CPUクーラー総合 vol.258

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.257
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335200134/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/

CPUクーラーwiki
http://wiki.nothing.sh/2695.html
2Socket774:2012/05/11(金) 21:39:10.63 ID:F7swHLQT
>>1
3Socket774:2012/05/11(金) 21:43:31.99 ID:TmH51DOd
4(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2012/05/11(金) 21:50:35.02 ID:FEv6mH5O BE:336178875-PLT(14003)
>>1
 ,,,,,,,,,                   
 ヽ、`゙゙゙゙゙`´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙ミ丶─ー--ー'´´ ̄ ゙ヽ
  `,ゝ        ,,_,,__,_    ,,_      ,ゝ
    `ヽ 、  , __,. ;;ミ,      ̄ ̄ /     /
       `゙ヾ,- = j       /     /
.         i `- ,イ       /     /
         `χノl      /     /
          /  ´ヽ    l      l
          j   ヽ │  │.    │
.          l   │ │.  {       l  ,,_,_,,,、
         l     l  }  │    │ \   `丶
           j    j  j   l      │   \    \
           kー- / /     ゙、   丶    \    \
         l´´゙ / /     \   \ ___」     ヽ
        │ ,rー; l        \             `、
          ll t,,;;,l│        丶、             ゝ
           ll    l           `````゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´
5Socket774:2012/05/11(金) 22:17:08.14 ID:MDO/aMpy
前スレ963をると勃起していた自作の心がへし折られるなぁ
6Socket774:2012/05/11(金) 22:32:28.16 ID:e6Pq5zU4
くじらは雪だよね〜 ♪ ァゥァゥ・・・
7Socket774:2012/05/12(土) 00:57:55.35 ID:rxJET1Xk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html

7茶氏の記事でグリスブリッジ論争に終止符が打たれた。
いや〜、素晴らしい記事だった。
8Socket774:2012/05/12(土) 01:00:00.94 ID:OALvyT6Y
1年以上使ったせいか銀矢のファンから軸音がするようになったんだが、
買い直すとしても12cmファン互換の14cmファンってイマイチな風丸以外入手困難なのな

諦めて12cmファンでも買おうと思ってるけど他の銀矢ユーザーでファン交換した人が
いたらどうしたか教えてくれまいか
9Socket774:2012/05/12(土) 01:05:16.24 ID:y52dUYF6
ノクチュアのとかシグマテックのとか
10Socket774:2012/05/12(土) 01:30:50.00 ID:GwFIsMml
風丸2そこまで悪くないとは思う。まあ値段なり?
こだわるならnoctuaかねえ。
11Socket774:2012/05/12(土) 02:31:43.63 ID:rksmtc3+
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
12Socket774:2012/05/12(土) 02:32:11.09 ID:rksmtc3+
>>11
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
13Socket774:2012/05/12(土) 02:32:37.28 ID:rksmtc3+
>>12
そうですね(苦笑
前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
14Socket774:2012/05/12(土) 02:44:20.06 ID:FwJQHX5J
風車と呼ばれるこの大型手裏剣は、
大きく重いので、数多くは持てないが
威力はご覧のとおりである
手裏剣は、刀で弾き飛ばせると信じた
サイズの常識が命取りになったのである

忍者の世界では常識など一切通用しないのだ
15Socket774:2012/05/12(土) 05:27:16.63 ID:2gy9QGz2
あっちゃー
このやらかし具合はIntelの株価下がっても仕方ないぐらいデカイぞ
16Socket774:2012/05/12(土) 05:32:51.64 ID:yBXwOafC
17Socket774:2012/05/12(土) 05:54:15.60 ID:V5KqUQNf
夜叉買おうと思ったんだけど夜叉より優れててコスパなもん他にないかな?
18Socket774:2012/05/12(土) 05:59:13.63 ID:cb9sPLui
峰2の投売り
19Socket774:2012/05/12(土) 07:58:51.45 ID:3Rzt++f2
8だけどレスを確認する前に寝てしまった、すまぬ
>9 >10
ありがとう、参考にするよ
20Socket774:2012/05/12(土) 09:04:30.85 ID:xXaJwxLa
パンサーの投売り
21Socket774:2012/05/12(土) 09:45:25.09 ID:nhi3lDTN
22Socket774:2012/05/12(土) 10:01:23.94 ID:4ZhlKkKF
>>7
いやマジで衝撃
CPUクーラーの意味ない・・・
最悪の仕様だ
23Socket774:2012/05/12(土) 10:06:08.42 ID:yTTU0Cnn
ttp://www.thermalright.com/products/index.php?act=data&cat_id=27&id=184
http://www.rwlabs.com/article.php?cat=&id=539&pagenumber=6
性能はいいけど高さ175mmとか入るケースが限られるな

ttp://www.xigmatek.com/jp/product.php?productid=131
ttp://www.swiftworld.net/2011/09/17/xigmatek-prime-sd1484-review/
メガハレムには及ばないし、ほぼ同等のHAVIK140より高いのにファン一個しかないと
レビューでボロクソ

24Socket774:2012/05/12(土) 10:57:28.82 ID:B4ST18e9
今日これからアキバ行くんだけど
ファン込み高さ165mm未満でサイドフローって言ったらなにがいい?
25Socket774:2012/05/12(土) 11:00:01.68 ID:aCp9Jtel
値段次第、パンサーとか安かったらパンサーでええんちゃう
26Socket774:2012/05/12(土) 11:09:33.44 ID:tkcCXVAF
ところでリテールクーラーって言い方気持ち悪くない?
へんな略のせいで完全に意味おかしくなってるよね
単品売りしてるのがリテールだと思うんだけど
27Socket774:2012/05/12(土) 11:10:26.20 ID:7smXXREc
>>24
silver arow
28Socket774:2012/05/12(土) 11:12:18.10 ID:EY/vyCgA
バンドルクーラーとかか?単語なんざ普及したもん勝ちの気もするが
29Socket774:2012/05/12(土) 11:14:29.56 ID:c/Ui81g4
CPUバルクでなくCPUリテールに付いてるクーラーの略
30Socket774:2012/05/12(土) 11:16:33.12 ID:DI6YYURr
Frio Extremeはどうだろう
31Socket774:2012/05/12(土) 11:17:56.64 ID:aCp9Jtel
Ttってcontacとか安物クーラーはそれなりにいいけど、ハイエンドものって明らかに他メーカーと
比べると見劣りするよね・・・・・・
32Socket774:2012/05/12(土) 11:35:23.57 ID:nhi3lDTN
33Socket774:2012/05/12(土) 11:56:50.62 ID:VfziFsuX
>>27
SilverArrowはヒートシンクだけで165mm
その時点でサイドパネルに接触するしファンはさらに10〜15mmほど出る

>>32
サイドパネルに穴無いしエアフローがわかんないからパス
34Socket774:2012/05/12(土) 11:59:54.78 ID:7smXXREc
ケースはなに?
35Socket774:2012/05/12(土) 12:09:09.80 ID:6m16qCSZ
Noctua NH-D14にしとけって
36Socket774:2012/05/12(土) 12:12:52.62 ID:5SAUBusI
つい最近発売されたクラマスのX6とか
37Socket774:2012/05/12(土) 15:00:19.98 ID:knVLrNC3
やっぱり週末サイズのターン
工作、自演、ステマ、監視
38Socket774:2012/05/12(土) 15:01:08.29 ID:5SAUBusI
お薬出しておきますねー。はい次の方どうぞー。
39Socket774:2012/05/12(土) 15:05:03.27 ID:knVLrNC3
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
まあまて社員
久しぶりに7がいい仕事したらしいので投下
40Socket774:2012/05/12(土) 15:06:17.20 ID:B4ST18e9
>>35
これにした
デフォだとファン込み高さ165mmでファンが若干下げられるくさい
41Socket774:2012/05/12(土) 15:07:51.27 ID:rxJET1Xk
>>39
殻割&リキプロはこれからの自作erのステータスだな。
42Socket774:2012/05/12(土) 15:29:00.01 ID:BXDycBZ5
サイズあたりから、コア部分を切り取っって面一になるよう仕上げられた、ヒートスプレッダが販売されるかもな。
43Socket774:2012/05/12(土) 15:53:01.26 ID:SIRaoNsd
>>30 Noctua NH-D14と比べるとフィンがペラくて安物っぽい。
俺のはCPUに接触する面がえらい凸。幅があるのでPCIeスロット
との干渉注意。
44Socket774:2012/05/12(土) 16:04:16.72 ID:SIRaoNsd
>>40 ファンの位置はフィン1枚単位で調整でき、ヒートパイプ先端より
下にもできる。ファンの固定はFrio Extremeよりはるかにキッチリした
感じ。
幅はそこそこあるので、M/BによってはPCIeスロットとの距離感に注意。
45Socket774:2012/05/12(土) 16:12:33.07 ID:T9rze05P
>>39
雇用主に影響のないテストだと7茶は相変わらず容赦無いな
サイズ流通のCPUクーラーでも同様のレビューをお願いしたい
46Socket774:2012/05/12(土) 16:20:29.55 ID:rxJET1Xk
7茶氏はライターの鑑。
47Socket774:2012/05/12(土) 16:34:13.53 ID:DI6YYURr
48Socket774:2012/05/12(土) 17:21:54.46 ID:eWftnLWp
プッシュピンで装着できるLGA1155でオススメのサイドフローのCPUクーラー教えろカスども
49Socket774:2012/05/12(土) 17:22:45.63 ID:NCDGygDJ
sebuntya
あんまり気乗りしないけど、金具の図面を書いていた模様。 
気乗りしない理由は、使えないクーラーが結構多そうなことと、直接地よりスプレッダ介した方が良かった場合無用の品だから。

また面白そうなこと企んでやがる
50Socket774:2012/05/12(土) 17:23:49.44 ID:c/Ui81g4
夜叉クーラーだな 祖父で1980 くそ安い
51Socket774:2012/05/12(土) 17:32:36.76 ID:7svicDzE
52Socket774:2012/05/12(土) 17:51:05.90 ID:IwUr6p7s
>>51
プッシュピンじゃないよ
53Socket774:2012/05/12(土) 18:37:12.06 ID:de3RWWDV
>>48
トリニティーはいかが?
5424:2012/05/12(土) 20:13:32.93 ID:NYMCThko
>>44
NH-D14取り付け完了したよ
安定感・見た目・性能すべて満足できる一品です

案の定P183では14cmのほうが接触したのでフィン2枚分ほど下げた
12cmの方はメモリ40mmまで接触なしでいけるっぽい
ウチのAvexir8Gは37mmなんで危なげなくついた
P8Z77V-Proは一番上が干渉するけどPCIe x1なので今のとこ使う予定ないな
PT2が壊れたらマザボをDeluxeにしてPT3を下の方でつける感じかね


だがしかしPWMだと思い込んでたーorz
PWMなのはLGA2011の方だけでコレは抵抗噛ませる式なのね
1300rpmだとファンの音がけっこうするわ
ファン換装するにもNF-P14PWMはオリオにも売ってないっぽいしどうすんベェ
55Socket774:2012/05/12(土) 20:17:54.43 ID:BXDycBZ5
つ ファンコン
56Socket774:2012/05/12(土) 20:26:31.54 ID:GRZ71FLe
抵抗買って来い
57Socket774:2012/05/12(土) 20:40:08.20 ID:s6krOSoi
PHANTEKS PH-TC14PE
上のクーラーつけてメモリ全部挿すには上方向に長いヒートシンクついてるのは無理だよねえ?
58Socket774:2012/05/12(土) 20:42:05.87 ID:jeKgbcUn
これからはヒートスプレッダのすっぽんが主流になるのか…と思ったけどLGAである以上期待できないな
59Socket774:2012/05/12(土) 20:48:57.91 ID:zhwsO76T
>>54
CHAで制御すればよかろう?
60Socket774:2012/05/12(土) 22:22:25.08 ID:CrXX9vvL
銀矢SB-Eの付属ファンを12cmファンに変えたら前より冷えるようになったでござるの巻
61Socket774:2012/05/12(土) 22:42:00.36 ID:C6oQ10Ab
>>55
P183はケースファン4つ付けられるから6連装のファンコン探してみるか
前のケースで使ってたのは扉に干渉するからドナドナしちゃったんだよな

>>56
高級品だけあって抵抗入りケーブルが2種類ついてる
1100rpm用と900rpm用
でもゲームする時にいちいちサイド開けるのめんどいじゃん
2ch見てる時とかCPU30℃だから普段は下げときたいんだよね

>>59
マザボが対応してない臭い
ケースファンも1200rpmからPWMで下がってくれないから
ファンコンで何とかする方向で検討してみる
62Socket774:2012/05/12(土) 23:00:46.14 ID:CkQ6OUEx
>>57
むり
メモリのヒートシンクは40mmがぎり
63Socket774:2012/05/12(土) 23:14:59.28 ID:5iqXHv70
>>54
NH-D14って横幅140mmなのに一番上のPCIeに干渉するの?

http://www.noctua.at/main.php?show=compatibility_gen&products_id=34&lng=en#LGA1155_Asus
あと、一応これ見てもP8Z77-V Proとの干渉問題はないみたいなんだけど
64Socket774:2012/05/12(土) 23:21:58.64 ID:CkQ6OUEx
>>63
多分干渉するとしたら、ファン固定用の針金だよ
RAMPAGE IV GENE(MicroATX)がそうだったから
微妙に干渉して回転数上がった時グラボと当たってガタガタしたw
65Socket774:2012/05/12(土) 23:28:48.08 ID:/S3ROyVg
66Socket774:2012/05/12(土) 23:30:47.40 ID:T9rze05P
あんなもん絶縁テープ巻けばすむのに
最近の自作erはそんな工夫も思いつかないらしい
1、2oの接触程度、パイプ曲げりゃすむ事すら厭う始末
67Socket774:2012/05/12(土) 23:32:53.14 ID:KYoIceJ4
68Socket774:2012/05/12(土) 23:34:32.33 ID:RjwFCGYh
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=categories.view&category_id=95

ここにあるよ
自分はここで購入しました
69Socket774:2012/05/12(土) 23:59:44.11 ID:hvc/ypw3
>>61
NF-P14 PWMは単品売り自体がないからSE2011+金具じゃないと手に入らない。
70Socket774:2012/05/13(日) 00:05:54.41 ID:Rk4wsYqg
>>64
あー、まさにこれか
見た感じ1〜2mmは増えてるもんな…
http://www.noctua.at/main.php?show=faqs_single&faqs_id=53

一応P8Z77-V Proは干渉問題なしになってるけど、どのマザボでもありそうな感じはするね
71Socket774:2012/05/13(日) 00:21:12.70 ID:trPLGgyK
>>70
そうそう。ちなみにこの問題はPH-TC14PEでも発生する
俺は無理やり接触しないレベルまで曲げた
MicroATXはスロットに余裕がないからな。。。

グラボ側も、R7970 Lightningみたいに上に出っ張りがあると100%無理だろうねw
72Socket774:2012/05/13(日) 01:23:50.81 ID:Oqfl02ff
http://club.coneco.net/user/16537/review/95357/

このレビュー記事おかしくない?
IvyってCPU内部側に熱移動のボトルネックがあるから、一定以上の性能のCPUクーラーに意味はないって話だったのに
CWCH100とSilver Arrow SB-Eで大幅な差が出てるんだけど
73Socket774:2012/05/13(日) 01:29:11.13 ID:DWHsAF4J
固定強度が違うからじゃね?
74Socket774:2012/05/13(日) 01:29:31.48 ID:xejTqQjP
そのボトルネックってのが「熱を運ぶ量が一定」ということなら一定以上のCPUクーラーに意味はないが
熱の移動量は温度差にもよるから一定以上の性能に意味はないってことはないだろ

そのレビューの信憑性は怪しいが
75Socket774:2012/05/13(日) 01:32:11.54 ID:ldXh3RyB
どこの話か知らんがグリスだろうとハンダだろうと
おなじCPUなら低温側と高温側の温度差が大きいほど熱の移動が大きくなるのは変わらない
銀矢のほうが性能いいってだけの話だろ、レビューの人もOCしてるからさらにいいクーラーに有利な結果になる
76Socket774:2012/05/13(日) 01:47:25.15 ID:P6Q25VmU
書いてないだけで殻割りしてるって可能性も…
77Socket774:2012/05/13(日) 02:34:30.92 ID:JKbGFR2G
>>72
>一定以上の性能のCPUクーラーに意味はない

何でそうなるw
78Socket774:2012/05/13(日) 03:41:17.61 ID:bF2BnNws
↓のケースにi3-2120Tのマザー載せるんだが、
リテールだと後でファン交換が面倒なので、悩んでる。
http://www.chenbro.com/assets/2011/11/01/sku2530286083.jpg
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?sku=195

ひとまずトップフローで背丈ギリギリのやつをファンレスにして
CPUファンコネクタにストレージ下部についてるファンを
接続しようかと思ってるんだけど、何かオススメありませんでしょうか。
79Socket774:2012/05/13(日) 03:50:01.74 ID:ldXh3RyB
せめて高さいくつまでとか書けないんすかねぇ
それを調べるのも人任せっすかぁ?
80Socket774:2012/05/13(日) 04:21:46.26 ID:bF2BnNws
>>79
そうでした、今から計算します。
81Socket774:2012/05/13(日) 04:32:38.83 ID:bF2BnNws
>>79
画像から計算したところ、電源奥行きが150mmの場合で
CPUクーラー高が68mmまでなら安全に嵌められそうです。
ただ電源の太い線が下向きに出るので、取り回しはきつそう。
電源をEA450Pにしようと思っていたけど、もっと奥行きの短い
タイプにして10mmでも稼げば、CPUクーラーにも余裕が出るなと
悩み中です。 すみませんでした。
82Socket774:2012/05/13(日) 04:46:58.52 ID:TS2gDvii
>そうでした、今から計算します。








(゜Д゜)
83Socket774:2012/05/13(日) 05:23:14.29 ID:jJWI2v/l
゚(∀) ゚
84Socket774:2012/05/13(日) 08:10:44.54 ID:nrCmNkRG
゚(エ) ゚

>>66
横からすまんけど、その場合のテープって
絶縁かつ耐熱の方がいいスかね。調べたら
ポリイミド(カプトン)テープってのがよさげだけど
結構お高いのね
85Socket774:2012/05/13(日) 08:18:43.42 ID:BahEssbJ
>>60
12pファンはどれに変更しましたか?
86Socket774:2012/05/13(日) 08:35:14.39 ID:U5+f4Uyt
>>81
>CPUクーラー高が68mmまでなら安全に嵌められそうです。


いま買うなら↓これ
http://ascii.jp/elem/000/000/682/682873/
http://akiba.kakaku.com/pc/1203/31/200000.php
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/noctua/index_01.html
87Socket774:2012/05/13(日) 09:16:51.42 ID:30H99XFs
>>54
NF-P14PWMならCoolingLabで売ってる
88Socket774:2012/05/13(日) 09:17:18.46 ID:30H99XFs
12と勘違いだった
89Socket774:2012/05/13(日) 09:34:45.71 ID:V44mjF5o
ノクチュアはもうZ77の対応表出してるのかすげぇ
さすが高級メーカーは違う
90Socket774:2012/05/13(日) 09:37:26.55 ID:KAQ6Q1DT
XXcmのCPUファンならOKって書いてるケースって少ないからのう。
91Socket774:2012/05/13(日) 09:47:31.63 ID:JcqHrBsh
>>78
パンサー入りますね
92Socket774:2012/05/13(日) 10:14:47.22 ID:X55+qMTC
“斜めベース”採用で最適なエアフローを実現するCPUクーラー
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693469/
93Socket774:2012/05/13(日) 11:20:49.05 ID:PWVYhK6Y
物凄く背が高く見えるが、之横板閉められるんだろうか?
94Socket774:2012/05/13(日) 12:23:14.11 ID:+mKwXtW3
>>85
12cmファンはサイズの光る鎌風の風12cm PWMです
95Socket774:2012/05/13(日) 12:27:50.40 ID:APF0Vpkr
>>94
付属のファンから12cmファンに変えて何度くらい変わったの?
96Socket774:2012/05/13(日) 12:49:10.61 ID:BahEssbJ
>>94
教えてくださりありがとうございました
97Socket774:2012/05/13(日) 13:04:10.89 ID:FwWKjO5d
カマクロスの新型でねーかなー
あれはまだ発展の余地あるよな
98Socket774:2012/05/13(日) 13:50:48.01 ID:0rXVQGqp
ヒートシンクをX型にした、鎌クロスエックス!とか出ないかな?
99Socket774:2012/05/13(日) 13:51:10.26 ID:v9cHzL9+
エーーーーックス!!
100Socket774:2012/05/13(日) 13:51:41.72 ID:zUZNuGC0
あーまーぞーんー
101Socket774:2012/05/13(日) 13:51:52.72 ID:wy3EtJP2
釜クロスW
102Socket774:2012/05/13(日) 14:00:42.21 ID:/k/ASYSy
XよりはWの方が冷えそうな気がする
103Socket774:2012/05/13(日) 14:02:25.95 ID:msJ+jOZI
ノクチュアの新製品でM型のクーラーあったぞ
104Socket774:2012/05/13(日) 14:02:56.14 ID:AKMwXyFm
Hyper 212 EVO 全然冷えないなーyasyaから換えなきゃよかった

高さ160mm、サイドフローでいいのない?
105Socket774:2012/05/13(日) 14:03:06.46 ID:+dbV1kla
[グランド] [鎌] [クロス]

これらをグレードアップさせれば良いと思うんだ。
106Socket774:2012/05/13(日) 14:03:59.08 ID:aLg0FYTi
107Socket774:2012/05/13(日) 14:07:03.23 ID:AKMwXyFm
マザーボード折れそう、取り付けにくそう、ごめん無理だわ
108Socket774:2012/05/13(日) 14:10:50.21 ID:sVrPwNk5
>>21
サンクス
Pantherはどこの店?
109Socket774:2012/05/13(日) 14:10:50.69 ID:+mKwXtW3
>>95
室温24℃で
アイドル最低が26℃→24℃
負荷時61℃→59℃
くらい     
110Socket774:2012/05/13(日) 14:14:01.89 ID:U37tTiUr
111Socket774:2012/05/13(日) 14:16:44.90 ID:joTBEarA
グランド鎌天使まだー
112Socket774:2012/05/13(日) 14:25:49.48 ID:msJ+jOZI
ノクチュアじゃなくてプロリマだったか
113Socket774:2012/05/13(日) 14:27:51.26 ID:+dbV1kla
>>107
夜叉:848g
GENESIS:800g+ファン2個(250g弱)
SIBERIA:755g+ファン2個

150g弱の差でマザー折れるかなー??
しかも、取り付けも夜叉だけプッシュピン。

劇的に冷やしたいのなら見解改めたほうがいいと思う。
とにかく冷やしたいのに「ハイエンド(重量級)は無理」ってのは無理。
流行のツインタワーも165mm位ないと厳しいしねぇ。
114Socket774:2012/05/13(日) 14:30:18.33 ID:R1mtbrck
今までサーマルライトのクーラーを使ってたけど
今回、プロリマのクーラー買ってみて
取付金具がとてもシッカリしてて良いな〜と思った
115Socket774:2012/05/13(日) 14:34:10.18 ID:6oIfGV2+
>>113
>夜叉:848g
>GENESIS:800g+ファン2個(250g弱)
>SIBERIA:755g+ファン2個

夜叉、重いんだな
116Socket774:2012/05/13(日) 14:45:38.40 ID:AKMwXyFm
>>110
パンツァードラグーンにこんなんあった。ありがとう

>>113
高性能=重量増かぁ、ですよね。Thermalright Archonほしかったけどケースが160mmギリギリであきらめました。
ありがとう
117Socket774:2012/05/13(日) 14:49:35.65 ID:1EUppmK7
>>104
昨日の今日で恐縮だがNH-D14はヒートシンク160mm
あと注意点はこのスレでだいたい出た
118Socket774:2012/05/13(日) 14:49:54.18 ID:v9cHzL9+
5万くらいしてもイイから、さいきようのCPUくーらーを作ってほしいね。
119Socket774:2012/05/13(日) 14:58:58.90 ID:xbk298Oe
水冷に行きゃいいじゃん
120Socket774:2012/05/13(日) 14:59:04.53 ID:M1GrIv5F
ノクチュアしかもう買わない
121Socket774:2012/05/13(日) 16:36:41.68 ID:89MB8ewI
なんで?
122Socket774:2012/05/13(日) 16:57:18.88 ID:9Fq5apNx
選ぶの疲れたし
AMDだから付け替え苦労しない
作りが好き、そこそこCPよければいい
123Socket774:2012/05/13(日) 17:09:09.76 ID:YUI5iOf+
>>84
66じゃないが、カプトンテープは平らで貼りやすい場所じゃないと付きにくいよ
自分は針金に熱収縮チューブを被せてる
124Socket774:2012/05/13(日) 17:42:39.98 ID:hNIDhRRw
>>122
AMD系のように爪にテンションを掛けるタイプのほうが、着脱に苦労するだろ。
125Socket774:2012/05/13(日) 17:47:20.54 ID:JfX9cKbe
あれすげえ簡単だぞ。難しいって言ってる人は力のかけ方が悪い
126Socket774:2012/05/13(日) 17:49:07.50 ID:Hz9tb07s
爪方式+銀グリス=スッポン
の方程式
127Socket774:2012/05/13(日) 17:52:06.65 ID:hNIDhRRw
>>125
純正はテンションレバー付いているから簡単だけど、
サイズのグラ鎌など、 4-Way Mounting is Availableを採用したクーラーは地獄。
128Socket774:2012/05/13(日) 17:53:46.98 ID:JfX9cKbe
>>127
いや、それも。レバー両側に同時に力掛けりゃ一瞬で付く
129Socket774:2012/05/13(日) 17:57:32.38 ID:ml93TAYk
簡単or難しいってのは個人差があるから言い合っても仕方がないだろ
全体の傾向は取れても万人共通の結論が出ることはあり得ない
130Socket774:2012/05/13(日) 18:00:00.64 ID:qZoGx2ql
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14113806
以前どっかで見た動画
131Socket774:2012/05/13(日) 18:10:44.86 ID:hNIDhRRw
地獄は「着」ではなく、「脱」の方だった。
上から割り箸等で、抑えながら外せばいいんだけど、滑るとMBに直撃。
132Socket774:2012/05/13(日) 18:13:42.25 ID:s6IgLSIg
パンサー買っちゃった
i3かi5定格なら問題無しだよな?
133Socket774:2012/05/13(日) 18:16:32.32 ID:R1mtbrck
>>132
定格ならリテールで十分だよ
134Socket774:2012/05/13(日) 18:17:37.62 ID:AKMwXyFm
>>117
メモリがコルセアの背が高いやつなんであきらめてました。
135Socket774:2012/05/13(日) 18:19:34.65 ID:9Fq5apNx
>>124
AMD・インテルリテール付けた事あるけど、AMDが凄まじく楽
社外もAMDの方が楽だと思う、取り外しも楽
昔の四角枠のAMDの時は取り外しに難ありだったけど・・・
インテルのピンはロック機構がわかり難いね
136Socket774:2012/05/13(日) 18:46:12.79 ID:6oIfGV2+
LGA2011からネジ固定になった
旧式なLGA1155とかなら↓みたいの使え
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
137Socket774:2012/05/13(日) 18:59:15.11 ID:s6IgLSIg
>>133
ゆるゆるファンでちょうど良さそうな感じかな

138Socket774:2012/05/13(日) 19:04:07.00 ID:+aqZyP80
リテールもファン交換できるようにしてくれよIntel
139Socket774:2012/05/13(日) 19:37:55.42 ID:hDB2ylwv
女子高生愛してる
140Socket774:2012/05/13(日) 19:52:05.02 ID:4mIr7AOS
釜クロスっていうかX型だとサイドフローにもトップフローにもできるじゃん!
141Socket774:2012/05/13(日) 20:01:59.33 ID:ldXh3RyB
>>140
立方体でええやん!フィン面積稼げるし!
142Socket774:2012/05/13(日) 20:34:41.37 ID:KqurFuqC
クラマスのZ600がXの形してたな
143Socket774:2012/05/13(日) 21:05:41.84 ID:wAsGJqtF
簡易水冷さいきょー
144Socket774:2012/05/13(日) 21:27:41.04 ID:yPdVPFkz
ケースをGD08にしたいんだけど、高さ138mm以内で
2600K 4.2GHzを冷やせるおすすめクーラーない?

簡易水冷にしようかとも思うんだけど、ポンプジー音に
当たったら嫌だし、縦ケースで言うと天井の位置に
ラジエター付けることになるんで、設置できるのかも
よくわからん。
145Socket774:2012/05/13(日) 21:33:28.74 ID:KqurFuqC
>>144
920以上クラスの簡易水冷か本格水冷かな
ロープロの空冷クーラーでOCは重荷かもしれん

入りそうな空冷だとETD-T60-TBがその条件で一番冷却能力が高いんじゃないかな?
高さ115cmの12cmファントップフロー 常用範囲内に温度は抑えてくれるとは思うけど。
146Socket774:2012/05/13(日) 21:34:11.18 ID:KqurFuqC
115cmってなんぞや 115mmや・・・
147Socket774:2012/05/13(日) 22:02:26.64 ID:TS2gDvii
115cmとか胸が熱くなってくるじゃないか
148Socket774:2012/05/13(日) 22:07:23.17 ID:zZAgwxMy
デカイ扇風機しょって空飛ぶスポーツみたいなのあったよね
パラグライダーみたいなの
149Socket774:2012/05/13(日) 22:28:55.64 ID:89MB8ewI
NH-D14って後発に結構抜かれるよね
銀矢はトップ保ってるけどあのでかさ高さだしなぁ
150Socket774:2012/05/13(日) 22:31:37.10 ID:Iw3whJ0D
>>145
江成か、ちょっと意外なメーカーが出てきたな。
でもよさげ。そんなに高くないし。
やっぱGD08で空冷2600K OCはキツいかな。
水冷スレでも聞いてみる。thx
151Socket774:2012/05/14(月) 00:19:02.29 ID:SYnni95e
>>149
銀矢はすでに2番手ですぜ
152Socket774:2012/05/14(月) 00:32:57.88 ID:MGOaoUI2
>>151
1番手ってなによ?
銀矢>NH-D14>江成
じゃねーの?
153Socket774:2012/05/14(月) 00:42:59.81 ID:wZFy8nwV
>>149
D14はパッケージングの優秀さがポイント。
154Socket774:2012/05/14(月) 00:48:02.05 ID:6TsiZvOI
>>152
諸説あるがPH-TC14PEが一番低い温度を示してるレビューがおおい
155Socket774:2012/05/14(月) 00:54:28.66 ID:0CtijkGQ
おれは見た目のかっこよさで新銀矢にしたぜ
海外アマゾンでPH-TC14PE注文するのも面白そうだったんだけどな
156Socket774:2012/05/14(月) 01:34:48.59 ID:w4SgLYbB
>>154
IvyのHS騒ぎといい毒の件といい
海外のレビューは嘘ばっかりなのでもう信用しない
157Socket774:2012/05/14(月) 02:07:21.54 ID:wZFy8nwV
海外と言ってもピンキリでな。
158Socket774:2012/05/14(月) 03:58:59.47 ID:3iPuew44
>IvyのHS騒ぎといい
どういう騒ぎ?
七茶とは逆のこと言ってたってこと?
159Socket774:2012/05/14(月) 05:30:19.77 ID:hHgUbZdL
>>98-102
グランド鎌クロスは
ブロロロロー ブロロロロー ブロロロロー
友情クロス ギュンギュギュン〜
160Socket774:2012/05/14(月) 06:11:48.09 ID:lQngSR8l
殻割り→グリス塗り替え→HS再装着って発想にまでいく人が少なかった
だけで、情報追いかけてないとガラっと展開変ったの分からず嘘付いたって
なるかもね。
161Socket774:2012/05/14(月) 07:05:40.98 ID:YrVRraV5
銀矢SBとかNH−D14をつけたいのですが
MB:Asus P9X79 deluxe
メモリ:Corsair CMZ32GX3M4X1600C10
で干渉したりしますかね?
162Socket774:2012/05/14(月) 07:30:12.10 ID:+qZ6PHGO
>>161
そのメモリ高さ52mmもあるじゃん
メモリの上にヒートスプレッダがついてるタイプはどっちもダメ

って思ったけどバックパネル側にもメモリスロットあるマザーなのか
大きさ的にCPUに一番近いスロットはダメっぽいけど
163Socket774:2012/05/14(月) 07:32:46.68 ID:WT5T2Zvu
>>161
銀矢SB装着してるけど、ヒートシンクでかいのは干渉するよ

CMX8GX3M2A2000C9
     ↑
ヒートシンク控えめなメモリに変えたけど、これでもギリギリ
CMZ32GX3M4X1600C10だと、見た感じ干渉しそうだな

164Socket774:2012/05/14(月) 08:00:45.77 ID:ioSokbF/
>>153
一度買うとファンになる位丁寧な中味やね。
取っておきたくなるパッケージングって感じ。
165Socket774:2012/05/14(月) 08:16:14.21 ID:9RRQ77+O
TR2-R1あんま冷えんからシャットダウンしてしまう
冬は大丈夫だったが・・・デュアルコアなのに
166Socket774:2012/05/14(月) 08:46:30.16 ID:9fzjlXeE
PH-TC14PE最近ちょこちょこ目にするけど普通に店舗購入できるっけ
167Socket774:2012/05/14(月) 09:34:52.45 ID:AwMwJnEK
最近の笊ってダメダメなの?
舞い戻り組なんだけど
昔は持てはやされていたのに。
168Socket774:2012/05/14(月) 09:36:06.45 ID:9fzjlXeE
NH-D14もせめて後発の江成に勝ってればなぁ
169Socket774:2012/05/14(月) 09:57:40.34 ID:pN/vN60A
江成ってETS-T40-TBってやつ?
170Socket774:2012/05/14(月) 11:22:56.57 ID:9fzjlXeE
間違えた
NH-D14より冷えるのは江成じゃなくて
Thermaltake Frio Extremeだ
171Socket774:2012/05/14(月) 11:50:26.45 ID:QhT6EgDq
>>170
先に出てる製品に負けるハイエンド製品なんて出す意味ないじゃないのw
Frio Extremeは静音性を犠牲にしているからNH-D14とはちょっと違う方向性だと思うぞ
同じファンを使って静音環境で比較するとどっちが安定するかが気になるところだなあ…
172Socket774:2012/05/14(月) 12:35:35.55 ID:AQu5WDos
NH-D14の魅力は何と言ってもP183に入る160mmという高さだ!
173Socket774:2012/05/14(月) 12:44:26.78 ID:w4SgLYbB
>>158
探すのめんどいからURL張らないけど
最初海外で殻割クーラー直付けやった人が温度変わらないってゆってた
スクショもあったので信じ込んだ人も多いと思われ
この記事でivyの爆熱=グリスではなくトライゲート由来説が巻き返した

その後国内の個人ぶろぐでグリスを変えると温度が激変すると報告があり
7茶の検証でそれが再確認された

海外の検証マジ詐欺
いやそういう虚言報告を張る奴が輸入詐欺なんだろうけど
174Socket774:2012/05/14(月) 12:46:09.21 ID:ONXIXRJS
なんで銀矢は新銀矢に移行しちゃったんだろうね
旧銀矢残してくれりゃよかったのに
175Socket774:2012/05/14(月) 12:47:22.24 ID:ONXIXRJS
Frioはファンが安っぽい
176Socket774:2012/05/14(月) 12:57:19.15 ID:6TsiZvOI
クラマスのX6が欲しいがおそらく今のマザボだと干渉するな・・・
177Socket774:2012/05/14(月) 13:22:18.76 ID:ONXIXRJS
178Socket774:2012/05/14(月) 13:45:10.24 ID:QhT6EgDq
>>177
数字しか見てないけどASSASSINってもしかしておぱいぽとフィンのはんだ付けされてないのだろうか…
あとベースのとこも

これで5〜6kってならアリかもしれんけど
179Socket774:2012/05/14(月) 14:03:07.65 ID:2sv3HJ50
アサシン1万だっけかナシだなw
CNPS9900がなんであんなに冷えるのかが謎
どこのレビューでもなかなか良い結果出てるね
180Socket774:2012/05/14(月) 14:11:09.31 ID:qBrPMhi/
一度ヒートパイプを縦に割って観察してみたい
181Socket774:2012/05/14(月) 14:11:54.64 ID:3JC/syaF
>>173
要約すると2chに貼られる海外のレビューが特に眉唾
という訳だな
182Socket774:2012/05/14(月) 14:30:51.89 ID:XuFoChel
>>179
え?全然冷えてないレビューしか目にしたことないけど。
価格とか除いてな。
183Socket774:2012/05/14(月) 14:55:38.45 ID:2sv3HJ50
184Socket774:2012/05/14(月) 14:58:10.34 ID:wsSngxBY
>>180
ヒートパイプの構造が普通のと違うみたいね

>>182ちゃんが顔真っ赤になる前にグリス塗ったげて!!
185Socket774:2012/05/14(月) 15:00:05.87 ID:QrU703r8
ZALMANはは初期の頃から意欲的な製品を出してますよね

そういえば今日アキバでカブトとかリテールの銅柱入りリテールの分厚い奴とか
沢山出てた
暑くなってきたからかな?

おいらはSpot Cool2をつい買ってしまった

186Socket774:2012/05/14(月) 15:01:42.33 ID:sZmJKHlI
>>179
http://tpucdn.com/reviews/Zalman/CNPS9900_MAX/images/load_oc.gif

報道関係の公然の秘密
・K国人は日本人の671倍の偽証
・日本の権力のかなりの割合が、在日K国人系に支配下にある
 首相、国会議員、大企業、テレビ、新聞、カルト、やくざ、映画、パチ
・日本同様K国も米に支配され、米は油田屋人に支配さていている
・テレビ報道は世論操作、株価操作、恐喝、洗脳、工作員への伝令装置。

1万円を原価3円で札刷りまくれば、どれだけぼられているのか、
サクサク動くPCで真実となる一次資料を調べてみると面白いかもね。
187Socket774:2012/05/14(月) 15:14:04.16 ID:XuFoChel
いくらケースに入れてないといってもワンズのこのレビューは無視できないと思うんだが

http://up2.iyhoo.net/up/download/1317656195.png
188Socket774:2012/05/14(月) 15:16:32.88 ID:0TKtf3ri
おいなんか沸いたぞ
>>182>>186
189Socket774:2012/05/14(月) 15:17:17.11 ID:0TKtf3ri
ワンズひどいなww
190Socket774:2012/05/14(月) 15:18:52.44 ID:XuFoChel
>>189
今でも普通に扱ってるのに売る気があるとは思えないレビューだよなw
191Socket774:2012/05/14(月) 15:23:17.10 ID:NRT2lzvS
>>181
>>173が全然違うから反論。

>最初海外で殻割クーラー直付けやった人が温度変わらないってゆってた
>スクショもあったので信じ込んだ人も多いと思われ
>この記事でivyの爆熱=グリスではなくトライゲート由来説が巻き返した
ここまでは正しい。

>その後国内の個人ぶろぐでグリスを変えると温度が激変すると報告があり
ここがおかしい。
海外での検証は「IHS無しのコア直付けでは冷えない」であって、
デフォグリスを除去後IHS付け直しの検証がされてなかっただけ。
事実、殻割りコア直付けでは冷えないという国内レビューも複数あった。

「グリスを変えると温度が激変」ではなく、
「内部グリスを除去後IHSを取り付け計測すると温度が激変」する事を
検証した人が数人いた。7茶さんもその一人。
海外レビューが詐欺だなんてとんでもないわ。
192Socket774:2012/05/14(月) 15:26:13.62 ID:qOSnfPtp
>>184らしいよ
>Without digging a lot into details, composite heat-pipes are supposed
> to increase heat transfer rate by 50% over conventional heat-pipes.
> Zalman does this by mixing "Sintered Metal" type wicks and high thermal conductive
> "Axial Grooves". In theory, this looks quite interesting, but we would need to test
> the same heatsink with these 3 types of heat-pipes in order to see if there really
> is a noticeable advantage. Unluckily, that's not going to happen.
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cooling/CNPS9900/CNPS9900_Heatpipe_Technology.jpg
193Socket774:2012/05/14(月) 15:28:07.09 ID:qOSnfPtp
194Socket774:2012/05/14(月) 15:32:01.88 ID:LUdFwbj6
やっぱステマだったか、買わなくて良かった
流石チョン企業ZALMAN
195Socket774:2012/05/14(月) 15:39:21.45 ID:qOSnfPtp
買うなら新銀矢かケース次第でNH-D14
笊なんであの形状ばっかなん
196Socket774:2012/05/14(月) 15:44:30.56 ID:N8B2n5qo
笊のメッキは水拭きで面白いように剥げる
ホントやめた方がいい
197Socket774:2012/05/14(月) 15:47:45.44 ID:XuFoChel
たまにPC4Uで外箱蹴られたのが4980円くらいで売られてなかったっけ、
そういうの狙えば、まあ悪くないかもしれんぞ。
それでも他の同価格のクーラーより冷えないかもしれんが、見た目はいいっていう人が
中にはいるようじゃん?
俺はLED好きだが見た目は気に入らないので江成サイドフローだけど。
198Socket774:2012/05/14(月) 15:55:00.78 ID:qOSnfPtp
ヒートシンクの中央をバーでネジ止めして抑えるタイプが好き
199Socket774:2012/05/14(月) 16:09:58.91 ID:Sqt38yxe
212PLUSといい勝負するハイエンドって…
200Socket774:2012/05/14(月) 16:47:45.56 ID:p7O7nch/
deepcoolのFROSTWIN良さ気だね。
干渉も無さそうだし海外だと評価レビューあるし。
今度出たら買ってみる予定。
ttp://www.pureoverclock.com/review.php?id=1508&page=6
201Socket774:2012/05/14(月) 16:53:36.27 ID:1fjtG6FR
DEEPCOOLってドスパラ専売じゃないっけ
202Socket774:2012/05/14(月) 18:24:30.43 ID:NTIq+/LZ
>>201
サイズも気まぐれで仕入れる
203Socket774:2012/05/14(月) 18:26:48.82 ID:b/CR+m4x
直付けはダメなんだな。
何だかんだで銅製で面積も広いIHSの役割は重要な訳だ。
204Socket774:2012/05/14(月) 18:34:06.86 ID:NTIq+/LZ
>>203
パイプダイレクトでならわかるが
銅ベースクーラーなら直の方がいいと思うんだけどな
テンションの問題ではないのかね?
205Socket774:2012/05/14(月) 18:37:21.04 ID:b/CR+m4x
>>204
うまく密着できなかった可能性は残るね・・・
206Socket774:2012/05/14(月) 18:43:10.68 ID:qBrPMhi/
ヒートスプレッダがわりのCPUの押さえもいるしきっちり付けられなかったかもしれん
207Socket774:2012/05/14(月) 21:11:47.21 ID:1fjtG6FR
Gamer Storm AssassinとDEEPCOOL ASSASSINて同じものか
208Socket774:2012/05/14(月) 21:15:55.28 ID:6TsiZvOI
DEEPCOOLでのハイエンドブランドっていう位置づけかな?
トヨタとレクサスみたいな
209Socket774:2012/05/14(月) 21:20:28.85 ID:uHOkvocn
FX-4100に忍者参付けたらアイドル温度60℃台になったので、やっぱ爆熱と思ってたけど
付け直したら40℃台まで落ちた。
弐の取付方式で良かったのに
一々マザーまで外す必要があるし、バックプレート無くて壊れた事例でもあったのかな
210Socket774:2012/05/14(月) 21:28:46.45 ID:L9bU3+Rv
>>166
今んとこオリオだけだな、売り切れだがw
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PH-TC14PE/
211Socket774:2012/05/14(月) 21:40:38.54 ID:3JC/syaF
>>203
>>205
正直あの海外検証例は養生がキタナくて温度上がった可能性はある
ビニテープでダイ基盤押さえつけてたからそこに熱溜まったのかも試練
212Socket774:2012/05/14(月) 22:23:01.66 ID:0EOlPwkL
ケース クーラーマスターの342
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6625

2500KとP8Z68-M PROで
前面に純正12cmFANを吸気、背面に鎌風の風PWMを排気で設置しています。
定格運用ですがリテールだとH.264エンコード中にASUSのAI読みで75℃超えます。

KABUTOか投売りのカタナ3かで迷っています。
どちらが冷えますでしょうか?
213Socket774:2012/05/14(月) 22:24:05.35 ID:4vp3Mnno
>>212
両方買え。冷えなかった方は、オークションにでも流す。
214Socket774:2012/05/14(月) 22:32:36.41 ID:Y7K3cRxU
>>212
刀3はやめとけ。軽い3Dゲー程度ならいいが負荷かけ続けると70超えてくる。
KABUTOは知らんw
ちなみに俺も2500k使いだ。
215Socket774:2012/05/14(月) 22:32:41.14 ID:MyvHmTUt
ダイの熱がヒートスプレッダに拡散してからの方が
CPUクーラーを効果的に使えるのではなかろうか。
ヒートパイプ剥き出しの…ダイレクトタッチって言うやつ?なんか特にさ。
216Socket774:2012/05/14(月) 22:39:34.10 ID:4vp3Mnno
>>215
CPUから熱を受け取るベースなんだが、銅板でヒートパイプを挟んだだけの粗悪な製品が多々あり、
効率良くヒートパイプに熱を伝えられていない。(サイズブランドのクーラーに多い)
ヒートパイプを包み込むように溝を掘って、隙間を無くせばいいけど、コストが上がる。

ダイレクトタッチは、安価に効率良く熱を伝える方法。
217Socket774:2012/05/14(月) 22:55:40.11 ID:0EOlPwkL
とりあえずKABUTO買って見ます
グリスはValuewave SG-77010が銀配合で安いので検討してます。

>>214
クーラーは何使っていますか?
218Socket774:2012/05/14(月) 22:59:21.62 ID:MyvHmTUt
>>216
ソース無しで悪いんだけど、ダイレクトタッチ部分に薄い銅版張ったら
今までより2〜3度下がったって記事を何回か見た事が有るもんで…。

特にCPUの小さいダイを直接クーラーにくっ付けるより
一回放熱部を広い面積に(ヒートスプレッダ)伸ばした方がいいんじゃないの?
って素人考えなんだけどね。
219Socket774:2012/05/14(月) 23:03:32.02 ID:SYnni95e
理論的にはヒートパイプをコアに直接くっつけたほうが冷えるんじゃないの?
現実はHDTよりも銀矢やらD14の方が作りが良い?のか知らんが冷えてるけどさ
220Socket774:2012/05/14(月) 23:14:59.61 ID:n4EMHvZD
室温氷点下の部屋で生活するほうが冷えるべよ
221Socket774:2012/05/14(月) 23:17:26.09 ID:Sqt38yxe
ノクチュア様がダイレクトパイプ(笑)は糞とおっしゃってるんだから
俺はそれを信じる
222Socket774:2012/05/14(月) 23:30:39.84 ID:4vp3Mnno
>>218
>>一回放熱部を広い面積に(ヒートスプレッダ)伸ばした方がいいんじゃないの?
まったくその通り。

でも、そこからヒートパイプに伝えるまでのロスが大きいクーラーが多いだけ。
223Socket774:2012/05/14(月) 23:38:50.80 ID:6TsiZvOI
大薙刀におけるインテルとAMDでの性能の違いがわかりやすかろう
ヒートスプレッダの大きいAMDならかろうじで全てのヒートパイプに接地して性能を発揮できるけどインテルだとそうはいかないように

とはいっても同じ8mm五本で非HTDじゃないFrioはそこまで冷えないんだよな なぜだ
224Socket774:2012/05/14(月) 23:42:22.67 ID:oOTSfS11
ベースをきっちり平面出してベースとパイプの接合もきっちりやったらその方がダイレクト式より
いいんだろうけど実際は中国の工場でテキトーな加工を施されて終了だからな
それなら100点は取れなくても常に70点は出せるダイレクト式の方がいいことが多い
225Socket774:2012/05/14(月) 23:44:04.93 ID:qBrPMhi/
直コアは圧力もまちまちになるし怖いからどうしても緩めになるよねw
鏡面の銅版挟んでもロスが大きくなるだけなような気もするから純正みたいに包み込んで熱受け止めるのがいいのかな?
226Socket774:2012/05/14(月) 23:45:16.54 ID:4vp3Mnno
>>223
Frioは、サーマルテイクには珍しく、もっこりベースなので研磨しないと密着しません。
http://i991.photobucket.com/albums/af31/TurboZinc/2010-08-26145948.jpg
227Socket774:2012/05/14(月) 23:45:58.78 ID:pN/vN60A
けっきょくグリスがボトルネックなんじゃないの
228Socket774:2012/05/14(月) 23:54:48.30 ID:+zCtT0g9
今日2週間ぶり?ぐらいにアキバに行ったけど未だに祖父リユースに
PANTHER1980円グラ鎌2480円たくさん残ってた
あと夜叉と刀3も1980円だった
229Socket774:2012/05/14(月) 23:55:56.35 ID:Y7K3cRxU
>>217
ウチはケース大きいのに変えたから参考にならないと思うけど、
一応、サイズの忍者参とかいうの。調べてもらえば分かるけど構成によって干渉問題があると。
だけどこれで高負荷掛けても最高60度前後まで落ち着いた。
リテールよりは冷えるはずだからとりあえずKABUTOあたりでもいいんじゃないかな?
ちなみにグリスはAS-05です。
230Socket774:2012/05/15(火) 00:10:33.61 ID:F9oAwnse
>>218
http://www.frostytech.com/articleimages/200912/TTisgc400_base.jpg
上の写真のように、ベースとヒートパイプとの間が隙間だらけだと、熱が効率良く伝わらず、ロスが多い。
でも、加工が簡単なので安く作る事ができる。

http://www.frostytech.com/articleimages/200805/noctuaNHC12P_base.jpg
ヒートパイプを包み込むように溝を掘って、隙間を無くせばいいけど、コストが上がる。

ダイレクトは、その中間。
231Socket774:2012/05/15(火) 00:19:09.76 ID:qAChm0nI
>>226
おおう まじか、初耳だ
6mmヒートパイプ8本の製品が出始めてるんだから8mmヒートパイプ6本の製品が出てもいい気がする
どっちにしろパイプにCPU全部くっつくわけじゃないしさ
232Socket774:2012/05/15(火) 00:21:34.70 ID:qAChm0nI
ダイレクトタッチは性能を維持しつつコストを下げるという工業製品なら避けて通れない道をうまく切り抜けていけた例だと思うけどな
そこから212EVOやCoratorDSのような更なる工夫につながっていく
233Socket774:2012/05/15(火) 00:37:39.06 ID:OJ+6vwJi
どうせ1万近いお金だして買うことになるんだから高級感あるほうがいいよね
234Socket774:2012/05/15(火) 00:40:15.84 ID:YDVX3rEP
ダイレクトタッチにベースつけたらあかんやろか?
235Socket774:2012/05/15(火) 00:44:52.64 ID:x18Gcs3L
panther安いのだけ謎だわ
775と2011駄目という説明は受けたけどそれが一番の理由なんかなあ
Rev.Bが出るんかな?
236Socket774:2012/05/15(火) 00:49:41.35 ID:F9oAwnse
>>231
8mm6本のクーラーはあるよ。日本で販売されていないだけ。
http://www.zerotherm.net/eng/product/ZT_10DP.asp
237Socket774:2012/05/15(火) 00:58:56.79 ID:qAChm0nI
>>236
いいなんだこれかっけぇ
フィンの折り曲げ方とリテンションの形状からして大薙刀やTMEIIと同じPCCooler製かな
238Socket774:2012/05/15(火) 00:58:59.62 ID:ukMfkqVN
>>234
ヒートスプレッダ「ベースの代役なら俺にまかせろ」
239Socket774:2012/05/15(火) 01:00:09.96 ID:ukMfkqVN
>>236
最強すぎる、レビューはよ
240Socket774:2012/05/15(火) 01:05:28.94 ID:RXMH9FYo
>>236
左上に…これはあの伝説のクーラーのメーカーじゃないか
241Socket774:2012/05/15(火) 01:29:58.05 ID:j4yBeH1t
そいやZEROthermっていつの間に日本に入ってこなくなったん?
APACKとか気に入ってたのに
242Socket774:2012/05/15(火) 01:34:23.31 ID:F9oAwnse
>>241
VGA用なら、無くはない。
243Socket774:2012/05/15(火) 01:38:45.99 ID:F9oAwnse
>>241
韓国メーカーだから、叩けれているんじゃないかな。
244Socket774:2012/05/15(火) 02:08:48.65 ID:F9oAwnse
既出だったらスマン
http://limages.vr-zone.net/body/12471/pccooler005.jpg.png

普段は空冷。高負荷時に水冷/空冷を併用するのかな?
245Socket774:2012/05/15(火) 02:40:32.52 ID:OJ+6vwJi
>>244
去年のコンプテックじゃないっけ懐かしいな
246Socket774:2012/05/15(火) 02:41:24.84 ID:JYFGsYZo
>>244
Friday, June 10th 2011
ttp://www.techpowerup.com/147218/PCCooler-OC3-W120-Combines-Tower-Type-Air-Cooler-with-Water-Block.html

500Wまで対応するらしい
けど普通に水冷+周辺冷却用にファン、の方が楽な気がする
247Socket774:2012/05/15(火) 03:12:22.85 ID:v90kFnBd
今年のcomptexは終わったばかりか
自作関係は今年はあんまりパっとしないな
248Socket774:2012/05/15(火) 04:02:54.21 ID:blhspxPV
今年は来月の5日〜9日だろ
まさか今時の小学生でもわかるJuneの意味もわからんのか?
249Socket774:2012/05/15(火) 04:04:47.82 ID:RZ62N8iR
ネタが安く流通してるとこと盗むとこの流行はタブレットだかんな
250Socket774:2012/05/15(火) 08:55:11.92 ID:fRR8f12X
どうせ買うならPWMのファンがいいなーと思って
Noctua NH-D14 SE2011 と Noctua NM-I3 Mounting-Kit
買う予定なんだけどこのセットで1155に付けれますか?
米アマゾンでは同時買いの表示が出てたので多分いけると思ってるんですが
実際やってる人いたら教えてー
251Socket774:2012/05/15(火) 08:56:22.89 ID:v90kFnBd
>>248
出展物くらい事前チェックしようぜ
252Socket774:2012/05/15(火) 09:02:51.25 ID:/xLwAw1C
もうクーラーで悩むのが面倒なので、ずっと忍者を愛用しているのだが
Z77マザーで、忍者参が使えないのはありますかね?
253Socket774:2012/05/15(火) 09:08:01.61 ID:Ipo+4T4+
>>250
Cooler compatibilityにNH-D14 SE2011が載ってるからいけるんじゃないか
254Socket774:2012/05/15(火) 09:24:06.36 ID:fRR8f12X
>>253
おおおー!ありがとうございます!
IYHしてきまうす
255Socket774:2012/05/15(火) 09:51:17.91 ID:PSZIUtMm
NH-D14じゃダメなのか
SE2011じゃないと
256Socket774:2012/05/15(火) 09:54:56.56 ID:M6negyzK
塗ったグリスって劣化する?

というのもCPUクーラーにデフォルトでグリスが塗られていたのでそのまま装着した
これが去年の10月

そして最近になってアイドル温度は変わらんが負荷時の最大温度が20℃以上上がってきた
原因は夏に近づいてきたからと考えるのが当然だが、まだ大して熱くないこの時期に20℃も差が出るのはあまりにも異常すぎる

とするとグリスが劣化したのでは?と思いついたのだが
先輩方どうだろうか
257Socket774:2012/05/15(火) 09:59:10.92 ID:YDVX3rEP
油分が飛んでかっさかさになるよ!
258Socket774:2012/05/15(火) 10:12:11.31 ID:II3htbC6
そしてスッポンのリスクも急上昇
慌てずサブPCで2chを開いてデジカメとあぷろだの用意を
259Socket774:2012/05/15(火) 10:14:14.24 ID:cB8vpvB+
デフォで塗ってある困ったクーラーといえばFreezerシリーズかな
早く塗りなおそう
260Socket774:2012/05/15(火) 10:36:08.81 ID:M4lmSbRh
どうもなにも塗りなおせばいいだろ
それでだめなら寿命
261Socket774:2012/05/15(火) 11:40:03.61 ID:Ef4w7FTg
最近は拭き取りが面倒だから高性能熱伝導シート使ってるわ
安グリスよりは冷える。
262Socket774:2012/05/15(火) 12:08:03.54 ID:oxNJFgde
>>256
掃除していなかったらフィンかヒートシンクに埃がたまっているんじゃないか?

半年ほど掃除してなかったらファンとヒートシンクの間に埃が布状に付着して
10度ほど上がってたわ
263Socket774:2012/05/15(火) 12:29:53.75 ID:XE9AxXNK
>>256
そりゃ塗ったグリスだって劣化はするさ。
ただ約半年で劣化するとは思えないが...
塗り方悪かったんじゃないの?
塗り直すべし
264Socket774:2012/05/15(火) 12:32:07.66 ID:5LOKGd1a
Silver Arrow Extremeってファンの色だけ違うのかと思ったら
回転数も違うのか・・・・
265Socket774:2012/05/15(火) 13:44:50.70 ID:3a/+qcgv
騒音もな
266Socket774:2012/05/15(火) 14:36:46.64 ID:g2kdYymZ
>>217
もう遅いかもしれんけどそのグリスは冷えないし拭き取れないしで付属のグリスの方が色んな意味でマシ
700円以下の価格帯ならPA-080やAS-04AやWW-G-751やTGS-A300がいいんでないの
267Socket774:2012/05/15(火) 14:41:29.69 ID:lHyKoCu2
>>250
その組み合わせでZ77 Extreme6に付けてる。
268Socket774:2012/05/15(火) 14:45:16.76 ID:/xLwAw1C
クーラー換装予定だけど4,5年前に買ったainexの安グリスはまだ使えるのかな
269Socket774:2012/05/15(火) 15:24:42.78 ID:YDVX3rEP
密閉されてりゃ使えると思うけど使い切りの袋のやつとか見ると油が分離してるのがあるな
気になるようなら買い換えるかしたら?
こだわりないならクーラーに付属してるかもしれないし
270Socket774:2012/05/15(火) 17:33:47.16 ID:IGfFyzn2
>>267
綿棒にパーツクリーナー吹いてこすっていれば溶けてくるから
3分程度もあれば綺麗に取れるよ
271Socket774:2012/05/15(火) 17:34:04.39 ID:IGfFyzn2
安価ミス>>266
272Socket774:2012/05/15(火) 18:36:48.11 ID:57vHGNmn
>>228
>今日2週間ぶり?ぐらいにアキバに行ったけど未だに祖父リユースに
>PANTHER1980円グラ鎌2480円たくさん残ってた
>あと夜叉と刀3も1980円だった

マジで?
パンサー1980
連休最終日には無かったぞい(−_−;)
273Socket774:2012/05/15(火) 20:29:53.07 ID:Lf9peM/S
日曜日とか山のようにありましたよ
274Socket774:2012/05/15(火) 20:45:28.22 ID:YCaYYcx7
祖父リユース、グラ鎌\2480ってまだ残ってる?
275Socket774:2012/05/15(火) 21:20:03.19 ID:x18Gcs3L
今日もまだパンサーさんあったよ
276Socket774:2012/05/15(火) 23:48:55.51 ID:jCEESsbA
http://www.overclockers.ua/news/hardware/2012-05-15/109259/
世界最高の冷却機器メーカーZALMANの新クーラーに震えろ
277Socket774:2012/05/15(火) 23:52:53.35 ID:qAChm0nI
なかなか面白そうなクーラーじゃないの
278Socket774:2012/05/15(火) 23:56:16.94 ID:cU8atyWr
>>275
>今日もまだパンサーさんあったよ

おかしいな
違う世界線だったんかな
279Socket774:2012/05/16(水) 00:28:15.33 ID:ySkCNHZN
9900はMAXのデュアルファン仕様か
面白いじゃないの
280Socket774:2012/05/16(水) 01:57:15.58 ID:8ob8KORi
今、無限2を使っていてCPU冷却力には満足しているのですが
室温25℃弱くらいでM/B温度がアイドル50℃と少々高めで夏が不安なので交換を検討中です。
ケースがP183なのでサイドフローで良さ気なものを自分なりに調べたところ
現在の候補はCNPS9900MAXなのですが、他に良い物があれば教えて下さい。
281Socket774:2012/05/16(水) 01:59:33.67 ID:rBktVRKh
CPUの冷却に不満がないのならノースブリッジおよびVRM冷却用に
新たにファンを用意した方がいいと思う
282Socket774:2012/05/16(水) 02:00:02.10 ID:3vEk9WFx
>>280
現行のファンより、風力が大きい物に交換。
283Socket774:2012/05/16(水) 02:00:04.95 ID:k8lIfust
素直にその部分電源部なりチップのとこなりにファンつけた方がいいぞ
284Socket774:2012/05/16(水) 02:00:22.08 ID:6gGM4jUt
>>280
マザーボードの温度はCPUクーラーとはほとんど関係ないよw
中段ベイのところのファンを強化するか追加すると良いと思う。
285Socket774:2012/05/16(水) 02:53:16.46 ID:zL54QcOE
むしろケースを投げ捨て裸一貫で出直すのが吉。
286Socket774:2012/05/16(水) 02:57:21.41 ID:5hkefQH1
>>280
1. spotcoolなどを取り付ける
2. デュアルファンにする
3. トップフローにする
4. 後ろのフィンに適当に切った厚紙やフィルムを使いVRMヒートシンクのエアガイドを作る
5. 高エアフローケースにする

さぁどれ
287竹島は日本領土:2012/05/16(水) 05:05:45.78 ID:kPl6GQn3
ロープロ
Cooler Master Launches Geminii M4 CPU Cooler
http://www.techpowerup.com/166093/Cooler-Master-Launches-Geminii-M4-CPU-Cooler.html
288Socket774:2012/05/16(水) 05:11:43.72 ID:/fyJsjhY
>>280
グラ鎌にすれば解決
289Socket774:2012/05/16(水) 05:30:03.48 ID:cpoaLVxd
>>286

6. 省電力チップセット&クーラーの出来が良いマザーに交換する
7. 高冷却チップセットクーラーに替える
290Socket774:2012/05/16(水) 06:36:58.99 ID:UYjeabVR
ケースをLanboyAirに
291Socket774:2012/05/16(水) 07:37:04.82 ID:ySkCNHZN
トップフローにしたらいいんじゃね?
おれならケース変えるけど
292Socket774:2012/05/16(水) 07:39:13.05 ID:X8EWfjmS
>>187を見て9900MAXがいいと思ってるならそれもいいんじゃないかな。
293Socket774:2012/05/16(水) 07:43:10.02 ID:yLq8VFVK
マザーボードのどこが熱いか知らんが
genesisでも推しとこうかな
294Socket774:2012/05/16(水) 08:56:47.20 ID:/gQtBzgD
>>280
そのマザーのセンサーの位置がそう言う位置というだけで
気にするような温度では無いでしょう
気にする必要なし
295Socket774:2012/05/16(水) 10:51:48.22 ID:ZJRc0hRH
>>280
ケースフロント・リア・トップファンの回転数を上げて様子見たりギリギリ行けそうなGenesisを試すとか
静音寄りにしてたらどうしても温度上がるし俺も気にしないのが一番だと思うけどな


296Socket774:2012/05/16(水) 10:58:57.66 ID:FmeSxEjY
>>293
genesisに1票
siberiaも気になる
297Socket774:2012/05/16(水) 11:31:58.99 ID:U2NAp8cK
ETS-T40-TBを付属グリスで使っていて温度もそれなりに冷えてるけど
高負荷かけてもヒートパイプ熱くならないのは仕様ですか?

1.41Vで4.7GまでOCした2600Kをprime95 v276で負荷かけた場合
各コア個別温度が最大75℃、CPU全体の最大温度が65度くらい
298Socket774:2012/05/16(水) 11:41:59.42 ID:5hkefQH1
放熱がうまく行ってるんじゃない?

銅シャチのときはアッチッチだったなぁ
299Socket774:2012/05/16(水) 11:44:09.30 ID:3vEk9WFx
>>297
メッキされているヒートパイプは、熱を逃がしにくくなるので、
むき出しの物に比べれば、触っても熱くない。
300Socket774:2012/05/16(水) 11:46:28.47 ID:U2NAp8cK
>>298-299
なるほど、ではこれで正常と言うことですね thx
301Socket774:2012/05/16(水) 11:50:31.81 ID:5hkefQH1
詳しい知識がないから個人的な予想だけど、ヒートパイプが熱くなってたら、熱飽和起こしてヒートパイプがほぼ機能していない状態になってると思うんだよなぁ
302Socket774:2012/05/16(水) 11:55:16.50 ID:U2NAp8cK
>>301
前のM/Bで使っていたNINJA Plus RevB.はヒートパイプあっちっちになりつつ
冷えてたタイプだったので今回のはどうなのかなと思っただけです
303Socket774:2012/05/16(水) 11:55:39.49 ID:0OVJU2Yy
やっぱヒートシンクに最初から塗られてる熱伝導シートみたいな奴は剥がしてちゃんと自分でグリス塗って付けた方がいいな
304Socket774:2012/05/16(水) 12:29:48.20 ID:5JsS7WpO
マジか
305Socket774:2012/05/16(水) 12:46:18.42 ID:f70BxvAs
[email protected] 1.34Vで室温26℃、OCCT+AVXで90℃
取り付けが悪いのかなぁ…
306Socket774:2012/05/16(水) 13:29:50.47 ID:4Wogczdz
盛ってるし、そんなもんじゃないの
307Socket774:2012/05/16(水) 14:07:55.91 ID:/fyJsjhY
温度は絶対値じゃないんで気をつけろ
308Socket774:2012/05/16(水) 14:22:28.94 ID:v7WDG3s2
>>305
条件少し違うけど室温24℃で回してみた。AVXは解らないので未対応
クーラーは兄弟のETS-T40-VD、グリスはアイネックスのシルバー

http://jisaku.155cm.com/src/1337145338_dfa6a89338b8b6a267303478f9e6cedf5a1dc1de.jpg
309Socket774:2012/05/16(水) 15:10:07.44 ID:4GIlbNXA
>>308
AVXってのはCPU:LINPACKタブ内の項目だね。
チェックを入れると有効になる。
2500KだとHT無いから305とは違うと思うよ。
310Socket774:2012/05/16(水) 15:19:06.85 ID:fbtzkRU4
>>305
1850回転のファンで
その位まで温度上がりますね
311Socket774:2012/05/16(水) 16:06:01.11 ID:f70BxvAs
ありがとう
取り付けに問題ないんね
これ以上のOCは銀矢クラスが必要かー
312Socket774:2012/05/16(水) 16:17:22.22 ID:4GIlbNXA
指摘だけだとあれなんで自分でも計測。
[email protected] 1.34v室温29℃('A`)
クーラー:旧銀矢
ケース:CC600T
OCCT 4.2.0 メモリ90%
64ビット/AVX/全コア使用全てチェック

最高温度 68/73/76/72
http://uproda.2ch-library.com/527907l8K/lib527907.jpg

>>306の言う通り電圧高めだと思うけど温度も高いね。
下げたいならクーラー換えたほうが良いかも。
313Socket774:2012/05/16(水) 16:20:28.47 ID:4GIlbNXA
書いてる最中にレスが(ノ∀`*)

銀矢いいよ〜(ステマ
314280:2012/05/16(水) 16:39:26.63 ID:8ob8KORi
>>284さんのアドバイスを実行したところ温度の上昇が抑えられたので、高いM/B温度の原因は
拡張スロット付近の熱だまりと判明しました。
CPUクーラーと全く関係ない原因ですみません。
沢山のレスありがとうございました。
315Socket774:2012/05/16(水) 16:44:21.17 ID:KKmVz5U7
銀矢SB-Eがあちこちで売り切れとか在庫切れになってるんだが
316Socket774:2012/05/16(水) 16:45:26.38 ID:ySkCNHZN
今日は暑いからな
317308:2012/05/16(水) 16:53:49.59 ID:v7WDG3s2
>>309
AVXはHTの無い2500kじゃ未対応というか対応不可なわけですね
お勉強になりましたm(. .)m
AVXが普及してくるならケチんないで2600k買っとけば良かったなー
318Socket774:2012/05/16(水) 16:58:21.30 ID:rbn9Fz3k
Ivyの友は新銀矢
319Socket774:2012/05/16(水) 17:43:38.96 ID:dFdDullL
CNPS9900とかspin Q VTみたいな奇抜なデザインのクーラーでた?
320Socket774:2012/05/16(水) 17:46:01.58 ID:X8EWfjmS
エクストリームクーリングカップ
321Socket774:2012/05/16(水) 17:46:46.97 ID:dFdDullL
液体窒素入れるやつかぁ これは思考が奇抜な奴が使うもんだろ
322Socket774:2012/05/16(水) 18:48:26.01 ID:zL54QcOE
バナナで釘が打てちゃうんです!
323Socket774:2012/05/16(水) 18:59:04.99 ID:tTXxO+jO
>>317
君は何か大きな勘違いをしている
324Socket774:2012/05/16(水) 19:15:10.22 ID:ZJRc0hRH
>>317
2500KはHTに対応してないから2600Kほど発熱しないって意味だろww
AVXのチェック外すと処理が軽くなるからあまり発熱しなくなるだろ?
325Socket774:2012/05/16(水) 20:16:33.15 ID:MVUnryzT
frioEXのせいでD14が4位になったのがショックだわ、七茶エ…
326308:2012/05/16(水) 20:33:00.93 ID:v7WDG3s2
>>323-324
レスどうもです。大きな勘違いをしてましたAVXでの測定は出来るけど4スレッドと
8スレッドだから発熱に差が出るということだったわけですね
前回がAVXではなったのでAVXで回してみました1コア測れてないw
http://jisaku.155cm.com/src/1337167208_9c44e92cd1010026541a4b335bc5297a5a9d6a02.jpg
327308:2012/05/16(水) 20:35:44.67 ID:v7WDG3s2
普段はここまでOCしないので不要ですが、こんなことやってると銀矢が欲しくなりますね
連投スマソ 文字数規制で
328Socket774:2012/05/16(水) 20:59:51.14 ID:arT2WpaU
特に欲しくは無いです
冷やしたいものは水冷で通常は刀3レベルが一番です
329Socket774:2012/05/16(水) 22:47:20.43 ID:C/RYJ45+
>>274
リユースには無かった。
つーかもうほとんどどの店も新しいのしか置いてない。

駅前に1個見つけたけど、俺が買ってきたし。
330Socket774:2012/05/16(水) 22:48:41.49 ID:QOFu0gNS
Hyper212、Contac30、ETS-T40-TB
この3つ、似たようなタイプだけどどれが一番冷えるの?
やっぱ元祖だし鉄板の212かな
331Socket774:2012/05/16(水) 23:27:13.62 ID:RrQyS0nU
>>254
こうやって喜んでIYH誤用する奴が多いのがイライラする
勢いで買って合わなかったからまた別に一式揃えるなら
IYHと言えるだろうが
332Socket774:2012/05/16(水) 23:58:06.03 ID:MVUnryzT
ステマの誤用でもイライラしてそうだな
333Socket774:2012/05/17(木) 00:18:39.50 ID:HJfcOD25
このまま空冷最強クラスの新銀矢にすべきか、本格水冷のどっちをIYHするか悩むわ…
334Socket774:2012/05/17(木) 00:28:09.36 ID:b9vCDdcJ
クラマスの612チャン、無限君に負けていたのっ
そんなはずはないっ って思ってグリスを塗り直してもやっぱし無限君の勝ちなのよねぇ
楽しそうでしょ 楽しいわぁ ルン
335Socket774:2012/05/17(木) 00:51:17.89 ID:sPxhd/D8
言ってるそばから>>333がIYHするか悩んでるってさw
336Socket774:2012/05/17(木) 00:55:20.25 ID:c0rB42aE
IYHはあくまで衝動買いであって、
悩んだり比較検討したらIYHじゃないと認識してるんだが、間違ってる?
337Socket774:2012/05/17(木) 01:00:02.79 ID:dC3VHXP6
>>330
その3つだと冷却性能は完全に横並び
あとは取り付け易さとかその他好みの問題
338Socket774:2012/05/17(木) 02:09:33.34 ID:JQ1s1ipg
新銀矢欲しかったがどこも在庫切らしてるな
発売当初はそんなに人気なかったと思うんだが急にどしたんだ
339Socket774:2012/05/17(木) 02:12:10.78 ID:uQDCQGnD
平面が出てないから回収したらしい
340Socket774:2012/05/17(木) 02:59:40.78 ID:UlGJo1z1
平面マニアは大変だな
341Socket774:2012/05/17(木) 05:29:49.34 ID:24rYdzjc
>>338
瀬文茶さんが殻割り記事で使ってたCPUクーラーは新銀矢だったからな
342Socket774:2012/05/17(木) 08:28:40.21 ID:Gg5osSgD
もっこりさんけぇ
343Socket774:2012/05/17(木) 08:32:40.05 ID:8mTqK8Qb
シルバーアロウのステマばかりだね
344Socket774:2012/05/17(木) 08:52:09.65 ID:u6RO56eH
ステマの使い方くらい覚えろよ
345Socket774:2012/05/17(木) 09:47:35.34 ID:/zsdvgkz
サイドフローの奴て上方排気にすればグラボの熱もすってくれるん?
裏面すごい熱でてるよね。グラボって
346Socket774:2012/05/17(木) 09:51:28.76 ID:wmTexdU0
>>345
サイドフローのはリアファンと組み合わさることによって本来の性能発揮するから
上方排気にしてもトップにファンなければ結果的にアツアツになると思う
347Socket774:2012/05/17(木) 09:53:56.51 ID:Gg5osSgD
自分の持ってるケースによると思う
348Socket774:2012/05/17(木) 10:46:06.58 ID:dFz8PtFW
一部のマザボはソケットとPCI-eソケットが近すぎるからそうなるとストーブの温風でクーラー冷やそうとしてるのとおなじになりそうでなぁ
今使ってるmsiの890FXA-GD70がそれ。多分このスロット構成とグラボ位置だとクラマスのX6が干渉してはいんねぇんじゃねぇかなぁ・・・せっかく気になるクーラーが出たと思ったのに無念だ
349Socket774:2012/05/17(木) 10:59:33.48 ID:DgWk6LW8
スロットとソケットの違い
 
スロットとソケットはそれぞれパーツを装着するものです。厳密にいうと下記のように意味が異なりますが、同じ意味で使われることもあります。
スロット(Slot)とは、「長細い穴」という意味があり、長細い穴が開いているものを指します。
ソケット(Socket)とは、「受け口」や「くぼみ」という意味があり、装置を受け入れるものを指します。
350Socket774:2012/05/17(木) 11:10:12.01 ID:IFhKBXSW
人体で例えてくれ
351Socket774:2012/05/17(木) 11:16:00.38 ID:BS7Uoxzr
>>345
トップにしなくても吸ってる(それが空冷の場合困るんだよな)
352Socket774:2012/05/17(木) 12:17:13.18 ID:lovmm4u8

安いが、利点は背の低さだけだしなあ
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120515/16olio_01.html
353Socket774:2012/05/17(木) 12:21:44.84 ID:imfFxETi
ETS-T40ってバックプレートの高さが結構あるね
MBの裏板が微妙に膨らんでるような
354Socket774:2012/05/17(木) 12:41:22.52 ID:gtZ3vSYU
>>353
どんな糞ケース使ってるの
普通のケースならありえない
355Socket774:2012/05/17(木) 12:43:42.78 ID:imfFxETi
>>354
ATC-310っていう骨董品です
今時のケースはマザーを載せる板に穴が開いてるのが普通みたいね
356Socket774:2012/05/17(木) 12:54:41.14 ID:eIhMAJv4
高いスペーサー使え
357Socket774:2012/05/17(木) 13:22:02.61 ID:bwsphXbL
あの厚みより薄いスペーサーでリヤI/Oパネルが付くのか?
358Socket774:2012/05/17(木) 16:11:38.43 ID:9IckRkSn
CPU以外新調したので1つ
室温31℃ 暑いので5分だけ回してみた
クーラーはPH-TC14PE
ファンにはまだ余裕あり、結構静かで満足
http://jisaku.155cm.com/src/1337237919_6c515d76a73606afebbf4e1adf210bca5ccdeff0.png
359Socket774:2012/05/17(木) 16:26:46.19 ID:TDBhTHVp
>>350
i ← スロット
* ← ソケット
360Socket774:2012/05/17(木) 16:28:46.55 ID:/O3l/THd
PH-TC14PEってやっぱでかいん?
361Socket774:2012/05/17(木) 16:58:47.69 ID:q8X5JT9G
>>358
core0が死んでるぞw
362Socket774:2012/05/17(木) 17:04:48.00 ID:Gg5osSgD
最低vcore落ちすぎだろ
なんか不安なマシンだw
363Socket774:2012/05/17(木) 17:09:57.78 ID:1lEw8H8y
・LINPACKではメモリ搭載量で温度が変わる。(少ないほど発熱しない)
・64ビットにチェック無し
・色々不安な点・・・w

ケチ付けて悪いけどなんか変。
でもうぽつ。
364Socket774:2012/05/17(木) 17:15:59.12 ID:dK+KQ/up
>>361
w
365Socket774:2012/05/17(木) 17:24:25.25 ID:z6r3verJ
CPU以外新調したらCPUが壊れたでござる、の巻?
366Socket774:2012/05/17(木) 17:32:52.70 ID:q8X5JT9G
>>363
メモリ少ないし単純に32bitOSなんでしょ
64bitOSじゃないとチェック出来ないし
367Socket774:2012/05/17(木) 17:46:24.18 ID:JzULdVfK
ようやく775から1155に移行するんで、久々にCPUクーラー換えようとこのスレ読んだら笊の記事って捏造だったの???
368Socket774:2012/05/17(木) 17:50:44.16 ID:+YGvk0Rb
さあ、たまたま冷えた可能性もあるよね。
このスレの人は笊なんて買ってないだろうけど。
369Socket774:2012/05/17(木) 18:08:39.43 ID:R0HHq+PN
ゼロ死んじゃった
370Socket774:2012/05/17(木) 18:12:42.09 ID:zQFDCeZi
>>358
>>361
うちと同じマザーだけど、うちでもやっぱりcore0が29.8℃と表示するけどマザーとソフトの相性かな
パフォーマンスで見るとちゃんと動いてるし、CoreTempでも温度は表示してるんで正常かと思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2988751.jpg
371Socket774:2012/05/17(木) 18:15:10.00 ID:oXojtAOZ
これ嘘みたいだろ、死んでるんだぜ
372Socket774:2012/05/17(木) 18:29:49.50 ID:zQFDCeZi
core0の温度表示についてもう少し詳しく書くと、最初の30分ぐらいはいつも正常に表示してて
ValueもMinもMaxも他と遜色ない表示をするが、何かのきっかけで全部の表示が29.8℃になる
Minが29.8℃に書き換えられるのは他より低いからとわかるが、記録したはずのMaxまで29.8℃に
書き換わるのはあきらかに変 ソフトのバグと思われる

まぁ気にスンナってことだw
373Socket774:2012/05/17(木) 19:05:01.22 ID:csPlzG9S
新たなる不具合祭りにならなければいいけど
374Socket774:2012/05/17(木) 19:42:15.63 ID:zoeWlI7k
>>352
二個重ねろ
375竹島は日本領土:2012/05/17(木) 20:04:43.85 ID:SFIqeTr0
376Socket774:2012/05/17(木) 20:08:33.21 ID:zQFDCeZi
ちなみに同じ石で前のマザーで撮ったSSだけど、前のこのマザーではCPUTINの表示がおかしい
何度やっても127℃に跳ね上がるときがある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2989083.jpg

やっぱOCCTのバグだから気にスンナってことだ これ以上スレ違いは悪いいんで消えるわ
ちなみにクーラーは両方とも同じ物
377Socket774:2012/05/17(木) 20:29:12.44 ID:p911D0hd
なんで最新でやらないの
378Socket774:2012/05/17(木) 20:29:43.93 ID:oVXb5xtf
うちの3770Kもcore0だけ表示がおかしい。空冷なのに室温以下になるんだぜw
379Socket774:2012/05/17(木) 20:30:45.87 ID:B5aS6Ht0
380Socket774:2012/05/17(木) 20:32:46.04 ID:+7dp4pCi
まあ殻割失敗例としては良いのでは?
こちらでは出ない症状です
381Socket774:2012/05/17(木) 20:34:01.47 ID:p911D0hd
みんな出てるのに、出ないとかますますおかしい
382Socket774:2012/05/17(木) 20:55:05.90 ID:ZnnWPD2I
4000〜5000円ぐらいでオススメは何でしょうか?
383Socket774:2012/05/17(木) 20:57:06.15 ID:SaiHvf60
>>376
この女だれ?
384Socket774:2012/05/17(木) 21:36:16.45 ID:32rs8jvp
>>352
これ屑鉄としての値段のが高いんじゃないか
385Socket774:2012/05/17(木) 21:38:30.05 ID:0kxuGki6
>>352
夕方オリオ行ってきたが銅芯のはなくなってた。
386Socket774:2012/05/17(木) 23:36:09.72 ID:rfIfSVDs
AMDでもIntelと同じ向きにつけられるサイドフローのリストってどっかにない?
夏に備えて忍者参より冷えるクーラーが欲しいんだが、どれ買えばいいのかわからん
387Socket774:2012/05/17(木) 23:48:34.01 ID:dFz8PtFW
>>386
TherMaxEclipseII買っとけばおk
388Socket774:2012/05/17(木) 23:51:33.23 ID:lDDGuy0H
>>387
今それ使ってるけど忍者より冷えるの?マジ?
389358:2012/05/17(木) 23:55:49.47 ID:RX3AVxHB
察しの通り32bitOSね
core0も他のは普通に温度出るので気にしてない
vcoreはなんだろう、という訳でもう一回やってみた
http://jisaku.155cm.com/src/1337266221_d627d5d90a4eb7a69d233d9ab6d5afd9fda667ee.png

青を買ったけどマザーのヒートシンクと合って良い感じ
frioと迷ったけど最低1200rpmじゃたまらんよなぁ
390Socket774:2012/05/17(木) 23:59:36.70 ID:dFz8PtFW
>>388
検証によってはAMDトップクラスだったり
七茶検証ならしげる超してる
391Socket774:2012/05/18(金) 00:57:19.79 ID:UUIw4y2Y
>>389
だから今時32bitで温度低いぜとか言われても、って事だろう。

それにしてもIvyといいZ77といいなんかintelおかしいな。
392Socket774:2012/05/18(金) 00:57:41.60 ID:4ojID7VG
Thermalright Silver Arrow SB-E
ってCPUケースの高さいくつあれば入るのでしょうか?
393Socket774:2012/05/18(金) 01:04:04.16 ID:SXOTwbN4
APSALUS2-90って冷える?
水冷で3480円ってあたり地雷臭がするけど…
同価格帯の空冷で冷えるのがあるならやめる
394Socket774:2012/05/18(金) 01:25:42.41 ID:4ojID7VG
>>392です
ケースはVN700M1W2Nで
高さ177までみたいです
395Socket774:2012/05/18(金) 01:52:40.13 ID:J94bomn2
>>394
高さ165mm (ヒートシンク単体)
高さ153mm 幅170mm (TY-150)
いけるでしょ。
それより1番上のスロットに干渉しないか注意すべき
396Socket774:2012/05/18(金) 04:49:04.86 ID:AwfCGlS9
>>382
こっちいけ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 176台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336905452/
397Socket774:2012/05/18(金) 08:00:56.34 ID:097z/72H
>>392
熱いVGA使ってるなら水冷に逃げた方がいいとおもうよ
全部CPUクーラーが吸ってしまう
398Socket774:2012/05/18(金) 14:07:00.80 ID:99sKTGjH
>>371
送れてすまん、

つ「タッチか!」
399Socket774:2012/05/18(金) 14:07:22.03 ID:4ojID7VG
とりあえずつけられるみたいですね
ありがとうございます
それと水冷は考えていませんでしたが、どれがお勧めなんでしょうか?
また質問ですみません
400Socket774:2012/05/18(金) 14:28:48.22 ID:99sKTGjH
簡易水冷なんて背の高いメモリつけられる以外意味ないよ
401Socket774:2012/05/18(金) 15:19:04.14 ID:jp4U4jAE
>>399
このあたりでよいのでは?
安くて手軽だし
Swiftech H2O-320 Edge HD BK
402Socket774:2012/05/18(金) 15:31:00.08 ID:4ojID7VG
>>401
本格水冷は安くて手軽で3万ですか…
簡易水冷は微妙みたいですし空冷にします
ありがとうございました
403Socket774:2012/05/18(金) 15:41:09.77 ID:/kPN/Z+r
えっ?
簡易水冷だよ?
404Socket774:2012/05/18(金) 15:44:06.29 ID:4ojID7VG
(´・ω・`)そんなー
405Socket774:2012/05/18(金) 16:04:37.49 ID:OOsxGDrS
簡易が微妙とか寝言は寝て言うもんだ!
406Socket774:2012/05/18(金) 16:15:03.29 ID:Ya9Hg/CQ
水冷は静かだとか空冷に比べてめちゃくちゃ冷えるとか幻想持ってなけりゃ簡易水冷はいいものだよ
407Socket774:2012/05/18(金) 17:48:27.82 ID:KWxqz8hs
ぶっちゃけ水を足すのがめんどくさくなって空冷クーラーに戻ってきたな、俺は。
CPUも定格140Wなんてのが無くなったし。
408Socket774:2012/05/18(金) 19:33:28.17 ID:4ojID7VG
(´・ω・`)がーん Silver Arrow SB-E 売り切れた
しかたないNH-D14にしようかな…
それとみんな水冷は何にしてるのでしょうか?
409Socket774:2012/05/18(金) 19:38:49.60 ID:TiTWO6p5
銀矢使いはちゃんと平面出してるか?
出してないモッコリのままだったらNH-D14に負けてるぞ
平面出せばPHANTEKS PH-TC14PEに次ぐ性能になるがな
410Socket774:2012/05/18(金) 20:01:55.60 ID:tcsjHB2q
新銀矢使ってるけど1.28V 4.3GHz 室温25℃でOCCT回すとMAX72℃ぐらい
自作代行でショップに組んでもらった奴です
なんか銀矢の割りに温度高いなと思って
こないだサブ機一台、自作してみて自信がついたので今日グリス塗り直ししてみたよ
まず、外してみたらグリス塗布量が少ない感じ
拭きとってからヘラで均一な厚みになるよう伸ばしながら塗って、取り付け
クリップでファンを固定するのに苦戦(このタイプ嫌いだ)
いざ、組み上げてOCCT回すとMAX67℃まで下がりました
以上、チラ裏日記



411Socket774:2012/05/18(金) 20:10:39.52 ID:ynuI4AtK
はみ出すと死ぬから気をつけろよ。
412Socket774:2012/05/18(金) 20:18:15.26 ID:MKUJDWHw
高級グリスなら、更に10度は下がるよ( ̄▽ ̄)
413Socket774:2012/05/18(金) 20:29:55.93 ID:oj+iW85Z
親和の銀グリス、買って3年になるが
まだ半分以上残ってる
減らなすぎワロタ
414Socket774:2012/05/18(金) 20:34:52.36 ID:2WU+LbhJ
サイドフローで高さ12cm以下、LGA1155対応って薙刀しかない?
ninja miniみたいなのないかな
415Socket774:2012/05/18(金) 20:38:02.96 ID:9OT7YJNO
グリスは均一に伸ばしてやってたけど
もう最近は米粒垂らして終わり
そうかわらない
416Socket774:2012/05/18(金) 20:43:07.40 ID:SpYctEWG
ここの人達が言う高級グリスってどれ?
417Socket774:2012/05/18(金) 20:48:29.16 ID:toLno7Bg
高級かどうか知らんがMX4お勧め
418Socket774:2012/05/18(金) 20:58:13.72 ID:tcsjHB2q
>>412
Arctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース 4g入 MX-4/4g

これ使ってる
これってショートしないんでしょ?
419Socket774:2012/05/18(金) 22:09:50.61 ID:wdPJkAWB
AINEXのAS05使ってる
420Socket774:2012/05/18(金) 22:41:00.21 ID:q2mPVC8O
Arctic Silver 5使ってたけど今はAsaka AK-450-5g(共にAINEX扱い)
AS05と同価格で量が1.5gも多い、柔らかく伸びがいい
421Socket774:2012/05/18(金) 22:45:25.00 ID:dpc8xmj9
俺もArctic Cooling MX-4の20g入り買った。2年くらい持ちそうだな。
週末はCPUとGPUのグリスの塗り替えだ。
今までバリューウェーブのシルバーグリスだったから、幾らか温度も落ちるだろう…。
422Socket774:2012/05/18(金) 22:58:00.52 ID:wdPJkAWB
>>420
AS05のノビの悪さが冷えそうに感じる。CPUとクーラーが一体化してる感じ。
423Socket774:2012/05/18(金) 23:05:43.52 ID:62d7cZl1
AS05ずっと使ってたけどMX-4に変えた
424Socket774:2012/05/18(金) 23:09:49.55 ID:zyYCqfg0
あのあの、サイドフローの・・・
やっぱいいです(´・ω・`)
425Socket774:2012/05/18(金) 23:10:05.62 ID:Uns04vWX
STC-03使ってる。いつのまにか「ダウの使ってる」って謳い文句消えてたけど
426Socket774:2012/05/18(金) 23:10:26.72 ID:Uns04vWX
>>424
ツインタワー以外意味ないよ!
427Socket774:2012/05/18(金) 23:57:05.25 ID:4iKvr8rb
そういや今日大宮のドスパラに寄ってみたらDEEPCOOLの新作がいくつか入荷してた
フロストツインってやつとガンマックス?400/300/200 あとDEEPCOOLのLEDファンのバリエーションが増えてたのと、UF140のパッケージが変わってた。

それとドスパラのネットショップにASSASSINがでてるよ。7000円台だ。勝負に出てるな
428Socket774:2012/05/19(土) 00:31:45.20 ID:V5eXUEGq
>>426
ツインタワーのって最近のめっちゃたくさん出てるけど、見た目はファン以外同じに見える。SilverArrowsだけ性能飛び抜けてるの?
429Socket774:2012/05/19(土) 00:42:51.00 ID:qOrbHjIb
性能とコストでバランス取れてる?グリスはAS-05だよな
430Socket774:2012/05/19(土) 01:02:33.03 ID:yQHWRtiF
>>429
クーラーに付属しているグリスでしょ。
銀入りなどに比べれば、性能は低いかもしれないが、せいぜい2〜5度程度でしょ。

とりあえず、熱暴走を起こさなければok。って、人なら付属品。
テンプレで、1度でも低く報告したいなど、CPU以外にも冷やしたいものがあるならリキッドプロ
431Socket774:2012/05/19(土) 01:04:47.29 ID:ORFJBdni
益多潤最強伝説
432Socket774:2012/05/19(土) 02:13:35.43 ID:N/InBgBd
3年物のAS-05まだ使えたわw
これって分離したりしないのかな?
古いシリコングリス未開封のものだと、中で変色したり
水分と分離してたりするの見たことあるけど。
433Socket774:2012/05/19(土) 02:27:56.63 ID:9j6aQRwg
ハイエンド空冷のオススメは
入るなら銀矢
コンパクトならNH-D14
でOK?
434Socket774:2012/05/19(土) 02:37:19.70 ID:6K7nV1cW
>>433
それ全くコンパクトじゃないよ
435Socket774:2012/05/19(土) 02:39:41.20 ID:lN9J0sox
>>433
予算と在庫があればPH-TC14PEもオススメ?
436Socket774:2012/05/19(土) 03:24:27.85 ID:iNW/Aoe2
7茶と海外レビュー含めて現在こんな感じ
1位 PH-TC14PE
2位 銀矢
3位 FrioEX
4位 D14
437Socket774:2012/05/19(土) 04:15:54.51 ID:Wfkhx0Ve
PH-TC14PEに13000円も出す価値あるのかっていう
438Socket774:2012/05/19(土) 04:17:49.47 ID:eabUSxMh
じゃぁコスパいいのあるのかよと
439Socket774:2012/05/19(土) 05:11:28.75 ID:rovSTnAS
コスパはリテール最強だろ
440Socket774:2012/05/19(土) 05:20:10.38 ID:6XF5CWUW
AS-05ってグリス定番になってるけど本当に良いのか…?
俺の塗り方が悪いだけなのかもしれんが、サーマルライトのChill Factor3の方が
AS-05より確実に1℃~2℃くらい低い
441Socket774:2012/05/19(土) 05:51:14.52 ID:YsLp52H+
悪くはないがよくもない、じゃないの
単に入手性と価格の問題もあると思う
442Socket774:2012/05/19(土) 05:53:52.31 ID:q0PTsKN0
そりゃ性能のいいグリスなんていくつもある。
AS05は基本中の基本ということ。粗悪グリスを掴むとよくわかる。
443Socket774:2012/05/19(土) 05:56:45.79 ID:1L44AiVk
硬めだからきちんと塗れてないってことはない?
444Socket774:2012/05/19(土) 06:01:31.78 ID:WXghyeNB
445Socket774:2012/05/19(土) 06:23:08.61 ID:5eHmFAp5
新銀矢+2500k@4.5GHzでアイドル時にcore0,3とcore1,2の温度差が5℃くらいあるんだけど
これって取り付け失敗してる?
446Socket774:2012/05/19(土) 06:34:35.70 ID:fGqWgzIL
Thermal Compound Roundup - February 2012
http://www.hardwaresecrets.com/article/Thermal-Compound-Roundup-February-2012/1490/

このへんとかも参考になるかもだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ガイジンさんは研究熱心やさかい歯磨き粉、チョコレート
バター、マヨ、マスタードにリップステックまでテストされてるがw
447Socket774:2012/05/19(土) 07:25:57.39 ID:BhElAcAg
>>445
そんなもんだよ
俺の3960XもCore0だけ温度高いし個体差だと思う
グリス塗り直しても直らなかったし(全体の温度は下がったけどな)

448Socket774:2012/05/19(土) 07:40:52.30 ID:PNdMzMoP
今まで硬いグリスと言うと
ダイヤモンドグリスだけかな
後は全て柔らかかった
449Socket774:2012/05/19(土) 08:20:12.97 ID:TVU+wLzz
そろそろ夏にむけて新製品きた?
450Socket774:2012/05/19(土) 08:20:19.29 ID:L1eWyUuE
>>191
よこからすまん
HS無しの直だと冷えないのに
HSを挟むと冷えるかもしれないというのは

物理法則無視してないか( ̄◇ ̄;)
451Socket774:2012/05/19(土) 08:27:14.65 ID:9j6aQRwg
>>436
FrioEXってあまり話題になっていないけど冷却性能はどのくらい?
銀矢よりは低そうだけど同じくらいの大きさのよりはNH-D14 高いのかな
452Socket774:2012/05/19(土) 08:30:47.05 ID:fGqWgzIL
>>450
単純に考えてHS無しだとクーラー基部への接触面積が少なくて
基部→ヒートパイプの熱輸送効率悪くて冷えないって事じゃね?
(中心・コアに近いヒートパイプしか効率的に熱を輸送できない、みたいな)
453Socket774:2012/05/19(土) 08:34:49.98 ID:9j6aQRwg
日本語がおかしくなってた
454Socket774:2012/05/19(土) 08:39:36.88 ID:iNW/Aoe2
>>451
それは7茶レビューで載ってるで
455Socket774:2012/05/19(土) 08:53:02.86 ID:18tx0gAy
>>451
このスレではThermaltakeが嫌われてるから 標準ファンの最低回転数が1200rpmで煩いとか
強引な理由で却下されてるみたい 今はBIOSやマザーのユーティリティーでそれ以下に絞れるのに
その辺は無視らしい 7茶のレビューでは銀矢やD14と遜色ないレベルの性能なんで買ってもOKかも
456Socket774:2012/05/19(土) 08:55:06.70 ID:uICp7tkG
そーいや唐突にTtをチョンメーカ扱いした困ったちゃんもいたよなwwww
457Socket774:2012/05/19(土) 09:04:46.06 ID:fGqWgzIL
コスパ優先な俺はHAVIK 140をオススメしたい
6800円? まーなんておとくなんでしょ!(棒
458Socket774:2012/05/19(土) 09:08:50.46 ID:uxB6M3TP
投売り2000円の峰2やパンサーが最強に決まっとる
459Socket774:2012/05/19(土) 09:09:29.88 ID:9j6aQRwg
みてきた
銀矢とD14より冷却性能は上みたいですね
静穏をとるか冷却をとるかということか
UIFIで絞ればいいみたいだしこっちにしようかな
サンクス
460Socket774:2012/05/19(土) 09:10:11.31 ID:3QsWlbMR
パンサーって言うほどいいの?
461Socket774:2012/05/19(土) 09:25:17.30 ID:JUWjbEB/
ASSASSIN 6480円ってコスパよくね?
462Socket774:2012/05/19(土) 09:34:06.78 ID:XqsJ8lF5
>>460
6mmヒートパイプ4本ものとしては価格もダントツに安いので良いかと
大きさも小さいですし刀とか買うならはるかに安くて冷えます
463Socket774:2012/05/19(土) 09:39:11.96 ID:uxB6M3TP
加えて付属グリスが、付属レベルとしては非常に優秀
量も余裕で余るので使い回しが効く
464Socket774:2012/05/19(土) 09:42:16.63 ID:18tx0gAy
>>459
7茶のブログ記事「ミッドシップレイアウト採用ハイエンドクーラー冷却性能比較」では
付属ファン全開時の比較では銀矢より優秀みたいだね 買ったら是非OCスレのほうでレポよろしく

とにかくこのスレでは銀矢マンセーが多いけど実際は普段定格でしか使ってないような奴ばかりだから
あてにしないほうがいいよ とりあえず銀矢買っとけば安心みたいな奴が買って それを広めてるだけだから

あんだけデカけりゃ冷えて当然だろうが 俺はあのモッコリで買う気がしない みんな踊らされてよく買うよw
465Socket774:2012/05/19(土) 09:44:30.36 ID:pSz1dbsR
カブトってこのスレ的にはNGな感じ?

安いしかっこいいし冷えるから好きなんだけどw
466Socket774:2012/05/19(土) 09:52:28.20 ID:JUWjbEB/
定番クーラーの一つで名作だとは思う

ただココのスレがハイエンド志向なだけよ
467Socket774:2012/05/19(土) 09:54:13.59 ID:NTvG2e9U
>>465
NGって事はないよ。
最近のケースの主流は、サイドパネルにパッシブホールがなく、
トップフロー型のクーラーの性能が生かせないだけ。
468414:2012/05/19(土) 10:01:49.11 ID:hkrF4thd
やっぱり背の低いサイドフローはないのかな
ninja miniの後継出してくれ
469Socket774:2012/05/19(土) 10:02:40.39 ID:iNW/Aoe2
>>459>>464見て「銀矢より冷える?」って思った奴は要注意な
俺も「あれ?」って思って確認しにいっちまったw
470Socket774:2012/05/19(土) 10:04:07.64 ID:3QsWlbMR
そっか、結構いいのね > パンサー
ネットでも1980で買えるといいんだけど……って数日前にツクモで買えたのね
471Socket774:2012/05/19(土) 10:12:03.95 ID:bOensGbo
峰2使ってるけど普通に冷えるしお買い得。
14cmも静かで良い。
472Socket774:2012/05/19(土) 10:19:30.03 ID:HAFgJ8RM
>>464
お前さんの信頼する7茶検証を100%信用したとしたら、
一番冷えるのは銀矢+高速ファンだろう?
普段から何が何でも冷やしたいって奴は
やっぱり銀矢になるんじゃないのか?

「お金かけたくない(ファン買い換えたくない)でも
冷やしたい・うるさくてもいいけど(注文多いなw)」
がfrioEXだろう。

take渾身の良作も、こういう馬鹿信者せいで
イメージ悪くなるわ。
473Socket774:2012/05/19(土) 10:23:52.67 ID:18tx0gAy
>>472
わりー俺水冷なんだわw そうやって一生銀矢マンセーしてろよw
474Socket774:2012/05/19(土) 10:51:44.90 ID:pJycLzG0
自分から7茶の名前出しておいて正論を言われたら
わりー俺水冷なんだわwって言って逃げるってのは恥ずかしいってレベルじゃない
475Socket774:2012/05/19(土) 10:55:33.72 ID:1NaZWv/W
おい、なんか沸いたぞ(笑)
>>ID:18tx0gAy
>>ID:18tx0gAy
>>ID:18tx0gAy

自分が持ってるのが一番!!1
銀矢が冷えるなんてステマ!!!

ところでエア水冷って冷えるんですか?
476Socket774:2012/05/19(土) 10:58:11.26 ID:JUWjbEB/
FrioExは見た目は好みだけどフィンがアルミむき出しなのがなぁ・・・ フィンもメッキして統一して欲しかった
ヒートパイプはメッキされてるだけになんか安物っぽく見えてしまう
477Socket774:2012/05/19(土) 11:14:57.76 ID:ndoIPEe6
NH-D14のシングルタワー版が欲しいわぁ。
478Socket774:2012/05/19(土) 11:18:35.40 ID:18tx0gAy
ちょっと銀矢貶すとすぐコレだ 銀矢の馬鹿信者は怖いねぇwww

一生やってろ
479Socket774:2012/05/19(土) 11:21:26.17 ID:t7elcfrK
別に銀矢を圧倒的に上回るものが出たら
しげるみたいに過去の良作扱いになるだけだろう。
キチガイはなぜ一生銀矢が押されると思っているのか。
480Socket774:2012/05/19(土) 11:23:22.60 ID:HOgq0BpS
峰2 2980円で買って12センチFAN前後に追加のトリプル連装
うはっ メチャクチャ冷えまくりです
峰2の真価は追加FANにて2連又は3連すると化け物冷却に変身
天使1200rpmを1900rpmより同じベンチにて16度の低下
峰2への追加FANは前後max1600rpmサンドイッチ追加固定は釣り糸縛りOKです
481Socket774:2012/05/19(土) 11:24:00.38 ID:RwqiLoFc
複数持ってると煽りもスルーできるけど
銀矢を心の拠り所にしてる人は切れちゃう
482Socket774:2012/05/19(土) 11:27:39.48 ID:a+WCd074
銀矢買うくらいなら簡易水冷いくしなぁ
H100買った方がまだマシ
483Socket774:2012/05/19(土) 11:32:10.38 ID:BhElAcAg
>>482
どっかの検証で簡易水冷負けてたけどな
484Socket774:2012/05/19(土) 11:42:53.46 ID:SO3CshCi
このスレにはサイズに親を殺された人がいるからなw
485Socket774:2012/05/19(土) 11:44:59.39 ID:zwaAbwkx
486Socket774:2012/05/19(土) 11:51:33.82 ID:/WIgaM7s
>>483
小猫のレビューなら
あれは低速ファンをあえて使った検証でしたから
負けて当然かと
487Socket774:2012/05/19(土) 12:01:30.70 ID:t7elcfrK
>>486
http://www.vortez.net/articles_pages/phanteks_ph_tc14cs_cpu_cooler_review,14.html
ここでも同じファンに揃えるとH100が全然負けてるしな。
結局ファン回せば「冷える余地がある」って事だろう。
騒音的に常用できる範囲では簡易水冷<空冷。
488Socket774:2012/05/19(土) 12:05:41.91 ID:T2RgFeNi
論点を変えたら話しにならないよ?
489Socket774:2012/05/19(土) 12:11:13.62 ID:t7elcfrK
いや、仮定の話はキチガイにファビョられそうだからしたくないんだけど、
silverarrowやPH-TC14PEに2600rpm×2にしたら
逆転しちゃうのは容易に想像できるでしょ。
論点変えた点が見当たらないんだが・・・。
490Socket774:2012/05/19(土) 12:17:13.73 ID:ijLSuCX0
話しても無駄みたいだから
もうレスしないよ
491Socket774:2012/05/19(土) 12:25:43.88 ID:BhElAcAg
簡易水冷は高負荷環境だと実用出来ないぐらいうるさいみたいだけど
実際使っていてどうなの?
まあ、俺は水冷って面倒なんで新銀矢にしちゃったけどさ


492Socket774:2012/05/19(土) 12:40:53.89 ID:LK+2waAx
>>491
CWCH80をサブで使ってるけど2600回転は
とても常用で使えたもんじゃないよ。
x4なんて拷問レベルだろ。
簡易水冷なら面倒って事はないと思うけど、
水漏れの危険があるって意味では面倒なのかもな。
493Socket774:2012/05/19(土) 12:47:21.79 ID:eabUSxMh
水冷への憧れが強い奴、ケースがちっちゃい奴にはいいんじゃね
494Socket774:2012/05/19(土) 13:06:34.93 ID:fk3fh0eH
まだまだ、いまのところはサイドフローのハイエンドはsilverarrow?
トップフローは?
495Socket774:2012/05/19(土) 13:08:56.04 ID:FMH6YNhw
PH-TC14PE
496Socket774:2012/05/19(土) 13:37:13.41 ID:TeE2O5Rk
冷却性能や静穏性ももちろん高いのが良いのだけど
着けたり外したりが遣り易いクーラーでお勧めない?
ちなみにソケットはAM3+
497Socket774:2012/05/19(土) 13:53:58.97 ID:NTvG2e9U
>>494
個人的には、銅鯱かな。
498Socket774:2012/05/19(土) 14:04:39.48 ID:y0xx9EFR
>>496
ETS-T40-TB
499Socket774:2012/05/19(土) 14:31:29.01 ID:h9saKFhN
>>496
パンサー
500Socket774:2012/05/19(土) 14:40:58.32 ID:sLKb2yHf
羅刹
慣れたら10秒で付けて5秒で外せる
501Socket774:2012/05/19(土) 14:41:30.77 ID:SsAHdtG7
>>499
つけ外しはめんどくさいでしょ
502Socket774:2012/05/19(土) 14:45:53.54 ID:tq9eiJP5
>>501
簡単だよ?
バックプレート付けで螺子で絞めるだけだし
503Socket774:2012/05/19(土) 14:54:48.39 ID:JLyN7Tfo
>>496がどうなのか分からんが、ケースがバックプレ穴が空いていないと、大変です
504Socket774:2012/05/19(土) 15:11:17.57 ID:eabUSxMh
パンサーはバックパネルが変な奴だっけ
まぁちゃんと裏に穴あいてるケースで慣れればはやいんだろうけど
505Socket774:2012/05/19(土) 15:28:53.87 ID:eo/6Qd6N
>>504
普通のバックパネルだよ??
506Socket774:2012/05/19(土) 15:35:30.34 ID:KUg3Kid6
>>496
個人的にContac29BP、つけやすかった。
507Socket774:2012/05/19(土) 15:50:33.32 ID:fGqWgzIL
>>496
AMD環境ならサイズのVTMS・交換式クリップを使ってる奴なら楽
現行だと羅刹・侍ZZ・手裏剣、お得な終息品だと夜叉・刀3とか
508Socket774:2012/05/19(土) 16:12:30.58 ID:pSz1dbsR
>466
>467
ありがとでした: )
勉強になります
509Socket774:2012/05/19(土) 16:28:04.11 ID:0NWQHbeO
最近のMBはバックプレートのようなものが付いてる見たいですが
この上からCPUクーラー付属のバックプレート設置していいの?
何か浮きそうなんだけど。
使う予定なのが、P8Z77-V PROとMegahalems Rev.Bです。
510Socket774:2012/05/19(土) 16:38:04.34 ID:q0PTsKN0
>>509
実際に見れば分かる。ねじ穴的な意味で。
511Socket774:2012/05/19(土) 17:29:42.99 ID:0NWQHbeO
ねじ穴的?
775の時は間にゴム挟む仕様になってたので、1155だとこれを使わないみたいだから
問題無いのかな。
512Socket774:2012/05/19(土) 17:40:17.20 ID:dxtZ/BJH
513Socket774:2012/05/19(土) 17:56:52.64 ID:0NWQHbeO
ねじ穴見たが、なんの代わり映えもしない普通の穴としか言いようがないな〜
514Socket774:2012/05/19(土) 18:02:24.66 ID:pjDK8loU
>>468
ケースに取付け可能な場所があればAPSALUS2-90なんかも
でもその条件のサイドフローは薙刀が安定じゃないの

高さに制限があるならサイドにこだわらずトップフローから探すのもいいと思うよ

>>513
バックプレートが付いている=スペーサーが無くてもショートしない
つかまず取り付けてみて何処かが干渉してショートしそうだみたいな問題が出たら悩めよw
515Socket774:2012/05/19(土) 18:06:55.93 ID:JIw1H3Ru
>>513
なんの参考にもならないかも知れないけど、M/Bとの絶縁が気になった時は100均で厚めの両面テープやビニールテープを買ってきて何とか締め込んでるよ
516509:2012/05/19(土) 18:07:40.00 ID:yjQu6sN9
そうですね。とりあえず一式買ってみますわ。
517Socket774:2012/05/19(土) 18:34:10.56 ID:9j6aQRwg
暇なのでまた質問しまーす
RR-H612-20PK-R2は価格帯からしたら結構ハイエンドのような気がしますが
評価はどんなものでしょうか?
518Socket774:2012/05/19(土) 18:35:33.47 ID:9j6aQRwg
他のものと比べてでした
519Socket774:2012/05/19(土) 18:41:25.64 ID:+dZXlvSQ
ポンバシのソフマップで
akasaのNero3が\1980で積んでた。
パンサーとどっちが良いかね?
520Socket774:2012/05/19(土) 18:47:22.62 ID:vfwIT1nG
先月出てばかりでもう1980円なのかよw
521Socket774:2012/05/19(土) 18:50:04.17 ID:+4Y9olSe
>>519
自分ならPANTHER買う。
522Socket774:2012/05/19(土) 18:53:09.29 ID:q0PTsKN0
akasaは投げ売られる運命なのだ……。
そんな悪くはないと思うけど。
523Socket774:2012/05/19(土) 18:57:15.08 ID:ORHh7P72
akasaのファンは風量多くて好きだな。
524Socket774:2012/05/19(土) 19:24:33.89 ID:EaflGG60
小型マシン向けに

・背が小さめ
・12cmファン搭載可

という条件で探しているんだけど
Samuel17に対抗できそうな製品って
ありますかね。
525Socket774:2012/05/19(土) 19:27:22.40 ID:uICp7tkG
大手裏剣とサミュエルが同じくらい。
つーか、小型クーラーいくつか試してみたが、
サミュエルは干渉性が優秀で、冷却能力自体が特段優れてるわけじゃねえよ。
526Socket774:2012/05/19(土) 19:29:33.37 ID:64TojVYY
>>496
侍ZZリビジョンB
ブッシュピンタイプだから取り付け簡単外すの簡単
アンチエイジング効果が出てきて付けた時より冷えるようになった
527Socket774:2012/05/19(土) 19:31:57.65 ID:yS/6cgdX
アンチエイジングの概念が崩れる
528Socket774:2012/05/19(土) 19:39:10.26 ID:+O4++C9+
>>519
ポンバシ祖父にも安いパンサーあるの?
529Socket774:2012/05/19(土) 19:40:27.93 ID:oKH5AQkU
AM3+にプッシュピンなんぞ無い
530Socket774:2012/05/19(土) 19:48:44.93 ID:fGqWgzIL
>>519
1980円ならほぼ半額か 両方買わないとな
やらなきゃいけない時がある 男には!

>>526
AMD用クリップは面倒なプッシュピンじゃねーっつのw
531Socket774:2012/05/19(土) 20:04:36.20 ID:dn9nhFdV
>>524
風神スリム
NH-L12
532Socket774:2012/05/19(土) 20:07:31.67 ID:IyQr5jTq
>>524
パンサー
533Socket774:2012/05/19(土) 20:10:13.34 ID:iNW/Aoe2
534Socket774:2012/05/19(土) 20:12:06.03 ID:z7C9uSTh
顔が好みじゃない
北欧系で頼む
535Socket774:2012/05/19(土) 20:29:19.64 ID:EVH1xMaO
でもどうせその色は日本では売らないんやろ(´・ω・`)?
536Socket774:2012/05/19(土) 20:30:54.32 ID:4U0i3MKN
537Socket774:2012/05/19(土) 20:49:38.97 ID:m9WUyaVR
M字開脚はやっぱりえぇのぅ
538Socket774:2012/05/19(土) 21:01:22.97 ID:2QBsh1Ac
(*´Д`)ハァハァ
539Socket774:2012/05/19(土) 21:08:42.79 ID:T4XzT8f2
刀4は発売されたのに無限3ミニと阿修羅は発売の情報がない
ボツになった?
540Socket774:2012/05/19(土) 21:14:08.63 ID:4ksiUVh2
どこかSuper MegaかMegahalems Rev.C
売ってるとこない?教えて玄人達
541Socket774:2012/05/19(土) 21:15:09.90 ID:4U0i3MKN
っ ggrks
542Socket774:2012/05/19(土) 21:26:56.58 ID:bzAEL2rR
>>540
ドスパラの2階
543Socket774:2012/05/19(土) 21:52:07.65 ID:OSDCjKz/
せめて何処の地域か教えてやれよw
544Socket774:2012/05/19(土) 22:29:18.90 ID:4ksiUVh2
糞な質問して悪かったと思う・・・(´・ω・`)
俺の力じゃぐぐっても出なくて結局ここに行き着いたんだ
すまなかった
545Socket774:2012/05/19(土) 22:30:24.28 ID:18tx0gAy
暇なんで話し蒸し返してやるけど このスレの銀矢至上主義はホントスゲエなw
銀矢に性能で並ぶような物が出てきても徹底的に排除するんだもんな
2強と言われてたD14なんて最近まで検索で引っかからないようにデブって言われてたしな

結局自分が流れで買った銀矢がハイエンドのトップに君臨してないと嫌な奴らが多いから
他のクーラーの話題が出ても顔真っ赤にして潰しにくるって訳だ
次の餌食はたぶんDEEPCOOLのASSASSINかPHANTEKSのPH-TC14PEだろうけど
なんてケチ付けるかが楽しみだよw

>>451 これがFrioEXも話題にならない理由だよ

 

546Socket774:2012/05/19(土) 22:34:13.48 ID:yS/6cgdX
銀矢も正式名称じゃなくね?
デブが適切かどうかはともかくとして
547Socket774:2012/05/19(土) 22:40:37.01 ID:1X6O7twK
こいつ銀矢に親でも殺されたのか
548Socket774:2012/05/19(土) 22:41:48.70 ID:JUWjbEB/
銀矢ぐらいの重さや大きさだったら人殺すことも不可能ではないな
549Socket774:2012/05/19(土) 22:45:10.48 ID:C1huMfWn
>>545
銀矢マンセーとは言ってるものの、新銀矢は・・・
まあこのへん濁すのも営利目的かね
同じ銀矢で括っとけば旧銀と同様のスペックと思わせられるし
550Socket774:2012/05/19(土) 22:51:29.23 ID:GPJYsm7N
そういやデブに対抗したのか知らんが汁婆なんとかってレスあっても普通にスルーされてたなw
銀矢スレな空気は確かにあるのかもしれん
551Socket774:2012/05/19(土) 22:58:32.93 ID:gL6p5b7q
装着時に血と汗をたっぷり吸ったグラ鎌は、1090Tと合体したまま戦い続ける。
外したく無いと言う思いでFXを買わずに済んでいる。
552Socket774:2012/05/19(土) 23:02:04.95 ID:JUWjbEB/
現状FX買うメリットが無いので正解
553Socket774:2012/05/19(土) 23:17:19.83 ID:iTXj5wI0
銀矢おっきいしな
554Socket774:2012/05/19(土) 23:18:31.94 ID:yS/6cgdX
AMDだと大薙刀さんでいいしな
でもAMDのCPU部門はもう少しがんばってくれ・・・
555Socket774:2012/05/19(土) 23:34:37.50 ID:ORHh7P72
この顔もIDも真っ赤なID:18tx0gAyはいつものキチガイ君だったのか。
デブ=侮蔑的(笑)
556Socket774:2012/05/19(土) 23:46:28.91 ID:18tx0gAy
銀矢マンセーの馬鹿信者は本当にスルー耐性ねえなあw あっけなく釣られすぎだろw
それはそうと今日ドスパラでASSASSIN見てきたけどかなり良さげだったぞ どうすんだオマイら
557Socket774:2012/05/19(土) 23:48:15.20 ID:C1huMfWn
○自分がどうしたかを報告するスレ
558Socket774:2012/05/19(土) 23:57:07.11 ID:JUWjbEB/
>>556
人柱になってくれ!たのむ!!
559Socket774:2012/05/19(土) 23:57:49.96 ID:SIf0R1tA
オレの1090Tも一時間格闘してやっと手懐けたグラ鎌が鎮座したままだ
別クーラーと交換なんてする気も起きない
どーやって外すのかもワカラン・・・
560Socket774:2012/05/20(日) 00:04:31.65 ID:iTXj5wI0
561Socket774:2012/05/20(日) 00:06:35.91 ID:JUWjbEB/
>>559
付属リテンションなら、ソケット周りのツメソケットのネジを外せばいい
562Socket774:2012/05/20(日) 00:08:22.64 ID:Qq51t7k0
キチガイ君はエア空冷みたいだし、HAVIK140も相変わらず
買いもしないでおススメしてる位だから、ASSASSINなんて買えませんよ><
563Socket774:2012/05/20(日) 00:09:34.89 ID:Qq51t7k0
エア水冷だったw
もう何がなんだかわからないよw
存在が腹痛いww
564Socket774:2012/05/20(日) 00:13:06.55 ID:Uk2kzU0e
銀矢が冷えないとは思わないが異常に推すのもどうかと思われる
いろいろ問題点もかかえてるわけだし
565Socket774:2012/05/20(日) 00:55:14.18 ID:fLVPMb7O
>>551 >>559
グラ鎌は付けるのは簡単だけど、外すのが厄介だよね
素手・指だけであのクリップ外せる人は握力番長マジ怪力

壊さないようにまずマザーをケースから取り外し
床に電話帳置いて、その上にマザー置いちゃう(畳なら直置き可)
適当な大きさの、滑りにくいドライバの背か何か適当な物を
右手に持って金具を上から押し下げる方向に力を加える
空いてる左手で爪を外方向に開き、右手の力を抜く…こんな感じ?

最悪>>561みたくリテンションの+ネジ4本を均等に緩めて外す
その場合、オフセットドライバ(L字になったヤツ)を用意してね
普通のドライバじゃ片側2本のネジの頭にアクセスできないから
566Socket774:2012/05/20(日) 01:05:52.14 ID:SDbdRpi6
エア水冷って、何?
二重管を使ったクーラーのこと?

外気温と冷媒の温度差が少ない場合は、効果が少ないよ。
567Socket774:2012/05/20(日) 01:42:31.31 ID:Eh7U/Fb6
>>566
エアギター的な意味でだと思われ
568Socket774:2012/05/20(日) 01:43:45.96 ID:Eh7U/Fb6
だいぶ古い話題だけどORCHI両サイドにファン付けても銀矢とか最近のが冷える?
569Socket774:2012/05/20(日) 02:07:39.71 ID:yq6xfSG2
>>560
6480円は惹かれるが、付属ファンが120mmと140mmっしょ。
新銀矢は140mmと150mm。
それだけで新銀矢のが冷えそうな予感はするな。店舗で6480円で売ってたら買おうかなぁ。
570Socket774:2012/05/20(日) 02:08:32.94 ID:WogY5vlZ
>>564
あんな馬鹿デカくて高いのを買うのは普通じゃないよなあw
いくら素晴らしくても万人にオススメできるもんじゃない
571Socket774:2012/05/20(日) 02:17:50.55 ID:c85K3aWh
ASSASSIN店頭で6480円って随分安いな。
懸念されてたK2→ASSASSINでのコストカットがなけりゃあいいが・・・。
572Socket774:2012/05/20(日) 02:18:30.92 ID:WnjwTX9D
アンディは今頃何してるんだろうなぁ・・・・
573Socket774:2012/05/20(日) 02:36:58.98 ID:2/Qu5ErR
アサシンは全然冷えないぞ
レビューはどっかにレスあるから探せ
574Socket774:2012/05/20(日) 02:49:33.72 ID:MfxBMljc
ASSASSINってヒートパイプ先端の加工とかフィンの側面とか
ヒートシンク部分とかFrio Extに似た感じがするのは気の
せいか?
575Socket774:2012/05/20(日) 02:49:59.54 ID:hVyU9h9Y
576Socket774:2012/05/20(日) 03:20:43.48 ID:Chv9hCSo
>>575
なるほど、わからん
577Socket774:2012/05/20(日) 03:21:38.73 ID:Chv9hCSo
>>572
アンディさんなつかしす
578Socket774:2012/05/20(日) 03:24:26.52 ID:I8b6NpUq
銀矢妹を助けられたりサイズに親を殺されたり
おまえらの人生波乱万丈なんだな
579Socket774:2012/05/20(日) 09:01:40.22 ID:UQSQ7QVx
アンディさんならうちのLGA775マザーに付いたまま押入れで寝てるよ
580Socket774:2012/05/20(日) 09:04:20.18 ID:jPo9VHIE
アンディさんってワールドカップの時の人か…?
581Socket774:2012/05/20(日) 10:34:08.79 ID:vHwanveX
なんとなく水冷をやってみたくてBigwater 760 Plusってのを入れてみたが
うるさいので空冷に戻したい。
どれがいいのかよくわからんが、このスレによると新銀矢ってのを買えばいいんだな。
582Socket774:2012/05/20(日) 10:37:22.17 ID:xIDVp0pT
>>581
あれ買うなんて勇者だな
583Socket774:2012/05/20(日) 10:40:41.33 ID:2/Qu5ErR
新銀矢はでかすぎるからスレ的には待ち
584581:2012/05/20(日) 10:44:33.54 ID:vHwanveX
今のケースがLianLiのPC-K62で入るかどうかよくわからないけど
とりあえず新銀矢ぽちってくる。
585Socket774:2012/05/20(日) 11:07:20.22 ID:c85K3aWh
>>583
スレ的にはケースを換えるほうが先だな。
今更待ちとか、敵討ちかい?
586Socket774:2012/05/20(日) 11:12:13.11 ID:a+k9vhil
お聞きしたいのですが

M5A97 PRO
CNPS9900-MAX
CMZ8GX3M2A1866C9

この組み合わせで干渉などは起こりますでしょうか。

CPUクーラーはあんまり干渉しないらしいのですが、
ヒートシンクの高いメモリーでも大丈夫なのでしょうか。
587Socket774:2012/05/20(日) 11:14:38.29 ID:WnjwTX9D
アンディ、出世してたらいいのにな。

一介のエンジニアがあれだけフィーチャーされる製品なんて日本じゃまずないだろうなw
588Socket774:2012/05/20(日) 11:33:17.34 ID:3ZaH2pmO
サイズって日本の会社だろ?
589Socket774:2012/05/20(日) 11:41:30.55 ID:SDbdRpi6
>>587
日本では、理数系出身は優遇されないからね。
現在は、文系の人間が、理数系の人間を支配する構図ができてしまっている。
生涯所得でも、5000万近く差がある。
590Socket774:2012/05/20(日) 11:43:31.29 ID:bVs/wseO
アンディっててっきり安藤さんかなんかのあだ名かと思ってたら
本当に箱の絵の人だったのか
591Socket774:2012/05/20(日) 11:48:25.26 ID:oAz0/V6c
>>571
アサシンは日本だとDEEPCOOLだろうな
付属じゃ全然冷えないからファン交換必須で高くつくわ
592Socket774:2012/05/20(日) 11:53:54.74 ID:WnjwTX9D
>>589
理系のほうが金を"生み出す"ことにより貢献してるのに、何で金転がしより地位が低いんだ!
創造的なことしてないくせに踏ん反り返ってる文系腹立つ!
593Socket774:2012/05/20(日) 11:55:04.83 ID:IH5hyrG/
>>588
侍とか刀とか剛力とか
日本語製品多いからな
でも日本人がこれらの単語を日本の象徴みたいに
使うのはダサいよな
594Socket774:2012/05/20(日) 12:03:01.58 ID:SDbdRpi6
>>592
残念ながら、「金を生み出す」ことは文系の方が長けている。
金は、物や人が動いて初めて生まれる。
特に、人を動かす事は、文系の得意分野。
595Socket774:2012/05/20(日) 12:10:43.20 ID:LSX+jzpO
>>593
お前の感覚だとそうなんだろうな
596Socket774:2012/05/20(日) 12:13:19.62 ID:mIPQtw3+
モノを作っても売れなきゃカネにはならないって頭じゃ分かってても
営業がこっちの都合なんてお構いなしの上から目線で指図して来るのはやっぱ腹立つ、そんな底辺のブルーカラー
597Socket774:2012/05/20(日) 12:17:48.67 ID:WnjwTX9D
>>594
そうなのか!
悔しいがビジネスでは彼らに従うほかないのか・・・
598Socket774:2012/05/20(日) 12:18:58.96 ID:uz6UmbOy
>>592
残念ながら、「金を生み出す」ことは湯田屋だけの特権だ。
お札は、印刷機を動かすことで初めて生まれる。
原価3円で1万円札すり放題のリアルチートを数百年実行し続け、
世界中の国々は事実上彼らの支配下にある。
主要銀行の株主、米FRBの株主をggrば明白だ。
599Socket774:2012/05/20(日) 12:21:34.33 ID:Tc1xQoyh
つーか、新銀矢と銀矢ってオパイポの太さから違うのね、完全別物やん?旧銀矢が冷えるってこと???
600Socket774:2012/05/20(日) 12:23:07.28 ID:hVyU9h9Y
>>584
自分のPC-K62でマザボ用のスペーサーの先から右サイドパネルまで測ったら18cmあるから
新銀矢大丈夫だと思う
601Socket774:2012/05/20(日) 12:23:28.67 ID:ZZjsDQPr
シバキで1℃違うかどうかレベル(新のほうが1℃低い)
602Socket774:2012/05/20(日) 12:24:00.48 ID:UQSQ7QVx
巨大円錐型クーラーfujiyama
あえてケース外に出して使うフィギュア型クーラーgeisya
ファンも鋭利フィンも鋭利、全てのものに刃を向けるharakiri

sushiはまぁ適当に
603Socket774:2012/05/20(日) 12:26:54.69 ID:SDbdRpi6
>>596
>>597
お薦めはできないが、理系出身が(経済の)頂点に君臨する、アメリカなどの、会社に移る方法もある。
604Socket774:2012/05/20(日) 12:40:13.54 ID:mxk/TSaL
新銀矢はでかすぎるし
NH-D14 SE2011はソケット限られるし
NH-D14はFrioに負けるし
Frioは煩いし
605Socket774:2012/05/20(日) 12:58:34.33 ID:UoKTPYP2
Frioのファン交換すりゃいいじゃん
606Socket774:2012/05/20(日) 13:04:08.22 ID:mxk/TSaL
研磨するならFrioでいいかもしれん
607581:2012/05/20(日) 13:12:55.56 ID:vHwanveX
>>600
情報ありがとうございます。
ぽちろうとしたけど、どの店も在庫がないみたい。
昨日アキバを回った時も見かけなかった気がする・・・・・
608Socket774:2012/05/20(日) 13:39:59.46 ID:yGQa0F11
俺はまだまだハーレムで逝くぜ
609Socket774:2012/05/20(日) 13:48:05.18 ID:KGgbW8bm
俺もまだスパメでいいや
610Socket774:2012/05/20(日) 14:15:01.50 ID:mxk/TSaL
ハイエンドと簡易水冷よく纏まってるな
2600rpmとか論外だけど
http://www.vortez.net/articles_pages/alpenfoehn_k2_cpu_cooler_review,13.html
611Socket774:2012/05/20(日) 14:23:11.53 ID:LSX+jzpO
prolimatechは次のソケットでもアダプタを出してくれそうなので使い続けるぜ。
612Socket774:2012/05/20(日) 14:37:28.78 ID:chkupMVA
>>610
K2レビューの記事の一部だけど、2011.11のK2はプロトタイプ、古い記事だよ。
2012.2の製品版K2の再レビューがこちら。
http://www.vortez.net/articles_pages/alpenfoehn_k2_cpu_cooler_revisited,9.html
613Socket774:2012/05/20(日) 14:55:55.60 ID:/lX3YADM
PHANTEKのアレが早く再入荷することを待ち望んでいるオレ
614Socket774:2012/05/20(日) 16:09:47.57 ID:85ymTklw
久々に環境を変えるのだけど、クーラーの性能よりも、
マザボに干渉しないか不安でマザボ選びに悩んでしまう
無理しないで小さいのを買っておけばいいのだろうけど、どうせなら冷やして静かにしたいしなぁ
615Socket774:2012/05/20(日) 17:10:27.19 ID:UNk8c5dl
でかいの買って入んなかったらトイレにでもかざっとけ
616Socket774:2012/05/20(日) 17:11:54.23 ID:WnjwTX9D
トイレがよく冷えそうだ。
617Socket774:2012/05/20(日) 19:25:07.37 ID:K+lMFxSR
>>602
油没PCのTENPURAを是非
618Socket774:2012/05/20(日) 20:04:07.79 ID:bYfSrC9Y
Octopus Keyboard どうなったん?
619Socket774:2012/05/20(日) 20:05:22.47 ID:bYfSrC9Y
失礼、誤爆しました。
620Socket774:2012/05/20(日) 20:39:45.50 ID:rWcBJIuB
age
621Socket774:2012/05/20(日) 20:41:30.34 ID:SraIi6hE
油没といえばこれどうなった?
ttp://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-163.html
622Socket774:2012/05/20(日) 20:44:02.47 ID:yKVUr4E8
623Socket774:2012/05/20(日) 20:47:38.76 ID:nXuCsvWa
>>621
噂をすればANDYじゃないですかー
624Socket774:2012/05/21(月) 00:26:39.76 ID:baKLTn42
625Socket774:2012/05/21(月) 00:35:47.12 ID:Cy2W1gac
オレンジ色がパチ全銅っぽくていいな
626Socket774:2012/05/21(月) 00:43:07.30 ID:rzNwzSBw
627Socket774:2012/05/21(月) 00:43:52.43 ID:2gnsbXM/
赤欲しいっっ!!
628Socket774:2012/05/21(月) 00:45:51.63 ID:lH/VIKy0
PH-TC14PEめっちゃ惹かれるけど、今CWCH100をポチってしまった。
629Socket774:2012/05/21(月) 00:52:16.39 ID:t4J68KcU
>>628
おめでとう付属ファンを4個x2600rpmで回せばお前がNo.1だ
630Socket774:2012/05/21(月) 00:54:28.50 ID:gKbvK3RA
ケースに設置したらCWCH100の方が冷えそうだけどな
631Socket774:2012/05/21(月) 00:58:32.68 ID:bVnrPGqf
>>629
1300x4くらいでがんばります。
632Socket774:2012/05/21(月) 01:19:45.19 ID:bVnrPGqf
>>630
だと嬉しいな。
633Socket774:2012/05/21(月) 01:23:58.63 ID:ZU6V9sCc
涼しげな青が一番冷えた気分になるはず
634Socket774:2012/05/21(月) 01:39:51.10 ID:Zr+C5yrW
SandyやIvyで、Core0,3が温度低くてCore1,2が高い個体をよく見かけるんだけど、
これって接地面が凸型だと改善されたりするんだろうか
635Socket774:2012/05/21(月) 01:51:02.83 ID:0cJ7d62H
単に横長のコアの両端と中央ってだけだろ
中央のほうがそりゃ熱が篭って温度も高くなる
636Socket774:2012/05/21(月) 02:06:16.17 ID:9xvkS3ZX
Ivyちゃんの場合は・・・ゲフンゲフン
637Socket774:2012/05/21(月) 02:15:19.27 ID:6epSLOs0
禁句かもしれないけど、グランド鎌クロスって評価の割りに冷えないよな
徹甲弾ファン使ったサイドフロー特化ケースが原因なのかもしれないけど
比較して低CFMのファンを使ってもPANTHERの方が全局面で冷える
638Socket774:2012/05/21(月) 02:23:40.67 ID:eDIiO/+n
グラ鎌の良さは1番に値段だろ
安くてそこそこ冷えてトップフロー
639Socket774:2012/05/21(月) 02:29:35.79 ID:vlOEXqmm
グランド鎌クロスはまず名前がかっこいい
手に持つとまるでW杯を手にしたような錯覚に包まれる程に痺れるスタイル
思わず上に掲げてしまいそうになる衝動を抑えるのに苦労するだろう
そしてトップフロー式なのでマザーボードまで冷やしてくれる性根の優しさまで併せ持っている
にも関わらず2〜3千円で買えてしまうコストパフォーマンスの良さ
誰もが一度は付けてみたいと思う憧れのCPUクーラーだと謂えよう
640Socket774:2012/05/21(月) 02:37:40.23 ID:ifoqiTDx
処分品祭りで1個買ったけど、まな板・バラックでは悪くない感じ
ケースファン絞ってるような環境に組み込んだらとても相性悪いw
排熱直撃でメモリ・VRMヒーターになるのでオススメできないなあ

ケースファン絞ってるような静音を狙った環境には
これまた処分品祭りで一緒に買った峰2が冷えまくるので満足度高い
641Socket774:2012/05/21(月) 02:43:02.08 ID:6epSLOs0
何も考えずにPANTHERが通販で2980円だったから買ったけど
元は高かったみたいだな、グラ鎌Xも2480円だった訳だけどw

銀石のTH08-E、高さ16.5cm、幅10cm迄で良いの無いかな
幅がちょっと特殊で、MACHOをPULLで使うのがギリギリと言うか
倒立視点で左側メモリスロット辺りで既にHDDケージと干渉するんだわ
反対側は余裕あるんだけど、と言う訳で、下の中だとどれが良いんだろう・・・

銀矢SB-Eの真ん中に付属14cm(15は高さが干渉)ファン1発か、14cm中央+14cm排気側
PH-TC14PEかNH-D14の、真ん中ファン一発、若しくは中央+排気側、長文すまん
642Socket774:2012/05/21(月) 02:51:38.75 ID:6epSLOs0
度々すまん、TH08-EじゃなくてTJ08-Eだった
後言葉説明だと良く判らないので、こんな感じに干渉する
http://i.imgur.com/PqLUP.jpg
643Socket774:2012/05/21(月) 02:51:52.58 ID:A5ATUb1p
グラ鎌なんてだいぶ前からトップフローの中では優秀っていう評価だろ
何言ってんだ
644Socket774:2012/05/21(月) 02:59:19.54 ID:Zr+C5yrW
グラ鎌はケースに組み込むと微妙って印象
まな板上ではエアフローガン無視だしいい感じ
645Socket774:2012/05/21(月) 04:59:31.73 ID:IAdut5FQ
グランド鎌クロスは
ブロロロロー ブロロロロー ブロロロロー
友情クロス ギュンギュギュン〜
646Socket774:2012/05/21(月) 05:46:04.73 ID:iTiBZkpK
グランド=雄大な 
鎌=オカマが 
クロス=交わる
647Socket774:2012/05/21(月) 06:58:46.11 ID:6SG5EApk
>>642
403 - Forbidden
648Socket774:2012/05/21(月) 07:02:36.87 ID:WFchYYve
>>642
こんな窮屈なケース使ってて「〜全然冷えねー(怒)」って言ってる奴も中にはいるんだろうな
649Socket774:2012/05/21(月) 07:25:02.53 ID:6lkrKdoY
>>641
排気できないケースでいくら詰め込んだところで意味無いよ?
650Socket774:2012/05/21(月) 07:53:30.63 ID:ZU6V9sCc
651Socket774:2012/05/21(月) 08:19:19.29 ID:ZU6V9sCc
http://gigazine.jp/img/2012/05/20/poweredge-r810/dsc0518039_m.jpg

サーバーのCPUクーラー無骨すぎて濡れた
652Socket774:2012/05/21(月) 08:40:09.64 ID:9o0abcm1
>>603
底辺のブルカラーが理系ワロタw
ただのクズじゃねーか
653Socket774:2012/05/21(月) 08:45:41.12 ID:EKVz6Asg
ケース:SST-PS07B
CPU:3770T
M/B:ASRock B75M
PCIスロットは一番下にサウンドカードつけるだけ。
メモリはサンマックス SMD-8G68CP-16K-D-BKあたり。

このケースに新銀矢つけて低回転で回して、静音PC作りたいんだけど、取り付けできる?

ケースのLimitation of CPU coolerが165mmで
クーラーのヒートシンク単体の高さが165mmだから
15cmファンを14cmに変えたらギリ取り付けできそうだけどどうかな?

無理そうならエナーマックス ETS-T40-TBあたり行ってみようと思うんだけど
ほかにこのケースに取付可能で静音クーラーある?
654Socket774:2012/05/21(月) 08:47:24.81 ID:VTExqtCQ
655Socket774:2012/05/21(月) 08:51:30.04 ID:ifoqiTDx
轟音スレで話題になってたヤツかw
656Socket774:2012/05/21(月) 08:57:05.27 ID:I/ob8ly2
>>653
旧銀矢や新銀矢、FrioEXとかみたいな前面ファンも14cmなモデルは
メモリからずらす必要があるので、結果ヒートシンクより高くなるから
165mmだと厳しいかもよ。
ツインタワーならNH-D14とかASSASSINみたいな前面12cmにしたほうが
いいと思う。NH-D14はファンが3pinなのでマザーが制御対応してるか注意。
逆に言えば銀矢やfrioでもファン交換すれば入ると思う。
657Socket774:2012/05/21(月) 08:58:01.15 ID:bu06EG4N
>>653
水冷にしてラジエターとポンプは隣の部屋へ
658Socket774:2012/05/21(月) 09:06:17.19 ID:ZU6V9sCc
>>653
TJ08-Eと中身ほぼ同じはずだから結構選ぶね
ETS-T40も3.5インチHDDがプッシュ側ファンに干渉する
2.5やSSDだとプッシュに置けるけどフロントファン直進性あるはずだから無難にプル側でもいいとおもう

銀矢はこの状態になるはず
http://www.overclock.net/t/1068487/silverstone-tj08-e-owners-club/110#post_14372728
659Socket774:2012/05/21(月) 11:54:36.74 ID:KrHOhoyg
660Socket774:2012/05/21(月) 12:25:32.11 ID:eDIiO/+n
バラック検証?NH-D14復権か
アサシンそこそこ頑張ってる
http://www.tomshardware.com/reviews/LGA-2011-i7-3960X-Air-Overclocking,3130-17.html
661Socket774:2012/05/21(月) 12:56:54.30 ID:vf2Hwn83
CNPS12Xが良い感じでがんばってるね
しばらく買い換えなくて済みそう
662Socket774:2012/05/21(月) 13:00:25.24 ID:EKVz6Asg
>>656-658
みんなありがと!!

NH-D14の12cm*2ファンでやってみる!
663Socket774:2012/05/21(月) 13:02:12.29 ID:WFjgB4ox
フロントファンとセンターファン(orリアファン)って
軸線にズレがあると著しく冷却能力が下がるという事に最近気が付いた

NH-D14とメガハレムって見た目ほどは冷却能力変わらないなと思ってたが
ボトルネックは持ち主のセッティングスキルだったようだ
664Socket774:2012/05/21(月) 13:07:05.93 ID:rN7+lTfN
>>663
http://uploda.jisakupc.info/file/1454.jpg
こうすると良いよw
ちなみにフロント(5インチベイ)にはファンがあってもなくても冷却能力に差はなかった。
665Socket774:2012/05/21(月) 13:08:48.84 ID:RSMaEMEs
CPUクーラーが冷やすんじゃなくて、最終的には室内の空気が冷却するわけだしね。
666Socket774:2012/05/21(月) 13:17:34.21 ID:t8gTL4QY
>>664
トップのファンがプラプラしてるような
667Socket774:2012/05/21(月) 13:21:59.25 ID:rN7+lTfN
>>666
完全に固定すると振動がケースに伝わってうるさいからちょっと浮かしてるw
668Socket774:2012/05/21(月) 14:10:22.21 ID:ifoqiTDx
>>664
これどっかで見たなw プラか塩ビで作ってカーボンシート貼ったら
カスタム感出てかっこいいんじゃねとかアドバイス貰ってたPCだろ?
669Socket774:2012/05/21(月) 14:16:09.15 ID:2zUo0bLk
ダンボールとガムテでやろうぜ
初心は忘れちゃいかんと思うのだよ
670Socket774:2012/05/21(月) 14:17:02.46 ID:rN7+lTfN
>>668
そうそうw
でも、結局中身いじくる度に作り直さなきゃいけないので、コピー用紙常用状態に落ち着いたw
671Socket774:2012/05/21(月) 14:20:21.55 ID:UyLlJSzy
何度冷える?
672Socket774:2012/05/21(月) 14:37:25.23 ID:41AWGwbN
ダンボールとマジックテープ(粘着テープつき)なら
何度でも分解・組立できます。
673Socket774:2012/05/21(月) 14:39:56.60 ID:rN7+lTfN
>>672
ああ、なるほど! それは今度張り直すときに検討してみようかな。
674Socket774:2012/05/21(月) 14:51:20.58 ID:ifoqiTDx
面ファスナー(マジックテープ)なら大抵の百均で買えるしな
675Socket774:2012/05/21(月) 15:02:56.87 ID:gluUqX2t
ダクトならダクトテープにまかせろ!
676Socket774:2012/05/21(月) 15:15:35.14 ID:ZU6V9sCc
プラ段は便利やでぇー
677Socket774:2012/05/21(月) 15:21:27.38 ID:OS7LAn8h
めっちゃパチパチしてるイメージあるんだけど
小さいとそんなにびびんなくて大丈夫なんだろうか
678Socket774:2012/05/21(月) 16:54:07.05 ID:dCniNvIv
>>664みたいなシュラウドで前面背面トンネル直通のケースを銀石が作ってたような
679Socket774:2012/05/21(月) 17:04:53.63 ID:o8vgzPKX
680Socket774:2012/05/21(月) 17:46:28.96 ID:J+7vDWji
>>664
BTXみたいだな
681Socket774:2012/05/21(月) 17:53:05.82 ID:ZU6V9sCc
CPUソケットが斜めについてるマザー見ると笑ってしまうw
BTXwwwwwwwwww
682Socket774:2012/05/21(月) 18:08:15.61 ID:oAm11Y7y
DELLのAMDCPUを採用したM/Bにも、775互換の孔が空いたものがあったはず。
683Socket774:2012/05/21(月) 19:20:02.58 ID:jtsVYtJ7
FM2の穴の位置がこれで確定ならこれからは
クーラーの向きで悩まなくていいんですね?
684Socket774:2012/05/21(月) 19:45:29.88 ID:gCJP27lm
>>642
刀3にしろよ。でかけりゃいいもんじゃない。
685Socket774:2012/05/21(月) 20:00:22.32 ID:2zUo0bLk
サイズ社員に言われちゃおしまいだなw
686Socket774:2012/05/21(月) 20:05:22.39 ID:vfrhljxu
なんでサイズはサンドイッチクーラー出さないんだろうな
FAN2個のサンドイッチサイドフローなんか安く結構冷えるのできそうなのに
687Socket774:2012/05/21(月) 20:11:26.23 ID:2zUo0bLk
出てたじゃん チハ2とか何とかいうのが
ステマ糞ウザかったけど在庫掃け切ったら全然書き込みなくなってワロタあれw
688Socket774:2012/05/21(月) 20:12:36.73 ID:rN7+lTfN
>>671
もしかして俺へのレスかな?
ピークの冷却能力は正直たいして変わらない。
80℃とかになってるCPUを冷やすのには、一定の風量があれば25℃だろうと35℃だろうと十分な温度差があるので、
ヒートシンク自体の熱移動の能力が先に飽和する感じかな。

そもそも温度に応じてファンの回転数を調節しているので温度は変わりにくいんだけど、
アイドル時のCPUファンの回転数なら確実に落ちる。
689Socket774:2012/05/21(月) 20:19:34.27 ID:MLdrvLLr
BTO初改造なんですが
CNPS9900ってどうなんでしょうか?やたら評価いいですが
調べたらアスキー誌、韓国製と聞いて急に嘘くさく感じてしまって足踏みしてます
取り付けスペースが限界丁度なんで問題が無ければ付けてみようと思うんですが
690Socket774:2012/05/21(月) 20:21:11.07 ID:j9mFJrQe
私は良いクーラーだと思いますよ
691Socket774:2012/05/21(月) 20:23:11.27 ID:WFchYYve
俺も良いクーラーだと思うよ
692Socket774:2012/05/21(月) 20:23:26.24 ID:yQqfPkYw
つけても問題ない
ただしそのメール欄はなんだバカにしてんのかコノヤロー!
693Socket774:2012/05/21(月) 20:28:28.84 ID:MLdrvLLr
>>690-692
ありがとうございます
参考にさせていただきます
694Socket774:2012/05/21(月) 20:31:07.83 ID:I/ob8ly2
米尼でPH-TC14PEがまた日本発送可能になってる。
赤以外は注文できるみたい。白とオレンジが日本円で9000円前後。
オリオよりも安く買えるよ。
695Socket774:2012/05/21(月) 20:33:06.14 ID:yQqfPkYw
>>694
関税込みで?
696Socket774:2012/05/21(月) 20:35:53.19 ID:Nddq46Fe
Colosseum SM128164が欲しい
697Socket774:2012/05/21(月) 20:39:38.23 ID:rw1d+DYj
あまり冷えないよ?
698Socket774:2012/05/21(月) 21:04:12.35 ID:jKstU+2Y
特売1980円の無限3を買ったので家族用PCのANDYを引退させます
699Socket774:2012/05/21(月) 21:20:39.69 ID:6Zo+H4DI
ちょっと詳しい人に聞きたいんだけど、一時期ヒートレーンを使った
CPUクーラーがあったのに今はヒートパイプだけ。
うたい文句だけ見れば、ヒートレーンの方がよほど効率のいい代物を作れそうなんだけど、
何で今現在使われてないの?
700Socket774:2012/05/21(月) 21:26:14.25 ID:yQqfPkYw
高コストで製造に手間がかかるから

ガンダムとジムみたいなもん
701Socket774:2012/05/21(月) 21:28:11.03 ID:o9RYQHKG
○の方が均等に圧力に強いからその分内部気圧上げられるんだろう
702Socket774:2012/05/21(月) 21:31:50.13 ID:rR579sop
ヒートレーンは熱を運ぶだけならとても優秀だけどフィンを付けられる面積が
限られているためにそこからの放熱がネックになると聞いた
パイプなら数を増やせば自然とフィンとの接触面積も拡大するからな
703Socket774:2012/05/21(月) 21:59:01.31 ID:rN7+lTfN
>>680
BTXのフロント→CPU→リアを直線的なエアフローにするというアイデアはすごく良かったと思うんだけど、
CPUソケットの位置とクーラーの大きさ、フロントとリアのファンの位置をそろえられるだけにしておけばもっと普及したかもしれないよね。
704Socket774:2012/05/21(月) 22:07:49.53 ID:ifoqiTDx
BTX懐かしいな! 一度間違ってCPU発注入れて処分に苦労したわw
AMDもDTXとかいう中途半端なSFFを提唱してた気がするな
705Socket774:2012/05/21(月) 22:09:34.34 ID:WFchYYve
BTXは流行って欲しかった
冷却有利なサイドフローのクーラーをCPUとGPUに付けて1個のファンで両方冷やす
そういう事が可能だったのに
706Socket774:2012/05/21(月) 22:18:23.17 ID:rN7+lTfN
>>705
ヒートパイプを裏側にのばして、2連装のサイドフロークーラーを上下から交互にはめ込んでやれば、
今のATXでも出来るかもしれないぜw
707Socket774:2012/05/21(月) 22:18:37.73 ID:ZU6V9sCc
今となっては倒立ケースでいい気もするがな
708Socket774:2012/05/21(月) 22:20:18.08 ID:IALqIyUE
>>701
中は作動液が飽和してるだけだぞ?
むしろ負圧じゃね?
709Socket774:2012/05/21(月) 22:33:29.28 ID:6epSLOs0
>>650
さんきゅ、このフォーラム詳しいな、ちんまりケースユーザーもいるのか
外人ってそれこそCOSMOSとかのEATXやCEBケースばっかりかと思ってたが
折角のコンパクトケースだから、銀矢かPHANTECHのPUSH-PULL-PULL(排気)にしてみるよ
ストレージは4TB1台入れて残りは2.5インチのHDDかSSDにすればいいし

>>648
このケースは冷える方、静音ユーザーでも無いから
フロントの18cm徹甲弾ファンは、常時800rpmで廻してるしね
冷却重視の為にHDDケージは殆どエアインテーク状態になってる(CPUクーラーへの導風)
710Socket774:2012/05/21(月) 22:36:49.86 ID:PIUlw55H
>>686
海外では出てるよ
http://www.scythe-eu.com/en/products/cpu-cooler/mugen-3-rev-b-pcgh.html

ファン一つのコストが理由で日本では販売できないのかもw
古いものも含めて他にもサンドイッチ可能なクーラーはあるから、それに自分で追加すればいいんじゃない?
711Socket774:2012/05/21(月) 23:04:43.10 ID:TfsYZFUv
>>686
ファンをサンドイッチする構造の峰って名機が。
712Socket774:2012/05/21(月) 23:25:22.14 ID:f8D587FM
P8Z68V PROでZ9+使ってるんだけど

5000円くらいで最強の水冷無い?
713Socket774:2012/05/21(月) 23:27:36.45 ID:f8D587FM
5000円は流石に無かった
714Socket774:2012/05/21(月) 23:29:31.67 ID:WFchYYve
自問自答である
715Socket774:2012/05/21(月) 23:31:25.15 ID:f8D587FM
水冷甘く見てた 高すぎワロリンヌ
さよなら
716Socket774:2012/05/21(月) 23:40:15.69 ID:uOk1DK0Q
>>695
白が全込、速達便(averages 2-4 days)で
Order Total: JPY 9,099

と出ました、円高バンザイ!

。。。もう赤持ってんだけどね、いいよほんと、これ
717Socket774:2012/05/21(月) 23:41:23.82 ID:baKLTn42
この前の週末ソフリユースでサイズの水冷投売りしてたぞ 絶対に最強じゃないだろうが4千切ってた

でも買うんならH100か920あたりか
718Socket774:2012/05/21(月) 23:58:40.30 ID:tvc9MDTy
>660
Assassinちゃん、Xigmatekの12cm単発に負けちゃってるじゃないですかー!
719Socket774:2012/05/22(火) 01:05:02.80 ID:9bAwSW0r
ETS-T40-TBのファン1個よりも2個にしたほうが冷却効果上がります?
上がるとするなら、最初からついてるファンより回転数高い物じゃないと駄目ですかね
500〜800回転程度の物なら意味ないですか?
720Socket774:2012/05/22(火) 01:06:52.22 ID:iGjHKRBZ
ファンなんて飾りですよ、偉い人にはわからんのです
721Socket774:2012/05/22(火) 01:20:53.19 ID:E86ZGelo
PH-TC14PEの人気に嫉妬してやった
後悔はまだしていない

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3007905.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3007915.jpg
722Socket774:2012/05/22(火) 01:22:21.67 ID:3senHWXJ
>後悔はまだしていない
この言い回しにワロタw
723Socket774:2012/05/22(火) 01:22:58.12 ID:JOqnLfb5
やっぱ色を付けるならカラーアルマイトだな
724Socket774:2012/05/22(火) 01:28:28.37 ID:qSgY4+0z
なんかすごく暑苦しいノクチュアだなw
725Socket774:2012/05/22(火) 01:48:12.52 ID:wJhbZQ9j
やるならガンコートとかにしておけばよかったのに
726Socket774:2012/05/22(火) 01:50:15.23 ID:5kNtmRyx
これ絶対あとで後悔するだろw
727Socket774:2012/05/22(火) 01:53:28.61 ID:IOgZiN9D
これ冷え具合はどうなんの?
数℃up?
728Socket774:2012/05/22(火) 01:58:20.53 ID:E86ZGelo
>>724
手元にはこの色か黒しかなかったんだ
しげるツインも魅力ではあるが

>>727
ただいまOCCT中
塗装前より高くなりそうだ
729Socket774:2012/05/22(火) 02:00:07.59 ID:5kNtmRyx
ちなみにこれは何色?
730Socket774:2012/05/22(火) 02:01:38.39 ID:Wbu0NfqK
一瞬さび止めの色かと思ったw
731Socket774:2012/05/22(火) 02:05:54.73 ID:E86ZGelo
>>729>>730
何色か俺にもわからんかったから缶見たら
オレンジイエローって書いてあったが

それよりも「用途:電気機器(非昇温部)」って書いてあることに気づいたんだぜ
732Socket774:2012/05/22(火) 02:12:32.21 ID:5kNtmRyx
>非昇温部
それやばくね?w
OCCTに期待
733Socket774:2012/05/22(火) 02:25:46.35 ID:E86ZGelo
とりあえずOCCTを30分回した
室温は25度で
塗装前が4コア平均74.25℃
塗装後が4コア平均76.75℃

2.5℃の上昇か…
これぐらいなら使えるか

>>732
さらによく読むと、ストーブの高音部には不適と書いてあるから
そこまで高温じゃないところは最適って事だ
うん、間違いない
734Socket774:2012/05/22(火) 02:28:18.78 ID:63Pa0MSJ
>>730
俺は海から引き上げたばかりの錆だらけの色に見えた
735Socket774:2012/05/22(火) 02:30:02.31 ID:5JKdjIij
>>731
なぜ耐熱使わなかった
736Socket774:2012/05/22(火) 02:33:38.84 ID:5kNtmRyx
ポジティブだなwまあそれぐらいなら誤差の範囲内だろう
しかしジサカーならではの発想と行動力に乙であります
その日の気分で色を変えて飽きたらアルミ色で上塗りして何食わぬ顔でオクに(ゲフソゲフソ
737Socket774:2012/05/22(火) 02:38:05.98 ID:63Pa0MSJ
まあ、もう遅いけど
フィンのトップ1枚だけ塗れば良かったんじゃ・・・
738Socket774:2012/05/22(火) 02:41:00.08 ID:E86ZGelo
>>735
手元にはk(ry
塗料に耐熱性能があるなんて知らなかったよ

>>736
思ったよりも温度上がらなくて安心した
でもみんな真似するなよ 絶対だぞ
739Socket774:2012/05/22(火) 02:43:47.54 ID:qSgY4+0z
でもオレンジってなんかあまり冒険心がないな
どうせなら緑色でやって欲しかった
740Socket774:2012/05/22(火) 05:52:26.29 ID:Qj9ES7B8
>>721
うぉ、まぶしっ!だが、いい挑戦だった

>>739
緑だとケース内にカエルがいるみたいでサイドパネル開けるたびに
びっくりしそうだな
741Socket774:2012/05/22(火) 06:40:05.25 ID:Lz7bzPmw
>>721
好きなんだ 好きなんだ
逆立ちしたいほど
ダメなんだ ダメなんだ
僕 逆立ちができない
742Socket774:2012/05/22(火) 08:35:23.73 ID:WhM0XieE
そしてペリペリと剥がれる塗料
舞い散る粉末

止まったPC・・・
743Socket774:2012/05/22(火) 09:23:49.93 ID:w+xcONZ4
銀矢なんででかくしたんだろう
待ちに待った新作ロードスターが超でかくなってたようながっかり感
NH-D14はサイトによっては1番冷えてたりするし新作出てきても頑張ってるな
744Socket774:2012/05/22(火) 09:24:54.02 ID:4XOqKO6c
>>719
ファン買うなら今のクーラーを売って違う物を買いましょう
745Socket774:2012/05/22(火) 09:37:26.89 ID:sHzi56qJ
銀矢の新しいのは旧型と比べて性能は上がってるのかね?
ケースを183から少しうるさい280に変えたついでにSB−Eにかえてみたけど
コレで大して性能変わってないなら勢いに任せてNH−D14買って183に戻りたい・・・

慣れてきたといえやっぱり280は少しうるさい
746Socket774:2012/05/22(火) 09:41:34.81 ID:GzmXg9zA
このスレの読めばわかるんだからちゃんと見ろよ
Antecっていう情弱ケース使ってるからそんなことも出来ないんだろうがな
747Socket774:2012/05/22(火) 09:45:00.63 ID:zWBjK8v0
>>745
上部ファンを外してふたをすると静かになるよ
お勧め
748Socket774:2012/05/22(火) 09:45:08.55 ID:Z7xkFtes
アンテッ子馬鹿にすんなー!
749Socket774:2012/05/22(火) 10:08:32.72 ID:outMEHHU
アンテッ子、コルセアたん、エナちゃん、ギガバイ子
仕上げにミリタリー少女アイ子ちゃんまで揃えないと
立派なリンクスの回し者とは言えないぞ!w
750Socket774:2012/05/22(火) 10:21:51.46 ID:OeD9GdKs
R4Eに新銀矢載せたら当然の如く一番上のPCIEに干渉しましたよー( ´ ▽ ` )ノ
751Socket774:2012/05/22(火) 11:02:57.86 ID:LS7lUWuR
忍者3とかあんなでかいクーラー横向きにつけたらマザー折れたりしないの?
752Socket774:2012/05/22(火) 11:11:00.60 ID:sD5ynlz+
>>750
R4Fだがグラボと接触しながらも一応使えてる
マジで新銀矢はパーツ選ぶね
753Socket774:2012/05/22(火) 11:23:41.59 ID:665Dlcsp
>>743
結構前だがウチの環境だと銀矢より冷えてた・・・んだが海外レビューとか見るとそうでもないんだよなNH-D14
まあ、凸ってないし、取り付けやすいからX79でもNH-D14LGA2011にしたけど
754Socket774:2012/05/22(火) 11:31:20.54 ID:bv1UDFdq
正直、数度の温度差は同一グリスでも塗りで変わるしな

それこそ気温差や時間経過による半導体の発熱量変化も考慮すると
1〜3度の温度差はほぼ同一とみていい気がする

海外レビューだとグラフ軸のせいで大きな差がある様に見えるとかもあるし
755Socket774:2012/05/22(火) 13:02:45.79 ID:63Pa0MSJ
>数度の温度差は同一グリスでも塗りで変わるしな
検証ソースの提示よろしく
呼吸をするように嘘をつく人か?
756Socket774:2012/05/22(火) 13:13:45.55 ID:/WhQX1O3
一番のっぽなトップフローはNH-C14でしょうか?
757Socket774:2012/05/22(火) 13:18:11.03 ID:bv1UDFdq
ヒント:主にマーケティングに絡んだ他製品との差別・区別の為の任意塗布
適当塗り、内部空洞、はたまたクーラーの横に塗ったりすれば変わるのは当然
グリスの明記はしていても塗布方法なんて記載してないしな
真面目に検証しているサイトは問題ない

1〜3度、気温差、熱量変化に突っ込んでくれない辺り、叩きたいだけなんだろうが
758Socket774:2012/05/22(火) 13:49:45.32 ID:lO+/oAXi
PH-TC14PE欲しくなって来たけど高すぎだろ・・・
新銀矢の放熱フィンがもっと幅広なら買ったけどなぁ
759Socket774:2012/05/22(火) 13:51:00.49 ID:7uHu0geN
>>751
高々1キログラム程度なので全然余裕っす
プッシュピンじゃなくバックプレートだしね
760Socket774:2012/05/22(火) 14:09:35.86 ID:Xu5vu+c+
>>757
御託はソース提示できてからな
761Socket774:2012/05/22(火) 14:19:27.01 ID:bv1UDFdq
ほい、室温22度前後、Z77E-ITXとG530(Load0.95Volt)グリスはMX-4
クーラーは手裏剣Rev.Bの吸出しPWM値20固定、Prime95 27.6で2分廻した時点の温度

俺がいつも塗る感じのグリス薄塗りで→idle32度 peak42度
IHS隅に米粒半分、押し付けるときに外側にはみ出し→idle32度、peak49度
762Socket774:2012/05/22(火) 14:21:43.02 ID:bv1UDFdq
IHS隅にMX-4を極微量、押し付けるときに外側にはみ出し→idle32度、peak45度
悪いけど米粒は食べずに捨てたわ
763Socket774:2012/05/22(火) 15:14:32.48 ID:Xu5vu+c+
自己申告がソースになるとでも?
出典は2chw わらわせんな

あと日を跨いだテストなど比較にならん
764Socket774:2012/05/22(火) 15:50:57.74 ID:JAWafa2U
何もしないで煽るだけの口だけ基地外よりは何倍も役に立つけど?
765Socket774:2012/05/22(火) 15:53:21.80 ID:Xu5vu+c+
悪いが俺はブレない
ソース出せ
766Socket774:2012/05/22(火) 15:58:44.26 ID:jyhuIRZj
透明あぼーん
767Socket774:2012/05/22(火) 16:00:30.59 ID:bv1UDFdq
やれやれ・・・

http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100123/1022402/
日経はユーザー登録必須、ソース主義の大口叩いてるんだからちゃんと見ろよ?
768Socket774:2012/05/22(火) 16:00:54.73 ID:NXd1PaC6
そんなこと言ってると住民のユーザーレビューですらアウト扱いだわなぁ・・・
769Socket774:2012/05/22(火) 16:16:43.93 ID:/hJSAhTK
グリスの塗り方が色々とある時点でわかるだろうに…
770Socket774:2012/05/22(火) 16:25:59.50 ID:RbKBuYSw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1337671486_212185703195bb973b1fca8b2497c9c9bc740e2f.jpg
横だけど、なぜか日経にあった画像を保存してた。
771Socket774:2012/05/22(火) 16:26:17.65 ID:win8QNd6
自分が使っているクーラー/グリス/ケースが貶されて、気分がいい奴は居ないよ。
レビューで評価が低ければ、スポンサーよりの贔屓があり、正当な評価をされてないと言い出す。
このスレッド的には、気に入らないレビューは見なかったことにする。

レスを付ける人は、相手が気に入りそう。又は、相手にとって都合がいい返事をすれば
無駄に荒れることは無くなる。
772Socket774:2012/05/22(火) 16:36:38.23 ID:clCliV65
直接な比較はしてないのだが、同じファンを用いた場合、
Samuel17より風神スリムの方が冷える気がする

誰か検証してくれw
これ以上、高価な3770Tを付けたり外したりしたくないw
773Socket774:2012/05/22(火) 16:46:35.79 ID:wCBkQuq9
>>771
自己紹介は結構なんで…
774Socket774:2012/05/22(火) 16:49:13.18 ID:win8QNd6
>>772
ファンやクーラーの交換に、CPUの着脱は関係無いだろ。
775Socket774:2012/05/22(火) 16:50:16.67 ID:outMEHHU
CPUまで外すのが彼なりの儀式なのかもしれないよ
776Socket774:2012/05/22(火) 16:57:47.86 ID:win8QNd6
>>775
それなら、納得。
静電気を嫌って、脱衣するけど、PCを組む程度では無意味なんだろうな。
777Socket774:2012/05/22(火) 16:59:49.84 ID:zj9pZooW
>>772
自分も3770Tを使って組み直そうかと思っているんだけど、
3770T はどう?

どう?って聞かれても困ると思うが、そんなに負荷掛けても熱くならないかな。
自分もsamuel17 を買うつもりでほぼ決めていた。

CPUの上は空間があるので、CPUクーラーはそこそこでも38mmファンにしたらよく冷えるかな、
でも38mmで静かなファンは、あまりないか・・・

なんて妄想していたが、風神スリムなんてのがあったか。
本当は見た目で AXP-140rtがよかったが、高いしもう売ってないしね。
778Socket774:2012/05/22(火) 17:02:30.81 ID:zvol7wjK
俺はめったにCPUクーラーを外さないけど、外してグリスを塗る時になんとなくCPUも外してる。
?き出しの基盤を見てるとちょっと不安になって早く付けなきゃって焦る、
でもCPUに付いたグリスはブレーキ&パーツクリーナーや布で全て取り除かなければ気が済まない。
必要があるか?と問われれば必要では無いと答える。
だがこれは人それぞれにある癖というか、好きでやっている楽しい儀式なのだ。
779Socket774:2012/05/22(火) 17:04:22.23 ID:H+HjBS02
省電力版のCPUなんていらんだろ。
K付きじゃないにしても無印が最低ライン、それでCPUクーラーぶん回せばええんや。
780Socket774:2012/05/22(火) 17:13:04.45 ID:bv1UDFdq
ID:Xu5vu+c+
早く出てこいや

>>778
付け替えの時に、CPU数センチ持ち上げた状態で角から落として
ソケット側のピン曲げて使用不能にした奴なら居るから、その点も注意w
半泣きで持ってきたから、数本曲がってるピンをピンセットで直したけど
中々綺麗に修正出来なかった、見た感じ整然と直すのは難しいな
781Socket774:2012/05/22(火) 17:13:21.21 ID:Y/nHkcjU
俺とは真逆だな
グリス拭くのなんてティッシュで1往復してしまいだわ
ちゃんとやるより1〜2度温度変わってるのかもしれないけど気にしない
782Socket774:2012/05/22(火) 17:16:45.38 ID:clCliV65
>>774
グリス塗り直しするのに外さない?
外さなくても良いけど、上手く拭きとれないし

>>777
45Wでリミットかかるから、薄型で問題ないと思う
783Socket774:2012/05/22(火) 17:21:00.26 ID:Xu5vu+c+
>>767
塗り位置とコア温度の検証じゃないから却下
完全同一環境の右半分だけ、左半分だけ、の各CoreTempなんてのを出せ

わざと違うデーター出して誤魔化そうとする態度は卑劣、悪意を感じる
又はコミュニケーション能力に問題がある
まずは謝ってもらおうか
相手に言われて謝るのは本来手遅れなんだが今回は許してやる
784Socket774:2012/05/22(火) 17:25:23.59 ID:JAWafa2U
>>783
>>783
                         >>783(笑)
785Socket774:2012/05/22(火) 17:27:25.13 ID:outMEHHU
>>781
繊維くずが出にくいキムワイプがオススメ
大抵のカメラ屋にあるし尼でも買えるぞい
786Socket774:2012/05/22(火) 17:27:40.07 ID:bv1UDFdq
必死に考えた枝葉拾いがその程度ですか
結局能無しが考える文章なんて何の役にも立たない
またどうでも良い例が出来ただけか
787Socket774:2012/05/22(火) 17:30:05.02 ID:wCBkQuq9
俺もいつも外すなー。
やっぱり外してCPU側のグリスも綺麗に拭き取らないとなんか気持ち悪いよね。
788Socket774:2012/05/22(火) 17:30:17.82 ID:WhM0XieE
なんだこのスレには右半分だけとか器用なグリス塗りする猛者でもいるんか?
789Socket774:2012/05/22(火) 17:30:34.85 ID:ba/NEleu
これは酷い
790Socket774:2012/05/22(火) 17:34:12.07 ID:zvol7wjK
>>780
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
今度やってしまいそうで怖い。芯を抜いたシャーペンを用意しておこう…

>>781
こういうのは性格だよな。
別にどっちでも良いじゃんと言われたら返す言葉も無いけど、好きで自作してるからやり方も好きにやってるよ。
791Socket774:2012/05/22(火) 17:50:43.38 ID:KJ1im1dU
私は
クーラーの付け替えならブレーキクリーナー吹いてテッシュふき取り終了
792Socket774:2012/05/22(火) 18:49:43.43 ID:0CMprXtA
グリスよりシートタイプの方が扱いは良いんだがな
793Socket774:2012/05/22(火) 18:54:34.11 ID:IfuFO2nI
あ、新しい銀矢は一番上のPCI-Eスロットに干渉するのか
AsRockあたりは一番上にPCI-Ex16が来るからめんどうだな
794Socket774:2012/05/22(火) 18:57:37.89 ID:Y/nHkcjU
アスロックは安ければいい人が買うもんだしプロCPUクーリストが買う板じゃない
795Socket774:2012/05/22(火) 19:16:03.86 ID:5kNtmRyx
プロCPUクーリストが買う板って例えば何?
796Socket774:2012/05/22(火) 19:21:28.92 ID:6qNHMqGw
トップフローならマザーにヒートシンクとかごちゃごちゃついてないほうがいいですよね?
797Socket774:2012/05/22(火) 19:23:39.55 ID:yrp3fbOy
トップフローってマザーのヒートシンク冷やすものじゃないのか?
798Socket774:2012/05/22(火) 19:29:53.58 ID:JGxJOeND
>>797
だよね、ついでにメモリとかも冷やせて良い
799Socket774:2012/05/22(火) 19:33:48.94 ID:outMEHHU
トップフローはCPUの排熱を使ってマザーを温めてくれるちょっぴり心優しい存在
800Socket774:2012/05/22(火) 19:34:27.32 ID:IfuFO2nI
グラファイトシートが一番使いやすい、最近見ないけど。
801Socket774:2012/05/22(火) 19:35:24.99 ID:IfuFO2nI
ところでプロCPUクーリストってなんだ?あたらしい競技か?
802Socket774:2012/05/22(火) 19:36:02.82 ID:Xu5vu+c+
>>786
俺はぶれないと言った プロだからな
さっさとソース出せ
803Socket774:2012/05/22(火) 19:37:41.81 ID:CVdRDSfs
トップフローのハイエンドってNH-C14くらいだっけ
804Socket774:2012/05/22(火) 19:38:44.01 ID:win8QNd6
>>803
ポッキーだろ
805Socket774:2012/05/22(火) 19:42:05.01 ID:44nTZXzN
>>793
別にAsRockが全部駄目な訳じゃない。
むしろEX9以外ほとんど大丈夫だよ。
GIGAだってG1-SNIPER 3とかゲーミングの癖に
ExtendedATXのZ77でも最上段だよ。
806Socket774:2012/05/22(火) 19:46:19.35 ID:YX6J6TUP
>>796
逆、トップフローは風の流れで冷やす物だから、ヒートシンクが無いと効果薄い。
CPUの廃熱で暖かい空気でも流れがあればヒートシンク等は冷やせる。
807Socket774:2012/05/22(火) 19:51:20.46 ID:O88RHRNY
>>798
今の低電圧メモリを冷やす意味は無いよ
808Socket774:2012/05/22(火) 19:52:39.34 ID:H2QqUbW+
意味があろうとなかろうと冷やせるもんは全部冷やすで
809Socket774:2012/05/22(火) 19:55:39.52 ID:LOvRlybU
マザーのヒートシンクって風が当たりにくいから付いてるんじゃないのか?
810Socket774:2012/05/22(火) 19:56:47.38 ID:5kNtmRyx
1度下がると寿命が1年延びるからな
811Socket774:2012/05/22(火) 20:00:54.51 ID:v9Vapp9B
40℃下がったわー
リテールから40℃下がったわー
812Socket774:2012/05/22(火) 20:01:17.44 ID:outMEHHU
動作温度が10度下がると寿命は倍になる、は電解コンだっけ
一時期パーツ屋でよくPOP見かけた・聞いた気がする
813Socket774:2012/05/22(火) 20:10:31.78 ID:WhM0XieE
アレニウスの温度2倍速ってやつだな
電解コンデンサは電解液の蒸発が主な故障原因だから温度が一番効く

俺はマザーは成り行き冷却してるけど電源は外吸気じゃないと怖いです
814Socket774:2012/05/22(火) 20:21:26.87 ID:bv1UDFdq
>>790
LGAタイプはシャーペンだと無理、構造が直ピンじゃないからなw
竹か導電樹脂のピンセットでないと
815Socket774:2012/05/22(火) 21:03:24.12 ID:mn/KvQVu
>>805
AsRockはCPUソケットと第一スロットの距離が他3社より近いのが問題なんだよ
つまり第一スロットが自動的にPCI-E×16に割る振られてるmicroATXだと
AsRockは幅135‐140mmくらいのクーラーがグラボ干渉する、他のメーカーはこのサイズOK
幅がこのゾーンに来るクーラーは意外とある、トップクーリストに喧嘩を売っているメーカーだ
816Socket774:2012/05/22(火) 21:07:09.00 ID:win8QNd6
>>815
microATXを、選んでおきながらグラボを付けるのか?
というより、徹底的に冷やしたいなら、余計な熱源やエアフローの妨げになるものを入れるなよ。
817Socket774:2012/05/22(火) 21:26:07.23 ID:kdqoTS2e
>>815
PC WatchのSilverArrow SB-EのレビューではASUS MAXIMUS IV GENE-Z/GEN3でモロにスロットを塞いでる写真が載ってるが、
変態だけが責められるのは世の常だな。
818Socket774:2012/05/22(火) 21:41:11.96 ID:8Uigga6g
新銀矢は糞でかいんだからそりゃそうなるだろ
ASROCKでだけ問題が生じるサイズがあるって話じゃん
そうやってミスリードするのが変態紳士のやり方か
819Socket774:2012/05/22(火) 21:46:44.04 ID:zJjQcMPD
新銀矢って東芝新銀河っぽいな
820Socket774:2012/05/22(火) 21:49:03.81 ID:aHHJPq1E
自動的か?一番上のスロットがPCIex1のこともあるけど
821Socket774:2012/05/22(火) 21:53:50.84 ID:IfuFO2nI
>>805
うちのFatal1tyおじさんも一番上がEx16で普通の銀矢でもビデオカードの取り外しに四苦八苦するんだ。
822Socket774:2012/05/22(火) 22:10:14.78 ID:WhM0XieE
うちのマザーは1本目x1だった
microATXでグラボつけてもいいじゃない・・・
823Socket774:2012/05/22(火) 22:22:15.41 ID:IfuFO2nI
あ、1本目はPCI-Ex1だった、完全に塞いでしまってるから使えなかっただけだ。
824Socket774:2012/05/22(火) 22:24:35.74 ID:5NrjVdtX
おいらの890FXA-GD70は一本目からx16だで
825Socket774:2012/05/22(火) 22:39:18.59 ID:XfguIdYZ
AMDってグリスなのかな?
最近少し用心深くなってきた
826Socket774:2012/05/22(火) 22:40:12.60 ID:5NrjVdtX
割ってみればいいんじゃね?
827Socket774:2012/05/22(火) 22:46:04.82 ID:tyfusF7W
最近のAMDは全部ロウ付けだよ
そうしないとIntelに対抗できないからしたくなくてもそうせざるを得なかった
だがIntelは性能での優位性にあぐらをかいてコストに走ってしまった
828Socket774:2012/05/22(火) 22:58:51.28 ID:win8QNd6
>>826
割ってみた
http://2ch-ita.net/upfiles/file2965.jpg
グリスですね。

Athlon2 255(65w)とTDPが低いからグリスなのか?
100wオーバーのCPUだと違うのかな?
829Socket774:2012/05/22(火) 23:01:22.11 ID:PdngKzgD
ダブルグリスバーガーブーメランが直撃
830Socket774:2012/05/22(火) 23:04:18.84 ID:9Uf8VHUa
AthlonIIだと書いてあるのに脊髄反射で書き込むゴミが
831Socket774:2012/05/22(火) 23:04:48.61 ID:5kNtmRyx
おぉ、チャレンジャーだなあ
お気に入りのグリスで元に戻せば冷え冷えでウマウマだな
832Socket774:2012/05/22(火) 23:09:38.30 ID:win8QNd6
>>831
購入したM/Bを、FXシリーズ対応させるためにBIOSのアップデートが必要で
そのためだけに、対応していたCPUを購入した。

CPUとセットで購入していれば無償でアップデートサービスがあったけど、
安さを求めて別々の店で買ったのが失敗した。
833Socket774:2012/05/22(火) 23:14:08.96 ID:XfguIdYZ
>>828
まさかここにやってくれる方がいるとは・・・
感謝の言葉もございません・
age
834Socket774:2012/05/22(火) 23:14:56.45 ID:50DCGrva
ダブルグリスバーガーwwとか言って煽ってた奴も
まさか自分もダブルグリスバーガーを使っているとは思わなかっただろう
835Socket774:2012/05/22(火) 23:25:37.85 ID:Wbu0NfqK
これからは中のグリスもAS-05に変えないといけないのか・・・作業の虫がザワザワざわわ
836Socket774:2012/05/22(火) 23:26:51.76 ID:win8QNd6
M/B上の、チップセットフィンもペースト状のグリスですよね。
こだわる人だと、全部外して、グリスを塗り直すのかな?
837Socket774:2012/05/22(火) 23:27:51.05 ID:HnMhdUtA
838Socket774:2012/05/22(火) 23:28:52.39 ID:hXq7oVIc
まさかSandyもはんだはK付きだけとか?
殻割りが恒例化しそうだぬ
839Socket774:2012/05/22(火) 23:31:21.13 ID:o+OUAKIq
>>828
特に熱問題は聞いたことないね。
まともなグリス使ってたのかな。
840Socket774:2012/05/22(火) 23:35:15.29 ID:jPSI3K0e
>>836
熱いようなら塗り変えるよ。
841Socket774:2012/05/22(火) 23:57:02.13 ID:outMEHHU
>>838
Sandyも下位はグリスだよ
842Socket774:2012/05/23(水) 00:05:31.21 ID:6KBQW0RV
CWCH100購入。NZXT.のZERO2っちゅうちょい古いケースなんだが、電源が上に付いてるのでラジエターと干渉…。
試行錯誤の後、ラジエターの上から二番目のネジとケースの上から三番目のネジを合わすと下に少しズレて、取り付け出来た。
同じような悩みの方に報告でした。
OSは明日以降に。
843Socket774:2012/05/23(水) 00:13:38.69 ID:Y71oBrj5
挑戦する? “殻割り”したIvy Bridgeの展示を23日から開始!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/696/696028/
844Socket774:2012/05/23(水) 00:18:34.71 ID:9WxOw3OG
Athlon64はどうなんだろ
845Socket774:2012/05/23(水) 00:53:03.64 ID:RqFQ8sKG
Windsorな6400+と6000+は半田だよ

6000+をコアスッポンした俺が言うから間違いない(゚∀゚)
846Socket774:2012/05/23(水) 01:49:16.29 ID:o7cxUY7/
>>841
ソースry
847Socket774:2012/05/23(水) 02:03:20.26 ID:kvk5x4aY
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
  ,|:::i | (´∀`) ||
  |::::i | .ウ マ ー ||
  |::::i |中濃.ソース||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
848竹島は日本領土:2012/05/23(水) 06:31:24.00 ID:Gfw7f1k3
やればできるじゃないか
http://www.intomod.com/show.asp?id=6041
849Socket774:2012/05/23(水) 06:53:45.93 ID:vT07oY37
一瞬デンドロビウムに見えた
850Socket774:2012/05/23(水) 07:04:32.04 ID:Dd/Vbx8T
venus sd1266ってどっかで取り扱いしないかな
851Socket774:2012/05/23(水) 07:23:35.04 ID:JAeSFTpy
代理店はファーストになってるから問い合わせてみたら?
852Socket774:2012/05/23(水) 08:15:20.04 ID:ZOt0tCJ6
>>848
おパイポ四本じゃなぁ
853Socket774:2012/05/23(水) 09:02:34.01 ID:aZK9PCQe
4本あれば十分では?
854Socket774:2012/05/23(水) 09:21:11.73 ID:2Fxc0NO+
ふたっつでじゅうぶんですよ
855Socket774:2012/05/23(水) 09:32:11.80 ID:xQA4L3QJ
>>854
懐かしネタ。一番好きな映画だわ
856Socket774:2012/05/23(水) 09:56:45.12 ID:Ubq4E2WT
>>837
コアが剥がれてるのはいいんだが、まんなかの黄色いのなんだ?
857Socket774:2012/05/23(水) 10:02:08.39 ID:WzS5qmK4
ハンダ付きやすくするためにメッキしてないからじゃね
858Socket774:2012/05/23(水) 10:08:42.36 ID:Ubq4E2WT
ああ、メッキしてないから銅素材がみえてるのか。
859Socket774:2012/05/23(水) 10:12:07.98 ID:WTIWVVXJ
メッキが無い部分から腐食しそうだな
アスロックなら除湿機があるから安心だな
860Socket774:2012/05/23(水) 10:21:31.45 ID:F1ruuBbC
除湿機能使った事ないわw
861Socket774:2012/05/23(水) 11:46:01.42 ID:HzIdJSRp
>>848
なんかすっごいパイプライン
862Socket774:2012/05/23(水) 12:42:30.54 ID:yFiTvpXV
新銀矢ぽちったはいいが、メーカー欠品中で納期未定のままだ。
いつになったらくるのやら・・・・・
863Socket774:2012/05/23(水) 13:16:52.81 ID:YD1pPnjz
>>862
おれが予約している店からの情報だと次回6月上旬予定だとさ
864Socket774:2012/05/23(水) 13:30:42.29 ID:Crow4gV5
>>862
6月上旬だってさ
なんだかんだで売れてるのかな
865Socket774:2012/05/23(水) 14:07:34.10 ID:PsjPeO0C
凸が酷くて現状では旧銀のスペックを大きく下回るので回収されたってさ
866Socket774:2012/05/23(水) 14:13:02.22 ID:7j1iBkkw
今日はプロいないの?
スレ住人の自己申告もどっかの記事も検証内容に保証なんかないから
自分で確かめて自分だけの真実を得るしかないんだけどな
867Socket774:2012/05/23(水) 14:53:57.21 ID:FFIVpDb5
>>865
こういうのって逮捕されないの?
868Socket774:2012/05/23(水) 14:58:53.21 ID:oQs3FVWY
されるかもね
869Socket774:2012/05/23(水) 14:59:34.28 ID:WzS5qmK4
されないかもね
870862:2012/05/23(水) 15:26:30.78 ID:yFiTvpXV
>>863
>>864
情報thx
今となっては在庫があるうちに注文しとけばよかったと思うけど
でかすぎて悩んでたからな・・・・・
そんなに売れてるのか
871Socket774:2012/05/23(水) 15:30:31.89 ID:TkAlVS8Q
かもねかーもね
872Socket774:2012/05/23(水) 16:03:37.05 ID:KvxPubXS
そおかもね
873Socket774:2012/05/23(水) 16:03:44.38 ID:gHMowp2z
噂のポテトボーイ
874Socket774:2012/05/23(水) 18:35:49.35 ID:XHDxAFlG
そろそろcontac30の話でもしようぜ
875Socket774:2012/05/23(水) 19:25:29.41 ID:4s9WSj7W
全高なんと30mmの超薄型トップフロー、センチュリー「極薄」6月上旬リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/23_13.html
876Socket774:2012/05/23(水) 19:41:11.73 ID:9I8k8kfs
最高回転数2,600rpmって随分低いな
これじゃあ用途がかなり制限されるね
877Socket774:2012/05/23(水) 19:43:06.11 ID:EG+TKbhi
割と評判の良いETS-T40-TBポチッた
カブトと最後まで迷ったけど
ケースのエアフロー的にサイドかなと
ただポチってから気が付いたけど
amazon・・取り寄せじゃんorz
通販に頼るしかない地方民は辛いぜ
878Socket774:2012/05/23(水) 20:06:27.45 ID:2j6AhljC
PCパーツに関しては送料無料のところ多いから尼以外で見たほうがよくね。
879Socket774:2012/05/23(水) 20:10:07.62 ID:LDmPvZo/
contac30+はファンの固定方法がダメすぎ
固定用のゴムピンがすぐちぎれて使い物にならない
880Socket774:2012/05/23(水) 20:52:43.60 ID:XHDxAFlG
やっぱりあのゴムは不評か
ファンはずしづらいんだよね
contac30に付けられるか知らないけどファンクリップ買ってみるか
881Socket774:2012/05/23(水) 21:46:08.09 ID:EG+TKbhi
>>878
ETS-T40-TBは送料無料で安いとこは尼しかなかったんだ
祖父に置いてればそっちで買ったけど祖父にはなかった・・・
ツクモは5千円からだからちょっと届かない
882Socket774:2012/05/23(水) 21:48:56.85 ID:3wg56T+k
>>881
先々週在庫一杯あって送料無料の店一杯あったから
そんなバカなと思って見てみたら今はどこも売り切れなんだな
この数週間のうちに何があったんだ
883Socket774:2012/05/23(水) 21:52:49.24 ID:wFVV9FPv
ネットで評価Upしたから、みんな釣られて買ったんだろう。
884Socket774:2012/05/23(水) 21:54:20.17 ID:3wg56T+k
釣られてと言うほど悪い商品でもないからね
どちらかと言えば価格以上に冷える部類だし
885Socket774:2012/05/23(水) 21:59:10.60 ID:AZiFv4yx
>>881
ETS-T40-TBでググって調べてみた
性能が良い上に価格もこなれてるね
気になったのがCPUとの接触部分なんだけど、面はとれてた?
良かったら教えてよ
886Socket774:2012/05/23(水) 22:59:02.12 ID:1jPIUqVm
ダイレクトタッチだから早い話ヒートパイプとCPUが直接接触してりゃ問題ない
ETS-T40の仕上げは上々
887Socket774:2012/05/23(水) 23:18:30.70 ID:GMKu/76e
CPUの熱をぐんぐん吸い上げる!世界トップクラスの熱抵抗性能 0.09℃/Wを実現しました。

ふと、ギュン子を思い出した
888Socket774:2012/05/23(水) 23:32:54.03 ID:0BpqaWTV
Z77 Extreme4 正規代理店品で忍者参 リビジョンBだと干渉しないですか?
889Socket774:2012/05/23(水) 23:39:25.87 ID:eXzRcqQc
>>881 ケースに入るなら無理してでも銀矢買っとけば?T40よりさらに-5℃以上は冷えるぞい
890Socket774:2012/05/24(木) 00:03:09.38 ID:doqvEr9H
891Socket774:2012/05/24(木) 00:45:44.15 ID:N3+cXNKL
>>889
ケースには一応収まるけど
メモリに干渉するのが頂けない
−5度は魅力的だけどね
ETS-T40-TBのコスパの方が今回は上
大きさも手頃だし
いざとなればFAN追加で−2度は下がりそうだし
892Socket774:2012/05/24(木) 01:43:25.48 ID:n3+R4Oz0
人気らしいETS-T40-TBと忍者参 リビジョンBだとどちらのほうが冷却性能が高いですか?
それとも他に同じ値段でより冷えるものはあるのでしょうか?
893Socket774:2012/05/24(木) 01:44:13.29 ID:n3+R4Oz0
同じ価格帯です
すみません
894Socket774:2012/05/24(木) 02:54:47.43 ID:ZDozGMjH
お前ら刀4ちゃんの事も触れてやれよ
895Socket774:2012/05/24(木) 03:16:13.28 ID:jwYShEeg
ローエンドサイドフローはETS-T40で決まっちゃったもの
別の土俵じゃないと厳しいな
896Socket774:2012/05/24(木) 04:10:19.64 ID:TDv4ZVUl
値段が違うだろ。刀は3ならもっとお得。
897Socket774:2012/05/24(木) 05:34:19.74 ID:C5A/H67B
>>875
なんかゴムみたいな名前だな
898Socket774:2012/05/24(木) 05:40:45.36 ID:ywJBbmGL
ETS-T40-TBとXIGMATEK Aegirならどっちが冷えるんだろう
安いとこだと同じくらいだし
今ならETS-T40が鉄板なんかな
899Socket774:2012/05/24(木) 07:22:32.17 ID:j6zyLCML
ETS-T40-TBは製造元がXIGMATEKと一緒らしいからそんな差はないんじゃないかな
NZXTのHAVIKも同じパーツ使ってるんだよな
900Socket774:2012/05/24(木) 07:25:48.41 ID:r3J+Rep2
中途半端に40k出すなら銀矢買っちゃえばいいのに
こんなスレまでくるような奴はどうせ買い換えることになる
901Socket774:2012/05/24(木) 07:59:43.87 ID:ohsOdkyX
新旧銀矢やFrioEXみたいな14cmx2はちょっとまた違うと思うけどな。
一般的?なATXの20cm幅位だと厳しい事が多いでしょ。
902Socket774:2012/05/24(木) 08:08:48.69 ID:r3J+Rep2
あ、4kだっと><
903Socket774:2012/05/24(木) 08:10:18.42 ID:psMXZYMA
空冷で40kを達成するには
まず素材から厳選せねば
904Socket774:2012/05/24(木) 09:14:24.25 ID:DS8bXOjH
まずは地球の外とかお勧め
905Socket774:2012/05/24(木) 09:21:53.48 ID:1xzb0o5m
>>898
両方2000回転ファンを使って試したら後者の方が冷えましたね
906Socket774:2012/05/24(木) 10:07:53.73 ID:ywJBbmGL
>>899
同じだったのか、知らなかった

>>905
8mm×2本の差だろうか
Aegirも良さそうだなぁ
907Socket774:2012/05/24(木) 10:13:45.28 ID:Y+/YuWi+
Aegirは確か性能良かったはず レビューでたまに見かけるけど中々の成績を出してたよ
908Socket774:2012/05/24(木) 10:21:06.43 ID:HV7zu2Ap
>>890
それこんな斜め付けじゃ、エアフローすごい悪そうなんだが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/534/735/html/img_07.jpg.html
909Socket774:2012/05/24(木) 10:25:47.98 ID:3J8WE9LG
910Socket774:2012/05/24(木) 10:44:23.22 ID:Y+/YuWi+
>>909
あと天板排気ファンがついてるケースなんかでエアフローの効率化を測ってるんだっけか? コンセプトは惹かれるけど横幅でかくて自分のマザボじゃグラボと干渉するんだよな・・・
911Socket774:2012/05/24(木) 10:50:00.95 ID:5+P/HQpC
狙ってる方向性としては鎌アングルみたいな感じか
最近のならほぼ天面ファン付きだから
ケースとの相性は出にくそうだなあ
912Socket774:2012/05/24(木) 11:33:07.95 ID:3J8WE9LG
ケース側で直線的なエアフロー狙ってるケースには不向きだろうねぇ
値段が7000円弱だからなかなかレビューでてこなさそう

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120512/image/mcmx64.html
ハニカムフィンは気になるから他のクーラーにも採用しないだろうか
913Socket774:2012/05/24(木) 11:58:45.44 ID:cvhGrf4A
ワンズに銀矢の在庫あるぞ!
914Socket774:2012/05/24(木) 13:01:27.28 ID:DvuKppJN
>>912
構造見れば分かるが直線的なエアフローでも問題は無いかと
915Socket774:2012/05/24(木) 13:09:57.75 ID:3J8WE9LG
>>914
そうなのか

7茶がレビューしてるけどケースに入れないとか舐めてんのかw
あと干渉調べるのめんどくさそう・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120524_534735.html
916Socket774:2012/05/24(木) 13:29:35.09 ID:BanOnCho
>>915
ヒートシンクの性能をテストするのにケースに収めたら
それこそなめてる。
917Socket774:2012/05/24(木) 13:32:23.47 ID:BiAsubhn
この計測方法だと意味無いんだよね
せめて倒立させて計測しないと
918Socket774:2012/05/24(木) 13:33:56.66 ID:3J8WE9LG
>>916
いやぁ冷却性能知るためのまな板ってのを否定してるわけじゃない
売りのエアフローの部分もテストして欲しかっただけだ
919Socket774:2012/05/24(木) 13:48:25.01 ID:q6QilMO5
リテールクーラーの音がヤバイ
920Socket774:2012/05/24(木) 14:39:02.52 ID:ZjG1AKrn
やあ兄弟

去年の夏頃に1055Tのリテール変えようとマッチョ待ってたら
微妙っぽさそうだったんでそのままスルーして今に至るんだけどさ
うちのRV02-Eにクーラー付けるとしたらどれがいいんかねぇ
旧銀矢は通販在庫ないっぽいしデブくらいしかないんかな

もういっそのこと爆発覚悟で新銀矢とかPH-TC14PEとかIYHしちまったほうがいいのだろうか
921Socket774:2012/05/24(木) 14:43:13.33 ID:BanOnCho
リテールで運用できてたんなら好きなの買えばOK。
どれでも幸せになれる。
922Socket774:2012/05/24(木) 15:05:38.31 ID:fn+L3sre
1055Tのリテールは優秀だから変えなくてもいいのにと個人的には思う
923Socket774:2012/05/24(木) 15:13:17.59 ID:59CIA6vj
なんかこの一連ステマくせえな
どうして7茶がからむと臭くなるのか
924Socket774:2012/05/24(木) 15:14:26.50 ID:BanOnCho
嗅覚おかしいんじゃねーの
925Socket774:2012/05/24(木) 15:28:21.13 ID:Y+/YuWi+
商品をどうこういうスレでステマステマって頭おかしいんじゃね?
926Socket774:2012/05/24(木) 15:31:37.14 ID:3J8WE9LG
ここまで銀矢のステマ
927Socket774:2012/05/24(木) 15:46:48.52 ID:HJD++xNE
ステマならもっとポジティブかネガティブに振れるだろうがバカか
928Socket774:2012/05/24(木) 15:47:02.19 ID:ohsOdkyX
ステマ連呼のキチガイさんが嫉妬するスレだからなぁ。
929Socket774:2012/05/24(木) 16:23:44.89 ID:Lc24f2xr
ここにレスすることで誰かが報酬貰ってるとか本気で思ってるの?おじちゃん可哀想
930Socket774:2012/05/24(木) 16:33:49.38 ID:v6O2hl7F
いまだにステマとか使ってるのは覚えたてかただの馬鹿
931Socket774:2012/05/24(木) 16:42:19.53 ID:Z6uJ+AzT
ステマのステマか
932Socket774:2012/05/24(木) 17:48:54.48 ID:59CIA6vj
きいてるきいてるw
933Socket774:2012/05/24(木) 17:50:38.32 ID:jwYShEeg
どうせハイエンドは買えないからいいもん
934Socket774:2012/05/24(木) 18:00:22.12 ID:BanOnCho
>>932
必至だな
935Socket774:2012/05/24(木) 18:37:44.73 ID:/icnbOlZ
オリオでPHANTEKのアレが復活しないから米アマで発注かましたったわ。
936Socket774:2012/05/24(木) 18:54:35.56 ID:AylCXAWL
あらゆるステマに敢然と立ち向かう
intel純正サイドフロークーラー
937Socket774:2012/05/24(木) 19:18:49.27 ID:AGd5QFe8
4年ぶりに組み直すんだけど最近のCPUクーラーが分からん
3770K買うんだけど、今使ってるSIー120流用でいいかな?
938Socket774:2012/05/24(木) 19:30:07.76 ID:pmNbH+sa
>>937
LGA1156 or 1155に対抗できるならそれでいいと思うな
OCするならちょっと考えたほうがいいかもね。
939Socket774:2012/05/24(木) 19:31:47.05 ID:FyxOOpNj
>>937
ジェネシスってやつがいいですよ
940Socket774:2012/05/24(木) 19:39:44.81 ID:BanOnCho
>>937
http://2chnull.info/r/jisaku/1273329908/168-169

こんなレポが以前あった。
最近はもっと性能の高いクーラーも出ている。
941Socket774:2012/05/24(木) 23:36:02.40 ID:AGd5QFe8
>>938
バックプレートが合わなそうですね
>>939
変態すぎワラタ
>>940
かなり変わるものですね

情報ありがとうございます
Megahalemsての気になりました
明日秋葉でいろいろ悩んできます
942Socket774:2012/05/24(木) 23:47:21.62 ID:qzUlvX46
親知らず抜歯して、薬のんでも痛いから
955BEについてたリテールクーラーの銅の部分当てて冷やしてる
なかなかに具合がいい(´・ω・`)
943Socket774:2012/05/25(金) 00:12:22.01 ID:xqq3zfOC
CPUクーラーにファン4枚で囲むってのはどうなんだろうか
944Socket774:2012/05/25(金) 00:17:21.23 ID:23ejmfUH
945Socket774:2012/05/25(金) 00:38:51.48 ID:ZWwIhwX/
>>940
それ参考にしろてきついわ〜
946Socket774:2012/05/25(金) 01:42:12.72 ID:ZmloMboE
いまどき空冷ってwwww
947Socket774:2012/05/25(金) 02:27:49.12 ID:bZOAtk2j
M/Bを横置きにするならバックプレートを別に用意しなくてもピン固定のままでいいかな?
グランド鎌クロスをintel1155にメーカー説明の通りにピン固定するってことなんだけど。
自作7年ぶりなんで変なとこで引っ掛かる。
948Socket774:2012/05/25(金) 02:42:38.12 ID:rq0uHloX
プッシュピンってさ、クーラーをコアにグイグイ押し付けるようなテンションかかってんのかな?
なんかパッと見、大体それっぽい位置に固定しているだけに見えるんだけど
横置きなら重力も加わるから十分いけるだろうけどさ
949Socket774:2012/05/25(金) 03:57:36.32 ID:PlJQRb/x
>>945
ハーレムの性能はバリバリ現役
その上となると銀矢クラスしかない。
950竹島は日本領土:2012/05/25(金) 04:34:45.22 ID:nyDNwAPY
Thermaltake BigTyp Revo
http://www.intomod.com/show.asp?id=6588
951Socket774:2012/05/25(金) 04:53:55.75 ID:ZWwIhwX/
>>949
クーラー以外に問題が多いレポ。あぁ中の人だったかすまんね
952Socket774:2012/05/25(金) 06:24:54.46 ID:F1pA8n0u
実際、ハレムやしげる系はまだまだ現役でいけるんじゃないか?
953Socket774:2012/05/25(金) 07:43:53.44 ID:ZBPxSTbD
大きくても12cmが限界だよ
邪魔すぎて使う気がしないのと必要性も感じない
954Socket774:2012/05/25(金) 07:46:29.52 ID:gcC2BtNU
なんでもかんでもでかけりゃいいってもんじゃあないに
俺の何はポークビッツ並みだが疲れないって言って喜んでくれる;w;
でかさじゃないんだよ
955Socket774:2012/05/25(金) 07:53:59.73 ID:pDBN6tp4
とはいえM字開脚には興奮する
>>536
956Socket774:2012/05/25(金) 07:55:20.65 ID:XwbeeFqH
画像無しのレビューを参考には出来んわなあ
957Socket774:2012/05/25(金) 08:12:03.43 ID:AeUdd9+O
初代峰とかもバリバリやれるだろうよw
ただ手に入らないから盛り上がらん。
958Socket774:2012/05/25(金) 08:22:14.88 ID:KXHX89Bl
>>925
2ちゃんの名無しをどう捉えるかだな
普通のblogやらコミュニティサイトでは関係者などではない一般消費者ですってことを明らかにして投稿することが多いが
ここは名無しの書き捨てなんだから関係者がそう名乗らずにマンセー書き込みしてもいいのかもしれない
959Socket774:2012/05/25(金) 08:26:54.08 ID:YM8eK7Me
おまいは句読点を捉えてくれ
960Socket774:2012/05/25(金) 08:46:47.38 ID:iXLuY1ym
普通のコミュニティサイトってなに?
投稿者が一般消費者であることがこちらから確実に確認できるサイトって一体どこよ
961Socket774:2012/05/25(金) 08:56:12.04 ID:ldIyBSiR
背の引くサイドフローが欲しいから無限mini早く出してくれ
刀2はもう引退させてあげたい
962Socket774:2012/05/25(金) 09:39:35.47 ID:60Jn20Lp
刀4
963Socket774:2012/05/25(金) 10:01:20.51 ID:Gf2jtbwO
>>960
次スレおながい
964Socket774:2012/05/25(金) 11:16:26.32 ID:pBPMzwRD
>>958
ボクは一般人です、なんて宣言する方が胡散臭いわ。
965Socket774:2012/05/25(金) 12:11:46.76 ID:shUyr8rP
忍者3でかすぎわろたwwwww
忍者3の性能ってみんなの評価どうなん?
966Socket774:2012/05/25(金) 12:20:39.23 ID:gcC2BtNU
忍者参のリビジョンB使ってたけど結構冷える。
2500k 4.5Gで高負荷時でも60度くらい。
ま、ケースとの相性とか個々の環境やら言い出したらきりがないけど。
今は簡易水冷というものに手を出したw
967Socket774:2012/05/25(金) 12:22:19.40 ID:shUyr8rP
>>966
さんきゅー
968Socket774:2012/05/25(金) 12:24:16.70 ID:67UREljb
忍者って前からアンパイだよな

フィンの間隔が結構あるから、
低回転ファンに向いてる

ファンレスにも使われることある
969Socket774:2012/05/25(金) 12:37:18.04 ID:WWbUtgD3
忍者3で3770K定格ファンレス余裕。
970Socket774:2012/05/25(金) 12:44:29.13 ID:shUyr8rP
http://i.imgur.com/1JlAX.jpg
でも忍者のせいでPCIスロット一個無駄にしてんだよなぁ
971Socket774:2012/05/25(金) 13:04:47.98 ID:LbF1tS/7
403 - Forbidden
972Socket774:2012/05/25(金) 13:30:44.95 ID:En918A9q
上から見るとちっちゃいね
973Socket774:2012/05/25(金) 13:33:31.32 ID:6szJDpi9
>>970
どこにファン付けてるの・・・
974Socket774:2012/05/25(金) 13:52:16.88 ID:LiGkPtsP
どこにファン付けてんだ
天井2個に合わせてるんだろうが吸気位置考えろよ・・
975Socket774:2012/05/25(金) 13:55:33.74 ID:Gf2jtbwO
これnvidiaケース?
976Socket774:2012/05/25(金) 13:55:38.12 ID:6xJ0xSe8
好き好きで良いじゃないか
色々試した結果だろうし
977Socket774:2012/05/25(金) 13:57:59.02 ID:/CDqfXtS
メモリと干渉して泣く泣く・・・・・というやつじゃなかろうか
978Socket774:2012/05/25(金) 14:01:43.25 ID:mFoADxQl
VGA背面から出る熱気を強制的にCPUクーラーに吸わせる(動かす)事で
最小ファン個数で効率良くクーリングしてあげようという目論見、じゃね?
突っ込むほど変なアプローチじゃないようなw 自作は創意工夫だろ?
979Socket774:2012/05/25(金) 14:14:00.04 ID:bik1PqqO
VGA背面から出る熱でCPUを効率的に暖機する
斬新なファン配置だな
980Socket774:2012/05/25(金) 14:31:21.57 ID:nGXaxh7n
サーモグラフィでいろんなもんをチェック
と思ったが、一般家庭で使うにはまだ少し高いな。
981Socket774:2012/05/25(金) 14:36:47.52 ID:TTCKx85E
熱伝対つけられるレコーダでいいんじゃね?
それでも10万くらいするけど
982Socket774:2012/05/25(金) 15:24:07.06 ID:5SX5JR3/
NH-D14の真ん中の14cmファンて交換可能?
983Socket774:2012/05/25(金) 15:49:48.39 ID:G8xZy5wu
可能
984Socket774:2012/05/25(金) 16:33:27.79 ID:RITFfvLM
マザーの関係で簡易水冷・横幅の広いクーラーが使えません。
細めでよく冷えるクーラーのお勧めを教えて下さい。
田舎住まいなので通販で購入可能なものでお願いします。
985Socket774:2012/05/25(金) 16:36:04.20 ID:5SX5JR3/
ありがと

986Socket774:2012/05/25(金) 16:36:21.17 ID:gt64YmAk
>>984
具体的な寸法は?
横幅何mmまでならokなの?
987Socket774:2012/05/25(金) 16:53:10.62 ID:RITFfvLM
>>986
ファン含めて90mm以下が理想です。100mmだとたぶん左端メモリスロットに干渉します。
ちなみに990FX extreme4です。
988Socket774:2012/05/25(金) 17:00:15.71 ID:TTCKx85E
PANTHERならはいるんじゃね?
通販となると売ってるのかわからんけど
989Socket774:2012/05/25(金) 17:01:34.34 ID:BOgPu8kH
>>987
9900MAX
990Socket774:2012/05/25(金) 17:04:49.69 ID:iXLuY1ym
>>963
立ててくる
991Socket774:2012/05/25(金) 17:06:45.61 ID:iXLuY1ym
次スレ
CPUクーラー総合 vol.259
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337933147/
992Socket774:2012/05/25(金) 17:08:49.45 ID:nn9IprAp
>>987
ケルベロスのレポよろ
993Socket774:2012/05/25(金) 19:00:19.09 ID:fcqnO6ZY
ステマって言葉に異常な反応を見せるキチガイくん
994Socket774:2012/05/25(金) 19:10:31.46 ID:G8xZy5wu
初めてのステマ( ´ ▽ ` )ノ
995Socket774:2012/05/25(金) 19:23:45.77 ID:pjcOqAoi
ステマですってまぁ♥
996Socket774:2012/05/25(金) 19:27:54.80 ID:iWZfQjp5
おつおつ
997Socket774:2012/05/25(金) 19:28:48.99 ID:gt64YmAk
うめ
998Socket774:2012/05/25(金) 19:36:25.15 ID:e4JADgXy
うま
999Socket774:2012/05/25(金) 19:38:16.63 ID:Z7juwBhg
999なら今年は猛暑で電力危機
1000Socket774:2012/05/25(金) 19:41:49.48 ID:d7vRALAh
1000ならみんな幸せ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/