CPUクーラー総合 vol.257

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.256
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333378632/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/

CPUクーラーwiki
http://wiki.nothing.sh/2695.html
2Socket774:2012/04/24(火) 02:14:16.69 ID:ykMCqEW/
おまんこ学院
3Socket774:2012/04/24(火) 02:34:27.66 ID:FFy6Byy8
>>1
乙ンポ
4Socket774:2012/04/24(火) 02:37:26.66 ID:PLSI1fda
>>2
氏ね
5Socket774:2012/04/24(火) 04:50:46.54 ID:eHTcCiI/
久々のオールカッパー
そして1kg超え
Nofan Unveils All-Copper CR-95C Silent CPU Heatsink | techPowerUp
ttp://www.techpowerup.com/164687/Nofan-Unveils-All-Copper-CR-95C-Silent-CPU-Heatsink.html
ttp://www.techpowerup.com/img/12-04-23/218b.jpg
6 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/04/24(火) 05:42:42.53 ID:PnnBLh55
ワロタwww
7Socket774:2012/04/24(火) 06:49:52.31 ID:WALBPDrf
サムネが畸形嚢腫の断面図みたい
8Socket774:2012/04/24(火) 09:27:25.82 ID:wY43lJMc
まあ忍者にしてもUltra-120にしても全銅でファンレスなんぞ不可だったからな
所詮全銅クーラーは実用性皆無でお飾りの観賞用にしかならんということだ
9Socket774:2012/04/24(火) 09:33:49.72 ID:zUByBJVa
銀矢、NH-D14に肉薄する性能持ってるクーラー無いかな
前者2つより安くて
10Socket774:2012/04/24(火) 09:56:02.72 ID:jLYSaeJB
Frio Extreme(極わずかに安い)
HAVIK 140(ちょっと安い)
true spirit140(単品だと安いけどファン追加/交換をするならあんまり変わらない)

同じ14cm双発(可能)でこの辺じゃないか
11Socket774:2012/04/24(火) 10:17:15.97 ID:Gtz9pj9F
true spirit って性能いいのか。
黒くないしげるの廉価版かと思ってたわ…
12Socket774:2012/04/24(火) 11:20:47.69 ID:C0MDF6V5
銅は蓄熱容量が大きいだけで
アルミのほうが放熱性はいいんだよ
13Socket774:2012/04/24(火) 11:36:40.65 ID:D+uJlBrn
酸化しそう
14Socket774:2012/04/24(火) 11:42:26.48 ID:a421BaRs
酸化した方がCPUクーラーとしては有用
15Socket774:2012/04/24(火) 12:01:02.21 ID:zUByBJVa
新しく組むのにPhantom+Havikも良いなと思ってしまった
16Socket774:2012/04/24(火) 12:10:52.01 ID:Zz83Pbnl
CPUクーラーのファンを交換したら
負荷時のコアの温度が10℃も下がった
みんな交換してる?
17Socket774:2012/04/24(火) 12:30:19.85 ID:NiOL67ah
総アルミのクーラーないの?
18Socket774:2012/04/24(火) 12:34:12.48 ID:mqedbJ5b
銅が嫌いなの?
19Socket774:2012/04/24(火) 12:37:44.67 ID:rmEg3D66
どうだろうね
20Socket774:2012/04/24(火) 12:46:06.98 ID:HH/5mYeg
どうでもいいよ
21Socket774:2012/04/24(火) 12:47:17.93 ID:mqedbJ5b
どうしようもないな、おまえら
22Socket774:2012/04/24(火) 12:53:14.49 ID:W4JWu9a9
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
23Socket774:2012/04/24(火) 13:01:09.20 ID:8KT4tq+D
前スレにTJ08-Eに新銀矢載せて閉まらないって言ってた人いたけど、旧銀矢なら行けるぞ。
24Socket774:2012/04/24(火) 13:16:47.55 ID:6s+bY7vY
ivyのレビュー色々出てるな
負荷時の冷やし甲斐はありそう
25Socket774:2012/04/24(火) 13:19:20.93 ID:6NqbPOJu
>>23
どうしようもないなお前は
26Socket774:2012/04/24(火) 14:09:39.17 ID:Hs/2169Q
銀矢もNH-D14もファンが良いからなー
ポン付けでおkなのとファン交換必要なのじゃ全然違う
27Socket774:2012/04/24(火) 15:11:34.29 ID:VYAIfqxK
Thermalrightの下記3モデル用のLGA2011対応リテンションが入荷してるね
・HR-02 Macho
・TR-True Spirit
・True Spirit 140

http://scythe.my-store.jp/shopdetail/002000000017/order/
28Socket774:2012/04/24(火) 15:24:33.70 ID:gza3cDez
>>11
廉価版で間違いないよ
29Socket774:2012/04/24(火) 15:44:50.33 ID:NjOkkViD
もう純金製でよくね
30Socket774:2012/04/24(火) 15:49:58.63 ID:Gtz9pj9F
>>28
さんくす
しげる達に比べ性能落ちるかぁ…

とりあえずグラ鎌で様子見て、発熱が手に余るようなら改めて考えます。
31Socket774:2012/04/24(火) 15:54:42.61 ID:+CR5wwLZ
ファンテックスってolioとかFreeTとかが入荷する気ないかな
32Socket774:2012/04/24(火) 15:59:51.80 ID:WwF1Pkv5
風車と呼ばれるこの大型手裏剣は、
大きく重いので、数多くは持てないが
威力はご覧のとおりである
手裏剣は、刀で弾き飛ばせると信じた
サイズの常識が命取りになったのである

忍者の世界では常識など一切通用しないのだ
33Socket774:2012/04/24(火) 16:01:45.59 ID:WwF1Pkv5
さっさっさっさっさ
水冷をきって
赤い影がやってきた
火をふくCPU
さっさっさっさっさっさっさっ
みんながまってた 無敵の忍者
その名はサイズの 全銅忍者
34Socket774:2012/04/24(火) 16:22:56.81 ID:6+zVqOhf
>>81
円高も相まって、青と白が米尼からでも
送料込み8879円、速達でも9312円。
すでに国内でデブを買うのと変わらない。

輸入といえばたまに名前の上がるK2だけど、
独尼内のPREISCOMPANYってお店が
送料込み10733円で日本に送ってくれるみたい。(独尼は不可)
ただし7〜21日かかる。

誰か行かないかなぁ〜(チラッ
35Socket774:2012/04/24(火) 16:23:44.13 ID:6+zVqOhf
>>31だったすまん
36Socket774:2012/04/24(火) 17:57:42.32 ID:lqVFtGBY
>>11
形は同じようだけど工作精度が全然違うので
期待した性能には至らない
自分で研磨できるならあり
37Socket774:2012/04/24(火) 18:15:44.69 ID:ex2GKH3D
駅に一番近いツクモでsilver arrow 7,480円
38Socket774:2012/04/24(火) 19:32:30.84 ID:dwC3pQ41
風神スリムて大手裏剣2より冷える?
39Socket774:2012/04/24(火) 19:46:57.70 ID:Gyu2AQUy
銀矢でも4.5G行けるかどうかのivyちゃんを冷やせるクーラーまだ〜?
40Socket774:2012/04/24(火) 21:27:55.14 ID:egZHrqo9
>>33
ご飯怪獣乙
41Socket774:2012/04/24(火) 22:54:14.36 ID:wwL5cLJG
そういえば、このスレ昔は定番のCPUクーラー達
みたいな一覧あったよね
その中から適当に選んで買っていた俺は、
今後どうしたらいいんだ・・・
42Socket774:2012/04/24(火) 22:56:24.56 ID:ZDiGUSHp
>>41
wikiに統合されてるだけで現存してるよ
ただしそろそろ新しいリストにしないと廃番ものもありそうだ
43Socket774:2012/04/24(火) 23:00:37.66 ID:Q3ocEZ4A
>>1
なごり雪はやっぱりクジラだよね。
44Socket774:2012/04/25(水) 00:04:38.94 ID:M9qWU/y1
4000円前後のものでいろんなとこで評判のいいサイドクーラーで
ETS-T40-TBを買うことにしたんだけど、どこも品薄か割高だね
amazonが一番安いんだけど、1,2ヶ月待ちだってさ

購入予約だけしておけば、案外2〜3日で届いたりしないかな?
45Socket774:2012/04/25(水) 00:56:12.22 ID:XZ5vdsjA
そこそこの大きさのサイドフロー定番って最近は何?
ちょい前は、TRINITY2011あたりだったが。
46Socket774:2012/04/25(水) 01:01:31.67 ID:eX7REXpz
無限さんじゃね?
47Socket774:2012/04/25(水) 01:22:05.23 ID:9zglO5/n
無限、忍者、江成、Contac 30+あたりかな
よくレスされるのは
48Socket774:2012/04/25(水) 01:51:03.07 ID:yjMhUWXe
峰2とTrue Spirit 120 2000円で結構長い期間買えたのに
49Socket774:2012/04/25(水) 02:46:34.84 ID:u7KYXtkK
Core2Duo+OROCHIでずっと来たのですが、
このたびIvyBridgeに乗り換えを検討しています。
LGA1155の形で昔のOROCHIのようにガッツリ冷やせるクーラーって何がありますか?
出来ればファンレス運用を目標にしています。
50Socket774:2012/04/25(水) 02:55:06.13 ID:eX7REXpz
マウンタだけ買ってワロチ使い続けるのがいい気がする
51 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/25(水) 03:09:34.60 ID:dhAFryrU
HR-02ってふぁんれすでも冷えるんじゅあなかった?
52Socket774:2012/04/25(水) 04:08:41.65 ID:JNue10Wb
しげる最強
53Socket774:2012/04/25(水) 06:25:08.07 ID:sXHR8zV0
>>49
結構ivy熱めなんじゃなかったっけ
54Socket774:2012/04/25(水) 07:31:36.79 ID:GUPA3EDW
>>49
OROCHI rev.B

オロチに生まれし者はオロチに帰れ
55Socket774:2012/04/25(水) 08:13:42.37 ID:a5XMdFKG
>>51
ファンレスじゃ冷えないよ
根性試し板でファンレスでまわすとアット言う間にTM2が発動する
56Socket774:2012/04/25(水) 08:22:47.70 ID:6x2xVHea
PCパーツの温度は取り入れる外気温が何℃かが最大の決め手になるのがむかつく
沖縄のやつが何万もかけて高性能な水冷で組んでも北海道住まいの2~3000円の空冷に負けるという
57Socket774:2012/04/25(水) 08:25:20.82 ID:a5XMdFKG
何を当たり前な事を
それよりも50/60Hzの違いが一番嫌だ
60Hzが何をするにしても良かった
58Socket774:2012/04/25(水) 10:52:14.80 ID:rGLZk6k5
SpeedfanでCore0と1で8℃近い温度差が出るようになった
付け直しフラグだがだるい
59Socket774:2012/04/25(水) 10:53:16.85 ID:V5Xg9cI/
それセンサーの問題だとおもうよ。
60Socket774:2012/04/25(水) 15:21:28.15 ID:DRsersto
俺SpeedfanでCore0と1で10℃違うけど気にしてない
61Socket774:2012/04/25(水) 15:43:54.81 ID:UTM7OZJb
>>57

地震がきて、電力がカツカツになったときに「これでようやく周波数統一が現実のものに。」なんて
思ってたら、その議論ではなく原発の議論ばかりになってしまって微妙な気分だ。
62Socket774:2012/04/25(水) 15:58:05.01 ID:NGiVxv17
>>61
発電機作っている業者抱え込んで、政治屋・官僚を接待付けにでもしない限り、実現せんだろ。
63Socket774:2012/04/25(水) 16:04:34.17 ID:jKHSf5kB
重電メーカー大儲けネタだからなぁ
64Socket774:2012/04/25(水) 16:07:54.98 ID:TPujXJ57
送電周波数の議論とは別に、家庭内DC24/48Vを早く実用化してほしい。
スペース制約が少ない配電盤に数kW級のAC/DC変換器を設ければ
PC含めた内部DC機器の電源設計がかなり用意になる。
65Socket774:2012/04/25(水) 18:21:00.44 ID:Gqquxyki

>祖父リユースで1980のPANTHER買って早々に離脱


やすっ

66Socket774:2012/04/25(水) 18:58:24.25 ID:39lmw10G
同じ120mm角25mm厚のファンつけた場合、samuel17と大手裏剣どっちがひえますか?
67Socket774:2012/04/25(水) 19:00:35.38 ID:zcHCgT2U
しばらく前に試したが、どっこいどっこい
68Socket774:2012/04/25(水) 19:09:18.01 ID:tadPEBl1
去年ぐらいに話題になった穴埋め兜

ivy移行でお蔵入りにしようと思うんだけど、他にもまだ使ってる人いる?
69Socket774:2012/04/25(水) 19:33:55.36 ID:39lmw10G
>>67どっこいですか。
おまけにスリムpwmファンがついてくる大手裏剣か。
美しく、設置方法がネジ留め安心なsamuelか。

好みで選べってことですか。
70Socket774:2012/04/25(水) 19:35:15.59 ID:M10xjN7R
ただ大手裏剣は形状のせいでかなりつけづらい
71竹島は日本領土:2012/04/25(水) 20:03:48.02 ID:9Czj4mEQ
Thermaltake Frio Extremeの保証が10年に
Thermaltake Institutes the "10" with Frio Extreme, First 10 Year Warranty CPU Cooler
http://www.techpowerup.com/164819/Thermaltake-Institutes-the-quot-10-quot-with-Frio-Extreme-First-10-Year-Warranty-CPU-Cooler.html
72Socket774:2012/04/25(水) 20:20:35.96 ID:umzbfBqd
73Socket774:2012/04/25(水) 20:24:55.35 ID:hiy/2Y0h
( ゚ω゚)・∵ブー
74Socket774:2012/04/25(水) 20:25:35.10 ID:S2xLKA5i
>>71
ソケット変更とかで10年後まで使えるかどうかは別にしても、
補償の対象にファンまで入るってのはすごいな。
一般的なファンのMTBFって10年もないと思うんだけど。
75Socket774:2012/04/25(水) 20:28:30.06 ID:M10xjN7R
プロリマテックのデザイナーはヤク中なのか!?
76Socket774:2012/04/25(水) 20:32:01.51 ID:xRJHbUIe
結局ダークナイトってどれくらい冷えるんですか?
77Socket774:2012/04/25(水) 20:33:09.53 ID:yjMhUWXe
プロリマが先にクワドヒートシンク出したら
ノクチュアの未発売トリプルヒートシンクがかすんじゃう
78Socket774:2012/04/25(水) 20:45:53.84 ID:h5NxijFr
>>72
これは冷えないでしょうね
中間地点で放熱とかどうかしてると思います
79Socket774:2012/04/25(水) 20:46:34.25 ID:qpMHiTzc
>>72
まな板基準で考えたから馬鹿じゃねーの?って思ったけど
ケースに入れたら両端のパイプも水平で機能するわけか、考えたなプロリマ
80Socket774:2012/04/25(水) 21:20:12.28 ID:aCacSxZX
個人的にSpinQ VT CLP0554が気になってたんだけどこの手の奴って最近出てないの?
振動あるらしいし、もう結構前のだから買う対象には入れてないんだけど改良すりゃ良くなりそうなんだけどなぁ
81竹島は日本領土:2012/04/25(水) 21:51:48.55 ID:9Czj4mEQ
8241:2012/04/25(水) 22:34:51.32 ID:OwqaIQJP
>>42
おお、そうだったのか。サンクス!
83Socket774:2012/04/25(水) 22:39:21.95 ID:OwqaIQJP
って思って見に行ったら、定番クーラーの中に2011につくのがなかった/(^o^)\
84Socket774:2012/04/25(水) 23:17:30.36 ID:sXHR8zV0
>>83
つ「Rev.B」
8549:2012/04/26(木) 01:04:10.91 ID:KbdnXKG2
>>50
マウンタ売ってるのかサポートに問い合わせてみましたが、販売予定はないみたいでした。。

>>53
定格の場合はSandyの80%と見たので、自分はOC予定ないので大丈夫かなと。

>>54
>>84さんも言ってるんですが、Rev.Bまだ売ってるとこあるんですかね。
ぐぐっても売り切ればかりで……
86Socket774:2012/04/26(木) 01:24:43.07 ID:hrfBeQ3Y
Youマウンタ自分で作っちゃいなYo!
87Socket774:2012/04/26(木) 03:06:23.99 ID:UQKkM04f
忍者とかCPUファンつけるのえらい苦労したけど、あれってなんかコツあるの?
88Socket774:2012/04/26(木) 03:11:24.72 ID:M/TU8lKy
先にFANに金具つけてからヒートシンクに引っ掛けると楽かも
89Socket774:2012/04/26(木) 07:20:14.71 ID:Bh3rg2uj
3000円代になった忍者参は現状コスパ最強?
90Socket774:2012/04/26(木) 08:05:21.76 ID:cGFemQ5r
シュシュッと参上 シュシュッと忍者参!
覚悟 覚悟 覚悟しろよ ぜったい
シュシュッと参上 シュシュッと今日 Go!Go!
燃え上がれ正義のハリケーン
91Socket774:2012/04/26(木) 08:09:33.58 ID:TmSHdVRs
92Socket774:2012/04/26(木) 08:11:42.84 ID:XhZ28xQl
>>91
写真を見る限り、ダイに残ってるはずのグリスがキレイに拭き取られている。
剥がした際、ダイ側に残ったグリスがけっこうあったかもしれない。
93Socket774:2012/04/26(木) 08:18:41.79 ID:tMD0CIv4
雑だの
94Socket774:2012/04/26(木) 08:37:16.44 ID:p8hQTz4E
これは時期的に3770Kなのかな。
sandy bridgeの中身知らないけど、
ivyはもっこりが効きそうなコアの形してるのね。
95Socket774:2012/04/26(木) 08:37:52.06 ID:k2omlBa8
皮むいたら、言われてるよりOCいけるんじゃないだろうか
96Socket774:2012/04/26(木) 08:39:56.18 ID:k2omlBa8
97Socket774:2012/04/26(木) 11:05:04.78 ID:UeWsX4LS
>>85
少し前なら投売りで部品取り向きの峰2があったのに
98Socket774:2012/04/26(木) 17:55:00.60 ID:wlYsVEsd
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b134686487
冷えそうやで、北海道だけに
99Socket774:2012/04/26(木) 18:00:44.68 ID:MJ7lM0ot
撮影のセンスw
100Socket774:2012/04/26(木) 18:15:16.62 ID:Z1XfN5KS
自分も甜菜
Ivy Bridgeが爆熱なのはコストダウンのための手抜きが原因か!?
http://www.newslogplus.com/2012/04/ivy-bridge.html

sandy=半田付け / Ivy=白グリスなのね。

自分は初期ロットのIvyパス決定。
sandyも初期ロット逃して、結局後々涙目だったから
今回こそ買ってやると意気込んでたのに・・・(´;ω;`)

それはそうと、sandyも同じコアの形してたのね。
もっこりは影響なしって事かな。
101Socket774:2012/04/26(木) 18:16:31.25 ID:Z1XfN5KS
なぜかID変わってるけど>>94=>>100
102Socket774:2012/04/26(木) 19:04:13.67 ID:36jJVNy3
ヒートスプレッダまじでいらねぇ
性能高いクーラーの大半がダイレクトヒートパイプ式じゃないし、
CPU側のヒートスプレッダは効率悪くするゴミでしかない
103Socket774:2012/04/26(木) 19:11:55.46 ID:e/ER6IyJ
ヒートスプレッダ無かったら直ペロペロしてCPU死んじゃう
104Socket774:2012/04/26(木) 19:28:36.19 ID:A2vvMDcL
>>102
そう言う人ははがして使ってるよ
宣言するお前は素人
105Socket774:2012/04/26(木) 20:49:47.66 ID:XhZ28xQl
これ、殻割してダイに直にヒートパイプ剥き出しのクーラー付けたら、どれくらい効果上がるんだろう?
106Socket774:2012/04/26(木) 20:53:23.45 ID:vzj23bJE
かえって悪くなる可能性すらあるけどな
107Socket774:2012/04/26(木) 20:54:35.73 ID:XhZ28xQl
>>106
マジか!?
伝熱って深ぇなぁ・・・
108Socket774:2012/04/26(木) 20:54:36.48 ID:cGFemQ5r
【限定特価】 グランド鎌クロス (SCKC-2000)
特別価格:\2,480 (税込)
ポイント:372  15%還元
109Socket774:2012/04/26(木) 20:56:14.64 ID:e/ER6IyJ
宣伝乙
110Socket774:2012/04/26(木) 20:56:15.74 ID:XhZ28xQl
>>100
>淫照<これからはOCerは剥き剥きしてね(はぁと)
爆笑したw
111Socket774:2012/04/26(木) 21:06:01.45 ID:Z1XfN5KS
また転載だけど・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/201204260001/

[email protected]で、OCCT位の負荷でも74〜81度。
アイドル温度からして室温は24〜5度と見て、
簡易水冷でこの温度は酷い。

そこで空冷ハイエンドですよ!とか思ってたんだけど、
消費電力低下(=熱くない「はず」)なのに冷えない理由が、
すごい単純な所にあったってね…

今は殻割について調べてる最中(買う気あるじゃん
112Socket774:2012/04/26(木) 21:35:01.01 ID:xRgFlMHy
またCPUスペーサを自作する日々が始まるのか
胸熱
113Socket774:2012/04/26(木) 21:47:03.88 ID:cD7IU0x7
火の鳥悪夢再来か
114Socket774:2012/04/26(木) 21:52:25.88 ID:BkUhA/WT
まぁ中身の問題じゃないからロットが変われば良くなる

…と信じたい
115Socket774:2012/04/26(木) 21:55:22.98 ID:Z1XfN5KS
>>114
名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/26(木)
なんだろうこれ・・・
最高の研究者と製造部門が最高のコアを作り上げたのに
何も知らない上層のコストカッターがすべてを台無しにした感じ

俺もロットで改善すると信じたい(´;ω;`)
116Socket774:2012/04/26(木) 21:57:05.83 ID:XhZ28xQl
まさかの超展開w
117Socket774:2012/04/26(木) 22:02:23.14 ID:vzj23bJE
Intel的にはむしろはんだ付けの方が異端だからよほどのことがない限り
そのまま行っちゃうと思う
118Socket774:2012/04/26(木) 22:09:39.59 ID:ijcZainE

アキバ祖父、パンサーが1980。マジだった
お買い得

刀3とかグラ釜も安かったが、別格だからな
119Socket774:2012/04/26(木) 22:10:43.56 ID:l9xJSJx+
殻割り出来ることを喜んでるのは俺だけかよ

ここは本当にCPUクーラー総合スレか?
120Socket774:2012/04/26(木) 22:22:36.71 ID:cMAUtzf6
LGA775C2DからCPUだけ載せ替えてやってきて三年くらいずっとUltra-120あたりだったから
最近のクーラー事情がわからず今度IVY買い揃える時にととりあえず安かったカブトかった。
何買えばよかったんだろう
i7 3770Kを買う予定
121Socket774:2012/04/26(木) 22:40:15.78 ID:z5gHhb8d
刀4買ってみたけど、これ新製品だったのかよ...
全然知らずに安いから買ってみたけど普通に冷えるな
122Socket774:2012/04/26(木) 22:54:43.17 ID:Bpzn4opR
コア剥き出しの時代にはまだ自作やれてなかったからコア剥き出しは怖いでーす
123Socket774:2012/04/26(木) 22:56:27.39 ID:XhZ28xQl
調べてみたら、ダイ直付けは10℃くらい冷えることがあるらしい。
124Socket774:2012/04/26(木) 22:58:56.24 ID:sNmDKdti
でもコア欠けしてぶっ壊す確率も10倍ぐらいになりそうやな
125Socket774:2012/04/26(木) 23:25:14.15 ID:hrfBeQ3Y
AntecSOLOIIに銀矢SB-Eって収まるかな?と思って調べたら、
xbitlabsだとTY-150を下ぎりぎりまで押し込んでも高さ175mmかあ。
SOLOの専用スレにあった写真だと高さ172mmまでってあったからこれだと無理か。
銀矢無印に付属のTY-140と固定クリップはSB-E版の中央に設置可能なのかな。

あと、38mm厚ファンは中央に入らなくなったのね。
126Socket774:2012/04/26(木) 23:28:24.83 ID:r1chz5az
>>118
先週の土曜は2980だったけど下げたね〜
127Socket774:2012/04/27(金) 00:12:38.33 ID:Quaq/V6u
いいねえ
128Socket774:2012/04/27(金) 01:41:42.66 ID:rpVPbpjx
ファンテックス、サイドフローの方も黒版出るのね
129Socket774:2012/04/27(金) 01:46:08.93 ID:6NibV2hf
>>120
グラ鎌か銀矢SB


つか、そのクーラーそのまま使いまわしたら良いんでね?
130Socket774:2012/04/27(金) 01:54:13.08 ID:aUABV0qA
なんでETS-T40-TBは話題に上らないんだ?
131Socket774:2012/04/27(金) 02:12:00.63 ID:9hT9jfTW
〜Pentium セラミックパッケージ入り
MMX〜P2  カバー付
P3      カバーなし 【不器用がコア割りまくる】
P4〜現在  カバー付

恨むんなら不器用な先輩を恨め
132Socket774:2012/04/27(金) 02:18:57.29 ID:Yeyx19gX
PentiumIIIで昔組んだけど、Pen3はそんなにコア欠けするような造りじゃなかったよ。
Athlonの方は阿鼻叫喚が凄かったがw
133Socket774:2012/04/27(金) 02:24:41.90 ID:5ws/Yfgu
>>120
殻むき用クーラーが出るまではリテールで十分
まあ相当うるさいけどな、i7の付属ファンは
134Socket774:2012/04/27(金) 02:25:12.47 ID:BAd8bEBE
>>130
あのクラスの製品自体あまり話題に上らないからなぁ
135Socket774:2012/04/27(金) 02:47:27.40 ID:7rjsqIr0
P3のリテールクーラーの留め金が硬すぎてストレスがマッハだったw
136Socket774:2012/04/27(金) 03:05:33.90 ID:Za7YzBsi
>>135
Pentium2の殻割りしたことがあればそんな泣き言は出ない
137Socket774:2012/04/27(金) 03:07:28.70 ID:PSoCvrmj
ソケット1をスロット1と言い間違えて店員に???って顔されてしばらく問答になったのを思い出した
138コピペだけで発狂するクソマヌケがアム猿の特徴:2012/04/27(金) 03:16:22.23 ID:LwIIsH4o
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
GPU性能大差ないのに消費電力に天地の差wwwwwww逃げ道無くなってアム猿発狂wwwwwwwww
139Socket774:2012/04/27(金) 05:31:43.87 ID:IxUmV4nV
↑のは何?
140Socket774:2012/04/27(金) 06:02:28.06 ID:MDtPHxro
キチガイ
141Socket774:2012/04/27(金) 07:27:23.40 ID:DG+pgKA2
銀矢SE買ったけど、最低回転数でも冷える
空冷最強クラスだけあるな
142Socket774:2012/04/27(金) 07:38:03.42 ID:edn8hy8t
でかいから俺は要らない
143Socket774:2012/04/27(金) 07:56:00.29 ID:DG+pgKA2
初めて見た時、思ったよ
「でけーよwww」ってさ
X79だとPCI-Eに刺してるグラボと、もうギリギリだった(つーか、ファンは接触してる)
144Socket774:2012/04/27(金) 08:09:39.53 ID:51wDKxQB
>>125
残念!中央に入らなくなったのか38mmFAN・・・
銀矢のままでガンバルか。
145Socket774:2012/04/27(金) 09:07:23.12 ID:ehjHupa5
>>143
私なら忍者4を選択します
146Socket774:2012/04/27(金) 09:40:11.21 ID:M+j8TY1k
OC常用するなら結局買うことになるから
147Socket774:2012/04/27(金) 10:11:34.78 ID:Th755osW
IvyBridgeはリテールを5v化しとけば十分だな、もう
ファンレス運用でも事足りるんじゃないか、ひょっとして
148Socket774:2012/04/27(金) 12:02:39.09 ID:DvYPbsSn
すぐ出来るであろうivybridge殻割りスレや焼きブリスレに書き込みしたくてワクワクするやろ
149Socket774:2012/04/27(金) 12:04:42.69 ID:ixxa64PJ
殻割、それは旧世紀のロストテクノロジー
150Socket774:2012/04/27(金) 13:57:34.10 ID:jibY1rnz
コア、ヒートスプレッダ間の伝導率がついに最悪になったか。
151竹島は日本領土:2012/04/27(金) 14:51:25.55 ID:OaeDvaxf
152Socket774:2012/04/27(金) 15:44:05.89 ID:TXswhg1e
SOLO2にSilverArrowSB-Eって収まんないの?まじで?
153Socket774:2012/04/27(金) 15:47:22.34 ID:RdBtkANu
GENESIS買っとけばよかったな
154Socket774:2012/04/27(金) 15:48:30.72 ID:MDtPHxro
4/29の天気予報(気象庁)より各地の予想最高気温
沖縄 23度
東京 大阪 神奈川 25度
埼玉 京都 長野 27度
群馬 福島 山梨 28度

夏季用装備の出番が!


鯖負荷かかってんのか書き込みにあたりーエラー出る
155Socket774:2012/04/27(金) 15:48:38.40 ID:uxk7LAlW
用途は人それぞれといえ、ソロ2に銀矢は軽トラにハイオク入れるような違和感が・・・
156Socket774:2012/04/27(金) 16:04:38.66 ID:rpVPbpjx
ファンレスで組もうとするのと方向性は同じで
ハイエンドのクーラー程ファンを低速に設定しても冷やせるから
静音重視ケースへの使用は理にかなってると思うけど。
ソロにはサイドフロークーラーがモッテコイだし。
157Socket774:2012/04/27(金) 17:12:36.29 ID:zKAvBI/a
俺もエアフロー考えてSOLOにサイドフロー付けてるけど
トップフローで周辺冷やすべきって意見の方が良く見るな
まあスレ違いっぽいからやめとくか
158Socket774:2012/04/27(金) 17:17:54.21 ID:BAd8bEBE
>>157
SOLO系統はトップフローだとただでさえ悪いエアフローをかき乱す上にサイドダクトがないから温風が循環するハメになるから、サイドのほうがええで

それか小型のトップフローならそこまでかき乱さないはず
159Socket774:2012/04/27(金) 17:23:42.07 ID:Uruw5ewf
サイドフローでちゃんとエアフロー出来てんなら
特にチップセットは対策せんでも
大丈夫やで
160Socket774:2012/04/27(金) 17:48:01.43 ID:DW0FU4KZ
161Socket774:2012/04/27(金) 18:19:15.53 ID:h2mZjyov
>>144
銀矢って38mm入るけどクリップが25mm専用なんじゃなかったっけか?
162Socket774:2012/04/28(土) 01:10:56.80 ID:/ckIBU/w
SOLO&トップフローだけど、背面の排気ファンをHiにしているから、ケース内部の温度はそれほど高くはない。
五月蝿くてSOLOの意味が無いのが難点だが・・
163Socket774:2012/04/28(土) 08:30:36.25 ID:v4CF1N6H
>151
ドイツには日本にない色々なツインタワーがあるんだねぇ
それに混じって薄型のtrue140やhavikが健闘してるのは意外だ。
164Socket774:2012/04/28(土) 08:51:29.00 ID:Nrz0WlL8
ダイレクトヒートパイプの時代がついに・・・
165Socket774:2012/04/28(土) 09:04:33.05 ID:+ukTeDey
おまいら連休くらい部屋でCPUクーラーいじるのヤメて
高原にでも行ってCPUクーラーいじれよ
166Socket774:2012/04/28(土) 09:12:37.23 ID:/1H1etD4
>>161
スペースに収まれば、とめようはいくらでもある。
167Socket774:2012/04/28(土) 09:37:49.87 ID:JFDp8n55
>>164
212EVO(チラッチラッ
168Socket774:2012/04/28(土) 09:49:47.47 ID:OBxj6Beq
なんでNINJA miniなくなってしもたん?
169Socket774:2012/04/28(土) 09:52:15.70 ID:71tCo/bD
>>151
全部メガハレムに負けてるな
しバラック買い替えいらんねこれは
170Socket774:2012/04/28(土) 10:31:35.34 ID:pJEYgw4N
>>125
Silver Arrow 無印ならSoloIIに入るのですかね?
連休中に一台組もうと思ってます。
171Socket774:2012/04/28(土) 10:32:35.35 ID:NOf358DZ
SocketG2用の大きいクーラーって無いのかな?
172Socket774:2012/04/28(土) 10:37:24.35 ID:YHiqYkIG
>>168
刀があるじゃないか
173Socket774:2012/04/28(土) 11:09:09.95 ID:JM0UUYI0
>>170
Antec Solo Silver Arrowでググればこれで組んでる人いるから、初代銀矢もSoloIIに入るはず
>>168
忍者mini終了した代わりに無限miniが既に去年試作済みみたいだね、発売するのかは分からないけど
174Socket774:2012/04/28(土) 11:49:33.42 ID:y5GpOjOG
Cooler Master Hyper 412 (RR-H412-16PK-J1)
Cooler Master X6 (RR-X6NN-19PR-J1)

ttp://www.signal-pc.com/shop/f_cp1.html
175170:2012/04/28(土) 11:57:07.39 ID:pJEYgw4N
>>173
thx
なるほど初代Soloと同じなのね。
見つかりました。http://www.vortez.net/articles_pages/antec_eleven_hundred_review,8.html
176170:2012/04/28(土) 11:58:29.66 ID:pJEYgw4N
ちがうw
177Socket774:2012/04/28(土) 12:24:36.85 ID:hJ93R3Wr
よく冷えて、安くて、煩くないサイドフロー型ない?
178Socket774:2012/04/28(土) 12:36:21.43 ID:JFDp8n55
無い

リテールより冷えて、高級機より安くて、耳栓すれば煩くないサイドフローならある
179Socket774:2012/04/28(土) 12:39:29.68 ID:t1igyJfG
>>177
デカイサイドフロー型買ってファン取ればいいじゃない
180Socket774:2012/04/28(土) 13:08:48.88 ID:Hz3cj9ob
クラマスのファン固定具が意外とよかった
カチャッと簡単に着脱できるし壊れそうな予感もない
別売りしてくれたらなお安心だが
181Socket774:2012/04/28(土) 13:12:15.09 ID:D8ezS02e
fan固定はプリマのが一番簡素で簡単
182Socket774:2012/04/28(土) 13:24:00.04 ID:wfEVI16T
>>177
クーラーを探す前に箱内のエアフローを考えようか
ttp://control.blog.fc2.com/control.php?mode=editentry&no=31

あとは環境に合わせて調節すりゃ静かにも出来るだろ
183Socket774:2012/04/28(土) 13:25:23.95 ID:wfEVI16T
おおう、こっちだった
ttp://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
184Socket774:2012/04/28(土) 13:42:47.34 ID:vAqCgLeN
1000円以内でリテールクーラーよりも冷えるのを教えて下さい
185Socket774:2012/04/28(土) 14:07:25.73 ID:D3tvUC9K
サイドカバー空けて扇風機
186Socket774:2012/04/28(土) 14:33:22.62 ID:tu+P+Xqc
X6かっけーけど高いな、クラマスだしどうせたいして冷えないのに
7kはちょっとなあ
187Socket774:2012/04/28(土) 15:22:42.25 ID:qElyj1/k
究極のエアフローつったらこれだろ
http://uploda.jisakupc.info/file/1409.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/1410.jpg

確かこれ10年以上前だと思うが、ゲームラボの記事で出たの記憶してるんだが誰か覚えてる奴いるかな
188Socket774:2012/04/28(土) 15:43:57.95 ID:Fyetqr3L
パワーフローどころじゃねえなF12HHHでやったらどんな音がするかw
189Socket774:2012/04/28(土) 15:59:03.56 ID:EpCOQnYS
190Socket774:2012/04/28(土) 16:23:52.75 ID:NOf358DZ
>>189
凄いなw
でも25cmの換気扇はそれだけで20W以上あるんだぜw
191Socket774:2012/04/28(土) 17:22:37.89 ID:EpCOQnYS
>>190
電力的にはRGH1238B(50NMB)とか使ったら、120mmFAN一個で12V3.6Aだから大した問題じゃない
所詮AC100Vだから電源ケーブルは別に必要なんだしw
192Socket774:2012/04/28(土) 17:30:37.33 ID:NOf358DZ
>>191
これかw
http://www.youtube.com/watch?v=434NV5fk4Es
音が掃除機レベルw
193Socket774:2012/04/28(土) 17:35:27.38 ID:NIqasA/u
>>192
( ゚д゚)!!
194Socket774:2012/04/28(土) 17:43:58.70 ID:wfEVI16T
>>189
換気扇を付けるとか吹いたがな

>192を見て自走するPCを思い出した。
あれなんだったかね?
195Socket774:2012/04/28(土) 17:57:52.57 ID:PWSzECNL
コルセアのcmz32gx3m4x1600c10あたりの背の高いメモリと干渉しないクーラーで静かなのって何がよいでしょうか
マザーボードはP9X79 DELUXEを考えています
196Socket774:2012/04/28(土) 18:14:39.86 ID:JFDp8n55
>>194
轟音スレのはなんというか別世界だから・・・
http://www.nicovideo.jp/mylist/13236469
197Socket774:2012/04/28(土) 18:17:52.60 ID:iQLGpUMu
新銀矢は荷重調節ネジってついてないのかな
198Socket774:2012/04/28(土) 20:10:53.41 ID:qkOroxVm
なんでMugen 3 miniは発売せーへんのん?
199Socket774:2012/04/28(土) 20:32:17.97 ID:Xg2CW8ei
今日とかもう暑すぎ
ファン増設しないとムリポ
200Socket774:2012/04/28(土) 21:22:23.45 ID:lPEaQRyg
アキバの店頭に新銀矢置いてるところってツクモくらいしかない?
201Socket774:2012/04/28(土) 21:29:21.89 ID:JM0UUYI0
今日祖父リユース行った時には他のThermalright物と並んで銀矢SB-Eあったよ
旧銀矢は無かった。あとプロリマPanther1980円まだあった。
202Socket774:2012/04/28(土) 21:41:49.20 ID:QxhvJJq0
鼻毛鯖のCPUをi72600Kにしようと思うのですが
CPUクーラーはどれがおすすめですか?
203Socket774:2012/04/28(土) 21:46:19.94 ID:jFZl3z0S
鯖に2600Kなんて必要かい?
204Socket774:2012/04/28(土) 21:52:53.57 ID:JFDp8n55
鼻毛鯖はそこそこのが付いてるんじゃなかったけ
205Socket774:2012/04/28(土) 22:03:57.55 ID:tSFNJFMO
PANTHERがソフマップで\1,980-だったので購入した。
エクリプスよりも冷えなかった。

まあ、当たり前かw

多分、カマ天使の方がPANTHERよりも冷えるだろう。
206Socket774:2012/04/28(土) 22:29:25.34 ID:xCxF+/NT
>>205
かたつむりクーラー懐かしいな

PANTHERはデュアルファンでゆるく回して使うのが正解だと思うんだぜ
かなりマシになるよ
207Socket774:2012/04/28(土) 22:32:47.05 ID:tSFNJFMO
>>206
ほう、面白そうだなw

明日、低速定格で試してみるかw
助言ありがとう。
208Socket774:2012/04/28(土) 23:57:08.85 ID:wQFPUrqy
>>201
リユースでもサイズ15%ポイントつきやってた?
209Socket774:2012/04/29(日) 01:41:39.56 ID:Q34uknag
PH-TC14PE日本でも取り扱ってくれねーかなぁ
米尼発送不可になってるみたいだし
210Socket774:2012/04/29(日) 02:07:03.04 ID:qBEyKJMH
>>209
トップフローのPH-TC14CS欲しいので国内で扱ってくれると助かる。
サイズに期待するしかないか・・・
211Socket774:2012/04/29(日) 03:12:27.17 ID:05j3Aw4V
>>208
ごめん、ポイントの事は全然注意してなかったので分からない。
祖父リユースはアンテックの特価プラチナ電源見に行った(しかも結局買わなかった)だけで
CPUクーラーのコーナーはついでにちょっと立ち寄った程度なので。
暮と東映も立ち寄ったけどCPUクーラーはチェックしなかったな、役に立てずごめん。
212Socket774:2012/04/29(日) 03:33:05.46 ID:k6ZqHHXl
Ivy用LN2クーラー発売まだ〜?
213Socket774:2012/04/29(日) 08:02:11.84 ID:/JtImZjR
>Ivy用
殻割るか液体窒素でも使わないと、どんなクーラー付けても効果薄そうだよね
214Socket774:2012/04/29(日) 10:04:37.19 ID:HTKRiWTD
GW明けたらivyの7G超え報告ばっかりになるんだろうな
215Socket774:2012/04/29(日) 10:58:24.53 ID:QopoHq0Y
腑と思ったのですが
付属ファンではシンクの優劣は比較できませんよね?
同じファンで比較しないと
216Socket774:2012/04/29(日) 11:10:05.62 ID:ByPaUhk6
ファンレスしちゃいなyo
217Socket774:2012/04/29(日) 11:13:18.22 ID:RzyueZ6+
>>215
その通りだが
ファンレスで売ってるの以外はそのまま使うでしょ
ファン取り替えるとなるとそれだけで本体価格の半分はいくよ
218Socket774:2012/04/29(日) 11:29:33.57 ID:Kdl6jN5v
と言っても、ヒートシンク自体はいいのに付属ファンがゴミなクーラーもあるし。
というかハイエンドCPUクーラーにはファンを同梱しなくてもいいような気はする。
219Socket774:2012/04/29(日) 11:29:46.31 ID:xQcfpp2I
>>215
シンクの形状によって必要なファンのスペックが変わるんだから同じファンで比較しても
そのファンで使用したときだけの限定的な優劣にしかならないよ
220Socket774:2012/04/29(日) 12:37:35.46 ID:9qv5GDr/
お気に入りのファンに交換するならユーザーレビューは放置して
各部の素材や形状、ヒートパイプやフィンの量なんかで決めればいいよ
マザー側の管理でも温度変わるしな
221Socket774:2012/04/29(日) 12:43:00.20 ID:9qv5GDr/
いや、ユーザーレビューは放置しちゃ駄目か
性能評価だけ放置
222Socket774:2012/04/29(日) 15:30:20.86 ID:7b+foFNm
ttp://club.coneco.net/user/14516/review/94240/

個々人の環境によるのはわかっているんだけど、銀矢使ってこれだと
俺もHyperTX3ちゃんを大型クーラーに交換しないと夏を超えられないかも知らん。
223Socket774:2012/04/29(日) 15:56:08.07 ID:P2Wb31or
>>222
がんこなオークいてワロタwww
224Socket774:2012/04/29(日) 16:08:07.67 ID:v/9opeRp
吹いたw
225Socket774:2012/04/29(日) 16:47:05.10 ID:8HmItjop
クーラーのせいにされるのが納得いかないな
226Socket774:2012/04/29(日) 18:01:00.72 ID:wfBs+vNC
アキバFreeTでハレムやらアーマゲドンやら矢やら3980で置いてあるで

俺はこないだパンサー買って取り替えたばっかという間の悪さなんで保留だが…
227Socket774:2012/04/29(日) 18:22:14.98 ID:uGXvwPR4
>>222
SB-Eでさえその温度だと・・・?!
やっぱりMSIの喧伝する7G超えは常人には無理な領域だったのか
228Socket774:2012/04/29(日) 22:57:36.91 ID:tRqy6y/m
>>226
BARAMは998円とか値札シール貼ってあったけど見間違いかな・・・?
229Socket774:2012/04/30(月) 00:11:44.16 ID:1iFGvrJa
>>228
その辺はハッキリ覚えてないんだわー
書いたのも微妙に値段間違ってたらすまぬ
230Socket774:2012/04/30(月) 00:14:18.02 ID:yPmfgGnR
>>229
アルマゲドンとかハレムBとかは3990円ぐらいだから、BARAMだけちょっと古いとはいえ1000円台でうるものかねぇ?
自分もパッと見だからほんとにその値段だったか自信が持てない。
BARAMのヒートパイプ配置とか結構冷えそうな気がするよなぁ
231Socket774:2012/04/30(月) 00:22:14.92 ID:5WPSdksT
1000円ならお買い得だな
うちの環境だとmachoやGX-7より冷えてたし、付けやすくてメモリとも干渉しない
232Socket774:2012/04/30(月) 00:27:53.66 ID:yPmfgGnR
いやでもほんとにその値段か自信ない上にお酒入ってるから更に記憶が曖昧なんや・・・
233Socket774:2012/04/30(月) 01:01:46.75 ID:koXzXzQF
トップフローの風神鍛を買ったったったw
つけたったw
めっちゃ冷えるがなw
234Socket774:2012/04/30(月) 01:05:23.43 ID:gdksyiUn
魔王キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
235Socket774:2012/04/30(月) 01:20:51.38 ID:aifg2bwA
>>230
BARAMってリビジョン変わったっけ?
もし変わってなかったら1156/1155対応してないからかも
236Socket774:2012/04/30(月) 05:11:57.84 ID:REjJIco/
イェー イェー イェー
ハレム シャッフル〜♪
237Socket774:2012/04/30(月) 07:04:08.17 ID:dHZLYe6q
>>235
11551156&デュアルファンに対応したのが出てる
238Socket774:2012/04/30(月) 08:18:06.75 ID:JHVuz2ND
>>235
対応してなくてもASRockのマザーなら使えるから1kならかなりアリだよなー
地方だから無理だけど現地いければハレムBとアローと一緒に買ってくるだろうなあ
239Socket774:2012/04/30(月) 08:38:56.36 ID:3334xt7D
我が田舎にはサイズ系とインテル水冷・クラマスの一部ぐらいしか売ってないぜー
グラ鎌なり212evoなり十分冷えるのはあるがちょっと寂しい
240Socket774:2012/04/30(月) 08:49:30.36 ID:3p1gSTgE
>>238
バックプレートねじ留め式は無理だろ
241Socket774:2012/04/30(月) 10:31:25.44 ID:cR2snx2E
>>238
たられば言うなら何でもありだよ
書くだけ無駄
242Socket774:2012/04/30(月) 11:15:44.03 ID:aq+DA5fo
保留とか言いつつ結局ハレムIYHしちまったい
買った時点の残りはARROWとアーマゲドン、MUX-120でALL3980
243Socket774:2012/04/30(月) 11:52:14.29 ID:MYAbYcPz
100mmまでの鉄板って何よ。
244Socket774:2012/04/30(月) 11:57:11.44 ID:yPmfgGnR
サイドなら刀系
トップならVoltexplusとか
245Socket774:2012/04/30(月) 12:04:02.09 ID:jqHfT4gB
246Socket774:2012/04/30(月) 13:13:39.91 ID:RfYBBxBp
鉄の糸がモッサーってなってるcpuクーラー出ないの
247Socket774:2012/04/30(月) 13:32:14.68 ID:K6NlwX0d
金属たわしのはしっこ火であぶっても反対側は普通に持てるやろ
それじゃあかんねんよ
248Socket774:2012/04/30(月) 13:32:56.87 ID:+lKKDQLG
銀矢全然ダメなの?
http://www.frostytech.com/top5heatsinks.cfm
249Socket774:2012/04/30(月) 13:55:35.58 ID:yPmfgGnR
>>248
ココの検証はちょっと特異な形式だからなぁ
CPUの発熱量を再現したホットプレート的なもので温度検証してるし
250Socket774:2012/04/30(月) 15:48:55.25 ID:mWZLrNwh
当たり外れの激しい製品だからな
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2568&page=2
251Socket774:2012/04/30(月) 16:01:04.34 ID:QVUxgIMR
リテールクーラーの静穏性すごいじゃん
252Socket774:2012/04/30(月) 16:37:50.68 ID:Xcjz7rMz
Coolink corator ds 3,980円 ツクモex
253Socket774:2012/04/30(月) 16:42:22.70 ID:yPmfgGnR
>>252
まじか おととい見たときは5980だったのに
254Socket774:2012/04/30(月) 17:01:48.95 ID:QVUxgIMR
静穏性NO.1 NoFan CR-100A って当たり前だろ
これがアリでしげるとかハレムがナシとか駄目だなこのサイト
255Socket774:2012/04/30(月) 17:04:25.43 ID:yQ8oi5x7
申し訳ないがチョンのステマはNG
256Socket774:2012/04/30(月) 17:05:39.43 ID:yPmfgGnR
商品名も言えないこんな世の中じゃ
257Socket774:2012/04/30(月) 17:25:46.75 ID:e5ySAgxX
>>246
ワッサーとか誰が得するんだよ・・・
258Socket774:2012/04/30(月) 19:15:18.93 ID:tpYF4rfU
>>251
確かにすごい(うるさい)ね
つっても社外ポン付けでも大抵うるさい
音気にするならファンだけ交換当たり前の世界だからな
259Socket774:2012/04/30(月) 19:55:03.28 ID:s++TxKaY
FreeTで矢買ってきた。

暫定でつけてた夜叉の-5度位。
バックプレートの影響もあるんだろうけどな。

良い買い物をした。d。
260170:2012/04/30(月) 19:55:59.96 ID:DaBK/mFr
SOLO II に初代 Silver Arrow 入りましたが、側板にファンがあたってほんの少し膨らんでます^^;
2600K 4.7GHzでprime95数時間でMax75度程度
261Socket774:2012/04/30(月) 20:26:50.27 ID:qToxlgrJ
ずっとつけてるとマザーが歪んでくるぞ
262Socket774:2012/04/30(月) 20:28:23.15 ID:WYTlUqfI
マザーが歪む?上等
263Socket774:2012/04/30(月) 20:51:07.05 ID:qToxlgrJ
チップコンのポロリを気にしないなら良いんだけどさ・・・
264Socket774:2012/04/30(月) 20:52:33.65 ID:a1aKmYer
>>261
通常ケース使用であればまず問題ないよ
265Socket774:2012/04/30(月) 20:54:31.68 ID:qToxlgrJ
>>264
ケースの側板でCPUクーラーが押されてると思ったけど違った?
なら別に良いんだ
266Socket774:2012/04/30(月) 21:01:27.96 ID:3334xt7D
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   通常マザーにかかる負荷をマザーとケースで
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |     
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        分散させていると
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、         考えるんだ
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
267170:2012/04/30(月) 21:13:01.48 ID:zNztEcTL
>>261
マザー側の方が強いんじゃない?
ファンがフル回転すると全体的に振動してるから金属疲労とかで半田部品が外れそうな気もするけど、まぁいいや。
268Socket774:2012/04/30(月) 21:56:57.63 ID:nGHARGxP
そのまま圧力を高めていったらSOLOのパネルとマザーどっちが勝つだろ?
矢銀が砕け散るかな?
269Socket774:2012/04/30(月) 22:13:32.79 ID:mBH9AwMg
遂に五月か
そろそろロマンのあるクーラーが欲しいじぇ
270Socket774:2012/04/30(月) 22:39:38.45 ID:koXzXzQF
ロマン&厨二&本末転倒であればあるほど良いんだよな。

熱伝導が良い全銅が最良の素材だ!
LEDや奇抜な造形でカッコよく。
トップフローorサイドフロー信者。
CPUを冷やすのが目的ではなく、とにかく冷やしたいから冷やす。
冷たいは正義。
だがしかし! 空冷でスマートな冷却を所望する!

みたいなね。
271Socket774:2012/04/30(月) 22:44:19.52 ID:QVUxgIMR
hyper212EVOの後継出るで
272Socket774:2012/04/30(月) 22:49:09.39 ID:3334xt7D
ショップ「plusとevo売り切ってからな〜」
273Socket774:2012/04/30(月) 23:14:54.15 ID:aifg2bwA
>>271
それで最近売り切れか在庫なしばっかりだったのか
274竹島は日本領土:2012/05/01(火) 01:08:07.30 ID:ikE+6zSI
ロマンと言えばコイツでしょ
Alpenföhn Everest CPU Cooler Debuts
http://en.expreview.com/2012/04/30/alpenfohn-everest-cpu-cooler-debuts/22717.html
275Socket774:2012/05/01(火) 02:14:08.36 ID:I6EDTTv4
ロマンか
いつかSpinQが冷えるようになって帰ってくると信じたい
276Socket774:2012/05/01(火) 06:18:34.87 ID:yCo6N/Hj
軟らかいグリスと硬いグリス、あなたはどっちが好き?
277Socket774:2012/05/01(火) 08:03:02.35 ID:URZko313
私は鼻から
278Socket774:2012/05/01(火) 08:10:37.03 ID:y/o3ycHf
便座か
279Socket774:2012/05/01(火) 09:08:37.56 ID:3GQi1Rfu
>>276
個人的に柔らかいグリスで冷えた前例は無し
280Socket774:2012/05/01(火) 09:11:01.94 ID:FKRVPPvx
>>276
気付いたら手に付いてたりしないグリスが好き
281Socket774:2012/05/01(火) 09:19:59.36 ID:2pife7tV
念願の2700k買ったんですけど
どのクーラーがコスパ高いんですかね?
ケースはCM690無印かThreeHundred無印です。
282281:2012/05/01(火) 09:31:21.11 ID:2pife7tV
自己解決ですみませんが
wiki読んだらグランド鎌クロスが良さげな気がしました。
283Socket774:2012/05/01(火) 09:38:34.47 ID:P45qoUy0
グランド鎌クロスは
ブロロロロー ブロロロロー ブロロロロー
友情クロス ギュンギュギュン〜
284Socket774:2012/05/01(火) 09:43:56.25 ID:2pife7tV
>>283
全くイミフですがキン肉マンぽくて素敵です。
285Socket774:2012/05/01(火) 10:21:52.75 ID:FKRVPPvx
ゲェーーーーッ!!
干渉した上に収まりきらないーー!?
286Socket774:2012/05/01(火) 10:28:58.92 ID:I6EDTTv4
>>281
グラ鎌は今だと旧型投げ売りでコスパかなりいいな

他にもtrue spirit140とか12センチファン持ってりゃ投げ売りPANTHERやCNPS10X Flexなんかも悪くないと思う
あと静音でいくなら忍者参やマッチョとか
まあこれらがantec300に入るかは分からんけどさ
287Socket774:2012/05/01(火) 10:41:52.93 ID:GSfS3jAm
忍者参もいつのまにか3000円だ。
288Socket774:2012/05/01(火) 10:46:16.36 ID:2pife7tV
>>285
もう注文しちゃったんだ。不吉なことはやめれw

>>286
祖父がポインヨ15%だったので更にウマーでした。
静音はケースがケースだけに諦め。
abeeのbalance B640も余ってるけど、たぶん入らないぽいし…
289Socket774:2012/05/01(火) 10:46:45.07 ID:t0Ex6Sl0
>>283
バロム乙
290Socket774:2012/05/01(火) 12:10:40.91 ID:5lUSMYeE
グラ釜いいけどダサすぎて泣ける
291Socket774:2012/05/01(火) 12:42:46.28 ID:t5BFAko9
パンサー1980円@祖父
292Socket774:2012/05/01(火) 12:47:21.66 ID:BhIoS4tS
ネガキャンコピペして回っている生ゴミが、店の情報も流しているな
こいつなんだんだろうな。
293Socket774:2012/05/01(火) 12:55:55.70 ID:eawuoNel
>>281
グラ鎌revA。
祖父で2300円くらいで積まれてたのを回収してきたわ
294Socket774:2012/05/01(火) 16:23:16.34 ID:FSdcHjK1
クーラーマスターのヒートパイプ直接接触型はどうなの?
295Socket774:2012/05/01(火) 16:41:55.61 ID:FKRVPPvx
能力コストパフォーマンスは十分
干渉は場合によってはするかも
ファン取り付けは楽
296Socket774:2012/05/01(火) 18:31:39.05 ID:bR4tb9uI
パイプ一本増やすか8mmに変えるだけで1156スプレッダに最適化されるのにツメが甘すぎる
297Socket774:2012/05/01(火) 22:13:03.37 ID:7ot+IzAU
新型SpinQはよ
298Socket774:2012/05/01(火) 23:19:48.91 ID:QLf5GHYs
風神匠はすごいなあ クーラーマスターのクーラーだ
サイズにはとてもできない おわり

ttp://jisaku.155cm.com/src/1335881113_5cdd7e7431683525cddffae4227fc1a6b41df191.jpg
299Socket774:2012/05/01(火) 23:33:54.77 ID:FSdcHjK1
デュアルファンてデメリットじゃないの?
空気の流れ変わっちゃうよね
300Socket774:2012/05/02(水) 00:07:41.00 ID:NTyRFN9I
Ultra-120をSocket1155で使いたいんだけど、サイズのリテンションキットSCURK-3000で付けられるかな?
301Socket774:2012/05/02(水) 00:09:41.54 ID:VzS0tTXD
トップフローの時点でエアフローは語りようも無いんじゃないのかな
ところでグラ鎌で12cmデュアルとか冷えないかな?
302Socket774:2012/05/02(水) 00:11:54.09 ID:0q8H5eXG
303Socket774:2012/05/02(水) 00:12:05.46 ID:0K+kPd1s
>>301
どうやって2個付けるんだ?
304Socket774:2012/05/02(水) 00:15:57.70 ID:qyzBLm8h
俺も1155リテンションキット頼んだが、サイズダイレクトショップがGW丸っとお休みとかね
305Socket774:2012/05/02(水) 00:19:44.75 ID:QmI2B6Gl
>>303
重ねるとか
あとはワロスみたいに8cmファン4つを下に排気方向で取り付けるとか
306Socket774:2012/05/02(水) 00:22:34.29 ID:qW/nQgZl
やかましくかさばるだけでメリット皆無じゃね?
307Socket774:2012/05/02(水) 00:25:30.40 ID:lUFGVZpy
>>298
なんか錆びてね?
308Socket774:2012/05/02(水) 00:26:26.07 ID:MfqWB1GE
>>302
ありがとう。バルクなんてのがあるんだねリテンションキットにもw
しかし高いなぁ・・・
309Socket774:2012/05/02(水) 00:39:13.15 ID:0K+kPd1s
>>305
同じ回転方向のファンを重ねても殆ど意味が無い。
数センチの隙間を開けて、整流板を入れれば、効果はある。
310Socket774:2012/05/02(水) 00:39:17.16 ID:svlah8KC
>>288
balance B640はグラ鎌入るよ
あれにトップフローは辛いだろうから入れるなら忍者参とかだろうけどな
311Socket774:2012/05/02(水) 00:44:30.81 ID:VzS0tTXD
はみ出るのは分かってるけど長手方向に並べる感じで

元の14cmだとカバーしきれない分があるし
はみ出た分でマザーでも冷えるかな、とかさ
312Socket774:2012/05/02(水) 00:58:45.25 ID:cPi4Rs4Z
>>288
Abeeのbalanceでtrue spirit 140使ってる
割と余裕で収まってる。バーとの干渉もないよ
313Socket774:2012/05/02(水) 02:41:43.44 ID:qXGd4Vzq
ETS-T40-TBとCNPS9900 MAX
迷ってるんだけどどっちが冷える?
314Socket774:2012/05/02(水) 03:03:00.13 ID:WpDt9ARd
後者
315Socket774:2012/05/02(水) 06:08:52.92 ID:Rlt752Jm
3770Kに小さくても評判いい侍ZZリビジョンB付けた
これ以上大きいとPC内の取り回し大変そうで良い選択だったと思う
パーツ交換のたびにいちいちCPUクーラー外すのはめんどくさいわ
316Socket774:2012/05/02(水) 06:11:41.23 ID:0rrG7mas
その評判のいい侍付けて結局どのくらい冷えた?
317Socket774:2012/05/02(水) 07:50:55.02 ID:+AZkDiU9
10℃
318Socket774:2012/05/02(水) 08:04:39.74 ID:v/g3pUBb
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11757802/-/gid=PS02040000

この投売り水冷冷えますか?
レビューが全然ないし
319Socket774:2012/05/02(水) 08:16:27.32 ID:s8FElFFQ
俺のsandy 熱々だぜ
もしかしてivyだったりしてw
320Socket774:2012/05/02(水) 08:38:34.47 ID:+Bio7kfw
グリスバージョンがあるのかも知れないな

2600K-4.6GHz・EIST無効C1E有効、室温20℃辺りでアイドル30℃半ば
Prime放置で60℃半ばいくかどうか
Vcore盛れば5GHz行くけれど、高負荷かけると4.6GHzまでクロック落ちるので4.6GHzで運用中

クーラーはKABUTOにPWM4ピン600〜2000rpmなファンを付けてる
321Socket774:2012/05/02(水) 08:40:11.83 ID:0rrG7mas
SandyってだけじゃどのCPUかわからんよ
せめてCPUとPCケースとCPUクーラーくらいは最低限書いてくれんと
322Socket774:2012/05/02(水) 08:53:30.94 ID:PjiEqvVR
一昨日FEI更新したら以前と同じ電圧設定しても実際の電圧が変わってしまってて
ストレステストやり直してるけど、[email protected]の銀矢、Prime95 27.6を10時間くらい回して
一番高いコアで64℃だった。室温は25℃。
323Socket774:2012/05/02(水) 09:31:26.48 ID:U3ltfRcz
@MUGEN3 Rev.B(SCMG-3100)
AKATANA4(SCKTN-4000)
BEnermax ETS-T40-TB
この3つの中でどれが一番良いと思われますか?
CPUはi5 2500K、グラボはGTX570の予定です。
324Socket774:2012/05/02(水) 09:35:54.12 ID:Yu674Ran
>>323
グランド鎌クロスで
325Socket774:2012/05/02(水) 09:37:23.87 ID:U3ltfRcz
すみません、メモリを書き忘れていました。
メモリはDDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz*4(16GB)です。
326Socket774:2012/05/02(水) 09:39:04.64 ID:0rrG7mas
ただDDR3-SDRAMとか書かれても意味ないだろ
どこのメーカーのどのメモリかわからんと書いても書かなくても意味がない
327Socket774:2012/05/02(水) 09:46:51.97 ID:U3ltfRcz
>>324
ありがとうございます。出来れば>>323の3つの中でお願いしたいのですが、そちらも検討してみます。

>>326
すみません。今見積もってもらっているサイトで
ttp://www.regin.co.jp/machine/det/det01_322.html
このページに、選択できるパーツの詳細がのっているのですが、
【メジャーチップ搭載】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を4枚セット(合計16GB)
としか書いてなくて私にはメーカーがわかりませんでした;;書いた意味がなかったようで、すみません。

328Socket774:2012/05/02(水) 09:49:37.35 ID:gKVCPxKH
BTOなら背が高いヒートシンクってことはないんじゃね?
そうなら明記するだろうし。
329Socket774:2012/05/02(水) 09:54:34.05 ID:aDQam9JY
BTOは板違いだから違う板でやっとくれ
330Socket774:2012/05/02(水) 09:55:47.59 ID:756trd6R
わざわざメジャーチップと書かれている(メジャーなのに名前出せない)のは...
331Socket774:2012/05/02(水) 09:58:50.83 ID:gKVCPxKH
BTOの組み替えしようとしたら、自作板以外で相談できるところ見当たらなくね?
332Socket774:2012/05/02(水) 10:04:10.75 ID:U3ltfRcz
>>323の3つの性能の比較するとどれが良いのかなと思って伺いたかったのですが、
一度別の場所で誤爆してしまった時に、メモリとグラボに干渉する恐れがあると助言をいただいたので
念のためと思ってグラボ等書きました。余計にややこしい事になってしまって申し訳ないです。
>>323の質問自体よくないものでしたらすみません。
333Socket774:2012/05/02(水) 10:13:44.65 ID:/rfcg9vC
>>323
まずは使うケースかな。
BTOなら型番出してくれれば大体のケース幅が分かる。

後は「どれが一番」と言われても何が一番重要なのかが分からない。
値段?冷え具合?それと3つの中で選ばなきゃいけないのは
BTOの選択肢なの?

どうしても3つの中ならETS-T40-TBがいいと思う(CPU冷却)けど、
予算や用途次第で違うおススメもあると思うよ。
334Socket774:2012/05/02(水) 10:15:21.23 ID:/rfcg9vC
付け足し。
メモリは定格メモリだし、恐らく背の高いヒートスプレッダが
付いてくる事なんてないだろうけど、グラボとの干渉は
マザー次第。マザーボードも分かるなら書いたほうがいいかもね。
335Socket774:2012/05/02(水) 10:29:26.07 ID:J4J1KB3l
>>327
一般スレへどうぞ
336Socket774:2012/05/02(水) 10:42:21.98 ID:U3ltfRcz
>>333-334
親身にレスしていただきありがとうございます。
仰る通りで、BTOの選択肢の中で自分なりに絞り込んだものでした。
一番重視しているのが冷え具合なので、この3つの中ではETS-T40-TBにしようと思います。
マザーボードについても書かせていただこうと思いましたが、やはりスレ違いになってしまうようなので
パソコン一般にBTOの構成について質問できるスレを見つけたので、そちらでまた改めて質問させていただこうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

>>335
了解しました。誘導ありがとうございます。
みなさんスレを汚してしまってごめんなさい。
337Socket774:2012/05/02(水) 11:22:58.88 ID:xlRr4swR
>>336
冷えるの重視ならちゃんとデュアルファンにしろよ?
338Socket774:2012/05/02(水) 14:21:54.58 ID:qMCG8Cn1
>>337
空気の流れ変わっちゃうからよくないんじゃないの?
つかデュアルファンで売ってるとこって一部だけじゃん
339Socket774:2012/05/02(水) 14:47:12.24 ID:i4mRrOVE
fx-8150で静音求めてグラ鎌買ってしまったが正解だったのだろうか・・・交換保証してあるからもっと静音なクーラーがあれば交換したいんだが
340Socket774:2012/05/02(水) 14:48:35.52 ID:zra6qA3Z
>>338
流れ変わるって意味わからん
一部だから選ぶんで、全部がデュアルファンだったら選択肢に上げる意味がないだろ
341Socket774:2012/05/02(水) 15:04:10.92 ID:QmI2B6Gl
>>339
FXシリーズだとグラ鎌で冷却間に合うかな?定格ならいけるだろうけど

お金がないなら仕方ないけど、余裕があるならFrioEXとかのデュアルタワーやハレムにデュアル140mmファンにしたほうがいいと思う
342Socket774:2012/05/02(水) 15:05:10.29 ID:XTDl6phb
>>341
リテールでよいじゃない?
あれ以上と言うとH100とか買わないといけなくなる
343Socket774:2012/05/02(水) 15:07:59.56 ID:QmI2B6Gl
静音求めるなら140mmファンを2つにしてゆるく回したほうがより静かにかつより冷やすことも可能
344Socket774:2012/05/02(水) 15:29:32.45 ID:qMCG8Cn1
>>340
ケース内の空気の流れ変わるじゃん
つまりメーカーから見てもデュアルファンは無意味だってことでしょ
クーラーって冷えるために作ってるわけだし
CPUだけ冷えても他がダメになっちゃうんじゃないの
345Socket774:2012/05/02(水) 15:39:15.54 ID:0K+kPd1s
>>339
fx-8150って、最初の限定版は、アンテック H2O-920同等品がリテールだったけど
後の、量産版はどうなっているの?

8120と同じような、ヒートパイプ2本の爆音クーラー?
346Socket774:2012/05/02(水) 15:58:20.63 ID:igFqoG0C
>>344
他スレなら話題になるのに本スレは過疎ってるので、是非とも↓でお願いします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292093115/
347Socket774:2012/05/02(水) 15:59:19.91 ID:f25U+VJj
3570k4G@グラ鎌でベンチかけてみたけど
室温26度でアイドル28〜33度、負荷時に48〜53度くらい。
4.2Gにすると負荷時に+5度ってところ。

4.5Gの閾値超えなきゃ問題ないな。
348Socket774:2012/05/02(水) 16:05:45.24 ID:flcxvfQ/
最近買った2600K@グラ鎌(Z9+)で4.2Gだと、室温28度でアイドル40〜42度、負荷時68〜70度(prime95 27.6)だからIvyのほうが良さそうだなあ
それとも取り付けミスってるかな
349Socket774:2012/05/02(水) 16:06:59.89 ID:0rrG7mas
コア電圧弄ってんじゃないの?
PCケースにも結構左右されるし
350Socket774:2012/05/02(水) 16:07:26.35 ID:5P3fqHTk
グラ鎌でそんな事言われてもな
351Socket774:2012/05/02(水) 16:10:07.15 ID:JtLCykbT
>>348
殻割ったらグリス入ってんじゃね?もしくはピカピカのケースではきついんじゃね?
ケース書いてない>>320みたいな奴も居るけど、2600Kにしては熱過ぎじゃね?
352Socket774:2012/05/02(水) 16:20:22.95 ID:i4mRrOVE
>>341
主にやるのはtmpgencでtsエンコ。エンコ中は室温22度でcpu温度は平均して51度くらいだね。ファンスピードは1100rpmでちょいうるさいくらい。
NH-D14ってのも迷ってたけど、frio exってのも良さそうだね。

>>345
そうそうw試しにつけてみたら常時4000rpm…
353Socket774:2012/05/02(水) 16:22:13.90 ID:flcxvfQ/
>>349
C1E/C3/C6 ON
[email protected]
[email protected]〜1.240V (CPU-Z読み)

BS-1156でバックプレート化
他と比較しても熱いし取り付けミスっぽいね
354Socket774:2012/05/02(水) 16:33:18.14 ID:gM0LxyT6
それってprime95の27.6から
3. Hyperthread detection is not working properly. Fixed in 27.6.
4. The 6K 2^N-1 and 8K, 10K, 12K, 16K 2^N+1 AVX FFTs are missing. Fixed in 27.6.
(超訳:HTがまともに動いてなかったんで直しちゃったテヘッ)
な修正が入ってHT付きだとやけに発熱するけどそれじゃなくて?
355Socket774:2012/05/02(水) 16:37:25.44 ID:flcxvfQ/
>>354
27.3で試した時も69度にはなってたから、それほど変わらないと思う
356Socket774:2012/05/02(水) 17:06:26.71 ID:s8FElFFQ
>>353
取り付け直したらまた報告してね
357Socket774:2012/05/02(水) 17:20:25.01 ID:f25U+VJj
>>347のケースはVL10001W2Zね
358Socket774:2012/05/02(水) 17:51:00.55 ID:vIK68NUh
Prolimatech PANTHERとかARMAGEDONみたいなヒートパイプが横並びになったものは
ファンを2個つけると冷却効果が上がりそうだね
359Socket774:2012/05/02(水) 18:09:15.99 ID:Mu0t64XB
360Socket774:2012/05/02(水) 18:30:29.41 ID:avKSkjD5
>>344
メーカーから見て流れ変わっちゃいけないんだな、うんうん
つまり言いたいのは「リテール最強!」だね
361Socket774:2012/05/02(水) 18:39:22.33 ID:hgE6vcKc
ナナメのやつ日本でも出るんだね

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/02_01.html
362Socket774:2012/05/02(水) 18:42:14.38 ID:UAxU+v2M
363Socket774:2012/05/02(水) 19:12:43.92 ID:w6J2Ys7k
忍者参もこのぐらいに値段おちねーかな
364Socket774:2012/05/02(水) 19:19:59.86 ID:pg2TroPU
>>361
見た目はなんか好きだけどメモリ周り窮屈そうだな
365Socket774:2012/05/02(水) 19:21:28.95 ID:vIK68NUh
クラマスは棒状のヴェイパーチェンバーを使ったものも出してたよね
366Socket774:2012/05/02(水) 20:06:15.28 ID:3gMhKWZb
紳士やKukriに似たファンだな、ファン単体でも売ってる(or売る予定ある)のかな>>361
367Socket774:2012/05/02(水) 20:09:48.76 ID:0hDzsJVl
ママンぶっ壊れたから乗せ変えついでにクーラー変えようと思うんだけど
しげるからだとなにがオススメ?
368Socket774:2012/05/02(水) 20:16:23.46 ID:uAQzVxg/
トリニティかヒマラヤ
ケース容積に余裕があるなら銀矢SBE(スターライトブレイカー)
369Socket774:2012/05/02(水) 20:16:54.47 ID:HKls22al
>>363
忍者参はあの大きさと性能考えたら十分安いだろ
370Socket774:2012/05/02(水) 20:18:41.69 ID:3gMhKWZb
しげるからの以降なら黒いフィンのクーラーを勧めるべき
371Socket774:2012/05/02(水) 20:18:41.96 ID:GSBO0aTv
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120502_530665.html

更新きたね。またニッチなものをw
372Socket774:2012/05/02(水) 20:21:24.73 ID:uAQzVxg/
●完全に無風でもCore i7-2600Kを冷却可能なヒートシンク

♪───O(≧∇≦)O────♪
373Socket774:2012/05/02(水) 20:25:41.46 ID:3gMhKWZb
で、いざケースに入れたら巨体がエアフロー遮って効率よく排熱できず爆熱状態になるのか
374Socket774:2012/05/02(水) 20:28:09.92 ID:i/9reDev
>>366
Silent Fan 120mmの系統だね
俺はTherMax Eclipse IIから引っこ抜いたやつ使ってる
375Socket774:2012/05/02(水) 20:28:44.66 ID:8HkqZWAq
>>371
無風な状態でも、リテールよりちょっと劣る程度の性能を持っているのか。
376Socket774:2012/05/02(水) 20:29:04.14 ID:0hDzsJVl
最近のクーラーはすげーな
銀矢とかファンフィンファンフィンってなっててスゲー冷えそうで正直ワロタ
TRINITY2011にしてみるよ
377Socket774:2012/05/02(水) 20:34:50.11 ID:uw5znwUn
>>371
>Turbo Boostを切っているもの
378Socket774:2012/05/02(水) 20:45:17.50 ID:0hDzsJVl
>>371
うちの換気扇のファン部分にすげー似てる
379Socket774:2012/05/02(水) 20:48:20.23 ID:5P3fqHTk
>>371
こんなゴミ誰が買うんだ
380Socket774:2012/05/02(水) 20:49:42.13 ID:vPL6+8JX
>>371
温度とデカさがちょっと…w
381Socket774:2012/05/02(水) 20:53:42.46 ID:AnfTsMy3
>>371
サラダの水飛ばすのに似てる
382Socket774:2012/05/02(水) 20:55:14.28 ID:UAxU+v2M
無理やりファン付けたら銀矢ぐらいは軽く捻(ry
383Socket774:2012/05/02(水) 21:03:34.44 ID:Rlt752Jm
シルバーウルフがアウトレットみたいな感じでかご売りされてるの見たけど
馬鹿でかいな
あんなの取り付けたらケースいっぱいだろw
384Socket774:2012/05/02(水) 21:04:03.59 ID:0rrG7mas
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/530/665/html/img_02.jpg.html

なんだこれw台所のシンクのあれじゃねーかw
385Socket774:2012/05/02(水) 21:13:46.61 ID:MSiVuD9G
水切りか
386Socket774:2012/05/02(水) 22:31:30.16 ID:COahyNxk
すまない相談です。
今日自作PCのCPUクーラーが回らず予備機のファンを外して
移植で乗り切ったが、ファンだけでどこぞで売っていますか?

CPUクーラーはAMDの620リィテールです。
387Socket774:2012/05/02(水) 22:33:33.83 ID:gKVCPxKH
どっちのリテールファンであれ、売ってないと思う
388Socket774:2012/05/02(水) 22:35:23.84 ID:br7iiVwY
AMDのストッククーラーで使われる70mm15TのPWMなんてそこらの店ではまず売られていない。
389Socket774:2012/05/02(水) 22:37:51.62 ID:QmI2B6Gl
ジャンクとか中古ショップ・スペースでAMDのリテールとかたまに見かけるからそれを買い直すとか
もしあればファンを買い足すよりも安い あとは折角の機会なのでサードパーティ製にするか
390Socket774:2012/05/02(水) 22:39:14.28 ID:HKls22al
どうしてもリテールに拘るならヤフオクでクーラーごと買えばいい
でもそんなお金出すくらいなら社外買った方が後々の事考えるといい
391Socket774:2012/05/02(水) 22:45:30.98 ID:q9gQitRX
>>371
これサイドにファン付けられるケースで
真ん中の穴にジャストフィットするのがあれば良さそうなんだけどどうだろう
392Socket774:2012/05/02(水) 22:46:35.81 ID:br7iiVwY
巨大SpinQ VTに出来る追加キットまだ?
393Socket774:2012/05/02(水) 22:53:34.56 ID:1FtPiqU8
>371の奴でか過ぎて横板閉められんのじゃないか?

>>386
2000円程度のクーラーに変えたほうがいい気がするが。

70mmから120に変換するアダプタがあるから、付け替えが
出来なくもないが。
FA-712A
394Socket774:2012/05/02(水) 22:54:43.34 ID:B0WMyb+b
>>271
デカイクーラーは食傷気味なので、どうせならHyper TX3 EVOの後継を出してくれんかのぉ
395Socket774:2012/05/02(水) 23:18:10.51 ID:COahyNxk
>>386
385です
そうですか買い換えですか、
しかしクーラーもピンキリでオマケにソケット違いあり
大変。
 選ぶだけで一苦労、しばら 探してみます。
396Socket774:2012/05/02(水) 23:28:43.03 ID:QmI2B6Gl
AthlonX4 620でしょ
ならAM3だからソケットの問題とかは基本考えなくていいでしょ
そもそもAM2とかと一緒だし
397Socket774:2012/05/02(水) 23:28:58.24 ID:QmI2B6Gl
AthlonIIx4 620 か
398Socket774:2012/05/02(水) 23:46:40.77 ID:xlRr4swR
>>395
AMD対応ってなってればまず取付可能だから悩まないでいいw
どんなケースを使っているか詳しく書き込めばアドバイス貰えるんじゃないの
399Socket774:2012/05/03(木) 00:33:06.96 ID:Sdsx+fFk
新銀矢とCWCH100のどっちにするか悩みすぎて禿げた
400Socket774:2012/05/03(木) 00:38:54.42 ID:nevSvojV
だがちょっと待って欲しい
悩んでなくても禿げは避けられなかったのではないだろうか
401Socket774:2012/05/03(木) 01:07:55.51 ID:8k5Jzej6
むしろ悩んでいたおかげで頭部の血流増やして、禿の進行を遅らせていたのかもしれないぜ。
402Socket774:2012/05/03(木) 01:08:14.42 ID:aTmCJ0zw
オリオスペックでPH-TC14PE販売開始したか
403Socket774:2012/05/03(木) 02:42:52.51 ID:VxZQSYbc
>>210
http://ascii.jp/elem/000/000/691/691408/
オリオスペックちゃんでしたー
404Socket774:2012/05/03(木) 02:49:03.97 ID:JYx1f8kr
>>403
おおおお
やっときたか
405Socket774:2012/05/03(木) 02:53:02.56 ID:umuAwrTw
>>403
うむ、サイズには失望した。
是非トップフローも仕入れてほしい。
406Socket774:2012/05/03(木) 02:58:24.83 ID:JYx1f8kr
て思ったけど12000はたけぇw
407Socket774:2012/05/03(木) 03:15:47.21 ID:KpjfdsJe
オリオだししゃーない
408Socket774:2012/05/03(木) 03:23:05.89 ID:e0xaaZKD
1555対応クーラー既に持ってるもんな…
8000円くらいなら買ってみるかという気にもなりそうだが
409Socket774:2012/05/03(木) 03:43:33.72 ID:JYx1f8kr
米尼でも英尼でも1万切ってるからなぁ
銀矢やデブが8k辺りなのを考えると割高だ
410Socket774:2012/05/03(木) 03:45:19.58 ID:/rr1s+NC
色んなカラバリあるやつか。
見た目は興味あるけど、背の高さも値段の高さもちょっと敬遠・・。
411Socket774:2012/05/03(木) 04:01:05.24 ID:d2sNSLJ/
>>403
でけぇwwwwww
マザボが歪みそうなくらい重そうだ
412Socket774:2012/05/03(木) 04:42:13.19 ID:pS0XVHFq
CPUと一緒にCPUクーラーを買おうと思うんだけどケースの高さ制限で
120mmのクーラーはかなり品を選ぶとのことで、ひとまず92mmのクーラーを買う予定です。
(ケースはPC-A04Bでケースの横に通風口がないのでサイドフローがいいとのこと)

なんとなく新しいのがいいかな?とこの辺をとりあえず候補にしたんだけど
この中ならどれが良さ気とかありますかね?

REEVEN CHRONO GUARD RC-0902
http://www.scythe.co.jp/cooler/chrono-guard.html

Cooler Master Hyper TX3 EVO
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6751

刀4 KATANA4 SCKTN-4000
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana4.html

すいませんがお知恵をお貸しください。
413Socket774:2012/05/03(木) 07:34:21.81 ID:h+mDR0Cn
>>403
170mm、1.25Kgかよ。。重さならうちの銅鯱と同じ位かよww
1万切ったら考える。
414Socket774:2012/05/03(木) 08:16:09.50 ID:fp0veCEl
>>413
米尼なら青/白が9000円位で買えるよ。
・・・って一応再確認してみたら10$位値上がってる/(^o^)\
10000円弱だねぇ。赤と青かっこいい。

しかしIvyにはどんなクーラー付けても効果薄みたいだからなぁ。
415Socket774:2012/05/03(木) 08:19:54.88 ID:TBnsOhVa
>>403
米尼でドル77円の時赤ポチった(今は出荷できない)俺勝ち組w

>>411
歪まんぞ
416Socket774:2012/05/03(木) 08:49:21.34 ID:nPcnN1NO
>>403
欲しいけど
横置きケースによいものがないから実際買っても常用できないしなー
417Socket774:2012/05/03(木) 08:50:25.75 ID:oMCgT+Kd
オリオにPH-TC14PE来てたんか
418Socket774:2012/05/03(木) 11:22:38.34 ID:C0yv+/fR
>>310 >>312
遅レスだけどサンクス!
balance結構余裕あるのね!
419368:2012/05/03(木) 14:39:46.93 ID:DePRF53f
>>367

すまん
ジェネシスかシベリアと書いたつもりだったテヘペロ



GENESIS
http://ascii.jp/elem/000/000/607/607297/

SIBERIA
http://ascii.jp/elem/000/000/668/668422/
420Socket774:2012/05/03(木) 14:46:27.96 ID:UNIAT7NI
GENESISのマザーに平行部分を取り去った製品がほしい
421Socket774:2012/05/03(木) 14:53:51.86 ID:GZ0n2RL6
>>420
Armageddon
422Socket774:2012/05/03(木) 14:57:31.89 ID:UNIAT7NI
後ろに伸ばしたのがほしいんだ
423Socket774:2012/05/03(木) 15:09:15.11 ID:GZ0n2RL6
ならマッチョかトリニティだな
424Socket774:2012/05/03(木) 15:50:22.04 ID:qWXR6AFe
後ろに伸ばしたのがほしいってのはもしかしてTJ08-E持ちかな?
自分が思いつくのだと

Antec KUHLER-FLOW
Thermolab Trinity
Silverstone SST-NT01-E (ただし高さもロープロ仕様)

>>423の言うようにThermalright HR-02も後ろ寄りといえば後ろ寄りだけど、これは
フィンに奥行きあるから前面側のスペースは上の3つほどではないね。

あとKUHLER-FLOW含めアンテックの3つの空冷はconecoだと冷却性能あまり評判良くないみたいね。
425Socket774:2012/05/03(木) 17:16:58.06 ID:EL6IB0bI
Antec KUHLER-FLOW は、ベースがアルミなんだよね。形は好きなのに残念
426Socket774:2012/05/03(木) 17:26:45.02 ID:49VuquFX
半年前にドスパラで買った忍者参のファンが回らねえ。
ていうか逆回転しようとしてガクガクしてる
こういうのチェックしてないのかサイズは
427Socket774:2012/05/03(木) 17:38:08.53 ID:xVyUCIZS
>>426
購入してから一度も動作テストしてないの?
428Socket774:2012/05/03(木) 17:43:38.22 ID:qRZ12YsY
>>426
もしかしてピンがずれて刺さってるとかw
429Socket774:2012/05/03(木) 17:48:49.72 ID:OqBPH8Xa
ヒルアシストしてやれよ
430Socket774:2012/05/03(木) 18:07:21.04 ID:Hl8Vn7t4
すいませんここで聞いていいのかわからないのですが
TRue Black 120 REV.C を一生もんだぜーと前に買って愛用してたのですが
次に欲しいcpuがam3+のfx8150なのですが使い回しは不可能でしょうか?
もし良かったら教えてくださいお願いします!
ちなみにマザーは890gx Pro3です
431Socket774:2012/05/03(木) 18:11:35.47 ID:usWzGl2C
そんなんもう時代遅れの中級レベルまで下がってるから新しい
CPUクーラー買いなされ
432Socket774:2012/05/03(木) 18:11:58.17 ID:GZ0n2RL6
CPUクーラーはAM3からAM3+への載せ替えは可能 FMソケットも可能
433Socket774:2012/05/03(木) 18:23:51.56 ID:Hl8Vn7t4
>>431-432
使えるんですね!ありがとうございます!
やはり時代の流れ製品は進化するんですね・・・
金銭的に余裕あれば新しいのも検討してみます
すごく悩んでたのですっきりしましたありがとうございます!
434Socket774:2012/05/03(木) 18:24:36.45 ID:p2b2q69+
というよりAMDのリテンションが進化していないだけ。
435Socket774:2012/05/03(木) 18:39:28.22 ID:UTKiJy4n
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120502_530665.html
昔似た様なクーラーがあった気がする
436Socket774:2012/05/03(木) 18:57:57.31 ID:OqBPH8Xa
>>435
台所の排水口ゴミ受けみたいだな
437Socket774:2012/05/03(木) 18:58:53.05 ID:r0D5gvWu
>>403
すげぇけど…たけぇww
438Socket774:2012/05/03(木) 19:15:20.23 ID:0ACGSzS0
のーふぁんのステマがウザイ
きっと売れていないんだろうなw
439Socket774:2012/05/03(木) 19:27:32.69 ID:UTKiJy4n
こんな所にもステマ厨か
440Socket774:2012/05/03(木) 19:29:28.33 ID:JYx1f8kr
>>439
ステマ乙
441Socket774:2012/05/03(木) 19:31:33.43 ID:I+FVAdMG
ジェネシスがブンブンうるさいと思ってたらマウントネジの
締め付けが足りなくて緩んでたせいだったかも。
442Socket774:2012/05/03(木) 19:32:32.59 ID:sytAB7Lt
Intelのリテンションは常に進化しているわけですね
443Socket774:2012/05/03(木) 19:38:45.12 ID:suSQ6KCu
クーラーの固定方法は全部ネジ止めでいいと思うんだが。
444Socket774:2012/05/03(木) 19:42:18.39 ID:ux4Vzoaf
プッシュピンはやり方がわからないと難しいが
わかると付けるのも外すのも簡単
事前に予習しておくべき
俺は10年ぶりの自作に初心者向け自作本買って挑んだ
445Socket774:2012/05/03(木) 19:44:21.05 ID:kwCqmVZ+
>>435
gigaのロケットかい?
446Socket774:2012/05/03(木) 19:46:56.32 ID:suSQ6KCu
IntelプッシュピンとかAMDのレバー式でも問題ないんだろうけど、やっぱネジのガッシリ感がええわ。
AMDもIntelみたく、穴位置を正方形にしてくれればいいのに。
447Socket774:2012/05/03(木) 19:50:00.16 ID:n7fxddjP
バックプレート式ってねじをどのくらい締めればいいのかよくわからん
回らなくなる程度まで締めればいいんかな

締め過ぎるとダメって書いてる人もいて、今は若干まだ回りそうなところで止めてるんだが
448Socket774:2012/05/03(木) 19:53:39.08 ID:fPyj3Y8x
>>Intelのリテンションは常に進化しているわけですね

LGA2011用は螺旋式が標準になったぞい


449Socket774:2012/05/03(木) 19:54:43.78 ID:XEeb0/0n
今日日締め過ぎると駄目なクーラーなんてあるのかね
普通は回らなくなるまで締めれば、あとはバネのテンションが調度良くかかる様になってるだろ
450Socket774:2012/05/03(木) 19:55:20.36 ID:h+HUPej2
>>447
絞めすぎるとソケット粉砕するよ(経験談)
自分で経験積むしかないかと
451Socket774:2012/05/03(木) 19:56:32.65 ID:UTKiJy4n
>>438
>>440
ステマ連呼ゆとり消えろ
452Socket774:2012/05/03(木) 19:56:34.24 ID:R2eA5o/g
一か所だけ先にきつく締めて、バランスおかしくなってたりすることもある?
453Socket774:2012/05/03(木) 19:56:40.20 ID:p2b2q69+
以前のAinexのバックプレートはネジの作りがいい加減で、対して力を入れていないのに
ネジの根元がねじ穴を広げてどんどん奥まで入っていく困ったちゃんだったが、
最近のロットではよほど無理をしない限りちゃんと止まるようになっている。
454Socket774:2012/05/03(木) 20:02:42.62 ID:suSQ6KCu
>>452
ねじ締めは普通、対角線ごとに徐々に締めてくだろ?
一か所ずつきっちり締めてく方法って聞いたことない。
455Socket774:2012/05/03(木) 20:03:37.14 ID:p2b2q69+
その誤差を吸収するためのスプリング。
456Socket774:2012/05/03(木) 20:08:39.51 ID:7KW5ZNjB
その通りだけど締めすぎるとスプリングの意味無くなる奴も有るから注意
457Socket774:2012/05/03(木) 20:33:53.46 ID:kwCqmVZ+
ここまでネジが馬鹿になる話ナシ
458Socket774:2012/05/03(木) 20:35:39.22 ID:sVFfIquw
ネジが昔いたナベアツみたいになるのか
459Socket774:2012/05/03(木) 20:41:13.07 ID:qw9cRwRv
>>457
螺子の強度の方があるから当たり前かと
460441:2012/05/03(木) 21:02:16.14 ID:I+FVAdMG
緩んでたのは本体のマウントネジでなくてベース(リテンション)の方。
振動のせいだな。

本体マウントはスプリングで圧を決める感じで、総体的には難しい
ところはないよ。ベースを取り付けた後のメンテナンスのしやすさは
定評あるからね。
461Socket774:2012/05/03(木) 22:27:57.55 ID:Xeh4C/RQ
ETS-T40-TBとCNPS9900 MAXとグランド鎌クロス
同じくらいの値段ですけどどれがいいですか?他のやつでもいいけど
i72700K で使いたいです
462Socket774:2012/05/03(木) 22:32:11.76 ID:p47g6z1Z
DEEPCOOL V400買った奴いる?レビューないからどんなもんかきになる
samuel 17より冷えるなら交換したいわ。ITXだと背の低いトップフロー選択肢少なすぎて困る
463Socket774:2012/05/03(木) 22:33:08.37 ID:zJ5NCh9m
節子それGPUクーラーや
464Socket774:2012/05/03(木) 22:35:24.85 ID:p47g6z1Z
>>463
まじだwww
conecoでCPUクーラーの方に登録されてるから気づかなかったぜ・・・
465Socket774:2012/05/03(木) 22:38:35.67 ID:SS2wKeky
ケースの形状による、ケースのサイドがメッシュじゃないならトップフローのグラ鎌は論外
ETS-T40-TBとCNPS9900 MAXだと個人的にはファンの交換が効く前者がいいかな、取り付けが比較的簡単でおすすめ
466Socket774:2012/05/03(木) 22:44:57.36 ID:n7fxddjP
>>461
2700KでOC用途ならETS-T40-TBじゃね
467Socket774:2012/05/03(木) 23:03:13.54 ID:qWXR6AFe
> ETS-T40-TBとCNPS9900 MAXとグランド鎌クロス
> 同じくらいの値段ですけど

調べたらそれぞれ3000円台後半〜、5000円台前半〜、2000円台半ば〜でバラバラなんだが
468Socket774:2012/05/03(木) 23:10:21.08 ID:5/5Xx1TF
横からごめんなさい

2600KをOCしてFPSゲーム用途。ケースはP182なんですがETS-T40-TBでおk?
グラ鎌クロスとどっちにしようか考えてる最中です
469Socket774:2012/05/03(木) 23:24:56.01 ID:F7+h8be0
それならサイドフローを選ぶべき
470Socket774:2012/05/03(木) 23:35:10.96 ID:qmwJVVbE
>>468
ETS-T40-TBで良いんじゃない?
471Socket774:2012/05/03(木) 23:57:51.60 ID:5/5Xx1TF
返信ありがと
連休中にワンズ行ってくる!
472Socket774:2012/05/04(金) 00:07:48.16 ID:tPj1uMpk
>>467
自作版では1万位の差は誤差
473Socket774:2012/05/04(金) 02:35:10.90 ID:PcGz2csg
スサノオレベルの変態クーラーが最近出てないなぁ
最近似たような構造ばかりで購買意欲が・・・
474Socket774:2012/05/04(金) 02:47:27.57 ID:2Cyfc/fk
壁にぶち当たってるんだよ
その壁を越えた時に今までより大きく冷えるクーラーが発売される
475Socket774:2012/05/04(金) 04:15:23.14 ID:4HWHwI3u
zalmanのCNPS9700-NTをLGA1155で使えるようにするリテンションキットを知りませんか?

ぐぐってもユニバーサルナントカしか出てこないです
476Socket774:2012/05/04(金) 04:38:03.43 ID:cN7Fyz3M
477Socket774:2012/05/04(金) 12:03:37.87 ID:EV9XSjr+
一番静かなCPUクーラーってどれですかね??
478Socket774:2012/05/04(金) 12:07:53.89 ID:/XB+pazH
ファンが付いていないクーラー
479Socket774:2012/05/04(金) 12:09:02.27 ID:aCay4ls0
>>477
リテールのクーラーより少し性能が落ちる程度らしいですよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/530/665/img_01.jpg
480Socket774:2012/05/04(金) 12:09:39.35 ID:zhkAeyFl
ファンレスならどれでも
481Socket774:2012/05/04(金) 12:19:59.78 ID:IbzVC5by
>>479
こういうのって絶対熱伝わりきってないよな大部分が無駄っぽそう
最近だと天板にファン付けられるケースが多いんだし
天板のファンに張り付くような形のヒートシンクがあっても良さそうなんだが
482Socket774:2012/05/04(金) 12:24:20.57 ID:zv138S+j
ファン付きのクーラーで一番静かなのならこれ!ってやつは難しいが
ただの一番静かなCPUクーラーでいいならファンレスだから楽だろうなw

上の方ででたこれとかいいんじゃないの
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120502_530665.html
483Socket774:2012/05/04(金) 12:26:28.51 ID:NXWaPAg0
>>481
天板までの位置や距離なんてケースやマザーで変わるから難しいいんじゃないかな
それなら簡易水冷にでもすればいいと思うけどね
484Socket774:2012/05/04(金) 12:37:54.21 ID:m94ooTKG
どんなクーラーでもファンのピンを刺さなきゃ静音クーラーに早代わり
485Socket774:2012/05/04(金) 12:52:47.84 ID:c/GlKMsG
基本的なことかもしれないけど、銀矢みたいなサイドフローでフィン2つのクーラーでファン3つ取り付けられる場合
ファンの風向って全部一方向にするべき?それとも3つ目が逆向きになっても、あくまでフィンに当てるようにするべき?
今まで3つ取り付けられるクーラー使ったことなくてどっちが正しいのかわからん・・・
486Socket774:2012/05/04(金) 12:55:26.59 ID:cWwCh7v1
べきなんてものは無いですよ
君の好きなようにどうぞ
487Socket774:2012/05/04(金) 12:59:38.45 ID:q4y5q7Ia
3つ付けたら冷えると思ってんの?
2つのサンドイッチでも1個のファンと大差ない結果出てるのに
488Socket774:2012/05/04(金) 13:10:15.00 ID:utXdabgc
大きくて回転数高いファン一個付けとけば良いんじゃないかな
489Socket774:2012/05/04(金) 13:14:40.31 ID:zv138S+j
>>485
でもそれじゃファンレスより冷えないただの塊だろw
490Socket774:2012/05/04(金) 13:15:24.33 ID:q4y5q7Ia
>>488
そうそう
数増やすより大口径ファン付けたほうが冷える
491Socket774:2012/05/04(金) 13:16:21.05 ID:z5WCJ86v
>ファンの風向って全部一方向にするべき

です
492Socket774:2012/05/04(金) 13:23:38.78 ID:jNaOMSAK
>>485
正面から風をぶつけたら送り込んでいる風が弱まって3機付けている意味が
無いだろ。

ケースに合わせてエアフローを考えてみ、
ttp://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
493Socket774:2012/05/04(金) 13:24:32.24 ID:qjs9FZFs
ハレムが何故2ブロックに分かれてるかわかってればそういう疑問は持たないよね
494Socket774:2012/05/04(金) 14:23:50.07 ID:I2mv/3D7
平常時のコア温度が50℃超えているんでクーラーの交換を考えているんだけど、
ケース開けたら10℃下がったってのはCPUクーラー以前にエアフローの改善が
必要ということかな?
495Socket774:2012/05/04(金) 14:35:38.30 ID:n4a2Lt82
ケース側面にファン取り付けないで2600K+KABUTOで今室温20℃でアイドルだとCoreMAX35℃くらい
CPUの真横から空気取り込めないタイプのケースなのかな?
496Socket774:2012/05/04(金) 14:38:01.10 ID:TrYbSfYn
すいません。
グラ鎌ってどうやって取り外したらいいんですか??
497Socket774:2012/05/04(金) 14:46:41.24 ID:L49+J3bo
今後とも与路しぃくお願いします
498Socket774:2012/05/04(金) 14:49:16.40 ID:5LzgPyT5
>>479
俺も、それ引っ張ってこようかと思ってたわ。
499Socket774:2012/05/04(金) 14:52:34.70 ID:XfcPOkV5
矢印の方向にプッシュピン4つを回してから引き抜く
500Socket774:2012/05/04(金) 14:59:13.90 ID:n4a2Lt82
ちょっと負荷かけてみてこんな感じ
ttp://uproda.2ch-library.com/522038Lw0/lib522038.png
501Socket774:2012/05/04(金) 15:02:32.91 ID:4HWHwI3u
>>476
ありがとうございます!
502Socket774:2012/05/04(金) 15:06:02.20 ID:fBptHutb
>>494
たぶんそう。
もしかしてsoroやP18x?
503Socket774:2012/05/04(金) 15:15:04.52 ID:SgxWl7t7
グラ鎌からは逃げられない
死神だよやつは
504Socket774:2012/05/04(金) 15:24:49.57 ID:I2mv/3D7
>>502
ケースは違います。
もともとdosparaのBTOで買ったものだけど、電源を交換したときに
サイドのダクトが干渉したんで取っ払ったのが効いてるのかな。
505Socket774:2012/05/04(金) 15:33:58.19 ID:m94ooTKG
  ↓
→□←
  ↑

最強のエアフロー
506Socket774:2012/05/04(金) 15:34:36.31 ID:hbrzMZtz
T様みたいに上に突き抜けるの?
507Socket774:2012/05/04(金) 15:49:39.98 ID:zv138S+j
>>500
OCしてるとはいえKABUTO使っても2600Kって結構熱出るのな
508Socket774:2012/05/04(金) 16:01:10.00 ID:n4a2Lt82
>>507
全コア全スレッドのロード100%でその程度なので、逆に気にしてない
509Socket774:2012/05/04(金) 16:52:56.48 ID:v3lsM1hB
忍者参miniまだかよ
510Socket774:2012/05/04(金) 16:55:22.71 ID:fBptHutb
>>504
何か切っ掛けがあったのなら最初から書くこと、BTOケースの吸気ファン1個
減らして影響出ないわけがない。
511Socket774:2012/05/04(金) 17:09:43.96 ID:/9C9b6F9
フリートでプロリマテック安売りか
暮の処分特価の2倍くらいだけど
512Socket774:2012/05/04(金) 17:38:10.91 ID:JMDj5SmM
2年前に買ったmegahalems以降買い換えてないんだけど
もう時代遅れなのかな?
513Socket774:2012/05/04(金) 17:43:23.47 ID:DPeuFFIL
514Socket774:2012/05/04(金) 17:45:35.92 ID:zv138S+j
>>513
干渉しやすいってレベルじゃねーwww
実際これどのくらい冷えてるんだろ
515Socket774:2012/05/04(金) 17:46:28.23 ID:BJ4xn/MK
エアフロー丸無視で何がいいんだか分からん
516Socket774:2012/05/04(金) 17:56:52.76 ID:9ccludgy
グラ鎌ツインまだー?
517Socket774:2012/05/04(金) 18:02:34.14 ID:I2mv/3D7
>>510
正直、平常時50℃超えているのは高すぎるかも、と気になったのが最近なもので。
518Socket774:2012/05/04(金) 19:59:40.80 ID:09JRTsfP
519Socket774:2012/05/04(金) 20:21:03.58 ID:rcTLU2tn
>>513
正直いうと、ここまでフィン(本体)を大きくしないでもいいと思うんだけどw
なんつか、最近の大型のものを一個だけで十分だよね
ファンすらいらない気がする
520Socket774:2012/05/04(金) 20:25:31.49 ID:zJKFFrdS
まあ個人的には邪魔なだけとしか思わないな
忍者3まででよいものを出して欲しい
521Socket774:2012/05/04(金) 20:29:50.46 ID:xwrp3qq1
>>518
無限さんmini、かわいいなぁ
デスクトップPCケースに似合いそうでいいね。

でも発表は一年近く前なのか・・
522Socket774:2012/05/04(金) 20:32:13.56 ID:/ASV7yZf
結局アシュラは出ないのかな
523Socket774:2012/05/04(金) 22:33:22.27 ID:WaW3cWKe
524Socket774:2012/05/04(金) 23:59:46.10 ID:jNaOMSAK
そういえば、あっちこっちにパイプと小型フィンが付いていて、バラけていた
サイドフローの特殊クーラーってどうなったんだろうな?
525Socket774:2012/05/05(土) 00:00:54.38 ID:VBDeYa47
あれはコンセプトモデル
526Socket774:2012/05/05(土) 00:20:06.16 ID:W562CTHL
サイズはEVE終息させる前に無限mini発売しとけばよかったのにな
527Socket774:2012/05/05(土) 01:07:02.35 ID:xWkAFJd0
12cmファンのクーラー、冷却に有利なのはわかるけどさ
マザボの変形が心配だから92mmファンにこだわってる。
曲げの力かかるとメモリーのスロットにも影響するからね。
以前メモリーの相性が酷いと騒がれたマザーで、
これが原因だったと疑っているモデルがある。
528Socket774:2012/05/05(土) 01:09:08.41 ID:vRqMX8IO
そんなもん気にするだけ無駄
529Socket774:2012/05/05(土) 01:09:38.34 ID:/HK3WCV0
ファンの重さの差なんて屁みたいなもんかと
530Socket774:2012/05/05(土) 01:15:57.20 ID:xWkAFJd0
古いPC分解すると マザー変形してるのが多いよ?
NorthWoodの時代が酷い。
その後の時代のは見た目ではわからないから
十分に対策されていると信じたいw
531Socket774:2012/05/05(土) 01:17:07.86 ID:VBDeYa47
曲がっても正常に動いてるんだったら壊れてるわけじゃないから問題なかろう
532Socket774:2012/05/05(土) 01:17:45.88 ID:KMVYc6t1
ファンよりクーラーの重さを気にしろよw
533Socket774:2012/05/05(土) 01:18:59.86 ID:/HK3WCV0
変形するにしても、120mmと92mmのファンの重さの差で曲がる基盤なんて存在しない
534Socket774:2012/05/05(土) 01:20:00.09 ID:4ur/sTVT
そこまで気にするんならクーラーを紐で吊ったほうがいいんじゃないか
535Socket774:2012/05/05(土) 01:23:15.77 ID:xWkAFJd0
>曲がっても正常に動いてるんだったら
軽い地震とかをキッカケに逝きやすくなるのさ。

500gと1kgの差は相当なもんでそ?
しかも背が高いとテコの原理が加わります。
536Socket774:2012/05/05(土) 01:26:08.60 ID:Jw+JA+N7
お前の中ではな
537Socket774:2012/05/05(土) 01:28:12.99 ID:/HK3WCV0
>マザボの変形が心配だから92mmファンにこだわってる。
先祖がきっと中国の杞憂出身に違いない
538Socket774:2012/05/05(土) 01:29:03.59 ID:C56onS63
中途半端に気にするヤツって気にしてないのと同じだからな
マザー平置き、ソケット真裏にスペーサー噛ませて、クーラー留めずに載せるだけ
せめてこんぐらいしてから気にしてくれ
539Socket774:2012/05/05(土) 01:34:49.36 ID:W562CTHL
そろそろ18cmファンがデフォのサイドフローが欲しいな
540Socket774:2012/05/05(土) 01:38:50.63 ID:BT5XEQhE
マザー平置きは絶対
横置きとか考えられないもん
541Socket774:2012/05/05(土) 01:54:38.73 ID:4ysedU83
http://ascii.jp/elem/000/000/690/690840/IMG_3411_c_900x600.jpg
こゆのも重すぎでNGってことかw
542 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 02:00:03.24 ID:M8Hr308v
マザー平置きなら10kgくらいいけるだろ
543Socket774:2012/05/05(土) 02:21:42.73 ID:d9TJrNSa
ママンの曲がりがきになるなら重心が低いリテールとか
サイズのバンシーみたいな平べったいトップフローでも使えばいい
544Socket774:2012/05/05(土) 02:23:25.30 ID:Hj/ODgSu
床に置いたマザーのCPU配置部分をうっかり踏んづけたけど大丈夫だったし
545Socket774:2012/05/05(土) 02:31:45.30 ID:jKcwcZwe
大丈夫以前にうっかり八兵衛でもそんなうっかりはしない
546Socket774:2012/05/05(土) 06:07:50.40 ID:82nvrfAe
そんなこと気になってこだわるなら水冷にすればいいのに
547Socket774:2012/05/05(土) 06:15:02.59 ID:FwNfGOas
♪ヨコ置き タテ置き ホテルの小部屋〜♪
548Socket774:2012/05/05(土) 06:25:40.75 ID:xBPln72x
Venomous Xの取り付けで質問です。中央のリテンションですが、おもいっきり締め付けて問題ないでしょうか?
CPUのダイの中まで圧迫される心配はないでしょうか?
549Socket774:2012/05/05(土) 08:05:24.61 ID:SeAKbXxj
心配ある
さすがに割れることはまずないが、
締めすぎてどこか接触が悪くなったのか起動しなくなったのは聞く
550Socket774:2012/05/05(土) 08:19:34.90 ID:H+HK9pUy
ダイの大冒険なんちて
551Socket774:2012/05/05(土) 09:03:24.52 ID:E24DCvsN
>>541
転載はよくないから今後は止めなよ
552Socket774:2012/05/05(土) 09:09:50.61 ID:pQK+yBOi
未だにこんな化石みたいな奴生きてんのなワロタ
553Socket774:2012/05/05(土) 09:58:36.15 ID:B9toYGLd
DEEPCOOLのFROSTWINっての良さ気だと思うんだが日本じゃまだなんだよな。
554Socket774:2012/05/05(土) 10:53:09.80 ID:xBPln72x
>>549
了解しました。ありがとうございます。
555Socket774:2012/05/05(土) 11:10:22.00 ID:LNzA7iVV
低身長の方にお聞きします

アナタの前に突然神様が現れました。
「身長を5cm伸ばしてあげましょう。その代わりチ○コが5cm短くなりますけどね」
さてアナタはどうしますか?
556Socket774:2012/05/05(土) 11:19:20.35 ID:9H5adB6R
身長伸ばしてチン長は手術でもとに戻す
557Socket774:2012/05/05(土) 11:48:20.21 ID:SMQLabEE
割が合わん
数%の身長のために9cmが4cmになるなんて
558Socket774:2012/05/05(土) 11:52:05.61 ID:iNI49G54
身長縮めてちんこは取ってもらう
これで勝ち組やで
559Socket774:2012/05/05(土) 12:08:02.62 ID:VtUZqknW
もともと5cmの俺は・・・
560Socket774:2012/05/05(土) 12:08:22.85 ID:8gIOz0vQ
転載だってwww
561Socket774:2012/05/05(土) 12:17:14.13 ID:d9TJrNSa
逆なら迷わずやる
562Socket774:2012/05/05(土) 12:34:36.96 ID:aikCST2q
>>559
そんな人現実には居ないでしょ
563Socket774:2012/05/05(土) 12:56:41.20 ID:90Cq6ODn
2600kを4.5Ghz程度で常用したいのですが、
横幅140mm以内だとNH-D14以外に選択肢ありますか?
564Socket774:2012/05/05(土) 12:58:39.17 ID:Ds882nJZ
CNPS9900 MAXかなぁ
565Socket774:2012/05/05(土) 13:01:22.31 ID:AkJJhwEB
HAVIK
566Socket774:2012/05/05(土) 13:04:34.53 ID:8ItxZ4i2
>>563
銀矢
567Socket774:2012/05/05(土) 13:47:28.48 ID:90Cq6ODn
>>564,565
ありがとうございます。調べてみました。

冷却 NH-D14 > CNPS9900 MAX > Havik 140
静音 NH-D14 > Havik 140 > CNPS9900 MAX
安価 CNPS9900 MAX > Havik 140 > NH-D14

ざっとこんな感じのようで、かなり迷ってます。
NH-D14は本当に価格がネックですね…。


>>566
旧銀矢は横幅147mmです。
新銀矢は15cmファン搭載なので言うまでもなく…。
568Socket774:2012/05/05(土) 13:48:14.91 ID:LoxWD6wh
>>567
冷却はHAVIKが1番だろ
569Socket774:2012/05/05(土) 13:59:08.28 ID:me+WU4jh
>>568
それが思ったほど冷えないんだよね
たぶん風量の無い真ん中を通るヒートパイプと放熱フィンがつるつるなのが
敗因と個人的には思ってる
570Socket774:2012/05/05(土) 14:01:38.94 ID:nX7SYeYF
megahalemsは?
noctuaよりいいときいたけど
571Socket774:2012/05/05(土) 14:34:10.70 ID:90Cq6ODn
>>570
ありがとうございます。
Megahalemsはクーラー後付なので比較しづらいですが一応調べました。

冷却 NH-D14 > CNPS9900 MAX > Megahalems > Silver Arrow > Havik 140
静音 Silver Arrow > NH-D14 > Havik 140 > Megahalems > CNPS9900 MAX
安価 CNPS9900 MAX > Havik 140 > Silver Arrow > NH-D14 > Megahalems(14xmFANx2を買った場合)

ざっとこんな感じみたいです。

数千円ケチって後悔するのも馬鹿らしいので、NH-D14を買おうと思います。
回答してくださった方々、本当にありがとうございました。
572Socket774:2012/05/05(土) 14:43:38.49 ID:Cn5R8u13
CNPS9900 MAXが銀矢、ハレムより冷えるとかありえねーよ
ファン一つしかないし
573Socket774:2012/05/05(土) 14:47:41.83 ID:Ds882nJZ
ファン沢山ありゃ冷えるってわけじゃないだろうに
574Socket774:2012/05/05(土) 14:52:51.79 ID:31GyH90m
>>572
冷える冷えないはファンの数で決まるわけじゃなくて風量なんだけどね
大口径低速ファン2つより小口径高速ファン1つの方が冷える場合もある
あとはヒートシンクの熱伝導率と表面積で冷却性能はおおよそ決まる
575Socket774:2012/05/05(土) 14:57:49.24 ID:Cn5R8u13
ハレムも銀矢もファン交換できるだろうがwwwwwwwwwwwwwww
なんで交換もできないチョン製クーラーのが冷えるってことになってんだよゴミ共wwwwwwwwwwww
576Socket774:2012/05/05(土) 15:14:24.14 ID:i+D0sMSW
メモリ干渉問題にもっと目を向けてほしい
577Socket774:2012/05/05(土) 15:18:03.02 ID:jYDzuXDI
背の低いメモリーを使えばそれでいいのでは?
カリカリにやる人は水冷以上を選択するでしょうし
特に問題とはならないでしょ
578Socket774:2012/05/05(土) 15:19:09.75 ID:31GyH90m
>>575
ファン交換とか仮定の話持ち出すなよバカw
環境にもよるだろうけどCNPS9900 MAXの方がSilver Arrowより冷えてるけど
調べもせずに思い込みだけで語るなよハゲ
はい論破w
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20110812/se44_img22l.jpg
579Socket774:2012/05/05(土) 15:19:50.29 ID:8ItxZ4i2
>>576
メモリにヒートシンクが必要なほどOCするなら、水冷に転向しては如何ですか?
580車検報告:2012/05/05(土) 15:21:31.92 ID:djKFk0j0
車検が切れてしばらく乗っていなかったカーゴ
ガソリンが高くなって燃費が小型車をと平成11年車を 中古で買って
今回が2回目の持ち込み車検。 現73000キロ程度

 バッテリーも外しておいたので電気系tがなんか変だったが
とりあえず自己審査でOK、後輪ブレーキシューも残りわずか1ミリほどだが
とりあえずOK、下回りもオイル漏れ無し、ブースの切れ無し
(前回車検で後輪ショックがオイル漏れ交換5000円シュー2ミリで放置)

切れた保険に入り役所で仮ナンバーをもらう。
今回は前とは別の車検場に予約、昼からからいざ車検場へ

 しかしなぜか検査官が駄目だし、みると左後のウインカーがしょぼい、
確かにうっすらしか点滅していない。
 だめ出しを食らったので直さなければと修理屋探し、
テスター屋には今回よらなかったので探しながら、ふと自己診断
カバーを外したら点滅開始、ただの接触不良だった様子。

再び並ぶも時間切れでしばしの休憩、しかし再検でまた点かない。
ココで焦りながら押し込むと再び点滅開始、 何とか完了。
帰りは道を迷いながら帰ってきた、カーナビがほしい。

気に入ってるカーゴだが年間二千も乗らない。
足代わりにもっぱら50,100の原チャリ
 後2年頑張ろう
581Socket774:2012/05/05(土) 15:22:18.06 ID:djKFk0j0
>>580
誤爆 御免
582Socket774:2012/05/05(土) 15:28:29.76 ID:rzkhaoRG
チョンメーカーは絶対に使わない
絶対ニダ
583Socket774:2012/05/05(土) 15:29:45.51 ID:8s2yY0lN
笊でも買うか
584Socket774:2012/05/05(土) 15:32:20.90 ID:Cn5R8u13
ファン交換なしとかお前も勝手に仮定してんじゃん
単純にクーラー自体で考えるとチョン製CNPSはありえません^^
それと価格コムとかステマ丸出しサイトのソースは信頼できません^^
585Socket774:2012/05/05(土) 15:37:53.10 ID:5AaVm37T
また自演か
もっと普通にはなせんかなあ
586Socket774:2012/05/05(土) 15:40:32.72 ID:djKFk0j0
>>386

その後の報告です
予備機から移植したAMDCPUファン
なぜか調子よく(AMD3000のリテール)
よく冷え今まで出来なかったOCが難なく
クリアーで2600が3100で回っています。

ケースファンも止まっていたのでこれも移植
現在CPU23度 HDD39度, 33度と申し分ない状態
二昔前のパースもまでいけますね。
 ちなみにハードオフ5件廻り中古AMD用クーラー
100円でとりあえず仕入れてきました。
 バイクのガソリン代の方が高く付いた。
後はネットで探してみます。
 ちなみに70角にファンは有るんですね。

 >>581 は誤爆御免
587Socket774:2012/05/05(土) 15:56:42.73 ID:31GyH90m
>>584
なんだよその後出しじゃんけんw
交換OKならCNPS9900 MAXがNH-D14に冷却性能で勝つことだってありうるだろバカ
自分に都合の悪いソースはすべてステマですか?
それならNPS9900 MAXは冷えないという信頼出来るソース持ってきてから言えやw
588Socket774:2012/05/05(土) 16:07:42.97 ID:ClxZAkYt
>>586
ヒートパイプつきの奴?
あれ最近100円で見なくなったんだよな
また一つ欲しい
589Socket774:2012/05/05(土) 16:12:46.27 ID:Jw+JA+N7
またチョンが暴れてんのか
590Socket774:2012/05/05(土) 16:18:58.43 ID:Wjkg7QKH
まーたチョンのクーラーにキムさんのレビューかよ
591Socket774:2012/05/05(土) 16:20:16.77 ID:oa6LfAO7
この間ドスパラで箱売りしてた気がする
あれはパイポ無しだったか?
592Socket774:2012/05/05(土) 17:02:20.83 ID:4VVdzZdD
g530にこそ相応しいクーラー教えてたもれ。
静かなのがいい。予算2500まで
593Socket774:2012/05/05(土) 17:03:57.60 ID:LoxWD6wh
594Socket774:2012/05/05(土) 17:03:59.70 ID:nvhaJAG8
Delta製のリテールクーラー(0.60A物)。
サーミスタ付きだからマザーボードの命令以外でも調整してくれる。
595Socket774:2012/05/05(土) 17:06:25.16 ID:VoQMu7DK
何と言われようがCNPS9900 MAXは買いませんよ
596Socket774:2012/05/05(土) 17:14:51.76 ID:90Cq6ODn
>>592
リテールクーラーのままマザーボードの設定で最低にすれば、起動時以外はほぼ無音ですよ。
それでケースファン無しで運用してますが、30〜40度くらいです。

少しの音も気になるのなら適当に1000〜2000円で処分特価のものを買ってきてファンレス運用が静かでいいと思います。
597Socket774:2012/05/05(土) 17:25:49.98 ID:OhK4j0Qu
>>592
それこそ100円リテールの銅柱物をお勧め
598Socket774:2012/05/05(土) 17:50:28.47 ID:+ezw4nrH
>>578
なんだこの斬新な順位はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

って思ったらkakakuの金さんでした。
スレが伸びてると思ったら・・・。
599Socket774:2012/05/05(土) 17:56:15.61 ID:zmJSNnr3
上でステマされてたETS-T40-TBぽちったで
うんこだったら許さへんで
600Socket774:2012/05/05(土) 18:49:48.76 ID:mYJoGP71
もったいな
悪くはないけど特別良いものじゃないぞ
601Socket774:2012/05/05(土) 19:01:05.62 ID:8ItxZ4i2
ZALMANといえば、放射状のフィンと固定型ファンが特徴だけど
CNPS10Xシリーズのようにオーソドックスなサイドフローもある。
全部ZALMAN製なのかな?それとも、何処かのOEM?
602Socket774:2012/05/05(土) 19:14:13.65 ID:Vb7vwNxD
申し訳ないがザルチョンはNG
603Socket774:2012/05/05(土) 19:23:22.03 ID:+eUhnz+F
なんか安売り情報ないですか(´・ω・`)
しけたGWだぜ…
604Socket774:2012/05/05(土) 19:37:11.15 ID:zmJSNnr3
>>600
まじかよ
ここで先に聞いとけばよかったで…
605Socket774:2012/05/05(土) 19:40:49.62 ID:GmiqRZmQ
>>603
安いから買うのは
最近このスレでは無い気がする
606Socket774:2012/05/05(土) 19:52:08.49 ID:pe0voWyU
サイズあたりで、CPUクーラー組み立てキットみたいなの出してくれんかな。
あの会社ってフィンを銀ロウでつけてるわけじゃなく、ただ挿しこんでるだけじゃん。

なんで、ベース+ヒートパイプと、パイプ径の穴があいた300mm四方の放熱フィン(アルミ板)のセット。
放熱フィンは好きな形にかっとしていいよっていう。
607Socket774:2012/05/05(土) 20:08:03.64 ID:ZTflv/J+
半島押しがうざかったら、海外レビューでも張っとけばOK?
このレビューでは大して冷えずに爆音って結果だし、
ヒートパイプの本数やフィンの量から想像つくしね。
http://www.techpowerup.com/reviews/Zalman/CNPS9900_MAX/6.html
http://tpucdn.com/reviews/Zalman/CNPS9900_MAX/images/load_oc.gif
http://tpucdn.com/reviews/Zalman/CNPS9900_MAX/images/noise_load.gif

K国人は日本人の671倍も偽証が多いと○鮮日報で報道されるほどなので、
俺ならできるだけ避けるね。
608Socket774:2012/05/05(土) 20:19:39.47 ID:xBPln72x
Venomous Xはだいぶ前にブラック買っておいたので2600Kで使おうと上で質問したのだけど、
取り付けデリケートっぽいから、ETS-T40-TBポチったわ。
609Socket774:2012/05/05(土) 20:27:27.65 ID:C56onS63
>>606
それ実現したら流行りそうだな
ロウ付けは難しいからパイプにグリス塗りたくってフィンはめ込むだけなら俺でも出来そうだし
パイプもまな板OCer用に18cmとか25cmとかあったりさ
610Socket774:2012/05/05(土) 20:31:40.92 ID:d9TJrNSa
ある程度は金属量が多い方が冷える
これは絶対
あんなタワシみたいなスカスカのが冷える訳が無い
仮に冷えても爆音確定

俺は10年くらい前に一度笊を買って懲りた
無駄に高い、冷えない、爆音、ファン交換もできん
こんな糞ゴミなぞいらんわ
611Socket774:2012/05/05(土) 20:33:47.61 ID:+eUhnz+F
612Socket774:2012/05/05(土) 20:47:58.44 ID:XDsBnUJy
12cmファン搭載の薄型シリーズって事で
冷え方はHyper212、Contac30、HATIとかとだいたい同じでちょっと安いのがメリット

カカクコムやコネコのレビューを見ると、シンクはとても付けやすいがファンの取付が
えらく大変らしいのが分かる
613Socket774:2012/05/05(土) 21:29:45.32 ID:tna/XOwO
NoctuaのNM-I3 マウントキットで
NH-D14 SE2011をLGA1155に付けれます?
614Socket774:2012/05/05(土) 21:32:05.81 ID:Ktg0PcWb
ザルマンは見た目は、なんかかっこいい感じなんだけど、
冷えない、本気出すとうるさいというデメリットのほうが大きいな。
これで普通程度の冷却と騒音なら、サイドアクリルのケースで使いたいと思うのだが・・・
615Socket774:2012/05/05(土) 21:46:51.75 ID:FUJsJsFG
>>609
そんな溶接もしていない物を欲しい人はおらんだろ
616Socket774:2012/05/05(土) 22:39:25.99 ID:SU43vHLp
無限弐revBのリテンションが流用できたから、
名クーラー「鎌クロス」を最新のLGA1155環境で蘇らせてみた
http://i.imgur.com/UMKxv.jpg

1週間前に組んで、元々風神鍛使うつもりでLGA775穴が開いた板を選んだんだけど
バックプレート干渉して付けられなくて、他に手持ちで使えるトップフローが大手裏剣しかなくて
大手裏剣を付けてて、今日鎌クロスと無限弐のリテンションを現物合わせしてみたら難なく付いたから載せ変えた
散々ネタ扱いされてた割には大手裏剣よりかはよっぽど冷えるわ
ヒートシンクの面積考えりゃ当然かもしれんが。

とりあえず、バックプレート固定化出来たから精神的にやっと落ち着いたよ。プッシュピン固定が不安で不安で。
617Socket774:2012/05/05(土) 22:39:59.92 ID:8L4OdE2y
SCV-22使えばよかろ
618竹島は日本領土:2012/05/05(土) 23:09:58.07 ID:/QRqSDsm
619Socket774:2012/05/05(土) 23:17:13.09 ID:cuah5GLp
C40 : 76 x 105 x 121mm, ventilateur noir opaque @800~2000rpm.
C20, nous avons 66 x 87 x 110mm, ventilateur jaune @2200rpm.

ん?もしかして8か9cmファン?背の低いクーラーとしては
なんとなく良さ気に見えるけど数字合ってるのかな?
620Socket774:2012/05/05(土) 23:18:28.60 ID:8L4OdE2y
ファンの取り付け方からPCCOOLER臭いがする
621Socket774:2012/05/05(土) 23:40:57.47 ID:Y9UMuw4D
>>616
おお迷クーラー
622Socket774:2012/05/05(土) 23:43:36.37 ID:1dQn6v0f
新銀矢6k台まで落ちないかなー
623Socket774:2012/05/06(日) 00:06:04.29 ID:yEA0du1B
>>615
サイズはその「溶接もしていない物」を売っているという話じゃないの?
624Socket774:2012/05/06(日) 00:34:29.19 ID:mJfh2g/v
四十数枚ものアルミ板を同じ形に切り取るのはめんどくさいな・・・
625Socket774:2012/05/06(日) 00:37:29.25 ID:mMUxoXeZ
cpuにグリス無しで乗っけてるようなモンなのに
サイズのクーラーはそこそこ冷えるのが不思議だよな
626Socket774:2012/05/06(日) 00:41:20.90 ID:IbIbdlMn
大して冷えないのに、Tfor's Hammerが美しすぎて乗り換えられない
627Socket774:2012/05/06(日) 00:57:45.79 ID:0WohfZU5
Archonのファンをデュアルにしようと思ったらTR TY-140がどこにも売ってない・・・
現行製品にも付属してるファンなのに単品売りだけDisconとかかなわんなぁ・・・
628Socket774:2012/05/06(日) 01:01:45.33 ID:39y3+GTk
ケースファンなんて安いのに、両方揃えたいなら別の2つ買えばいいじゃん。
微妙なTY-140を追加で買うっていうのもなあって感じだしな。
629Socket774:2012/05/06(日) 02:03:38.85 ID:pOBk/6LT
微妙だと思う人は微妙だと思っておけばいいんじゃない
自分の銀矢のはほぼ無音でかつ冷えて満足してる
630Socket774:2012/05/06(日) 02:28:55.97 ID:5Z3KzXIA
UF140も無くなったし140mmでPWMの選択肢がククリかグローブしかないんだよな
631Socket774:2012/05/06(日) 02:52:03.69 ID:sBptIvtI
140mmファンは鉄板ないよな
632Socket774:2012/05/06(日) 03:02:35.40 ID:39y3+GTk
エアフロー考えてCOUGARの徹甲弾か、PWMと風量のGLOBEでええんちゃう?
633Socket774:2012/05/06(日) 06:33:03.44 ID:jTneSj4h
12cmだとどれがいいのだろ?
634Socket774:2012/05/06(日) 07:25:09.61 ID:sBptIvtI
>>633
山洋ファン、紳士、swif,noctuaあたりかなファンスレで評判いいのは
635Socket774:2012/05/06(日) 08:12:00.80 ID:CVCHXVKh
安いケースファンはやめとけ
数ヶ月で軸から異音が鳴るぞ
636Socket774:2012/05/06(日) 09:13:58.64 ID:K+aiq6Ih
風12とかよくそういうこと言われてるけど、数年使ってもそんなことないけどな。
637Socket774:2012/05/06(日) 09:38:25.94 ID:VRY16JSt
>>619
そのサイトに書いてあるじゃない?
638Socket774:2012/05/06(日) 12:39:35.99 ID:PrIv+6c6
639Socket774:2012/05/06(日) 12:50:38.14 ID:d7X4HT1H
それグローブだろ
640Socket774:2012/05/06(日) 13:43:03.09 ID:woV7o4fO
P8Z68-V/GEN3 [email protected] offset0.05v CoreTemp読み65度
Contac30で冷やしてますがフルロードでもヒートシンク余裕で触れます。
取り付けミスってますか?
641Socket774:2012/05/06(日) 14:15:25.91 ID:VZBfqKts
>>640
そう思うなら、取り付けなおせばいい
室温・・・はこの場合関係なさそうだが、負荷時65℃なのかアイドルなのかも分からんし
642Socket774:2012/05/06(日) 14:26:22.16 ID:woV7o4fO
取り付けなおしてみました。
室温25度 OCCT AVX enableです。
あまり変わらずorz
643Socket774:2012/05/06(日) 14:27:56.66 ID:N60nLmja
そうか
644Socket774:2012/05/06(日) 14:38:20.65 ID:gwP2zes0
すげえ冷えてるね!Contac30買ってみようかな!!

ふう。
645Socket774:2012/05/06(日) 14:39:35.15 ID:nDPNexWH
>>625
フィンとパイプがカシメられてて、低コストだとちょうどいいんじゃない?
以前、サイズクーラーのフィンを一度ばらして接合にSCV-22塗って組み直したけど、温度上がったよw
SCV-22の熱伝導率とか組み直す際のフィンピッチとか他にも要素はあるけど、付け外しでカシメが緩んだのが最大要因だと思ってる。
646Socket774:2012/05/06(日) 14:56:00.18 ID:VZBfqKts
>>642
付け直したなら、シート剥がしてグリス塗ってるのは確認しただろうし、
AVXつけてるならそんなもんじゃね?俺は試してないけど
あまりフィンが熱くなってないのは気になるけど、
AVXなしなり他の負荷テストで、レビューなりみて比較してみては?
647Socket774:2012/05/06(日) 15:04:30.20 ID:MEynegu/
別に問題ない温度だと思うが
648Socket774:2012/05/06(日) 15:07:20.00 ID:y/RSZmcc
OCCTのAVXありは今のとこ一番温度上がるテストっぽいし
それで65℃までしか上がらないならそれが普通なんじゃないかね
649Socket774:2012/05/06(日) 16:53:41.34 ID:NKdIc8Do
フィンなんて触ったことないけど4.4Ghzで65℃なら十分冷えてるんじゃないでしょうか
650Socket774:2012/05/06(日) 17:22:54.13 ID:6pcwSXep
無限2からNH-D14に乗り換えようと思ってるんだけど、あんま変わらないかな?
てか海外の性能比較とかって何てワードでググれば出るんですかね
651Socket774:2012/05/06(日) 17:46:12.08 ID:u7TcvP4F
>>650
クーラーの名前や型番と、「review」で、ぐぐれば、出てくるけど
レヴューサイトごとにスポンサーやヒイキ目のクーラーがあるので、
純粋な性能比較は出来ていない。
652Socket774:2012/05/06(日) 17:52:33.12 ID:Qv3cSFKu
統一規格で性能を数値化してくれればいいんだけどねぇ
653Socket774:2012/05/06(日) 18:29:06.26 ID:6pcwSXep
>>651
そうなんですかぁ;;
一応、大雑把な目安にはなるかもしれないので見て回ってみます
ありがとうございました。
654Socket774:2012/05/06(日) 18:35:48.00 ID:tibmVqBt
熱抵抗で表示をキボンヌ
655Socket774:2012/05/06(日) 18:35:52.30 ID:CwmuqG0k
>>653
最近の結構信用できそうなソースとしては七茶での
ツインタワー対決かなぁ。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51967746.html

概ね海外で評価が高いのはPHANTEKSのPH-TC14PEか
alpenfoehnのK2かな。
自分で探したほうが納得して買えるかもね。
656竹島は日本領土:2012/05/06(日) 19:26:20.55 ID:kO0pBemz
>>650
基本はメーカーサイト
NoctuaのReviewリンク
http://www.noctua.at/main.php?show=reviews&lng=en
657Socket774:2012/05/06(日) 19:26:54.10 ID:JVEW2qDR
>>640
自分もContac30+使ってるけど[email protected] P8Z77V-ProのCoreTemp読みで同じくらい
658Socket774:2012/05/06(日) 19:50:49.59 ID:p/q8fMLV
いきなりですまんが
だれかi7の銅芯リテールクーラー通販で売ってるところしりませんか
659Socket774:2012/05/06(日) 19:55:31.70 ID:GXDoFOmm
ヤフオク
660Socket774:2012/05/06(日) 20:08:46.45 ID:p/q8fMLV
オクか…できればショップがいいのだが
661Socket774:2012/05/06(日) 20:14:04.96 ID:N60nLmja
おれんちくればタダでやるのに
662Socket774:2012/05/06(日) 20:32:18.13 ID:fTio86Dm
>658
オークション
663Socket774:2012/05/06(日) 20:53:55.73 ID:J/ODEtJQ
>>658 顔の店頭でリテールクーラー段ボール箱に入れて売ってるときがあるよ
その中探せばあるんじゃね?あとBTOやってる店回って安く分けてもらうとか

うちは2700KのリテールをG530で使ってるけど そんな使い方したいの?
664Socket774:2012/05/06(日) 20:54:12.17 ID:Iykh0c67
ツクモかどっかに売ってなかったっけ
665Socket774:2012/05/06(日) 20:59:01.23 ID:p/q8fMLV
>>663
まさにそんな感じで使いたいのです

>>664
昔見たと思ったんですけどね
探しても見当たらなかったです
666Socket774:2012/05/06(日) 21:01:13.14 ID:CbdZ9ddF
銅芯とそうじゃないのと比べたら1-2度しか変わらなかったのは秘密だ!
667Socket774:2012/05/06(日) 21:09:51.61 ID:+NxXijLW
ハードオフに行けたら良かったのにな…
リテールクーラーなんか中古・ジャンクで100円だし
668Socket774:2012/05/06(日) 21:17:38.18 ID:p/q8fMLV
>>666
そんな気はしてたが…秘密にしていてほしかったぜ!

>>667
その手があったか!
ありがとう、明日にでも行ってみる

みなさんお世話になりました。
669Socket774:2012/05/06(日) 21:21:42.53 ID:mMUxoXeZ
いえいえどういたしまして
670Socket774:2012/05/06(日) 22:30:07.03 ID:EAtVL7xo
リキプロってliquid propane(液体プロパン)
だと思っていたから、最近の自作erは気合入ってるなって感心してたww
気化熱で冷えそうだけど、誰か試さない??
671Socket774:2012/05/06(日) 22:37:40.32 ID:u7TcvP4F
>>670
気化熱というなら、代替えフロンなどが入ったエアダスターを逆さにして
フィンに吹き付ければ、出来るでしょ。
672Socket774:2012/05/06(日) 23:12:43.24 ID:NB2VpdNl
代替えって・・・どう読んでるのかが想像できるな
673Socket774:2012/05/06(日) 23:22:17.80 ID:V5sFJypg
だいたいそうぞうできそうだ
674Socket774:2012/05/07(月) 00:33:54.83 ID:xjze4K8Q
誤用なんだけど、代替えの方が通じやすいから
仕事では「代替え品」みたいに使うとこ多いぞ
675Socket774:2012/05/07(月) 00:36:27.18 ID:mOJewb5q
「だいたい」だと文脈から判断しないとどのだいたいか分からないという。
676Socket774:2012/05/07(月) 00:40:12.42 ID:OqhF+LGw
>>674
結構多いよね
677Socket774:2012/05/07(月) 00:42:34.88 ID:BodiqFIz
前に、三菱のディスプレイ修理に出したときに、窓口への電話でついぽろっと「だいがえ」と言っちゃった時にも、
なんの違和感もなく通じたなw
678Socket774:2012/05/07(月) 01:02:45.57 ID:a52rHfYm
>>671は京都人だな
679Socket774:2012/05/07(月) 01:46:23.69 ID:bDbaUSMR
代替って使う場面でほかのだいたいと迷うようなことまずないが普通に通じるな
どちらかといえば買春(かいしゅん)のがゆるせん
買春して回春して悔悛したとか混乱するだろ
680Socket774:2012/05/07(月) 01:55:50.16 ID:6nr7IgOB
普通はまず買春しないから
681Socket774:2012/05/07(月) 02:11:37.93 ID:55BmFiBq
なんでばいしゅんじゃないの?
682Socket774:2012/05/07(月) 02:13:24.65 ID:p3c79wCh
売春も読みは同じだから。
683Socket774:2012/05/07(月) 04:05:19.94 ID:30LPzWpq
こういう所を突っ込むのは世の中知らない生徒なんかね
市立(いちりつ)とか氏名(うじめい)とか円滑に進むよう敢えて使ってる場面は多いのに
684Socket774:2012/05/07(月) 04:08:11.30 ID:8q1fnGcz
老害の可能性もある
685Socket774:2012/05/07(月) 04:50:42.81 ID:V51MevIj
わたくしりつ、よんたま
686Socket774:2012/05/07(月) 09:15:59.26 ID:Zyfppem1
また2ちゃんねるに慣れてないひとかよ
687Socket774:2012/05/07(月) 10:09:52.99 ID:qfmrkQ5G
すみませんがthreehunderedと相性のいいクーラーどれだよ?
今、サイドフローっていうのかな?実際ナナメフローの刀3つけているのですがBF3であっちちになるので
すこし冷却能力をあげようとおもって価格コムやらconecoやらみてるうちに沢山ありすぎてわけがわからないよ。
とりあえず吸気前2、よこ1、排気上1、後ろ1、電源1。ファンコンも使ってイロイロ給排気のバランスも見てるんだけど
温度が下がらないですこのやろー!!空冷でどれがいいかね?好きなの使えって言うのは堪忍やで。
688Socket774:2012/05/07(月) 10:18:45.34 ID:hqJcN+Oz
>>687
CWCH80
689687:2012/05/07(月) 10:21:00.43 ID:qfmrkQ5G
温度 室内 25度 アイドル時ケース内30度

1.cpu 2500k 3.7ghz固定 coretemp 4コア平均40度 
2.cpu 2500k 4.3Ghz固定       4コア平均50度前後
VGA HD5850 ASUSオリファン 39度から40度

BF3稼働中は、CPUの設定1のとき最高60度くらい。2のとき最高70度でした。
VGAはCPU設定1のとき最高54度、2のとき最高62度でした。
2、3度でも下がればいいので予算はとくに無いですが空冷のでおながいします。
※騒音は気にしません。現在もものすごい爆音仕様です。
690Socket774:2012/05/07(月) 10:24:48.44 ID:D53Xlpwd
9900MAX
691Socket774:2012/05/07(月) 10:51:29.42 ID:5pjcHiy2
intelのオリファンて静かな部類だったはず
692Socket774:2012/05/07(月) 11:22:30.85 ID:CsiswdpL
>>689
70度なら室温30度として80度と
夏でも常用できる範囲に収まってるからそのままで良いのでは?
693Socket774:2012/05/07(月) 11:25:53.78 ID:hJ+LfirD
>>689
銀矢
694Socket774:2012/05/07(月) 11:30:12.84 ID:MzJrlJUd
>>689
銀矢、true spirit、マッチョ
収まるかどうかはしらん。
695694:2012/05/07(月) 11:32:32.34 ID:MzJrlJUd
true spiritは140のほうで。収まるかどうかは知らんけど。
696Socket774:2012/05/07(月) 11:40:59.13 ID:1QToda++
>>689
予算ケチるならCNPS10X Flexをケースファン外して使うとか
個人的にはケルベロスを試してレビューして欲しいな

ただ真面目な話、antec300は上にマジ狭いから簡易水冷安定だと思う
697Socket774:2012/05/07(月) 11:54:06.37 ID:ph6MYeFB
あんてく300は12cm簡易水冷がぴったり
698Socket774:2012/05/07(月) 12:04:28.90 ID:k6HXs46q
お前らグリスとかどうしてんの?クーラーに付属してるのをそのまま使ってるのか?
699Socket774:2012/05/07(月) 12:09:48.45 ID:K5kdj78P
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 20mg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313440152/
700Socket774:2012/05/07(月) 12:17:18.61 ID:Zpb9Lf4r
PH-TC14PE、11,800円か・・・
さすがに高いな。
701 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 12:18:38.74 ID:uvPr0zQB
>>698
そういえば付属のグリス使ったことない。
別売りのシルバーグリス塗ってる
702Socket774:2012/05/07(月) 12:21:24.73 ID:bCMDvBB0
>>689
HR-02で上排気がうまく吸ってくれてたよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2953475.jpg
703Socket774:2012/05/07(月) 12:23:40.74 ID:ph6MYeFB
グリスはAs-05一択
704Socket774:2012/05/07(月) 12:24:24.55 ID:Rwdi1bi/
サイズの付属グリスなんかは使った事ないけど
Thermalrightなんかの個別売りされてるグリスが付属してるのは使ってるな
705Socket774:2012/05/07(月) 12:26:28.90 ID:5pjcHiy2
サイドフロー型て
後方に風ながすのと上方に風ながすのどっちがひえるんだ?
706 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 12:27:28.36 ID:uvPr0zQB
>>703
あ、それだ俺も使ってるやつ
707Socket774:2012/05/07(月) 12:30:58.44 ID:XzYi1R54
>>702
いい感じで安物狙い徹底してて好感が持てる
708Socket774:2012/05/07(月) 12:32:23.28 ID:AGOvqNsV
スリーハンドレッドなら鎌天使の形状が良いんだがな
もう完売(´Д` )
709Socket774:2012/05/07(月) 12:35:15.66 ID:gJbgwU7C
>>702
リヤファンに刺さってる白いのは何ぞ?
710Socket774:2012/05/07(月) 12:37:12.48 ID:td6w23Mb
>>705
ケースのエアフローにもよるだろうけど、たいして違わない
711Socket774:2012/05/07(月) 12:54:48.36 ID:SqsXKwwC
>>708
サイドパネルの吸気口があるケースの場合
鎌天使的排気方向でファンはトップフローってどうかなと思ってる

書いてる自分でも効率良いフィンの並びが想像できないけどね
712Socket774:2012/05/07(月) 13:01:48.52 ID:cdCitSx1
そんな貴方には自作ダクトお勧め
713Socket774:2012/05/07(月) 13:02:10.58 ID:bCMDvBB0
>>707
ivyに移行で抜け殻放置状態だけどね
昨日HD7770買っていま安いSSD探してるところ
>>709
UF120やUF140の付属品
シリコンの棒でファンを固定するやつ
714Socket774:2012/05/07(月) 13:29:35.02 ID:LhZZG7zI
>>711
以前300使ってた時にトップフロー使ってたけど全然冷えなくてサイドフローにした、
あの程度のサイドの穴なら意味ない、フロントメッシュからくるエアのほうが大事のようね。
715687:2012/05/07(月) 13:44:33.14 ID:qfmrkQ5G
沢山のご意見有難うございます。
水冷も見てるとやりたくなりますねw
とりあえず名前の挙がっているもので色々検討してみます。
716Socket774:2012/05/07(月) 14:59:00.07 ID:ab/NBouM
無限3、買っちゃたの メインのARIAチャンに着けたのっ
サブのLaylaチャンのクラマス612より冷えるのっ

グリス塗り直してみょうかしらぁ
楽しそうでしょ 楽しいわぁ ルン
717Socket774:2012/05/07(月) 15:18:27.20 ID:wyC41mG7
718Socket774:2012/05/07(月) 15:29:20.90 ID:OqhF+LGw
>>717
いい記事だな
719Socket774:2012/05/07(月) 16:26:31.66 ID:/Q7212ue
そろそろKABUTOとグランド鎌クロスが見直されても良いのではないだろうか?(この2つしか持ってないから褒めて欲しい)
720Socket774:2012/05/07(月) 16:32:43.66 ID:Zem1Z6Pa
バックプレートがケースに干渉しやがる。
厚みありすぎなんじゃボケ
721Socket774:2012/05/07(月) 16:37:44.70 ID:6bUj+Kc3
>714
300のサイド穴はGPU用じゃない?
CPUの位置からはだいぶ離れてるような
722Socket774:2012/05/07(月) 17:06:21.72 ID:fQifJprR
300って何さ?
723Socket774:2012/05/07(月) 17:14:28.47 ID:LtKSN4FF
ThreeHundredのことだろjk
724Socket774:2012/05/07(月) 17:20:10.52 ID:fQifJprR
お前にしか分からん略だね
725Socket774:2012/05/07(月) 17:24:01.04 ID:af3wkgmc
え?
726Socket774:2012/05/07(月) 17:29:42.31 ID:nJE5AwyA
300/900は昔っからポピュラーだと思うがな。
727Socket774:2012/05/07(月) 17:34:06.64 ID:JlFfuxr3
回答してもらいながら煽るなんてfQifJprRは無知で無恥なやつだな。
728Socket774:2012/05/07(月) 17:36:30.78 ID:4qkVW4BF
jkとか余計なひと言付けなきゃ荒れなかったかもな
729Socket774:2012/05/07(月) 17:36:55.53 ID:LtKSN4FF
無知って罪ね
730Socket774:2012/05/07(月) 17:38:45.68 ID:4ftUqs8e
自演終了
731Socket774:2012/05/07(月) 17:45:59.83 ID:tMsmKjiO
>>615
じゃあ組み立て後
電子レンジで一分間チンすれば
ろう付け出切るようにすれば売れるかも
732Socket774:2012/05/07(月) 17:49:20.62 ID:VCZ7srEL
>>731
殺す気か
733Socket774:2012/05/07(月) 17:53:42.97 ID:Xv6m9hfd
>>719
見直すも何も、グラ釜は評判悪くなかったろ
734Socket774:2012/05/07(月) 18:28:40.53 ID:yPGXrXpv
トップフローとしてはいいけど、やっぱりサイドフローと比べちゃうとアレだね
735Socket774:2012/05/07(月) 18:33:46.31 ID:+fTCYUOA
>>720
最近はマザー自身にバックプレート?が付いたせいでCPUクーラー用のバックプレート付けると
古いケースでサイドパネル閉められなくなりそうって思ってたけどやっぱりか
古いケースって六角スペーサーが5mmだからなあ
736Socket774:2012/05/07(月) 19:08:12.76 ID:dRBqrE/u
グラ鎌は性能は良いが取り付けが糞すぎて、全く人には勧められん
AMD環境で実際に使ってるが
737Socket774:2012/05/07(月) 19:13:08.35 ID:gyJfO44v
前に使ってたAntecのクーラー用バックプレートは流用出来るし重宝してる
サイズとかのインテルとAMD一緒になってるのは止めて欲しいわ
コンデンサの足潰れる
738Socket774:2012/05/07(月) 19:32:34.82 ID:k6HXs46q
取り付けが面倒でも冷えるなら使うな
取り扱いやすさより冷却性能の方が重要
739Socket774:2012/05/07(月) 20:00:07.88 ID:0m/iV3Yh
samuel 17をちょっと巨大化したクーラーマダー
740Socket774:2012/05/07(月) 20:17:49.87 ID:tjro3PjG
>>739
>samuel 17をちょっと巨大化したクーラーマダー

もうでました(´Д` )
741Socket774:2012/05/07(月) 20:23:25.42 ID:0m/iV3Yh
型番ハヨ
MK-13とかネタはやめてよね
742Socket774:2012/05/07(月) 21:13:42.34 ID:yWKA6U+J
743Socket774:2012/05/07(月) 21:50:53.34 ID:vmxBztRU
NH-L12はソケットがスロットに隣接してるとパイプが干渉する(だろう)からsamuel 17をちょっと巨大化とは違う気がする
GeminII S524かなと思ったけど、これ発売されてないのかな
744Socket774:2012/05/07(月) 23:02:09.24 ID:jA4CrhS9
>>700
米尼で青が送料(速達便)込で10,008円だな、今日のレートで
通常便なら9,581円と出ました
745Socket774:2012/05/08(火) 01:33:03.93 ID:EHX+9RnP
蜂まだあるのか・・
746Socket774:2012/05/08(火) 01:36:20.20 ID:unsUTtNb
>>736
AMDにグラ鎌はマゾいよな。
マザーの台座のネジを弛めてクーラーを引っ掛け、ネジを締める戻す方法を取説に書いといてほしいわ。
台座がプッシュピンだと最悪。
747Socket774:2012/05/08(火) 07:46:54.08 ID:Le9y3aEe
>>746
すんなり付いたいたよ??
もしかして横着してケースの中で作業してたりするんじゃないか?
748Socket774:2012/05/08(火) 14:04:25.97 ID:p/Bf66vk
Panther1980で買ってきた
なんで安いのこれ?
749Socket774:2012/05/08(火) 14:21:40.17 ID:f8eRmRTL
あまり売れなかったからかな
あの価格帯(4000−5000円)の製品は競合激しいし
750Socket774:2012/05/08(火) 14:36:51.85 ID:1ypVFPYF
海外じゃ$50とかが多いのに日本だけ安い気がする
751Socket774:2012/05/08(火) 14:51:31.77 ID:WxuZUu3W
入手ができる範囲で
一番大きいクーラーって
CR-100A でいいの?
752Socket774:2012/05/08(火) 15:55:21.91 ID:KLWxeq7l
KABUTOのヒートパイプでつながる2つのパーツが傾いているんだけど、これって普通?
753Socket774:2012/05/08(火) 16:05:19.98 ID:4QlIGrmh
傾いてないとあの形状にならないよ
754竹島は日本領土:2012/05/08(火) 17:57:52.18 ID:M0QUWKDA
PHANTEKS PH-TC14PE やっと通販に出た
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PH-TC14PE/
755Socket774:2012/05/08(火) 18:21:34.27 ID:ruRXCrz0
amdにKABUTOつけてみた
取り付けに苦労してグリスがわきから出てきてるんだけど
ちゃんと接着してるか心配、、
大丈夫ですよね?
756Socket774:2012/05/08(火) 18:24:01.63 ID:yQXgeYln
>>755
多少多い分にはいいけどはみ出し過ぎは下手すると死ぬ
757Socket774:2012/05/08(火) 18:32:42.67 ID:ruRXCrz0
>>756
はみ出ているのを取り除けばokてこと?
取り付けたはいいが、とりはずせなくなったから
758Socket774:2012/05/08(火) 18:41:51.93 ID:VG6CcNQt
エアコン洗浄スプレーと無水エタノールでハーレム洗ってピカピカしたった!
759Socket774:2012/05/08(火) 18:49:30.97 ID:4cZC032G
早くトイレに飾ってくるんだ!
760Socket774:2012/05/08(火) 19:22:22.25 ID:BySI5GGt
761Socket774:2012/05/08(火) 19:23:07.99 ID:VG6CcNQt
確かに良い香りが…
762Socket774:2012/05/08(火) 19:27:35.13 ID:Ltwt9nyO
>>754
高いな
白だけか
763Socket774:2012/05/08(火) 19:50:03.56 ID:/66X1R8T
>>757
>取り付けたはいいが、とりはずせなくなったから
スッポンフラグ
764Socket774:2012/05/08(火) 19:53:36.12 ID:DJdUvpty
>>760
美しい・・・
765Socket774:2012/05/08(火) 20:00:11.67 ID:5qMPPX18
>>757
はみ出てる分は気にする必要なし
クーラー持ってぐりぐりすれば余分なグリスが抜けるから
お勧め
766Socket774:2012/05/08(火) 20:04:44.12 ID:LptSWzxC
>>760
美しい。
銅忍者と並べたい。
767Socket774:2012/05/08(火) 20:12:30.76 ID:q7FxbZoz
>>760
確かにな。
768Socket774:2012/05/08(火) 20:27:35.28 ID:d+RnXzbl
>>760
上部のねずみ色のキャップが激しく要らないんだけど何これ
769Socket774:2012/05/08(火) 20:30:55.76 ID:vlhwninZ
http://www.techpowerup.com/img/12-04-23/218a.jpg
これなんのためにあるんだろ、歪むのか?
770Socket774:2012/05/08(火) 20:43:24.04 ID:Qy9BLW/3
うむ
771Socket774:2012/05/08(火) 20:44:13.10 ID:/iOh7DSU
R4E+Megahalems Rev.C(FAN: GELID WING12PL-BL)
で付属のファンクリップだとグラボの背面と接触しそうだ
ファンとクリップを上にずらすしかないですかね
一番上のPCIEx16と近過ぎだろ泣ける
772Socket774:2012/05/08(火) 20:45:35.76 ID:+a3I/uai
俺んちの流しの排水溝のザルにそっくりw
773Socket774:2012/05/08(火) 20:51:46.36 ID:DJdUvpty
>>772
一気に興醒めたw
774Socket774:2012/05/08(火) 20:53:00.66 ID:T4sxcVZH
GPuに干渉しないように扇型なら勝手やったのに
775竹島は日本領土:2012/05/08(火) 20:58:10.70 ID:M0QUWKDA
>>81で紹介したOrochiのパクリ,温度もOrochiと変わらんね
http://www.fanlesstech.com/2012/04/supercooler-silentmaxx-bigblock_23.html
776Socket774:2012/05/08(火) 21:18:28.06 ID:ruRXCrz0
phenom 1065T QnC有効
アイドル状態で36度って冷えなくない?
777Socket774:2012/05/08(火) 21:37:50.80 ID:99CV1Kq5
こんなとこで聞くのもおかしいと思うんだがリテールクーラってOC使わない前提なら使える?
778Socket774:2012/05/08(火) 21:38:05.40 ID:JVpDVElU
もちろん
779Socket774:2012/05/08(火) 21:44:03.98 ID:SKUpvPOd
>>769
流しにしか見えん
780Socket774:2012/05/08(火) 21:45:44.96 ID:xbll5KVU
つまり>>760,769,772を統合して考えると排水口のザルをクーラーにできるということか
781Socket774:2012/05/08(火) 21:46:26.00 ID:EOBTZwpa
>>754
売り切れとる〜w
782Socket774:2012/05/08(火) 21:58:06.79 ID:LptSWzxC
>>777
リテールからの交換はもっと冷やしたい、もっと静かにしたいっていう場合。
783Socket774:2012/05/08(火) 22:01:47.86 ID:oaMGsSeY
>>760
美しすぎるCPUクーラー
784Socket774:2012/05/08(火) 22:25:27.81 ID:krokVVCv
ハリガネみたいに自在に折り曲げられるヒートパイプとかあったら画期的だと思うんだよねえ・・・
785Socket774:2012/05/08(火) 22:28:57.48 ID:Z5cfJjSJ
設置推奨方向が決まってるから無理だろ
786Socket774:2012/05/08(火) 22:37:33.20 ID:T4sxcVZH
フィン自体は結局固定されるんだから
自在に動かせてもメリット皆無じゃないか?
787Socket774:2012/05/08(火) 22:39:49.62 ID:8nCbTTwW
リファレンスクーラーのグリスを売って欲しい
788Socket774:2012/05/08(火) 22:58:14.18 ID:LptSWzxC
>>785
現行のヒートパイプって毛細なんたらで、とくに設置方向意識しなくていいんじゃないの?
789Socket774:2012/05/08(火) 23:19:56.84 ID:MM38i2OO
そういえば、ちゃんとボトムヒートで使う場合は毛細管現象を使わない製品の方がいいのかな?
そんな製品があるかどうか知らんけど。
790竹島は日本領土:2012/05/08(火) 23:36:58.33 ID:M0QUWKDA
791Socket774:2012/05/08(火) 23:40:05.14 ID:koDtRtAl
ファンの色www
最初からこうしとけよ、黒フレームに白ブレードがシンプルでカッコイイって
792Socket774:2012/05/08(火) 23:41:39.90 ID:JVpDVElU
あれか、サーマルライトのデザイナーはピンクのシャツに水色のネクタイを締めるとかそういう人種か
793Socket774:2012/05/08(火) 23:48:46.54 ID:g7HyCLeH
レビューページ、ほとんどファンしか見えない角度でワロタ
794Socket774:2012/05/08(火) 23:50:47.78 ID:LptSWzxC
>>790
銀矢Exのファン。なんかエロいな。
女性器r…ゴホンゴホン
795Socket774:2012/05/08(火) 23:57:22.48 ID:BySI5GGt
Silver Arrow の Extreme ?
なになにどんなん?って何も変わってねー
ファンの色が地味から奇抜になっただけじゃねーか
796Socket774:2012/05/09(水) 00:02:49.84 ID:uaxpQOph
海外でもキモ色で評判悪かったからな
変わってもこれだからセンス自体が崩壊してるんだろうがw
797Socket774:2012/05/09(水) 00:20:11.86 ID:6bx3ZcWb
銀矢extremeってフィンは銀矢SB-Eベースでファンだけ変わっただけの代物ってことかね?
てかPHANTEKS PH-TC14PEってどうなんだ?全然話題になってないが
798Socket774:2012/05/09(水) 00:44:34.65 ID:wTEFLI9T
PH-TC14PEて銀矢やデブと比べてどうなんだろ?
799Socket774:2012/05/09(水) 04:49:00.24 ID:mnzs1bLb
>>790
銀矢EX見てたらラフレシア思い出した
800Socket774:2012/05/09(水) 05:30:15.98 ID:BAJGbFgt
どうせなら本体も赤く塗ればいいのにな
801Socket774:2012/05/09(水) 05:34:50.15 ID:3lPV3AQ/
メモリと干渉しないハイエンドクーラーでたら2万だすのに
802Socket774:2012/05/09(水) 06:30:19.39 ID:Nig6UcLg
それなら水冷にするわ
803Socket774:2012/05/09(水) 07:41:10.30 ID:BGhGsPeJ
X6気になってたけど、ダメか。
結局クラマスクオリティじゃなぁ。
804Socket774:2012/05/09(水) 08:34:45.55 ID:mF7tD4dS
>>769
これって全て細いヒートパイプになってんの?!
805Socket774:2012/05/09(水) 08:47:21.05 ID:o81mIvRL
下水にゴミが流れないようになっております
806Socket774:2012/05/09(水) 09:13:14.00 ID:kuvOj/cO
>>788
昔より良いというだけだよ
807Socket774:2012/05/09(水) 09:15:34.67 ID:YZHxwSAF
銀矢exのファン色はケース内ROGカラーでまとめてるような
俺や俺とか、俺みたいな奴にはいいんじゃないかな。

ちょっと写真いまいちだから実際の色分からないけど、
何より600〜2500rpmのPWMってすげえw
ファンだけで発売しないかねぇ。
808Socket774:2012/05/09(水) 10:51:46.54 ID:N0p1gGbv
銀矢EXのファンうるさいようだな
騒音がはんぱねぇ
809Socket774:2012/05/09(水) 11:19:48.43 ID:0x4BNq5N
忍者参」を買ってきて取り付けようと思うってるんですが
マザーから外さないと取り付けは出来ないでしょうか?
810Socket774:2012/05/09(水) 11:24:05.57 ID:o81mIvRL
何外すんすか?w
811Socket774:2012/05/09(水) 11:27:27.94 ID:0x4BNq5N
今付いてるのはリテールのクーラーなんですよ
これを外さないと
忍者3は取り付けられませんか?
812Socket774:2012/05/09(水) 11:28:57.76 ID:o81mIvRL
はい
813Socket774:2012/05/09(水) 11:30:26.41 ID:0x4BNq5N
ということは全部取り外さないと
付けませんか?
かなり面倒なんですね・・・・。
814Socket774:2012/05/09(水) 11:31:16.65 ID:vuk4OKOC
RC-0903 ARCZIELの見た目に惚れたんだが
ぐぐってもレビューがみつからん
どうなんだこれ?
815Socket774:2012/05/09(水) 11:31:55.08 ID:FGylYN0G
ちゃんと製品のページ見てクリアランス調べてから買いなよ?
ケース開けっぱで扇風機当てますからとかならどうでもいいけど
816Socket774:2012/05/09(水) 11:32:34.14 ID:0x4BNq5N
誰か分かりませんか?
これから取り付けようと思うので
詳しいやり方教えてください!
817Socket774:2012/05/09(水) 11:33:33.59 ID:o81mIvRL
818Socket774:2012/05/09(水) 11:33:38.48 ID:2se/XZIJ
失敗して覚えるのが一番確実
819Socket774:2012/05/09(水) 11:33:52.21 ID:0x4BNq5N
今はリテールのクーラーが付いてます。
これを忍者3に取り替える方法を知りたいです。
どうか教えてください
820Socket774:2012/05/09(水) 11:42:15.27 ID:9SLGcwgA
サイズで忍者参のマニュアル見られるでしょ
821Socket774:2012/05/09(水) 11:42:36.20 ID:EHD+atgS
お前
今度はこっちで荒らしかよ
822Socket774:2012/05/09(水) 11:42:51.47 ID:vuk4OKOC
1.リテールクーラーをはずす
2.忍者3をつける

というか、どのタイプのリテンションなのかもわからないから
教えようがない
823Socket774:2012/05/09(水) 11:53:57.61 ID:d14jYf0l
>819
あとデジカメ用意しておくこと
1.でクーラー外した時にCPUがついてきたら
うpしてこっちのスレに報告すること

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 31匹目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332595096/
824Socket774:2012/05/09(水) 12:15:06.50 ID:O+AS/njw
釣りじゃないの?
自作やめてもいいレベルだぞ
825Socket774:2012/05/09(水) 12:54:49.88 ID:mF7tD4dS
すwwっwwげwwーwwーーwーーwww
826Socket774:2012/05/09(水) 13:09:27.81 ID:aYV8nHt/
>>824
>自作やめてもいいレベル

そもそも自作じゃないと思う
自分でリテールクーラー付けたなら
外し方がわからないとかありえない
827Socket774:2012/05/09(水) 14:56:04.25 ID:lZlvLGel
忍者参はマザボの裏から小っさいネジで締めていくから
テンションの掛け方が難しい。でかくて重い割に効き目がいまいち。
夜叉のが取り付け楽でそこそこ効果が有る。

サイズの話題は駄目なんだっけここ?
828Socket774:2012/05/09(水) 15:28:45.04 ID:6ryU6B+0
普通に話題に出るよ。
新製品のたびにどう?って聞いてくるのがウザがられてるだけ。
829Socket774:2012/05/09(水) 15:41:43.80 ID:mnzs1bLb
そもそも忍者参は一番でかい部類に入るから最低でもケース、ママン、グラボは書かねば答えようが無いな
830Socket774:2012/05/09(水) 16:01:13.45 ID:2se/XZIJ
ねじが回らなくなるまでぐるぐるしたらいいよ!
831Socket774:2012/05/09(水) 18:20:59.52 ID:nO4g/9Vd
忍者ってでかいのかサイズのは箱自体がでかいから
いまいち想像つかんので買いづらい
832Socket774:2012/05/09(水) 18:56:15.86 ID:opcNHlrl
針金で釣るレベルの大きさ
833Socket774:2012/05/09(水) 19:37:00.03 ID:mnzs1bLb
実際重さはそうでもないんだけどね
834Socket774:2012/05/09(水) 19:58:50.49 ID:o81mIvRL
そういや銀石のケースについてるサポート別売りしたら売れるんじゃね?
835Socket774:2012/05/09(水) 20:46:43.28 ID:6OYp1hQe
>>826
プッシュピンクーラーは外すのが鬼門だから仕方ない
LGA1155環境に乗り換えたとき、手持ちのクーラーで使えるのがプッシュピン固定式のしかなくて
とりあえずそのプッシュピン固定クーラーを付けて使ってたんだけど
後でバックプレート固定のクーラーを買って、プッシュピンクーラーを外すのに超手間取った。
ずっとバックプレートでネジ固定やリテンションのフックに掛けて留めるタイプしか使ってこなかったから
ある程度自作やってても、プッシュピンクーラーの扱いがよくわからんて人はそこそこいそう。
836Socket774:2012/05/09(水) 20:51:22.09 ID:bBloJwHO
Sandyのリテールは簡単に取り外しできた
LGA775の時は難しいと感じたけど
837Socket774:2012/05/09(水) 20:52:30.26 ID:bouFr08d
>>834
どのケースを指しているんだ?
838Socket774:2012/05/09(水) 21:01:20.97 ID:bouFr08d
銀石のweb行ってきた。
天井にファンがあるケースって、そこから空気を取り込むのが正解だったのか。
http://www.silverstonetek.com/techtalk_cont.php?area=jp&tid=wh_positive

AMD系のクーラーで、上下方向にしかファンが付けられないクーラーがあるけど
排熱を上から出すことができなくなるな。
839Socket774:2012/05/09(水) 21:01:22.84 ID:hMo2wJ/S
Silver Arrow SB-Eって、ZALMANのZ9 PLUSに入ってサイドパネルが閉まりますか?
840Socket774:2012/05/09(水) 21:03:07.04 ID:bBloJwHO
>>839
無理だろう
841Socket774:2012/05/09(水) 21:06:03.20 ID:hMo2wJ/S
>>840
ありがとうございました!?
842Socket774:2012/05/09(水) 21:16:36.47 ID:/DSH/Cas
クラマスのHAF Xでもサイドパネル、2センチしか余裕ないからな
X79、PCI-E@のグラボと接触してるし
ショートが怖いので絶縁性のシート買ってきてグラボとCPUファンの間に挟んでる
メモリもヒートシンクでかいのは無理だから、新たに買うはめになった
でも、冷えるから許す

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2962890.jpg
843Socket774:2012/05/09(水) 21:18:06.37 ID:TTQRn/yx
さっさとトリプルタワー型のごっついの発表しろよ
844Socket774:2012/05/09(水) 21:24:14.21 ID:MFv0gJPK
>>838
あくまでも一つの仮定であって
ファンの向きで銅にでもなるがな
君は応用力と言うものがないのかい?
845Socket774:2012/05/09(水) 21:29:39.64 ID:EMCdsCpp
『上下』方向に付くんだったら、そのままの上方吸気で何の問題も無いな
846Socket774:2012/05/09(水) 21:37:12.33 ID:bzpjwL6F
>>797
>>798
海外レビューでは空冷最強クラス
(2chでもOC板で3960Xを4.8GHzでPrime95の1周MAX74℃ってのを見た)
ただ、値段も最強クラスw
847Socket774:2012/05/09(水) 21:38:01.74 ID:mnzs1bLb
>>838
マジレスするとケースバイケース
848Socket774:2012/05/09(水) 21:40:25.33 ID:o81mIvRL
>>837
PS07とかTJ08だっけ
画像探したけどいいのがなかった
849Socket774:2012/05/09(水) 21:43:34.69 ID:o81mIvRL
書いてから思ったけどマザボ逆配置だからサポート使えてるんだなw
だめだ寝よう
850Socket774:2012/05/09(水) 21:47:18.46 ID:DHV3Zo3i
クーラーの支えならサイズがワイヤー売ってなかったっけ?
851Socket774:2012/05/09(水) 23:03:50.99 ID:uXjCIcFN
>>838
>>717見てきなよ

ていうかトップファンが排気セッティングなのにフィルタついてるケースとかあるんだよw
852Socket774:2012/05/09(水) 23:34:54.32 ID:BiKlkfcM
サイズのクーラー買ったらサイズ大きすぎて入らなかった・・・(´;ω;`)
853Socket774:2012/05/09(水) 23:38:00.32 ID:GAkeS+gQ
>>852
元気出せ。
854Socket774:2012/05/09(水) 23:59:42.12 ID:imbG8EQs
>>852
【審議中】
855Socket774:2012/05/10(木) 00:07:37.90 ID:Xc3Xtoxk
>>835
なにいってんだ?プッシュピン云々以前にリテール外さないと社外クーラー付けられないの?って時点でで終わってるって事だろ
856Socket774:2012/05/10(木) 00:20:19.61 ID:m7dzwSjE
終わってんるだからもう何も反応すんなよ…
857Socket774:2012/05/10(木) 01:45:51.82 ID:n1cwNMIc
プッシーならこねくりまわすんだけどな
858Socket774:2012/05/10(木) 03:38:53.60 ID:jRUsiKoo
忍者参買ったけど、
ここで峰2買えば、FM1にオロチ付くよってあったので、
リテンションだけ利用して、オロチ付けてみた

F1A75-V EVOなんだけど、オロチが逆に付いた
今のマザーって、みんなそうなの?
859Socket774:2012/05/10(木) 03:41:59.15 ID:0k6RD3dI
>>842
え、これ絶縁シート置くだけなら静電気はちゃんと逃がして畳んだラップでいいだろ・・・
嫌な事を言ってる様に見えるかもしれないが
ちょっと考えれば移動も代金もかからない事多いぞ、こういうこと
860Socket774:2012/05/10(木) 03:46:34.63 ID:9Mm/4rlR
>静電気はちゃんと逃がして
この部分を抜かすうっかりさんが必ず現れると予想。
861Socket774:2012/05/10(木) 05:03:25.08 ID:lalTDL1W
ETS-T40-TBのプレッシャーマウントのネジの締め具合はめいっぱい締めて大丈夫ですか?
862Socket774:2012/05/10(木) 05:26:00.94 ID:RPfjkkVV
ok
863Socket774:2012/05/10(木) 08:05:17.60 ID:derXlrWz
>>838
数あるケースメーカーの中でそんな事してるのは銀石だけ
この意味わかるかな
864Socket774:2012/05/10(木) 08:20:05.05 ID:xkS3F+MN
自分でファンの向き変えて冷えるほうにしたらいいよ
ケースの設計や付けてるパーツもそれぞれ違うんだしさ
それが自作の醍醐味だろう
正圧ならほこり入りにくいのは確かなんだし
865Socket774:2012/05/10(木) 09:37:51.63 ID:bUwX0d9m
CC600Tの天板20cmファンを排気→吸気にしたら、
CPUの温度は平均で4度位下がったよ。

元々フロントファン回転多目、排気ファン回転少な目、
+インチベイにファン追加等、正圧気味にしてたけど、
天板ファンひっくり返すだけで正圧になるから楽だよ。

個人的に気になる点

・いくら正圧でもフィルター無しの天板からはホコリが入る
→気になるなら別途フィルター用意
・天板ファンを回すほどCPU温度は下がるけどビデオカードの温度が上昇
→ある程度天板ファンを回してしまうとエアフローが乱れるんだと思う。
熱が大きいのも原因だと思うけど。(カード:5870(オリジナルファンの内排気)CFX)

>>864の言う通り、環境が違えば全然違うと思うけど参考まで。
866Socket774:2012/05/10(木) 09:49:31.22 ID:yvFK5f2N
リア吸気フロント排気だろうが何だろうが、
真面目にそれで最適化して設計されていればそれなりには冷えるだろう。
PCケースは原理的な優劣がそのまま通用するほどのレベルには全く達していない。
867Socket774:2012/05/10(木) 11:24:39.84 ID:zKBwA6ua
CPU的にはフレッシュエアーを流し込んで抜けるようにすればまあ冷えるはず
868Socket774:2012/05/10(木) 11:36:33.78 ID:vrM18nnL
FrioEXがデカすぎてサイドのファンが入らねえ・・・
869Socket774:2012/05/10(木) 11:43:20.00 ID:FQ4b+9Rg
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>868
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ケースを買い替える理由ができたと考えてはいかがかな?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ 
870Socket774:2012/05/10(木) 11:47:09.39 ID:RD7cgHp4
良くフレッシュエアーと言う言葉が使われるけど
おまえらの側にPCがあるなら、どう考えてもフレッシュエアーは生まれないと思うんだけど
871Socket774:2012/05/10(木) 11:48:43.16 ID:zKBwA6ua
>>870
そういう意味じゃないだろwww
872Socket774:2012/05/10(木) 11:50:21.11 ID:xkS3F+MN
フ、フフフレッシュやし!
873Socket774:2012/05/10(木) 11:53:37.60 ID:JCpPGS+B
俺ほどフレッシュなナイスガイは早々いない
874Socket774:2012/05/10(木) 12:03:28.78 ID:tle55+8T
未使用・未開封だからむしろフレッシュでry
875Socket774:2012/05/10(木) 12:20:48.57 ID:coERozBh
ちゃんと開封して掃除しろよ
876Socket774:2012/05/10(木) 12:25:15.86 ID:yWMf0Htl
掃除してると熱くなるんやで
877Socket774:2012/05/10(木) 12:59:59.85 ID:CPHus6Fk
あれ?おかしいな?掃除してるはずなのに床に液体が・・・
878Socket774:2012/05/10(木) 13:21:21.81 ID:CPHus6Fk
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6755&category_id=3566
果たしてこいつの実力はどんなもんかね 物欲を刺激される
879Socket774:2012/05/10(木) 14:00:30.32 ID:AYzrNtOh
>>878
クレバリーで昨日ポチった
赤黒の物見ると欲しくなる
880Socket774:2012/05/10(木) 14:00:59.02 ID:CPHus6Fk
>>879
まじか!是非レビューを・・・ ってかもう売ってるのか
881Socket774:2012/05/10(木) 14:05:02.97 ID:AYzrNtOh
>>880
E-Trendだと5/11発売になってた
とりあえず来週あたりくるらしい
882Socket774:2012/05/10(木) 14:11:07.73 ID:5IP/QNUD
俺はこっちの前評判いいの待つぜ
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2654&page=5
883Socket774:2012/05/10(木) 14:14:12.39 ID:UpSbILif
>>882
ほう、これはなかなか…オーソドックスな外観も俺好みだわw
884Socket774:2012/05/10(木) 14:38:58.15 ID:2RrcmdaM
frostytech…
885Socket774:2012/05/10(木) 15:40:54.67 ID:1jVAG0Sy
絶滅したヒートレーン採用ってだけでもwktkだな
886Socket774:2012/05/10(木) 16:34:13.02 ID:N8WpL28o
無限3なんですが
一回マザーをケースから外さないと取り付けは出来ませんよね?
887Socket774:2012/05/10(木) 16:40:48.84 ID:FFpFooip
ケースによる
888Socket774:2012/05/10(木) 16:42:05.74 ID:2clqCBhW
説明書くらい読めよw
889Socket774:2012/05/10(木) 16:42:20.15 ID:N8WpL28o
ケースにはバックプレートの所に穴が開いてますが
これでも無理でしょうか??
890Socket774:2012/05/10(木) 16:43:15.07 ID:XLmCkozP
>>889
指の器用さによる。
891Socket774:2012/05/10(木) 16:44:07.01 ID:N8WpL28o
もちろん説明書は
読みました。
でも取り外してから付けるのか
それともマザーはそのままでも付けれるのか書いてアありませんでした。
初めてリテール以外のCPUクーラー交換するので
優しく教えてください。
892Socket774:2012/05/10(木) 16:46:19.26 ID:2clqCBhW

  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします


<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。

2chは求める者の求める形で求める情報が存在するとは限りません
2chは非常に多くの話題がありますが、全ての情報があるわけではありません
2chはサポートセンターじゃありません
2chに本物のエスパーは居ないと思ってください

------
2,3,7,11が該当かな?
893Socket774:2012/05/10(木) 16:48:08.16 ID:XLmCkozP
>>891
まずは、ケースに入れたまま、取り付けを試みる。
駄目なら、ケースから出して取り付ける。
894Socket774:2012/05/10(木) 16:49:23.93 ID:N8WpL28o
どなたか優しく教えていただけないでしょうか??
今はまだマザーをケースから取り外さないで
リテールのCPUクーラーを取り外したところです。
CPUはインテルです。
お願いします
895Socket774:2012/05/10(木) 16:50:00.46 ID:bs1p+28u
迷うのならば、全部外して交換すればいいじゃんよw
896Socket774:2012/05/10(木) 16:51:33.73 ID:GYZe6KFc
まず外さないでつけてみて、無理なら外してつければいいと思うよ
897Socket774:2012/05/10(木) 16:52:06.96 ID:N8WpL28o
全部外すのは面倒なんですよね。
友人に製作してもらった自作機なんで
一回マザーまで取ってしまうと
自分で元に戻せるのか不安なんですよ。。。
どうかこの気持ち分かってください。
898Socket774:2012/05/10(木) 16:53:00.55 ID:XLmCkozP
>>897
だったら、友人にクーラー交換してもらう
899Socket774:2012/05/10(木) 16:53:14.54 ID:bs1p+28u
知るかそんなもんw
何甘ったれてんだよw

>>892の内容を理解する努力をしてみたら?
900Socket774:2012/05/10(木) 16:53:22.43 ID:mTJyed7Y
優しく教えてなんて言葉が飛び出す時点で98%釣り
901Socket774:2012/05/10(木) 16:53:42.62 ID:2clqCBhW
>>897
友人を召還して付け替えてもらえw
902Socket774:2012/05/10(木) 16:53:59.21 ID:R9pcEaGY
やっぱりサイズオリジナル買うやつは知的障害者が多いな、という遠回りなネガキャン
903Socket774:2012/05/10(木) 16:56:23.06 ID:6SkPcy3/
ID:N8WpL28oはエスパースレにでも行ってこい
904Socket774:2012/05/10(木) 16:56:41.65 ID:UpSbILif
>>897
全部外して、無限3の上にマザーを裏返しで載っける感じで取り付けるのが一番楽だよ。
905Socket774:2012/05/10(木) 17:25:53.87 ID:EPR/LlDZ
お前らこの前から釣られすぎだろw
906竹島は日本領土:2012/05/10(木) 17:59:30.79 ID:6S8HPr4l
みんな気になってたであろうDark Knight Night Hawk EditionのReview
http://pro-clockers.com/cooling/2271-xigmatek-sd1283-dark-knight-night-hawk-edition-cpu-cooler.html
そして10年保証になったFRIO Extreme とPhanteks PH-TC14PEの比較
http://pro-clockers.com/cooling/2263-thermaltake-frio-extreme-cpu-cooler.html
907Socket774:2012/05/10(木) 18:10:33.97 ID:Mt2zjJPQ
ID:0x4BNq5Nがまた来たよー
908Socket774:2012/05/10(木) 18:37:37.97 ID:d8b1vXtL
|          ヽ  _,,.-‐――- 、      i        /              |
|  い   き     レ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.    |      /    み  何  男  |
|  い   っ      .|:.:.:.ト;.:.:.:.:ト;:.:.i:.:.i:.:.:ヽっ  |      |     る  で   .は  |
|  気  と     |:.:.:i ノノ}レ' )ソレ'ノノ}:.}  っ .|;;      |     の  も  度  |
|  持        |;::;i -ァ-ト-' ーァェ-|"    |;;;:     〉    さ   た   胸 .|
|  ち       〈:{fi! _旦  { 旦`{゙}    |     /        め  ! .|
|  だ        |ト、  """ _ ノ""".lノ     |     |        し       |
|  ぜ        |!:.〉.   ,--ェ  ,'      |     l         て       |
|               ノV' ヽ    ̄   /      |    iヽ               |
|          /ノ    ヽ、___, イ         |     i  ヽ            |
|         ノ   ',      ト、__     |    i   \         ノ |
|\_     /ー- 、_  ヽ   /   >ー 、 |   "      |\__   .__/  |
|   / \ /    --  ̄`ー- '  ̄      ,|        |       \/   .|
| ./   V           i, -'" ̄ ̄ヽ、   !    i    |           |
| |             /         ヽ、ノ    i    ハ i.           |
909Socket774:2012/05/10(木) 19:46:46.64 ID:9Mm/4rlR
二日続けて釣りに来るとはなぁ・・・
910Socket774:2012/05/10(木) 20:01:09.64 ID:CIQofR50
窓から投げ捨てれば一番手っ取り早い
911Socket774:2012/05/10(木) 20:04:30.92 ID:MtU6EXZS
ポイ捨ては犯罪です。
ちゃんと分別して収集日に出しましょう。
912Socket774:2012/05/10(木) 20:46:20.64 ID:LXkGcaaU
913Socket774:2012/05/10(木) 20:47:25.05 ID:CXN46UxO
都会はええのう
914Socket774:2012/05/10(木) 21:15:01.25 ID:xkS3F+MN
ジャンクの箱にはいろんな種類が入ってたんだろうか?
そそるな
915Socket774:2012/05/10(木) 21:19:45.83 ID:MtU6EXZS
半端な場所だとアキバに行く交通費を考えると通販してしまいます。
だって3000円送料無料とかやってるじゃん。
916Socket774:2012/05/10(木) 21:26:59.18 ID:OGcDW7Fx
CPUクーラーっていつもこんな風にイキナリ投売り始まって市場から消えるよね
ハイエンドモデルは特に。
何でだ?
917Socket774:2012/05/10(木) 21:37:33.07 ID:1etS/wAM
ついこないだAMDのリテールクーラーがお亡くなりになって
予備機からとりあえず移植のその後。
70角を120角にするアダプターと120角ファンを購入
取付けるも冷却効果が落ち込み断念。
 そこでケースファンとして購入した80角に自作アダプターで
取付けbiosで設定し、見事平常時25度(室温23度)50%回転
負荷をかけても45度で安定している。
 いらなくなったパースはタンスへ。
918Socket774:2012/05/10(木) 21:46:20.02 ID:WMuGsNnY
何故スッポンしなかったのか
919Socket774:2012/05/10(木) 22:01:56.55 ID:+1bE0MuA
>>912
PANTHERとうとう売り切れてた?
ちなみに市販されてないVORTEX12 PWMを入手するのにちょうど良かった。
920Socket774:2012/05/10(木) 22:06:45.68 ID:hl4dq3IC
パンサー欲しかったな
921Socket774:2012/05/10(木) 23:46:37.39 ID:1etS/wAM
>>918

質問? 予備機カからクーラー外した際にスッポンした。
ピンは曲がらず差し込めた。まだ可動刺せていない。
922Socket774:2012/05/11(金) 00:24:23.97 ID:WmOj10jl
>>878
AOGに合いそうじゃないか
923Socket774:2012/05/11(金) 00:30:58.55 ID:1E7oingy
>>917
軸流ファンのエアは漏斗でまとめるようにはいかないよね〜

>>878
銀石のケースに使うシーンは思い浮かばないね
924Socket774:2012/05/11(金) 00:37:46.71 ID:2FMGq35T
>>861
自己レスENERMAX日本法人に問い合わせてきいたところやはりレンチでチカラまかせはNG.。
ドライバーで適度に締めるがよろし。
925Socket774:2012/05/11(金) 00:45:37.96 ID:q54aEGY2
i7 3770でくもうと考えてるんだが、下のリンクにあるリアファンをCPUファン代わりにして、ヒートシンクだけにしようと思ってるんだけど、
いいヒートシンクないでしょうか。
http://abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/R1/index.html
926Socket774:2012/05/11(金) 00:56:46.85 ID:kZcMeP9M
>>892
一番大事な6が抜けてる

>>917
7cmと12cmと8cmそれぞれの回転数がわからんけど
どうせ12cmの低速ファンでも買ったんじゃないんか?
927Socket774:2012/05/11(金) 01:03:03.01 ID:u3RVW9Zj
DEEPCOOLのKILLER WHALEとかAntecのKUHLER-SHELFみたいなの探すのがベストじゃね?
パイプ片側で好きな角度に曲げれる
928Socket774:2012/05/11(金) 01:41:05.97 ID:k0F0cTAF
>912
GW中は夜叉を1480円で投げ売ってた店がいくつかあったよ
929Socket774:2012/05/11(金) 01:48:48.88 ID:1fRw53J3
ETS-T40-TBの実物見たら想像を絶する巨大質量だった
こんなんがマザボに真横から強引にくっついてる光景は異様だった
930Socket774:2012/05/11(金) 01:53:55.01 ID:1zWSZy3r
>>929
その程度で驚いちゃオロチどころか銀矢でおしっこチビっちゃうぜ?
931Socket774:2012/05/11(金) 02:28:32.84 ID:2FMGq35T
>>929
プレッシャーマウントプレートの締め付けはどうだった?
932Socket774:2012/05/11(金) 02:39:57.31 ID:TVqAQfR7
>>870
邦題 ママにフレッシュ・エア
マザーボードにフレッシュエアーを送るCPUクーラーの曲です
http://www.youtube.com/watch?v=ZL6AeTtqOAI
933Socket774:2012/05/11(金) 02:41:50.25 ID:kYTrsCce
エアタローにフレッシュエアー・・・このスレはほんとに楽しいw
934Socket774:2012/05/11(金) 05:36:00.46 ID:SkH7U9NJ
She's fresh exciting
She's so exciting to me
935Socket774:2012/05/11(金) 05:38:10.01 ID:SkH7U9NJ
936Socket774:2012/05/11(金) 09:15:28.63 ID:ZdugfhO3
パンサーの話題だらけで複雑な気持ちの私 出てすぐ定価で買いました('A`)
937Socket774:2012/05/11(金) 10:46:19.27 ID:jnrcOeLA
>>936
\3,980でポチって物が届いた日に\1,980になってた俺もいるんだから
気にするな
938Socket774:2012/05/11(金) 10:48:46.01 ID:Qu3btfPG
忍者参リビジョンBを使っていて、AMDからインテルに乗り換えたいんだけど
LGAマザー用の取付金具を無くしてしまった・・・
別売りで売ってたりしないのかな
939Socket774:2012/05/11(金) 10:54:20.92 ID:ZS+r74Ij
Noctua NH-L12買ってしまった。。
サミュエルか迷ったけど、金無いのに高級志向の俺。。
ここのファンや作り好きなんだよね。
940Socket774:2012/05/11(金) 11:13:48.27 ID:0u5PcSDY
>>938
1156出たころに775から乗り換え用に金具だけ売ってたな
今は知らん
941Socket774:2012/05/11(金) 13:15:47.45 ID:Yoa0tN/E
>>938
ASRockマザーを選択するってのは嫌かい?
942Socket774:2012/05/11(金) 13:26:07.53 ID:OGuChHPs
>>941
LGA用リテンションは775/1156/1155/1366/2011で共通 ねじとめの位置が違うだけ
……のはず
943Socket774:2012/05/11(金) 13:32:29.31 ID:Qu3btfPG
>>940
サイズのサイトを見る限り、売っていないようですね…

>>941
ASRockのマザーは使用したことがないですが
わざわざCPUクーラーを買い直すくらいなら、ASRockマザーにした方がいいかなと思っていまが
普通に流用できるのでしょうか?
944Socket774:2012/05/11(金) 13:54:28.75 ID:0u5PcSDY
金具代だと思って安い手裏剣でも買って移植したらいいんじゃね
余ったクーラーは飾っとけ
945Socket774:2012/05/11(金) 14:13:17.10 ID:Qu3btfPG
買いなおすなりしたほうが早そうですね
今使用しているのは、戒めとしてPCスピーカーの上にでも飾っていきます
色々thxでした
946Socket774:2012/05/11(金) 14:15:50.90 ID:kZcMeP9M
>>938
サイズにメール出してみたら?
947Socket774:2012/05/11(金) 15:24:18.19 ID:lVqlhC8J
さすがに変態ASRockでもAMDの金具じゃ付かないぞ
せめて775の金具は用意しないと
948Socket774:2012/05/11(金) 15:28:44.25 ID:aPgQmcrT
::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::  Silver Arrow S-BEを取り付けたんですが
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: P183V3の横蓋が締まりませんでした
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::2センチもファンが出っ張るとか知らなかったよ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ    情弱っぷりを晒したオレにご教示願いたい

Core i7 3770Kに見合うCPUクーラーでP183に入るものは何でしょうか
なるべくアイドル時の静音性が高いもののほうが望ましいです
949Socket774:2012/05/11(金) 15:30:53.13 ID:qHS/SFFd
>>948
無限3
950Socket774:2012/05/11(金) 15:37:25.39 ID:izaqyaWd
>>948
もう、いっそクーラーに合わせてケース買い替えろよ
P183とか窒息だしクーラーの価値半減だよ
951Socket774:2012/05/11(金) 15:42:01.13 ID:j3U1ut/8
>>948
クーラーを買い換えるのではなく、ケースを買い換えたほうが幸せになれると思う。
952Socket774:2012/05/11(金) 15:48:49.33 ID:1E7oingy
みんな優しいな

>>948みないなのは低背低性能クーラーでP183と心中させちゃえばいいのに
953Socket774:2012/05/11(金) 15:51:13.12 ID:0u5PcSDY
蓋なんて閉めるな
サランラップでも貼っとけw
954Socket774:2012/05/11(金) 16:05:41.09 ID:NbHk1wRN
格は銀矢>>P183Vだからケースを変えるべき
955Socket774:2012/05/11(金) 16:07:48.19 ID:R4f0J8IR
>>928
FreeTでその値段だったね。
956Socket774:2012/05/11(金) 16:10:56.80 ID:R4f0J8IR
>>954
だな。
957Socket774:2012/05/11(金) 16:14:43.46 ID:bWvj1y3I
ttp://www.scythe.co.jp/images/cc/silver-arrow-sb-e/silver-arrow-sb-e-size.jpg
ファン飛び出しすぎワロタwwとりあえずファン変えれば閉まるだろ。
958Socket774:2012/05/11(金) 16:19:59.94 ID:OGuChHPs
なぜファン換装という選択肢が出てこないのか
959Socket774:2012/05/11(金) 16:24:14.76 ID:erFUZYec
ジェットエンジンかよ
960Socket774:2012/05/11(金) 16:29:24.79 ID:0u5PcSDY
961Socket774:2012/05/11(金) 16:53:35.00 ID:H4BWliX7
銀矢無印と新しい銀矢って結構違うもんなのかね
962948:2012/05/11(金) 17:10:54.56 ID:aPgQmcrT
冷却性能より静音性と何よりデザインを優先して選んだのでケースを変えるつもりはありません

ケースファンはフロント2機リア1機をSanAce120−PWMにしてトップを目隠しプレートで塞ぎました
リテールクーラーでも定格ならOCCT4.2.0 LINPACK AVXで1時間回して70℃です
CPUクーラーさえ変えれば4.2GHz程度のカジュアルなOCにはこのケースでも十分だと考えます

目視で確認したところヒートシンクのトップはケースに収まっているようです
総高165ミリ以下のクーラーに変えるか12afanに換装する方向で検討します
963Socket774:2012/05/11(金) 17:17:09.40 ID:9ILIfkv8
CPUの殻割りグリス交換でかなり変るのね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
964Socket774:2012/05/11(金) 17:17:14.60 ID:7wVyEahL
CWCH100でおk
965Socket774:2012/05/11(金) 17:17:45.37 ID:wABVll0x
966Socket774:2012/05/11(金) 17:29:58.70 ID:1jQwwjjM
NH-L12でmini-itx完成した。
CPは悪いけど、満足。
967Socket774:2012/05/11(金) 17:54:55.58 ID:KaFE2lqf
>>963
先人の実験でも検証されてたけどやっぱり酷いねぇ。
初期ロットのIvyは欠陥品と言っていい程の手抜き品だな。

深夜販売組の人が銀矢やH100使って冷えないレビュー出してたし
どんだけ品質の悪いグリス使ってるのかとw
一回割れば(割れれば)グリスの手入れも出来るしうらやましい。
968Socket774:2012/05/11(金) 17:57:55.20 ID:tqkHuEv9
これIntelから圧力かかったりしないんかね?
あそこなら絶対やりそうだが
969Socket774:2012/05/11(金) 18:03:21.41 ID:KaFE2lqf
>>968
発売直後(正確には海外ですでに言われてたけど)から冷えない・熱いと
言われてたけど、さすがに商戦真っ只中のGW中には記事にしなかった辺り、
このタイミングが限界な気がする。
970Socket774:2012/05/11(金) 18:05:20.21 ID:9P+P4Gvf
K付以外は安モングリスでもいいだろう
971Socket774:2012/05/11(金) 18:06:45.11 ID:0u5PcSDY
intel「シール剤剥がすとコア巻き込むように改良しました^^」
972Socket774:2012/05/11(金) 18:09:14.05 ID:9ILIfkv8
ハンダからグリスになってた事自体知らなかったわ
973Socket774:2012/05/11(金) 18:10:47.77 ID:+fyfbJYF
>>971
新たなスッポンだと……
974Socket774:2012/05/11(金) 18:46:22.58 ID:qoWM3nfI
ハンダからグリスにしてどれだけのコスト削れるんかな
975Socket774:2012/05/11(金) 18:56:12.68 ID:WmOj10jl
根っからの自作民はivyがグリスになってめちゃくちゃ喜んでるだろうな
グリス一層とスプレッダが除去できるんだから
だからスプレッダ戻した>>963のリンク先見ると「こいつ馬鹿だろ」って思うわ
976Socket774:2012/05/11(金) 19:02:07.03 ID:ov72OOLz
スプレッダがないとLGA1155は固定ができない、つまり…
MoDT始まったな。
977Socket774:2012/05/11(金) 19:05:58.57 ID:6CpFRxnH
  .__
.ヽ/∀・|ノ  呼んだ?
 |__|
  | |
978Socket774:2012/05/11(金) 19:10:53.76 ID:ipq696H3




                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  一年間何してたんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ↑
         インテル     

979Socket774:2012/05/11(金) 19:15:02.79 ID:9ILIfkv8
スプレッダ外してヒートシンク直付けすれば良いのか
コア欠け怖いよ
980Socket774:2012/05/11(金) 19:40:04.26 ID:WmOj10jl
>>979
昔のレバー式じゃないんだからw
今は4点をネジで微調整しながら締めれるんだからコア欠けとかありえないでしょ
さすがにネジは短いのを用意しないと遊びが多すぎて使えないけどさ
981Socket774:2012/05/11(金) 19:42:44.93 ID:+fyfbJYF
>>975
スプレッダがボトルネックになってるとでも?
982Socket774:2012/05/11(金) 19:47:49.70 ID:0Js1jVyh
むしろ初期の殻割り報告で見受けられた
スプレッダなしクーラー直の方が全然冷えてないのに
983Socket774:2012/05/11(金) 19:59:08.68 ID:KaFE2lqf
>>982
海外の猛者は早かったよねぇw
http://www.overclock.net/t/1249419/pcevaluation-intel-i7-3770k-temperature-measured-without-ihs

未だに発売前からグリスブリッジって言われてた事とか
知らない人いるだろうし、正直インテルより色々な懸念を
隠し続けた情報サイトも悪質。メディアって本当に怖いわ。
984Socket774:2012/05/11(金) 20:10:57.42 ID:4ZSFZqKC
>>963
やっぱりリキッドプロで変わるんだな。
985Socket774:2012/05/11(金) 20:11:45.01 ID:4ZSFZqKC
>>968
これ外して壊したら元に戻せないから、初期不良とかくぼっくで交換することはできないぞ。
986Socket774:2012/05/11(金) 20:17:00.11 ID:9ILIfkv8
>>980
最近のは4点締めだったのか!
2年も組んでないから取り残されてるな…
987Socket774:2012/05/11(金) 20:26:47.11 ID:Rr1h/COf
>>986
お前がありえんわ状態
988Socket774:2012/05/11(金) 20:30:41.83 ID:9ILIfkv8
すまんのう
989Socket774:2012/05/11(金) 20:39:21.33 ID:7MukCRuY
いいってことよ!
990Socket774:2012/05/11(金) 21:03:06.45 ID:0u5PcSDY
欠けにくいかもしれないがスペーサー次第で圧死もあるで
991Socket774:2012/05/11(金) 21:06:10.56 ID:6sGYN1ga
スプレッダを元通り取り付けるとかやってさえこのくらいの差が出るって凄いよな
992Socket774:2012/05/11(金) 21:11:58.02 ID:TmH51DOd
トルクドライバーつかえばええんや。
もしくは六角穴付ボルトでトルクレンチ使うか。

人ちゅ…おっと、先駆者には頑張ってもらわならんが。
993Socket774:2012/05/11(金) 21:21:04.97 ID:GH6NEt3m
ちゅ?
994Socket774:2012/05/11(金) 21:23:21.15 ID:vSZjJhnf
じんちゅう…
995Socket774:2012/05/11(金) 21:29:52.37 ID:pfbZCrW6
敵は暗殺拳の使い手か
996Socket774:2012/05/11(金) 21:30:15.21 ID:EUSzJffb
じんちゅうーり・き〜♪
997Socket774:2012/05/11(金) 21:31:33.17 ID:pfbZCrW6
たててくる
998Socket774:2012/05/11(金) 21:33:06.58 ID:pfbZCrW6
999Socket774:2012/05/11(金) 21:35:05.30 ID:1zWSZy3r
おつうめ
1000Socket774:2012/05/11(金) 21:35:10.64 ID:vSZjJhnf
>>998
おつうめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/