HGST製HDD 友の会 Part124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し

前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part123 【HDD】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330755337/
2Socket774:2012/04/30(月) 18:42:06.30 ID:qsyv+3Fi
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。

Q. RMAないの?
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
3Socket774:2012/04/30(月) 18:42:46.52 ID:qsyv+3Fi
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)

Q. 3TBHDDの容量を正常に認識しない
A. Intelチップセットはドライバの更新必須
その他チップセット対応表は下記PDFの「Host Controller Chipsets」で確認。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/EA3C2532A751C279882577DF0059E290/$file/DS7K3000_CompatGuide_final.pdf
※Systems and Motherboardsは起動可能で、使用可否ではなさげ。
チップセットの右に*が付いてるのは、MS標準ドライバじゃないと変になるらしい。
(2010/10月現在の情報なことに注意)
一部、USB-SATA箱に使われてる「SPIF215」等が動作保障外になってる事に注意。
4Socket774:2012/04/30(月) 18:43:26.12 ID:qsyv+3Fi
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
5Socket774:2012/04/30(月) 18:44:19.13 ID:qsyv+3Fi
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
6Socket774:2012/04/30(月) 18:46:09.08 ID:qsyv+3Fi
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPでの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
(Vista/7での通常フォーマットは、全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する仕様に変更された)
・DFTのAdvanced Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分 

HGST純正診断ツール「Drive Fitness Test」(DOS版のみ)
Advanced Test終了後にErase Disk(ゼロフィル)に移行する仕様だが、DFTv4.16は古いため3000シリーズ以降の機種は基本的にゼロフィルができない
3TB以上の機種も非対応。
ttp://www.hitachigst.com/support/downloads/

WD純正診断ツールで代用「Data Lifeguard Diagnostics Win版」(DOS版は認識しない。複数起動で8台まで同時テスト可能)
日立HDDでもリードテストやゼロフィルが正常に実行できる、HDD初期テスト(念入りフォーマット)そのものをDLGで代用可能
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
7Socket774:2012/04/30(月) 18:48:18.51 ID:qsyv+3Fi
・中庸フォーマット ⇒DFT又はDLGで詳細 Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット⇒DLGで詳細 Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

DFTの検査でエラー判定となる場合
赤いウィンドウ(0x7*)が出た場合は不良認定
エラーコード
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html

DLGの検査でエラー判定となる場合
不良認定
・「too many bad sectors detected」
・「FAIL」
・「ABORT」
(注 ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出るが、実害のあるエラーではない)
ゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、代替処理となりその後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある。
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心かもしれない
8Socket774:2012/04/30(月) 18:49:58.11 ID:qsyv+3Fi
■AFT使用上の注意
A.アライメント調整
1.Hitachi Align Tool使用( http://www.hitachigst.com/support/downloads/ )
2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール
3.その他ツールを使用=GParted、ExamDisk等
●XPで使用する場合必要=1.2.3.どれか
●AFT未対応のクローン・パテ切ソフトを使用した場合(すべてのOS)=1.
●Linux系=3.(GParted)

B.端数アクセス処理
●Win7=SP1で対応、http://support.microsoft.com/kb/982018/ja (USB接続含む)適用
●WinVista=http://support.microsoft.com/kb/2553708適用
●WinXP=なし
*非通知AFTには適用されない
*512BセクタHDDにパッチを入れ、4KBで認識されるようになると深刻な問題が発生
*パッチは随時更新されているので最新版を推奨

■2.2TB超え製品の注意
2TiBを超える大容量HDDについて
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
Over2TB
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

対応AHCIドライバ
Win標準ドライバは可。Intel Rapid Storage TechnologyはV10.6以上必須。

XP対応
1.Hitachi GPT Disk Manager
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
*IDEモードでしか動かない可能性あり
2.MimicXLSで論理セクタサイズを4096Bに拡大エミュレートする。
 http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
9Socket774:2012/04/30(月) 18:52:46.38 ID:qsyv+3Fi
■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番  リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F  その他
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 0S02601 2 7200 32 SATA6Gb/s
7K2000 - 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32 SATA3Gb/s
7K3000 - 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 SATA6Gb/s
7K3000 - 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 SATA6Gb/s
5K3000 - 2TB HDS5C3020ALA632. 0S03224 3 5940 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
5K3000 - 3TB HDS5C3030ALA630. 0S03229 5 5700 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
7K1000.D 1TB HDS721010DLE630 0S03385 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
5K4000 - 4TB HDS5C4040ALE630. 0S03361 5 5700 32 SATA6Gb/s AFT (CoolSpin)
7K4000 - 4TB HDS724040ALE640 0S03357 5 7200 64 SATA6Gb/s AFT

■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
方法1. 販売店への交換依頼
方法2.オンラインシステムによるRMA申請
方法3.テクニカルサポートセンターを通じてRMAを申請
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
10Socket774:2012/04/30(月) 19:35:41.96 ID:iGjWbEZ9
途中でやめるなよ > ID:qsyv+3Fi
11Socket774:2012/04/30(月) 19:49:34.85 ID:qsyv+3Fi
>>10
まとめて順番かえますた。スマソ
型番の読み方とか子猫レビューとかいりますか?
12Socket774 :2012/05/01(火) 05:28:42.60 ID:uPbbtiKA
■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm

HDS5C3020ALA632

H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = CoolSpin 回転数
3020 = 最大3Tあるシリーズの2Tモデル
ALA632 = 接続方法とかキャッシュとか

メーカ サイズ ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ数 回転数 バッファ その他
HGST 3.5 7K2000 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32
HGST 3.5 7K3000 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 new!
HGST 3.5 7K3000 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 new!
HGST 3.5 5K3000 2TB HDS5C3020ALA632 0S03224 3 5940(CoolSpin) 32 new!
HGST 3.5 5K3000 3TB HDS5C3030ALA630 0S03229 5 5700(CoolSpin) 32 new!

Deskstar 7K3000 2TB (HDS723020BLA642) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101219265/
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101226003/
Deskstar 7K3000 3TB (HDS723030ALA640) レビューなし
Deskstar 7K3000 3TB (0S03088) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110107102/
Deskstar 5K3000 2TB (HDS5C3020ALA632) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101223363/
Deskstar 5K 2TB (0S03224) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110320022/
Deskstar 5K3000 3TB (0S03229) クチコミ・評判
http://www.coneco.net/ReviewList/1110620711/

13Socket774:2012/05/01(火) 10:19:08.10 ID:JtsgbY4a
何で価格コムはリテール品の写真を箱にしないんだ?
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_390/s1=1000-2000/
14Socket774:2012/05/01(火) 11:51:14.15 ID:wHRWKAoB
使い回しできるからじゃん
15Socket774:2012/05/01(火) 12:12:03.13 ID:SCu/9DeX
1年ほど前にシーゲートのST3500418ASのHDDを購入して使用していたのですが、
約3ヶ月で代替処理済セクタ数の所が黄色になり注意とCrystalDiskInfoが
表示したので、日立のHDS721050CLA362を購入して使っていたのですが
本日また同じ警告が出てしまいました。電源投入回数220回使用時間4975時間
これは気にしなくていいのでしょうか?
気になったのは以前安い価格で購入した物で両方ともアマゾンで新品3500円
位でした。
7年前とか10年前に購入したIDE接続のHDDはこんな警告も出ずに今でも現役で
動いてるのに、なんか納得いかないような変な気分です。
16Socket774:2012/05/01(火) 15:10:32.45 ID:4z1xGaTs

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・(^^)ノ~~のこぴぺはまだなの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/

17Socket774:2012/05/01(火) 20:27:02.94 ID:/RD3zrZG
>>15
2台だとたまたま不良の可能性もあるけど、CRCエラーとかも出てれば環境の問題の可能性もある。
18Socket774:2012/05/01(火) 20:40:19.83 ID:f87j244y
あのテンプレの女の子でさえGWで遊びに行ってるのに俺たちときたら
19Socket774:2012/05/01(火) 21:14:30.41 ID:8QnvIpB5
20Socket774:2012/05/01(火) 21:35:52.64 ID:gM/wquKm
>>16
はよう0S32247999円以下まで値下げせんかい(´・ω・`)
21Socket774:2012/05/01(火) 23:22:13.15 ID:fRO75/2x
(^^)ノ~~
22Socket774:2012/05/02(水) 01:25:42.13 ID:wLOROP5T
>>19
(^^)ノ~~
23Socket774:2012/05/02(水) 02:35:42.92 ID:Kpu7iwGq
貧乏ゆえにとうとうWDに手を出してしまった。
いまのままだとキツイな・・・
24Socket774:2012/05/02(水) 03:45:28.88 ID:bNRcPZHC
>>23は人として大切な何かを永遠に失った
25Socket774:2012/05/02(水) 08:17:50.00 ID:QerFXmIu
26Socket774:2012/05/02(水) 12:38:23.48 ID:9OLCtj83
今秋葉原で2TBモデルを買ってきたが、
危うく大切な何かを失いそうになったぜ
だって他社の3TBモデルと大して値段が変わらないもんな
27Socket774:2012/05/02(水) 13:03:56.59 ID:QarUZGVB
4TB買って見た
この微妙な優越感は何だ?
28Socket774:2012/05/02(水) 13:38:36.85 ID:fCrHs2xm
http://www.hgst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/hgst/images/common/HGST_aWDco_142x49.gif
日本と中国のサイトはこれに変わってたが、英語版はまだ手付かずだった件。
29Socket774:2012/05/02(水) 18:05:25.93 ID:EIU+S93V
>>27
あるある
30Socket774:2012/05/02(水) 18:58:00.12 ID:uoiicAPd
>>19
(´;ω;`) ノ~~
31Socket774:2012/05/02(水) 19:21:37.60 ID:aAE/VbNQ
0S03224、そろそろ切れてきてるなぁ
来月にあと2台
再来月にもうあと2台買って〆にしたいんだが
それまでさすがに在庫ないよなぁ
32Socket774:2012/05/02(水) 20:59:28.91 ID:gplbe/2u
/ /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '  >>1のお兄ちゃんは乙
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  海門に食われちゃったサムチョンと
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'. 俺の日立IBMはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /  あと理系文系の話をするおじいちゃんと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
33Socket774:2012/05/02(水) 21:54:05.01 ID:tguOukc0
         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
34Socket774:2012/05/02(水) 23:00:30.71 ID:a0HeiARg
>>32
(^^)ノ~~
35Socket774:2012/05/02(水) 23:10:09.56 ID:yy67sSik
>>19>>32
(^^)ノ~~
36Socket774:2012/05/03(木) 01:55:20.24 ID:5kgyh9Sl
>>19>>32
(^^)ノ~~
37Socket774:2012/05/03(木) 20:40:56.79 ID:7jW4Jywg
>>11
またテンプレ貼りで理系の力を借りたのか
そんな仕事するから平均年収が理系より100万円も低いんだよ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/100824_1.htm
38 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/03(木) 23:57:00.99 ID:XRQ1hqj/
4TB品薄すぎんだろ さっさと作れや
39Socket774:2012/05/03(木) 23:58:03.74 ID:OsdNy04Z
>>37
(^^)ノ~~
40Socket774:2012/05/04(金) 03:13:00.99 ID:ltHek7gB
>>19>>32
(^^)ノ~~
41Socket774:2012/05/04(金) 16:15:09.85 ID:16y3xn08
HP製のパソコン内のHDD HITACHI HDP725025GLA380 がカッコンカッコンという音でHDDすら認識出来なくなりました。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、同じ機種の中古品から磁気ヘッド交換や、
42Socket774:2012/05/04(金) 16:17:28.40 ID:16y3xn08
プラッタ移植で復旧する見込みはございますでしょうか。
可能性が少しでもあれば、トルクスドライバーと同機種のHDDを用意しようと思います。
猛者の皆様、事例やアドバイスありましたら宜しくお願いします。
43Socket774:2012/05/04(金) 18:16:00.44 ID:U+O8zJVB
素人にできるような作業じゃない…
44Socket774:2012/05/04(金) 19:43:30.79 ID:RNQFcMcH
P7K500で手弁当作業なんて成功する可能性極小とかいうレベルじゃないだろ。間違いなく失敗する。
45Socket774:2012/05/04(金) 20:06:12.75 ID:JVRJJqKb
それができたらおまえはその技術で
他の人よりうまい飯食っていけるレベル
46Socket774:2012/05/04(金) 20:32:43.88 ID:JrrM2Hmx
ただまあやる気なら同機種のHDDをまずそっちバラせるかどうか試してみれば
47Socket774:2012/05/04(金) 22:16:52.31 ID:B3xtzL5B
もっと安く!モア!
48Socket774:2012/05/04(金) 22:16:56.74 ID:8zTJq2eR
それなりの設備,技量が有れば再生は出来ても、復旧は無理。
それが、媒体非交換型メディアの宿命。
別の方式でデーターを読み出すなら可能かもしれないが。
49Socket774:2012/05/04(金) 23:02:56.79 ID:PusX/iP4
>>41
例え、HSAが交換できたとしても、クリーンルームかクリーンベンチでしないと、
コンタミをかみこんで、ダメにしてしまうだろうけどね。

まぁ、HSA交換時に、ディスクに傷をつけて読めなくしてしまうだろうけど…。
50Socket774:2012/05/04(金) 23:44:45.03 ID:fj6+DBv4
1000.Bをシステムドライブに使ってる(XP入れてる)
青画面出ると1000.BのRaw read Error Rate が必ず1になってたり10001になってたりするんだがこれは仕様動作なのかね
51Socket774:2012/05/05(土) 00:11:53.16 ID:jw776HzD
Maxtorの320Gでヘッド交換したことあるが結局徒労に終わったわ
52Socket774:2012/05/05(土) 00:35:41.17 ID:D8QZLD97
>>41
その手の処理は専門業者しか手が出ない。
せいぜい素人が出来ることと言えば・・・HDDを結露しないように気をつけて冷やして、
それで認識成功したら暖まる前にデータ救出くらいかな。

何で冷やすと生き返るのかよく分からないけど、HDDのデータ救出で冷やすのは結構よく効くよね。
エアダスター逆さまで液体ガスぶっかけて冷却したりとか、ジップロックに入れて冷蔵庫入れたり。

個人的にも数回それで何とかデータ抜けたことがある。
53Socket774:2012/05/05(土) 00:54:35.99 ID:jVCC/n5c
>>52
Read headの状態が不安定になっていたのかもね。
Read headの状態が不安定になると、45度くらいから読めなくなるから。
54Socket774:2012/05/05(土) 08:10:44.54 ID:LKuoejRF
俺も冷蔵庫で冷やして読み出し成功したこと何度もある。 あれ不思議だよな?
10年くらい前に一度試して成功したからHDD死ぬたびにやってるw
4〜5分くらいすると温まって読めなくなるから、頭の中整理して取り出すデータや手順を覚えておくといいと思う。

冷えるのに時間がかかるけど冷凍はだめ、チルド室で1時間〜2時間くらいがいい。
結露だけは注意な。
55Socket774:2012/05/05(土) 23:35:21.13 ID:nbPtv2+P
またーりやね
これでこそ自作板や
56Socket774:2012/05/06(日) 00:26:55.21 ID:LbxdzW6A
3TBってもう以前みたいには下がらないんでしょうか
15k位ならば出せるけど今はなんか4TBより高いし…
EARSの代替なのでWDはちょっと避けたいけどシーゲートは個人的に苦手だし困りました
57Socket774:2012/05/06(日) 21:05:50.96 ID:lN3MP5CV
2048GiBちょうどのHDDを作ればいいと思うのにそれをしないのは
歩留まりの関係だろうか。
58Socket774:2012/05/06(日) 22:10:22.06 ID:NO8TUZw8
↓理系さんが嬉々としてレスをつけると予想
59Socket774:2012/05/06(日) 22:14:37.76 ID:yd450v8z
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ0S032246000円台に戻ってないの?また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/

60Socket774:2012/05/06(日) 22:17:14.03 ID:tkRxMvDD
オームさんはアイがアールからイーね
61Socket774:2012/05/06(日) 23:09:28.29 ID:ldtFNoIf
値段よりも無くならないでくれるのが大事
62Socket774:2012/05/07(月) 10:00:56.42 ID:kuucovVS
3224、もう在庫つきかけてるな、こりゃヤバイ
来月頭までにもう4台欲しいのになぁ
63Socket774:2012/05/07(月) 15:20:59.13 ID:ekzcXsDC
64Socket774:2012/05/07(月) 22:50:42.39 ID:DDYWQAXz
日本法人だからじゃないの?
65Socket774:2012/05/07(月) 22:56:58.21 ID:/Q7212ue
Deskstar 0S03191が欲しい
ソフマップ通販で12,350円まで下がってた
66Socket774:2012/05/08(火) 00:14:50.21 ID:baV7RXeH
>>63
相変わらず行けてないWebサイトだった。
どうして、変に横幅を狭くするんだろう?

使えないサイトで申し訳ないっす。
67Socket774:2012/05/08(火) 00:19:44.94 ID:ezjlS/TJ
横スクロールが要るぐらい広すぎるよりはいいや
68Socket774:2012/05/08(火) 00:27:47.86 ID:aF6WAzry
相変わらず英語と中国語は放置みたいだな。
日本だと日立の名前が使えなくなるとかじゃない?
69Socket774:2012/05/08(火) 03:57:21.48 ID://moBjbM
HDS723020BLA642のリードエラーレートが1000Cになってた
他のエラー報告や異常セクタは全部0だけどリードエラーレートだけこんな値でちょっと不安
70Socket774:2012/05/08(火) 06:58:47.18 ID:K3FI9Jw/
ケーブルじゃないか?
71Socket774:2012/05/08(火) 10:52:43.88 ID:OzHf6gZF
Seagateに買収されたMaxtorは消えてなくなったが
WDに買収されたHGSTもそうなるんじゃないん?
72Socket774:2012/05/08(火) 14:49:18.08 ID:q6gl5BwT
まあそりゃそのうちには
73Socket774:2012/05/08(火) 18:08:07.77 ID:oGm9srfb
Maxtorに吸収されたQuantumのFireballもしばらくしてから消えていった
いずれ文系が理系に吸収され消えていくように
74Socket774:2012/05/08(火) 21:22:21.53 ID:aF6WAzry
>>71
どっかの国の独禁関連省庁が2年はHGSTを残せと抜かしたからな。
75Socket774:2012/05/09(水) 09:55:09.87 ID:2Vl/4hmL
>>74
WindowsXPサポート切れと同じ時期だね
けど、どこの国だろうねぇ…
76Socket774:2012/05/09(水) 10:38:14.56 ID:1bbVdToO
どうせならXPサポート終了まで非AFT2TB以下専門ブランドにでもして残しとけばいいのに
77 【東電 87.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 16:19:52.99 ID:2Vl/4hmL
>>76
ところがどっこいAFTで1Tbyte、3TByte、4TByteも販売しちゃったから後には引けなくなって…
どうしましょう?というのが今のHGSTジャパン
Deskster1000.Cのときは良かったのに、Dになったら嫌気がさした
ああ、どうせAFTじゃないと1TByteにならないんだな。とも思った
AFTでパリティをどんどん除けば物理フォーマットだと1TByteだもんね

さあ、>>76の思惑通りになるか
パソコンショップで販売していなくてもひょっとしたらメーカー直販で1Tbyte以下のHDDも売っているだろうし
もちろん直販をしているという実績があったらの話だけど
そして、メーカー問い合わせ殺到でWDの子会社でもそれなりの業績をあげることができて
本社の日立涙目
という夢を見た
78Socket774:2012/05/09(水) 16:52:40.89 ID:eBhMO2ko
ところがどっこいAFTで3TByteはHGSTにはないので、後には引けなくなって…
どうしましょう?だなw
79Socket774:2012/05/09(水) 18:24:56.92 ID:7i59oRnw
いや俺の思惑通りになんかなるわけねえよ
80Socket774:2012/05/09(水) 21:23:13.86 ID:nhTkICSJ
非AFTならこの先出てくると思うぞw
81Socket774:2012/05/09(水) 23:18:56.87 ID:RbOVbSkI
まあHGSTジャパンの1TBプラッタの3.5インチの設備が東芝の手に渡るわけだからな。
82Socket774:2012/05/09(水) 23:26:17.43 ID:hMo2wJ/S
0S03191欲しい…欲しい…メソメソ
83Socket774:2012/05/10(木) 04:34:59.22 ID:uMLHxtJq
でも Deskstar 7K3000の後継はAFTだし、もう厳しいんじゃないの?

リテールも型番を変えないのなら、何時中身がすりかわるのかもわからないし
箱記載のスペックは同じだから
そういう意味でそろそろ 0S03191は、中身を注視したほうが良さそう

他のラインで非AFT出てくるのかもしれないけど
84Socket774:2012/05/10(木) 05:35:33.22 ID:5OaOfiSo
>>83
いや、ネイティブ4kが出てくるだろ
ネイティブ4kも非AFTだ
85 【東電 84.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 19:48:46.12 ID:diIxdtsW
>>84
それはちょっと早い気がするんだが…
ボーナス商戦を境に新商品を出すか、在庫品を放出するために在来品の安売りするか
ちょっとした駆け引きがあるかな
それまでに欲しいだけ(必要なだけ)入手してからでも悪くはないとおもう

ネイティブ4kでWindowsXPのインストールができるのだろうか…
もしできなかったら今までのHDDの中古でも高値がつくだろう
SSDに抵抗感を感じる人や独特のインターフェースを持っている人達にとってはまだHDDは必要だからね
OSやアプリケーションをいれるだけなら500Gbyteもあれば充分だし
もし、データを保存したかったらUSB3.0でもeSATA外付けHDDでも保存すれば良い

これからはそういう時代になったので、3Tbyteや4TbyteのHDDにOSを入れることはまず無いんじゃないか?
と思う
86Socket774:2012/05/10(木) 19:57:58.51 ID:vBAqSNK0
>>85
100GB HDDが超大容量だった時代、貴方のようなことを言っていた人は大勢いましたね
87Socket774:2012/05/10(木) 20:02:00.20 ID:kT7GjIza
0S03191欲しい欲しいほしい2台欲しいソフマップ通販で12350円だったから合計24700円欲しい欲しい欲しい
でも先月のクレカの請求みたらPCパーツで15万円くらい遣ってたから精神的に買い辛いでも欲しい欲しい欲しい
88Socket774:2012/05/10(木) 20:52:44.74 ID:K0awD3+f
外出中大きい雷があったようなので、帰宅後PCを起動し外付けのTouro Desk 3TB(HDS723030ALA640)が読めるのを確認後、
CrystalDiskInfoをインストールして調べようとした。しかしTouroの健康状態は不明。
また、マイコンピューターからアクセスしようとしたら「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」というエラーが表示された。
その後はハードウェアの取り外しもシャットダウンも出来ないため、Touroのコンセントを抜いて強制終了し、PCの再起動後に接続したら通常状態に戻った。

Touro Deskを買ってからまだ半年なのだが、I/Oデバイスエラーが出たって事はもう本体が壊れてきたのかな?
下手な長文で申し訳ない。
89 【東電 85.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 21:00:39.71 ID:diIxdtsW
>>86
WindowsXPを使っている場合システムデータとアプリケーションソフトの容量が肥大化することは考えられないと思っただけです
それにシステムディスクとデータディスクを分けて使う分業的な方法が必要なのではと思っただけです
ノートPCの場合は2TBまでの非AFTのHDDをOSやアプリケーションにして
空いた容量で外付けのデータディスクから使う頻度の高いデータをUSB2.0などで取り込んでから利用するのがいいと思っただけです

それに、なぜSSDが最近になって流行りだしたかが読めていないようです
単に速度が速いからというわけではないようですよ
2TBの壁が案外XPのインストールにとって問題だからですよ
SSDでもレガシーフォーマット(512バイト)でプチフリ対策済みで2TBまで認識してインストール可能なら
システムはSSDでもいいのです
それだけシステムのデータ容量は消費しないと思っていいのです(SSDはまだ1TByteで12万円です)
問題はHDDを「倉庫」として利用するようになり始めて、パソコンのシステムとデータをごっちゃにしていれることをしなくなったことです

あとはパソコンデータの使い分けね
「自分にとってどのアプリケーションソフトが必要か」という自問自答がXPユーザーではできるということ
プリインストールのWindows7を初めて使うような人がWindowsXPを使うわけじゃないということ
それはよく考えておかないと>>86さんのOSを問われますよ
それとも仮想OSでいくつものOSを入れますか?そうなるとまた別問題ですが
90Socket774:2012/05/10(木) 21:18:58.66 ID:6cXlQex6
3224より3191のが安いってどうなってんだおい
91Socket774:2012/05/10(木) 22:55:56.30 ID:KCFyYmvs
おいらの0S03224、コールドブート時のみカッコンカッコン言う。
最初は電源疑って電源交換&最小構成でもだめ。
でも一旦電源落としてから電源入れ直すと100%認識する。
これって故障? それともそんなもんなんでしょうか?
92Socket774:2012/05/10(木) 23:07:40.50 ID:R9liK606
>>88
日立純正外付けHDDの「Touro Desk」は認識エラーを起こしやすい
おそらく熱関係で接続が途切れて、手動で再接続しないと認識できない
93Socket774:2012/05/10(木) 23:10:08.49 ID:H+f4iLin
寒くても言わない。
不良セクタでちんだときはカッコン言ったな
94Socket774:2012/05/10(木) 23:18:05.31 ID:EoKyQJ1c
>>90
マジだw
95Socket774:2012/05/10(木) 23:58:29.78 ID:vk/A+ucI
株式会社HGSTジャパン
96Socket774:2012/05/11(金) 03:41:54.96 ID:Xc5kQMpZ
2011/03/10 電源変換ケーブル 4ピン大 SATA15ピン \700、0S03191(HDS723020BLA642) \8,780
97Socket774:2012/05/11(金) 08:50:48.14 ID:kDfxYTeK
この難民状態はいつまで続くんや。。
98Socket774:2012/05/11(金) 10:27:29.98 ID:xqlEMv1d
プラッタ3枚で3TBって出る予定ないの?
99Socket774:2012/05/11(金) 18:00:46.83 ID:2x59W6Lb
どっかのメーカーがそのうち出すだろ
100Socket774:2012/05/11(金) 18:17:25.26 ID:kfzQi6/R
>>92
>日立純正外付けHDDの「Touro Desk」は認識エラーを起こしやすい
そうなんだ。当時はPCの電源を落としてUSBを抜いても、ファンが止まらず暴走してる感じだったよ。

なんか、今後が不安だわ…
サンクスです。
101Socket774:2012/05/11(金) 20:30:23.24 ID:bQhAas44
0S03191がアマゾンで12980円だけど
価格コムで一番安いやつでも保証入れたら大して変わらんしアマゾンで買っちゃおうかしら
102Socket774:2012/05/11(金) 20:48:44.05 ID:wfibA8td
>>101
リテールは3年保証だよ。
103Socket774:2012/05/11(金) 20:50:57.98 ID:S0OD4KUZ
>>101
0S03191だよな? 保証入れたら? 意味わからん
HGSTはいい加減な店でもオンラインRMAがあるから安心して買えるぞw
104Socket774:2012/05/11(金) 21:30:14.69 ID:GqEeIgd1
2.5インチ 9.5mm 1TB 7200回転を待ってるんですが、近々発売される情報などないでしょうか?
105Socket774:2012/05/11(金) 22:03:55.34 ID:ao1nuvZJ
>>104
データシートが無い時点で、発売は当分の間無い。
5400rpmの方は、データシート出てから約半年して販売開始だし。
106Socket774:2012/05/12(土) 00:34:32.62 ID:qfVyCnwd
>>102,103
まちがえた延長保証だった・・・
バルク品しか買ったことなかったから分からんかった
無知を晒して恥ずかしい
107Socket774:2012/05/12(土) 00:36:56.25 ID:kTKqysH8
0S03191欲しい厨の俺が来たよ
0S03191…0S03191…
108Socket774:2012/05/12(土) 00:41:56.61 ID:NGvYIJ9o
なんでそんなに欲しいの?
109Socket774:2012/05/12(土) 00:45:43.62 ID:kTKqysH8
現在、個人で手に入れられるHDDで最高の品だと思うからです
欲しい…欲しい…
110Socket774:2012/05/12(土) 00:52:44.78 ID:NGvYIJ9o
Win7ならAFT品がいいかもしれないし、
XPなんてあと2年だろ
111Socket774:2012/05/12(土) 02:05:08.44 ID:hQAXJ+zk
AFTがどうとかじゃねーよ
海門はファームでプギャー
WDは低速病にビクビク
日立しか買えねぇ
112Socket774:2012/05/12(土) 02:24:49.77 ID:KJsMpZNw
海門って未だにファームで苦しんでるの?
113Socket774:2012/05/12(土) 04:42:39.36 ID:NGvYIJ9o
どこをどう解釈すればAFT=他社という認識になるんだ
114Socket774:2012/05/12(土) 05:16:21.09 ID:7Zbh1OHO
低速病は最近あんまり聞かないけどね
まだあるんだろうか
115Socket774:2012/05/12(土) 09:10:06.54 ID:aqupuSOJ
EARXになって低速病はなくなったみたいだけど、低温病は出るヨウダ
116Socket774:2012/05/12(土) 09:39:03.26 ID:Y6xcvMuH
WD 緑はなにをやっても糞
117Socket774:2012/05/12(土) 10:24:12.42 ID:ki8e3UnN
WD文系企画課「エコが流行ってきたからエコ仕様のHDD作れ、3日で」
 2時間後
WD文系企画課「できない? 他そのままで回転数下げるだけで消費電力減るじゃん理系馬鹿すぎワロタ」
 更に2時間後
WD文系企画課「納期変更、明日朝一までにヨロシク。俺先に帰るから」
 発売後
WD文系企画課「苦情殺到だ責任は開発部にあるので彼らの賃金カットを」

最後まで改善されなかった低速病にはこういう経緯があったと思われる
118Socket774:2012/05/12(土) 10:40:07.14 ID:UFTMWOGk
何言ってんだこいつ
119Socket774:2012/05/12(土) 10:44:44.43 ID:yxfgzVfV
>>111
俺は2.5インチHDDユーザーだけど、
海門・寒損・WD・東芝・富士通(現東芝)全て保障期間経過直後に殆ど死んでるからHGST以外買わなくなった。
しかも、ショップ保証・オンラインRMAが効かなかったから泣くわw
120Socket774:2012/05/12(土) 10:54:33.14 ID:VtgWe9Oj
低速病なんか元々ねーから
121Socket774:2012/05/12(土) 11:19:25.69 ID:SbYxqaV8
>>119
2.5"はSeagaeteのSavvioしか使ってないけどそんなに壊れるか?
HGSTも古いのは筐体揺るがすくらい振動するから困りものなんだけど。
とはいえ、今データドライブに使ってる0S03191は静かでいいドライブだけどな。
122Socket774:2012/05/12(土) 11:29:07.60 ID:60VUwiX0
CrystalDiskInfoでTouro Desk 3TBを見たら、温度が58℃になっててビビッタ。

こういうので排熱させた方が良いのかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/accessory/cooler/note-pc/bspc03bk/

123Socket774:2012/05/12(土) 12:12:51.31 ID:aCYnp/Ud
Touro Deskが廃熱悪いのは以前から指摘されてた
この際、分解してHDDだけ取り出して裸族にするか他のケースに入れちゃえ
124Socket774:2012/05/12(土) 12:19:16.33 ID:aqupuSOJ
つか、ファンレス外付けに7200rpm入れてるHGSTがあほ
殻割りして内蔵すればいいんでない?
XPだとミリか‥
125Socket774:2012/05/12(土) 15:33:21.19 ID:lo/tsrrC
そもそも外付けは板違い
126Socket774:2012/05/12(土) 16:12:59.01 ID:5+g/1bdD
>>122
こういうのってUSBから給電して余計にパソコンが熱くなっちゃうという矛盾はないの?
127Socket774:2012/05/12(土) 18:10:35.44 ID:6pY6UUGf
無いアル
128Socket774:2012/05/12(土) 21:56:40.21 ID:KKtj9spu
社名変更のお知らせ
このたび日立製作所からウエスタンデジタルコーポレーションへのハードディスクドライブ事業の株式譲渡に伴い、旧社名「日立グローバルストレージテクノロジーズ」から「HGST」へと社名を改めました。
なお、HGSTの日本法人社名は「株式会社HGSTジャパン」となります。皆様の変わらぬご支援のほどお願い申し上げます。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

というか、日立グローバルストレージテクノロジーズの略称がHGSTじゃないの?
かわっとらんやんけ
129Socket774:2012/05/12(土) 22:15:50.39 ID:3p728b8E
HGSTが略称じゃなくて正式社名になったって事だよ
石川島播磨重工業がIHIを正式社名にしたのと同じだ
130Socket774:2012/05/12(土) 22:21:26.68 ID:JaljL+QO
は?となるかもしれませんが、大事な事です。
131Socket774:2012/05/12(土) 22:25:28.50 ID:KKtj9spu
じゃさ、H はなに?
日立 じゃないよね?
132Socket774:2012/05/12(土) 22:40:51.04 ID:lJOdRfVL
HDDに決まってるだろう。
133Socket774:2012/05/12(土) 22:40:56.96 ID:bKbRyRd0
ああ今もう石川島播磨じゃなかったんだ
134Socket774:2012/05/12(土) 22:44:23.41 ID:3h7vCLNb
別に日立でも構わない。そうゆう歴史の会社だから。
無理に語呂合わせするならHighかな。Hitでもいいか。
会社登記は多分、エッチ ジー エス ティー なんだろうな。
135Socket774:2012/05/12(土) 22:48:30.58 ID:gSD0qYfN
今は英字で登記できたような。
136Socket774:2012/05/12(土) 23:03:12.45 ID:qj8Lwcbg
7k4000を取り扱ってる店少なすぎる上に出た時より値段高くて泣いた
137Socket774:2012/05/12(土) 23:26:00.11 ID:RKFl10g7
妄想モクモク・・・。ピコーン!

ハイパーグレードストレージテクノロジージャパン。

とかどうよ。
138Socket774:2012/05/13(日) 00:01:10.51 ID:cUWEREpB
ハゲストJAPAN
139Socket774:2012/05/13(日) 01:14:20.62 ID:haMPkc7Y
在庫部品がはければWDになる
140Socket774:2012/05/13(日) 01:22:27.59 ID:i2kv65Aw
>>138
アヤマンJAPAN とたいしてかわらんな

>>139
2年後に来い
141Socket774:2012/05/13(日) 01:26:08.30 ID:zKgnIrZ4
HITACHIのロゴマークは今売ってるタイプで終わり

略とかなしHGST
エイチジーエスティー
142Socket774:2012/05/13(日) 01:50:08.17 ID:y8braOBp
初めて自作した時に買ったHDDが日立だから妙なこだわりが・・・
143Socket774:2012/05/13(日) 03:18:09.11 ID:hiUT+v9L
昨年購入した5K3000、倉庫用にとケースに入れて外付けにしてたら代替セクタが出来てたorz
やっぱり月一で数時間の起動みたいな使い方は駄目なんかね…。
6500時間を越えて、酷使しまくりのP7K500なんか元気いっぱいなのに。
144Socket774:2012/05/13(日) 04:25:35.88 ID:0VZSDNnJ
あと2年あるんなら Drive Fitness Test とか Feature Tool とか更新してってよ
145Socket774:2012/05/13(日) 05:30:16.06 ID:+77/UcFE
>CrystalDiskInfoでTouro Desk 3TBを見たら、温度が58℃

;(;゙゚'ω゚');
146Socket774:2012/05/13(日) 09:48:18.89 ID:jBghCFVA
何ヶ月値段が下げ止まってるんだよ
洪水直後の値段のままならまだ納得できるけど
ある程度まで下がってからの下げ止まりは許せない
公取及びWTOに提訴すんべ
147Socket774:2012/05/13(日) 10:06:29.91 ID:VZKs/IG7
すれば?
赤っ恥かくのを見届けてやるよ
148Socket774:2012/05/13(日) 14:25:29.65 ID:kx7X2V14
HDD各社の1Qはどこも史上最高益だったそうだね
HGSTはすべてのカテゴリー(モバイル、デスクトップ、エンタープライズ)でシェア伸ばしてるし
洪水様様だろw
149Socket774:2012/05/13(日) 17:44:46.78 ID:yYqNjNEp
ものが少なすぎるんだろうな
150Socket774:2012/05/13(日) 19:56:52.47 ID:KZjNuQPX
どこでもいいから1Tプラッタx2の2Tドライブはよ
151 【東電 83.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 21:19:08.16 ID:lrpXoL0/
>>150
貪欲なのは悪くないが、事を急いては問題品も出てきかねない
今は3プラッタでも非AFTの2TBが手に入るだけ有り難いと思おう
2プラッタで非AFTの2TBが最高の品だと思う
てか、やっぱしAFTに関しては選択式にして2製品ラインナップしてもらわないと駄目だな
今の時期HDDに新フォーマットを導入しようとするのはよろしくない
タイミングを見計らって欲しいとどこのメーカーにも呼びかけたいくらいだ
152Socket774:2012/05/13(日) 21:32:30.53 ID:V6JB4c+t
153Socket774:2012/05/13(日) 21:44:08.04 ID:X3J+HX/p
非AFTだとかXPだとかとっとと滅びればいいのに
154Socket774:2012/05/13(日) 22:28:32.13 ID:i2kv65Aw
AFTとWin7が滅びるのも時間の問題だけどなw
155Socket774:2012/05/13(日) 22:57:11.68 ID:NiZ71Mtf
究極は2.5inch 1プラッタ 1面1ヘッド 2TB
3.5inchでいいから早く出ないかなあ。
156Socket774:2012/05/14(月) 07:20:32.03 ID:gRB97Vbz
これまでの容量の壁も時間が経てばそういえばそんなものもあったな
という程度の薀蓄になった。2TBの壁もそうなる
157 【東電 74.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 09:57:47.06 ID:q+pinicf
>>155
問題はHGSTが2.5インチディスクを3.5インチドライブにいれる技術があるかどうかだ
Seagateは1万回転のHDDにそういう技術を利用していたことがあった
ハイエンドだけど

一番良いのは>>155で普通に2.5インチHDDを販売した後、静音、耐ショック、冷却設備を兼ねたケースをいれるのが楽かと
それともなかったら、3.5インチのマウントラックがあれば上出来
その間に今のHDDのデフォルトが3.5インチから2.5インチへシフトする必要がある
5インチ対応のマウントラックから3.5インチのマウントラックを売るのは商品としてのメリットがあるかどうか疑問だからだ
いや、小さくなるのは悪くないことだけどね
消費電力といい、発熱問題といい
158Socket774:2012/05/14(月) 20:12:11.47 ID:NxgDKONV
159Socket774:2012/05/14(月) 20:39:21.24 ID:w9TFjMwQ
理系なら15000rpmのUltrastarしか使わないからね
10000rpmなんて目で追えるような遅さは止まってるも同然だし、SSDなんて実績の浅い「おもちゃ」を使うのは文系だけ
160Socket774:2012/05/14(月) 21:04:27.59 ID:S6m1xtD4
Ultrastar 5K3000 なんてのがあんだねw
161Socket774:2012/05/15(火) 00:07:33.54 ID:2pgSrVTN
>>159
>10000rpmなんて目で追えるような遅さ
159さんは何m/sまで目で追えるの?
162Socket774:2012/05/15(火) 00:19:09.61 ID:U0ft2LuM
久しぶりに起動したファイル鯖用2TBの5k3000、全7台中3台も死んでいた。

発売直後に、これぞ待ち望んだHDDとバルクで一気に買い込んだ満足感は
十分味わった。

だから、保障切れだろうと値上がりだろうと、これで良いんだ (´・ω・`)
163Socket774:2012/05/15(火) 00:27:38.21 ID:C0BkUhWW
涙拭きなさい
164Socket774:2012/05/15(火) 00:52:43.67 ID:xtliCtHG
>>161
その人このスレに住み着いてる学歴コンプレックス基地外なので
え さ を 与 え な い で く だ さ い
165Socket774:2012/05/15(火) 01:36:03.35 ID:LiSgto/s
結局毎日のように使って回しておくのと
ちょいちょい使うのはどっちのほうが良いのか
166Socket774:2012/05/15(火) 03:02:45.75 ID:+wuFwlbh
全社
167Socket774:2012/05/15(火) 10:03:46.63 ID:sPFbOHsj
技術がない無能HDD
168Socket774:2012/05/15(火) 11:40:23.43 ID:L0RtlO/K
今どきPC専用の外付けHDD大いに笑った。
外付けHDDデザインも落ちるし、部品製造が向いてるじゃないか。

169Socket774:2012/05/15(火) 12:21:53.36 ID:7VD+X/KT
釣れますか?
170Socket774:2012/05/15(火) 13:02:37.03 ID:FXN+ILjk
釣りをするにもスレ違い
171 【東電 88.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 20:06:00.42 ID:iVphmjZW
皆さんに質問があります
3.5インチHDDで7200rpmで500GByteと2.5インチHDDで5400rpmで500GByteのものは
ブートドライブとして使うには体感速度はどちらが速いですか?
ちなみにSSDは選択肢に入れないで下さい
アレはランダムアクセスが速いのは確かなので
それでいて未だに128GByteで2.5インチHDD5400rpmの1.5台〜2台分の値段がかかるので除外して下さい

よろしくお願いします


追記:2.5インチHDDで7200rpmで500GByteだと当然5400rpmで500GByteのHDDより速度があることは予想できるのですが
3.5インチと2.5インチの比較はよく分かりません
172Socket774:2012/05/15(火) 21:00:29.21 ID:Fa5HHRxw
>>75
土曜の秋葉報告のコピペまだあるかどうかは分からんけど

暮のじゃんけん行ってきました。残念ながらゲット出来ず
一応今日の秋葉のまねじゃないけど価格調べてきた。まああんまり正確じゃないけど参考に
670オリは沢山あったので取りあえずその店の一番安いやつだけ
流石に690の10万以下は1個も無かった。

GTX670

ギガ45780
ARK
ギャラ&ゲイン 43780
フリート 
ギャラ 43780
ギャラ オリ 46780
ギガ オリ47780
ドスパラ
ゾタ 43780
蛙 41970
双頭
ギャラ オリ 47800
ゾタ & ゲイン 43780
99ex
ギャラ43780
ギャラOC 47800
ギガOC 47800
MSI OC 48800

GTX680

ゾタ 59800
ARK
イノ 56800
ギガ 59800
フリート
ゾタ 56800
mani 49980(保障2週間)
ドスパラ
ゾタ 55800
蛙OC 56980
双頭
ゾタ 55280
99ex
ギャラ55800

GTX690
ドスパラ 
ゾタ 109800
フリート
MSI 117800
双頭
MSI 119780
ゾタ 109780
99ex
ゾタ109800

なんか670の蛙以外の最安がメーカー違うけど43780で
揃ってる 
173Socket774:2012/05/15(火) 21:02:03.77 ID:eMC4xJsu
(^o^)?
174Socket774:2012/05/15(火) 21:04:14.01 ID:QW5zhuHO
この行数がOKなことにビックリしたw
175Socket774:2012/05/15(火) 21:07:00.41 ID:jorpHdCJ
176Socket774:2012/05/15(火) 21:14:23.90 ID:beAqy/Wz
速度が全然必要とされないバックアップ用のドライブの回転数を
1000〜3000くらいに落とすツールって無いですか?
177172:2012/05/15(火) 21:29:43.20 ID:Fa5HHRxw
本当に スマソ 誤爆
178Socket774:2012/05/15(火) 21:42:44.67 ID:jorpHdCJ
>>176
ない。というよりHDD壊れる。
HGST買っとけ。Low RPM Idleで自動でスピンダウンする。たとえば5K3000 2TBだと4500rpmまで落としてくれる。(OEM Specification山椒)
7200rpm製品にもこの機能はついてる。
179Socket774:2012/05/15(火) 22:02:31.86 ID:jorpHdCJ
180Socket774:2012/05/15(火) 22:44:40.93 ID:+as8E3Lg
タイの水没工場を売り払ってDeskstarを製造ラインごと買ったのか
181Socket774:2012/05/15(火) 22:51:13.76 ID:GWRA+T5d
ポニョ、0S03191欲しい!0S03191好きー!
182Socket774:2012/05/15(火) 22:55:12.95 ID:wAwiBOXU
>>180
交換だと思う
中国のライン+Deskstarの設計資産とタイの水没した工場のね
183Socket774:2012/05/15(火) 23:26:23.12 ID:WP2u13p6
まさに渡りに船
184Socket774:2012/05/16(水) 00:31:44.99 ID:IUF5kcp5
おお、コンシューマ向け3.5インチHDDの販売を順次開始とな
185Socket774:2012/05/16(水) 01:06:46.65 ID:SbcTm1hu
186Socket774:2012/05/16(水) 02:38:39.64 ID:PPyrJ1bU
元富士通では?
187Socket774:2012/05/16(水) 02:47:46.55 ID:BSrCv/Kn
>>185
そう。7K1000.Dと5K1000.Bの東芝版。
188Socket774:2012/05/16(水) 03:09:40.75 ID:dhNU7OyK
>>182
わざと水没した工場を買ったと聞いたな。

プロジェクト自体は、2ヶ月くらい遅れている感じかな。
189Socket774:2012/05/16(水) 08:41:28.85 ID:vq7qdy4U
190Socket774:2012/05/16(水) 08:51:37.95 ID:cGtuBp+Z
>>178
やっぱりないんですか。
coolspinのHDD使ってるんで余り気にしないことにします。

ありがとうございます。
191Socket774:2012/05/16(水) 12:47:25.23 ID:TnZYWkAC
IBM買って以来初日立のHDDだったけど7ヶ月でこうなった、もう日立のHDDは買わない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2985057.jpg

2年以上使ってるWDのRE3は何の問題も無いのにね
しかもWDのRE3は仕事のCGデータで超酷使してるのに、この日立1TBは地デジ録画にしか使ってなかった
明日WDのEARX2TB届くから、ハンマーでぶん殴って不燃物に捨ててやる
192Socket774:2012/05/16(水) 14:00:05.57 ID:f2p0REWd
文句言うやつは環境を晒さない法則
193Socket774:2012/05/16(水) 14:04:18.87 ID:QpV473Kx
機械を壊すやつってたいてい決まってるんだよな
194Socket774:2012/05/16(水) 14:07:36.97 ID:TnZYWkAC
195Socket774:2012/05/16(水) 14:39:56.29 ID:sT4jV5FM
ドヤ顔で晒した画像がこれとかちょっとねーわ
196Socket774:2012/05/16(水) 16:55:45.69 ID:TthtfZEf
まだ電源の型番晒してた方がマシなのに
馬鹿は何使ってもすぐ壊すな
197Socket774:2012/05/16(水) 16:57:17.07 ID:vq7qdy4U
いやそりゃ環境の問題じゃない希ガス
>>191
ご愁傷様
今の高密度HDDはどこもはずれが多いよ。はよ熱アシストせんと限界や。
リテールなら壊さずRMAすればHGSTなら大抵新品になるよ。
198Socket774:2012/05/16(水) 19:21:50.98 ID:Kr4UeAVv
パフォーマンス晒すとかどう考えても釣りかただのバカだろw
199Socket774:2012/05/16(水) 19:54:01.49 ID:PPyrJ1bU
個体差
200Socket774:2012/05/16(水) 20:26:18.78 ID:x12hxQaw
ハードディスクなんて
長くやってりゃ一つや二つは壊れるやつに出会うのにな
何を選ぶかとかあんまり関係ない
だけど人間は自分が出会ったものが全てだと思ってしまう

たまーに凄いロットに出会うことはあるけどな
それも殆ど運だが

何にせよ壊れたときのための準備が大切
201Socket774:2012/05/16(水) 20:46:29.60 ID:ELm0UE5b
>>188
買った工場はどうするんだろうな。
どう考えても従業員ともしかしたら土地にしか用がないように感じるし。
元々のタイのWDの工場の方が被害が酷くて、状態のマシな東芝から買ったのに移るとか。
202Socket774:2012/05/16(水) 20:59:34.87 ID:ou4HsmGU
ママン、電源、ケース、接続、エアフロー状況とか晒せよ
アホか
203Socket774:2012/05/16(水) 21:01:23.58 ID:x12hxQaw
WD は 3.5'' の方を売り払って 2.5'' のラインを作るのでは?
204Socket774:2012/05/16(水) 21:06:11.07 ID:MZQfYFGq
いやだからHGSTを東芝にうっぱらったと>>189に答えが出てるがな
205Socket774:2012/05/16(水) 21:18:41.39 ID:x12hxQaw
>>179 を見ると東芝に売ったのは 3.5'' の製造設備だけでしょ
206Socket774:2012/05/16(水) 21:22:46.04 ID:MZQfYFGq
WD社の3.5型HDDの製造設備「 等 」の取得ね
207Socket774:2012/05/16(水) 22:00:06.28 ID:OOoxsxcP
>>205
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_02/pr_j2902.htm

知的財産も取得する契約になっている。
208Socket774:2012/05/16(水) 22:52:46.93 ID:bLk9RdjM
WesternDigital製HDD友の会 Vol.155
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333272559/

最近の1TBプラッタモデルは結構問題出てるみたいだぞ
HGSTも例外じゃないけど
209Socket774:2012/05/17(木) 00:38:21.28 ID:c3jH5tFX
>>201
WDの工場は、復旧作業がほぼ終わりと聞いたけどなぁ。

買った工場は、何もしないんじゃない、しばらくはだけど。
マーケットシェアに影響を与える行動は暫くとれないことになっているからね。

あと、ドライブ1台あたりの製造時間が増えすぎて、これからは自動化しようとしているから、
ヘタをするとリストラかも。
210Socket774:2012/05/17(木) 00:40:37.34 ID:c3jH5tFX
>>191
使用時間を考えると、まぁ、不良セクターが出てもおかしくないかなってところだね。
ドライブの温度の履歴を知りたいところ。

50度超がそれなりにあったら、まぁ、ダメだろうね。

買ったドライブは、RMA対象、非対象?
211Socket774:2012/05/17(木) 00:53:10.86 ID:xR2mkngh
>>201
191だけど
当時まだバルクしか無かった時に買ったからRMA無いだろうね、ショップの保障は6ヶ月だから1ヶ月アウトw
当時は1TBプラッタが出て速い速い騒がれて品切れしてた時期に運よく買ったものだけど
今思えば500GBプラッタが出て最初のSeagateのHDDも買ったんだけどあれも謎の不良セクタ増加で友達にあげた記憶がある
メーカー問わず1プラッタ最初の製品は鬼門だと思うよ
まぁ明日データ移して、ショップに有償修理にどのくらいかかるか聞いて5000円以下なら修理かな
212Socket774:2012/05/17(木) 00:57:29.17 ID:xR2mkngh
>>210
213Socket774:2012/05/17(木) 01:04:52.40 ID:LKA7Y8dH
>>207
の一部でしょ
その後展開するのが 3.5'' の分野だから
214Socket774:2012/05/17(木) 01:08:13.51 ID:c3jH5tFX
>>211
初物買いかぁ。
本当は、最低半年、出来れば1年待った方がいいんだけどな。
まぁ、ドライブの品質は、dppm単位で語られるから、メーカーからしたら1台なんて、
全く相手にしないんだけど…。

ところで、ドライブの温度履歴はどう?
215Socket774:2012/05/17(木) 01:18:12.10 ID:xR2mkngh
>>214
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2987294.jpg

平均33℃くらい最高40℃だったから温度は関係ないと思われる
216Socket774:2012/05/17(木) 01:34:11.97 ID:c3jH5tFX
>>215
Thx!
申し訳ないが、グラフのX軸が、通電時間に比べて狭いかなぁ。
もっと、広く取ってくれるとありがたいんだけど。

円盤よりもヘッドの方が悪くなっているとは思うんだけど。
不良セクターは、ライトすると増えてゆくと思うから、大事なデータがあるなら、
早めにコピーした方がいいかな。

ツール使って、0フィルしても意味がないから、コピーした後は、残念だけど廃棄だね。
217Socket774:2012/05/17(木) 04:29:45.87 ID:RZUbz3co
使用7ヶ月ほどで1ヶ月間だけの温度みてもあんま意味ないわな
しかし夏場過ぎてからの購入やろうから どうみても温度ではないだろう
初物でアボ〜ンの可能性もあるけど やっぱ電源かな
まぁ1プラッタ製品が早く欲しくて、箱入りを待てなかった自分が悪いな
218Socket774:2012/05/17(木) 05:21:15.09 ID:pLmHMzV3
>>211
日立は故障率高いんだから、突然死じゃないだけ運が良いと思うべきw
219Socket774:2012/05/17(木) 06:32:54.29 ID:dfTn5nn6
また文系か
人間が意図的に作ったルールでも学問(笑)してろ
220Socket774:2012/05/17(木) 08:30:32.24 ID:oFlVnUd8
>>218
基地外乙
>>219
学歴コンプレックス乙
221Socket774:2012/05/17(木) 09:08:50.62 ID:PBOSAsjj
>>214
>191のC2を16進数に戻すと0029000c0023だから
最高 41℃
最低 12℃
現在 35℃
222Socket774:2012/05/17(木) 09:12:41.73 ID:EIfrGEc1
GW需要も見込めなかったぽいから6月には暴落だな
223Socket774:2012/05/17(木) 10:23:05.94 ID:vQxZSLTh
>>189
生産する工場に変更がなければ中国の工場が東芝に行ったのか・・・
いずれモデルチェンジの時に東芝指定の部品に変わるんだろうな。
東芝に行った分のDeskstarとCinemastarはHGSTのラインナップからは落ちたのかね?
224Socket774:2012/05/17(木) 12:26:52.67 ID:v5I1C9cp
HGSTブランドの3.5インチは欲しいなら今のうち?
225Socket774:2012/05/17(木) 12:36:47.32 ID:RZUbz3co
>>221
最高41度なら問題ないだろ
購入が7ヶ月前って事だから
去年の10月で 温度が上がる要因ないからな
熱ではないと思うわ

まぁでも温度センサーらしきものが付いてるところってあんまり
HDDの可動部でもなさそうだから 温度の可能性もあるし
もっと言えばSMART見て安心出来ないけども
226Socket774:2012/05/17(木) 12:46:39.51 ID:dsekb/n4
HDDは低くても高くてもいかんらしいからシビアだよな
227Socket774:2012/05/17(木) 21:21:56.98 ID:c3jH5tFX
>>225
高温環境下での動作は、ヘッドをダメにする加速要因の一つなだけだから、
ヘッドがダメになる要因の一つが取り除かれただけに過ぎないよ。

まぁ、ディスクがダメになることはあまりないから、ヘッドなんだとは思うけどね。
外部ショックで、ヘッドとディスクが軽く接触してデータがおかしくなる事もあるけど、
デスクトップでは、余りないからなぁ。

SMARTツールじゃその辺わからないから、原因の追求は諦めるしかないんだろうけどね。
228Socket774:2012/05/17(木) 21:44:38.62 ID:oR2Adk2e
0S03385はもうHGSTでは売らない気かね?
東芝から買えってか…
229Socket774:2012/05/17(木) 21:46:09.87 ID:IOMBWI7R
東芝って保証ないんだっけ?
230Socket774:2012/05/17(木) 22:52:19.20 ID:oR2Adk2e
そうなんですよ川崎さん
日本にはないです
231Socket774:2012/05/18(金) 00:08:55.60 ID:sLEKMBW7
0S03191欲しい…またちょっと安くなってた
欲しい…でも貧しい…
232191:2012/05/18(金) 00:38:08.98 ID:En6aXIuD
今日WD20EARX届いてフォーマットに5時間、データ転送に1時間半かかってなんとかデータ全て移行できてホッとした
で、壊れたHDS721010DLE630だけど取り外してビックリ
「MADE IN CHINA BY Hitachi Global」中国製・・どーりで壊れるわけだ、原因が分かった気がする
日立(HGST)のHDDって全部中国製なの?
233Socket774:2012/05/18(金) 00:42:09.49 ID:b444v1VS
>>232
写真くらいうpしろよw
234Socket774:2012/05/18(金) 00:42:16.41 ID:IUkkRcgl
日本でHDDを組み立てられると思ってるの?
235Socket774:2012/05/18(金) 00:43:25.55 ID:us04lwXL
中国製が壊れるのなら世界中のPCの半分は壊れるわな
236Socket774:2012/05/18(金) 00:52:56.49 ID:33xOSJmM
世界のPCは、台湾企業資本・中国大陸製造が9割を占める
237Socket774:2012/05/18(金) 01:51:48.23 ID:bhErnIG+
>>232
中国の工場なら東芝にくれてやったような・・・
238Socket774:2012/05/18(金) 02:48:03.34 ID:3pJhuZNA
XPを入れようと思ってるんですが
HDS721010DLE630(AFT)に入れてHitachi Align Toolを使うのとHDS721010CLA632(非AFT)をそのまま使うのではどちらがいいでしょうか
239Socket774:2012/05/18(金) 02:58:23.69 ID:xniFj6db
>>232
機種によってはタイ製あるよ
240Socket774:2012/05/18(金) 08:15:46.84 ID:NyFHARA5
>>238
0S03191
241Socket774:2012/05/18(金) 08:19:59.84 ID:2itPkets
>>232
ははは、ナイスジョーク
242Socket774:2012/05/18(金) 08:49:40.97 ID:ZDxWWaUh
>>238
非AFT
XP には AFTパッチがないのでアライメントをあわせても書き込み性能が落ちる
243Socket774:2012/05/18(金) 12:00:21.27 ID:EuDH6dcS
>>232
いまどきどこも中国製だろ
チャイナだから壊れるとかないわ
244Socket774:2012/05/18(金) 12:05:45.19 ID:WpFGui/g
HGSTのは大半しんせんで作ってるはず
245Socket774:2012/05/18(金) 13:40:07.42 ID:3pJhuZNA
>>240>>242
ありがとうございます
246Socket774:2012/05/18(金) 18:07:58.11 ID:idQ2nsNr
0S03191って当たり外れが大きいみたいだけど、
調子よければ本当に早くていいHDDだよな。
値段が下がらない訳がよくわかる
247Socket774:2012/05/18(金) 19:11:47.83 ID:gdv+JEB2
>>246
2台買って2台はずれの俺は…
1台は不良セクタ出まくり読み込み不良でRMA
もう1台はカッコンカッコンいってるがSMARTでは不良セクタ5以外異常なしで
一応使えてる。これもRMAすべきかなぁ
248Socket774:2012/05/18(金) 19:16:28.91 ID:idQ2nsNr
せっかくのリテールならではの権利なんだから
やってみた方がいいんじゃね
249Socket774:2012/05/18(金) 19:17:07.48 ID:vgPJRbrR
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
250Socket774:2012/05/18(金) 19:51:48.89 ID:6CAMGwXv
>>247
OSと転送モードは?
251Socket774:2012/05/18(金) 20:25:28.26 ID:NyFHARA5
>248に同意
そんな状態でがんばってる理由がわからん
252Socket774:2012/05/19(土) 00:49:45.92 ID:rPFJuW/w
鯖落ち回復カキコ
253Socket774:2012/05/19(土) 04:32:03.61 ID:mk9d3aQJ
>>237
2.5インチは残るぞ。
売ったのは、3.5インチの製造ラインのみ。

10数年前は、日本でも作っていたんだけどなぁ。
254Socket774:2012/05/19(土) 07:28:32.81 ID:Uy1kHdmo
0S03357はようやく供給が回復?
もっと安くなるといいね。
255Socket774:2012/05/19(土) 11:34:30.95 ID:q+ii7+aX
自動車は震災で生産量落ちて大赤字
HDDは洪水で生産量落ちて大黒字
HDD関連メーカー及び商社及び小売の悪人ども
許すまじ
256Socket774:2012/05/19(土) 13:13:13.63 ID:cJl3QAAU
>>255
その自動車側の目的は「だから日本に生産拠点を集中させるのはダメなんだ」って世論を作り上げたいだけなんだけどな。

俺がこのスレで何回も言ってるだろ。
いい加減、経済学部卒の文系は人の話を聞けよ。
市場価格と災害は本来、何の関係もない。
災害という後付けの理由を持ってきて、何らかの目的で市場の価格をコントロールしてる連中がいるというだけ。
257Socket774:2012/05/19(土) 13:26:37.03 ID:izxB7I8s
無知のくせに自分が賢いと思い込んじゃうとこうなる
258Socket774:2012/05/19(土) 14:01:18.84 ID:6/sqfn25
>>256
具体的になんなの?
お前のそのレス見るとただの陰謀論にしか見えないけど
259Socket774:2012/05/19(土) 14:33:16.26 ID:d0EtFJ3p
>>258
そいつこのスレに張り付いてる学歴コンプレックス基地外
スルーしとけ
260Socket774:2012/05/19(土) 19:06:21.72 ID:JSkVWmET
新参だけど気になったのでアドバイスとか貰えると助かります

HDS721010CLA332使ってるんだけど、ここ一週間ぐらいで一気にリードエラーが
1A00056(SMART上で82)に跳ね上がってちょっとビビってる次第

他の数値はいたって健全なんだけど気をつけた方がいいのでしょうか
261Socket774:2012/05/19(土) 19:10:42.85 ID:gCW9XTkl
Deskstar 7K3000 2TB(HDS723020BLA642)って、
SATA3.0とSATA2.0の接続で、転送速度とか結構かわる?
262Socket774:2012/05/19(土) 19:12:15.10 ID:mk9d3aQJ
>>260
診断ツールを流して、196番あたりのリアロケートカウントが増えないかチェックかな。
263Socket774:2012/05/19(土) 19:18:15.18 ID:JSkVWmET
>>262
ありがとうございます、チェックかけてみます
264Socket774:2012/05/19(土) 20:30:26.42 ID:Dtx8baZl
0S03191で壊れる人って横置きにしてる?
265Socket774:2012/05/19(土) 20:45:21.84 ID:XKDl3fPf
またか…
266Socket774:2012/05/19(土) 22:11:56.90 ID:M8WYsZJD
ああ、間違いない・・・
267Socket774:2012/05/20(日) 01:12:45.04 ID:7ceV2K+f
必死だな
268Socket774:2012/05/20(日) 01:16:48.17 ID:yLC4hcNx
横置き0S03191が半年で逝った。小さい音で、カッとチャッの中間みたいな
か細い異音がなってる。購入したAmazonに連絡したらメーカーに言えって
言われて金曜にHGSTに電話したがぜんぜん繋がらないね。
269Socket774:2012/05/20(日) 01:26:15.36 ID:gBJuiWxM
>>268
置き方は関係ない。単に不良と思われ。
連絡は不要。
テンプレ見てオンラインRMAでおけ。
270Socket774:2012/05/20(日) 01:29:39.93 ID:7ceV2K+f
置き方を聞いちゃいけないのか?何か不都合でも?
271Socket774:2012/05/20(日) 06:43:38.62 ID:eltWsVzl
横置きで壊れやすくなるHDDなどゴミ同然じゃ!!!
272Socket774:2012/05/20(日) 07:46:16.39 ID:P6+b+c8h
SATA3と2のI/Fの違いで、HDDだと関係ない?
273Socket774:2012/05/20(日) 07:48:18.25 ID:LSX+jzpO
メモリスレだかどこだかで、HDDは斜め設置でも問題ないっていう人たちがいたな
274Socket774:2012/05/20(日) 11:29:36.98 ID:/C1lGQz1
>>264
横置きって、製造テストの時、ドライブは、基盤を向きにした横置きなんだけど。

ドライブの設置方向は、一応関係ないことになっているけど、
設置が悪いと、自己振動を抑えるための制御系が働かなくなるくらい揺れるから
注意して設置すると良いらしい。
275Socket774:2012/05/20(日) 16:03:22.64 ID:bdksVKJi
>>253
WD は 2.5'' ではそこまで強くは無かったから、
HGST の 2.5'' 関連の資源を生かしたいだろうね
今後は 2.5'' の方が多くなっていくのは間違いなさそうだし

できればグローバルストレージのブランドも長く残って欲しい
276Socket774:2012/05/20(日) 16:08:51.27 ID:cohHpSoz
>>275
まさかの、
・3.5"はWD由来が主流
・2.5"はHGST由来が主流
で今後集約、ってか。
277Socket774:2012/05/20(日) 16:25:41.87 ID:bdksVKJi
さあそれはなんともw
278Socket774:2012/05/20(日) 16:26:56.10 ID:fjbTxXTc
2.5"でSATA3.0で2TB以上のDeskStarがWDからでも出てくれればね……
Rapterみたいな10Kでガワなしで2.5"でもいいけどw
279Socket774:2012/05/20(日) 19:37:31.87 ID:/C1lGQz1
>>275
本当に欲しいのは、エンタープライズ向けの製品開発能力だけなんだけどね。

2年したら、リストラされるんだろうなぁ。
アメリカ並みに退職金くれると嬉しいんだけど。
280Socket774:2012/05/20(日) 19:47:09.85 ID:QIju6iRN
社員の待遇を交渉しなかった日立の幹部が悪い
部門を売却、という言い方をしてるけど要はリストラしたかっただけだろ
WDで元日立社員が酷い扱いを受けても、外資が悪いんだぜ!俺は被害者だから!という逃げ道を作ってる

社員は法で守られてる身分で簡単にクビにできないから、それを崩してやろうと経団連が自民を使って画策したが結局出来なかった
これからの日本企業のリストラは、こういうやり方がメインになるだろうね
日立からすれば退職金も払わなくていいし一石二鳥
ほんと文系はやることがいちいち汚い
281Socket774:2012/05/20(日) 19:52:46.14 ID:I2XpDbRK
学歴コンプレックス男はうぜー
282Socket774:2012/05/20(日) 20:32:49.62 ID:ftcmTZUb
鯖落ちうぜー
283191:2012/05/20(日) 20:40:22.96 ID:j2PzJgRs
ショップから修理の金額がメールで返ってきた
有償(返送時送料、代引き手数料)計2100円だけってことなので即OKした
なんかこのHDDは欠陥がありそうだな、だっておかしいだろ?w
HDD本体の修理費用は無料ってことなんだから
洪水前に買ったから当時価格4980+修理2100の7080円
現在の価格は8980円くらいだから1980円のお得って事で日立、許してやるよ(*^-^)
284Socket774:2012/05/20(日) 20:46:40.71 ID:d6ZYDXAM
友人(同期でつい最近まで同僚)によると日立とIBMでの職歴はWDの職歴に加算されるとのこと
あとWDC内でのWDとHGSTは同格の扱いで日立の子会社でいるよりは給料上がるかも、と言ってた
旧来の日本の会社では本社のほうが子会社よりも給料上じゃないと駄目、って不文律があるからな
ちなみに今年の第1四半期は、海門、WD、HGST共に史上最高収益だったそうだ
285Socket774:2012/05/20(日) 20:53:56.04 ID:3zhtowS9
我流の解釈で書いちゃうから、アタマ悪そうに見える
286Socket774:2012/05/20(日) 21:56:45.62 ID:0sI8ZojC
>>283
クレーマー乙
287Socket774:2012/05/21(月) 00:11:41.65 ID:h+NX9PJW
>>283
代理店経由のRMAが効いたのかもな。
少し前まで、日本では、販売契約を結んだ法人からのみ保証だったから。

今は、個人でもRMAで保証してもらうことができるけどね。
288Socket774:2012/05/21(月) 07:57:23.44 ID:/Ujh7C5A
>>287
>283じゃないけど、なるほど。
それで、まずは販売店へ、が基本になってる訳だ。
289Socket774:2012/05/21(月) 13:29:32.09 ID:uUKqDgaT
>>283
問題あるとは思わないけど
2100円とか安いね
これならバルクで買うってのもありだな
290Socket774:2012/05/21(月) 15:06:11.88 ID:RzhgH9zw
>>283
欠陥があるのはキミの脳味噌だろ。どっからどう見ても
291Socket774:2012/05/21(月) 21:21:04.87 ID:iCW60oZE
最大のテーマ いつになったら価格帯が昔々に戻るのか
292Socket774:2012/05/21(月) 21:25:08.15 ID:sztoRngJ
いや、昔に戻って高くなっただよ
293Socket774:2012/05/21(月) 21:28:24.35 ID:iCW60oZE
そ、そうですね
オレの日本語がオワッてた
294 【東電 82.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/21(月) 21:32:24.90 ID:ZLG5y6s6
>>291
もう戻らない
戻る頃には新ラインナップが発売され、旧製品となって売り切れる
と見越すのも致し方ないと思う
今までが環境が良すぎたのだ
SSDがあっぷあっぷだったし、3TByte、4Tbyteが普及品として製造できていたわけでないし、
2Tbyteが限界だったから安値で攻勢できたのだ

今となってはSSDもあるし、パソコンのシステムとソフトはそこに入れておけばまず間違いないし、
大容量データとのハイブリッドやりたくても3.5インチHDDではなく、2.5インチHDDで何とかなる
そうすると、大容量データを入れたいにしても2.5インチHDDが500Gbyteが妥当だと
まあ、SSDよりコストダウンしたければ、2.5インチHDD500Gbyteだけぶち込めばいいだろう

今のパソコン業界実は3Tbyteや4Tbyteは必要なのか?疑心暗鬼である
そういうのってブルーディスク並みのHDDレコーダーに対応していて、
実はその手のテレビメーカーと取引が完成しているのではないかと勘ぐっている
それで大量生産大量受注で一台あたりのHDDの価格を安く仕入れているんだろうと
295Socket774:2012/05/21(月) 22:35:16.94 ID:sztoRngJ
またあんたかw
みんな引いちゃうから3行でかこ
296Socket774:2012/05/21(月) 22:36:34.63 ID:81+VMcnp
長い割に内容がない
297Socket774:2012/05/21(月) 23:27:18.28 ID:iCW60oZE
まだHDDが安かった頃に丁度だからNAS組もうと思った
しかし 今の値段と4つ買いはちょっとなーって感じたわけなんだべ
何が言いたいのかというと渋って待つ
298Socket774:2012/05/22(火) 05:51:50.05 ID:WlX3zQ5+
需要と供給ですから
299Socket774:2012/05/22(火) 09:16:25.69 ID:VmL9uTT7
暴落フラグたった
300Socket774:2012/05/22(火) 12:23:38.23 ID:DlYURBMF
300GB
301Socket774:2012/05/22(火) 14:41:03.52 ID:NzHjOarg
RMAの送り先はシンガポールになるの?
302Socket774:2012/05/22(火) 15:35:08.03 ID:6q4HS6vw
RMAはツクモならツクモ行くまでの交通費だけで
後は無料でやってくれるから便利
返りは自宅に送ってくれるし
303Socket774:2012/05/22(火) 15:42:36.83 ID:VM9mSTO3
それ1年以内だけじゃない?
304Socket774:2012/05/22(火) 15:52:04.76 ID:6q4HS6vw
あぁ それはわからないなぁ
半年で壊れたHDDの時はやってくれたけど、1年以上だと無料でやってくれないのかな
305Socket774:2012/05/22(火) 16:06:26.25 ID:qoLsxVs1
それRMAじゃないだろ
RMAならツクモが送り先じゃないだろうし
リテールならどっかまでの片道の送料のみだよ
306Socket774:2012/05/22(火) 16:41:23.89 ID:ZOYHrj67
4TBが二台届きますた。これで1ponもcaribも全部保存できる。うれしーなー
307Socket774:2012/05/22(火) 16:49:31.33 ID:q5Hf6L7J
Hitachi HDT721010SLA360
室温29℃で46℃
夏場は49℃
熱には強い日立ちゃん
308Socket774:2012/05/22(火) 17:35:04.84 ID:bvz8LCtP
>>306
東熱を入れる隙間を忘れてらっしゃるようで
309Socket774:2012/05/22(火) 18:01:59.60 ID:mL1Ygsna
東芝から、元HGSTと覚しき家電用静音3.5"HDDがアナウンスされたし
現行HGST製品はどうなるの?

3.5"HDDの製造設備は全部売っちゃったってことなの?
それとも、委託生産なの?
310Socket774:2012/05/22(火) 19:22:28.62 ID:9dRL33Vf
>>309
東芝にいくのは1TBプラッタの工場とは聞いたけども
311Socket774:2012/05/22(火) 20:04:02.30 ID:bSZY/FdW
とりあえず1TBを受託生産って感じゃね?
HGST分がバルクしか出回ってないのが気になるが。
312Socket774:2012/05/22(火) 21:21:12.95 ID:tlYsuelm
CoolSpin technologyシリーズを狙ってたんだけど、
1TBプラッタじゃないよね。

在庫有るところから買うしか無いか・・・。
313Socket774:2012/05/22(火) 21:41:15.13 ID:ik9SQmS9
>>4のAPMって設定しない場合は電源入っている間、ヘッドはずっとプラッタ上にあるの?
314Socket774:2012/05/22(火) 21:44:24.98 ID:4zwOgAqH
HGSTは漏れなくロードアンロード方式どぇす
315Socket774:2012/05/22(火) 22:20:31.52 ID:tEItlRON
>>306
>>308
お前ら一般人が分からないような話をさりげなくするなwww
316Socket774:2012/05/22(火) 23:09:33.63 ID:ik9SQmS9
>>314
CSSかLoad/Unloadかを聞いているんじゃないんだけど?
317Socket774:2012/05/22(火) 23:29:33.70 ID:bSZY/FdW
ユウツベでHDDの分解動画でも見たら
318Socket774:2012/05/23(水) 05:03:08.05 ID:4D92+HE+
>>143,162
お二人、それは03224(3枚プラッタ)ですか?
うちに月一も起動しないファイル鯖用のが12台あるんだけども
なんか泣きそう...

先輩方、オレどうしたらいいですか?
319Socket774:2012/05/23(水) 06:17:17.59 ID:SfjwIxVw
>>318
何入れてるの?
さっさと起動確認して
台数減らしなよ
320Socket774:2012/05/23(水) 19:41:59.39 ID:1IDfnzKh
エロに決まってるだろ
理系だからローテーションを組んでると考えられる
エロ漫画→エロ写真→エロ動画、前者2つは大容量を必要とせず3日に1回がエロ動画だから12台ということは36日に1度しか通電しない計算になる
321Socket774:2012/05/23(水) 20:12:19.91 ID:i1Gedsw5
>>320
24TBにエロだけとか、おまえの発想のがよっぽどエロいぞ。編隊君w
322Socket774:2012/05/23(水) 20:18:35.55 ID:AZiFv4yx
0S03191欲しい… 0S03191…
323Socket774:2012/05/23(水) 22:46:43.40 ID:utgbjrmX
>>309-310
工場そのものではなくラインを売ったらしい。
東芝に行った試験機材はWDからのだし。

HGSTの工場のラインどけた跡地に何が入るかは知らないけど、
下手したら東芝から入手したタイの工場から何か回ってきたり…しないか…?
324Socket774:2012/05/23(水) 22:51:36.38 ID:lCdFiNFx
>>320
今回はちょっと面白かった
325Socket774:2012/05/24(木) 05:33:32.23 ID:AX/TFCbd
禿ワロス
326Socket774:2012/05/24(木) 11:05:51.32 ID:Bdxph5BP
0S03224
今週末あたりに9000円台になるかしら
327Socket774:2012/05/24(木) 11:37:02.96 ID:BeTbf++g
2011/03/10 電源変換ケーブル 4ピン大 SATA15ピン \700、0S03191(HDS723020BLA642) \8,780
328Socket774:2012/05/24(木) 16:37:49.36 ID:JlweWzQY
もう我慢できないよぉ・・・
0S03191一万きったら買う
329Socket774:2012/05/24(木) 16:45:38.47 ID:PNlMiBt2
黙ってろks
330Socket774:2012/05/24(木) 17:22:25.17 ID:BeTbf++g
あっ、はぁぁぁ、んんんっ、気持ちよすぎます…!あぁ…HDS723020BLA642欲しい……
0S03191欲しいです……っ!!おまんこに、んんっ、おまんこに0S03191ください…!!!
うーっ…うーっ……うっ、うっ…しゅごいぃ……!!!ああ…気持ちいい……もうだめ
331Socket774:2012/05/24(木) 17:28:47.54 ID:kZ7ffyl2
きめぇ
332 【東電 84.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 17:44:56.91 ID:QQBZ3GNC
ネタでお取り込み中失礼しますが、バルク品やリテール品において価格.comなどで最安値を1万1千円切ったとしても
送料や代引き手数料、もしくはコンビニ決済や銀行振り込みやカードなどにおいて、支払いに手数料がかかるため、
必ずしもその値段で気持ちよく買えるとは考えない方が良いと思います。
また、安そうだなと思うショップに限って「お一人様一台限り」など、複数台欲しい人にとって嫌になるような販売方法をとってきます。

どうぞお気を付けて買い物を続けて下さい…
それらも合わせた値段で1万1千円を切ることは当分無いとみていいでしょう。
もちろん、実際に電気店へ赴くのに交通費と比べても安いと言えば安いでしょうが…

また、週末に大手が安値攻勢をかけることも考えられますので明日か明後日を狙うのもアリですね…
333Socket774:2012/05/24(木) 18:55:04.87 ID:5goO8uKX
2ch の書き込みって本人が忘れても2chがつぶれても
過去ログサイトが延々と引き継いでいくと思う。
たぶん当人が死んでも残る。
と思うから >330 のような書き込みは俺にはできない
334Socket774:2012/05/24(木) 19:13:01.51 ID:8iQAXn89
World Wide Webだからな。世界中が見てるし。
ちなみに>>330をググるで英訳して和訳するとこんな感じ。ただの池沼。
>ああ、?津をしない、?A?あまりにも感じため息をつく、...!ああ... HDS723020BLA642が欲しい......
>私はしたい......っ0S03191! !性交する、?津N、性交へ0S03191てくださいません! ! !
>うわ...... OY OY...、私はうわ?いパトロン... !... ! !ああ...もう役に立たない、良い感じ......
335Socket774:2012/05/25(金) 07:40:17.91 ID:2YBWTdrW
もう半年以上HDDを買ってない。。
もうちょっとだけ安くなってほしいな。。
336 【東電 84.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 13:31:14.19 ID:7HfiEKYL
てか、今の商品ラインナップがもうちょっと続いて欲しい
品切れとか品薄とかにならないようにしてほしい
Windows7しか使わない人はHDS723020BLA642の購入を控えてAFTの2Tbyte以上のHDDを購入して欲しい
HDS723020BLA642はWindowsXP利用者の最後の砦なんだ!
337Socket774:2012/05/25(金) 13:36:07.20 ID:dUmY+PvM
価格暴落するまで買わないのが基本
338Socket774:2012/05/25(金) 14:06:42.30 ID:RFLj6zM5
まあたぶん特に品切れするとかでもなくしばらく今のまま出荷も続いてくんだろうとは思う
ただきっと値段の方もそのままだろうけれども
339Socket774:2012/05/25(金) 15:07:33.30 ID:rMcgE/A8
まああと一年もすれば4TB未満のHDDなんかみじんこだね
340Socket774:2012/05/25(金) 15:10:54.40 ID:ftv2BbGR
秋葉では供給安定化のため値下がり傾向って記事になってたぞ
341Socket774:2012/05/25(金) 16:09:11.78 ID:mZfr1nXV
値上げ2日前に買った2台で凌いでるがケチらず4台くらい買っとくべきだった
342Socket774:2012/05/25(金) 16:43:49.50 ID:XkhwDNNG
0S03357を4台稼働中の俺様はお大尽
343Socket774:2012/05/25(金) 17:36:51.87 ID:x0/JO8UV
みんなもうSSDとか使ってるのん?
おいらはやっとこないだ2TBのHDD導入したレベルだw
344Socket774:2012/05/25(金) 17:37:11.22 ID:x0/JO8UV
gobaku
345Socket774:2012/05/25(金) 20:50:34.84 ID:HKzTXNxD
go back
346Socket774:2012/05/25(金) 21:16:58.51 ID:WjFzLlRg
>>333
マジレスしてみる。
気持ちは分かるが昔の人々がどんな思想や文化を持っていたか手がかりになるのは、後世を意識したタイムカプセル的な(君のような)書き込みより>>330の方。

網野善彦は>>333の考え方で残された従来の「歴史資料」に疑問を感じた第一人者。
僅か140年前まで日本人は天皇にも桜にも何の興味も持ってなかったことを明らかにした。

「日本人」が漠然と持つ「日本人像」や一国史観といい、日本は歴史が天皇家寄りにねじ曲げられて伝えられてる。
歴史を記した人は後世を意識して書く君のような人だったんだと思う。
さらに明治には都合の良い資料だけから歴史を読み取る「歴史の改ざん」が行われた。
スレ違い失礼。
347Socket774:2012/05/25(金) 21:49:18.36 ID:J9NXXkcI
>>346
歴史をそのように理解できる君なら,明治維新がユダヤ革命であったこともわかっているな?
348Socket774:2012/05/25(金) 22:09:59.37 ID:2b09qpbq
10TBのHDDが近い将来出るてよ!
349Socket774:2012/05/25(金) 22:41:54.73 ID:zeQRwRP0
容量より耐久性と品質を上げて欲しい
1年経った0S03191が死にそうだ
350Socket774:2012/05/25(金) 22:47:03.28 ID:HvyTsZmw
>>336
どうせ起動はSSDだろうから、データHDDはAFTだろうが非AFTだろうがどっちでもいいだろ。
2TB以上が使えないのは痛いけどな。
2003 Server EEにすると、32bitでもGPTは使えるしメモリ64GBまで積めるし
便利だぜw
351Socket774:2012/05/25(金) 22:47:36.13 ID:HKzTXNxD
ちんでも問題ない
むしろ新品にかわると思えばラッキーだろ
352Socket774:2012/05/25(金) 23:44:08.80 ID:lFFibOqp
PC初自作
店行ってきたけど4TBがちょっと高過ぎたんで0S03191買った
ケース買い次第
353Socket774:2012/05/25(金) 23:48:45.75 ID:lFFibOqp
PC初自作
店行ってきたけど4TBがちょっと高過ぎたんで0S03191買った
ケース買い次第組む予定
今からwktk
354Socket774:2012/05/26(土) 00:07:46.13 ID:QCYlCBt3
>>349
つRMA
355Socket774:2012/05/26(土) 05:57:29.32 ID:ShOKWTR6
>>350
動画とかを扱わないならHDDは2TBあれば余裕だけどね
1TBでも余らす人が多いから、メーカー製PCのHDDは500GBから1TBくらいが多いわけだし
356Socket774:2012/05/26(土) 06:02:13.55 ID:R6RvYEtD
0S03191…欲しい…
357Socket774:2012/05/26(土) 06:38:46.24 ID:fQ14CG7x
ほしいなら俺の売ってやるよ
358Socket774:2012/05/26(土) 06:41:04.96 ID:R6RvYEtD
うぅ…ありがたいけどBOXで保証付きの新品が2台欲しい… 毎日チェックしてるとジリジリと値下がりしてるしなかなか踏ん切りがつかない…
359Socket774:2012/05/26(土) 07:26:04.42 ID:VdFeiDll
結局は値段安く欲しいって事なんだろうけど
残念ながらそこに関してはどこかの値段で自分なりに見切りをつけるほかない
もしくは納得価格までひたすら日々待ち続けるか
まあ後者一択をすでに選択済みなわけなんだろうけれどもさ
360Socket774:2012/05/26(土) 07:29:54.78 ID:LvEcQx6w
0S03191って大丈夫なんかね 一年経たずに壊れて交換
同じのが着たんだけど、クリスタルディスクインフォでフォーマット直後の数値がなんかねぇ
また1年未満で交換となりそうで怖いんだけど でも3年保証はありがたいね!
まだ2年あるお
361Socket774:2012/05/26(土) 07:46:43.61 ID:WGOWYHuS
>346 は自分も偏向だと気づいてるか。
”格好をつける”のが全て偽りと考えるのは一方的な見方だ。
動機が格好をつけることだとしても実践されればそれは実際に起きたことだ
362Socket774:2012/05/26(土) 08:50:47.92 ID:B5kyDGWE
自演はもういいですから^^;
363Socket774:2012/05/26(土) 09:09:29.60 ID:sK/Nqbz3
(´・ω・`)はようもっと0S03191値下げせんかい
364Socket774:2012/05/26(土) 11:47:51.52 ID:M5GuFTvo
>>355
なんで1台で考えるかな・・・
買える買えないは別として、ファイバチャネルで接続すればあとは好きなだけ増やせるだろ。

↓最大255PBまで。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/storage/diskarray/p9000/index.html
365Socket774:2012/05/26(土) 13:40:41.11 ID:p8MjiBeM
プライベートユースで外したHDDも自室に置くなら、1台に全部収まったほうが
いいのは当然。仕事ならまた別。
366Socket774:2012/05/26(土) 13:47:03.84 ID:I5RCqJiq
スレタイに「日立」入れろや!!!!!!!!11
検索で出てこないから苦労したやろが!!!!!!!!!111
367Socket774:2012/05/26(土) 14:02:08.80 ID:Wn3BRBX7
うんにゃ、株式会社HGSTジャパンですから。
それに荒らし来なくなって丁度いい。
へんなの粘着は相変わらずだけど。
368Socket774:2012/05/26(土) 14:15:57.62 ID:bTMuAEbK
チョンはいなくなったよな
学歴コンプレックスの基地外はまだいるけどw
369Socket774:2012/05/26(土) 15:31:01.87 ID:fi0Ne3Jv
HGST製品はMADE IN CHINA BY Hitachi Globalで中国製だけどね
370Socket774:2012/05/26(土) 15:52:51.51 ID:Wn3BRBX7
3寺以上と2.5"は泰産ですがなにか?
つか、シンセン(1部?)も東芝の手に
371Socket774:2012/05/26(土) 16:17:15.34 ID:qrwFE0Uq
>>369
Hitachi Globalって、そんな会社ねーよ。
372Socket774:2012/05/26(土) 16:55:14.28 ID:ZN1k7lwn
2TBで9000円弱くらいになってきたな
このままだと年末まで待たずに 夏休み明けの秋口には2TB6千円とか
タイの大洪水前の水準になりそうであ〜る
373Socket774:2012/05/26(土) 17:13:01.07 ID:Mlli4GF3
2Tなんかどうでもいいけど4Tがはよ1万切ってほしいわ
374Socket774:2012/05/26(土) 17:26:28.50 ID:fi0Ne3Jv
>>371
知ったかボーイ乙
HGSTは中国製、MADE IN CHINA BY Hitachi Global。
日立のHDDは中華人民共和国製。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3023558.jpg
375Socket774:2012/05/26(土) 17:31:36.63 ID:j/EiUFsH
hitachi globalで切るのか
376Socket774:2012/05/26(土) 17:36:55.76 ID:cO69xYmw
>>356
消えろ
377Socket774:2012/05/26(土) 17:39:06.81 ID:WT1dDkn8
どこで切ろうがアチキの自由でしょ
378Socket774:2012/05/26(土) 17:43:16.68 ID:Imi1Sjdq
>>374
そこで切らないで次行と繋がってるんすけど
そこに気づいてない恥ずかしい人?
379Socket774:2012/05/26(土) 17:46:51.58 ID:fi0Ne3Jv
>>378
全然気がつかなかったわ
日立は国産と聞かされていたのに中華製だったから腹立って騙された
380Socket774:2012/05/26(土) 17:51:50.66 ID:Imi1Sjdq
>>379
煽ってスマンカッタ
381Socket774:2012/05/26(土) 17:53:46.42 ID:fi0Ne3Jv
>>380
俺もスマンカッタウソ
382Socket774:2012/05/26(土) 17:58:26.72 ID:cCqWlSx7
いいってことよ
383Socket774:2012/05/26(土) 17:59:10.11 ID:Y4jPHosj
俺たちの仲じゃねえか気にすんな
384Socket774:2012/05/26(土) 18:23:47.35 ID:Wn3BRBX7
>>379
今時国産なんてねぇから
買収前のだけど、これでも読んで勉強してくり(P8)
http://www.idema.gr.jp/news/106/tenbo2012.pdf
385Socket774:2012/05/26(土) 18:51:13.09 ID:qrwFE0Uq
>>374
それラベルシールに社名が全部入らなかっただけだから。
OEMジェネリック向けのラベルシールだけしか見たころないんだろうけど、
Apple向けとかLenovo向けとかはデザイン違うから見てみるといいよ。
386Socket774:2012/05/26(土) 20:59:33.42 ID:6ZPojJiG
誤魔化すな!
387Socket774:2012/05/26(土) 21:29:22.33 ID:PBuKodd6
かなりスレチだが
SAMSONはなんでHDD生産やめちゃったのかな
効果は薄いけどまだ需要のある業界だし
SSDに移るから生産やめたという話だがSAMSONのSSD技術なんててんで聞かない
ライバル相手が減って良かったのだろうが
388Socket774:2012/05/26(土) 22:02:57.32 ID:6ZPojJiG
業界の闇だ!!
389Socket774:2012/05/26(土) 22:03:12.87 ID:cCqWlSx7
ちと質問
0S03224を購入してWinXPにSATA2接続(AHCIじゃなくてIDEモード)してるんだけど、

ゴゴゴという低い音のときはアクセスランプが点灯するんだが、
ガガガガガガという、アクセスランプが点灯しない音がする。

これは不良?
HGSTは過去に何台も買っていて、ゴゴゴという音はあるんだけど、
ガガガという音はない。

ガガガという音は、不定期だけど頻繁で、イメージとしては、
ヘッドが首を振ってるような音なんだけど・・・
390Socket774:2012/05/26(土) 22:13:07.52 ID:cCqWlSx7
ちなみに
・CrystalDiskInfoではエラーはでていない。

今まで使っていた型番
HDP725050GLAT80
HDT725032VLA360
391Socket774:2012/05/26(土) 22:21:02.73 ID:6ZPojJiG
怨霊だな
392Socket774:2012/05/26(土) 22:40:38.84 ID:5toEuoMo
PCに盛塩か・・
393Socket774:2012/05/26(土) 22:47:30.93 ID:rpDanoWC
塩もってこいや〜〜〜
394Socket774:2012/05/26(土) 22:53:58.85 ID:D6ObYt4L
錆びるにゃ〜。
395Socket774:2012/05/26(土) 23:22:09.46 ID:M5GuFTvo
>>389
オフラインメディアスキャンの音じゃないの?
396Socket774:2012/05/26(土) 23:36:56.71 ID:cCqWlSx7
>オフラインメディアスキャン
ぐぐったけどジージーじゃないんだよな・・・

ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1315801406/
>Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.9〜11は割と音が静かです)
>A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。


一応だけど、共振とかではない。
ガガガガガガ・・・
って、昔のHDDでヘッドが連続シークしてるような音で結構五月蠅い。

どうやって判別したらいい?数日経って、音がしなくなったらいいのかな?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000239107/SortID=13082981/
ここでは二日でしなくなったと言ってるね。二日以上経ってるような気がする。。。

起動直後だけするという意味なら、起動して数時間経ってもする。
397Socket774:2012/05/26(土) 23:43:10.69 ID:cCqWlSx7
電源だけ繋いでSATAを繋がない、つまりWin起動しないでただの空回りの時はしないみたいだ。
てことは、winの機能の一部ってことかな?

おまいらごめん。とりあえず様子を見てみるわ。
398Socket774:2012/05/26(土) 23:57:27.10 ID:M5GuFTvo
>>396
ガガガガガガ・・・一瞬音止まる・・・ガガガガガガ・・・一瞬音止まる
こういう繰り返しなら、オフラインメディアスキャンの音。

ゼロフィルなりExtended testしたほうがいいかもな。
399Socket774:2012/05/27(日) 00:02:17.90 ID:cCqWlSx7
>>398
d。そんな感じ
鈴虫が鳴くような間隔かな?w

ひとしきり鳴くと止まって、そしてしばらくするとまたガガガ鳴き始める。
とまっても、数分したらまた始まるんだよね。なんか変だなぁ。。

書き込みがあると起こるらしいので、オートデフラグをきって、boincもやってるんで、ちょっと止めてみる。
ありがとうございますた。
暇を見つけてextend testもやってみます。
400Socket774:2012/05/27(日) 00:35:29.58 ID:pEXLupzy
>>387
だからサムスンは日本企業を叩きたかったんでしょ
HDDなら日立だよ んで日立が撤退だから もう辞めたでしょ
サムスンのSSDはそこそこ売れてるんと違うか バルクというか 自作市場では小さいけど
あとHDD事業は2.5インチは かなり小さくなるだろうし
やっぱ撤退は間違って無かったと思うけどな かなり縮小してしまいそうだわ
401Socket774:2012/05/27(日) 00:38:03.72 ID:pEXLupzy
>>389
結論を言うわ 問題ない
そうゆうもんだわ
気にしすぎやで 買ったばっかりやからやろうけどもな
HDDなんか音してくれたほうが 生きてるの確認出来てええやろ
402Socket774:2012/05/27(日) 00:56:19.01 ID:+whi88DD
>>387
アフォか、サムスンはSDDのシェアトップだよ
ついでにNAND型も最大手だし、東芝など他社と違ってコントロールチップも自社製だ

>>400
それはどうかな?
元々HGSTのシェアは低かったし、
あまり派手なダンピングをすれば北米の二大企業であるWDやシーゲートが黙っちゃいないだろう・・・
403Socket774:2012/05/27(日) 00:57:09.06 ID:+whi88DD
訂正 SDD→SSD
スマソ
404Socket774:2012/05/27(日) 00:57:34.19 ID:gdW3i2BN
うちの3224も書込み後にぶるるるるるってなる
しばらくしたら止まるけど。SMART異常なし。オフラインスキャンだね。
405Socket774:2012/05/27(日) 01:30:29.26 ID:dB3Rc9nH
>>401
おいおい。
ホスト(PCへの)転送がない、ReadまたはWriteをしている音だと思われる。

エラーチェックのメディアスキャンだけじゃないよ。
他にも、いろいろと転送がないRead/Writeを使った処理があるから。
406Socket774:2012/05/27(日) 03:16:56.33 ID:ZOUVP1kV
とにかく、これから一年は、HDDを購入する最悪のタイミングであることは、火を見るより明らか
407Socket774:2012/05/27(日) 04:24:05.04 ID:tqZJyHx0
>>389
>ヘッドが首を振ってるような音なんだけど・・・

smartが正常なら電源な気がする
電源供給が不安定だとヘッド退避のような音が頻繁になり、そのうちアクセスできず認識もしなくなる場合がある
電源ユニットから出てるケーブルを分配しないで1本でつないでる?
408Socket774:2012/05/27(日) 05:04:01.91 ID:1FDJfjjZ
Model : Hitachi HDT721010SLA360
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Power On Hours : 24156 時間
Power On Count : 132 回
Temparature : 39 C (102 F)
Health Status : 正常


OSドライブとしてそろそろ稼働25000になるから買い換えたいお
でもお金がないんだお
409399:2012/05/27(日) 06:49:45.59 ID:Nu+J0kQq
WDのツールでやったextended testは異常なしでした。
でもなんか納得できないな・・・
全然神経質な方じゃないけど、机に響くし、ずっとこれじゃあイライラする。
数時間に数回ちょっと鳴るならまだいいけど、ずっとだからな・・・

週明けたら日立のサポートに電話して音を聞いてもらいます。。。('A`)

>>407
電源だと、空回りの時にも起きるはずじゃない?空回りだとおこらなかった。
extended testの最中も静かだった。
410Socket774:2012/05/27(日) 09:12:01.68 ID:ifkIRyhI
>>380-383
( ;∀;)エエハナシダナー
411Socket774:2012/05/27(日) 09:48:39.06 ID:uQzW59wT
>>409
うちの HDS721010CLA332 でもなるよ。
ホストからアクセスがあった後にしばらく鳴り続ける。通常のシーク音とは
違うガリガリという大きな音。今仮組み状態で段ボール箱の上に HDD を置いてるので
ものすごく響く。システムドライブだと OS が勝手にアクセスするので結構な頻度で
聞こえる。ヘッドがフルシークを繰り返しているような感じ。

off-line data collection のスキャン音ではない。このときはシーケンシャル
読み出しなのでこんな音はしないし、日立の場合、ホストからのアクセスによって
スキャンが中断した場合、ある程度(以前、日立のサポートから得た情報では7K1000.B の場合10分)
アイドル状態が続かないとスキャンを再開しない。なのでシステムドライブの場合、
このスキャンが進行することはほとんどない。

この音が響くような設置状態の場合、かなり気になるのは同意。
412191:2012/05/27(日) 11:53:38.91 ID:r8OdrPrZ
戻ってきた!しかも新品になってw
修理対応はショップ次第だけどPCショップARK最高w
高い金払ってBOX買うよりバルクの方がコスパいいな
RMAで個人でやると1ヶ月くらいかかるけど1週間で新品になるんだもん
ファームが FW:5ND (SEP-2011) → FW:600 (APR-2012) になってたが、中国製は変わらず;
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3026780.jpg
413Socket774:2012/05/27(日) 12:27:26.35 ID:Ujm5F9c0
RMAで送ってから3日ほどで返ってきてびっくりしたな、しかも今月製造品
でもバルクでその対応ならそれでいい気もする
414Socket774:2012/05/27(日) 12:36:01.49 ID:Nu+J0kQq
>>411
d
同じだ・・・
システムとして使ってる。机の上に置いてるから顔から40cm位の距離。

ブラウザでアクセスするなどして、ディスクの書き込みがちょっとでもあると発生。
書き込み自体はゴゴゴと一瞬(たかだかWebのキャッシュだから当然)。
なのに、そこからガガガ ガガ ガガガガ・・・と始まる。
書き込みそのものより音が大きくて時間も長い・・・

おそらく仕様なんだね('A`)
415Socket774:2012/05/27(日) 12:42:17.85 ID:Nu+J0kQq
>>411
ついでに(わかれば)教えて欲しいんだけど、
WDは海門もTBクラスのHDDは同じ感じ?
だとするとデスクトップで顔のそばだとちょっと使えないなぁ・・・
(これ中古に出して買い換えようかと思い始めたんだけど)
416Socket774:2012/05/27(日) 12:43:39.35 ID:Nu+J0kQq
×WDは海門も
○WDや海門も
417Socket774:2012/05/27(日) 12:47:24.31 ID:gdW3i2BN
置位置かえるかSSDで良いじゃん
その距離で聞こえないHDDは2.5"5400rpmぐらいしかないな
418Socket774:2012/05/27(日) 13:08:01.10 ID:XTtsrsMs
この音は日立特有だよね。
日立が嫌われる一番の理由。
WDなんかだとまったく音がしないもん
419Socket774:2012/05/27(日) 14:17:05.74 ID:BTe7gY+y
>>368
おれは大卒っていう学歴が嫌で仕方ない。
420Socket774:2012/05/27(日) 14:28:42.68 ID:WMJezGYL
>>419
おれはエロ漫画家っていう仕事が嫌で仕方ない。
421Socket774:2012/05/27(日) 14:31:06.16 ID:hBBnqCgR
P7K500みたいな使ってて安心できる2Tまだー
422Socket774:2012/05/27(日) 14:31:19.68 ID:BTe7gY+y
>>415
メーカーというより、シリーズというかモデルによる。
というかあれだ、AAMが有効なのは音しない。(静か)
有効で且つ静音の設定にした場合の話だけど。

たとえば、家にあるHGSTのP7K500は音しない。(AAMを無効にすると聞こえる。)
WDのEADSも音しない。(AAMを無効にすると聞こえる。)
SeagateのES.2は音する。(AAM設定不可)
WDのRE3も音してた気がする。(AAMを無効にすると聞こえる。)
前持ってたHGSTの1000.Cも音してた気がする。

最悪、気になるなら定期的にHDDにアクセスするようにすればいい。
ソフトなりなんなりで。


423Socket774:2012/05/27(日) 14:34:13.83 ID:BTe7gY+y
無効って書くと紛らわしいか。
有効でも無効(メーカーデフォルト値)でも0xFEの場合。
424Socket774:2012/05/27(日) 15:16:47.38 ID:XTtsrsMs
>>422
AAMの無効有効はどうやって設定したら
いいんですか?
425Socket774:2012/05/27(日) 15:27:05.73 ID:Nu+J0kQq
>>422
なるほどちょっと謎が解けたかも・・・
これまで使ってた二台のHGSTは特に何も考えずすぐにFeatureToolで静穏化してたと思う。
今回は手元にCD-Rがなかったんでそのまま動かしてた。

AMMを有効にしないとこういう音がすることに今回初めて気づいたみたいw

CrystalDiskInfoの上級設定でAMMのところがいじれないってことは、
この機種はAMM有効にできないみたいだね。
他社製を買うときにもその点を気をつけないと同じ轍を踏むわけだな・・・
ありがdでした!
426Socket774:2012/05/27(日) 15:28:33.65 ID:Nu+J0kQq
あ、AAMの間違い。
427Socket774:2012/05/27(日) 15:34:38.91 ID:Nu+J0kQq
あれちょっと読み違えたかな?

boincを動かしてるんで、数分おきには必ずdiskには書き込みしてるんだよね。
それでもこの音が発生しちゃうんだ、そのたびに。

Janeとかで2chのログが更新されるだけでもガガガ音がする。
ちょっとスレ巡回するとそのたびにする。
ありがとう。どうするかちょっと考えますわ・・・('A`)
428Socket774:2012/05/27(日) 15:49:11.58 ID:CMXlMFME
>>370
Hitachi Global Storage Products (Shenzhen) Co., Ltd.の1TBプッタラの3.5in.のラインと、
WDのどの工場かは知らんけど(もしかしたら水没したところの?)試験用機器が東芝へ。
429Socket774:2012/05/27(日) 15:52:57.71 ID:CMXlMFME
ところで、5/15発表のCinemaStarのZ7K500とC5K1000とZ5K500って独自開発?
430Socket774:2012/05/27(日) 16:06:18.45 ID:XTtsrsMs
>>429
何でHGSTは買収されたのに
新製品が出せるんですか??
431Socket774:2012/05/27(日) 16:07:38.09 ID:gb6FD3aA
ChinaStarにみえた
432Socket774:2012/05/27(日) 16:08:42.60 ID:Wo2rArvY
TravelstarZ500シリーズは買収前からあるけど。
433Socket774:2012/05/27(日) 16:12:29.77 ID:PzXNMq/9
>>430
しばらくHGST残しとかねぇと殺すかんな
って脅されてるから
434Socket774:2012/05/27(日) 16:50:52.93 ID:BTe7gY+y
>>427
とりあえず、ディスクのチェックをしてみるといいよ。
HGSTのDrive Fitness Testでもなく、WDのData Lifeguard Diagnosticsでもなく、
OSのチェックディスクで。(基本的にはやってる事は同じでも微妙に動作が違うから。)

htt://support.microsoft.com/kb/315265/ja
?ファイル システム エラーを自動的に修復する
?不良セクタをスキャンし、回復する
に設定してからね。(上の方はチェックを外してもいい。)

2TBだと>>6の速度だとして5時間位(4時間30分)。

435Socket774:2012/05/27(日) 17:00:46.94 ID:BTe7gY+y
>>427
ふぃーちゃーつーるは、CD-RなければUSBでいんじゃねっていう。
あと、CDIでAAMの項目がグレーアウトしている=AAMは対応していないとは限らないので注意。
さらに、M/BによってはIDE互換モードだと強制的にAAM変更しちゃうのもあるので注意。

テスト時とかAAM/APM設定の時は、
M/Bのチップセット側じゃない方のSATAポートにつないでいたりしないかとかその辺も注意。
例えばIntelなら基本的に、ICHとかPCHとかの方に繋いでMarvellとかRealtekとかSiSとかに繋がないとか。



436Socket774:2012/05/27(日) 17:04:27.40 ID:IhPySfvE
SiSのディスクリートSATAチップとかあんの?マジで?!欲しいわー
437Socket774:2012/05/27(日) 17:35:02.90 ID:OCAkvoP7
>>430
新会社名もHGSTだから
438Socket774:2012/05/27(日) 17:39:58.05 ID:BTe7gY+y
>>436
>ディスクリートSATAチップ
って何?
教えてくれ。
439Socket774:2012/05/27(日) 20:02:10.65 ID:8jtXVB/W
インテグレーテッドSATAチップじゃないSATAチップでそ
440Socket774:2012/05/27(日) 20:27:10.42 ID:Nu+J0kQq
>>435
丁寧にd
ママン一枚主義なんでカードとかは使ってないよん
チェックディスクはもう気力が・・w
クイックじゃないフォーマットでXP入れた直後なんで大丈夫かと。
441 【東電 85.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/27(日) 21:36:57.38 ID:xV9JmFs2
ここでSSDの話をするのもなんだが、WindowsXPでプチフリが起きないものだったら
システムブートやアプリケーションソフトの利用に使うことを考えなくもない
128Gbyteだったら大抵のWindowsはアプリケーション込みで入れられる
64Gbyteから80Gbyteでもいれられる

ただ、コレクションのように仮想OSをインストールすることは容量の関係上無理がある

HGSTのHDDで2TbyteものHDDを使う理由のひとつに仮想OSをたくさん入れて起動をためしたり、
利用してみたりするのがありそうだからこのスレで「システムブートでもHDD」という話の流れがあるのだと思う
442Socket774:2012/05/27(日) 21:46:40.69 ID:XOT84/Fo
早く1TGBぐらいのSSDが3800円ぐらいで買える時代にならないかな。
443Socket774:2012/05/27(日) 22:31:35.30 ID:DcGc8H1Y
>>440
>>434をやると音が止まる可能性が高いから書いたんだけどな。
(HDD自身がちまちまアイドル時にやる事を、手動でOSが一気にやるって事。)
まぁ、やりたくないならいい。

あと、I/Fカードの事を言っているんじゃなくて、M/Bには大体もう1個SATAコントローラがついてる。
それの事を言っている。
444Socket774:2012/05/27(日) 22:33:48.13 ID:0rEUSjNW
ガリガリうっせー旧時代の1000.BはAAM有効にすると今までのが嘘のような静音ドライブになる
445Socket774:2012/05/27(日) 22:35:10.98 ID:DcGc8H1Y
>>440
もっと言うと。
XPの通常フォーマットとVista以降の通常フォーマットは動作違う。
だからこそ余計に、>>434をすすめたわけ。
まぁ、通常フォーマットと>>434はWriteとReadでそれぞれ違うから、
だからこそっていうのは正しくはないけど。

446 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/27(日) 22:36:28.83 ID:xV9JmFs2
>>442
それは安くないか?
今はまだ128Gbyteで3800円の価格帯だろう
1TbyteだったらHDDでさえも2倍の7〜8000円が最安値だ
447Socket774:2012/05/27(日) 22:47:33.32 ID:DcGc8H1Y
>>446
そこは、なんだその1億万円みたいな書き方はってつっこむとこじゃね。
448Socket774:2012/05/27(日) 23:21:08.45 ID:Nu+J0kQq
>>443
>>445
おk。やってみる。(報告は明日以降になりそう)
コントローラはわからないんだけど、確かにSATAは1-4と5-6でわかれてる。それのことかな?
M4A88T-M LEですが。
449Socket774:2012/05/27(日) 23:36:59.75 ID:DcGc8H1Y
>>448
M4A88T-M LEにはついていない。
SB710が1個だけ。

たとえば適当に選んだ例だと。
F1A75-V PRO
AMD A75とASMedia® PCIe SATA controlle
みたいな感じに2個ある。

あと、見逃していたけどシステムドライブとして使ってるなら、
チェックディスクする前にバックアップ取るか問題発生覚悟するか、
やっぱりやめるかしてね。

余計な心配だけど、BOINC動かしてて電源とか大丈夫?
電源の80%の更に70%位にしといた方がいいよっていう。
(500Wだとしたら500Wの80%の450Wの内の70%の315Wくらい)
450Socket774:2012/05/27(日) 23:59:04.36 ID:uQzW59wT
>>448
M4A88T-M LE なら全ポート SB710 の SATA。5-6 は IDE モードに固定可能というだけ。

WD の 1.5T でアクセス時以外にガリガリという音が止まらなくなったことがある。
SATA ケーブルを接続せずに電源を供給しているだけで何時間もガリガリといっていた。
特に動作自体に問題はなかったが、データを退避してゼロフィルをやったら止まった。
本当にゼロフィルが効いたのかは不明だが、今も使用していて再発はしていない。
オフラインスキャンニングではない。

WD とは症状は異なるが HDS721010CLA332 でもバックアップを取ってゼロフィルしてみようかと
思っている。ケースに内蔵してデータドライブとして使っていたときには気がつかなかった
んだけどね。

もう一台同じ HDD(ただしファームが新しい)があって、別 PC のシステムドライブとして
使っているけど、ケースに内蔵していてシーク音自体がほとんど聞こえないので
この症状が出ているのか不明。案外多くのユーザーで同様のことが起こって
いるのかも知れんけど、音が響くような設置状態でないと気がついていない
だけかも。

3224 もデータドライブとして使っているけど、これもケースに内蔵してシーク音が
聞こえないので、症状の有無は不明。
451Socket774:2012/05/28(月) 00:36:11.35 ID:u9RficM7
>>450
WriteだけでもReadだけでも駄目。
片方で治ったという場合はたまたま。
452Socket774:2012/05/28(月) 06:30:10.73 ID:035dck6W
>>402
SSDのシェアなんか公開されてたかな?ソースは?
NANDは東芝と僅差でほとんど差は無い。誇るような生産量でもないし品質も高くない。
コントローラーチップが自社製だからって満たされるのはナショナリズム程度のもんで、
中身はただのARM3コア。3コアだから無駄に消費電力が高く、しかもWAが高い=寿命が短い。
453Socket774:2012/05/28(月) 10:24:27.13 ID:80RttaTk
チェックディスクやってみましたが、症状は変ったような変わらないような・・・でした。

日立に問い合わせたところ、チェックツールでエラーが出ないと、音だけではなんとも・・・
と言われました。(電話じゃ聞こえにかったみたいだし、まあそうかもな・・・)

思い出してみると、使っていたHDDでたまに(週1もない)ジーという音がしてた。
それってグラッチェの「ラ」みたいな、細かく上下するような振動音じゃないですかね?
(実際にそういう挙動があるわけがないから、あくまでもイメージ音ね)

音の周期で言うと、数えられないので、10Hz以上はある感じ。drrrrrrr.... みたいな。

これがオフラインスキャンニングだとすると、今回の音はそれではない。
完全に数えられる。ガガガガッ。3-4Hzくらいの周期の音。(Hzは音程じゃないよ。音の周期だよ)
おそらく >>411 >>450 の現象のような気がする。

初期不良交換は微妙だろうな・・・(仕様かもしれないし/だとしたら一般向けHDDとしてどうなんだろ…)
中古売却か、遠ざけて使うか、微妙な感じです。一応販売店にも言ってみますけど。

これ以上は時間かけたくないので、これで終了と言うことでおながいします。
おまいらアドバイスありがとうございました。
454Socket774:2012/05/28(月) 10:32:02.03 ID:R1hSh6cz
>>453
俺のhgstもそういう音するから
仕様だと思う。
455Socket774:2012/05/28(月) 11:02:58.46 ID:80RttaTk
あ、boincだけど、K10STATとcpudahで、2/4コア・周波数最低・電圧最低
に固定で割り当ててるんで大丈夫w

全体でアイドル50Wくらいのシステム。
456Socket774:2012/05/28(月) 11:08:32.08 ID:80RttaTk
すまん。今はかったら60w超えてたw
457Socket774:2012/05/28(月) 11:48:00.14 ID:R1hSh6cz
何でHGSTの3TBのHDDって無くなったんですか?
458Socket774:2012/05/28(月) 14:49:09.08 ID:80RttaTk
おそるおそるメールで依頼したら、交換OKでもう代替品出荷してくれたらしい!
大手のTさんありがとう!

交換品がどんな具合かも報告する。
同じだったら、店にもおまいらにもすまんとしかいいようがない。。。
459Socket774:2012/05/28(月) 15:39:01.43 ID:++c8WQzq
>>458
良かったな。
うちの0S03224データ用は数数えられるような音はしないぞ。
書き込み後のデータ整合スキャンは少し大きめで、オフラインスキャンはそれより小さい音だった。
460Socket774:2012/05/28(月) 15:52:43.10 ID:Z1rgQEBO
0S0319はオフラインスキャンの音は聞こえないな
これもやってるんだろ?
おれの0S03224のオフラインスキャンはジージー鳴るくらいだな
特にうるさいってことはない
461Socket774:2012/05/28(月) 16:14:36.84 ID:R1hSh6cz
332って糞五月蝿いよね?
462Socket774:2012/05/28(月) 16:47:48.95 ID:R1hSh6cz
HDS721010CLA332
463Socket774:2012/05/28(月) 17:02:14.19 ID:R1hSh6cz
今まで使ったHDDの中で一番うるさかったです。

ネット閲覧時やソフト使用中に突然ガリガリ言い出して
数十秒固まったりすることが結構頻繁にあり
大丈夫なのかなと思っていましたが購入3ヶ月程で壊れました。

ハズレをひいたみたいで残念です。
464Socket774:2012/05/28(月) 17:19:51.57 ID:R1hSh6cz
0S03539これって分解して
中入れ替えられますか?
465Socket774:2012/05/28(月) 17:23:37.62 ID:8oPfOiYT
入れ替えることは出来るね。多分読めなくなるけど。
466Socket774:2012/05/28(月) 17:26:03.59 ID:R1hSh6cz
読めなくなるとは普通の外付けHDDのようには使えないと言うことですか?
467Socket774:2012/05/28(月) 17:34:29.02 ID:lARqZMuq
>>466
入れ替え可能だけど
きれいに分解するのは至難の業
468Socket774:2012/05/28(月) 18:07:09.94 ID:liF3B5zM
>>466
なぜ分解する気になったの?
469Socket774:2012/05/28(月) 18:09:22.44 ID:u9RficM7
そこにハーディがあるから。
470Socket774:2012/05/28(月) 19:49:09.61 ID:7TYnt+M7
また文系が俺のスレを荒らしてるのか
471Socket774:2012/05/28(月) 20:06:29.65 ID:xOJzVp9Z
何言ってんだよ、このスレは俺様のスレだぞ。
472Socket774:2012/05/28(月) 20:33:18.48 ID:Iey47gBY
コテッコテの理系の農学部出身の俺様スレだ
473Socket774:2012/05/28(月) 21:33:22.59 ID:xOJzVp9Z
なにぉぅ、理系の農学部の経済だぞ俺様は
474Socket774:2012/05/28(月) 21:39:17.07 ID:Q9uGv77k
どうぞどうぞ
475Socket774:2012/05/28(月) 22:43:28.61 ID:wohrj+g6
>>473
悲しいかな、どこだかわかるわwww
476Socket774:2012/05/29(火) 06:28:32.44 ID:HDpsE0qN
(`・ω・´) コラ!ヤメタマエ!
477Socket774:2012/05/29(火) 06:33:32.24 ID:9ueFc9bw
ペロペロ( ´・ω))`・ω・´) コラ!ヤメタマエ!
478Socket774:2012/05/29(火) 18:29:14.73 ID:JnDcS4/S
HGSTの8Tマダー?
479458:2012/05/29(火) 23:51:01.92 ID:m5BlPAH4
ご報告。0S03224の交換品を受け取りましたが…同じでしたorz

自分が無知なばかりに店に迷惑かけてすんません><
一応贔屓の店なので、これからもパーツ買いますんで許してください。。。

で、このドライブ、
静かな部屋で、机に置くなど顔に近く、書き込み回数の多いドライブ(SystemDriveとか)
には向かないかも知れません。データドライブだと気にならないのですが。。。

書き込みのあとに行われる整合チェック?の音が大きくて、
おそらく細かいファイルを沢山書き込むと、その時間も長くなる、と。
システムドライブだと、常に書き込みがあるので常に五月蠅い、と。
そんな気がしますた。

もしかすると、ママンやOSによって挙動が違うかも知れませんが・・
(うちはXpSP3/M4A88T-M LE/IDEモード接続/このM/BはAHCIはハングアップするので不使用)

HDT725032VLA360やHDP725050GLAT80を使ってきましたがこういう音はなく静かでした。
なのであまり考えずにHGST購入したのですが、ちょっとスタンダードがかわったのかな?
というわけで、購入の際はご注意ください。

報告終わりまつ。 ペコリ (((○┓
480Socket774:2012/05/29(火) 23:54:10.78 ID:m5BlPAH4
あ、追記。
データドライブにして、大きいファイルを何個か、小さいファイルを沢山、書き込んで比べた感じ、
小さいファイル沢山の方が整合スキャンがうるさかったでつ。

音は一緒ですが、時間が長くかかるので。
そういう意味でシステムドライブだと五月蠅いのかな、と。
481Socket774:2012/05/30(水) 01:47:54.39 ID:YoLLADjV
AHCIが使えないとかおかしいわ BIOS上げて試すべき
そもそもそのHDDは低速タイプのHDDだから システムには向かないけどな
482Socket774:2012/05/30(水) 07:39:56.42 ID:SeQ0ii5D
ケースが共振してんじゃねえの
俺のはそんなうるさくないが
483Socket774:2012/05/30(水) 10:12:00.50 ID:O0NIRy+H
484Socket774:2012/05/30(水) 10:24:25.85 ID:SeQ0ii5D
共振でなきゃHDDから音が出てるというのか?
間違いなく共振だろう
485Socket774:2012/05/30(水) 10:26:22.15 ID:1xSXqb3G
シーゲートの4Tは何時頃発売されるのですか?
486Socket774:2012/05/30(水) 11:10:49.56 ID:Wkk+Q29Z
487Socket774:2012/05/30(水) 16:15:25.17 ID:ha0HFyTz
>>481
AHCIは軽く試行錯誤したあとにこの書き込みを見つけて、諦めますたw
いろいろ方法はあるのかも知れませんが面倒なので…
http://2chnull.info/r/jisaku/1310206877/752

箱の上でやってるんで、共振ではないです。
ちなみに、XpSP3インストール中から生じてました。(LED点灯のないヘッドシークのようなガガガ音)

皆のところで出てないと言うことは、こちらの環境の問題のような気がしますね。
SSDポチッったので、当面データドライブとして使う予定です。
ありがとうございますた。
488Socket774:2012/05/30(水) 16:17:21.21 ID:YK9ai4It
ちゃんと固定してやれよw
489Socket774:2012/05/30(水) 16:18:59.23 ID:YK9ai4It
いずれにせよ
複数持ってるがそんなうるさいドライブじゃないよ
490Socket774:2012/05/30(水) 16:20:03.28 ID:ha0HFyTz
そのあとケースに固定しても同じ症状です。
というか共振じゃないですので。
491Socket774:2012/05/30(水) 16:20:50.57 ID:ha0HFyTz
>>489
やはり、こちらの環境問題かも知れませんねぇ。
店に申し訳なかったです...。
492Socket774:2012/05/30(水) 16:52:36.72 ID:m+MMa7SD
HGST消滅はネトウヨへの天罰!
493Socket774:2012/05/30(水) 17:03:56.05 ID:EWKvmfa0
うちのサブ機でも1000.Cの1TがXPのIDEモードで書き込みしたあと
コココココ ココ ココココココ コココ ココココココココッココッコココ って30秒ぐらい喜んでるよ
7に繋げたらどうなるかとかきにもしない
494459:2012/05/30(水) 17:21:12.75 ID:n0hwdZRo
いやモードは関係ないぞ。
というか外付け(ファンレス)にしてみるとよくわかる。
外付けUSBでもeSATAでもなる。ちなみにFW:5C0で2台とも。
まぁこのぐらいの音なら1m以上離せば気にならないし、生きてるかどうかの確認には丁度いいけどなw
495Socket774:2012/05/30(水) 17:33:12.14 ID:EWKvmfa0
そうなのか情報サンクス
低速病の関連不具合だと勝手に思い込んでたすまん
496Socket774:2012/05/30(水) 18:05:13.04 ID:cvDJWUDJ
うちのもゴロゴロいうてるわ
497Socket774:2012/05/30(水) 18:35:03.01 ID:9ocI1aap
Akiba PC Hotlineに載ってるWD10EZEXの写真見てみたら、
なんかHGSTっぽい筐体に思えたんだけど、中身は旧HGSTなのかな。
低速病以来WD買わずにHGSTしか買ってないから最近のWDの筐体は知らんのだが。
498Socket774:2012/05/30(水) 18:40:07.08 ID:1xSXqb3G
>>497
どこでその写真見れますか?
url教えて下さい
499Socket774:2012/05/30(水) 18:47:06.78 ID:1xSXqb3G
500Socket774:2012/05/30(水) 19:08:02.12 ID:EWKvmfa0
外見HGSTの中身はWDか
どうでもいい
501Socket774:2012/05/30(水) 19:10:10.13 ID:85AFT2m0
502Socket774:2012/05/30(水) 20:01:24.35 ID:O0NIRy+H
ガワは明らかに旧HGSTだな。
旧HGSTのガワに中身WDは不自然なので、ラベルだけWDだと思うがどうか?
空けて確認できないし・・・
503Socket774:2012/05/30(水) 20:15:21.16 ID:GsJxESjk
誰か買ってあけて確認しろよ。それもできないほどビンボじゃないだろ?
504Socket774:2012/05/30(水) 20:16:47.31 ID:zEbpTr9z
買収前からWDで使われてるガワだし、似てるだけで全く同じではないけど、明らかに旧HGSTと思いたいなら思えばいいさ。
海門スレでも、これは部品の形が似ているからサムスン製だとか、同じような認定やってるし。
505Socket774:2012/05/30(水) 20:22:12.95 ID:K7d/yNj7
>>503
文系大卒は理系大卒より平均年収が100万円も少ない
2TBが8000円として換算すると年間250TBも少ない
506Socket774:2012/05/30(水) 21:17:43.99 ID:HMUtnwtk
青にそのままHGST製があてはめられるとか俺得すぎる
507Socket774:2012/05/30(水) 21:31:17.40 ID:ONqv8bpm
さっさと緑もHGSTのでだしてくれ
WDのは出始めは怖すぎて買えない
508Socket774:2012/05/30(水) 21:32:24.22 ID:tyyviAUc
青キャビアに2TBモデルが来ないという……緑は低速病でけちつきすぎ
509Socket774:2012/05/30(水) 22:16:28.84 ID:1xSXqb3G
間違いないんですか??
510Socket774:2012/05/30(水) 22:17:16.05 ID:1xSXqb3G
シール張り替えただけって事?
511Socket774:2012/05/30(水) 22:21:37.15 ID:TS6315QI
ガワぐらい好きなの使わせてやれよ
512Socket774:2012/05/31(木) 00:08:20.06 ID:L/HyXtx0
>>502
規制当局との合意のせいで、HGSTが、WDの開発したドライブを売ることはないし、
WDが、HGSTの開発したドライブを売ることもない。

ついでに言うと、HGSTの従業員とWDの従業員の交流も禁止されている。
513Socket774:2012/05/31(木) 00:24:28.92 ID:H59zknKG
>>501
基盤側ならモーターの接続端子とかハンダの特徴とかでわかるんだけど
514Socket774:2012/05/31(木) 00:41:02.27 ID:43AfozZG
515Socket774:2012/05/31(木) 00:43:57.34 ID:0yLfyCMv
>>514
このスペック・・
まんま俺の使ってるHDS721010DLE630 1TBと同じじゃん
516Socket774:2012/05/31(木) 00:45:26.91 ID:lZ4VGsp5
つか市場から消えてた1Tプラッタ品まんま使ってるみたいだな

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/30a.html
517Socket774:2012/05/31(木) 00:46:54.55 ID:43AfozZG
何で東芝がHGSTの出すんだ?
もう意味が分からないよ
518Socket774:2012/05/31(木) 00:51:34.63 ID:43AfozZG
初期の東芝レコで、8年間サザエさんを撮り溜めた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった

東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた

3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。

マジ
519Socket774:2012/05/31(木) 00:54:51.91 ID:KlyCXbzD
東芝は1TBプラッタのラインと知的財産権持ってたんだからHGST製で間違いない。スレの上の方に出てるし。
WDのはキャッシュも違うし別物くさい。
気になるのはWD公式にない型番という事と日本しか出回ってない事だな。
520Socket774:2012/05/31(木) 00:55:48.28 ID:dwbsgS3L
>>518
コピペうぜぇよ死ね
521Socket774:2012/05/31(木) 01:00:06.06 ID:MgUlMe4q
今日のゴミID:43AfozZG
522Socket774:2012/05/31(木) 01:20:11.16 ID:iz3QuzlR
それより1Tプッタラ2Tドライブはよ
523Socket774:2012/05/31(木) 01:25:50.65 ID:43AfozZG
米マイクロソフトが韓国軍にソフト使用料の支払いを求め、国防部が交渉に乗り出した。

国防部によると、同社は韓国軍のソフト使用料を2100億ウォン(約141億円)と見積もっており、
これに対する協議を文書で求めたという。双方は現在、正確な使用料を協議している。

同部関係者は、陸海空軍が使用している正規のマイクロソフト・オフィス製品の数量を確認するとし、
違法なソフトを使用していることが明らかになれば、適切な使用料を払うことになるだろうと話した。

マイクロソフトは、軍が使用する21万台のパソコンが全て自社のウィンドウズサーバーに接続していることから、
天文学的な使用料の支払いを求めているとされる。これに対し、国防部側は
「軍のパソコンは他社のサーバーにも接続されている。
マイクロソフトが過度な要求をしてくるなら、サーバーを変えざるを得ない」としている。


2012/05/30 17:50 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/05/30/0200000000AJP20120530002900882.HTML
524Socket774:2012/05/31(木) 01:33:28.70 ID:l35/QWYO
>>516
おお、ずいぶんと早くきたなw
8,000円ってことはバルクか。
HGSTはリテール復活してくれよ
525Socket774:2012/05/31(木) 01:36:44.28 ID:43AfozZG
もうHGSTブランドじゃ出さないって事なのかな?
526Socket774:2012/05/31(木) 01:50:02.66 ID:Ui+R+6n3
東芝から出るの。
将来、2Tとかリリースされるのかな…だといいな…
527Socket774:2012/05/31(木) 01:51:47.98 ID:zfjAE7BI
東芝って保証ないんじゃなかったっけ
528Socket774:2012/05/31(木) 02:11:37.24 ID:YvquZ0bJ
今後は HGST は2.5インチの方に注力していくんでしょ
3.5インチは東芝に売り払ったから
529Socket774:2012/05/31(木) 04:08:25.04 ID:xhie6nG+
今更、東芝がHDD部門を拡張ってあまり続かない気がするなぁー
NANDフラッシュのシェアはサムスンに引き離されかかってるらしいし
SSD完成品の性能評価もサムスン製より芳しくない
日本メーカーによるPCパーツは星野とabeeの箱だけでいいわw
530Socket774:2012/05/31(木) 04:11:35.83 ID:hRyYV95w
日本人はいっときの最高性能よりも最低性能を引き上げる方に振るからね。
適度に最高性能に振ったOCZのオクタン2号とか、眼も当てれんわ。
531Socket774:2012/05/31(木) 09:12:31.55 ID:+B551vqW
OCZは性能云々以前の問題
532Socket774:2012/05/31(木) 09:15:33.54 ID:DS2VPL5t
>>521
間違いない。
ID:43AfozZGは、あっちこっちでURLばっかり貼り付けててうぜえ。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120531/NDNBZm96Wkc.html
533Socket774:2012/05/31(木) 10:17:03.51 ID:ZFxVaIsW
慰安婦碑撤去を求める署名にご協力下さい<(_ _)>

【社会】米国の慰安婦碑の撤去を求める署名運動が日本のネットで拡散・・・韓国で報道[12/05/27]★2 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338379318/l50 
[緊急 拡散] 慰安婦碑撤去請願署名 ※6月9日まで  

アカウントは、メアド必須ですが、不安な方は捨てメアドを利用してください。  

○署名方法 
http://ameblo.jp/matsumotokyosuke/entry-11254336639.html    
PDF版   http://www.nipponkaigi.org/wp-content/uploads/2012/05/whi-H-Syo01.pdf  
動画版  http://www.nicovideo.jp/watch/sm17946574  

○ホワイトハウスの署名サイトへhttp://wh.gov/yrR  
534Socket774:2012/05/31(木) 13:17:37.69 ID:N8VoNDXA
>>522
これってまだなんだっけ
洪水のせいだな
俺もそろそろ2TBを買い増ししたいわ
535Socket774:2012/05/31(木) 20:55:49.35 ID:cCqgbPMi
んがっ!んん…
536Socket774:2012/05/31(木) 21:13:43.29 ID:l35/QWYO
>>535
スレチ!
537Socket774:2012/05/31(木) 23:03:04.72 ID:L/HyXtx0
>>528
売ったのは中国の工場で、タイとかのラインは残っているんだけど。
あと、東芝に渡した技術は、3.5インチドライブの1T/1Pだけであって、次のドライブの開発が止められた訳でもないし。
538Socket774:2012/05/31(木) 23:12:40.36 ID:43AfozZG
>>537
でも全部WDのもの何ですよね?
539Socket774:2012/05/31(木) 23:28:28.08 ID:fA/5yLg1
東芝の3.5インチHDDが発売に、製造元はHGST
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html
540Socket774:2012/05/31(木) 23:30:27.90 ID:43AfozZG
やっぱりHDD は日立に限るなあ
541Socket774:2012/05/31(木) 23:31:39.89 ID:43AfozZG
はよ2T以上頼むよ
542Socket774:2012/05/31(木) 23:33:33.72 ID:L/HyXtx0
>>538
違う。

その前にも書いた通りで、WD、HGST、それぞれ別個にドライブを開発・製造・販売を行う決まりになっている。
今行なっている製品開発も、WDとのつながりは全くない。

WDの社員に会ったことすらないんだが。
まぁ、日本法人の社員にあっても、得るところは全くないけどね。
543Socket774:2012/05/31(木) 23:38:37.91 ID:43AfozZG
>>542
でもここにはWD の子会社ってはっきり書いてありますよ。
子会社が勝手に商品開発して売り出すなんて
有り得ませんよ。
日立が好きだからって
都合の言いように解釈するのは良くないです。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html
544Socket774:2012/05/31(木) 23:43:02.74 ID:L/HyXtx0
>>543
まぁ、日本語の情報だけだとそう思われても仕方ないかな。
実際そうなんだから、そう書いているだけなんだけど。
信じられないのなら、それでもいいよ。

WDとHGSTのプラッタ容量が同じドライブを買ってきて、基盤を見れば分かるよ。
全く設計が異なるから。
3.5インチなら1T/1P、2.5インチなら500GB/1Pを見ればいいかな。
545Socket774:2012/05/31(木) 23:45:40.20 ID:43AfozZG
>>544
実際にそうって
貴方はどこでそのように
見たんですか?
信頼あるソース何ですか?
それを提示して貰わないことには
誰も信用しませんよ。
546Socket774:2012/05/31(木) 23:49:17.88 ID:0yLfyCMv
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/image/sttos7.html

これ東芝のHDDじゃないだろw
HGSTのOEMつーか、中身はまんまHGST。
最近の東芝はおかしい、SandForceコンのSSD出したり自分で作ってねーじゃんw
ラベルだけ作って貼って、東芝製でーす!って言ってるだけだな
547Socket774:2012/06/01(金) 00:24:45.54 ID:DB+5l04h
東芝の2.5インチも部品から組み立てまで他社に丸投げじゃなかったか?
548Socket774:2012/06/01(金) 00:28:01.74 ID:m61Z2AA4
>>546
糞ワロタW
ラベルの文字の部分だけ
東芝に変えただけじゃんw
549Socket774:2012/06/01(金) 00:30:19.42 ID:wUvZC5I7
>>547
頭大丈夫?
550Socket774:2012/06/01(金) 00:38:10.09 ID:u8d0q/cU
>>545
WDがHGSTを買収する条件の一つがHGSTのハイエンドの3.5"のビジネスを東芝に売却すること、二つ目が買収後二年間はWDとHGSTは独立して運営し競合すること。
どちらもシーゲイトとWDによる市場の独占を防ぐために各国当局が指定した条件だ。
551Socket774:2012/06/01(金) 00:42:09.22 ID:DB+5l04h
>>549
あー、ヘッドや円盤等は外部調達で組み立ては元富士通の工場か・・・
552Socket774:2012/06/01(金) 01:16:47.26 ID:yxFqh0yA
東芝ってなんかイメージ悪いんだよな
553Socket774:2012/06/01(金) 01:19:03.45 ID:QpPXj0uH
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html
WD傘下のHGSTに委託製造したTOSHIBAモデルじゃないの??

もうHGSTブランドじゃ出てこなそうだね
554Socket774:2012/06/01(金) 01:30:23.87 ID:k5BB0AJe
やっとついた保証もなくなって
ネトウヨがチョンシバチョンシバって言って買っていくのかw
555Socket774:2012/06/01(金) 01:32:22.12 ID:QpPXj0uH
東芝って保障なしなの?w
556Socket774:2012/06/01(金) 01:35:53.78 ID:k5BB0AJe
BOX版なり出ればつくだろうけど今まで2.5すら付かなかったのに
いまからつけると思う?
557Socket774:2012/06/01(金) 02:10:23.95 ID:miXtC2l0
>>546
品質の東芝ww
558Socket774:2012/06/01(金) 02:12:46.24 ID:miXtC2l0
短い春やったな
低速番の2TBをリテールで買ってないのが悔やまれるわ
6000円で買いたい
559Socket774:2012/06/01(金) 02:13:52.83 ID:k5BB0AJe
静かなのは今のうちだけだぜ
壊れたらHGSTガーって信者が毎日くる
560Socket774:2012/06/01(金) 02:16:25.92 ID:zMzGSjRQ
561Socket774:2012/06/01(金) 06:08:15.58 ID:p7W2vDiT
それにつけても、HDDは日立に限るなあ
オレ、一生ついていくよ
562Socket774:2012/06/01(金) 06:53:33.74 ID:RcfHhNL/
>>560
で、何がしたいの?
563Socket774:2012/06/01(金) 06:53:55.76 ID:RcfHhNL/
>>561
もともとIBMのラインなんだけど判ってる?
564Socket774:2012/06/01(金) 07:22:30.08 ID:ywDlizNA
>>563
HGST本社も米国のままだったしなー
565Socket774:2012/06/01(金) 07:28:25.98 ID:setNOMi3
要はオーナーたらい回し企業
566Socket774:2012/06/01(金) 11:39:31.91 ID:yFHIvie5
1TBプラッタ2枚の、2TBHDDを早く発売して。
567Socket774:2012/06/01(金) 13:17:04.54 ID:3R2C/FD2
要望は東芝にメールしなよ
窓口がちょっと違う気もするが。
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/contact/index_j.htm
568Socket774:2012/06/01(金) 14:04:34.97 ID:njvhKmhS
東芝って重電主体で家電やら小物は手抜きなイメージが強いわ
実際、洗濯機は数年で水漏れ、ブラウン管TVは4年で駄目になったんで今は避けてるw
569Socket774:2012/06/01(金) 14:47:07.14 ID:ZI8KRMjp
東芝HDDってHGSTが作るの?
570Socket774:2012/06/01(金) 14:59:00.31 ID:JagsUV+N
>>569
HGSTのHDDを東芝が買って東芝のラベル貼って小売に売って店頭に並んでるの
571Socket774:2012/06/01(金) 15:35:54.30 ID:ZPn/tm8J
0S03224と0S03191のシーク音はどちらが静かですか?
572Socket774:2012/06/01(金) 15:50:46.02 ID:vpJJJZAa
>>571
前者
573Socket774:2012/06/01(金) 16:41:39.15 ID:6nsYjpCp
ネトウヨに好かれるメーカは消滅する法則
574Socket774:2012/06/01(金) 16:56:38.38 ID:g4oRYSbO
>>568
重電が頑丈かというとそうでも無く、

GE, GE・東芝, 東芝, 日立, 東芝, GE・東芝
福島第一原発
575Socket774:2012/06/01(金) 18:04:23.68 ID:X0LuN42E
皆ああだこうだ言うけど、やっぱり電気は東電に限るしHDDは日立だな、
オレ、一生ついていくよ
576Socket774:2012/06/01(金) 19:59:43.76 ID:XzPZ3lmL
ああ、一生ついてこい(ただし理系に限る)
577Socket774:2012/06/01(金) 20:27:20.71 ID:p7W2vDiT
ついでに言うけど、パソコンはNECだよ。
578Socket774:2012/06/01(金) 20:31:47.44 ID:6aqr455F
そんなに東電好きなら一回福一で働いてこえば
579Socket774:2012/06/01(金) 20:33:09.95 ID:vpJJJZAa
はよ3TB 出してくれよ。
それか4TBを15000円で売ってくれよ。
580Socket774:2012/06/01(金) 20:40:30.72 ID:BbBJnFlq
>>579
6月決算の外資は多いので2万ぐらいにならないかと期待した。
それなら2つ買うつまりだったんだが残念。
581Socket774:2012/06/02(土) 00:28:48.13 ID:H0e1cS7Q
そういや、IBMだったときの悪評高いDTLAシリーズにNECのラベルが貼られてたなぁ
582Socket774:2012/06/02(土) 00:34:09.32 ID:mirUJD2r
NECは当時、IBMのライン内に専用の物を持ってたからな
NECのやつはプラッタ容量とか微妙に違ってた
583Socket774:2012/06/02(土) 01:01:52.57 ID:swzHM9fX
>>581
それ使ってたわ。
強烈にタフな奴だった。悪評高いDTLAのはずなのに。
10年以上24時間通電で使って平気だった。最初はシステムドライブとして、
その後はP2Pのキャッシュドライブとしてガンガン使いまくって。
末期にはたまにスピンダウンして数秒後キュイーンとかいって復活してたけど。
それでもクラッシュすることなくお役目後免になった。

NEC物はNEC基準を満たす為に厳しい検査基準だったのかな?とか思ってる。
たまたま当たりを買っただけかも知れないけど。
584Socket774:2012/06/02(土) 01:31:41.91 ID:xjsIhnB3
まあ東芝もいきなり3.5インチ出来ましたっていうよりは、それとなしに
「HGST製です」って分かるようにしておいた方が今のところは得策だろう
585Socket774:2012/06/02(土) 01:49:06.92 ID:FN32R6LZ
すみません。これに電源オンオフできるスイッチはありますか?
http://www.hgst.com/portal/site/jp/external_storage/desktop/Touro/
586Socket774:2012/06/02(土) 02:28:19.48 ID:3iXuySrb
スイッチないとか糞仕様だな
一般向けにはそっちのがいいのかな
587Socket774:2012/06/02(土) 04:16:23.65 ID:S27a+nlq
間違えて電源切らないように配慮されたフェイルセーフの安心設計
588Socket774:2012/06/02(土) 07:18:20.71 ID:ANtrtjW3
2.5インチの外付けとかスイッチない方が多いじゃないか
589Socket774:2012/06/02(土) 09:41:33.52 ID:FN32R6LZ
やっぱないんですね
590Socket774:2012/06/02(土) 09:49:00.52 ID:mirUJD2r
アダプターにスイッチ付きの延長かませればいいじゃん
591Socket774:2012/06/02(土) 10:19:45.06 ID:IyjrD5U/
USB接続だし「安全な取り外し」でいいんじゃないの?
592Socket774:2012/06/02(土) 11:05:46.51 ID:CaAciLoT
ファンレスはスイッチないのが多いよね。そのかわり省電力機能が付いて勝手に電源落とすし。
HDDはオフラインスキャンとかやってるんだから、OSとかケースとか勝手なことすんなって感じ。
スレチだったなw
593Socket774:2012/06/02(土) 22:49:04.98 ID:QEpNHB9p
>>592
バカはしゃべんな
594Socket774:2012/06/03(日) 06:10:38.74 ID:bXMlzqdi
>>581
NECがNECの工場で生産していたライセンス品。
595Socket774:2012/06/03(日) 09:11:25.16 ID:e5gB34vG
NECがフィリピンにHDD製造工場を持っていたとは初耳だなw
596Socket774:2012/06/03(日) 09:15:02.10 ID:SmL3gwsw
東芝が今度出す1TBのって中身は完全にHGSTのと一緒なの?
597Socket774:2012/06/03(日) 09:22:45.63 ID:e5gB34vG
>>596
日立時代の型番が併記されているので全く同じと思われ
598Socket774:2012/06/03(日) 09:46:47.53 ID:Z/YEyHay
東芝1T DT01ACA100買ったが、BIOSからはHDS721010DLE6になってて完全に日立
シールしか貼り替えてない
599Socket774:2012/06/03(日) 09:47:37.47 ID:bXMlzqdi
>>595
もうないよ。
自社で開発すると開発費用がかかるから、IBMのライセンス生産をしていたのが、
NECのハードディスク部門の末期。
2001か2002年に、部門ごとアボン。
ごく少数の人間が日立に流れてきたかな…。
600Socket774:2012/06/03(日) 10:01:02.44 ID:SmL3gwsw
>>597,598
ひっでえ
601Socket774:2012/06/03(日) 10:46:37.79 ID:iR2mW5vm
>>598
東京芝浦wwwwwwwwwwwwwwwwwww
602Socket774:2012/06/03(日) 10:52:14.50 ID:0rGMiFHi
シール以外、余計な事してないんだったらこれで良いんだ
603Socket774:2012/06/03(日) 10:54:52.35 ID:iR2mW5vm
保証もRMA無い時点でサムソン未満じゃん
604Socket774:2012/06/03(日) 10:57:26.87 ID:0rGMiFHi
まぁ昔の店保証に戻ったと言う事で
605Socket774:2012/06/03(日) 12:49:30.61 ID:3TMzEqFR
>>598
昨日HDS721010DLE6の特価品をツクモでぽちったよ。
最後のHGSTの記念に。すぐ売り切れた。
606Socket774:2012/06/03(日) 13:18:14.70 ID:4xG2C5z/
>>598
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
607Socket774:2012/06/03(日) 13:22:32.20 ID:oqwAS7hm
案外早かったなあ
東芝への譲渡
608Socket774:2012/06/03(日) 14:25:41.72 ID:4N2O6HF9
中身はHGST? 東芝ブランドの3.5インチHDDが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/698/698441/
609Socket774:2012/06/03(日) 14:39:06.35 ID:SmL3gwsw
なんか滅茶苦茶だなw
今後こういうの増えるのか?
SonyシールのNEC製品みたいな
610Socket774:2012/06/03(日) 14:47:45.41 ID:MselY1I7
過渡的なモンだろ
611Socket774:2012/06/03(日) 15:10:36.10 ID:Z/YEyHay
手持ちの日立1Tと比べると
ファームは日立がMS2OA5Q0(2011-10製造)、東芝がMS2OA610(2012-05製造)
外見の違いはディスク中心へのペラペラした配線の形が違っていた
CrystalDiskInfoで見ても型番は同じ。

日立1Tのハズレで振動が凄かったけど、東芝は振動少なかった
(ただ単にハズレじゃなかっただけと思うが)
612Socket774:2012/06/03(日) 15:16:43.26 ID:SmL3gwsw
俺も日立1T使ってんだがかなりうっさいぞ
ハズレじゃないだろ
613Socket774:2012/06/03(日) 15:29:12.04 ID:oqwAS7hm
今後の開発は当然東芝だよね?
614Socket774:2012/06/03(日) 17:06:50.74 ID:XhR0uGQd
なかなか下がらないな
615Socket774:2012/06/03(日) 17:31:18.58 ID:ivPVMEIx
>>603
そやな
他に選択肢があるならそっち選ぶわな

しかし中身がまんま日立なのは朗報やな
東芝もリテール出して欲しいわ
616Socket774:2012/06/03(日) 18:03:29.69 ID:TE8wZVtY
HGSTはオワコン
いやディスコンか
617Socket774:2012/06/03(日) 19:01:48.66 ID:4N2O6HF9
618Socket774:2012/06/03(日) 19:04:34.75 ID:ahvyRIp3
ツクモの1000.Dぽちった人が、物がきたら製造年月書いてくれればどうゆう状況かわかるんだが。
619Socket774:2012/06/03(日) 19:10:24.24 ID:SmL3gwsw
HDDはまだまだ安くなるよな
620 【東電 80.6 %】 :2012/06/03(日) 20:09:40.21 ID:RU0skv4h
>>619
だが、売り切れれば終わりだ
2T3プラッタなんて早い所売り切りたいに決まっている
2T2プラッタが理想的と言っているユーザーもいるのだ
そのために使い捨てのごとき稼動をする輩も出てくるとみている
そんな輩は3Tでも4Tでも買ってくれ
非AFTフェチの人間はHDDがゴミのように使われるのが我慢ならん
621Socket774:2012/06/03(日) 20:27:31.86 ID:n2lkGNME
>>619
需要と供給が…とか屁理屈こねて値段吊り上げてる文系の詐欺市場経済を世界中に押し付けてる連中がいるからねぇ
そう簡単には行かないと思うよ
洪水で工場が停止したことなんて価格に一切何の関係もないのに
見ててごらん、連中は次にユーロがどうだとか原油価格がどうだとか理由を持ってくるから
622Socket774:2012/06/03(日) 20:28:15.33 ID:JRL2ya98
洪水で工場が停止した→会社としては工場の復旧費用が必要になる
→復旧費用が必要になるということは製品1個当たりの必要経費に添加されるので価格が上がる
623Socket774:2012/06/03(日) 20:33:19.83 ID:4N2O6HF9
624 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 20:46:39.86 ID:RU0skv4h
情報提供は有り難いのだが、ここで特定の店舗を出していいのか悪いのか判断に困る
625Socket774:2012/06/03(日) 20:47:56.04 ID:ycMA4DEW
これからHGSTのHDD製品が消滅するかと思いきや
結果として東芝が継承することになって良かった
新製品にも期待
626Socket774:2012/06/03(日) 21:29:22.53 ID:T50wC8YQ
まあ部品はいずれ今まで東芝で使ってるのと同じメーカーに代わるんだろうけど…
627Socket774:2012/06/03(日) 21:32:55.69 ID:JRL2ya98
>>624
というか>>623のはアフィリンクだから・・・
628Socket774:2012/06/03(日) 21:33:41.61 ID:4N2O6HF9
東芝が出すのは
1TBの1プラッタ品だけでしょ?
WDからはその生産施設しか譲渡されてないよ。
他のhgstのHDDは市場の在庫だけで
順次WD生産に移行して行く。
629Socket774:2012/06/03(日) 21:41:50.59 ID:ycMA4DEW
あー、そういうことじゃなくて
HGSTのポジションとでも言うか
厳密にこだわっても意味ないしさ
630Socket774:2012/06/03(日) 21:47:04.32 ID:SmL3gwsw
500GBのも出すみたいだが
631Socket774:2012/06/03(日) 21:47:34.21 ID:4N2O6HF9
東芝の3.5インチHDDのライラップは
しょぼいよ。
現在のhgstみたいなラインラップは絶対無理。
ヤル気がないしね。
市場はWD とシーゲートの二大メーカーに集約される
632Socket774:2012/06/03(日) 21:49:27.32 ID:3TMzEqFR
ラベル張替えだけでいいよ。そのほうが安心感がある
633Socket774:2012/06/03(日) 21:54:35.88 ID:UlkYM8gj
シゲスレから変なのが沸いてきてるな
634Socket774:2012/06/03(日) 22:41:58.41 ID:pbnBY0C2
ラインナップorラインアップ
635Socket774:2012/06/03(日) 22:43:45.73 ID:NW4P8Qwj
0S03385がなくなってしまったのは、この日のためなのか?
保証付きHGSTばかり売れるのを回避するため。と、よめなくもない。
636Socket774:2012/06/03(日) 22:46:06.44 ID:4xG2C5z/
東芝せめて2TBまでは出してくれよ
637Socket774:2012/06/03(日) 22:50:50.88 ID:iR2mW5vm
チョンシバはチョンシバHDDのスレがあるだろ
638Socket774:2012/06/04(月) 00:19:59.92 ID:V3u1MZfk
疑問なんだが日立がWDに売却した工場はタイだったと思うんだ
そしてWDが東芝に売却したのは中国の工場
どうして日立製のHDDが東芝の名前で出回るんだ?
無知の俺に教えてください
639Socket774:2012/06/04(月) 00:49:07.85 ID:txjtC8rK
1行目からしておかしいわ
640Socket774:2012/06/04(月) 00:49:56.42 ID:NGM4dREI
>>638
日立製作所が売却したのは、HGSTの持ち株会社のビビティテクノロジーの株。
HGSTのHDD組立工場は、タイ、シンガポール、中国。

3.5インチSATAは、2社寡占体制になるので、競争状態が維持できるように、何らかの手を打たないと、HGSTの買収を認めないと、各国の規制当局は決定を下した。

買収を認めてもらうために、HGSTの3.5インチSATAのメインラインを東芝に売却し、規制当局の許可を得ることにした。
ラインを買収したところで、東芝は3.5インチ製品を作っていないので、東芝開発の製品は作れない。そこで、1T/1P世代の製品の知的財産・製造ノウハウを含めて東芝に売却した。
641Socket774:2012/06/04(月) 00:58:11.16 ID:V3u1MZfk
>>640
なるほどそうだったのかサンクス
642Socket774:2012/06/04(月) 01:26:48.30 ID:iI/w87hC
東芝の2.5インチ、あまり評判が良くないようだなぁ・・・
643Socket774:2012/06/04(月) 01:29:17.64 ID:bvcbHz3Y
保障が全く無いって消費者舐めてんの?
644Socket774:2012/06/04(月) 01:42:06.04 ID:bvcbHz3Y
645Socket774:2012/06/04(月) 01:45:08.91 ID:txjtC8rK
確か2.5インチもHGSTで問題なかったはず
対抗馬はWD
東芝って・・・
646Socket774:2012/06/04(月) 01:57:41.85 ID:V//pK6zT
東芝の2.5インチバカにするとかw
ノートパソコン使ったこと無い奴らばっかかよw
647Socket774:2012/06/04(月) 02:14:18.17 ID:iI/w87hC
>>646
シェアは大きいようだが品質はあまり・・・
ヘッドもプラッタも外注のただの組み立て屋だしな
648Socket774:2012/06/04(月) 02:47:01.03 ID:DxuaaT0I
富士通のHDD取り込んでさらに劣化したんだっけ?
649Socket774:2012/06/04(月) 03:55:41.94 ID:txjtC8rK
東芝の2.5インチとかって組み込みが大半でしょ
サムスンのHDDみたいなもんやで
銘柄指定出来る自作市場じゃ流行らないわ
性能悪いもんもん
650Socket774:2012/06/04(月) 05:05:53.89 ID:JDSxKClm
>>622
・被害を受けてないメーカーのHDDまで同じように値上がりしてることを説明できてない
・災害が起きた途端、既に出荷されていた分まで値上がりしたことを説明できてない
・中古ショップもすぐ反応して値上げしたが買取価格はそのままだったことを説明できてない
・既に工場は復旧しているが、値段が元に戻らないことを説明できてない

価格決定(笑) 需要と供給(笑) 市場原理(笑) 重商主義(笑) 経済学(笑) 文系(笑)

更に
・自称アナリストは「供給力が低下する」と連呼するばかりで、それまでの需要台数も供給台数も被害後の供給数も需要予測も具体的な数字は全く提示しなかった
・メーカーは「工場が被害を受けた」と連呼するばかりで、具体的にどの部品がどれほどの数だけ不足して生産数が幾ら落ちるのかどのメーカーも全く提示しなかった
・結局、実際に供給が不足して大手顧客が悲鳴を上げたという話は一つもなかった

あー胡散臭い
市場原理主義者って本当に頭が悪いんだね
需要と供給(笑)なんてブラックボックスで分かったような気になってないで、自分の頭で細部までシッカリ考えろ
651Socket774:2012/06/04(月) 05:18:15.07 ID:JALXWC0K
受動馬鹿かよ
652Socket774:2012/06/04(月) 06:39:04.53 ID:txjtC8rK
WDか海門ってアメリカで上場してるんだろ だったら被害額とかは公表されてるんじゃないのか
被害が無かったとされる海門がドンドン価格競争しそうだな
2TBが3000円または3TBが5000円で買える日も早そう
653Socket774:2012/06/04(月) 07:32:49.88 ID:/KBBqe+H
>>650
・各社が確保に走った結果受給曲線の変化が起きたから
・そもそも一般向けなんぞ問屋挟んでるからメーカーが値上げしそうなら値上げするわ
こういう商売は売ったお金で次の商品を仕入れるんです。
だから、次の商品の為の価格を検討しているのであがりそうならあがるんです。
・買い取り価格そのままなんて店の自由です。
・工場が復旧していても工場の停止期間中の損益とかはどうするんですか。

・供給力は低下しています。
つーか、数字を提示しないって数字に拘るのは文系です。
理系は論理的に矛盾が無ければ理解します。
・メーカーは・・・ってそんなもの公表しなきゃ行けないルールもないのに何いってるんですか。
・大手顧客は元々市場価格よりも高い値段で買う代わりに優先供給を受けています。また、入ってきたそばから組み込んで出荷してるわけじゃありません。
サーバ構築系の会社だと在庫がなくなってやばかったっていうのはあったけど。

ブラックボックスでわかったような気になってないで〜・・・って論理を考えてブラックボックスを補うのが理系です。
説明されなきゃわからないのが文系です。
654Socket774:2012/06/04(月) 09:23:03.69 ID:mPCSRcfQ
>>637
>>1が先を見越したのかここのタイトルはHGST製HDD〜に変わっているから今のところ問題ないかと
655Socket774:2012/06/04(月) 11:11:58.80 ID:NeT5cMON
>>652
メーカー再編で3社に落ち着いたから、価格競争は仕掛けないんじゃないか?
656Socket774:2012/06/04(月) 11:14:35.53 ID:DxuaaT0I
流石だなチョンシバ信者
657Socket774:2012/06/04(月) 14:01:31.52 ID:iun2Xf5h
>>653
・そいつにレスしてはいけない
・中身のない長文は書かない
658Socket774:2012/06/04(月) 18:49:48.71 ID:YPQfMACF
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・・まだ0S032248000円切ってないの?また来週こよ
 (〇 〜  〇 |  \__________________________
 /       |
 |     |_/
659Socket774:2012/06/04(月) 19:34:39.39 ID:iFjoyUT8
飛び入りでスマソ
HGSTブランドは新製品でないが? 事実上なくなるのか?

WDとHGSTの2ブランドで行くとどこかに書いてあったが?
660Socket774:2012/06/04(月) 21:02:37.15 ID:Tosw9uL1
>>659
WD子会社のHGSTブランドは中国規制当局の条件により最低2年は独立採算制となっとります。
661Socket774:2012/06/04(月) 21:14:25.41 ID:iFjoyUT8
さんくす
662Socket774:2012/06/04(月) 21:16:47.65 ID:bvcbHz3Y
さっさと4TB10000円以下で売れや
663Socket774:2012/06/04(月) 23:14:16.02 ID:NcQ/gRaM
>>660
中国死ねばいいのに。

しかし、統合の時が来たら高い確率でWDを存続側として吸収されるんだろうな。
664Socket774:2012/06/04(月) 23:22:43.81 ID:N49i7TX7
665Socket774:2012/06/04(月) 23:52:20.69 ID:lqVtr6o/
>>664
これ、この前まで書いてあった3年保障の文字が消えてしまっていたので、
にわかに不安になったオレは節を曲げて10云年ぶりにIBM系以外の、
WDの3年保障つきのモノを買ってしまった。
666Socket774:2012/06/05(火) 00:42:40.39 ID:7dVmfPrx
はよ5TB出して、5TB
667Socket774:2012/06/05(火) 01:10:14.41 ID:taUzHUE8
日立2TとWD3Tが2500円差
こんなときどうしたらいいんだろう
668Socket774:2012/06/05(火) 01:37:43.55 ID:Krh9PAEc
両方買うといいです
669Socket774:2012/06/05(火) 12:57:20.30 ID:Kglad/NB
両方買うといい理由きぼんぬ
答えられなかったら逝ってよし
あんましなめてっとあぼーんだっぴょん
670Socket774:2012/06/05(火) 14:48:46.44 ID:C6uLZHBe
ぴょん
671Socket774:2012/06/05(火) 15:25:57.69 ID:wZOiQe4T
あと2年は通常営業なら、さっさとDFTを4T対応にして欲しいものだな
ドライブメーカーのくせにマトモなメーカーツールを出さないなんて職務怠慢にもほどがある
WDなんかDOS版ツールでさえとっくに3TやAHCIに対応しているぞ
672Socket774:2012/06/05(火) 15:40:38.24 ID:LTYDMJC2
もう待てん、、WDの3Tに手を出してスッキリするか。。。
673Socket774:2012/06/05(火) 15:58:49.43 ID:GjcM2sdF
データ消滅してスッキリ
674Socket774:2012/06/05(火) 19:42:22.38 ID:IaPFJe1p
4TBのCoolSpinモデルってディスコンかと思ってたら海外では普通に売ってるんだな…
日本だけ品薄なのは、もしかして例の用途で転売屋共が押さえているのか?
それにしてはオクとかには出てきてないようだが
675Socket774:2012/06/05(火) 21:34:20.85 ID:+nODLR8x
まー7200rpmでも頭使えるやつなら20mm角のファン一個で熱くならないように
できるしCoolSpinなんて商品価値ないんじゃねーの?
676Socket774:2012/06/05(火) 21:49:18.05 ID:S2E1m7sy
0S03357と0S03361は、取扱い店が交互に増えたり減ったりしてるから、生産がオッつかないみたいだね。高いのにw
677Socket774:2012/06/06(水) 09:45:11.67 ID:5AA7U2zo
HGSTの4Tが15000円切ったら買う
678Socket774:2012/06/06(水) 10:05:52.30 ID:OlRvl4Na
>>677
2万なら2つ買う。
679Socket774:2012/06/06(水) 12:29:24.25 ID:lLmnxlfl
HDD扱ってる人いわく
最近の日立は手抜きすぎだとか言われたな
実際故障率もあかんらしいから
680Socket774:2012/06/06(水) 12:52:03.39 ID:tQ21lXQK
HDDの故障なんて環境と運
どうせメーカーは3つしかない
結局価格と容量で選んで
定期的にバックアップと交換しろって話にしかならない
681Socket774:2012/06/06(水) 12:59:37.91 ID:NIvFTCVH
昔はいっぱいあったのにね

Maxtor
Quantom
Mcroporis
Coner
Seagate
IBM
Fujitsu
WD
682Socket774:2012/06/06(水) 13:05:15.29 ID:VlSV0G2W
わざと社名を間違えて書くスレかと思った
683Socket774:2012/06/06(水) 13:33:19.76 ID:Cmyls3N1
HITACHIは電マで有名な会社だからなw
684Socket774:2012/06/06(水) 13:35:50.71 ID:uUeErWqH
Maxterだろこの池沼
685Socket774:2012/06/06(水) 13:56:54.77 ID:n5gE5A6S
NEC も昔は作ってたぞ
686Socket774:2012/06/06(水) 14:08:24.57 ID:VUixDzub
>>679
まぁ価格に不良率の少なさなんか織り込まれてないから問題ないでしょ
687Socket774:2012/06/06(水) 14:25:57.73 ID:sf4Ew4F7
Micropenisだろこの短小
688Socket774:2012/06/06(水) 18:25:05.58 ID:7bcSx/y3
   r⌒⌒⌒ヽ
  r⌒    ⌒ヽ
 (       ヽ
(  人_人_(  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ノ●_ ●(  ) < 喧嘩をやめゅてぇ〜ふたりをとゅめてぇ〜
 ヽ(〇 〜 〇(_ノ  \_________________
  /    |
  |   L/|
689Socket774:2012/06/07(木) 00:41:17.09 ID:56NBxmFc
>>681
幕は好きだったな
特に4D080K4
流体の良さとQuantumと統合される前の直前のものだ
690Socket774:2012/06/07(木) 04:18:07.47 ID:8AU3G/we
Quantumの4.3Gが今でもある。
もう何が入ってるかも覚えてないし、そもそも動くのかどうかも怪しいが、Made in Japanなんで、
なんか勿体無くて捨てられん。
691Socket774:2012/06/07(木) 10:20:18.58 ID:0eM+SjJo
MiniScribeを挙げないやつはモグリ
692Socket774:2012/06/07(木) 11:34:20.52 ID:a14z4UfT
0S03191を買って一週間でCrystalDiskInfoでみてみたらデータ用のHDDのC5が注意
ほかのHDDにファイル移動してたらC6にも注意マーク点灯
買って一週間で気がついたから良かったが・・・馬鹿なことに保証書捨てちゃったよorz
総時間60時間の短い寿命だった。。

まぁ運が悪かったと思って、同じのポチってきたけどねw
今度は最初に全部チェックしよう・・・
693Socket774:2012/06/07(木) 11:40:13.28 ID:Zm1cKXj5
>>692
どんまい。
694Socket774:2012/06/07(木) 11:58:51.61 ID:OyY2Phju
ポチったのが届いたら
その保証書使って初期不良で返金なり交換
アクドイやっちゃで
695Socket774:2012/06/07(木) 11:59:44.73 ID:qTTN8Rxg
別に壊れたわけじゃないだろ
CrystalDiskInfoも罪なソフトだな
696Socket774:2012/06/07(木) 12:23:00.63 ID:AZukxJS/
オンラインRMAなら保証書いらないんじゃね?
697Socket774:2012/06/07(木) 12:58:56.23 ID:o/VNG5lQ
俺もこの前0S03191買った、まだ一週間経ってないけど今のところ大丈夫
698Socket774:2012/06/07(木) 15:58:41.19 ID:56NBxmFc
最後の日立らしいHDDは1000.Cかな
699Socket774:2012/06/07(木) 16:00:46.45 ID:AEBv3vwk
amazonでHDD買うのってどう思う?
700Socket774:2012/06/07(木) 16:08:23.44 ID:T9BPSoK9
>>699
リアル店潰し
701Socket774:2012/06/07(木) 17:01:40.43 ID:zJXbCHZm
日本に税金払ってない脱税企業。Amazonで買うなら、日本の企業サイトから買うべき。

また新しく宅配法を作って、企業も含めて個人宅への配達は、1日あたり1回に制限すべき。
要するに宅配業者は、郵便や新聞、牛乳配達と提携させ、
無駄な運行、道路の占有に規制を掛ける。
(配送料無料なんてあり得ない。その分は商品価格や配達業者に、しわ寄せ転嫁されている)
702Socket774:2012/06/07(木) 17:12:26.28 ID:qngmzwd6
なにこの電波君
例の学歴コンプレックス基地外?
703Socket774:2012/06/07(木) 17:48:13.00 ID:Jp1r2aGk
0S03224が7000円台になるのは何時になるんだろう
在庫がなくなる前に欲しい
704Socket774:2012/06/07(木) 19:06:36.47 ID:0eM+SjJo
>>701
お前が高いところから買って経済を潤してくれるのかw
結構結構w
705Socket774:2012/06/07(木) 19:37:49.38 ID:/EmKSn1+
俺も基本アマゾンは避けてるよ
本もDVDもアマで買わないし
706Socket774:2012/06/07(木) 19:50:35.21 ID:AZukxJS/
郵便ポストや牛乳箱にHDDが入ってるなんて、すっとこどっこいやろw
707Socket774:2012/06/07(木) 19:53:11.48 ID:y5tdSuLt
アホか
708Socket774:2012/06/07(木) 20:17:43.68 ID:0ZZRgAGf
HDD買って箱開けると牛乳が入ってたりしたらちょっと嫌だな
709Socket774:2012/06/07(木) 20:23:09.77 ID:Y1knA7mN
牛乳すきだし
710Socket774:2012/06/07(木) 20:58:48.60 ID:o/VNG5lQ
HGST
・HDDの「垂直磁気記録媒体の発明」が内閣総理大臣発明賞(PDF)
http://www.hgst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.
servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press_rsc/2012060701.pdf
711Socket774:2012/06/07(木) 21:05:36.64 ID:OyY2Phju
712Socket774:2012/06/07(木) 21:34:22.77 ID:p7AMdS2z
>企業も含めて個人宅への配達は、1日あたり1回に制限すべき。

宅ドラの俺としては微妙な気持ち・・・w
確かに1日に3回も尼の配達のある家とかムカつくが
企業にゃ朝配達→夕集荷って流れがあるんだわ
713Socket774:2012/06/08(金) 02:17:50.29 ID:lOi7vi63
>>712
>確かに1日に3回も尼の配達のある家とかムカつくが
すまぬ… すまぬ…
714Socket774:2012/06/08(金) 03:23:42.17 ID:9aq1WIxF
HDDを縦に置いたら記録密度が上がるってこと?
715Socket774:2012/06/08(金) 03:45:14.69 ID:JOZ19VoP
世の中3Dだよ〜。
716Socket774:2012/06/08(金) 07:09:35.12 ID:fx3aHCXA
尼でHDD買ったらちゃんと箱でくるの?
それとも薄い封筒みたいなやつ?
717Socket774:2012/06/08(金) 07:17:33.29 ID:z9DCTHev
>>714
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
718Socket774:2012/06/08(金) 09:12:51.12 ID:ws5JW+dE
>>716
馬鹿でかい箱に入ってくると思うよ
719Socket774:2012/06/08(金) 15:07:13.56 ID:kBvZqBFn
>>716
尼箱の中にリテールの箱がビニールでシュリンクされてくる
要するに他の商品と扱いは同じ
720Socket774:2012/06/08(金) 15:27:26.54 ID:/M7pzmDq
3224ようやく1万円前後かぁ
721Socket774:2012/06/08(金) 16:19:41.23 ID:fx3aHCXA
>>718>>719
ありがとうございます
どうしてもそこが気になってたんですよね
722Socket774:2012/06/08(金) 17:18:31.43 ID:FRUC5mw6
なんか価格が下がってきているね
723 【東電 83.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/08(金) 19:18:23.12 ID:fqxIiuCW
>>722
先週はツクモが思いっきり勝負しかけてきたからねぇ…
詳しくは>>617
おかげさまでツクモ様は完売品切れ
正直個人的にはヘタに安いよりそういう状態のほうが怖い

俺曰く「だからいわんこっちゃない!」
724Socket774:2012/06/08(金) 19:34:41.02 ID:XcdwVFxQ
×ツクモが思いっきり勝負しかけてきた
○ツクモがショップ間の談合を抜け駆けして通常価格で販売した
725Socket774:2012/06/08(金) 20:29:17.87 ID:O4/eaZK6
あんましメーカーいじめるとバチがあたるよ。
726Socket774:2012/06/08(金) 20:46:22.62 ID:PIyFwT9o
元イーバンク社長乙
727Socket774:2012/06/09(土) 01:30:49.81 ID:07OLKDo+
HDS723020BLA642買ったんだけど代替処理済みのセクタ数のしきい値が5で電源投入回数3なんだけど普通なの?
海門のツールでロングテスト終わったらクイックフォーマットするつもりだけど問題無いかな?
728Socket774:2012/06/09(土) 02:50:52.15 ID:JRxeKlwN
普通
729Socket774:2012/06/09(土) 04:37:26.79 ID:ZGCVkIO3
>>708
一瞬「牛乳買って箱開けると牛乳が入ってたりしたらちょっと嫌だな」に見えたw
730Socket774:2012/06/09(土) 05:41:39.49 ID:07OLKDo+
普通ならいいか
物理フォーマット→ロングテストのが良かったかな
731Socket774:2012/06/09(土) 06:09:14.57 ID:/88psHFN
>>727
閾値の意味、理解出来ているか?
「生の値」(data)が初めから5だったなら確実に不良品だが。

電源投入回数はいつの世代からか覚えて無いが、新品未開封でも3。
Deskstar 120GXPか、180GXPの頃はそうじゃなかった記憶があるが。
732Socket774:2012/06/09(土) 06:29:07.91 ID:07OLKDo+
>>731
あんがと
理解出来てなかったけど理解したよ
生の値は0だから問題無いっぽいですね
電源切断のヘッド退避が電源投入回数と同じなんだけど
このまま比例していくようだと使い方がまずいの?
比例しないとまずいの?
733Socket774:2012/06/09(土) 06:40:09.75 ID:sSL/typD
いちいち聞くな 少しは ググれ
734Socket774:2012/06/09(土) 10:34:57.54 ID:3UEF/8bC
日立はリテールが出る少し前かなり品質落としたな
今になってわかったは
その頃の物が不良出る事が多い
500Gは壊れる気配全くなし
2Tばかり不良出て困る
735Socket774:2012/06/09(土) 10:48:50.20 ID:qNuiKVXJ
うちの2T3台は全く異常ありません
736Socket774:2012/06/09(土) 10:50:43.58 ID:iTPC3wHe
闘値ってのはクレーマーがバトル開始する基準の値だろ
737Socket774:2012/06/09(土) 11:39:15.36 ID:NG2+xXQS
0S03361在庫ねー
738Socket774:2012/06/09(土) 16:35:29.57 ID:t5Oe76CW
>>731
製造工程の関係で、どうしても3になってしまうと聞いたけどな。
739Socket774:2012/06/09(土) 18:59:13.19 ID:T5N1Ka/n
認識テストとかいろんなテストされてるんでしょ
740Socket774:2012/06/09(土) 20:27:52.98 ID:134sFsuB
作業員のタイ人女性(22)が?
741Socket774:2012/06/09(土) 20:31:04.60 ID:X4Xcoq5r
?わ?か?ら?ん?
742Socket774:2012/06/09(土) 22:47:46.64 ID:zsRCvtCt
NAS用にと思いDeskstar 7K4000 4TBを買って、APMやAMMの設定を変更しようと
思ったたんですけど、Feature Toolは3TB以上のHDDには対応していないそうで。

WindowsならCrystal Disk Infoを使えばよいと思いますけど、Windows以外の環境で
Feature Toolの代替になるツールとかってあったりするでしょうか?
743Socket774:2012/06/10(日) 10:15:38.18 ID:RtZkTWdu
744Socket774:2012/06/10(日) 13:55:59.53 ID:xkA31Pcj
PIOモードへの変更ってどやったらできますか?
hdparmではできないんだけど。。
745Socket774:2012/06/10(日) 14:16:09.37 ID:kpVMsVKl
PIOにしたいってなんだそれ?
746Socket774:2012/06/10(日) 14:18:25.77 ID:xkA31Pcj
>>745
セクター不良でHDDのクローン作るのが大変なんだけど、
PIOだといける場合があるらしい
サルベージの業者にきいたんだけど。。
747Socket774:2012/06/10(日) 14:40:54.41 ID:r6g4z7La
MS純正ドライバならDMAを有効にするのチェックはずせばいけるんじゃない?
748Socket774:2012/06/10(日) 14:59:27.34 ID:xkA31Pcj
>>747
それやってみます!
クローンはdd for windowsなんかを
使えばいいのかな
749Socket774:2012/06/10(日) 15:00:06.00 ID:LnfEi6Ip
HDT721010を使ってるが今度データ用に0S03191買った。
システムもクローンツールで新しいディスクに移した方がいいかな?
750Socket774:2012/06/10(日) 20:31:50.65 ID:bWjolNdl
HDS5C3020ALA632を買って1年近くになります
仕様用途はデータの保存のみで使ってました
最初の頃よりマイコンユーターを開く時の速度が異様に遅くなるのですが
何か解決方法ありませんか?
751Socket774:2012/06/10(日) 20:33:12.14 ID:hWtUd4t8
ルートにもりもりファイル置かない
752Socket774:2012/06/10(日) 20:49:41.51 ID:wA2qMCMg
いちいち1TBずつ容量増やすな
一気に100TBとか出せバカ
753Socket774:2012/06/10(日) 21:15:47.89 ID:Qdvj9Yyy
100TB…
値段はいくら?
754Socket774:2012/06/10(日) 21:16:36.84 ID:bWjolNdl
>>751
thxもう少しすっきりさせてみるよ
755Socket774:2012/06/11(月) 02:20:40.37 ID:4H7nb6sa
>>748
滅茶苦茶アクセス速度が低下するけど、そこは気にしなくてもいいのかな?
BIOSで、IDE Modeにしてからの方がいいかもね。
756Socket774:2012/06/11(月) 02:23:06.98 ID:4H7nb6sa
>>679
マジで、出荷先の評価が悪かったと上司に言われた。
鬱だ…。
757Socket774:2012/06/11(月) 11:03:34.05 ID:Bz6sB/rG
ソースは2ちゃん(キリッ
758Socket774:2012/06/11(月) 15:01:29.84 ID:Y5Xj/dTn
バルク買うからじゃね
759Socket774:2012/06/11(月) 19:32:27.23 ID:1fRLy0SQ
2Tがようやく2万を切りだしたな
でも1年以上も前の製品なんだよな。。
760Socket774:2012/06/11(月) 20:02:21.38 ID:grO8ez+V
値上がりした分の利益はどこへ行ってるんだろう?
値上がりした分の利益はどこへ行ってるんだろう?
761Socket774:2012/06/11(月) 20:21:06.61 ID:Bz6sB/rG
>>760
利益になってません
762Socket774:2012/06/11(月) 21:26:54.79 ID:grO8ez+V
>>653
・各社が確保に走ったソースを提示して欲しい
・問屋はメーカーが値上げしそうなら全メーカーを一様に値上げするソースを提示して欲しい
・すぐ上で「各社が確保に走った」と書きながら「自由」を唱えてどこも買取価格を上げなかった不自然さを強引に説明している矛盾
・他の工場の稼働率を上げれば良いだけだから、停止期間中の損益は「存在しない」(工場の復旧費用についても、価格をジワジワ下げられているところから現在の価格へ転嫁していない)

・意図的に生産量を絞ったのではなく、工場が停止したことによって供給力が低下したソース
理系は市場原理という結論ありきで組み立てた論理に、実証・結果としての数字を求めている
理論は「地球は回っている。ゆえに必ず明日も太陽は東から昇る」という実証をいつでも提示できる
・ルールのあるなしではなく、被害者になりきることで利益を上げる商法の可能性を指摘してる
・大手顧客へ優先供給したHDDは被災前の価格で提供できて利益を上げることができ、なぜその価格で市場に提供できないのか説明できてない

結論ありきの論理を考えるのは文系
理論から結論を導き出すのが理系
763Socket774:2012/06/11(月) 21:43:00.63 ID:FkO3dTyU
考古学者は理系ですか?
764Socket774:2012/06/11(月) 22:11:22.98 ID:hIVJTRB7
全ては市場原理だよ
765Socket774:2012/06/11(月) 22:29:40.78 ID:WQgWQKST
考古学者は自分の理論に合わない物証は破壊する
766Socket774:2012/06/12(火) 13:58:22.85 ID:1R6N9TRq
>>762
>・他の工場の稼働率を上げれば良いだけだから、停止期間中の損益は「存在しない」
他の工場の洪水前後の稼働率を含めて数値的裏付けが必要。示せないならただの妄想。

>・意図的に生産量を絞ったのではなく、工場が停止したことによって供給力が低下したソース
意図的に生産量を絞ったことのソースが必要。ソースがないならただの妄想。
767Socket774:2012/06/12(火) 14:06:43.34 ID:kPDs34dA
マジレスしてほしいんだが
HGSTのHDDは10個程度買ってきたんだが
1つおかしなのがある

HDDスキャンが異常に長い、1時間程度読んでる、何れ止まるが
不良セクタ等無し、時間も数十時間、何度か初期化もした

これは不具合なの?それとも何かで解決できる?
バルクだし、保証は無理

ずっとガチャガチャいってるんだ
もうわかんない!
768Socket774:2012/06/12(火) 14:56:25.28 ID:EZj2g5pP
HDD単体買って悩んでるやつって未だにいるんだなぁ
俺はRAID6に移行してカードがはじいたら不良って判断してるわ
そっちのデータ安全だしわかりやすい
769Socket774:2012/06/12(火) 15:39:30.87 ID:n/urX0wC
>>767
SMARTぐらい晒すのが礼儀
マジならDFTのエラーコードも
770Socket774:2012/06/12(火) 20:56:12.16 ID:z49dBjiE
771Socket774:2012/06/12(火) 21:43:38.49 ID:j9481Jms
あー
日立のハード買ってやったぁ
ゴミだと分かっていても買う日立のハード
772Socket774:2012/06/12(火) 21:56:25.42 ID:CCjJLCA2
>>771
雨の夜釣りは冷えますぜ旦那
773Socket774:2012/06/13(水) 04:40:40.83 ID:JUzNu80S
丁度面白い情報が出て来たぞ

国際ディスクフォーラム2012レポート
〜タイ洪水による高値安定を享受するHDD業界
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120613_539549.html

>両社の利益率は急速に改善し、タイ洪水の影響が軽かったSeagateに至っては、
>タイ洪水前の7倍近い純利益を計上している。
774Socket774:2012/06/13(水) 04:56:47.90 ID:rIutrdSn
ディスコン^^
ディスコン^^
ディスコン^^
775Socket774:2012/06/13(水) 05:17:18.04 ID:rCHdFv4u
そろそろ安くなってもいいんじゃないの?…
もうハラん中パンパンなんだよね…
776Socket774:2012/06/13(水) 08:30:53.04 ID:V3bk58h4
早くおかわりしちゃえよ
俺はもう諦めて4TB2個買っちゃったよ
買った直後に値が下がるのはいつものことだ
777Socket774:2012/06/13(水) 08:46:08.39 ID:Kh2+aA23
サムスンブランドが消えて
価格競争が緩やかになったのもありそうだな
778Socket774:2012/06/13(水) 21:20:58.53 ID:Zbi4EPP2
>>777
再生品と一部用途でまだ残ってるぽい。

579 :Socket774:2012/06/12(火) 17:40:10.23 ID:CGVuocl+
>>182
サムスンの韓国製は今でもあって、海門が引き継いでるみたいだよ
http://forum.cdrinfo.pl/attachments/f101/59211d1331917360-st1000dm005-schowek-2.jpg

582 :Socket774:2012/06/12(火) 21:04:12.45 ID:XmuvtLzi
>>579
certified repair HDD とラベルに書いてあるじゃんw
つまり再生品だから、かなり古いHDDでしょう。
新品のHDDには緑色の縁取りはないよ。
583 :忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 21:05:15.46 ID:z4fD+6dc
>>579
中国製のSAE Magnetics(=TDK関連会社)委託品もまだ作っているみたい。
http://www.daimp.de/pix/hdd1.jpg
http://www.daimp.de/pix/hdd2.jpg
http://bimg1.mlstatic.com/s_MCO_v_F_f_2622132858_042012.jpg
584 :忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 21:07:05.25 ID:z4fD+6dc
工場コードを一通り調べてみた。
他にもあったら報告頼む。
特に最近のHDDに疎いので抜けがあるかも知れない。

Site Code : AMK
→シンガポール:Seagate

Site Code : TK
Site Code : KRATSG
→タイランド:Seagate

Site Code : WU
Site Code : SU
→中国:Seagate

Site: DGT
→中国:SAE Magnetics

Site: MIT
→韓国:SAMSUNG(今のところ再生品のみ?)
779Socket774:2012/06/13(水) 21:37:16.99 ID:0NLyf4rm
わりとどうでもいい (´・ω・`)
780Socket774:2012/06/13(水) 23:11:58.65 ID:LK9Qpib/
ワイももう2テラ2個買っちゃおうかな
781Socket774:2012/06/13(水) 23:23:43.49 ID:0bisxl28
洪水きたらまた値上がりするしな
782Socket774:2012/06/13(水) 23:31:46.24 ID:VuUWQP+M
>>762
各社が確保に→サーバ構築会社とか買いに走ってた光景が秋葉で見られてたっていうのも出てたよね。
問屋は「売ったお金」で「次を仕入れる」の繰り返し、小売りも同じ、だから価格の上昇が予想されるのは値段上げるのは当たり前。
買い取り価格を上げるのも下げないのも自由だろ?値段を上げて売るのも下げて売るのも自由だろ?
だけど、会社っていうのは利益団体なんだから赤字にならない価格、黒字になる価格で売るのは当たり前。
他の工場の稼働率をあげればいいってその頃HDDがだぶついて生産調整に入る頃だったんだからすぐに稼働率あげられません。
何でもかんでも簡単に稼働率上げられると思うなよ。
停止期間中の損益はってだから停止期間中の値上げ分で相殺できたからだろ。

逆な、理系は「仮説と結論」をつくってそれを「補強」していく思考パターン。
それで補強できなければ誤りであると考える。

というかその考え方でいくと理論的にあり得るだろうと認められていて
最近になってその現象が確認された物とか文系になってしまうんだが。
783Socket774:2012/06/14(木) 05:45:22.15 ID:mAJisvC6
784Socket774:2012/06/14(木) 08:53:49.77 ID:tJyff7Hp
2014年までHDDの価格がタイの洪水前の水準に戻る見込みはない。
http://www.isuppli.com/Memory-and-Storage/News/Pages/Hard-Dk-Drive-Prices-Not-Expected-to-Return-to-Pre-Flood-Levels-Until-2014.aspx
785Socket774:2012/06/14(木) 14:40:42.19 ID:7L9kGkuH
なんだと?
786Socket774:2012/06/14(木) 15:11:09.14 ID:gbEtXymO
ほんまかなぁ
しかし被害にあってない会社は儲かりまくりやろな
便乗値上げで上方修正しそうやで
自分の予想としては今年中に元の価格まで下がりそうやけども
787Socket774:2012/06/14(木) 15:18:04.11 ID:MNOuKrcm
いつの間にか勝手にbiosのバージョンが下がってたんですが
こんなことって良くあるんですか?
788Socket774:2012/06/14(木) 15:23:35.51 ID:iQ0hdBdt
>>786
被害に遭ってない会社なんて存在しない
HDDの在庫を持ってたところが一時的にちょっと儲かったぐらいだ
789Socket774:2012/06/14(木) 15:34:51.29 ID:RiKtUxfY
>>786
被害にあってない会社が仮にあったとしたら値上げなんてしないだろw
790Socket774:2012/06/14(木) 22:06:56.62 ID:EPtBGEzr
コラッ未だにパッケージが湿ってるぞ
半年以上経つのにまだ乾かねぇのか!
タイじゃなくてチェチェンとかベラルーシで作れよ!
791Socket774:2012/06/14(木) 23:59:42.12 ID:XLlOMhuO
IBMの頃はMade in Hungaryとかがあったような気がする。
792Socket774:2012/06/15(金) 00:08:19.56 ID:uSqs8NBQ
そういえばそうだったかもと、昔の引っ張り出してきた。
DAQA 1996-11 Hungary
DTTA 1998-09 Thailand
だった
793Socket774:2012/06/15(金) 00:44:56.14 ID:pgM4u/uH
その位の時代だとシンガポールもあった気がする。
DPESとか。
794Socket774:2012/06/15(金) 18:19:53.71 ID:OIR1KPMx
うーむ、徐々にではあるが下がってきておるな。。。
795Socket774:2012/06/15(金) 20:02:36.12 ID:C2KSfzKA
エストニアだか東ヨーロッパの小さな国やカナダや南米もあった気がする。
記憶違いかもしれないけど、ThinkPadでカナダのが付いてたのがあったはず。
796Socket774:2012/06/16(土) 08:12:35.88 ID:Cy09MCS/
0S03191もコピーが遅くなる現象が発生しますか?
797Socket774:2012/06/16(土) 09:05:14.26 ID:fgL5JGkp
WDに買収されたからといって、低速病を発病するわけじゃありません。
798Socket774:2012/06/16(土) 10:56:35.75 ID:Cy09MCS/
すみません。聞き方がおかしかったです
XP IDEだと0S03191も>>5の症状が出ますか?
799Socket774:2012/06/16(土) 11:41:06.51 ID:wtqJgfq1
0S03191 のリテール品でメーカー3年保証じゃないのってあるの?
通販サイトで記載していない所があって・・・

エロい人教えてください
800Socket774:2012/06/16(土) 11:52:35.64 ID:sxWzt6f3
リテールは全部三年保証だよ
801Socket774:2012/06/16(土) 12:12:51.27 ID:wtqJgfq1
>>800
だよね

エロい人ありがとうございます
802Socket774:2012/06/16(土) 13:34:59.79 ID:uO9LtSAL
2年後HGSTブランドはどうなるのかそれが問題だ
803Socket774:2012/06/16(土) 18:05:29.71 ID:0LPLD4nO
まさかのメーカーブランドはWDだけど製品ブランドは○○Starに統一だったら…
804Socket774:2012/06/16(土) 19:41:51.11 ID:jys/b91X
WD 理系star Caviar
805Socket774:2012/06/16(土) 20:22:48.49 ID:qBl3QTIl
>>798
3EA以降は出ない。
20N遅い
28A遅い
3EA解消
5EA解消
今のファームは800かな。問題ないよ。
806Socket774:2012/06/16(土) 21:34:48.74 ID:Cy09MCS/
>>805
ありがとうございます
安心してぽちってきます
807Socket774:2012/06/17(日) 00:10:56.14 ID:2/kIctTw
ファームアップって普通にできるの?
808Socket774:2012/06/17(日) 00:42:22.24 ID:dfT9rpvk
809Socket774:2012/06/17(日) 13:00:34.18 ID:wNoOXikv
昨今の「テスト結果より過程を評価する教育」では質問をすること自体が「意欲がある」と見做されて高い評価をもらえるようになった
自分で調べて努力をするよりも、片っ端から質問するやり方が評価されるようになったのだ
そして高卒レベルの私大文系卒のゆとり新人が量産された
彼らは「理解できない俺が悪いのだ。しかしどうしてもこの場で理解したいので申し訳ないが質問させていただきたい」という考え方を持たず、
「質問をするのは良いことだから先輩や上司が答えるのは当然だ。それが彼らの仕事なのだから。そもそも俺が理解できるように説明しないのが悪い」という考え方を持つ
810Socket774:2012/06/17(日) 18:20:34.07 ID:JRkOQwUM
>>809
それで?
811Socket774:2012/06/17(日) 19:16:48.34 ID:ZVT0IuSh
修理に出してた0S02621が、HITACHI製の同格商品の在庫がもう残ってないとWD10EALXになって戻ってきました。
これってどうなんですか?
812 【東電 74.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 20:00:14.14 ID:nBWqhMjq
あの「ツクモの乱」以来、あまり価格が下がらなくなったな(>>617)
…やっぱしあの時はよっぽど調子が良かったんだろう
今じゃぁあの時の1000円増しだ

…それに全体的に1万円切っていないのはきついな>価格.com
もちろん、どこもかしこも安売りし始めて「全店完売御礼」になるとそれはそれで困ることになる
…あの時のツクモの値段かそれ以下になるまでじっくり待つことにしよう
OSによっては非AFTの2Tbyteは希少価値があるからねぇ

転売?冗談じゃない、買った俺が使うに決まっているじゃん
さっき「OSによっては」なんて書いたけど、最新OSでもAFTのHDDが必ずしも良いことずくめではないのも情報に入っているんで
それに最新OSなら旧式互換があるけど、旧式OSは新型互換があるわけないからねぇ
従来のフォーマットHDDをかき集めて慎重にやっていこうって訳さ。

あとは、XPでAFTから4kネイティブまで扱えるようになったら(含インストール時)2Tbyteだけだけど4kの性能とやらを評価しましょうや
813Socket774 :2012/06/17(日) 20:22:24.69 ID:e3GM3fes
FW180って鬼門なんですかね。
814Socket774:2012/06/17(日) 20:48:48.55 ID:6SPIHrhv
>>811
0S02621ってなに?
ショップに出したの? HGSTに出したの?
815Socket774:2012/06/17(日) 20:55:02.49 ID:lkEuHwvq
>>811
0S02621でぐぐっても出てこないわ
どんな製品なんや
816Socket774:2012/06/17(日) 20:56:44.46 ID:lkEuHwvq
これかな〜
http://kakaku.com/item/K0000134872/spec/
http://kakaku.com/item/K0000164533/spec/
容量同じで回転数も同じ 文句無いでしょ
817Socket774:2012/06/17(日) 23:20:45.87 ID:ZVT0IuSh
>>814
0S02601を打ち間違えました
申し訳ない

近くのショップで買ったやつだったんでショップで頼みました

今念入りフォーマット中ですがかなりうるさいです
818Socket774:2012/06/17(日) 23:45:01.16 ID:FFQBZB8h
HGSTのRMAでWDの製品が来るとは思えないんだけど
ショップに出したからってじゃないのかね
819Socket774:2012/06/17(日) 23:59:37.18 ID:s8VtfKyQ
ショップが自分で勝手にやってるだけな気はするね

>813
580以降じゃないとどうのこうのって話は以前に有ったような
820Socket774:2012/06/18(月) 00:08:36.96 ID:X39K8tFI
180だとしても自前でファーム上げれないんだから 意味ないと思う
821Socket774:2012/06/18(月) 00:14:59.45 ID:rvdmK0yS
>>818
>>819
そうなんですかね?
直接HGSTに送ったほうがよかったんですかね?

一応こんな納品書渡されました
http://iup.2ch-library.com/i/i0664597-1339945907.jpg
822Socket774:2012/06/18(月) 00:26:42.09 ID:LkeNYU7B
緑が送られて来たならゴネた方がいいけど
青なら良いんじゃないか
823Socket774:2012/06/18(月) 00:45:18.13 ID:rvdmK0yS
>>822
そうなんですかね?
けど実際かなり音がでかいんですよね
まあ交換品だしそこは諦めるしかないのか

ショップ経由なんで見当違いなのかもしれないけど、一応HGSTの方に今回の対応についてメール送ってみたのでもし返信されてきたらまた書き込みます
824Socket774:2012/06/18(月) 01:33:22.50 ID:X39K8tFI
リテールやのにWD送られてきたでござるよ
同じ1TBなら1プラッタのモデルがあるはずなんだけどもな
デポ独自の判斷っぽいけども
825Socket774:2012/06/18(月) 01:57:39.58 ID:ckgPe84S
>>821
納品書見る限りリテール品としてのHGSTでの保証じゃなく
CFD販売としての保証での扱いという事になってるのでは

デポは少し前からもうHGST製品全然置かなくなってるし
少なくともPCデポとCFD販売のルートにはひとまずもう0S02601は無いという事ではあるんだろうけどね

直接HGSTに送ればまだなんとかなってた気はするけど
もしかすれば他のルートでもHGSTでももうそろそろ流通在庫のみとかになってるのかもしれんね
826 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/18(月) 03:20:50.40 ID:IkxbjW/q
うわあ cfdなのか
納得
827Socket774:2012/06/18(月) 04:36:41.60 ID:GD1SsvHM
少なくとも2年間は従来通り生産販売を続けるというのが事業統合の絶対条件だったはずだが、
早速反故にされてるのか
828Socket774:2012/06/18(月) 04:51:10.03 ID:T9Us7Vg/
つまり我々がその気になれば、2年で1ロット、2ロットということも可能だろう・・・と
829Socket774:2012/06/18(月) 05:52:09.68 ID:/pgtDrhV
8TBのHDDはいつ出てくるんだろう
早く出してくれ
830Socket774 :2012/06/18(月) 06:31:03.25 ID:2jKBjLRI
FW180の642がC5が出てtsファイルが読み込めなくなった。
これで3台連続で同じ状況になった。
みんなFW180で大きいファイルを扱っているときに起きました。
831Socket774:2012/06/18(月) 08:09:20.79 ID:DfqBVcuC
>>821
CFDが勝手にやってる保証使ってるからHGST関係ねーなこれ
832Socket774:2012/06/18(月) 09:43:56.18 ID:uogzAM26
今度いかれたばやい、WD10EALXをHGSTにRMAできんのかねそれ?
代理店RMAだと新品戻りでウマーだけど、他社提示されたらやらっつって、オンラインRMAしなおしたほうが良さそうやね今後。
3224が緑になったらマジ勘弁やろ。
833Socket774:2012/06/18(月) 11:01:03.80 ID:uogzAM26
連投ですまんが、Drive Fitness TestとFeature ToolがDownloadsページからDrivers and Software for Legacy (Discontinued) Productsへ移動してるんだけど。
バージョンアップがくるんかね? それとも終了?
834Socket774:2012/06/18(月) 18:24:05.95 ID:LMZxB6kU
>>830
TSモノばっかり集めるから…
835Socket774:2012/06/18(月) 18:46:53.52 ID:J1yXAfuX
女性化願望が強いとそうなるんだな。
836Socket774:2012/06/18(月) 19:20:23.21 ID:98Ahlr7R
FW180ユーザーでTS大好きっ子の俺ヤバイのか(´・ω・`)
837Socket774:2012/06/19(火) 17:42:35.44 ID:K2ZB1pK7
そりゃやばいよ。
838Socket774:2012/06/19(火) 17:50:07.20 ID:1DcRESJD
HDDを壊す人のTS好き率は高いな
ここへ相談に来る人はTS専用にしていたという人が多い
839Socket774:2012/06/19(火) 20:37:36.50 ID:j8uj1A1d
そうか、女体化願望のある変態をあぶりだすにはHDD壊した数を調べれば
いいのか。オレ様はいままで一台も壊したことないから安心だ。
840Socket774:2012/06/19(火) 21:41:30.60 ID:HmMJ2RyT
女体化願望ってなに?
十分ヘンタイような
841Socket774:2012/06/19(火) 22:00:38.78 ID:YyWOLG4A
ヒント:TSはTrans-Sex(≒性転換)の略
842Socket774:2012/06/20(水) 05:22:56.80 ID:RIIvP99A
わぁいとかも含まれるんだぜ
843Socket774:2012/06/20(水) 11:08:43.18 ID:GVSSDkGA
HDDは日進月歩だからな、古い頭の>>840には到底ついてゆけまい
844Socket774:2012/06/20(水) 11:59:59.78 ID:gxhc8sL3
>>840以外全員通報しますた
845Socket774:2012/06/20(水) 16:34:13.30 ID:YnpRkKVG
逮捕者の中には「通報しますた」と意味不明な供述をする者もおり、警察では余罪の追及に全力を…
846Socket774:2012/06/20(水) 17:16:51.83 ID:2dqO6idq
お前ら殺処分な
847Socket774:2012/06/20(水) 17:24:28.81 ID:WSNla9AF
>>846
通報しました
848Socket774:2012/06/20(水) 19:38:00.36 ID:qG4rEKc8
1年ほど前に買った倉庫HDDを、新しいHDDへデータ移動させて
前のHDDの動作確認したいんだけどDLGでゼロフィル→Extend Testで大丈夫かな?
849Socket774:2012/06/20(水) 20:24:36.03 ID:44xxPjqs
年間に自腹でHDDを4T分以上かうやつは間違いなく犯罪者だからそいつらを
片っ端から洗えば入れ食い同然だぜ京都府警
850Socket774:2012/06/20(水) 20:57:55.66 ID:44xxPjqs
>>846
殺人予告とは大胆だな
851Socket774:2012/06/20(水) 21:29:17.05 ID:97i9Wfhj
殺人予告はマジ捕まる
2ちゃんねる発の逮捕(書類送検)者
http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
852Socket774:2012/06/20(水) 21:33:05.02 ID:S64DJ/qZ
>>849
昔撮ったアナログビデオをキャプチャーすると軽く埋まりそうなんだが
853Socket774:2012/06/20(水) 23:58:35.53 ID:P7J8k0xM
>>849
0J20917を8本買った俺に謝れ
854Socket774:2012/06/21(木) 00:17:22.82 ID:i2GXakub
水晶 雫ワロス
855Socket774:2012/06/21(木) 02:36:07.19 ID:V252/2Ye
HDDの売上高、タイの洪水乗り越え過去最高を達成
http://eetimes.jp/ee/articles/1206/18/news034.html
856Socket774:2012/06/21(木) 04:00:28.77 ID:6hJ2wQMn
のちにカルテル発覚で違反金払う位なら
さっさと元の価格に戻してちょんまげ
857Socket774:2012/06/21(木) 08:27:18.19 ID:zYlG9aki
逝ってよしな香具師の>>846あぼーんタイーホ祭り禿げしくきぼんぬ(藁






と言ってみるテスト
858Socket774:2012/06/21(木) 10:17:11.09 ID:X5IE25mt
お前ら天中殺な
859Socket774:2012/06/21(木) 10:57:13.71 ID:C0aSu08Y
なんか下がってきてんでない?
860Socket774:2012/06/21(木) 11:13:22.34 ID:iU5EZArd
>>853
それなかなか流行らないね。じっちゃんばっちゃんには良さげなのに。
861Socket774:2012/06/21(木) 13:15:48.46 ID:Jznj12Rs
>>855
うわっ、文系はどんな屁理屈を作ってこの現象を説明するんだろ
素直に市場主導の経済自体がインチキで間違ってるって認めればいいのになぁ
862Socket774:2012/06/21(木) 16:05:08.44 ID:6bAQXGnx
価格コム見てたら1店だけ0S03191が1万円を切ってたよぅ
863Socket774:2012/06/21(木) 18:14:48.69 ID:fzv6celv
来年にはWDと海門の2択になってるのかな。つまらん。
864Socket774:2012/06/21(木) 20:02:04.01 ID:CWMbidPx
>>863
なっとらん
865Socket774:2012/06/21(木) 21:41:03.81 ID:mrOeR3eX
>>864
再来年?
二年間だけ存続すれば中国はOK何でしょ
サムソンも同じぐらいだけ存続させればOKだったよね
866Socket774:2012/06/21(木) 21:56:36.87 ID:CWMbidPx
ヒント:栄螺
867Socket774:2012/06/22(金) 10:28:23.50 ID:2Wvnrrqz
なんか一気に安値傾向だね
868Socket774:2012/06/22(金) 10:52:12.10 ID:rRRCKnMj
儲けすぎなのがバレちゃったからじゃね?w
869Socket774:2012/06/22(金) 15:21:41.40 ID:pWi7mUVj
夏にゃ安くなってるかな…
もうハラん中パンパンになりつつあるわ

OS領域のCドラから非常用ポータブルHDDまでパンパンだからな…
870Socket774:2012/06/22(金) 15:59:19.56 ID:8JmFTXOb
それじゃあ「買った奴は不買傾向、買わなかった奴が購入傾向」へと移れば良い
HDDの値段が極端に安くなったからといって1年間の収益が平均的に上昇するとは限らないってことを見せつければそれでいいと思う
871Socket774:2012/06/22(金) 16:32:33.45 ID:Ze1+wK8d
メーカー「だったらまた極端に高くするわ」
872Socket774:2012/06/22(金) 17:04:43.71 ID:lg/6GjP7
キミたち、今すぐ犯罪行為を止めたまえ、そうすればHDDなど無用の長物と
化すのだ。
873Socket774:2012/06/22(金) 17:56:49.39 ID:mEvFbXWm
(´^ω^`)ツヅケタマエ!
874Socket774:2012/06/22(金) 23:23:19.51 ID:QrNCMY/E
>>861
共産主義者乙
875Socket774:2012/06/22(金) 23:37:37.28 ID:m06BQeHM
売値が上がれば多少生産コストが上がっても増産する価値があると考えるだろう
876Socket774:2012/06/22(金) 23:41:57.21 ID:av1sHgbJ
877Socket774:2012/06/23(土) 00:54:03.27 ID:Vc+l/h2J
もうテンプレがわけわかめ

新しいHDD用にアッサリしたの頼む・・・
878Socket774:2012/06/23(土) 04:09:29.35 ID:35NE37py
質問です。価格コムを見ると日立が一番静かで
SATAドライバをHITACHIモードで入れなくても
ちゃんと性能発揮するそうですが本当ですか?

他のHDDと速度があまり変わらないなら、少し高いけど買おうかと思います。
879Socket774:2012/06/23(土) 04:23:09.76 ID:gSgO3CfJ
HITACHIモード?
880Socket774:2012/06/23(土) 06:33:26.04 ID:q6EshWuT
>>876
HGST製と違う外観だな・・・
というかスペックが古めでお値段が高めとか嫌だなぁ
881Socket774:2012/06/23(土) 07:11:04.49 ID:BgXUJ60T
>>877
粘着基地にとっては、機知が利いていると思い込んでいるから
そういう指摘をすると、スレで暴れるぞ
882Socket774:2012/06/23(土) 09:05:51.50 ID:tqbSBNsm
>>878
AHCIと勘違いか? それともHITACHI門外不出の禁制モードがあるのか?
>>880
それは前からある富士つ製
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/nearline_hdd/MKXXXXTSKB.htm
883Socket774:2012/06/23(土) 13:12:04.49 ID:lGWf6qkf
昨日買って500円下がってるよorz
もう当分買わないからな!
884Socket774:2012/06/23(土) 14:50:08.33 ID:CVcaZJcR
ポチった。
885Socket774:2012/06/23(土) 14:53:51.96 ID:J5Z7yu7d
0S03191が9980yenになてるよ
886Socket774:2012/06/23(土) 15:59:45.37 ID:FKo1GnJc
順調に値下がってるな
887Socket774:2012/06/23(土) 16:01:44.80 ID:hd6ZwoTm
送料込みで万切ったらもう買っちゃう
888Socket774:2012/06/23(土) 16:02:54.14 ID:1vLta4Ji
889Socket774:2012/06/24(日) 01:02:50.07 ID:wzmV6/QN
>>833
・・ふう、探すのに一苦労したわ。
メニューからは行けないみたいね。
890Socket774:2012/06/24(日) 01:14:14.85 ID:Sogj+rGU
年末にWD緑が立て続けに死んで、当時高かった0S03088を3台も買ったのを思い出した。
891878:2012/06/24(日) 02:28:44.46 ID:ivCHOb3g
すいません。間違えました。
オリジンツールを使わなくても性能発揮できる。という意味でした。
892Socket774:2012/06/24(日) 02:46:13.21 ID:D4GaoGNr
オリジン弁当のツール?
893Socket774:2012/06/24(日) 07:08:27.54 ID:cUtfE0YY
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/etc_unitcomev5.html
●WesternDigitalとHGSTが両方出展
 「まだ深い関係はナシ」
なお、ストレージ関連で興味深かったのがWesternDigitalとHGSTが両方とも個別に出展していたこと。
HGSTは先ごろWesternDigitalの100%子会社となり、正式な社名も「日立グローバルストレージテクノロジーズ」ではなく、
単なる「HGST」に変更されている(国内法人は「HGSTジャパン」)。
ブース表記も「HGST a Western Digital company」となっているため、
「既に何らかの協力関係があるのでは?」と思われたが、実はさにあらず。
「今のところ、これまで通り全く別会社で、特に協力関係もなにもない」(WesternDigitalスタッフ)そう。
両者の協力関係はこれから数年かけて深めてい流れという。
ちなみに、HGSTブースでは日立ロゴ入りの製品が複数置いてあったが、
「モデルチェンジなどの変わり目でこれらは全てHGSTロゴに変えていく」(HGSTスタッフ)とのこと。
また、新社名「HGST」は「特に何の略語、という訳ではない」(同)とか。
894Socket774:2012/06/24(日) 12:30:33.01 ID:rHHbE3Z8
IBMもらう前の日立単体時代ってマジ糞だったな
895Socket774:2012/06/24(日) 12:35:21.84 ID:TKrTsTHh
>>888
何で東芝が独自の3.5インチHDD作ってんの?
896Socket774:2012/06/24(日) 12:39:27.53 ID:AMt67o+h
897Socket774:2012/06/24(日) 15:16:15.50 ID:BVgG/KFm
>>895
500GBプラッタのバルクで1TB=1万、2TB=2万だけどな
898Socket774:2012/06/24(日) 17:27:44.67 ID:FQPoHmi+
信頼性高そう
東芝の3.5インチが故障したのは聞いたことないよな
899Socket774:2012/06/24(日) 17:32:00.38 ID:0rEUpRij
でも東芝高いよな…
900Socket774:2012/06/24(日) 18:17:05.90 ID:LxMULZBa
富士通は何度かやらかしてるからなぁ
901Socket774:2012/06/24(日) 18:18:32.18 ID:iYy9FJ3S
富士通にしても
日本メーカーが作るならありがたいな
902Socket774:2012/06/24(日) 18:45:55.76 ID:Zk2eT49w
いや、富士通は・・
903Socket774:2012/06/24(日) 18:57:42.66 ID:k0YnNxsV
エルピーダにしろ、これにしろ
買ってるのは日本の会社だからだな。

それプラス品質的に優れているからだが。

が、仮に俺が日本人じゃなかったら
無理して買わんわ。
904Socket774:2012/06/24(日) 21:54:12.81 ID:+rhiSdFl
>>900
しかし今回の東芝の3.5インチについては元富士通だよな…

それで、富士通から引き継いだフィリピン(3.5インチニアライン?)とタイ(2.5インチ)のうち後者がWDへ行ったわけか…
905Socket774:2012/06/24(日) 21:58:43.06 ID:kKVFm+Yl
>>901
ネトウヨの話はどうでもいい。
信頼性の話をしてるんで
906Socket774:2012/06/25(月) 02:07:37.54 ID:SoTnxLyM
ちょっと目はなしたら結構下がってるな
もう買おうかな
907Socket774:2012/06/25(月) 13:39:58.84 ID:msVOiDnl
>>903
無理・・・?
俺はHDDのヘッド退避方法だけでHGST買ってる。
908Socket774:2012/06/25(月) 16:17:54.28 ID:2/KrXNPX
HGSTが日本の会社ってイメージはないな。
IBMのイメージが未だに強い。
まぁ俺も品質云々よりもヘッド退避がうざいから、こっちを買ってるだけだけど。
909Socket774:2012/06/25(月) 19:25:54.40 ID:EHka3dNS
俺は、低速病、ロック、データ破壊ファームみたいな話を聞かないのでHGST選んでる。
910Socket774:2012/06/25(月) 20:04:55.60 ID:qXjUJEYZ
>>906
価格com見たらいつの間にか3TB(7k)も復活してるんだな
昨日2TB買うの堪えて良かった、もう少し待とう
911Socket774:2012/06/25(月) 20:28:15.43 ID:uuicNPX8
>>908
買収しただけで日本の会社だと思ってる人は、WDになったら離れていくんだろうか
松下がSAMSUNGを買収してMGSTになったら「日本の会社だから」買うのかね
スポーツも移籍でチームが原型を留めてなくても応援してる人いるし、あの心理よく分からん
HGSTとは何か? どこまでがHGSTなのか? どうなったらHGSTではなくなるのか? サンデル先生お願いします
912Socket774:2012/06/25(月) 20:34:50.78 ID:J8FqU+DC
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー ―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
913Socket774:2012/06/25(月) 20:37:11.76 ID:Re4Rdbge
以前から故障の少ないHGST製HDD作ってた工場とラインがHGST製と言える
914Socket774:2012/06/25(月) 20:37:54.24 ID:5e5qcPPX
HGSTってなんの略?ハゲスト?
ハードゲイスモウトレーニング?
915Socket774:2012/06/25(月) 20:56:35.89 ID:SElqbLjy
ハードゲイストラテジーだろJK

阪神とかそんな感じやな 生え抜きってほとんどいないかな
金本、新井、平野、ブラゼル、藤井もそうだっけ、久保 多数派やな
916Socket774:2012/06/25(月) 21:13:34.82 ID:+RvDh/Zh
>>914
ハイグレードなストレージ作ってます
917Socket774:2012/06/25(月) 22:09:08.83 ID:VAHB2XBy
>>893に答えが全部書いてあるし‥‥
918Socket774:2012/06/25(月) 23:07:27.14 ID:gAh/tnQW
WDよりHGSTの方が長持ちする気がする。
919Socket774:2012/06/25(月) 23:25:13.22 ID:qotQBMFc
そりゃ安物のキャビアグリーンと比較してるからだろ
920Socket774:2012/06/25(月) 23:27:51.20 ID:Qvteyl5h
でもシェアだけ見たらWDの方が上
921Socket774:2012/06/25(月) 23:31:59.70 ID:hxjw77ag
いっそ中身DeskstarのCaviarとかになれば…
922Socket774:2012/06/26(火) 00:15:59.75 ID:N7jVPuKQ
なぜ反日教育受けて育った朝鮮企業の商品を推奨する?
その事実だけでもう拒否するレベル
923Socket774:2012/06/26(火) 01:29:19.79 ID:3kIvxhE3
緑と比べるからって言い訳よくみるけど緑以外なんてそれこそ論外だろ
1TBまでしかない低容量の青と
HGSTのと比べても1.5倍ほど上で価格帯が違いすぎる黒
どちらもHGSTに勝てる要素がない
安さだけ(笑)なら勝てる緑のほうがまだましだね
924Socket774:2012/06/26(火) 01:32:16.19 ID:2Jb9hBLu
勝てる要素ないとか言いすぎやで WDに買収されたのはHGSTやで
925Socket774:2012/06/26(火) 01:41:53.58 ID:cgDblaHp
黒も洪水前は結構安かったんだけどな
926Socket774:2012/06/26(火) 02:31:41.86 ID:cTGhSoYj
WDの筆頭株主は日立やで
927Socket774:2012/06/26(火) 02:38:46.04 ID:N7jVPuKQ
>>926
マジで??
928Socket774:2012/06/26(火) 02:46:40.94 ID:Zw6VGVS3
>>927
HGSTを売った時に現金の他に10%位の株式を取得しているはず。
HGSTを差し出して代わりに乗っ取ったようなもん。
929Socket774:2012/06/26(火) 02:49:36.71 ID:2Jb9hBLu
つまりIBMが製造からは手を引いたが
経営権はIBMのものになったって感じか
海門と戦えるのはIBMでしかないと思うわ確かに
930Socket774:2012/06/26(火) 02:49:43.17 ID:+rNfJpFB
10パーで乗っ取ったってw
931Socket774:2012/06/26(火) 03:22:36.91 ID:9yjb9TX+
>>926
子供同士のケンカに親が出てきて親のいない方の子を殴ったかのような・・・
冗談は置いといて筆頭株主とはいえ、むしろ10%では担保先として利用されているだけじゃ
WDの株価を気にして時には支えなきゃいけない立場になった(時価で決算しなきゃいけない)

米国企業で株主として力を発揮するには、3分の1はないと他の株主もついてこないんじゃないの
これじゃまるで日立が「ワシのコレ安値で売ったるけん、よこせや」より、WDが「現金即決するから私の一部持っといて、ずっと一心同体♥」としたようにも見える
WDのお陰で日立は過去最高益を上げたわけだし
932Socket774:2012/06/26(火) 03:30:57.67 ID:UqBzSvAe
いるよな、ユーモア発揮しようとして空回りするタイプ
933Socket774:2012/06/26(火) 03:34:22.73 ID:+HXSlOsi
うんうん
934Socket774:2012/06/26(火) 04:13:04.24 ID:2Jb9hBLu
まぁ長文なんで読むのも一苦労やったわ
俺の書き込みみたいに3行でまとめないと駄目だわな
935Socket774:2012/06/26(火) 12:55:30.74 ID:wlhfH+rA
俺の脳みそは4行以上だと自動脳内アボーンが発動するので問題無し
936Socket774:2012/06/26(火) 15:53:11.54 ID:54MLX/Bb
0S03385 ってもう売ってないん?
937Socket774:2012/06/26(火) 16:25:29.66 ID:1e1T4eai
ずっと0S03224買い続けてたけど同じような値段で0S03191が買えるのか
938Socket774:2012/06/26(火) 17:02:40.94 ID:rovyvXLc
>>937
どっちのほうがええの?
939Socket774:2012/06/26(火) 17:19:11.73 ID:lWEX0ztI
他社の低回転品みたいにC1が無駄に増加するわけじゃないし適材適所だろ
940Socket774:2012/06/26(火) 21:14:36.77 ID:N7jVPuKQ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340682212/972

日出る国へごきげんよう、我々はアノニマスである

世界じゅうのコンテンツ産業、政治家、それから政府は近年、インターネットでの海賊行為や著作権侵害と戦おうと努力してきた。
残念ながらその中で彼らは、過激な法律や基本的人権の侵害、そして技術革新をひどく萎縮させるといった間違ったアプローチを
しばしば行ってきた。

日本は歴史上でも最大の技術革新のいくつかを導いてきたのだが、今、安直にその坂を下り、海賊行為や著作権侵害と戦っている
コンテンツ産業からのプレッシャーに屈することを決めてしまった。今週のはじめ、日本は単なる著作物のダウンロードにまで、
2年までの懲役を課す権限を与えるよう著作権法改正案を可決した。

アノニマスの我々はこう確信する。これは、著作権侵害の正当性という根底的な問題を解決することを放置する限り、
大勢の無辜の市民を無意味に投獄するという結果に帰するであろう。

最早この状況ばかりを恐れてはいられないようで、今やコンテンツ産業は日本のISP業者たちにスパイ技術を駆使するように、
そして日本じゅうのインターネットユーザー個人をも突き動かしている。
これは全く前例のないアプローチで、自由な社会に生きる市民を守るプライバシー法の意図を著しく損ねるだろう。

日本政府と日本のレコード産業組合よ、今や諸君は我々を待ち受けることになる。
プライバシーとオープンなインターネットという我々の基本的人権の侵害について我々が諸君を待ち受けてきたのと同様に。

我々はアノニマスである
我々は軍団である
我々は許しはしない
我々は忘れはしない
我々を待つがいい

(2012.6.26 アノニマス)
訳したわ
941Socket774:2012/06/26(火) 21:38:55.14 ID:yos8byAN
まー負け犬がどれほど遠吠えしようが電気は東電、HDDは日立だぜ。
いい加減に負けを認めろよ。
942Socket774:2012/06/26(火) 21:42:13.28 ID:6iAphBEr
東電頼らなきゃ生きていけないの関東の奴だけだろ
943Socket774:2012/06/26(火) 21:56:59.34 ID:QpqaJVJp
つられませんよ
944Socket774:2012/06/27(水) 00:15:49.64 ID:DW+rMHEi
東北電力の俺が通りますよ〜(^_^;)
945Socket774:2012/06/27(水) 00:30:54.76 ID:dBjsQzOz
0S03224と0S03191って実消費電力はどのぐらい違うかな
2Wも変わらないんだったら価格差無いし0S03191に妥協したくなってきた
946Socket774:2012/06/27(水) 00:42:54.64 ID:1cL4HWxC
947Socket774:2012/06/27(水) 01:14:03.55 ID:dBjsQzOz
>>946
フルロード時で3W差か。せっかくだし0S03191にしてみます。
即レスありがとうございました
948Socket774:2012/06/27(水) 02:41:47.23 ID:1bq+uYiu
intel SSD 910が日立コントローラーだから
HGST残党は買え。値段も安く1900ドルからだぞ
949Socket774:2012/06/27(水) 06:49:41.61 ID:hc9s+BNe
ベストはまだ動くうちに別のHDDにバックアップしてから交換に出すことだろうけど、今は他に空きのHDDが無いんだ
どうしたらいい?
どうでもいいけどXPでWD20EARX使ってたときに1ヶ月程度でぶっ飛んだ経験アリ

一応CrystalDiskInfoのスクショはっとくね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3135719.jpg
950Socket774:2012/06/27(水) 07:14:25.95 ID:haG+50k3
>>949
PC環境を疑うべきやろね PCケース内で使わず外付けで使うとか
運もあるだろうけど こんな短時間に壊れるようなものでもないし
データに関しては移動先がないんじゃ考えても仕方ない
注意とか出まくりでも長年使えてるHDDもあるわけだし
951Socket774:2012/06/27(水) 09:59:16.84 ID:45FGkOZS
>>949
朝からマルチ乙
952Socket774:2012/06/27(水) 21:47:59.97 ID:RrgL/1i/
はわわ・・・
953Socket774:2012/06/27(水) 21:51:42.22 ID:L2qnbEFQ
わはは…
954Socket774:2012/06/27(水) 22:21:43.11 ID:I2CSD2jG
壱年使った0s03224がC5でてるんだが、
日立のRMAって新品の確立が高いの?
955Socket774:2012/06/28(木) 02:44:48.04 ID:zBD7b3GX
>>954
ttp://www.behardware.com/articles/843-6/components-returns-rates-5.html

その機種は出てないが、メーカー別ではHGSTが一番悪いな
956Socket774:2012/06/28(木) 02:59:58.59 ID:4UwcUw5I
C5でRMA出せるのか
957Socket774:2012/06/28(木) 03:08:59.90 ID:PJXn7z4W
出せるわけがない
DFTでレッドエラーが出て初めて不良となる
958Socket774:2012/06/28(木) 03:31:36.02 ID:yD0Zcay0
やっぱサムスンは壊れ知らずなんだな
米の行政機関が2008年から指定採用してるのも頷ける信頼性だわ
959Socket774:2012/06/28(木) 03:36:34.98 ID:4UwcUw5I
故障率じゃねえだろ
960Socket774:2012/06/28(木) 04:26:29.61 ID:VgDLQYxz
もう日立じゃないんだから厳しくないだろ
WDはそのへん緩かったらしいし 今後HGSTもそうなるだろうね
961Socket774:2012/06/28(木) 04:37:10.71 ID:Fod4xJLk
そもそも現行品で使えないDFTなんかお呼びでないだろ
962Socket774:2012/06/28(木) 06:18:45.18 ID:Y15atuVR
親会社がIBM→日立→WDに変わったって品質なんか上がったり下がったりしないよw
963Socket774:2012/06/28(木) 07:36:44.55 ID:Co9m7NEx
0S03191
3個ポチッた、仲間に入れてください
964Socket774:2012/06/28(木) 07:43:58.48 ID:aWFHvdfF
もうシステムドライブまでデータがパンパンなんです…
そろそろ安くなってくだちい
965Socket774:2012/06/28(木) 08:55:38.76 ID:cMCLWQ1u
阿部さんかよ
966Socket774:2012/06/28(木) 11:30:35.09 ID:I+NV1yJb
いいこと思いついた
お前俺のケツの中でションベンしろ
967Socket774:2012/06/28(木) 11:51:02.27 ID:acrRJuzE
0S03224が8千円台になったw
968Socket774:2012/06/28(木) 12:10:16.07 ID:i/KVS/m8
>>967
どこで?
969Socket774:2012/06/28(木) 12:22:49.15 ID:acrRJuzE
970Socket774:2012/06/28(木) 12:29:16.11 ID:i/KVS/m8
>>969
サンクス。
俺が洪水前に買った値段に近づいて来てるw
971Socket774:2012/06/28(木) 15:26:32.29 ID:67MuBgsZ
やっと下がってきたのにこんなときにかぎって金がない・・・
972Socket774:2012/06/28(木) 15:53:34.05 ID:X+1isyLI
とはいえ、まだ高いな
973Socket774:2012/06/28(木) 15:54:42.92 ID:Tj6oIGgF
まだだまだ時期が悪い
974Socket774:2012/06/28(木) 15:55:52.08 ID:KOsUj+/o
>>969
価格のレビューやクチコミをみてると他社より品質悪そうだなぁ・・・
975Socket774:2012/06/28(木) 16:46:56.78 ID:6SvVBAM2
レビューは海門のが一番ひどくないかw
あまりにひどすぎて他社のステマレビューのような気もするけど
976Socket774:2012/06/28(木) 16:51:41.99 ID:jHqgQJi4
カカクのレビュー信用する人って…
977Socket774:2012/06/28(木) 17:17:15.61 ID:32enC+Hq
978Socket774:2012/06/28(木) 18:08:47.89 ID:HVFIhQ83
ていうか3Tがほしいわ。。
979Socket774:2012/06/28(木) 18:09:05.41 ID:1szLTa6h
俺が洪水前に買ったのは
3TBで9000円切ってたわw
980Socket774:2012/06/28(木) 19:55:30.73 ID:Z+1MLsE3
9000切ったか
そろそろ買おうかなー
981Socket774:2012/06/28(木) 20:05:59.16 ID:EonFl8qP
あと3〜4ヶ月もすれば 元の価格になってるな
982Socket774:2012/06/28(木) 21:21:47.04 ID:rzt3zupp
今年も洪水
983Socket774:2012/06/28(木) 22:02:18.21 ID:SY5yMl8u
寝る前に次スレたてますた。おやすみなさい…

HGST製HDD 友の会 Part125
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340887892/
984Socket774:2012/06/29(金) 03:51:01.53 ID:zWcCKvVN
>>983
おつ
985Socket774:2012/06/29(金) 08:37:12.86 ID:Y0Pi4GOT
3088が1月に壊れたんだが、RMAする前にバックアップ用に買った3088の高かったこと。。。
WDも計3台壊れたから結局3088を高値で3台も買ったよ。
4月5月と出回ってなかったから、3088はフェードアウトかと思ってたが、
最近出回ってきているのを見て、良かったような、むしろ意外なような。。。
正直3TBって使いにくいサイズではないかな?
986Socket774:2012/06/29(金) 09:24:13.20 ID:Id1ymwO0
俺の使用形態だと実質的には意味が無いんだが

>>985
低速・中速・高速で区画を3っつに分けてるんで区切りが良い
987Socket774:2012/06/29(金) 10:01:27.27 ID:sNujcF6i
もう一週間待ってみるか。。
988Socket774:2012/06/29(金) 10:55:30.49 ID:QQI5CirE
アークで0s03224x4台ゲット
989Socket774:2012/06/29(金) 11:56:48.25 ID:LqqT1I7B
>>985
どういう使い方で何台使ってて3台壊れたか知らんが
環境悪いんじゃないか?
あと、RMA前のバックアップ用なら敢えて別メーカーにするってのもあるわけだし
990Socket774:2012/06/29(金) 20:48:14.21 ID:gFi5c6mV
0S03224 九十九が値段下げたと思ったら完売じゃねか…
次回入荷時はもっと下げてくれよんw
991Socket774:2012/06/29(金) 21:03:31.20 ID:UWo4yNX1
>>989
WD緑なら3台ぐらいすぐ壊れますが。。。
992Socket774:2012/06/29(金) 23:17:33.73 ID:UjxYfAMk
このまま安値合戦しあえばいいな!!
993Socket774:2012/06/30(土) 00:23:01.10 ID:hQB8AHGQ
>>991
unlucky boy?
994Socket774:2012/06/30(土) 02:07:00.94 ID:T4fgNAWq
>>991
もうそれ電源が悪いんじゃ…
995Socket774:2012/06/30(土) 05:37:31.99 ID:NOYLgOV3
・壊れた報告の大半は文系によるもの
996Socket774:2012/06/30(土) 12:38:41.14 ID:4Pm4o3RH
>>991
うちは4台買って4台ともだw
997Socket774:2012/06/30(土) 13:51:54.44 ID:RWx/K+MG
997
998Socket774:2012/06/30(土) 14:39:09.61 ID:cid3q+st
3TBのをいくつも買ってきて何入れるの?
999Socket774:2012/06/30(土) 14:39:12.34 ID:4Vl/Trmo
結局DFTは更新せずバックレか
1000Socket774:2012/06/30(土) 14:42:39.28 ID:4Vl/Trmo
埋立完了
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/