【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part24【Llano】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1のAthlon(Llano/GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
- 【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part23【Fusion】 --
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331952097/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325400549/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part150【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332268310/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part13【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326788976/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第133世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333647944/
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/
2Socket774:2012/04/09(月) 15:30:01.96 ID:aFxhseFL
■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850   2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820   2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800   2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650   2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620   2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2012/Q1?
A6-3600   2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500   2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420   2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400   2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300   2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz         512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W /
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz   512kB*2  .65W /
Sempron 198.   2.5GHz   512kB*2  .65W /
3Socket774:2012/04/09(月) 15:30:37.87 ID:aFxhseFL
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52265724.html

Trinity向けのAMD A85Xが準備完了

AMD A75/A68ではSocket FM1/FM2の両方がサポートできるとのこと
また、Socket FM2のTrinityを搭載するVirgoプラットフォーム向けにはAMD A85Xも用意されており、
既に2012年Q1半ばから出荷されているとのこと


鳥煮亭、どうやら今年中には間に合いそうだな。
4Socket774:2012/04/09(月) 15:31:01.16 ID:aFxhseFL
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2


■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
5Socket774:2012/04/09(月) 15:31:18.61 ID:aFxhseFL
Trinity予定ラインナップ

◆A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100
A10-5700   4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    .65
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100
A8-5500.    4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65
A6-5400K   2/1    **GHz/**GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/***MHz  1866    .65
A4-5300     2/1    **GHz/**GHz  1MB*1 HD7540D  128sp/***MHz  1600    .65 
6Socket774:2012/04/09(月) 15:37:18.04 ID:ourJ7H9+
>>1乙&ありがとうございました。
それと本当にすいませんでした。
7Socket774:2012/04/09(月) 15:39:43.54 ID:n0OhQrPE
>>1
8Socket774:2012/04/09(月) 15:41:48.77 ID:IK7fIapf
>>1
9Socket774:2012/04/09(月) 15:41:55.44 ID:mUp56PXv
>>1
>>6どんまい
10Socket774:2012/04/09(月) 15:48:18.45 ID:Jf+hM8d2
Dual Graphicsって結局7750とかではできないのか?
11Socket774:2012/04/09(月) 15:53:19.56 ID:+FifnRMm
連投規制ェ…

天ぷらは丸コピーなんでアップデートあったら済まない。
7750は(メイン機の省電力目的で)買ったが…づある試せそうな相手が3850しかないな。さすがに釣り合い悪すぎるだろ。
12Socket774:2012/04/09(月) 16:00:01.33 ID:XEbYKRVT
>>1
よくやった兵士よ!
最後まで誰も埋めなかったのが奇跡だw
13Socket774:2012/04/09(月) 16:07:16.96 ID:66ByBnZe
>>1
14Socket774:2012/04/09(月) 16:13:49.67 ID:CWBhcP/Z
>>1

>>1にA8-3820を10個買う権利をあげよう
15Socket774:2012/04/09(月) 16:15:43.23 ID:/D2IcIuB
>>10
とりあえず今あるのだと無理だろ
Trinityが対応するかも知れんが
16Socket774:2012/04/09(月) 16:22:24.08 ID:+FifnRMm
KaveriやKaviniまで無理かもな…>GCN Dual Graphics
17Socket774:2012/04/09(月) 16:22:52.61 ID:+FifnRMm
560 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/03/08(木) 23:08:51.62 ID:p6MBe1Q8
Trinityは6月という情報がマザーボートメーカーからだけど出たな
それで最近AMDが公開したTrinityとBrazos2.0のベンチマークテスト結果をまとめてみた

---AMDによって実施されたテスト結果---
PCMark Vantage Productivity
A10-4600M (35w) : 6125
. A8-3500M (35w) : 4764

PCMark Vantage Overall
. A6-3400M (35w) : 4545
. A6-4455M (17w) : 4200
. A4-4355M (17w) : 3525
. E2-1800 ....(18w) : 2757

3DMark Vantage Performance
A10-4600M (35w) : 4352
A10-****M (25w) : 3600
. A8-3500M (35w) : 2788
. A6-4455M (17w) : 2355
. A6-3400M (35w) : 2292
. A4-4355M (17w) : 1700
. E2-1800 ....(18w) : 938

情報元
http://blogs.amd.com/fusion/2012/03/06/amd
http://ir.amd.com/phoenix.zhtml?c=74093&p=irol-2012analystday
18Socket774:2012/04/09(月) 16:49:08.49 ID:0YP2aUlU
E2-1800 いーつーでるの
19Socket774:2012/04/09(月) 16:55:40.72 ID:CWBhcP/Z
A6-4455Mに期待
エプソンダイレクトの次世代の超小型デスクトップは、これにしてくれ
20Socket774:2012/04/09(月) 17:00:16.05 ID:HU+ZrRdu
>>18
第一四半期もう過ぎたよな…。
21Socket774:2012/04/09(月) 17:14:41.09 ID:CWBhcP/Z
E-450より微妙にクロック上げられてもw
むしろAシリーズのTDP17Wに統合して、価格を下げればミドルクラス以下は天下取れる
ウルトラブックもネットブックも全て食えるぞ
22Socket774:2012/04/09(月) 17:18:36.60 ID:HU+ZrRdu
つか4コア版出してくれんかな。
23Socket774:2012/04/09(月) 17:19:31.46 ID:ptvmv+Sk
24Socket774:2012/04/09(月) 18:35:51.80 ID:88spGkCp
漢は黙ってA10だろ
25Socket774:2012/04/09(月) 19:24:58.84 ID:uIEQ1iPL
>>1

一部修正


Trinity予定ラインナップ

◆A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100
A10-5700   4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    .65
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100
A8-5500.    4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65
A6-5400K   2/1    **GHz/**GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/***MHz  1866    .65
A4-5300     2/1    **GHz/**GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/***MHz  1600    .65 
26Socket774:2012/04/09(月) 19:31:01.97 ID:QOXOxj9M
>>24
>漢は黙ってA10だろ

グレッグさん!ヽ(;▽;)ノ
27Socket774:2012/04/09(月) 19:34:40.46 ID:w8fPnv+V
前から疑問なんだけどtrinityもL3は無いの?
28Socket774:2012/04/09(月) 19:37:12.04 ID:FZk1kw2/
はい
29Socket774:2012/04/09(月) 19:47:57.81 ID:v0sIQVuY
>>1

アムド、アム厨、アムダー、ブル土下座、屁ノム、ブルカス
をNGワードに設定しておくと快適な自作板ライフが送れます
マルチコピペ荒らしは黙って水遁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1333714516/
30Socket774:2012/04/09(月) 21:23:20.78 ID:Kh0RWDB2
A10の低空飛行時の旋回能力は基地外じみてる・・・
あれ?ここミリ板じゃないよね(^^;
31Socket774:2012/04/09(月) 21:47:51.47 ID:XEbYKRVT
65Wよりもう一ランク下も欲しいんだけどな。
2コア45W級作ってくれないかしら。
32Socket774:2012/04/09(月) 21:48:47.10 ID:n0OhQrPE
A10はよく知らないけど糞丈夫なんだってね
APUのほうのA10も糞丈夫(OC耐性的な意味で)なら良いなぁ
33Socket774:2012/04/09(月) 21:51:25.83 ID:n0OhQrPE
>>31
45W以下はノートの範囲なのじゃないかな?
ノートにモニタとキーボードでもつけて「なんちゃってデスクトップ」にすれば良い
34Socket774:2012/04/09(月) 21:54:00.53 ID:Qp2fHBnP
価格どれくらいになるんだろ
35Socket774:2012/04/09(月) 21:54:44.23 ID:CWBhcP/Z
Core i3やi5はデスクトップ用に45Wがある
Ivyのi7になると4コアで45Wが出てくる
36Socket774:2012/04/09(月) 21:59:02.76 ID:jOiFMLZJ
どのみち65Wですら、実際には出てこないだろうなと
A10-5700なんか絶対紙の上にしか存在しないと思う
37Socket774:2012/04/09(月) 21:59:11.14 ID:RiDt93Wj
GPUのSPが減ってクロックupって、どっちがどう影響するのかなぁ、実ゲームにおいて
38Socket774:2012/04/09(月) 22:23:23.46 ID:AspC6/NF
iGPUが高性能な分、電力くっちまうからある程度の消費電力は仕方ないのでは

例えばHD6670と同性能! ならHD6670と同等の電力が要求されてしまうわけでして。
使用メモリがメイン共用とか違いは出てくるけども
39Socket774:2012/04/09(月) 22:24:11.60 ID:Qp2fHBnP
5700実物が出ないなら・・・
5800Kか5600K電圧下げでクロックそろえるか
40Socket774:2012/04/09(月) 22:33:22.81 ID:XEbYKRVT
オンボにあるまじきGPU性能と、省エネが組み合わされば最強なのに、実にもったいない。
41Socket774:2012/04/09(月) 22:50:57.33 ID:EoHzuKcf
これで熱いって言うやつは昔のPC知らない奴だろw 昔は真空管なんだぜw
言っとくがコンピュータ出てから100年経ってないからな。
42Socket774:2012/04/09(月) 23:09:56.79 ID:FZk1kw2/
>>37
アーキが違うw
例:
Llano系(VLIW5)
HD5870=1600SP 850MHz

Trinity系(VLIW4)
HD6950=1408SP 800MHz

この状態ですらHD6950が互角以上の性能見せる
43415:2012/04/09(月) 23:23:58.21 ID:v0sIQVuY
>>41
球は元々ヒーターついてるじゃん
ファコム360辺りにしようぜ
44i 【東電 76.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/09(月) 23:35:55.25 ID:xpnAw2P8
A85がもう出荷されてんのか。
順調すぎて怖いくらいだw
とりあえず、今度の夏は短くなりそうだな。
あとは、5700がまたHP専用にならないように祈るだけかw
45Socket774:2012/04/09(月) 23:37:10.79 ID:RiDt93Wj
>>42
なるほど、じゃあ素直に性能向上を期待していいのね
さらにK付きのGPUクロックup耐性あるといいなぁ
46Socket774:2012/04/10(火) 01:01:10.94 ID:a4gYqi37
鳥のベンチまだか
47Socket774:2012/04/10(火) 01:49:29.64 ID:2/LU6hXE
>>45
VLIW5はsmall4+big1という構成の5SP単位で制御するが、
bigSPは他とは機能に差があって実質GPGPU専用。
DXアプリケーションでは8割しか動いていないと考えて差し支えない。
VLIW4ではこの2種類式を廃止した。
VLIW4のSP数を1.25倍すると、VLIW5のおおよそ何SPに相当するかがわかる。
48Socket774:2012/04/10(火) 02:43:54.50 ID:+d2XESOt
A10が384*1.25=480SP相当
新A8が256*1.25=320SP相当
現A8は400*0.8=320で・・・なるほど
A10は160SP相当も多い上にクロックも200高い・・・期待が高まるぜ
でもお値段も高まるのかしら?
49Socket774:2012/04/10(火) 03:40:21.46 ID:YUuyqGwR
理論値だとHD6570相当
メモリ絡みの問題で、間違いなくそれ未満だろうけど
50Socket774:2012/04/10(火) 06:04:25.38 ID:eDSROHku
http://nueda.main.jp/blog/archives/006158.html
トリって凄すぎ。こりゃCPU性能もivyより上になるな
51Socket774:2012/04/10(火) 07:55:30.64 ID:jREQ1G1L
>>50
>トリって凄すぎ。こりゃCPU性能もivyより上になるな

>>50
>トリって凄すぎ。こりゃCPU性能もivyより上になるな

>>50
>トリって凄すぎ。こりゃCPU性能もivyより上になるな










52Socket774:2012/04/10(火) 07:56:52.78 ID:RezC77I7
ぷ..............。
53Socket774:2012/04/10(火) 09:05:16.11 ID:vDAoBY31
座ってボーリングってちゃんと投げられるのかね。
54Socket774:2012/04/10(火) 09:44:08.29 ID:MQBrv/sz
>>50
クロックあたりの性能微妙じゃね
整数しか出してないけど
3.8GHz:102%
4.2GHz:92.6%
どっちのスコアなんだろうなこれ
55Socket774:2012/04/10(火) 10:02:35.19 ID:290PfBFz
>>50
絶対性能自体はそこまで悪いと思わないけどBulldozerからの伸びを考えると……
それに比較対象としてIvyを持ってくるのは手前味噌以前の問題では?
コア自体の処理能力は結局K10.5未満っぽいし、OCで補うにしても持病(高負荷時の強制クロックダウン)の再発が不安要素だし。
56Socket774:2012/04/10(火) 10:10:47.15 ID:+AQapnoc
どのみち鳥ではワットに余裕を持たせられないから
OCをするにしても伸び代はあまり期待できないんじゃない?
57Socket774:2012/04/10(火) 10:18:54.85 ID:CE1yrRqu
k10statを愛用者がどう動くかだな
その代替ツールが出るか、まさかのが出るか期待
58Socket774:2012/04/10(火) 10:27:08.44 ID:+AQapnoc
k10statの作者が2600Kとかに乗り換えてK10を捨ててなけりゃいいが。
59Socket774:2012/04/10(火) 10:27:08.85 ID:/QTI9a7c
クロックあたりのパフォーマンスなんて意味ない
重要なのはワットパフォーマンス
ウルトラ珍はよ
60Socket774:2012/04/10(火) 10:32:44.44 ID:MQBrv/sz
K10statの有無はでかいなぁ
まー情報が出始めるとさすがにwktkしてくるな
61Socket774:2012/04/10(火) 11:01:48.47 ID:290PfBFz
OCに耐えそうなM/Bの登場も絶望的なんだよなぁ。
まぁ、Llanoも結局定格+電圧sageに落ち着いたからそれでも良いんだけど……なんか物足りないw
62Socket774:2012/04/10(火) 12:36:53.11 ID:uSKFMapK
確かにk10statの存在はでかいよな〜これがあったからLlanoに乗り換えた
位だから。
ただ酉がどこまで低電圧で出荷されるかだよね、極端Eシリーズ並みまで
下がってるなら、ソフト使わずデフォで使えるし。
63Socket774:2012/04/10(火) 13:55:32.01 ID:znpoeUDI
驚異的なワッパだな
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44752.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44767.png


■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232

FX-8150 0.156 ← 笑
64Socket774:2012/04/10(火) 14:29:12.33 ID:qF5wtrxo
情弱なのか淫厨なのかTriの性能を低く評価してる奴多いな
CPU性能はベンチ少なくてまだなんとも
GPU性能は最低でも6670並
k10statはLlanoですら大きな効果は無かったから代替ソフトが必須レベルか微妙
Llanoよく知ってれば評価はこうなるはずなんだが
65Socket774:2012/04/10(火) 14:36:13.60 ID:YsLpMzWW
>>64
性能すら理解できない信者脳だな
k10statなかったら印の2400か2500買ってたわ
66Socket774:2012/04/10(火) 15:11:31.92 ID:XYkArgQp
何を根拠に6670なんて言ってんだよ
6570にすら届かない
67Socket774:2012/04/10(火) 15:19:18.06 ID:F1PdNdw4
>>66
鳥なら6570は超えてくるんでね?
6670に届くかは別にして。
68Socket774:2012/04/10(火) 15:22:04.98 ID:clnIb81Y
メモリが露骨にボトルネックになるから
標準スペを定格で型番並みか1ランク下辺りに落ち着くんじゃね
69Socket774:2012/04/10(火) 15:30:20.79 ID:HRPhZ//g
>>65
A4-3300にも劣るゴミ持ち出すとか・・・
70Socket774:2012/04/10(火) 15:37:26.72 ID:aETQHW7W
BF3とかDX11世代の重めのやつはHD6670と同じくらいかわずかに超えるくらいにはなるかな
71Socket774:2012/04/10(火) 15:40:16.44 ID:SL7Yo/JU
>>50
4.1Gまでクロック上げといて、3850からたった12%の向上なんてクソすぎんだろ
72Socket774:2012/04/10(火) 15:43:20.07 ID:aETQHW7W
あ、GPUクロック同じだからHD6670よりは早くならないか
73Socket774:2012/04/10(火) 15:49:09.75 ID:Td8JcUM2
鳥の評判が良さそうだからIvyを待つついでに待つ。期待しているぞ。
あぐらをかいているIntelに底力を見せてやれ。
74Socket774:2012/04/10(火) 16:22:11.98 ID:2/LU6hXE
>>48
VLIW5の方を0.8倍するならVLIW4はそのままの数値でいい。
だからTrinityではGPU性能は劇的に伸びたわけではないことになる。
因みにKaveriで統合されるGCNはSP本体の構造はVLIW4と同じだが、周辺部構造が大きく変わって、
4or5*16基単位から16*4基単位の制御になった。
75Socket774:2012/04/10(火) 16:32:00.74 ID:brFnpJc/
こういった統合GPUのメモリバス幅は64bit?
デュアルで128bit?
76Socket774:2012/04/10(火) 16:41:42.86 ID:2aD9yVHJ
デュアルで128bitだと思ってた
77Socket774:2012/04/10(火) 16:43:15.96 ID:qR9PKiLt
>>69
なんか1100Tや8150もA4-3300に劣るゴミとか思ってるのかね、この馬鹿は
78Socket774:2012/04/10(火) 16:47:17.77 ID:ZY41gr9K
>>71
アーキテクチャが違うのにクロックで比べてもね・・・
79Socket774:2012/04/10(火) 16:48:13.92 ID:2aD9yVHJ
まぁ発熱とか足回りとかベンチマークじゃわからない部分で改良されてると信じたいところだね
80Socket774:2012/04/10(火) 17:19:59.71 ID:F1PdNdw4
>>75
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110622_454826.html
>AMD APUアーキテクチャでは、GPUコアはI/Oコントローラへのバスに加えて、
>メモリコントローラに直結するバスRadeon Memory Bus(Garlic)を備えている。
>このバスは、個々のCPUコアからメモリコントローラへのリンクよりも帯域が倍もある。

CPUとの取り合いがあることは注意するとしても、128ビット(64ビット*2)と言って良いんじゃないかな
81Socket774:2012/04/10(火) 17:43:09.88 ID:Fb1OIcwH
コアの数だけスレッドを回した上で、
スレッドあたりの性能か。
8150とは条件が違いすぎて参考にならないけど、同TDP同コア数の3870比で順当に性能が伸びてるならいいんじゃないかな。
82Socket774:2012/04/10(火) 18:39:44.34 ID:VNYH9WWX
ぶっちゃげCPUの性能はどうでもいい気がする
83Socket774:2012/04/10(火) 18:40:55.19 ID:Ty+E3EGm
それはない
84Socket774:2012/04/10(火) 18:57:21.43 ID:Y0C/BNi0
シングルスレッド性能でサンディの3Gくらいの性能になってくれればありがたい
85Socket774:2012/04/10(火) 18:58:50.26 ID:VNYH9WWX
どっちかといえば価格が気になる庶民です
86Socket774:2012/04/10(火) 19:02:18.60 ID:XPU1mngr
3DMark11とFF14ベンチのスコアが気になって仕方ない
87Socket774:2012/04/10(火) 19:08:05.24 ID:baW4d+mu
>>31
つーかノート用を売ってくれれば解決する話
88Socket774:2012/04/10(火) 19:44:46.63 ID:GD4ufOth
HPに流れーる♪HPに流れーる♪
89Socket774:2012/04/10(火) 21:17:48.98 ID:ebhh5Olw
A8-3850使ってるんだけど画面の上の方で横に線がチラチラ走る事がある
再起動したら直ったけどこれはドライバが原因かな?
ちなみに12.3が入ってる
再起動したら直るからモニターは壊れてないと思う
90Socket774:2012/04/10(火) 21:34:45.45 ID:GD4ufOth
K10orBIOSで電圧落としたりしてませんか?
91Socket774:2012/04/10(火) 21:38:07.94 ID:ebhh5Olw
>>90
Cool'n'Quiet有効で最省電力設定で使ってる
K10は使ってないよ
92Socket774:2012/04/10(火) 21:40:55.72 ID:ACfreRMy
>>89
再起動ではなくモニタ電源入れなおしも試した方がいい
93Socket774:2012/04/10(火) 22:00:04.91 ID:wxHJx3Iy
今日A8 3870Kのリテールを買ってきてクーラー見ての感想はショボいの一言に尽きる。Athlon64のリテール付属のクーラーでさえヒートシンクの底には5ミリ厚の銅板付きでヒートシンクのフィンの背も高いのにA8付属のはファンの厚みも薄いしフィンの高さも低いからビックリだわ。
こんなんで長時間の最大負荷に耐えられるのか?
それとも社外品の高性能クーラーに変えるのが前提なんだろうか?
とてもTDP100あるCPUの付属のクーラーとは思えないわ。
94Socket774:2012/04/10(火) 22:01:27.44 ID:VNYH9WWX
取り付けて温度計ってみれば良いじゃない
95Socket774:2012/04/10(火) 22:02:42.51 ID:CNLt0odD
>>93
しかもうるさいんだぜ?
俺は音が気になってAM3リテールに取り替えた
96Socket774:2012/04/10(火) 22:07:11.34 ID:wxHJx3Iy
>>95
そりゃああんな冷えそうに無いクーラーならファンの回転数を上げないと冷えないから煩いんだろうな。
97Socket774:2012/04/10(火) 22:08:26.56 ID:LviObVI1
石自体がバク熱産廃だし
98Socket774:2012/04/10(火) 22:28:11.02 ID:jUp90Aql
次世代スレからBOINCのベンチらしい

2012/04/10 6:34:55 | | Running CPU benchmarks
2012/04/10 6:34:56 | | Suspending computation - CPU benchmarks in progress
2012/04/10 6:35:27 | | Benchmark results:
2012/04/10 6:35:27 | | Number of CPUs: 4
2012/04/10 6:35:27 | | 3369 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
2012/04/10 6:35:27 | | 11372 integer MIPS (Dhrystone) per CPU

                                   int        fp
A8-3870K   Llano, 4C, 3.0 GHz               7540      2593
FX-8150    Bulldozer, 8C, 3.6 GHz (TC 4.2 GHz)    9022      2855
Trinity ES   Trinity, 4C, 3.7 GHz (TC 4.1 GHz)      9807      2924
A10-5800K  Trinity, 4C, 3.8 GHz (TC 4.2 GHz)      9775      2945
99Socket774:2012/04/10(火) 22:32:05.76 ID:+AQapnoc
>>93
所詮32nm上に劣化版アスIIと廉価GPUのコア部分くっつけただけの代物だからなぁ

100Socket774:2012/04/10(火) 22:32:30.10 ID:QNR1FtzE

はい、ゴミ確定

解散解散
101Socket774:2012/04/10(火) 22:34:44.41 ID:m2S1RlYJ
ふふっ
インテラーあせんなって
102Socket774:2012/04/10(火) 22:43:32.58 ID:jUp90Aql
2600K

2012/04/10 6:10:01 | | Processor: 8 GenuineIntel Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz [Family 6 Model 42 Stepping 7]
2012/04/10 6:35:27 | | 3369 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
2012/04/10 6:35:27 | | 11372 integer MIPS (Dhrystone) per CPU


Lyn i7 860
2012/04/10 7:53:21 | | Processor: 8 GenuineIntel Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz [Family 6 Model 30 Stepping 5]
2012/04/10 7:55:00 | | Running CPU benchmarks
2012/04/10 7:55:01 | | Suspending computation - CPU benchmarks in progress
2012/04/10 7:55:32 | | Benchmark results:
2012/04/10 7:55:32 | | Number of CPUs: 4
2012/04/10 7:55:32 | | 2969 floating point MIPS (Whetstone) per CPU
2012/04/10 7:55:32 | | 10775 integer MIPS (Dhrystone) per CPU
103Socket774:2012/04/10(火) 22:55:24.49 ID:f2sBOqws
>>99
淫厨って内蔵メモコンのことは意図的に無視するよね
104Socket774:2012/04/10(火) 23:02:01.93 ID:+AQapnoc
内蔵メモコンなんてそれほど重要じゃないからなぁ

105Socket774:2012/04/10(火) 23:19:14.92 ID:UHPtHpo0
>>98
やっぱFXより速いっていう結果なのか
そんなに速くなるもんなんかねえ
106Socket774:2012/04/10(火) 23:20:54.01 ID:60CHFLkz
>>98
このベンチどんなもか知らないけどLlanoからCPUGPUとも順調に上げてるね
これで低電圧耐性も上がれば言うことないな
トリニティwktk楽しみすぎるわ
107Socket774:2012/04/10(火) 23:23:12.48 ID:Vv5U2O2O
>>106
そして絶望するんですね……
まあ、自分は鳥買う予定だけど
108Socket774:2012/04/10(火) 23:28:45.69 ID:e+VsILgK
鳥、鳥・・・焼鳥・・・
109Socket774:2012/04/10(火) 23:39:41.37 ID:XdG3RTOq
>>108
嫌なこと思い出させるなww
110Socket774:2012/04/10(火) 23:41:09.51 ID:uQ257CdU
鉛筆はB以上で
111Socket774:2012/04/10(火) 23:41:43.64 ID:Td8JcUM2
>105 なりますね。
112Socket774:2012/04/10(火) 23:45:01.47 ID:CNLt0odD
>>108
コア欠けガー・・・
113Socket774:2012/04/10(火) 23:56:07.80 ID:TlBzyhNR
けっこう性能いいから高くなりそうだな
15kから20kくらいかな
114Socket774:2012/04/11(水) 00:01:51.63 ID:9EahEwm+
>>99
PhenomII比では劣化版だけどAthlonII比では進化版だろ
115Socket774:2012/04/11(水) 00:29:39.15 ID:XEY+/fMi
2万はちょっと高く感じるなぁ・・・
ivy版i3とi5の間を狙って欲しいけど
116Socket774:2012/04/11(水) 00:33:03.09 ID:yKdJf3vT
安くなったFM1を狙ってる俺がいる
117Socket774:2012/04/11(水) 03:37:43.40 ID:KXFLx8LO
>>89
俺もたまになる。症状同様、対処同様。A-3870k。ASUS。
原因はわからず。電圧を見直したぐらい。
電源、メモリは高価格帯を使用。
カタクリは12.1
カタクリを入れ直した方がいいと思う
118Socket774:2012/04/11(水) 03:44:28.97 ID:YOyqVLRU
うちのE350マシンはHDMI切り替え機経由だとたまに横線ちらちらノイズが入るな
119Socket774:2012/04/11(水) 08:45:56.04 ID:Rbuv1KyX
どうやらちらつきの原因は省電力機能が関係してるみたい
ボードの方でも省電力機能の関係で同じような問題出てるみたいだし
省電力に力入れて不具合ってなんだかな
120Socket774:2012/04/11(水) 09:16:42.22 ID:t8Vdw4lQ
アメリカ人がこの程度でアクションしてくるとは思えないけど
121Socket774:2012/04/11(水) 09:46:01.23 ID:dW+oHpcc
FXよりはやくてGPUも性能上がってるとか
よほど工夫がないとあっちっちっぽいのだが大丈夫だろうか・・・

E2みたいな下位モデルは用意されるのだろうか?
122Socket774:2012/04/11(水) 10:08:50.99 ID:YO3HJkOS
ノート用にはEシリーズ並TDPのULV版が新たに登場する予定だから、
Llano2に相当するダイもあるだろうな。

個人的にはデスクトップよりそちらのラインに期待してたりする。
IntelのUltrabookはCPUパワーが有り余ってる一方で、
デスクトップでやってるゲームを出先で休憩中に軽く、
となるとGPUが物足りない。
今季モデルから独立GPU搭載機が出始めたが、
14インチ、2kg台突入ではいくら薄くてもモバイルには向かない…
123Socket774:2012/04/11(水) 11:19:16.45 ID:GFwb6gTj
予備知識無しで長文とかやめてもらえません?
124Socket774:2012/04/11(水) 12:14:30.48 ID:NjRk3czg

ネガティヴ発言のオンパレード笑

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120414/etc_shopwatch.html

ブル土下座、完全にオhる
125Socket774:2012/04/11(水) 14:11:48.28 ID:Bn3aVojH
終わるもなにも日常ですしー
126Socket774:2012/04/11(水) 20:51:03.66 ID:yZ/4fa6Z
GA-A75M-S2Vが5980円だが、これに限りセット割2500(A8ならさらに500円引き)。
A6-3670Kセットなら12480円。ツクモexにて。

慌ててA8-3820とセット買いしそうになるが、HDMIがないから諦めた。
eSATAボードは5000円切った。DVI-HDMI変換ケーブルは1000円以下。
やっぱり買うべきかなと思ったがとりあえず、
ゴールデンウィークのキャンペーンを待つことにしよう。
とりあえず3980円で80+ブロンズという妖しい電源だけ買って帰ってきた。
127Socket774:2012/04/11(水) 21:03:23.53 ID:ZX6TeUGn
imahaジキが悪い!
128Socket774:2012/04/11(水) 21:42:43.12 ID:NLg83tHP
教えて下さい。
WinXPで3870kとHD6670のCrossFireXは出来るのでしょうか?
CATALYST TM Control Centerを見てもCrossFireXの設定項目が有りません。
129Socket774:2012/04/11(水) 21:44:52.29 ID:yKdJf3vT
7以上じゃなかったけ?
130Socket774:2012/04/11(水) 21:52:27.80 ID:Rbuv1KyX
>>128
WinXPではデュアルは使えない
131Socket774:2012/04/11(水) 21:56:17.08 ID:kqnfWp+B
>>128
>>4※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
132Socket774:2012/04/11(水) 22:09:12.58 ID:NLg83tHP
ありがとうございます。
Dual GraphicsとCrossFireXとの違いが今一分からないから混乱してます。
同じと思って良いのでしょうか?
133Socket774:2012/04/11(水) 22:15:28.54 ID:yKdJf3vT
クロスはVGA2枚
内蔵GPUとVGAでdualかな?
134Socket774:2012/04/11(水) 22:23:26.93 ID:NLg83tHP
>>133
ありがとうございます。
疑問が解決しました。
感謝です。
135Socket774:2012/04/12(木) 00:09:17.35 ID:xrHouYYf
Trinityのdual graphicsはどうなるんだろうかねえ
HD77xxシリーズとの組み合わせに期待したいけど
さすがに性能が大幅に変わるし難しそうだ
…まあHD66xxとリブランドのHD76xxあたりが対象なんだろうか
136Socket774:2012/04/12(木) 00:16:12.37 ID:WBrUDLG9
Trinityの性能ならDual Graphicsの必要無いよ
137Socket774:2012/04/12(木) 00:19:59.28 ID:gOloqqYz
デュアルグラフィックスなんてするならAPUの価値半減だからな
素直にsandy+GPUでいい
138Socket774:2012/04/12(木) 00:36:58.50 ID:IaAxLl+w
139Socket774:2012/04/12(木) 02:00:40.26 ID:TDOHaVwr
ルネサスをディスる朝鮮人がいると聞いて
140Socket774:2012/04/12(木) 02:06:33.33 ID:rolrZwEW
A75内蔵のやつは遅いわ負荷高いわ、本当にゴミだからな
A85とか、仮に出るんならSB1060とか、ちゃんと直して欲しいもんだ
141Socket774:2012/04/12(木) 07:45:13.39 ID:c/gHnrFm
おい、athlonの638早く出ろよ。
65wなら買ってやるからよ。
142Socket774:2012/04/12(木) 07:59:38.54 ID:WU+LXrzB
>>137
内臓GPUが支援する形で、ミドル〜ミドルハイクラスのVGAつけても
ある程度の効果を見込めるものなら結構意味も大きいんだけどねえ
(HDx750→HDx770/HDx790並になるとか、HDx850→HDx870くらいになるとか)
デュアルグラフィックスが、というか、元になったCF自体がそういう感じのものではないのがなんとも
143Socket774:2012/04/12(木) 09:28:18.76 ID:0N8xuAvZ
TDP35WくらいでA8-3820くらいの性能出してほしい
144Socket774:2012/04/12(木) 09:29:00.15 ID:NKZb3AlQ
HD7xxx世代はアイドル待機時の消費電力低いからAPUと相性良いだろ
VLIW4(Trinity)がGCN(HD7xxx)VLIW5(HD6800以下)のどちらとCF出来るのか楽しみ
145Socket774:2012/04/12(木) 09:30:45.49 ID:ertJSKQg
リリース直後よりは大分まともになったとは言えデュアルグラフィックス自体が微妙だからなぁ
CFX位まともに動いてくれればいいんだけどそれはまだ遠い未来の話だろうし
そこまでグラフィック機能にパワー求めるなら最初からいいCPUにグラボ積んどけってなるからな
内蔵のみで完結できる範囲ならすごく優秀なのを考えるとデュアルグラフィックス自体がオマケ機能になりそうな気もするw
146Socket774:2012/04/12(木) 12:57:05.37 ID:ZkapcRGd
780Gの頃からネタだしw
147Socket774:2012/04/12(木) 14:07:09.03 ID:FqzOif8/
ノートだとかなり良い感じだけどな
148Socket774:2012/04/12(木) 17:56:35.43 ID:PxLSiTR8
オンダイGPUで完結するなら3870KのGPUを900MHzまでOCして電圧sage運用で
mini-ITXでスリムケースに収めてる方がいいように思えてきた。
3820買おうかと思ってたけど、もう1石3870Kいっとくかな〜。
149Socket774:2012/04/12(木) 18:10:26.04 ID:96U9NTMB
900はつらくないか
mini-itxだから600にしてるよ
ゲームはやらない
150Socket774:2012/04/12(木) 18:12:29.72 ID:+OHQ8ZUq
ワッパ次第だな
sandy並なら速攻IYHする
151Socket774:2012/04/12(木) 18:26:52.93 ID:3A2YDCeN
寝言は寝てからたのむ
152Socket774:2012/04/12(木) 18:38:33.59 ID:y/9WTFKd
3DMark Vantage Performance
.i7-3820QM (45w) : 4431
A10-4600M (35w) : 4352
A10-****M (25w) : 3600
. A8-3500M (35w) : 2788
. A6-4455M (17w) : 2355
. A6-3400M (35w) : 2292
. i7-2620M (35w) : 2092
. A4-4355M (17w) : 1700
. i3-2310M (35w) : 1600
. i7-2677M (17w) : 1461
. E2-1800  (18w) : 938
. E-350   (18w) : 667

ttp://blogs.amd.com/fusion/2012/03/06/amd
ttp://ir.amd.com/phoenix.zhtml?c=74093&p=irol-2012analystday
ttp://www.cpu-world.com/news_2012/2012041002_Ivy_Bridge_i7-3820QM_Performance.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20111114_489895.html
ttp://www.computerbase.de/artikel/notebooks-und-tablets/2012/test-acer-aspire-timeline-ultra-m3/10/
ttp://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/2011-03-26
153Socket774:2012/04/12(木) 18:39:48.49 ID:TDOHaVwr
ワッパ余裕やん
154Socket774:2012/04/12(木) 18:39:52.66 ID:AUNK2QiH
>>145 最適化にもよるがCFは約175%だとしてデュアルグラフィックスはどれくらいの完成度なの?
追加された6670の性能を超えない限り内蔵側は支援されないって話聞いてるが…実際はどうなんだ?

ラノ欲しいが完成度イマイチなら内蔵GPUはいらないなー
内蔵GPUオンオフ出来てオフにしたら消費電力下がれば良いのに
155Socket774:2012/04/12(木) 18:52:50.64 ID:JFi0XQB0
んじゃFM1にAthlon II X4 631とグラボ挿したらいいじゃん
メモリが分離されて意外と速いかもよ
FM1の優秀なメモコンはメインメモリだけで使うと
156Socket774:2012/04/12(木) 18:54:34.06 ID:WBrUDLG9
>>152
これってGPU性能のベンチ?
157Socket774:2012/04/12(木) 19:05:36.09 ID:96U9NTMB
俺は秋まで様子見るよ
互換あるならCPUだけ変える予定。
158Socket774:2012/04/12(木) 19:07:04.38 ID:sMDg40kW
>>154
内蔵も外部も負荷によって自動オンオフするはず
消費電力はしらね
159Socket774:2012/04/12(木) 19:11:53.83 ID:FNZZsA3E
>>156
GPUならインテル死んでるっしょ
CPUのみか、CPU+GPUだろうね
160Socket774:2012/04/12(木) 19:48:39.58 ID:1P+sW2xv
>>149
現在ヘンタイEX6(ATX)でも900まで上げると。キーキーキュルルrキーーーと
ドコから発してるか今だ判らんがコイル鳴きのような音を発してるから、やっぱ無理があるのかな?(−−
ベークロ108 28倍 メモリは2015設定(仇の2000品) 電源が悪質の明智光秀400W(←コイツが原因かもしれんw)
ちなみにゆめりあベンチ1024x768(最高)で41000超えるのは魅力なんだけどね〜。
161Socket774:2012/04/12(木) 19:54:12.83 ID:ertJSKQg
>>154
完成度がどのくらいかっていう評価は人によるだろうから数字は割愛するけど、
基本的に6670がフルロードするような状況じゃないと、6550D側はほとんど動かないね。
それも対応プログラムの場合に限られるから、ほとんどの場合は6670ばかり動いてる。
6550D側は5%程度の使用率ならチョロチョロ確認できるけど、6670、6550D共に100%って言うのは見たことがない。
ゆめりあとか3DMarkで6670が100%、6550Dが50-60%って言うのは見れるけど、
未対応のプログラムの場合は6670単体と何も変わらない。
オンオフじゃないけどPowerPlayの省電力はちゃんと動いてるかな。
というか6550D側は常に下がりっぱなし・・・。

知的好奇心を満たす以外の目的では正直オススメは出来ないレベルというのが今の所の感想。
CFXが効くプログラムでもデュアルグラフィックスはダメっていうケースもあるし。
Cata12.1から自分でプロファイル作れるようになったけど、作ってもダメっていうのもあるからどうしようもないw


あくまで個人の感想だから突込みとか補足あったら歓迎。
162Socket774:2012/04/12(木) 19:55:25.35 ID:p/93Bgko
>>160
普通に800でもいけるから、無理じゃないと思うけど
高くなればなる程、ある地点から要求電圧高くなるからね
でもminiは厳しいよ、熱とマザーもOC向きじゃないし
3820でさえ、熱で苦労してるみたいだし
163Socket774:2012/04/12(木) 20:03:00.74 ID:0N8xuAvZ
3820なら水冷で余裕だぜ
164Socket774:2012/04/12(木) 20:04:12.09 ID:ertJSKQg
Llanoこそ水冷だと思うんです
165Socket774:2012/04/12(木) 20:10:16.68 ID:Ys8C9ruZ
本当に互換性あるの?
FM1のCPUがFM2のマザーボードでも使えるって夢物語じゃね…?
166Socket774:2012/04/12(木) 20:21:47.31 ID:p/93Bgko
あー水冷ならいいかも。
水冷も考えたけど、なんか好きになれなかったから選択からは排除した
値段もお手頃だし、冷えるしいいと思う。
167Socket774:2012/04/12(木) 20:50:27.53 ID:1UarFcec
>>165

思いっきりピン配置違う写真出ていたけど・・・。
ソケット側に全部穴開けりゃいけるがそうすると
ピン配置を変えた意味がなくなるな・・・・はて?
168Socket774:2012/04/12(木) 20:51:38.23 ID:ZkapcRGd
>>165
Athlon II と FXが同じマザーで動くんだから別に不思議でもなんでもなくね?
169Socket774:2012/04/12(木) 21:22:18.64 ID:m2ikGHqe
AM3+とAM3は互換があるけど、実際にはピンの穴の太さがAM3+の方が大きいんだよ。
AM3+用のCPUをAM3へ強引に差し込もうとすると最悪抜けなくなるかソケを破損するからw
170Socket774:2012/04/12(木) 21:24:32.34 ID:dJd2rsI+
BOINCのベンチ比べるとi7 970と5800K同等やん
これは楽しみになってきた
171Socket774:2012/04/12(木) 21:42:41.84 ID:RWJ9zYdk
llanoはマザーの種類がなあ
Micro以下の選択肢がほぼないのが痛い
172Socket774:2012/04/12(木) 21:44:05.04 ID:ZkapcRGd
>>169
質問と逆の例を出して何を知らしめたかったの?
173Socket774:2012/04/12(木) 22:12:27.56 ID:JFi0XQB0
174Socket774:2012/04/13(金) 00:26:18.91 ID:nPGckjzr
以下ならいくらでもある
175Socket774:2012/04/13(金) 01:27:21.72 ID:vQP/zacr
>>172
知らしめる?何を言っているんだ君はw
176Socket774:2012/04/13(金) 01:37:12.18 ID:FOYovoui
トリプルグラフィックス

CPU内蔵グラフィック+チップセット内蔵/オンボードグラフィックス+独立型グラフィックチップ

これが一番最強
177Socket774:2012/04/13(金) 01:43:22.57 ID:dQU3Ggnw
AM3とAM3+ではマザボ側の穴の大きさは違うけどCPU側のピンの太さは同じだよ
サイズが違ったらFXはAM3に載らないじゃん
178Socket774:2012/04/13(金) 01:46:23.86 ID:vQP/zacr
どのみち未対応のM/BはBIOSで華麗に弾かれるから
自己責任で無理やりソケへ差し込んでも認識すらしないはずだが
179Socket774:2012/04/13(金) 02:26:43.10 ID:0zs2TkLG
>>165
あれ、互換性の意味が逆じゃない?
ピン数少ないFM2のCPUが現行のFM1マザーにも載るかもって話でしょ。

FM2マザーはFM1のメモコンで動かせないからどう転んでも無理ないんじゃなかったっけ。
180Socket774:2012/04/13(金) 02:48:42.67 ID:nPGckjzr
発表されてないんで知りません
181Socket774:2012/04/13(金) 03:17:21.49 ID:Y4rzy2qK
昔みたいに下駄作るようなメーカーいないかな。
まあ、CPUが安くなったから意味ないかw
182Socket774:2012/04/13(金) 06:27:37.69 ID:5SMIyQig
なんでメモコンがチップセットに関係あるんだよ
183Socket774:2012/04/13(金) 07:37:25.30 ID:pmVaVOYK
上位互換と下位互換がごっちゃになって勘違いしてる奴いそう
184Socket774:2012/04/13(金) 07:56:14.33 ID:bkh6fNpX
>>181
その昔初期のソケットAthlonの下駄は「作れるにゃ作れるが
一万くらいになって誰も買わんからやめた」つー
記事を読んだ記憶がある。
メモリが速くなって設計が厳しくなったという主旨だったと記憶してる。

メモリ大幅に遅くなってもいいなら作れるかも知れんが、
誰も買わんな。
185Socket774:2012/04/13(金) 12:13:55.23 ID:e8jPZXa+
下手したら下駄よりm/bの方が安くなりそうだもんな
186Socket774:2012/04/13(金) 13:38:58.00 ID:AcNflzd9
変態も最近は変態じゃなくなったからなぁ
187Socket774:2012/04/13(金) 14:47:08.41 ID:dRWGt2kE
標準プラットフォームとCPU本体がどんどん周辺機能を取り込んでるからな
あと10年もすれば主要I/Oが全部ソケットから直接出るようになって
M/Bは単なるI/Oボードになるかもしれないな
188Socket774:2012/04/13(金) 15:51:53.38 ID:hbjYNhBg
ウルトラブックくらいのPCなら、ワンチップ化してほしいわ
189Socket774:2012/04/13(金) 16:52:20.79 ID:jHzn4gg7
APUのパッケージサイズで、メモリ、SSD、周辺、と4連くらいは簡単そうな時代なんだが

それはそうと、Llanoとm4って、ラーメンと餃子のように相性がいい
190Socket774:2012/04/13(金) 18:14:21.28 ID:gyv1j73f
男は黙って東芝
191Socket774:2012/04/13(金) 19:20:11.00 ID:zCGlFQJp
FM1(A8-3870)でPC組んだのですが、
スリープ、休止から地デジの録画が出来ません。
チューナーはピクセラのDT230です。
録画10分前に起動はするのですが、
録画準備中の状態で録画はせず・・・・。
モニタとの接続はHDMIで行っていますが、
AMDってHDMIとかHDCPのスタンバイからの復帰で何か不具合有るのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
192Socket774:2012/04/13(金) 19:25:33.24 ID:wGdmjRdL
A6-3500
F1A75I-Deluxe
GV-MVP/XS2

この組み合わせでHDMI使ってモニタ兼用の液晶テレビにつないでいるが、
休止状態から5分前に復帰→録画→終了後休止状態にと普通に動いている。
復帰できている時点でマザーボードは関係ないと思われ。
193Socket774:2012/04/13(金) 19:50:20.12 ID:zCGlFQJp
すみません、システム構成記載し忘れです。
CPU:A8-3870
マザー:ASRock A75M
チューナー:PIX-DT230
モニタ:RDT233WLM
です。
やはりチューナーのドライバの相性問題でしょうかね・・orz
194Socket774:2012/04/13(金) 19:52:04.40 ID:AGG37kGs
マザー:ASRock A75M
195Socket774:2012/04/13(金) 19:57:00.26 ID:nPGckjzr
構成をもっと詳細に
ドライバのバージョン
いままでに試したことくらい書きましょう
それが出来ないならエスパースレかピクセラのサポートへ
196Socket774:2012/04/13(金) 19:58:00.79 ID:zCGlFQJp
A75Mって何か問題あるの????
197Socket774:2012/04/13(金) 20:00:01.63 ID:zCGlFQJp
>>195
申し訳ないが文字制限で全部書けないんですよ。
連投しても良いなら書きますが・・・・。
198Socket774:2012/04/13(金) 20:01:15.13 ID:vQP/zacr
詳しく書いても期待するようなレスは帰ってこないと思うが。
199Socket774:2012/04/13(金) 20:06:40.58 ID:zCGlFQJp
>>198
そうなんですか・・・価格.comよりは詳しい人居るかと・・・。

>>195
追記ですが、ピクセラのサポートはカスです。(多分外注サポート)
自作PCについてはサポート出来ないといわれましたよ?
200Socket774:2012/04/13(金) 20:09:19.76 ID:gyv1j73f
ならパーツ売るなよな
201Socket774:2012/04/13(金) 20:10:22.21 ID:qH6lf+xM
>>191
Windowsやチューナー側の設定によるもんじゃないか?
スリープ解除タイマーの許可:有効にしたりした?
そのチューナーの関連スレや、ggってみれば、同症状や対処法でてくるんじゃない
202Socket774:2012/04/13(金) 20:15:00.58 ID:Sif1jvrh
DTV板にどうぞ
専用スレならユーザーいるだろ
203Socket774:2012/04/13(金) 20:16:06.94 ID:zCGlFQJp
>>200
激しく同意です(・x・
>>201
解除タイマーは有効です。
前質問でもスリープや休止から復帰はしているのですが、
録画準備のままで録画せずです。
StationTVX側の問題っぽいですね・・・。
204Socket774:2012/04/13(金) 20:28:05.71 ID:jHzn4gg7
OSが7てなところか
205Socket774:2012/04/13(金) 21:07:19.79 ID:gbKhwvbd
A4-3300
Asrock A75M
PT2 x 2
Windows7 HP 64bit
この組合せで特に問題なし。
過去にメモリが原因でスリープから復帰に失敗したことがあったけど
メモリを変えてからは非常に安定してる。
206Socket774:2012/04/13(金) 23:03:32.89 ID:nC+8RzKd
>自作PCについてはサポート出来ないといわれましたよ?

マジで?
PT3出たらそっちに乗り換えるが吉
207 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 23:05:55.16 ID:1WJlUvjN
>>199
自作PC-の環境なんてユーザー毎に千差万別なんだから、普通サポートしないでしょ。
208Socket774:2012/04/14(土) 00:57:07.19 ID:OD6g7+3y
だからといって2chでサポートを求められてもねぇ
209Socket774:2012/04/14(土) 01:02:54.98 ID:mLMa610N
HDDが休止になってるとか
210Socket774:2012/04/14(土) 01:06:23.60 ID:OYLR6FKx
CPU:A8-3870
M/B:F1A75-M
RAM:PATRIOT DDR3-1600 4GBx2
OS:Win7 Pro SP1 64Bit

上記構成で、OSインスコ後、VGAドライバを導入後、セーフモードでしか立ち上がらない・・・
 Llanoって、こういう不具合ってありますか?初期不良だったら即秋葉で交換するけど、
ちょっと自信なくて。。。
211Socket774:2012/04/14(土) 01:08:36.41 ID:OYLR6FKx
>>210
【やったこと】
CMOSクリア
BIOS書き換え:1702→1901→1702
MEMTEST:1時間ほど x2 問題なし
Cataryst:V886300導入
RAM一枚刺し
D-Subでの表示:同症状

初期不良としか思えない orz...
212Socket774:2012/04/14(土) 01:35:54.57 ID:DDzeDX1i
PATRIOTの1600メモリはSPDの関係で結構トラブル報告があるから
他にもメモリを持ってるならまずはメモリ交換かな
無ければ1333とかに下げてみるとか
213Socket774:2012/04/14(土) 01:39:08.97 ID:OYLR6FKx
>>212
貴重なご意見ありがとうございます!!

あいにくPATRIOTしかもっていないので、
早速速度絞って見ます〜
214Socket774:2012/04/14(土) 01:48:33.78 ID:OYLR6FKx
>>212
早速試したけど、だめでした〜

そんなに高くないから、動作確認取れているメモリを
買ってきますかね〜

勇気がわいてきました、ありがとうございます!
215Socket774:2012/04/14(土) 02:04:14.51 ID:uoOHtaOX
VGAドライバを導入するまで無問題、セーフモードで無問題なら
初期不良にはつながりそうにない。問題出る直前のところで再検証かな
発熱あたりは? BIOSで温度、クロック電圧少し下げてみるとか
あとストレージがわからん
216Socket774:2012/04/14(土) 03:00:06.83 ID:TH7E99hb
>>213
暫く視聴画面にして番組表を受信しては?
217Socket774:2012/04/14(土) 03:56:41.03 ID:c8fuCMQV
msconfigのブートタブでセーフモードに
チェック入ったまんまとかないよね・・・
218Socket774:2012/04/14(土) 04:52:32.98 ID:I/a7Vcba
セーフモードで立ち上がるならドライバとかスタートアップの何かが悪さしてんじゃね?
カタのバージョン何入れたのかわからんけどうちは12.3で何の問題も起きてないぞ
219Socket774:2012/04/14(土) 06:01:01.08 ID:OYLR6FKx
今沖田!状態の補足で、Win7の標準ドライバでは正常動作。

>>215
発熱はリテールクーラーで34℃で、ストレージは、Crucial M4 128GBです。
眠くて、初期不良に逃げてたかもw デフォで動かないってちょっとアレだけど、
チューニングしてみますかね〜
220Socket774:2012/04/14(土) 06:29:15.43 ID:OYLR6FKx
>>217
さすがに、それはないですw
>>218
そうなんです、HD 6550 D のドライバを当てると途端にNGになるんですよ。
Cata入れて低解像度で強制的に起動できるのかな。調べてみよっと。
1024x768で起動してみるか試しますか。
221Socket774:2012/04/14(土) 07:03:30.20 ID:qgrTwbHh
んカタリスト入れてないの?
llanoってドライバのみって入れられたっけ
222Socket774:2012/04/14(土) 07:24:23.81 ID:OYLR6FKx
>>221
説明不足でした。
Cataはインストールしたんですけど、デバイスマネージャでHD6550Dを無効にしています。
それで、表示だけできているってレベルです。ちなみにバージョンは03.00.0868
223Socket774:2012/04/14(土) 07:32:35.58 ID:OYLR6FKx
>>221
日本語が変だったので、補足。
Cataはインストールしているけど、グラフィックドライバ入れていないから、コントロールセンタは
起動できないです。
224Socket774:2012/04/14(土) 07:34:43.80 ID:OYLR6FKx
今思い出したけど、Windows Updateしていなかった(汗

一通りパッチ当てて、もう一度チェックしてみまする!
225Socket774:2012/04/14(土) 08:03:24.28 ID:OD6g7+3y
怖い‥
226Socket774:2012/04/14(土) 08:10:07.23 ID:iUFbj0UH
あははははははははははははははh
227Socket774:2012/04/14(土) 08:25:37.14 ID:BjB24LPz
みんな優しいのかサポートスレみたいになっちゃうのは構わないが、
尋ねる人はせめてもうちょっとまとめて書いてくれや
228Socket774:2012/04/14(土) 08:27:40.05 ID:4Md+8yYw
エスパースレに誘導が一番
229Socket774:2012/04/14(土) 10:07:25.01 ID:I/a7Vcba
>>222
おいちょっとまて
dGPUつけてない状態で6550D無効にしてんの?
なんでそんな意味わからんことしてんだ

>>210に書いてないけどdGPUあるならプライマリをPCIeにするだけでいいから
あんま余計なことしない方がいいぞ
多分一連のトラブルも自分で余計な事してハマってるだけだと思うわ・・・
230Socket774:2012/04/14(土) 10:51:10.08 ID:OYLR6FKx
>>229
ありがとう、オンボのVGAのみ運用だから、
6550Dを無効にしないと、永遠にセーフモード回避できないから。

以下チラ裏
結局Windows UPDATE当てても意味なかった。BIOSいじっても無理
残すは、相性問題と、初期不良かな。いらんかもだけど、結果報告のみします。
皆さんありがと〜!
231Socket774:2012/04/14(土) 10:57:25.55 ID:gjBxUuhT
ん????
232Socket774:2012/04/14(土) 11:17:23.27 ID:soZjZDy1
まるで、落語に出てくる"ヨタロー"だな・・・・w、 こいつ くるくるぱー なんじゃないか?
233Socket774:2012/04/14(土) 11:32:54.72 ID:OYLR6FKx
>>232
本当だ、 読み返してみて、ただの電波系にしか見えんなw

>>230 は デバイスマネージャ上でDisableにして、AMDのドライバを
アサインしないようにしているだけで、BIOSで無効とか意味ではないです...ハイ
234Socket774:2012/04/14(土) 11:34:38.94 ID:I/a7Vcba
>>230
悪いこといわん
お前ちょっとAPUについて1回キチンと調べた方がいい
後小出しやめろ

ちなみに問題の答えは>>230で書いた自分の文章に書いてあるから
OSクリーンインストールからやり直してみろw
235Socket774:2012/04/14(土) 11:41:05.57 ID:laojZ9xT
ワロタ。APUの意味わかってないのね。
236Socket774:2012/04/14(土) 11:50:27.62 ID:eu6WURZm
すごいものを見た
237Socket774:2012/04/14(土) 12:04:46.29 ID:9ECht7bT
いいんだよ
おまえらもこやって笑われながらやってきたんだろ
俺はここまで酷くなかったけどさ
238Socket774:2012/04/14(土) 12:06:18.97 ID:6ECB9JR/
トライアンドエラーと書いただけで「トライアルアンドエラー」だろと馬鹿にされて
門前払いレベルの扱いされて凹む、そんなもんです
239Socket774:2012/04/14(土) 13:23:47.34 ID:Wiw0PIq1
ん?
有効にするとセーフモード
無効にするととりあえず起動できるってことじゃない?
240Socket774:2012/04/14(土) 13:51:15.36 ID:uoOHtaOX
「Win7の標準ドライバでは正常動作」
単にドライバインスコで変なことしてるだけそう アクセス権周りか?
SSDならOSサクッと入るんだから、そっから一挙手一投足を指導してもらうしかないな
これで相性問題と、初期不良のせいにしたら店もいい迷惑
241Socket774:2012/04/14(土) 13:57:32.75 ID:t9L6hKn+
M/B付属のインストールディスクでセットアップ。
ダメだったら初期不良 or 相性 or 設定ミス。
うまくいったら自分が悪い。
242Socket774:2012/04/14(土) 14:09:52.54 ID:1DpFQ4U9
とりあえずOSインスコしたらこの辺の全部いりのドライバ突っ込んでみ
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

なんか変なことしてるとしか思えん
243Socket774:2012/04/14(土) 14:14:19.57 ID:j7zc5h4Y
メモリが4GB*4 BIOS 1901な位でウチとほぼ構成同じだな
ドライバは最新なのか?
チップセットもVGAも12.2はイマイチ調子悪くて12.1で安定した覚えがある
共にASUSからDLではなくAMDのドライバね
244Socket774:2012/04/14(土) 14:23:18.78 ID:qgrTwbHh
catalyst 03.00.0868でぐぐっても
エンドユーザーライセンスしか見つからないな
12.3のドライバはCCC上では8.951-120308a-135594C-ATI(デバマネでは8.951.0.0)だし
何のバージョンなんだ
245Socket774:2012/04/14(土) 14:31:09.79 ID:j7zc5h4Y
ASUSからDL出来るドライバ入れて嵌まってるんでねぇの?
246Socket774:2012/04/14(土) 15:22:31.64 ID:qgrTwbHh
>>222
これasusサイトにあるチップセットのインストールマネージャのバージョンか
とりあえすすっきりした
247Socket774:2012/04/14(土) 15:42:00.03 ID:uoOHtaOX
今日の秋葉は雨は降るわ、彼は来るわで大変だな
そんな彼でも↓より遥かに良いスコアを叩き出してしまうのか
http://jisaku.155cm.com/src/1334385437_50d52f02a0102df2744399ed4cc73f035f884bf7.jpg
こんなに良いなら128GBにしとけばよかった
248Socket774:2012/04/14(土) 19:50:31.79 ID:0GtMsEZ+
使っている単語から初心者とは思えないが、
どう考えても初心者以下の行動を行っているようだから、釣りなのでは。
249Socket774:2012/04/14(土) 20:42:02.11 ID:yQ7+dCR1
なぜかIDEじゃないとブートこけるようになったことが前あったな…
250Socket774:2012/04/15(日) 16:43:05.83 ID:U7XGrsfQ
3850のBCLK145まで上げたら、
ゆめりあ55000超えたわ@Win7 32bit
251Socket774:2012/04/15(日) 18:31:14.68 ID:iza7MN/8
電圧いくら?
つかってるCPUファンと温度もできれば教えて。
252Socket774:2012/04/15(日) 19:53:57.16 ID:U7XGrsfQ
>>251
145x22の3190MHzで定格1.4125v
939用4600+のリテールクーラー使ってるよ
常用する気はしない
253Socket774:2012/04/15(日) 20:15:53.32 ID:iza7MN/8
びびった145x29の4205MHzかと思ったジャマイカ
254Socket774:2012/04/15(日) 20:18:06.23 ID:qq9Khdru
Sandyだったら4.8G常用とか普通にやってるんだから
そのへんの耐性向上はやってほしいけどな
255Socket774:2012/04/15(日) 20:24:30.08 ID:neog67zl
sandyでもiGPU有効にしてたらそんなに伸びないでしょ
Llanoは無効にしても伸びないけど、OCにおいてはそれだけGPU部分が足を引っ張ってるのかも
最初からGPU積んでないLlanoコア欲しいな
256Socket774:2012/04/15(日) 20:33:46.40 ID:Z/cy9RMj
>>255
つathlonIIx4 631
257Socket774:2012/04/15(日) 21:20:48.19 ID:U7XGrsfQ
統合CPUでLlano選んで
GPU無効かw
見事なセンスだ
そりゃまぁ陰嚢のトンスル石じゃ
内蔵GPU(笑)だから当然なんだろうけどね^^
258Socket774:2012/04/15(日) 21:25:08.89 ID:/wW5Vp5E
LlanoはiGPUがウリなのにそれ無効にするとか
もう何がしたいのかわからないレベル
というかiGPU使わないならLlanoである必要がまずないという
259Socket774:2012/04/15(日) 21:34:13.83 ID:neog67zl
>>256
それ糞GPUを無効にしてるだけじゃん
Phenom3が欲しかったんだよ
今さらな話題だからもういいけどさ
260Socket774:2012/04/15(日) 22:26:40.74 ID:phGkbxUj
631はなぁ、iGPU無効なのにTDP100Wって時点でもうありえない。
4コアの65Wモデルってラインナップになかったっけ?
ま、誰も買わなきゃ出す意味もないか。
261Socket774:2012/04/15(日) 22:33:48.20 ID:SDzOYMA+
自分が買わないものは誰も買わないと決めつけるところが独り善がりだな。
262Socket774:2012/04/15(日) 22:38:05.30 ID:ah0KY79J
現世代のFXが湯沸かし器である以上、Intelを選ばないのであればLlano選択してGPU無効ってのもアリだろ。
iGPUの性能が高いっつったってあくまで内蔵としては程度なんだし。
263Socket774:2012/04/15(日) 23:15:44.97 ID:EqyzKVk9
自分の用途で性能の高低を決めつけるところが独り善がりだな。
264Socket774:2012/04/15(日) 23:47:57.28 ID:26wagW/y
>>260
A8-3820

>>262
4コアでよければ、まだK10コアの石流通してるんだけど<AM3
265Socket774:2012/04/15(日) 23:51:01.83 ID:26wagW/y
規制されてるのに書けたのでびっくらこいた。
ということで、APU要らないんだったらとりまAM3+のマザーと
適当な石調達して待ってるのが吉。
266Socket774:2012/04/16(月) 05:27:28.16 ID:y2Wd7ADV
FM1マザーはオンボグラ乗ってない分安いからな〜、
AM3マザー+Athlon・PhenomUとどっこいどっこいだから
Llano+HD67** 68**でもいいやん!と思うんだけど。
267Socket774:2012/04/16(月) 14:28:09.23 ID:a7lnXuOk
iGPU無効でTDP-30Wくらい
更に電圧下げて-25Wくらいとして
4コア3GHzが実質TDP45WくらいになるのがiGPU無効にしたLlano
更にマザーは安く機能的にも見劣りせずNBもCPU内蔵で石も安い
iGPU無効にしてもこれだけ素晴らしいのにそれを認めない石頭どもが一向に減らない
まあブルが湯沸かし器なんて言ってる野郎とかはAMD信者のフリした淫信者なんだろうな
iGPUに満足行く人にとっては更に素晴らしいってだけなのに
てかiGPU無しでもこれだけの特徴があるから有効にした時も素晴らしいというのがわからんのか
268Socket774:2012/04/16(月) 14:56:55.29 ID:O/twc6oz
ivyのBIOS対応とか先行きが怪しいから単に悔しいんじゃないの?
269Socket774:2012/04/16(月) 14:58:32.58 ID:axAOMBjU
CPU部分だけだとintelに完敗しちゃうんじゃないの?
270Socket774:2012/04/16(月) 15:07:11.65 ID:O/twc6oz
21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/16(月) 08:38:09.46 ID:Lqgv2cIa
[email protected] 93℃ …orz
ttp://www.maximum-tech.net/wp-content/uploads/2012/04/Intel_IvyBridge_3570K_a.jpg

そりゃ4.6Gでフルロード時に93℃じゃ笑えないわな。
271Socket774:2012/04/16(月) 15:19:19.70 ID:GDn4jQ+s
冷却に失敗してるな
GPU用の大型水冷を無理やり組み込むとか
272Socket774:2012/04/16(月) 15:26:01.66 ID:O/twc6oz
■3770K
4.8GHz 97℃
ttp://cdn5.tweaktown.com/content/4/6/4621_43_ivy_bridge_overclocking_with_the_core_i7_3770k_and_core_i5_3570k.png
4.8GHz 105℃
ttp://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
4.8GHz 104℃
ttp://www.overclock.net/t/1227981/ivy-bridge-bad-for-24-7-ocing-but-good-for-ln2-dice
4.8GHz 101℃
ttp://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/329/062/41ebeb408265633e0c0881b832ad4834.jpg
4.9GHz 103℃
ttp://i39.tinypic.com/orhy1g.png

こりゃ過熱っぷりはFX-8150で4.8GHz超えをした時と大差ないわなぁ
せっかくivyは22nmでシュリンクされているのに台無し。
Llanoはあまり期待できないがTrinityは低発熱とかも期待できるんだよな?
273Socket774:2012/04/16(月) 15:57:23.30 ID:WTCfKuMq
AMDのターンか
274Socket774:2012/04/16(月) 17:18:42.68 ID:xDdEM2Vq
これから電気代値上げ云々のことを考えたら省電力のほう考えて
鳥しかないだろうな・・そこそこの性能のCPUとGPUで省電力で安く買えるとしたら・・
275Socket774:2012/04/16(月) 17:22:07.12 ID:HlVVwI9m
FM1のターンか?
俺のExtreme6廃棄か?
276Socket774:2012/04/16(月) 17:24:01.44 ID:mr/Bb8ga
CPUだけ買い替えてマザーはそのままにできたらいいな
277Socket774:2012/04/16(月) 17:48:17.33 ID:ECDv3kpy
もうマザーとCPUとGPUとメモリを一体生計成型にして安く売ってくれ
278Socket774:2012/04/16(月) 17:59:47.25 ID:GDn4jQ+s
ダイサイズが巨大になり、歩留りが酷くなり、バラバラで作った方が安くなる
そんな気がします
279Socket774:2012/04/16(月) 18:10:24.03 ID:8V6LvBLH
そろそろAMDのソケットも、一度くらい互換性なくなっても良いと思うんだ
でも、変わりにスペックは跳ね上げてね?
280Socket774:2012/04/16(月) 18:14:53.32 ID:O/twc6oz
いっそのことTrinity以降でクアッドDDR3対応のG34ソケ採用とか
そしたらオプテをそのまま乗せれてウマーなのに
あ、でもそのままだとGPU統合ができないからダメか。

281Socket774:2012/04/16(月) 19:21:36.30 ID:nOGqVTaf
>>279
AMDもLGAソケットにしたらスッポンしなくなるのにな
282Socket774:2012/04/16(月) 19:48:36.78 ID:hbXcGQqn
BULLアーキの本気はsteamrollerからっぽい
Piledriverは繋ぎだね2013早い時期にKaveriでるらしいし
283Socket774:2012/04/16(月) 19:53:46.35 ID:uM1g8YMn
>>274
鳥って、サンダーバードだべ?
こっちでは豚だよ。
284Socket774:2012/04/16(月) 20:02:08.05 ID:Mk0zHq+G
鳥煮亭
285Socket774:2012/04/16(月) 20:06:35.94 ID:IB/RCM9C
これか
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5855.html

ただ、Ivyが意外に熱いといっても、同程度にClock上げれば同等のベンチ結果が出るのなら
意味があるが、そうじゃないからな
286Socket774:2012/04/16(月) 20:45:43.92 ID:jTZwVl7y
>>281
おまえはLGAスッポン画像を見たことがないのか?
SocketだろうがLGAだろうがスッポンさせるヤツなんざド素人だ!
287Socket774:2012/04/16(月) 21:03:40.79 ID:hbXcGQqn
LGAスッポンってよりバキメリって感じだったなw
288Socket774:2012/04/16(月) 21:11:48.80 ID:nOGqVTaf
LGAをスッポンさせたのってPresccotのころの俺だけだと思ってた
でも壊れなかったからいいや
478のNorthwoodは普通に壊れた
289Socket774:2012/04/16(月) 21:14:02.33 ID:RHL/6+Su
いきなりは硬くなってるから少しほぐしてから抜かないと危ないよな
290Socket774:2012/04/16(月) 21:27:04.88 ID:xZmR6VpB
スッポンか
754時代はクーラー外すたびにやらかした
シルバーグリス(TT-7025)に変えてからはしなくなった
もう売ってないんだよなTT-7025・・・・・・・・・
291Socket774:2012/04/16(月) 22:05:28.54 ID:azL3teci
A6-3500
GA-A75M-UD2H
を使っているんですが、HDMI接続している所にVGA端子?(青いD-sub15pinのコネクタ)で別のモニターに接続しても検出されません。

DVIとか別のなら大丈夫なんでしょうか?
292Socket774:2012/04/16(月) 22:05:53.23 ID:XEk0GD7e
グリスの代わりにワセリン使うと、密着性はそのままに粘着力が減るからスッポンしなくなるよ
ハンドクリームでもイケる
293Socket774:2012/04/16(月) 22:15:58.41 ID:ISQBMFWu
294Socket774:2012/04/16(月) 22:17:18.22 ID:LdZ5eojD
ひどいな
密着すれば何でもいいんかい
295Socket774:2012/04/16(月) 22:19:58.92 ID:IB/RCM9C
実際そうだし
というか、接着面が綺麗ならグリスなんか意味ない
296Socket774:2012/04/16(月) 22:32:17.95 ID:sIxlLjnq
熱伝導的にはヒートスプレッダとヒートシンクを鏡面加工するのが一番良い
297Socket774:2012/04/16(月) 23:15:49.45 ID:indmbV1i
米粒で事足りる
298Socket774:2012/04/16(月) 23:51:24.50 ID:oWuJOi/F
煎餅やポン菓子みたいに膨らみそうだな。
299Socket774:2012/04/17(火) 00:14:45.86 ID:IfFYDrbe
以前 WinPC で実験してたが、
ハンドクリームがかなり高性能な結果になってたね。

フォクスコンのA75マザーが2980円になってて、
思わず買ってしまうところだったよ。
中古も3000円を切り始めたし、いよいよ投げ売り期間かね。
300Socket774:2012/04/17(火) 01:26:32.00 ID:KWT4xd6m
A75マザーでもtrinity動くんだろ?
BIOSの対応が必要だからメーカーがBIOSアップデートしなきゃ動かないが。
投売りしてるんなら買っていてもよさおうな気がするが。
301Socket774:2012/04/17(火) 01:55:41.12 ID:gtnyj8/J
FM2はA75を使えるけどFM2とFM1は互換性が無い
FM2+A75のマザーにTrinityは乗るけどFM1+A75のマザーにはTrinityは乗らない
302Socket774:2012/04/17(火) 01:56:43.07 ID:Ow4OIG7h
それならそれで安くなったitxボード買ってサブ機組もうかな
303Socket774:2012/04/17(火) 02:12:09.27 ID:KWT4xd6m
なんてこったい
ってことは今うられてるFM1対応A75マザーは全部trinityは乗らないってことか
304Socket774:2012/04/17(火) 02:23:23.66 ID:82w8dfaX
FM2のソケットはFM1から1pin減っただけの物だから刺さる事は刺さるらしいよ
チップセットもA75で使える物もあるみたいだし
メモリ規格もDDR3だし
でも互換性が無いらしいよ
305Socket774:2012/04/17(火) 02:25:31.16 ID:qcEmbm62
刺さってもBIOSで蹴飛ばされたら元も子もないだろう。
306Socket774:2012/04/17(火) 04:12:35.93 ID:OXpYjGza
穴位置が違うから物理的に刺さらんよ
ピンが欠けてる部分が何ヶ所か1ピン単位で変わっている
307Socket774:2012/04/17(火) 04:20:25.12 ID:KWT4xd6m
なるほど
2chはしょせん便所の落書き
AMDやマザボメーカーからの正式な発表を待てということだな。
308Socket774:2012/04/17(火) 04:27:37.50 ID:pbQbK2/X
互換性があったら、FM2売れなくなっちゃうジャンw
309Socket774:2012/04/17(火) 04:36:49.13 ID:6dp8SWCk
310Socket774:2012/04/17(火) 09:06:24.41 ID:Sf3c3Jlb
IntelのLGA1156→1155はプラ部切欠位置以外ほぼ同じように見えて
実際は接点配置がまるで違ったな(電源線減らして新機能用信号線追加etc)。
FM2はSteamroller世代のFX載せるための拡張でもあるんだろう。
311Socket774:2012/04/17(火) 09:50:24.13 ID:Jvs+VM00
A10-5700 4コア、3画面出力可、65Wなら、955+5550+6450の仕事用PCの置き換えに買う。
私用PCのアイドル時の省電力化のため、955は持て余し気味の1090と換装かな。
それで1090は、中古のAM3ボードでも探して、仕事用の予備機で飼い殺し。年間の電気代が万単位で安くなりそう。
990FX買った意味が.....。
312Socket774:2012/04/17(火) 10:00:33.36 ID:tAoKONdS
65wになるとは思えない
313Socket774:2012/04/17(火) 10:06:52.25 ID:pRyOwBWF
4亀では「Socket FM2は904ピンで,905ピンのSocket FM1に対応した現行A-Seriesとの下位互換性が確保される予定だ。」
ってあるよ。
ブロックダイアグラム上の違いはHudsonD4位じゃないか?
ttp://www.4gamer.net/games/135/G013527/20110901092/
ただ、現行OC領域規格のメモリの容量や価格がもっとこなれてくれないと鳥もPiledriverも普及が難しいと思う。
A75でも、マザボは対応しているのにね。
314Socket774:2012/04/17(火) 10:07:51.01 ID:TQUcLsVu
普及?
ノート用なんでこれ
315Socket774:2012/04/17(火) 11:02:27.62 ID:2bE5R25Q
>>313
記事の日付
316Socket774:2012/04/17(火) 12:23:31.39 ID:wYgvLSdp
Sunday, November 13th 2011
AMD FM1 and FM2 Packages Pictured Side-by-Side, Incompatible
http://www.techpowerup.com/155079/AMD-FM1-and-FM2-Packages-Pictured-Side-by-Side-Incompatible.html
この記事以降の続報ってないんだっけ?
317Socket774:2012/04/17(火) 12:32:13.84 ID:XcxqCi1t
>>313
URL貼った時点で2011とか含まれてる事に気付けよw
318Socket774:2012/04/17(火) 13:02:16.54 ID:HMiuI3f1
>>315
4亀の続報は出てないし、訂正も無い。

>>316
ソースが怪しげな会員制の中華サイトだから、潜入しなけりゃ誰も全文を入手できないよ。
噂だけが一人歩きしている。
まぁ、アップグレードパスも無しにユーザーを切り捨てないのは伝統的だし、AM3+とFM2?のPiledriverコアが出揃ったら
FMxに統合するんだろうと思うよ。

>>317
大手でさえ見つけられん情報を個人に期待するって時点で(ry
319Socket774:2012/04/17(火) 13:08:41.39 ID:dGz6leRB
ピンの変更が性能にどれだけ貢献してるんですか
1ピン増えただけとかそういうので変わるもんなんですかね!
320Socket774:2012/04/17(火) 13:16:09.23 ID:nFLCMRHv
いや減ってるから互換性ありやなしやの話題がまだでてくる
増えてるんなら互換性がないのは間違いないから話題にならない
321Socket774:2012/04/17(火) 14:53:25.13 ID:ifoe2M7+
AM3+も次の板は150W対応の話が以前出てたから
FX発売前より3000円くらい安くなってるけど買いにくいよな
322Socket774:2012/04/17(火) 16:55:50.24 ID:8ezMkRdB
A10-5800Kっていくらくらいになるのかな
323Socket774:2012/04/17(火) 17:12:12.42 ID:uCzbfRMk
29800円_φ(・_・
324Socket774:2012/04/17(火) 17:13:09.86 ID:Dx51xrQS
そんな値段なら、Core i7買うわw
325Socket774:2012/04/17(火) 17:16:58.21 ID:HQi4N2Hf
たしかにそれなら2700Kでいいや
グラボもHD6670が安くて性能いいし
326Socket774:2012/04/17(火) 17:29:50.77 ID:hHZ81Ynr
現状だとA8-3870Kが12000切るくらいだし
15000〜20000にはsandy i5があるわけだからなあ
最初は多少高くても仕方ないけど、20000を超えるようではちょっと魅力が…
327Socket774:2012/04/17(火) 17:49:07.32 ID:uqw5+tac
A85チップMini-itxマザーとセットで3万くらいなら文句はない
それを大きく上回るようならLlano買う
328Socket774:2012/04/17(火) 17:49:17.83 ID:4CtQaCPk
A10-5800Kが初値で13k切りでないと魅力も何も無いと思うが。
というか、上記の値段でも高いと思うし。
329Socket774:2012/04/17(火) 17:49:56.42 ID:8ezMkRdB
15000円以下じゃないとお得感ないよな
330Socket774:2012/04/17(火) 17:50:42.90 ID:jQjLZDCY
別にVGAオンダイにこだわる必要ないしな。いつかのララビーが吹いてたような超絶性能が
出るんなら別だが
331Socket774:2012/04/17(火) 17:56:37.51 ID:Dx51xrQS
ASUSのE-450のようなオンボードマザーを、A6-4455Mで出してくれたら、
ASUSの箱を神棚に上げて拝むわ
332Socket774:2012/04/17(火) 17:57:20.11 ID:+lRud8dI
>>325
それしちゃうと性能上がる代わりに66W分GPU冷やすファンが1個必要になる
うるさくなるしスペース取る^^;
333Socket774:2012/04/17(火) 17:58:43.07 ID:5euLbkBR
A8が出たときと同じくらいだと嬉しい(単なる願望
334Socket774:2012/04/17(火) 18:18:08.18 ID:xBH0Daps
現行Llanoを価格改定せずに並売するんなら
A8-3870Kの13000円以上ってことになってしまうのかな・・・
最上位15000円ぐらいまででお願いしたいね、やっぱりi5が見えちゃうし
335Socket774:2012/04/17(火) 18:20:47.26 ID:TQUcLsVu
しねーから
336Socket774:2012/04/17(火) 18:28:26.47 ID:DUY9WGWg
トリちゃんまだ〜?
337Socket774:2012/04/17(火) 19:51:44.22 ID:Qv/odV1I
発売1ヵ月後に体感APUキャンペーンがきて
ASUSキャンペーンと同時になって3k引きでぽちる
という歴史は繰り返す
338Socket774:2012/04/17(火) 20:04:16.64 ID:D44QfPRr
>>331 どうせなら神棚をケースにしちまえよ
339Socket774:2012/04/17(火) 20:13:28.70 ID:QcH4xVr+
神棚PCとかいろんな意味ですごそうだが結局こうなる気がするw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2874852.jpg
340Socket774:2012/04/17(火) 20:20:29.20 ID:LUSFbZ1O
AMDの自作はセンプロン754以来やってないんだが、
今度、A10-5800Kでやってみたいと思っているんだけど
どうなんだろう
341Socket774:2012/04/17(火) 20:22:34.22 ID:uCzbfRMk
ゴミです_φ(・_・
342Socket774:2012/04/17(火) 20:25:58.51 ID:FWqlDlYR
A75Pro4/MVP買った人いないの?
343Socket774:2012/04/17(火) 20:28:54.83 ID:LUSFbZ1O
>>341
えっ?なぜ?
344Socket774:2012/04/17(火) 20:37:02.49 ID:GXP6GWJ/
(私は)ゴミです_φ(・_・
ってことだろ。
345Socket774:2012/04/17(火) 20:43:51.14 ID:QcH4xVr+
出てもいないものをゴミ呼ばわりしてる時点でお察し
346Socket774:2012/04/17(火) 22:48:42.29 ID:+hsO9/5i
>339 その人は今もそのスタイルを貫いているのだろうか……
347Socket774:2012/04/17(火) 22:55:11.84 ID:NpVGvhAZ
>>339
マジキチ。
348Socket774:2012/04/17(火) 23:14:52.06 ID:PUwNhsWt
いくらなんでも8150より高くはしない・・・と思う
349Socket774:2012/04/17(火) 23:26:43.68 ID:maNCokyt
>>339
ディスク入れるのめんどくせーな
350Socket774:2012/04/18(水) 00:29:48.41 ID:bJdhWhxt
正直組むなら>>339の状態でいいんだよな〜、
動きゃ〜いいw
351Socket774:2012/04/18(水) 00:51:38.04 ID:/qpXEWm4
でもこれはこれで理にかなってる気がする
352Socket774:2012/04/18(水) 07:45:29.95 ID:MWoZrOYR
http://www.antec.com/product.php?id=MTY0MQ==
sataとこんなファンに代えればもっと見栄え良くなりそうだな
353Socket774:2012/04/18(水) 08:45:54.07 ID:1onVkUEt
>>348
高ければ買わない
投入時期が遅れれば3820のように忘れる

それだけのことだからな。今のAMDのCPUに期待なんて一切してないし
354Socket774:2012/04/18(水) 10:58:38.52 ID:R9wOJ9O/
ツンデレか、他社工作員か……それが問題だw
355Socket774:2012/04/18(水) 13:24:37.03 ID:SSybopuN
工作員だとしたら、最近はVIA時空もずいぶんと加速されたようだな。
356Socket774:2012/04/18(水) 18:13:43.52 ID:RgJdSyKz
3850とG.SKILL(1866)3.1GHz GIGABYTE A75M-UD2H
3870とA DATA(2000)3.2GHz ASRock A75 Extreme6
3500とCorsair(1600)2.9GHz A75 M-ITX
の3台使用中ですが3500だけズバ抜けてOC率が高いんだけど、
3500以外がハズレ石なのかメモリの相性か耐性なのかどっちなんだろう(^^;
357Socket774:2012/04/18(水) 18:15:48.46 ID:IaxHNuPT
えっ
358Socket774:2012/04/18(水) 18:43:25.13 ID:dVskmv6m
3500はとにかく省電力に振りたい人が選ぶ石だと思うから
OCしちゃう人は珍しいんじゃないか?
359Socket774:2012/04/18(水) 18:46:09.28 ID:RfdWxsz3
確かに3500でOCってあまり聞かないな
360Socket774:2012/04/18(水) 18:48:14.88 ID:mliF2ivU
使い方なんて人それぞれだから
別にいいんでない
361Socket774:2012/04/18(水) 18:53:22.25 ID:RfdWxsz3
そうだね
まぁ別に否定している訳でも何でもないんだが
362Socket774:2012/04/18(水) 19:01:34.56 ID:y+dK5SEV
俺のA6-3500は0.1Vしか下げられないが、3.2GHzまで平気で回っちゃう
低電圧には弱いけど、OC耐性は結構高い感じ
普段はTC切って2.4GHzで運用してるけど
363Socket774:2012/04/18(水) 19:04:28.63 ID:QpV/g3vl
GPUの分、OCしやすいだけじゃないの?
364Socket774:2012/04/18(水) 19:30:00.13 ID:CbaNF0cm
3500は3870kや3670kの選別落ちでしょ?だからOC耐性はそのふたつ位はあるのでは
365Socket774:2012/04/18(水) 19:36:25.14 ID:RgJdSyKz
>>362 へえ〜そこまでイクなら、もうちょっとベークロ盛ってみるかな〜。
今でBIOSで123設定だけどCPU Z読みで124.4で電圧が1.250V

>>363 ベークロ盛りのOCだからGPUも盛り上がってGPU Z読みで444→551まで上がってるから、
そろそろヤバイやろな〜って感じなんですが。
366Socket774:2012/04/18(水) 19:44:33.73 ID:xFwgU/C1
OC率とかその程度でやばいとか、ちょっと意味わかりませんね。
367Socket774:2012/04/18(水) 19:53:22.61 ID:R9wOJ9O/
FXと同じで初心者が増えてるんだろ。
368Socket774:2012/04/18(水) 19:55:41.27 ID:6DD51fIK
3500でoc(笑)
3500でoc(笑)
3500でoc(笑)
369Socket774:2012/04/18(水) 20:00:58.91 ID:4q1e62D1
ocっ海外ドラマならゲオに並んでたぞ!w
370Socket774:2012/04/18(水) 20:44:51.40 ID:mliF2ivU
それほど笑うようなことかねぇ
371Socket774:2012/04/18(水) 21:15:53.55 ID:o2mLUYwr
鳥は3コア出ないのかなぁ?
372Socket774:2012/04/18(水) 21:19:16.69 ID:nWBWORLc
モジュールに2コア(クラスタ)だから奇数はないでしょ
373Socket774:2012/04/18(水) 21:19:38.96 ID:q3Pxy0nh
不良品処分のために出るんでない。>2コア3コア
374Socket774:2012/04/18(水) 22:04:43.71 ID:l2YUf+pw
>>364
それ全部3800の選別落ちに感じてしまうんだが
375Socket774:2012/04/18(水) 22:07:08.90 ID:wFxE2CFL
上に書いてあるけど、Trinityは1モジュールで2コアという構成で約6割も共有してるから
奇数コアを出すのは不可能
376Socket774:2012/04/18(水) 22:12:48.95 ID:wIFft+5s
>>374
ま3820/3800の選別落ちな気はするが
コアが共通なら3500のOC上限は3870kと同じでもおかしくない、って話だからな
377Socket774:2012/04/18(水) 23:10:20.03 ID:3f+AhZtG
3300や3400買うよか価格2倍の3500がいいかもしれん…A6だし。
378Socket774:2012/04/18(水) 23:44:40.08 ID:y+dK5SEV
3300に1000円足せば3500だし、3670Kは3500の1.35倍と順当だし、
A6自体がAPUの中でお買い得感の高い製品と思うけどね

4〜5年前のミドルクラスPCで足りる人にとっては
379Socket774:2012/04/18(水) 23:58:50.94 ID:ZbzTOBQs
本当に4〜5年前程度かな
LlanoはHD6000世代だし
DDR3 2000でスト4ベンチ59fpsだし
380Socket774:2012/04/19(木) 00:27:35.17 ID:UGZhSNop
3500から3870kに乗り換えたが・・・
3500のが安くて低発熱で必要十分だったな
381Socket774:2012/04/19(木) 01:18:25.08 ID:sE1V+UrF
不満も無いのになぜ上位製品に乗り換えたんだw
382Socket774:2012/04/19(木) 01:23:34.71 ID:UGZhSNop
そりゃああれだ
ここの皆なら分かってくれると思うぜw
383Socket774:2012/04/19(木) 01:24:34.11 ID:K8sF7PZ6
>>370
コピペを3回繰り返すやつは大体病気だから気にするな
384Socket774:2012/04/19(木) 11:09:43.13 ID:67KiFPC4
スレ汚し失礼致します

レビュー探してもあんまりないんでここで質問なんですけど
A8-3820でリテールクーラーだと騒音どんなもんですか?

はぢめての自作チャレンジで色々調べてるんスが
CPUクーラー選びで干渉やら冷却性能やらで煮詰まって
ケースはエアフローよさげなmonobox itxを選んだこともあって
高性能なのじゃなくリテールでもいっかなーと…

体感的、主観的なものでも結構ですのでお聞かせくださいませ
385Socket774:2012/04/19(木) 11:41:33.52 ID:1KJ/k/wf
マザーボードのBIOSファンコンのデキ次第
386Socket774:2012/04/19(木) 11:44:27.20 ID:RBSDxNOD
>>384
3870Kで試しに使ったことがあるけど、騒音は気にならなかった。
でも、ケースの遮音性も関係するから、なんとも言えないけど。
迷っているのなら、リテールクーラーを使ってみて、音が気になったら、市販品に取り替えればいいんじゃない?
387Socket774:2012/04/19(木) 11:45:04.58 ID:MqfVJCGQ
一度、リテールで組んで、その後、水冷に変えると

Σ(゚Д゚ )!?

という顔になる
388Socket774:2012/04/19(木) 12:12:48.56 ID:YVk5z8em
>>384
その箱にリテールが入るのかと
389Socket774:2012/04/19(木) 12:28:53.51 ID:lOLJ46ov
MONOBOXならリテールの方が組むの楽だしでかいとエアフロ遮るし
俺は余らせてた銅ヒートパイプのAMD純正リテールにしたけど
390Socket774:2012/04/19(木) 12:30:58.80 ID:YVk5z8em
monoboxならリテール余裕だね、すまん。
itxだからもっと小さいと思った。
391Socket774:2012/04/19(木) 12:49:07.11 ID:67KiFPC4
皆様のレスに感謝

>>385
ファンコンの出来ですか、考慮すべき要素がまた一つ…自作は想像以上に奥深いス(汗)
ちなみにマザーボードはA75M-ITXを考えています

>>386
リテール=超煩いというイメージがありましたが
構成や人によっては気にならないレベルと考えて良さそうでしょうか

とりあえずリテールで気になれば交換というのも考えてましたが
CPUクーラーの取り付け&取り外しが怖いので
できれば一度の取り付けで済ませたいというのが正直なところでした

>>387
水冷は水漏れが怖いっー!というのはビビりすぎでしょうか
一度使い始めたら空冷に戻れなさそうな魅力は感じますが
初心者が軽く手を出せるシロモノじゃなさそうなイメージが…

>>388,390
入るのかと問われて
「スペース的には大丈夫のはず…はっ!何か見落としてる問題があるのかも」
と焦りましたw

>>389
せっかくスペースに余裕あるんだし無駄にしないため大きいものを、とも考えましたが
言われてみれば大きいの積んだらせっかくのエアフローの良さが阻害されますね


うーん、リテールでいきますか
少々の音ならこんなもんと考えて
我慢できなさそうなら勇気を出してバキっとリテール取り外して交換することにします
392Socket774:2012/04/19(木) 12:52:36.97 ID:MqfVJCGQ
最近の水冷は、メンテ不要
リテールで水冷があるくらい信頼性が向上してる

ただホースの取り回しに苦労するかも
393Socket774:2012/04/19(木) 12:55:03.13 ID:YGIyr4lS
>>391
とりあえずリテールで組んでみて音とか温度に不満が出たら考えればいいんじゃね?
クーラー外す時はすっぽんが怖いけど力任せにやらなきゃ大丈夫
394Socket774:2012/04/19(木) 12:58:01.50 ID:YVk5z8em
>>391
リテールは止めた方がいい
3820は全開だとそこそこ熱を持つ、TDP65wを過信し過ぎ
静穏=クーラーの大きさは比例
水冷がいい(自分は水冷が好きじゃないけども)
mini-itxならケースfanかCPUfanどちらか1つにすると静穏
完全ファンレスは止めた方がいい
初自作でエアフローと静穏の兼ね合いを取るのは難しい、要経験。
395Socket774:2012/04/19(木) 13:06:32.90 ID:X+9xmSDN
水冷は冷えるけど、あまりほっとくとCPU周辺の冷却が追いつかなくなる。
メモリとかVRMとか諸々のドライブとか。空冷ならエアフローにのせてそれなりに風も廻るけどさ
396Socket774:2012/04/19(木) 13:15:37.65 ID:7gkZoOSv
水冷って意外とうるさいよ。
空冷だとファン一つですむところを、ファン+ポンプの音源あるから。
スペース的にもラジエターあるから、samuelあたりと容量かわらない。
397Socket774:2012/04/19(木) 13:17:07.13 ID:MqfVJCGQ
あくまでCPUやGPUの冷却を水冷にするだけで、
ケース内のエアフロー用に別ファンがあるのが普通
俺はファンを直列にして兼用にしてるけど
398Socket774:2012/04/19(木) 13:23:29.33 ID:mO8Yi+O4
>>384
3820のリテール使ってるけど、デフォだと3000回転でなかなかうるさい。
確かFOXCONNのファン(型番は失念)。70*70*10mm、4pinファンなんで
SpeedFan使って2000回転前後に落として運用してる。それなりに音はするけど3000回転の時よりゃ圧倒的にマシw
もしファンが気に食わなきゃ厚さ10mmのファンに交換するか、長ネジ買って25mmのファンを取り付けてもいけるはず。
夏場はどうなるか分からないけど、とりあえずこれで運用してます。
399Socket774:2012/04/19(木) 13:56:56.57 ID:LmTak6BH
ファンだけPWM92mm角の静穏なのに付け替えればいいと思う
400Socket774:2012/04/19(木) 14:30:30.58 ID:67KiFPC4
やばいやばい、思考が行ったり来たりのところ
水冷やファン交換など選択肢が増えて更に悩ましくなって…
相談に乗って頂いてる嬉しさもあり、この悩ましさが楽しくも感じてきました

水冷を薦められるご意見も多かったですが
比較的難度もコストも高いようで、やはり手を出すのは怖いかなというのが正直なところです

ファンのみ交換はノーマークでしたので、ちょっと検討してみます

「すっぽん」について調べた感想→「あ、私多分やらかしそう。いや絶対やらかす」
401Socket774:2012/04/19(木) 14:45:14.53 ID:YGIyr4lS
まぁ悩んでるうちが一番楽しいから好きなだけ悩めばいいよ
水冷はCPUのみのメンテフリーキットなんかも売ってるから
それ使えばコストちょい高程度で取り付けの難易度自体は大した事ない
その代わりチューブの取り回しとかで苦労する


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     沼にハマった際にはこちらのスレでお待ちしておりますよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!179IYH
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334671480/
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
402Socket774:2012/04/19(木) 14:55:26.78 ID:mO8Yi+O4
>>400
回転数落とすのは>>398に書いておいてなんだけどリスクはある。
自分が使用してるのがWavy2ってMini-ITXケースで、90mmの吸気ファンの風をマザーへ至近距離で当てられるから。
このケースでならOCCTでベンチかけても、CPU温度は51℃程度で収まる。

ファン交換は実はやろうとして、10mmじゃなく15mmファン買って取り付けたんだけど…
固定はかろうじて出来た、出来たんだが…時折聞こえる微かな異音でイヤな予感がしたんで即、元に戻した。
リテール固定してるネジよりちょっと長いネジをホームセンター辺りで探すといいらしいです。
ケースファンに付いてるネジはCPUクーラーに使えないし。
403Socket774:2012/04/19(木) 14:57:10.75 ID:6E4UQzzi
今のリテールクーラーのファンって10mm厚だったか?
15mm厚に干渉防止のフレームが付いたもの(合計20mm)だと思っていたが・・・・
404Socket774:2012/04/19(木) 15:01:13.50 ID:mO8Yi+O4
あれ、違ったっけ。10mmファンだった気がした…んだけど…
RDL7015Sって15mm厚のファン買っちゃって、「まーいーや5mmくらいやっちゃえ!」って
とりあえずそのまま固定させちゃったって記憶がですね。…後で見直します。
405Socket774:2012/04/19(木) 15:03:09.13 ID:tCvSeEwb
初心者&面倒臭がりならバックプレート取り付けタイプは避けた方が良いかもね
406Socket774:2012/04/19(木) 15:05:21.04 ID:LmTak6BH
この方はENERMAX UCTB9Pに交換してる
http://club.coneco.net/user/40917/review/89657/

かなり慣れてる人っぽいし、交換のコツはまったく書いてないが
407Socket774:2012/04/19(木) 15:10:46.22 ID:s3yNI4Sv
スッポンするならAMDの方がマシそう
Intelのでスッポンしたら、確実にマザボ死ぬけど、AMDならマザボは無事で、CPUも無事なこと有るらしいし
408Socket774:2012/04/19(木) 15:15:14.42 ID:LmTak6BH
スッポン気にするのは、ちゃんと組み上げた数ヶ月後、余計なことしたくなった時だ
409Socket774:2012/04/19(木) 15:34:39.00 ID:X+9xmSDN
CPUをある程度温めてからCPUクーラーを外せばすっぽんなんてしないよ。
電源ONでPOST画面がでたらとりあえずBIOS画面にでも入って数秒〜数分放置
あとは電源を切ってCPUクーラーを外せばいいだけ。
410Socket774:2012/04/19(木) 15:36:27.84 ID:owPYRTbt
MONOBOX ITXなら高さ的には刀3まで入るからサイドフローや背は高くてもいいから小型のトップフローが向いてる
刀3だとマザーのソケットの位置や向きによってはどっかと干渉するかも
まあリテール使わない限りは干渉の可能性はどれも少なからずはあるわけだけど

刀4でもいいがこちらもソケットの位置や向きによっては干渉するだろうし
向きによってはエアフローを損なう
トップフローなら侍ZZとかクラマスの9cmファンのとか
411Socket774:2012/04/19(木) 15:37:17.52 ID:xcl961ld
今は昔と違って枠じゃないから、スッポン回避は楽だよ
412 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/19(木) 15:40:12.65 ID:ZCdfDW9g
ストッククーラーのファン変更するなら最低限、
変更する前の状態でCPUや周辺温度をソフト読みでもいいから把握しといたほうがいい

ファンの大きさや回転数を色々替えても、
結局デフォのファンが最もバランス良く冷えたりする罠がある
413Socket774:2012/04/19(木) 15:57:52.92 ID:oeKxz4Y5
>>398
ナイス
414Socket774:2012/04/19(木) 16:31:51.66 ID:67KiFPC4
IYHスレで沼にハマった方々を見て、自分はそうなるまいと誓う私でした。
自作考えてる時点で足先漬かってるような気もしますが、きっと気のせいでしょう。

クーラーの取り付け取り外しが怖くて、なるべく取り付け1回で済ませたいと考えてましたが
そこまで怖がらなくても大丈夫そうなので、ある程度試行錯誤することも折り込んで
リテールクーラーとファン交換で様子見→騒音や熱がヤバげならクーラー全体の交換を(水冷も含めて)検討
でいってみようと思います

クーラー交換になったら干渉で悩むことになると思うので
ご迷惑でなければまた相談に乗ってくださいませ

皆様本当にありがとうございました
415Socket774:2012/04/19(木) 16:41:27.10 ID:hGDWIB2F
試行錯誤が自作の楽しみなのに他人に聞いてばかりじゃもったいないよ
416Socket774:2012/04/19(木) 16:58:34.59 ID:MqfVJCGQ
最初から完璧にはならない事に気づくまで時間がかかるものさ
417Socket774:2012/04/19(木) 16:59:26.72 ID:IkqUBdKb
>>414

これから組むならTrinity出るまで待った方がいい気ガス

6月予定のTrinityの出来がよければその65W版を買う、
出来が今ひとつなら今より安価であろう3820買うがよろしい
418Socket774:2012/04/19(木) 17:22:16.43 ID:L0SLWAL+
>>417
>6月予定のTrinity

来年ですよ。
419Socket774:2012/04/19(木) 17:36:10.98 ID:MqfVJCGQ
来年まで延びたら、amd潰れちゃう><
せめてQ3中に出さないと・・・
420Socket774:2012/04/19(木) 17:53:11.61 ID:yxq1X6c9
Trinityちゃんはどうしてリーク情報がちっとも出ないの?
421Socket774:2012/04/19(木) 17:53:47.25 ID:F1VJwDfk
>>414
まぁあれだ知ってたらスルーしてもらいたいけどAMDはK10statという
素晴らしいソフトがあるのでこれで電圧・クロック絞れば相当発熱抑えられるよ。

monobox itxだったら少し背の高いクーラーでもつけれそうだね。
俺は箱は違うけど3850でbig手裏剣とATX電源ファンでほぼ静穏だよ。
422Socket774:2012/04/19(木) 17:53:53.13 ID:aoRNAYtg
でかい夢
インテルどもを倒すためには
トリニティで変身 トリプルファイター
423Socket774:2012/04/19(木) 17:54:09.22 ID:LmTak6BH
>>420
ヒント:まどか
424Socket774:2012/04/19(木) 17:57:54.13 ID:kb2ew8kR
425Socket774:2012/04/19(木) 17:59:37.62 ID:468WgmpF
何がTrinityなんですか、3つの何かが一緒になんの?
426Socket774:2012/04/19(木) 18:02:06.13 ID:Ep6+vKxi
>>414
ハマりたくないのは皆さん同じ思いなわけで・・・
失敗しないことについて、こだわりを持っていらっしゃるなら、
今後はDIY(自分で組み立てる)を我慢なさるのがよろしいかと存じます。

沼から這い上がるのが、楽しかったりするのですよ。
逆に楽しめないなら・・・ってことです。

それでは、IYHスレでお待ちしております
一緒に楽しみましょう

=w=
427Socket774:2012/04/19(木) 18:07:53.91 ID:MqfVJCGQ
今回の本命CPUは、TDP17W版だと思うんだ
428Socket774:2012/04/19(木) 18:23:55.33 ID:kAMA2eP6
Ivyこけそうだし、i3のHD4000載せがでる前にトリニティで先手打ちたかったがまただめなのか
sandy回収→復活前にLlano出せなかったときの二の舞か・・・
429Socket774:2012/04/19(木) 18:26:07.57 ID:MqfVJCGQ
いつもの事だし
430Socket774:2012/04/19(木) 18:32:26.24 ID:++Ea4PEp
>>421
LlanoにとってK10statは軽負荷時(CPU性能をフルに使わない特定動作時)の
消費電力を削る効果しかないよ
高負荷時はBIOSで下げればいいしアイドルはCstate PminかC6有効で
K10statの有無はほぼ関係なくなる
BIOSで電圧弄れないマザーなら話は別だが
431Socket774:2012/04/19(木) 18:34:05.72 ID:BVBpmhSI
BIOSだと立ち上がりのみの設定しかできないよ
432Socket774:2012/04/19(木) 18:36:46.71 ID:++Ea4PEp
もしそうならマザーが糞か付属のOCソフト入れててそれが設定変えてるかだろ
433Socket774:2012/04/19(木) 19:11:32.76 ID:p2xs7ycT
3870kは4亀でgpu900mhzが安定動作の上限ってなってるけど
うちのは758以上にすると3dmark11途中で黒画面フリーズする
cpuもOCgenie使った軽めのocでも起動時にビープ音でて終了
434Socket774:2012/04/19(木) 19:12:01.30 ID:IkqUBdKb
>>418

2012Q2予定ですぜ、生産は2月位から始まっている。
435404:2012/04/19(木) 19:15:03.62 ID:sYcErqY+
リテールのCPUファンの厚さは>>403氏の方が正しいです。超スマンカッタ…

自分でとりあえずやってみる→やっぱり上手く行かなかったんで押し入れ行き→苗床化→PCが生えたよ!やったねたえ(ry
までが正しい自作erですねわかります。
436Socket774:2012/04/19(木) 19:17:53.11 ID:TrFjYq7Z
>>418
もしかして次世代スレに出没してたガセネタ君ですか
437Socket774:2012/04/19(木) 19:24:28.81 ID:RmIcSPEF
>>433
800がいいところだと思う。
438Socket774:2012/04/19(木) 19:29:42.34 ID:g8AbnAzK
>>433
石にもいろいろあるから・・・・・
439Socket774:2012/04/19(木) 19:57:15.12 ID:LmTak6BH
基本OC耐性ないからな
FX-4170の4.2→TC4.3GHzなんてTCの意味ないし
440Socket774:2012/04/19(木) 20:02:57.60 ID:g8AbnAzK
LlanoスレでFXのOCか
たいしたもんだw
441Socket774:2012/04/19(木) 20:12:46.75 ID:owPYRTbt
>>371
>>372
>>375
しかしブルではACCにone core par unitって項目があるから
整数コアの部分を片方だけ動かさないことは出来る
ちなみにACCでは○M○Cの書き方をするならば、3M6Cか2M4Cか1M2Cか4M4Cが選べる
まあ2M3Cみたいなおかしな組み合わせは選べないし
更にそれが出来たとしてもそんな変なCPUを製品として出すかはわからないが
ちなみにベンチだとスコアは4M4C>2M4Cってなる
442Socket774:2012/04/19(木) 21:08:54.80 ID:FLDSp7SC
>>433
ウチのは960MHzで回せてるよ
NB電圧だけ1.2625Vまで盛ってるけど、CPUやDRAMは電圧下げても余裕だった
メモリ等の相性もあるかもね
443Socket774:2012/04/19(木) 21:33:31.09 ID:I6XQIqNX
定格電圧では900まで安定960でベンチがとまったから
4亀の記事はまちがってない
3.4 900で3dmark11は完走スコア1460だった
>>433のマザーは何?

444Socket774:2012/04/19(木) 21:53:52.67 ID:FLDSp7SC
定格時でしたか、こりゃ失礼
445Socket774:2012/04/20(金) 00:30:49.90 ID:tp2hRQoQ
Llano使う場合はメモリを1866にした方がいいのかい?
みんなどの辺の使ってんの?
446Socket774:2012/04/20(金) 00:40:17.60 ID:1V6Nogk0
1333
しかない
447Socket774:2012/04/20(金) 01:09:31.27 ID:uITplrvN
>>430
K10statで出来るのは消費電力の削減だけじゃないだろ
448Socket774:2012/04/20(金) 01:49:34.98 ID:/0BGL0wk
>>445
お安いから1600使ってるわ
449Socket774:2012/04/20(金) 02:03:07.43 ID:h867ZNto
Trinityまだかよバカバカマンコ
450Socket774:2012/04/20(金) 04:33:14.31 ID:6T3ye0dE
>>445
1600
451Socket774:2012/04/20(金) 07:05:01.87 ID:0Kv5AW2c
>>445
1866@2208
452Socket774:2012/04/20(金) 07:35:20.32 ID:z5FNIjVB
>>445
1600@2015
453Socket774:2012/04/20(金) 13:03:59.09 ID:tp2hRQoQ
1600にしとくか
454Socket774:2012/04/20(金) 14:09:27.69 ID:rgsZ4gjN
>>425
人類最初の核実験の名前からきてる
455Socket774:2012/04/20(金) 14:45:20.40 ID:Bw3tCBiF
>>425
CPUコアGPUコアノースブリッジ
456Socket774:2012/04/20(金) 15:10:42.52 ID:iww6xI6t
457Socket774:2012/04/20(金) 15:20:45.68 ID:/0BGL0wk
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


と思ったがモバイル版が先だったな・・・

  (  ゚д゚) ストン
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
458Socket774:2012/04/20(金) 15:28:18.67 ID:6dguTjtG
>>453
悪いことは言わん。1866にしとけ。
459Socket774:2012/04/20(金) 15:54:55.15 ID:GTu5f1VK
>>425
キリスト教の三位一体説とかがそんな言葉だったと思う
460Socket774:2012/04/20(金) 16:03:36.48 ID:7ZZenhW3
CPUとGPUとノースブリッジが合わさり最強に見える
461Socket774:2012/04/20(金) 16:04:28.38 ID:2yblfQ9r
NVidia - 開発中の「GT300」プロセッサが、彼の開発した原子炉と「爆発的な性能向上」をかけて「Fermi」とコードネームが名づけられた
462Socket774:2012/04/20(金) 16:23:35.58 ID:F96HPvyX
爆発的なのは電力消費じゃなかったっけ?>Fermi
463Socket774:2012/04/20(金) 17:02:24.33 ID:tp2hRQoQ
>>458
そんなに変わるの?
464Socket774:2012/04/20(金) 17:18:03.54 ID:JVm0yIER
>>463
はっきり言って変わらない
ベンチ結果がちょっとよくなるくらい
465Socket774:2012/04/20(金) 17:21:56.98 ID:J1JE9+yY
ASUSTeK、AMD A8-3520M搭載の15.6型ノート
〜AMD E-450搭載のモバイル型も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120420_527965.html
466Socket774:2012/04/20(金) 17:37:15.48 ID:6dguTjtG
>>463
多少は向上する。
まぁ、気持ちの問題だが、俺は少しでも変わるなら向上させたい気性だから1866を推奨する。
467Socket774:2012/04/20(金) 18:03:27.17 ID:v+h6gDJy
そりゃ予算が許せば1866の方が良いけど、1600との価格差から考えるとちょい微妙な気も
468Socket774:2012/04/20(金) 18:06:08.40 ID:ei86bGRs
値段倍で性能1割増ぐらいだっけ? もう少しOCして2000とかでまわせばもう少しあがりそうだけれども
469Socket774:2012/04/20(金) 19:09:19.52 ID:BOaT2SUG
1866で回る1600を買えばおk!
470Socket774:2012/04/20(金) 19:29:25.89 ID:RsRYECYv
>>461
開発コードは色々だが
NVIDIAのGPUは著名な物理学者(Fermi、Kepler)から取ってるってだけでしょ

AMDはF1開催地とか重機とか色々(Magny-Cours、Bulldozer)
Intelは地名+αとか(SandyBridgeのBridge=リングバス)
471Socket774:2012/04/20(金) 19:38:05.15 ID:FAR9x0ee
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1090827392/
これ使ってるけど2000まで回るんだよな〜。
472Socket774:2012/04/20(金) 20:17:37.61 ID:PKvbbW/f
ぬヴぃでぃあなんて産廃の話はどうでもいい
473Socket774:2012/04/20(金) 20:27:58.05 ID:BOaT2SUG
A8-3820が10480円て買いかな?
474Socket774:2012/04/20(金) 20:30:14.88 ID:1YHrE0lF
買い
475Socket774:2012/04/20(金) 20:35:42.23 ID:/0BGL0wk
迷ったら買い
476Socket774:2012/04/20(金) 20:44:56.89 ID:Dzsfy4ws
>>473
ポチったった
情報せんきゅー
477Socket774:2012/04/20(金) 20:52:48.42 ID:a23GjINF
どこ?
478Socket774:2012/04/20(金) 21:31:40.51 ID:BOaT2SUG
ん〜マザーとメモリも買わないとだから今回は見送るかな…残念

>>477
ヒント;会員特価
479Socket774:2012/04/20(金) 21:36:10.57 ID:2Xp0Jjz8
>>468
5%くらいだったような
480Socket774:2012/04/20(金) 21:43:47.16 ID:i4dcRJ04
>>478
そっか。俺もなら見送る。
鳥待つわ。
481Socket774:2012/04/20(金) 22:50:07.41 ID:XLIgFgP2
>>478
ん?
マザボとセットで15kちょいのやつじゃないの?
482Socket774:2012/04/20(金) 23:01:34.83 ID:BOaT2SUG
>>481
いいや単品で
でもセットだとそんなもんなのかぁ…
483Socket774:2012/04/20(金) 23:03:48.12 ID:G4ulOFnU
微妙に会話が成立していないような
484Socket774:2012/04/20(金) 23:31:32.35 ID:ZtmVL3LA
ポチしてまった。。
485Socket774:2012/04/20(金) 23:40:40.08 ID:FcnGvU5/
クーラー取り付けミスとかOCとかで焼いたのを焼き鳥っつって晒すネタが復活すると思うと
胸が熱くなるな
486Socket774:2012/04/20(金) 23:43:21.06 ID:ZtmVL3LA
夏に出ると思ってたら、まさかの2度目の夏が・・・くるとは
487Socket774:2012/04/20(金) 23:51:56.16 ID:/re+A6yj
取りつけミスくらいだと勝手に落ちるよ。
488Socket774:2012/04/21(土) 02:40:54.72 ID:wVJa/bxc
んー、セットに特攻するか鳥待つか…
489Socket774:2012/04/21(土) 05:49:58.33 ID:Z+xkA7GC
>>488
優秀なIYHerは二度ポチる。
490Socket774:2012/04/21(土) 06:03:02.44 ID:DV3rsebB
ポチる

思考中

キャンセルポチ

って事か
491Socket774:2012/04/21(土) 06:52:58.37 ID:DV3rsebB
俺の3870kが1.2250vでもOCCTいけた
もうこれでいいや
492Socket774:2012/04/21(土) 13:18:53.80 ID:s3hJilRt
特攻した特攻した特攻した特攻した特攻した特攻した
493Socket774:2012/04/21(土) 13:24:00.09 ID:xUq4woxh
鳥のマザーどうすっかなー
Llanoで以外に安定してたBIOSTARか
個人的に良かったGIGAかMSIの覚醒を期待するかなんだが
494Socket774:2012/04/21(土) 13:29:18.01 ID:c/hdDm+w
その3つにASUS加えたら普通にメジャーどころ揃ってまうやん
495Socket774:2012/04/21(土) 13:30:10.95 ID:fBbMSxjp
ASRockはあかんのか?
496Socket774:2012/04/21(土) 13:34:29.23 ID:3gvBjvoI
早く買ってこい!
497Socket774:2012/04/21(土) 13:41:42.46 ID:OVUNaNlU
>>490
Llanoポチる→鳥出る→鳥もポチる

IYHer的にはこう
498Socket774:2012/04/21(土) 13:44:12.21 ID:IxHZQUSc
499Socket774:2012/04/21(土) 13:53:57.45 ID:XXfMgci/
>>497
3850→3500→3870K→3820の時はまさにその状態だったな。
まぁ流石に3850と3820以外は常用してないけど。
500Socket774:2012/04/21(土) 14:31:54.02 ID:pBl3OTw0
使わないFM1マシンが2台あるわ。
501Socket774:2012/04/21(土) 14:36:46.95 ID:8UWxmhaw
>>499
なんで3870じゃなくて3850が常用なのか知りたい
502Socket774:2012/04/21(土) 14:39:59.13 ID:xUq4woxh
ASRockより安売り時のGIGAやASUSの方が安くて
最近はASRockにあまり魅力がない
そのくせUSB3.0とかDPもケチってるし
OC耐性とか消費電力も負けてるレビューが多い
MSIはBIOSがあまりいじれないとかで結局FM1の時買わなかったので次どうなるか気になる
ASUSは元々デザインが好きじゃないしマザー部門どうなるかわからんししばらく様子見
503Socket774:2012/04/21(土) 14:42:39.71 ID:3gvBjvoI
3820は3870k持ってるからスルーするわ
もうわかんない!
504Socket774:2012/04/21(土) 14:59:54.96 ID:fBbMSxjp
ヤフオク見ても、Aシリーズは極端に少ない
お前ら物持ちいいなw
505Socket774:2012/04/21(土) 15:18:49.66 ID:Xg3nPhNK
SAPPHIRE好きで、思わずFM1のマザー買っちゃったんだけどなんじゃコレは・・・
506Socket774:2012/04/21(土) 15:23:54.23 ID:3gvBjvoI
kwsk
507Socket774:2012/04/21(土) 15:41:38.90 ID:Djzh3qyV
A4-3400がまた4k切らないかなー
録画鯖をG530で新調するつもりがAMDで組みたい気分が妙に高まってきた
RAIDが欲しいからH67以上のマザーが必要なんだけどAMDは全機種RAID標準だからいいよね
508Socket774:2012/04/21(土) 17:12:42.00 ID:rJMSQOau

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
509Socket774:2012/04/21(土) 17:21:55.34 ID:nxe7svkY
棒グラフでは負けてるけど実際に走らせると
i7にも勝ってしまう不思議
http://www.youtube.com/watch?v=RLzcat9Colc&feature=related
510Socket774:2012/04/21(土) 18:22:33.14 ID:O8vY0PJN
i5に比べると3870kでも結構もっさり感があるんだが
ブラウザ起動するだけの軽い処理なのにこんな体感に差が出るものなのか?
511Socket774:2012/04/21(土) 18:28:18.91 ID:kPdG8l6j
俺はi5の方がもっさりだと感じたんだが。
比較はA6-3650で、どちらもOC(CPU 3.3GHz/iGPU 定格(444MHz)/Mem 8GB 1866 vs CPU 4.5GHz/iGPU 定格(1100MHz)/Mem 8GB 1333)、OSは7pro64で。
512Socket774:2012/04/21(土) 18:31:33.05 ID:GBZD5Lfb
鳥ノート日本で出るのかな〜
513Socket774:2012/04/21(土) 18:33:42.91 ID:frD7M+G9
俺もあの夏に2405Sにただ一度浮気したけど、もっさり感じてしまった。
当時そういう人が、あくまで感覚だがとの見解があった
自分も彼と同じような感覚を持った
そして12月に3670kへ
延滞というより、テンポの問題、速さは同じだと思う
ずっとAMDしかないなと心に誓ったと同時男泣きした
514Socket774:2012/04/21(土) 18:38:19.60 ID:yNjvmaMJ
ストレージに何使ってるかでも体感変わるのでは?
ちなみに職場のC2D E7500はWin7 32bitにメモリ4GB積んでるがストレージがHDDのせいか、結構もっさりしてる。チップセットはG41。
515Socket774:2012/04/21(土) 18:47:07.01 ID:ikt7G3Jo
必要最低限のソフトしか入って無い方が軽いよ。
516Socket774:2012/04/21(土) 18:47:46.18 ID:ltrlAo6m
1090Tが飛んだで2400Sに変えたらサクサクすぎてワロタ
517Socket774:2012/04/21(土) 18:49:34.96 ID:nxe7svkY
intelは棒グラフに強いだけだな^^
実際動画で見比べるともっさりしてるワロタ
518Socket774:2012/04/21(土) 18:53:06.79 ID:ZZ7Dz/8l
もっさり感はマザーも関係あるんじゃないか?
519Socket774:2012/04/21(土) 19:16:32.47 ID:c/hdDm+w
XP1800+機のほうがスミスのPenD830よりキビってたの
私覚えてる
520Socket774:2012/04/21(土) 19:45:52.24 ID:O8vY0PJN
なんか設定ミスってるのかねぇ
思い当たる所はK10statかSSDの性能差だなぁ
521Socket774:2012/04/21(土) 20:19:49.30 ID:KHoN7kz8
低消費電力ならインテル?
522Socket774:2012/04/21(土) 20:21:21.80 ID:LmbZm1zP
A6-3500でHDDだけど、P6ステートを800Mhzから1Ghzにしたら、
ホンノリ軽やかに。ワットチェッカーじゃ差なんて見えない。
523Socket774:2012/04/21(土) 20:22:20.43 ID:frD7M+G9
両方買ってみるのもお勧め
524Socket774:2012/04/21(土) 20:24:13.47 ID:gsnIhz8U
775→1156→1155ではチップセットの進化が一番大きい。
525Socket774:2012/04/21(土) 20:30:51.57 ID:vJDV2i3U
発色が全然進化してない・・・
526Socket774:2012/04/21(土) 20:51:39.29 ID:kPdG8l6j
>>520
自分はどちらもCPUのクロックを固定して使っての印象だよ。
HDDは個体こそ違うけど型番は一緒のHGST 2TB 4500/5900rpm(だったかな? CoolSpinとか言う回転数の低い方)で、パーティションの切り方も一緒。
527Socket774:2012/04/21(土) 21:02:05.79 ID:O8vY0PJN
>>526
あ〜そういやクロック固定か
K10statをもうちょっと弄る必要がありそうだな
528Socket774:2012/04/21(土) 21:22:37.59 ID:xUq4woxh
メモリ設定ミスるともっさりするで
529Socket774:2012/04/21(土) 21:24:59.28 ID:wCez19YZ
【PCパーツ】期間限定!対象のAMD FX・Aシリーズ + ASUS・GIGABYTE・ASRockマザーボードセットが2,000円引き!|ソフマップ[sofmap]
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4979
530Socket774:2012/04/21(土) 21:48:05.16 ID:sEN4Hc94
790G+240eからlianoの2コア行こうとしたら
CPUだけならスペックダウンだ、って言われてためらっちまったが
A4はゲーム・エンコしない動画用途ならやっぱりコスパ最強みたいだな
531Socket774:2012/04/21(土) 22:05:53.23 ID:PIugliIP
>>529
売り切れはAシリーズだけだね
532Socket774:2012/04/21(土) 22:29:47.38 ID:81nJJsvN
売り切れなのは、セットのマザーが品切れたからだね。単品でも切れてる。
533Socket774:2012/04/21(土) 22:31:40.05 ID:aXXsoIb1
久々に覗いてみた・・・
AMD,次世代APU「Trinity」の出荷開始を発表
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120420001/

もう先に誰か書き込んだ?
534Socket774:2012/04/21(土) 22:33:46.88 ID:c/hdDm+w
535Socket774:2012/04/21(土) 22:53:58.98 ID:KHoN7kz8
Ivy見送って鳥さん出るまで待つか
536Socket774:2012/04/21(土) 23:23:12.81 ID:wn6o8r1L
>>514
火狐やモリブデン使うと分かるかも
IEだと感じないかもだが
タグの大量復帰とかするとプチフリする→C2D

32Bitと64Bitなんでメモリの差かもだがE-350より遅かったのはさすがに引いた
537Socket774:2012/04/21(土) 23:28:01.09 ID:yOXfRyEK
>>536
> E-350より遅かったのはさすがに引いた
ぐぉ、マジか…orz まぁ会社の支給品なんで、どうしようも無いんだけど。
538Socket774:2012/04/22(日) 00:07:12.09 ID:Zr7tIu6A
ハードオフでF1A75-V PROの未開封品を5775円で見つけ衝動買い。
ついでに祖父で3870KとA-DATAの1600のメモリーぽちった。

780G+Phenom2X4 810から、ひさしぶりのマザー変え楽しみです。
539Socket774:2012/04/22(日) 00:08:41.11 ID:DccEOm6H
Brazos2.0が本命だな
540Socket774:2012/04/22(日) 00:10:58.00 ID:um2JhzKI
質問なんだけど、なんでAシリーズ3次キャッシュ省いたの?
541Socket774:2012/04/22(日) 00:23:09.35 ID:38sl+5Ha
トレードオフ。
542Socket774:2012/04/22(日) 02:53:12.12 ID:mwjDxA1M
>>540 L2だけで十分速いから
543Socket774:2012/04/22(日) 02:53:57.86 ID:P8FzmykZ
FM1のマザーってなんでhdmiとdviが同時利用出来るヤツと出来ないヤツが有るんだろう。
買ったマザーがたまたま出来なくて哀しい…
544Socket774:2012/04/22(日) 03:50:28.67 ID:38sl+5Ha
けちって安物を買うから。
HDCP対応のデジタル出力を増やすとライセンス料が余分にかかる為。
545Socket774:2012/04/22(日) 04:01:49.73 ID:t2z91PoO
>>540
ダイサイズ
546Socket774:2012/04/22(日) 04:13:22.56 ID:yPgeBhI0
>>544
じゃあなんでDualLink DVIとそうじゃないのがあるんだ?
547Socket774:2012/04/22(日) 05:13:41.01 ID:f9j2UyI5
技術力とかコストの問題。
とか1ミリも頭を過らなかったのか。
548Socket774:2012/04/22(日) 05:25:13.48 ID:t2z91PoO
なんで>>544>>546みたいなレスが付いてるのかわからない
549Socket774:2012/04/22(日) 06:39:00.33 ID:Ua1UDorv
A75 Pro4/MVP買った人いる?
GWに買う予定だけどLucidの安定感を知りたい。

今、MSI NF980-G65だけどAMDで面白そうなのこれぐらいしか無い。
550Socket774:2012/04/22(日) 07:35:11.96 ID:38sl+5Ha
面白そうなのを選んだのに安定感を気にするのか?w
551Socket774:2012/04/22(日) 09:01:14.67 ID:2sSPhSyS
ん?w
552Socket774:2012/04/22(日) 11:41:31.31 ID:UaWvdGBH
Virtu MVPは面白そうだけど出来次第だなあ…
Z77+intel HDでのレビュー見る限りでは対応してるゲームやベンチスコアは物凄く上がるけど、
効果がない場合は逆に下がる感じで、まだ発展途上というイメージ
AMDプラットフォームに至ってはまともなレビューがないしなあ

ただDual Graphicsと違って対応するVGAの幅が広い、というか、基本的に選ばないので
今後の完成度次第ではかなり期待はできそうだけれども
553Socket774:2012/04/22(日) 11:44:48.26 ID:IdITVO3H
不安定=面白い
554Socket774:2012/04/22(日) 14:36:23.84 ID:+unu9UCd
もう待ちきれなくてK53TKポチりそうで我慢してたら血尿出てきたんだけど
555Socket774:2012/04/22(日) 14:46:01.91 ID:lOEJ8KUf
それはおそらく別に原因があったのでは
556Socket774:2012/04/22(日) 14:54:38.15 ID:uC+ofuxk
祖父がやり出すって事は6月には出早漏前兆だな
次はAMD謹製使用前提になるんだよな
そこが悩ましいところだね
557Socket774:2012/04/22(日) 16:59:59.70 ID:6ttL4SOz
秋葉行ったら、3870Kは10480円で横並びだったな
99DosVでGigaのA55が2980円、祖父でA75UDH4が6980円だった
FM1は今世代で終わりだし、まだ下がるのかな
558Socket774:2012/04/22(日) 17:40:43.74 ID:38sl+5Ha
>>553
そんなアホな式が成り立つの?w
興味のある新機能を自分でテストして素性を探ることが面白いんだろう?
559Socket774:2012/04/22(日) 18:07:03.73 ID:Ua1UDorv
A75 Pro4/MVPのついて情報が無いことはわかったわ
ありがとな。あとは自分で決めますわ。
560Socket774:2012/04/22(日) 18:19:17.69 ID:3ODpN1LQ
まぁでも安定してたらする事なくなるしな
561Socket774:2012/04/22(日) 18:22:07.85 ID:BkaSUpmm
不具合が出たのを楽しめないような奴には自作は向かない、とその昔先輩に言われたな。

今は違うんだろうか?
562Socket774:2012/04/22(日) 18:24:24.05 ID:3ODpN1LQ
そもそも昔と違ってトラブルに合う機会があまりない
563Socket774:2012/04/22(日) 18:32:10.20 ID:ihPAWg5l
過去ログすら読まない奴が自作を楽しめると思わない、向いてない
564Socket774:2012/04/22(日) 18:33:15.72 ID:viPVxhf4
A75板は吟味しないと
565Socket774:2012/04/22(日) 19:24:00.23 ID:kSWGJsDi
>>561
昔は「組んで初日で再起動100回、それが自作の道」と言われたような時代もあったが、
もうそんな時代でもないだろ。
566Socket774:2012/04/22(日) 19:48:18.43 ID:A0Hu6+py
A75 Pro4/MVPかあ〜、へえ〜こんなん出てたんだ面白そうだな。
ネヴァと融合出来るのか〜、まあ〜しないけど。
Extreme6がイマイチだったし、買い換えてみようかな。
567Socket774:2012/04/22(日) 20:08:21.27 ID:n+VhWogV
黒いExtreme6が欲しいぜ
まだ3870とExtreme6が積んであるけどな・・・
568Socket774:2012/04/22(日) 20:14:54.89 ID:/6sUISE0
FOXCONNのが2980円とかマジかよ?
569Socket774:2012/04/22(日) 20:22:52.86 ID:nlype/YP
一応書かれているが取り寄せだし本当に入荷するか疑問。
570Socket774:2012/04/22(日) 20:31:15.40 ID:OWRbWzjh
昔は、「CPUソケット・LSIをラッピングワイヤーで繋げ基盤にハンダ付け、D-RAMのリフレッシュ回路どうしようか、
Z80なら楽だぜ」とか言ってた時代もあったが、

まだまだ、そんな時代だ。
571Socket774:2012/04/22(日) 20:37:39.65 ID:DF4q40uy
>>568
メモリソケットの色配置が変なやつか
572Socket774:2012/04/22(日) 20:39:22.82 ID:/6sUISE0
それかな?
PCIが二本ってのが素敵やん
573Socket774:2012/04/22(日) 21:30:53.87 ID:VhbqpXKA
不具合が無いだと!?
限界で使ってないだけだ
ベースクロック150までまわせ
574Socket774:2012/04/22(日) 21:57:21.33 ID:s3rK2e0Y
確かに安いなこれは。スリムケース移行用に確保しようか迷う。
575Socket774:2012/04/22(日) 22:29:34.87 ID:FPGWhcFx
>>568
祖父にあったやつかな?
週末セール品かもしれんが。
576Socket774:2012/04/23(月) 00:31:04.20 ID:2k9BTBT9
あのボードは特徴無いし、FM2も近いし真っ先に在庫処分対象になったんだと思う。
結構いろんなソフに在庫あるみたいだし。
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/23(月) 16:33:08.22 ID:46lyu50W
祖父で3820ポチりそうになったけど、
トリがもうすぐなんで何とか踏みとどまったわ……
578Socket774:2012/04/23(月) 17:01:40.37 ID:9/EKpDhB
デスクトップ向けの鳥なんてどうせまだ半年くらい先じゃないの?
579Socket774:2012/04/23(月) 17:03:48.45 ID:5kbFGazI
北森瓦版 - 今年末に小規模ながら28nm APUの生産を開始するAMD
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5875.html
580Socket774:2012/04/23(月) 17:04:18.01 ID:nUG023P5
サマーセールもllanoだったりしてね
581Socket774:2012/04/23(月) 17:28:58.21 ID:ASrbFweb
>>577
俺もポチりそうになったけど
3670k取り替える程かと思い踏みとどまった
582Socket774:2012/04/23(月) 18:40:28.51 ID:i0D6Czmf
3800+X2の690Gだが
3500買うか、鳥出てくるまで我慢か悩む・・・。
583Socket774:2012/04/23(月) 18:47:46.37 ID:GrumTEnG
さて今年の夏はいつになるのやら。。。
584Socket774:2012/04/23(月) 19:01:15.10 ID:Rx5Y12J0
>>582
もうすぐ出ると思うなら待てばいい
どうせまだ出ない(特に3500のような低TDPのは)と思うならLlano買えばいい
585Socket774:2012/04/23(月) 19:07:56.18 ID:yUHBI8FD
k10sataの使用の有無でかなり変わるからな
TDP低くても扱い次第によっては鳥も微妙
586Socket774:2012/04/23(月) 19:33:58.25 ID:b6wyJjGT
K10sataってなんだよ
587Socket774:2012/04/23(月) 19:36:41.84 ID:2k9BTBT9
今日秋葉祖父でa75-ud4hが6990円だったよ。
安かった。
588Socket774:2012/04/23(月) 19:45:36.03 ID:z2BXDhEV
A10-5800K期待できる?
589Socket774:2012/04/23(月) 20:13:37.80 ID:fkKEjJRC
TrinityはK15になるんかな?
k15statはよ
590Socket774:2012/04/23(月) 20:17:04.77 ID:HOTjHGov
>>585
お前の言う「かなり変わる」って何が?
TDPのこと言ってるから発熱や消費電力のこと?
だとしたら「かなり」って言うのはどうかと思うけどな
591Socket774:2012/04/23(月) 20:19:20.70 ID:b6wyJjGT
消費電力はよくて横ばい。悪くなる可能性がやや高い
CPU性能は同価格帯のLlanoとくらべて10%ほど上昇
GPU性能は20%程度上昇すると思われる
592Socket774:2012/04/23(月) 20:31:21.59 ID:HOTjHGov
俺が言いたいのはLlanoでK10statの有無で発熱や消費電力が「かなり」変わる
というのは言い過ぎだろってこと
Llanoと鳥の比較なんてしようとしてない

ついでになにを根拠にこんなこと言ってるんだか
>消費電力はよくて横ばい。悪くなる可能性がやや高い

CPU、GPU性能に関しても一概に10%、20%などと言うにはデータ少なすぎる
593Socket774:2012/04/23(月) 20:31:28.57 ID:ulrBY4WM
>>590
TDP、3870kでOCCT走らせ、デフォとk10statでは20w程度違う
かなりって言うのは最大で使用のこと、なので普段使いの人はそこまで言う程じゃないけど
k10statの有無で、かなり変わるってのは適切じゃないけど、言い過ぎでもないと思うよ
594Socket774:2012/04/23(月) 20:36:08.31 ID:HOTjHGov
>>593
OCCTとかエンコとか高負荷連続時の比較なら
電圧が下げれればいいだけの話でK10statは無くてもいいだろ
BIOSでもマザー付属ツールでも下げることは出来る
安定性考えたらK10statかBIOSで下げるべきだけどな
595Socket774:2012/04/23(月) 20:53:56.71 ID:XTDR9/3a
>>594
そこは一理あるけど、K10statの多大な恩恵は実際外して使用して見ないとわからない
それぐらい、AMD使用者にとってK10statはデフォであり、使用前提にある
特に静穏、省電力、レスポンスに影響を与えるし、無くてもどうにかなるツールだけど
無しにして使う人は殆どいないように思う
自分もその有無を検証さえしようとは思わなかったし
そういう事を総じて、乗り換える程は微妙かと
マザーか、CPUを持ち越せるかにもよるけどさ
596Socket774:2012/04/23(月) 21:02:10.69 ID:I69GFMQL
BE-2350からA8-3820へ乗り換えました。
WIN7 64bitに最新のcatalyst入れたら、FLASHやPowerDVD7の再生補助チェック入れたら緑の画面で音だけ流れる。
CPU使用率は低いので問題ないと思ってるけどどういう事だろ?
597Socket774:2012/04/23(月) 21:03:20.42 ID:XTDR9/3a
>>596
最新は入れない方が今はいいみたい
詳しくはラデスレへ
598Socket774:2012/04/23(月) 21:10:50.00 ID:UBr6XJwK
アイドル時や低負荷時の電気代誤差程度云々のつまらないことにこだわって
肝心の最大負荷かかった時の0.2V差がどういうものかわからないんだろ
デフォしか頭に無いのかもしれん。ならそもそもCnQからわざわざK10statにすること‥
もしくは最大クロック固定でもアイドル時は十分省電力だからBIOSでいちいち固定クロックに設定せよってか?
599Socket774:2012/04/23(月) 21:11:41.93 ID:b6wyJjGT
CPU冷やすまえにアタマ冷やせ
600Socket774:2012/04/23(月) 21:15:22.83 ID:UBr6XJwK
3850でニンマリしてる奴なんかK10statなかったらPC燃えてるわ
601Socket774:2012/04/23(月) 21:22:42.78 ID:HOTjHGov
>静穏、省電力、レスポンスに影響を与えるし
>自分もその有無を検証さえしようとは思わなかったし
ここに俺は一石を投じたい

言葉のニュアンスの感じ方が人によって変わるだろうけど
俺はK10statが「非常に」有用な時代はPhenomIIで終わったと思ってる
そもそもK10statが(PhenomIIの時)優秀と言われた理由は

・BIOSや付属ツールでは弄れないアイドル時の電圧を下げることでアイドル時の消費電力が下がる
・CnQだとクロックの遷移が「もっさり」するがそれの解消

Llanoはこの2点ともに改善されている
前者に関してはK10statが無くても2〜3Wしか変わらない
(PhenomII時代はデフォだとアイドル時1.0Vくらいだったのが0.8V程度に下がり、C6stateなども無く10W以上は変わった)
後者に関してもクロック遷移時のもっさりは感じなくなった
で、高負荷時の発熱や消費電力は僅かなマザーを除いてBIOSで電圧を弄ればいいと

つまりあと消費電力や発熱に影響があるとすれば、アイドル時・高負荷時以外のクロック・電圧が現れる時
K10statはもちろんこれも弄れる
だけどこの時の発熱や消費電力にどれほど影響するか実証するのは大変。
発熱・消費電力に影響があまり無いなら、割とすぐに最高クロックまで上がるCnQに任せといても
体感も変わらないはずだしいいでしょってなる

というのは、「アイドル・高負荷時以外のクロックが現れる時」というのはベンチとかではほぼ再現出来ない。
つまりベンチ以外で「まったく同じ動作」させて、発熱・消費電力の変化をK10statの有無で比較しないといけない
要は普段のブラウジングとか動画編集作業時とかになる。それを全く同じように2度再現するか
K10statの有無以外同じ環境作って入力デバイスをひとつにして同じ動作させるかして、
発熱・消費電力のログ取るとかしないといけない。
これって大変でしょ。簡単にできるのはせいぜい「同じ動画を再生、他の作業なし」で比較くらいのもの

なのに鳥はK10statが使えないから微妙みたいな風潮が未だ根強く残ってるのがどうもね
もちろん鳥のデフォのアイドル時とか、クロック遷移がLlanoと同じようになるかわからないけどさ

ID:UBr6XJwKは全然話読んでないみたいなんで無視
602Socket774:2012/04/23(月) 21:26:45.78 ID:HOTjHGov
更にはCnQ使わなくてもCstate PminやC6有効でアイドル時の消費電力はあまり変わらないから
誤差程度と言うには少し厳しくなるがCnQ使わなくてもいい(5〜6Wくらいの違い)
603Socket774:2012/04/23(月) 21:29:06.89 ID:ji9gfwhM
ネトゲ放置時にK10statで800MHzに固定してるから使えないと困るかな
すごく個人的な用途だけどさ
604Socket774:2012/04/23(月) 21:44:16.68 ID:UBr6XJwK
なんかスゲー奴は、言っていることは少なくとも間違ってないんだが
結局、高負荷時にデフォで発熱が不満になる問題は
使いたい最高クロックと好みの電圧をBIOSから固定して、そのままずっと使えと‥
では、そうしてください
605Socket774:2012/04/23(月) 21:53:44.90 ID:HOTjHGov
Cstate Pmin とC6(どっちか)有効なら
アイドル時の消費電力は
K10stat有りのPhenomII>>>>>>>CnQ,K10stat共になしのLlano(以下略)>CnQのみ>K10statでアイドル0.7Vくらいに設定
*CnQ,K10stat共に無しってのが3GHz固定の場合

こんなもんだからK10statなかろうがアイドル時のせいぜい5Wくらいの違いをどう見るか
クロック固定ならもっさりとは無縁だし、アイドル時3GHzで0.5V、30W台とか見てニヤニヤも出来る
OCしないで電圧下げの3GHzくらいなら負荷かけても発熱も大したことないし、これはK10stat使わない時のオススメ設定の一つでもある
鳥も同じようなことできて同じような特徴ならK10stat要らないっちゃいらないと思うわけよ

>>603みたいな用途は放置で高クロック要らないけどアイドルじゃないからK10statでクロック固定は欲しいよな
でもCnQ有効で電源プランの変更でも再起動無しに途中から低クロックに固定することは出来るんだけどな

>>604
そこまでは言ってないだろ
Llanoでは昔のようにK10stat使わないとかありえねーってレベルではなく、無いなら無いでもそこまで変わらねーよってことだ
606Socket774:2012/04/23(月) 21:54:28.96 ID:XTDR9/3a
>>601
大変わかり易いレスありがとう。
最近こういった議論は減った?飽きた?みたいなのでなんか嬉しいです。

>>なのに鳥はK10statが使えないから微妙みたいな風潮が未だ根強く残ってるのがどうもね
もちろん鳥のデフォのアイドル時とか

まぁそうですね、AMD好きなら現時点でどうこうより、まず出てからの話でしたね。
個人的には3870kの購入経緯(長い夏の章)から、あれだけ待ってまた買い換えないといけないのかと思うところもあり
微妙であってほしいと思う所も少々あり、それが文章に滲み出てしまった感あり
AMD鳥の好調は嬉しくもあり、反比例の心も同居して、何の検証も無く安易に微妙と言ってしまいました
607Socket774:2012/04/23(月) 22:32:30.52 ID:QtJbI6Jx
なんも考えず使ってるユーザーが多いところより議論に中身があり活発なのはいいことだ
608Socket774:2012/04/23(月) 22:42:21.64 ID:pToikc95
自分でカスタマイズしてる感が簡単に味わえるというのは大事だと思うんですよね。
609Socket774:2012/04/23(月) 22:46:52.47 ID:b6wyJjGT
単に心のバランスが壊れてる者の書き込みにみえたんだが

Trinityの性能は、既アーキの組み合わせだから比較的容易に推測できる
いくつかベンチもでてる
消費電力低減はあまり期待できないが、
かといってAPU冷やすだけならたいした問題になるものでもないのはわかりきったこと
610Socket774:2012/04/23(月) 22:54:13.08 ID:5kbFGazI
長い夏の一言だけで荒らし認定に十分
611Socket774:2012/04/24(火) 01:08:14.61 ID:Wfk1ozbT
【緊急】天測観フォルダがいくえふめい
612Socket774:2012/04/24(火) 01:08:44.18 ID:Wfk1ozbT
誤爆orz
613Socket774:2012/04/24(火) 01:20:24.39 ID:t4TwV924

最下位のゴミ石、名前だけ猿真似で恥ずかしくないの?
自決もんぢゃね?

http://www.anandtech.com/show/5771/the-intel-ivy-bridge-core-i7-3770k-review/6
614Socket774:2012/04/24(火) 01:23:00.40 ID:Xmk3BDu8
77→95www
615Socket774:2012/04/24(火) 02:33:09.37 ID:iRPC1lVn
判った判った。遅い遅い
でもそれが良いと言う人が居るんだよ
それが多様性であり文化だ
616Socket774:2012/04/24(火) 02:55:09.78 ID:+gxA9wSJ
シューティングゲームの練習でクロックを125〜150MHzに落として動作させるってことをしてます。
遅くするというニーズも叶えられるK10statは偉大だと思う。
617Socket774:2012/04/24(火) 05:29:54.85 ID:IC3xk0yw
77Wだろうと100だろうと大差なし
9WのBrazos2.0に期待してる
618Socket774:2012/04/24(火) 07:57:01.43 ID:c5hAuIE0
>>613
3850とか3870ってRadeonっぽいし、名前自体は別になんとも思わない。
それに3870とi7はターゲットが違うしTrinityに置き換わるから、最下位でもいい。

やっぱり、その中で一番どうしようもないのは8150だと思うわ・・・。
619Socket774:2012/04/24(火) 08:05:27.42 ID:hTMXhcUu
ID:t4TwV924
対立煽りにレスしても仕方がない
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120424/dDRUd1Y5MjQ.html
620Socket774:2012/04/24(火) 08:07:17.80 ID:x5tcbzFC
Anand()Sysmark()
621Socket774:2012/04/24(火) 08:19:37.53 ID:8znwh/I4
俺はアイドルと高負荷時でクロックや電圧差が大きい時にK10Statが便利だと思って使ってきた
けどLlanoはクロックも電圧も固定でC6とPminだけenabledで常用してる
アイドル時消費電力の比較すると、0.7V/0.8MHzで21W、1.15V/2.8MHzで24W
このくらいなら固定で使ったほうがサクサクでいいかなと
622Socket774:2012/04/24(火) 12:35:12.29 ID:mHTfp3nR
>>613
お前が生きている時点でこの世界に恥なんて概念は無いよ
623Socket774:2012/04/24(火) 15:03:17.17 ID:rFgwBc9s
ttp://www.anandtech.com/show/5771/the-intel-ivy-bridge-core-i7-3770k-review/18
i7 3770KはA8-3870Kの約3倍の価格で、Civ5では1/3の性能か。
624Socket774:2012/04/24(火) 16:28:30.82 ID:YM6bblog
A6-5670とか出たら性能とか関係なしにとりあえず買っちまいそう
625Socket774:2012/04/24(火) 17:11:41.24 ID:jl51l0vS
だいぶ前の記事だけど、APU用は要するにCache削減版ってことか?
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20120125203701_AMD_Quietly_Adopting_Tick_Tock_Model_for_Micro_Architectures.html
626Socket774:2012/04/24(火) 18:21:40.81 ID:C67Alw3+
APUでサブ用にFF14したいんだけどしてる人いますか?
サブなんでなるべくグラボ刺したくないのですがA-3870あたりならそこそこできますでしょうか?
627Socket774:2012/04/24(火) 18:58:57.90 ID:OigOTDi2
やってるやってるマジヌルヌル(FullHDだとややカクつく)
628Socket774:2012/04/24(火) 19:04:18.94 ID:+iuXydAV
>>626
せめてどれくらいの設定かくらい書こうな
+αとしてどんな場面でどれくらいFPSほしい、とか
629Socket774:2012/04/24(火) 19:59:33.12 ID:y1qFPjLN
>>623
Ivy低性能過ぎwwワロタww
630Socket774:2012/04/24(火) 20:47:40.91 ID:r1ZluV9Z
IVYのHD4000グラフィクってHD5450以下か? ダミじゃこりゃー
631Socket774:2012/04/24(火) 21:04:05.70 ID:B3pponMW
こんな酷い結果を見るのはいつもの事だから別にどうも思わないが
ワーストケースじゃなくてもLlanoの半分以下のスコアを乱発するとか
一体Intelのドライバチームはこの数ヶ月の遅延の間一体何をやっていたんだろう?
632Socket774:2012/04/24(火) 21:16:05.99 ID:PaTzHixb
22nmの約50mm2だとLlanoとトランジスタ数的には同規模のはずなんだけどなぁ
633Socket774:2012/04/24(火) 21:16:53.86 ID:mqedbJ5b
インテルはNVIDIAを買収するしかないな
634Socket774:2012/04/24(火) 21:18:18.74 ID:r1ZluV9Z
>>633
仲が悪すぎて絶対にありえないとまで言われているw
635Socket774:2012/04/24(火) 21:21:36.63 ID:r1ZluV9Z
HD4000はHD3000からどれだけ性能アップしてんだ?????
636Socket774:2012/04/24(火) 21:23:26.10 ID:2wUpfB99
ずいぶん前にAMD次世代スレで
ivyでグラフィック大幅強化でLlano並みになんて言ってたやついたな
637Socket774:2012/04/24(火) 21:23:50.04 ID:TkHHJ1ze
どちらかというと「あえて」落としてるんだよ
AMDが倒れない程度に

そうしないともっと手強い競争相手が浮上しかねないし、そもそもIntelが分割されてしまう
638Socket774:2012/04/24(火) 21:25:36.14 ID:r1ZluV9Z
Intelも将来的にはARMにやられるじゃないかと思っている
639Socket774:2012/04/24(火) 21:27:49.18 ID:mqedbJ5b
>>638
Apple A6の製造を請負う事が出来れば、Androidなんて消えて無くなる
640Socket774:2012/04/24(火) 21:28:49.26 ID:ohQ9Mah/
あえてw
641Socket774:2012/04/24(火) 21:30:27.43 ID:TkHHJ1ze
単純に性能上げたければ、ユニット増やせばいいだけだしな
基本設計さえできてればキャッシュ増量と変わらない
642Socket774:2012/04/24(火) 21:38:10.41 ID:jLcdLmnD
お前ら負け犬の遠吠えのようになってるから
俺達と一緒に荒らして楽しもうぜ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335269302/
impressのレビュー、灼熱、OCできない、GPUを目安に攻撃だ
643Socket774:2012/04/24(火) 21:39:37.77 ID:FxW75oWN
あえて・・・

( ゚,_・・゚)`;:゙ ブブッ
644Socket774:2012/04/24(火) 21:40:26.05 ID:by25eATo
ハードが良くなってもドライバが追い付いてない感じだよな
鳥の情報にwktkしつつIvyの改良を待つかな
645Socket774:2012/04/24(火) 21:42:50.78 ID:B3pponMW
>>642
Intel信者の内ゲバに巻き込まないでください
646Socket774:2012/04/24(火) 21:56:44.02 ID:r1ZluV9Z
>>639
WindowsもARM
macもARM

の予感
647Socket774:2012/04/24(火) 22:00:02.27 ID:r1ZluV9Z
パソコンの主流はARM・・・になる予感
648Socket774:2012/04/24(火) 22:17:29.88 ID:PaTzHixb
A6はARMじゃないのか
トランジスタ数は同規模なのにあえて手抜きしてるのか
そうか
649Socket774:2012/04/24(火) 22:23:27.21 ID:TkHHJ1ze
PowerMac時代ならそういう原理主義的な対立も妄想できたろうけど
650Socket774:2012/04/24(火) 23:11:07.46 ID:q16m/MUr
651Socket774:2012/04/24(火) 23:49:50.10 ID:0av+QZMf
>>650
これ見てるとFusionがAMDの最後の砦って言われるのがわかる。
652Socket774:2012/04/24(火) 23:54:16.04 ID:q16m/MUr
メモリ1600にしたらHD4000と同じになりそう
653Socket774:2012/04/24(火) 23:54:55.89 ID:TkHHJ1ze
すくなくとも東芝みたいなところ(というか日本メーカー)よりは「最後」からはずっと遠いよ
654Socket774:2012/04/25(水) 00:53:05.01 ID:nT9zTJX7
>>651
そりゃ社運をかけてるからな

勝手にパクってついてきてるだけのI社なんかに負けてたら
APUの真のライバル(というか最終目標)であるTeslaには勝てないわな
655Socket774:2012/04/25(水) 01:40:45.71 ID:qi1x2rjx
…………たしか、Aシリーズはi5i3対抗じゃなかったっけ


なんでi7と比較されてんの
ブルちゃんがダメだったからって、比較対象間違えちゃだめっしょ
656Socket774:2012/04/25(水) 01:59:40.70 ID:6LwptxW8
i7ですら負けるからです

現実を見ましょう
657Socket774:2012/04/25(水) 02:20:23.03 ID:L1wBmsbV
ちゃんとした日本語で書き込みしてくれ
658Socket774:2012/04/25(水) 02:24:12.62 ID:BDFUhpM4
659Socket774:2012/04/25(水) 02:25:15.41 ID:LCm2fBRk
普段ブルはi3以下とか言ってる奴が何言ってるんだかって感じ
何とどのように比較するかなんて個人の価値観によって変わるわ
660Socket774:2012/04/25(水) 02:39:00.44 ID:Jg1MGpeD
GPGPUを柔軟に対応してくれればいいんだがな・・・
661Socket774:2012/04/25(水) 05:51:43.54 ID:6GXsFyGk
AMDのAシリーズと第2世代Core iシリーズの
10億のトランジスタの割り振りだけど、
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629001/screenshot.html?num=007

これだけ違ったら、CPUの性能に差が出てくるし、
GPU性能にも差が出るのは当たり前の気がする。
そりゃCPU重視のベンチマークで勝てないわな。
662Socket774:2012/04/25(水) 06:36:51.12 ID:wpt01GAy
>>646
iOSはすでにARM。
663Socket774:2012/04/25(水) 06:55:20.76 ID:gPbyUl/D
>>661
"about 1 billion"て、どんだけ適当だよ

>Llanoのダイサイズは228平方mmで、トランジスタ数は15億。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110614_452948.html

>Sandy Bridgeのトランジスタ数は9億9,500万で、Ivy Bridgeは14億8,000万とされている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110916_478013.html
664Socket774:2012/04/25(水) 07:19:01.45 ID:NsoWie9k
>>655
CPU性能だけならi3が競合だけど
GPU性能も含むとなると単なる虐殺ショーで終わるから
上位モデルでないと比較にならない
665Socket774:2012/04/25(水) 07:28:15.74 ID:xz/PhZ1H
値段的にもi3i5だよな。比較するんなら。
666Socket774:2012/04/25(水) 07:38:49.52 ID:yB04jCef
TrinityのCPU性能はどのあたりになるんだろう?
早くリーク情報来ないかなぁ
667Socket774:2012/04/25(水) 07:48:31.78 ID:6GXsFyGk
>>663
Llanoはdie size: 228 mm2, with 1.45 billion transistors
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_AMD_Fusion_microprocessors#.22Llano.22_.2832_nm.29

Sandy Bridge-HE-4はDie sizeが216mm2でトランジスタ数が1.16 billionだそう。
Wikipediaソースだが。
668Socket774:2012/04/25(水) 07:49:16.75 ID:6GXsFyGk
あー。Sandyの方はこっちから。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge#Models_and_steppings
669Socket774:2012/04/25(水) 08:04:08.75 ID:GUPA3EDW
授業中アクビしてたら
ダイがでっかくなっちまった
いねむりばかりしてたら もう ダイが小さく
なっちまった No no
670 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 09:13:41.06 ID:H4bELywR
>>662
アポのAirPortとかタイムカプセルもARMだね

ttp://item.rakuten.co.jp/directplus/g6-1300au-2

こんなんとかどう?Trinity目前だけど
671Socket774:2012/04/25(水) 11:31:36.49 ID:00W9gz6O
TrinityはLlanoの20% UPぐらいのCPU性能だっけか。
せめて30%は欲しかった。
672Socket774:2012/04/25(水) 11:48:22.84 ID:BRbYxqb1
>>669
清志郎乙
673Socket774:2012/04/25(水) 13:07:46.32 ID:jKHSf5kB
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
> AMD A10-4600M APU  5,390 35W
> AMD A8-3820 APU    3,299 65W

どういう事だお・・・俺の3820がゴミだお。・゚・(ノД`)・゚・。
674Socket774:2012/04/25(水) 13:18:15.71 ID:BDFUhpM4
675Socket774:2012/04/25(水) 14:11:41.42 ID:Tq9AlT7w
AMDに目をつけたばっかりで右も左もわからない俺にもわかるように教えてくれ頼む
676Socket774:2012/04/25(水) 14:12:18.27 ID:FAuRkGdA
鳥まで待て
677Socket774:2012/04/25(水) 14:14:39.91 ID:5mRmdYO/
>>676
で、5/15発売ってほんとなの?
一向にママンの情報出てこないぞ。
678Socket774:2012/04/25(水) 14:15:26.85 ID:Qk/+ypnv
このスコア出せて35Wとかならかなり面白いが、
デスクトップの方じゃどうなるやら
679Socket774:2012/04/25(水) 14:35:00.52 ID:ErWiclYP
あくまでMだからねえ。
680Socket774:2012/04/25(水) 15:16:11.52 ID:DfTBqifq
デスクトップ用の発売は五月の終わりから六月の初めってとこかね
681Socket774:2012/04/25(水) 15:19:04.87 ID:GUPA3EDW
>>677
現行品にソケットとバイオスを変えて発売
682Socket774:2012/04/25(水) 15:45:44.95 ID:aLGem6yo
夏にはまだ早いぞ
683Socket774:2012/04/25(水) 16:17:31.88 ID:v23EwWZG
>>678
マジこれはかなりすごいけど、リテールが出るとしたら結構な値段になりそう
684Socket774:2012/04/25(水) 16:55:10.97 ID:ErWiclYP
なんだかんだでLlanoの時のように7月までまたされると予想。
685Socket774:2012/04/25(水) 18:15:20.19 ID:fphNedSw
俺たちの夏はこれからだからな
686Socket774:2012/04/25(水) 18:23:45.62 ID:6x9ZTt5o
3870k組みは踏み台だったか
687Socket774:2012/04/25(水) 18:36:54.55 ID:E93JAM22
3820持ちとしては正直喜ばしいデータw
65W版Trinityが期待通りなら3820をサブの強化に回せる!
688Socket774:2012/04/25(水) 18:51:23.23 ID:5nDXi1CB
鳥が安くなるまで3820でゆっくり待つわ
689Socket774:2012/04/25(水) 18:52:35.83 ID:AhRmkaXN
Ivyが発売前にゴミと化したか
今年の夏は鳥さんが活躍してくれるな
690Socket774:2012/04/25(水) 19:17:34.27 ID:t2FtkQ+I
Kaveriの情報が出揃ったころにようやくA10-5700が出る夢を見た
691Socket774:2012/04/25(水) 19:40:16.40 ID:sVjCHdY/
エンコなんかi3程度で良くて
ゲームも出来ればいいって考えてる奴はTrinityでいいんですよね?
692Socket774:2012/04/25(水) 20:04:58.44 ID:GBvDQ6Ed
>>691
エンコもゲームもi3より上だろ普通に
693Socket774:2012/04/25(水) 20:07:08.87 ID:XfJGXqv+
それなら7970を2枚刺しのノートとか自作しよう
694Socket774:2012/04/25(水) 20:08:54.40 ID:v23EwWZG
ブルちゃん改良で性能上がったら
きっと現世代は糞味噌にいわれるんだろうから
695Socket774:2012/04/25(水) 20:39:16.41 ID:39lmw10G
3820いやいや3600でも十分だと思うけどなぁ。
一般ユースでゲームしなかったら、そんなに性能必要ないよね?

i7をオーバークロックとかしてる人たちって、単にオーバークロックごっこがしたいだけだよね。
696Socket774:2012/04/25(水) 21:18:13.22 ID:GUPA3EDW
動画もメディアプレイヤーで見るから見ねえし
697Socket774:2012/04/25(水) 21:18:32.66 ID:S+lE2L9P
オーバークロックしても、やることはベンチとネットだけだからな。
698Socket774:2012/04/25(水) 21:27:57.39 ID:15KuRus7
次の夏に来る鳥はどうせ9ヶ月後だろうと踏んで
暮で3820ポチった(安かったし)ついでに暮オリジナル?ITXケースとクルーシャルのDDR3 1600 2GBx2 x2もポチたw
後悔はしていない(^^;
699Socket774:2012/04/25(水) 21:41:02.33 ID:8GbhCcd6
DDR3 1600 2GBx2 x2は・・・
700Socket774:2012/04/25(水) 21:48:14.19 ID:EzjRtCpI
小スペースで省エネでメモリも1600なんてすばらしい。それにPT3が刺さればもっとウラヤマしぃー
701Socket774:2012/04/25(水) 21:48:32.54 ID:MldaWTtW
トリニティー本当にいよいよなんだな
702Socket774:2012/04/25(水) 21:49:21.98 ID:EzjRtCpI
アイビーもくるぞ!
703Socket774:2012/04/25(水) 21:54:26.88 ID:tVjT/8J+
鳥が来るまでA6-3500で頑張る
704Socket774:2012/04/25(水) 21:55:03.59 ID:39lmw10G
>>698
暮1,1000切ってたんだな。暮独自の小物で欲しいのあったんで一緒にポチ…。

いやGWまで我慢だ。
705Socket774:2012/04/25(水) 22:13:10.78 ID:GAucoPTv
>>704
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
706Socket774:2012/04/25(水) 22:41:53.10 ID:woj7aMv8
爆熱な印象だけど、低クロックのワットパフォーマンスでは実はK10より優秀なのかな。
707Socket774:2012/04/25(水) 22:51:56.87 ID:BcsmrRhu
Llanoの時はこんな流れだったけどTrinityはどうなるか
去年は一部の人に正式発表から長い長い夏が始まったけど
今年は・・・

・Llano販売開始までの流れ
2011年5月17日 Llano Tech Day NDA契約者向けにLlanoの情報公開
2011年5月31日〜6月4日 COMPUTEX TAIPEI 2011 FM1マザーボードが多数展示
2011年6月1日 報道関係者向け発表会でTrinityを披露
2011年6月13日〜6月16日 AMD Fusion Developer Summit 2011
2011年6月14日 ノート向けAPU「A-Series」を正式発表
2011年6月27日 デスクトップ向けチップセット「A75」を正式発表、販売開始
2011年6月30日 デスクトップ向けAPU「A-Series」を正式発表(A8-3800は今夏発売予定)
2011年7月3日 デスクトップ向けAPU「A-Series」販売開始
2012年3月9日 「A8-3820」販売開始

・Trinity関連の日程
2012年5月15日 ノート向けTrinityが発表されるとの噂
2012年6月5日〜6月9日 COMPUTEX TAIPEI 2012
2012年6月11日〜6月14日 AMD Fusion Developer Summit 2012
708Socket774:2012/04/25(水) 22:55:01.60 ID:EzjRtCpI
Trinityキーホルダーが出たら話は別だ。
709Socket774:2012/04/25(水) 22:59:49.76 ID:5AIpIw/e
2011年7月3日 デスクトップ向けAPU「A-Series」販売開始

長い夏(季節は真冬の12月末)

2012年3月9日 「A8-3820」販売開始
710Socket774:2012/04/25(水) 23:42:20.13 ID:N5BrCZ2o
単に3820だけの失敗
グローバル近視眼的利益競争→工場・製造ないがしろ→現場悪影響そっぽ向く→製造の進化改善に悪影響
→イールド低下→上位品不足→大口供給至上環境→利益率低下阻止と自作軽視
→長い夏→二極化→3850でウマウマ組と文句垂れ組→格差増大で話題閑散
711Socket774:2012/04/25(水) 23:49:04.29 ID:EEru/bJm
鳥すごすぎ
712Socket774:2012/04/25(水) 23:57:47.22 ID:1whWuPdV
今・・・この時期に・・・3820をポチった

私が真の勝者とあるだろう!(キリ



それが昨夏の3850の・・・(−−
713Socket774:2012/04/26(木) 00:13:31.90 ID:jDo9q8bp
今A8を買うのを控えた方がいいのだろうか
ぼくのxpちゃんまだ持つかな
714Socket774:2012/04/26(木) 00:36:42.04 ID:995vl+3W
この時期にA8-3870K&FM1マザーボードを買ったわ。
一年後ぐらいにTriなりIvyあたりを、じっくり選んで買えばいいのさ。

まぁ、未だにAthlon BE-2400使っているから、1年といわず3年ぐらいは持ちそうでちと困るが・・
715Socket774:2012/04/26(木) 00:37:35.51 ID:oCrl52SR
>>713
鳥やivyは7か8向けっしょ
XPだとフル性能発揮できない気がする。
716Socket774:2012/04/26(木) 00:39:35.77 ID:CGMZVSE8
俺はちょっと前に3870kとHD6670買ったよ。diablo3に鳥は間に合わないだろうと踏んで。
717Socket774:2012/04/26(木) 00:46:03.26 ID:DXGw2FGF
>>713
3820を買うつもりなら急いだ方がいい
718Socket774:2012/04/26(木) 00:46:15.42 ID:VAJGSt6v
ディアボロにスペックとか必要なん?
719Socket774:2012/04/26(木) 00:47:36.10 ID:WYIDiDH8
>>715
AthlonXPの事を言ってるんじゃないの?
720Socket774:2012/04/26(木) 00:53:49.57 ID:VAJGSt6v
フェニックス一号つこてるんか
721Socket774:2012/04/26(木) 01:14:16.07 ID:l1VYolyF
722Socket774:2012/04/26(木) 01:26:53.05 ID:VGyzmOqb
もう目指す方向が違うからどうでも・・・
723Socket774:2012/04/26(木) 01:32:10.39 ID:WfmcekFl
淫厨が垂らす餌に毎度釣られるAMD厨ってホントアホだな
724Socket774:2012/04/26(木) 01:32:14.80 ID:vFyiY8Wt
AMDとしてはIntelが初値の価格破壊に踏み切らなけりゃまだまだ余裕だと思うけどな。

725Socket774:2012/04/26(木) 01:42:23.49 ID:3jqV39OR
>>723

なんか悔しいことあったの?
726Socket774:2012/04/26(木) 01:51:08.14 ID:vFyiY8Wt
IntelはセレロンシリーズとPentiumシリーズの存在が癌なんだけどな
あれのせいで他社CPUの売り上げが低迷する。Atomは影響薄だから無視でok
727Socket774:2012/04/26(木) 01:55:37.40 ID:8LgS+y+C
XPなんて、いい加減窓から投げ捨てろや。
728Socket774:2012/04/26(木) 02:39:49.75 ID:WfmcekFl
>>725
???
729Socket774:2012/04/26(木) 03:29:51.72 ID:dl14st3o
>>728
早く寝て
明日こそハロワ行こうな
730Socket774:2012/04/26(木) 05:17:57.68 ID:N0dLWFxE
>2011年6月14日 ノート向けAPU「A-Series」を正式発表
>2011年7月3日 デスクトップ向けAPU「A-Series」販売開始

Trinityは5/15ノート向け発表だからデスクトップ向け販売は半月後の6月上旬くらいかな
Ivy第二弾の6/に発売ぶつけてくれたら面白い
731Socket774:2012/04/26(木) 05:28:58.96 ID:cGFemQ5r
>>722
「目指してる、未来がちがう。」
732コスパワッパ全て敗北のゴミにしがみ付く阿呆へ:2012/04/26(木) 06:52:20.16 ID:CM/ADpnc
アム猿の唯一の逃げ道だったGPUすらアドバンテージ無くなって言い訳不能にしたのがivy
CPU比較は元より話になってないしな
GPU性能で並ばれ消費電力で圧勝されなんて終わりすぎだろ
殿様商売加速すんぞ
733Socket774:2012/04/26(木) 06:54:19.21 ID:CM/ADpnc
>>728
アム猿って常に負けてるから「悔しい」以外の思考が出来ない哀れなゴミカスなんだよwwww
俺の文章スルーすら出来ないほど頭弱いからなwwwwww
734Socket774:2012/04/26(木) 07:13:26.62 ID:B5978eaG
Ivyはガッカリだったな
735Socket774:2012/04/26(木) 07:52:45.91 ID:N0dLWFxE
次世代スレでも書き込みしてるんだから下記も読んでるだろうに・・・
IvyのHD4000はLlanoのA8はおろかA6以下のままTrinity発表が目前

3DMark11 test result
HD 7660G : 1135 (A10-4600M)
HD 7660G+7670M : 2083 (A10-4600M)

http://ai.esmplus.com/etecom/G6(640GB)/2002/g6_2002_002.jpg
(g6_2002_001.jpg - g6_2002_010.jpg)

3Dmark11 Performance Graphics Score
HDG 4000 : 649 (i7-3770K)
HDG 4000 : 687 (i7-3720QM)
HD 6530D : 706 (A6-3670K)
HD 6620G : 746 (A8-3520M)
GT 540M : 842
GT 630M : 924
HD 6550D : 1022 (A8-3870K)
HD 7670M : 1113
736Socket774:2012/04/26(木) 08:12:26.73 ID:nAP8h27w
FXスレでやれ
737Socket774:2012/04/26(木) 08:15:18.60 ID:YazqrAnw
ivyが期待外れっぽいから鳥待ちです
鳥も期待外れなら、Llano買います
738Socket774:2012/04/26(木) 09:42:02.10 ID:z3oRg6EQ
>>737
俺もBOYKENとは同意見〜
あれば聞きたい好意見〜
739Socket774:2012/04/26(木) 10:08:06.35 ID:G14ncbnT
インテルがもうちょっと頑張ってくれないとな
740Socket774:2012/04/26(木) 10:21:28.42 ID:4Yh+kdIL
さすがに定格のあの低消費電力でハズレとはいえないわ>Ivy

アレを「外れ」と表現していいのなら、Fermiに対するAMD系の消費電力面の多少の優位なんてすべて吹っ飛ぶ
741Socket774:2012/04/26(木) 10:53:17.92 ID:eYlSXbhT

Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/








(((o(*゚▽゚*)o)))
742Socket774:2012/04/26(木) 11:03:48.35 ID:iG6aRZ/5
こいつウザいからマルチ報告しておこう。
743Socket774:2012/04/26(木) 11:21:18.69 ID:88nCNDOO
Ivy良いじゃん。
買わないけどw
鳥はさらに上をいくんだろ?下半身が震えてきたwww
744Socket774:2012/04/26(木) 11:30:31.83 ID:XaVRISJz
ゲハ辺りで煽ってないと死んじゃう連中が自作板でも暴れてんだろうけどw
>>707のスケジュール通りならデスクトップ鳥さんは7月登場か…じょうほうにうえすぎてしんでしまう。
745Socket774:2012/04/26(木) 11:34:03.53 ID:JtB7Z3Q5
>>740
っA8-3820

これでIvyBridgeの優位性はすべて吹っ飛んだな
746Socket774:2012/04/26(木) 12:02:10.05 ID:VGyzmOqb
負荷時の消費電力はいいけど、アイドルの消費電力はなんとかならんものか
747Socket774:2012/04/26(木) 12:06:43.60 ID:4Yh+kdIL
>>745
CPU性能がこれだしな(A8-3850と3770K)
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=551
748Socket774:2012/04/26(木) 12:16:13.57 ID:N0dLWFxE
Ivyも良い石だと思うけど(特に消費電力)
ネットや軽いゲーム用途ではCPU性能はもう飽和状態なんだよ3500で足りる
GPU性能が劣るものに3万円も出せない
749Socket774:2012/04/26(木) 12:27:26.78 ID:4Yh+kdIL
競合がいないとAMDもこんなことしてたからな。安くなったもんだ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050618/etc_64x2box.html

> 実売価格は4200+が65,980円〜66,276円、4600+が99,077円〜99,980円、4800+が123,480円〜123,600円
750Socket774:2012/04/26(木) 12:33:36.46 ID:VGyzmOqb
当時のコストと今じゃ違うんじゃない?
751Socket774:2012/04/26(木) 12:39:13.58 ID:/YusRGHp
impressにFX-4170のレビュー記事があるんだけど
比較されている3870Kが非常に優秀に見えるのは気のせいだろうかw
752Socket774:2012/04/26(木) 12:41:32.54 ID:N0dLWFxE
>>749
スレタイ読める?A・E2シリーズの値段もってきなさいよ
753Socket774:2012/04/26(木) 12:42:08.03 ID:4Yh+kdIL
>>750
Toledoのダイサイズは199mm^2だった
現行のは>>663>>667
Llanoは228mm~2、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/24/news043.html
によるとIvy Bridgeは160mm^2
754Socket774:2012/04/26(木) 12:45:32.00 ID:jOR2nm7o
>>749
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050625/p_cpu.html

X2だけが高かったとか勘違いも甚だしい
755Socket774:2012/04/26(木) 12:49:07.63 ID:4Yh+kdIL
>>754
競合が強いと安くなる、その典型だろ>Smith field

なんというか、当時どちらも使ってた身としては
嘘までついて擁護するとかキチガイにしか思えん
756Socket774:2012/04/26(木) 12:58:26.00 ID:iG6aRZ/5
懐古厨ウザすぎる。専用スレに戻れよ。
757Socket774:2012/04/26(木) 13:22:32.89 ID:YbBDWTmk
マップの石とママ2000円引き、カートにいれながら考えてたのに、
明日までカードに入れられなくなってやがる!
758Socket774:2012/04/26(木) 13:38:24.73 ID:7AQhhYHE
>>750
ウェハー1枚あたりのコストは、今の方が数倍高い。
20nm世代で、各メーカーはよくあの値段で売れると思うよ。
生産現場は、TPHのために右往左往さ。
759Socket774:2012/04/26(木) 15:43:33.44 ID:oIgrCyxr
>>726
OC出来なくなって何の魅力もなくなった淫厨御用達の荒らしCPUでしかないと思うけどw
760Socket774:2012/04/26(木) 15:51:24.63 ID:iG6aRZ/5
> OC出来なくなって

実際、若干のOC/DCは出来るんだけどな
OCしなくても十分すぎる性能があるなら別に問題もないだろう。
性能に不満があるならそれなりのCPUを選べばいいんだから。


761Socket774:2012/04/26(木) 16:08:50.58 ID:4Yh+kdIL
メーカーバンドルのほとんどが中位かそれ以下のCPU
長らくオンボGPUの底上げが重要だったように(今も重要だが)
その位置のプロセッサは非常に重要

Core 2 Duo E8600 vs Pentium Dual-Core G850
http://www.anandtech.com/bench/Product/54?vs=406

Phenom II X2 565 BE vs Pentium Dual-Core G850
http://www.anandtech.com/bench/Product/204?vs=404
762Socket774:2012/04/26(木) 16:10:10.07 ID:4Yh+kdIL
>>761のひとつめはこちらのまちがい
Core 2 Duo E8600 vs Pentium Dual-Core G850
http://www.anandtech.com/bench/Product/54?vs=404
763Socket774:2012/04/26(木) 16:40:59.38 ID:FhdOBCNH
TDP17W版出すなら、デスクトップ用のオンボードマザー出してほしいな
764Socket774:2012/04/26(木) 17:16:36.93 ID:ds3mE/b+
Athlon II X4 638が凄い気になるんですが、
これは日本未発売なんですか?
それととまだ発売してないのですか?
765Socket774:2012/04/26(木) 19:06:48.12 ID:dl14st3o
631しか売ってないね
http://www.coneco.net/ReviewList/1110908212/
766Socket774:2012/04/26(木) 19:15:44.54 ID:fVfNXrs/
ebayにも無かったな
767Socket774:2012/04/26(木) 19:30:48.83 ID:1z9W3h86
選別落ちはGPUを無効にしないでA4-3300・3400に回ってるっぽいな
768Socket774:2012/04/26(木) 19:34:27.66 ID:fyqkNi/+
正直いって隙間がない。GPU無効だと競合にたいして完全劣位だし、かつ消費電力は段違いに高いわけで
769Socket774:2012/04/26(木) 19:46:12.69 ID:iQNkqZwp
ノートに積むときdGPUいらないじゃん。
770Socket774:2012/04/26(木) 19:48:33.01 ID:pHPfJqyp
まぁそうだよな。
グラボ積むなら普通のX4、X6で良いし。
LlanoはGPU込みでこの価格と性能が売りだからね。
771Socket774:2012/04/26(木) 19:54:41.70 ID:ms50GbIe
フェノムの905eあたりからなら、同等性能で発熱大幅減ってことにならない?
772Socket774:2012/04/26(木) 20:05:45.38 ID:OgJeLavl
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 18:08:11.59 ID:cvm9sqoe [1/4]
Sandyはハンダでしっかり密着OC耐性抜群!

Ivyは安物グリスで熱伝導低下OC耐性最悪&爆熱;

でOK?
そうなら今使ってる2500Kにますます愛着出ちゃって
安物なのに高価販売ボッタIvyはいらなくなったんだけどw

11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 18:09:00.89 ID:W9D2uBeG [1/5]
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3c19a6ba571c865179f4a8e909252234f8bab609.37.2.9.2.jpeg
信者の目を覚まさせる一枚

12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 18:09:03.34 ID:siyTedaV [1/9]
なんだろうこれ・・・
最高の研究者と製造部門が最高のコアを作り上げたのに
何も知らない上層のコストカッターがすべてを台無しにした感じ
773Socket774:2012/04/26(木) 20:53:47.09 ID:Cix/hUMY
多分モバイル用のコアと生産ライン一本化したんじゃないかな
774765:2012/04/26(木) 21:06:20.25 ID:ds3mE/b+
631しか売ってないか。
65Wのが魅力だったのに。
100Wでもそんなに電気代の差はないと思うから、
631買うとするか。
775Socket774:2012/04/26(木) 22:07:20.05 ID:EtKTxlzW
776Socket774:2012/04/26(木) 22:09:36.57 ID:fyqkNi/+
A8の立つ瀬がないからやめてくれ
777Socket774:2012/04/26(木) 22:10:44.66 ID:6++06+J5
意外とブルちゃんが健闘しているのが泣ける
778Socket774:2012/04/26(木) 22:20:30.07 ID:VGyzmOqb
消費電力と温度だけ気になる
779Socket774:2012/04/26(木) 22:55:48.39 ID:jDo9q8bp
並み性能でコスパが良ければ何でも良い
780Socket774:2012/04/26(木) 22:59:38.89 ID:y75CJDLY
鳥の最上位が15k以下じゃなかったら爆死
781Socket774:2012/04/26(木) 23:06:17.55 ID:hH6J/3sK
今出せば売れそう
782Socket774:2012/04/26(木) 23:33:44.32 ID:V1+ppMrB
とりあえず、A10-5800K買っとけば、H264・フルHD・60fspアニメをぬるぬる再生可能か?
783Socket774:2012/04/26(木) 23:34:54.09 ID:pyrXi1x1
まさかの強気設定あるで
784Socket774:2012/04/26(木) 23:53:39.85 ID:K7apYOvu
785Socket774:2012/04/27(金) 00:35:07.05 ID:xicix9A2
さあ、Intelに皆が飛びつくまでのあと2日以内に鳥のテスト機を各情報社に撒くんだ!
786Socket774:2012/04/27(金) 03:16:47.63 ID:TQ8JTYHr
A10-5800Kが〜14kくらいに収まってくれればと思うけど
どうなることやら…
787Socket774:2012/04/27(金) 03:26:18.59 ID:UVIXtP3P
それは無理だろ
17kは堅い
788Socket774:2012/04/27(金) 03:34:06.85 ID:XTegnTJL
ttp://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120117073/
Trinityは現行のA-Seriesと同一TDP&価格帯で比較して25%高いx86 CPU性能、50%高い3D性能らしい。
今出てるベンチだとA10-5800KがA8-3850と比べてCPU性能が29%UP、GPU性能が56%UP。
A8-3850の初値が14,000円くらいだからA10-5800Kもそれくらいになるんじゃないの?
789Socket774:2012/04/27(金) 03:42:37.33 ID:KBm3TWID
値段より発売時期が問題だわ
790Socket774:2012/04/27(金) 04:30:10.76 ID:emMX7MTH
FM2のフルサイズマザーが欲しい
791Socket774:2012/04/27(金) 05:19:16.93 ID:2RmWY8k+
TrinityはLlanoの置き換えだろ
なんでLlanoの上位品みたいに捉えてるんだ?
792Socket774:2012/04/27(金) 05:30:30.61 ID:nW93zLP6
>>760
3〜5%のOCが何の役に立つんだよw
メモリクロックもつられて微増し、設定するレイテンシも無駄に増加とかまさに誰得w
そして定格では論外。
当然別のを選ぶさ……マジで何いってんの?
793Socket774:2012/04/27(金) 05:32:06.85 ID:qlgOSky+
ここはラノスレなのにおまえこそ何言ってんの?さっさと寝ろよニート
794Socket774:2012/04/27(金) 05:42:56.56 ID:X5XyiU/m
もううるさいバカ
うるさいうるさいるさいるあふぃあdhjsfhかlgrl

寝なさいっ!
795Socket774:2012/04/27(金) 05:43:33.26 ID:IF2FhpIE
>>792
スレタイ嫁
796Socket774:2012/04/27(金) 05:52:30.07 ID:2RmWY8k+
うーん
791に突っ込み入らないのはおかしいな
ASKの馬鹿社員が適当に値上げ誘導してただけか
潰れろ死ね

FX-4000にGPUプラスした物だからFX-4000より高いとも言えるはずだけど
Trinity出たらFX-4000どうなるんだろう
797Socket774:2012/04/27(金) 05:54:53.19 ID:IF2FhpIE
ソケ互換無くせばラノと差別化できるのに。
もうFM1はあのまま放置でいいだろ。
このままだと次のステップに進めないじゃないか。
798Socket774:2012/04/27(金) 06:48:27.21 ID:0mPZYYAH
元々Llanoって鳥までの繋ぎ、試験的な意味合いという位置づけで短命だったはず。
799Socket774:2012/04/27(金) 06:55:25.68 ID:IF2FhpIE
いっそFM2はAM3+とピン互換にしてソケの真ん中の穴をふさいでしまえばいいのに
800Socket774:2012/04/27(金) 08:02:31.66 ID:HWTrqD0w
7回もレスして中立装ってる奴がanand貼りまくり、意味不明な発言に嘘認定アホすぎる
anandの使ってるベンチの中身がどういうものか全く知らないんだろうな

ivyは詐欺gpuの詐欺性能上げるのと消費電力ちょっと改善したくらいで高杉アホかと
グリスサンドイッチ爆熱だし買う奴は酔狂
801Socket774:2012/04/27(金) 08:06:26.13 ID:ZKGY4qHX
日本語で
802Socket774:2012/04/27(金) 08:08:58.45 ID:1Uemv2hn
>>797-798
基礎開発がFM1で行われているから。
鯖市場は互換無くすと不人気になるし(ry

>>799
AM3+の方が設計が古いから、無理だろう。
いずれにせよFMx系に統合予定なのだから。
803Socket774:2012/04/27(金) 09:10:46.80 ID:K5nwf/b4
まー結局は欲しい時に発売してるかどうかだな。
まーた出る出る詐欺じゃなきゃいいけどw
804Socket774:2012/04/27(金) 09:21:44.94 ID:2EVNpSSB
出たけど詐欺だったインテル
805Socket774:2012/04/27(金) 09:26:12.09 ID:55sN5f+L
7月までは待つ!7月に出なかったら泣く!泣いて全裸で待つ!
Ivyちゃんの評価も出尽くして値段もこなれてきはじめそうなところで新製品とかマジIYH。頼むよ−。
806Socket774:2012/04/27(金) 09:26:40.65 ID:2D21LejG
今はTrinityを不完全版Piledriverっていってるけどな
それもSteamrollerの過渡的段階といってる

いつまでたっても完全体なんかでないと思う
IntelはNehalemからSandyで劇的に変わってるのにNehalem未満の段階で進歩しないんじゃ差が開く一方だろに
807Socket774:2012/04/27(金) 10:11:08.66 ID:mcCA9mRe
今までIntel使っててAMDにも興味あるんでラインナップ見てたんだけど
Aシリーズ?Phenom?Athlon?
みたいにばらばらでよく分からん
現行のシリーズにも差をつけないようにして売ってるの?
808Socket774:2012/04/27(金) 10:13:56.13 ID:KBgx1VnV
Intelのほうがよっぽどラインナップ奇々怪々じゃん

お前の頭の悪さはお前の罪だ
809Socket774:2012/04/27(金) 10:14:19.53 ID:ZKGY4qHX
ああ、そういえばFM1マザーにFX8150を無理やり差し込んで
ピンを曲げまくってオクに出品していた自称自作erがいたっけ
810Socket774:2012/04/27(金) 10:15:56.38 ID:dwnhbOjF
後藤弘茂の記事ググって読んでれば10分でだいたいわかる
すくなくともIntelだろうと買って自作してたんならな
811Socket774:2012/04/27(金) 10:16:37.67 ID:mcCA9mRe
IntelのCore iシリーズに相当するメインストリームラインナップがAシリーズ?
FXてのはハイエンド向け?サーバー向け?
PhenomIIってなんでまだあるの?Celeronみたいなもの?
812Socket774:2012/04/27(金) 10:22:44.43 ID:dwnhbOjF
>>811
これをIntelのラインナップも想像しながらあてはめてけばわかるあろ
一番上はサーバー向けのOpteron
真ん中が上からリテールでよくみる上位、中段がリテール中位でこれがGPU統合型のAシリーズ、真ん中下段は低消費電力デスクトップ用のEシリーズ
一番下は書いてあるとおりモバイル用
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/509/658/html/1.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/video/pcw/docs/509/658/p1.pdf
813Socket774:2012/04/27(金) 10:30:58.67 ID:dwnhbOjF
で、EシリーズもGPU統合型の小さいチップ
そして2011年1H以前の地の色が若草色になってるのが、GPU統合型が出るよりも前のラインナップで
Phenom Uはこの世代のCPUでやや古いが現役で売ってるものもある

現行Aシリーズは中身はやや古いPhenom U型CPUをシュリンク(微細化)したものが使われてる。これがLlano
これから出るAシリーズがFXシリーズ型の新しいほうのCPUのさらに改良型を統合したもの。これがTrinity
814Socket774:2012/04/27(金) 10:37:26.97 ID:mcCA9mRe
>>812
なるほど、だいたい把握できました

その説明だとLlanoはあまり魅力的なパッケージじゃないなあ
Trinity待ちかな
Bulldozerレベルは必要ないし
815Socket774:2012/04/27(金) 10:42:52.71 ID:dwnhbOjF
たしかにIntelの現行世代とその改良ぶりがちょっと異常すぎて、
CPU性能だけみると見劣りがするが

Aシリーズのなかでの上位、3820とか3670K・3870KならWindowsエクスペリメンツは余裕で7以上出すよ
はっきりいってこのレベルでもほとんどの用途で馬力は余る
仮想OS動かすのも余裕

エンコードの速度重視でいくらでもパワーがほしい、みたいな特殊な用途なら、Intelの上位が素直に良い
816Socket774:2012/04/27(金) 10:43:50.16 ID:dwnhbOjF
>>815
×エクスペリメンツ
○エクスペリエンス
817Socket774:2012/04/27(金) 10:46:07.34 ID:ZKGY4qHX
avs [info]: 960x720p 1:1 @ 24000/1001 fps (cfr)
x264 [info]: using SAR=1/1
x264 [info]: using cpu capabilities: MMX2 SSE2Fast SSSE3 FastShuffle SSE4.2 SSEMisalign LZCNT
x264 [info]: profile High, level 4.1
[64.0%] 22547/35220 frames, 66.70 fps, 621.02 kb/s, eta 0:03:09

ちなみにFX6100だがこんぐらいは普通に出る。エンコだけは快適なんだよな。
Llanoだとエンコは速度があまり伸びないんだっけ。
818Socket774:2012/04/27(金) 11:02:31.58 ID:eYmDqvOj
LlanoのCPUはCore iシリーズの2コア並
その代わりGPUは遥かに高速
819Socket774:2012/04/27(金) 11:15:27.01 ID:mcCA9mRe
ああ、現行のAPUじゃHD7750と連動させたりは出来ないのか
820Socket774:2012/04/27(金) 11:19:08.76 ID:ixxa64PJ

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
821Socket774:2012/04/27(金) 11:26:24.38 ID:f6T4g07U
>>819
ソフト側で連携できるようにしていくかも

前世代のCPU(Phenom)がでたころと比べて、OS側の要求スペックはとくにあがってない
(GPUは重いゲームなど次々に出てるからそれを追いかけるなら要求スペックはあがってるといえる)
だから一部古い設計だからといって敬遠することもない
822Socket774:2012/04/27(金) 11:27:08.89 ID:ecjIGzrN
TrinityもHD7750とデュアルグラフィックス出来るかは不明だよ
最近でたノート用TrinityのベンチがVLIW5のHD7670Mとだった
823Socket774:2012/04/27(金) 13:23:59.04 ID:66OlO34w
むしろvist>7>8とどんどん下がってるんじゃなかったっけ>要求スペック
824Socket774:2012/04/27(金) 13:26:38.93 ID:Rpo6U5t9
Llanoがどどんと価格改定きたな
Trinityも近いね
825Socket774:2012/04/27(金) 14:37:20.09 ID:sRt/9/D5
FXが下がって値幅が狭くなったからLlanoも値下げせざるおえなくなった
3870を99ドルで売れば11000円以下はLlanoで独占できるのに惜しい戦略だ
826Socket774:2012/04/27(金) 17:45:47.66 ID:cnDHRPAL
827Socket774:2012/04/27(金) 17:49:38.88 ID:X5XyiU/m
3820と3870kは電圧下げでも10wぐらい差は出るものなの?
828Socket774:2012/04/27(金) 17:50:46.93 ID:f5xd+lqP
悩ましんもんだしてくれるなぁ…鳥待ちのつもりだったのに
829Socket774:2012/04/27(金) 17:59:19.93 ID:Of2pcBZW
ワンズではFM1とセットで2000円+500円のキャッシュバックやってるね。
でも俺がほしいasusのitx寺は置いてないという罠
830Socket774:2012/04/27(金) 18:02:37.07 ID:cnDHRPAL
831Socket774:2012/04/27(金) 21:15:32.41 ID:ieQU8n8U
GW特価とは言え3820が10k切るとかヒデェw
鳥さん生産が順調と思えばまぁ…いいのか?
832Socket774:2012/04/27(金) 21:19:56.14 ID:R8jygB0R
>>819
GPUコアが(HD77xx系と同じ)GCNになるのはTrinityの更に次、Kaveriからのようなので
HD77xxとのDual Graphics(内臓GPUと外部VGAの疑似CFX)はそこまで待たないとダメかも
まあドライバレベルでなんとかなるのかもしれないけども、
TrinityのDual Graphicsについては情報がほとんど出てないのでよく分からないんだよねえ

外部VGAとの連携という点ならLucid Virtu MVPのほうが現実的かもしれない
…ソフトの完成度以前に対応マザーが出るのかどうかも分からないという問題点はあるけども
833Socket774:2012/04/28(土) 01:56:23.44 ID:AEyAPbc7
>>830
エンブレムとダイチャームはともかく・・・
タンブラーはどっから出てきたんだw
834Socket774:2012/04/28(土) 02:15:06.25 ID:n7o6ODbI
Asrock の A75M-ITX を買いに出かけたら、B75M-ITX が売っていた。
AよりBの方が新しいということでこっちを買ってきたのさ。


という夢を見た。夢で良かった。
835Socket774:2012/04/28(土) 02:44:43.87 ID:x/fmY3gK
>>831
鳥の価格設定が低いのかも
836Socket774:2012/04/28(土) 04:06:06.16 ID:DzM61lDq
ポチりそうになったが、鳥まで我慢
837Socket774:2012/04/28(土) 04:08:26.98 ID:bgmXe8MR
Ivy対抗とTrinity前の大処分だったけど、Ivyが残念だったから値下げやめるか値上げするんじゃない?
少なくともIvyのために在庫減らしたSandyは又売れ出すみたいだから値上げするだろうね

今度の深夜販売で、Ivy売れないでSandyだけが売れていくとかしたら笑える

しかしショップ側も直前でこんな事態になるとは想像もしなかっただろうな
838Socket774:2012/04/28(土) 04:12:41.02 ID:2bp5BGRu
鳥って9800GTGEは軽く上回ってるんだよね?
839Socket774:2012/04/28(土) 04:16:02.74 ID:bgmXe8MR
上回るも何もDX11ゲーム動かないだろ
3DMARK11のスコアいくつよ?
840Socket774:2012/04/28(土) 04:20:54.92 ID:2bp5BGRu
いや今現在使ってるからそれよりは上回ってるんだろうなと・・・
841Socket774:2012/04/28(土) 04:30:18.13 ID:bgmXe8MR
CPU内蔵がDX9世代ゲームで9800GTを上回るのは後10年ぐらいかかるから安心してずっと使っていればいいよ
俺なら今直ぐHD7750辺りに乗り換えるけどね
842Socket774:2012/04/28(土) 05:02:05.96 ID:DzM61lDq
ポチしそう
843Socket774:2012/04/28(土) 05:52:59.16 ID:s0+7c/yu
現状のLlanoだと9800GTどころかGT240と同レベルでしかない
今出てるベンチを見るとTrinityで9600GTは超えるだろうが9800GTにはまだ遠い
844Socket774:2012/04/28(土) 07:38:33.67 ID:x21JAVT9
KaveriのGPUがHD7750相当とかいう凄い噂もあるので頭から信じれば9800GTに届くかもってとこだね
まあメモリ周りとか色々と足引っ張る部分がありそうだけど
845Socket774:2012/04/28(土) 09:22:11.98 ID:LEXfK8du
マザボセットそっこー売り切れ続出やん
846Socket774:2012/04/28(土) 09:37:55.35 ID:MvXwTgHd
値ごろ感でたのか、中古も減ってきたな
847Socket774:2012/04/28(土) 10:17:15.70 ID:R1UYZRqi
鳥で置き換え対象のLlanoからこれくらい下がったら
おまえら大勝利だろうな…Ivyには失敗作呼ばわりしてるけど
http://ascii.jp/elem/000/000/688/688949/index-4.html
848Socket774:2012/04/28(土) 10:26:14.24 ID:z8jYVzGI
知能ひくそうやな
849Socket774:2012/04/28(土) 10:54:10.29 ID:e6hygsFG
普通に蔦失敗作やん
850Socket774:2012/04/28(土) 10:56:47.02 ID:jpeUN0qn
内部の熱伝導材ケチった説か
851Socket774:2012/04/28(土) 10:57:48.73 ID:jpeUN0qn
しかし蔦(ivy)と鳥(trinity)で紛らわしいなw
852Socket774:2012/04/28(土) 10:58:05.46 ID:tj5GVMCD
AMDも同じ事やってましたとか鳥祭りはやめてくれよ
853Socket774:2012/04/28(土) 10:59:21.19 ID:R1UYZRqi
ダイがSandyより小さいうえに、ヒートスプレッダときっちり接着させてないなど個体ムラがある(らしい)→冷えにくい→OCしにくい
854Socket774:2012/04/28(土) 11:00:58.87 ID:qs+Egaos
店の投売りかと思ったら改定か
855Socket774:2012/04/28(土) 11:21:13.89 ID:Z3toliFe
>>853
それ不良品じゃないの?
856Socket774:2012/04/28(土) 11:28:14.64 ID:R1UYZRqi
>>855
あくまで「らしい」で、自分で見たわけではないからな
あと、単純にプロセス微細化においての品質のばらつきの大きさが
選別基準にやや反映されている、簡単に言うと出来の善し悪しの基準がややザルにせざるをえないのか

AMDのかつての64x2 6400+ほどの確信犯はやっていないだろうけど
857Socket774:2012/04/28(土) 11:56:12.82 ID:cXHenqom
ひたすらスレ違いIvyの話をするID:R1UYZRqiの失敗脳よりは
IntelもAMDもましな石出してる
858Socket774:2012/04/28(土) 11:59:27.17 ID:YMO60Nsc

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
859Socket774:2012/04/28(土) 12:17:45.53 ID:GgDC3gXT
内蔵GPUの性能高くとも、ゲームやらなければ、全く意味ないよね。
word、excel、powerpointとか全く意味ないよね?
860Socket774:2012/04/28(土) 12:22:10.44 ID:AEyAPbc7
ゲームやらずとも動画、画像の表示(特に巨大だと)変わる
861Socket774:2012/04/28(土) 12:23:57.53 ID:dcN9+96F
つまり、
CPUが速いインテル最強!アムドは産廃という結論がでたな
862Socket774:2012/04/28(土) 12:24:44.18 ID:i3HF4l9n
CPUには6000円〜8000円ほどしか使う気ない人も鳥待った方がいい?
キャンペーンで3820が8000円程度まで下がってるし迷ってる
863Socket774:2012/04/28(土) 12:28:34.39 ID:y5NRVqEw
Trinityが1万以下でデビューはないだろ
864Socket774:2012/04/28(土) 12:32:38.62 ID:lLS+rZXV
CPUケチりたいと述べた口で、お値段が6k〜8kの範疇で収まるはずがない鳥さんを待つとかこれ如何にw
ケチると決めた時点で用途も決まってんだろうからG530かA4-3400にしといたらええやないの。3820よりおさいふにやさしいよ。
865Socket774:2012/04/28(土) 12:36:00.94 ID:25GSTtM9
2コアまで待つのでは
俺はそうだけど
866Socket774:2012/04/28(土) 12:39:49.18 ID:OmwpB6ju
cpuは4core以上を選べ。4core未満じゃいくら性能が高くてもきっと不満が出てくる。
867Socket774:2012/04/28(土) 12:41:08.35 ID:iaEp+xeh
IntelGPUだと映像が崩壊する動画もRadeonやゲフォ機なら正常に再生できたりする。
ニコ厨的にはゲームよりこっちが大きい。
868Socket774:2012/04/28(土) 12:43:24.02 ID:25GSTtM9
>>866
性能はいいんだが発熱が心配なんだよな
869Socket774:2012/04/28(土) 12:44:16.65 ID:JFDp8n55
TrinityはBullと同じくモジュールの数が他のCPUでいうコアの数とみなした方が良い
870Socket774:2012/04/28(土) 12:45:19.90 ID:kQz2qM+b
>>859
i5を使っているが、画像の多いHPをスクロールするとカクついてしょうがない
テキストのスクロールはスムーズだが
871Socket774:2012/04/28(土) 12:47:00.94 ID:lLS+rZXV
Kaveriリリースがちらついたら「Trinityスルーし(ry」って話題がスレ占めんだろうなあw
Mini-ITXでの3820使いとしては現状に何の不満もないので(ほぼ定価で買ったし( ´Д⊂ヽ
8000円で4coreでUVD付いてTDP65W、ってCPUはとてもいいものだと思います。ていうか反則だろ。

新製品ウラヤマグギギギギギギってなる自分がイヤなら全裸待機スパイラル、マジオススメ。
872859:2012/04/28(土) 12:53:52.89 ID:GgDC3gXT
内蔵GPU高いのはゲーム以外にも関係あるんですね。
corei3買うのやめて、A-8にしようかな?
873Socket774:2012/04/28(土) 12:57:31.34 ID:wfEVI16T
>>859
MSOfficeの表示にGPUの支援が出来る様に成っているが?
874Socket774:2012/04/28(土) 12:59:07.33 ID:uxPwhpuH
>>872
ウェブブラウザのスクロールがぬるぬるになったり
グーグルアースがぬるぬるになったりするよ
875Socket774:2012/04/28(土) 13:02:15.58 ID:OmwpB6ju
XP+office2000+File互換性パッチで充分な俺には無関係な話であった。
876Socket774:2012/04/28(土) 13:10:33.26 ID:YuzX/e1b
i3よりは絶対A8がいいと自信を持って言える
877Socket774:2012/04/28(土) 13:27:30.01 ID:nsKOw7mO

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
878Socket774:2012/04/28(土) 13:34:12.58 ID:R1UYZRqi
iidaのトップページが実質ベンチマークソフトだった頃
879Socket774:2012/04/28(土) 14:01:30.00 ID:GU7rJgs4
i7やi3のコアを見るとCPUの上に2つダイが乗っかってるんだけど
CPUとGPU?
880Socket774:2012/04/28(土) 14:18:54.97 ID:+6+P+A4l
>>868
A6-3500がちょうどいいんじゃね?
881Socket774:2012/04/28(土) 14:29:30.27 ID:25GSTtM9
>>880
性能的にはいいんだが商品として魅力を感じない
あとLlanoは温度センサーがな

5400k待ち
882Socket774:2012/04/28(土) 14:32:49.30 ID:wfEVI16T
温度センサーなんてどのCPUにも積んでないんだが何を言っているんだ?
抵抗値と電圧で算出しているだけだぞ。

つか、フリーソフトではBIOSに対応していなかったら、正常な値は出ない。
レス乞食の寝言を信じているのか

乞食そのものなのか
883Socket774:2012/04/28(土) 14:34:03.76 ID:25GSTtM9
>>882
んー多分乞食そのもの
でも悔しいから5400k待ち
884Socket774:2012/04/28(土) 14:45:20.21 ID:25GSTtM9
>>882
てかすげー素人なんで教えてほしい。

抵抗値とか電圧とかサーマルダイオードとか全然わからんけど温度は計れないものなの?参考にもできないの?
885Socket774:2012/04/28(土) 14:55:52.22 ID:iaEp+xeh
算出する仕組みを温度センサーと呼んでるんでないの?
886Socket774:2012/04/28(土) 14:56:25.13 ID:wfEVI16T
ダイの写真を良く見てみ、コアもキャッシュもコントローラ各種の配線が
隣り合っているのに正確な温度なんて測れる訳が無いから。

だから、開発時にどの程度の抵抗があって、どれだけ電圧を掛けたら
どれだけ発熱するかを割り出して、算出しているに過ぎん。

熱で抵抗値の変わるサーマルダイオードを付けた所でダイそのもの
の一点だけの大凡の温度しか取れないから略意味ないしな。
887Socket774:2012/04/28(土) 14:58:11.51 ID:z8jYVzGI
こんだけ下がってるのに待つ待つ言って組めない奴はかわいそう
888Socket774:2012/04/28(土) 15:07:00.90 ID:25GSTtM9
>>886
なるほどありがとう。

正確さはそれほど求められないとは思っていたけどね。

まあ参考程度にはできそうかな。
普通の温度計だって液体の膨張を使って温度を見えるようにしてるだけなんだし。

ただソフトの対応状況含めLlanoみたく7-27℃をいったり来たりとかは気分が悪い。
889Socket774:2012/04/28(土) 15:07:31.94 ID:2bp5BGRu
現状で十分だから鳥待ち
鳥が悪かったら他の購入を考える
890Socket774:2012/04/28(土) 15:09:38.10 ID:25GSTtM9
>>887
いやLlanoがそんなに好きじゃなくなっただけ
Trinityに期待できてまだ待てるから待ってるだけ
891Socket774:2012/04/28(土) 15:09:56.51 ID:uxPwhpuH
わたし待つわ
892Socket774:2012/04/28(土) 15:14:50.23 ID:R1UYZRqi
いつもの Cafeで待つ 窓の向こうはSUNSET
プリズムを手にかざして見ていた
893Socket774:2012/04/28(土) 15:17:07.56 ID:emJocWeh
Trinity発表まで1ヶ月切ってるんだっけ
このタイミングならTrinityの性能を見てから決めるのがいいんじゃね
894Socket774:2012/04/28(土) 15:19:30.28 ID:PWSzECNL
いつまでも待つわ
895Socket774:2012/04/28(土) 15:22:19.47 ID:LEXfK8du
いつまでも待〜つ〜わ♪

>>887
勝手に同情してんじゃねえ
悩むのがオモロイんだろがワレ
896Socket774:2012/04/28(土) 15:23:48.68 ID:25GSTtM9
待つというかTrinityで組んでみたいだけ、興味本意
PCが必要なわけではない
897Socket774:2012/04/28(土) 15:25:16.28 ID:uwYO+HBw
Brazos2.0でいいよ
898Socket774:2012/04/28(土) 15:25:51.82 ID:wjke9JuQ
安いからといって、何も悩まずに勢いでIYHしてたら、使わないPCが溢れかえるしなぁ
899Socket774:2012/04/28(土) 15:27:11.77 ID:PkgnoZ1y
余ったパーツからPCが生えてくるからな
900Socket774:2012/04/28(土) 15:27:36.96 ID:25GSTtM9
>>895
ごめんスルーしてた
同情ってのがよくわからんかった
よく読んでないからかな
901Socket774:2012/04/28(土) 15:28:44.99 ID:tj5GVMCD
悩むけど・・・3870k 1.2250v
3820はどこまで下げれるの?
902900:2012/04/28(土) 15:29:41.88 ID:25GSTtM9
>>900
なんか間違ったごめん
903Socket774:2012/04/28(土) 15:30:44.50 ID:lImA267y
うざい・・・ 消えろ!
904Socket774:2012/04/28(土) 15:55:17.55 ID:MYdjhTiN
初自作でGWに組もうと思って、A75Extreme6+3870k一晩で組み上げたが、
AXTUが優秀なのでK10stat導入する気も無くなった。
USBと音声出すのに難儀したけど、690G+5000BEから乗り換えて良かったよ。
熱は2G前後に可変クロックすれば40度未満に抑えられるし、Vcoreも省電力設定して
自動でアイドル1.035位まで落ちる。
後はソフトのインスコとデータを移すだけだ。
あんまり面白いんで、鳥の様子見(つーか、要らないかも)までに余裕が出来ちまった。
905Socket774:2012/04/28(土) 17:06:06.24 ID:Nrz0WlL8
ただいまアキバから帰還。
A8-3870Kのセットキャンペーンは祖父しかやってなかった
あとは3820のところが多かった
9,980円−2,500円は大きい

例えば、>>557>>587のGA-A75-UD4H6,990円と合わせると安い
もう無かったけど
3870KとGA-A75-UD4Hセットで14,470円になる
906Socket774:2012/04/28(土) 17:10:46.11 ID:tj5GVMCD
AM系からの乗り換えならいいよね
907Socket774:2012/04/28(土) 18:02:56.52 ID:lLS+rZXV
安けりゃ売れるかな…売れないブルちゃんよりはいいよね、うん。
実際使えばLlanoかわいいよLlanoってなると思うんで、鳥さんリリースのタイミングはしくじるなよーAMD。
908Socket774:2012/04/28(土) 18:23:52.03 ID:vEH8tk/+
最近AMDよくしくじってるけどマザボ発売された時に
買いたいと思えるグレードのCPUが無いってのは痛すぎるよなw
909Socket774:2012/04/28(土) 18:26:12.42 ID:OmFB84Q+
PCDIYFreeT
そして、深夜販売の特価にはこんなものも!AMD CPU全品が…まじすか!? twitpic.com/9eo4zu
4月28日 17時50分 Tweet ATOKから
http://twitter.com/PCDIYFreeT/status/196159373628817408

Twitterから。


遊びがてらいってこいよ!
910Socket774:2012/04/28(土) 18:34:56.16 ID:VXlCEYSl
A8-3820とF1A75-V Pro買ってきた。9980+10980−3000=17960円。
ちょっと前ならA6-3500しか買えなかったくらいの金額!
クリアファイルとダイ入りのキーホルダーとあとコップかなにかもらった。
念願のダイキーホルダーも手に入って安くて大満足。
あとT28のケースとパイオニアのブルーレイドライブ買って組もう。
東芝の新しい120GBのSSDも買ったし、安かったころに買った
エルピーダチップのメモリは大量にストックしてある。
911Socket774:2012/04/28(土) 18:48:40.98 ID:OmFB84Q+
3820のレポ待ってるよ!
912Socket774:2012/04/28(土) 18:56:15.42 ID:lLS+rZXV
>>909
にしたってやりすぎだチクショォォォォォ( ´Д⊂ヽ
3820が発売週だけパッと売れてあと全然引きがなかったですって各ショップの反応思い出したw
913Socket774:2012/04/28(土) 19:13:23.74 ID:GgDC3gXT
>>909
これマジかよ?
3000円引きでさらに、マザボとのセット割も併用できたら、
どんだけ安いんだ?
深夜販売だから行くことは出来ないけど。
914Socket774:2012/04/28(土) 19:14:13.62 ID:R1UYZRqi
AGEの一部叩き売りと同じ理屈だよな
915Socket774:2012/04/28(土) 19:20:43.55 ID:OmFB84Q+
マザーとセット引き2500円のところ、3000円でしょ
併用できるわけないだろw



ないだろ。。
916Socket774:2012/04/28(土) 19:21:51.07 ID:Nrz0WlL8
>>913
ユニットコム系だと安いマザーがあるからなぁ
例えば、A75A-G35が3,980円とか
A8-3820のセット割だと、
CPUとマザー足して1万円いかないぜ
917Socket774:2012/04/28(土) 19:22:19.81 ID:OmFB84Q+
併用って書いてあった
都内の奴はいってこいよ!
918Socket774:2012/04/28(土) 20:25:59.53 ID:qkOroxVm
地方の通販組も早いうちに買っとかないと、在庫なくなってしまうのん?
919Socket774:2012/04/28(土) 20:28:56.30 ID:l34Saz7X
bullの時のphenomみたいに遠からず消えそう
920Socket774:2012/04/28(土) 20:35:12.56 ID:emJocWeh
Llanoを買う場合マザーごとだろうから在庫なくなってもそんな困らんと思うが
921Socket774:2012/04/28(土) 20:37:52.68 ID:gLX+N1RO
石と板をセットで買うとコンデンサとかI/Oが今風でエコだし損は無いな
922Socket774:2012/04/28(土) 20:40:34.78 ID:dFh0SLEH
923Socket774:2012/04/28(土) 20:40:39.52 ID:qkOroxVm
いやーasusのitx寺で組みたいんだけど、ソフは高いしセット割にはいってない。ワンズは売ってない。
ワンズのセット割2000円(+500円)のA75M-ITXで妥協しようか迷いどころ。
924Socket774:2012/04/28(土) 20:44:45.23 ID:GN15DTCI
>>912
ようやく出た3820も地元の店は全然置いてなくて、一月位してからやっと入荷してたから
売れすぎて品薄なのかと思ってた
925Socket774:2012/04/28(土) 20:59:53.04 ID:ASq5L75U
安売りの誘惑に負けるな俺!鳥まで我慢我慢我慢我慢我慢我慢
926Socket774:2012/04/28(土) 21:05:00.82 ID:Hp4VIOeH
>>925
さあ、クリック数回するだけで楽になれるぞ
Llanoと鳥の両方を手に入れればいいじゃないか
927Socket774:2012/04/28(土) 21:06:58.39 ID:mf3y71Kf
値下げで飛んできましたよ
ようやくアプライド組より安く高性能になったな
ここまで長かったわ・・・
928Socket774:2012/04/28(土) 21:07:27.47 ID:YzqfJO7d
>9,980円−2,500円は大きい

なんで大阪は価格改定前の値段なんやー!!!

>>909 フリート日本橋にも来てくれ
929Socket774:2012/04/28(土) 21:10:18.03 ID:64AKwqT/
でも限定各10ぐらいじゃない
930Socket774:2012/04/28(土) 21:16:49.21 ID:lLS+rZXV
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   >>925様。 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * …>>925様っ☆
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
931Socket774:2012/04/28(土) 21:17:57.07 ID:bWJbPpIL
>>926
良い事言うなぁw
932Socket774:2012/04/28(土) 21:17:59.13 ID:gLX+N1RO
深夜販売で陰毛とアムダーが鉢合わせ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
933Socket774:2012/04/28(土) 21:22:27.29 ID:i35BkbP8
つくもたん、ネットショップのバナーに”期間限定!AMD CPUもマザーとセットがお得!キャンペーン開催中 ”あるのに踏んだら、該当する商品がありませんでした。

ttp://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics//Akiba/201204//AMD_set_GW.gif
これみて楽しみにしてたのにネットではうってくれんの?
934Socket774:2012/04/28(土) 21:27:25.99 ID:gLX+N1RO
ちょくちょくリンク切れ起こしてるしな 買わせない気まんまんや 代理店としてオワットル
935Socket774:2012/04/28(土) 21:55:20.18 ID:PWSzECNL
日本橋だめかなあ
936Socket774:2012/04/28(土) 22:17:27.29 ID:x/fmY3gK
>>925
殻割り画像うpまで待て
937Socket774:2012/04/28(土) 22:18:47.39 ID:GgDC3gXT
A8 3820って65Wで省電力なのに、
エクスペリエンスインデックスのスコア、悪くないね。
明日、秋葉で買いに行こうかな?
938Socket774:2012/04/28(土) 22:43:45.20 ID:64AKwqT/
そうなんだよね
3870kだけど、乗り換えるか悩み中
939Socket774:2012/04/28(土) 22:48:31.38 ID:gLX+N1RO
レスポンスと効率を向上させたTrinityが出荷されたからNAYAMU
940Socket774:2012/04/28(土) 22:49:54.87 ID:BREjr5tP
3870K → 3820に変えるぐらいなら、クロック上限を下げればいいじゃない
941Socket774:2012/04/28(土) 22:57:43.83 ID:i35BkbP8
3870kなら低電圧にしたら3820より消費電力低くなるんでね?
俺はめんどくさいから3820にするけど。
942Socket774:2012/04/28(土) 23:02:20.90 ID:64AKwqT/
低電圧にしてる
同じぐらいまで出来るみたいだけどレポが少ないから・・・
mini-itxだから65wにしておきたいなと
3.0G=1.125v
2.8G=1.200v
少し盛ってるけど・・・
943Socket774:2012/04/28(土) 23:57:09.87 ID:YzqfJO7d
>>941 同じクロック・電圧で
3850と比べたけど3870のが消費電力高いわ
それに3870kでは2.9G1.15vダメだった
でも不思議にアイドルは3wほど3870のが下がる
944Socket774:2012/04/29(日) 00:37:17.17 ID:nYlaexuD
>>933
店へのリンクの下にはこうある
> ※ネットショップはキャンペーン対象外です。あらかじめご了承ください。
自分は実店舗は近いが5月にならないと買えないので残ってるといいな…
945900:2012/04/29(日) 01:11:00.97 ID:rrGbgw4o
FreeTいったひと3820いくらで買えた?
946Socket774:2012/04/29(日) 01:13:38.60 ID:AKzCgBBP
すでに売り切れだったよ。
947Socket774:2012/04/29(日) 01:21:27.58 ID:rrGbgw4o
>>946
まじか…
誰か買えたひといませんかー?
948Socket774:2012/04/29(日) 01:50:02.36 ID:eNPZubx8
他のスレでFreeTのついった報告されてたけど、ハナから在庫
無かったみたいだよ。

だからおれはアキバ詣諦めた。
949Socket774:2012/04/29(日) 01:52:05.34 ID:sTVWMASc
3820無いって告知してたじゃん
950Socket774:2012/04/29(日) 02:00:17.68 ID:nazOOtWR
>>948
>>949

そうかありがとう
告知あったの知らんかった

FreeTや3820に限らず、AMD系の販売どうだったんかな
951Socket774:2012/04/29(日) 04:42:26.93 ID:uEPHlr2k
トリ待ちもいいだろうけど
いろいろできるマザーが安くなるのはずっと先
K10statが使えないし
正月のTA75M+の叩き売りみたいなのがあれば
セット割でいっておくのもアリなんじゃ?
952Socket774:2012/04/29(日) 04:43:39.01 ID:uEPHlr2k
Z77なんて糞みたいなマザーでも1万はくだらないし
953Socket774:2012/04/29(日) 06:39:28.65 ID:v23Y+x61
ivyが糞がクソなだけでZ77自体は糞ではないだろう。
954Socket774:2012/04/29(日) 06:56:44.64 ID:uEPHlr2k
Z77の安物っていう意味だよ
ちょっとした物だと2万円
マザーが高い
955Socket774:2012/04/29(日) 06:57:59.31 ID:f3wbnfNg
SATA3がx2なのに?w
956Socket774:2012/04/29(日) 07:12:12.86 ID:1XDjt/Mg
SATA3が多い方が気分は良いが、実際上はほとんど困らんよ
957Socket774:2012/04/29(日) 07:19:33.94 ID:7lrq1+Hh
ivyの話しは該当スレにいけよ。
958Socket774:2012/04/29(日) 07:48:40.36 ID:h99W9v0p
お前が該当スレいけよこの自意識過剰が
959Socket774:2012/04/29(日) 08:40:59.25 ID:bHlbInze
ivyなんざ眼中ねぇし、正直興味ないんだが・・・・
960Socket774:2012/04/29(日) 08:43:09.19 ID:PjttSbSB
相武スレかここ
961Socket774:2012/04/29(日) 08:46:14.26 ID:4lnYtG9Z
Ivyが糞って、同じ基準をTrinityに当てはめられたらもはや同情されるレベルだろうに
某アム厨みたいなアホもそうだがゲハ脳の奴は死ねばいいと思う。自作板はそういう板じゃないから
962Socket774:2012/04/29(日) 08:47:23.42 ID:hslmHdoN
ivyなんてどうでもいいから次スレはやく
963Socket774:2012/04/29(日) 08:53:22.05 ID:wWfd9FFo
>>961
キミがivyを使って熱中症で死のうとスレ的にはまったく無関係という解釈でいいのか。
964Socket774:2012/04/29(日) 08:54:44.53 ID:bHlbInze
トンスル石の話がしたいならそのスレ逝けばいいだろう
それだけのことなのにね^^
965Socket774:2012/04/29(日) 09:33:47.38 ID:4lnYtG9Z
そういう発想がもう自作erとは異質で頭が悪いってことだよ

サイリックスからみれば、AMDこそメーカー抱き込んで市場を寡占しようとした経緯のある
いわば「汚い奴ら」だが、結局競争上位はそういう手法を取る、Intelに対してはいろんな経緯でAMDが比較劣位にあって
似たような構図が見えるので「義憤」ごっこ「正義」ごっこでもしてるんだろ?脳内で

そういうバカはまるごと消えてくれ。邪魔だから
966Socket774:2012/04/29(日) 09:41:03.64 ID:ztGR0Qex
Ivyスレで好きなだけやってください>。邪魔だから
967Socket774:2012/04/29(日) 09:42:09.73 ID:aqrVJpjR
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/29(日) 09:43:09.58 ID:oH9vkHJX
淫虫がご立腹です
ivyちゃんへの線香を絶やさぬようお願いします
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
969Socket774:2012/04/29(日) 09:48:12.00 ID:bHlbInze
どれ、では私めも
かわいそうな陰嚢・・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2012/04/29(日) 10:03:23.46 ID:EgG7Md91
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

イン・・・昔はいいヤツだったのに(-人-)
971Socket774:2012/04/29(日) 10:04:13.53 ID:wWfd9FFo
ID:4lnYtG9Z
おまえの長文も相当狂ってるけどな。
972Socket774:2012/04/29(日) 10:07:49.12 ID:4lnYtG9Z
>>968-970
どこかの(たぶん葬式会場スレだろうが)テンプレをもちこまないと自己表現できないあたり、
目糞鼻糞を笑うってやつだな。まさにおなじ程度の馬鹿同士にみえる

K8の頃はもうちょっとマシだったぞ
973Socket774:2012/04/29(日) 10:14:47.68 ID:EgG7Md91
わざわざ出張って八つ当たりか・・・

フフッ
974Socket774:2012/04/29(日) 10:49:28.58 ID:qhJW99R1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
975Socket774:2012/04/29(日) 10:52:19.39 ID:EfXDsFJq
>>965
お前がサイリックス買わなかったからサイリックスは駄目になったんだよ、俺も買わなかったけど
そもそもサイリックスのCPUは整数演算に特化したもので浮動小数点演算はからっきしだったからな
ニーズが無かっただけの話だろ、寡占とは話が違う
976Socket774:2012/04/29(日) 10:54:20.06 ID:4lnYtG9Z
>>975
マクロな流れを「お前が買わなかったから」というミクロに還元してもあまり有益とはいえない
Bulldozer世代のモジュール(つまりTrinity以降)は浮動小数点1ユニットに2整数演算コアじゃなかったか?
977Socket774:2012/04/29(日) 12:15:29.44 ID:EfXDsFJq
俺はマクロの話をしてるんだよ。じゃあ聞くが当時は今ほどネットが普及しておらず
もっぱら提灯記事ばかりの雑誌が情報の一時ソースだった時世のどこにその需要があったんだ?
サイリックスのCPUは今でこそ見る人が見れば優れたCPUだが当時どれだけの人がその事に気がついていた?
大方のエンドユーザーは提灯ベンチマークしか気にしていなかっただろ
当時はCPUのわけもわからぬままに猫も杓子もクロック至上主義だった時代じゃないのかね?
サイリックは単にクロック至上主義に乗り遅れただけ、
というか方向性の違う攻め方をしていたけれどそれに気づいてくれる人が少なかったんだろ
俺もその中の一人だったし君もそうだったんじゃないの。と、言っただけなんだが
まぁ君がそうじゃなかったとしても、それこそがミクロな問題だ

それにサイリックスが時代の波に飲み込まれ、不遇だったというなら同じ過ちを何度も犯す事はないだろ



978Socket774:2012/04/29(日) 12:19:25.61 ID:B0fRXE0o
サイリックスって普通に競争から脱落していった物だと思っていたけど、AMDが関与していたの?
979Socket774:2012/04/29(日) 12:22:40.52 ID:B0fRXE0o
Cyrixが元気だった時代って普通にネットで情報収集してたけどなー
980Socket774:2012/04/29(日) 12:31:33.13 ID:nzv1VgqZ
まったりしていたはずのAPUスレに殺伐としたお客さんが!
新スレ立てられたら自分が立てちゃいますけど。
981Socket774:2012/04/29(日) 12:35:47.79 ID:bHlbInze
>>980
よろ
982Socket774:2012/04/29(日) 12:37:45.81 ID:xndjGtuq
互換CPUの中では性能二番手だと思っていたAMDが独自プラットフォーム立ち上げるのは無謀だと思った。
だが予想外にも、その結果ここまで生き残った。
一番だと思っていたCyrixは、Intel互換ソケットから追い出されてからぱっとしないまま消えていった。
983Socket774:2012/04/29(日) 12:39:16.56 ID:EfXDsFJq
いやだからマクロの話だってば、そりゃ俺自身のような自作PC派はネットで情報収集をしてたさ
でも今みたいに老人から小学生からほとんどの人がネットに繋がってた時代じゃなかったでしょ

サイリックスはファブレス企業で立場的には最初から不利だったんだよ
AMDが邪魔をしたという話は初耳だったしその真偽にも興味は無いけど
その話が本当の事だという前提で話を進めるならば、
強者が弱者を叩く、独自路線を進む者を邪魔するという構造を嫌うならば
今INTEL側に立って話をするのはおかしいわけよ
ID:4lnYtG9Zはその矛盾点に気がついてない

彼はサイリックス全盛期にあってはこいつは間違いなくサイリックスを叩く立場に立ってただろうよ
984Socket774:2012/04/29(日) 12:42:31.91 ID:Pi450Vwb
VIAに買われてまだがんばってんじゃん
死んだ奴みたいな話し方はやめてください
985Socket774:2012/04/29(日) 12:43:16.20 ID:39XHLKw0
286引っこ抜いてサイリックス挿したけどうまく動かなかったんで戻した
986Socket774:2012/04/29(日) 12:44:03.95 ID:xndjGtuq
PCに興味あるような連中には十分普及していたけどな。
987Socket774:2012/04/29(日) 12:44:54.55 ID:EfXDsFJq
>>984
ごめん、死んだと思ってた。
そっか生きてたんだね、よかった
988Socket774:2012/04/29(日) 12:47:03.57 ID:5lqk6tUW
Cx486SLCにはお世話になりました
989Socket774:2012/04/29(日) 12:49:02.35 ID:nzv1VgqZ
新スレできたよー。言い争いはここでおしまいにしてね…
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335670903/l50
990Socket774:2012/04/29(日) 12:49:29.84 ID:xndjGtuq
DOSゲームのベンチではCyrixがぶっちぎってたよね。DOS/V Magazineなつかしい。
991Socket774:2012/04/29(日) 12:50:06.42 ID:EfXDsFJq
>>986
PCに興味があるやつは個人的な趣味以外ではサイリックスを選ばなかった。だろ?
友人にあるいは顧客に頼まれて、よしじゃあCPUはサイリックスにしようと選ぶ奴がどれほど居たか
興味無い層にどれだけ普及させるかがマーケティングの重要なところじゃないの
992Socket774:2012/04/29(日) 12:55:05.74 ID:EfXDsFJq
俺個人ではサイリックスは使ってないと思ってたけど、良く考えたら使ってたわ
もっとも自分で選んでそうしたわけじゃなくFM-TOWNS買ったらCx486がのっかってたってだけだけど
993Socket774:2012/04/29(日) 12:55:46.07 ID:4Kp4XLvX
顧客はPCメーカー指定だしなー。CPUでこれがいいとか言ってくるのはオタだけ
994Socket774:2012/04/29(日) 12:58:11.92 ID:+JJZfgBb
fm1のCPUとマザーをセットで買うぞ
いいのか
とめるならいまのうちだぞ
995Socket774:2012/04/29(日) 12:59:33.93 ID:JwDbw7Zn
クソ懐古厨は氏ね

>>989
乙乙。
996Socket774:2012/04/29(日) 13:04:19.36 ID:HSkqF8p+
>994

買っちゃえ。A10-5700とかたぶん年末年始まででないぞ!
A8-3820買ってダイキーホルダーももらって気分上々。

次スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part25【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335670903/
997Socket774:2012/04/29(日) 13:09:02.22 ID:oNzaUcS9

AMD逝ったぁぁぁ
http://www.legitreviews.com/article/1915/2/





\(^o^)/
998Socket774:2012/04/29(日) 13:12:10.69 ID:ATlBuHUT
そろそろ買い置きしてるA6-3500とA75M-UD2Hで組むか。
半年くらい放置してた(汗)
999Socket774:2012/04/29(日) 13:12:13.81 ID:BimOHSnm
>>994
A8-3820に値頃感が出たからオススメだよ!
むしろM/Bセット割引もある今しかないよ!!
1000Socket774:2012/04/29(日) 13:16:07.32 ID:IwxGuiPw
1000なら鳥は来月に来る
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/