【LGA1155】IvyBridge Part 11【22nm】
>>914 Celeron300Aのフィーバーの時に、研究室の液体窒素使ってラジエター自作してまで
OCした時に俺のOCへの情熱は昇華して消えたw
OC厨は自作市場の維持には必要な存在
コスト度外視で買うヤツも多いし
>>916 その時P3-450MHzにALPHAのヒートシンク付けて定格で使ってたわ俺w
300Aを450MHzにしたって所詮キャッシュ少ないセロリンだろうがって思ってた、スマンw
正直Ivy買うかドラム型洗濯機買うか迷ってるわ…
>OCやってる奴のが少数だろ
>定格でパフォーマンス高くて省エネ4コアそれだけで買う価値あるわ
ノートの方が多数派だろ
ノートの方でソレやって欲しかったな
Ivyでは35Wと17Wは2コアしかない
おまけに25Wの低電圧版の方は出さない
4コア欲しければ45Wか55Wから選ばなきゃならない
毎度のことだが少しでも悪材料があると出張してくる奴がうざい
300AはDUAL運用できたから実際には450x2と凄いお得感あったな
ところで4/23にはSandy-Eに行くべきかどうか分かるのかな
ああ、あの英語サイトちゃんと読んだらロットの値段じゃないと書いてあるけど
よく読むとどんどん変なことが書いてあるのがわかるw
3770Kの希望小売価格は332米ドルだったはずが、何故か表では320米ドルが
元の価格で新しい価格が313米ドルになってる?ここでロット価格と小売価格を
巧妙にごっちゃにしている?332米ドルはどこに行ったんだ?w
なんにしてもIntelは、強引にSandyBridgeからIvyBridgeに切り替える気だな。
まあ、泣くのは最近SandyBridgeを買ったユーザー、特に2700Kを買った奴だな。
ご愁傷様。
もう 2600K、買っちゃおうかなー
マザー、安定したZ68系か、未知数?!のZ77系、どっちがイイんだろ!?
>>926 予算で決めたら基板もまだ4〜5kぐらい高いな。
安めにRockでZ68買うか、数ヶ月待って安定したと思ったらZ77とか。
>>926,927
買うなら今だ速攻買え。
そして29日に後悔しろw
>>927 Haswellでソケットが1150に切り替わってZ77じゃ無理なことを考えると
安いZ68でいいんじゃない? USB3.0がネイティブになった以外ほぼ同じ
Sandy + Z77の組み合わせだと使えないPCI-eスロットがあるんじゃ
931 :
915:2012/04/14(土) 16:58:33.71 ID:Xe8qagC3
OCOCウザいから次スレを
【定格】IvyBridge 定格総合 Part1【省電】
のスレタイで立てようとしたがダメだったorz
>>921 ドラム型マジオススメ。
節水だけでなく下着とタオルは干さなくて良くなる。
>>927 >>928 >>929 まあ今、C2D E6600だから予算で決めても全然幸せになれるよねw
序でに Intelさん、SSD 330シリーズも320シリーズよりお求めやすい価格で発売したみたいだし。
935 :
915:2012/04/14(土) 17:01:11.07 ID:Xe8qagC3
>>934 ある程度予算決まっちゃってるならSandyにしといて、SSDを2つにするとか
容量上げるとか、SSDに資金投下した場合恩恵でかいこともあるんで、
そっち考慮したほういいかもよ。
ゲームよくやる人とかだとSSDが複数あることの恩恵は結構でかい。
938 :
915:2012/04/14(土) 17:03:29.42 ID:Xe8qagC3
>>936 じゃ、立ててくれたら、ここと同じスレタイ俺が貼るよ
まだ、変えなくてもいいだろ?
>>937 PCでゲームはしないけど、SSD化はかなり体感速度が変わるらしいのでソチラに予算回した方が良さそうだね
助言ありがとー!
何だかここまで待った時間だけ無駄だった。。。(^^;)
>>939 OSの起動速度の差は明らかに分かるからな、
BIOSもたつく基板だとこっちのほうがウザくなる程にw
>>938 テンプレも自分で貼るからちょっとまちねー
943 :
915:2012/04/14(土) 17:16:21.78 ID:Xe8qagC3
発売前の2ch情報をマジウケする人っているのかな?
荒らしの情報を信じるバカはいないだろw
荒らしのは情報と言うより、言い張ってるだけだしなw
コンテンツでもないのにOCはオワコンとか言ってるような奴の事はマジウケせんだろうな
>>947 乙、ありノシ ペコリ(o_ _)o))
もうsandy買っていいの?
ivyなんてクソ石 1年半も待っちゃったクソバカが集うスレはココですか?
すげーな
AMD厨とサンデー(笑)厨荒らしまくりやん
イスラエルは二連続で地雷をリリース
それでも昔のプレスコットを持ちだしてオレゴンを叩くイスラエル儲
これ売れないんじゃないの
954 :
Socket774:2012/04/14(土) 17:46:54.72 ID:K4wB/yDM
>>952 プレスコットの罪はどうやっても消えんだろ
トライゲートはOC耐性が低いのかも。と思いつきで適当に言う野次馬。
どんなにだめでもAMDより下は無い
ivyの3770kで組もう思ったけど予価3万2千円って高くない?
2万円代になるのは何ヶ月後?
どうせ半端もんなら安い方がいいのではなかろうか例えばAMDとか
これから鉄板マザーまたなくちゃいけないとか無いわ−
AMDは昔失敗したって思ったから、もう二度といらん
数年前ならラインナップの上位が32,000円は格安だと思ったけどな
2600Kの初値が安すぎたから仕方ないか
>>957 136 名前:Socket774 投稿日:2012/04/12(木) 09:44:05.64 ID:DW5239n9
>>128 まあどっちも4.5GHzで常用するとして
2600K 24000円
P8Z68-V PRO 17000円
グラ釜 2500円
-----------------
43500円
3770K 33000円
P8Z77-V PRO 21500円
CWCH60 7000円
-----------------
61500円(+18000円)
差額でミドルクラスのVGAは楽勝で買える
これでも爆熱Ivyは5GHz遊びもできないとなると
ちょっと馬鹿馬鹿しいな
>>957 3820 ¥24577
2700K¥26267 3770K¥32800
2600K¥22800
2500K¥16816 3570K¥22800
775から乗り換えるよてんなんだが
内蔵GPUってのはoffできるの?offしたときは消費電力&温度下がる?
4.5GHz常用でグラ鎌は夏がきついような
次スレはどこ使うの?
定格でもなくOCでもないスレ
>>964 別にVGAあってそっち使ってるなら勝手にオフになってる
>>75 予価とはいえ高いなあ
i5-2500K の初値が \20500 だから、
i5-3570K もそんなもんかと思ってた
次スレのテンプレは日本円の予価付きにしてくれると嬉しい
俺はWindows使ってないので縦の揃えができない
誰か改変版を貼ってくれれば次にスレ立てる人が楽できるので頼む
スレが終わりかけてるので複数回書いてる人は
新テンプレ出来るまで自重して
定格総合が次スレって訳じゃないよね
Part12建てた方がいいのかい?
建ってた