ファンレスビデオカード 37枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。

ファンレス化は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。

前スレ
ファンレスビデオカード 36枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326565452/

■関連スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318214682/

静音PC総合 ver.80
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322021427/

省電力ビデオカード Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296868588/
2Socket774:2012/05/15(火) 17:25:38.59 ID:IGfFyzn2
3Socket774:2012/05/15(火) 17:26:05.64 ID:IGfFyzn2
4Socket774:2012/05/15(火) 17:26:45.83 ID:IGfFyzn2
■ファンレスビデオカード一覧(暫定版)
製品名                  メーカー   補助電源   価格
HD6850-SCS3             PowerColor  6x1     発売未定

GV-R577SL-1GD           GIGABYTE   6x1     15000円程

AX5750 1GBD5-NS3DH       PowerColor   -       15000円程

GV-R575SL-1GI            GIGABYTE   6x1     13000円程

ULTIMATE-HD5670-1G-GDDR5  SAPPHIRE     -       12000円程

AX5670 1GBD5-NS3H        PowerColor   -      日本未発売

H557HR1G               HIS        -       8000円程

GT430ZONE-ZT-40601-20L    ZOTAC      -       9000円程

GF-GT430-LE1GHD/HS      玄人志向     -      8000円程
 
H545H512P               HIS        -       10000円程
5Socket774:2012/05/15(火) 17:27:53.62 ID:IGfFyzn2
6Socket774:2012/05/15(火) 17:29:24.09 ID:IGfFyzn2
テンプレ終わり
7Socket774:2012/05/15(火) 17:36:33.05 ID:SMI+xxBd
>>1お疲れー
8Socket774:2012/05/15(火) 17:50:09.80 ID:qw/tY5l2
>>4が古くね?
9Socket774:2012/05/15(火) 21:48:52.33 ID:IGfFyzn2
>>8
よくわからんからそのままにしといたんだけど直す所あるなら直して貰えると助かる
10Socket774:2012/05/15(火) 23:53:33.77 ID:KjEE5Kkd
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
11Socket774:2012/05/15(火) 23:54:22.15 ID:KjEE5Kkd
>>10
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
12Socket774:2012/05/15(火) 23:55:08.89 ID:KjEE5Kkd
>>11
そうですね(苦笑
前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
13Socket774:2012/05/16(水) 00:06:52.21 ID:UCV8tcyP
釣り師ktkr
14Socket774:2012/05/16(水) 02:34:33.95 ID:WsOg3pbD
ここまで酷いと、スレが止まるな
15Socket774:2012/05/16(水) 04:48:06.63 ID:hnN2a+47
釣神様に土下座もんだな
16Socket774:2012/05/16(水) 07:53:51.58 ID:nkhmtSLw
17Socket774:2012/05/16(水) 09:42:56.18 ID:gxYu5cd2
前スレ950だけど、アスクに問い合わせたら
その症状だと初期不良の可能性が高い、
販売店の初期不良交換期間ならそちら、
過ぎてたらアスクで対応するとのこと。
サファのファンレス7750は
交換あるいは修理になりそう
18Socket774:2012/05/16(水) 10:10:06.40 ID:k8lIfust
画面揺れはともかく、ハング、フリーズは使いたくないわな
19Socket774:2012/05/16(水) 10:12:51.09 ID:L3qlKBDW
帰ってきたらbios更新されてるか確認して
20Socket774:2012/05/16(水) 11:19:06.26 ID:ovh3LFYM
愛地球HD7750の販売開始っていつ頃になるんだろう?
21Socket774:2012/05/16(水) 12:00:12.67 ID:XCWDoFoA
>>17
詳しい状況はわからんが、何故最初に初期不良を疑わなかったのか疑問。
22Socket774:2012/05/16(水) 18:19:18.73 ID:3RbfT+yF
すいません、教えてください。

ZT-40601-20LとHD-657X-ZNH3では、どちらが性能が良いでしょうか。

初心者なのでよくわかりません。ちなみに今はセレロンG530のオンボードを使っています。
23Socket774:2012/05/16(水) 19:15:01.44 ID:Bf2xUOdb
>>22
ZT-40601-20Lの方がちょっと上ぐらいじゃないかな?
動画視聴程度ならどっちでもいいと思う。3Dゲームはお察しレベル
24Socket774:2012/05/16(水) 19:57:22.18 ID:3RbfT+yF
>>23
ありがとうございます。

GT430とHD6570ではHD6570のほうが速そうだと思ったのですが、やっぱりメモリが遅くてZT-40601-20Lのほうが速くなるんですかね。

ゲームは5年ほど前のフライトシムとPS2エミュを考えているので、あまり性能はいらないです。
25Socket774:2012/05/16(水) 20:58:16.89 ID:mdL06M+H
64bit地雷のHD-657X-ZNH3買うくらいならZOTACのGT430だな。
PS2エミュスレを見るとCPUもGPUもどっちにしろ性能足りなさそうだけど。
26Socket774:2012/05/16(水) 22:29:12.16 ID:DAV5brjy
>>25
ZT-40601-20Lを買うことにしました。

PS2エミュにスペックは足りないかもしれませんが、とりあえず動かしてみて考えてみます。

いろいろとありがとうございました。
27Socket774:2012/05/16(水) 22:59:02.99 ID:wXhLCDOX
PS2のスペックってビデオメモリのバス幅だけめちゃくちゃ巨大だから
それに帯域幅で追いつくには128bit幅のGDDR5でやっとなんだよね
28Socket774:2012/05/17(木) 19:18:09.20 ID:VpKtmRq9
610だけファンレス来たけど、ショボ過ぎねぇか?
話題にもならん訳だぜ。
29Socket774:2012/05/17(木) 19:54:44.67 ID:P6YZJaRT
いや、リネームだし、元のチップもファンレスカードがお寒い状況だし、あっても低クロックの糞カードだし……GFはだめだなぁ。
30Socket774:2012/05/17(木) 20:01:51.25 ID:AwRUfAOF
このリネームはPCショップの陳列棚がめんどくさくなるだけで
誰も得しないんじゃないか
まだ520や210がいっぱいあるってのに
31Socket774:2012/05/17(木) 21:42:15.42 ID:snxVMdrr
入荷しなければいいんだけど、
きっと代理店との付き合いで入荷せざるを得ないとかあるんだろうね。
32Socket774:2012/05/17(木) 22:18:27.91 ID:Ez38Dz6t
逆にいって、このクラスの新GPUの投入は当分ないってことだな
33Socket774:2012/05/17(木) 22:37:46.49 ID:wscrzqBF
7770ゴーグリーンを早く頼む
パワカラさん
34Socket774:2012/05/18(金) 02:40:14.01 ID:fSVE6pDw
>>30
2世代前のリネームまであるしウンコすぎるな、本当になめてる
35Socket774:2012/05/18(金) 07:55:11.87 ID:Ivp0jIHW
GTX680で持ち直した(とはいえ従来のミドルハイ規模のチップをハイエンド価格で売るぼったくり戦略だがw)NVIDIAも、ローエンドは冬のままか。
36Socket774:2012/05/18(金) 14:07:52.43 ID:sKHMyLbc
どっちみちミドル以下はTrinityがもってくだろ
37Socket774:2012/05/18(金) 14:17:50.03 ID:jzXFrFj/
トリニティが死んでGFが救世主になるのはいつよ?
38Socket774:2012/05/18(金) 15:01:23.41 ID:sKHMyLbc
GFって略すのいい加減やめろよ
39Socket774:2012/05/18(金) 17:35:06.05 ID:3cMJY2Hi
数年後、ゲーマー以外の奴はCPU内蔵のグラフィック機能を使って満足しているような
希ガス。
HD4000も結構使えるしなぁ。
40Socket774:2012/05/18(金) 17:58:48.15 ID:Y7Pu55RJ
いやもう既に3D扱わない限りiGPUでこと足りる状態になってるだろ
41Socket774:2012/05/18(金) 18:07:59.29 ID:dFqC2oUH
ゲフォの7900GSを未だに使ってるけど、HD4000に負けちゃうっぽいんだよなあ
CIVが動くならHD4000で充分だわ
42Socket774:2012/05/18(金) 19:02:15.43 ID:kgu6DxZX
Civ4ですらキツイ気がするけど、どのCivだろ
設定にもよるか
43Socket774:2012/05/18(金) 19:05:24.88 ID:riyMO402
自分の設定で動けば快適っていう奴まじで多いからな
BF3やskyrimの時も散々化石スペの癖に快適(キリッって言ってるやつすげぇいたし
44Socket774:2012/05/18(金) 19:11:35.88 ID:b2J1FAlz
そりゃ、化石スペに合わせて設定しなかったらむしろアホじゃん
45Socket774:2012/05/19(土) 07:26:39.74 ID:jnUP3dwY
標準設定で、フレームレート60出たら快適って言っても良いだろうけど
最低設定で動いたら快適ってのはまた違うと思うな
46Socket774:2012/05/19(土) 08:13:28.87 ID:xklniBs5
同じMMOを一緒にやってる友人から送られてきたスクリーンショットのテクスチャが荒くてなんか悲しくなったわ
その友人が使ってる8600GTは俺のお下がりだけどさ

そんな友人のためにも7770GoGreenはよ
47Socket774:2012/05/19(土) 10:59:42.44 ID:gExR2jsm
>>46
ちょっと考えてまたお前がお下がりやるんだと理解した
48Socket774:2012/05/19(土) 15:11:29.08 ID:RxbrAMHt
イイハナシダナー
49Socket774:2012/05/19(土) 18:36:49.88 ID:PtmbrD0z
友人に7770買ってやるんだろ?
50Socket774:2012/05/19(土) 23:40:26.14 ID:jFTyZSQb
その友人とはあなたの脳内の存在に過ぎないのではないでしょうか?
実は8600GTがあなたの真の友人ということは考えられませんか?
51Socket774:2012/05/20(日) 00:52:42.09 ID:UHrdyMM5
GTX260から5750-NS3DHに換装した
ファンレスっていいものですね
52Socket774:2012/05/20(日) 00:57:26.19 ID:8nJafOQd
GTX260が五月蠅すぎただけでは?
53Socket774:2012/05/20(日) 01:22:42.02 ID:UHrdyMM5
はい、GTX260-KATANAだったもので…
その当時は1スロットじゃなきゃヤダ!って気分のもと組み上げたのでよかったのだけど
今はネットを泳げれば十分だという思いが強いので交換しました
54Socket774:2012/05/20(日) 01:28:45.17 ID:8nJafOQd
GTX260の中でも得に耳障りなカードか……
55Socket774:2012/05/20(日) 01:41:08.73 ID:lTQqN6LE
ファンレスじゃない普通のPCの電源落として音が消えるとストレスが2段階くらい消えるよな
アレを考えると無性にファンレスPCが組みたいわ
56Socket774:2012/05/20(日) 05:15:44.48 ID:TkN1Rnui
>>55
静穏スパイラルへようこそ
俺はもう12cm500rpm以下、HDDは2.5inchをスマドラin
他はファンレスSSDという構成以外は耐えられなくなりました
57Socket774:2012/05/20(日) 09:05:04.21 ID:FylHC02B
おれもGPUはファンレス派だが、おまいらPCの音だけ気にしすぎ。
生活音があるだろw ファンだけでも、エアコンや空気清浄機とか。
58Socket774:2012/05/20(日) 10:47:54.83 ID:ay1Emf3O
エアコンや空気清浄機も静音タイプの物があるぜ
そうでなくても、二重ガラスやパッシブクーラー設計の家ならば
冷房は不要になる、集合住宅だと難しいかもしれんが

7750値上がりワロタ
59Socket774:2012/05/20(日) 11:29:12.24 ID:/ajQBsCx
キリッ
60Socket774:2012/05/21(月) 00:18:45.47 ID:bOBY13Ao
>>58
値上がりしてないやんか。

7750は評判悪いから、今更6770買ってきたわw
61Socket774:2012/05/21(月) 04:37:04.75 ID:Va2MxQDC
サファのHD7750は先週に比べて1000円くらい高くなったんだな、
何でこのタイミングなんだろう?
62Socket774:2012/05/22(火) 02:06:48.50 ID:vXE0Cb+y
ZT-40601-20Lが¥3980って安かったかな…
63Socket774:2012/05/22(火) 02:58:22.85 ID:uIQmEr3n
それ特価だったやつだな
省エネ,補助電源不要,DX11,
で3980なら満足していい
gt220よりは若干上の性能だしhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337615125/760
64Socket774:2012/05/22(火) 11:46:29.01 ID:3YXv1FQI
>>63
そうか満足しとく
でそのURLの意図は
65Socket774:2012/05/22(火) 18:51:23.28 ID:DhoERQUI
>>17
交換してもらいますたか?
66Socket774:2012/05/23(水) 00:04:59.39 ID:DhoERQUI
サファ7750がイマイチらしいから様子見していたんだが・・・
もうHD4000だけで良いかもw
クライシス2がまともに遊べるレベルで、マジ驚いたわ。
67Socket774:2012/05/23(水) 00:32:45.44 ID:FRqo21aZ
いまいちというか、ピンポイントで言うとZCPからの復帰に失敗するとこだな。
5分とかならいいけど、半日とかファイルSVで使用していて気がついたら反応ないというレベル。
リモートログインはできるし、ぶっちゃけモニタ電源断切れば問題はないから、
わざわざ下位(旧)グレードの爆熱版買うほどのことではない。
エコ面ではいい線言ってるから、早く対策BIOS出ないかね。
68Socket774:2012/05/23(水) 08:17:58.71 ID:VzeBSWMI
ZCPとは?
69Socket774:2012/05/23(水) 16:58:21.34 ID:hPd/74GZ
70Socket774:2012/05/23(水) 17:43:04.22 ID:r9hDvunh
ASUS HD7750-1GD5-V2 並行輸入品 11,760円 送料840円
71Socket774:2012/05/23(水) 22:25:28.56 ID:iJBqna9g
>>70
スレ違い
72Socket774:2012/05/23(水) 23:02:10.03 ID:FRqo21aZ
>>68
ZeroCore Powerテクノロジー
73Socket774:2012/05/24(木) 00:56:07.31 ID:LGXH2sff
AMD ZeroCore Power Technologyは略すと、ヒットしないから困るw
74Socket774:2012/05/24(木) 22:17:39.41 ID:S6rcp1ji
>>69
もう7750のファンレスあるし
日本では発売されないっしょ
75Socket774:2012/05/24(木) 22:55:39.25 ID:AcSfIP7u
>>74
えっ
76Socket774:2012/05/25(金) 13:20:40.44 ID:P/m3tifS
Graphics OverDriveを切ったら画面の揺れが多少マシになった気がするが多分気のせい@サファ7750
77Socket774:2012/05/26(土) 00:31:16.92 ID:wfUP4Hx2
78Socket774:2012/05/26(土) 01:51:59.68 ID:19vViGeV
> KeplerベースとなるGK107コア採用「GeForce GT 640」搭載グラフィックスカードの販売が6月5日より解禁となるようだ。同GPUについてはOEM向けモデルが先行デビューしているが、単体販売向けにも登場することになる。
 各メーカーより多数のモデルが発売されるようで、およその販売価格は約12,000〜14,000円程度となる模様。

こいつのファンレスに期待
79Socket774:2012/05/26(土) 03:49:50.36 ID:OXPfPWWe
ASUS版マダー?
80Socket774:2012/05/26(土) 18:02:26.14 ID:xEaKN6YY
>>78
GK107版でもGT640のベンチ微妙だな
81Socket774:2012/05/26(土) 21:31:37.05 ID:LN5UG93M
フェイスブックで今のところ計画されてるGo Greenの最上位は7750だけど
後でもっと高性能な7770のローンチも可能みたいなことを答えてるような気がするから
7770の補助電源無しファンレスもいつの日にか出るのかな
82Socket774:2012/05/27(日) 01:26:05.10 ID:Cy+3D4rT
>答えてるような気がする
ってどういう意味っす?
83Socket774:2012/05/27(日) 09:24:09.35 ID:1Hd3m4a6
GT640の単品発売決定したからもうラデはいらんわ
84Socket774:2012/05/27(日) 11:33:13.84 ID:ih4VwtZq
GT640がなぜ3種類もあるんだ?
GDDR5は75wだし、50wの方はDDR3だしガッカリした
85Socket774:2012/05/27(日) 11:39:15.38 ID:Musc/8Lv
サファの7750が駄目っぽいけど
GIGABYTEの6770は問題ある?スペックは同等みたいだが
86Socket774:2012/05/27(日) 11:57:28.35 ID:jtPoHRz8
>>84
情弱消費者を騙す気満々
87Socket774:2012/05/27(日) 13:31:07.58 ID:cH/phV7F
>>82
台湾語わからないから中英辞典サイトに文章を放り込んで読んだらそんな気がしたって意味
88Socket774:2012/05/27(日) 13:40:17.32 ID:aIH9+u9G
>>87
89Socket774:2012/05/27(日) 14:17:44.98 ID:csLq5Egu
パワカラの6850ファンレスあるけど、誰か使ってるひといない?
使用感ききたいんだ。
90Socket774:2012/05/27(日) 16:28:53.09 ID:QRLkOOur
サファ7750不調の件 購入前にaskに問い合わせてみた・・
まぁダメだろうなぁ。
91Socket774:2012/05/28(月) 08:17:51.11 ID:c0VymGcJ
購入前に不調?
92Socket774:2012/05/28(月) 12:38:15.04 ID:5TJzlEU1
ファンレスGK107まだ?
93Socket774:2012/05/28(月) 13:29:46.89 ID:6/wiZ4rJ
6月5日まで待ってみれ
94Socket774:2012/05/28(月) 21:44:17.20 ID:FGOOCMLF
>>91
既知の不具合に対して、今後改善予定があるかどうか質問しただけ。
購入前問い合わせというフォームがあるんだよ。
95Socket774:2012/05/29(火) 15:18:42.09 ID:8Amcxu4O
GK107コアのファンレスは、今のところGeForce GT630だけか
GT640は出ても、かなり先になりそうだな
96Socket774:2012/05/29(火) 16:46:23.87 ID:jWS1p43P
パーツショップで売られてるGT630はGK107コアじゃないぞ。GT440と同じコア。
GK107コアのGT630はOEM専用。
97Socket774:2012/05/29(火) 16:50:21.39 ID:Hhq/3fVO
>>90
回答きますたか?
98Socket774:2012/05/29(火) 16:55:33.16 ID:Hhq/3fVO
GK107コアGT640のベンチマダーーーーーーーーーーーー?!
7750程度の性能出てるのかね??
99Socket774:2012/05/29(火) 23:48:15.89 ID:IDkat88b
>>97
ASK回答。

(2) お問い合わせの内容:

購入を検討していますが、Radeon77xx系で掲示板などではZeroCorePowerでディ
スプレイ電源からの復帰に失敗することがある ようです(特に長時間放置した場
合)。このトラブル事例を見て購入を躊躇しています。他社(ギガバイト)などで
は対策のBIOSが提供されたよう ですが、サファイア製品ではそれらのサポート
はまだないのでしょうか?2chファンレスグラフィックボードスレッドなどでは
とりあえずこの製品は 買うなという雰囲気のようです。


(3) 回答:

現在のところSAPPHIRE社よりBIOSアップデートの情報はございませんでした。
メーカーにて不具合が確認されれば何らかの対策は行われるかと思われますが、
残念ながら現時点ではご提供できる情報がございません。
何卒ご了承頂ますようお願い申し上げます。


以上、今回の回答とさせていただきます。
ご不明な点がございましたらご連絡ください。
宜しくお願い致します。
100Socket774:2012/05/29(火) 23:56:27.27 ID:3a0Qj6x7
>>99
れすとん。
購入見送り決定しますた・・・orz
101Socket774:2012/05/30(水) 00:02:35.60 ID:zZ1ORSq3
自分も購入躊躇してる。問題ない人はマルチモニターでも大丈夫なの?
102Socket774:2012/05/30(水) 00:19:32.14 ID:9HtYhO95
>>99
その文章が嘘か誠かは別にして参考にするわ 目つけてた中古あったけど再考しとく
103Socket774:2012/05/30(水) 00:20:55.71 ID:acytM5zX
>>102
とりあえず、前スレも読んで無いやつはガタガタ言うな。
104Socket774:2012/05/30(水) 01:10:31.78 ID:zKvmW2SS
>>95
GK107版630の解禁は来月だっけ?ファンレス楽しみだな
105Socket774:2012/05/30(水) 02:13:07.04 ID:qpU6UwXC
うちのサファ7750ファンレス、ZCP効いても1Wしか下がらんw
電源の効率に吸収されてしまったんだろうか。
それともファンがないからこんなもん?
そんな状況なのでZCP切ってるわ。
106Socket774:2012/05/30(水) 02:48:10.67 ID:NIb2WXNa
現状で、アイドル消費電力が一番少ないのは7750でok?
107Socket774:2012/05/30(水) 03:36:57.18 ID:9HtYhO95
>>103
ASKの回答って前スレにあったか? その点を嘘か誠かって言ってるんだがどうでもいいわ
108Socket774:2012/05/30(水) 15:57:40.17 ID:BJGXbE86
ファンレス導入して温度見てみたらアイドルで70度近くまで上がってる
卓上扇風機を当ててやって55度くらいまで落ちたけど本末転倒な気がする
109Socket774:2012/05/30(水) 16:41:50.85 ID:UaT/jpRf
>>108
っエアフロー改善しろや
110Socket774:2012/05/30(水) 17:15:11.50 ID:Ef1vGYtJ
本末転倒の意味分かってるか?ファンレスってのはそういうものだぞ。
111Socket774:2012/05/30(水) 17:26:44.77 ID:IAjPoziF
>>108
同じ性能のビデオカードにファンが付いてても、外排気じゃない限り内部に籠る熱は同じだよ
112Socket774:2012/05/30(水) 17:52:27.51 ID:2kC7PZcf
アイドルでそれはまずいだろ
800〜1000rpm程度のケース内ファン導入して、GPUを冷やせ
あと、吸気ファンつけれるケースでもし吸気ファンつけてないなら、吸気ファンもつけろ
113Socket774:2012/05/30(水) 18:15:54.17 ID:abNt6TN0
正圧、負圧だっけ?
ファンレスの場合どっちだっけ?
114Socket774:2012/05/30(水) 21:50:02.83 ID:UaT/jpRf
>>113
正圧で放熱フィンに風が当たるのがベストやね
115Socket774:2012/05/30(水) 22:00:24.63 ID:1m5hp73z
正圧だとホコリもたまらないしね
116Socket774:2012/05/30(水) 22:16:46.30 ID:NIb2WXNa
ファンレスじゃなくても、今は征圧
117Socket774:2012/05/31(木) 00:38:37.76 ID:pNSvp61N
前方吸気・後方排気
TZRだっけ?
118Socket774:2012/05/31(木) 04:55:29.46 ID:WFAG4Cor
SilverStoneのケースは正圧に拘ってるね
119Socket774:2012/05/31(木) 05:27:35.37 ID:sv089nN3
☆膨大な量のPCを生産するメーカーが負圧を選択している理由。

ひとつに、コストセーブがあると思います。
吸気にもファンつけたほうがベターですが・・
1個¥500だとしても1万台生産すれば¥500万ですからね!
言い方変えれば、ファン1個減らせば1万台売れるPCであれば¥500万浮くんですよ。
ですから、企業からしたらファン1個見過ごせません。

では、なんで吸気でなく、排気につけてるのか?負圧を選択しているのか?

お風呂場を、想像してください。
入り口を閉め、窓を閉め、換気扇も回さないでお風呂にお湯をはります。
お風呂場は湯気でモクモクです。

この状態で湯気を換気しましょう!

問題です。
■早く換気できるのはどっち
A→正圧 入り口から扇風機で煽る。 ※換気扇OFF
B→負圧 換気扇ON  

これは悩むまでもなくB(負圧)ですよね。温かい気体は勝手に上に上がります。
お風呂場やケースなどのある程度ふさがれている空間では押し出すよりも、
高い位置で排気してやったほうが早く排気されるんです。
そして、入り口のドアを開けると風の流れが生まれよりいっそう早く換気されますね☆
そう☆お風呂場にエアフローが発生したわけです(*`・∀・´*)

このように換気効率で考えると負圧のほうがいいわけなんですね!
120Socket774:2012/05/31(木) 05:30:34.70 ID:WFAG4Cor
例えがぜんぜん適切じゃないなw逆に分かりにくくなってる。
121Socket774:2012/05/31(木) 08:42:41.35 ID:WIppcYYi
負圧になるとヒーンって高い音がしてうるさいのが嫌
122Socket774:2012/05/31(木) 08:48:39.02 ID:gHzIvL19
パワリポの検証記事だと、負圧の方が若干冷えるという結果だったぞ。
俺は、ケース次第で冷えていればどちらでも桶だな。
123Socket774:2012/05/31(木) 11:12:36.53 ID:NngXzGHM
ファンを1個しかつけない場合は排気ファンつける負圧がいちばん効率的だから
ファン1つの値段もケチりたいメーカー製PCはファン1個で排気する負圧になるだけ

自作ユーザーはちゃんと吸気ファンつけた正圧ケースがいちばん
124Socket774:2012/05/31(木) 11:31:22.81 ID:GiNRpPLD
パーツ売ることも考えたら負圧はホコリ掃除が面倒。
125Socket774:2012/05/31(木) 13:41:18.43 ID:eeXpXili
先生。
埃はフィルターの問題じゃないでしょうか。
126Socket774:2012/05/31(木) 13:43:41.93 ID:WIppcYYi
光学ドライブや拡張カードの隙間からも埃が入るとか
127Socket774:2012/05/31(木) 13:45:50.15 ID:NngXzGHM
負圧ケースだとフィルタつけてもどこからかホコリ吸い込んでホコリまみれになる
正圧ケースだと、吸気ファンにフィルタつけとけばほとんどホコリがつかない
128Socket774:2012/05/31(木) 13:56:18.86 ID:RwekGfeY
いいかげんなことをいう
129Socket774:2012/05/31(木) 15:05:52.83 ID:GiNRpPLD
いや、マジだぞ。
130Socket774:2012/05/31(木) 16:14:51.80 ID:IjGxrcUp
そもそも隙間の多いケースだと、吸気過多でも正圧になりにくいから余計に埃塗れに
埃がヒートシンクに絡んだりすると、本当に掃除が大変
131Socket774:2012/05/31(木) 17:18:43.49 ID:pNSvp61N
猫を飼うからだよ。あと日本なのに絨毯を敷く馬鹿。
日本人なら畳で暮らせ。そして家全体を、下方吸気上方排気。
132Socket774:2012/05/31(木) 18:06:31.57 ID:Y+wD+rQY
そんなことよりHD7770のファンレスはまだかね?
133Socket774:2012/05/31(木) 18:58:29.34 ID:uCLaq0kC
>>130
いや隙間から吹き出してんのにどっからホコリ吸うんだよwww
134Socket774:2012/05/31(木) 19:44:48.74 ID:TKc2R3Y5
吸気ファンにフィルタ無いんなら埃まみれになるわな
135Socket774:2012/05/31(木) 22:25:07.62 ID:IjGxrcUp
>>133
吸気口付近は大丈夫だが、排気口近くの隙間から吸うんだよ
風船の中身みたいに、全体が同じ静圧にならないからな
136Socket774:2012/06/01(金) 18:56:10.40 ID:6Y4XSD7o
137Socket774:2012/06/01(金) 19:13:33.25 ID:9gpzBgDA
138Socket774:2012/06/01(金) 19:44:37.82 ID:xcMOo3u9
実売9300円か、サファより3千円以上安いな
139Socket774:2012/06/01(金) 19:53:31.56 ID:JclAO7V9
ようやく来たか!
140Socket774:2012/06/01(金) 20:00:17.15 ID:xcMOo3u9
これでGK107コア版のGT630 or GT640ファンレスが来れば皆が幸せ♪
141Socket774:2012/06/01(金) 20:05:29.39 ID:X4tKXPeB
7750 Go Greenはまだか?発表だけして、まだかよう!
サファイアかっちまうぞ
142Socket774:2012/06/01(金) 20:06:08.34 ID:X4tKXPeB
て、すぐ上にきてた。
143Socket774:2012/06/01(金) 20:28:39.97 ID:xcMOo3u9
9,300円と11,000円じゃ、随分差があるな……
それでもサファよりは安いが

エルミタージュ秋葉原 [リリース] ファンレス仕様のRadeon HD 7750、PowerColor「AX7750 1GBD5-NH」6月上旬発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/01_06.html
発売は6月上旬予定で市場想定売価は税込11,000円前後。

4Gamer.net ― ファンレス仕様のHD 7750搭載カードがPowerColorブランドから登場
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120601081/
【店頭想定価格】\11,000前後(税込)
【出荷予定】6月上旬予定
144Socket774:2012/06/01(金) 20:54:40.61 ID:WSy8SUNB
5750 Go Green使ってるけど別に今何の不満もないからなぁ
8750 Go Greenまで待つわ
145Socket774:2012/06/01(金) 21:38:51.50 ID:c1bwb8sr
おおやっとでたか、GoGreenとつくくらいだから期待大。
サファ7750ファンレスとワットチェッカーで比較するか。
146Socket774:2012/06/01(金) 21:56:58.98 ID:2AHjlNVN
名前だけのGo Greenに興味なし(´・ω・`)
147Socket774:2012/06/01(金) 22:08:19.78 ID:nDLgBybZ
以前は、低品質でバカワラと揶揄されていたメーカーのグラボ発売を
待ちわびる時代になったんだな・・・。
148Socket774:2012/06/01(金) 22:11:11.75 ID:MiscHj57
ファンレスでそれなりの性能のカード出してくれるメーカーあんまり無いからな…(´・ω・`)
149Socket774:2012/06/01(金) 22:17:17.74 ID:Qk6eP5PJ
なんかヒートパイプ嫌いだし
もうAPUでいいやってなる(予定)
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 22:43:42.17 ID:KfbnNWSn
7450とかGK108のローエンドファンレスでいいわ
3Dは酔うし
151Socket774:2012/06/01(金) 23:07:20.98 ID:CQGSRcbW
GT640が気になる
152Socket774:2012/06/01(金) 23:07:29.76 ID:X4tKXPeB
7750 Go Greenは7770並みの性能だってどっかで聞いたので楽しみにしてる。
なんだかんだでメインメモリ共有から抜け出せるのはありがたい。
153Socket774:2012/06/01(金) 23:19:23.76 ID:nDLgBybZ
>>152
それってOCでもしないと物理的に不可能だよね
154Socket774:2012/06/01(金) 23:21:00.11 ID:ja425pEp
>>152
5770,6770と間違えてはいないか。
7750GoGreenはリファレンス通りのクロックのはずだ。
155Socket774:2012/06/01(金) 23:22:04.50 ID:bfOyGDhB
>>143
今思ったんだが、現地価格と日本での価格じゃないかなその差は
156Socket774:2012/06/02(土) 01:16:22.58 ID:x/u5pyDt
>>155
>>137
どう見ても全て日本での予価です、ありがとうございました
157Socket774:2012/06/02(土) 01:47:14.78 ID:M6qZGili
KeplerのファンレスGPUはやくこい
158Socket774:2012/06/02(土) 04:22:20.27 ID:0DuD+eru
ファンレス、1slotの安いグラボ(Ubuntu Linuxで使える奴)のオヌヌメは何?
液晶ディスプレイにはHDMIで接続したいです。
159Socket774:2012/06/02(土) 04:32:03.00 ID:vQE8J+fg
1スロットで済むようなのがいいなら、オンボードかAPUでいいよ
160Socket774:2012/06/02(土) 06:55:53.66 ID:ufQkmGR4
161Socket774:2012/06/02(土) 09:45:22.23 ID:z75jRJTq
7770Go!Greenは来なかったのか(´・ω・`)
7770は5750以下の電力だというのにパワカラのバカ!
162Socket774:2012/06/02(土) 12:02:17.26 ID:YH4ajXKn
GoGreenてつければ売れるってことに味を占めたんだろうな
だがブランドってのは維持して初めて価値を持つんだ
なぜみすみすブランドを投げ捨てるようなことをしてしまうのか
163Socket774:2012/06/02(土) 12:07:09.96 ID:C0w2cHe2
7770、消費電力的にはいけるけど、熱いのだろうか。
まぁ7750でも嬉しすぎるぐらいの省エネ効果と性能だけど。
5750なんて目じゃないな
164Socket774:2012/06/02(土) 12:23:24.18 ID:cDtggfPG
>>147
パワカラのファンレスは大昔に短期間でぶっこわれてから
買ってなかったが今度はサファがだめっぽいしなあ
165Socket774:2012/06/02(土) 12:44:31.55 ID:xJMO62qN
サファの何がダメなのか詳しく。
7750ファンレスはサファしか出てないからサファしか報告ないのは当たり前というのを
前提とし、7750全体で起こる現象をサファ固有にするのは禁止の方向で。
ちなみに画面揺れは12.6betaで直ったと思われる。
ブラックアウトも対処されてるぽいがもともと再現性が低いのでよく分からん。
166Socket774:2012/06/02(土) 12:47:06.18 ID:reOVBf1e
gigaかなんかで同じような症状が出て他のをBIOSで治ったとかをどっかでみた気がする
167Socket774:2012/06/02(土) 14:11:03.29 ID:C0w2cHe2
画面ゆれゆれはLlanoでも起きるし、Win7とドライバーの問題だな。
168Socket774:2012/06/02(土) 14:15:09.30 ID:d6uK3hNI
AMDのそのチップ・ドライバの問題でサファの問題じゃない物まで
サファのせいにしてる人が一部いるね
169Socket774:2012/06/02(土) 14:18:08.02 ID:Acv53WX/
糞ラデなんてどうでもいいから640ハヨ
170Socket774:2012/06/02(土) 16:30:08.87 ID:4NwJ+SRP
ゲロフォースなんてどうでもいいから7770はよ
171Socket774:2012/06/02(土) 19:45:48.57 ID:Uy4bZxmz
どっちでもいいからはよきてくれ(´・ω・`)
172Socket774:2012/06/02(土) 21:10:47.32 ID:cO3ThW/L
全部出て来いや!
まずは6月5日と8日や!
173Socket774:2012/06/04(月) 03:41:20.88 ID:yDdgq/DJ
ファンレス版GT640はDDR3なのかよ
174Socket774:2012/06/04(月) 11:06:19.88 ID:YoSAUKry
もうサファ HD7750買っちまおうかな
Ultimate HD4670そろそろ退役させたい年頃
175Socket774:2012/06/04(月) 11:16:35.60 ID:WA+aSTUV
あと二週間ぐらいの辛抱だよ!待つんだよ。
176Socket774:2012/06/04(月) 16:58:47.90 ID:0eVr+BCw
PowerColor、Radeon HD 7750搭載のファンレスビデオカード
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=22756/
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
177Socket774:2012/06/04(月) 17:32:27.86 ID:7IOygcX2
>>173
ファンレス出るって発表あったの?
DDR3版が50W、GDDR5版が75Wらしいから仕方がないと言えなくはない
178Socket774:2012/06/04(月) 17:41:32.87 ID:vqTPjoDY
7750はデフォで補助電源無しだからサファでもいい品
パワカラは7770GoGreen出してくれ
179Socket774:2012/06/04(月) 18:27:07.92 ID:1FJJBWn8
>>176
>ビデオメモリーが1GB DDR3。
・・・は?
180Socket774:2012/06/04(月) 18:28:20.09 ID:Ib8gbKzX
ファンレスだし仕方ない
181Socket774:2012/06/04(月) 18:39:08.22 ID:jrrdj2yK
CFDのサイトでもPowerColorのサイトでもGDDR5になってるぞ。
PowerColorの製品ページのFeaturesは何故かHD4550のコピペだが。
182Socket774:2012/06/04(月) 18:51:33.56 ID:PXC6eMMc
パワカラ7750の裏面写真ってまだ無いよね?
6750みたいに裏面のメモリーチップに放熱フィンがついているか知りたいんだが・・・
183Socket774:2012/06/04(月) 18:55:04.48 ID:LpIXnatH
>176のパッケージ写真にもDDR5と書いてあるし
184Socket774:2012/06/04(月) 21:56:38.15 ID:iaHDit/a
7750と640 DDR3版だと、どっちが性能上?
185Socket774:2012/06/04(月) 22:08:18.16 ID:vRYIlcxV
Socket774:2012/06/04(月) 19:00:35.09 ID:sCRZxyIC
補助電源無しの新型対決
GT640 VS HD7750
http://www.expreview.com/19768-8.html

後出ししといてHD7750相手に1つも勝て無いしw
最大で35.52%もボロ負けw

勝負以前の問題!
GDDR5なら若干上だろうけど補助電源必須になるし
そもそも、価格が7750よりシゴセン上になっちゃう
186Socket774:2012/06/04(月) 22:14:09.56 ID:mQkdN6Ql
7750買うか、7770GoGreen!が出るのを信じて待つか…悩み所だ
187Socket774:2012/06/04(月) 22:31:55.30 ID:x6sKVcUt
>>185のページがやたら重いから画像だけ持ってきてやったぞ
http://xepid.com/src/up-xepid25236.png
188Socket774:2012/06/04(月) 23:46:16.51 ID:qam0dGyW
>185のリンク先のGT460 DDR3版、コアクロック 1006MHzとなってるがOCしてんのかな
189Socket774:2012/06/05(火) 03:09:42.44 ID:zQsLIQ5d
>>137-138
※CFD販売の訂正リリースに合わせて、予想実売価格を修正しました(6/4 18:30)。

ワラタw
190Socket774:2012/06/05(火) 08:28:42.41 ID:6BJ4ksby
GTXじゃなかった理由もわかる
191Socket774:2012/06/05(火) 08:32:13.52 ID:uTodY11S
>>185
ベンチは速いけど画面真っ暗とか安定性がアレなんだろ?
192Socket774:2012/06/05(火) 13:47:18.44 ID:EpeaRc86
ファンレスに適したGPUが消去法的にATIしかないからしょうがなくATI使ってるだけで、
NVのファンレスGPUが使えればそっち使う人がおおいだろ
193Socket774:2012/06/05(火) 15:35:53.64 ID:Ozj6PmPN
>>189
アメリカで120ドル程度だから9300円前後もあるかと思ってたのに
やっぱり日本ではボッタくるのか
194Socket774:2012/06/05(火) 19:03:19.92 ID:Jbf3M1DJ
7770Go!Green出たら15000円以内なら買うつもりだし
7750で11000円くらいなら許容範囲内だな
195Socket774:2012/06/05(火) 20:34:36.79 ID:GCXm+MZC
この程度でぼったくりと言ってしまう男の人って……(´・ω・`)
196Socket774:2012/06/05(火) 21:06:12.04 ID:zXNrvBEc
顔文字ウッザ
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/05(火) 22:02:55.64 ID:MfxXtadA
>>192
わざわざdGPUを買うなら最新のNVを選ばない理由がない
198Socket774:2012/06/05(火) 22:27:06.86 ID:Jwapp1Oy
性能がよければどっちでもいい
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/05(火) 22:33:05.58 ID:MfxXtadA
ATIはオンボードだけでお腹いっぱい
板と合わせるために仕方なく選んでるけどさ
200Socket774:2012/06/06(水) 01:15:39.65 ID:5ElrHbj2
板とあわせるとマルチディスプレイ(3画面以上)が簡単だからAMD+ATi選んでる
nvidiaでも同じようなことができるなら選択肢にあがるよ
201Socket774:2012/06/06(水) 01:24:22.78 ID:F5Dtj84T
さっきから1人でなにやってんだ?

そんなんだったらオンボ無しの板にグラボ二台載せりゃいいのに。
オンボのスペックでいいならタダみたいなのいくらでもあるだろうに。
202Socket774:2012/06/06(水) 02:44:31.23 ID:9uEo3hGF
そんなんでつれますかね
203Socket774:2012/06/06(水) 04:05:58.91 ID:ebUnxjEM
グラボが最後まで決まりそうにないわ…
NV系がやる気無いのがイカン!
204Socket774:2012/06/06(水) 04:13:20.81 ID:buDYYNFf
NVはこのクラス興味なさそうだよなあ
205Socket774:2012/06/06(水) 04:56:44.03 ID:Y+4vaaoo
むしろNV系のファンレスに期待できないと諦めがつく
206Socket774:2012/06/06(水) 08:18:22.96 ID:RVfCx+Zi
今のnvidiaでファンレス目指す人はいないわ。
無駄でしかない。
207Socket774:2012/06/06(水) 08:27:28.07 ID:eY9W5Xrj
VP5のGeforceファンレス望む
208Socket774:2012/06/06(水) 08:27:49.66 ID:eY9W5Xrj
128bitの
209Socket774:2012/06/06(水) 11:18:19.52 ID:iT2wBHIs
>>197
NVidiaは最新は640だけでそれ以下はりネーム商法だろ
640にしてもDDR5のやつはOEM以外では出てないしファンレスでもない
このスレ的に選択する価値はないだろう
210Socket774:2012/06/06(水) 11:34:40.85 ID:zGy3r0me
結局サファとパワカラの7750の二択か・・・
211Socket774:2012/06/06(水) 13:35:44.21 ID:5Venp6vh
7770はよ
212Socket774:2012/06/06(水) 14:40:09.49 ID:RVfCx+Zi
最新のnvidiawww
もう2年ぐらい更新されてないんじゃね
213Socket774:2012/06/06(水) 18:50:58.23 ID:UxOqYn0J
安いけどシンク貧弱偽グリーンのパワカラか
高いけどシンクはそれなりのサファか
一番安い普通の7750にS1後付かの三択ですな
214Socket774:2012/06/06(水) 22:17:25.66 ID:KD3e4uA6
12.6正式版まだかいな
βでもいいけど起動時のCCCの設定読み込みとか遅いねん
215Socket774:2012/06/06(水) 22:31:47.81 ID:sU254s4j
ケースがRaven 2なので、ヒートシンクの向きを考えると私的にはサファ一択ですわ。

216Socket774:2012/06/06(水) 23:11:51.16 ID:rQ36l3C5
今PowerColor 6750 GoGreen使ってるんだけど
7750 GoGreen に変える必要あるかな?
ほとんど進化してないように思えるんだけど
217Socket774:2012/06/06(水) 23:12:10.42 ID:d1r65THy
218Socket774:2012/06/06(水) 23:31:17.98 ID:1ZqDCfcs
>>217
放熱フィン小さいなぁ・・・なんか不安だな。
219Socket774:2012/06/06(水) 23:34:07.96 ID:KD3e4uA6
>>216
温度が10℃前後下がるくらいかな・・・
220Socket774:2012/06/07(木) 00:29:26.88 ID:EseXAqk1
起動時にDOS画面が開いてなんか設定してるやつだろ?
あれアンインストールすると快適になる。
221Socket774:2012/06/07(木) 00:55:35.51 ID:cb7eXkqW
>>216
性能も2割くらい上がるんじゃなかったっけ
222Socket774:2012/06/07(木) 01:34:55.87 ID:yA8Hn381
まあ、1世代くらいは飛ばしたほうが幸せになれるよな
今後、ファンレスカードがどうなるかはわからんけど
223Socket774:2012/06/07(木) 02:47:25.90 ID:inpPh/5a
224Socket774:2012/06/07(木) 02:47:57.86 ID:inpPh/5a
225Socket774:2012/06/07(木) 02:58:21.71 ID:ebemD++d
表記違ってるの価格だけだろ。
誰か教えてやれよww
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 08:45:23.05 ID:H/9AZoHv
227Socket774:2012/06/07(木) 10:59:44.77 ID:ffI5E/AR
228Socket774:2012/06/07(木) 11:00:16.40 ID:1HhpoE9O
>>216
アイドル時の消費電力が10w下がるくらいかなぁー
229Socket774:2012/06/07(木) 11:03:48.25 ID:PzNyaUg1
>>227
うわぁ・・・
230Socket774:2012/06/07(木) 11:21:28.47 ID:9UN2J3ud
>>227
おう……
231Socket774:2012/06/07(木) 11:36:30.27 ID:7k1WLI6F
>>227
長さ自体はGIGABYTEのGV-R577SL-1GDと似たようなもんだが、
基板を削ってまで縦方向をフルハイト基板の範囲に収めたのはなぜなんだろうな。
232Socket774:2012/06/07(木) 11:47:01.45 ID:xnG+3K3A
233Socket774:2012/06/07(木) 11:49:50.54 ID:KWIXxYrg
>>232
買う気満々だったけど7770待ってみるわ…
234Socket774:2012/06/07(木) 12:08:31.00 ID:UCwc6qEe
>>232
コレの裏面写真どっかに無い?
235Socket774:2012/06/07(木) 12:13:28.34 ID:7k1WLI6F
236Socket774:2012/06/07(木) 12:20:02.95 ID:EseXAqk1
>>227
か、かっけぇ…。
パワカラが出してきたからまけるとおもって7770出してきたな。
本当はパワカラがよかったけど。
237Socket774:2012/06/07(木) 12:21:10.75 ID:EseXAqk1
>>235
見た感じ、パワカラは裏面なにもないな。
その点だけはサファの勝利か。
238Socket774:2012/06/07(木) 12:38:12.36 ID:Vq/aCg9+
長すぎないか・・・
239Socket774:2012/06/07(木) 12:43:48.30 ID:ybi3UoCk
Computexから市場に出回るのってどれぐらいかかるん?
夏には買いたいんだが、出ないようなら7750で妥協する
240Socket774:2012/06/07(木) 13:07:55.49 ID:cb7eXkqW
サファが7770出すならパワカラも出すだろう
って事でGo!Green7770を待つ
241Socket774:2012/06/07(木) 13:32:16.93 ID:vAa+esSW
パワカラの裏面は5750と同じだろう
これからも
http://www.overclockers.ua/video/ati-radeon-hd5750/69-big-powercolor-ax5750-1gbd5-h.jpg
242Socket774:2012/06/07(木) 13:38:25.80 ID:Vq/aCg9+
7770かぁ補助電源は?
243Socket774:2012/06/07(木) 13:43:09.68 ID:sWfRcdPf
>>242
画像見たらわかるでしょ
244Socket774:2012/06/07(木) 14:00:39.85 ID:1HhpoE9O
>>243
お前に聞いたわけじゃないよ
245Socket774:2012/06/07(木) 14:01:07.54 ID:bK8xcwCk
補助電源付いてるね
補助電源無しはパワカラに期待かね
246Socket774:2012/06/07(木) 14:17:12.35 ID:bVnx58AL
>>245
見当たらないがどこについてる?
247Socket774:2012/06/07(木) 14:28:54.28 ID:bK8xcwCk
>>246
CrossFireコネクタのすぐ横に付いてる
ttp://images.anandtech.com/galleries/2046/DSC_6851_575px.jpg
248Socket774:2012/06/07(木) 14:30:10.09 ID:bVnx58AL
>>247
ほんまや・・・・
249Socket774:2012/06/07(木) 14:35:46.88 ID:xnG+3K3A
期待させやがって
250Socket774:2012/06/07(木) 14:40:33.23 ID:7k1WLI6F
HD7770はTDPじゃなくて標準的消費電力が80Wだから
クロックダウンするかDDR3地雷化するかしないと補助電源無しにはできんだろ
251Socket774:2012/06/07(木) 14:48:06.49 ID:9aauU+O4
仕様上とはいえファンレスでも補電ってのはさすがに格好悪いな
252Socket774:2012/06/07(木) 15:33:11.40 ID:pHOwwmA7
>>227
想像以上に小さいな
これ大丈夫なのか。S1後付のが良い様に思える。
まぁとりあえず今やりたいゲームないから待つけど
253Socket774:2012/06/07(木) 16:01:26.53 ID:tseU7th1
パワカラの謎の省電力技術を使えば、補助電源無しのGoGreen!になる!

と信じている
254Socket774:2012/06/07(木) 16:43:03.08 ID:xnG+3K3A
255Socket774:2012/06/07(木) 17:06:27.94 ID:+nPDLpxy
いまサファのHD4670ファンレス使ってるけど、
7750に替えようと思ったけど、パワカラのがおもったより微妙だなぁ
少し高いけどサファにするか?
256Socket774:2012/06/07(木) 17:29:23.75 ID:sWfRcdPf
>>254
よし、個人輸入者には関係無いな
257Socket774:2012/06/07(木) 17:35:56.39 ID:jdqCx+pU
これは直ったのかな

http://club.coneco.net/user/15266/review/89227/

FF14以外は全てHD7750の勝利 という結果になりました。

で、唯一HD7750の敗北したFF14について気づいたことがあったので記載します。
「瞬間的にfpsが落ち込んでカクつく」という減少が頻発していました。 大体数秒に1回発生。多い時は1秒に2回。といった感じです。
ベンチ全体で 数10〜100回弱 は起きていたんじゃないか?と思います。

他のベンチで全てHD5750に明確な差をつけて勝っている点から、多分ドライバに起因する問題なのではないか?と自分は思っています。
まぁ初物だから仕方ないのか・・・ ドライバの更新を待つことにします。
258Socket774:2012/06/07(木) 20:18:21.50 ID:oN9fGoTR
>>255
まあどちらにしても、パワカラが出てからだね
1500円くらい下がるんじゃないかと
259Socket774:2012/06/08(金) 02:25:55.76 ID:gu0/bhLN
今のところ初値最安10,380円か、さあどう出る
260Socket774:2012/06/08(金) 05:01:52.38 ID:J1H9bGhe
261Socket774:2012/06/08(金) 05:11:51.48 ID:s8Mw/CQw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/08_01.html
アホかw 嫌いじゃないけど
262Socket774:2012/06/08(金) 05:21:28.97 ID:gu0/bhLN
リファレンスからクロックを下げてないのか、サファはそう来たか
しかし、リファより25%長いという事で
ヒートシンクが本体から大きくはみ出しているし
何か百足のようで不恰好ですな
263Socket774:2012/06/08(金) 05:40:49.32 ID:9Qe6aNo/
ツインやればまだまだファンレスはいけるな
264Socket774:2012/06/08(金) 06:27:47.12 ID:J1H9bGhe
ツインタワーヒートシンクすごいな〜
これならよりTDPの低いHD7870のファンレス化も可能だな
265Socket774:2012/06/08(金) 06:43:04.42 ID:iNiNOUVU
メーカーがなんてもっと低騒音なファンレスじゃないGPUつくらないのか疑問
ファンレスGPUなみのでっかいヒートパイプつきヒートシンク積んだ上で、
12cm800rpmファン×2搭載した外排気じゃないGPU作って売ればよさそうな気がするのに

そうすればこのスレのファンレスGPUマニアでも買う気になるでしょ?
266Socket774:2012/06/08(金) 06:59:25.78 ID:t0lEBCI1
3スロット以上占有でカードから縦方向に大きくファンが飛び出してる異形モデルが
そう簡単に売れて元取れるとは思えん
価格要求の厳しい下位カードならなおさら
267Socket774:2012/06/08(金) 08:21:00.13 ID:ed1xWRUj
静音性求めてるユーザーは多いと思うがなぁ
268Socket774:2012/06/08(金) 08:44:41.45 ID:DXK++tTl
PowerColor Go Green7750の裏面
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3069400.jpg
269Socket774:2012/06/08(金) 08:46:49.05 ID:9Qe6aNo/
まぁ性能いいビデオカードほどうるさいからね。
270Socket774:2012/06/08(金) 09:54:59.72 ID:wUCSePYF
>>268
あらかあわいい
271Socket774:2012/06/08(金) 09:55:56.82 ID:t0lEBCI1
PowerColorのHD7750はメモリ片面実装でメモリヒートシンクなし、と。
Sapphireのはメモリヒートシンクが付いている。
272Socket774:2012/06/08(金) 10:07:10.39 ID:Wo7OG0jC
>>261
なんという巻き寿司!
しかも2スロット分で収まりそうなのがまた驚き
ここまで徹底されていると8pin2本接続しても良いとさえ思えてしまう

余談だが下のグリルは何?
273Socket774:2012/06/08(金) 10:18:19.69 ID:8ZZOmxt5
ボードからはみ出てる部分は風が良く通るからそれだけ良く冷えるだろう
274Socket774:2012/06/08(金) 10:18:30.54 ID:qG8AdeSp
>>261
コレは流石にファンレス動作可能ですって言われても
横から12cm低速ファンで風当てておきたくなるな
275Socket774:2012/06/08(金) 10:18:42.22 ID:t0lEBCI1
どう見ても7スロット占有で真ん中に2枚くらい挿せるよって構造だろ
それに8pin2本接続だろ
ちゃんと写真を見ろ
276Socket774:2012/06/08(金) 10:24:46.13 ID:Jqp1mQut
>>261
PCIの挿し方向を見ると張り出してる側のヒートシンクはCPUの真上に来てるんじゃないのかw
277Socket774:2012/06/08(金) 10:46:07.26 ID:9Qe6aNo/
TDP190WてCPUクラスでも無理なのに…
278Socket774:2012/06/08(金) 10:47:28.72 ID:Wo7OG0jC
あぁなるほど、見間違えたわorz
下2スロットの上何スロット?
279Socket774:2012/06/08(金) 10:51:23.50 ID:qG8AdeSp
>>276
PCIex16が5〜6本あるマザーで
CPU側から数えて4本目か5本目に実際のカードエッジを差し込む形になるんじゃね?
280Socket774:2012/06/08(金) 11:23:25.39 ID:Jqp1mQut
>>279
やっぱそうしないと物理的に挿さらないよなぁw
一度は実物を見てみたいもんだ
281Socket774:2012/06/08(金) 11:32:30.51 ID:nbECjzt2
7770かなり長く見える・・・
282Socket774:2012/06/08(金) 11:39:04.89 ID:xP11NMq2
EVEに入るかが問題
283Socket774:2012/06/08(金) 12:00:28.12 ID:qG8AdeSp
>>278
目測だが

↑CPU側
1シンク
2シンク
3
4
5カードエッジ&シンク
6シンク
7シンク

もしかしたらCPU側に0.2〜0.5スロット分ぐらいはみでてるかも
7の所は0.5〜0.7スロット分は有るんで他にはさせないと思う
284Socket774:2012/06/08(金) 12:34:36.14 ID:nbECjzt2
7770って7970より長いように見える
285Socket774:2012/06/08(金) 18:59:51.54 ID:gDK5Kw2B
7870ファンレス化は厳しいだろうか?
6870はでは問題なくいけたが、誰かやってる人いない?
286Socket774:2012/06/08(金) 20:40:09.49 ID:hAb9w9sG
結局のところパワカラGo Green7750は、
他の7750と比べて省電力性能に違いは無いってことでOKなの?
287Socket774:2012/06/08(金) 20:53:20.38 ID:W6XuSPQX
クロックいっしょなのに省電力性能に違いは出ないだろ
288Socket774:2012/06/08(金) 20:57:05.57 ID:GGo4rUs8
>>286
ファンの分省電力だよw
289Socket774:2012/06/08(金) 21:12:22.62 ID:0hwObspq
>>286
レビューまだ無いから不明だろ
最大効率82%のMOSFETとやらでどうなることやら
290Socket774:2012/06/08(金) 21:20:40.04 ID:hAb9w9sG
ん?7750のGo Greenは電源回路をいじって省電力性能UPとか無いのか。
291Socket774:2012/06/08(金) 22:32:35.83 ID:7AsHbUG+
5750/6750は電源回路いじらないと補助電源無しに出来なかったけど
7750はデフォで補助電源不要だから
292Socket774:2012/06/08(金) 22:47:23.14 ID:50OMNAOB
Go Greenと付く製品は全てデジタルPWM設計でエネルギー効率を高めてるって案内が昔あっただろ。
パワカラから出たファンレス5750には二種類あったのを忘れたか?
293Socket774:2012/06/08(金) 22:50:57.57 ID:5RJmsdCB
NS3DHと間違えて買った人いたよな
294Socket774:2012/06/08(金) 22:53:28.32 ID:v+Ht7+9K
>>291>>292
最初からGo Green HD7770を出しておけばよかったんや!
295Socket774:2012/06/08(金) 23:02:14.26 ID:YC40kBKA
>>294
あきらめたらそこで終了ですよ!
296Socket774:2012/06/08(金) 23:23:05.37 ID:ozp2Ez/2
>>292
いや、5450とか5570は何もかわらんエコエコ詐欺だったぞ
297Socket774:2012/06/08(金) 23:29:23.62 ID:K/d2EaJc
今はデジタルPWMなんて標準搭載だからな
基盤から何から結構かコストをかけて変えていかないと大きく省電力化なんて無理だわな
298Socket774:2012/06/09(土) 00:07:00.41 ID:N9rgI/r0
サファの7770ファンレスは、補助電源有りのままなのか
299Socket774:2012/06/09(土) 00:51:27.87 ID:28Fn9la8
7750買うか、7770の希望を待ってみるか
そのままグダグダと待ち続けて結局買わない俺がいる
300Socket774:2012/06/09(土) 02:00:15.07 ID:RbSb1++c
ASUSマダー?
301Socket774:2012/06/09(土) 02:46:09.31 ID:DcMvw+rW
>>298
たとえファンレスでも補助電源あるほうが好きだな
マザーからたくさん電気取るとかなんか精神的に嫌
302Socket774:2012/06/09(土) 03:29:52.89 ID:7zgrfD7E
>>261
上側のタワーを90度倒してくれたら
トップフロー型CPUシンクと相性いいんじゃ中廊下と妄想した
303Socket774:2012/06/09(土) 04:39:57.20 ID:/+JASVvq
パワカラHD7750のレビュー来てた
過去のGo! Greenやサファに比べてヒートシンクが簡素になってるが、案外冷えるようだ
http://club.coneco.net/user/14516/review/97978/
304Socket774:2012/06/09(土) 07:53:19.62 ID:JXUnIrFt
7770で作ってくれよ
まじで
305Socket774:2012/06/09(土) 08:31:51.14 ID:jLLJ49Xm
マザーから取れる電力の限界は決まってて、それに合わせてマザボやグラボの回路も作られてるから、
ファン付きだろうがファンレスだろうが、補助電源有りだろうが補助電源無しだろうが、
マザーには安全な負荷しかかからない
むしろファンや補助電源が付いたグラボの方がトラブルの要因が多くなるし、トラブルが起きた時の
負荷も大きくなるから怖い
306Socket774:2012/06/09(土) 08:35:45.98 ID:pON6VOtk
6850マザーファックェ...
307Socket774:2012/06/09(土) 10:29:16.69 ID:/+JASVvq
>>305
せやな
308Socket774:2012/06/09(土) 15:49:13.25 ID:WSltxecv
今から秋葉行ってもどこにもないだろうなぁ
通販も全滅だし
むふぅ・・・
309Socket774:2012/06/09(土) 16:16:38.29 ID:uXq7IN5I
多くの店は店頭優先だから、店頭で買えることは結構あるよ
310Socket774:2012/06/09(土) 17:06:41.88 ID:28Fn9la8
>>303
思ったより小さいな。
知りたい部分の画像が全部載ってあった。
ありがたい。
311Socket774:2012/06/09(土) 17:46:26.36 ID:ICSool4i
ヨドバシ.comはまだ月曜配達 欲しいやつは急げ
312Socket774:2012/06/09(土) 18:00:22.40 ID:dL74lxVA
>>303
NS3DHからの乗り換えだと正直微妙だなぁ
やっぱ7770待つしかないわ
313Socket774:2012/06/09(土) 18:08:17.66 ID:f5bGb2LQ
ヨドバシもなくなった。
この価格差ならぽちったのに。
314Socket774:2012/06/09(土) 18:38:17.50 ID:M8ke8TDY
7770 ファンレスマダー
315Socket774:2012/06/09(土) 19:42:55.87 ID:SZEmwDly
もう少し待ってろ
316Socket774:2012/06/09(土) 19:48:01.44 ID:lRegnm+A
>>303
ベンチマークの結果を見ると、NS3DHとそんな大差は無いんだな。
省電力性能のみと。
317Socket774:2012/06/09(土) 19:54:18.07 ID:rcuWi8Ie
パワカラ7750がツクモのネット通販で出たな
今のビデオカードが原因でブルスク発生してるっぽいから次なったらぽちろう
ちょっと構成変えたからなんらかの相性で治ってればそれでいいんだが
318Socket774:2012/06/09(土) 20:01:53.15 ID:lRegnm+A
go greenが他の7750と何も変わらないなら、
1スロットの7750買って自作ヒートシンク付けるかな。
319Socket774:2012/06/09(土) 20:35:58.21 ID:cukYXz9b
>>317
もう蒸発してた
320Socket774:2012/06/10(日) 00:52:04.63 ID:EvGM+lfJ
>>312>>314
サファイアのHD7770 Ultimateは予価は1万6千円(高!)
第三四半期登場とのことですが、7月中に出てほしいよなあ
パワカラのgo greenも早くHD7770出して欲しいところだね
321Socket774:2012/06/10(日) 01:15:49.34 ID:Wkzhzm2n
さすがに7750だわなー
1〜2年すればさらに性能アップして安いのがでるし
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 11:31:05.52 ID:64tXv2F0
https://sites.google.com/a/aocplan.com/web/gpgpu/gpgpu-benchmark

これを自分のファンレスHD5450で動かしたらヒートシンクが爆熱になったわ
GPGPUをファンレスでってやっぱヤベーな
323Socket774:2012/06/10(日) 11:36:23.56 ID:ds2fPONI
6670にして半年余り、7750にするにはもう一押し欲しいところ
もうちょっと待つか・・・
324Socket774:2012/06/10(日) 12:20:16.03 ID:CRm1J9ii
爆熱って何度か知らんけど、GPUコア温度が80℃くらいなら通常範囲でべつに爆熱じゃないでしょ?
325Socket774:2012/06/10(日) 13:03:00.05 ID:GlqrmhfJ
ファンレスのGTX680には触れないんだな?展示されてたのに
326Socket774:2012/06/10(日) 13:19:40.48 ID:IBO+O4ej
>>261で既出
327Socket774:2012/06/10(日) 13:30:14.04 ID:HYwD6XQD
asciiの記事見ると相当重たいようだ
http://ascii.jp/elem/000/000/700/700686/
328Socket774:2012/06/10(日) 20:27:52.29 ID:Kl8e1oO2
マザーファッカーな重量感だな。何らかの補強がないとカード自体もすぐ曲がるんじゃね。
329Socket774:2012/06/10(日) 21:10:24.14 ID:xiELzJNu
下から割り箸で支えるか
上からケース内で吊るすように支えれば何とかなるんじゃね?w
330Socket774:2012/06/10(日) 21:23:06.10 ID:VzE1RcTm
発想を変えるんだ

マザーに固定するんじゃなく、そいつにマザーを固定するんだ
331Socket774:2012/06/10(日) 22:46:04.22 ID:4+OuUkxe
>>329
ママンに付いてる重量物だからってなんだよそのブラジャー的発想w
332Socket774:2012/06/10(日) 23:11:03.73 ID:KE44keSV
ブラフィックボード・・・なんちゃてw
333Socket774:2012/06/10(日) 23:13:11.41 ID:8oyahsp+
ファンをつけてホバーさせればいいんじゃね
334Socket774:2012/06/10(日) 23:28:16.86 ID:i00Acjwy
>>325
ちょっと前のログすら読まないんだな?2日前に話題になってたのに
335Socket774:2012/06/11(月) 00:31:10.08 ID:ddo35RoZ
我慢できずにサファイアHD7750買ってきちまったよ。
336Socket774:2012/06/11(月) 00:48:04.46 ID:Shm0tFmu
このColorfulって中国企業はサイズの中の人でも引き抜いたのか
337Socket774:2012/06/11(月) 01:39:31.82 ID:fk9m/MvB
金曜日にパワカラ7750を購入したけど、結構良いね。
ドライバが不安定って言われていたから心配だったけどトラブルなし。
動画再生支援の補正がクドくて、これをOFFにするのに苦労した位かな?
スカイリムも動いたし、1万円のカードだということを考えれば満足。

ちなみに、ゆめりあは1024で72000、1600で40000でした。
338Socket774:2012/06/11(月) 02:11:43.59 ID:RcvkxHES
最早ゆめりあは何の参考にもならんよ
339Socket774:2012/06/11(月) 11:04:18.59 ID:WYknpXfM
10年前のゲーム動かすとどのくらいパフォーマンス出るかっていう意味じゃ参考になる
340Socket774:2012/06/11(月) 11:06:34.88 ID:KuS6Fx+T
処分のファンレスGT430買ったけど、使い道がない
341Socket774:2012/06/11(月) 11:07:33.20 ID:YvW+qTNo
スコアってガキんころのRPGみたいに上限9999までにして欲しいかなあ
万までいくと突破してわかりづらい印象が抜けなくなる
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/11(月) 11:17:05.80 ID:O60v+P3u
>>340
ねんがんのVP4じゃん
flashでHDビデオ見るとか
343Socket774:2012/06/11(月) 12:20:52.91 ID:7nPJZZpX
HD7750はHD6750よりゆめりあスコア低いんだがなんでだ?
他のベンチはHD6750より出てるからいいんだけどDX9に弱いんだろうか
344Socket774:2012/06/11(月) 12:31:11.59 ID:ngARzGzb
単純処理のベンチっぽいから各ユニットの物量差が大きく影響してるんじゃないの
345Socket774:2012/06/11(月) 12:33:25.53 ID:KuS6Fx+T
>>342
mini-itxマザーでCPUクーラーが干渉してスロット使えない…

次はTrinityで組む予定だから性能的にももてあましてる
346Socket774:2012/06/11(月) 13:01:44.13 ID:8VwP2MZP
IntelのHD3000と4000が同じスコアと同じような理由
347Socket774:2012/06/11(月) 14:52:42.59 ID:G+qzCRkV
素朴な疑問なのだけど、このスレの人達は、
自分でGPU用のファンレスクーラー買ってきてとっかえるのでは何か問題があるの?
348Socket774:2012/06/11(月) 15:10:12.72 ID:JosyQ7av
スレを代表するわけじゃなくておいら単独の個人的な意見だけど

とりかえるのめんどくさい、別々に買うより安い、作業で壊す可能性がないわけじゃない
ファン余らせるのもったいない、そしてなにより保証がなくならない
349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/11(月) 16:39:08.80 ID:O60v+P3u
>>345
クーラーを削ろうw
350Socket774:2012/06/11(月) 17:46:50.51 ID:YvW+qTNo
ヒートシンクなんて飾りです
今でもそんなふうに今でも思っています

OCパソ除いて
351Socket774:2012/06/11(月) 20:39:43.61 ID:nc/j/yjF
昔はファンレスどころかヒートシンクレスが当たり前だったのに
どうしてこうなった
352Socket774:2012/06/12(火) 00:37:50.35 ID:R8X3dGnG
ヒートシンクレスが可能なのは一桁ワット数まで
エアフローあんまり気にしないでファンレス可能なのは30W程度まで
環境が悪くなければ50Wぐらいまで
ケースファン増設して吹き付けて100W台w
353Socket774:2012/06/12(火) 02:02:24.78 ID:ucozVvkt
モバイルだと30Wクラスでもコアむき出しだったりするけどな
354Socket774:2012/06/12(火) 12:47:04.40 ID:NboL1plP
CPUでも、80386時代はヒートシンクレスだった
動作中の80386のチップの中心部はさわったらやけどするくらいの温度になってたよ

486でヒートシンクつきはじめ、Pentiumでヒートシンク大型化、後期Pentiumではファンがつき始めた
355Socket774:2012/06/12(火) 12:49:20.84 ID:NboL1plP
>>353
CPUやCPUクーラを素人が交換することを考えたデスクトップ用じゃなく、
モバイル用はCPU交換不可基盤直付けでCPUクーラーもメーカが最初から取り付けたのを使うのが前提だから、
コア剥き出しでも大丈夫かと
356Socket774:2012/06/12(火) 12:57:04.02 ID:A2XWJeiY
>>353から>>355の流れがよくわからん

ヒートスプレッダの話してるのかな?
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 13:05:09.11 ID:jblPRum3
>>355
Socket G2とかご存じない?
358Socket774:2012/06/12(火) 13:22:19.59 ID:A2XWJeiY
>>353

>モバイルだと30Wクラスでも(ヒートスプレッダがなく)コアむき出しだったりするけどな
(CPUの話)

てこと?それとも

>モバイルだと30Wクラスでも(ヒートシンクレスという意味で)コアむき出しだったりするけどな
(CPUに限らないのでどちらの話かは不明)

てこと?
359 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 13:32:34.88 ID:jblPRum3
30Wでヒートシンクレスが可能かどうか考えてみろよw
360Socket774:2012/06/12(火) 13:53:02.40 ID:A2XWJeiY
>>359
お前には聞いてないからw
361Socket774:2012/06/12(火) 14:12:46.76 ID:5cwAtxWD
362Socket774:2012/06/12(火) 16:15:54.11 ID:3O4xt/lD
ちょっと買いたいが7770まで待つぜ
363Socket774:2012/06/12(火) 16:21:04.10 ID:QWIKKEId
364Socket774:2012/06/12(火) 16:23:52.41 ID:BghmUnaK
単なる誤記じゃないか
365Socket774:2012/06/12(火) 16:23:57.74 ID:umAwrLoK
マケプレで大口契約してる人はページ作成出来るから、
玄人志向のタイトルはミニパソが登録したんだろうな
366Socket774:2012/06/12(火) 19:51:05.97 ID:n4vPwgjA
まー茶箱でCFDだから間違えたんだろw
367Socket774:2012/06/12(火) 20:02:23.73 ID:p552geeC
7770ゴーグリーンが出る確率は何%ですか
368Socket774:2012/06/12(火) 20:52:35.38 ID:3O4xt/lD
99%です
369Socket774:2012/06/12(火) 20:57:42.08 ID:p552geeC
まじですか 全裸待機しときます
370Socket774:2012/06/12(火) 21:14:30.01 ID:CNGJraK5
>>369
おい まだ全裸じゃないぞ そこの皮 皮を剥けよ
371Socket774:2012/06/12(火) 21:19:06.38 ID:BghmUnaK
実際7770でファンレス出すならクロックを800Mhz位に下げて出すのかな
372Socket774:2012/06/12(火) 21:22:53.76 ID:l7E8TEVv
サファがすでに標準クロックで出すっていってるじゃない
373Socket774:2012/06/12(火) 21:40:55.44 ID:AJkP7wFl
でも消費電力的にお高いんでしょう?
374Socket774:2012/06/12(火) 22:53:47.63 ID:UC2GrjVd
チッチッチだ〜いじょ〜うぶさジェニファ
今ならなーんと空冷ファンがおまけで付いてくるんだよ
(ワーォ)
これであつ〜い夏でも安心!

ご注文は今すぐ
フリーダイヤル0120-50-1371まで
コ・レ・イ・ミ・ナ・イとおぼえてね


※ホントにかけないように
375Socket774:2012/06/13(水) 00:58:42.56 ID:97StgyfV
>>372
あの百足ヒートシンクの7770か
パワカラだとどうなるんだろな
376Socket774:2012/06/13(水) 01:06:46.65 ID:TJJ2U+RK
377Socket774:2012/06/13(水) 02:23:56.90 ID:wi57ObWC
パワカラのはもう少し幅広でいいから短くして欲しいね
378Socket774:2012/06/13(水) 02:44:20.50 ID:DOrkShA2
HD7750と同じでヒートシンクが裏側にもまわってるんだな
デザイン的な不恰好さからも、相当無理してる感が伝わってきて悲しいw
379Socket774:2012/06/13(水) 10:39:17.09 ID:Qo602Lne
380Socket774:2012/06/13(水) 10:58:57.30 ID:fSJGO6B5
>>379
いいねこれ。ν速とかに晒されたら大変なことになるが・・・
381Socket774:2012/06/13(水) 11:03:28.93 ID:Qo602Lne
>>380
ν速系から引っ張ってきたんだけど・・・
うるち米の新型もありだったら、飛びついてたw
382Socket774:2012/06/13(水) 23:34:52.27 ID:8uUcYF3F
返品は受け付ける

だが返金はするとは言っていない
383Socket774:2012/06/14(木) 03:59:56.91 ID:8JQbgkIE
その手があったか!
384Socket774:2012/06/14(木) 04:04:07.08 ID:1ON0ZGx7
詐欺じゃねえかw
385Socket774:2012/06/14(木) 07:25:04.10 ID:zDpSs+Gs
>>376
無駄に高くなりそうだなこれ
386Socket774:2012/06/14(木) 07:31:09.18 ID:zDpSs+Gs
パワカラ7750かなり数が少ないのな
月末には入荷するって言われたが
この感じだからサファも安くならんし、当てが外れた
387Socket774:2012/06/14(木) 10:47:44.61 ID:0GxwHmjI
サファはこれでも安くなったんだぞw
388Socket774:2012/06/14(木) 13:45:42.30 ID:0k4xaSW0
>>386
月末に入荷って言っても、また瞬殺じゃないか?


>>387
サファは5月中旬には11,650円
それが今でも11,750円とほぼ変わらない
瞬殺だったとはいえGo Greenが11,000円切って発売されても下がらなかった
389Socket774:2012/06/14(木) 14:49:51.43 ID:0GxwHmjI
>>388
出た時には15000弱したんだよ・・・
パワカラが出てもって意味なら確かに変わってないけど
390Socket774:2012/06/14(木) 15:02:53.37 ID:VUCeI3tC
ファンレスの売れ行きが落ちる夏に安くなると予想して待つ。
391Socket774:2012/06/14(木) 19:11:07.08 ID:c6BSn3tO
パワカラ7750ファンレスがドスパラ通販復活してたからポチッたで
392Socket774:2012/06/14(木) 19:53:45.23 ID:0k4xaSW0
>>389
そこじゃなくて、サファが下がる云々はGo Greenが出たら
競合して下がると思ったのに早々に品切れしてって話だろw
それに出始めは16,980円だったがご祝儀価格だった
393Socket774:2012/06/14(木) 19:58:33.14 ID:p49EwQn0
>>391
もう売り切れてるし1000円高くなってるし。
394Socket774:2012/06/14(木) 20:05:38.47 ID:/Pq2dFnV
>1000円高くなってるし。
どゆこと?前は\9,980だったの?
395Socket774:2012/06/14(木) 20:33:15.61 ID:IkalHv1C
まだ売り切れてないような。誰かがカートから解放すると買える状態じゃないか
396Socket774:2012/06/15(金) 02:53:16.37 ID:k9IxloFN
解禁日に¥10,480だったのを買えばよかったわ
なぜもっと下がると思った
397Socket774:2012/06/15(金) 03:09:16.89 ID:VN51Mdf2
価格com見るとサファ送料込み\9,370なんだけど
398Socket774:2012/06/15(金) 07:20:46.72 ID:sgM0Uf7y
>>397
ああ、ファン付きじゃん。このスレ的には意味ねー。
399Socket774:2012/06/15(金) 11:31:56.80 ID:IsXVY0nC
AX7750 なぜかヨドバシだけ毎日のように入荷と売り切れ繰り返してる。ファンレスなんか売れないから他店は仕入れないのか?
400Socket774:2012/06/15(金) 12:17:49.98 ID:PaARla/l
CFDだから他の商品の入荷にあわせて入荷が多いんじゃないか?
401Socket774:2012/06/15(金) 12:39:09.57 ID:jYW243Iy
ドスパラとか直ぐ完売してたけど
こういうのって一度に何個くらい入荷するもんなの?
402Socket774:2012/06/15(金) 13:01:29.19 ID:PaARla/l
1個か2個
403Socket774:2012/06/15(金) 13:03:04.32 ID:LsWjw8Q/
もしくは3個から20個
404Socket774:2012/06/15(金) 13:26:16.14 ID:7tGNuyrf
10代から70代までの男もしくは女
405Socket774:2012/06/15(金) 13:33:18.75 ID:jTU7yr8o
>>337
俺もパワカラ買おうかな
スカイリム今頃興味出てきたんだよね俺w
406Socket774:2012/06/15(金) 16:15:59.65 ID:ufwJoe9A
スカイリムは特にmodつかわないなら7750の性能で十分だな
でも、あれこれmodで遊びたい人は、一部のmodはかなり高性能・多メモリのGPUを必要とする
407Socket774:2012/06/15(金) 17:13:22.08 ID:xfdQIj9M
5450のGo Greenを使っているのですが、Diablo3が厳しいんで6750買おうと思ったけど
もうちょっと在庫が潤沢になるの待って、7750買った方が良いですかね?
408Socket774:2012/06/15(金) 18:29:30.86 ID:b74Jv1BZ
パワカラ7750買ったけど、他社からも7750ファンレス発表されてるから
焦るなよ。
それが国内販売されるかどうかは、不明だけどな。
409Socket774:2012/06/15(金) 23:59:16.48 ID:gXVIOJwj
>>407
待てるなら7770出てから買おうぜ
410Socket774:2012/06/16(土) 00:38:23.71 ID:Hd0skRpr
いつ頃出るの?
411Socket774:2012/06/16(土) 04:12:07.29 ID:sNuOJ02b
>>410
第3四半期、まあ7月末じゃないかと言われていたがどうなるやら

http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/12/computex17/index.html
>「HD 7770 Ultimate 1GB」に注目したい。同社はすでに、Radeon HD 7750搭載のファンレスカードを発売しているが、
>この新モデルは上位GPUであるHD 7770を搭載する。発売日は未定だが、国内での販売も予定しており、時期は7月以降になる見込みだ。
412Socket774:2012/06/16(土) 07:56:41.63 ID:WIu24ADL
GoGreenの7770に期待する
今年中には出してくれるでしょ
413Socket774:2012/06/16(土) 09:12:53.02 ID:quqndiXJ
でないよ
414Socket774:2012/06/16(土) 10:27:41.97 ID:p+eJe0wh
今日gogreen7750が届いたんでPCに取り付けたんだが蓋が閉まらんかった。
2ミリくらい頭が出てしまう。
サイズからいけるかどうかは五分だったけど悔しいわ〜。

買取が高いところってどこか知ってる人います?
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/16(土) 10:30:14.06 ID:fyOo6GR0
ケース買い替えようぜ
416Socket774:2012/06/16(土) 10:32:19.42 ID:CUH0iZn9
ヒートシンクが当たるんだろうけどケースの側板に穴開ければいいのだよ
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/16(土) 10:34:29.08 ID:fyOo6GR0
それは美観を損ねる
418Socket774:2012/06/16(土) 11:20:23.99 ID:FCIzr+UI
買取はソフじゃんぱらの相場調べてPCデポに持ってってみるの薦める
こないだ6670一割増で買ってくれた、買取キャンペーン的なのやってるっぽい
419Socket774:2012/06/16(土) 11:25:34.06 ID:p+eJe0wh
ケースに穴をあけるのはちょっとw

消費電力を測ったらアイドルで8Wくらいなので
サブのメディアサーバのトラスコ用に使えるか検討してみます。

ところでサファの7750ファンレスって公式だと105(W)になってますけど
写真を見るともやしもっとある気がするんですが、
ヒートシンク込みでどの位かわかる方います?
420Socket774:2012/06/16(土) 11:27:25.61 ID:p+eJe0wh
>>419
あ、105(W)は幅のことです。
421Socket774:2012/06/16(土) 11:29:33.77 ID:FCIzr+UI
422Socket774:2012/06/16(土) 11:29:41.85 ID:p+eJe0wh
>>418
そういうのやってるんですか。
参考になります。

もしサブ機でも使えなければ検討してみます。
423Socket774:2012/06/16(土) 11:30:02.75 ID:VXRGVNfc
サブリミナルでもやし入れられた。
424Socket774:2012/06/16(土) 11:32:20.39 ID:quqndiXJ
サファは裏面もあるのがいいなぁ。
425Socket774:2012/06/16(土) 11:52:58.08 ID:p+eJe0wh
>>421
写真付きありがとうございます。

家のパワカラを測ったところ124mmだったのでギリギリ入りそうですね。

ただ、また入らなかったらショックでケースに穴をあけてしまいそうなので
値段が安くなるか新しいのが出るまで様子をみようと思います。
426Socket774:2012/06/16(土) 13:07:26.87 ID:RPs1inwy
>>425
なんとサファより飛び出すのか
427Socket774:2012/06/16(土) 13:42:20.12 ID:JAzTmW2t
パワカラの6750を年始めに買ったけど
5月頭あたりからメモリ周りでエラー出るから修理依頼したら
7750になって帰ってきた
CFDのサポートにはHDDとかでもお世話になってるけど今回も神対応感謝
チラ裏すまそ
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/16(土) 14:54:08.93 ID:fyOo6GR0
修理依頼で別のになるというのは良くある話
1世代程度前なら修理もアリ
429Socket774:2012/06/16(土) 15:35:02.80 ID:H4J68kM5
パワカラの7750買ってきた。
画面の揺れやスリープ失敗等の不具合とは無縁だね。サファ7750の時は
画面の揺れ・スリープ失敗に悩まされて、サファ7750は売っぱらったんだが。

パワカラ7750の発売が遅れたのは、独自に対策を施したからか??
ちなみに、サファ7750の時と環境は同じ。ドライバーも12.4を使ってる。

430Socket774:2012/06/16(土) 15:57:08.08 ID:LUucvLx3
>>429
え?
431Socket774:2012/06/16(土) 16:01:53.64 ID:WNpETo8E
(;^ω^)・・・
432Socket774:2012/06/16(土) 16:13:15.08 ID:pPsIpb4z
自作板除くような奴がこんな情弱なわけがない
パワカラのステマだな
433Socket774:2012/06/16(土) 16:17:22.50 ID:jAA44tQs
ファンレスではないがASUSのV2とBIOS更新したGIGAは問題ないと言われてなかったっけ。サファイアは怪しいよ
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/16(土) 16:19:14.27 ID:fyOo6GR0
それこそ店舗に投げ返して動作チェックを要求するレベル
435Socket774:2012/06/16(土) 17:04:25.60 ID:XpnrqO/c
>>427
cfしてたらブチ切れるやつもいるかも
436Socket774:2012/06/16(土) 18:29:51.05 ID:ina8+RX8
パワカラ7750祖父で出たのでポチった
これでスカイリム快適だ
437Socket774:2012/06/16(土) 19:03:13.72 ID:/gbqkN/K
ドスパラでポチッたHD7750GoGreen届いたで
HD5750GoGreenから乗せ換えや
438Socket774:2012/06/16(土) 21:53:41.90 ID:gIDa9M6K
>>437
俺も店舗で即購入。
秋葉のドスパラで山積みでした。
439Socket774:2012/06/16(土) 22:51:48.31 ID:lwCFBqTr
>>429
これはひどい
440Socket774:2012/06/16(土) 23:32:05.69 ID:H4J68kM5
>>436
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

数時間遊んでいたら、GPU温度が78℃まで騰がっていたから、慌てて
パーツボックスに転がっていた4cmファンを放熱フィンに付けたよw
441Socket774:2012/06/17(日) 00:01:42.51 ID:8kP+j0si
( ^ω^)キメェ
442Socket774:2012/06/17(日) 00:03:05.45 ID:xqQeUfHI
>>440
ファンレスVGAは、ケース内のエアーフローに注意だね。
俺もスカイリム2時間やったときの最大値が71度。
でも、この位ならいいかなって思ってる。
443Socket774:2012/06/17(日) 02:56:18.57 ID:kG5n9WM4
71℃なんてまだ鼻歌交じりだろw
444Socket774:2012/06/17(日) 07:25:28.11 ID:D9HY32oe
意味ないかもしれないが、380円の1000RPMのFANを放熱フィンにあててる。
3画面構成で2ch・GOMプレイヤー・サミタ・受信トレイ・FireFox稼働時で41℃〜43℃

ゲームとかしても精々60℃位、ファンレスなのに意味ないかもしれないが、コレでイイのだ!
445Socket774:2012/06/17(日) 08:17:21.49 ID:4pipcYPJ
せめて120mmファンを500rpm程度に絞って使えよw
446Socket774:2012/06/17(日) 11:14:04.18 ID:31vMmCaD
90度まではハナクソほじれるレベルだろw
447Socket774:2012/06/17(日) 11:36:35.28 ID:o1xtMmpt
負荷時90度超えないなら問題ない
10年間その閾値の考えで一度も熱でパーツ壊したこと無い俺が言うんだから間違いない
448Socket774:2012/06/17(日) 12:41:04.91 ID:rYOFO3xH
ファンレスにファンを付けるのが正義!上5750、下7750
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3100451.jpg
449 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 13:12:17.33 ID:TJjJWyCY
和服美人に媚びた洋服を着せようとゴリ押しする成金オヤジみたい
450Socket774:2012/06/17(日) 13:12:32.11 ID:exSp9Ho6
上方向結構小さいんだな
451Socket774:2012/06/17(日) 16:07:23.21 ID:nDPRSFQm
>>450
それでもサファより飛び出すらしい
452Socket774:2012/06/17(日) 18:10:44.59 ID:o1xtMmpt
後付でショボシンクにファン追加するぐらいなら
サファとか玄人の一番やっすい奴にS1後付すりゃいいのに
453Socket774:2012/06/17(日) 18:35:37.57 ID:PHM4sdIN
>>448
直接ファンをつければ、ヒートシンクがファンの振動で揺れて音が大きくなったりするんだよな
だから、おれは、ケース内にマウンタでファンつけて少し離してGPUに風送ってる
454Socket774:2012/06/17(日) 19:15:15.86 ID:xqQeUfHI
90度までは大丈夫と聞いて安心しました。
455Socket774:2012/06/18(月) 08:14:46.60 ID:vOJjPe50
流石に3870から6750に換えたら性能と静音性が上がった
456Socket774:2012/06/18(月) 18:02:56.26 ID:9OMjLdaA
ケース幅に不安のある人にはよさそう?

http://www.keian.co.jp/products/products_info/h775p1gd/h775p1gd.html
457Socket774:2012/06/18(月) 18:07:23.55 ID:jlbaUYTb
>>456
ダサすぎワロタwww
458Socket774:2012/06/18(月) 18:17:46.64 ID:52+0lENM
>>456
仕様のカードサイズがデタラメすぎる
459Socket774:2012/06/18(月) 18:43:17.66 ID:2FZUCkPX
すんごい波打ってる
460Socket774:2012/06/18(月) 20:02:13.33 ID:THjRt8EY
しかも青くて波乗りヒートシンクや!

>>458
>本製品はAMDのハイエンドGPU、HD7750チップを採用したハイエンドゲームユーザー向けのモデルです。
>ATiチップ最上位シリーズの名に相応しい機能を搭載したハイエンドグラフィックボードです。
仕様も出鱈目の上に、これも酷いなw
461Socket774:2012/06/18(月) 20:03:58.86 ID:gddPTxaO
ローエンド中のハイエンドGPU
と言うなら正しいかも
462Socket774:2012/06/18(月) 20:41:59.54 ID:HC2FVnxH
ファンレス中のハイエンドという意味なら正しいかも
463Socket774:2012/06/18(月) 20:46:15.44 ID:G3fdZKBS
>ハイエンドゲームユーザー向け
の時点で過剰広告w
464Socket774:2012/06/18(月) 21:00:36.78 ID:Ku4Jx7YM
ユーザーがハイエンドだから無問題
465Socket774:2012/06/18(月) 21:11:05.37 ID:YARilBXE
466Socket774:2012/06/18(月) 21:15:19.41 ID:cMojn9fa
rakutenで既に買えるね
467Socket774:2012/06/18(月) 21:59:03.05 ID:11oCsgPe
JAROに電話するか
468Socket774:2012/06/18(月) 22:25:14.97 ID:52+0lENM
カードサイズ:8.3cm(D)
外箱 サイズ:5.5cm(D)
どうやって、外箱にカードを入れるんだ
469Socket774:2012/06/18(月) 22:48:11.97 ID:THjRt8EY
>>466
11,480円ですか、ふむ、なるほど

>>468
ミスターマリック呼んでくるしかねえw
470Socket774:2012/06/18(月) 23:16:50.46 ID:gddPTxaO
>>468
そういう記載は稀によくある
ttp://kakaku.com/item/K0000270554/feature/
>最長427mmまでのビデオカードを取り付けることができる
>本体サイズは、210(幅)×505.2(高さ)×415.5(奥行)mm
471Socket774:2012/06/18(月) 23:25:52.59 ID:TwXnj992
稀によくあるんですか
472Socket774:2012/06/19(火) 08:12:45.98 ID:87cQDncW
価格競争の起爆剤になりえるのかこれは・・・
473Socket774:2012/06/19(火) 09:38:27.33 ID:ghAQNpR5
フィンの方向にケチつけてた人にはいいのかもな
474Socket774:2012/06/19(火) 11:54:08.27 ID:SaLIutrR
H775P1GD

フェイス \11,479(納期:予約)
TWOTOP \11,479(予約)
EC CREW \11,480


パワカラは枯れたまま(6月末再入荷らしい)だし
サファは下げ止まってるし
475Socket774:2012/06/19(火) 17:35:51.72 ID:UR+lUiMe
ファンレスの7750買おうかと思ってるんですが
使ってるケースが下に電源付いてて
丁度、電源のファンから温かい風が常にグラボに当たるんですけど
平気なんでしょうか
476Socket774:2012/06/19(火) 17:39:13.03 ID:RhoaYqYU
それひょっとして逆流してね?
477Socket774:2012/06/19(火) 17:40:44.97 ID:fkV/SSVQ
底面吸気電源の 倒立配置はヤバイよ?
埃が積もって湿気でショートすると火事になるよ?

今時の電源容量でかいから怖すぎ
478Socket774:2012/06/19(火) 17:44:18.43 ID:6aiwMumD
電源ユニットの排気能力とケースの吸気が低くて、電源ユニットの排気口から吸気されてしまってるな
ファンレスカードを使う使わない関係なしに改善すべき
479Socket774:2012/06/19(火) 17:47:41.64 ID:UR+lUiMe
えっ
どうしよう
3年くらい使ってて9600GTが最近掃除してもうるさ過ぎるので
ファンレスにしたかったんですが
じゃあ全部買い替え考えます
480Socket774:2012/06/19(火) 17:49:14.77 ID:EUHUPybn
電源から風吸って、ケース内に排気することなんてあるのか
481Socket774:2012/06/19(火) 17:50:01.02 ID:acXe5gDy
サファイア7750、画面オフからの復帰でドライバが応答を停止しましたのエラーが
出てたけど、ベータ版ドライバの12.6を入れたら治まった
早く正式版来てくれ
482Socket774:2012/06/19(火) 18:20:05.55 ID:uJ7Icq/F
電源下部置きで吸気が上になるような糞ケースってあるのか
483Socket774:2012/06/19(火) 18:35:02.44 ID:EuEveUFW
おっとアンテックちゃんの悪口はそこまでだ
900、300の設計はどうかと思ってた
1100とか302でようやく下向きになり、しかもフィルターの向きも好ましい形になった
484Socket774:2012/06/19(火) 21:33:10.55 ID:Nu2HOsDT
ソフマップに7750GoGreen売ってるけど11980円
このまま高値安定っぽいな
485Socket774:2012/06/19(火) 22:18:08.65 ID:O6EfRaOY
ヨドバシ
パワーカラー AX7750 1GBD5-NH
特価:¥11,980
ポイント:1,198ポイント還元(¥1,198相当)
いつもの定期入荷。
486Socket774:2012/06/19(火) 23:37:30.72 ID:YC072vVw
サファ パワカラ HIS
7750のファンレスも出揃ってきた感がありますが
冷却力はどれくらいの差が出るんだろね

>>484
下旬に入荷するんで、11000円水準までは戻るかと
その先は読めませんが
487Socket774:2012/06/20(水) 03:51:50.03 ID:Pg2H3BCU
HD5770のリファレンスがCCCでファン回転20%固定にしたまま、
TVTest立ち上げてたらコアが103℃まで上がってた
俺はファンレス諦めたほうがよさそうだわ・・・(´;ω;`)
488Socket774:2012/06/20(水) 05:40:54.26 ID:wHWHy+Cf
地デジ視聴程度ならうちのサファ7750で室温+25度もイカねーよ。
OCCT15分で+38度ぐらいだ。さらに+15分回しても温度変化なし。
12cm800rpmファンをサイドからあててるけど。
489Socket774:2012/06/20(水) 05:46:07.67 ID:KPNE485e
> 12cm800rpmファンをサイドからあててるけど。
490Socket774:2012/06/20(水) 06:05:39.79 ID:wHWHy+Cf
なにかお気に触りましたか
491Socket774:2012/06/20(水) 08:17:19.76 ID:PxJqsFeb
ファンレスでの話してるのにファンあてた数値出しても意味ねーだろ
492Socket774:2012/06/20(水) 09:27:31.06 ID:OWcmebxr
括り付けてる訳じゃないんだからエアフローの範疇じゃないのか?
493Socket774:2012/06/20(水) 09:35:19.59 ID:V5v5JX3q
風当ててるんじゃ参考にはならないかな
494Socket774:2012/06/20(水) 09:41:00.00 ID:4EptvKMY
そうかな、俺はそのやり方で一切温度を気にするストレスから解放されたけどね。
495Socket774:2012/06/20(水) 10:35:00.93 ID:wNt1cWmO
12cmファン括りつけて低速で回してりゃ静かは静かだろうけど問題はそこじゃない
>>488が痛いのは
>>487に対して、随分偉そうなことを言っているくせに
FANをくっつけているという所だなw
496Socket774:2012/06/20(水) 11:13:09.38 ID:rrA6h/cT
ファンレスという英語の意味を考えたらファン付けてますなんてとても言えない。
497Socket774:2012/06/20(水) 11:52:31.16 ID:8n/5vEtr
やはり最初からファンをファンレスにつける前提で
ファンレス購入している人っているんだな
なんていうか最高の冷却を手に入れたいみたいな
498Socket774:2012/06/20(水) 12:30:08.94 ID:vu5x3Ooz
A<温度高い
B<ファン付けてりゃそこまでいかねーよw

Bさんが自分の発言に何の疑問を感じないとか俄に話信じられん…
ここファンレスビデオカードのスレだぞ…アスペくさい
499Socket774:2012/06/20(水) 12:30:27.91 ID:nL0x2Q6x
ファンレスにファンを付ける事というより、ケースファン自体を否定しているように見える
完全ファンレス環境を目指してファンレスVGAを購入する層より
小径ファンやファンの不具合でカード自体の交換になる事を嫌ってファンレスVGAを購入する層の方が多いんじゃないかと、後者の俺は思う
そもそも全てのファンレスパーツは熱対流だけで運用される事を想定して設計されているものなのか疑問だし
もしそうならパワカラ7750のような裏面にシンクの無いデザインはマザー倒立専用設計で、それ以外の使い方は間違いだとさえ言える訳だが
買ったって人達はどう使ってますか?
500Socket774:2012/06/20(水) 12:47:49.30 ID:kma86coW
まぁ言い方の問題だな。
501Socket774:2012/06/20(水) 16:50:40.49 ID:wHWHy+Cf
>>495
ファンレス品はファンレスで使うという決まりがあったのか。知らんかったわ。
ただケースファンによるエアーフローで風を当てようが直接当てようがファンレス品はファンレス品。
PC全体のファンレスの話してるならスレ違い。
502Socket774:2012/06/20(水) 16:55:34.37 ID:ntG0e7KK
別に大騒ぎでケンカする話でもないだろ
ファンの風当てるつもりのない人にとってはファンの風当てろってのは意味がない、それだけの話だ
503Socket774:2012/06/20(水) 17:02:23.10 ID:vu5x3Ooz
決まりは無いけどみんな基本ファンレスで使って話してる訳で
それを偉そうにファン付ければ「いかねーよ」とどや顔で突っ込むのはやっぱおかしいと思うがなあ
504Socket774:2012/06/20(水) 17:06:40.46 ID:wHWHy+Cf
誰も当てるつもりがないと言ってなかったのに誰かさんが当てちゃダメだってことにしてたのが問題。
505Socket774:2012/06/20(水) 17:08:02.35 ID:gVH7xyRm
>>501
何がバカにされてるか分かってないんだなw
506Socket774:2012/06/20(水) 17:09:36.13 ID:wHWHy+Cf
>>505
じゃあ説明してみろよw
誰がPC全体のファンレスの話してたんだw
507Socket774:2012/06/20(水) 17:10:31.79 ID:4EptvKMY

おまえら、もうやめようぜ。
508Socket774:2012/06/20(水) 17:11:04.31 ID:qI33kncJ
このスレは、静音でかつそこそこの性能が欲しいっていう人がメインだろ
その場合、ファンレスGPU+12cm800〜1000rpm程度のファンで
GPUに風当てるっていうのがいちばん合理的でしょ?

もちろん、性能犠牲にしていいから、完全ファンレスゼロスピンドル(ケースファンやCPUファン、HDDも使わない)なら、
話は別だけどね
509Socket774:2012/06/20(水) 17:12:37.73 ID:wHWHy+Cf
はいやめます
510Socket774:2012/06/20(水) 17:13:36.34 ID:gVH7xyRm
>>506
そうだよ、ビデオカードの話しかしてないんだよw
511Socket774:2012/06/20(水) 17:15:32.37 ID:MZQfdhO0
てかファンレスで音頭がここまで上がってしまったって人に対して
「ファン当てれば+25度いかねーよ」って会話になってないじゃん
会話になってると思ってるの本人だけだよ
512Socket774:2012/06/20(水) 17:16:50.69 ID:MZQfdhO0
>>508
この人の場合そういうこっちゃなくて突っ込み方がおかしい
ファンレスで使ってここまで温度上がったって人に対して
ファン当てればそこまであがんねーよって会話のキャッチボールとしておかしい
513Socket774:2012/06/20(水) 17:17:15.19 ID:knqE3s6z
ファンで風当てればファンレスビデオカードでも余裕なのは当然

ファンレスビデオカードが厳しいって場合は、ファン追加しないことが前提でしょ
514Socket774:2012/06/20(水) 17:25:11.51 ID:wHWHy+Cf
こういう訳の分からん解釈してるのが俺に反論してたのか>>511
>>487のどこにファンレスで温度が上がってしまったと書いてある?
素直に謝っとけ。
515Socket774:2012/06/20(水) 17:26:48.77 ID:QzleoIM6
落ち着スレタイ見てみ
516Socket774:2012/06/20(水) 17:32:18.80 ID:cCFlJ0Q7
わけのわからん解釈というならファンレススレで勝手にファン付けてると思ってレスしてるID:wHWHy+Cf じゃないの
基本的にファンレスビデオカードのスレのはずだが

そもそも自分(>>488)で「ファン付ければそこまで上がらない」って言ってるんだから
>>487ファンレスだって思ってお前もレスしたんだろ?
517Socket774:2012/06/20(水) 17:40:48.37 ID:wHWHy+Cf
>>516
俺「ビデオカードに」ファンつけてませんけどww
つけてるのはケースな。磁石式のファンステーで。
これで製品としての「ファンレス」が消えちゃうの?
メーカーにゴルァしちゃっていい?ww
ファンレスなのにファンが付いてるぞ(怒 ってww
俺そこまで頭悪くないおwwww
518Socket774:2012/06/20(水) 17:43:05.55 ID:o2FVBov/
なんだこいつ…
519Socket774:2012/06/20(水) 17:44:36.84 ID:wHWHy+Cf
あまりにも突っかかってくる奴がアホで同レベルならわかるかと思って
520Socket774:2012/06/20(水) 17:44:57.64 ID:o2FVBov/
はっきり言うけどお前が一番鬱陶しい
521Socket774:2012/06/20(水) 17:46:01.46 ID:wHWHy+Cf
そうですか。すみません。
522Socket774:2012/06/20(水) 17:49:34.12 ID:kma86coW
とっととNGすればいいだけの話
523Socket774:2012/06/20(水) 17:50:18.11 ID:qQdkDFSY
509 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 17:12:37.73 ID:wHWHy+Cf [6/10]
はいやめます

多分まだまだやめないな
524Socket774:2012/06/20(水) 18:23:09.62 ID:VYRVf3K5
>>487は5770ファン付回転抑えてこう温度上がるんじゃ、
ファンレスGPUを扱うのは無理だな、と言ってるだけだろう
ファンレス言ってる奴はリファレンスを読み間違えたのか?

それにファンレス版にファンゆるく当ててもそんな上がらんって
的外れでもないと思う。頭はおかしそうだが
525Socket774:2012/06/20(水) 18:36:35.05 ID:aCbt/dEi
ID:wHWHy+Cf
マジ基地過ぎてワロタw
526Socket774:2012/06/20(水) 18:37:13.34 ID:ntG0e7KK
わざわざあおるような発言もいらないだろ。単に目的や使用法が違うってだけだ
ケンカが続いてうれしい奴も一人もいないんだし、そろそろやめとけ
527Socket774:2012/06/20(水) 18:42:57.81 ID:5VHiRjrP
7870をS1でファンレスぐらいしてから偉そうにしろ
528Socket774:2012/06/20(水) 20:21:50.43 ID:zsnLbN13
北!これはよい物アルヨ-

Colorful Silences the GeForce GTX 680
ttp://vr-zone.com/articles/colorful-silences-the-geforce-gtx-680/16346.html
529Socket774:2012/06/20(水) 20:36:29.29 ID:kma86coW
な、ないわぁ…
530Socket774:2012/06/20(水) 20:56:26.39 ID:8n/5vEtr
>>528
こういうのってやっぱ5万円くらいするの?
531Socket774:2012/06/20(水) 22:33:40.92 ID:4/KlOmnD
ノーマルでも5万円くらいするGPUだし、もっとするだろ?
それだったら、ファン2個くらいぬるぬるで回して風あてればちょうどいい感じかな?
532Socket774:2012/06/20(水) 22:36:41.51 ID:ntG0e7KK
というか、ワイヤか何かで支えないと重力に負けそうで怖いなw
533Socket774:2012/06/21(木) 00:00:59.00 ID:hshRvGqE
通常の2GBか・・・
4GBなら迷わず逝けたものを・・・
534Socket774:2012/06/21(木) 02:32:10.24 ID:INI0OxnD
なんとかヒートシンク部分だけ売ってもらえないかな
1万円くらいで
535Socket774:2012/06/21(木) 03:17:48.97 ID:utRTc/by
どっかで見たと思ったら>>261じゃないか
536Socket774:2012/06/21(木) 11:55:09.10 ID:y6A1bBzI
既出も大概だったな
537Socket774:2012/06/21(木) 12:27:10.80 ID:PO8HrheN
落ち着いたら買おうかと思ったのに2.5スロットとは・・・
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/ni_ch775p1gd.html
538Socket774:2012/06/21(木) 13:51:15.09 ID:2Kg4pbPG
>>537
これだよこれ
ヒートシンクがこの向きになってる製品を求めてた
これ買うわ
539Socket774:2012/06/21(木) 14:59:24.12 ID:r35xWaMB
2.5スロットは結局3スロット占有してしまうのではw
540Socket774:2012/06/21(木) 15:05:38.31 ID:W6lIKfVO
いや1.5スロット占有カードが使えるから0.5は大事
541Socket774:2012/06/21(木) 17:05:04.75 ID:s1Lks7Bz
2.5スロット
だせーーーーーーーーーーーーwwwwwww
542Socket774:2012/06/21(木) 17:33:42.85 ID:xaGqNJq5
ガッカリだな、microATX環境だと特に2.5スロットは致命的だというのに

サウンドカードに干渉するからパワカラのにするか
543Socket774:2012/06/21(木) 18:42:54.10 ID:y6A1bBzI
既出も大概だったな
544Socket774:2012/06/21(木) 20:22:35.38 ID:sZ889mmp
結局、サファかパワカラの7750に、800〜1000rpmのファンで風当てるっていうのが
現状の鉄板構成だな

はやくKeplerのファンレスGPUどこか出してくれ
545Socket774:2012/06/21(木) 20:27:48.00 ID:5iuq/LBR
ASUSに期待大!
546Socket774:2012/06/21(木) 20:35:00.34 ID:tMlJBaTL
>>544
このスレの趣旨を真っ向から否定してるな
変わり身の早いこと
547Socket774:2012/06/21(木) 21:24:39.93 ID:yOB/+5uZ
え?なんでこのスレの趣旨を否定してるの?
548Socket774:2012/06/21(木) 23:02:33.11 ID:w9QYY/lI
ふと思ったんですが、ファンレスビデオカード専用
のファンを用意するのと、ファンつきビデオカード
で静かなやつを探すのとどっちが良いですか?

549Socket774:2012/06/21(木) 23:29:02.75 ID:/dLtXMmC
場合によるとしか

ファンを気軽に交換できると考えればファンレス+外部ファンだろうし
ファンが死ぬまでにボード交換だろうと考えると、元からファンがついてるほうが気軽で確実

俺は音を減らしたい派なんでファンはGPGPUでぶん回すとき伊賀愛は使わない
550Socket774:2012/06/22(金) 00:10:24.64 ID:tC8rpcOR
case by case
551Socket774:2012/06/22(金) 03:19:27.36 ID:exkQd+Ry
たとえば、ケースファンが12cm1200rpmだったとする
その場合、GPU冷却用に12cm1000rpmのケース内ファンつけたとしても、
ケースファンより十分音が小さいので、GPU冷却用ファンによる騒音増加は無い

基本的に、ケースファンと同じ大きさ・回転数のGPU冷却ファンでも、へんなファン使わなければ
GPU冷却ファンによる騒音増加はほぼ無いよ

ケースファンが12cm800rpmなのに、GPU冷却を12cm1200rpmみたいなのをつければ、
当然それによる騒音増加はあるけど

ケースファン・電源ファン・CPUファンの騒音と同等以下の騒音のGPU冷却ファンをつける分には
騒音増加は基本気にしなくていい
552Socket774:2012/06/22(金) 10:01:43.80 ID:zAHQnRNi
ファンレスグラボにわざわざファン追加しなきゃいけないような奴は使ってるケースが悪い
エアフローの良いケースならケースファンの風だけで十分だよ
553Socket774:2012/06/22(金) 10:31:02.96 ID:xu1lusyB
そりゃしょうがないよ
だって、このスレ住人がそっくりそのままSOLOスレ住人なんだもん
554Socket774:2012/06/22(金) 10:58:45.48 ID:C/d/HQsQ
などと供述しており動機は不明
555Socket774:2012/06/22(金) 11:24:42.98 ID:9C3bCnrF
ファンレスでも大丈夫でもファン追加でさらに冷えて安心感アップ
こういうのは自己満足とかそういうのもあるから
ファンつけることを否定するのは無駄
556Socket774:2012/06/22(金) 11:40:11.54 ID:4LZFcx9u
グラボをファンレスにしたい人は静音性を
高めたい人が多いだろ
てことは密閉型ケース使いが多数
557Socket774:2012/06/22(金) 12:10:15.81 ID:AeYQHOIr
そういうもんかね
ケースをまず見た目で選ぶ俺からすると、機能だけで選ぶとか考えられん
558Socket774:2012/06/22(金) 16:19:09.24 ID:C/d/HQsQ
ケースバイケース
こう使うべきだとか決め付けてる奴が痛いだけ
559Socket774:2012/06/22(金) 16:39:52.91 ID:Fgf7xz1V
ケースだけに
560Socket774:2012/06/22(金) 17:29:39.22 ID:q1SlS3xN
ファンレスグラボにしてもサイドにファン穴あるから風当てられるな
とか考えてファンレスグラボを買っていた。
でもファンレスでもそれほど発熱しない7750ならそんな必要も無いのかも知れない。
サファ7750を前後ファンゆるゆるのsilencio550に入れようかと思っている。
561Socket774:2012/06/22(金) 20:04:46.10 ID:7stfWHVk
横からファン当てる人たちはマザーが埃にまみれても
気にならないのだろうか?
ほっといても埃は積もるけど、風を当てた場合こびり付いてるぞ
空きPCIスロットとか目も当てられない
562Socket774:2012/06/22(金) 20:14:59.93 ID:5BLatJGF
ゲフォ信者でファンレス買うなら何買えばいい?
563 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 20:36:24.84 ID:Ec/lD566
GT520一択じゃねーでしょうか
564Socket774:2012/06/22(金) 20:53:49.54 ID:5BLatJGF
>>563
GTS450より性能的に圧倒的に劣るみたいだけど・・・
それ以上ってないのかな?
565Socket774:2012/06/22(金) 20:57:24.23 ID:LTxGwD7M
>>528の発売を待て
日本で発売されなかったら輸入しろ
566 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 21:02:22.29 ID:Ec/lD566
>>564
>>528とか待ってみるとか
日本に入ってこなさそうなら個人輸入してみるとか
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 21:03:26.40 ID:Ec/lD566
けこーんすた
568 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 21:47:39.11 ID:Ec/lD566
ASUS:ENGTS450 DC SL/DI/1GD3
ってのが\8k位で入手可能だけど
今更2世代前のビデオカードもなぁ…と
569Socket774:2012/06/22(金) 22:04:22.40 ID:yZQ4YJTU
とんぼがえりなのだ
570Socket774:2012/06/22(金) 22:11:02.94 ID:30vQ7/fx
トンボが江成なのだ
571Socket774:2012/06/23(土) 00:22:49.36 ID:Heb3Bhaa
>>563

HD5670を売り、GF520を買いました・・・バカでした
今度はGT520を下取りに出してHD6750に買い換えました。

リネーム商法やめれ!店員さんもHD5670からGF520にすると分かってるなら何か言ってくれ(涙
572Socket774:2012/06/23(土) 06:16:28.69 ID:koYikt23
TRY! Radeon Radeon HD 7000シリーズを購入すると
レースゲーム「DiRT SHOWDOWN」のダウンロードクーポンがもらえる
「TRY!Radeon HD 7000 キャンペーン」
http://www.amd.com/jp/aboutamd/corporate-information/japanevent/Pages/AMDJapan-event.aspx
573Socket774:2012/06/23(土) 06:51:54.86 ID:A9MepQTO
>>561
PC内を正圧にして吸気フィルタ―つけとけば、
PC内にほとんどほこりなんて入らないよ

PC内がホコリまみれの人は、PCが負圧か、吸気フィルターがないんだろ
574 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 08:14:28.53 ID:+0Kqwpdr
>>571
流石にHD5670からGT520に買い替えるゲフォ信者が居るとは思いませんでした
普通は買い増しでしょうよ(違
575Socket774:2012/06/23(土) 08:19:21.76 ID:5A9EViXS
ドスパラのパワカラ復活してるね。
前から?
576Socket774:2012/06/23(土) 10:15:29.73 ID:tDZOtTOC
うん、前から
577Socket774:2012/06/23(土) 15:20:45.05 ID:m4870NwG
1GBD5-NHの祖父の値下がりまだぁ
¥10,980で頼むよ〜
578Socket774:2012/06/23(土) 15:33:07.48 ID:lNqmzmfh
サファ7750を手に入れた。
579Socket774:2012/06/23(土) 16:11:32.87 ID:KO7Eau9C
7770マダー
580Socket774:2012/06/23(土) 17:33:18.04 ID:OPvMcF7K
一万切ったら本気だす
581Socket774:2012/06/23(土) 17:41:29.97 ID:9uuW0I7o
今日秋葉でパワカラ7750買ってきた
いまはサファのHD4670つかってるけど、どれくらい早くなるか楽しみ
582Socket774:2012/06/23(土) 20:17:48.61 ID:7uIfwScO
>>530
680は6万いかないぐらいが最安だから7万ぐらいと予想。 これ間は空くけど7スロットぐらい使うよね
583Socket774:2012/06/23(土) 20:28:10.74 ID:tDZOtTOC
ケースはコスモス2とかが必要か
584Socket774:2012/06/24(日) 00:40:22.02 ID:5L6+HPTw
ULTIMATE HD7750と1GBD5-NHはどっちがいいの?
大きさだけ?
585Socket774:2012/06/24(日) 01:10:38.89 ID:i5gdlxZ7
一緒。好きなデザインのほう買え。
586Socket774:2012/06/24(日) 01:30:52.20 ID:h/qXJ/v8
>>584
パワカラだと干渉するという報告もあったな
各種レビュー見る限り>>585の言うとおり
冷却力にはあまり差がない模様
もともとの発熱量が少ないからだろうねえ
587Socket774:2012/06/24(日) 04:07:59.68 ID:D6llMuaf
>>585>>586
デザインと干渉ぐらいの差なら値段ですかね
ありがとう
588Socket774:2012/06/24(日) 04:56:26.68 ID:pnlMUDgm
パワカラ7750の安定性云々は判ってきたん?
589Socket774:2012/06/24(日) 10:14:27.84 ID:ePpR7KDV
何を言っているんだ?
590Socket774:2012/06/24(日) 11:01:26.26 ID:7j1D0okA
パワカラじゃ無くてULTIMATE HD7750が不安定だっただろ
適当だな
591Socket774:2012/06/24(日) 11:34:52.49 ID:2VZNASk+
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/image/sseyb2.html
ファンレスじゃないけれど、これはメモリやクロックで制限されているということなのかな。
592Socket774:2012/06/24(日) 11:55:32.11 ID:LlggvHlq
>>581
なんという、決断力のあるオレ。
ぜひ使用感のレポ頼む。
593Socket774:2012/06/24(日) 12:53:06.44 ID:/OeZCOEC
>>591
来月以降ですか、リファレンスからクロック下げないでも
問題なくロープロ化できるって話だったので
そのままで行って欲しいね
594Socket774:2012/06/24(日) 14:21:34.09 ID:QeSyK6Fd
ASUS HD7750-DCSL-1GD5
http://www.asus.com/Graphics_Cards/AMD_Series/HD7750DCSL1GD5/

2スロット占有のファンレスHD7750
ヒートパイプが直接接触するDirectCU仕様
基板は高級部品を使用したASUSオリジナル設計
595Socket774:2012/06/24(日) 14:22:34.60 ID:pnlMUDgm
>>589-590
いやサファが不安定だってのは散々言われてたし、最近出たパワカラのはどうなのかなって。
596Socket774:2012/06/24(日) 14:33:27.18 ID:/OeZCOEC
>>594
キタコレwwww
597Socket774:2012/06/24(日) 14:36:16.97 ID:08Qns5m2
コネクタ1段なのにフィンはなぜこの方向なのか
598Socket774:2012/06/24(日) 14:36:36.64 ID:3IcTTk8y
>>594
ようやく本命が来たか
599Socket774:2012/06/24(日) 15:33:59.29 ID:lV09Ya9u
>>594
日本ではいつごろ出るんだろうね

>>595
> どうなのかなって
だから適当って言われてんだよ
600Socket774:2012/06/24(日) 15:52:09.44 ID:dWOk4LYY
AmazonタイムセールのULTIMATE7750が1個も売れてなくて泣ける
601Socket774:2012/06/24(日) 16:15:15.19 ID:u4DKxl68
GF7300GTのカードが故障しました

GF7300GT〜GF7600GTと同等程度の性能で、
ファンレス、占有スロットは1、補助電源不用、PCI-Ex16
の、現状普及帯を教えてください
602Socket774:2012/06/24(日) 16:21:53.43 ID:s/4eOtYt

今なら型落ちになったパワカラのHD6750GoGreenが双頭で8、980円で買えるけど、どうだろ?
詳細はググってね。
603Socket774:2012/06/24(日) 16:23:38.23 ID:U0y3bZrT
ヒートパイプ直付けってとくに意味ないよ
マーケティングのためにやってるだけ

ちゃんとヒートパイプと、熱源に接してる部分をロウ付けしてあれば
べつに直付けする必要ない
604Socket774:2012/06/24(日) 16:28:42.13 ID:3IcTTk8y
>>602
辞めておいたほうがいいと思う
605Socket774:2012/06/24(日) 16:38:03.21 ID:xO2r+5QY
>>602
今から買うならやめとけ。
6750は、実質5750とプロセス的にもコア的にもかわらん。
7750の半値位なら・・・
606Socket774:2012/06/24(日) 16:55:48.36 ID:/OeZCOEC
>>600
さらに1時間経ったけど、未だに1個も売れてねえwww
607Socket774:2012/06/24(日) 17:12:02.38 ID:TIkVvJBi
>>601
最安帯(HD6450,GF210)だと7600GTより遅いし、
GT520・610は2スロしか無いっぽいから

それよりちょっと上になっちゃうけど

GF-GT430-LE1GHD/HS(裏にはみ出るので1スロではない?)
ENGT430 DC SL/DI/1GD3

現行ではこれ位しかないかも。

608Socket774:2012/06/24(日) 17:17:39.46 ID:K/Rv0Vcg
>>594
なんだろうなこの安心感はw
609Socket774:2012/06/24(日) 17:18:13.80 ID:RehpA3OV
>>601
現状普及帯ってなんだ?まあ1スロってのが厳しいな

H657H1Gってのがあるが性能は知らね
610Socket774:2012/06/24(日) 17:49:31.47 ID:YWw7Cbhl
>>594
本命登場か!?
611Socket774:2012/06/24(日) 17:58:19.55 ID:Yjsr0hT/
>>594
日本で今月発売しないかな・・・
612Socket774:2012/06/24(日) 18:18:09.74 ID:mtSPAQDf
正式発表はよぉ
パワカラよりもよさげだな
サファイアのは論外
613Socket774:2012/06/24(日) 18:22:54.24 ID:pnlMUDgm
2万超えそうで今から此処の反応にwktk
614Socket774:2012/06/24(日) 18:32:01.78 ID:jqnmSrcR
2万もいくわけねーだろw
615Socket774:2012/06/24(日) 18:32:39.64 ID:2gvZ1Yhv
>>594
いやこれだめだろw
どうみてもサファのほうがシンクはいいもの使ってる
616Socket774:2012/06/24(日) 18:35:13.01 ID:2gvZ1Yhv
>>612
なぜ論外?
617Socket774:2012/06/24(日) 18:36:42.70 ID:3IcTTk8y
単純に基盤の色がサファ→青、パワカラ→赤なのが安っぽく見えて嫌
黒のほうが質実剛健に見える
618Socket774:2012/06/24(日) 18:39:13.63 ID:2gvZ1Yhv
>>617
なんだその基準
質実剛健なら緑だろ
黒基盤とか色物中の色物だぞ
理由は考えればわかるだろ?
619Socket774:2012/06/24(日) 18:46:49.88 ID:IZJY3E5b
性能はともかくパワカラが一番作りショボそうなんだよな
620Socket774:2012/06/24(日) 18:49:20.53 ID:m503USZ6
サファイアはあのヒートシンクのでかさがおわっとる
不具合報告もあったし
パワカラとASUSはよさげな感がある
621Socket774:2012/06/24(日) 18:49:23.23 ID:/OeZCOEC
パワカラのは、バーベキューでもしたくなるようなデザイン
622Socket774:2012/06/24(日) 18:51:19.56 ID:lAsgmpAs
サファイアのって2.5スロット?
623Socket774:2012/06/24(日) 18:51:55.16 ID:2gvZ1Yhv
>>620
どんな報告が?
干渉するのはパワカラも同じだぞ
不具合ってどんな不具合よ
何が言いたいのかさっぱりわからん
624Socket774:2012/06/24(日) 18:52:14.87 ID:lAsgmpAs
>>621
わかるわぁw
625Socket774:2012/06/24(日) 18:54:14.20 ID:2gvZ1Yhv
サファはメモリシンクがシールだし品質的に微妙というのは否定しないが
他より劣ってるというならちゃんと説明するべきだと思う
626Socket774:2012/06/24(日) 18:55:31.55 ID:Xvs6Xge6
不具合じゃなくて不安定だろうね
627Socket774:2012/06/24(日) 19:08:24.74 ID:TdhC9EtE
PowerColorのHD7750にはメモリヒートシンク自体存在しないのでは
(ネット上の写真を見る限り)
628Socket774:2012/06/24(日) 19:08:31.46 ID:2gvZ1Yhv
>>626
それは7750共通じゃないのか?
629Socket774:2012/06/24(日) 19:11:29.30 ID:qVu5qrKh
7750はイラネ
7770GoGreenまだかよ
630Socket774:2012/06/24(日) 19:13:01.04 ID:2gvZ1Yhv
631Socket774:2012/06/24(日) 19:20:06.12 ID:R950zz8K
7750のが発熱少ないんだから問題ないだろ
それよりASUSってお高いからそれのが問題
632Socket774:2012/06/24(日) 19:23:28.35 ID:/OeZCOEC
>>631
まさか本当に>>613だと……?!
633Socket774:2012/06/24(日) 19:27:03.12 ID:2gvZ1Yhv
asusが高いってどこの世界から来たんだ?
634Socket774:2012/06/24(日) 19:28:45.97 ID:pnlMUDgm
>>632
サファ7750だって初値17kだったんだからASUSは20k弱での登場は間違いないだろw
んで一ヶ月程度で15k位に落ち着く感じ。
635Socket774:2012/06/24(日) 19:31:26.77 ID:TP4FcR+M
なんかファンが付いてない分、割高な気がしてきた
636Socket774:2012/06/24(日) 19:33:47.07 ID:2gvZ1Yhv
>>634
共通シンクの安売り品が2万とか行くわけないだろ
コンデンサも省略してるぞ
精々12000円
あとasusは昔からグラボで相性問題出したり特別優れたメーカーではないぞ
いったいどこで知識集めたの?
637Socket774:2012/06/24(日) 19:36:29.18 ID:6lWD2Tj1
ずいぶん低レベルなスレになってるw
asusのファンレスは他二種とちがってただの板同然の風が抜けないタイプだから大きく劣るよ
パッと見てこれくらいわかれよw
638Socket774:2012/06/24(日) 19:41:51.66 ID:u4DKxl68
>>607
情報ありがとうございます
GF7600GTよりも遅くてもかまいません
メインマシンで使っているのが7600GTなので、
それより上にしたくないことが理由です

今回故障したのはサブマシンに使っていた WinFast PX7300GT TDH という品で、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0623/leadtek.jpg
1スロット分のスペースに丸々収まる厚みであることで、窮屈なキューブケースに対応できてました

↑の購入は5年半前だったので、同等性能は今ではローエンドを占めることになるかと思いますが、
現在の同等性能(ゆめりあベンチ1024*768でスコア12500〜25000くらい)は、
どんなチップを使ったものが出回っているのか把握できていないので、
その辺のことを知りたかったのです
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/24(日) 19:43:35.40 ID:sidRWyDB
>>638
画面出たら十分なら\3k台で買えるGT520のファンレスでいいと思うよ
640 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/24(日) 21:26:44.10 ID:sidRWyDB
んんーどれもヒートシンクがデカくて
2スロ占有するな>ファンレスGT520
ケース内の場所を空けるかラデに逝って
641Socket774:2012/06/24(日) 21:26:59.30 ID:UPSydMij
何の苦労もなく作れるのか7750のファンレスは沢山出てくるな
5750のがパワカラしか出なかったのと大違いだ
642 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/24(日) 21:55:18.74 ID:sidRWyDB
GV-N210SL-1GI
ゲフォで1スロでイケそうなのはこれぐらいか…
643Socket774:2012/06/24(日) 22:18:54.84 ID:ePpR7KDV
MSIがファンレス作ってくれたらいいのに。
644Socket774:2012/06/24(日) 23:20:08.61 ID:oNnH0C53
>>638
土曜日(=昨日)PCデポでGeForce 210が1980円位@広告の品で売ってたぞ。
玄人志向のロープロファイルのファン有り品だったけど。

惜しかったな。また来月の週末にでも安売りがあるかも。
645Socket774:2012/06/25(月) 10:07:42.29 ID:fTU93fju
サファ7750買うか
646Socket774:2012/06/25(月) 14:15:13.58 ID:J4/4YVkk
サファはヒートシンクは一番立派だけど、コンデンサとGPUコア側の電源回路が
647Socket774:2012/06/25(月) 15:01:05.32 ID:xrPXzdI7
このスレってパワカラ社員が住み着いてるのな
648Socket774:2012/06/25(月) 15:35:03.85 ID:royu4nR2
>>646
サファ
ttp://img.2zj.com/uploadfile/2012/0616/i20120616072434707.jpg
日ケミ 日本製 かな?

ttp://4.bp.blogspot.com/-TE2GpKjCIuI/T0EPbi53XQI/AAAAAAAAIpE/F3eL0NG0sv4/s1600/powercolor_hd_7750_006.JPG
パワカラは同型基盤の写真しかないがx-con 中国製だね

ttp://www.asus.com/websites/Global/products/YeoAjoCWA2Nxup5t/jdsOc0cl4bd0fwOm_500.jpg
asusも写真からは分からないが通常版は x-con 中国製

サファのコンデンサが劣ってるって理屈がよくわからないので説明してくれん?
649Socket774:2012/06/25(月) 15:41:13.80 ID:royu4nR2
>>646
あああとついでにリファ基盤採用のサファの電源回路に問題があるなら一大事だから詳しく頼むよ
650Socket774:2012/06/25(月) 15:45:35.63 ID:VxabPcqT
サファガーサファガーって叩いてる知恵遅れの子、まだ生きてたんだw
651Socket774:2012/06/25(月) 15:56:23.40 ID:royu4nR2
最近やたら低レベルな人がスレに来るようになったな
謎だ
652Socket774:2012/06/25(月) 16:20:54.02 ID:J4/4YVkk
>>648
サファのそれは日ケミじゃなくて正体不明のマイナーコンデンサだろ・・・
サファは上位品だと他と同じX-CON使ってて信頼出来るのに7750では手を抜いてる
ヒートシンクを剥がした画像もどこかで見たけどサファのは他と違うパワーMOSだった
653Socket774:2012/06/25(月) 16:26:53.46 ID:royu4nR2
654Socket774:2012/06/25(月) 17:17:39.68 ID:fTU93fju
やっぱ、サファしかないな
655Socket774:2012/06/25(月) 18:45:03.16 ID:mEXO61CK
発売前と発売後(日本)では部品が異なるとかあるんじゃねーの?
サファ6670とかそうだったよな。だから発売されないと部品がどうとか言えないと思う。
656Socket774:2012/06/25(月) 19:40:20.77 ID:b0hV9E9K
確かに日本ケミコンそっくりだがシリーズ表示箇所がRとP。
日本ケミコンのシリーズにはPSRもPSPもない。パチもんコン臭い。
ttp://img.2zj.com/uploadfile/2012/0616/i20120616072434707.jpg
ttp://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT/search_al_table.cgi?allproducts=1
657Socket774:2012/06/25(月) 19:44:45.47 ID:WLL/uHYo
固体なのにまた破裂するんだろう
658638:2012/06/25(月) 20:08:48.38 ID:qDYF/5gl
結局、店頭にあったHD6450の品にしました
http://kakaku.com/item/K0000244867/images/page=ka_2/

ビデオカードを交換したら、PCが正常に起動するようになりました
故障箇所がビデオカードという見当が外れていなくてヨカッタ…
659Socket774:2012/06/25(月) 20:19:35.87 ID:9c3t1mFf
>>657
またってことは以前破裂したのか?
660Socket774:2012/06/25(月) 20:31:40.73 ID:FLe3CDSi
>>656
リファレンスがパチコン使うことはない
661Socket774:2012/06/25(月) 22:04:44.53 ID:3MScGJ69
>>656
流石にいい加減なこと言いすぎ
662Socket774:2012/06/26(火) 00:14:00.65 ID:B6A6GPdD
かつては、個体コンは表面実装向けのパッケージで、
従来の電解コンはそうでないパッケージのことが多かったから、
個体コンと電解コンは一発で見分けがついたが、
最近は表面実装向けの電解コンパッケージで、個体コンとぱっと見て見分けがつかないのも
増えてきたぞ
663Socket774:2012/06/26(火) 00:28:33.78 ID:5aFAyFlu
>>648
それは日ケミじゃなくて台湾金山電子工業株式会社のCS-CAPだと思う。
http://www.chinsan.com/jp/products_view5.php
BIOSTARの激安マザーH61MGCを買ったら多用してた。
直径が小さいとCSマークが省略されて消えてそうなる。
4000円マザーに多用されるぐらいだから安物であまり良いもんじゃないだろうとは思う。
664Socket774:2012/06/26(火) 00:45:36.43 ID:H3xIVprM
妄想乙
665Socket774:2012/06/26(火) 03:09:46.55 ID:s+jWXlFV
社員が居そうな感じwww
666Socket774:2012/06/26(火) 09:49:54.83 ID:QNdIGQMH
>>663
サファイアを擁護する気は無いが適当だろ
667Socket774:2012/06/26(火) 10:00:57.53 ID:uaslnuMd
>>663
AMD推奨コンデンサだからゲフォにどうぞ
668Socket774:2012/06/26(火) 10:58:06.77 ID:tb+IOXM2
みんな詳しいな
669Socket774:2012/06/26(火) 21:51:15.49 ID:qeK4s1HU
俺のパワカラが使ってるX-CON馬鹿にすんなよな
HD7970のリファレンスボードは大半がX-CONなんだぞ
HD7870のリファレンスボードはオールX-CONだ
凄いんだからなX-CONは
670Socket774:2012/06/27(水) 01:36:48.76 ID:I/wzPsWy
そいつはえーこんだ
671Socket774:2012/06/27(水) 02:59:40.65 ID:Mxinjmcp
いまのとこファンレス最速は7770でFA?
672Socket774:2012/06/27(水) 03:01:50.63 ID:Mxinjmcp
>>658
電源の劣化の可能性も0じゃない
673Socket774:2012/06/27(水) 04:54:48.55 ID:WYezhD57
ニチコンと富士通以外はどれもどっこいどっこいだよ
674Socket774:2012/06/27(水) 21:55:16.40 ID:WWRPv+sM
パワカラ7750+12.4で約1ヶ月使っていたら、突然画面にノイズが出るようになった。
12.6betaに変えたら消えたんだが・・・。

最近のATIドライバって、タイマー内蔵で1ヶ月近く利用してるとノイズで
教えてくれるのか?w
675Socket774:2012/06/27(水) 21:56:51.92 ID:2zNv3Gun
>>674
HISに変えると直るからおすすめ
676Socket774:2012/06/27(水) 22:18:02.90 ID:qPeAkDQF
ラデ7なんか失敗作もいいとこだしなw
677Socket774:2012/06/27(水) 22:28:33.46 ID:wXkXru/7
>>674
その間環境が全く変わってないならそうかもな
flashとか更新もしてないの?
典型的馬鹿だから自作止めたほうがいいぞ
678Socket774:2012/06/28(木) 01:09:35.95 ID:+BTMl3ZF
>>674
単にドライバが破損してただけかもしれんよ
679Socket774:2012/06/28(木) 04:42:23.06 ID:dtTkpnya
いまどきドライバなんて電子署名してあるから1ビットでも破損してればわかるわ
680Socket774:2012/06/28(木) 13:23:31.64 ID:Hfq9YHdY
>>674だが、その後、8.981.2.1_hotfix版をインスコしてみたら
同様なノイズが発生した上、ノートン先生に危険だと怒られて
dllファイルを1個削除されてしまったよwww

また、12.6betaに戻したが、まともなドライバー早く出せよ!>AMD
681Socket774:2012/06/28(木) 17:19:03.24 ID:jsqGO0JC
お前が早くまともになれや
682Socket774:2012/06/28(木) 18:02:12.77 ID:zRfXVsZU
ノートンが消してしまうのも全てAMDの不手際だと思ってるとか
おめでたいなw
683Socket774:2012/06/28(木) 18:19:08.98 ID:kwXgpRUe
>>672
まあその可能性は低そうだけどね
疑わしいビデオカードをサードマシンに移植してみたところ、
起動に不具合が生じるサブマシン構成と同じ「汚い画面」が現れたので
(サードマシンに組んだ場合は起動はできたけど、起動後もずっと画面が汚い)
684Socket774:2012/06/28(木) 18:47:51.44 ID:cEwS4pYG
これで手を打った、ポチッたらすぐに1万きりそうだけどもう待つのは疲れた
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=330483&lf=0
685Socket774:2012/06/28(木) 19:04:19.31 ID:zRfXVsZU
2.5スロット食っていいならありだわな
686Socket774:2012/06/28(木) 19:48:43.01 ID:VNTa/coL
3スロット占有で直下2スロットにカードさせなくなるのは痛い。
687Socket774:2012/06/28(木) 20:12:14.73 ID:lMT1G4IU
>>684
祖父で、HISのH775F1GDが週末特価で798で売ってるぞ。
ファン付きだけどな。

AX7750使いだけど、不具合検証用にポチって見た。
688Socket774:2012/06/28(木) 21:21:01.62 ID:r1qnC6rM
>>687
安いな
ファン回転数10%程度に落とせるんならもうそれでいいかも
689Socket774:2012/06/28(木) 23:30:22.44 ID:9ApYMaPf
ファンレス7750も早く1万円ラインまで下がって欲しいもんじゃ
690Socket774:2012/06/28(木) 23:58:28.05 ID:rSvpR6QT
一万円を切ったら即購入する
691Socket774:2012/06/29(金) 00:31:34.56 ID:ZU+ziZS/
7000系を買うのなら、安い奴を1枚買って自分のPCとの相性確認してからの方が良いぞ。
ここ3ヶ月で、6000系と7000系を併せて5枚ほどビデオカードを購入したが、ほぼ
まともに動作してるのは、パワカラ7750だけだわ。

6000系の2枚は、初期不良(通電せず)とチョーク鳴きで返品したんだけどなw
692Socket774:2012/06/29(金) 05:59:10.98 ID:DqTl2DMJ
7750ファンレスで3Dmark等のベンチを動かした際の温度と消費電力が知りたいです
(上限55Wでしたっけ)
693Socket774:2012/06/29(金) 06:33:32.73 ID:idD5jxwV
フルロードで推定43〜45w
温度は55〜60℃程度(室温25℃前後)
694Socket774:2012/06/29(金) 07:11:16.86 ID:ergj3TBV
55WはTypical Board Powerだから上限じゃないよ。
OCCT使用かオーバークロックでもないと到達することはなさそうだけど。
695Socket774:2012/06/29(金) 07:35:20.70 ID:DqTl2DMJ
>>693
さんくす。 たすかりまっする
696Socket774:2012/06/29(金) 07:37:45.31 ID:DqTl2DMJ
>>694
なる。 ベンチもしないしOCもしないから大丈夫そうですね
7770ファンレスがまだこなさそうなので7770ファン付きか7750かで悩んでます
ちなみに7770の場合の消費電力はどんなもんでしょうか?
GIGABITEのファンでかいのが静からしいんでそれもいいなーと思ってます
697Socket774:2012/06/29(金) 11:13:13.57 ID:7/IViivt
サファ尼タイムセール
698Socket774:2012/06/29(金) 11:26:29.59 ID:pJ4uMbW+
11300円て微妙だな…
699Socket774:2012/06/29(金) 15:12:09.41 ID:Vab9GGSA
先日もこれ、終了2時間前にやっと売れてたな……
一般人からしたら多分ニッチ過ぎるんや……
ただ、価格コムの安い方の店のは並行輸入品ばかりだけど
尼のタイムセールのは、正規代理店品だからそこだけは上かな
700Socket774:2012/06/29(金) 15:32:49.77 ID:ZnbOkG8Q
パワカラがいいよね
アスースが一番よさげだけどねえー
701Socket774:2012/06/29(金) 16:45:28.88 ID:Vab9GGSA
702Socket774:2012/06/29(金) 17:02:17.87 ID:m9BI7D03
>>679
ドライバが破損することがある問題があったらしいよ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20120629038/
703Socket774:2012/06/29(金) 17:54:27.26 ID:aLJgKG1x
ちゃっかりアフィリエイト付のリンクを貼る。
さすがです。
704Socket774:2012/06/29(金) 19:06:51.63 ID:Vab9GGSA
何言ってるんだ、よく見ろw
705Socket774:2012/06/29(金) 20:39:14.86 ID:ZU+ziZS/
>>702
とん。
早速インスコしてみたけど、1度ドライバが壊れるときちんとアンインスコできない
でゴミが残るのかな?

12.6、12.7betaのどちらもインスコ直後のインストーラの挙動が以前と違うのが
気になる。
ノイズも相変わらず出るし・・・OSクリーンインスコするしかないか・・・orz
706Socket774:2012/06/29(金) 23:09:53.99 ID:VYh1wKZm
おーやっと12.6きたのか
707Socket774:2012/06/30(土) 00:20:16.18 ID:/BeSf4GM
俺も>>705に習って、12.6入れるついでにクリーンインストールしてみるわ
セットアップで週末が潰れるけどなんともないぜ(涙目
708Socket774:2012/06/30(土) 10:18:25.97 ID:p9KFbrqr
>>544
サファよりHISのファンの方がいいやつらしい
709Socket774:2012/06/30(土) 13:42:07.68 ID:Va4IlPT4
>>687だが、HISのH775F1GDが届いたから早速パワカラ7750から
換装してみた。

・噂通り静か。俺の環境では、ファン音は聞こえない。
・ボード長はHISもパワカラも同一。パーツ配置も同じに見えるから
どちらもリファレンス基板でクーラーだけが違うみたい。
・H775F1GDの方が冷える。ファン付きだから当然だがw
スカイリムで負荷をかけると、パワカラは80℃近くまで騰がったが、
HISは60℃までしか騰がらない。

とりあえず、今夏はHISで行く予定。
710Socket774:2012/06/30(土) 14:01:25.03 ID:WAT9p3NE
もはや無法地帯
711Socket774:2012/06/30(土) 14:20:53.06 ID:Shgwl3a2
たった1000円の違いだけど、1万円切らないと買わないよ!
712Socket774:2012/06/30(土) 22:17:28.15 ID:C5GVnwBx
ファンレスのカード買って後からファンで風当てるならまだしもファンレスのカードのスレでファン付きのカードの話題とか何考えてんだ。スレタイも読めねえのか。
713Socket774:2012/07/01(日) 00:18:20.56 ID:vEf8QedS
まぁ、最近なんか理由つけて無理やり話題にしてるから、確信犯じゃないかな。
フリーダムすぎる。
714Socket774:2012/07/01(日) 00:22:12.83 ID:umpuLOYn
シーフードは出てくるのにカレーヌードルが出てこない差別に俺は憤った
715Socket774:2012/07/01(日) 06:27:50.49 ID:7CJ4B4Z2
ファンレスはなんらかのエアフローがあって成り立っているけど、
常時ファンを充てて温度が上がらない俺の環境はえらい
みたいなレスを許したおまいらの隙が悪い
716Socket774:2012/07/01(日) 06:29:43.49 ID:7CJ4B4Z2
それを許せば、「ファン付きのカードでもいいんじゃね?」
ということになるんだよ
717Socket774:2012/07/01(日) 06:34:20.86 ID:qVPaWmdx
好きな汎用ファン使ってシンクに風当てるのと、交換できねー小型ファンじゃ全然違うだろうに
718Socket774:2012/07/01(日) 06:44:51.82 ID:7CJ4B4Z2
>>717
それが正論だよ
ただ、上で「常時ファンを充てて温度が上がらない俺の環境はえらい」みたいな奴は
その正論を盾にして誘導しながら、レスしてる

ファンレスは正論以外にもさまざまな使い方があるのだ
719Socket774:2012/07/01(日) 10:19:24.08 ID:L+b2Zl0k
ここまでしつこいと正論といいつつ邪道扱いしてる風にしか見えんな
720Socket774:2012/07/01(日) 11:00:00.04 ID:sAQJDlUK
ケースのエアフローのみで使いこなすのが、ファンレスの王道&正論だ。

それ以外でファンレス使っている奴は、無能が言い訳しているに過ぎんよw
そんな奴は、最初からファン付きを買った方が、安価&効率的だ。
721Socket774:2012/07/01(日) 11:20:34.85 ID:lmffiMhL
完全ファンレスPCになるとエアフローさえも不要
722Socket774:2012/07/01(日) 11:21:13.91 ID:euvfX2vC
かってにそんな王道つくんなよ
基本的にケースファン以下の回転数のケース内ファンを使えば、
それによる騒音の上昇はほぼ無い
723Socket774:2012/07/01(日) 12:05:27.76 ID:gn4fs4vU
別に騒音の話はしてないでしょ
メーカーもファン追加しなきゃ危険な物をファンレスで売るわけないじゃん
元々ファンレスグラボはファンレス運用するのが基本ってのは当然だと思うが
724Socket774:2012/07/01(日) 12:07:00.40 ID:vEf8QedS
まぁ、とりあえず>>709は全員一致でスレチ認定なんだろ?
725Socket774:2012/07/01(日) 12:09:59.57 ID:umpuLOYn
ファンレスPCを組んでから気づいたけど、夏はどうせ窓開けて扇風機つけるからどうでもいい
王道(キリ と言うだけのために存在することは間違いないw
726Socket774:2012/07/01(日) 15:36:18.69 ID:WxPSv+6n
ファンレスPC買うお金で先にエアコン買えよ
727Socket774:2012/07/01(日) 16:06:38.93 ID:QhD9p45V
ファンレスPC組んだって事はエアコンの音すらうるさいんだろう
窓開けて外からどれだけ音が入ってくるかは知らんけどな
728Socket774:2012/07/01(日) 16:48:51.03 ID:umpuLOYn
うちは結構うるさいな
まだセミは鳴いてないけど、鳥の鳴き声とか車の通る音とか、どこかで工事してたり
それでもエアコンよりは静かだね
729Socket774:2012/07/01(日) 17:01:52.60 ID:RMaAaVlS
金溜まってそこそこ設計まとまったら二十窓にするつもり
730Socket774:2012/07/01(日) 17:21:09.06 ID:LZtr+vbh
窓多すぎ
731Socket774:2012/07/01(日) 20:21:40.69 ID:TmNw6J7R
ファンレスビデオカードのスレなんだから
ファンレスモデルならどんな使い方してようと自由
自作なんて自己満足さ

ファンレスにファンをつけるのと、ファン付きモデルとでは明確に線引きできるし
問題にはならんでしょ
732Socket774:2012/07/01(日) 20:32:28.76 ID:vEf8QedS
いや、709でファン付きのレビューしてる子がいてるんだがwww
733Socket774:2012/07/01(日) 20:33:25.71 ID:v+7zzR5+
いつものアイツだろ
734Socket774:2012/07/02(月) 10:24:15.53 ID:pYSO526Y
問題にならないってのは>709みたいのは
満場一致でスレチ認定して排除できるからってこと
735Socket774:2012/07/03(火) 00:10:27.40 ID:Y4OROjaV
ですな
736Socket774:2012/07/03(火) 01:14:26.11 ID:26AVSlJo
>>709
大人気
737Socket774:2012/07/04(水) 07:22:58.37 ID:1JAGSnrl
>メーカーもファン追加しなきゃ危険な物をファンレスで売るわけないじゃん
間違い
738Socket774:2012/07/04(水) 11:13:50.36 ID:dVrpQ8YR
説明書見ればある程度風を送らないといけないことが書いてあるじゃん
739Socket774:2012/07/04(水) 11:16:51.90 ID:uDX9rqiM
ある程度の風も送れないクソケースだとファン追加は必要かもな
740Socket774:2012/07/04(水) 18:31:59.63 ID:8jxN+sIk
ファンレスを使う玄人がクソケースを選ぶとは思えないけどねw
741Socket774:2012/07/04(水) 18:44:52.36 ID:cte8Esxc
ノイズゼロでファンの故障がないから長寿命
とか吹き込まれた初心者がBTOのパーツ交換で手を出すとか

はい、昔の俺です
742Socket774:2012/07/04(水) 20:50:18.92 ID:HRE9MkO7
HD7750ほどになると窒息ケースでゆるファン直接当てて効率よく冷却すれば
ケースファンごてごてした環境より静音に出来ると思うよ。
743Socket774:2012/07/04(水) 20:55:26.05 ID:zpEZ0GK8
7750って6670より発熱低いのか
変えようかな・・・
744Socket774:2012/07/04(水) 21:34:19.11 ID:RnP2HyTA
サファの6670からパワカラの7750に変えたぜ
今のところ何の問題もない

でもこれメモリにヒートシンクついてないけど
大丈夫なのかな
745Socket774:2012/07/04(水) 23:19:15.53 ID:pR5mJFR+
>>709
ファンレススレでファン付きレビュー、ドヤ顔素敵
746Socket774:2012/07/05(木) 05:25:42.52 ID:Vfs912cD
ケースファン付けるぐらいならファンレスカード選ばない俺
747Socket774:2012/07/05(木) 08:33:32.06 ID:LH4OaOPb
7750程度の発熱ならヒートシンクがちっちゃいクーラー付きVGAをゆるゆる回すのも有りだ
748Socket774:2012/07/05(木) 09:18:32.20 ID:HFl/ISNK
ダメとは言わないが、このスレで話題にするネタではないな
新城がツールドフランスで大活躍のほうが話題としてはもっとすごいが、ここでする話ではないのと同じ
749Socket774:2012/07/05(木) 09:18:43.63 ID:mn95V7Le
いい加減去れい

まぁCPUとVGAファンレスだけどさすがに、ケースファンは付けてるよ。
500rpmだけでも廃棄はないときつい。
750Socket774:2012/07/05(木) 09:29:53.26 ID:pMgOpI2o
サファHD7750、アイドル状態で39℃、30分程度負荷をかけ続けると58℃(室温28℃)
排気ファン12cmx1@400rpm、吸気ファン14cmx1@650rpm
電圧絞ってるせいか、心配していた夏もファンコン絞ったままでよさそう、一安心
751Socket774:2012/07/05(木) 12:52:51.70 ID:bq7xIZwQ
ファンレスビデオカードスレというよりエアタロースレになってるな
752 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 13:35:20.70 ID:AzhFrE4G
まな板最強
753Socket774:2012/07/05(木) 16:06:56.57 ID:pEAl2Ni4
漢だったら裸
754Socket774:2012/07/05(木) 18:29:46.25 ID:lIWXosPt
エアフローが無かったら性能を発揮できないんだから当然
755Socket774:2012/07/05(木) 21:14:56.67 ID:ZwaPwr78
ケースFAN付けないという人いるけど
12cm FANを500rmpでいいからを吸気・排気で回した方がいいよ。
それくらいだと音なんて気にならないくらい静か。
どうせHDDやCPU FANの騒音があるから、エアフローあってのファンレス VGA。

ちなみにウチのPhenomU945 + ファンレスHD4670でAOD読みだけど、ウチだとGPU温度は42度。
吸気500rmp、排気1000rmp、CPU FAN 800rmpで静音快適です、主観だけどね。
756Socket774:2012/07/05(木) 21:19:51.72 ID:pEAl2Ni4
>>755
負圧で埃すごそうだな
757Socket774:2012/07/05(木) 21:26:19.08 ID:ZwaPwr78
>>756
年に1回ほどエアーで埃を飛ばしたり、掃除機で吸ってるかな
このPCは次はファンレスHD7750を付けようとは思っているけど
次買うのはAPUにするつもり・・・
758Socket774:2012/07/05(木) 22:55:50.56 ID:mn95V7Le
吸気だけで排気もまかなえる、そんなケースがほしい。
全体ファンレスにしつつ、静音も気にするとどうしても負圧に。
759Socket774:2012/07/05(木) 23:38:11.87 ID:HTo2Maxp
>>755
ケースの排気ファンを800rpm、CPUを1000rpmに交換した方がいい。
と言うか、ケースの前後ファンを800rpmに交換できれば十分。
760Socket774:2012/07/06(金) 00:31:11.19 ID:b4AHMdxY
>>758

そのうちTURBO FANとかTWIN TURBO FANとか出ても不思議じゃないよなw
SUPER CHAGER FANとか、マッドマックスみたいに。

・・・うーん、シビれる。
761Socket774:2012/07/06(金) 00:43:19.44 ID:xZsF9O8Q
>>758
一緒にFT04を待とうぜ
762120:2012/07/06(金) 02:50:24.52 ID:aGsaKor8
>>758
せめて吸気にフロント1個、サイドに1,2個あれば最高なんだけどな
5インチベイ3段余ってるなら鎌平みたいのつけるとか
763Socket774:2012/07/06(金) 09:06:40.45 ID:NYkMMOXs
俺はTJ04にSWiFの800回転を6つつけてる。
764Socket774:2012/07/06(金) 14:32:03.09 ID:QmUEdBOV
おれはHDD5台のっけてるから、HDD冷却のために、
吸気はGentle Typhoon 12cm1150rpm×2つで、
排気はXINRUILIAN 12cm800rpmファン×1つ載せてるわ
GPUには12cm800rpmのファンで風送ってる
765Socket774:2012/07/07(土) 00:15:11.37 ID:IqIj8uFa
電源にも排気ファンあるから忘れないようにね
766Socket774:2012/07/07(土) 03:41:40.29 ID:QSmxkh/W
納得の出来るファンレスVGAが出るのが先か、倉庫用のSSDを買うのが先か…
新PCの最後の2品です。
まだVGA必要じゃないから、HD4000で様子見中。
767Socket774:2012/07/07(土) 13:12:31.44 ID:gXt/Xn3X
HISのファンレス7750が最安だな
768Socket774:2012/07/07(土) 16:51:21.48 ID:G/J7ujIi
おまいら大げさに考えすぎ。
40mmファンで放熱フィンに風を当ててやるだけでも、10℃近く
GPU温度は下がる。

パワカラ7750に40mmファンで風を当てているが、負荷時の温度は
7〜8℃下がったな。
769Socket774:2012/07/07(土) 16:52:46.33 ID:kSsKeg8G
そやな
770Socket774:2012/07/07(土) 19:01:04.21 ID:+KuUH4pe
元から負荷かけても、60℃位にしかならんからなあ
ファンレスグラボに40mmファンみたいな小うるさいゴミつけてどうするんやw
771Socket774:2012/07/07(土) 19:41:58.32 ID:IqIj8uFa
40mmファンとか・・・
772Socket774:2012/07/07(土) 21:22:12.12 ID:OYIISWIV
小さいファンは高周波みたいな音がする
773Socket774:2012/07/07(土) 22:05:13.89 ID:gXt/Xn3X
12cm900rpmの奴つけるか
774Socket774:2012/07/08(日) 00:53:09.95 ID:MJ7T/a36
音気にするなら1000rpm以下にしておけばいいかと。
775Socket774:2012/07/08(日) 01:05:10.47 ID:3/5hT/iy
夏場は風丸500rpmをNS3DHに当ててるけどそこそこ冷えてすごい静かでいい感じ
776Socket774:2012/07/08(日) 01:24:18.92 ID:nP9PCaMb
12cmゆるゆるならまだしも、4cmとか普通のファン付きグラボでいいじゃんw
777Socket774:2012/07/08(日) 01:33:34.27 ID:q391EuEM
778Socket774:2012/07/08(日) 01:50:58.64 ID:3/5hT/iy
安いな
Go!Green7770出るまで待ってたけどちょっと欲しくなったw
779Socket774:2012/07/08(日) 04:00:15.23 ID:IXsFTxqg
>>777
最後発であっさり1万切ってきたか、やるな
780Socket774:2012/07/08(日) 05:21:29.37 ID:UYtP5eaT
アイ サイレンスだー♪ アイ サイレンスだー♪
781Socket774:2012/07/08(日) 07:31:57.58 ID:eQSdxLpn
あ!ウサギさんだ! あ!ウサギさんだ!
782Socket774:2012/07/08(日) 09:32:12.06 ID:g8vnDnRU
           .r-、  ,.ィ┐
           .|_エエ_ト 、
           /;;z、::.::ィ‐z、::ヽ   .r−、
           !::/ (て   ミ;ハ:',  / 一  ヽ
/⌒ヽ       i:::| -‐   ‐- ミ::!:::| | 万 最 i
伊や i       |::i ⌒ , ⌒ l )|::::| | 切 後 !
織 っ i   /l /l  |:::!.'' r-v, '' ,イ:::|::::| |. っ 発 |
ち.た i  /ノ/ノ  .|::i:>`ニ イ !;|;:::|:::|< た で |
.ゃね >( ・x・) .|::|;;,;r'r'| ,./ ` >;;:| ! よ  .|
ん  i.  |つ O. |::|| ,iト、_,/  ノ/、  、 !!  /
! ./  |'/,フ ヽ.i/ト、ト` ヾ三テイ'  .i   ー'
`ー'   、' ' レiノ i. `ーi  ヽ´ ./.:   |
783Socket774:2012/07/08(日) 09:40:21.70 ID:kD8JBFa/
ゲーム以外は風当てない(ゲーム時はうるさいとか関係ない)

普通にインターネッツやるだけでファン使って風当ててるやつってどういう構成なんだろうか
784Socket774:2012/07/08(日) 11:21:45.78 ID:wzOPbtHB
>>768
40mmファンとかAGP時代のグラボだな
すぐにファンの軸がやられて音がうるさい。

そんなのつけるぐらいなら熱でグラボやられた方がまだまし
785Socket774:2012/07/08(日) 14:53:59.74 ID:kzAgFoEW
わざわざゲーム時だけ風当てるとかそのほうが面倒だわ
フロントパネルで操作できるようなファンコンでも使ってるのか?
786Socket774:2012/07/08(日) 15:19:05.78 ID:NvSIuA2K
俺そんな感じ。
フロントにファンコン付けて夏とか熱くなりそうな時だけ中のファンをゆるゆる回してる。
787Socket774:2012/07/08(日) 16:13:22.77 ID:snx9cOGs
HD7750、12.7βにしてから電圧の変化がやや鷹揚になったな
ある程度の負荷をかけても、以前より低電圧で頑張ろうとする
788777:2012/07/08(日) 16:57:39.57 ID:q391EuEM
HISのFANレスHD7750買いに行ったら10980円だったw
ワンズで変なメーカーのHD7750FANレス(9980円)見つけたんだが
今検索したら・・・これ、アレと同じやん
CGAX-H7752(←コレで検索)
789Socket774:2012/07/08(日) 18:37:54.35 ID:3/5hT/iy
ファンコンすらめんどくさいから
エアフローが良いケース使って全体に低速固定静音ファンを使う
ただし夏と冬では多少ファンを増減させる
790Socket774:2012/07/08(日) 20:02:12.52 ID:Bse6/v+5
パワカラ7750がいつの間にかアキバから消え失せてる件について
791Socket774:2012/07/08(日) 20:08:27.74 ID:3/5hT/iy
最近アキバ行ってないからわからんけど売り切れたのか?
792Socket774:2012/07/08(日) 20:21:56.69 ID:Bse6/v+5
てか通販でも無い
793777:2012/07/08(日) 21:05:28.39 ID:q391EuEM
CGAX-H7752買えばOKやん
794Socket774:2012/07/08(日) 22:03:29.88 ID:iivlL4xV
7750人気スギィ
795Socket774:2012/07/09(月) 00:01:51.03 ID:N1bFx+qp
>>785
手元で操作できるファンコン使ってる
だから面倒ではない
コアゲーマーって程でもないから使用頻度は低いかな
796Socket774:2012/07/09(月) 00:38:12.63 ID:918XfDFk
>>789
ソフトウェアコントロールならまだしもファンの取り外しや設置は面倒だろ・・・。
797Socket774:2012/07/09(月) 03:18:44.62 ID:yNhc/FI7
HD7750ポチったった。
ワンスロットのファン有りをファンレスに改造してみようと思う。
さてどうなることやら。
798Socket774:2012/07/09(月) 05:15:05.67 ID:rLJI2N72
>>796
まあな、通気性の高いケースは静かだけど掃除がマジ大変だしな
ストローケース万歳
799Socket774:2012/07/09(月) 14:08:39.03 ID:SEtNLq4Z
HD7750ってコアの位置がスロット側へ偏ってるから
対応していない市販のファンレスクーラーは改造が必要かもしれない
800Socket774:2012/07/09(月) 16:34:43.89 ID:IsnGiOHE
>>797
最初からファンレス買ったほうがいいだろ
値段もファンレスが少し高いだけだし
801Socket774:2012/07/09(月) 16:46:38.42 ID:K2FCogrG
彼がそうしたいなら我々に止める手立ても権利もない。
そう、彼は自由だ。
802Socket774:2012/07/09(月) 17:46:22.37 ID:4BKXv03A
803Socket774:2012/07/09(月) 20:27:00.84 ID:4lhesd5/
>>797
報告よろしく
804Socket774:2012/07/09(月) 22:10:08.90 ID:OE0cvw1M
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g116631455
祖父の週末セール品転売してら。この手の連中って
クレカのショッピング枠を現金化したいぐらいのチャリンカーなのかな。
805Socket774:2012/07/09(月) 22:13:29.04 ID:aUflOOM1
俺もCGAX-H7752をパワカラと同じ!
って転売するかなw
806Socket774:2012/07/10(火) 22:15:52.78 ID:JX0tUxLd
>>804
評価ワロタw
思うように値段が上がらなかったときは入札を削除してるっぽいね
807Socket774:2012/07/10(火) 23:14:06.22 ID:dNgNLPtk
>悪戯落札された物と間違えました。
どれだけ悪戯入札されてどれだけ間違えてるんだよwww
808Socket774:2012/07/11(水) 04:22:00.49 ID:9QSQ2O+1
HD7770発売日が決まったな
日本でも同時期に販売してほしいが
ムリでもどこかが並行輸入するか
809Socket774:2012/07/11(水) 04:33:58.53 ID:dCgGWh2c
>>808
発売日はいつになったのよ?
810Socket774:2012/07/11(水) 05:09:17.51 ID:pCt99r5d
7770は定格動作だと高負荷時にPCIexバスの消費電力をオーバーする気がするんだけど、
補助電源有りのファンレスなのかな?
それとも規格オーバー品?
そのへんどうなんだろ?
811Socket774:2012/07/11(水) 06:36:27.08 ID:sGbT89/C
補助電源ありファンレスだとちょっと前に画像上がってただろ。
812Socket774:2012/07/11(水) 07:45:16.07 ID:8ux+yu6e
>>808
ソースどこ?
813Socket774:2012/07/11(水) 08:34:06.51 ID:9QSQ2O+1
>>809
今月末(7月31日)
814Socket774:2012/07/11(水) 09:41:14.45 ID:v0MTsCdX
7770で決まりか
これと6850のファンレスどっちがいいんだろ
815Socket774:2012/07/11(水) 14:26:37.13 ID:aB2DoT1S
普通に性能だけ考えたら6850じゃね
816Socket774:2012/07/11(水) 22:02:38.01 ID:KGmgIX8W
ファンレス運用できない6850は地雷
817Socket774:2012/07/11(水) 22:04:13.73 ID:58eOM1r1
650Tiの仕様次第では定番がひっくり返る可能性あるから発表待ち
818Socket774:2012/07/11(水) 22:48:12.05 ID:e4BMQcef
>>817
650はファンレス出そうなの?
819Socket774:2012/07/12(木) 02:02:45.16 ID:63csPLtD
パワカラのHD7750、ソフマップの通販で在庫あったぞ
今残ってるかはしらんが
820Socket774:2012/07/12(木) 06:28:31.62 ID:AwbufEna
それにしてもASUSの7750来ないっすね。
そろそろサファに逝きそうだわ。
821Socket774:2012/07/12(木) 08:01:15.27 ID:6j/XQ/Tc
sapphire HD 4670 http://blog.plastik.jp/wp-content/uploads/2009/03/imgp3279.jpg
HIS HD7750 http://i.neoseeker.com/screenshots/SGFyZHdhcmUvVmlkZW8vVmlkZW9fQ2FyZHMvR2FtZV9BY2NlbGVyYXRvcnM=/his_hd_7750_icooler_profilelarge.jpg

HD7750のファンレス化を考えていたところ、手持ちのHD4670のヒートシンクが使えるかもと思って合わせてみた。
結論としてはHD7750の画像中央にある電解コンデンサー一個が、ギリッギリ干渉するんでポン付けは不可能だった。
1mm程度ヒートシンクを削れば取り付けられるんで、手軽にHD7750ワンスロットファンレス化を考えている人がいたら一考の価値ありかなと。
822Socket774:2012/07/12(木) 08:49:49.96 ID:Mwd4ne4y
ファンつきHD7750とファンレスHD7750の価格差を考えたら
最初からファンレスHD7750買ったほうがいいな
823Socket774:2012/07/12(木) 08:51:47.95 ID:l+oXCBWt
肝心の冷却性能はどうなんだ
824Socket774:2012/07/12(木) 09:01:31.59 ID:iFsrRd58
7770が数社から発売されたら7750は安くなるかもと思うと躊躇してしまうな
価格が落ち着くのは数ヶ月後だし、一体いつになったら踏ん切りつけられるんだ
825Socket774:2012/07/12(木) 09:20:02.55 ID:fF1svV9c
GeForce GT640のGDDR5版に期待
ギリギリでファンレスを狙えるかも
826Socket774:2012/07/12(木) 09:25:30.55 ID:sTnbgLrk
現世代になってから、ファンレスのパフォーマンスアベレージもあがったな
827Socket774:2012/07/12(木) 10:37:14.22 ID:r0wMJCVb
ワンズ以外はどこにも売ってないらしい
http://www.1-s.jp/products/detail/70804
828Socket774:2012/07/12(木) 13:12:36.09 ID:0yEgJ+m0
GoGreenの7770はまだですかー
829Socket774:2012/07/12(木) 20:50:20.89 ID:iFsrRd58
ゲームをやる予定も無いがHD7750が今すぐ欲しくなった
7000円しか無いがゲフォ450下取り出しても足りないよな
23インチモニターも売ってしまおうか

物欲という煩悩が憎いぞ
830Socket774:2012/07/12(木) 21:01:11.22 ID:VmB7uGk1
HD7750をゲットしたらスカイリムでもやってみるか
831777:2012/07/12(木) 21:59:43.91 ID:a07XP/7t
>>827 ワンズ以外で見つからんかったわ
832Socket774:2012/07/12(木) 22:43:51.22 ID:pnjq3wD+
7770ファンレスはどうだろうなぁ。
あまりでなさそうな気はする。
833Socket774:2012/07/12(木) 23:22:44.85 ID:ZSJWioSt
>>827
保証2年かつゲーム3本付きってすごくいい気がする
834Socket774:2012/07/12(木) 23:34:57.17 ID:0yEgJ+m0
>>833
逆に怖いんだが・・・
835Socket774:2012/07/12(木) 23:36:35.99 ID:8kwWDuuL
BT3だけでいいんだけどな
836Socket774:2012/07/13(金) 00:17:29.37 ID:sBE2iqTe
ワンズが日本の代理店みたいなものか
837Socket774:2012/07/13(金) 02:03:20.07 ID:BiM69fRN
今HD7750がほしい人は、黙って>>827買っておけって感じだな
838Socket774:2012/07/13(金) 02:10:21.04 ID:oRHb7XNP
つまり報告しなくていいと
839Socket774:2012/07/13(金) 03:45:24.96 ID:uH2v+NX3
ショップが自前で代理店やってるのかな?
840Socket774:2012/07/13(金) 04:19:53.48 ID:tN0yelGy
独自保証だろ
841Socket774:2012/07/13(金) 07:21:08.02 ID:6oSHFoS7
><初期不良交換・相性保証期間 = 商品到着から起算して2週間以内>
>・この期間内であれば送料は着払いにて御返送頂いて結構ですが、先ずは当店まで御連絡頂いてから御返送下さい。
変なBIOSだったりしても片道送料負担だけで返せるね。安定しないって悩む心配がない
842Socket774:2012/07/13(金) 08:33:49.79 ID:sWmUCBCw
何このワンズのステマっぽい流れ
843Socket774:2012/07/13(金) 08:49:29.22 ID:BjVAXVY5
ここ迄くると完全に関係者っぽいよな
もしくは買って何らかの地雷踏んだ奴が道連れをつくろうとしてるようにしか見えないわ
844Socket774:2012/07/13(金) 08:54:50.25 ID:c1rJqitm
ワンズはやめとこう
なんか印象悪くなった
845Socket774:2012/07/13(金) 08:55:50.72 ID:u5RlcJL2
どのみち要らないから、どっちでもいい的な流れ。
846Socket774:2012/07/13(金) 09:28:29.72 ID:VDkkz1xP
640はよ
847Socket774:2012/07/13(金) 10:19:34.32 ID:r0dYxksi
ついに一万切ったか
848Socket774:2012/07/13(金) 12:40:47.78 ID:BjVAXVY5
ワンズの見てて思ったんだが、これって完全にパワカラのOEM品だろ
ヒートシンク、出力、チップのレイアウトまで完全に一致してるな
849Socket774:2012/07/13(金) 12:48:32.40 ID:sBE2iqTe
850Socket774:2012/07/13(金) 13:12:10.33 ID:6oSHFoS7
>>843
だめだったから返せるんだからいいだろ
サファイアの7750で地雷踏んだから上のようはサービスは助かると思ったんだが
851Socket774:2012/07/13(金) 13:13:57.68 ID:c1rJqitm
つまりロゴの部分取り替えただけか
よしワンズで買おう!買うしかない!
852Socket774:2012/07/13(金) 13:18:07.65 ID:18xN6kO5
それに限らずClub3DのRADEONカードはPowerColor(というかTUL)のOEMだから。
パッケージングがちょっと贅沢になった玄人志向。
853Socket774:2012/07/13(金) 13:25:28.68 ID:46VKlkS5
>>852
おいおい、玄人志向と違って公式の日本語BBSがないだろ!
854Socket774:2012/07/13(金) 14:15:46.24 ID:2wEBRj4i
PowerColor HD 2600 PRO 512MB SCS3と玄人志向 RH2600PRO-E512HW/HS
みたいに見た目は同じだけど・・・なこともあるから買った人の詳しい報告欲しいな
855Socket774:2012/07/13(金) 14:54:05.61 ID:BjVAXVY5
>>854
パワカラのくろしこ向けOEM品で何か問題あったの?
この値段ならパワカラ正規品じゃなくてもいいかとすでにポチってしまった後なんだけど教えてほしいです…

届いたらレポするからお願いします
856777:2012/07/13(金) 20:01:14.10 ID:Oh3oRJ4r
おれも明日買いに行こう
2年保障か
857Socket774:2012/07/13(金) 23:28:21.84 ID:6k0TSs5P
俺は今年中にGo!Green7770が出ると信じて待ち続けるぜ
858Socket774:2012/07/14(土) 00:13:36.47 ID:+9jHaSJl
信じる者は掬われる
1万くらいで発売されないかな
859Socket774:2012/07/14(土) 08:23:57.63 ID:Pwb12CN/
さすがにむり
860Socket774:2012/07/14(土) 08:52:22.39 ID:c8N8KHNK
おまいら!
ASUSのGTX670がかなり静からしいぞ
ファンレスと比べてみてくれ
861Socket774:2012/07/14(土) 09:13:03.24 ID:cF8yFnuf
スレ違いです
862Socket774:2012/07/15(日) 00:23:44.94 ID:Xdtgo8le
音がしないものと比べろって意味不明
863777:2012/07/15(日) 02:23:08.69 ID:A728QaM/
うわぁぁぁああああああああああ
FANレス7750が8980円

http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120711/14dos_01.html

オランダの7750買えねえエエエエエエエエ
864Socket774:2012/07/15(日) 02:29:09.81 ID:PPCyLikA
>>863
これはいいやw買えた人ラッキーね
HD7770来るの再来週だっけ
865Socket774:2012/07/15(日) 02:29:41.18 ID:dmPxNgtM
>>863
でも、2スロットなんでしょう。?
ここまでワラワラ7750ファンレスが出てくると、
一つぐらいワンスロットファンレス出てきてもよさそうなものだけどね。
866Socket774:2012/07/15(日) 02:42:36.57 ID:AX8N1xBO
とか言ってなんちゃって1スロでも困るからちゃんとした1スロットタイプが欲しいね
裏面にもあるとCPUシンクに当たっちゃってさ
867Socket774:2012/07/15(日) 10:17:20.15 ID:Xdtgo8le
注文が今日届くはずだが、嫁がいない間に来ないかな
嫁さんが気を利かせ追加でくれた小遣いなのに、またパーツ買ったなんて知れたら嫌な顔されそうで緊張してきた
やっぱりコンビニ受け取り使えるなら、そっちを利用するべきだったわ
868Socket774:2012/07/15(日) 12:32:30.97 ID:+gIx9/yJ
これずっとほしかったんだありがとう!!
的なこといって感謝を表せばいんじゃね
869Socket774:2012/07/15(日) 12:38:08.41 ID:yjVu65OF
くそう!
通販でも8980円をなんとか頼む…
870Socket774:2012/07/15(日) 13:53:45.23 ID:4PWkeu8T
>>868
だよなあ、話の分かる嫁さんみたいだし
配偶者に隠し事をし始めたら
もっと大切なものを失う羽目になる

>>869
ならもう少し待ってみればいいさ
だがすぐ欲しいならのなら我慢は毒
9,980円で妥協をするんだ、これでも十分安くなったじゃないか
871777:2012/07/15(日) 16:13:19.87 ID:A728QaM/
>一つぐらいワンスロットファンレス出てきてもよさそうなものだけどね。


つAFOX(希望的観測)
872Socket774:2012/07/15(日) 17:43:39.84 ID:6hS3I0F0
MSIって昔はファンレスに力を入れてたけど、
なんでシカトするようになっちゃったのかなあ
873Socket774:2012/07/15(日) 18:08:56.35 ID:7uB5yZnU
874Socket774:2012/07/15(日) 20:11:38.61 ID:MRqhAuHi
このヒートシンクを7750に付けたいと思ってるキチガイは俺だけじゃないはず。
875Socket774:2012/07/15(日) 21:32:17.93 ID:0Xi2CIXg
876777:2012/07/15(日) 21:47:39.94 ID:A728QaM/
もう7980円の7750に
2600XTファンレスのシンクを付けようと目論んでる俺
877Socket774:2012/07/15(日) 22:36:02.66 ID:6/oQBG17
Go!Green7770早く発表してくれ
7750より発熱は確実に大きいみたいだし
どんなシンクがつくんだろうかね
878Socket774:2012/07/16(月) 07:38:57.42 ID:HGzDTvoB
パワカラ7750がケースファンを間接的にあてただけじゃ冷えないな
大きなファンを斜め下くらいに付けて殆ど音が出ない程度にゆるゆる回すしかなさそうだ
何の為にファンレスを買ったのか分からなくなったぜ
879Socket774:2012/07/16(月) 08:32:30.96 ID:0TZZs+/x
温度どれくらい?
当方手持ちのサファは室温+8℃位(アイドル)で推移してる
※ケース(PS07B扉開けっ放し)の前面ファン(950rpm x2)の風が直接当たってる模様
880Socket774:2012/07/16(月) 08:41:37.53 ID:HGzDTvoB
夜の涼しい時間にCoD:MW3を1時間やったら87℃まで上がってた
前面ファンはHDD挟んで間接的にしかあたってないから、エアフローがあっても冷却まではされてないみたい
やっぱりゆるゆるでも直接当てないと厳しそうだね
881Socket774:2012/07/16(月) 09:07:06.21 ID:i02PFYQG
温度なんて、ベンチ時GPUコア95℃以下なら問題ないって人から、
ベンチ時でもGPUコア70℃以下に下げたい人までいるからな

87℃なら気分的にはともかく実際は問題ないでしょ?
882Socket774:2012/07/16(月) 09:29:09.26 ID:HGzDTvoB
>>881
夏場の昼間はあと10℃くらいは室温上がりそうだし、気分的にも90℃台は勘弁して欲しい
883Socket774:2012/07/16(月) 10:45:06.97 ID:cr7COTxO
サファイアの4670からパワカラの7750に乗り換え。
エクスペリエンスは6.8から7.4に。

でもパワカラのヒートシンクが何か軽く安っぽくて不安。
884Socket774:2012/07/16(月) 11:18:10.94 ID:1RHlzcK9
うちの環境ではPSO2をやるとMAX66℃ぐらいになっていたので
その下の空いているPCIスロットのフタに12cm500rpmファンを取り付けて
直接風を当てるようにしたらMAX53℃ぐらいになった。

一体何℃が標準的MAXという認識されているのか知らないが、
夏の間は当面これで行き、涼しくなったらファンを外そうと思う。

とりあえず、、、せっかくのファンレスグラボで静音性重視にしたのに、
この気温のおかげでその他のファンの駆動率が高すぎて、全然静音になりゃしない。

冬の間は「電源入れてたっけ?」と勘違いするほど静かだったんだけどなぁ。
885Socket774:2012/07/16(月) 11:21:09.89 ID:6YtNavcK
誰かHISの7750も人柱よろ
886Socket774:2012/07/16(月) 11:58:35.15 ID:X+pv/wM/
おれはCPUはコア60℃くらいまでは回転数が上がらないように設定してるし、
GPUもベンチ時80℃以下ならいいやって感じで、冷却ファンの回転数は最低限にしてる
HDD以外は温度上昇あまり気にしないので夏でも静か
887Socket774:2012/07/16(月) 13:09:39.62 ID:q2sLfdAH
昔はファン付きでも100度超えるのがあたりまえだった
888Socket774:2012/07/16(月) 18:29:28.58 ID:tiut0FRs
ゲーム用でファン搭載PCと
静音でファンレスのPC組めばいいだけの話
889Socket774:2012/07/16(月) 19:00:13.56 ID:HGzDTvoB
そろそろグラボとオンボの出力切り替えスイッチが当たり前の時代が来るんじゃないだろうかと思ってるんだが、一向にそんな気配が無いな
890Socket774:2012/07/16(月) 19:40:04.58 ID:X+pv/wM/
ノートPCではもう実用化されてるじゃん
普段の作業はAPUで、3Dゲームとか動かすときは単体GPU使うとか
デスクトップでなぜそれが進まないのかは知らん
891>>885:2012/07/16(月) 19:40:18.81 ID:VkhY2KWP
結局自分でポチってしまったw
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/16(月) 19:51:35.24 ID:BKL5o8lB
>>890
virtuあるじゃん
893Socket774:2012/07/17(火) 07:54:33.10 ID:S8Hq0S+p
>>890
2年位前に買ったHPのノートがそうなってたな
BAIOとかだともっと前から対応してたらしいが
894Socket774:2012/07/17(火) 11:06:05.54 ID:TUhWPa2Z
バイオハザードのマークはフィクションだと思っていたのは俺だけ
895Socket774:2012/07/17(火) 16:42:09.22 ID:0qrZksJd
パワカラ10k切ってるんだな
そろそろポチ老
896Socket774:2012/07/17(火) 17:18:57.79 ID:b10AS3KB
サファのファンレスが一番冷えるのには笑ったけど、高すぎるボッタだわ
897Socket774:2012/07/17(火) 21:35:02.76 ID:bkQb2Xkk
まもなく発表のGTS650でファンレスでないかな〜
HD7770ファンレスは一向に出ないし、いつになったら空いてるスロット埋められるの?
898Socket774:2012/07/18(水) 17:58:37.03 ID:viBra5C3
HIS7750届いたのでプチ報告

室温 31.2度
ケース側面のフタはいつも取り外している
ケース内のファンなし

アイドル時 44〜45度
FF14ベンチ(HIGH) MAX 81度

いまのところ特に不具合なし
899Socket774:2012/07/18(水) 18:00:26.70 ID:LToCBiiK
3スロット占有なの?
それとも3スロット目にはカード挿せそう?
900Socket774:2012/07/18(水) 18:13:40.42 ID:viBra5C3
普通に2スロット
でも自分はよく冷えるように3スロットで使ってるけど
901Socket774:2012/07/18(水) 19:16:12.10 ID:LToCBiiK
情報ありがとう
902Socket774:2012/07/18(水) 21:37:13.96 ID:XVhKbw8R
>>880だけど、すみませんが誤レポです
温度グラフ見誤ってたみたい

今日はパワカラHD7750でskyrimをカクつきする手前くらいの設定で2hプレイ
室温32℃ケースファン無しで73℃までしか上がらなかった
夏場もこのままで乗り切れそう
903Socket774:2012/07/18(水) 21:59:47.99 ID:IIrLxVrf
87℃なら正常範囲内だろ
べつになんか対策する必要もない
904Socket774:2012/07/19(木) 23:37:23.92 ID:VixxYZwu
ゲームやらずに普通にネット見てるだけなのに
84度まで上がってた@HD6450
905Socket774:2012/07/20(金) 00:57:23.93 ID:KUGFDdAk
Club 3D Radeon HD 5450 Noiseless Edition(CGAX-54524I)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120721/ni_ccgax7856o.html#cgax54524i
906Socket774:2012/07/20(金) 01:00:08.06 ID:KUGFDdAk
907Socket774:2012/07/20(金) 04:45:07.42 ID:VKoYSNs5
ドスパラのClub 3D高過ぎワロタ
OEM品がこんな値段なら素直に生産元のパワカラ買うわ
908Socket774:2012/07/20(金) 07:40:48.36 ID:yAd0JEfG
裏面パネル外して、ケースファン無しで57度@ファンレスHD5750
ただ、チップセットとメモリの温度が気になる
909Socket774:2012/07/20(金) 08:43:27.07 ID:JtwautmW
HD7750は別格の低発熱だねえ
普通の作業しているときには
GPU電圧0.82v 300MHz メモリクロック150MHzで動いてるんで
室温が30度超えても、40度前後で
ヒートシンクを触っても、まったく熱を感じない
ゲームで負荷かかっても、せいぜい60度止まりだし今時のファンレスには驚きだわ
910Socket774:2012/07/20(金) 13:13:02.85 ID:f3SiMAl1
発熱が少ないっていうより、最近のファンレスGPUの放熱がいいんでしょ?
最近のファンレスGPUはよく冷えるようになってきたからな
一昔前のファンレスGPUは、風良く当てないとメモリ等の冷却不足でバグるのがかなり多かった
911Socket774:2012/07/20(金) 13:20:20.08 ID:4fjLCqii
どっちかは知らんけどコア温度は熱くなりすぎなければ問題ないわけで
まあヒートシンク用にケースファンを用意しなくても冷えるってのは歓迎すべきことだが
912Socket774:2012/07/20(金) 13:52:58.25 ID:JtwautmW
>>910
いやいやヒートシンクの性能は大して変わってないから
28nm世代のGPUの発熱(消費電力)が少ない
低付加時やアイドル時なんかには特にね
913Socket774:2012/07/20(金) 15:15:00.07 ID:VKoYSNs5
ATIはGPUを大きくし面積当たりの発熱を低くすればいいのに
そうすりゃグラボファンの騒音にうんざりしてるミドルスペックユーザともっと高スペックを望むファンレスユーザの支持を得られる気がする
914 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/20(金) 15:17:02.24 ID:DtmVemqO
暑いと思ったら…w
915Socket774:2012/07/20(金) 22:07:49.70 ID:unesGJuW
>>910
お前は何を言っているんだ
916Socket774:2012/07/21(土) 01:10:28.55 ID:tb/OXdPK
>>910
お前何もわかってないだろ
917Socket774:2012/07/21(土) 01:18:45.04 ID:PbdrSLB9
>>910
お前よく分かってるな
918Socket774:2012/07/21(土) 04:09:16.96 ID:N6VLuXuT
頭がバグってる奴が出没しがちなのが、PCパーツ界隈の味わいだから。ジャンク揃いだし。
919Socket774:2012/07/21(土) 04:09:41.41 ID:qgeC3hOe
>>910
お前は知り過ぎた
920Socket774:2012/07/21(土) 05:23:23.84 ID:L8KNZABJ
>>90
お前を知っている
921Socket774:2012/07/21(土) 08:30:40.43 ID:PtNNYJk/
>>915
>>916
>>917
>>919
>>920
こういう流れに弱いオレw
922Socket774:2012/07/21(土) 08:40:19.46 ID:W+GBivvj
>>921
お前はもう死んでいる!
923Socket774:2012/07/21(土) 08:44:22.49 ID:o/IgG1e8
HD7770のファンレスの話があったけど、なかなか続報無いしTDPの変わらないHD7770v2で出るのかもな〜
924Socket774:2012/07/21(土) 09:11:56.58 ID:DigugBw2
なんかドデカイヒートシンクのやつでしょ。
無理じゃないのあれは…。
925Socket774:2012/07/21(土) 09:26:07.92 ID:W+GBivvj
筋さえ通りゃ金次第でなんでもやってのける命知らず。
不可能を可能にし、巨大なヒートシンクを粉砕する、俺達・・・
926Socket774:2012/07/21(土) 10:22:47.63 ID:DigugBw2
7750のほうは一段落かな。
オンボ調子悪いしパワカラ買っちゃうことにした。
927Socket774:2012/07/21(土) 11:58:05.21 ID:003ltiS2
俺はサファのHD7750買うことにしたよ。
サファのがよく冷えそうなんで
928Socket774:2012/07/21(土) 13:59:41.45 ID:e5J9NE9g
確かにサファが一番冷えるようなのだけれど、他が1万円切っているのに
サファだけが1万1千円以上するのはちょっと……
性能も同じだし、値段分の差は無いと思う
929Socket774:2012/07/21(土) 16:26:33.71 ID:L8KNZABJ
定格で動かす分にはCube3Dでも不具合出ない程度にら放熱してくれるから気にしない
OCすると熱以外の理由で直ぐに落ちる
930Socket774:2012/07/21(土) 17:52:21.62 ID:b8Op0W1o
はやく7770のファンレス出してくれ
人柱になるよ
931Socket774:2012/07/21(土) 21:01:34.73 ID:F0iZbgLR
もう今売ってるのをファンレスにしちゃえば?
932Socket774:2012/07/21(土) 21:44:19.33 ID:z4VhMPbu
9600GTから買い換えたい
今まで使ってたPCに乗るグラボで、初代96GTよりも性能の良いファンレスグラボって何がおすすめ?
933Socket774:2012/07/21(土) 21:52:38.24 ID:ZhShWua9
>>932
その条件ならもう1万前後の7750で問題無いだろう。
だが、いままで使っていたPCとか言われてもエスパースレじゃねぇからわかんねえよ。

PCIかPCI-Eか、ケースに入るかどうかとかわかるわけない。
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 21:55:26.56 ID:3ACwE2hj
サファのHD7750とか
GFなら9600GTよりゲーム性能は落ちるがGT520ぐらいしかないんじゃね
935Socket774:2012/07/21(土) 22:20:21.30 ID:qgeC3hOe
7770GoGreenはよこい
936Socket774:2012/07/21(土) 22:32:54.81 ID:sHIRk2ZA
650GTSが本命
937Socket774:2012/07/21(土) 22:36:13.88 ID:eroi/gGR
初代9600GTってなんぞ?
9600GTは一種類しかないのでは
938Socket774:2012/07/21(土) 22:38:42.73 ID:sHIRk2ZA
>>937
確か後期に省電力版が出た
939Socket774:2012/07/21(土) 22:44:07.22 ID:30vr4wqj
>>937
チップのシュリンクで省電力になったうえにGE版も出た
940Socket774:2012/07/21(土) 22:46:28.78 ID:eroi/gGR
>>939
そうか
GE版のことは知ってる
941Socket774:2012/07/21(土) 23:53:09.58 ID:u7ISdyYl
>>940
ナイスID
942Socket774:2012/07/22(日) 00:33:13.93 ID:fbMUaneg
7770は自分でファンレスにしたほうが安くなりそうだな
943Socket774:2012/07/22(日) 00:51:07.12 ID:Mp8IUD9w
RADEONのデュアルディスプレイ問題はそろそろ治った?
944Socket774:2012/07/22(日) 01:33:29.52 ID:8dyFDwR5
945Socket774:2012/07/22(日) 01:39:06.04 ID:aIJ9yiIO
7750時代があと2年は続くだろう
946Socket774:2012/07/22(日) 03:23:43.57 ID:E2Wti1Mh
7770とGT640 GDDR5とどっちが先にファンレスが出るだろうか
947Socket774:2012/07/22(日) 03:45:55.87 ID:7ko8w2UT
>>946
名前が変わって650GTSになったみたいよ
948Socket774:2012/07/22(日) 04:24:06.59 ID:zXrl5pO6
ASUS HD7750-DCSL-1GD5
http://www.asus.com/Graphics_Cards/AMD_Series/HD7750DCSL1GD5/

発売まだ?
949Socket774:2012/07/22(日) 09:23:36.36 ID:fbMUaneg
このスレのテンプレ「ファンレスビデオカード一覧」って情報古すぎるよね
誰も更新しないっていう・・
誰か詳しい人まとめてよ
950Socket774:2012/07/22(日) 11:32:58.34 ID:REzDRjSq
>>949
つ 言い出しっぺの法則
951Socket774:2012/07/22(日) 12:23:49.00 ID:aimo7ZHq
サファイア6450熱すぎて使えない
売れ筋上位に釣られたわ・・・
952 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/22(日) 12:46:41.50 ID:79fM1JCd
>>951
熱落ちしないんだったら温度は無視すれば
953Socket774:2012/07/22(日) 12:54:19.92 ID:aIJ9yiIO
6450はメチャクチャあちちだからなぁ
あまりの熱さに速攻売った
954Socket774:2012/07/22(日) 15:06:15.58 ID:1wVyx/9O
12.7betaが出て、AX7750もやっと安定するようになったな。

暇つぶしに、ファン付き7750を買ってきてテストしてみたが、
負荷時の温度がAX7750より20℃も低いのか・・・w
955Socket774:2012/07/22(日) 15:24:16.60 ID:+eEsR47N
>>951
売れ筋上位って危険物が集合してる気がする
956Socket774:2012/07/22(日) 15:27:36.04 ID:twDZ0wxV
>>952
だよな。熱くても寿命がほんの少し縮むかもしれないだけじゃん
957Socket774:2012/07/22(日) 16:04:21.02 ID:aIJ9yiIO
ついに購入したパワカラ7750。
冷えすぎて怖い。
最新HDDの温度より余裕で低いてどういうことだよw
958Socket774:2012/07/22(日) 16:23:44.37 ID:4kl6GzIG
そりゃ、負荷かけてないグラボと、常時回転してるHDD比べりゃそうなるだろう。
959Socket774:2012/07/22(日) 16:53:23.02 ID:aIJ9yiIO
常に回転しているHDDより高かったのが、常にアイドルだった今までのビデオカードなんですけど?
960Socket774:2012/07/22(日) 19:14:21.79 ID:a6A+r1Fo
6450なんかと比べると7750の温度が「なんじゃこりゃ低杉」と感じるのは理解できる。
961Socket774:2012/07/22(日) 19:44:57.65 ID:4kl6GzIG
冷えすぎて怖いというか、既存が熱すぎただけじゃん。
962Socket774:2012/07/22(日) 19:49:47.66 ID:/sI4BlSJ
6670から7750に変えたけど
10度くらい低くなった気がするわ

技術の進歩を感じる
963Socket774:2012/07/22(日) 23:38:35.13 ID:qMIZL8mB
7750はもうお腹いっぱいなので、
7770GG早くもこいや!
964Socket774:2012/07/23(月) 08:27:19.64 ID:e34Khl04
秋に出る予定のファンレスGTX680はいくらになるんだろ
際物だけど暫くはファンレス最高峰として君臨しそうだし気になる
965Socket774:2012/07/23(月) 08:37:03.24 ID:HFoy34G+
あのファンレスはかなりごっついケースじゃないとつけられなさそうだからおれはパスだな
コンパクトなミドルタワーケースにもつけれる奴じゃないと使う気にならん
966Socket774:2012/07/23(月) 09:44:18.58 ID:91362Res
>>958
つーかHDDより発熱しないビデオカードがいくつあると思ってるのやら
967Socket774:2012/07/23(月) 11:25:02.26 ID:6d4RL4Y3
>>957
冷えているんじゃない、発熱が少ないんだよ
968Socket774:2012/07/23(月) 16:44:15.23 ID:rkjm9EZ8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548626.html
640ファンレス来たね。

個人的にはDVIx2が嬉しいので、買ってしまいそうだな。
969Socket774:2012/07/23(月) 16:47:07.15 ID:B4Hr+e0c
640よりもうちょっと高性能なKeplerベースのファンレスGPU欲しい
970Socket774:2012/07/23(月) 20:27:20.88 ID:Pg+Nh4+s
性能は640より7750の方が上なんだよな・・・
971Socket774:2012/07/23(月) 21:04:44.39 ID:RwdwtFP3
640はGDDR3だから仕方ない
972Socket774:2012/07/23(月) 21:50:06.14 ID:JADW2XYd
>店頭予想価格は15,000円前後の見込み
HD7750が1万切ってるのに、性能が劣る上に後発で15000円とは強気だな
973Socket774:2012/07/23(月) 21:58:34.83 ID:6irA74eD
640のDDR5モデルなら良いのにね
↓の記事を見るとDDR5でもリファレンス通りのコア&メモリクロックなら十分ファンレスに出来そうなのに

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120612_538866.html
974Socket774:2012/07/23(月) 22:29:25.55 ID:q1NaNmOF
440、540の後継機に何を期待してるのやら
975Socket774:2012/07/23(月) 22:45:35.36 ID:9jth2Z2n
GTX660Tiが出るまで待機するわ
来年だったりして
976Socket774:2012/07/23(月) 23:15:51.66 ID:jwxyYlgt
640は発熱次第だな
977Socket774:2012/07/24(火) 05:47:30.39 ID:xUPCiab4
DDR3で15kはちょっとねーわ
978Socket774:2012/07/24(火) 06:19:50.59 ID:EPxFBujL
zotacは毎回ふっかけてるから末期投げ売り
979Socket774:2012/07/24(火) 06:32:39.37 ID:cRJWwgFN
zotacというかこれはask税とは違うのけ?
980Socket774:2012/07/24(火) 09:30:57.18 ID:b4HSuaTy
7750買えばええやん
981 【東電 80.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/24(火) 15:01:20.14 ID:8UPEP+qH
test
982Socket774:2012/07/24(火) 16:46:16.54 ID:CTYc2rR+
ケースファンでラジエター冷却する水冷システムは
ファンレス扱いにしちゃダメ?
ファンの数的には増えてないんだけど
983Socket774:2012/07/24(火) 16:52:08.41 ID:2k4ugI2g
>>982
ラジエーターがファンレスなら許すよ
984Socket774:2012/07/24(火) 16:55:49.10 ID:2Hla0uOr
7750もv2になると、クロックが上がって補助電源コネクタが付くとかいうから、今の内に7750ファンレスを買うべきか
985Socket774:2012/07/24(火) 20:59:30.19 ID:+nSbatM8
そろそろ次スレを立てようぜ
俺は無理だから誰か頼む
986 【東電 75.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/24(火) 22:16:32.52 ID:OCo6n/QN
インフルエンザが流行っています
おうちに帰ったら よく手を洗いましょう

       ∧,,∧. ジャー|
      (´・ω・)  ┏|
      ノ  つつ)),,ii,,|
      し―J'  匚 ̄


うがいも忘れずに!

       ガラガラ
.      ∧,,∧ . 。 |
      (´・々・):∵┏|
      ( つ口o   ,,ii,,| ジャー
       し―J'  匚 ̄
987Socket774:2012/07/24(火) 22:31:41.41 ID:pwnADjRh
ちょっくら立ててくるか
988Socket774:2012/07/24(火) 22:37:39.82 ID:Tdz4j4uN
>>984
v2でパワカラがファンレス補助電源なしでやってくれると俺は信じてるよ
989Socket774:2012/07/24(火) 22:39:54.18 ID:lPYPHC+h
    /"lヽ
   ( ,人)
    |  |
    |  |
    |  |
( `A')ノ  ノ  すでに勃ってますがなにか?
/(ヘ(__人_)
990Socket774:2012/07/24(火) 22:42:55.07 ID:pwnADjRh
991Socket774:2012/07/24(火) 22:55:13.69 ID:4PeJ9AEK
>>4なんて
http://kakaku.com/specsearch/0550/?Fanless=ON
でいいとおもう
992Socket774:2012/07/25(水) 00:10:05.28 ID:JsZewTKI
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
993Socket774:2012/07/25(水) 00:10:46.72 ID:JsZewTKI
>>992
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
994Socket774:2012/07/25(水) 00:11:34.98 ID:JsZewTKI
>>993
そうですね(苦笑
前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
995Socket774:2012/07/25(水) 00:12:16.06 ID:JsZewTKI
>>994
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らはこういった質問を馬鹿にする池沼ばかりですから
996Socket774:2012/07/25(水) 00:47:50.04 ID:f7PlpfG0
HD7770ファンレスが本当に7月末なら
そろそろ情報が出てもおかしくない
早くでくれー

あ、GTS650のファンレスでもかまいません
997 【東電 49.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 07:20:12.10 ID:iiyWvk6P
test
998Socket774:2012/07/25(水) 09:19:45.41 ID:XmDaB3Ah
GTX670のファンレスが欲しいです
999Socket774:2012/07/25(水) 09:20:39.34 ID:XmDaB3Ah
GTX680でもいいです、でも1スロット以上占有しないで下さい
1000Socket774:2012/07/25(水) 09:22:10.79 ID:XmDaB3Ah
GTS650のファンレスは補助電源なしで20000円以内を希望
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/