC300からm4に乗り換えるメリットってない?
660Socket774:2012/05/30(水) 19:54:59.23 ID:cvDJWUDJ
あるような、ないような
661Socket774:2012/05/30(水) 19:56:39.29 ID:7Z/WU/CK
マザーボード買った方がいい
662Socket774:2012/05/30(水) 20:00:11.22 ID:3OC5efOm
SATA2機なら母板ごと取り替えチャイナYO!
663Socket774:2012/05/30(水) 20:02:52.82 ID:M3kz0nUe
>659
速度優先なら十分あるかと
664Socket774:2012/05/30(水) 20:12:07.22 ID:aPd/EPid
マザボを買うにも肝心のCPUがな
665Socket774:2012/05/30(水) 21:16:43.33 ID:bqn9huEH
C500はいつ出るんですかね
666Socket774:2012/05/30(水) 21:30:30.61 ID:cSOvPGtm
先週128GB版買ったけど、まだ値下がりするとは想定外だった。
Windows 8が出るころにはm5 256GBあたりにするとしよう。
667Socket774:2012/05/30(水) 21:48:06.01 ID:ISCEZst+
クレバリー倒産したんだな
おつでした
668Socket774:2012/05/30(水) 23:14:23.90 ID:SIY1CGVM
さていつ頃m4の値段は底を打つかな
669Socket774:2012/05/31(木) 00:05:27.14 ID:ennIMHC8
256GBが19k切るのか すっごく衝動買いしそう
670Socket774:2012/05/31(木) 01:19:26.04 ID:m9EWjLSV

ソフマップ楽天特価!
9,981円 (税込 10,480 円) 送料込
10倍 990ポイント
671Socket774:2012/05/31(木) 01:30:22.47 ID:mp/33VsZ
高くなってるし
672Socket774:2012/05/31(木) 01:40:46.68 ID:8jhw0pEw
270円アップだなw
673637:2012/05/31(木) 02:36:27.21 ID:zWTHYvjv
>>638 >>639
お陰様で疑問が解決できました。
遅くなりましたが御礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
674Socket774:2012/05/31(木) 03:29:11.89 ID:b7qEFe8E
M/B P8Z68VPROGEN3 SSD M4 64G
ステップ1:ISO焼き
ステップ2、3:SATA3G_3(一番早い番号)、SATA AHCI→IDE

ステップ4?だと思うのですが、
***READ ANY 中略 Finding drives...迄は進むんですが、10分近く待ってもpdfの様な表示されないんですが何が原因で更新出来ないんでしょう・・・

ttp://www.itc-web.jp/documents/M4firm-0309.pdf
675Socket774:2012/05/31(木) 03:44:51.94 ID:2dVnoUM6
>>674
とりあえず、ほかのHDDの SATAケーブル抜いてみてください。
オンボードデバイスのSATAコントローラーがあったら disable にしてみてください
676Socket774:2012/05/31(木) 03:47:48.78 ID:hRyYV95w
>>674
1、問題のSSDをポート0につなぐ。
2、光学を後のぽーとにつけつつ、問題のSSDと光学以外を全部外す。
3、ぶーと。

Win7だったら、デスクトップ上からEXEをダブルクリックするだけの簡単なお仕事なんだけどね。
あと、そのPDF、FoxItで読めねーでやんの。
677Socket774:2012/05/31(木) 04:29:12.45 ID:b7qEFe8E
>>675-676
他のHDDのゲーブル抜いてみたところ無事更新できました
ありがとうございました。
678Socket774:2012/05/31(木) 08:50:55.17 ID:FR7+CJMh
64GBから128GBへ、WIN7の復元を使用し、書き戻したいのですが
残りの64GB分はパーティションを結合を簡単にできるのでしょうか?
安くなったので128GB購入を考えてます
679Socket774:2012/05/31(木) 08:53:08.61 ID:c0CO2wlH
別のPCにマウントしてパーティション拡張すれば簡単なんだけどな
Parted Magicで拡張する方法もある
680Socket774:2012/05/31(木) 09:09:40.95 ID:ku6EAf41
>>678
WIn7なら空きパーティションを結合できるよ
ディスクの管理から
681Socket774:2012/05/31(木) 09:16:06.62 ID:nqsuyXKE
Do You Believe In Magic?
682Socket774:2012/05/31(木) 10:14:36.81 ID:W1+SQE6D
>>651
Marvell 88SE912x/88SE913xは読み込み書き込み速度が低下するかフルスペックが出ない
PCI Express x1の製品はGen2までだと帯域足りないよGen3でギリ
683Socket774:2012/05/31(木) 13:05:26.04 ID:9xy6Clyy
AREA SD-PESA3ES2がASMedia 1061コントローラ積んでるみたいだからそれポチった
SATAIII策定されてからずいぶん経つのに、正規流通品がMarvell 88SE812x搭載ばっかりでろくなのがないな…
684Socket774:2012/05/31(木) 15:24:48.60 ID:xQNKyrK8
oi
おいmsata版買おうと思ったらコントローラが砂力なんだが
685Socket774:2012/05/31(木) 15:32:49.39 ID:qACK9zj1
砂力
せめてSFとかしてくれ
686Socket774:2012/05/31(木) 15:38:03.18 ID:hmisHiPq
もうコンポニビリの中でPC組んでしまえー
687Socket774:2012/05/31(木) 15:42:42.95 ID:hwah1lF3
>>684
まじかよw
mSATA版はまだ要らないからどうでもいいけど
688Socket774:2012/05/31(木) 16:20:29.57 ID:9xy6Clyy
あ、良いの出てるじゃん
Rocket 640Lか、これなら買っても壊れるまで使えそうだな
x4 Ge2だから増設用でもフルスペック出せそうだ
689Socket774:2012/05/31(木) 16:31:27.55 ID:Xxjs2J59
>>688
SSDいっぱい積みたい人には最高だな
690Socket774:2012/05/31(木) 16:33:35.17 ID:NP2BTEkj
高すぎw
691Socket774:2012/05/31(木) 16:43:24.69 ID:9xy6Clyy
オリオスペックが在庫ありで一番早そうだ

ポチったぜ。
ほぼ全部と言っていいSATAの拡張カード、
コントローラーが終わってるからHDDでもオンボコントローラーより低速とかザラにあるから困る
692Socket774:2012/05/31(木) 16:56:38.69 ID:9xy6Clyy
>>690
7600円取られたけど、今まで売ってる様なPCI Express x1 Gen2のカードだと625MB/sの8割で500MB/sで接続だから
どんなに良いコントローラー載せて早くなっても500MB/sを越えられないけど(精々Read 400MB/s
更に足を引っ張ってるのがMarvell 88SE912xで、ライト性能はオンボのSATAII以下になる奴よりは良いんじゃないかなぁ

Marvell 88SE912x製品はマザーボードにMarvell 88SE912x以外の6Gのコントローラーが載ってれば使うことはないだろうけど
これならポート足りなくなった時使えるかな、再利用性を考えても悪くないと思う
693Socket774:2012/05/31(木) 17:18:26.87 ID:rNJohsoh
今週末が底値か
694Socket774:2012/05/31(木) 20:08:38.86 ID:V1dAJ7ZP
もう売り切れちゃったけど祖父でプレクスターのM3 128Gが
\9,980だったみたいだし、m4はもっと下がるんじゃないかな。
695Socket774:2012/05/31(木) 22:19:52.06 ID:rNYvhGY9
在庫復活してる 生産終了らしいから新製品くるんかな
696Socket774:2012/05/31(木) 22:20:05.67 ID:mzCOQSmq
ASUS P8H67-M_PRO(BIOS 3802)
+M4 256GB(000F)Win7 64bit

最近スリープから復帰すると、M4の応答が無くて砂時計出たままでフリーズ状態。
結局は強制再起動するしかなくなる。なぜだ…
697Socket774:2012/05/31(木) 23:15:35.93 ID:mzCOQSmq
自己解決 BIOS 3701 にしたら直った。
698Socket774:2012/06/01(金) 00:33:13.19 ID:Wj/7hHbQ
m5マダー?
699Socket774:2012/06/01(金) 00:36:45.71 ID:qjVZpKuS
逆に考えるんだいままでM3が無駄に高かったと
700Socket774:2012/06/01(金) 00:39:08.73 ID:eHOtMIRP
>>694
まだ売ってるぞ。でも、今急いで買う必要はないだろね
まだまだSSDは値下がり続けるだろうし
701Socket774:2012/06/01(金) 00:46:39.80 ID:1CRqWJ6G
M3Pなら欲しいけど、M3か…
702Socket774:2012/06/01(金) 00:51:09.83 ID:ycCGG/zS
しかし使っているものはM3もM3Pも違いはない
あるのは厚みだけ
つまり…
703Socket774:2012/06/01(金) 00:55:20.38 ID:eHOtMIRP
ソフマップでPX-128M3P 15,470だぜw
さすがにPに5500円の差額の価値を
見出すのは難しいだろ・・・
704Socket774:2012/06/01(金) 01:00:26.98 ID:UK0mZi4E
15470は高すぎるな
128GBじゃ買う気が起きない
Intelの510 120GBとX25-M 160GBが2軍として転がってるわ・・・
705Socket774:2012/06/01(金) 01:25:01.08 ID:ycCGG/zS
M 160GBが安いなら倉庫として欲しいかもw
706Socket774:2012/06/01(金) 09:23:56.80 ID:bOUWUGrW
64GBから128GBへの交換は、
「2倍」と考えるとすごく感じるけど、
「+64GB」と考えるとすぐ埋まる量なんだよな
OS以外もSSDで…と目論むなら256GBにしたいところ
707Socket774:2012/06/01(金) 09:30:07.46 ID:XKHbuQHL
いま128買う奴はお金がなくて64買ってた奴だろうからな
708Socket774:2012/06/01(金) 10:04:32.32 ID:iSg63E1Q
てすてす
709Socket774:2012/06/01(金) 10:05:48.36 ID:58OEfjyd
4kなんと買ってのが爆発的に多いんだけど
問題ない?
http://fx.104ban.com/up/src/up24299.png
710Socket774:2012/06/01(金) 10:14:00.16 ID:jDsH2BlK
アライメント調整しないで使ってるんじゃねーの
711Socket774:2012/06/01(金) 10:51:31.57 ID:XKHbuQHL
最初からアライメントがずれてない状態(Win7)で使ってても
膨大な値になってるから気にしなくてよろしい
712Socket774:2012/06/01(金) 11:21:44.42 ID:i7DrrZ8f
Xpじゃなくて7なら気にするな
713Socket774:2012/06/01(金) 17:06:36.58 ID:72WZ+cnw
バグの時間突破したけど、未だ消耗指数100%だけどいつになったら減ってくんだこれ
714Socket774:2012/06/01(金) 17:11:08.69 ID:Xukfa+aF
オリオの640L、今朝届いた
初SSDなんだがやっぱりはえー・・・w
715Socket774:2012/06/01(金) 18:35:41.34 ID:6xp8akI3
>714
オメ、ママンの型番とベンチ結果見せて
716Socket774:2012/06/01(金) 19:05:20.43 ID:sbkYicqr
スリープで予期せぬ〜が毎回カウントされるって言ってたものだけど
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーをアンインスコしたらカウントされなくなりましたので報告しときます
717Socket774:2012/06/01(金) 19:23:35.13 ID:sbkYicqr
ちなみにIRSTはインスコしてたけどRAIDとかはまったく使ってなかったです
こんなもんさっさとアンインスコしときゃよかった・・・
718Socket774:2012/06/01(金) 19:49:04.58 ID:FYuPHOu7
>>716
それは関係ないですよ
719Socket774:2012/06/01(金) 19:51:41.36 ID:baN4eiwX
>>716
うちのPCでIRSTインストールしてスリープ運用してるやつあるけど増えないな。
チップセットがICH8のせいでIRST9.6を使ってるんで何の参考にもならんと思うが。
720Socket774:2012/06/01(金) 20:19:55.43 ID:EmM1As0u
でもこのカードってintel用だよな。AMDだと6個あるし
ハイエンドだともっとあるマザボもあるし
721Socket774:2012/06/01(金) 20:45:03.22 ID:O6OeaV+0
640Lは古いマザーがターゲットですよ
あと、AMDは6ポートあっても3個分の帯域にも満たない
722Socket774:2012/06/01(金) 21:05:44.48 ID:FFNc1jef
SSD(Cドライブ)をHDDにクローンコピー

HDDデフラグ

SSD Secure Erase

SSD(Cドライブ)にHDDからクローンコピー

デフラグの効果ある?ない?
723Socket774:2012/06/01(金) 21:09:45.70 ID:NmXcbI1x
もうデフラグとか忘れろ
724Socket774:2012/06/01(金) 21:25:16.14 ID:P3Ev+s8a
試せば?
725Socket774:2012/06/01(金) 22:15:29.20 ID:HjvQbMTN
>>721
最近のマザーじゃないとまもに性能発揮できないよ
726Socket774:2012/06/01(金) 22:17:42.97 ID:jDsH2BlK
古すぎると帯域が足りない悪寒。グラボを捨てて挿すのとか、マジfuck
727Socket774:2012/06/01(金) 22:31:50.38 ID:sbkYicqr
>>718
関係なくても俺の環境で改善されたもんは事実だから仕方ない・・・

確認がてらもっかいIRSTインスコしてスリープしたらカウント増えた

ASUSマザーとの相性っぽいとこもあるけどな
BIOSあげるときにASUSのサイトにIRST関連の注意書きがあったんでそれにそってインスコしといた記憶が
環境書いておくと
m4 128GB 000F
P8Z68-V GEN3 BIOS 3304

まあRAIDもSSDつかってHDD高速化させるやつも使ってないんで大人しくアンインスコしときます、
728Socket774:2012/06/01(金) 22:55:43.36 ID:yLAWEMXj
>>722
データベースファイルで断片化しまくってた時には効果があった。
断片化によるシークタイムではなく、断片個数にNTFSの限界があるらしい。
729Socket774:2012/06/01(金) 23:34:19.37 ID:Otr8Gbcj
>>721
AMDは同時に使うと足りなくなるだろうけど個別に使う分にはどのポートでも速度が出せるってのは大きいような気がする
730Socket774:2012/06/02(土) 00:08:48.41 ID:SHZXG6p2

AMD 帯域自体は1GB/s以下
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd9.html

intel 帯域自体は1.5GB/s以上
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd5.html


ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
AMDのチップセットはカス
731Socket774:2012/06/02(土) 00:15:24.40 ID:cf/xh90Y
>>725
9230の仕様上PCIe2.0x2なのは知ってますよ
732Socket774:2012/06/02(土) 00:29:55.88 ID:ET9J//Qy
標準ACHIドライバだとベンチ結構落ちると思うけど構わないのかい?
カウントされる方が嫌ならいいんだろうけど
733Socket774:2012/06/02(土) 00:30:28.99 ID:ET9J//Qy
>>727へのレスね
734Socket774:2012/06/02(土) 02:51:14.45 ID:3Zij5H49
俺のも「予期せぬ電源断」増えてた
でもスリープの回数よりは少ない気がするな
309に戻してやった
735Socket774:2012/06/02(土) 08:51:13.72 ID:mcEJnvVg
>>715
遅れてスマヌ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 516.201 MB/s
Sequential Write : 278.654 MB/s
Random Read 512KB : 409.873 MB/s
Random Write 512KB : 282.509 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.515 MB/s [ 5740.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 86.392 MB/s [ 21091.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 188.858 MB/s [ 46107.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 243.249 MB/s [ 59386.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 22.0% (52.4/238.5 GB)] (x5)
Date : 2012/06/02 8:43:27
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ファーム上げてさてベンチすっか!ってとこでOS入ったHDDがお亡くなりになって
急遽SSDにOSを入れる羽目になったorz
マザーボードはIntel X58+ICH10RのASUS Rampage III Formula

これを見る限り、完全に性能出し切ってるね。Rocket 640Lやべぇわ
SATAIIIだけのために買い換えるのやだなと思ってただけにうれしい。
SATA拡張ボードとしても優秀だな
736Socket774:2012/06/02(土) 08:57:09.30 ID:U+9bfMgQ
>>730
まだ貼ってんのかい?
逆だよそれ
737Socket774:2012/06/02(土) 10:25:32.64 ID:7s5qo4eS
てst
738Socket774:2012/06/02(土) 10:28:58.82 ID:sMLt1D6D
はやいな
739Socket774:2012/06/02(土) 10:48:37.89 ID:AZloYKT5
>735
すばらしい、ありがとう
740Socket774:2012/06/02(土) 13:27:15.37 ID:cYzJ5fuw
m4 512MB 40K切りましたなー
741Socket774:2012/06/02(土) 13:28:08.18 ID:cYzJ5fuw
ごめ、512GB 40K切り・・・MBはねーよな
742Socket774:2012/06/02(土) 13:30:04.76 ID:YAT1RMgo
>>735
Rocket 640Lに非常に興味があるのだが
これって起動遅くなる?
743Socket774:2012/06/02(土) 13:30:40.72 ID:fjS2YuVe
256GBが15k切ったら物置として追加購入する
744Socket774:2012/06/02(土) 13:31:21.33 ID:YxsYPFNQ
>742
チップセットに繋げるより
当然遅くなりますよ
745Socket774:2012/06/02(土) 13:40:41.56 ID:YAT1RMgo
>>744
そうですか
マニュアルとかダウンロードして見てみるわ
746Socket774:2012/06/02(土) 13:41:24.03 ID:ndR2Lrwc

■Vol.232 パソコンハウス東映 塩原さん 売価税込39,950円

http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1206/02_kore03_i.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/02_kore01.html
747Socket774:2012/06/02(土) 13:45:26.17 ID:4nXpHmOu
mSATAの話題が全くないな
748Socket774:2012/06/02(土) 13:46:28.88 ID:WvDbpxN9
高いですからな
749Socket774:2012/06/02(土) 13:46:36.76 ID:fjS2YuVe
mSATAってメジャーになるの?
750Socket774:2012/06/02(土) 13:53:11.52 ID:PleLnmoL
Noteだと勢力拡大中
マザボにスロット装備してるのもちらほら
751Socket774:2012/06/02(土) 14:01:41.19 ID:sMLt1D6D
MINI-ITXにいくつかmSATA搭載のボードがあるね
自作界隈ではメジャーにはならないと思うけども
752Socket774:2012/06/02(土) 14:24:44.21 ID:hGL9nMTB
mSATAは人知れず消えていくだろう・・・。
753Socket774:2012/06/02(土) 15:22:11.68 ID:GneVapZr
LowProfileビデオカードみたいなもん
754Socket774:2012/06/02(土) 15:33:03.64 ID:uCiwHDAr
>>742
640LのBIOS表示2秒くらいかなー
俺はHDDをICH10Rと88SE9128、eSATAにも挿してて元々遅かったから今更2秒増えたところで…
という状況なので、1秒2秒を我慢できない人はあれかもしれんが俺は全く気にならなかった

一応RAID 0と1は出来る模様、使う予定はないけどね
755Socket774:2012/06/02(土) 16:03:03.98 ID:1AE37svI
質問させてください
M4 64使用
最新FWのexe使用してエラーも吐かなかったんですが、

R/W E:45%(27/60GB)
266.1 111.4
230.7 53.93
18.39 33.14
192.8 52.60

数値がこんな感じで・・・これは何度もしてみるべきなんでしょうか?
756Socket774:2012/06/02(土) 16:04:17.34 ID:A12lyYNC
>>754
9128と9230は共存出来るのですね
勉強になりました
757Socket774:2012/06/02(土) 16:24:25.77 ID:1AE37svI
>>755
この後3回やってみたけど数値はこんなもんでした
何が悪いのでしょうか・・・
前は倍ぐらいだったんですが・・・
0001とかすっ飛ばしてやったのが原因とかありますでしょうか?
758Socket774:2012/06/02(土) 16:47:31.52 ID:fjS2YuVe
>>757
OSとかマザーとか環境
それと以前のデータないの?
759Socket774:2012/06/02(土) 16:53:28.35 ID:gn4pHDkn
>>757
ファームウェアのアップデート失敗してそういう風に遅くなったっていうの見たことあるな
760Socket774:2012/06/02(土) 17:41:05.71 ID:1AE37svI
>>758
以前のデータはPCクラッシュして消えてしまってて手元にはもう
OSはwin7でマザボはGA-P55-USB3

OS入れなおした時になぜかこのSSDにwin.oldが出来て削除も出来なくなってたので一度クリーンにした状態です

>>759
色々調べて失敗した場合はこんな感じの数値なんですが、特に失敗してないので対処方法がわからずで
ISOの方も試して見た方がいいんですかねぇ・・・?
761Socket774:2012/06/02(土) 17:46:49.42 ID:RHBSbcTK
60GBの容量で45%埋まっててOS入れなおしたりベンチ何回もってただの速度低下じゃないか?
SecureEraseしてそれなのか?
762Socket774:2012/06/02(土) 17:47:29.68 ID:131LuTL9
>>760
最低限このスレを読み返してから
もう一度書き込め
763Socket774:2012/06/02(土) 18:15:30.45 ID:1AE37svI
>>761
すんません試してないのでやってきます

>>752
すみませんでした
764Socket774:2012/06/02(土) 18:43:24.25 ID:1AE37svI
連投失礼
ちなみにOSを入れてるのは別のSSDです
とりあえずログ見てきます
ありがとう
765Socket774:2012/06/02(土) 19:54:42.09 ID:19bPcpzw
自作を頼んだショップで言われたんですが
どうしてm4 128gbはm4 64gbの4倍長持ちなんですか?
倍のサイズですから2倍長持ちじゃ?
766Socket774:2012/06/02(土) 20:00:57.16 ID:gTJvVzPF
>>765
なんでその人に言わなかったんだよw
767Socket774:2012/06/02(土) 20:05:09.80 ID:gEgAQNvC
わからん
ショップに聞くのが一番かと
768Socket774:2012/06/02(土) 20:39:06.23 ID:19bPcpzw
>>766
こんなの常識だぞ?みたいな顔してたんで
聞きづらかった
ただ128gbのほう売りたかったんならいいんですが
なぜ4倍になるのか謎だったもんで
769Socket774:2012/06/02(土) 20:43:39.97 ID:42YO+uSf
ベアクロー両手みたいなもん?
770Socket774:2012/06/02(土) 20:45:40.92 ID:pvdtrqly
高い方売りたいからに決まってんだろ
店員の立場で考えろ
771Socket774:2012/06/02(土) 21:08:30.64 ID:vXd+v/4n
このスレでいいのかわかりませんがSSDでRAID0してtrimが利くようにしたいんですができますか?
772Socket774:2012/06/02(土) 21:32:19.22 ID:19bPcpzw
すいません他所で答えもらいました
(128/64)*(72/36)で4倍らしいです
773Socket774:2012/06/02(土) 22:17:50.85 ID:ET9J//Qy
>>760
ホントに前は倍出てたのか?
P55じゃネイティブSATA3ないだろう
774Socket774:2012/06/02(土) 23:33:25.53 ID:kP5ozJWo
GA-P55-USB3にはSATA3ポートは無いよ
775Socket774:2012/06/03(日) 00:13:19.81 ID:nLGSzsQJ
>>772
ウオーズマンやないかw
776Socket774:2012/06/03(日) 09:15:03.31 ID:NQfm+b8C
777Socket774:2012/06/03(日) 10:59:13.38 ID:TtLMeQsH
>>776
スーパーSALE期待してたけど先週より高いねw
778Socket774:2012/06/03(日) 12:07:52.71 ID:3Cwe7f6T
M4 128GBにWin8入れてみたが
爆速だな
起動速度もWin7よりもずっと早い

しかしディスクトップ画面がなんでデフォじゃないんだ・・
779Socket774:2012/06/03(日) 12:14:47.40 ID:IiIgO6C7
ディスクトップってなんすかwwwww
780Socket774:2012/06/03(日) 12:15:47.99 ID:1MLcAjEm
win8じゃないけどディスクトップ画面はデフォじゃないな
781Socket774:2012/06/03(日) 12:21:32.40 ID:9iar/jP9
このスレで常用される用語集

・ラビット
・フレッシュな電子
・ディスクトップ
・ウインドウズ
・トンネル電子
・コレイ5 コレイ7
・クーロン
782Socket774:2012/06/03(日) 12:25:13.13 ID:OISVlipD
>778
設定すればディスクトップ画面に出来るでしょ
何の問題も無い
783Socket774:2012/06/03(日) 12:31:26.02 ID:DhouVl5h
1年ぶりに来ました。

一向に安くならんな。また来年〜
784Socket774:2012/06/03(日) 12:31:57.05 ID:1j418loE
>>782
俺のデスプレイには表示されないぞ?
785Socket774:2012/06/03(日) 12:32:08.85 ID:bF65eE+s
win8は糞だけど軽さだけは評価する
786Socket774:2012/06/03(日) 12:49:59.23 ID:KQjYGuk3
パソが壊れたのでハードにウィンドウをインストロール
787Socket774:2012/06/03(日) 12:52:34.18 ID:hUI3lxSO
>>781
フィルムウェアはこのスレ発祥じゃないの?
ttp://review.kakaku.com/review/K0000010819/ReviewCD=383203/
788Socket774:2012/06/03(日) 15:44:05.89 ID:p2bNLf5e
トンネル電子がなぁ
789Socket774:2012/06/03(日) 16:00:40.71 ID:l0RqPm39
そもそも机の上という意味から来てるデスクトップを
ディスクトップと書くのはおかしい
790Socket774:2012/06/03(日) 16:28:16.26 ID:WK1duFj/
>>789
かわいそうだからマジレスしないであげて
791Socket774:2012/06/03(日) 16:33:27.29 ID:V9tKZsuE
え?あれわざとじゃないの?w
「ふいんき(←なぜか変換できない)」的なものかとおもってた
792Socket774:2012/06/03(日) 16:36:07.81 ID:IiIgO6C7
〜だは
みたいなもんだな
793Socket774:2012/06/03(日) 16:38:00.70 ID:wywCP2Ap
ディスクトップって最近よく見るようになったし、AirMacとかもw
わざとだろうな
794Socket774:2012/06/03(日) 16:46:34.97 ID:GnZLneo1
おれのディスクトップはアイコンで埋まってるよ
795Socket774:2012/06/03(日) 16:49:18.00 ID:V9tKZsuE
そうあれはちょうど1年前くらいの話だ
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <ディスクトップパソコンすごいお、
    |      |r┬-|    |        
     \     `ー'´   /
       ID:V9tKZsuE
        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  ディスクだってクスクスデスクなのにw>
     \            /
       ID:V9tKZsuE
       
 クスクス     ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?デスクパソコンだったのか
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
       ID:V9tKZsuE

わざとか誤魔化したけど指摘されて気づく奴もいるんだぜ
聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥(キリッ
796Socket774:2012/06/03(日) 16:54:39.55 ID:1j418loE
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
797Socket774:2012/06/03(日) 16:55:24.60 ID:Ys0ezy+R
え?俺HDDのトップにファイルを置く謎の行動してるのかと思ってた
798Socket774:2012/06/03(日) 17:03:29.79 ID:V9tKZsuE
>>796
「知らぬは一生の」でぐぐったら「聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥」が1番最初出てきたんだよw
よく見ずにコピペしたorz学校では「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」で習ったんで覚えてるんで
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥が正解なんだろうな
799Socket774:2012/06/03(日) 17:08:39.95 ID:xSVgId/F
正直無知を恥じるというより、一般的に「デスクトップ」と言われているものを
格好つけてデ「ィ」スクとか書いちゃうほうが恥ずかしい。
800Socket774:2012/06/03(日) 18:10:14.60 ID:gHulaSEh
つかなんでソフマップ59分限定セールなんだよ 短すぎや
外出移動中で買えんかったorz
801Socket774:2012/06/03(日) 18:22:57.87 ID:1j418loE
ただ寝てただけだろ^^かっこつけんな
802Socket774:2012/06/03(日) 18:32:59.18 ID:bF65eE+s
まだまだ下がるだろ
8000円になったら2つ買うわ
803Socket774:2012/06/03(日) 18:43:40.93 ID:p2bNLf5e
石油ハァン みたいなもんか
804Socket774:2012/06/03(日) 18:52:05.83 ID:niNzpYZL
なにそのラフカディオ・ハーンみたいなの
805Socket774:2012/06/03(日) 19:09:12.44 ID:JRhuv0+0
おいおい、あんまり初心者をディスるな
806Socket774:2012/06/03(日) 19:26:05.63 ID:q3bW7cnF
インストロールっていってるやつもいたな
807Socket774:2012/06/03(日) 20:20:56.69 ID:QrLfXCbO
ドスクトップがなんだって?
808Socket774:2012/06/03(日) 20:24:43.34 ID:YACFc8Op
つーか、ソフマップ楽天のタイムセールって開催時間前後でも
カートに入れられるぞ
809Socket774:2012/06/03(日) 20:26:08.89 ID:TNfn2PXM
>>806
インサートっていうやつはたまにいる
810Socket774:2012/06/03(日) 20:29:45.33 ID:+hGkZ2OY
コンポーネットとかファームウィアとかなら何かのパッケージで見た。
811Socket774:2012/06/03(日) 20:42:33.63 ID:1M6PgBCB
ポイント3倍と-100円使ってきた
812Socket774:2012/06/03(日) 22:10:07.89 ID:nmMjOsvu
上司はインストゥールって言ってる
813Socket774:2012/06/03(日) 22:52:26.54 ID:Ksw+xjsl
>>808
昨日までは128GBが\9780だったのに、開催直前になって\9980に値上がりしてましたねw
814Socket774:2012/06/04(月) 00:05:18.09 ID:reRCwgEV
フレッシュな電子について熱く議論していた頃からまったく成長してないな
815Socket774:2012/06/04(月) 00:08:02.69 ID:SGlq87++
このスレで稀に頻用される用語集(更新)

・ラビット
・フレッシュな電子
・ディスクトップ
・ウインドウズ
・トンネル電子
・コレイ5 コレイ7
・クーロン
・フィルムウェア
・インストロール
816Socket774:2012/06/04(月) 00:09:21.84 ID:EtlW6GQw
日本人が英語に劣等感がある限り、この話題はなくならないだろう
817Socket774:2012/06/04(月) 00:14:35.92 ID:yQnVeBme
上司はディスプレイのことをディスレイプって言ってる
818Socket774:2012/06/04(月) 00:16:03.62 ID:ONck2MI5
レイパーかよ
819Socket774:2012/06/04(月) 00:16:17.69 ID:+9UjVjiu
英語というかカタカナに弱い人ってのも居るよ。
820Socket774:2012/06/04(月) 00:20:37.26 ID:Abul9RAk
ビター文とか?
821Socket774:2012/06/04(月) 00:24:29.92 ID:Nx5ID0F6
ストレージもなあ
822Socket774:2012/06/04(月) 00:36:37.67 ID:5+GNJ1b2
フレッシュな電子を熱く語った大先生は
もうそろそろ飽きて忘れてると思ってこのスレ久しぶりに覗いてみると
まだフレッシュ電子を劣化した電子と入れ替える技術がトンネル電子で出来たら〜とか
あの忌まわしき過去について触れられて居ることについて
今どう思ってるのかね
823Socket774:2012/06/04(月) 00:58:10.40 ID:MT5Dzq66
m4の64GBなんですが、今日急にBIOSから認識されなくなってしまいました
電源を切ってつけなおすと認識されます
でもいつの間にかまた認識されなくっています
購入から7、8か月たっていると思うのでこれが5184時間問題ってやつですか?
824Socket774:2012/06/04(月) 00:59:38.58 ID:RyJOHBy/
いや、使用時間調べろよw
誰も君のPC使用頻度なんてわからないんだからさ
825Socket774:2012/06/04(月) 01:10:22.81 ID:nk7HPt52
チャート見てると、まるで日経平均だなw
826Socket774:2012/06/04(月) 01:12:34.43 ID:pmdvfwJR
>>823
ファームウェアアップデートしてないの?
てか、7、8ヶ月使用で5184時間超えるには、ほぼつけっぱなしでないと無理だろw
827Socket774:2012/06/04(月) 01:21:19.78 ID:S11dMWd8
5月に買って1月に発病したから十分ありえるよ
828Socket774:2012/06/04(月) 01:34:21.64 ID:pmdvfwJR
>>827
いや、ありえるけどさ確かにw
829Socket774:2012/06/04(月) 01:37:34.63 ID:RyJOHBy/
俺も64GB5月末に購入して新年早々だったなたしか
そん時はまだ5184時間問題が発覚しておらず128GBを買ってしまった
おかげで64GBが今でもクローゼットに眠ってる
830Socket774:2012/06/04(月) 01:45:13.61 ID:nk7HPt52
にしても、フレッシュな電子って名言すぎるな
何度読み返しても腹がねじれるw
831Socket774:2012/06/04(月) 02:12:18.53 ID:ESkNxzU7
捻れたのか・・・お大事にな
832Socket774:2012/06/04(月) 02:48:15.90 ID:MT5Dzq66
ほぼつけっぱなしです
たまにウィンドウズアップデートで再起動するくらい
ファームウェアアップデートってBIOSからやるんですね
うぉーめんどくせー
833Socket774:2012/06/04(月) 02:56:08.03 ID:q6BVmpju
amazonで、初SSDぽちってきた。
水曜日あたりには到着するのかなあ。
windows7 64bitなんだが、やっぱりクリーンインストールのほうがいいのかな?
834Socket774:2012/06/04(月) 07:59:44.06 ID:u7tJZmMH
>>832
ディスクトップ
835Socket774:2012/06/04(月) 08:46:04.20 ID:slHXIpKC
俺はCD-RW使ったな
あっさり終わったが
836Socket774:2012/06/04(月) 09:17:57.42 ID:Co+gc6RF
デスクトップから出来るんだからとっととやれよ。ワンクリックだ。
837Socket774:2012/06/04(月) 09:18:51.38 ID:ONck2MI5
ディスクトップからいけるで
838Socket774:2012/06/04(月) 09:45:57.74 ID:u7tJZmMH
予期せぬ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
839Socket774:2012/06/04(月) 12:33:08.41 ID:9KHXs5tb
面白い流れになってるな

そういや昔店で自慢げにスロット1のことスロットル1言ってたおっさんもいたな
Marvellをマルベルだってしかられたこともあったわ

英語って難しい
840Socket774:2012/06/04(月) 13:28:20.78 ID:MBr2GIfD
Marvellはマルベルでも間違っちゃいないと思う
841Socket774:2012/06/04(月) 13:40:32.21 ID:yQnVeBme
>>800
ヤマダ電気webでもソフと同じ値段&ポイントで買えるらしいぞ
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/1500043016

LITEONはライトンでもライトオンでもいいのか?
842Socket774:2012/06/04(月) 14:00:57.47 ID:BBK23dxl
>840
間違ってると思いますよ
843Socket774:2012/06/04(月) 14:40:26.50 ID:2QplvJsq
Marvell の読みはマーベルだろ
844Socket774:2012/06/04(月) 14:41:39.73 ID:Yal8/ZBD
Marvell vs CAPCOM
845Socket774:2012/06/04(月) 14:45:49.29 ID:nZCN0vTM
ノン
ムァーヴェル
846Socket774:2012/06/04(月) 16:23:42.21 ID:MBr2GIfD
>>842
間違いだというならMarvellでマルベルと呼ばせる会社やブランドはどういう扱いになるんだい?
847Socket774:2012/06/04(月) 16:47:12.62 ID:11o9xQUH
このスレの御陰で、5184時間経過バグが解決出来ました。ありがとう
848Socket774:2012/06/04(月) 20:56:42.50 ID:uRSyLV+J
>>846
この板的には話として君の事例はおかしいよ
849Socket774:2012/06/04(月) 21:17:53.05 ID:VpfP/jYi
Marvell の r をまき舌でルと発音する外人はふつうにいるだろ。
morning モルニングみたいにさ。

日本語としての読みはマーベルが普通だろうけど。
850Socket774:2012/06/04(月) 21:20:59.60 ID:a/1+fxuW
もう止めときな
君の負けだよ
851Socket774:2012/06/04(月) 21:26:50.65 ID:lZCzCYRF
ASUSの読み方で何百レスも消費したり読み方に拘るヤツは面倒くせーヤツが多いな
852Socket774:2012/06/04(月) 21:34:11.36 ID:WXiPjDCV
アスースっスね
853Socket774:2012/06/04(月) 22:11:02.54 ID:931MIdK5
さた
あすす あすーす えいさす
何でもいいじゃん
個人的にSATAはしりあるえーてぃーえーと読んでる

m4 512GBが30kになるのはいつだろうか…
854Socket774:2012/06/04(月) 22:12:11.17 ID:tMCNmU4l
読み方こだわる奴に限っててPCパーツを漢字で表す事は何とも思わない不思議
855Socket774:2012/06/04(月) 22:33:32.47 ID:xbTvlmBM
ドコモのヤマダくんは先月の夏モデル発表会でも 
相変わらずドヤ顔で えるてーいー 連発だった
856Socket774:2012/06/04(月) 23:15:12.21 ID:Q1iPk5l1
832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/04(月) 02:48:15.90 ID:MT5Dzq66 [2/2]
ほぼつけっぱなしです
たまにウィンドウズアップデートで再起動するくらい

SSD使ってるのに、つけっぱなしってw
馬鹿なの?
857Socket774:2012/06/04(月) 23:27:21.79 ID:ONck2MI5
SSD使っててつけっぱじゃいけない理由があるのかね
858Socket774:2012/06/04(月) 23:43:52.63 ID:RyJOHBy/
PCの起動にしか恩恵ないとでも思ってるのかね
859Socket774:2012/06/04(月) 23:45:11.44 ID:/hB+7OMx
Radeon をレイドンだろやっぱ
860Socket774:2012/06/05(火) 02:03:13.52 ID:R8sEPVjV
だんだんSSDネタ切れてきたね。
861Socket774:2012/06/05(火) 02:07:51.09 ID:YdB39yj4
フレッシュな電子と劣化した電子の見極めを振り返ってみようか
862Socket774:2012/06/05(火) 02:12:16.42 ID:3rykMsx6
>>859
怪獣の名前みたいだな
863Socket774:2012/06/05(火) 05:04:13.90 ID:C6uLZHBe
レイドンは卑怯だろw
864Socket774:2012/06/05(火) 09:23:15.57 ID:2A9kJEwy
ラデオンでもやっぱり怪獣っぽい
865Socket774:2012/06/05(火) 09:28:18.15 ID:BEoTCqGb
コレイは弱そうだ
866Socket774:2012/06/05(火) 09:43:18.80 ID:G2tfhXGv
000Fとか言うウンコみたいな不具合ファームは改善された?
867Socket774:2012/06/05(火) 11:20:30.14 ID:EUg10F/g
>>856
むしろ何故馬鹿だと思ったのか知りたいんだがw
868Socket774:2012/06/05(火) 11:25:00.40 ID:Yuewdh9N
>>866
000Fでずっと使ってたけど不具合無かったよ ディスクトップしてみたくて上げたけど
869Socket774:2012/06/05(火) 11:42:33.80 ID:D1L1zb/+
昨日000Fに上げてみたけど予期せぬ電源断が正常に認識されるようになってよかった。
870Socket774:2012/06/05(火) 11:53:21.76 ID:uJh+uND6
アウトレットでいいひと
http://www.d-rise.jp/product/OUT1879327192643/
15,980円(税込)送料:無料
871Socket774:2012/06/05(火) 11:57:14.77 ID:rreEzwGq
256GBがついにそこまで来たか
ま、この価格が普通になるのは何週間後かな〜
872Socket774:2012/06/05(火) 12:28:01.45 ID:49yS9cjm
(゚Д゚≡゚Д゚)
873Socket774:2012/06/05(火) 12:38:46.71 ID:R/oKOF2I
>>870
ポチろうとおもたら無くなってた(´・ω・`)
874Socket774:2012/06/05(火) 12:42:51.72 ID:AusnetbI
256が1万切る日も近そうだな
875Socket774:2012/06/05(火) 12:59:48.10 ID:D1L1zb/+
昨日の秋ごろの予測では
12年Q3には1GB単価が1ドルを割るだろうって出てたけど
今ほぼそんな感じだね
876Socket774:2012/06/05(火) 13:10:32.79 ID:hfy/sWuM
m4の無応答バグくらったーw
いつのまに5000時間超えてたwww
877Socket774:2012/06/05(火) 14:31:16.72 ID:BNf4QQny
まだまだ下がるなこりゃ
東芝様々だよ
878Socket774:2012/06/05(火) 17:39:21.89 ID:R8sEPVjV
東芝の19nmのSSDがほしい!
けど、小売無しかよ。
Crucuial m4は、リードオンリーにはならんのかね?
表立って言わずとも、そうなるメーカーはいくつかあると聞いたのだが、
それって東芝のNAND使ってるものだけか?
C300のSSD耐久テスト結果まちか。
879Socket774:2012/06/05(火) 17:41:06.13 ID:vxyamjpH
>>870
去年の今頃、その値段で128GB買ったなぁ…
安く買えてラッキー♪
って思ってたぜ
880Socket774:2012/06/05(火) 17:41:10.88 ID:rreEzwGq
リードオンリーになるほど使いこもうとするやつ自体いなさそうだしな
881Socket774:2012/06/05(火) 17:46:05.31 ID:0/4vlKk7
>>876
そっちではバグ出たかい?
俺のは8000時間越えたけど未だに起動しないバグは出てないよ
882Socket774:2012/06/05(火) 17:50:23.67 ID:R8sEPVjV
>>880
確かに。
ただ念のため限界を知っておきたいわ。
883Socket774:2012/06/05(火) 17:55:11.88 ID:D1L1zb/+
東芝の新作はIOとかから出てくるんじゃないかね
19nmの立ち上がり次第で時期は変わると思うけども
884Socket774:2012/06/05(火) 18:23:17.59 ID:hfy/sWuM
>>881
しっかりくらいましたw ファームは0009
CPU・画面描画は動いてて、SSDへのアクセスだけ止まってフリーズ
000Fにupdateしたら治りました
885Socket774:2012/06/05(火) 19:40:53.98 ID:vxyamjpH
>>880
botchyさん、現在C300(64gb)耐久テスト実行中
886Socket774:2012/06/05(火) 19:57:25.82 ID:BNf4QQny
耐久テストの人生きてたんだなw
887Socket774:2012/06/05(火) 20:02:42.34 ID:+rpmFWzl
耐久テストの人生
888Socket774:2012/06/05(火) 20:03:29.01 ID:exGr6w/2
じんせい きてたよ。
889Socket774:2012/06/05(火) 20:04:35.64 ID:VfksBxBL
耐久テストでこの先生きのこるには
890Socket774:2012/06/05(火) 20:08:29.29 ID:98KUJIzs
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    | (,,゚Д゚) < …
    |(ノ  |)   
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
891Socket774:2012/06/05(火) 22:20:37.14 ID:Dgi/F5kq
生きてたんか?
892Socket774:2012/06/05(火) 22:21:54.99 ID:iuT/njCp
へんじがない ただのきのこのようだ
893Socket774:2012/06/05(火) 23:03:05.71 ID:FXjs7F2s
富士通のLIFEBOOK UHの256GB SSDにC400が選ばれたようだね
とりあえずは一安心か?
894Socket774:2012/06/05(火) 23:25:05.85 ID:y/rU4ca7
>>893
あー、マジで?
法人向けにノートPC30台くらい買うんだけど、法人モデルあったらポチろう
895Socket774:2012/06/06(水) 00:24:10.93 ID:J0uLecCp
うわっ、やっぱり不治痛・・・
せめて東芝にしろよ。
896Socket774:2012/06/06(水) 09:48:49.79 ID:UJC6pHn3
楽天ソフマップの値段上げ下げが頻繁でなんか嫌になる
税込9720円 ポイント10倍はすぐ売り切れ表示の後
税込10480円 ポイント10倍なら在庫ありますよって復活してるんだもんなあ
なんだかなあ
897Socket774:2012/06/06(水) 09:53:24.50 ID:zXpmV6I3
毎日買うスーパーの食材なら数百円単位に拘る意味は分かるよ。
回数が多いからちょっとした違いが一月で万単位の違いになるからね。

でもHDDって年に一つか二つも買えばいいとこだろ?
そんなものに数百円程度の違いで買い控えとかアホすぎるだろ


まあナマポ生活者には1000円単位の違いは大問題だからしょうがないんだろうけどさ
898Socket774:2012/06/06(水) 09:55:35.54 ID:9NQekG4d
だれがHDDの話をしている?
899Socket774:2012/06/06(水) 10:04:28.79 ID:egO/l6mB
SSDに置き換えても話は通じてるから言ってることは
ごもっともな話だろw
900Socket774:2012/06/06(水) 10:45:17.72 ID:9NQekG4d
いや、HDDは毎月買うものだという所だ
901Socket774:2012/06/06(水) 10:47:54.48 ID:VlSV0G2W
コミュ障ID:9NQekG4dさんに取ってはそんな話が勝手にできあがるんだな。
902Socket774:2012/06/06(水) 10:53:16.00 ID:RaDLVUWV
>>900
ID:9NQekG4d さんはSSDを毎月買ってるってことだろw
だからケチってるんでしょ
903Socket774:2012/06/06(水) 11:17:18.41 ID:rWqe08Rr
メモリやHDDの右往左往スレがある自作板なんだから、そういじめてやりなさんなw
904Socket774:2012/06/06(水) 11:43:03.31 ID:oP3lt3tb
金銭で騒いでる人は日本以外の人の特徴でしょ
スルーしておけばよい
905Socket774:2012/06/06(水) 12:02:00.80 ID:dZqmVeSp
祖父は最近本家が下げるとその後楽天下げみたいな感じだから、楽天でいい人は少し待った方がいいな
906Socket774:2012/06/06(水) 12:12:35.10 ID:mgqGbhQu
m5遅いからプレクにとられちゃったな
m6まだー?
907Socket774:2012/06/06(水) 13:44:56.81 ID:pCitn8T4
>>853
ASUS は日本での呼び方がずっとはっきりしてなかったからややこしかったからな
マーベルとかはスペル的に読めるだけで日本語でマーベル言うなら正しいんじゃない

スロットル1は読み間違えでもないからたちが悪いが
908Socket774:2012/06/06(水) 18:24:45.91 ID:uAFBha4z
何読み方のループを掘り返してんだよw
909Socket774:2012/06/06(水) 19:14:46.94 ID:Rq7rw5pm
910Socket774:2012/06/06(水) 19:18:22.79 ID:J1WoTMmm
アスース
911Socket774:2012/06/06(水) 19:26:17.26 ID:9NQekG4d
m4を新たに買ったのですがシステムが入っていないDドライブの場合
ファームウェアの更新はどうすればよろしいでしょうか?
ちなみにCはX-25Vです
912Socket774:2012/06/06(水) 20:00:01.91 ID:6UuwwG9e
耐久テストの人生きてたのか
あちこちのスレで「あの人は震災で死んだよ」って言っちゃってごめんw
テストの結果は参考にさせてもらってます
913Socket774:2012/06/06(水) 20:07:44.39 ID:WTOwgIFC
m4の次期モデル出なくてもいいから256GB1万切ってくれたのむ
914Socket774:2012/06/06(水) 20:46:16.95 ID:IxmCJAhY
ISO落としてCDに焼くかUNetbootinでUSBメモリ作ってブートすりゃ〜いいじゃん
915Socket774:2012/06/06(水) 20:50:25.46 ID:Gx5gE0nB
ブートドライブに展開するから迷ったらデスクトップで実行
916Socket774:2012/06/06(水) 21:23:20.99 ID:7oIf0p2J
ちがう。
ディスクトップで実行。
917Socket774:2012/06/06(水) 21:35:32.33 ID:d1sgg9l0
ヂスク
918Socket774:2012/06/06(水) 21:46:01.38 ID:LB/Sk0Lw
デスク =机
ディスク=円盤
ヂスク =円盤状砥石
919Socket774:2012/06/06(水) 21:58:01.62 ID:lgT92Zfn
>>912
人を死んだ扱いしてた癖に謝る時すら草生やすのか
最低だなお前
920Socket774:2012/06/06(水) 22:13:00.17 ID:J0uLecCp
>>918
しつこい。
921Socket774:2012/06/06(水) 22:23:04.00 ID:pXeDYIuP
>>918
もうそれデスコンだから
922Socket774:2012/06/07(木) 00:33:57.01 ID:mmQnLjaX
ディスクトップPCにタッチパネルはいらん
それとSATA6Gボードが6個ついてるMBまだかよ
923Socket774:2012/06/07(木) 01:08:24.62 ID:V+Pqo5W1
デスクトップにタッチか、クソニー製品にあったような。
Win8の影響で増えそうだよな。
924Socket774:2012/06/07(木) 01:17:02.33 ID:wcMmdu4F
いつまで続けるんだ?
925Socket774:2012/06/07(木) 12:24:42.65 ID:0j0km3fy
256Mが一万円切るまで?
926Socket774:2012/06/07(木) 13:09:34.36 ID:6B/fCrLU
256M…だと?
927Socket774:2012/06/07(木) 13:56:05.23 ID:et7P25Ho
高いな!
928Socket774:2012/06/07(木) 14:48:01.44 ID:PB26Dk3E
LANケーブル256mかもしれないよ
929Socket774:2012/06/07(木) 14:53:44.56 ID:giuMgY9F
俺がフォローしてやるか
かわいそうだしな
>>925は256MB DDR3を積んだPX-128M3Pが1万円切るまで
って言いたいんだよ
PX-128M3はもう切ってるからM3Pも切って欲しいという願いを込めてな
930Socket774:2012/06/07(木) 15:00:47.03 ID:+eD2XcN8
256ミリオンギガバイトが1万切るまでだろ
931Socket774:2012/06/07(木) 17:00:30.38 ID:Xp8D6EMN
赤坂泰彦思い出した
932Socket774:2012/06/07(木) 18:50:53.48 ID:oHDeeBJf
み、ミリオンナイトか!
933Socket774:2012/06/07(木) 20:58:40.70 ID:hoArJdWm
矢部を無視した男
934Socket774:2012/06/08(金) 02:05:08.10 ID:7RMAlPnP
m4 512GBが、店頭で37K割れたな。
今月末までは、色々な意味でサプライズだらけになるだろうな。
935Socket774:2012/06/08(金) 06:51:14.83 ID:XzTyxRSX
ここまで急に値段が下がるといつかい時かわからないな。
936Socket774:2012/06/08(金) 07:03:34.76 ID:DOYvpxyo
一般社会じゃ今月ボーナス出るからな
937Socket774:2012/06/08(金) 07:04:49.19 ID:/51+BO/T
油断してたら驚異のV字回復を果たすやもしれぬぞ!
938Socket774:2012/06/08(金) 09:40:20.88 ID:25XpU8I6
SSDに出せる金額は2万まで256Gで2万切はタイミングが良い
939Socket774:2012/06/08(金) 10:09:45.58 ID:5CdNoH/t
つまり買いだよ急げ
940Socket774:2012/06/08(金) 11:29:12.68 ID:mxlLxlu2
>>900
その理屈で毎月SSDを一つ二つ買ったとしても月数百円しか変わらないだろ

941Socket774:2012/06/08(金) 11:58:50.75 ID:x5j2eEPD
自宅サーバー用にraid1で組みたいから
64GBのがもっと安くなれ
942Socket774:2012/06/08(金) 13:25:21.09 ID:7hC3ZSpx
SDカードの64GBが2500円来たから、SSDもまた下がるな
943Socket774:2012/06/08(金) 14:05:41.41 ID:aGMVFl1N
価格に狂うしゃる
944Socket774:2012/06/08(金) 14:38:59.59 ID:MBJBZJvw
HDDの容量に追い付くのはいつだろう
それとも追い付かないのか
945Socket774:2012/06/08(金) 14:44:25.37 ID:NiKNzB4K
>>944
追いつくのは無理じゃない?
HDDは今後も結構なペースで容量拡大していくみたいだから
946Socket774:2012/06/08(金) 15:33:31.81 ID:5CdNoH/t
たとえ追いついても庶民が買う製品では無いよ
947Socket774:2012/06/08(金) 16:03:59.38 ID:vltoTHfw
256GBm4と何かのネタにとAdrenalineにIYHしてきた
SSDデビューですノシ

週末はLoversの再構築だ
948Socket774:2012/06/08(金) 18:11:34.77 ID:3eBWaT2J
愛好家?
949Socket774:2012/06/08(金) 18:39:42.41 ID:ADXPaEA3
512GBは先週から1万も下がってるじゃん
このペースで行くと再来週には2万割れか
買い時難しいな
950Socket774:2012/06/08(金) 18:41:42.35 ID:7lovvAQ+
ペース維持してたら今頃64GBなんてタダだろw
951Socket774:2012/06/08(金) 18:48:11.99 ID:rWtK7HLP
OCZみたいに1TBとか早く出せゴルァ
952Socket774:2012/06/08(金) 19:22:30.15 ID:AP+ukvWw
16GBのDDR3が出たからi-RAM風のやつを期待
953Socket774:2012/06/08(金) 19:25:27.17 ID:tH2oQSI5
あれ? reg/ecc なら前から 16GB モジュールあったんじゃない?
954Socket774:2012/06/08(金) 21:12:28.08 ID:EZgocN2Q
256Gが18K切ってきたな。もう少し待つか。
955Socket774:2012/06/08(金) 21:38:22.42 ID:yZ3+MUjE
買えよ値下がりのこと考えてるといつまでも買えないしww

新商品出る出るって出たら高いから値下がり待つとか・・・

一種の買う買う詐欺ですかね?
956Socket774:2012/06/08(金) 21:42:38.72 ID:SErceBH5
8000円になったら2台買うよ
957Socket774:2012/06/08(金) 21:46:51.05 ID:EZgocN2Q
15K見えたら買う気満々。
958Socket774:2012/06/08(金) 22:19:45.10 ID:AzrMVmhY
>>951
どうせだから3.5インチサイズで、デュアル基盤構成とかしてほしい
2TBとかも可能になるんじゃないかな
ただ、何十万円になることやらwww
959Socket774:2012/06/08(金) 23:15:22.51 ID:gzh9DCKU
960Socket774:2012/06/08(金) 23:31:14.05 ID:wqodkkDX
HDDは高くて買う気になれないけど、SSDみたいにガンガン値下がりすんのも
それはそれで買いづらいな。256GB買おうと思って様子見てたが、512GBが欲
しくなってきた。
961Socket774:2012/06/09(土) 02:41:42.84 ID:Nj3RxCMk
ここは貧乏人のたまり場ですかw
962Socket774:2012/06/09(土) 04:14:55.52 ID:4m75Gcx5
2chは
貧乏人とネトウヨと厨と鬼女の集まり
963Socket774:2012/06/09(土) 05:15:20.38 ID:/TEq9hrn
>>959
(  д )  ° °
どう見ても桁が一つおかしいです、本当に(ry
964Socket774:2012/06/09(土) 07:17:46.67 ID:rtJd+ZbR
最下位が+71って価格競争になってないぞw
965Socket774:2012/06/09(土) 07:30:38.71 ID:BoFWsOjO
> ■シリコンパワー SSD 32GB S-ATAII SP032GBSS2T10S25
> ---------------------------------------------プレミアム特価【 2,799円!! 】--
> マジかーっ!?本気で目を疑う!ついにSSDが3千円を下回る2,799円!
> この価格ならSSDを試してみるっていうのも悪くない!
> 書き込み230MB/秒の速度を体験してみてくださ〜い

ライト230なんて行くか?
この機種はリードがそれなりでライトはHDD以下だった気が
966Socket774:2012/06/09(土) 07:31:21.35 ID:BoFWsOjO
SSDスレと誤爆した
967Socket774:2012/06/09(土) 11:09:13.17 ID:6bog7HED
フィレッシュなM5まだかよ。
968Socket774:2012/06/09(土) 11:09:19.12 ID:F3pbGac9
512GBが30k切ったらさすがに買ってしまいそうだ
現在容量そんなに困ってはいないのだけどw
969Socket774:2012/06/09(土) 11:53:17.77 ID:EmDn0BEk
俺にとっては、もうデータドライブもSSDで十分なレベルに入ってきてしまった
970Socket774:2012/06/09(土) 11:56:24.45 ID:U740Rj7Y
>>968
128Gが4台あるから一まとめにしたい
971Socket774:2012/06/09(土) 14:28:04.11 ID:jc8ZTxpl
m4 SSD CT128M4SSD2ってメーカー保証1年?3年?
972Socket774:2012/06/09(土) 16:31:28.91 ID:MDyOyHYQ
代理店が複数あるけど、正規品なら3年じゃないの
973Socket774:2012/06/09(土) 18:28:07.78 ID:xh3JD0JT
月末あたりもう一段階価格下がりそうなんでポチれない…
974Socket774:2012/06/09(土) 18:38:07.89 ID:EDOYUu7z
ナマポで暮らしてる奴らが必死にで小銭金勘定しててワロタw
975Socket774:2012/06/09(土) 21:11:01.92 ID:A3dYwnfF
ところでなんて読んでる?→Crucia
976Socket774:2012/06/09(土) 21:14:24.90 ID:sdwrY64o
クルーシャ
977Socket774:2012/06/09(土) 21:34:15.82 ID:E6pH9sbY
lが足りない
978Socket774:2012/06/09(土) 21:35:04.12 ID:K/oECld8
くるしゅーない
979Socket774:2012/06/09(土) 21:36:33.13 ID:41BH9Qdk
アスス
980Socket774:2012/06/09(土) 21:40:58.77 ID:S/Oz9Oy8
おにいたんくるちいよぉ・・
981Socket774:2012/06/09(土) 21:49:01.29 ID:7i3E0Rf0
>>975
最後のエルを忘れてるぞ

一応読みはクルーシャルだ
982Socket774:2012/06/09(土) 22:29:53.80 ID:XYnkycnm
>>970
次スレよろ
983Socket774:2012/06/09(土) 22:33:54.86 ID:XYnkycnm
何か時間あいてて気づいてなさそうだから立ててきた

次スレ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part30 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339248773/
984Socket774:2012/06/09(土) 22:51:05.59 ID:eN5fFm5c
>>983
こっちで乙っておこう
985Socket774:2012/06/10(日) 02:02:24.41 ID:5lS77EYP
安くなったからもう1台買って中和するか
986Socket774:2012/06/10(日) 11:45:05.65 ID:gX7FaThB
性能的に不満はないからどんどん安くなってくれて構わんのじゃよー
987Socket774:2012/06/10(日) 15:41:24.90 ID:cOOXj90l
C300 128GBをSecure eraseしてみた
まあこんなもんか?
ttp://jisaku.155cm.com/src/1339310427_dc9ec4a61c12e4b39e9441c518e7354580c3f5ed.jpg
988Socket774:2012/06/10(日) 15:48:27.00 ID:n/aVqWIM
C300の書き込み容量を
知る事が出来るソフトってありますか?
989Socket774:2012/06/10(日) 18:57:18.04 ID:03ZxGFq7
ない。
990Socket774:2012/06/10(日) 21:48:37.80 ID:A75ArK0U
>>983
すまん 夜勤だったんで寝てそのまま仕事に行った
携帯は規制中で対応不可・・・今度1杯おごるわ いいちこでいい?
991Socket774:2012/06/10(日) 21:53:00.78 ID:I0BhBQ7b
やらないか
992Socket774:2012/06/10(日) 22:04:18.74 ID:NXA7rVlE
もう十分安いと思いつつ、買ったらがっつり値下げが来そうでポチれない。
993Socket774:2012/06/11(月) 01:25:13.78 ID:yxCy71NO
ボーナス出るまで値下がりしてることを祈る
994Socket774:2012/06/11(月) 03:16:28.20 ID:vt9ZiVkF
再度貼り

次スレ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part30 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339248773/
995Socket774:2012/06/11(月) 11:45:44.72 ID:NZpK5uJV
SSDの価格は安定して下落していくから
いつ買ってもいいんじゃよ?
996Socket774:2012/06/11(月) 11:48:11.87 ID:uqUeF0Fv
私は自分なりのボーダーを用意してますんで
512GBで20k
997Socket774:2012/06/11(月) 12:26:32.32 ID:6cuZQf5P
ガマンは・・・良くない

時が満ちても・・・お前はこの世に(ry・・・フヒヒ
998Socket774:2012/06/11(月) 12:29:09.51 ID:SSE0yHs7
PCの名言だと、欲しい時が買い時!だよな。
999Socket774:2012/06/11(月) 12:35:22.66 ID:J/3CxR+p
999
1000Socket774:2012/06/11(月) 12:35:26.03 ID:J/3CxR+p
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/