AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第135世代
1 :
Socket774 :
2012/05/15(火) 18:06:21.41 ID:bhvbZ/BX
2 :
Socket774 :2012/05/15(火) 18:06:56.41 ID:bhvbZ/BX
◆Trinity 32nmプロセス "Piledriver" 最大4コア L2:4MB 819 GFLOPS (理論上の最大値) Llanoから消費電力あたりの性能を倍増 (3DMark Vantage Performance+PCMark Vantage Overall) Piledriver x86コアはLlanoから最大25%の性能向上 (PCMark Vantage Productivity) Radeonグラフィックコアは最大50%性能向上 (3DMark Vantage Performance) 12時間以上のバッテリーライフ Turbo Core 3.0 新しい命令のサポート (FMA3, Converged BMI instructions) DDR3-2133 (dual-channel) Socket FM2 (チップセット:A55/A75/A85X FCH) Radeon HD 7660D/7560D/7540D/7480D (VLIW4) UVD3 with Secure Asset ManagementUnit (SAMU) Video Compression Engine (VCE) 次世代DirectX 11 AMD Eyefinity Technology (3画面以上のマルチディスプレイ) 2012中頃予定 ◆Trinity BGA for Premium Ultrathins 超薄型デザインに4コアAPU TDP17W 競合製品よりもグラフィックス性能が50%以上向上 (3DMark Vantage) ◆AMD A-Series Desktop APU ◇Trinity/FM2/32nm/2ch DDR3-1866 (A4-Series DDR3-1600) A10-5800K 3.8GHz [TC 4.2GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7660D [384sp 800MHz] TDP100W Q2 倍率可変 A10-5700_ 3.4GHz [TC 4.0GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7660D [384sp 760MHz] TDP65W. Q2 . A8-5600K 3.6GHz [TC 3.9GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7560D [256sp 760MHz] TDP100W Q2 倍率可変 . A8-5500_ 3.2GHz [TC 3.7GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7560D [256sp 760MHz] TDP65W. Q2 . A6-5400K -.-GHz [ -- ----- ] 2core/1M L2:1MB Radeon HD 7540D [192sp ---MHz] TDP65W. Q3 倍率可変 . A4-5300_ -.-GHz [ -- ----- ] 2core/1M L2:1MB Radeon HD 7480D [128sp ---MHz] TDP65W. Q3
3 :
Socket774 :2012/05/15(火) 18:08:28.68 ID:bhvbZ/BX
◆Brazos 2.0
40nmプロセス "Bobcat" 最大2コア
TDP E-Series 18W/C-Series 9W/Hondo 4.5W
USB3.0ネイティブサポート
次世代の双方向Turbo Core (Graphics and CPU boost)
10時間のバッテリーライフ
Radeon HD 7340/7310
DirectX 11
2012上半期予定(Hondoは下半期)
◆Vishera
32nmプロセス "Piledriver" 最大8コア L2:8MB
Piledriverはx86性能が10%向上 (※AMDが予測するデジタルメディアの作業)
Turbo Core 3.0
新しい命令のサポート (FMA3, Converged BMI instructions)
IOMMU v2
DDR3-1866 (dual-channel)
Socket AM3+ (チップセット:AMD 9-series 10-series)
2012下半期予定
◆2012-2013 Server
32nmプロセス "Piledriver"
"Abu Dhabi" 4/8/12/16コア DDR3 (quad-channel) Socket G34
"Seoul" 6/8コア DDR3 (dual-channel) Socket C32
"Delhi" 4/8コア DDR3 (dual-channel) Socket AM3+
2012下半期予定
◆Core Roadmap
消費電力あたりの性能が毎年10〜15%増加
2011 Bulldozer → 2012 Piledriver → 2013 Steamroller → 2014 Excavator
AVX XOP FMA4 IPCと省電力の向上 優れた並列処理 大きな性能向上
Llanoの内部アーキテクチャの秘密
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110622_454826.html AMDが発表した強力な新アーキテクチャAPU「Trinity」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120515_532796.html
4 :
Socket774 :2012/05/15(火) 18:11:34.34 ID:GZeX0oDi
4 core 17wは?
5 :
Socket774 :2012/05/15(火) 18:18:53.28 ID:HSPBKIvi
6 :
Socket774 :2012/05/15(火) 18:43:55.87 ID:7reQ3ywU
てか団子はグリスブリッジ買った?
7 :
Socket774 :2012/05/15(火) 19:46:01.21 ID:B+FPq6OA
ターボコア未完成杉ワロタ
8 :
Socket774 :2012/05/15(火) 19:46:09.51 ID:mvj90gnQ
A6-4455M 2.1GHz [TC 2.6GHz] 2core/1M L2:4MB Radeon HD 7500G [256sp 424MHz] TDP17W こんなのがUltrabookに載ってもしょぼいんだけど 4コア17Wまだ〜?
9 :
Socket774 :2012/05/15(火) 19:57:15.56 ID:RR2PIkEH
前スレ
>>984 >HaswellのGPU特盛りモデルはCPUは2コアしかない
>AMD比では早いだろうけど、CPU性能が欲しいIntel組みにとってどうなんだろう
シングルスレッド性能欲しいけどマルチスレッドはそれなりでいいって人向けじゃないかな。
10 :
Socket774 :2012/05/15(火) 19:57:49.18 ID:L9AsnmPh
鳥はAPUだけで4画面いけるのが良いな まぁDPのモニター持ってないけど
陰厨の精神に限界が来て「4コア」しか言えなくなったか…可哀想
>また、マザーボードベンダー関係者は、「TrinityのCPUソケットは604ピンのSocket FM2となり、現行のSocket FM1(905ピン)とは互換性がない」と伝えている。
685 :Socket774 [↓] :2012/03/20(火) 20:40:13.85 ID:8Gm2JY1B
AMDの次のA series APUとなる“Trinity”であるが現行のA series APUである“Llano”と比較するとCPU性能では29%、GPU性能では56%向上しているという。
これらの数字はCPU性能はPCMark Vantageが、GPU性能は3DMark Vantageが元となっている。
TDP17WのULV版ですが、性能は現行“Llano”のTDP35W版と同等と述べており、機能・特徴はTDP35W版の“Trinity”が備えるものを全て備えるとしています。
また先でいわれているとおりTDP17Wの4-coreモデルも予定されています。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5782.html Llano”と比較するとCPU性能では29%、GPU性能では56%向上している
amd始まったな
239 :Socket774 [↓] :2012/03/25(日) 05:04:01.73 ID:RV48hsHZ (8/10)
AMDの次のA series APUとなる“Trinity”であるが現行のA series APUである“Llano”と比較するとCPU性能では29%、GPU性能では56%向上しているという。
これらの数字はCPU性能はPCMark Vantageが、GPU性能は3DMark Vantageが元となっている。
TDP17WのULV版ですが、性能は現行“Llano”のTDP35W版と同等と述べており、機能・特徴はTDP35W版の“Trinity”が備えるものを全て備えるとしています。
また先でいわれているとおりTDP17Wの4-coreモデルも予定されています。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5782.html Llano”と比較するとCPU性能では29%、GPU性能では56%向上している
ちょっとpcに最適化したらたちまち性能3割以上up
4core17wもあるし性能はllanoと同じで消費電力半減
ますますintelシェア落としそうw
126 :Socket774 [↓] :2012/04/27(金) 08:54:47.57 ID:HGmx2oEy (18/21) amdは2011年 ↑ 2012年↑ って去年から書き続けたら常にお花畑扱いされたなあw fab売ってリソースをmobileに注力すれば業績良くなることなんかだれでも分かりそうなものなんだけどなw 8150直後にtrinity 17wが出るって言ったらメチャクチャお花畑扱いされたよw 出荷まであと数週間らしいよ 予想外の4coreはうれしい誤算w 最も数多く出荷されるtrinityは35wらしい pc市場先行試作品のfxには時間と資金がないから鯖向けそのまま出してきたけどtrinityは本命なんで十分時間と金を掛けてきたな もちろんgpu性能はintelに勝つ もしかしたらivyはtrinityより熱いcpuになったりして ダイ面積が小さくなればなるほど熱密度はどんどん上がって原子炉の中心部並みになるからシュリンクは万能ではないとも俺は書いてきたけどな 後藤の受け売りだけど それにしてもシュリンク万能派が多すぎていつもびっくりしていたよ これはマジで さて俺と淫虫 本当のお花畑はどっちなんだろうなw
559 :Socket774 [↓] :2012/04/28(土) 20:18:08.96 ID:AMHEqzdj (3/5)
>>549 trinityは4coreで17wのあるよ
bull比 整数で29% fp13%改善されてて当然gpuはivyより3割弱上
17wで4コアは出せなくはないだろう てかTCをやめればクリアかな? でも出しても売れないなら出さずに、1モジュール死亡版の行き先でも良いんじゃね どうせUltrabookのネーミングはAMDは使えないし、それにノートにおけるUltrabookの販売比率が3%台(3月時点、Apple分は除く)と小さな 市場にちょこっとだけ割り込んでも売上増加にはつながらないだろうし
この時期が一番楽しいんだろうな
284+1 :Socket774 [↓] :2012/01/15(日) 00:57:13.09 ID:iAvLX3I+ (1/9) 17W IvyBridge ・Core i7 3667U・・・ (2C/4T/2.0GHz・350MHz/TB時最大3.2GHz・1150MHz/L3 4MB/17W/HD 4000) ・Core i5 3427U・・・ (2C/4T/1.8GHz・350MHz/TB時最大2.8GHz・1150MHz/L3 3MB/17W/HD 4000)
2+256=258cores AMDまじ神だろヾ(゚ω゚)シ
ID:GZeX0oDi 何度もしつこい オレはTrinityよりもBrazos2.0に期待してるの Brazos2.0どこいったの?
>>21 放っといてやれよ
しかしGPUでカバーできるAPUはまだ良いが
秋のBulldozer後継も微妙になりそうだな
まあBullと比べれば相当良いものかも知れんが
ばーか
17W対決だとGPUでも負けそう
FX4100はTDP95Wだが外付けGPU必須だから 最大消費電力60WのHD6570込みで消費電力高くなるのは無理も無いわけだがw Ivyってどうなの? TDP77Wの中にCPUとGPUが込みなんじゃないの^^; こうして見ると何気にLlanoも頑張ってるのな
TDP17W版IvyGPUのTurboがどれくらい効くか次第じゃないかな?
DisplayPort1.2で5.4Gbpsまで対応となると オンボードグラフィックスとしては初の3840x2160対応になるな
>>30 4亀…じゃない。日本のメディアに期待する事ってなんかあんの?
>>29 ノート版HDGrahpicsは熱設計に問題ありで
TurboBoostが切れた途端最高クロックから
通常クロックに落ちてfps急降下がデフォだから
Trinityがある程度の性能を持続できる構造なら
平均fps以上に快適かもね
A-8 3820より格段に格下のHD4000がGPU付いたGDDR5版HD6570と大差ないってw ノート版だからGPUはこの程度で良い (それでもノートでA8-3800級のGPUかよ・・・) 俺の本題はDTPなので60w位で4C4T 3,2G HD6750ぐらいの着たら文句なし
>>16 >さて俺と淫虫 本当のお花畑はどっちなんだろうなw
>>16 >さて俺と淫虫 本当のお花畑はどっちなんだろうなw
>>16 >さて俺と淫虫 本当のお花畑はどっちなんだろうなw
いままでの過去
毎回毎回勝てる!勝ってる!勝った!筈だったのに全部失敗惨敗産廃だったな( ̄▽ ̄)
久しぶりに来てわかったが陰厨はやはりコピペ荒らし以外何もできないんだな…
まぁ、スレタイ読めないのが真の「お花畑ゴミ」だよ。 合掌
39 :
Socket774 :2012/05/15(火) 22:54:48.06 ID:WxUec/tu
PHSでゴミ投棄 バレてるよ>お花畑ゴミ芥
コピペスクリプトに反応するアホも荒らしと同様
自演ですもの
内蔵されているGPUは、 Llano世代がEvergreenベースのGPUを内蔵していたのに対して、 Trinity世代はディスクリートGPUのRadeon HD 6000シリーズとして展開されている “Northern Islands”のGPUコアが利用されている。 内蔵されているGPUのブランド名にはRadeon HD 7000と、 “Southern Islands”の名前が与えられているが、 アーキテクチャはあくまでもNorthern Islandsベースとなるので注意が必要だ。 またまた羊頭狗肉の詐欺行為( ̄▽ ̄)
>>24 トリのCPU部分がそのまま使われてるとすれば
拡張命令使わない限りK10以下だからな
手動で頑張ってるのかと思ってたw
いや、手動じゃないの? どうなの?
Visheraもダメそうだな
GPU無しのPiledriverだからな
Radeonの6000系も7000系も変わるかよ、HDx420なのかHDx770なのか後ろの数字が重要だ
ID:3X+Oa95+ こいつが17w 4core必死に持ち上げてたarm馬鹿
>>47-48 L3無しのPiledriverでこの性能が出てるんだが
あぁ淫厨の願望か
>>30 新しい記事の方が変だよ あの数値だと2600Kより遥かに消費電力が高いことになる
>>30 みたいな数値が今までのレビューで一般的だし
>>25 Ivyって3DMark11の時だけやけに消費電力が高い
スコア高めるためのイカサマか
NVが新Teslaの発表の中でFermiとGK104の関係性も説明してるが、GK104の倍精度はFermiの1/6未満ってことで、超GPU特化なんだな (GK104デュアルの新Teslaでも現行Teslaの1/3以下。倍精度用には年末に別のチップで出す) APUはどっち重視で行くんだろう
>>56 同じL3無しのLlanoと比較して全般的に負けてるじゃん
A8-3820 よりちょっとだけ良くなったけど、あんまり変わらないという結論が4game
ノート版がデスクトップよりよくなるってとんでもないことだと思うんだが
ノート向け35wでこれなら 電力と放熱に余裕のあるデスクトップ向けならもう少し回りそうだな
デスクトップなら普通にCPUとビデオカードで組むから意味ないんだけどな
プロセス変わらず大してサイズ大きくなっていないのに底上げ出来ていていいな
NVは先行投資して市場開拓済みなので、Kepler世代からはグラフィック向けとGPGPU向けとで作り分けられるようになった。 AMDはボリューム的にもAPUという商品の性格上もそれが出来ないので両睨みのまま。 単精度と倍精度両方の能力を必要とするユーザは少ないので、苦しくなるのでは。
Crayの技術部門のトップがスパコンやりたくてNVに移籍したが、その理由は「スパコンは市場が小さすぎてHPC専用チップでは商売にならない(ので専用品のIntelより汎用品兼用のNVが適してる)」からということだった つまり、市場を開拓してもパイ自体が小さい以上は「専用チップでは安く作れない」or「安くすると利益が無い」ということ 今回のNVの方針はそこが疑問なんだよね 実際投資家の受けは悪い
倍精度はネイティブで汎用の用途に使うことを想定してるんでしょ
作りわけちゃ駄目だろw
倍精度重視してトランジスタ詰め込んだら発熱と電力が危険すぎるから 3DCG用のGPUは超手抜きして省電力化したから出せたわけで Fermi後継はまたFermi並みに遅延するんじゃねw ていうかどう考えても遅れそうだから とりあえず単精度用GPGPU向けなんていう誰得製品をしかたなく出してきたとしか思えない
Teslaは別にHPC専用というわけではない。 ダイサイズによるすみわけであろう。 倍精度を必要とする用途は、すなわちビッグダイを必要とする用途。
>>67 だからSeaMicro買収したんじゃねーの?
コスト吸収するためのGPGPUなんだから作り分けちゃ意味半減
単精度向け、倍精度向けを用意していたが、HD7000の様子を見て前者に決めたって事かもね
単精度向けなんてものが売れるならそれもいいんだけどなw
GK110のGeForceも出るわけだが
Cyclos SemiconductorのクロックシステムはGPU向けにも入ってくるんかね ダイサイズとか考えるとGPUも出来ればハイクロックに振りたい
K10,K20のスミワケ
http://www.nvidia.com/content/tesla/pdf/NV_DS_TeslaK_Family_May_2012_LR.pdf K10
Seismic, Image, Signal Processing,Video analytics
K20
CFD, CAE, Financial computing, Computational
chemistry and Physics, Data analytics,
Satellite imaging, Weather modeling
うーむ、土方にしか分からないこだわりもあるということか。
84 :
Socket774 :2012/05/16(水) 11:19:31.98 ID:4w4wMrhB
電源とかマザーとか?
>>61 Llano比ではCPU部分も全般的に勝ってね?
苦手な部分は相変わらずな感じだけど。
>>84 HD6450が超優秀で
オンボロiGPUが超出来損ないってだけの話だろーが!
おなじ3770Kで違いを効いてるんだろ そんなんだから馬鹿にされるんだ
A10、3dmark11時に消費電力低いのな チューニング不足かな
前の記事でIvyちゃんに下駄履かせてたの忘れちゃってたんじゃないの?w
QSVと同じようなエンコード積むのか 互換メーカーとはいえ、いらない部分までは真似しなくていいわ
違いを認識した上でのレスだったんだが( ̄▽ ̄)
>>84 アイドル時は変わりなし。
Triとの比較の今回のほうが、ivyのベンチのスコアは全般的に上がってる。
消費電力も増えている。
まぁそういうことだ。
Ivyは特定のゲームだけフレームレートが上がる変なところがあるみたいだな ドライバでなんかやってんじゃないのかな
>>84 グラフィックスドライバが違うようだが
Intel GFX Driver 8.15.10.2712_PV
Intel HD Graphics Driver 15.26.8.64.2696
GFXってなにさ、なんでPVってついてるんだ
さすがに45W差は説明しづらいが、 TDPからして、たぶんターボ時の最大瞬間が 記録されたんたろうとは思う
なぁこのGFX Driverってなんなの 4亀の最新ドライバのところにあるのは Intel HD Graphics Driver 15.22.54.64.2622 なんだけど
100 :
98 :2012/05/16(水) 12:59:55.35 ID:cJkenV/5
SandyとIvy専用のドライバ inf開いてみたけどこれといって面白い情報無し IvyのGT1とかいうのがちょこっと見える
GPUターボを最大限に使うようにしたドライバなのかな
ふむ、これ一般公開されてないやつなのかね M/Bメーカー用だよ的な事が書いてあるような まぁドライババージョンが違うなら同じ環境とは言えないわな APUなんかドライバかえたらCPUの能力まで変わっちまう事あるし
>>102 普通にインテルのサイトから落とせるIvy向けの最新ドライバだよ
>>84 ちょっとIvyの消費電力盛り過ぎだろw
dGPU付きのBullに迫るとかありえないw
Trintyはいいねぇ 同じTDPレンジでIntelと十分戦える
http://news.mynavi.jp/special/2012/trinity/023.html それはさておき、主にRMMAを使って判断した限りにおいては、Trinityに含まれるPiledriverコアは、
現状のBulldozerベースから大きくは性能改善されていない、という印象を受けるものとなった。
AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、ちょっと不安を感じざるを得ない。
今回の大原氏の記事はちと微妙なんだよな LlanoとTrinityを同クロックにして比べてるが、4コア35wだと前者は1.5GHzが最上位 一方でTrinityは2.3GHz クロックと消費電力が正比例だとしても、35wのTrinityと54wのLlanoと比べてる状態
あと、大原氏によるとTrinityのCPUコアはLlanoより更に小さいらしいね
もとよりIPCの改善はSteamrollerからで Piledriverの主軸は電力効率の向上だと思ったが
nVidia強えぇなー 着々といった感じ
いまさら気がついたけど3610QMは45Wだったはスマソ でもGPU性能は35Wの3612QMと同じになるはず
>>111 誰も買ってくれそうにないから自分で使い道考えました、みたいなw
>>113 ターボの効きが落ちてスコア下がるんじゃないの
>>106 あの短期間で
Bulldozerベースから大きく性能改善がされていたら
逆にいろいろ怪しいがw
118 :
Socket774 :2012/05/16(水) 22:58:16.03 ID:hw4ooMX3
>>117 CPU性能もすげー伸びてるな
これはデスクの方も期待できそう
L3がない・メモリをGPUと食い合う、 という不利な要因の割には、クロックあたりでFXにそれほど劣らない。 半年前の悲惨な予測に比べれば、かなりまとも。 この辺はコア自体の改良によるものだろうか。
GPUをノースブリッジに内蔵していた頃は、SidePort MemoryなんていうGPU専用メモリをマザボに載せていた事もあったが、 こういう仕組みはAPUには使えないものなのかね。 SidePort MemoryとしてGDDR5がマザボに載ってる、なんてのは魅力的だと思うのだが…
外に出すピン数がいっぱいいっぱいで、メモリインターフェース増やせないのですよ。
123 :
Socket774 :2012/05/17(木) 00:34:17.50 ID:QKqgYqQZ
AMDの第2世代A-Series APU「Trinity」,そのアーキテクチャを分析する
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120516109/ デスクトップ版Trinityの最上位モデルとされる「A10-5800K」の3Dゲームベンチマーク結果がまとまったスライド。グラフィックスアーキテクチャの変更とメモリコントローラの改良により。
1920×1080ドット解像度でも主要タイトルで30fps以上の平均フレームレートを実現できるとアピールされている。ちなみに,A10-5800KのGPUブランド名は「Radeon HD 7660D」だ
dGPUをマザボに載せてPCI-Eで結べばいいと思うw
>>126 SidePort Memoryは容量に制限かかるから、メインメモリに16GBとか積んでるご時勢ではあんまり意味ないと思いますよ
それとコントローラーの問題があるんじゃないですかね
外に置いてあるメモリがいくら高速でもそこまでの経路がボトルネックになってフルスピードでないと思うんですけど
ちなみにまだSidePort 128MB付きのマザボ使ってますが、外部GPUのある環境では無意味になるのでオミットしてます
SidePortなんてその程度のものですよ
メインメモリをデュアルチャンネルからクアッドチャンネルにしたほうがよっぼど速くなりそうです
クアッド引き出すにはダイサイズが足りないのです
もうメモリもAPUに内蔵してしまえばよいのじゃ
triはCPU性能はたいしてかわってないどころか落ち込んでるところもあるな GPUは順当に進化したかんじだけどその分GPUつかうベンチだと使用電力が同じTDPでも跳ね上がってる感じ まぁ事前予測通りじゃね llanoより多少は性能よくなったけどあまりに微妙な進化すぎる
Piledriverも期待外れっぽいね
しってた
K10はどれもそこそこだけど、 Bull系は得意不得意の差が大きい感じはするね。
正直、LlanoよりCPU性能落ちるだろ?って思っていたので、相対的にもの凄く改善したように感じてしまう。
さー、面白くなってまいりました
3.8GHzのやつはもう出るの確定ですよ A10-5800K(4C/3.8GHz/Turbo時4.2GHz/L2 4MB/HD 7660D/384sp@800MHz/100W)
>>134 ぶっちゃげ使う側としては、どれもそこそこの方がありがたいが
お〜 第2陣があるなら定格4GHz行っちゃいそうだな てか大原氏はクロック揃えに御執心のようだから、この時にはLlanoを3.8GHzにOCして比較するつもりなんだろうか
つまらん初歩的な質問なんだが APUもオンボGPUと同じようにメモリ速度とメモリバスをCPUと共有するデメリットは変わらないって事で良いのかな
変わってないよ
どう見ても違う構成な気がするが
いっしょじゃないの?どこがちがうん
>>128 何も当時のやつをそのまま使う必要はないだろ
容量制限は新規に設計すれば増やしようもあるし
経路はソケット変更のときに織り込んで作ればおk
クアッドchはマザーもコスト高になるからローエンドに向いてないと思う
モニタが違いすぎる
通常時の20Wの電力差だけならモニタの違いってのもわかるけど、それだと負荷時に60W違う事の説明がつかないよ まぁモニタだけで20Wも差は出ないと思うけど
>>145 ぱっと重量だけ見ても1kg違うんだぜ?
共通部品は使ってるかもしれないが、とても同一構成とは言えないだろう
消費電力差は性能差でしょ
買ってあげればいいのに
>>146 だからそこまでやるくらいなら素直にdGPUつけたほうがいいってのw
そもそもコストや部品点数を抑えてそこそこの性能を出すのがAPU
追加メモリだの新規設計でソケット変更だの本末転倒だ
TrinityはBrazosみたいに新モデルナンバーでGPUクロックも上がっていったりするのかな? E-350→E-450くらいの性能うpには期待できないのかな・・・?
790GXとかでsideport付けてたのは メモコンがCPUにあったからだけど
>>153 秋頃に第二段が予定されてるとどこかで見たな
例えそれが性能差だとしても 問題は、あの手の製品を買う人にとって 性能が倍だから消費電力も倍、っていうロジックがどのくらいの説得力を持つのかどうかってこと 例え半分の性能でも一般的なユーザーの日常的な用途には十分だし 最近の節電志向の世の中の流れもある
デスクトップの鳥はクロック控えめだな。これはオーバークロックが捗りそうだ
>>156 安いエントリ製品は価格で人目をひくためのもので、実際に売るのは高くて利幅の大きい上位モデル。
もしそうならなかったら、そうなるようにメーカーも小売りも努力する。
安いのでAMDモデルだけが売れました、なんてことには、ならない。
ブルのOC耐性は折り紙付きだしね、パイルも遊べるといいな
>>158 まぁ一体型PC買うような層は画面の大きさで選ぶだけだと思うよw
ぶっちゃけPCの消費電力なんか見ないだろうな・・・
>>158 もう何年もデフレ時代が続いてて
日本のPCメーカーがどこも海外メーカーの低価格商品との競争を強いられて
撤退するメーカーも相次いでいる中
利幅とか、悠長な殿様商売が成立するとはとても思えないが
日本のPC市場の場合、2011年は出荷台数-3%、出荷額-14%、平均単価-1万円(-11%) 今年は出荷台数で+3%の予想 +3%だと、平均単価の下落(例年は-6%)を加味すると出荷額ではマイナスだな
Sideport付けるならSoCでAPUのスプレッダの中に同居するのが 一番現実的な気がする まぁ頑張っても8GbitのGDDR5を1つ積む位になりそうだけど
ちなみに世界だとノートPCの平均販売価格は507j(iPadの平均販売価格は499j) 日本はまあ高い物が売れてる方だろう
Sideport用にメモコンを一つ増やすくらいなら、メインメモリ用のメモコン一つ増やせ
>>152 ソケット変更の目的がひとつである必要はないだろ
それにiGPUが張り合えるdGPUの値段は昔よりずいぶん高くなってるし
OptionでSideport-Memoryくらいは前例もあるからコスト的にも十分ありうる
>>167 前はGPU搭載しているチップセット側にメモリバスなかったから効果大きかったんじゃないの?
共有しているとは言え128bitのメモリバスより効果あるSideportメモリつけようとしたら、
それなりのピン数と高速なメモリをCPUソケット経由で繋げることになるから、
コストは以前より増えると思うけど。
TrinityがHD6570とデュアルグラフィックスで1.8倍の性能になるらしいな HD6670とデュアルグラフィックスさせたら2倍の性能になるってことか
ピン増やすならメモリをトリプルやクアッドにした方が遙かに有意義だろうにw その上でバンクごとに分割利用出来るような仕組みを搭載すればいい。
>>123 メーカーとしてはしょうがないのかもしれないけど
有利(というかかろうじて遊べるレベル)なゲームだけ集めて「主要タイトル」と書いたり
性能向上が相対評価(例えば7fpsが10fpsになって性能1.5倍!とか)
だったりいろいろあれだな・・・
まあLlanoよりは確実に良くなってはいるんだけどさ。
>>171 7fpsが10fpsってのはどこにあるの?
お前マルチすんなって何度言ったらわかるんだ? 10スレ以上貼ってるだろそれ
新Aシリーズ見てると FX II(?)の性能改善にも期待しそうだが (PhenomもIIで化けまくったし) むしろハイエンド向けはFXシリーズ廃止して Aシリーズに統合すべきだけどな
実際FX系はVisheraから先がはっきりしてなかった気がする
将来的にヘテロジニアスな構成が有利になるって考えのもと、 GPUとCPUを統合していこうとしているのに、SidePortで分断してどうするよ AMD的には「TSVが来たら本気出す」だろ
わざわざ負けてるところまで載せてくれるのに酷いもなにも・・・
>>172 7fps→10fpsは4gamerの記事じゃなくて、
海外のベンチマークサイトのTrinityのベンチで見た。
で、そのサイトちょっと探したんだが見つからんかった・・・すまん
181 :
Socket774 :2012/05/17(木) 14:23:04.16 ID:KiQD8ny9
要約するとこのIvyHD4000の性能はいつもは4亀がしないTCTBを有効にしての性能だって事 A8-3850でDRFT3やBF3が予想を超える 実ゲームで遊べる 合格ラインだった事が重要だろ? HD5570より劣るAPUで余り期待してなかったけど、動かすと結構快適だと思った奴多いだろ
ウチのより随分高め、というかそのグラフ盛ってね? まあ詐欺ってほどのデータでもないし スレ的には悪い方のデータでもかまわんが
nvidiaのVGXみたいなのが出てくるとCPUに統合グラフィックも微妙に思えてくる デコーダーとして使われるのか。
まぁVGXと方向性が違って、単体PCの処理の効率を上げる為の統合だしねぇ。 現状のCPUもGPUもKaveri以降を前提にしてるっぽいし OpenCLとかの並列処理前提て感じなんだろうね。 windows8以降はCPUGPUそれぞれが得意な処理をそれぞれに振るんだろし。
え?
それとWindows8と何の関係が
VGXはさすがに早すぎたな あと10年もすればいい感じなんだろうがな
普段は散々「CPU性能は飽和した」とか言ってるのにクライアントOSのタスクを態々GPUに投げるのか
インターネットするだけならもう飽和している気がします
え? 思うだけ?
土方的にはどうお思いでしょうか
195 :
Socket774 :2012/05/17(木) 19:47:53.08 ID:e85KzdGJ
大原氏には是非とも、Desktop向けTrinityが出た際にもLlanoを3.8GHzとか4GHzにOCして、クロックだけを揃える姿勢を貫いて欲しい
でもまあPC向けサイト大原氏もいろいろしがらみもあるだろうし仕方ないか とは言え、ノート向けTrinityとデスクトップ向けLlanoを比較ってのはちとやりすぎだが
なんでIPC比較してる大原氏がここまでしつこく粘着されてるのw 単純な性能が知りたいだけならマイナビなんて見ないだろ
199 :
Socket774 :2012/05/17(木) 21:43:56.34 ID:XtiGQ5eO
>>177 ヘテロジニアスならヘテロジニアスでもいいけど
なんでも一つのダイに放り込んでシュリンクすればいいって思想は
もはや壁にぶつかっている
シュリンクが限界だからヘテロなんじゃねえかw
クロックあたりの性能が絶対指標であるという神話は、とっくに崩壊してるのよね。
まあクロックあたりよりワットあたりの性能の方が気になるかな
A10-4600Mが最大3.2GHzでTDP35W、A10-5700が最大4.0GHzでTDP65W ターボコアとはいえ、ワッパはかなり向上してると思う
204 :
Socket774 :2012/05/17(木) 21:59:59.43 ID:XtiGQ5eO
>>200 ヘテロにしたところで多コア化による熱密度上昇からは逃げられない
PGA版もあるんでしょ? これがソケット着脱できるMicroATXマザーが出れば完璧だよ
206 :
205 :2012/05/17(木) 22:12:35.82 ID:B8dcpxHm
あ、モバイル版Trinityのことね
207 :
Socket774 :2012/05/17(木) 22:46:59.01 ID:TN+HKx9d
熱密度が大きな問題になるのはあと2世代くらいかかりそうだな
AMD好きから見るとFX-8350でSandyなりIvyなりに追いつける可能性まだまだありそうなの?
随分前からクロックあたりではなくTDPあたりに変わってると思うのだが……
>>209 >FX-8350でSandyなりIvyなりに追いつける可能性まだまだありそうなの?
>FX-8350でSandyなりIvyなりに追いつける可能性まだまだありそうなの?
>FX-8350でSandyなりIvyなりに追いつける可能性まだまだありそうなの?
あるわけねーだろ( ̄▽ ̄)
価格あたりの性能も重要 デスクA10最上位の予想価格いくらなん?
ないの?・・・sandy買うか・・・
もともともっさりの欠陥製品(ベンチだけフルチート)だからなぁ 追いついたら人類として終わりだよ
まぁ一口にSandyBridgeって言ってもCeleronからあるわけで
所詮ゲームだし
218 :
Socket774 :2012/05/18(金) 00:05:37.24 ID:z0t/rHQh
>>107 最近は4亀の米田のほうが良い記事書いてるわな
リチャード・ファインマンとビル・ゲイツ
http://juno.myjp.net/feynman/ ゲイツ: この先10年とか20年のコンピューティングの性向を予言してみるというのは,私がとても気になってる問題のひとつです.それが可能なら,私たちはできる限り知っておきたい.
そうすれば今のうちから将来の土台を作りはじめることができますよね.個人的にはそのためのいいアイディアを探しているのですが…
ファインマン: うーん,まずはソフトウェアを書くための新しいモデルが必要でしょうね.何をやるにもソフトウェアが重要になってきていることを考えればそう思います.次世代のソフトウェ
アは,自然法則によって規定された「自然物」をもとに作られる必要があると私は思います.もしソフトウェアのオブジェクトを自然物にならって設計できれば,真に新しく,意味のある段階
に移行したと言えるでしょう.
ゲイツ: それはなぜですか?
ファインマン: まずソフトウェアが意図した通りに動いてくれるという確信がもてます.この考えを推し進めると,もし境界条件が変わっても,同一のソフトウェアが適切に自己変換されるべ
きだということになります.現状ではコンピュータ・プログラムがどれだけ考え抜かれたものであっても,いつも予期せぬエラーが入っているように思います.これは設計者や開発者のせい
ではなく,プログラムを書いたときに使われたモデルのせいで起こることなのです.現在の巨大なソフトウェア・システムは砂浜に作った精巧なお城のようなものだと思います.突然大きな
波が来ると,跡形もなくなってしまうのです.
空想の対話だけど、なかなか面白いこと書いてるで。
アルゴリズムがGAしか残らないw
>>204 コア数関係ないだろw
コアを減らしてダイを小さくしたって
電力密度=熱密度自体は変わらんよ
ヘテロジニアスは、軽い負荷の時はBobcatで 重い負荷の時はBull等など 用途に合わせたCPUを混載させるって事でしょ
シングルスレッド特化のコア(LOC)とスループット特化のコア(TOC)を織り交ぜることです
224 :
Socket774 :2012/05/18(金) 11:46:03.27 ID:xfPiHH8+
>>221 発熱の密度は同じでも、熱源が大きくなれば放熱効率が落ちるし、
三次元化すればなおさらそうなる
このままいけば、いずれAMDもIvybridgeと同じ壁に直面する
トライゲートを使わなければ熱密度の問題は起こらないとおもうよ パターンが縦方向に長いトライゲート固有の問題じゃないかな AMDがトライゲートを使うのかどうかは知らないがね
ブルちゃん……
>>225 シュリンクしていくと、サブスレッショルドリーク電流がさらに増えていくので、
FinFETはどこも採用せざるを得ない。
採用したらしたで、製造の難易度やコストが増えるので、どこも14nmまで先延ばししてる中、
Intelだけが、見通したったのか22nmで採用したってだけ。
また値下げするのか
値下げしてもMBが売り切りじゃないか・・・w
>値下げしても売り切れ 正論すぎワロタ もうとっととFM2と鳥出してよ
>>224 もともとコアを増やしてそこに大容量のキャッシュ(発熱低め)をつけることによって
性能向上と熱密度の上昇を抑える効果を狙ったのが
熱問題からみたマルチコア化の意義だったりするので
マルチコアになったから熱密度の問題が悪化したっていう議論自体が的外れなんだよ
ヘテロの場合、GPUの方が並列化が進んでいるから
大盛りのGPUをわざと低クロック駆動させて熱密度を下げるような手も使われる可能性がある
GPUの効率は下がるが、熱密度の問題はクリティカルだから
234 :
Socket774 :2012/05/18(金) 16:55:11.96 ID:xfPiHH8+
>>232 ヘテロならダイのデザインで多少改善の余地はあるだろうが
現実はBullにしろSandyEにしろ、コア数増やすほどクロックは上げられなくなっている
>>226 この前値下げしたような気がするが・・・
FX-6100は発売後3度目の値下げとなる(初値:14,980円、1回目13,980円、2回目13,280円)。
>>234 マルチコアでコア数増やすとクロック上げにくいのは、消費電力とチップ全体の発熱量だから、
熱密度とはまた別じゃないの?
熱密度上げないために、クロックをあまり上げなくても性能あげる手段なんじゃないかな?
コア数増やすのは。
ソフト側の対応必須だから、汎用性ないけど。
いまの技術だと、物理的な限界が4-5GHzあたりにありそうだが
>>236 FX-6100は\10k切り、FX-4100は\7k切りぐらいが妥当だと思うけどね。
7k切りの3.8GオーバーCPUかよ 贅沢
基本的な流れは コアを倍にしても性能は平方根にしかならない、と言う有名な法則+シュリンクによってクロックが4割増しで合計1.8倍、ほぼ2倍に性能アップしてたけど、それが90nmあたりからクロックが上がらなくなったんだよね。 だから、これまで通りCPUの拡張を続けていたら、性能が前世代の4割増しな(と、いっても消費電力の削減メリットも無くなったので、それすらおぼつかない)モノしか出来ないから、マルチコアで理論性能2倍で逃げた、というのが正直なところ。 んで、ヘテロは・・・(もうすぐご飯なんで、略)
ハードウェアのインターフェイスは皆シリアルになっていくのにCPUはパラレル目指してるのが面白い
Llanoは、G530+H61の激安最強コンビに潰されたからな・・・ 鳥も半端な値付けするとハイ〜ローエンドまで全部持っていかれる
245 :
Socket774 :2012/05/18(金) 19:10:59.05 ID:xfPiHH8+
>>237 熱密度同じで総発熱量増えれば、それはそれでやはり排熱がボトルネックになるから
相互に関連している
まあ、当面3GHz前後なら今のコアの間隔で10個でも20個でも増やせるかも知れないが
4Ghz台のクロックになってくるとコアを増やすなら
同時にコア間隔も広くしないと熱処理できなくなっていくだろう
そうするとサーバー用みたいにマルチCPUの方がいいってことにもなりかねん
246 :
Socket774 :2012/05/18(金) 19:24:29.03 ID:xvUPBAut
AシリーズとFX、ソケット統合されるのはいつですか?
247 :
Socket774 :2012/05/18(金) 19:30:46.53 ID:Uj/XQuf1
A5.0Gx2 B3.8Gx2 C2.6Gx2 D1.4Gx2 の8コアつくって消費電力に優れシングル性能も最強なCPUつくれ
GPUに近い方と遠い方のモジュールでTCのかかり方に難易はあるのかしら そいや、BulldozerやPiledriver周波数はスレッド単位で出来るんだっけ、それともモジュール毎?
249 :
Socket774 :2012/05/18(金) 19:41:41.96 ID:xfPiHH8+
共有部分があるのに、同じモジュールのコア間でクロック変えるのは無理のような…
惨事はまだ時期尚早なんだ 奴らは身をもって証明してくれた
>>244 >G530+H61の激安最強コンビ
激安数値のみチート低性能詐欺が正しいな
ウイルスチェックが始まった瞬間、初代Pentoum並の速度に落ちる
>>247 8MCpu
1M 5.0Ghz
1C 2.5Ghz
の方が現実的じゃないか
APUで一台くもうと思いますが、新しいの待った方がいいですかね?
>>247 それを動的にやるのがTurboCOREだよ
どうせ遅いんだったら、思い切って 28nm のFXで 10M20C 2.2GHz TC無、位の製品出してくんないかな。 TDP 75W位で。 x264のエンコだったら、速そうなんだけど。
整数演算あげたヅラコアをくっつければいい。2C8M
259 :
Socket774 :2012/05/19(土) 05:00:52.31 ID:WXghyeNB
>>255 自作向けは最低でも8月だし、そこまで待てて高くても良いなら待つべきでは?
それよりも安さに価値を見出すなら、今購入しても損は無いと思う。
AMDって今はIntelに生かされてる状態だよね そしてそれをAMDも利用している だからこんなZambeziみたいなクソCPU作っちゃうのかな
262 :
Socket774 :2012/05/19(土) 07:58:25.92 ID:VoJs7RRQ
素人なんですけど鳥ってエンコ鯖で組むのはどうですかね? ・エンコに重要なCPU部がイマイチ →でもエンコに関してはPiledriverは悪くないんじゃ・・・? ・ゲームやらないんじゃ旨みない →フィルタ系でGPGPUとして生かす ついでに最大積むのでメモリ周りも強そう マルチタスクには力不足 →QSVと同等のHWエンコに期待 ・常にヌルヌル動くんだけど? →アイドルより積算消費電力を最重要視(ある程度処理速度を上げた方が結果として省電力になる理屈) 対抗馬ivyと比較して利点と問題点お願いします
デスクトップ版Trinityは現在存在しないぞ ノートを鯖にするつもりがないならIvyしか無いだろう
265 :
Socket774 :2012/05/19(土) 10:43:21.94 ID:VoJs7RRQ
そういう用途なら絶対Trinity使いたいんじゃないって限りは素直にIvy使ったほうが良いと思うぞ QSVと比較する速度画質ともに勝負にならないし、省電力だって適わないだろうし
40nmのE2-1800で1.7Ghzいったんで 28nmのKabiniなら2.0Ghzぐらいはいくかね それで4coreなら大抵の用途でストレスなさそうだ
アドバイスありがとう どうしてもってわけじゃないけどamd成分補給したいのは確か 然るべき時にはかならず補給します
x264をOpenCLに対応させる計画があるっぽいんで、これが実現されたら また話も変わってくるんだけどね。
271 :
Socket774 :2012/05/19(土) 10:58:31.94 ID:hWrNfiCU
Ivyは定格じゃないと爆熱だし、sandyユーザーにも蔑まれてるだろw グラボ載せないと(ryじゃ、お財布にも優しくはない品。
もう昔のAMDは消滅した 今のはAMDを騙るゾンビ企業
GPGPU的な使い方をするってんなら、なおさらdGPUつけたほうがよさそうだ
>>272 そういう煽りしかできないからのってもらえないんだよ
OCガーなんてベンチマーカーしか興味ないんだから
↑鳥でのエンコも夢じゃないって事?
PC向けAtomを捨ててくれたのは僥倖だよな カニバリゼーションが怖いんだろうがシェアの低いAMDは影響少ないし どんどんx86の低価格化を進めてくれればユーザーにとってもありがたい
>>276 反論出来ないからって泣くなよw
提灯記事に騙された情弱の方か?
よく読んだら、
>>278 のhandbrakeのOpenCLのSandyは、
GPUによるデコード併用か。
GCNで結構盛大にOpenCL性能上がってるんで次世代も楽しみだ ネックになっていたらしいメモリ空間の共有も興味深いし
見て消しでなければエンコはx264一択なんで、x264の動向が重要かと。
ivyのほうがopencl速いのか
VLIW4のOpenCLドライバは完成度かなり低いからなー Triniy世代のGPGPUはあまり期待できないかも エンコ関連はGCNが超強そうだね
KaveriになればSteamroller+GCNだし ソフト環境だどうなってるかにもよるがいろいろと期待できそうだ
GCNのドライバの出来はどうなの?
289 :
Socket774 :2012/05/19(土) 11:47:01.18 ID:zwaAbwkx
QSVとかC++ AMPとかOpenCLとかで話題になっててつい忘れがちになるけどAVXの話題がないよな。もっとしてよん。
コピペにマジレスしてもしょうがないけどさ、QSVが一番っておかしくね? x86が基準だろ? 不自然な輪郭強調の起きてるQSVも相当下だと思うんだが
コピペしてるような低能だから画質なんて分からんのだろ
86も手抜きなんじゃないの
Diablo III盛り上がってる様だからバンドルできんかな
ほう、オンボならAMDのほうが勝ってるのか。 値段はIvyより安いのかね
Encoded with Intel Quick Sync, Stargate: Ark of Truth came to 1.86GB. ^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^ Encoded with a Radeon 7950, the same film is 5.8GB. ^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^ Our media analysis tool indicates that the Quick Sync version is encoded at 1.4Mbps, with a maximum bitrate of 2Mbps. ^^^^^^^^^ ^^^^^^^^ ^^^^^^^ The Radeon flavor, in contrast, is encoded at a constant 7Mbps. ^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^
>>266 QuickSyncとの比較はVCEじゃなくてAMD AVC(Acceclerated Video Converter)が相手になるんじゃないの?
今後、CyberLinkやArcSoftから対応ソフトが出るみたいだけど
Trinityのグラフィックス機能では、ビデオ支援機能も大幅に強化した。 UVD3に加えてH.264のフルエンコード機能を備える「VCE:Video Codec Engine」を搭載する。 AMDでは、この新しいビデオ支援機能を「Accelerated Video Converter」と名付け、 ^^^^^^^ 同機能に対応したアプリケーションを利用することで、ビデオエンコードや変換の大幅なパフォーマンスアップを実現できると説明する。
>>298 Quick Syncも高bpsで変換すればいいのにね!
まあ、ノート買うならIvyより鳥だろうな
エンコード専用の固定ロジックって言っても レジスタを持っていて動作可変なんじゃないの? エンコードソフトのオプションほど豊富じゃあないと思うけど
目指せワンチップ化! 必要な周辺機器は高性能なセンサーだけだ。
305 :
Socket774 :2012/05/19(土) 13:43:56.29 ID:Q13givJK
FM1の在庫処分のために遅れるくらいなら、最初はFM2をぼったくり価格で少量出してくれねーかな?w 俺は信者なのでそれでも買うぞ。 8150水冷セット?勿論買ったよ
307 :
Socket774 :2012/05/19(土) 13:57:11.14 ID:HMfPBCFL
AVCは画質良いねえ ハードエンコは汚いという常識が崩れたは
Vishera発売日に水冷同梱8150を買って勇者になるための壮大なフリだろw
VCEってまだ対応ソフト出てないのかよ、79xx発表されたの去年の末だろ
311 :
Socket774 :2012/05/19(土) 14:19:39.88 ID:Pah0GeDH BE:3322116858-2BP(0)
鳥ノートはよ!
近所のドスパラがAMD系マザー取り扱わなくなった
313 :
Socket774 :2012/05/19(土) 14:38:55.41 ID:7/VSkqkq
東映もAMDの取り扱い亡くなってたな
>>294 1920x1080 26.2FPS vs 17.7FPS
1280x720 47.6FPS vs 34.0FPS
勝ってるのは当然予想できる。他のベンチも見ればね。
でもHD4000じゃ全然動かず、TrinityだけがOKってわけでもない。
そしてもっと快適に遊ぶなら、IntelCPU+Geforceが鉄板
苦しい言い訳だねえw
>>314 CPUの性能にこれだけ開きがあっても負けちゃうんじゃその縛熱構成が鉄板とは思わないなぁ
gGPU使っていいならTrinity側にもデュアルグラフィックスがあるからね、どうなることやらね
>>314 35wのノートにそこまでムキにならんでも・・・ ニヤニヤ
GPUに力入れてきたのに後付がないと使い物にならないIvyちゃん
>>314 TDP55Wのターボもりもりでこの様なんだから
45Wとか35Wだと普通に30割り込むぞ
更に付け加えると、IvyノートはGeforceが動くとIvyのTCが強制OFFになるらしい つまり重たいゲーム中はまったくTC使えないと謎仕様、やはり廃熱に問題があるんだろうな
安いゲームノートだとA6-3420M+HD7670MのK53TK-SX0A6があるが あれはグラフィックスの性能だと同価格帯の中ではダントツだがそれを生かすくらいのものになるとCPUがネックになってたりした そこでk10statでOCするといい感じにというものだったが でもk10statが使えないTrinityだとどうなるかっていうのが気になるところ
Ivyは下位モデルまで全部HD4000搭載だけど、LlanoやTrinity下位はガッツリ性能下がるからな レビューサンプルの最上位モデルなら勝るだろうが、17Wレンジだと普通に負けそうだ
Ivyの下位モデルはクロックが落ちてもがっつり性能は下がらないオーパーツなの?
デスクトップで45Wとか出してくれないかな
ゲームノートとか誰得だよww 熱いしうっさいし、夏はホントにヤバイぞwww ゲームがしたいなら普通にデスクトップ使うだろ
皆が皆そうじゃないからゲーミングノートが出続けてるんじゃないか
APUが良い感じだから、最近PCはノートでもいいような気がしてきた 自作板で言うのもなんだけど
ゲーミングノートは付加価値が高いからねえ
dGPUなしでゲーミングノート? HD4000ならガッカリなものがAPUならヒャッホイとか本気で思ってる?
HD Graphicsがガッカリなのは今に始まったことじゃあない Haswellから本気出すんだよ今に見てろアムダーよ
PCゲーマーでも、統計だと今ではノート利用の方が多いよ でもソースは保存して無いしググる気も無いので記憶違いかもしれないが悪しからず
エロゲーマーをPCゲーマーに入れたらノートの方が多そうだなw
時代遅れなんだよ、俺らは所詮
ARMタブレットやAMD鳥ノートという対抗馬が現れたことで 閉鎖的だったノート市場が活性化するのは喜ばしいことだ
というかエロゲならIntelのオンダイでもそこまで問題があるとは思えない
よっぽど妙な造りしてなければエロゲなんかE-450でも問題ないんじゃね
湾岸ミッドナイトスレみてるとエロゲはオーバークロックしてぶん回さないといけないイメージ
339 :
Socket774 :2012/05/19(土) 20:03:00.15 ID:9gawVzfd
インテルのGPUが次世代で本当に性能が倍になれば、28nmバルクを使用せざるをえないAMDと並ぶんじゃね? インテルはトランジスタを大量に使用できる余地があるけど、AMDは次世代がハーフノードだから鳥よりダイサイズが大きくないと満足のいく性能達成出来ないんじゃね?
エロゲなんてatomでも問題ないだろ
ちょくちょくアリスが3Dのハードル上げてくから困る というわけでエロゲーマーはAシリーズ使おうぜという話
>>340 今は普通のノベルゲームでも演出が豪華でatomじゃキツくなってる
343 :
Socket774 :2012/05/19(土) 20:28:43.90 ID:4U0i3MKN
アリスのゲームなんて、Sundayより前のオンボでも余裕じゃなかったけ? あの会社は多くの人にプレイしてもらいたい(売りたい)から、CPUもGPUも2〜3世代前でも動くように作っているはず。
エロゲメーカーなんてガチ3dゲーでもないかぎりc2d世代で十分なようにつくってるだろ
逆に言うと普及してるインテルの内蔵グラフィックがメーカーの要求スペックの目安になるから、 それより一世代以上進んでるAMD製のが長持ちするで
糞プログラマーが作ってるからそうでもないw
昔やったエロゲにシナリオとプログラムと演出を一人で作ってたのがあった(さすがに原画と音楽と声は外注) 大手にしかまともなPGいないだろうし 紙芝居なのに妙に負荷高くても不思議じゃない そのエロゲは別に負荷高くなかったが何かのスクリプト言語で書かれてたと思う
エンコの速さが売りだったのにそれすら鳥でやられるインテル
350 :
Socket774 :2012/05/19(土) 20:59:06.17 ID:4U0i3MKN
>>337 以前推奨スペックがi7だったエロゲがあったような・・・
アムカス逝ったあああああああああwwwww
>>353 それはさすがにイリュージョンみたいに3dに拘ってるようなとこだろ
デュアルマウスでおっぱいモミゅモミゅできるヤツだな
ベンチマークぶん回すためにOCするのと、おっぱいもにゅもにゅのためにOCするのと、 どっちがまっとうな欲求なのか微妙なとこだな。
残りあと74個です ずいぶん売れたな
最初300個位あったと思った
買っても使い道ないしなぁ
大量に中古に流れてたりして 買い取り査定で2万以上になれば 儲けは出るし
以前E-350のこれが大量に出たが中古市場でだぶ付いているということもない リビングにちょんと置いておくかサーバにするのにもいいし普通に使われてるんだろう
363 :
Socket774 :2012/05/19(土) 22:19:54.71 ID:46mpoH8d
残りあと59個です すげーな 一時間ちょいで40台売れてる 何が目的なのかしらんけど
ノートの変形みたいなものだから無線なんかはUSBで増設する これ以上はもういいだろ スレ違いだ
淫厨が煽るほどに売れていくw
OS込み2万実質1万
369 :
Socket774 :2012/05/19(土) 23:19:37.76 ID:mUlIfVjS
>>320 それは11インチのi300だけの特別仕様だろ
もっともdGPUなんてムダということになれば
トリのiGPUの優位は活きてくるが
今把握してる限りではi300だけだな けど1つ発覚したら全機種でTCかかるのかどうかなんてアホなチェックをしなきゃならなくなる そのチェックは買ってからじゃないと出来ないというオマケつき
13インチ以下でTDP35WのTrinityを載せたノートPCなんて発売されないから、 その点悩まなくていいよなw
CPUを両面ピン&両面冷却可能パッケージにして欲しい。
intelの方が画質が上なんてあるわけがない ドライバーなんてほとんどほったらかしの会社だし
>>339 ”本当に性能が倍”これがまずない
intelの言うことが本当なら今頃cpuは10ghz越えている
GPUとCUPの性能向上を一緒にしちゃう男の人って…
あああまちがえたあああ
11年のIntelは売上高も利益も過去最高の決算だったからシェア落としたというより価格で調整しただけじゃないの? AMDが強くてシェア奪ったのならIntelは最高益なんて出ないだろうしAMDはもっと儲かってるはずだよね
色々切り売りして身軽になっただけで、AMDの営業利益とか売上って殆ど変わってないからね
シェアを増やすだけなら簡単、AMDみたいに安値で投げ売りすればいい Intelみたいにシェアを減らしても増収増益にするには チップに付加価値を付けて高く売らないといけないから難しい
>>378 IntelのX86部門の増収&増益分はスマホ需要に伴うデータセンター需要の増加分じゃなかった?
あとMcAfeeとInfineonの通信チップ部門で+30億$
383 :
Socket774 :2012/05/20(日) 09:04:20.40 ID:GSiQB/vu
AMDがIntelからノートで食ったのはAtom、Celeron、Pentiumクラスの部門。 つまり、Llanoが出る前にZacateで2〜3%一気に食って、 その後Llanoでもう少し食えたくらいで、Intelの金蔵のCoreブランドからは、 あまり食えてない。 この辺りが食えるとAMDのグロスマージン改善になると思う。
去年はまさにその通りだけど、今年はi3/i5のセグメントも結構いい勝負になると思うよ ハイエンド不在のAMDで対抗できないのはi7のセグメントだけだし、そこもワッパまで含めるとどうなることやら まぁ性能の前にどれだけ多くのメーカーが採用してくれるかどうかの問題が当然あるけどね 市場で見かけなきゃ比較検討の候補にもならないわけでして
386 :
Socket774 :2012/05/20(日) 10:45:54.04 ID:M/3eAoiZ
ブランドで圧倒的に劣るんだから、いい勝負程度じゃ話にならんでしょ。 価格対性能で明確に上回らなきゃ各メーカー(特に日本)は採用したがらない。
>>387 ノートPCではシェアを伸ばしているみたいだよ
>>386 それはGF関係の費用で投げ売りしてるわけではないぞ
例えばPS3は、売れば売るほど赤字と言われてたけど、実はあれは正しくないんだよね。
売れてるのは低価格低パフォーマンスのBobcatコアで、 パフォーマンスコアは撤退寸前の状況だと思う。 かつてPowerPCが辿った道だ。 パフォーマンスデスクトップから撤退してノートだけ残る、という器用なことが出来るのかどうかは 前例がないのでわからない。
>>389 >>384 みたいな話でなくてi3クラス以上の話で?
>>391 最上位を目指す研究しないで下位クラスの性能底上げが出来るのか?って話だね。
ライバルはIntelからVIAに
Bullアーキテクチャは一先ずOpteronだけに留めておいて、45nmのPhenom2をシュリンクした 「ぼくのかんがえたさいきょうのふぇのむすりー」で時間を稼ぎつつ、 Trinityを一般向けBullアーキの一番艦としておけば、こんな苦境には……。 PhenomIII X6 2100T BE. … 3.4GHz(TC 3.8GHz) L1=128KBx6 L2=1MBx6 L3=6MB 125W PhenomIII X4 1960T BE. … 3.2GHz(TC 3.5GHz) L1=128KBx4 L2=1MBx4 L3=6MB 95W
>>391 PowerPCは今でも大型機から組み込み機器までたくさん動いてるじゃろ。
MotrolaのPowerPCかの?
AMDは性能競争は辞めると言いながらも、高性能チップを諦めたわけではない。
どんな高性能を狙うのか、が今までとは違ってきただけだ。
396 :
Socket774 :2012/05/20(日) 12:19:10.38 ID:vsaK80GB
てか、AMDのデスクトップはクロック上げたopteronでいい
>>394 Phenom II X4 980 Black Edition (3.7GHz,L2 512KB×4,L3 6MB,TDP 125W)
があるんだから、4コア3.2GHzとかイラネ
FXはやめてOpteronに一本化で良いよね
名称はともかくマルチソケットを出せと なんのためにHTとL3乗せてるのかと
400 :
Socket774 :2012/05/20(日) 13:08:20.82 ID:vsaK80GB
FX4170みたいのをマルチで使う以外、AMDは使い道が無い そういう方向に先に舵を切れば、トライゲートで行き詰ったIntelに対抗できる
Opteron買えよ
402 :
Socket774 :2012/05/20(日) 13:21:54.10 ID:vsaK80GB
Opteronはクロックが低過ぎる まずXeon並みのラインナップ出せと
そんなコアなもの売ってない
>トライゲートで行き詰ったIntel フイタww負け惜しみもここまで言い切れると感動すら覚える
感動できたなら感謝くらいすれば
407 :
Socket774 :2012/05/20(日) 17:48:32.38 ID:uq7z17VV
何のためのL3って モジュール間のコヒーレントのためだと思うんだが
408 :
Socket774 :2012/05/20(日) 18:11:52.73 ID:vsaK80GB
>>400 >トライゲートで行き詰ったIntelに対抗できる
22nなのに32nより性能悪くなるんだから、Intel技術なさ過ぎ
プロセスでアーキの悪さをカバーしてたのが、プロセス駄目駄目になって
AMDよりアーキ、プロセスともに駄目になったからな
410 :
Socket774 :2012/05/20(日) 18:17:55.52 ID:OH/i8HUp
AMDのL3は排他キャッシュだからモジュール間コヒーレンシでは何の役にも立たない プロセッサ間だとProbeFilterとして使えるんだけどな
IvyBridgeは上位がTDP77Wに下げられているから、上位同士だと性能がほぼ据え置きだけど、 下位の65W以下だと、SandyだとGPU半減版なのが、GPUフルで、CPUクロックも上だから、 全体的に底上げされているので、Ivyで性能下がったとは言えないんじゃないの?
core2QuadでL2は単に値段を釣りげる為の大きさだと判明したろ 倍は違うL2のQ6600とQ8200が性能的にはほぼ同じ 価格を抑えるためにL3廃止もL2肥大化も無用ならその判断に従うまで。
えっ
常識だと思っていたが知らない奴もいたのか
それはアプリケーションごとにワーキングセットは違うとか踏まえた上での話?
命令とデータで扱いが違うんじゃなかったっけ?AMDのL3
Vishera出るころには1090FXとSB1050とか出るのかな?
次世代で改善するする詐欺がひどすぎる。
>>419 出なかったら困るじゃん<マザボやチップセット供給する
サードパーティさん
422 :
Socket774 :2012/05/21(月) 05:24:12.41 ID:e6/5EBPj
20Wくらい消費電力の上がる糞チップいい加減止めてほしいw しかしなんでTrinityはLlanoよりでかいんだ? GPUはシェーダ数減ってのにPiledriverそんなにK10よりでっかいの?
デコード&エンコーダブロックとか 最大4画面のディスプレイ出力とか 色々強化されたからな
>>422 GPU全体としては小さくなってないからな。
CPUは小さいだろとりあえず後藤さんのブロック図でも
見たらええやん。
ショップにマザボ見に行ったら2枚しか置いてないとかw 生産終了レベルじゃねえかw
llano:80*5sp,8*5TMU trinity:64*6sp,8*6tmu
シェーダユニット自体は増えてるからね VLIW5とVLIW4のシェーダユニットのサイズは大体同じくらいだったかな
shader unitは増えてません400->384 増えたのはTMU、固定機能
VLIW5のうちスーパーファンクションユニット削って、VLIW4にしたんだから、 一般用の演算ユニットの数は増えてるけどね。 スーパーファンクションユニットの稼働率が低いから、それなら、 いっそなくしちゃって、演算ユニットで肩代わりさせた方が、 演算ユニットの数増やせて、性能上がるってのがVLIW4の考えだし。
VLIW5のリッチユニットはSFU限定ではなく普通の積和算が可能です ゆえに400spから384spに減少となります 増えるのはスレッドとTMU
シェーダーユニットというかSIMDユニット数の話ね 5→6個に増えてる 正直言って、ドライバの出来がアレでVLIW5→VLIW4にするメリットがあまり感じられないのが残念だが GCNの移行を円滑に進めるためなら仕方ないんだろうけど
>>430 あ、俺が勘違いしてたのね。それはすまん。
SFUの稼働率が低いじゃなくて、5個セットで動く時が少ないから、
VLIW4にして、同時に実行できる命令数を実質的に増やす方が性能上がるってことか。
VLIW5は4個のFPMADユニットと1個のスーパーファンクションユニット(SFU)で400なのでFPMADユニットは320 VLIW4はSFUを省いているので、4個のFPMADユニットだけの構成で384 SFUが実行していた三角関数などは、FPMADユニットに機能を実装することで実行する VLIWの3個の命令イシュースロットを使って1個の超越関数系の命令を発行する仕組みとなっている LlanoのSUMOコアが5個のSIMDを実装しているのに対して、TrinityのGPUコアでは6個のSIMDを載せている LlanoからTrinityで、AMDはGPUコアの命令レベルの並列性を20%下げてスレッドレベルの並列性を20%上げた
GWにMBとAPUのセット割引で買っておけばよかったなぁorz IvyはGW後もキャンペーン続いてるしわけわかんね、そんな在庫抱えてんのか?
oh、雑談に書こうとしたら誤爆した
ソケット変更にもかかわらず進んで在庫処分に協力し、Ivyは在庫抱えてるだの言って喜ぶとか さすが雑談スレの猛者はレベルが違う
あれは実際には買ってないけど他の人間に買わせようとする情報戦じゃねw
手持ちのAMD4000株全部売って、Facebook株に突っ込もうかと思ったけと、$6かよー、せめて$8まで上げて下さい。
お、スレッド間違った。。
R-452Lってやつか Trinityは2.0GHzからということになってたけど、こいつは1.6GHzに落としてあるね
442 :
205 :2012/05/21(月) 20:11:23.92 ID:BXuPE9eB
つまりSocket FS1のマザーボードが出れば解決だな
ASUSの3420M積んでるノート買ってXP入れ直したら XPの6520用標準ト゚ライバは入るのに、XP32用のCCCは インスコしようとしても入らないんだけど、これって仕様?
ノート板で聞けば?
R-452LってGPUが7600Gということはクロック低いだけで384SPなんかな おもしろい
>>444 えっ?
どう考えてもCCC側の問題だけど、そんなことも解らないの?
馬鹿の相手をしてもしょうがない
スレチのイタチだ、尿道オナニーでもしてろ。
>>382 McAfeeとInfineonの通信チップ部門で+30億$
これがでかい
>>386 業者のコピペにマジレスするのもなんだがon-GAAPベースでは前期と同様の46%だから、粗利率は特に変わってない
AMD笑っていられるほど景気よくないや・・・
x264エンコード目的でhaswellのavx2はかなり期待してるんだけど、AMDだといつごろ実装するんかね。 AMD好きだから近い時期に出してくれるならそっちを買いたい。 XOPとも違うよね?
x264もopenCL対応になるんじゃなかったっけ、それじゃ駄目なんかな
それなりのGPUでOpenCL使うより、intelの6C/12T使った方が 遥かに速いしコスパも良いだろ
高いし、爆熱基地外スペックは要らない人が大半。
でっち上げスレッドは嫌いだから論外だわ
SMTは割のいい技法なのに
でっちあげコアは嫌いだから論外だわ
>>458 ベンチマーク上は、ね
IBMのもsunmicroのもベンチ対策にしか思えん
ベンチガー星人はベンチ以外の何でCPUを選ぶの? 例えばIBMが「最新のPOWER7は体感速度が飛躍的に向上しています!」とか宣伝してたら嫌だろ?w
>>462 それ。Mac時代に散々やってただろう…
x264なんぞはOpenCLでGPUに演算させれば、CPUは他の処理が出来るだろ Intelは何をさせても早いけど、他が一切できなくなるから扱いづらいんだよね
次世代ゲーム機が軒並み採用するってことになれば、これからのプログラミングはAMDが言ってるヘテロジニアスが主流になって、x86だけのコードは時代遅れってコトになるンじゃねェか。
>>465 数値の工場だろ?
実効コードで上がらなきゃ何の意味もない
性能でっち上げ
スレッドでっち上げ
ブランド自体が、虚構の工作物
>>467 一応これ業界標準のベンチマークなんですが
もちろんAMDも使ってる……
まあAMDのスコアもでっち上げかもねw
良いニュースだなIPC 15%増だと 後期のK8レベルまで戻りそうかな
IPCが15%あがった上でクロックも伸びるなら相当良くなるが…実物を見るまで信じないぞ
サバ系じゃIntelのHTTは無効にして使うのがデフォだけどな
Intel厨うぜーな
※2010年Q1 → 2011年Q1 → 2012年Q1の順で ・Intel・・・49.6% → 54.4% → 58.8% ・AMD・・・21.5% →24.8% → 25.0% ・NVIDIA・・・28.0% →20% → 15.1%
ベンチガー星人は「実アプリ切り出し型のベンチ」を理解してないんだと思う
なんで、そんなに上がるんだろ? Trinityと同じコアだろ?
TrinityはL3なしで初代以上のIPCじゃなかったか
利根川ことJohn FrueheはBullですらIPC上がるって言ってたな
>>475 処理の選択でいくらでも手心は加えられるけどね。
IPCは上がってもらって当然、上がらなきゃ困る 消費電力はどうなんだ。特にOC時の
OC耐性より低電圧耐性のが気になるな
なんかBullとかGCN時代のGPUの構造ってkaveriのアーキテクチャで動かすこと前提だよね。
>>480 GPU積んだTrinityに3.4GHzの65W版がある
FXにはGPU積んでない
これだけで消費電力がどうなってるかはわかるでしょ
大原先生が「予想以上だった」と絶賛する展開たのんますよ
Hondo、Windows 8直前か 大型タブレットなどで存在感示せるかな 本命はサウスまで統合したTameshだろうけど
HondoとかSumoとか、エドモンドか?
>>483 TDP縛りでクロック下げるAPUなんか参考にならん
3Dゲーム負荷で全コアフルクロックで働けないのはとうにレビューされてるじゃないか
ちょっと前に出たAPP SDK v2.7でようやくVCE使えるようになったんだっけな
Bulldozerはバグ回避のためのパッチとかで、本来の性能以上に遅くなってたとか? 不自然に遅い所がいくつかあったし。
コアは同じでもL2の構造が"Trinity"と"Vishera"では違うだろう
TrinityのCPUコアは簡易版Piledriverって噂だが、どうなんだろうね 省略された部分はサーバー向け機能って可能性も有るが
Catalyst 12.5 Beta "%AMD1305.1%" = ati2mtag_Kaveri_Desktop, PCI\VEN_1002&DEV_1305 "%AMD1304.1%" = ati2mtag_Kaveri_Mobile, PCI\VEN_1002&DEV_1304 "%AMD1307.1%" = ati2mtag_Kaveri_Desktop, PCI\VEN_1002&DEV_1307 "%AMD1306.1%" = ati2mtag_Kaveri_Mobile, PCI\VEN_1002&DEV_1306
>>494 随分気が早いな。
いつもこんなもんだっけ?
来月のAFDSでやると思われる実働デモの下準備かな
もうデモやれるのか。
>>488 3Dゲームだと、GPU側を優先してターボかけてるんじゃないの
990FXとかのノースブリッヂをオーバークロックして3Ghz超えた人いる?
500 :
Socket774 :2012/05/24(木) 08:47:27.56 ID:uJ/fvVOf
>>483 冷静に考えてbullが爆熱になるのも3.8Gからなので
2モジュール・L3キャッシュ無し・最大3.4GHzならbulldozerでも65Wくらいいけると思うのだが
結局GF32nmのままでは変わらない
こういうときファブレスはつらいねぇ
ブル版Opteronの65wはあったっけ
GPUが発熱しないことになってる人がいるな
CPUの2chのメモリ帯域を間借りして動く程度のGPUは 発熱しないも同然じゃないか
505 :
Socket774 :2012/05/24(木) 10:14:02.71 ID:uJ/fvVOf
GF32nmに問題点なしと信じ込んでる基地害がいるな とでも返せばいいのか?
モバイル向けTrinityから推測するにLlanoよりGPU部の発熱が大きくなってる可能性は高い A10-5700KのCPU部の消費電力はTC抜きで35-40W、TCありで45-50Wくらいかな
507 :
Socket774 :2012/05/24(木) 10:24:37.42 ID:uJ/fvVOf
>>506 TDP65WのTCに50Wで残りがGPUだとするなら
ディスクリートGPUの低クロック稼働時より高いの?という話になる
んなわけない
>>507 常にTDP枠をフルに使ってるってわけでもないでしょ
リーク情報が正しいならGPUがフルロードでも3.4GHzまで上がり、65WのTDP枠に収まるという
CPUだけ動かした場合でもTDP65W内なら4.0GHzまで上がるという考えもありか
選別落ち使う2M4CのVisheraじゃこんなにワッパは良くならないだろうけど
ファブレスがつらいといっても、製造部門をAMDが抱え込んでいたとしても、 今のGFより製造技術が上だったという保証はないと思うけど。
AMDとしてはFabを抱え込んでいたら潰れたわけで…
ずっと超絶大赤字でも潰れなかったから 意外と大丈夫だったんじゃね
その超絶赤字の原因が「Fabの維持費」だったわけで… 調子ぶっこいて工場建てたのはいいけど…って部分はSHARPも似ている
調子こいたんじゃなく半導体は大きくならんとどうしようもないから 買い取ってくれるところがあったのはAMDにとって僥倖だった
515 :
Socket774 :2012/05/25(金) 00:13:46.94 ID:23ejmfUH
アラブ・マネー・ドバイセズ A M D
ワロス
A10-4600MのVCEだけだとQSVより遅いらしいけどOpenCLでも同じくらい速度でてるみたいから 両方使ってエンコすりゃ爆速?
>>518 ん??どういうこと?
そういえばVCE単体だけでなくVCE+シェーダーでエンコードすることも可能らしいけどあれってGCNだけしか出来ないんだっけ?
いいえ、併用は出来ません(x264がVCEを使うという意味で) もし、VCEがOpenCL並みにプログラマブルなら話は別でしょうけど
>>520 iGPU + dGPUみたいなことは出来ないの?
単純にソースを2分割して同時エンコードとかダメかな。トーシロ考えだけど にしてもVCEのレビューってほとんどないねぇ
使えるSDK出たのごく最近だし
>>521 内蔵か外付けか程度の違いならまだしも、CPUともGPUとも仕組みが根本的に違うからね・・・。
それにAMDの重要度的にOpenCL>VCEだろうから、出来てもしないでしょう。
固定回路と併用とか無理だろ。 理屈はQSVと一緒なんだろ?
スレタイ読めないヤツ沸きすぎだろ…
MIPSはシェア6%前後で、存続は難しそうだね 破綻や身売りの噂が絶えく、そのため新たな契約の獲得が難しい・・・の悪循環に陥ってるって
proAptivって、どこのニキビケア用品だよ
AMDがGoogleと買収で争うという話はあったが Google本当にMIPSなんているのか? AMDは特許がらみで何かあるかもしれんが
Google製ブラックボックスの埋め込みフラグ
この名前付けのセンスはひどいな MIPSもついに終わりか
Silicon GraphicsやCobalt Qubeって、たしかMIPSだったよな… あの頃は個性的なマシンが多かった
534 :
Socket774 :2012/05/26(土) 01:21:55.51 ID:7DtjbGke
>>530 Googleだったらお小遣い程度でAMD買収できそうだな
ATICもGFだけ取っていったし、あんま魅力ないんじゃない
Googleにとってもこの上なく高い買い物になるだろう
537 :
Socket774 :2012/05/26(土) 01:50:19.64 ID:aTkVRzWf
Intelにandroidのっける話してる時に、わざわざAMDなんか買わんだろ
しかし、次世代コンシューマゲーム機では軒並みAMD入ってるという噂だが なんなんだろうなこの偏りは マルチしやすそうで開発にゃ良いんだろうけど
GeForceではeDRAMが選べずGDDR5じゃ メモリ代が高くつく。とかではないのね。
安値で無理やりねじ込んだんじゃね
コスト、電力その他の要請から発売後数年したら1チップ(APU)化したいけど 高性能なCPU+GPU型へテロチップ設計のノウハウを一番持ってるのがAMDだから
なんだかなぁ… 真のデュアルコア、とか言ってた時代を思い出すわ…、信者は成長しないのね
NVはGPUのIPを売る気が無いんじゃね NV的にはMaxwell/TeglaなどのAPU完成品を丸ごと買って貰うのが一番いい Maxwellが出来るまではガマンじゃね あるいは自らゲーミングプラットフォームをプロデュースするつもりか OSはAndroid辺りでね
AMD以外に、規模拡大すればハイエンドCSゲーム機に使えそうなGPU含むヘテロ作ってるとこがあるんなら 独占にはならなかったかもしれないけどな NVは携帯ゲーム機はやるかも知れんが その前にせめて28nmにしないとな
>544 そんなに気に入らなかったのかい?、まぁこのスレの住人的にはわかるけどwww
548 :
Socket774 :2012/05/26(土) 09:22:35.50 ID:SxXUzTcl
>高性能なCPU+GPU型へテロチップ設計のノウハウを一番持ってるのがAMDだから ボンクラってのはこういうのを言うのさw
荒らしはスルーしとけよ
dGPUのIPだけ渡されてソニーとかMSや任天堂が1チップ化なんて簡単にできると本気で思ってるんだろうか 最終的な設計をハードベンダーがやるにしても、どうGPU部分を1チップに組み込んで それを効率的に動かせるようにメモリの扱い方等をどうするかって部分が一番重要なんじゃないか だからそこまでケアできるAMDだったんだよ まともな頭がありゃわかる話だ
だ、そうですw
話が通じてないんだろうな
>>542 は文脈からして
>>538 へのレスだ
つまりゲーム機向けのヘテロジニアスなチップ設計の為の環境の事を言ってるわけだ
また
>>538 で“軒並み”と言ってるからには、一連のレスにおけるコアはCPUコアではなくGPUコアの話だ
対してQx0dHxzFは恐らくヘテロジニアス全般のことだと勘違いしてるんだろう
そうでないなら、Qx0dHxzFはAMD意外にヘテロジニアスなチップに適したGPUコア(もしくはそれを用いたチップの開発環境)を提供できるメーカーとその根拠を提示すれば議論は進むだろう
何か突然昔語りとか始めるだけで、対案も何も出さないやつが議論なんてできるわけがない
ゲーム機用のチップだと、CPUとGPUが最初から分かれているんだったら、 将来的に1チップ化すると言っても、LlanoやTrinityみたいな複雑なバス設計は 不要なんじゃないの?
556 :
Socket774 :2012/05/26(土) 10:25:56.62 ID:3La67hlz
糸冬 --------------- 制作・著作 AMD
>>555 悪く言うなら他に選択肢がないんでしょ
IP買ってきて自社設計する余裕が無いなら
既製品に近いカスタム品にするしかない
>>2 ◆AMD A-Series Desktop APU ◇Trinity/FM2/32nm/2ch DDR3-1866 (A4-Series DDR3-1600)
A10-5800K 3.8GHz [TC 4.2GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7660D [384sp 800MHz] TDP100W Q2 倍率可変
A10-5700_ 3.4GHz [TC 4.0GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7660D [384sp 760MHz] TDP65W. Q2
. A8-5600K 3.6GHz [TC 3.9GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7560D [256sp 760MHz] TDP100W Q2 倍率可変
. A8-5500_ 3.2GHz [TC 3.7GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7560D [256sp 760MHz] TDP65W. Q2
. A6-5400K -.-GHz [TC -.-GHz] 2core/1M L2:1MB Radeon HD 7540D [192sp ---MHz] TDP65W. Q3 倍率可変
. A4-5300_ -.-GHz [TC -.-GHz] 2core/1M L2:1MB Radeon HD 7480D [128sp ---MHz] TDP65W. Q3
もうインテルに吸収されてGPU部門だけ強力すれば最強じゃねww
独禁法で解体ですね、わか略。
インテルも余裕ぶっこいてる場合じゃないでしょ トライゲートでモタモタしてると他社に追いつかれて追い越される可能性はゼロじゃない 現に、ノートではIvyより鳥の方がデキが良さそうだしな
>>559 デスクトップ版TrinityはQ3だろ
もしくはLlanoの在庫はけたらだったはず
インテルさん来年もCPU性能あげようとする気ないからなww どんだけ余裕なんだよ
余裕ぶっこいてるどころか、もう14nmでチップの試作やってるのに…
2014年のskylakeに全力つぎ込んでるんでしょ
intelも全力をつぎ込んでおいて意外とポシャるからな 来年、再来年のことなんてわからんわ
最近amdで何か成功したっけ
569 :
Socket774 :2012/05/26(土) 13:01:52.69 ID:ofRsz1ov
Intelって社運を賭ける意気込みのレベルのときだと、 大抵失敗してる気がする
逆じゃない? ヤバイのがわかっているときには、いろいろ気合を入れて売る。 それが(営業)バランスってもんだ。
HPはItaniumの開発を継続してもらうためにIntelに3億j支払いか IntelのItanium事業は赤字でお金を出さないと開発をやめられてしまうが、HPはまだラインナップの切り替えの準備が出来てなくてにっちもさっちも行かないらしい
>>568 最近といえばAPUだろうな
欲を言えばもっとGPUがgeneral purposになってほしい
人間の消化システムみたいな役割を分担させるようなCPUはよ
もうモバイルに組み込むことを想定してCPU開発しないと生き残れないだろ デスクトップはオワコン化して、ノートPCもスマホやタブレットに食われてるのに
ネットブック市場笑は消滅しました 砂漠になってからノコノコ現れたAMDは死亡
PCって年間販売台数3億台超えてたよな 高々2000万台程度のタブレットで抜いた抜いたって記事見ると お隣の国かよ!って思えるわ
アイパッドのお陰でノートPCの液晶が多少マシな物にになるのではと期待してるw
>>582 規約期間的に、多分その記事の件に含まれてる
AMD APUがTSVインターポーザ上で8Gの 大容量TSV GDDR5とオンパッケージで繋がってヒートシンクで強力冷却。 僕はそんな未来を夢見てるんだ(´・ω・`)
それはお高い割には性能が微妙だ
Ivyやhaswellを超えなきゃ生き残れないんだ! がんばれAMD
587 :
Socket774 :2012/05/27(日) 01:14:24.56 ID:RsIbYZVI
>>573 HPまじでそろそろパソコン作るのやめそうだな
どかんとパワーが必要な時はインテル入ってるマシンを使うけど、 普段使いは足のいいヤツ、AMDマルチコア 両方を有効につかってこそ現代人 片方にしぼったり縛られたりする必要は無い
PCIe3.0非対応で足がいいよなAMD
足?w
競艇用語を普通に使うな!
日本のメーカーはAMDのノート作ってくれないよな・・・ 鳥ではソニーと東芝が一応作ってくれる予定みたいだけど
ほう、ソニー最近値段で頑張ってるから期待できるな
595 :
Socket774 :2012/05/27(日) 09:51:52.54 ID:LmqvM1Km
※2010年Q1 → 2011年Q1 → 2012年Q1の順で ・Intel・・・49.6% → 54.4% → 58.8% ・AMD・・・21.5% →24.8% → 25.0% ・NVIDIA・・・28.0% →20% → 15.1% ■単体GPU 2010 Q2→2011 Q1→2012 Q1 AMD 51%→40.9% →37.8% Nvidia 48%→58.7% →61.9%
AMDのGPUがAPUにシェア明け渡せばそりゃ割合は減る、単体GPUとしているところがずるいな 100の市場規模で50:50だったとして、AMDが自社の市場の10をAPUに移せば40:50になり、単体GPUの総数は90となる これだとNvidiaが増えたように見えるが、内情はAMD単体GPU派がAPUに乗り換えただけの話かもしれん 私も乗り換えた人間の一人だしな
AMDがTSMCで28nmAPU作るころにはnvidiaの単体シェア80%、全体10%くらいにはなるだろうか
>>596 それAPUも自分で自分のシェア喰ってるだけで全然状況改善してないって話になるが。
単体GPUはとうとう性能・省電力共に越されちゃって俄然厳しくなるというのに。
GTX6xxはGPGPU捨てたごみ
で、GK110が出たら「ハイエンドは不要」か。
信号処理とかなら単精度で十分だから GK104でTesla作りましたという経緯らしいが もともとコンシューマ向けdGPUはバリデーションとかECCとかの関係で 本格的な汎用演算には耐えないんじゃないの 少し古い話だが、DEGIMAの人もえらく苦労してたようだし
602 :
Socket774 :2012/05/27(日) 11:30:31.52 ID:TCP3wgSp
元々AMDが売れてたのはローエンドで それがごっそり無くなった影響でしょ そろそろAMDは本格的に低消費電力のセッティングにすべきだよ 動画再生支援もCPU負荷軽減ではなく低消費電力だと方針変えるべき
ソフトECCだから別にGK104でもECCは使える
>>602 AMDとNVのシェアの比較において、価格帯ごとに比べると
AMDが優勢なのはミドル以上、NVが優勢なのはミドル以下
数としてはロー側が圧倒的に多いから、全体としてはNVが優勢
なぜかと言えば、AMDは40nm世代から50mm2クラスのローエンドのラインナップをやめてしまったから
Bobcatは70mm2クラスだからシェアを稼ぐには50nm2の単体GPUの方が有利だが、同じTSMC-40nmで作るからには一方しか作れず、そしてBobcatの方が利益が大きかったのだろう
ただしこれは去年の話で、今はどうか判らない
AMDが優勢なのは$100-200のとこだけよ
中国ではAPU人気が高くnVIDIAの市場が食われてるよ 最近のnVIDIAの焦りはこれが原因、でかい市場だからな
焦り?
最近のnvidiaってゴミしかないじゃん フレームレートが急激に落ちる不安定ぶり ハイエンドなのにOpenGLもOpenCLもラデのミドル以下
富士通はそのうち出すだろう APUにはSwiftの開発段階から関わってたくらいだし
>603 ゲーミングクラウドってローンチやパッチ後のピークにどう立ち向かうのだろうか。 これまでのオンラインゲームでもしょっちゅうリトライ祭り等があったが さらに酷い事になるとしか思えない。
amd焦ってるな
現行のゲーミングクラウドで混んだって話は聞かないね 国内にはサービスを提供してるところが無いのと、規模が小さいのとで情報が入ってないだけって可能性も有るが
614 :
Socket774 :2012/05/27(日) 17:03:54.71 ID:vCrixonq
AMDにまともなサポート出来るのか?
>>605 小さいチップならHD5450出してるじゃん。
GeforceのGT520が出たのはそれよりだいぶ遅かった。
Visheraまだあ?
その名もFUJIPU 読みはフジピューだ。なんかかわいいな
復刻版FM7だせば売れるんじゃね?
>CPUコアそのものはBobcatのままだが、動作周波数を1.7GHzに引き上げ、さらにGPUをVLIW5からVILW4に切り替えたものが、「E2-1800」という型番で投入される。 嘘くせえな
カスキーだからしょうがないね
また大原か
スペック確かめずに、GPUの型番だけでVLIW4と思ったんだろうかね。 そうだったら、GCNと間違えた方が笑えるのに。
ASCII記事でA10-5800Kを6月リリースって北森さんにあった6月AFDSのビッグアナウンスだったりするのかなぁ
鳥6月なんてきいてないよー><
来月かよはえーよw
FM1 1年持たないとか短命杉わろたw
あれ? デスクトップ版は8月じゃねーの?
メーカーpcが出るのか?
>>622 >プロセス変わるならともかく、
これが全てだね。40nmプロセスである以上E2-1800には期待していない。
E-450のコスパ・ワッパは魅力的だけどE2-1800はその+50MHz以上でも以下でもない。
それよりはE2-1800とセットになるA68Mチップセットによるメリットのほうが大きいと思う。
あと
>>620 のリンク先はE-300が9Wであるような記述もあるから全体的にチェックが甘いのかも。VILW4は誤記だろうね。
>>629 もしかしたら一年持たずのSocketは初めてじゃないか!?
IBM系の人間に入れ替わってから、AMDへの愛着が薄れてきた… ちゃんと仕事してくれよぉ〜 AMD
もう自作側は向いて無さそうだよね 日本の自作人口は2005年で19万人(今はもっと少ないだろう) そんなでも自作向けi5/i7の販売量の10%を占める つまり、まかり間違ってAMDがこの層を完全制覇したところで売上的にはBobcat部門並の売上にしかならん
636 :
Socket774 :2012/05/28(月) 23:31:03.02 ID:jjoYOisI
>>607 鳥効果で中国ではAMDのPCの方がIntelよりシェアが大きくなる
発展途上国では今年末にはAMDのシェアが上になるような勢い
>>637 事実を突きつけたりしたら
また発狂するぜ
どこまでが事実でどこまでが予測でどこまでが妄想なのか
スレタイすら読めない連中が妄想なのは 確定的に自明で既定
でも、ガッカリIvyのおかげで淫厨減ったよなw
半年ぐらい前に噂されてた仕様と ほとんど同じものが出てきたのにガッカリなんて 情報収集不足の言い訳でしょ
グリスバーガーって半年前に噂されてたんだっけ?
Ivy祭りの時は淫厨同士で骨肉の争いになってたからねw 争うことの無意味さを淫厨は知ったのだろう
>>643 さすがにそれは無いが、グリスで困ってるのはOC時なので
仕様外動作に勝手に期待をした挙句、勝手に失望して
「ガッカリ」とか身勝手にも程がある
マージンなんてどれぐらいあるのか通常分からんのだから期待も何も
>>646 倍率フリーなだけで、Intelは一言もオーバークロック仕様とは歌ってはいない
倍率フリーをOC以外の何に使えと?
個体としては良品の可能性が高いから、ダウンクロックと電圧下げで 低消費電力・ワットパフォーマンス狙いで使ってる話を見たことがある あとは、クロックが若干高いから定格でもまあ損はないか もちろんOCやら殻割りやらLN2ぶっかけやらに使ってもいいが 製品としての保証は何もない。ただ倍率をいじる自由があるだけ
まぁOC廃人はグリスの件は自分で何とかしちゃうだろうしなぁ
>>649 そういう使い方が無いとは言わないけど、やっぱりOCがメインだよなあ。
保障が切れる殻割してまでOCしたくないし、グリスバーガー、なんとかならんかなあ。
TDP下がっても冷えないんじゃ年数十円の節電しかIvyにはうまみがないってことになるわけで 性能的にはSandyとほとんど変わりないし
年に数百円じゃない? まあどっちでもいいけどw
技術がなければ定格 技術があればグリスを液体金属に替えてOC なにか問題あるのかね 技術ないけどOCさせろ? 知るか というかスレ違い
AMDはOCしてようやく競合の定格に追い付くアレをまずなんとかしなければ エントリレベルiGPUは低性能CPUの代わりにはなりません そもそも2Mじゃ役に立ちません
高性能GPUになるとCPUの代わりになるの? また逆にCPUならGPUの代わるになるのかな? 予算を追加してCPUにdGPUを足せば性能は上がるが、足してる時点で既に代わりではなくなってるし あと役に立たないの「役」とは何を指すんだろ
モジュール数に係らず シングル性能が低いことがネックなのですね 十分だろうというならその個人の満足感による 個人的にはVIAがだしたAPCを既存のケースにぶち込むのもありだ
インテルのCPU巨根主義は終わったのだよ・・・
>>656 一般人が高性能のCPUを使う目的がゲームしか無くなったからな
そのゲームを快適にプレーするには、CPUより強力なGPUが必要になるし
CPU=スカラ、GPU=ベクトルって考えると
後者を伸ばした方がゲームにおける3の計算には有利
頼みのMSがARMに鞍替えする気マンマンだからね・・・ x86やx64が駆逐される日もそう遠くないだろう
ARMねえ big.LITTLEなんていうコンセプト出してきたとこみると壁にぶち当たり始めてるように見えるが まあどれだけ金注ぎ込めるかだわな
使えるものに使えばいいだけ
とはいえ素晴らしいバッテリーが発明されればARMは用無しになるわけで・・・ 行き着くところは結局x86みたいなハイパフォーマンス向けじゃないかと思ってる
86は駆逐されるってRISCのとき思い出すな
鞍替えというか、とりあえずツバつけとくかってレベルのような。いまのところ。
MS的にはやっと.NETが役に立つなw
素晴らしいバッテリーが出来たら モバイルメーカーはそのまま全体の重量減にあてると思うけどね
AlphaやPowerPCのWindowsもあったな
「・・・」MIPS
ARMはそろそろ壁にブチ当たるころあい。 もうじき性能飽和する。 もともとモバイル用途で、そんな高性能いらないからね。 唯一の利点だった省電力を捨ててまで4コアとか、何に使うのって感じ。
スマホには4コアは不要だけど、ARM版Windows8のサポート条件に4コアってのが有るんだよね
同じダイサイズや同じ消費電力レンジではARMとIntelはいい勝負すると思うよ
ちなみにWindowsタブレットはWindows8が高価すぎて安く出来ず、売れそうも無いって見方も多い 同梱されるOffice(無料)がお得感を出せるか次第かもね
ビジネス用途じゃMS以外サポートがgdgdすぎて有り得ないだろう
4コアTegra3が81mm2だろ Bobcatが同じ40nmプロセスで75mm2程度 時代遅れのグラフィックスコアなのにこれはな 消費電力が問題にならないケースならコストは十分競争できる ま、Nvidiaの実装が下手くそすぎるだけかもしれないが
ARMアーキのプロセッサの価格は、これからどんどん下がると思うんだな。 ライセンスを取得すれば、誰でも作れるんだからなぁ。 これに競合する製品で参入しても、「利益が出ないので止めます。」って未来しか見えない。 nVidiaの様にオリジナルな設計を加えて、有用な個性を持たせたチップは生き残るかもしれんが…
今時の企業の携帯端末の利用形態はBYOD(Bring Your Own Device、つまり私物端末の解禁)だ 社内据え置きの固定端末ならともかく、モバイルでは企業側が端末の管理やサポートをする時代じゃないだろう(もちろんBYOD用のサポートはする)
”今時の企業”という一言では括れないほどに、多様なんですよ 某総理経験者じゃないけれど「人生色々、会社も色々」ってね
お前らそんなに24時間仕事に縛られたいの?
>>677 私有端末の解禁はセキュリティ上ないだろ・・・
セキュリティならWindowsやWindows Phoneが飛び抜けて高いな iPadやAndroidと比べたら。
今のタブレットの平均価格ってノートと大して変わらんから Win8タブレットが高いから売れないというのはない
社内はクレードル運用 外回りに行くときはタブレット win8ならこんな感じになりそう
>>677 まともな会社で業務データを私物の端末で扱わせる
内部統制なんぞ知るか的なブラック企業なんてあるの
全部指紋認証での暗号化を義務付けて 重要な書類には署名をつけて会社のドメイン下でないと変更できないようにする それならまあなんとか
>>685 私物使用を許可したら環境が統一できる分だけ生産性が向上するのはまあ当たり前で
セキュリティとのバランスをどう取るかが難しいという議論になっているっぽい
もちろん業務形態上、そんなものは許可できないケースもあるだろうから
一般的な話だと誤解してはいけないだろう
ガチガチに統制してまともに仕事できなくすりゃ そりゃ情報漏洩がないのは当たり前
>>664 あのときと違って”消費電力”って要素が加わったな 後非常に大きな要素としてコスト
結果として出荷数には既に絶望的な差を付けられた 最早逆転は不可能で益々差が拡大するだろう
690 :
池田純也 :2012/05/30(水) 03:31:56.41 ID:Fu+eslAZ
>>689 スマホ向けではデコーダーが複雑な分x86は消費電力の面で不利だけど
PC/サーバー向けでは工場の稼働率の面でインテルに
対抗出来るとこがほとんど無い気がする。
TSMCじゃ多分サーバーCPUを製造出来ないだろうし。
ARMには薔薇色の未来があると思い込んでる輩がいるのもあのころのRISCに通じるものがある
競争が激しいところが発展するんだよ。 CISC vs RISCでは、RISC陣営は各メーカーが独自アーキテクチャを独占して開発したのに対し、 CISC陣営はx86アーキテクチャで、Intel, AMD,その他で激しい競争を行った。 その結果、RISC陣営のどこよりも性能が良くなった。 ARM vs x86では、今度はx86陣営が独占されて閉じた側だ。新規参入は許されず、主要なプレイヤーは主に2社のみ。 ARMアーキテクチャはライセンスを取得すれば誰でも参入出来る。こちらには厳しい競争がある。 厳しい競争の中で切磋琢磨されていくだろう。 薔薇色かは知らんが、結果は見えている様に思うな。 x86の頼みの綱は、過去のソフトウェア資産がそのまま使えるという事ぐらいか…
トランジスタをたくさん使えるようになったら RISCもCISCも大差なくなったという技術的な傾向があるだけ あえて言うなら若干RISCのほうがデコードが楽で、 若干CISCのほうがコード密度が高いと信じられているが…… Medfieldが良い例になったが、パフォーマンスレンジを似たような所に設定すれば x86でも同規模のARMと似たようなものが仕上がる 逆に言うと、ARMの電力効率の良さってのは、性能の低さによるものだった
Ciscoの調査だと36%の企業がBYODをフルサポート、95%が何らかの形でBYODを認めているだって(数値は恐らく米国内の調査) ちなみに米国では企業経営陣の80%がiPadを使っていて半ば経営者のステータスになっていて(金持ちではなく有能さの意味で)、 彼らは当時自社のIT部門(米国企業は自前のIT部門を持っている)に圧力を掛けまくっていた その結果かもしれないね
あとARMについては性能よりもIPの入手性(↓)が揃ってる事が重要だろ @IPの入手性(誰でも買える。特にラインナップがとんでもなく多い) A設計委託先の多さ(設計リスク回避) B製造委託先の多さ(製造リスク回避) C代替品の多さ(設計・製造リスク回避) D安全性の高さ(訴訟リスク回避・・・リスクはARM社が追い、そのARM社にも体力が有ることが重要) Eプログラマーの多さ F顧客の多さ、説得の容易性 G価格(X86は安いだろうが、ライセンス料はMIPSなどよりは高い。あとコアが小さいので製造コストも安い) X86で満たせるのはD〜F位だろう (特にDの訴訟リスクとは事実上「Intel法務部に標的にされる」ことだから、この点ではIntel製品に分が有る)
>>686 そこまでやるなら
最初から会社で端末支給した方が早い上に安上がり
すげー
2009にviaのnanoが受賞した権威ある賞ですね
R10-D2に移植するから17W版載せたITX板出してくれ。
採用数はかなり増えたんかねー ちょっと楽しみ
アイビーリーグはマイナーリーグだったという証明ではあるな
アイビーリーグの元の意味知らないのか
nanoはメジャーだったのか・・
>>707 JapanとKoreaが一緒になってたから止めた
>708 AMDのマーケッティングと一緒じゃん
モンドセレクションみたいなもんか?
712 :
Socket774 :2012/05/30(水) 21:41:05.18 ID:GEZUjn0T
>興味深いのは“Zambezi”で、AMDは“de-capacitor cells”を含めた“Zambezi”のトランジスタ数を20億、含まないトランジスタ数を12億としている。 >つまり8億が“de-capacitor cells”だったことになる。 産廃すぐる((((;゚Д゚)))))))
>>712 なんで引き算になるのかが疑問なんだけどw
de-capacitor cellsってのはどこ&何の用途に使ってるのかな
ここ一年はIntelCPU/MBとSSDとハイエンドGPU位しか売る物が無いから厳しいよね
>>714 その名の通りデカップリング用のMOSキャパシタだろ
電源線のノイズ低減のために回路の隙間には置けるだけ置くもんだ
718 :
Socket774 :2012/05/30(水) 23:27:37.08 ID:GEZUjn0T
自動設計にまかしたら無限増殖 技術力皆無だから削れずにそのまま 駄作だな、
>>717 それがなんでトランジスタ数としてカウントされるわけ?
>>719 AMDに聞けよw
まあトランジスタとして使ってないだけで素子自体はトランジスタそのものだから、という言い訳はできるが
つーかSOIの場合はどうなるんだろ。
それが埋まってたからクロックメッシュを組み込んでもダイサイズが増えなかったのか
>>715 なんか、悲しいなぁ・・・
昔はよく秋葉原に行ってたけど、いまの秋葉原はどんな感じなんだろ・・・
723 :
Socket774 :2012/05/31(木) 02:09:24.07 ID:hY+4nLgd
家電量販店や電子部品屋みたいのはすっかり無くなったけど パーツショップの界隈はそんなに変わってないような
>>691 既に薔薇色 出荷数で圧倒的な王者なんだが
>>718 技術力皆無のamdに1年以上シェアを奪われ続けるintel w
因みにamdの実aspは46%で変わっていない
>>723 日本橋は随分変わったよ 最早通販で十分というレベル
>724 半導体産業は2000年から2010年で1.5倍になってるがIntelは1.3倍だしな
自作PCは完全にラジオブームと同じ道を歩んでいる。 自作よりメーカー品のほうが安くて高性能になった時点で、もう終わり。
スルー検定実施中
これからはVIAのAPCの時代が来るのか
だがあそこは時の流れが通常の1/4のVIA時空に飲み込まれているからな。 P4の頃に発表されたツインコアが未だに出ないくらいだ。
>>733 12とか13で高解像度の下さい。
Ultrabookの値段までは出します。
インテルは「MedfieldはデュアルコアのARM Cortex-A9を超えるパフォーマンスを持ちながら、 バッテリー消費は同等」と話をしているのだが、発熱にしろ、ツールをインストールして モニターしてみた放電量を見ても、とてもARMアーキテクチャの製品と勝負できそうにない。
737 :
Socket774 :2012/05/31(木) 14:12:02.50 ID:nIpvS7Ia
相変わらずIntelの話ばっかりだな だったらIntelスレでやればいいのにな
安心と信頼()のAnandtechかよ ARMとIntelなんてどーでもいいけど
でも、x86Androidの市場が大きくなるなら、AMDにもうまみあるんじゃないの? 今のところ、もう間に合わなかった感じがするけど。
x86のAndoroidなんて誰得じゃん IntelもAMDもエミュ関連を充実させつつあるからそれで済ませとけばいいような気がする
>>740 intelのはx86Androidのエミュで、ソフトの開発用。
AMDのとはまた違う。
いまいちよくわからんけど、intelはintelで、x86AndroidでARMのネイティブ命令のやつ
動かせる仕組みあるっぽい。
どれくらいサポートできてるのかわからないけど。
>>733 日本語キーボードだったら発売日に即買いなんだが。
ASUSの正式発表待ちかなぁ。
>>733 Trinity搭載したのはいいが、
Radeon HD 7470Mにスペックダウンワロタ
前Llano A8-3520M+Radeon7670M
新Trinity A8-4500M+Radeon7470M
>>736 anandtech w
資本関係や資金源を洗ってみたいなw
まあ、消費電力の面でx86がArmと比較対象に並ぶレベルまでにはなったんだな と言う程度には参考になる
AMDの逆転劇はここから始まるぜ!!
いやしかしコンバートしたAndroidでこの成績なら x86ネイティブのWindows 8では凄いかも知れないね
749 :
732 :2012/05/31(木) 18:30:02.86 ID:HIDhL49b
>>741 うぬぅ、いつの間に。
だけど1.2Gって…。
Andoroid自体はX86、ARM、Mipsなどに対応じゃね アプリとなると2〜3割はARMでしか動かないようだが でもワッパについてはARM勢もそろそろ40nmバルク→28nmHKMGに移行するからまた引き離される予感 ただし、スマホは厚さ6ミリとかも出てきてるから、性能やバッテリー持続時間よりも薄さに向かう可能性も有るが
組み込みにx86プロセッサを使いたい場合は、製品サイクルの長いVIAしか使えないだろうな。 VIAちゃん、我が道を行く
実際ARMはA15の後にA7をリリースしてる ※Aの後の数字はパフォーマンスの目安。今の主力はA9なので上下の製品を作った このA7はA15と組み合わせでも使えるが、単体でも使える
AMDもバルクのBobcatはTSMC製だから十年以上の単位で供給できるよ TSMCがつぶれない限りは20年くらいは大丈夫だろう Kaveriもバルクらしいから同様じゃないかな
754 :
Socket774 :2012/05/31(木) 20:58:52.06 ID:63SruIJW
>>743 最近の中華/台湾製のナショナルモデル日本語配列バージョンのウンコさ加減半端無いからむしろUS配列を普通に流通してくれたほうがマシ
ところで28nmバージョンのBobcatはまだかね?
>>750 ワットパフォーマンスはよく知らないが、QualcommのKraitの結果を見るに、
やっとMedfield(のSaltwellコア)ぐらいの性能が出てる(?)感じだから
パフォーマンスについてはひとまず踊り場なのかなあという印象
もっとも、CPUだけ比較するのは不平等感があって、
MedfieldはGPUにPowerVR SGX540 を使っていたりと、構成がやや古い
The Bulldozer Aftermath: Delving Even Deeper
http://www.anandtech.com/show/5057/the-bulldozer-aftermath-delving-even-deeper ベンチにSAP SDとSPEC CPU2006を使ってプロファイルを取ったという
かなり気合が入った記事が出てる。ライターの結論は
従来説ではキャッシュレイテンシがパフォーマンスを引っ張っている事になっているが、
そう単純な話ではないとのことで
* (デスクトップアプリでは)L2レイテンシの影響が大きいかもしれない
* 分岐予測器は改善されているものの、長いミスペナルティをカバーするほどでない
* L1Iが弱すぎる(連想数が不足?)
がパフォーマンスの低さの原因だと結論づけている
で、デスクトップ向けAPUは6月発売でFA?マザボも一緒に出るよな?
>>747 AMDは敗戦濃厚な45年初頭のドイツみたいになってきたな
Trinityコケたら今度こそ終わるぞ?
コンピーテックスにて出て来るのでしばし
28nmのkaveriで汚名挽回するよ
汚名を挽回したらダメだろw …というツッコミは無粋か
Brazosの次は28nm Bulkプロセスで製造される「Kabini」だね
CPUは”Bobcat"コアではなくBobcatの改良型の"Jaguar"コア。
AMDの2012-2013のロードマップを見るとKabini世代からLow Power APUの適用範囲が上に拡大されている
http://ascii.jp/elem/000/000/677/677379/ Trinityの最下位に当るレンジは次の世代Kaveriの上位に来る。
つまり17W版Trinityを代替できるような性能を持つ。まぁ、17W版のTrnityもあまり高くはないが
"Kabini"と書くところを"Kaveri”と間違えたようだ(´・ω・`)
>>761 ULVで図でいう低電圧領域まで対応するHaswellと
それ以下のAtomの組み合わせでアプローチするIntelとは対照的
今のBrazosがそうであるように、
とりあえずパワーレンジ的にはスマートフォンを狙わない一方で
超低電圧〜低電圧領域の厚みを増そうという意図かな
キャンセルされたKrishna/WichitaがTDP8W-20W(FCH込み)をカバーする予定だったみたいね TDPレンジが被ってても製造プロセスの違いで差別化されてたが次のAPUは全部28nmバルクになるのでKaveriとKabiniではTDPがかぶることはなくなるかも
>>761 ブラザースの次はカービィか。覚えやすいな
>>761 > 汚名を挽回したらダメだろw …というツッコミは無粋か
恥の上塗りって意味じゃね?
767 :
Socket774 :2012/06/01(金) 13:47:16.16 ID:eXiiFxqf
ちなみに汚名挽回は意味としては汚名からの挽回であり良い意味だよ ただし「汚名返上+名誉挽回で間違ってるだろ!」と言うツッコミとして使うために、 意図的に汚名挽回=汚名の挽回と意味を取り違うだけ
でもって、AndroidのJAVA訴訟(Google vs Oracle)ではGoogleが勝ったな MSの二匹目のドジョウにはなれなかったようだ ※MSはGoogleではなくAndroid使用メーカーを個別に脅す事で、Android使用メーカーから使用料をふんだくってる
770 :
Socket774 :2012/06/01(金) 14:33:20.44 ID:gW6woZ13
>>768 「汚名挽回」は、「日本語の誤用」を話題とする人たちにとって、非常に「人気のある」言葉です。
「的を得る」や「役不足」などと並んで真っ先に取り上げられることが多く、「他人の間違い」を手っ取り早く指摘したいなら、格好の題材となります。
たくさんの人が指摘していることから、その指摘自体に出会う機会も多くなります。
当然、この言葉が「誤用」であることを知っている人も多いことでしょう。
いまどき「知らなかった」などと言っているようでは、情報収集能力が低いとみなされかねません。
771 :
Socket774 :2012/06/01(金) 14:35:37.95 ID:gW6woZ13
本当にそう思ってるのか只悔しかったのか判らんけど、 間違い指摘されたら素直に引っ込めばいいのにな 「雉も鳴かずば撃たれまい」とか「には恥の上塗り」だなw
挽回は誤用じゃないよ そもそも辞書にのってるし退勢挽回といった言葉もある 多少なりとも漢文や英語のリテラシーがあるならA挽回でAから挽回するなんて 普通にありそうな用法だと見当がつくはずだけどね
>>774 リンク先を100回音読してみ
> 汚名を被る原因となった失態を帳消しにする活躍によって、一気にプラスの評価を得ようとする心の動き。
> 現在被せられている悪評を取り払い、かつては手に入れていたはずの名誉を取り戻そうとする試み。
> このような心境は、「汚名返上」と「名誉挽回」の片方だけでは表現しきれません。
> それらを一語で表す言葉として、「汚名挽回」はふさわしいものだったのではないでしょうか。
> 「挽回」には「逆転」の意味を与え、「汚名」の状態からの復活であることをアピールする。
> 「汚名挽回」以外の言葉では代替ができない、「納得して使える」言葉たり得るものだったのではないでしょうか。
> これが、私が考えた「使われる理由」です。
> もし、この考察が真実だとするのなら。
> 「汚名挽回」は、望まれて生まれた言葉となります。
> にもかかわらず、言語学を標榜する専門家たちによって「誤用」と判定されてしまいました。
> もはや、この汚名を返上することは期待できそうにありません。
> 「汚名挽回」とは、なんとも不憫な言葉ではありませんか。
>
> 念のため断っておきます。
> ここで述べた仮説は、筆者の勝手な推論です。研究された学説ではありません。
> どんな言い訳をしようと、「汚名挽回」は「誤用」として扱われるのが現状です。
> 誤字等の館としても、言葉の取り違えによる誤字等として「取違科」に分類することにしました。
> 変に理屈をこね回すことなく、素直に 「 汚 名 挽 回 」 は使わないよう心掛けることをお勧めします。
>>775 ・何が正しい言葉かは個人個人によって異なる
・頽勢挽回という言葉は存在しない。誤用
どっちか選べ
>>776 ×何が正しい言葉かは個人個人によって異なる
コミュニケーションは正しい語彙用法によってのみ成り立つ、
お互いが好き勝手な意味用法で会話が成り立つかわけがない
○頽勢挽回という言葉は存在しない。誤用
微妙に文字変えてたのかwww ○汚名挽回という言葉は存在しない
昭和十二年十二月二日支那空軍カ其ノ頽勢挽回ノ期待ヲ懸ケシ新鋭輸入機ヲ以テ 積極的行動ニ出テントセシ際攻撃機隊ヲ掩護其ノ根拠南京ヲ空襲シ反撃シ 来リタル敵機三十数機ト交戦六機ノ寡勢ヲ以テ其ノ十三機ヲ撃墜シ敵ノ気勢ヲ 挫キタルハ爾後ノ作戦ニ寄与スルコト極メテ大ニシテ其武勲顕著ナリ 仍テ茲ニ感状ヲ授与ス
>>779 「頽勢挽回」が「汚名挽回」であることにはならんな
「頽勢挽回」があるというだけ
それなら「汚名挽回」の御用箇所を列挙したほうがまし
いいかげんしつこい アキラメレ
ちなみに明鏡国語辞典の方ではずばり、挽回の用例として「汚名挽回」があるらしい
俺もどっちでもいいとおもうわ、相手がなにを言いたかったのかはわかってるわけだから意味は通じてるじゃん 間違いだって気づくって事は脳内変換してるって事なんだからさ、会話成り立ってるんじゃないの 間違いだと思うなら自分が使わなきゃいいだけの話でしょ 汚名返上した後に名誉挽回、略して汚名挽回でいいじゃんもう、だってここ自作PC板だよ?
まさに > 引用するには適切でないってところだな だな 誤用じゃないもんと強弁してまで使う語句じゃない
汚名を返上し 名誉を挽回したいという気持ちで 汚名挽回と言ってるの? その気持ちがあるな略すなw
あの、すんません、ここAMDのスレですよね?
いいえ淫蟲ホイホイです
はじめに汚名挽回とか言ったヤツはネガティブ意味合いで使ってるんだろ そんくらいわれよな!!
>>789 なるほど、名誉返上したかったけど返上する名誉が無くて、汚名挽回になったわけですね
雑談スレに移動おすすめ
MSがAndroid向けのOfficeを投入か ・Andoroidが勝った場合もOfficeだけは生き残らせるための保険 ・Andoroid側に対抗ソフトが台頭することの阻止 ・WoA同梱版Officeよりも高くしてAndroidユーザーをWoAに引き込む ・(Windowsを値上げしたがってるって噂も出てるから)PCだけでは成長できないと判断 ・Android陣営は半導体パーツの価格が安いのでソフトを上乗せする余地が大きい のどれかってところかな
Andoroidでofficeとかどんだけ仕事したいんだ
別に仕事だけに使うものじゃないような。表計算便利だよ。
>>790 名誉返上あるいは名誉を返上なんて日本語、基本的にないだろう 名誉を辞退なら有り得るが
__ / _, ,_ヽ ┏┓ / (●) ..(● ┏┛ | ,-=‐ i. ・ > く _/ ,/⌒)、,ヽ_ ヽ、_/~ヽ、__) \
リテンションは互換のようでほっとした。ところでなんの非互換?
799 :
Socket774 :2012/06/01(金) 21:15:29.63 ID:T9eNWRzO
Diablo III Performance: AMD A-Series Trinity APU and Intel Core i7 Ivy Bridge - PC Perspective
http://www.youtube.com/watch?v=0ljYjQWCIsE 比較されてるCPUは、AMD Trinity A10 4600(TDP35W)と intel ivy Core i7 3720QM(TDP45W)
Trinityの圧勝
Visheraどうなるんかな ZambeziとおんなじようなのならマジでAMD終了だよね
>>795 ようやっと汚名挽回がオカシイと気づいたわけだな
> 名誉返上あるいは名誉を返上なんて日本語、基本的にないだろう 名誉を辞退なら有り得るが
汚名挽回あるいは汚名を挽回なんて日本語、基本的にないだろう、汚名を返上なら有り得るが
ブルドーザーの汚名を返上してください
汚名に食わせる名誉はねーから!
ブルドーザーが糞だったおかげでトリちゃんが相対的にまともに見える作戦です
805 :
Socket774 :2012/06/02(土) 00:03:24.63 ID:xCoYpOUX
鳥の情報が出てるようだから1年ぶりに戻ってきたけど・・・・ 淫蟲の言ってる事が昔と全く同じでワロタ。 せめて、次世代の話してろよ・・・
一年前っつうと、ちょうどBulldozerでお花畑だった頃じゃないの 最近の電波合戦だとあの頃が一番ひどかったかも
sse5の頃が最も酷かったと思うな AVX互換時空に引きこまれて黙ったのにも笑ったw
Bullももっと極端に奔ってれば面白いモノ/商売に成ったろうに 例えばFPU実装をBob並みに抑えてでも整数モンスターにするとかさ
Niagaraと同程度には面白いだろうけど、 サーバ専用になっちゃ不味いでしょ メインストリームとアーキテクチャを共通化しないと採算取れないんだから
台所事情はわかるけど、鯖向けのCPUをメインストリームに持ってきたのは いろんな意味でマイナスが大きいような気がする
812 :
Socket774 :2012/06/02(土) 02:39:01.49 ID:h7vehej3
というか、そのままマルチCPUのプラットフォームで出してくれればまだ良かった Intelのマルチはバカ高いから、そこなら勝負になる
でも今のBULLも実質サーバー専用なような…
fx8120の3.8GHz,1.25Vは、965BEの3.6GHz,1.3Vと同じくらいの発熱かな
>>800 馬鹿か 自作向けcpuなんて成功しようが失敗しようが業績にほとんど影響ないんだよ
それぐらい今や自作マーケットは小さいんだよ amdもそこに力を入れるなんて到底思えない
Bullも出さねば叩かれまい
ちゃんと使ってから言えよ Bullは発熱も少ない良石だ 「チートベンチの数値を普通の実行コードで上げさせる」って無理難題の為に 高電圧掛けてわざとオーバークロックして、その上で叩くって、 異常に偏った記事ばかりだったがな
818 :
Socket774 :2012/06/02(土) 07:51:36.03 ID:H+KIetu3
>>811 クビになった前CEOが馬鹿だったな
ノート市場がメインになってるのに
高クロックでIPC稼ぐなんてまともな頭してたならやらない
あっ軽いだからな
>>818 ああ、Atom担当してたIntelの副社長の事か
atomって高クロックだったのか
生活保護なんでAMD一択です 電気料金とかタダなんで消費電力とか関係ないですって
無償でついてくるで
生活保護を受ける場合電気料金免除になるのか 知らなかった
>>822 印厨って本当にバカなんだな
なまぽで電気がタダだなんて本当に信じちゃうなんてw
経験者は語る
ていうかVisheraですら通過点なんだけど Phenomの時もそうだったけど、開発期間的に 考えても、第三世代ぐらいからじゃないかな まともになるのは
K7からK10までコア内部に殆んど手を入れられなかったAMDが 変わるのかどうかが焦点
>>828 それはPen3とIvyが同じ物って言う位無理がある
amdはPen3からIvyほどに性能上げられなかったんだね
>>828 全然違う
K8もK10も殆んどアンコアとプロセスで稼いだアップで
コア内改良での性能アップはあんまり無い
833 :
Socket774 :2012/06/02(土) 21:44:15.27 ID:oR2vb1nZ
>>831 コアの定義は?Bullみたいに演算機だけをコアと数えるなら
それでいいだろうけど
>>831 浮動小数点のコアとかK7とK10じゃ別物だけど?
ivyグリスバーガーの打撃から糞団子やビターモンが立ち直りつつあるのか
>>833 主力のノート部門でintel製よりgpu性能で勝ってるからまあいいだろ
838 :
Socket774 :2012/06/03(日) 02:38:47.71 ID:MK6frkOr
三倍以上の消費電力を使いながら鳥の半分のGPU性能しか無いインテルww
?
モゾウには分からないだろうなあ
?
インテルはGPUのスコアは良くなってるけど、画質が相変わらずなんだよなぁ・・・ ドライバーが悪いのか原因がよく分からんが、そこら辺を何とかしないとインテルのGPUを使う気になれないな
そうだなオフィスしか使わないんなら別にいいんだろうが
Intel厨沸いてるね
ソケットとCPUの種類がいっぱい有って、頭が悪くてよくわからんのだが、誰か整理してくれ。
847 :
Socket774 :2012/06/03(日) 11:42:32.73 ID:d0q7LKWK
INTEL はやい AMD おそい
cpuゴミすぎんなだけど
>>848 ダブルグリスバーガーの話はダブルグリスバーガースレで
Hot Chips 24 August 27-29, 2012. Die Stacking AMD, Amkor, SK Hynix, Xilinx AMD’s Jaguar Microprocessor Jeff Rupley AMD
キーノートにGPUもあるね Ambidextrous Ecosystems Mark Papermaster, CTO AMD AMD HD7970 Graphics Core Next (GCN) Architecture Michael Mantor AMD AMD Trinity Fusion APU Sebstian Nussbaum AMD
・K7〜K10にかけてのAMDCPUはIPC=3を目標にしていて、 割と「常にIPC=3を守って動作する」ように設計してきた。 ・FXはこれを切り捨てて、1コア(AMDの意向を尊重し、1モジュール2コアで計算)あたり IPC=2で済ます前提でいる。ポラックの法則が当てはまるなら、1コアの性能を2/3にすれば トランジスタは4/9で半分以下で済む。その分、コアを増やせる。 ・PC用途だとスレッド当たり性能がまだまだ重視されるが、サーバーやHPCだと電力あたり性能重視なので これでも十分に戦える(?) ・ただ、FXはマイクロコード使うと性能が落ちるのとL3が妙に遅いという欠点があり、 この辺を改善すればもう少し性能上がるかもしれない……と言いたいところだが、少なくとも前者は Trinityでも改善していなかった。後者はそもそもTrinityにL3が無いので分からない。 というのが俺の認識
x86でIPC3なんて実現できたCPUなんてないと思うけど。 ALUが3つあることととIPCが3であることはイコールではない。 というか、BulldozerのIPCが2/3になっていたら、 クロックが5GHzくらいないと、K10のシングルスレッド性能に届かないんだが…。
854 :
Socket774 :2012/06/03(日) 19:00:48.19 ID:EbaTqutm
855 :
Socket774 :2012/06/03(日) 19:03:59.48 ID:P/jF8d4r
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
>>853 Dhrystone MIPSとIPCを勘違いしてるのかもな
別にVAX11/780が1クロックで1命令を実行できたわけじゃないだろうに
2.4GHzのCeleron G530で下の2つの命令を1000組並べて それをループで1億回実行してみたら28.09秒(約28秒)かかった mov eax, ecx add eax, ebx 1000億÷28.09=3,559,985,760 だいたい、上の2つの命令3組分を2クロックで実行してる計算になる 単純計算するとCeleron G530のIPCは3 もっといろいろな組み合わせでやってるみと面白いかも
858 :
Socket774 :2012/06/03(日) 19:58:17.62 ID:NZL3KZbb
次々世代のFXの話しをあまり見ないけど、次世代APUでサーバーやHPCもカバーすんのかな? GPUってサーバーでも有効なの?教えてエロイ人
次世代すら出てないのに次々世代の話がそう出るわけねぇだろアホか
>>857 よくわからんがそれぞれ何ステップの命令なの?
add eax, ebx add ecx, ebx add edx, ebx add esi, ebx この組み合わせでもやってみた 時間は56.28秒 1000億÷56.28=1,776,830,135 1組4命令なので 1,776,830,135×4÷2.4G=2.96 だいたい、IPCは3
>>860 ステップとかもあるけど前の命令の結果を次の命令で使うかどうかも重要
単純に
add, eax, ebx
を1000個並べたものより下の2命令を1000個並べたものの方が早い
mov eax, ecx
add eax, ebx
それは下の方が前の計算の結果を使用しないから
>>854 PHS自演の>855
ものすごい、ローテク時代遅れベンチだな
まともな性能評価ができていない
誰が見ても判る、恥ずかしい記事の典型だ
>割と「常にIPC=3を守って動作する」ように設計してきた。 何この大原並みの電波分析w
868 :
Socket774 :2012/06/03(日) 22:20:15.92 ID:d0q7LKWK
ピークIPCをいくつに設定するかと、結果として平均的にどれぐらいのIPCで動作するかは全く別の話だ 大原は設計上のピークIPCと実効IPCの区別が付いてなくて IPC=3のK8と大して性能差がないからCore2をIPC=4と言うのはインチキだ!とか騒いでたけどw
BulldozerはOoOマシンとしては4IPCの帯域があるのだけれど 整数側はAGUx2を使わないと1スレッドではピークに達しないから勿体無い 逆にFPU/SIMDは1スレッドでも4IPCを使いきれるのだけれど Intelみたいにもうちょっと非対称な設計にすりゃいいのに (まあVisheraでは多少緩和するようだが)
SPECintで使われるような現実的で泥臭いコードだと、 実効IPCは1程度、せいぜい2という解析結果があったような Bulldozerが2スレッドに対して最大4命令デコード/サイクルなのは そういう根拠もあったのだろう 一方Intel系は「先頭が細いと後ろが詰まる」ということで 漏斗に例えられるフロントエンドが太いパイプラインだけど……
クラス多型を採る以上、AGU/ALUが2本ずつになるのは仕方なかんべ
結果はご覧のありさまだよ
今低価格で自作するとすると、 汎用 APU エンコ i3 ってことで良い?
予算と要求性能によるという一般論にしかならんと思うが 例えば、どうしてもあのオンラインゲームがやりたいんですってなったら Llanoがお得かもしれんし、限りなく激安でとなるとi3どころかCeleronかもしれんし
エンコこそAPUだよ
Anandでご覧の有様とかw 下手したらOpteronだけVista32bitで計ってましたとか平気でやるのに
>>877 IntelCPUのハードウェアエンコが早いって聞いたけど、いろんなエンコするならやっぱりAPUですか?
親にPC組むように言われて、情報収集中で、一番不明な点がエンコ速度なんだよなぁ
親、エンコよくしてるからエンコ最重要視して組む予定
>>879 糞画質でも速くしたいならi3
遅くてもまともな画質にしたいならAPU
Q6600に8600GTだけど、次の世代のAPUに変えたらかなり変わりそうだな 早くでないかな
>>879 エンコなんか寝てる間か会社行ってる間にすりゃいいだろ
両方合わせれば15時間くらいあるから大抵のエンコは終わる
まさか画面をジッと見てるとかしないよな?
見張ってないとサボってる気がして(;´Д`)
Trinityのエンコ能力(おもに画質)について評価した記事はまだないよねぇ。 4600Mのノートが出りゃ自分で買って試すんだけど。
anandとintelは特殊な関係(資金提供など)が疑われる
鳥ではエンコも早くなるからな 画質が下がってなければインテル選ぶ理由はない しかし、疑問なのだがクロックなんてのは世界標準じゃないのか?AMDもインテルも 本来、同じ基準だかで表示するのが当たり前だと思うがなんで各社バラバラなんだ? 各社、これがクロックの正しい計り方だと主張しているとは思うが合わせろよ もしくは得手不手あるんだったらクロック表示なんて意味をなさないだろ
クロックはクロックであって、AMDかIntelかその他かで異なるような何かではない クロック周波数4GHzのCPUというと、 単に250ピコ秒ごとに1サイクルの処理をするというだけ 異なるのは1サイクルにどれだけの処理ができるかで、 その量をCPUが対応する命令セットの命令数で表す(IPCという) ここは各社工夫がある所で、基本的に大きければ大きいほど良い (もちろん、やらせる処理の種類によってIPCは変化する) クロック周波数 × IPC が大きいほど性能が高いと考えていい
クロックは宇宙標準だよw
鳥ではソケット変わるからな Llanoに引き続き自作派には受けないでしょ
AsusのノートがA8-4500乗っててガッカリ感がパない 期待できるのはHPのノートか・・・
オレはコスパと画質重視派なので鳥には期待してる
TrinityにはIntelのQSVみたいなハードウェアエンコーダが搭載されてんだっけ 対応ソフトの関係か、レビュー記事じゃあちょっと触れられてる程度で詳細は不明だけども…
AMDの弱点として独自機能をハードウェアに実装した際に、Intelの場合よりもソフトウェアベンダーからのサポートが得られにくいというのがある。しかし、AMD自身もこの問題を何とか解決し、ソフトウェアベンダーからのサポートを得ようとしている。
そんな中、CyberLinkがAMDの“Trinity”をサポートすることを発表した。
今回サポートが行われたソフトウェアの中でも特に注目されるのがPowerDirector 10とMediaEspressso 6.5である。PowerDirector 10ではA10-4600Mのハードウェアアクセラレーションを使用することにより、動画作成時のパフォーマンスが3.6倍に向上したという。
PowerDirector 10ではAMDのVideo Codec Engine(VCE)がサポートされた。同様にMediaEspresso 6.5でもこれがサポートされ、内蔵GPUを使用することでエンコード・トランスコードが高速化されている。
さらにPpwerDVD 12やMedia Show 6でもVCEによりトランスコード性能の向上が実現されている。ただし、どのフォーマットがサポートされたかは明らかでない
http://vr-zone.com/articles/cyberlink-throws-in-some-amd-trinity-apu-support-for-its-major-programs/15967.html
関数一発で劇的に何かが早くなるの幾つか用意して客寄せするとか策練れよな
>>892 6/2発売のASUSの奴かい? A10-4600Mじゃなかったっけ?
ASUSのK55DRはA8-4500M搭載だよ
>>880 APU側はGPGPUでエンコする前提?
GPGPUのエンコも画質いまいちという話をきいたことあるけど
今はそうでもないのか?
クロックが上がらんのだろ
モバイル向けをデスクトップ用にも回してくれんかな。
17W品とかmini itxで出せばいいのに 高いだろうけど
GPGPUエンコのパラメーターを x264のVerySlowプリセット並みに重い設定をデフォにしてくれたらなあ。 それやるとCPUより遅くなるからできないのかな?
有料ソフトでも微妙な評価ばかりやね>GPGPUでエンコ
つかエンコやってる奴はNl-Means使ってないの? どのみちX264でGPU使うじゃんw AVIVOエンコはやった事あるけど 画質考慮したらエンコする意味ないぐらい縮まなかったw それからQSVやCUDAどっちも興味ないしフィルタも糞でしょ?
>>901 FM1の在庫処分が終わらない→FM2に備えた買い控えの無限ループか
909 :
Socket774 :2012/06/04(月) 19:29:02.95 ID:M859uC+J
>>906 エンコソフトなんて有料より無料の方が高機能
Intel率高いな でも売れてんのかな 昔のようには売れないから次々ショップが潰れているんだと思うんだが
>>889 間違ってるね
専用命令を混ぜて、違う命令を実行している場合、
そういった単純な比較は有害でしかない
コード汚染メーカの広報はブザマだよ
>>911 閉店した某ショップの店長は
「PCショップが生き残りたかったらまず、CPUの取り扱いをやめることだ」って言ってた。
(値下がりが激しくて損失ばかり出るから)
生き残るためにどこもCPUの取り扱いやめちゃったらどうなるのっと
CPUメーカー直販はじまる
地方の店はAMDの取り扱い止めてるよ_φ(・_・
>907 >画質考慮したらエンコする意味ないぐらい縮まなかった 画質にこだわる人はエンコなんてしない時代 勉強になってよかったな
918 :
Socket774 :2012/06/04(月) 20:42:05.78 ID:Ql2Nh4fz
>>917 局によってはノイズだらけじゃん
NRかかってるテレビならともかく
PCでTS見るならケースバイケースじゃね?
>>912 「クロックって?」という話題に
「そもそも専用命令が〜」と講釈することが
適切だとは思わない
間違ってるとおっしゃるのなら、
>>888 に向けた
正しく素晴らしい説明を書いて下さいな
>>921 あんたが思わないのは勝手だが、
周波数比較の前提以前に、
実行命令がまったく違えば
比較自体が成立しない
現在のベンチマークは、そこを解き証さずに騙す
ユーザ不在の詐欺数値って話だ
答:
「そもそも比較にすらならない」 と書くべき
あ、俺も思わない
>しかし、疑問なのだがクロックなんてのは世界標準じゃないのか?AMDもインテルも
>本来、同じ基準だかで表示するのが当たり前だと思うがなんで各社バラバラなんだ?
この部分に対しての回答は
>>889 の解説が適切とおもう、回答は相手の理解レベルに合わせる方がいいんじゃない
>>923 は
>鳥ではエンコも早くなるからな 画質が下がってなければインテル選ぶ理由はない
この部分にしか目に入ってきてないようだけど、ここは先方が疑問に思ってる部分ではなく単なる主観だからどうでもいい
OoOな現代のCPUでIPCがどうとかって言う時点で間違ってる 計りようがないから
>>925 どうしてアウトオブオーダーだとIPCが計れないのか教えてくれ
煽りとかじゃなくてただ知りたい
『投機』実行だから
自分にぴったりなマシンを自分で選べない。 だから売れてるヤツ、高いヤツ、目に見える数値性能が高いヤツを選ぶ事しか無い。 だが、客観的に一番いいやつを選んだはず(実はいろいろ騙されてる)なのに、 他の人が他のを選ぶと自分が間違っていたんじゃないかと不安になり、 自分の選択の正しさを、多数を占めようとする事で自分を納得させようと、 自分と違うヤツを叩く行動に走る。 自己完結しすぎだな。 困ったもんだ。
命令や状況によって結果(この場合IPC)が全く変わってくるから
そしたらインオーダーだろうと現代のCPUはIPCを計れる物じゃないってことかな
インオーダだろうがIPCは実行するコードによりけりだろw デコーダや実行ユニットが完全対称(もしくは非スーパースカラ)で あらゆる命令のレイテンシを常に有効な命令で隠蔽できて 分岐予測に基づいた投機実行もしないなら話は別だけどなw OoOではIPCが測れない...これは迷言集入り確実
インオーダーは外から判る部分でコードがどれだけ実行に 時間かかるか判るじゃん 今のOoOはある意味ブラックボックス化してるから計りようがない
10年前に86命令を内部命令に置き換えたのが遅くなった原因 86命令なんぞ捨ててしまえ
キャッシュのヒット率も分岐予測のヒット率も外からわかるのかーすごいな 計るって作業をどういう風に想像してるか知らんが 実行した命令数を実行にかかったクロック数で割るだけだから
>>933 古典的なモデルで使われるような静的な計算式がないだけでしょ
例えば、実行命令列を固定した上でイベントベースプロファイラを使うと
IPCは実測値として出せる
もちろん与えた命令列に一般性があるとは限らないが
複数組み合わせれば傾向を出すことができる
(
>>932 だとSPEC CPUのサブセットを使って評価してるっぽいね)
そういう制限はあるけども、IPCという概念には意味があるでしょ
なるほどよくわかったよ ありがとう
938 :
Socket774 :2012/06/05(火) 04:14:25.71 ID:vjjGai1g
もうAMDの復活は無いの?ブボボ(`;ω;´)モワッ
COMPUTEX 2012はいろいろなハードが登場して楽しい。 しかし、AMDは存在感無し orz つでに、日本企業の存在感も皆無…
AMDの製品発表は明日の昼時からだぞ 今AMDオワタとか言っても恥ずかしいだけだぞwww
942 :
Socket774 :2012/06/05(火) 06:03:18.72 ID:vjjGai1g
(//ω//)キャッッ
モバイル用途ではAPUが真価を発揮するんじゃないないの? むしろ、これから空気になって行くのがインテルの方じゃね?w
ピンの位置が違うって書き込みは前からあったろ 記事にも書いてるし
まあピンが減っているんじゃ 刺さらんわな〜 FM1と互換なしか
windowsと後方互換のあるスレートやタブが発売されたら あえてandroidタブやiPad使う意味無いなぁ
WindowsタブがWindowsと互換性があると いつから誤解していた?
WOAなんて中途半端なモノじゃなくてx86版なら問題ないだろ
互換性のあるスレートやタブだからx86タブのことじゃない? ASUSのTablet810は厚さ8.7mmだってね。 x86でこれじゃWinRTは空気かもね。 Acerは昨日のプレスカンファレンスでARMもAdroidもまったく無かった。
Metroアプリはともかく、従来のアプリだと、 タッチだと使いにくいと思うけど。
従来アプリはドックに立てて青歯キーボード+マウス
COMPUTEXの様子を見ているとAsusのTransformarのような形態を中心に 何らかの形でドッキングも出来るものが主流になりそう。 ピュアタブ形態でもMetroは使えるし、デスクトップUIも使えなくはないし、ペン操作も考えられる。
クレードルで固定運用、そのままタブとしてモバイル運用 BYODなんかよりセキュリティの面で有利だしビジネス用途では十分有りだな
955 :
Socket774 :2012/06/05(火) 15:49:08.33 ID:CTUrEGVq
corei積める11インチサイズはいいとして それより小さいのは未だにontario以上の石がない、X86は
x86じゃなければあるのかと突っ込みたい><
10.1インチのレッツノート…
AMD Family 15h Models 10h - 1Fh AMD A-Series Accelerated Processor Product Data Sheet
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/50911_15h_Mod_10h-1Fh_A-Series_PDS.pdf > Including support for SSE, SSE2, SSE3, SSE4a, SSE4.1, SSE4.2, SSSE3, ABM, AVX, AVX1.1, AES,
> BMI, XSAVE/XRSTOR, XGETBV/XSETBV, PCLMULQDQ, FMA, FMA4, TBM, XOP, MMX?, and
> legacy x86 instructions
AVX1.1 は F16C(半精度FPと単精度FPの変換命令) を
AMDが独自に命名したものだろうか?
いつもコピペ貼ってる奴、やっぱり業者だったか 月曜日以降アフィブログによる転載が禁止になったんだ
ちょっと疑問なんだけど、アフィブログがコピペ繰り返して、どうやって利益を上げるんですか?
アフィリエイトってのを理解してくれ まぁ、労力に見合う程儲かるものではないと思う
>>961 アフィリエイトという、ブログに広告を設置して見た人がクリックしたら
広告収入が入る仕組みになってる
あと、特定のメーカーから依頼を受けてメーカーに有利な編集をしたり
身分を隠して掲示板などに介入してメーカーに有利な流れを作ろうとする
むしろ後者がメインでこれが問題になってる
アフィリエイトの仕組み自体は知っているんですが、アフィブログへのリンクは、あまり見かけないので どういうお金の流れなのかなという疑問でしたが、だいたい問題はつかめました。
>>944 互換無いのに物理的に刺さるようになってると
逆にいろいろ困る
今更ながら、 AM3+ってソケットは本当に必要だったんだろうかな… 腑に落ちないぜーー
>>950 クアルコムやTIが4コアCPUの投入を延期してるから、今WinRTが動くARMはTegra3しかない
あとWinRTタブレットはOS代が高すぎてタブレットそのものも高く、出しても売れないとも言われてる・・・
ちなみにMS自身がAndroid版Officeの投入を決めたから、WinRTは要らなくなったって話も有る
あとBYODが普及しちゃって、企業専用端末からは撤退するところも出てきてるから、
「WinRTで企業向けタブレット市場を奪う」という戦略は失敗したかも
そんな事言われてねーしアホ妄想乙
保険業界なんかはwin7スレートPCを万台単位で大量発注らしいな
今は過渡期だからな hdd載せなきゃならないタブレットはすぐに廃れる予感 やっぱスマホと同じアプリがいいだろうし
971 :
Socket774 :2012/06/06(水) 04:28:55.07 ID:RWTO8Vo2
WiiUやっぱラディオンだったね おめでとう
972 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/06(水) 05:22:59.09 ID:u6hCKrIg
漏れはレディオン派
>>971 据置で消費電力考えたらAMDしかないしな。
XBOX720もPS4もRADEONだっけ?
AMDがどんだけゴリ押ししたのか知らんが 各社ともKepler見て真っ青になってると予想w
NVIDIAは家ゲにもう興味無いんだと思うよ
Keplerの場合はPOWERで制御するのは辛いんじゃね
979 :
Socket774 :2012/06/06(水) 09:00:51.74 ID:BrOXstxp
>>976 7750と640の性能差を見たら無いなw
据え置きゲーム機はスペック低く消費電力低く安くだし どうせ積むのも6000番代以前なんでしょう? Keplerなんて積むとしても次々世代ゲーム機以降でしょ
予想通りPowerか
NVIDIAもIntelもワンチップソリューションに軸足移してる こっちはトランシーバまで含めたSoC化が大前提になるからAMDはそもそも参戦できない 据え置きでAMDが選ばれるのはIPコアを最初に売り切る方式でかつ SoCソリューションの訴求がモバイルほど強くないって点が大きい 景気が良くなれば据え置き機にもまた目が向いてくるかもしれないがこのザマじゃな
なるほどグリスでケチった分をSoCに注力してるのか・・・
>>980 でもない。基本、当時最新のフューチャー(PS3除く)と性能を誇ってたよ。
ただPS3、Xbox360が投入されたときは、分離型シェーダから統合型シェーダへの過渡期だったからビニョーな出来になってるけど。
そのへんは、年々進歩していくPCと比べるのは酷だよ。
>>969 業務用だと、スレートPCはもはや必須アイテムになってきてる。
ベータ(笑) ヴァーチャルボーイ(笑) HD DVD(笑) ネットブック(笑) PSP go(笑) SlatePC(笑)
>>986 HD DVDの強制マネージドコピーは使って見たかったんだけどな。
あっさり負けちゃったね。
ネットブックはこれから伸びそうだけど
ネットブックのシェアは一時期17%あったが、今は5%しかない てか米国とかは4割以上の人がタブレットで入力もやっちゃう(英語だと楽なのか?) あと日本と違って、企業それぞれがIT部門を持っていて環境の整備が早いってのも有るかもね
いやいや日本企業にもIT部門ありますよ 全く役に立たないだけで
>>977 ゲーム機のGPUコストは30ドル以下とかだからヤル気出ないだろ
993 :
Socket774 :2012/06/06(水) 20:16:38.17 ID:FYKyotpT
デスクトップ向けTrinityは年末に延期(笑)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/092/92040/ >発売時期を確認したところ、同じく発売は年末を予定している模様。
>なぜ既存のチップセットを採用しているにも関わらず、発売がそれほど遅くなるのかと、素朴な疑問をぶつけてみたところ、
>ブース担当者から「AMDが年末に発売する新CPUに対応した“Socket FM2”を採用しているから」との回答が得られた。
>つまるところ、このマザーボードは『Trinity』シリーズ対応のモデルで、同CPUの発売も年末には登場することが予想される。
産廃鳥煮も大幅遅延(笑)
( ゚д゚)つ┃
どうしてこんなにもAMDは仕事が出来ないのか 愛想尽きるぞゴルァー ヽ(`Д´)ノ
Visheraが遅れなければそれでいい、と夢見てみる。 つかSandyとPhenomX6スルーしただけでなんでこんな目に。
俺もVishera待ちだけどPiledriverあまり性能上がらないみたいよ・・・
10%性能が上がって20%電力が減るとか言ってたね
絶対性能自体は割とどうでもいいな 次のに求めてるのはZambeziと同等のパフォーマンスをZambeziの8割以下の消費電力で達成できること 最低限その辺までこないと、全く勝負にならん
安くて消費電力低めで性能もそこそこなら十分です
消費電力も割りとどうでも良くて 重要なのは発熱を如何に抑えてあるか やろうと思えばファンレスもできるよってくらい気合の入ったメイン帯のAPUを出してくれや
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread