HDD RMA保証情報 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
HDDメーカーによるRMA保証に関するスレです。
BUFFALOやI-O DATA、CFD販売などの箱入りHDDを含め、販社による保証はこのスレの対象外です。

■まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/668.html

■前スレ
HDD RMA保証情報 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326975063/

報告テンプレ、その他関連情報は>>2-5辺りを参照。
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 22:08:26.69 ID:3l6LddHR
■報告テンプレ

・購入報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / 日立 / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB
【型番】
【製造国】 国名
【製造年月】 WD・日立・SAMSUNGはHDDに書かれている文字をそのまま / Seagateは DateCode:*****
【保証期限】 表示された物をコピペ
【購入年月】 20yy/mm/dd
【購入店】
【購入金額】 ****円
【コメント】

・交換品報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / 日立 / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB => ***GB
【型番】 ******** => ********
【製造国】 国名 => 国名
【製造年月】 WD・日立はHDDに書かれている文字をそのまま / Seagate・SAMSUNGは CSO:****-*
【保証期限】 表示された物をコピペ
【ユーザー発送】 20yy/mm/dd
【メーカー到着】 20yy/mm/dd
【メーカー受付】 20yy/mm/dd
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【ユーザー到着】 20yy/mm/dd
【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円)
【コメント】
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 22:08:38.77 ID:3l6LddHR
■Seagate・Maxtor・SAMSUNGのRMA保証
保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

交換手続 http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/warranty_&_returns_assistance/
手続説明 http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=jp-warranty3&vgnextoid=9262ebbed2388210VgnVCM1000001a48090aRCRD
ここにすべて書いてあるので説明通りに進めれば特に困ることはないはず。

RMAの手続きの中で、千葉宛とSingapore宛のどちらかを選択できます。
日本国内に住んでいるのならば千葉を選択しましょう。宛先は以下の通りです。
> 〒270-1407
> 千葉県白井市名内 字内山 322
> 白井ディストリビューションセンター
> UPSサプライチェーン ソリューション・ジャパン株式会社 様
> 0120-993-280(送り先の電話番号は不明だがサポートセンターの電話番号で代用)
宅配便伝票の品名欄に「Seagate HDD」と表記することをおすすめします。

大抵1週間程で返ってきます。
この時の箱は再び送る機会があるかも知れませんので大事に取って置きましょう。

返送されるHDDは送ったHDDと同じ仕様であるとは限りません。
大抵は同じ物か、元より性能が良い物が返ってきますが、プラッタ枚数が増えるなど性能が悪くなって返ってくることもあります。
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 22:08:50.31 ID:3l6LddHR
■WesternDigitalのRMA保証
保証期間一覧はここ
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp?custtype=end&lang=jp#apac

保証有無、期限確認、交換手続きはここからできます。
日本最寄の送付先はシンガポールです。
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp

返送までにかかる期間は約3週間とのことですが、実際は1週間程度で返ってくるようです。
日本国内の輸送はFedEx直配または西武運輸ですが、場合により日通航空で届くこともあります。
時間が合わず家で受け取れないなどの理由により、営業所受け取りや配達日指定を行いたい場合は、
荷物が出荷されてから日本国内に到着するまでの間にFedExへ荷物番号と共に問い合わせをするとよいそうです。


■日立グローバルストレージテクノロジーズのRMA保証
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
バルク品は販売店もしくは販社の保証のみとなりますが、リテールボックス入りのみメーカー保証があります。
購入日起点の保証を受ける場合は販売店へ持ち込みになるので、レシートと保証書を無くさずに保管しておきましょう。
保証書やレシートを紛失した場合はメーカーと直接やりとりすることになります。

■東芝・富士通の保証
北米にてRMA保証は存在しますが、日本は対象外です。
基本的に販売店もしくは販社の保証のみとなります。
ちなみに富士通のHDD事業は2009年10月に東芝へ譲渡されました。
5改編まとめ 平日:2012/04/04(水) 22:09:20.15 ID:3l6LddHR
■FAQ
Q. 保証期間内か調べたら「Component」(もしくは「限定保証無し」)って出たんだけど?
残念ながら組み込み向けのOEM扱いの製品である可能性が高いです。

正規保証を望む場合は正規代理店扱いの製品を購入しましょう。
【Seagate正規代理店】
・株式会社ケミック
・株式会社シャトルエイト
・株式会社トーメンエレクトロニクス
【WesternDigital正規代理店】
http://www.wdc.com/en/buy/distributors/default.aspx?region=2&subrgn=113&dname=
ここ参照

CFD販売が輸入したWesternDigital製品は初期状態では「限定保証無し」と表示されるため
下記のURLからRMA保証を有効化する必要があります。
一部BUFFALO製品に内蔵されたものもここから有効化出来ることがあります。
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html


Q. シンガポールまでの送料はどのくらい?
シンガポールまでEMSで2,000円前後ですが重量により変わります。
http://blog.gcd.org/archives/51205701.html
SAL便の小形包装物扱いならもっと安く送れるが、日本でいう普通郵便の定形外のようなものなのでお勧めはしない。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/

Q. RMA申請したらRMA No.ではなくOrder Numberが発行されたんだが
Order Number = RMA Number です。

Q. なんでCFD販売はこのスレで嫌われてるの?
CFD販売の過去の悪行は各自ググれ。何処かにある。
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 22:09:28.01 ID:3l6LddHR
■おまけ
外国のメーカに修理/交換してもらうとき課税される関税・消費税を減免する方法
http://blog.gcd.org/archives/51210316.html

Seagate HDD DateCode Calculator
http://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php

通称WDシール(正規代理店の製品にのみ貼られる)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

CFD販売は正規代理店(シネックス)のJANコードも偽装する
http://damedao.web.fc2.com/img/1223211990.jpg

CN22書き方サンプル
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/mini/15.jpg
"In-warranty replacement product."と必ず書きましょう。

顧客サポート サムスンのハードディスク事業との統合 - Seagate
http://apj.seagate.com/samsungharddrivereturn/pdf/download.php?file=japan_native(PDF)
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 22:10:40.98 ID:3l6LddHR
テンプレ終わり

報告テンプレを更新したので>>2の版を使ってね。
8Socket774:2012/04/06(金) 13:10:31.00 ID:egaINRUt
初心者な質問で申し訳ないんだけど
RMA申請で返却した際にHDDに入っていたデータはどうなるの?
新しく帰ってくるHDDに入っていると思っていいんだよね?
9Socket774:2012/04/06(金) 13:16:07.69 ID:AJqUJoju
>>8
かえってこないよ

再生品がくるだけ
10Socket774:2012/04/06(金) 13:26:48.81 ID:egaINRUt
>>9
そうなのか・・・
頑張ってサルベージしてみます
11Socket774:2012/04/06(金) 16:42:58.80 ID:nhIvZe4H
データが帰ってくると思ってるレベルの奴までRMAするようになるとは、敷居が低くなったもんだw
12Socket774:2012/04/06(金) 21:23:12.72 ID:+VG26LwD
SeagateのHDDを千葉に出して受領されたのが月曜なんだけど
いつ頃出荷されるの?
受領完了のメールも月曜に来たんだけど英語読めない俺は全くわからん。
このまま帰って来ないで音沙汰なしとかあるのかな?
13Socket774:2012/04/06(金) 23:01:16.62 ID:LslI4qkt
糞して寝ろ
14Socket774:2012/04/07(土) 00:46:00.19 ID:eO6fHSyo
1Tの外付けドライブ送ってきた EMS1,450g\2,400
この値段まで来るとSAL便考えたけど安物買いの銭失い的なのは勘弁なのでやめといた
なにより追跡と早さが安さを抑えるほどのメリットなので

今さらUSB2.0接続のの保証なしHDDに金かけるくらいなら
新品買ったほうがマシとかは言わない約束で
15Socket774:2012/04/07(土) 06:31:49.98 ID:yTfAYnNn
>>12
俺も一週間くらい経つけどずっと処理中のままだな。
16Socket774:2012/04/07(土) 10:58:54.32 ID:tDz8Xqbg
>>12
先週の月曜に千葉について
次の日にはシンガポールから代替が発送されて
木曜日にはクロネコできたよ

RMAにログインをしてステイタスをみてみなよ
17Socket774:2012/04/07(土) 17:56:27.82 ID:yTfAYnNn
>>16
発注日: 2012/03/30
注文番号: xxxxxxxxxx
注文の状況: 処理中

シーゲイトが受領済み はい

と、なってるけど
それ以降、変化なし

何、この差は・・
18Socket774:2012/04/07(土) 18:56:15.35 ID:LGOAHThW
単に代替ドライブの在庫の有無なだけ。

海門は最速なら次の日には発送されてる。
この点だけは海門が優れてるんだよな…。ホントこれだけ。
19Socket774:2012/04/07(土) 20:11:46.29 ID:HlTmqEge
受領してから3日から7日に発送となってるので次の月曜まで発送されれば
予定通りではあるんだよね。

みなさん有難う。
20Socket774:2012/04/08(日) 10:13:00.26 ID:lLAYCVA4
シンガポールからFedexで届いたHDD
ダンボールがつぶれてヘナヘナになって
Crushed(潰れ)ラベルが貼られて帰ってきた。
梱包材崩れてHDD飛び出してたけど
チェックしたところエラー無く動いてる。
21Socket774:2012/04/08(日) 12:54:19.96 ID:cNunbvyl
>>20
あの梱包の形状危ないよな
縦にHDD収納するのはいいけど外箱ギリギリじゃん
22Socket774:2012/04/08(日) 22:31:43.84 ID:EnrRy/vR
>>21
そんなに外箱ギリギリかな?
複数入りならWDの3.5インチカートンは発泡スチロールも結構厚めだと思うが?

複数入りプラスチックのWDの2.5インチと海門の3.5インチも、
そんなに外箱ギリギリとは思えないけど…。

でも、WDの発泡スチロールカートンを見ると、プラスチックカートンはちょっと不安にはなる。
2317:2012/04/09(月) 19:16:27.18 ID:Jc3n1jXG
そして1週間が過ぎ音沙汰なし(´・_・`)
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 12:25:06.16 ID:s23NnBu0
>>23
単に在庫が無いだけだろう。
気になるなら電話してみな。
25Socket774:2012/04/10(火) 18:52:50.78 ID:X4RVloR4
ようやくwdから発送通知が来たけど
あんなローマ字の羅列の記入でちゃんと届くか心配だわ
26Socket774:2012/04/10(火) 19:57:31.81 ID:n0tDc+Fy
届けるのは日本人やで あちらさんにひつようなのは国名程度や
安心やろ?
27Socket774:2012/04/10(火) 22:25:34.56 ID:dv46vMrD
最悪、郵便番号と○丁目○番地○号があればモノは届く。
28Socket774:2012/04/11(水) 01:13:36.12 ID:mofK7yUx
>>20
FedEx Guyされたんじゃないの
29Socket774:2012/04/11(水) 10:09:18.78 ID:7moVF2J/
流石Fedex
FedEx SUCK
30Socket774:2012/04/11(水) 10:17:30.66 ID:7moVF2J/
HEMI - itsMrMaD - "Why FedEx Sucks..."
http://www.youtube.com/watch?v=BY6G88pfIfY

Fedexは糞だ糞糞糞!
400ドル以上の商品が壊れて届いた

31 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/11(水) 11:08:32.14 ID:ejStG5YE
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.11
【容量】 500GB => 500GB
【型番】 ST3500320AS => ST3500320AS
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2012/04/04
【メーカー到着】 2012/04/05(千葉)
【メーカー受付】 2012/04/01 ※先にネットからRMA申請してTELも入れておいたから?
【メーカー発送】 2012/04/05 ※千葉に到着が午前で、夕方にUPSでの発送メールきました。
【ユーザー到着】2012/04/11 クロネコさんが届けてくれました。
【製造年月】 CSO:1239-7
【交換費用】 740円 コンビニ持込の送料のみ

【コメント】
交換に出したのはファームをSD15からSD1Aに書き換えして使っていたHDD。
届いたのはラベルが緑枠のSD1Aに書き換え済の同一HDD。
使用時間は0で電源投入回数は4だったけども、
横のネジ穴の部分が引っ掻き傷多し・・・
無理やりケースに入れようとして作った傷っぽい。

SEAGATEのサイトは反映早かったけど、UPSは前々日(04/09)まで荷物追跡が未登録だったわ。
32Socket774:2012/04/11(水) 14:25:05.14 ID:30aK+YdY
今出してきたがcn22の書式違ってて焦ったわ
違うなら先に言っといてくれよな
33Socket774:2012/04/11(水) 16:32:44.75 ID:1zpseqiX
>>31
やっぱり今だにその大騒動起こしたHDDが繁は現役で残ってるんだな
34 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/11(水) 17:24:26.20 ID:ejStG5YE
>>33
そうでしょうね、こちらからの発送が届いた後からの対応としては早すぎでした。
千葉に届いてすぐにシンガポールよりの発送ですからね。

Webで確認すると、保障期間は元のHDDと同じ期間ではないかも?
製造が2008/08/**なので、5年保障扱いかもしれません。
2013/08となってます。
35Socket774:2012/04/11(水) 18:52:57.27 ID:V6NBeUbA
PATAモデルは勿論だけど、7200.10後期の1プラッタモデルなら
そのまま7200.10で返って来ることも。

海門は物持ちが良い。
36Socket774:2012/04/11(水) 19:14:10.80 ID:nkb8RIVK
基本的には同じモデルで帰ってくるのが当たり前なんだから当然だろう
37Socket774:2012/04/11(水) 19:35:18.91 ID:7moVF2J/
大騒動起こしたHDDが大騒動を起こしたHDDで帰ってくるのってどう考えても嫌だろw
38Socket774:2012/04/11(水) 20:27:15.84 ID:DgcFcc5z
>>36
見事ロックされてそれ解除してデータ吸い出す手間暇苦労を思い出すのでST3500320ASは嫌すぎるってだけ
友人のまで解除したから全部で4台やった

しかもさ?
裁判起こされたら怖いお国柄だからなのかもしれないが他のサービス地域、
例えばアメリカだとこのHDDロックの解除は繁自身が無料サービスとしてやってたんだぜ…
39Socket774:2012/04/12(木) 16:03:10.95 ID:60TRviDY
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.11
【容量】 1500GB => 1500GB
【型番】 ST31500320AS => ST31500320AS
【製造国】 タイ => タイ
【製造年月】 メモ紛失 購入は 2008/12/19
【保証期限】 メモ紛失 2014/01 だったかと
【ユーザー発送】 2012/04/07
【メーカー到着】 2012/04/09 (休日休業と思われネコに1泊)
【メーカー受付】 2012/04/10
【メーカー発送】 2012/04/11 
【ユーザー到着】2012/04/12 国内配送ネコ 午前中成田着で15時東京着
【交換費用】 580円 はこboon (関税0円)

【コメント】
発送先登録ミスってシンガポールにしたがシカトして成田送ったがちゃんと受け取ってくれたようだ
40Socket774:2012/04/12(木) 20:26:28.14 ID:M9Dr2x8K
100均の40x40cmのクッション(ポリエステル)で大丈夫かな?
4117:2012/04/13(金) 22:05:15.39 ID:9/kCZGmg
そして今週もオイラのBARRACUDA 7200 SATA 2000 GB ST2000DM001は
音沙汰なし
シーゲートの返品と注文の状況は送って次の日に「シーゲイトが受領済み」は「はい」になってるのにな。
同日、メールも来たし
電話で確認したくても平日の受付時間は仕事で電話出来ないし…参ったな
2週間…こうなったら何も連絡しないでどこまで音沙汰なしなのか
シーゲートを試してみようかな
「返品の配達状況」が標準便:3 ~ 7 日と書いてあるのにそれを過ぎても何も
連絡がないって日本の企業ではあり得ない
さぁどうなる!楽しもう
42 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/04/14(土) 16:28:04.25 ID:2I45PZMn
>>31ですが、
Reallocated Sector Countが増加してきましたよ、っと。
他の型番にしてもらいたいわ・・・
43Socket774:2012/04/15(日) 00:40:04.96 ID:9Z2Ok5Sy
>>42
そのモデルは運が良ければ7200.12の500GB(1プラッタ)になるんじゃないかな?
でも、本来は同じモデルで返って来るけど。
44Socket774:2012/04/16(月) 09:40:28.58 ID:UOZf+lu9
手書きSAL便で送ったけど一週間いじょうたつのに受け取り状況が変わってない
おわたあ
45Socket774:2012/04/16(月) 15:52:59.85 ID:XW8f9MIR
>>44
猿はそんなもん
自分が送った時は2週間くらいかかった
46Socket774:2012/04/16(月) 20:05:33.10 ID:mC0ZKtKT
このやり取りって過去何回かあるよね?

1週間で着けたいならSALで送るなや。
47Socket774:2012/04/16(月) 20:32:39.04 ID:o5UW6zTH
SAL便についてはテンプレに(>>5)書いてあるんだから自己責任だろ
メーカーは追跡可能な配送業者を利用しろっていってるんだし、
報告ならまだしもスレで愚痴られても困る
48Socket774:2012/04/17(火) 07:38:38.97 ID:jdmwdKn1
SALで1週間ってw
2週間位かかるわ普通
4917:2012/04/17(火) 08:16:09.30 ID:2iSah+rL
SALってなに?
50Socket774:2012/04/17(火) 20:04:05.92 ID:ao4y4Wcv
www.post.japanpost.jp/int/service/dispatch/sal.html
51Socket774:2012/04/17(火) 20:43:33.36 ID:GQ8B18UD
優しすぎるわおまえ
52Socket774:2012/04/17(火) 22:30:02.29 ID:1slzl1NE
今日来たっぽいけど不在票なかったらステータス確認したら"認可済み業者に委託"になってた
こりゃ西武に回されたか
53Socket774:2012/04/18(水) 06:44:43.45 ID:rDLCoT+S
>>52
西武運輸の追跡ページに行って
RMAステータスで確認できるFedExの番号(スペースは消す)入れると国内での追跡できるよ
もちろん西武に委託な場合だけだろうけど
54Socket774:2012/04/18(水) 08:23:45.64 ID:S+uxzoyR
>>51
スマソ
でもSALで送るとき、SAL(航空)で送ってボラれる
奴もいるし、あれだけじゃ判らないでしょ
5517:2012/04/18(水) 14:38:14.81 ID:G39SlqPL
ついに!出荷メールきたー!!
出してから18目
56Socket774:2012/04/18(水) 15:31:52.90 ID:JV+SlC3S
おめ!
57Socket774:2012/04/19(木) 04:39:25.83 ID:iIBTyOVs
>>53d
日通さんが持ってきて下さいました

・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 USB
【シリーズ名】 MyBook Essentials USB 2.0
【容量】 1.0TB => 1.0TB
【型番】 WDH1U10000J(WD10EADS-00L5B1) => WDH1U10000N(WD10EADS-00L5B1)
【製造国】 Thailand => Thailand
【ユーザー発送】 7-Apr-2012
【メーカー到着】 9-Apr-2012
【メーカー受付】 10-Apr-2012
【メーカー発送】 12-Apr-2012
【ユーザー到着】 17-Apr-2012
【製造年月】 ?
【保証期限】 5/2/2012→8/10/2012
【交換費用】 \2,400(EMS 1,450g)
【コメント】 保証切れ間近だったのでリフレッシュを兼ねてRMA
      ディスコンなのでUSB3.0対応機種とか期待したけど、ガワどころか中身の型番も変わらず・・無念
58Socket774:2012/04/19(木) 04:44:45.74 ID:JUA+0cst
今のHDD価格だとギリだけど、外付けとはいえ1TBでその送料はきついな
59Socket774:2012/04/19(木) 13:13:29.60 ID:VI9Beu41
WD20EARS-00MVWB0がWD20EARS-00MVWB0で帰ってきた。。
ショック!!またRMA送りだな
60Socket774:2012/04/19(木) 14:58:40.70 ID:MfyCleVx
・交換品報告書
【メーカー】Seagate
【接続規格】SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12
【容量】1TB=>1TB
【型番】ST31000528AS=>ST31000528AS
【製造国】Thailand=>Thailand
【製造年月】CSO:1240-3
【保証期限】24-Oct-2012
【ユーザー発送】2012/04/12
61Socket774:2012/04/19(木) 14:59:11.72 ID:MfyCleVx
【メーカー到着】2012/04/13
【メーカー受付】2012/04/16
【メーカー発送】2012/04/17
【ユーザー到着】2012/04/19
【交換費用】680円 はこboon(関西→千葉)(関税支払0円、送料680円)
【コメント】売るべきなのかな…
62Socket774:2012/04/19(木) 20:28:29.32 ID:vnQL22KF
>>59
ご愁傷様
南無阿弥陀仏
63Socket774:2012/04/20(金) 12:39:25.76 ID:LJLTkZFZ
UPSで荷物追跡したら成田まで到着してるのに
到着予定が月曜になってるのだが
そんなもんでしょうか?
それとももっと早く来る事もあるのでしょうか?
同じ千葉県内なのですが
64Socket774:2012/04/20(金) 14:40:32.20 ID:p4hHRHuR
通関+土日指定配達無し=月曜通常配送
65Socket774:2012/04/20(金) 19:18:34.98 ID:fJo6b9Qc
>>59
何がショックなん?
66Socket774:2012/04/20(金) 20:43:31.75 ID:pm1xDw3X
そうだよなぁ〜期待した自分が悪いんだよ
WD20EARXに化けると思ってた。。
67Socket774:2012/04/20(金) 21:03:12.03 ID:/+5q8iYL
どっちでもいいじゃん
再生品ならすぐまた壊れるんだしw
68Socket774:2012/04/20(金) 21:11:08.36 ID:2BAJbjGe
>>64
土日配達ないのか
日本の運送屋は素晴らしいんだな
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/20(金) 21:22:40.05 ID:XrKyt1cd
>>63
その表示はUPSが直接配送する前提の表示。
大抵成田からヤマトに委託で宅急便に載って来るので、土日に配達されることもあるよ。
70Socket774:2012/04/20(金) 21:27:12.05 ID:2BAJbjGe
ほうほう!それならいいなぁー!
月曜では次の土日まで作業が出来ないから
71Socket774:2012/04/21(土) 12:25:32.67 ID:wWNFECwN
>>57
壊れてもいないのに送料払って送付して使用履歴不明の中古に交換してもらうってバカかお前
リフレッシュw
72Socket774:2012/04/21(土) 12:29:36.85 ID:pkBH0H+k
人生の電源をオフ!
73Socket774:2012/04/21(土) 12:53:48.53 ID:n5VaQGhd
ねじが切れてしまって取れなくなったHDDはRMAできませんよね orz
やっちまった orz
7417:2012/04/21(土) 13:46:34.84 ID:vk3ekOZB
無事届きました!
出してから22日掛かりましたが

なんと!新品の同じモデルのHDDになって戻って来ました!
みなさんの言う通り、修理品の欠品だったようですね。
まさか、新品が来るとは思わなかったです。
75Socket774:2012/04/21(土) 14:03:31.66 ID:Vs/jlJAC
>>74
なんで新品だとおもうの? 保障期間が今から昔みたいに5年あるの?

76Socket774:2012/04/21(土) 14:16:05.43 ID:quB1CyAx
>>74
海門はたまーーーーーーーーーーーーーに新品来るよね。
最近寒村の新品で来たことがあった。
77Socket774:2012/04/21(土) 14:17:09.79 ID:quB1CyAx
>>73
勿論自己責任だが、やるだけやってみたら…
78Socket774:2012/04/21(土) 14:27:13.89 ID:Mu6b8S9q
>>73
はずせる保証はないけどスクリューエキストラクタ(逆タップ)使ってみたらどだろ?
79Socket774:2012/04/21(土) 19:34:41.02 ID:n5VaQGhd
>>77
>>78
返信有り難うございます。一度調べてやってみます。
中古で売るつもりだったけどRMA行きだなorz
80Socket774:2012/04/21(土) 19:52:11.74 ID:wgJu/Hul
>>71
C5C6がちょいちょい出てて使用時間も24,000時間くらいだったから
保証切れ前に送ったんだけど、EMS送料ほどの価値があったかは微妙かな
まぁ自分は壊れてデータをサルベージできなくなってから送るほうが異常に思えるわ
81Socket774:2012/04/21(土) 21:02:45.56 ID:pK8i7yR9
NGID:wgJu/Hul
82Socket774:2012/04/21(土) 22:33:36.90 ID:8uoRCVqk
海門のRMAで
この製品は、現在処理中の注文にすでに含まれています。
とでるがこれは何ですか??
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 23:02:38.50 ID:UgAS711J
>>82
そのS/NでRMAの申請がされている。
自分で申請した覚えが無ければサポートへ連絡
84Socket774:2012/04/22(日) 13:23:44.18 ID:pIZZW6Q2
案がと
85Socket774:2012/04/22(日) 18:17:17.70 ID:qGa+itGZ
ドライブ着いたでメール来たわ あんま細かく書かんでも届くんやな
11日だからずいぶん早いのう
86Socket774:2012/04/22(日) 19:03:55.14 ID:YQxXkluh
No Limited WarrantyとなっているWDのHDDはRMAできませんか?
87Socket774:2012/04/22(日) 19:54:59.56 ID:jovs3Q/d
できま
88Socket774:2012/04/23(月) 10:57:29.99 ID:32hcY2Pi
はいになりました
89Socket774:2012/04/23(月) 21:06:54.22 ID:D14W1aTe
10EADS四台送ったら同じモデルで帰ってくるみたい
どうせならAFTでもいいから増量してほしかったぜ
90Socket774:2012/04/23(月) 23:39:14.32 ID:zHdsoJRX
>>89
まじで?俺最近送ったけど、15EARXになって帰ってきてるぜ?

明日到着予定だから楽しみだ。
91Socket774:2012/04/24(火) 00:13:54.35 ID:nZ2rIen9
HGST 0S3224がSMARTでC5 C6カウントして注意信号出したんだけど
これでRMA出来るかな?
不良セクタで引っかかってPIO病が発症する実害も出てはいるんだけど

HGST友の会では購入店(TSUKUMO)でまずは対応って書いてあったんだけど
日立でRMAした人はどんな方法でした?
92Socket774:2012/04/24(火) 16:54:43.64 ID:Ue6HJcAS
>>91
1年以内だったらC5C6だけでも購入店でできたよ
それ以降は知らない
93Socket774:2012/04/24(火) 19:13:10.05 ID:6nMODFG6
>>91
ちょうど今、同じ0S03224をRMAに出してて
数日前に向こうから交換品が発送された状況だわ

9ヶ月くらい前にTSUKUMOの通販で買った奴だったけど、
HGSTのサイトでRMA申請して、
メールに記載されてた住所へゆうパックで送った

購入店経由じゃなくても問題なさげ
94Socket774:2012/04/24(火) 19:17:04.34 ID:dM3sVkXx
>>91
基本的に海門と同じ感じ。
ドライブのみを梱包して千葉へ送る。

海門と同じく、印刷物とかの同封も無かったと思うけど、
外箱にRMAナンバー書けばおkだと思う。
95Socket774:2012/04/24(火) 19:41:05.25 ID:vM4wfEDS
日立で購入店経由の利点は自分でやる面倒がない、送料もかからない。
逆に欠点はレシートが必要、HDDのオリジナル箱も必要、店経由のせいで交換に時間がかかる。

だから好きな方を選べばいい。
9691:2012/04/24(火) 21:57:27.55 ID:MdxGwqj5
沢山のレスサンクス!

日立直で大丈夫ならそれにしようと思います
購入店でデータ読めましたなんて言われて故障扱いされないのもイヤですしw

97Socket774:2012/04/25(水) 00:54:42.95 ID:5dt+fztb
>>91
>>95のひとも書いてあるけど、店経由は時間が掛かると思う。
直RMAの時は、在庫があれば海門と同じく1週間程度で代替品が来ると思う。
98Socket774:2012/04/25(水) 06:41:11.35 ID:TgNu5tNc
ST31500341ASの修理品、一ヶ月半で代替クラスタ94、代替待ち27というおそまつな有様になったぜ!
電話したら無料でもう一回RMAしてくれるんかな?
99Socket774:2012/04/25(水) 06:44:08.91 ID:TgNu5tNc
失敬、無料というか、送料向こう持ちでってことで。
100Socket774:2012/04/25(水) 07:14:09.24 ID:TgNu5tNc
……そして代替待ちが114になった……
すでに一部のデータがアクセス不可になってやがるし。
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 07:26:01.30 ID:i058bzG/
>>99
海門は交換品の初期不良でも送料こっち持ちだってさ。
102Socket774:2012/04/25(水) 08:41:18.71 ID:TgNu5tNc
>>101
そっか。ふざけた対応だな。
ダメ元で0120の千葉にかけてくるか。
103Socket774:2012/04/25(水) 18:30:30.61 ID:s6IQ2SeY
サルベージ終わってRMA申請しようと思ったら別のディスクにC6が1つ出てる…

C6が1つでもRMAってできるの?ちなみにWD
104Socket774:2012/04/25(水) 18:49:32.47 ID:MgEInF8Q
>>103
ok
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 20:09:19.15 ID:i058bzG/
2週間音沙汰無かったが、ついに出荷のメールが来た。

・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.10 => Barracuda 7200.14
【容量】 250GB => 500GB
【型番】 ST3250410AS => ST500DM002
【製造国】 国名 => 国名
【製造年月】 CSO:まだ
【保証期限】 2012/07/25
【ユーザー発送】 2012/04/10
【メーカー到着】 2012/04/11
【メーカー受付】 2012/04/11
【メーカー発送】 2012/04/25
【ユーザー到着】 まだ
【交換費用】 460円(関税支払0円、送料460円)
【コメント】 進化した!
106Socket774:2012/04/25(水) 20:20:31.49 ID:gXwDD4QT
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.10
【容量】 320GB => 320GB
【型番】 ST3320620AS => ST3320613AS
【製造国】 China => Thailand
【製造年月】 CSO:1241-1
【保証期限】 16-Jul-2012
【ユーザー発送】 2012/04/14
【メーカー到着】 2012/04/16
【メーカー発送】 2012/04/17
【ユーザー到着】 2012/04/19
【交換費用】 780円(はこboon)
【コメント】保証期限が延びただけかな。
107Socket774:2012/04/25(水) 20:25:27.62 ID:gXwDD4QT
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 1.0TB => 2.0TB
1.5TB => 1.5TB
2.0TB => 2.0TB
【型番】 WD10EALS-00Z8A0 => WD2001FASS-00U0B0
WD15EARS-00S8B1 => WD15EARX-00PASB0
WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand => Malaysia
Thailand => Thailand
Malaysia => Thailand
【製造年月】 10 SEP 2011 P
26 FEB 2012 R
13 APR 2012 R
【保証期限】 9/30/2013
2/4/2013
11/10/2013
【ユーザー発送】 2012/04/13
【メーカー到着】 2012/04/16
【メーカー発送】 2012/04/17(WD2001FASS、WD15EARX)
2012/04/18(WD20EARS)
【ユーザー到着】 2012/04/23(WD2001FASS、WD15EARX)
2012/04/25(WD20EARS)
【交換費用】 3,500円(EMS)
【コメント】何故か別々に送られてきた。
WD10EALSがWD2001FASSになったのはうれしいけど、
またWD20EARSが戻ってきて正直微妙。
108Socket774:2012/04/25(水) 20:27:40.29 ID:HNFrZ5Dk
EARS送ってEARSが返ってくるのが当然なんだけど
がっかりするよねw
109Socket774:2012/04/25(水) 20:42:56.74 ID:D0Mf98FS
WD20EARS-00MVWB0は大量にRMAされてるんだろw
110Socket774:2012/04/25(水) 21:10:02.09 ID:ofEb2Slv
>>107
気持ち分かるw
WD20EARS-1故障吸い上げ用にWD20EARS-2購入。
壊れたWD20EARS-1発送、
黒ラベル戻ってきたので2台で運用。
WD20EARS-2故障吸い上げ用にWD25EARX購入。
黒ラベル戻ってきたので3台で運用。

HDD安くなったらRAID5組んで運用したいぐらい。
111Socket774:2012/04/25(水) 21:50:36.58 ID:Gdpv/uP+
>>109
うちも何度か壊れてるなあ、それ。もう諦めたいがHDD高い
112Socket774:2012/04/25(水) 22:55:47.29 ID:mr0mmFTc
WD20EARS-00S8B1 が WD20EARS-00MVWB0になって戻ってきた
再生品にファイル鯖のデータを任せるのは不安だ(´・ω・`)
113Socket774:2012/04/26(木) 15:20:29.74 ID:0/MZFWcP
WDの再生品って使用時間とかリセットされてるの?
c5c6出てる奴が戻ってきたりします?
114Socket774:2012/04/26(木) 18:13:49.66 ID:qxjX+uw6
>>113
自分の場合は、戻ってきたHDDの使用時間・通電回数はリセットされている。
C5,C6辺りのエラーが出るかどうかは、その個体の以前の使用歴にもよるから
運次第だと思う。
自分は、明らかにHDDにストレスとなる傷がついていた個体は使用せずに、オ
クなどに流している。
使う場合、事前にDLGでZeroWrite、EXTENDED TESTを何回かテストしている。
これで、初期からC5,C6系のエラーを吐く個体は大体は選別できる(と思う)
115Socket774:2012/04/26(木) 21:07:40.55 ID:expA9DO8
http://i.imgur.com/39EaJ.jpg
始めみるがなんて文字?
116 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 21:14:26.07 ID:cjPr25hW
>>115
文字ではない。
それに解読文字入れたらBOTとして接続拒否でもされるんじゃないの?
117Socket774:2012/04/26(木) 21:22:10.39 ID:6p1xIoge
reCAPTCHAは、本の電子化をする際にコンピュータが認識できなかったものを
2問のうちの1問として出してくる
だから人間が読めないこともよくある
118Socket774:2012/04/26(木) 21:36:21.18 ID:expA9DO8
ふーん(。-_-。)案がと
119Socket774:2012/04/26(木) 22:47:46.53 ID:FQqT8YJj
WDのRMA対象ってどこまでで判断すればいい?

2台調子が悪くて1台はdiskinfoで危険て出てるしツールでNGになるんだけど
もう1台はSMARTの05のカウントが1になってるだけなんだよね
ただこのドライブ付けるとWindowsが頻繁に固まるようになるから(外すと正常)
明らかに壊れてるっぽいんだけど
120Socket774:2012/04/26(木) 23:44:27.56 ID:XYmyeXJB
過去ログに何回も同じネタがある。
121Socket774:2012/04/27(金) 00:09:52.66 ID:/DEF6lSa
>>119
新品そのまま出しても受けてくれるよ
122Socket774:2012/04/27(金) 04:01:59.24 ID:5yfVP+VA
>>114
運ですか、どうもありがとう
C6が10くらいでてるけど一応使えてるから出すか悩む・・・
123Socket774:2012/04/27(金) 05:56:06.11 ID:52CGUbGF
再生品って言ってもその重要なディスク部分は新品使うんじゃないの?

ガワとかは再利用するから丁寧な梱包で送れって言ってくるけどさ
124Socket774:2012/04/27(金) 21:18:44.33 ID:Q34PW7EY
WD20EARSはなんでそんなに不評なんだい?
うちのは低速病にもならんし普通なんだが・・・・
125Socket774:2012/04/28(土) 01:39:40.88 ID:W73ZzhQ7
以前 FedEx Guyされた者ですが 一応エラーは出てないけどHDDの振動がきついです
他のHDDはほとんど振動を感じないの対し
戻ってきたHDDは低周波音がしていて
手を触れると手が震えるくらいの振動を感じる
元からこうなのか それともFedExクラッシュで軸ずれでも起こしたのか不明ですが…
126Socket774:2012/04/28(土) 01:43:17.81 ID:y2rzMfbw
>>124
まさしくその低速病が多発してることが原因なんだよ。
ところで、そのHDDの代理店と購入店舗は?
うちの20EARSは2回ともCFD、祖父で購入で2回とも数か月で低速病を起こしてる。ts書き込みまくってたから結構アクセスは多かったはず。

>>125 その手の質問は該当のスレで。バラツキの大きい機種もある。
127Socket774:2012/04/28(土) 03:12:01.12 ID:B+GC4D7e
うちでもWD緑はおみくじだねー

1:10EACS RMA送り 動画編集用に酷使したからしょうがないかも (99・死ね)
1a:10EADS 1の交換品、恐いからあんまり使ってない
2:15EADS 不良セクタ大発生ファイル大量死 代理店交換 (山田・緑家)
2a:15EARS 2の交換で帰ってきたが低速病
3:15EARS 低速病 (祖父・緑家)
4:20EARS 2の退避用に買ったので未検証 とりあえず読み書きはok(祖父・CFD)

2は様子見で1月ほど使った後に外して、半年ほど経ってから繋いだら時限爆弾が爆発した
2aと3の低速病のはTS2本同時録画すると確実に発症してHDD見失って録画失敗
以後海門に移行してWD緑は録画に使わず完全な倉庫用
128Socket774:2012/04/28(土) 03:13:40.87 ID:khVhfeXa
低 速 病 ()

多発する奴とまったく発生しない奴の違いは何なんだ?
129Socket774:2012/04/28(土) 03:21:31.62 ID:apv+CLxV
それこそ使用するHDDの絶対数の差か、
話に出るたび何度も繰り返されて本人は否定するけど環境の問題くらいしかない。

HDDを1台しか持ってない人と10台持ってる人と100台持ってる人なら違って当たり前。
そして評判悪い型番とはいえ繁のアレみたいな万人が必ず発病するでもない限り、
特定人物が購入したHDDばかり狙って故障を引き起こすのは不可能。
130Socket774:2012/04/28(土) 04:03:36.37 ID:pLWjcyv7
一度組み付けてクリーンルームを出たHDDをわざわざ再分解するぐらいなら処分したほうが安上がりじゃね?
131Socket774:2012/04/28(土) 04:36:38.64 ID:/J1NNlhL
安上がりじゃないからやってるんだろ、ちっぽけなお前の考えたことじゃなくて
巨企業がちゃんと計算して出した数字を元にやってるんだから
132Socket774:2012/04/28(土) 06:47:55.65 ID:ZEQBgjKw
>>128
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
ここでやってる検証みたいな事やると発病個体はシーケンシャルリードみたいな
ヘッドにあまり負荷かからないような使い方でも高確率で発症するから環境+使い方かなぁ。
うちでも出ない個体あるから個体差もありそうだけど。

事実特定の型番で出てそれ以外では報告聞かないしなったことも無いから
環境にえらく脆弱な型番といった方が正しいんじゃないかな。
133Socket774:2012/04/28(土) 07:08:42.08 ID:9vU/TI5+
RMA期間1年に短縮されたけど複数年あった代理店の保障も一緒に短縮されたの?
134Socket774:2012/04/28(土) 11:35:33.45 ID:+WnK+YRs
>>126
たしかねーつくもで購入したんだっけかなぁ・・・
グリーンハウスかシネックスのどっちかだったんだけどどっちかなぁ
135Socket774:2012/04/28(土) 13:05:56.21 ID:sxkufJE3
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 1.0TB 変わらず
【型番】 WD10EADS-00M2B0 変わらず
【製造国】Malaysia => Thailand
【製造年月】 18 APR 2012
【保証期限】 2012/8/21
【ユーザー発送】 2011/04/08
【メーカー到着】 不明
【メーカー受付】 2012/04/22
【メーカー発送】 2012/04/23
【ユーザー到着】 2012/04/28
【交換費用】 640円(SAL便 送料640円)
【コメント】3年弱、2万時間強使用
136Socket774:2012/04/29(日) 02:32:49.97 ID:4hAD59uV
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 1.0TB => 1.0TB / 2.0TB => 2.0TB
【型番】 WD10EADS-00L5B1 => WD10EADX-00TDHB0 / WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARX-00PASB0
【製造国】 Thailand => Thailand / Malaysia => Thailand
【製造年月】 18 APR 2012 / 19 APR 2012
【保証期限】 04/17/2012 => 08/21/2012 / 11/27/2013 => 11/27/2013
【ユーザー発送】 2011/04/05
【メーカー到着】
【メーカー受付】
【メーカー発送】 2012/04/23
【ユーザー到着】 2012/04/28
【交換費用】 1440円だったかな
【コメント】郵送中にRMA期限過ぎた方は新たな期限が4ヶ月伸びた
137Socket774:2012/04/29(日) 10:51:20.48 ID:t+Zy083A
>>136
書類には90日って書いてあるけど、実際には90日+1ヶ月位伸びてるよね。
138Socket774:2012/04/29(日) 11:12:18.83 ID:DkTgNV0c
返送期間にひと月取ってるんじゃね? うちもそうだった
139Socket774:2012/04/30(月) 00:15:08.35 ID:654gYEWN
オクではWD20EARXよりEARSのほうが高値取引だけどなんでだ?
140Socket774:2012/04/30(月) 06:40:44.65 ID:m+qqqMGq
AFTじゃないから。
141Socket774:2012/04/30(月) 06:55:09.66 ID:MlwEm4Ki
EARSはAFTだぞ。非AFTなのはEADSだ。
ちなみに低速病の話が出始めたのもEARSになってから。
142Socket774:2012/04/30(月) 07:02:26.79 ID:654gYEWN
AFTって見るとアナルファックと読んでしまうのは病気かな?
143Socket774:2012/04/30(月) 08:20:34.28 ID:ARWK2GnF
EARSの古いやつは物理セクタサイズが512バイトのエミュレート版だな。
今のはちゃんと4096になってる。
144Socket774:2012/04/30(月) 10:48:48.17 ID:w+mlsBsF
WesternDigitalで去年、RMAに出したら交換品も不良で、最初の返送待ち18日+2回目17日で
35日後にやっとPCに取り付けた。

問い合わせの携帯電話代も勿体無いのでこちら持ちの運送便で普通に送ったが、
RMA・交換品不良の納期短縮は催促できるんだろうか。

製品自体はSeagateよりWDが好きなのだがRMA時、海外発送で返送が遅いのがいやだ。
RMAの納期が10日以内ぐらいしか待てない人間はSeagateにするべきなのかな?
145Socket774:2012/04/30(月) 12:07:06.51 ID:kBncPmAb
問い合わせればよかったのに
送料向こう持ちでこっちのHDD到着前に交換品発送するから普通に送るよりは速いよ
それでも問い合わせてから現物来るのに2週間かかったが

EARSのゴミっぷりとRMAに掛かる労力と時間考えて
俺はもう海門しか買わねえわと思ったが
146Socket774:2012/04/30(月) 18:05:36.73 ID:rYQmv+Mr
国内に郵送先あるのはいいよな
147Socket774:2012/04/30(月) 21:08:59.54 ID:38CehYIL
WDのRMAのダメなところが国内拠点が無い所なんだよな…

それ以外のサポート的には良いんだけど。
購入時点の保証更新とか、代替品に不具合があったら送料WD持ちになるとか。
148Socket774:2012/05/01(火) 09:39:53.76 ID:tCvTeDcL
日立の箱入りでいいじゃん
149Socket774:2012/05/01(火) 09:47:01.57 ID:tCvTeDcL
と思ったら在庫無いのか・・・俺オワタorz
150Socket774:2012/05/01(火) 12:47:34.17 ID:DmAdTCWW
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARX-00PASB0
【製造国】 ??? => Thailand
【製造年月】 17 APR 2012
【保証期限】 6 AUG 2013
【ユーザー発送】 2012/04/02
【メーカー受付】 2012/04/22
【メーカー発送】 2012/04/23
【ユーザー到着】 2012/05/01
【交換費用】 640円(送料640円)
【コメント】 小型梱包のSAL便で発送。 返却は、FedEXで国内は、西濃運輸でした。 今からZero Fillの予定。
151Socket774:2012/05/01(火) 13:51:24.43 ID:2mp2kJ3h
>>150
西武ではなく西濃?
変わったのか。
152Socket774:2012/05/01(火) 14:39:52.16 ID:DmAdTCWW
西部でした。 失礼しました。
153Socket774:2012/05/01(火) 16:20:14.96 ID:a+OfQrBq
EMSでWDに2個贈ろうと思うんだが内容物の詳細な記載の欄ってHard Disk Drive、個数を2個でいいの?それともハードディスクって2つ書くの?原産国同じで型番もバリューも違うんだけど
154Socket774:2012/05/01(火) 17:34:29.29 ID:hemt/fSj
>>153
俺は欄分けて個別に書いたよ
155Socket774:2012/05/01(火) 22:15:03.56 ID:grab6rRk
海門と日立に送るが同梱でも大丈夫か
156Socket774:2012/05/01(火) 23:33:56.69 ID:Nvj91X2c
>>155
大丈夫 シンガポールから送ってくるのは日本中継所で確認されてから
157Socket774:2012/05/01(火) 23:55:19.10 ID:iu09FTop
>>150
EARXで返ってきててうらやましい(´・ω・`)
158Socket774:2012/05/02(水) 12:50:21.86 ID:WBmKDgSv
>>153
もう送ったかな?
2台以上の書き方としては

Hard disk drive
WD○○○○
WD△△△△
WD××××
In warranty replacement

にしないとダメだと思う。
重量もバリューも同じ行に台数分記載。
159Socket774:2012/05/02(水) 16:37:34.43 ID:OR/Eg4aR
>>158
WDに複数台何度も送ってるが
Hard Drive In warranty replacement
隣に原産国
隣に原産国ごとの合計数量
だな。型番は無視
重量・バリューは総合計でいつもOK
160Socket774:2012/05/02(水) 17:27:13.47 ID:OR/Eg4aR
CFDはGW休みか?
161Socket774:2012/05/02(水) 18:17:41.99 ID:dt3MWuka
代理店はGW休暇中です^o^
162Socket774:2012/05/02(水) 18:49:26.16 ID:OR/Eg4aR
RAM出せないじゃん(♯`∧´)
163Socket774:2012/05/02(水) 19:48:25.78 ID:YvpsXfQ8
RAMなんかしるか
164Socket774:2012/05/02(水) 20:21:25.38 ID:OR/Eg4aR
でへぇペロペロ(^-^)/
165Socket774:2012/05/03(木) 20:26:13.16 ID:8mKk2VOZ
千葉も休みだよー受け取り拒否された!
166Socket774:2012/05/03(木) 20:41:30.57 ID:xcdQL9Gm
千葉なんかしるか
167Socket774:2012/05/04(金) 01:23:03.28 ID:5Cvulwve
不良ブロック多発でRMAに出したWD20EADSの代わりの再生品のWD20EADSが
今朝電動のこぎりで木を切るような爆音出してたが、
30分ぐらいで読み込み続けさせてたらお亡くなりになった。
今までWD緑って不良ブロックがあってもSMART値でRellocation Event Countがずっと0だったけど、
今朝お亡くなりになった奴はRellocation Event Countが2に上がってた。

WD緑全部で17台あるが、低速病で2台交換、不良ブロックで1台RMA。
あとRMAしてないが不良ブロック多発が2台。
もうRMAする気なくなった。
168Socket774:2012/05/04(金) 07:12:00.07 ID:1DFVifGC
捨てるんならくれ!
169Socket774:2012/05/04(金) 07:56:06.31 ID:QxSq9n0D
>>167
さすがにその故障率ならお前の環境が悪いとしか思えん
170Socket774:2012/05/04(金) 08:40:11.53 ID:L8/tw5q7
その禿げしい思い込みにリアップ
171Socket774:2012/05/04(金) 09:33:15.91 ID:1CE0dOiZ
WDのRMAを利用し続けていたら、エンドユーザーからレベルアップした!

Western Digital is upgrading our systems and will be changing the software platform used for RMA creation and management.
After a review of your acount, you've been recognized as a frequent WD web user and we are upgrading you from an End User to a Non-Direct Business customer.
172Socket774:2012/05/04(金) 10:00:45.35 ID:1N16RDrL
>>171
悲しい出来事。
173Socket774:2012/05/04(金) 10:09:46.34 ID:dwksZQ4l
かわいそうに
174Socket774:2012/05/04(金) 10:11:08.32 ID:I4+h5WYp
かわいいそうな
175Socket774:2012/05/04(金) 10:11:12.28 ID:/ho7oid3
>>171
俺も。(笑)
176Socket774:2012/05/04(金) 10:12:45.56 ID:kxb9SNN1
要はブラックリスト
177Socket774:2012/05/04(金) 10:36:34.04 ID:I4+h5WYp
ということにしたいのですね
178Socket774:2012/05/04(金) 11:00:10.66 ID:QcGyP3Af
>>171 >>175
なんか特典あるの? HDDが送れる個数が25個より増えたとか得した?
179Socket774:2012/05/04(金) 11:13:57.44 ID:qbuTrvwE
>>171
こっちもそのメールが来て、サイトIDが発行されたが、
実際のところ、どう使って良いかワカラン…
180Socket774:2012/05/04(金) 11:19:35.32 ID:5Cvulwve
何台ぐらいRMAしたらその栄誉に預かれるの?
181Socket774:2012/05/04(金) 11:34:51.02 ID:qbuTrvwE
>>178
基本的には同じらしい。
20台までには変わらず。
代理店が分かるようになったくらい???MELCOとか出てきた。
182Socket774:2012/05/04(金) 12:37:45.02 ID:1CE0dOiZ
>>178
こんな画面になるね。RMA戻りのHDDはWDが直接発送したことがわかる。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1336102711.JPG
>>180
100台ぐらいかなぁ?
183Socket774:2012/05/04(金) 12:38:44.72 ID:pj6NYlzR
転売屋か
184Socket774:2012/05/04(金) 12:40:35.62 ID:1CE0dOiZ
>>183
IYHerです!失礼な!
185Socket774:2012/05/04(金) 12:41:12.26 ID:MCYQ9XP/
もう何台稼働しているか数えるの止めた...
NAS&鯖が6台なのは覚えている。
RMAの認証は...EARS出てから爆発的に増えた。
2Tの壁は別にあった様だ。
186Socket774:2012/05/04(金) 13:00:18.67 ID:5Cvulwve
>>182
Operaのタブが。。。
187Socket774:2012/05/04(金) 13:42:30.46 ID:kwCDaUY4
SeagateのRMAページがリニューアルされてて
保証の確認すると保証残っててもunknownになってしまう
188Socket774:2012/05/04(金) 14:12:59.46 ID:kwCDaUY4
なんか知らんが出るようになった
直にショートカットでRMAのとこに飛んでたのがまずかったのかしら
189Socket774:2012/05/04(金) 16:02:19.78 ID:qbuTrvwE
>>187
ウチも直に飛んでいたけど、ちゃんと保証期間出るよ?
190Socket774:2012/05/04(金) 17:24:46.89 ID:1DFVifGC
>>171
マジめになんかメリットある?
発送が早いとか?新品とか?
191Socket774:2012/05/04(金) 17:50:01.25 ID:tjpIQLCI
外国の会社がそんな細かい芸するわけないだろw
192Socket774:2012/05/04(金) 18:13:10.77 ID:JZxk8uC5
WDを7台RMAだすと結構送料かかるよな


どうしよう
193Socket774:2012/05/04(金) 18:43:24.46 ID:m/fpFJPr
>>192
その書き方だと好きにしろとしか言いようが無い。
アドバイスがほしいなら「自分が調べた限りだと〜円くらいかかるんだけどもっと安くあげる方法ありますか?」
とか書いたらどうだろう?

ただの愚痴なら大きなお世話なのでスマン
194Socket774:2012/05/04(金) 19:26:20.22 ID:1DFVifGC
オクで売っちゃえよ!
195Socket774:2012/05/04(金) 19:37:25.42 ID:BLlgs7xc
SeagateでRMAの期限確認してみたんだけど英語でよくわからなかった
In warranty ってところが2013 Decってなってたから2013年の12月まで保証期間ってことでいいの?
196Socket774:2012/05/04(金) 20:03:47.20 ID:1DFVifGC
オーケー!よっ
197Socket774:2012/05/04(金) 20:54:22.34 ID:Nt6+II6E
WDで2台送るんだけどインボイスというか印刷して署名する奴って個別に入れたほうがいいの?まとめた箱でおk?
198Socket774:2012/05/04(金) 21:11:42.09 ID:1DFVifGC
まとめた箱ってなにy
段ボールに2台入れてその上にホラよってかんじぃ〜
199Socket774:2012/05/05(土) 04:06:06.18 ID:He2Odv0a
インボイスって箱の中に入れると思ってたら違うのね
200Socket774:2012/05/05(土) 14:36:34.20 ID:NmboRV2C
WDなんだが、Current Pending Sector Countが何回ゼロフィルしても出るのに
診断ツールではPASS判定されるんだけど
これRMAできる?
201Socket774:2012/05/05(土) 16:31:03.32 ID:V0sHMswh
>>200
RMAするのは可能。
でも良品が返ってくるかどうかはわかんないよ。
WDの診断ツールはPASSしか返さないと思ってる。
202Socket774:2012/05/05(土) 17:27:26.07 ID:L9e0W3fJ
インボイスは書いてって言われたり言われなかったり
まぁ実際送り状と同じ事書くわけだから意味が無い気もするけど
203Socket774:2012/05/06(日) 11:37:55.10 ID:7Z9+DMZ4
>>201
え、良品が返ってこないってどういうこと?
そのまま返送されてくるってこと?
204Socket774:2012/05/06(日) 12:27:10.60 ID:QKKjqdyi
新品じゃないってこと
205Socket774:2012/05/06(日) 13:27:35.19 ID:pMkQgP1y
新品が返ってくることは稀だが
>>200が言うような潜在的な不良セクタがあるようなドライブが、そういうのが無いドライブになって返ってくることはある
ソースは俺

Caviar Blackでそういう潜在的な不良セクタが数箇所にあるドライブをRMAして
そういう不良セクタが無いドライブに交換した。届いたHDDは新品じゃなかったけどまぁよし
206Socket774:2012/05/06(日) 13:41:25.52 ID:yzGyQv0n
WDのRMAは、0 fillぐらいはしてるかもしれんが、SMARTの使用履歴をクリアして
ラベル張り替えただけで送り返してるんじゃないかと疑ってしまうよ。
俺んとこには0 fillは通るけど、実データ書き込むと読めない個体が返ってきてるからな。

WD緑なんて倉庫使用が多いだろうから、書き込みだけできればOKということで
返送しているんだろうな。
207Socket774:2012/05/06(日) 14:22:06.81 ID:pMkQgP1y
Caviar GreenはまだRMAしたことねーや
俺は出すドライブも返って来たドライブも念入りに調査したよ。もちろん実データ入れて
駄目だったら送料向こうもちでRMAしなおせるし
208Socket774:2012/05/06(日) 21:37:41.13 ID:YwEnZ2gS
>>171
遅ればせながら俺も。
つい最近引越ししたんだが、引越し業者がどこかで落としたらしくエラーが3台も発生してた。
それを全部把握しないまま五月雨式に送ったらレベルが上がった模様。
今まででも両手行かない程度しか送ってないのに。
209Socket774:2012/05/06(日) 22:09:13.48 ID:yzGyQv0n
何度もcompareかける時間を考えるとね。。。
1TB、2TB書き込んでそれを全部元データと比較するって作業が面倒なのよ。
ここ2〜3年、ずっとそんなことしてる。
テープの時代に逆戻りしてるよな。。。
210Socket774:2012/05/06(日) 22:09:58.44 ID:YmvzaKq/
まあメーカーチェックして問題ないやつばっかりRMAしてれば
個数が少なくてもレベルが上がるんじゃね
このスレ読んでたらそう思った。
211Socket774:2012/05/06(日) 22:20:14.54 ID:xiwdJ3Gt
>>210
レベルが上がるって意味がわからん
これはBL入りってことでオーケー?
212Socket774:2012/05/06(日) 22:23:10.91 ID:xiwdJ3Gt
Non-Direct Business customer
ってなんて意味?
213Socket774:2012/05/06(日) 22:47:15.57 ID:7Z9+DMZ4
(WDと)直接取引していない業者の顧客ってことじゃないか?
214Socket774:2012/05/07(月) 16:37:21.83 ID:5Lhp/k+J
>>202
シンガポールにEMSでインボイスはいるっぽい
でも窓口担当によって違う・・
夜間や小さいとこだったらいらないってか知らないのか言われない
めんどいよなぁ〜〜
215Socket774:2012/05/07(月) 18:50:18.07 ID:PUDE+YiY
送料WD持ちの再RMAってどれくらいまでなら通ると思う?
半年でまた壊れたよ。
216Socket774:2012/05/07(月) 18:53:07.55 ID:OHFpx6f0
半年なんて通るわけ無いだろ、なんのために最低でもRMA期間3ヶ月付いて帰ってくると思ってるんだ
217Socket774:2012/05/07(月) 21:44:59.29 ID:5Lhp/k+J
SamsungのRMA帰りのST2000DL004ってAFT採用?
XPでもパフォーマンス落ちない??
218Socket774:2012/05/07(月) 22:36:52.18 ID:Gziw9L5x
ST2000DL004はHD204UIのリネーム品
HD204UIはAFTでXPだとパフォーマンス落ちる
219Socket774:2012/05/08(火) 12:57:25.64 ID:PPewmngz
WD20EARS-00MVWB0をRMAしたら
WD25EZRX-00MMMB0になって帰ってくる〜
型番が変わって、容量が増えて帰ってくることがあるんだね〜
220Socket774:2012/05/08(火) 13:00:03.32 ID:wyZL844p
故障して手間掛けて金まで払ってるのになぜかお得感が感じられるんだよね
221Socket774:2012/05/08(火) 14:38:58.99 ID:/UK1ZruQ
ソニータイマーを始め日本のあってないような製品保証に飼いならされてるからな

送料負担でも同等品が返ってくる、しかも消耗する精密機器なのに3年(2年)保証とか
日本じゃめったにお目にかかれないもん

まぁ日本の場合、引当金計上するくらいならその金で製品の精度を上げるってタイプなんだろうけど
222Socket774:2012/05/08(火) 17:34:42.19 ID:HYf+bB6A
>>219
自分もさっき発送メールがきたんだが全く同じ。
ちょっとびっくり。
223Socket774:2012/05/08(火) 18:59:58.36 ID:/oAhuC6L
>>219
>>222
そんな中、先程WD20EARS-00MVWB0→00S8B1になったウチって…

そう言えばサイトIDが発行された場合って、
エンドユーザーから電話番号+苗字で入れなくなってるみたい。
224Socket774:2012/05/08(火) 19:04:26.45 ID:dLHMqZLr
>>223
容量じゃなくプッタラ1枚増量か(´・ω・`)

俺はその逆で1枚減ったよ
225Socket774:2012/05/08(火) 20:16:34.93 ID:4qBzdKJx
さて僕ちんのWD15EARSとWD20EARSはどーかな?
WD30なんてのになったらどーしよ〜〜
226Socket774:2012/05/08(火) 20:28:51.54 ID:7A8sqbXX
WD15EARSでそれはないと思う、WD15EARS(4/28タイ製)で今日帰ってきたから
227Socket774:2012/05/08(火) 20:56:40.99 ID:eJWDRFE6
オクでWD20EARSを買い漁ってRMAすればウハウハって事か
228Socket774:2012/05/08(火) 21:09:14.34 ID:PGjhbfSH
オクで買う代金とRMAの送料、しかも帰ってくるのは新品じゃなくて再生品だからね
ウハウハとはならないでしょ
229Socket774:2012/05/08(火) 21:11:33.38 ID:4qBzdKJx
RMAできるとは限らないしね
230Socket774:2012/05/08(火) 21:22:57.29 ID:8xVbaoyW
HGSTみたいなRMAしなくて済むHDDは損だと勘違いしてないか?
231Socket774:2012/05/08(火) 21:26:41.45 ID:OQ5LaMuu
RMAで帰ってきた品は短期間で壊れるのがつらい
2回経験してから、未開封でヤフオクで売って新品に買い替えてる
ヤフオクはなぜか新品とほぼ価格で売れるのがうれしい
232Socket774:2012/05/08(火) 21:33:49.03 ID:4qBzdKJx
>>230
してるし。
233Socket774:2012/05/08(火) 22:46:56.37 ID:dD4iS03R
>>193
すまん
一気に発送したほうがいいのか迷ったから書き込んだんだが

結局全部まとめたわ
でEMSで保証付き6200円
82000円相当分になったからな
まあ新品1台買ったと思えばいいかな
234Socket774:2012/05/09(水) 00:59:07.52 ID:+uVpdaFX
7台でEMS6200円(6000円?6500円?)
大体900円/台。
纏めて送ると、意外にSALと単価変わらなかったりするんだよね。

ただ、纏められるか…なんだけど。
235Socket774:2012/05/09(水) 02:05:24.39 ID:ji8cenmp
>>234
次からはもう問題ないぜ
20台入る梱包で送られてくるからそれを再利用すればいいのさ
236Socket774:2012/05/09(水) 06:15:01.71 ID:LK7OvQSR
15EARSと20EARS送ってくるお
237Socket774:2012/05/09(水) 08:18:18.01 ID:JahrY7FW
幸運を祈る
      以上
238Socket774:2012/05/09(水) 08:56:39.28 ID:C6vvjznf
>>236
ぼくちんと一緒ジャン!
もうシンガに着いてるとおもわれ〜〜
結果たのしみーー
20*3と15*2 複数台だと容量アップ望み薄かな
EMS+インボイスで4500円
そろそろ30台だからVIPのメール欲しいな
239Socket774:2012/05/09(水) 13:34:44.99 ID:f6P14SaT
1台送るのに一番安い方法は何?
240Socket774:2012/05/09(水) 15:14:17.07 ID:v9y/kptq
>>239

スレを最初から読めば答えがある
241Socket774:2012/05/09(水) 15:18:22.78 ID:7S+RnOS1
シンガポールに旅行に行ったついでにWDのポストに投函
242Socket774:2012/05/09(水) 15:54:44.81 ID:Bm+3r2gE
このスレでお仲間を募集すればすぐに2〜300台纏められる気がしてきた
243Socket774:2012/05/09(水) 17:53:28.26 ID:C6vvjznf
誰が暇なやつシンガポール行って来いよ。
国内に拠点作ろうよ!
244Socket774:2012/05/09(水) 17:58:04.75 ID:C6vvjznf
国際eパケット安くないか?
今度俺も1台だけ送るがやってみる
245Socket774:2012/05/09(水) 18:02:36.95 ID:+uVpdaFX
>>238
VIP?か知らないが、Select WDパートナーに昇格すると、
苗字の代わりにサイトIDを覚えて無いといけないから、ちょっと面倒だったり。

容量アップは期待しないのが勿論だけど、
同一品番(枝番も)で複数だと、複数台同時に容量アップする。

>>242
お仲間の所に送るのと、送り返される代金考えると、EMSで送れるかもね。
246Socket774:2012/05/09(水) 18:06:26.34 ID:WxFRUkk6
日立の拠点はどうなるんかな
247Socket774:2012/05/09(水) 18:10:09.03 ID:+uVpdaFX
2kg シンガポール行き
3000円 EMS
2360円 国際eパケット
2150円 航空便(小型包装物)
1680円 SAL便(小型包装物)

国際e=航空便+書留って考えると、200円安くなるのかな?(2150+410比較)
こんなのがあったのか。
248Socket774:2012/05/09(水) 18:52:58.96 ID:C6vvjznf
>>246
WDが買収出来るのか?出来たら千葉は残ってWDの拠点になるとCFD+WD最強かな?
249Socket774:2012/05/09(水) 20:02:31.38 ID:C6vvjznf
>>245
60サイズで2台
80サイズで5台は入るだろ?
往復考えても安い!
250Socket774:2012/05/09(水) 20:03:38.29 ID:uhTMxhjf

CFDから登録してRMA有効化した後、本家でRMAして発送してきた。

WD20EARX-00PASB0 2011.6月製造
WD20EARS-00MVWB0 2010.8月製造

黒猫ヤマト国際宅急便 60サイズ1950円(持ち込み100円引き)
251 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 20:22:00.19 ID:udSgL8tD
http://www.post.japanpost.jp/lpo/epacket/
先月から始まってたのか。知らなかった。

国際宅急便の件はテンプレ入りした方がいいのかな>all

>>250
ご愁傷様
252Socket774:2012/05/09(水) 20:22:55.27 ID:C6vvjznf
>>250
ヤマト大丈夫か?
253Socket774:2012/05/09(水) 21:07:32.49 ID:C6vvjznf
>>249
シンガポールまでの旅費は?
高いだろ!!
ホテルや食事、ねえちゃんの世話まで入れろよな。
254Socket774:2012/05/09(水) 21:57:18.01 ID:3oBYvuP2
送料、時間、手間考えるとゼロフィルして一時的にエラーとか消えたらパーツ屋に売って新しいのを買うってのも有りな気がしてきた
255Socket774:2012/05/09(水) 22:59:46.90 ID:uhTMxhjf
>>251-252
え?黒猫ヤマトだめだった?届かないとか?
256Socket774:2012/05/09(水) 23:06:00.57 ID:+uVpdaFX
>>255
過去にトラぶっていたような…

健闘を祈る
257Socket774:2012/05/09(水) 23:20:45.45 ID:C6vvjznf
>>256
クロネコだけにトラwww
シンガの税関で開封チェックじゃない?
258Socket774:2012/05/09(水) 23:29:18.17 ID:ji8cenmp
>>255
直近だと HDD RMA保証情報 Part13 の 895-902 前後を参照のこと
(datなくてもググればログは見られる)

何もなければいいんだけど・・・
259Socket774:2012/05/09(水) 23:31:07.41 ID:G/MeaTBj
CFDのスレ違いすまん

・交換品報告書
【メーカー】 Seagate(CFD)
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12 => Barracuda 7200.12
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 ST31000528AS => ST1000DM003
【製造国】 タイ => CHINA
【ユーザー発送】 2012/05/01
【メーカー到着】 2012/05/02
【メーカー発送】 2012/05/08
【到着年月】 2012/05/09
【製造年月】 2012年03月
【保証期限】 2013/07
【交換費用】 580円(はこBOON)
【コメント】2年前に購入したHDDがSeaToolsでショートテスト、
ロングテスト両方で失敗となったため送りました。
CFDのRMA。1プラッタ品になり薄くなって新品で帰ってきました。
260Socket774:2012/05/09(水) 23:40:50.15 ID:KfkwiR8T
>>259
SeagateのRMAが付くようになってなかった?
261Socket774:2012/05/09(水) 23:59:14.63 ID:uhTMxhjf
>>258
ありがとう。見れた。
どうやら400ドル以上は関税掛かって受け取り拒否なんだな。
2台合計でも275ドルだったから大丈夫じゃないかと思う。
どちらにしても、結果はリポートするぜ。
262Socket774:2012/05/10(木) 00:05:42.39 ID:9VD/xD6K
>>260
なってました。正規代理店保障のピンクのシールが貼ってありました。
次送る際はSeagate(千葉)に送ります。
263Socket774:2012/05/10(木) 12:50:12.01 ID:LEPt741/
>>251
EMSより安く、SAL便より速いってはなかなか良いですね。
264Socket774:2012/05/10(木) 19:15:57.60 ID:MjG0rOKR
利用した人居る?
265Socket774:2012/05/11(金) 23:08:57.56 ID:QzP1v6Dv
WDからRMAで帰ってきたと思ったら、フォーマットして再起動したらHDDの電源すら入らなくなりました。
WDにゴルァしたいんですが、この場合WDのどこに聞いたら良いですかね。
同じような経験した方いらっしゃいましたら教えてください。
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 07:29:41.69 ID:s3ypcUQ/
>>265
サポート→電話とメールサポート→日本語メール
送信をしても受付メールのようなものは届かない。忘れた頃に返事が来る。
267Socket774:2012/05/13(日) 11:29:52.42 ID:wfYWrpyf
交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 1.5TB => 1.5TB
【型番】 WD15EARS => WD15EARS
【製造国】 Thailand => Malaysia
【製造年月】 03 MAY 2012
【保証期限】 2014/4/1
【ユーザー発送】 2012/5/1
【メーカー到着】 2012/5/4
【メーカー受付】 2012/5/4
【メーカー発送】 2012/5/6
【ユーザー到着】 2012/5/12
【交換費用】 1,800円(EMS送料)
【コメント】 メーカーへはEMSで発送。メーカー側からはFedexエコノミー便、西武運輸経由で配送されてきた。
268Socket774:2012/05/13(日) 21:09:22.70 ID:2MyYWXN/
SelectWDパートナーになって初めてRMAを出すけど、
取り敢えずWDに送るところまでは特に差異はなし。

何が違うんだろうね…?
269Socket774:2012/05/13(日) 23:23:05.33 ID:hr8J+RMw
WD20EARS 7台RMA出したが
全部WD20EARXで戻ってくるっぽいな

さすがにいいスペックのものにはならないか
270Socket774:2012/05/13(日) 23:43:40.32 ID:Qy2NJmLR
梱包のどこで手に入れるの?
271Socket774:2012/05/14(月) 00:00:46.61 ID:wldQW/rx
>>269
SATA2.0が3.0で帰ってくるんだからスペックアップだよ
272Socket774:2012/05/14(月) 00:01:04.54 ID:J9o0+H/e
ホームセンターで売ってるのか
273Socket774:2012/05/14(月) 00:21:06.97 ID:XNtg4Ucx
SATA2とSATA3の差なんてHDDじゃ殆ど意味無いだろ
274Socket774:2012/05/14(月) 01:02:33.12 ID:NqqyZjRT
同じので返って来るのが普通なんだから期待するな。
275Socket774:2012/05/14(月) 05:46:17.45 ID:XOzg9epZ
WD保証の延長を申し込んだが一週間無視されてる。ダメかな?2009年製造物が2年保証っておかしくないか?
276Socket774:2012/05/14(月) 06:46:14.80 ID:6Xfj+0Lw
RMA保証期間は基本的にメーカー出荷日からだからな
今年出荷された緑ならいつ製造されたものでも2年になる
277Socket774:2012/05/14(月) 08:12:43.77 ID:NqqyZjRT
>>275
最終的には1ヶ月位放置された。
日本のWDカスタマーにメールすると催促してくれる。
278Socket774:2012/05/14(月) 11:57:27.25 ID:Fa7D4ITo
>>275
購入のレシートなんかを画像添付するとはやいよ
2011年が2年だったので
やったら3年保証になったよ
279Socket774:2012/05/14(月) 15:27:15.84 ID:XOzg9epZ
>>275だが返答が

親切に注意して、内蔵ハードドライブの保証は、OEMドライブの下にあります。
あなたが保証してくださいは、ソニーや購入の場所に戻って参照すると主張する必要があります
一度このケースでは、私達はあなたに助言することができます。

ご不明な点がある場合は、このメールにご返信ください、私たちはさらにあなたを支援させていただきます。

誠意をこめて、
ホック肺Y
Western Digitalのサービスとサポート

だと。つまりなんだ??
280Socket774:2012/05/14(月) 15:41:10.77 ID:+HL0Lg9H
原文がそれか?機械翻訳なら原文見せてくれないと意味が判らん
まぁ意訳すると

>>275のHDDはOEM扱いで流通しているので、WD側での保証対象外となります
保証に関してはソニー等のPC内蔵HDDを、取り出したのであればそのメーカーへ
組み込み用バルクや引き抜きHDDとして購入したのなら、購入店にご相談下さい。
ご不明な点が有る場合は、このメールにご返信戴けるとアドバイス出来るかも知れません。
WDをご愛用いただきまして感謝しています。ホック・ランギー(WDサポート担当)
281Socket774:2012/05/14(月) 16:16:04.75 ID:XOzg9epZ
原文な
保証期間の確認メールを送った返事

Kindly take note, your internal hard drive warranty is under the OEM drive.
In this case, we will only can advise you once you need to claim the warranty please refer back to the Sony or the place of purchase .

If you have any further questions, please reply to this email and we will be happy to assist you further.

Sincerely,
Hock lung Y
Western Digital Service and Support
http://support.wdc.com

このHDD ラベルは緑で
製造が04 SEP 2009
限定保証期間終了 1/26/2011
なんだがレシート送ればいけるかな?
282Socket774:2012/05/14(月) 17:12:06.58 ID:FGPwharc
レシート添付しないで保証だけ伸ばせやって言ったの?
283Socket774:2012/05/14(月) 17:18:44.95 ID:XOzg9epZ
そー3年だろ!って言ってやった。
ダメだよね〜
レシートねぇ〜
284Socket774:2012/05/14(月) 17:27:36.00 ID:CVxf2yvO
OEM品っていってるから、組み込み用のを横流し品とかじゃないの
ショップによっては、代理店をとおさないで、海外から取り寄せたりするからな
よくわらんが、保障も短いとかあるのかも
285Socket774:2012/05/14(月) 17:30:19.20 ID:oBmLt1Va
クレーマー登場と聞いて
286Socket774:2012/05/14(月) 17:51:07.43 ID:ZE6eNdPR
>>283
前に全く同じような状態で「製造日起点の保証期間にしてよ」的な問い合わせをしたが、
OEM品ともどもとは書かれていないものの、やはりレシートが必要との回答だった。
287Socket774:2012/05/14(月) 19:32:32.04 ID:wldQW/rx
>>283
CFD扱いの一部のHDDでは、WDの3年保障の箱で、
実際には中身が2年保障の物が出回ってるらしく、
該当する場合には、3年に延長してくれるとかいてある。

ttp://www.cfd.co.jp/news/release/release20120410.html

もともとCFDは、申請しないとRMA登録されないだよな。
288250:2012/05/15(火) 01:20:51.63 ID:V919JiS6
品名に型番だけ書いたらちゃんと品名を書いてくれないとダメです。
と言うことで、インボイス書き直しに召集されて、
成田で止まってた荷物がやっと出国された。

輸出許可 05/14 10:31 日本
出国 05/14 10:32 日本

ちなみに、品物価格(円)に日本円で書いて
UnitValueに、WDのRMAのUSドルの値段書いたらそれも×だって。
インボイスを書き直しに召集されたわ・・・・
なんだかんだで、3日もむだにしたわ・・・
289Socket774:2012/05/15(火) 01:27:00.25 ID:ET8yhSxJ
WDの申請時に表示されるのをそのままインボイスにすればいいのに。
ただ、言語は英語にしてから印刷。
様式が日本国内のと違うと言われるかもしれないが、気にせずに送ればいい。
290Socket774:2012/05/15(火) 01:54:54.72 ID:a/KXyBOu
>>289
>ただ、言語は英語にしてから印刷。
/(^o^)\ナンテコッタイ
291250:2012/05/15(火) 06:56:46.60 ID:V919JiS6
>>289
そのまま書いたらダメだったって事なんだが?
292Socket774:2012/05/15(火) 10:50:26.70 ID:Iy5c+fJn
>>283だが
Escalatedとなった!!
延長か?まだwebでは確認できないが。。
>>288
召集ってあるの??
なんか人次第だな
品名かいたとこないが俺は召集されたことがない。
交通費は自費だよね?
293Socket774:2012/05/15(火) 10:53:21.60 ID:Iy5c+fJn
紛らわしいカキコだった。
レシート送ったんだよ〜〜
294Socket774:2012/05/15(火) 17:36:42.59 ID:a/KXyBOu
>>289
言語日本語のままだったけど届いたよ…
でも他の人見るとシンガポール着から半日程度でとどいてるみたいだけど丸一日掛かってた。このせいでかな?
295Socket774:2012/05/15(火) 20:52:25.70 ID:F5mXA55K
俺は内容品の詳細な記載に
Hard Drive
「In Warranty Replacement」と記入
HSコード 8471 70 4065
原産国別の数量
合計の重量
合計のUSD
贈物にチェック
これで大阪通るぞ!東京は厳しい能〜〜
296Socket774:2012/05/15(火) 22:19:54.55 ID:JhfvCue/
>>250
>>289はHDDに同封する書類と同じのを印刷し、
そのままインボイスにしてしまう方法。

EMSはこの方法で通る。(日本語でもおk)
WD着払いのFedexはWDの担当者からインボイスの雛型が来るので、自分で追記。

やっぱりヤマトってトラブルのね…。

>>292
受付・対応が終了すると『Closed』になる。

Unresolved→Escalated→Closed (だったかな?)
自分が何か追加で発言するとUpdated
WDからの問い合わせが来ているときはWaiting
スペルはあってるか微妙w
297Socket774:2012/05/15(火) 23:15:23.89 ID:5M5eYHws
国際eパケットとやらでシンガポールに送ってみた。

「国際交換支店から発送」で丸二日止まってるんだけど国内通関でもそんな時間かかるもんなの?
298Socket774:2012/05/15(火) 23:28:46.97 ID:a/KXyBOu
EMSで配達完了になってからWDに反映されるのに時間かかるって聞いてたけど数時間で反映されてたわ
299Socket774:2012/05/15(火) 23:43:12.97 ID:TjnOFGTq
やっと平常に戻ってきたってことだろう
300Socket774:2012/05/16(水) 00:54:12.64 ID:g6NQMFVG
>>296
中央局以外の末端郵便局でEMS送ろうとすると
インボイスってなに?そもそもEMSってなに?とか聞かれて話になんない件

糞郵便局つぶれちまえ
301Socket774:2012/05/16(水) 00:56:12.88 ID:H0ZWIVd4
都会ならそうでもないと思うけどね、外国人多いし
SALを勘違いされて高い方で手続きされることはあるけどw
302Socket774:2012/05/16(水) 00:57:09.59 ID:3Wc7cUhq
うちんとこはどっかに電話かけてきいとったで
303Socket774:2012/05/16(水) 01:01:37.25 ID:6XTmIoJf
うちは夜勤のバイト集まって会議始まったぞ
304Socket774:2012/05/16(水) 07:10:06.10 ID:MZlX+5vk
年に数回海外に荷物送ってるけど近所の郵便局でちゃんと色々聞けるけどね
インボイスの間違いを指摘されたことも
305Socket774:2012/05/16(水) 12:42:06.64 ID:6ZTawlmx
Combined Receiving and Shipping Detailの左側が受けっ取ったやつで右側が帰ってくるやつだよね・・・?
WD15EARS-00Z5B1→WD15EARS-00MVWB0
WD20EARS-00MVWB0→WD20EARS-00S8B1
oh・・・
306Socket774:2012/05/16(水) 14:37:20.61 ID:4JOrI6q9
古いモデルになることもあるんだな
307Socket774:2012/05/16(水) 14:57:18.87 ID:284RtD0t
容量増える時もあれば古いのやプラッタ増える時もある
308Socket774:2012/05/16(水) 15:46:07.84 ID:6ZTawlmx
でも仕事はええ、到着して24時間ジャストぐらいでFedExのトラッキングナンバーきてるw
309Socket774:2012/05/16(水) 19:24:30.06 ID:lKzLHehV
>>300
あるねぇ。
まずSALって何?
CN22くださいって言ったら、>>302のように何処かに電話してたわ。
最終的には『分かりませんので、他所の支店にお願いします』で平謝りしてた…。

>>305
ウチも同じ、MVWB0→S8B1になって今日届いた。
壊れないことを祈るよ。
310Socket774:2012/05/16(水) 21:58:32.85 ID:wjuvVToV
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 2.0TB => 2.0TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0
【製造国】Malaysia => Thailand
【製造年月】 不明 2011/1に購入
【保証期限】 2014/1/29
【ユーザー発送】 2012/04/23
【メーカー到着】 不明
【メーカー受付】 2012/5/6
【メーカー発送】 2012/5/9
【ユーザー到着】2012/5/16
【交換費用】 800円(SAL便)
【コメント】EARXに変身してほしかったのに悲しい。
マレーシア産の低速病報告が多いからタイ産に変わったのが
せめてもの救いか。

311Socket774:2012/05/17(木) 07:56:23.49 ID:33OW5cD+
WDのRMAでSeek(HDD通販サイト)の箱で送り返して成功した方いますか?
↓こんな箱でプチプチ無しでOKですかね?
http://jisaku.155cm.com/src/1252644754_72e0547c723972adb1eb7b91222109db6f35aedf.jpg
312Socket774:2012/05/17(木) 08:24:28.20 ID:AthI0AgJ
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD RE3 x4
【容量】 1000GB => 1000GB
【型番】 WD1002FBYS x4 => WD1003FBYX x4
【製造国】 国名 => 国名
【製造年月】 WD・日立はHDDに書かれている文字をそのまま / Seagate・SAMSUNGは CSO:****-*
【保証期限】 表示された物をコピペ
【ユーザー発送】 20yy/mm/dd
【メーカー到着】 20yy/mm/dd
【メーカー受付】 20yy/mm/dd
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【ユーザー到着】 20yy/mm/dd
【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円)
【コメント】
313Socket774:2012/05/17(木) 08:33:11.39 ID:AthI0AgJ
途中送信すまん
【製造国】 Malaysia => Thailand
【保証期限】 2012/12/11
【ユーザー発送】 2012/05/07
【メーカー到着・受付・発送】 確認しなかった
【ユーザー到着】 2012/05/16
【交換費用】 2360円(国際Eパケット)
【コメント】 EMSだと4500円なのに、3kg超えで追跡付きでこの値段は安い
重量物だとEパケットが良さそうだな、HDD自体の症状はスピンアップが遅いのと
RAIDボリュームが頻繁に破損(SMARTで01が全ドライブで上昇してた)
1世代新しいのに交換されてて満足
314Socket774:2012/05/17(木) 10:44:15.92 ID:qV1WVVLU
認識しなくなったHDDの中身がエロ動画の塊なんだけど
これはなんとしても認識させて消去してから交換申し込むべきなんだろうか・・・
あっちでやっぱり中身閲覧とかするのかな?
315Socket774:2012/05/17(木) 11:03:52.24 ID:ZDLjnPSx
>>311
おk
プチプチはNG
>>314
中身なんか見るわけない
316Socket774:2012/05/17(木) 12:07:52.80 ID:xbR9/ybM
>>314
ロリ動画がバレて国際手配wとか会社の重要データが漏れて懲戒解雇とかそういうのを想像してるの?
そこまで気にするならRMAは諦めて破壊サービスを利用しなよ
317Socket774:2012/05/17(木) 12:55:05.12 ID:qV1WVVLU
>>314
不透明な動画が入ってたかもしれない・・・・
あきらめるか
318Socket774:2012/05/17(木) 13:00:21.19 ID:33OW5cD+
>>315
ありがとうございます
その箱で行きます
319Socket774:2012/05/17(木) 16:29:45.97 ID:8IKxzJ3y
>>315
プチプチでいけたぞ
袋に入れてプチプチでくるんでHDD買った時の箱につっこんで少し大きい箱にさらにプチプチでくるんだのを2台入れた

完全な固定じゃなかったし振ればあきらかに動いてたけど問題なかったぜ
320Socket774:2012/05/17(木) 16:35:18.08 ID:wO3G/AiK
>>319
それは千葉に送っただけでしょ
飛行機で気圧の関係で破裂したことがあるから 直接海外に送る人はやめたほうがいい
321Socket774:2012/05/17(木) 16:55:51.53 ID:AvKcYLIK
>>320
貨物室だって与圧されてるんだし、別の要因で破裂したんじゃないの
322Socket774:2012/05/17(木) 17:23:03.89 ID:8IKxzJ3y
>>320
いや、WDだからシンガポールだよ
323Socket774:2012/05/17(木) 17:55:32.77 ID:XJwk7Hcb
航空便でプチプチはNGだって!
それが理由で返されたら辛い
発泡かスポンジかダンボールをぎゅう詰めが当たり前
324Socket774:2012/05/17(木) 17:56:47.49 ID:cblc5KR4
俺プチプチにくるんで出しちゃったけど、受け取って貰えたな
今度からは止めておくか
325Socket774:2012/05/17(木) 18:58:56.16 ID:XdlTVHN+
WDの認定された梱包の例にプチプチ使ったやつあるから大丈夫だろ
つーか郵便局の小型何たらって発送遅すぎ。4日で届くって書いてあったのに10日かかったわ
届いてもすぐにRMA状態に反映されない場合もあるっていうけど同時期に送った上での報告は即時反映されてるしな
326Socket774:2012/05/17(木) 19:44:04.32 ID:Th/p5Z80
>>312
国際eパケットって2kg上限じゃなかった?
その送料って2kgアジアだよね?

>>320
前にWDのRMAでWD30EZRSと一緒に来たSATA6Gカードが
ESD+プチプチ梱包だったんだが…
327Socket774:2012/05/17(木) 19:53:57.12 ID:kYncR4TJ
で、度々見掛けるけど、エアパッキンが航空便NGってどこの情報?
どっかの業者から警告でも出てるの?
328Socket774:2012/05/17(木) 20:04:04.14 ID:0IU33ChF
seagateだかWDだかのRMAでの梱包例見て来い
329Socket774:2012/05/17(木) 20:05:35.62 ID:AvKcYLIK
330Socket774:2012/05/17(木) 21:18:19.69 ID:Foi6jGW4
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda
【容量】 3.0TB => 3.0TB
【型番】 ST3000DM001 => ST3000DM001
【製造国】中国 => 中国
【製造年月】 2012/2
【保証期限】 2014/2/24
【ユーザー発送】 2012/05/9
【メーカー到着】 2012/5/10
【メーカー受付】 2012/5/11
【メーカー発送】 2012/5/13
【ユーザー到着】2012/5/16 (5/16配達時不在の為、実際に受け取ったのは5/17)
【交換費用】 600円
【コメント】SeaToolsのショートテストでもエラーが出るのでRMA。
昨日はUPSが直接配達に来たようだけど、今日はクロネコの配達だった
331Socket774:2012/05/17(木) 21:22:34.48 ID:Vw5xGTJW
あんまり推奨されないだろうがプチプチで突っ込んでも通るよ。
けど、一回目以降はRMAで送られてきた箱使ってるわ。
332Socket774:2012/05/17(木) 23:16:45.76 ID:gP0ypVkD
コンビニで売ってる5個100円の食器用ネットスポンジいいわ
軽いし、余ったら食器洗えるし
大体10個使わずに固定できる もちろん箱にもよるけど
333Socket774:2012/05/17(木) 23:26:44.66 ID:lXRR60YA
>>325
俺は国際eパケットで送って成田にもう4日止まってる。
EMSと比べても数百円しか違わないし興味本位で使うんじゃなかったなぁ。
334Socket774:2012/05/17(木) 23:52:14.06 ID:JEUoyu/z
WDのサイトに
http://support.wdc.com/warranty/rmapacking.asp?custtype=end&lang=jp#approvedpackaging
>B.厚さ2インチ(約5センチ)のバブルラップまたは固定された発泡緩衝材で包みます。
って書いてあるんだから、周り5センチをプチプチで包んで送ればOK

それをダンボール箱に入れて指定の処理してSAL便で送って問題無く処理されて新しいHDDが来た
335Socket774:2012/05/18(金) 00:22:32.93 ID:56TQ3Rk2
この前ビジネスユーザーにアップグレードした人、WDから5/19にシステム更新がうんぬんっていうメール来た?
336Socket774:2012/05/18(金) 03:17:56.50 ID:MZQHhXuh
>>332
シンガポールの職員が家庭で使ってくれるといいな
捨てるのもったいないw
337Socket774:2012/05/18(金) 04:12:08.52 ID:mv0UUfcp
パートのおばちゃんが流れ作業で箱から出してゴミは廃棄
338Socket774:2012/05/18(金) 07:58:49.39 ID:i/J/H0PY
緩衝材として、ポテチとかのスナック菓子を使うと
再生品でなく新品になる・・・かもw
339Socket774:2012/05/18(金) 08:59:15.18 ID:y0lLAD3W
340Socket774:2012/05/18(金) 09:09:09.18 ID:xqScA71z
何かココロが暖かくなったw
俺は日本車MOD系(JPMOD?)パーツ専でeBayに出してて
手書き英語メッセージ+折り紙とかはやってたけど
折り紙の反応は、兜とか手裏剣は非常に良い
コイノボリとかは魚?とか言われたけどな
341 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/18(金) 20:04:37.79 ID:tv4IorN3
>>339
ステマがバレたアフィブログを貼るなよ
342Socket774:2012/05/18(金) 22:19:04.99 ID:L3VOXKSQ
WD RMAレシーブドになったと思ったらサーバーメンテ中になった。
343Socket774:2012/05/18(金) 22:55:01.78 ID:8ycAp4Xo
メンテいつまでやんだよ(♯`∧´)
344Socket774:2012/05/19(土) 08:47:21.48 ID:Q8BcRktZ
毎週末メンテナンスをしているイメージがあるんだけど、違うっけ?
345Socket774:2012/05/19(土) 09:47:10.11 ID:m4JXIufZ
>>323
NGなのか
7台全部プチプチだけど今交換品が返送中だぞ
346Socket774:2012/05/19(土) 13:51:17.63 ID:7vJU/CX4
>>343
いいかげんにしろ!
347Socket774:2012/05/19(土) 14:16:42.33 ID:/hhVxrn2
>>346
いいかげんにしろ!
348Socket774:2012/05/19(土) 17:56:53.73 ID:oZAQaPeT
久々に見たら結構下がってるじゃないか
俺が欲しいST2000DL003は100円しか下がってないけど
349Socket774:2012/05/19(土) 20:42:13.98 ID:IOyAY6Lw
まだまだ高いぞオザキャペット君
350Socket774:2012/05/19(土) 20:43:08.94 ID:IOyAY6Lw
オザクァペット
351Socket774:2012/05/19(土) 22:07:40.75 ID:UkFb3xwT
WDいまだメンテ中〜〜
東芝とのなんちゃらが関係?
RMA拠点国内にできないかな〜〜
352Socket774:2012/05/20(日) 05:01:56.49 ID:AnIHMk1R
>>351
いいかげんにしろ!
353Socket774:2012/05/20(日) 07:13:56.17 ID:am8BnOI9
>>352
いいかげんにしろ!
354Socket774:2012/05/20(日) 13:01:41.82 ID:n52S/qzK
>>353
いいかげんにしよろ!
355Socket774:2012/05/20(日) 13:39:13.90 ID:nHgvzvnH
なんで荒れてるんだ?
356Socket774:2012/05/20(日) 13:42:18.22 ID:n52S/qzK
WDがメンテしてるから
357Socket774:2012/05/20(日) 15:14:11.83 ID:PHr66WMU
週末はいつも基地外が流入するからな
358Socket774:2012/05/20(日) 21:22:32.06 ID:5KE5bEEw
RMAに出したくても手続きができないのは勘弁して欲しかったなあ。
359Socket774:2012/05/20(日) 21:58:23.88 ID:h+jZyLRf
>>358
この2日間の保証は延長するのか?
いっそ1ヵ月延長してほしい。。
360Socket774:2012/05/20(日) 22:28:39.36 ID:ffkh/gxN
なんで壊れた日がメンテかなー
WD10EADS
361Socket774:2012/05/20(日) 23:29:43.01 ID:pTLA3rnX
お前らの故障の基準が知りたい
HDDチェックで少しでもエラー出たら故障なのかそれとも一切読み書きできなくなったらなのか
362Socket774:2012/05/21(月) 00:10:20.98 ID:Xe3FRPk8
サードパーティのスキャンソフトでBad Sectorが出て、0フィルしても駄目な時。

また、HDD安くなってきたからWDのRMAはもうしないよ。
WDはラベル張り替えただけの不良品が返ってくるから送料の無駄だ。
363Socket774:2012/05/21(月) 07:30:12.23 ID:flM6mmNB
捨てるならください。
結構マジで
364Socket774:2012/05/21(月) 10:14:19.73 ID:BeVhoxT+
一度Bad Sectorと出て、ゼロフィルしてエラーが出なくなった場合、
これは直ったとみなしていいのか?

3週間くらい使って忘れた頃にエラー再発って感じになりそうで
使うわけにもいかないし、エラーがでないからRMAにも出せないし
どうしようも無い
365Socket774:2012/05/21(月) 10:18:05.59 ID:IAdut5FQ
Bad girls
Talking about the sad girls
Sad girls
Talking about bad girls, yeah
366Socket774:2012/05/21(月) 10:20:55.56 ID:lLmIMC/X
いつまでメンテなん?
367Socket774:2012/05/21(月) 10:24:45.78 ID:ltsdN0fV
>>364
同じ箇所に書き込むとまたエラーになるよ
368Socket774:2012/05/21(月) 10:26:07.94 ID:HtWVFJHJ
>>364
消えてもいいファイル倉庫にでもしちゃえば
壊れてもスッキリするよ
369Socket774:2012/05/21(月) 15:09:47.31 ID:g2WDcMom
>>366
潰れたんじゃね?
倒産企業がメンテ中で逃げるのはよくあること
370Socket774:2012/05/21(月) 16:24:55.84 ID:flM6mmNB
WDが潰れる佳代〜〜
東芝か日立が買収とかになったらいいのに〜〜
しかしまじ困るよな
保証を1ヵ月延長してほしいな
371Socket774:2012/05/21(月) 16:43:35.58 ID:BdA77/bm
きっとおまえらがビジネスユーザーに昇格しすぎたから
怒ってシステム更新と言う名のJPドメインブロックしてんだよ(´・ω・`)
372Socket774:2012/05/21(月) 16:49:50.29 ID:iUNMv4Va
昔PCに個人向けエンタープライズという区分があったのを思い出した。
373Socket774:2012/05/21(月) 16:55:59.82 ID:IAdut5FQ
RMA…それは人類に残された最後の開拓地である
そこには人類の想像を絶する 新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない
これは人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った
宇宙船RMAエンタープライズ号の脅威に満ちた物語である。
374Socket774:2012/05/21(月) 17:11:35.45 ID:flM6mmNB
>>373
そんなに??
375Socket774:2012/05/21(月) 17:25:34.28 ID:i8lVdmJO
社内システムの入れ替えで今日までメンテだって
明日には元に戻ると言ってた。
376Socket774:2012/05/21(月) 18:02:50.73 ID:5R55/pD3
手続きする権利を入手したい
377 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/21(月) 19:28:58.57 ID:UHHGb8pO
>>361
ペンディングセクタなら、ゼロフィル後に数が継続的に増えていかなければ良し。
代替処理済みセクタはあっても気にしない。
バッドセクタは一つでも出ればアウト。
378Socket774:2012/05/21(月) 23:26:40.82 ID:yjOVfTxE
>>362
返ってきた再生品はヤフオク出すとなぜか市価の半額で売れるから
それに少し足して新品買えばいいじゃん(いいじゃん)
379Socket774:2012/05/22(火) 00:17:24.49 ID:GYNhZIFT
3月の終わり頃、RMAで帰ってきたWD20EARXをヤフオクで売ったら 8500円で買ってくれた。
なんでヤフオクで高く売れるのか謎だ。俺にとってはありがたい話だが…
380Socket774:2012/05/22(火) 00:24:27.77 ID:Mx00DwcW
3月でEARXならまだ価格も高かったしそこまで不思議でもないような。
むしろEARSなんかを買う奴がいることにびっくりする。
381Socket774:2012/05/22(火) 00:46:10.61 ID:IiHCrG0U
EARSはRAID用かもね。既に新品は店頭から消えてるし。
EARXって言っても、SATA6Gの恩恵なんて皆無だろうし。
382Socket774:2012/05/22(火) 06:23:05.22 ID:Lz7bzPmw
メンテ終わり
383Socket774:2012/05/22(火) 09:45:43.09 ID:3NeVXLKe
WDのRMAの状況は住所登録してログインしないと見れませんか?
384Socket774:2012/05/22(火) 10:12:07.11 ID:Lz7bzPmw
登録しないとRMA受けられない
バーコード印刷、住所印刷が出てこない
改悪か?
385Socket774:2012/05/22(火) 10:50:39.02 ID:iCEIiT8N
>>384
View RMA Premailer
386Socket774:2012/05/22(火) 10:52:27.31 ID:iCEIiT8N
変なとこで送信しちまったw
View RMA PremailerをクリックしてPrint RMA Labelで出てくるべ
387Socket774:2012/05/22(火) 10:58:13.23 ID:Lz7bzPmw
>>385
それは、ケースなんたらしか出てこないんだよ
しかも日本語
バーコードが欲しいのよ、バーコードがさ

でも…RMAのバーコードがみつからねえんだ…バーコードがみつからねえんだ…
388Socket774:2012/05/22(火) 11:18:11.94 ID:iCEIiT8N
こっから入る
https://westerndigital.secure.force.com/?lang=en
RMA Status>該当するCase Number>View RMA Premailer>Print RMA Label

もしくはloginした状態から
ttp://websupport.wdc.com/warranty/shippinglabelsfdc.asp?rma_no=RMA番号&custtype=end
でどうよ

でうちは問題なく出るが、メンテ前に登録したからなのかな
389Socket774:2012/05/22(火) 11:22:42.05 ID:y48ZJlGR
メールで問い合わせしようとしてもログインしろって出て
ログインしてもメールフォームすら無い。
どうしろと…
390Socket774:2012/05/22(火) 13:25:26.52 ID:h5kRxU3r
RMAのハードルあげたよね
千葉送りなら許すが
391Socket774:2012/05/22(火) 13:57:18.69 ID:0yXwUXKX
いや、かなり使えるな。。
いいかも?でもいままで登録したHDD消えてるがww
392Socket774:2012/05/22(火) 13:59:57.26 ID:bv1UDFdq
意味不明な日本語やめてくれねーかな、これなら英語にしてくれ
RMA確認が何処か散々探した挙句、状況 提出済みとか意味が判らん
RMAパッケージが到着済みってギリギリ判るけどさ・・・
393Socket774:2012/05/22(火) 18:12:01.95 ID:rgpz3OHo
送っておいたRMAの状態を確認しようとして、RMAの状況をみたら、
ログインしろと出るので、アカウントを取ろうとした。

ところが、既に登録済みのメアドだとエラーではじかれた。

パスワードの再発行でログインしなおしたが、
登録した覚えもないのにいつのまにか登録ユーザーになっていた。

何を言っているか判らないと思うが、俺も何をされたのか判らなかった。
超スピードとかそんなちゃちなもんじゃ断じてねぇ。
394Socket774:2012/05/22(火) 19:37:53.68 ID:vn0FJ1Io
>>393
本当だ勝手に登録されてたw

RMA Status 空欄
Status Submitted
RMA Details
Subject RETURN RPLC RMA-US RMA #

となってるけどどういう意味だろう?
5日前にEMSで送ったんだけどRMA Status 空欄だから届いてすらいないのかな?
395Socket774:2012/05/22(火) 20:35:02.41 ID:IiHCrG0U
サイトリニューアルで、RMAチェックから直接申請出来なくなった感じ?
アカウント取得→HDD登録→RMA申請 ってのが増えた。
396Socket774:2012/05/22(火) 20:53:07.33 ID:ocKzntvI
そーだね。登録してもすぐ壊れるしね
397Socket774:2012/05/22(火) 21:15:01.96 ID:lxWJ7aEv
>>392
逆にどうやって日本語表記するんだ?英語しかできないんだが
ちなみにStatus:Submittedのことだろうな
398Socket774:2012/05/22(火) 21:29:06.16 ID:IiHCrG0U
日本語はポータルサイトのUpdate profileからEnglish→Japaneseへ変更
399Socket774:2012/05/22(火) 22:13:25.99 ID:lxWJ7aEv
>>397
thx!
…が、なんかパスワード変更も同時にしないとupdateできなかった
しかも戻そうと思ったら過去に使用したパスワードは使えないとか
400Socket774:2012/05/22(火) 23:18:36.09 ID:9S1ak+d+
EARX7台キター


ってEARXのシールって緑じゃないんだ
401Socket774:2012/05/22(火) 23:25:11.53 ID:K1BmNtF6
お前ら教えてくれ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up3/source/up2358.png
この状態だとお前らだったらRMAする?
するんだったらRMA申請理由教えてくれ
402Socket774:2012/05/22(火) 23:26:04.23 ID:IiHCrG0U
特にRMAステータスが非常に見辛くなった。
前は送られてきたドライブと送り返されるドライブが1ラインで見れたが、
新仕様は全く個別。しかもわざわざリンクが貼られてるし…

改悪だよね。全体的に。
403Socket774:2012/05/22(火) 23:27:12.51 ID:oD61GFDg
>>400
緑だから
再生品は白黒
EARSもな
404Socket774:2012/05/22(火) 23:29:42.10 ID:IiHCrG0U
>>401
逆にその状態じゃ常用出来ないだろうし、
消えても良いキャッシュ置き場にもならないよね?

ならRMAした方が良いのでは?
理由は不良セクターとかSMARTエラーで良いんじゃ無い?
405Socket774:2012/05/22(火) 23:30:41.48 ID:ocKzntvI
>>401
する、理由適当
406Socket774:2012/05/22(火) 23:33:03.34 ID:IiHCrG0U
>>400
再生品のCaviar Green/Blueは白黒ラベルになる。
Scorpio系やEnterprise系のカラーリングは変更無し。
407Socket774:2012/05/22(火) 23:38:09.32 ID:oD61GFDg
>>401
今なったとこ?
先日EARS-00MVWB0で起こったことなんだが

PCフリーズの後C5 C6ともに10に

慌ててバックアップを取り始める

バックアップ中にC5 C6ともに増加、100を超える

なんて恐ろしい経験したもんで
早めにバックアップ取ったほうがいいよ
408Socket774:2012/05/23(水) 01:25:39.77 ID:Ka6hrz/9
>>403
そうなのか

最近RMAなんてやってなかったからな

>>401
その状態のを5台出して交換してもらったわ
409Socket774:2012/05/23(水) 02:48:55.59 ID:/NtfnYYI
>>401
迷わずするわ
ていうかすでにデータ一部壊れてるんじゃないの?
410Socket774:2012/05/23(水) 02:49:41.30 ID:ajVnO6jD
>>401
それケーブルは大丈夫か?
411250:2012/05/23(水) 18:05:12.30 ID:XR6YvCqn
2Tを2台を1梱包で送ったら、それぞれ個別梱包で到着した。

【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 16 MAR 2012
【保証期限】 9/25/2013

【型番】 WD20EARX-00PASB0 => WD20EARX-00PASB0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【製造年月】 18 MAR 2012
【保証期限】 8/23/2014

【ユーザー発送】 2012/05/12
【メーカー到着】 2012/05/14
【メーカー受付】 2012/05/17
【メーカー発送】 2012/??/??
【ユーザー到着】 2012/05/23
【交換費用】 1950円(送料1950円)
【コメント】 黒猫ヤマト国際宅急便で発送。 返却は、FedEXで国内は、西部運輸。

※国際宅急便を使う上での注意事項

○関税対策で、品物価格が300ドル以下であること。
○送り状の品物価格(円)と、インボイスの単価・合計を円で合わせる事。
○インボイスの品名には、型番だけでなく、「Hard(Disk)Drive+型番」を書く事。
○OTHERS(その他)「In Warranty Replacement」と書く事。
412250:2012/05/23(水) 18:08:27.11 ID:XR6YvCqn
間違えた。以下に読み替えて・・・・

【製造年月】 16 MAY 2012
【製造年月】 18 MAY 2012
413Socket774:2012/05/23(水) 19:18:13.09 ID:Vg1C5p/x
>>250
乙でした。
300ドル以下って、WD20EARS(@$150)2台で達してしまうね。

あと意外に昔のドライブは品物価格が高い。
同じ320GBでもWD3200BEVTが$45、1世代前のWD3200BEVSが$80とか。
414401:2012/05/23(水) 22:49:56.66 ID:nhadSFFt
お前らありがと
データ避難のためコピーしてたら不良セクタにあったデータはお釈迦してたけど避難できたよ
RMAやっておくよ

//キャッシュ用マクスタHDDで不良セクタに慣れてたのは内緒だ
415Socket774:2012/05/23(水) 23:27:50.61 ID:xhK6a9uN
「お届け先にお届け済み」になったからWDのサイトで確認したら
RMA Statusが空欄とかなんやねんこれ
416Socket774:2012/05/24(木) 00:07:48.70 ID:nhadSFFt
WDのRMAの送付先教えて
以前と変らない送付先で良いならEMSのラベル再利用出来るんだけど
417Socket774:2012/05/24(木) 00:22:00.69 ID:3RAwU2EP
418Socket774:2012/05/24(木) 02:31:19.23 ID:Z1PhVBTP
WD20EARS-00MVWB0を5月10日に送った後、忘れた頃にWDから
”Western Digital Online Services Status Update”とのメールが。
んでRMAんとこ見ようとしたらWDのサポートページが変わり果てて困る。
>>417 のURLからWDポータルサイトへ逝って勝手に登録されてたから
パス知らねって事で仮パス発行して貰い、RMA Status → 該当Case選択

下記の RMA Status が空白ってのが意味分からん・・


Case Detail
RMA Number : xxxxxxxx         Status : Submitted
RMA Status : 空白            RMA Premailer : View RMA Premailer
Case Number : xxxxxx-xxxxxxx
Account Name : 俺の名前
Contact Name

RMA Details
Subject : RETURN RPLC RMA-US RMA #xxxxxxx (Web)
Description : 空白
RMA Billing Address : 俺の住所
RMA Shipping Address : 俺の住所

Attachments
Attachments Disclaimer : 省略

RMA Lines
Action RMA Assets Serial Number Full Part Number Customer Part Number Qty Prive Amt
----------------------------------------------------------------------------------
     Line Ref No- XXXXX9999999
     xxxxxxxx
419Socket774:2012/05/24(木) 02:34:39.88 ID:lhysIAjT
>>415が2行で書いてることをそんな長文コピペせんでも
420Socket774:2012/05/24(木) 12:44:14.26 ID:OIw8QrwG
WDのサイト更新前に「Out of Limited Warranty」って表示されてショボーンとしてたが、
よくよく考えるとWD20EARS-00MVWB0ってちょうど2年前に発売したんだからこれはおかしいと思って
更新後に確認したら「No Limited Warranty」になってた
とりあえず、CFDのRMA復活手続きしてみた

NO LIMITED WARRANTY-C005と表示されるが、C005って何だろう
421Socket774:2012/05/24(木) 16:16:17.15 ID:tcM5xKqL
>>420
更新後で登録したCFDのHDDが消えてた。
11年11月に登録したやつ それはC004ってなっていたよ
422Socket774:2012/05/24(木) 16:21:50.42 ID:tcM5xKqL
C40だった
423Socket774:2012/05/24(木) 16:32:53.79 ID:dhJdtjvo
WDのRMAは大変なんだな
424Socket774:2012/05/24(木) 18:29:03.62 ID:4bL0hLqf
seagate拒否られた
なんでやねん(迫真)
425Socket774:2012/05/24(木) 18:41:55.17 ID:3RAwU2EP
>>421
RMA保証期間が消滅したってこと?
426Socket774:2012/05/24(木) 18:45:28.21 ID:iYinccqp
Seagate640GB 、昨日送って今日午前に千葉到着。
今、確認したら発送済みになってた。
427Socket774:2012/05/24(木) 19:08:34.26 ID:3RAwU2EP
>>424
何があった??
428Socket774:2012/05/24(木) 19:09:17.92 ID:nnI6wRNx
到着してから4日たったが発送されない
WDェ
429Socket774:2012/05/24(木) 19:15:12.36 ID:UwV0uR9e
自分は3日後に発送だったな
あんまし在庫ないんじゃね
430Socket774:2012/05/24(木) 19:25:59.01 ID:3RAwU2EP
発送が受領から5〜7営業日って記載じゃなかったっけ?
431Socket774:2012/05/24(木) 19:28:41.23 ID:nnI6wRNx
>>430
そうなのかw
いつも1−2日くらいで発送されてたから気になっちゃった
432Socket774:2012/05/24(木) 19:40:06.62 ID:4bL0hLqf
>>427
交換を拒否するってメール来た
WDの箱で送ったのが悪かったかもw
433Socket774:2012/05/24(木) 19:48:17.12 ID:3RAwU2EP
>>432
箱だけじゃ拒否されないだろうw

コネクタ欠けとかESD忘れとか?
434Socket774:2012/05/24(木) 19:56:45.85 ID:DKxwn36A
RMA Status:SUCCESS
Status:Submitted

これって発送しました状態って事であってる?
それとも到着した時点でこの表示になってて発送はまだ?

2週間ぐらい前に送ったんだけどそろそろ来てくれー
435Socket774:2012/05/24(木) 19:57:40.71 ID:4bL0hLqf
>>433
ESDもWDから帰ってきた時のだからw
まぁ帰ってこない事にはなんとも言えん
436Socket774:2012/05/24(木) 20:00:42.66 ID:59j7Tv5u
3.5と仮定するが、購入時に入ってる茶箱で送ったのか?
アレは更に外装を梱包する事前提のパッケージだから
流石に梱包で駄目判断されたんだろう
437Socket774:2012/05/24(木) 20:16:19.95 ID:gCXGdbXI
例のRMAしたよメールを見て拒否られたのと勘違いしたのではあるまいな
438Socket774:2012/05/24(木) 20:16:46.68 ID:4bL0hLqf
WDからRMAで帰ってきた梱包だからw
439Socket774:2012/05/24(木) 21:06:12.29 ID:3RAwU2EP
もしかして
If your Return Acknowledgment Line 5 shows the Total Return Unrepaired Quantity (RUR) greater than 0
このあたりを勘違いしてるとか??
440Socket774:2012/05/24(木) 21:33:56.44 ID:gCXGdbXI
それそれ。俺も最初は一瞬拒否られたかとヒヤッとしたことあるしw
よく勘違いする人いるからなぁ
441Socket774:2012/05/24(木) 22:44:43.08 ID:FmqO80c/
大丈夫か?2ch
442Socket774:2012/05/25(金) 02:18:44.57 ID:1o13hD6/
>>434
ウチのも 「RMA Status SUCCESS」 になってたわ
発送しますたって事でいいんでないかな

>>441
なんかネットワークエラー頻発する気がする
443426:2012/05/25(金) 20:29:26.67 ID:QQbh01iR
UPS 追跡で28日お届け予定になってた。
昨日もDL003一台 送った。今日発送済み表示になってるけど土日はさむから遅くなるのかな?


444Socket774:2012/05/25(金) 21:38:49.42 ID:FDkQJ+2F
俺のも「RMAの状況 成功」になってたわ
これって追跡できないの?
445Socket774:2012/05/25(金) 22:18:41.19 ID:JzV8eLkT
結局>>424はどうなったんだ?
446Socket774:2012/05/26(土) 00:07:05.49 ID:WKfy67LW
>>445
なんかね、UPSの追跡見ると、こうなってた  (* ̄∇ ̄*)

Changi, Singapore 2012/05/25 21:38 空港出発時刻
Singapore        2012/05/25 1:31 処理完了: UPSへの引渡し準備ができました
447Socket774:2012/05/26(土) 00:21:03.41 ID:lPHVazrL
( ^ω^)・・・
448Socket774:2012/05/26(土) 00:22:01.13 ID:lPHVazrL
つまり>>439ってこと?
449Socket774:2012/05/26(土) 00:26:20.22 ID:klNBGpKQ
Your warranty claim for these products has therefore been rejected as invalid.
これらの製品の保証の請求は、したがって、無効として拒否されました。

って来たんだが
450Socket774:2012/05/26(土) 00:31:21.09 ID:S1RkWn1j
どのメーカーに何をしたらそうなったとか書けよ。
451Socket774:2012/05/26(土) 00:32:49.12 ID:klNBGpKQ
>>424から読めばわかるんじゃねw
452Socket774:2012/05/26(土) 00:42:47.86 ID:y6yxqGWQ
If your Return Acknowledgment Line 5 shows the Total Return Unrepaired Quantity (RUR) greater than 0,
then we have determined that your RMA includes products that are not covered by Seagate's warranty and Seagate has no obligation to replace these products.
Your warranty claim for these products has therefore been rejected as invalid.

この連文で来てる筈だよね。
意訳するとLine5が0以外であった場合、Seagateの保証が適応されないと判断されました。その結果、RMAは拒否されます。
なんだよね。
thereforeの使いどころが間違ってるのか…ねぇ。
英検3級程度の脳じゃコレが限界。

どちらにせよ文章的に紛らわしいし、
実際はLine2の 2. Total Clean Received Quantity が重要になるのに、
コレに対する説明が無いんだよね…。
453Socket774:2012/05/26(土) 01:27:03.34 ID:Ny6AV//d
今年になってからか知らないが
seagateの発送メール来なくなったから焦った
454Socket774:2012/05/26(土) 11:13:13.73 ID:2Yw84/jj
WDへ初RMAしてみようと思ったんだがプリンタとか持ってなくて
RMA申請の為のRMAラベルが印刷できない
なくても大丈夫かな?
455Socket774:2012/05/26(土) 11:16:21.34 ID:w8TdeFGg
用意しろって言われてるものを用意せずに送ってめんどくさいことになってもいいのなら。
456Socket774:2012/05/26(土) 11:20:12.37 ID:8iSjddcR
コンビニのプリントサービス
457Socket774:2012/05/26(土) 11:40:19.36 ID:2Yw84/jj
>>455
>>456
近くにセブンイレブンあるのでネットプリント試してみようと思います
458Socket774:2012/05/26(土) 17:37:24.03 ID:bWiPmcvm
>>457
USBメモリかSDカードに入れて持ってけ
459Socket774:2012/05/26(土) 18:20:15.53 ID:UB7ZfvAG
壊れて2年以上放置してたRaptorを倉庫のRMAついでに出したらVelociRaptorになって帰ってきた
嬉しいけど今更SSDの時代に使いどころがない
460Socket774:2012/05/26(土) 18:30:14.55 ID:y6yxqGWQ
ウチもWD740ADFDがWD1500HLFSになってきた。
そろそろ在庫無くなりつつあるのかね?

WD1500AHFDとかちゃんとあるのかな…
461426:2012/05/27(日) 12:08:51.79 ID:V2FzVyME
23日千葉へ、ST3640323AS
今、シンガポールより、ST3750528AS(緑の縁取りラベル)
462Socket774:2012/05/27(日) 12:24:13.48 ID:GjdH0LP7
シーゲートからRMAから帰ってきたHDDが息してないwwwwwww
1ヶ月くらいでバッドセクタまみれwwww
送料返せくそったれwwwwwww
また送料かけてあっちに送らないといけないんですかこれ?
っつか、送ったものよりひどいありさまだわwww
463Socket774:2012/05/27(日) 12:42:33.56 ID:2aKNi3Et
>>460
WD1500AHFD 2台でRAID0組んでいて、片方が死んだからRMAする前に
サポセンに同じものを返してくれるかと問い合わせると、
約束はできないといわれてしまい、結局RMAしてないな。(2011.8の話)
464Socket774:2012/05/27(日) 16:46:11.02 ID:mptbxSm2
WDのRMAステータスがSUCCESSになってるけど何時家に届くか日付知らせるメールが着ません
荷物受取日の確認はできませんか?
465Socket774:2012/05/27(日) 18:08:35.85 ID:CWnsqXxd
>>464
WDが受領した日は出てたけど、いつ家に届くかなんて元々無い
466Socket774:2012/05/27(日) 18:13:17.55 ID:a904nWJ4
>>464
送り状の番号がそのうちでる
フェデックスで検索できる
467Socket774:2012/05/27(日) 18:22:40.75 ID:stBKGfUH
寒村 HD502HI 500GB 保証 12-JUN-2012 千葉着23日
海門 ST3500412AS 500GB 保証 22-AUG-2012 タイ製 本日27日受領
寒村RMA出して本物の海門になったyo! 再生品でも超〜嬉〜! 発送メールは来なかった。
壊れた寒村は、保証切れ寸前の突然死。SMARTエラーなし。 長文errでるん。

468Socket774:2012/05/27(日) 20:27:26.49 ID:p2i2Vbi9
あれ?受領日ってWDが受けとった日じゃないよね?
受領日は5/27になってるが、ステータスは5/20頃にはSUCCESSだったし
469Socket774:2012/05/27(日) 22:06:36.76 ID:a904nWJ4
>>467
>寒村RMA出して本物の海門になったyo! 再生品でも超〜嬉〜!
再生品ってサムスンのリネームだろ?
型番両方書いてない?
470Socket774:2012/05/27(日) 22:38:37.65 ID:CWnsqXxd
>>469
リネームは海門の新品番ルールが用いられてる。
ST3500412ASなら7200.12
471Socket774:2012/05/27(日) 22:39:41.01 ID:CWnsqXxd
×7200.12 ○バラLP
472Socket774:2012/05/28(月) 08:12:49.30 ID:Ty9j0nzH
>>465>>466
情報錯乱してるねw
どこに番号出るのか良く分からないけどこまめに確認しますありがとう
473Socket774:2012/05/28(月) 11:48:51.04 ID:llSwRDxa
錯乱じゃなくて、錯綜じゃないか
あと両人とも間違ってないよ
いつ届くかなんてメールは来ないし、配送はフェデックスだから配送番号でいつ頃届くかってのはfedex経由でわかるだろ
474Socket774:2012/05/28(月) 13:02:10.72 ID:+IEQWZH2
錯乱坊
475Socket774:2012/05/28(月) 14:30:49.06 ID:sj5TJPM+
国内入るまで2日で来たのに国内から自宅まで3日かかったな
成田から都内の何たらセンター往復しても1、2時間程度あれば往復で距離だけど
476Socket774:2012/05/28(月) 18:19:02.03 ID:re+iLWXT
>>474
うるせぇサクラさんに封印されてろ。
477Socket774:2012/05/28(月) 18:37:41.09 ID:ICtDXlvr
>>475
3日に土日入れて無い?
Fedex(WD)は基本的に土日発送してくれない。
UPS(海門)はヤマト経由になるので、土日発送してくれる。
478Socket774:2012/05/28(月) 20:17:28.25 ID:FnC7ySzj
WDからアンケート答えてよ〜〜
みたいなメール来た?
リンク先英語が読めない。。
479Socket774:2012/05/28(月) 21:30:08.00 ID:aKFJBTfG
WDのRMA用のアカウントを作るときに住所や名前を日本語で入力
後ほど気がついて「プロフィールを更新」で英語に直せないかなと思ったけど、選択してもエラー
RMA手順指示書やRMAラベルは該当部分が文字化けしてるし、どうすればいいんだよorz
480Socket774:2012/05/28(月) 21:36:08.87 ID:pE6FIDKk
>>479
メアド変えて新しく作り直せばいいんじゃね?
481Socket774:2012/05/28(月) 21:45:36.93 ID:aKFJBTfG
>>480
thx、そうするしかなさそうですね
個人情報の言語欄で日本語が選択できるから日本語で入力するのかと思ったよ
まぎらわしいなぁ・・・
482Socket774:2012/05/29(火) 11:07:52.23 ID:0c/sR0al
WDに送ったWD20EARS交換されて戻ってきたけど傷だらけすぎるw
483Socket774:2012/05/29(火) 19:56:23.29 ID:qW7zvCO4
関連リスト毎の表示件数を常に(ry
これどういう意味?
484Socket774:2012/05/29(火) 20:16:03.51 ID:0iiem2Ui
>>482
マジックで書かれていたこともあった。

>>483
受領(発送)されると、リストの項目が増える。
標準だとリストの項目数に制限があるらしく(?)、増やすと1ページで見れるだけ
485Socket774:2012/05/29(火) 21:12:36.79 ID:HhcJmpa0
【メーカー】 WD
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 EADS => EARS 00MVWB0
【交換費用】 (関税支払0円、送料1700円 EMS)

EARSの再生品でガッカリしたけど保障は2年も増えてたw
送るの面倒なのでもう壊れないで欲しい
486Socket774:2012/05/29(火) 21:55:30.13 ID:0iiem2Ui
保証は増えないのでは?
487250:2012/05/29(火) 22:28:33.29 ID:Har1dk14
>>486
再生製造年だけみて、「製造から2年」と都合よく解釈してると思う。
RMAの保障確認で2年伸びてるんならそういう事もあるのかも知れない。
型番変わると保障期間かわるのか?
488Socket774:2012/05/29(火) 23:16:33.46 ID:0iiem2Ui
>>487
WDは型番変わっても元のドライブの保証がそのまま引き継がれる。
海門は元の保証日に加えてRMAに掛かった日数が数日追加される。
両方とも90日ルールはあるが。

なので、製造日と間違えたのかね。
489Socket774:2012/05/29(火) 23:34:28.00 ID:UaYI3J77
販売店(代理店)保証一年のみで買ったseagate、(RMA 不可)
8ヶ月で故障して販売店経由で修理に出したら、新品で帰ってきた。
また5ヶ月で調子が悪くなったが保証
切れだから処分かな?って思ってたが
何の気なしに調べたら2014年までRMA 可能になってたので昨日送った。
先ほど確認したら発送済みに
490Socket774:2012/05/29(火) 23:42:33.45 ID:sd4E3t/v
>>462
そうやってRMAしても仕方がないと思わせる作戦。
491Socket774:2012/05/30(水) 01:18:05.28 ID:5JWKY6Th
>>487>>488
485だがRMAの確認で確かに2年増えてた、が・・今見たら元に戻ってた
たぶんあちらの更新遅れだったのだろう・・お騒がせした
492Socket774:2012/05/30(水) 12:37:48.11 ID:3205YwU8
WDなんだけど、Carrier:N/A、Tracking No:(空白)で追跡できない(´・ω・`)
Received Dateは5/27になってるから更新遅れてるって訳じゃないと思うんだが
493Socket774:2012/05/30(水) 14:59:27.37 ID:yM+MZYIX
>>492
まだ発送されてないだけだろ?
494Socket774:2012/05/30(水) 17:42:49.22 ID:kF1HhvwF
>>492
俺もずっとトラッキングナンバーは空白でそのまま更新されることなくFedExから届いたw
495Socket774:2012/05/30(水) 20:55:33.35 ID:PhqTC+ww
更新前のRMAを参照すると、ちゃんとトラッキングNo出てるんだよね。
単にバグ?
496Socket774:2012/05/30(水) 21:11:38.66 ID:s1IwnwR8
>>492
その情報は何処で見られるの?
497Socket774:2012/05/30(水) 22:39:17.54 ID:yM+MZYIX
WDでもUPSってあるんだね。
498Socket774:2012/05/30(水) 23:16:22.43 ID:PhqTC+ww
UPSなのかね?

更新後にWD着払いで送ったときはFedexだったけどなぁ。
送られてくるのはUPSに変更になったの?なら嬉しいけど。
499497:2012/05/30(水) 23:52:22.85 ID:yM+MZYIX
>>498
CarrierがUPSになってるんだけど、これ、違うのかな?
500Socket774:2012/05/31(木) 00:41:48.88 ID:8+Wr2TQb
受領日が2012/05/29の俺のやつも、
ステータスが「配達」でUPSになってる。
501497:2012/05/31(木) 16:28:07.43 ID:8rTqyPRj
UPSになってるのに追跡できないので、もしかして…とFedexで検索してみたら
荷物発見。UPSって入ってるのは間違いっぽいです。
502492:2012/05/31(木) 17:07:01.46 ID:lOx35AKL
>>493
Shipping/Receivingレコードできるのは発送されてからだと思うから、
発送されてないって事はないと思うんだよね

>>494
俺も場合もそうなる気がする
503Socket774:2012/05/31(木) 18:55:50.37 ID:xRdK6ydb
代理店がどこだったか分からないWDが保証無しだったんでCFD申請してみたけど、
10日以上経っても保証復活しないところ見ると他の代理店だったか
100GB辺りの数GBだけ読み書き駄目みたいだから、そこだけ避けてパテ切って倉庫にでもするか……
504Socket774:2012/05/31(木) 20:42:03.72 ID:Z3sZWuvl
>>503
CFDに申請した後に何も帰ってこなくてもWDでシリアルナンバー打ち込んでみると復活してる場合もあるよ
505Socket774:2012/05/31(木) 21:05:10.65 ID:1cthvekz
>>503
-C005って表示される?
506Socket774:2012/05/31(木) 22:19:17.59 ID:0jKHAMcz
WDに送ってアカウントには反映されてるんだが受領メールが来ない。
間にシステムリプレースされたからかしら。
507Socket774:2012/05/31(木) 23:03:43.33 ID:xRdK6ydb
>>505
そうなってるわ
508Socket774:2012/05/31(木) 23:13:59.70 ID:8+Wr2TQb
>>501
サンクス。Fedexで確認できた。

Carrier UPS <-踏むとUPSの追跡ページへ飛ぶ
これは酷い罠
509424:2012/06/01(金) 05:01:17.29 ID:RKvdjAsk
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】ST31000333AS
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 ST31000333AS => ST31000333AS
【【保証期限】 27-Oct-2013
【ユーザー発送】 2012/05/18
【メーカー到着】 2012/05/??
【メーカー受付】 2012/05/??
【メーカー発送】 2012/05/25
【ユーザー到着】 2012/05/27
【交換費用】 580円 定形外
【コメント】seagateから来るメールが紛らわしいが、時間はWDより早かった
      今付けてチェック中

Dear Sir or Madam,

Your RMA (Return Material Authorization) Number is *********
Your Order Reference Number is *********
This document details the RMA as received. If there are any differences from the Order Acknowledgment, please amend your records accordingly.
If your Return Acknowledgment Line 5 shows the Total Return Unrepaired Quantity (RUR) greater than 0, then we have determined that your RMA
includes products that are not covered by Seagate's warranty and Seagate has no obligation to replace these products. Your warranty claim for these
products has therefore been rejected as invalid.
For a full list of all conditions not covered by warranty, please reference warranty statement supplied with the product and also reference our Seagate
Return Policy on our website at www.Seagate.com. Please also reference the Seagate Warranty Void Checklist on our website under Warranty Support
and Returns Assistance as a visual aid for items that Seagate will not accept as a justified warranty claim.
Please be advised that you must pay all applicable duties and customs charges for shipments to and from Seagate. You may also be required to pay
freight costs associated with returning the product(s) to you.
If no arrangements have been made 30 days after this notice, you will automatically release ownership of the drives to Seagate [not applicable to AMER
(US, Canada and Brazil)]
510Socket774:2012/06/01(金) 11:07:16.70 ID:KWOucU9Q
WDサポートポータルで、ケース表示の所なんだけど
以下の記載しか無い、Carrierとかはどこで表示されるんだろう?

RMA 番号 ********
状況 提出済み
RMAの状況 成功
RMA手順指示情報〜略
511Socket774:2012/06/01(金) 18:38:19.68 ID:6PPZgbPY
【メーカー】 WD
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD10EADS
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 WD10EADS-00M2B0 => WD10EADS-00L5B1
【製造国】 Malaysia => Thailand
【製造年月】 23 MAY 2012
【保証期限】 12/26/2012
【ユーザー発送】 2012/05/08
【メーカー到着】 2012/05/27
【メーカー受付】 2012/05/27
【メーカー発送】 2012/05/29
【ユーザー到着】 2012/06/01
【交換費用】 送料1200円?
【コメント】
途中でWDのシステム変更があったようで到着したのが判るだけで発送状況も判らず急にFedex(西部)が来た
3台纏めて出したのだが20台入る箱に入ってきたのでちょっと驚き
RAIDのスペアに使う目論見だったのだがプラッタ増えたんでどうしたもんやら
512Socket774:2012/06/01(金) 18:48:54.59 ID:NiOSqdK/
>>511
すみません、その20台入る箱ってどんなものでしょうか?
私も、WD10EADS含め3台出したので恐ろしくなりました
写真を上げていただけないでしょうか?
513Socket774:2012/06/01(金) 18:52:52.85 ID:6PPZgbPY
>>512
既に畳んで発泡スチロールは砕いちゃったんで画像あげられないが
ttp://twitpic.com/4zx90t
これと同じ感じ
514Socket774:2012/06/01(金) 18:58:09.06 ID:NiOSqdK/
>>513
ありがとうございます
それに3台だけ入ってたんですか?
515Socket774:2012/06/01(金) 19:01:40.94 ID:6PPZgbPY
>>514
箱中央の右に1台、左に1台分空けて2台みたいな感じで3台だけ入ってたよん
516Socket774:2012/06/01(金) 19:09:09.50 ID:ll/SXjzc
ちょっと前までは、その箱の2.5インチカートンもあって、50台入り。
2台で来ようが、50台入りカートン使用。

今は2.5インチも3.5インチも複数台は20台入りカートンかな?

>>511
RAIDで固定枝番が欲しいときは、過去ログに色々書いてあるよー
517Socket774:2012/06/01(金) 19:15:31.43 ID:NiOSqdK/
>>516
ずらして1台づつ送ったんです
なかなか、送り返してこないんで
ひょっとしたらまとめてかなと戦々恐々としていたら
これですもん
518Socket774:2012/06/01(金) 19:17:43.17 ID:6PPZgbPY
>>516
RAIDやノートで型番が重要の場合は前もってサポートに連絡しておけば良かったのね

まぁ今のご時世に1TB*24ってのもかなりあれなんで良い機会と思って
H/A新調しがてらHDD総入れ替えすっかな
519Socket774:2012/06/01(金) 19:20:14.85 ID:WweC5ldw
着払いじゃ無いからいいですやん
昔、幕が直でやってなかった頃、代理店経由で1個RMAしたら大阪から着払いでそのケースw
1個しか入ってないのに、120サイズだか150サイズだかの料金とられましたわ
520Socket774:2012/06/01(金) 22:11:09.77 ID:sqUx0e0J
西武運輸の不在票入ってたけど今どきネットから再配達指示出来ないのかよ。
521 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 00:42:01.20 ID:yolBPsZB
>>520
西武運輸は企業間輸送が主体なので不在自体がイレギュラー。
郵便の延長線でやってるゆうパックと初めから個人相手のヤマト以外の他社にとって
個人はそもそも眼中に無いから、誰でも使いやすいようになんて考えもしない。
522Socket774:2012/06/02(土) 12:13:45.55 ID:xAVxVbZK
日立のHDD RMA出そうと思うのだけど
申請項目にDFTでチェックしろってのがあるけど
送るときにその結果を書く必要はないよね?

RMA番号取ってその番号プリントアウトしたのだけ
同封すればOK?
523Socket774:2012/06/02(土) 20:00:17.57 ID:CaAciLoT
WDのRMA申請ってかわったんだね。
返品理由のとこでプルダウンメニューで その他 を選んで、理由書くとこ出たら書こうと思ってたら、出ずにそのまま終わってしまったでござる ( ´A`)
524Socket774:2012/06/02(土) 20:28:20.17 ID:QjWHJY3G
>>510
状況進むとレコードが増えていく
525Socket774:2012/06/02(土) 23:32:07.80 ID:WBral8ZV
>>524
何も増えないまま今日西武運輸に襲撃されたお(´・ω・`)

20EARS送って20ERASが帰ってきた(´・ω・`)
526Socket774:2012/06/03(日) 10:25:55.81 ID:vujG9KPs
通報しますた
527Socket774:2012/06/03(日) 11:29:55.74 ID:ONDns9O7
一度交換したシーゲイトの1TBが壊れた
前は壊れてなくても交換出来たのに今はSeaTools Testの結果コードが無いと交換出来ないんだな

なんかずーっと別HDDにデータ移動させるときファイルの転送が糞遅かったけど壊れる前兆だったんだな
壊れた時はタスクバーのファイル転送で緑じゃなく赤バー表示になってIOエラー出て転送出来なくなった
HDDは代替処理済みのセクタ数が7になった次の日に壊れた。
画像では9になってるけど壊れて増えた。あと代替処理保留中セクタ数と回復不可能も0から10に

データの方はIOエラーで読めなかった動画ファイル1つ残して全部救出出来て良かった
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1237111.jpg
528Socket774:2012/06/03(日) 11:37:04.82 ID:zDyRRA4r
>>527
>前は壊れてなくても交換出来たのに今はSeaTools Testの結果コードが無いと交換出来ないんだな
今もちゃんと旧式(?)のRMA申請画面があるよ。
リンクも貼られている。
529Socket774:2012/06/03(日) 11:43:05.27 ID:770UgqwA
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20120603114116_000.jpg
どこまで壊れるかを見るのも男だろ
RMAして帰ってきたと思ったらこれだよファック
530Socket774:2012/06/03(日) 11:46:32.34 ID:mdZ/oz8Q
出せるよ。
Seatools にアクセスできない。コードで記入で
先月下旬出して、交換品きた。

てか、4月に買った2TBが不良セクタ吐き出しはじめた
531Socket774:2012/06/03(日) 11:52:06.37 ID:zDyRRA4r
Seatoolコード記入しない旧式のRMA申請画面で申請すると、
送られてくる最初のメールが壮大に文字化けするから困る…
532Socket774:2012/06/03(日) 12:19:20.35 ID:YKSpjMUR
>>527
>データ移動させるときファイルの転送が糞遅かった
>IOエラーで読めなかった動画ファイル1つ残して全部救出

俺がいるw
俺はST3000DM001だったんだけど、救えなかったのがベスト3に入るお気に入り動画で泣いたわ
533Socket774:2012/06/03(日) 13:23:19.11 ID:cNMY4erz
>>527
次からシゲにしようと思っていたのに・・・そのツールはc5 c6 出たくらいじゃ変えてくれなさそう?

HGSTにしようかな、HGSTはRMA国内に送り先ありますか?
534Socket774:2012/06/03(日) 13:47:40.16 ID:mdZ/oz8Q
日立0S03191買ってきた。
Seagate DM003より3000円も高かった。
535Socket774:2012/06/03(日) 17:29:48.74 ID:zDyRRA4r
WDのRMAで代替品を再度RMAするとき、30日超えないとRMA申請できなくなったっぽい?

RMA は過去 30 日間において次のシリアル番号用に作成されました

こんなメッセージが出る。
代替品が不具合起こしたときに再RMAするときどうすんだろ…
536 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 20:53:29.48 ID:fN7dygIE
>>535
それはサポートが交換費用を持ちます、ってことじゃないの?
537Socket774:2012/06/03(日) 21:06:44.89 ID:zDyRRA4r
>>536
WD費用持ちはそうなんだけど、結局は一度RMA申請しないといけないのよ。
送る時にユーザー負担かWD負担かの違いだけ。
538Socket774:2012/06/04(月) 19:11:48.67 ID:Jk1gX5fF
HGSTをRMAしようとしたらHPがメンテだってよ・
ファーーック!

まさか東芝扱いになってRMA規約変わったら最悪だぜ
539Socket774:2012/06/04(月) 19:17:22.20 ID:v1nGAw5M
東芝扱いなるわけねえだろ
540Socket774:2012/06/04(月) 19:20:29.48 ID:yOmI0Oho
WDのRMA出して25日目、RMA有効期限とか大丈夫かな・・・メールもこないし・・
WDポータルのRMA Shipping/ReceivingのTypeがReceiving表示でTrackingも「」、Carrierも「N/A」だし・・・
って思ってたらいきなり届いた。
メールについてはWDポータルがリニューアルしてからは送ってこなくなったらしいとは聞いてたけど、
WDポータル自体よくわかんねーわ…まあ無事届いたからいいけどね。
541Socket774:2012/06/04(月) 20:41:40.32 ID:0InGyJwI
東芝のRMAってできるようになったん??
542Socket774:2012/06/04(月) 20:47:41.42 ID:Tosw9uL1
543Socket774:2012/06/04(月) 21:20:21.42 ID:u5iyzX4U
>>540
向こうに届いてるのに有効期限もくそもないんじゃないの
544Socket774:2012/06/05(火) 13:32:25.21 ID:qQup0b4o
>>542
おいおい〜初めて知ったよ!!
あったんだね!?USA限定か?
545Socket774:2012/06/05(火) 21:06:33.26 ID:B4vPy+Eh
WDでOUT OF SUB REGIONって出てRMAできないが無理かな?
546Socket774:2012/06/05(火) 23:00:41.97 ID:HQrICsGv
>>545
OUT OF SUB REGIONをクリックして、
out of region warranty eligibility requirementsを見る。

枝番の最初の数字が75とかはほぼコレ。
547Socket774:2012/06/06(水) 17:39:37.72 ID:A896YK0O
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 WD10EADS-00L5B1 => WD10EADS-00P6B0
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 不明 2011/4にRMAで受取
【保証期限】 2012/9/19

【ユーザー発送】2012/5/25
【メーカー到着】 2012/5/28
【メーカー受付】 2012/5/31
【メーカー発送】 2012/6/1
【ユーザー到着】2012/6/6
【交換費用】 1,520円(送料1,520円)
【コメント】
発送:EMS 返却:Fedex(自宅まで)
リファーブ品が1年でQuickTestに通らなくなり、再RMA。
また壊れると面倒なので、どうしたものか。
548Socket774:2012/06/07(木) 17:37:07.61 ID:27CWaY+/
AmazonでRMA3年と書かれてるWD30EZRXを買って6/3に届いたんだけど
RMAチェックページで調べると保証期限は06/07/2014まで
これは1年前にメーカーから出荷された物ってこと?
549Socket774:2012/06/07(木) 18:09:44.76 ID:xnC7AtGe
>>548
RMA保障期間が2年に改定されたのにamazonがが改定してないだけ
550Socket774:2012/06/07(木) 18:33:41.89 ID:dVtXbfDR
2012年から RMAは2年に短縮されました
551Socket774:2012/06/07(木) 18:57:24.19 ID:27CWaY+/
6/3に届いて保証が6/7までっていうのがちょっと気になってね
出荷からきっちり2年じゃなくて少し余裕があるということかな
552Socket774:2012/06/07(木) 19:03:25.82 ID:m+u1igRq
何度目だこの話題
553Socket774:2012/06/07(木) 21:03:54.23 ID:IEBE0bJv
まず販売元に問い合わせるってのはないのかな?
554Socket774:2012/06/07(木) 21:08:15.23 ID:gThhB3Rv
WD20EARSが>>401と同じ状態になって
やばいと思いデータは他のドライブに退避。
で、WDのチェックツール使ったら2/3くらい進んだところでハングアップ。
仕方ないので、ゼロフィルしたあとにRMA申請→送付

【メーカー】 WESTERN DIGITAL
【接続規格】 SATA
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS
【製造国】 Thailand
【保証期限】 保証ステータス 保証有効(RMA中で出てこない?)
【ユーザー発送】 2012/05/28
【メーカー到着】 2012/05/31
【メーカー受付】 2012/05/31

RMAステータスは2012/05/31受領になってるんだけど
メールも来なければ、その後RMAステータスも音沙汰なし。
こんなものなのでしょうか?

以前のHitachiのHDDってほんとに壊れなかったけど
今はSeagateといい、WDといい・・・すぐ壊れるね(´・ω・`)
555Socket774:2012/06/07(木) 21:22:11.78 ID:W8kPFPbZ
仕事でシステム構成の何百台〜のHDDを見てきたけど
壊れるのはメーカー問わず、ほぼランダムに発生するね
ほぼ全てサーバ用途だから条件もほぼ同一だし
勿論ConstellationとかREシリーズも例外じゃない
556Socket774:2012/06/07(木) 21:26:05.73 ID:27CWaY+/
>>553
それはもうやってる
557Socket774:2012/06/07(木) 21:40:46.16 ID:gQn2EkNw
>>554
まだいいじゃん
漏れなんか昨日の12:36に到着してるはずなのに、受付してくれねぇー
Flextronics仕事してくれよ
558Socket774:2012/06/07(木) 21:56:36.21 ID:YQyZjPCv
・交換品報告書
【メーカー】 SAMSUNG
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Spinpoint ECO Green F2
【容量】 1500GB => 1500GB
【型番】 HD154UI => ST1500DL004 (HD155UI)
【製造国】 韓国 => 韓国
【製造年月】 2009/09
【保証期限】 2012/12/19
【ユーザー発送】 2012/06/01
【メーカー到着】 2012/06/04
【メーカー受付】 2012/06/05
【メーカー発送】 2012/06/06
【ユーザー到着】 2012/06/07
【交換費用】 500円
【コメント】
SAMSUNGがSeagateのRMAを使えるようになってたのでやってみた。
ST1500DL004(中身はHD155UI)として戻ってきた。
あわよくばSeagateの純正HDDに変わるかと期待したが甘かった。
HD155UIってファームウェアの異常が噂になってたやつだけど、さすがに対処してある・・・よな?
559Socket774:2012/06/07(木) 22:24:00.32 ID:ErfkrBS5
>>558
ご安心ください。
今もSD1AのHDDを送り返してくる繁をどうか信じてください。
560Socket774:2012/06/07(木) 23:09:29.09 ID:cfhzrzOC
20EARSを送って同じものが返ってくる。
当たり前と言えば当たり前だが、現在流通させてないものが送られてくることに多少の違和感があるな。
だからこそ「再生品」なんだろうけど。

まぁこの型番じゃなければそんなこと考えもしないんだけど。
561Socket774:2012/06/08(金) 12:13:25.32 ID:C6nPD953
まぁWDも地雷型番を正常型番に交換してやる義理もない訳で。
562Socket774:2012/06/08(金) 12:43:51.38 ID:mB1zdU2x
>>527
だけどRMAしたHDDが戻ってきた
壊れたHDDからデータ移して臨時で使ってたサムスンからデータコピー中
結構早く届いたわ
563Socket774:2012/06/08(金) 12:54:16.13 ID:mB1zdU2x
>>531
記入したけどメール文字化けしてたよ・・
住所はwikiでわかったからRMA番号だけあればいけるから問題ないけど
564Socket774:2012/06/08(金) 12:56:14.87 ID:mB1zdU2x
>>533
よくわからんけど
回復不能セクタが出てたからかツールでクイックチェックですぐ異常判定だった
565554:2012/06/08(金) 16:21:37.15 ID:6+L1Wu7U
昨日>>554で愚痴ったら、今日届いてきた\(^o^)/
っつーか、RMAステータスは何も変わってないのに届くのが先かよw

・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 なんだろ?
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS => WD20EARS
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 30 MAY 2012 R
【保証期限】 01/04/2014
【ユーザー発送】 2012/05/28
【メーカー到着】 2012/05/31(よりも早く着いていたかも?)
【メーカー受付】 2012/05/31
【メーカー発送】 2012/06/05
【ユーザー到着】 2012/06/08
【交換費用】 EMS 2100円
【コメント】SeagateからRMAで届いてきた箱を再利用したのだが
その箱が大きすぎて、送料2100円もかかったorz
戻ってきた箱はかなりこじんまりしているから、今度送るときは
これを再利用しよう。
WD20EARXになると思ってたが、WD20EARSの再生品でした。

今から取り付けてチェックしてみます。
566Socket774:2012/06/08(金) 16:45:30.96 ID:mB1zdU2x
航空便のエアメール使えば720円で交換できるのに
567Socket774:2012/06/08(金) 16:47:11.23 ID:6+L1Wu7U
>>555
Seagateは買う前にリサーチをしなかった自分をほんとに悔いた一品の
ST31500341AS→けっこう早くに不良セクタ発生→交換で同一品番がきたw
でも、交換品は結構安定していて現在も問題なく稼働中。

WDは、安かったから買ったWD20EARS・・・たしか\6,280くらいだったか・・・
2年弱安定して使えてたのに、突然回復不能セクターの数がドカドカ増えて
今回に。

いわくつきばっかり買ってしまってるけど、あたりはずれもあるんだろうねー。
568Socket774:2012/06/08(金) 16:50:01.98 ID:6+L1Wu7U
>>557
受領済みになるよ、きっと・・・たぶん。

>>566
SAL便のことも郵便局で聞いては見たけれど
サイズの問題なのか、\1,620だかなんだか言われて
もう面倒くさいからEMSにしたよ。
569Socket774:2012/06/08(金) 16:56:34.82 ID:mB1zdU2x
シーゲイトの320GBとか500GBのは9528時間13755時間でずーっと正常だは
570Socket774:2012/06/08(金) 16:58:48.71 ID:mB1zdU2x
>>568
買った時にHDDが入ってる小さいダンボールでいけるお(´・ω・`)
720円だった
571Socket774:2012/06/08(金) 17:00:53.01 ID:XgUyHM1H
>>552
こんなスレにずっと住んでる奴がいるのかw
572Socket774:2012/06/08(金) 17:02:42.29 ID:PE2vV5eI
テンプレに普通に書いて有るけど
スレ読む前にテンプレチェックするのは俺みたいな几帳面な奴位なのか・・・
573Socket774:2012/06/08(金) 17:44:43.92 ID:fU8dXT8N
日立にRMAで6/6に送ったら6/7に受領、発送手続き完了になってた
早すぎだろw
でも発送は海外かららしいので何時着くかわからんけど
574Socket774:2012/06/08(金) 19:08:52.11 ID:+SKBIs+X
発送から到着までの速さなら、地域にもよるが
海門≧日立>WD
かな?

海門(UPS)はホント速い。速いときは翌々日に届く。
575Socket774:2012/06/08(金) 21:14:02.45 ID:1IbLteqd
>>568
昨日>>557で愚痴ったら、今日受付メール届いた\(^o^)/

>>Flextronics様
新品戻しお願いしますです
576Socket774:2012/06/08(金) 22:11:01.83 ID:6+L1Wu7U
>>570
次からはそうするよ・・・(x_x)

>>575
受付メールおめ。
俺の場合は再生品でもいいからEARS→EARXに
なってほしかったが、届いたのは再生品のEARS(´・ω・`)

新品だといいねぇ。
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 00:16:07.36 ID:/og8yYoU
>>571
立て逃げされた初代スレの初頭からずっといる俺は異常か
578Socket774:2012/06/09(土) 00:18:11.46 ID:xbYzm3yM
どんだけHDD壊れてるんだよ
579Socket774:2012/06/09(土) 00:36:03.82 ID:uV85a573
情報収集のために常駐してるとか普通だろ?
580Socket774:2012/06/09(土) 13:09:19.48 ID:rovZuAn/
HGSTのHDDが200時間くらいでC5.C6発生したんだが・・・
DFTのAdvanced Testで結果が赤い画面だった。
その後Erase Diskした後は 問題なしの緑画面。
CrystalDiskInfoで読んでみると、C5.C6はクリアされてたけど、05に移った感じ

この状態でRMAできるのかな?
Erase Diskする前の状態のほうが良かったんだろうか・・・
581Socket774:2012/06/09(土) 13:39:41.44 ID:Ln+f9wvq
>>580
いらん事しちまったなw
ショップ戻しはほとんど無理だね。
オンラインRMAしてみたら?
582Socket774:2012/06/09(土) 22:40:00.71 ID:VDag7m/a
とはいえデータが読める状態でRMAしたくないから
出す前に0FILLはしちゃうよなw
583554:2012/06/10(日) 08:05:06.00 ID:QJ5A7mH7
>>580-582
俺も0フィルだけはして出したなー。
その後のステータスがどう変わったかは見なかったけど
そのままRMA突っ込みましたよ。

データそのままでRMAするくらいなら、捨ててしまって
新しく買うかも・・・。

0フィル程度だと復旧しようと思えばされるらしいけれど
手間もかかるし、そこまでしないと信じて。
584Socket774:2012/06/10(日) 08:36:41.73 ID:0ua9W8ku
WD1.5Tぶっ壊れたんでシンガポール送りするんだけどEMSと国際宅急便どっちがいいの?
585Socket774:2012/06/10(日) 13:44:34.97 ID:OBH79ElU
とりあえずスレを頭から読め
586Socket774:2012/06/10(日) 15:02:02.31 ID:2zpy4ec3
頭でスレを読む特技をもつ者
587Socket774:2012/06/10(日) 15:30:34.76 ID:cmBZ7NFL
何言ってだこいつ
588Socket774:2012/06/10(日) 15:34:02.55 ID:sClyvaJk
タダの馬鹿
589Socket774:2012/06/10(日) 15:43:29.52 ID:1JRzKF9V
>何言ってだこいつ



プw
590Socket774:2012/06/10(日) 22:56:57.33 ID:ZuT/QroW
>>584
EMSでいいんでないの?国際宅急便とういのは聞いたことが無いから。(苦笑)
591250:2012/06/10(日) 23:06:26.99 ID:5yTHzBYe
>>584>>590

うん。聞いたこと無いからEMSでいいよもう。>>411
592Socket774:2012/06/11(月) 08:43:20.74 ID:NmWNYfJk
593Socket774:2012/06/11(月) 09:49:24.20 ID:0JPzvE8C
「宅急便」は商標なので他使ってると見る機会が以下略。
594Socket774:2012/06/11(月) 09:56:12.09 ID:U3Jf13iu
素直に知らなかったと書けばいいのにグダグダと
595512:2012/06/11(月) 10:03:21.56 ID:JUkVNqTs
WD20EADSが1台返ってきた
WD10EADS、WD20EARS、WD20EARXと別々に送ったんだが、
どれが帰ってきたんだろうか?
596Socket774:2012/06/11(月) 10:06:39.13 ID:JUkVNqTs
ちなみに、サーバーメンテ後、なにがなんだかわからなくなって、
確かめようがなくなった
597Socket774:2012/06/11(月) 10:24:43.19 ID:NmWNYfJk
>>590 ←こんな奴がそこらじゅうにウジャウジャ居るのがド田舎
598Socket774:2012/06/11(月) 11:56:32.96 ID:KrMhjKEh
>>584
聞かなくても読めばわかるだろーに
残念すぎる
ここでは国際宅急便は選択肢にない
1台ならSAL便で800円ってのが多い
599Socket774:2012/06/11(月) 12:21:39.26 ID:GeZnyK6g
WDのRMAはみんなSingaporeに送ってるみたいだけど、India、Thailand、Australiaに送っても意味ないですか?
Thailandとか新品率が多そうな気がするけど? 水没品も多そうだけどw
600Socket774:2012/06/11(月) 20:02:01.67 ID:EdcqAbR7
>>599
RMA申請時に送り先を指定されるのだから選びようが無い
601Socket774:2012/06/11(月) 23:00:02.34 ID:Vv7tsI39
>>596
完全な改悪だよな…
602Socket774:2012/06/12(火) 06:41:17.94 ID:yTCHJhqs
force.comって、いわゆるクラウドサービスなんだよね。
RMA受付を自前サーバからクラウドに移した結果が、インタフェースの劣化。
603Socket774:2012/06/12(火) 09:24:52.61 ID:USKjkHt9
RMAで躓いた。アドバイス欲しいんだけど
住所とか入力して登録しようと思ったら
「Postal Code Required」
って出て登録できない。
勿論郵便番号は入力してる。
WD側の問題かな?他のPCからも登録できないんだよね
郵便番号を認識してくれないっぽい
他に躓いた人いる?
WDに問い合わせしようとしたら登録した人じゃ無いとサポートにメール出せないw

604Socket774:2012/06/12(火) 10:02:08.90 ID:fSPDiV/T
>>603
もう登録してしまった後だから分からないけど、ハイフンを抜くかN/Aと入力してみては?
605Socket774:2012/06/12(火) 10:04:24.16 ID:DP9YRG3b
>>603
電話した?
まぁ、やり直せって言われるだけだろうが
606Socket774:2012/06/12(火) 10:59:05.50 ID:n/urX0wC
>>603
Cookieブロックしてるとか? Japanでやってないとか? 郵便番号7桁にしてないとか?
改変のあとやったけどハイフン入れてもでけたよん。
607Socket774:2012/06/12(火) 11:54:06.24 ID:DP9YRG3b
基本、改変ってアメ公向けだから、
全然日本用のサポートが把握してないのが痛い
608Socket774:2012/06/12(火) 12:07:06.02 ID:hgbDAfJw
つーかWDも日本に拠点作れってんだ。
609Socket774:2012/06/12(火) 12:13:30.18 ID:USKjkHt9
>>604
N/Aやハイフン抜き等色々試したけど結局無理だった。

電話番号有ったから電話したー
日本人が対応してくれて良かったよ。20分も電話でやりとりしたけど
結局電話越しに個人情報伝えて登録して貰った。
お騒がせしました。RMA手続きも無事完了して郵便局に行ってきた
あとは待つだけだぜ。送料800円だった。
610250:2012/06/12(火) 17:31:31.16 ID:DImwCy+m
>>609
電話代はいくらになるんだろうな・・・?
611Socket774:2012/06/12(火) 18:19:22.09 ID:t8O6Kvpf
0120?
612Socket774:2012/06/12(火) 18:35:37.69 ID:USKjkHt9
0120だった。携帯からかけられたよ
ワンコール鳴ってその後3秒くらい間があって聞いたこと無い呼び出し音鳴ったから
どこかに転送されたんだと思う。
何処だろうIP電話で国外かな?
対応は間違いなく日本人だった。
メールアドレスの確認の時
「東京の"T" 関西の"K" ですね?」とか聞かれた
Kはキロだろ…と心の中で突っ込んでたけど…
613Socket774:2012/06/12(火) 18:58:39.84 ID:DImwCy+m
>>612
フリーダイヤルだったのか。
20分も国際通話してたらと思うとハラハラしたわ。
614Socket774:2012/06/12(火) 19:20:18.04 ID:n/urX0wC
時を同じくして、WDスレにもPostal Code Requiredトラブルがいた
WDは改変じゃなくて改糞だったようだw
615Socket774:2012/06/12(火) 21:08:33.77 ID:USKjkHt9
やっぱり俺が悪いわけじゃ無かったのか
安心したw
616Socket774:2012/06/12(火) 21:21:30.70 ID:USKjkHt9
そうそう、電話したときサポートの人は何も言ってなかったけど
俺の入力方法を疑ったりしなかったところを見ると
事態を把握してるのかも。電話したのは俺が第一号では無いと思う
聞いたわけじゃ無いから確定じゃなく俺の想像だけどね
617Socket774:2012/06/12(火) 21:55:44.94 ID:yTCHJhqs
>>612
>Kはキロだろ…
じゃあTはテラだろ…と突っ込んだんですね。
それとも、phonetic code で突っ込んだなら、Tはタンゴだろ…かな。

618Socket774:2012/06/12(火) 23:40:28.06 ID:fSPDiV/T
そのエラーと関連性があるかは不明だが、
RMAの発送手順書類を印刷するためのリンクに行っても
接続しないでエラーになるし、しかも文字化してる…

ホントどうしたんだWD。
619Socket774:2012/06/13(水) 00:55:58.74 ID:0A/8xvEA
WD6月5日受領、12日交換品受け取ったのに
サイトのステータス全く変化なし
ちゃんとブツ送ってきたからいいけど
状況つかめなくて、かなり不安になった(--;)
620Socket774:2012/06/13(水) 13:14:15.43 ID:eP7i22RA
初RMAしようと思ったら、
Postal Code Required
ってなって登録できねー
あせったけれど、俺だけじゃないのね
RMA残ってるしもう少し待つか
青の10EALSでsmartエラー無しで低速病って何なんだよぉハァ
621WDスレ550:2012/06/13(水) 15:10:32.13 ID:5JCTRWH5
時を同じくしてPostal Code RequiredトラブルだったWDスレ550です。
たった今WDサポにTELしたところ、HP移行作業時には同エラーの報告があったが
今現在はないということで、繋いだまま登録作業を行うと問題なく登録できました。
昨日もユーザーからそういった報告はなかったとのことです。対応は丁寧でしたよ。
一応報告でした。
622Socket774:2012/06/13(水) 17:26:36.13 ID:OvP3wlZ0
昨日Postal Code Requiredトラブルで書き込みしした>>603っす。
俺が昨日WDに電話して解決したのはカウントされてないのか?w
ま、俺は解決できたから良いんだけどね。
多分>>621も明日にはWDの人に忘れられて
「そんな報告はありません」とか言われそう
623573:2012/06/13(水) 18:09:36.16 ID:S4L0ALV8
日立からRMA届いた。

届いたHDDがひんやりしてる
猫がクール便で持ってきたようだw

結露怖いから室温に馴染ませ中
624621:2012/06/13(水) 18:20:49.51 ID:5JCTRWH5
>>622
622さんの解決経緯を元に自分も動いたわけで、確かに忘れられてますねw
昨日の今日であったことやサポコールで待たされることを考えると
内部の情報伝達もリアルタイム性に欠けてそうですね。
同トラブルの方々もサポTELで解決し、ご一緒に忘れられましょう。

現在は解決しシリアル登録も終えて長いフォーマット待ち状態。
完了は0時越えだろうか…待たせやがりますね2TBは。
625Socket774:2012/06/13(水) 19:49:19.93 ID:0bisxl28
隠ぺいしてるだけじゃねの?
トラブルだらけでw
ステータスがかわんないで届くみたいだから、ひたすら待ちの俺は届くのかが心配だ‥
626Socket774:2012/06/13(水) 20:18:27.35 ID:lbNQddpT
国際eパケット使用

6月2日13: 引受 大阪中央郵便局
6月2日21:56 国際交換支店に到着 大阪国際支店
6月2日22:42 国際交換支店から発送 大阪国際支店
6月7日21:26 国際交換支店に到着 SINGAPORE SINGAPORE
6月8日15:20 国際交換支店から発送 SINGAPORE SINGAPORE
6月11日17:27 お届け先にお届け済み SINGAPORE SINGAPORE

かかりすぎだと思うのだがこんなものか?
627Socket774:2012/06/13(水) 23:37:06.29 ID:tM3UCS+Z
>>626
土日またぐと微妙だな…

こっちはFedexで4日、EMSで4〜5日で到着してるわ。
SALはWDの更新ペースだが、最速で12日。
628Socket774:2012/06/14(木) 00:24:44.69 ID:soZ6rlYu
>>626
5月に出した俺の時とあまり変わらんな。

5月13日3:09  国際交換支店に到着 東京国際支店 東京都
5月13日22:03 国際交換支店から発送 東京国際支店 東京都
5月19日9:52 国際交換支店に到着 SINGAPORE SINGAPORE
5月19日11:56 国際交換支店から発送 SINGAPORE SINGAPORE
5月22日18:07 お届け先にお届け済みSINGAPORE SINGAPORE
629Socket774:2012/06/14(木) 02:33:27.26 ID:34iQvomT
俺の場合、国際eパケット
6月5日14:52 引受
6月6日 1:33 国際交換支店に到着 大阪国際支店
6月6日 1:34 国際交換支店から発送 大阪国際支店
6月8日 16:18 国際交換支店に到着 SINGAPORE SINGAPORE
6月8日 17:41 国際交換支店から発送 SINGAPORE SINGAPORE
6月11日 17:27 お届け先にお届け済み SINGAPORE SINGAPORE
630Socket774:2012/06/14(木) 13:30:46.15 ID:Cjiz+ngs
eパケメリットないな
SALかEMSの二択だね
631Socket774:2012/06/14(木) 15:55:35.84 ID:Ncs4bpHf
EMS
6月4日10:49 引受
6月4日22:49 国際交換支店に到着 東京国際支店
6月4日23:04 国際交換支店から発送
6月6日 0:23 国際交換支店に到着 SINGAPORE
6月6日12:36 お届け先にお届け済み
632Socket774:2012/06/14(木) 16:05:00.74 ID:P6IQtA24
EMS早いなぁ
633Socket774:2012/06/14(木) 20:24:00.16 ID:zzXjRRa8
とはいってもEMSも常に早いわけではないから、遅くなるとただの航空便と大差なくなる。
さすがにSAL便よりはどうやっても早いけど。
634Socket774:2012/06/15(金) 00:25:05.34 ID:AhG4MtAc
荷物追跡可能なSAL便って感じだもんなぁ。追跡可能な分、高いけど。
ってか集配局みたいな本丸に持っていっても夜間バイトだと「eパケット?」とか言われるから(アカン)
635Socket774:2012/06/15(金) 10:27:48.71 ID:grfrS/7Z
Fedex JP→SG
RMA代替品の再RMAで送ったときです。
コレでもINTEL Economy便。Priority便と何処が違うんだ…。

追跡画面の関係で下から上に更新されてます。


May 30, 2012 11:03 AM 配達完了 SINGAPORE SG
May 30, 2012 9:22 AM FedEx車両搭載 SINGAPORE SG
May 30, 2012 9:17 AM FedEx 営業所 SINGAPORE SG
May 30, 2012 8:17 AM 国際輸送許可 - 輸入 SINGAPORE SG
May 30, 2012 8:17 AM 輸送中/処理中 SINGAPORE SG 通関中
May 30, 2012 6:50 AM 仕向国仕分け場所 SINGAPORE SG
May 30, 2012 3:27 AM FedEx経由地を出発 GUANGZHOU CN
May 30, 2012 1:10 AM 輸送中/処理中 GUANGZHOU CN
May 29, 2012 5:43 AM 輸送中/処理中 GUANGZHOU CN
May 29, 2012 3:41 AM 輸送中/処理中 GUANGZHOU CN
May 29, 2012 1:19 AM FedEx経由地に到着 GUANGZHOU CN
May 28, 2012 9:34 PM 輸送中/処理中 NARITA-SHI JP
May 28, 2012 12:40 PM 出荷地のFedEx営業所を出発 TOKYO-KOTO-KU JP
May 28, 2012 12:05 PM 集荷完了 TOKYO-KOTO-KU JP

>>634
SALでさえ分かって無い局員もいるし…困ったものです。
636Socket774:2012/06/15(金) 10:31:37.27 ID:grfrS/7Z
×INTEL
○INTL

インテルじゃない…orz
637Socket774:2012/06/15(金) 12:31:59.46 ID:DeMkpKX2
WD20EARXをRMAして、10日に届いてるのに、まだ発送されてない。
在庫ないのかね。
638Socket774:2012/06/15(金) 12:34:03.34 ID:VAktoLuc
いま修理してるんだよ
639Socket774:2012/06/15(金) 15:06:59.35 ID:Qelia2gP
>>637
受付完了になってる? それから1週間ぐらいで来るよ。
ちなみに今はステータスが受付完了以降、かわらないようだw
640Socket774:2012/06/15(金) 15:07:04.27 ID:cJkuFevP
>>637
同じく9日に到着メール来てから何の音沙汰も無い
641Socket774:2012/06/16(土) 13:30:22.26 ID:i3ltlfko
>>4にある
>返送までにかかる期間は約3週間とのことですが、実際は1週間程度で返ってくるようです。
のテンプレをいつまでも直さないから僅か1週間程度でこういう報告するのが多発する。
642Socket774:2012/06/16(土) 14:51:24.38 ID:fgL5JGkp
WDは1カ月かけて不良品が返ってきて、そこから2週間で計1.5カ月かかるよ。
2度目の時は早いんだから、本当は1回目も早くできるはず。
643Socket774:2012/06/16(土) 20:19:31.65 ID:3BW8nr/R
WDに今年の5月でRMA切れるHDD送ったら
2015年までRMA延長されたぞ!!
これってどうなの?
644Socket774:2012/06/16(土) 20:55:04.49 ID:L8GUjeqE
OK牧場(`・ω・´)d
645Socket774:2012/06/16(土) 21:02:14.66 ID:rxLe92a/
>>643
今年1月に到着したWDのRMAは6月で終わり。
同じ5月でRMAが切れはずだったHDDなのに…。あんたは運いい。
646Socket774:2012/06/16(土) 21:04:31.67 ID:3BW8nr/R
HDDと有効期限もリフレッシュ?
このスパイラスをあと2回してみたい
647Socket774:2012/06/16(土) 21:07:08.06 ID:3BW8nr/R
>>645
サイト変更でWDぐちゃぐちゃで管理出来てないんじゃない?
そのうち期限切れてますーってことになる?
648Socket774:2012/06/16(土) 22:38:53.23 ID:+rHb0tNT
>>643
>>491なんじゃないの?
649Socket774:2012/06/16(土) 23:03:37.06 ID:3BW8nr/R
>>648
送ったのはRMA2012/5までのWD10EADS
帰ってきたのもWD10EADSで
製造は2012/06 RでRMA2015/5までだったが
今確認したらOUT OF REGIONに変化
しばらく様子見。。

てかさRMAのCAPTCHAでなくなったよね?
650Socket774:2012/06/16(土) 23:05:36.96 ID:3BW8nr/R
OUT OF REGION??
すまん
JAPANにしてなかった。。
2015/5に変化なし
651Socket774:2012/06/16(土) 23:15:35.06 ID:0RxHYvP6
99はいつからJANで代理店わからなくなったん?
俺だけか?URLの数字打っても代理店でてこないんやが。
652Socket774:2012/06/17(日) 01:44:33.94 ID:du3tljDw
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00MMMB0 => WD30EZRX-00MMMB0
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 10 JUN 2012 R
【保証期限】 07/19/2014
【ユーザー発送】 2012/05/24
【メーカー受付】 2012/06/09
【メーカー発送】 2012/06/12 (INVOICE記載)
【ユーザー到着】 2012/06/17
【交換費用】 800円 (SAL)

事前通知なく届くのはどうにかならんのか...
WD30EZRXの故障は初めて(1/10)
653Socket774:2012/06/17(日) 08:22:43.63 ID:sa8JNkmd
>>639 >>640
受付完了にはなってるが、到着メールすらきてない。
どうなってんだ。
654Socket774:2012/06/17(日) 10:38:08.74 ID:a8cZr0XM
12日にSAL便で送って全裸待機中
10日位で到着だっけ?
月末には届くかなぁ
655Socket774:2012/06/17(日) 10:52:20.80 ID:Ho2Etu3w
ムリムリムリムリかたつむりよ!!
656Socket774:2012/06/17(日) 10:59:28.19 ID:7FvuyuQo
>>654
ウチは先月27日に出してちょうど三週間、音沙汰なし
12日出しの月末は無理でしょう
657Socket774:2012/06/17(日) 11:08:52.59 ID:6SPIHrhv
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 2.5inch Scorpio Blue => Scorpio Blue (Refurbished)
【容量】 500GB => 500GB
【型番】 WD5000BEVT-22ZAT0 => WD5000BEVT-00A0RT0
【製造国】 Thailand => Malaysia
【製造年月】 2009/10/13
【保証期限】 2012/10/14 => 2012/11/14
【RMA申請】 2012/6/2
【ユーザー発送】 2012/6/4
【メーカー到着】 2012/6/6
【メーカー受付】 2012/6/8
【メーカー発送】 2012/6/11
【ユーザー到着】 2012/6/16
【交換費用】 送料 900円 (EMS 269g)
【コメント】 WD Portalで登録した時に名が必修じゃなかったので記入しなかったら、輸入時にFedExからフルネームがないから通関で止まってますと連絡あり。
       電話で名前伝えたらOKだったけど。おかげで到着が1日遅れました(FedEx追跡で確認)。
658Socket774:2012/06/17(日) 12:25:19.32 ID:a8cZr0XM
>>656
そかぁ、なら7月頭かかな?
急いでないから良いけど待ち遠しい
659Socket774:2012/06/17(日) 14:35:20.80 ID:JLdJ+Mdj
1月にWD20EARSをRMAして、2月に帰って来たWD20EARSが初期不良で
再度RMAして帰って来たWD20EARSが今日壊れた。
倉庫としてしか使ってないからまだ70時間しか使ってないのに。
もう嫌。
660Socket774:2012/06/17(日) 14:44:37.75 ID:JLdJ+Mdj
surface scanが30GB/秒という超高速で進む。
もちろん全部bad sectorなわけだが。。。
661Socket774:2012/06/17(日) 16:12:36.14 ID:daEiqWq7
SATAケーブルが不良なのか、電源が壊れかけているのか。
輸送中、ぶん投げられて床着地だったのか。
662Socket774:2012/06/17(日) 19:05:49.69 ID:VzKhgTvV
水没からの再生品だったりして?
663Socket774:2012/06/17(日) 19:13:51.52 ID:a8cZr0XM
再生品って言ってもケースとかが再生品な訳で
プラッタは新品じゃないの?
664Socket774:2012/06/17(日) 20:04:34.92 ID:S5cqQlVN
変に部分的に再生するよりも、新品あてがったほうが安上がりな気がする。
素人考えだが。
665Socket774:2012/06/17(日) 20:29:39.88 ID:a8cZr0XM
再利用とか再生利用(?)とか、環境のこと云々で税金優遇だかなんか有るはず
HDDのレストアコストだけ見ると高上がりだけど会社全体で見ると良いこと有ったはず
666Socket774:2012/06/17(日) 22:13:52.70 ID:KEus+4XO
クリーンルームにまた入れて分解してプラッタ交換とかするのかねぇ
667Socket774:2012/06/17(日) 22:21:37.86 ID:7FvuyuQo
RMA上がりの不良率が高そうだから、クリーンルームなんか使わないでやってるんじゃないの
工場出し価格が市場の半額程度だとして そんなに人件費や手間かけられんだろう
丁寧な作業は望んでも無理そう
668Socket774:2012/06/17(日) 23:06:55.88 ID:S5cqQlVN
クリーンルーム云々は兎も角、変な落書きは消して欲しい。
あと箱も再利用するのも止めて欲しいわな。
669Socket774:2012/06/18(月) 01:07:41.13 ID:buLER86m
ニホンジンコマカイネ
ニホンハRMAナシニスルヨ
670Socket774:2012/06/18(月) 01:31:39.41 ID:+MBDjn4m
WDはSMART書き換えてシール張り替えて一丁上がり、な気がする。
RMAの代替品の質の悪さといったらもう。。。
せめて電源入れてから送り返してくれよと言いたいぐらい。
671Socket774:2012/06/18(月) 01:40:41.25 ID:MLt9Xbbk
EARS送ってEARS送り返してくる時点で問題外だよなぁw
まぁ型番同じもの返すのは当たり前だし、WDはEARSが不良品って認めてないからな。
ただ、あれをいくら再生させても悲劇の再生産にしかならんっての。
672Socket774:2012/06/18(月) 10:20:03.86 ID:ybtgHy3C
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 => Caviar Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【製造年月】 08 APR 2011
【保証期限】 05/08/2014
【ユーザー発送】 2012/05/27
【メーカー到着(提出済み?)】 2012/05/31
【メーカー受付(受領?)】 2012/06/10
【メーカー発送】
【ユーザー到着】 2012/06/
【交換費用】 SAL便小形包装物 で720円
【コメント】 RMAでの問題を聞いているだけに心配
       サイトの状況は受領で止まったまま
673Socket774:2012/06/18(月) 11:09:05.09 ID:syKD7OJK
SALで720円って800g以内か
結構きついよね?
60サイズの段ボールに発泡でWD20入れて800gチョイだったんだけど。。
あんた上手いね。
50サイズの箱なら800切れるか?
674637:2012/06/18(月) 12:01:45.73 ID:Y7SGA939
何のメールも来てないのに、いきなりHDD送られてきたわ。
サポートフォーム、機能してないだろ、これ。
675672:2012/06/18(月) 13:21:39.44 ID:ybtgHy3C
ごめん 672 だけど到着日の日付忘れてた

【ユーザー到着】2012/06/18

>>673
HGSTの箱がわりとしっかりしていたので、段ボールひっくり返して梱包したら700g台におさまった
676Socket774:2012/06/18(月) 13:28:02.41 ID:C/sJxlpY
梱包上手だな
800円が最低料金だと思ってた
今度720円に挑戦してみるか…
今度なんて無いのが一番だけど
677Socket774:2012/06/18(月) 13:30:13.87 ID:SzMJf25I
フラグたったね
678Socket774:2012/06/18(月) 13:38:37.38 ID:NBKX3MEK
679Socket774:2012/06/18(月) 13:59:43.75 ID:fmvbuDaq
WDのRMA返却に利用された箱にWD20EARS-00MVWB0いれてこないだ送り返したけど
800円だったな
あの箱使うとダメか
680Socket774:2012/06/18(月) 14:50:11.42 ID:ZAglYy/C
>>679
手元の記録によれば、あの箱にWD20EARS-00MVWB0入れて801.0gになってる

返送時の宛名とか書いてあるシールを剥がさず、布テープで遮蔽したのが敗因か...
681Socket774:2012/06/18(月) 18:19:15.36 ID:zoFUeHXH
WD20EARS-00MVWB0自体、約630gあるから
640円(699g以内)で送るとなると、残り約69gで梱包することになる。

カレールゥの箱など、薄いボール紙のようなモノじゃ無いとキツイかと。
レターパックの外装を再利用し、箱状にして利用するとか。

勿論、梱包はしっかりが前提だが。
682Socket774:2012/06/18(月) 19:20:44.99 ID:yh9lP9k4
WD20EARSまた死んだ。
今2TBランダム書き込み中だが書き込みは正常に行けるな。
書き込みさえ正常にできれば倉庫用としては合格だと考えた
すごく合理的に割り切った設計なんだろうな。
683640:2012/06/18(月) 19:38:34.19 ID:SOG4L+0E
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 => Caviar Green
【容量】 1.5TB => 1.5TB
【型番】 WD15EARS-00Z5B1 => WD15EARS-00MVWB0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】 01 JAN 2010
【保証期限】 02/04/2013
【ユーザー発送】 2012/06/06
【メーカー到着(提出済み?)】 2012/06/08
【メーカー受付(受領?)】 2012/06/09
【メーカー発送】2012/06/13 (送り状から)
【ユーザー到着】 2012/06/18
【交換費用】 EMS \1660
【コメント】結局最後までRMAステータス更新されず
      初RMAだったのでドキドキもんでしたわ
684150:2012/06/18(月) 19:42:01.67 ID:tZ4cYv+g
箱は、店頭販売の時に入ってくる箱にHDDを緩衝剤をまいた状態で発送しました。
685Socket774:2012/06/18(月) 20:20:06.31 ID:syKD7OJK
>>684
700g切り??
受け取り拒否されて返品ってなると逆に高くつくな
今度はWD20EARS-00S8B1送ろうと思うが
4プラで750gある
900gの800円だね。。

WDのサイト変わってからCAPTCHA出ないが仕様かね?
686Socket774:2012/06/18(月) 22:25:51.13 ID:zoFUeHXH
4プラッタは重いのは分かるが、意外と黒の3プラも重い。

黒緑4プラ=ADFD Raptor2プラ≧黒新3プラ(FALS以降)>700g>緑新4プラ(750GB/p以降)≧黒新2プラ

新旧4プラで1割弱軽くなってるのも凄いが…(旧740g・旧670g程度)
687Socket774:2012/06/18(月) 22:29:52.31 ID:zoFUeHXH
(旧740g・新670g程度) …な。 すまない。

あと、青の2プラ(WD10EALXとか)と黒新2プラ(WD1002FAEXとか)は、外観同じ筈なのに、
30〜40g程度黒が重い。
設計の違いかな。
688Socket774:2012/06/19(火) 10:51:25.11 ID:VtkYbLBd
多分スピンドルモーターの違いじゃ無い?
コイルの巻き数が多いとか
689Socket774:2012/06/19(火) 17:51:50.12 ID:zh1D+eC+
WDのRMAステータスで漸く発送されたドライブの型番とS/Nが表示されるようになったよ…
690Socket774:2012/06/19(火) 21:08:50.98 ID:NQUIMgNk
CFDのスレ違いすまん
・交換品報告書
【代理店】 CFD販売
【メーカー】 Seagate => WesternDigital
【接続規格】 PATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.9 => Caviar Blue
【容量】 160GB => 320GB
【型番】 ST3160812A => WD3200AAJB
【製造国】 China => Thailand
【ユーザー発送】 2012/05/15
【代理店到着】 2012/05/17
【代理店受付】 不明
【代理店発送】 2012/06/18
【ユーザー到着】 2012/06/19
【製造年月】18 APR 2012
【保証期限】06/09/2014
【交換費用】 600円
【コメント】5年保証だった頃購入したもの。
SATAに化けるかもという期待は破られた。オクに出すかなあ。
691690:2012/06/19(火) 21:15:23.48 ID:NQUIMgNk
納品書見落としてた。
【代理店受付】 2012/05/21 だった。
ついでに、台風の中配達してくれたヤマト運輸ありがとう。
692Socket774:2012/06/19(火) 21:36:20.59 ID:zh1D+eC+
>>690
スレ違いだけど。

【ご案内】IDE HDD の RMA を申請される方へ
近頃 IDE HDD の入荷状況が厳しくなっております。
IDE HDD から同容量 SATA HDD への代替にて構わない場合は、
「不具合状況※」の欄に不具合状況に加えて「SATA 代替化」とご記入ください。
IDE HDD の入荷状況によっては、SATA HDD への代替を提案させていただきます。

申請前にこの一文があるはずだけど?違ったっけ?
693Socket774:2012/06/19(火) 22:16:01.37 ID:Ybc/7sKa
WDのRMAで末のC40の意味は?
どっかに書いてあるかな?
NO LIMITED WARRANTY-C40
694Socket774:2012/06/19(火) 22:18:09.33 ID:NQUIMgNk
>>692
「SATA 代替化」はもちろん書いてたんだけど、
他社のPATAの在庫があったんだから仕方ないと思ってる。
故障品同等以上の新品が戻ってきたんだから。
「RMA窓口に故障製品が到着してから10日〜3週間ほどでお届けいたします。」
なのに、1か月以上かかったのは文句言いたいけど。
695Socket774:2012/06/19(火) 22:29:06.22 ID:zh1D+eC+
>>693
多分だけど…
NO LIMITED WARRANTY-C40…旧『限定保証なし』
NO LIMITED WARRANTY-C005…旧『限定保証期間終了』
RMAで送ったドライブはC005になるみたい。

>>694
流石にやっていたか、すまんかった。
696Socket774:2012/06/19(火) 23:50:26.55 ID:Ybc/7sKa
シンガポールに送る時プチプチは使っていいの?最近使っていいような気がしてきた。
前は丁寧に送ったが新品が下がり始めてるしな
697Socket774:2012/06/20(水) 00:28:09.96 ID:ZI6xW32i
どうせ向こうでも乱暴に扱ってるみたいだしな。
698Socket774:2012/06/20(水) 05:59:06.88 ID:BjS1V94J
送り返してきた箱使おうと思っていたけど
ボロボロの箱が来たから使えない
699Socket774:2012/06/20(水) 09:17:16.91 ID:OR+kkt7k
>>696
え?プチプチダメなの?
俺プチプチでグルッと巻いて発送してるんだけど
700Socket774:2012/06/20(水) 13:02:55.62 ID:rbJqEsBo
>>699
ダメと書いてある。
書いてあるがぶっちゃけWDなり繁なりがRMAでこっちに送り返してきたときに梱包の箱を持ってないと、
条件として書いてある通りの基準を守って梱包するのは無理に近い。
701Socket774:2012/06/20(水) 14:25:59.69 ID:OR+kkt7k
全然読んでなかった
大丈夫かなぁ
702Socket774:2012/06/20(水) 15:25:45.31 ID:SZhj09Ym
ん?
WDの梱包情報で

B.厚さ2インチ(約5センチ)のバブルラップまたは固定された発泡緩衝材で包みます。

バブルラップ=プチプチ じゃないの???
703Socket774:2012/06/20(水) 15:28:46.78 ID:HLwYl6SH
プチプチが駄目なのは海門
704Socket774:2012/06/20(水) 15:33:33.11 ID:SZhj09Ym
いや、海門も

- Enclose each drive in an ESD (electrostatic discharge) bag, in an anti-static plastic shell (SeaShell) or anti-static bubble wrap.
- Secure each unit in 2 inch-thick foam rubber in a corrugated box. Do not use popcorn, peanuts, bubble wrap or newspaper. If packaging more than one drive, use a separate container for each drive.

だから、バブルラップ使えよーって書いてあるが?
昔、プチプチの梱包例が写真付きであったよね?


何回か話題に上るが、逆にダメな記載って何処にあるの???
705Socket774:2012/06/20(水) 15:36:42.25 ID:SZhj09Ym
あ、海門は思いっきり2行目に使うなって書いてあるな…orz

何と勘違いしてたんだろ…。
706Socket774:2012/06/20(水) 17:03:45.12 ID:nDSCpAe9
お忙しい中、WDに、ぷちぷちぐるぐる巻きで送って、きちっと戻ってきた漏れが通過しますよ。
707Socket774:2012/06/20(水) 17:11:35.85 ID:OR+kkt7k
>>706
静電気防止袋には入れた?
708Socket774:2012/06/20(水) 18:25:56.94 ID:nDSCpAe9
>>707
餅論
709Socket774:2012/06/20(水) 20:05:36.09 ID:OR+kkt7k
ですよね〜
青色のプチプチで静電気防止って認められるのかな?
買った時の銀色の袋保管しておけば良かったぜ
710Socket774:2012/06/20(水) 21:51:56.14 ID:jpQcp1eq
海門は業者が適当に梱包して大量に送ってくるから、そういう文言いれてるだけで、
一般の人はプチプチでも大丈夫だとどっかのサイトに書いてあった
711Socket774:2012/06/20(水) 21:53:11.83 ID:jpQcp1eq
さすがに静電気防止の袋は必要だと思うよ
サンワの150x210のやつが比較的安いんでそれ使ってる
712Socket774:2012/06/20(水) 23:27:33.95 ID:6sDoGWRD
>>704
ポップコーンにピーナッツか。
実際送った人がいたんだろうなあ。
713 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/06/21(木) 01:51:29.07 ID:g/xOjy45
>>712
発泡バラ緩衝材のことだと思うのだが。
繭みたいなあれ。
714Socket774:2012/06/21(木) 04:30:35.30 ID:EFNUBJvi
スポンジを買ってきて真ん中にくぼみをつくって上下から挟んで送った
スポンジ高いし重くなるし...
715Socket774:2012/06/21(木) 05:03:27.45 ID:LAcCe5dR
まるでオ○ホ
716Socket774:2012/06/21(木) 05:24:09.32 ID:mfQnktqc
先月seagateに二回RMA出した。
購入時の静電気防止袋、100円ショップの座布団に包んで
ゆうパック60サイズの箱があったのでそれに入れて

Seagateは千葉行きだからそんなに厳しくないんじゃないの?
717Socket774:2012/06/21(木) 07:06:18.38 ID:LAcCe5dR
千葉から海外に送るんでねーの?
718Socket774:2012/06/21(木) 08:17:16.84 ID:mfQnktqc
千葉で故障確認、シンガポールへ再生品出荷依頼。
である程度数が溜まったら一括でシンガポール?へ。だろ普通に考えて
719Socket774:2012/06/21(木) 09:44:02.15 ID:4DYhhinA
WDにRMAでHDD送った時中身消さなかった事に今気がついた…
REGZAで使ってた物だから良いけど
720Socket774:2012/06/21(木) 20:37:52.86 ID:wYUJClMC
WDで同梱するサイン書く紙は日本語?英語?
どっちにしてる?
いままでずっと日本語で送ってたけど良かったかな?
WD20EARXでCFDの箱詰めて690gになったがこれで大丈夫かな?
721Socket774:2012/06/21(木) 21:08:56.23 ID:x0l5FBT8
英語にしとけば絶対に間違いがないから英語
722Socket774:2012/06/21(木) 21:18:36.35 ID:wYUJClMC
サイト変わって英語がでなくなってないか?
723Socket774:2012/06/21(木) 21:24:43.63 ID:CWMbidPx
日本語でもないけどなw
724Socket774:2012/06/21(木) 21:34:59.93 ID:816TMvnn
日本語のまま印刷しても、サインと日付は英語にしてる。
725Socket774:2012/06/21(木) 21:59:26.06 ID:O1eVASJf
20日にRMA切れるものを電話連絡してから20日に発送、
RECEIPT ACKNOWLEDGMENTが21日で受け取りも同じなんだけど、Issue Dateは19日になってる
事前に連絡したからずらして貰えたんだろうか
Seagateのサポートが思ったよりずっとしっかりしてて、柔軟だったことに驚き
726Socket774:2012/06/21(木) 23:10:27.52 ID:ui1LE443
英語しか出なくなってるんだけど、日本語の奴ってどっから出せるの?
まぁ、英語で出すのだけど
727Socket774:2012/06/21(木) 23:25:31.27 ID:sKiMRKx7
00S8B1になって戻ってきたEARS、ゼロフィル後の初期化の時にクラッシュしやがった
ゴラァするの面倒臭い…
728726:2012/06/22(金) 03:10:33.63 ID:RjcHGFbZ
あー、プロフィール更新のとこの言語設定変えれば、手順指示書とかの言語にも反映されるのか
うちが英語だったのは、前システムからアカウント引き継いだからかな

にしても、プロフィール更新のページ、更新するのが怖い
必須になってるCountryの入力欄が存在しないとか、つっこみ所が多い...
729Socket774:2012/06/22(金) 07:57:33.97 ID:veB539ni
>>727
EARSをRMAしてもゴミが返ってくるだけですよ。
730Socket774:2012/06/22(金) 08:13:09.70 ID:pQ+Ssf+C
ですよねぇ
もうRMAしてもゴミしか帰ってこないから諦めた
731Socket774:2012/06/22(金) 11:20:57.68 ID:sarD6gKQ
そんなゴミもオクに出すと数千円で売れるふしぎ
732Socket774:2012/06/22(金) 12:06:08.09 ID:dkaZtVqO
俺はツクモで売って即新品買うな
ゴミでも正常動作品だと金になるからRMAはしたほうがいいんじゃない?
733Socket774:2012/06/22(金) 14:25:53.83 ID:y6KlirzW
>>727
面倒臭さに目を瞑るならゴルァすれば送料向こう持ちで交換に出せるよ
ただfedexの送り状とか書くの面倒臭いしまた最低でも2週間コースになるから
WDなんか2度と買わねえと思うようになるけどw
734Socket774:2012/06/22(金) 14:51:42.06 ID:jz7u5VVf
>>733
送り状はEMSと同じ位の記載だし、インボイスはWDから送られてくるのを印刷すれば良いし、
EMSで送るのを考えれば、そんな際立って面倒では無いだろ?
またFedex集荷と同時に代替品が出荷される場合があるから、最短で1週間位で届く。
735Socket774:2012/06/22(金) 22:37:13.62 ID:8j5pYuqO
>>732
俺がRMAして帰って来たEARS2台は最初は動いてたが100時間持たずに死んだ。
そんなの正常品扱いで買わされたらたまらんわ。
736Socket774:2012/06/22(金) 22:38:18.83 ID:1YBVSLc6
ヤフオクで売る話はよく聞くけどソフマップとかでもRMA帰りのHDD買い取ってくれるの?
737Socket774:2012/06/22(金) 23:15:48.08 ID:jz7u5VVf
>>736
買い取ってくれるって話は前に無かったっけ?
以前SeagateのEnterpriseシリーズを購入した時に、
緑枠ラベルだったから買取はあるはず。

じゃんぱらは普通に買い取ってくれた。
738Socket774:2012/06/23(土) 00:20:39.77 ID:nZjNala+
・RMA申請するときミスって名字だけしか書かなかった(マンションだから部屋番さえあれば届く)
・FedExが今日持ってく来るも名字しか書いてないから届けて良いかケータイに確認が来る
・今日は仕事でケータイにでれない
・留守電には17時までに連絡してください→そのとき19時
・FedExの営業時間は平日17時まで

どうすんだよこれ・・・
長々と書いてすまん
739Socket774:2012/06/23(土) 00:56:54.87 ID:j64o2Ijk
俺も名字だけになっちまったけど、"Yamada Yamada"で何事もなく届いたよ。
740Socket774:2012/06/23(土) 01:19:54.95 ID:9h8hYPpw
日本の配達システムは優秀だから郵便番号なり苗字なり手がかりがあれば何とかしてくれるよ。
むしろ向こう渡った後に不備あると速攻で行方不明に…
741Socket774:2012/06/23(土) 07:02:19.11 ID:gMTuViEa
>>740
日本の配送システムは世界中の人が日本一と評価するほどすごい
742Socket774:2012/06/23(土) 07:57:44.81 ID:uzm3TMUm
まあ、海外はこんな感じだから
FedEx Plane Crash-Lands at Japan's Tokyo Narita Airport 成田空港で貨物便炎上
http://www.youtube.com/watch?v=iLAV8YrEqs8
FEDEX SUCKS
http://www.youtube.com/watch?v=JoCYePvJJmE
FedEx Delivery 01/05/2008
http://www.youtube.com/watch?v=WAKhtYgoIqE
FedEx guy kicks the crap out of my boxes
http://www.youtube.com/watch?v=Z1mhz1-biEY
Fedex ground what happens to your package
http://www.youtube.com/watch?v=xzY1GTJ2_bM
Crazy FedEx Worker In Chicago
http://www.youtube.com/watch?v=fwNoOWs5hKw
FedEx Guy Launches Boxes Off Truck
http://www.youtube.com/watch?v=Qw-zxJI1YOo
Fedex Guys Makes a Drop, then checks if anybody is looking
http://www.youtube.com/watch?v=89SKOBQTEuY
743Socket774:2012/06/23(土) 08:07:36.59 ID:8DMPz0EC
>>741
日本の配送システムは日本一?
744Socket774:2012/06/23(土) 08:18:55.21 ID:gMTuViEa
嘘は言ってない
745Socket774:2012/06/23(土) 10:43:48.55 ID:gMTuViEa
はこブーンで送る場合の受取人氏名は、シーゲートご担当者様にしたほうがよかったのか
住所のほうにUPSサプライチェーンソリューションジャパンって全部はいったのに
氏名をUPSサプライチェーンソリューシ様にしてしまった
746Socket774:2012/06/23(土) 11:04:52.12 ID:EPyl44hX
The package delivery system of Japan is amazing enough for
many people of all over the world to regard as without a peer in Japan.
747Socket774:2012/06/24(日) 07:15:20.23 ID:xU7CMXqY
RMAでWD20EARSが帰ってきた
手放して新品を買った方が無難かなぁ RMA帰りのドライブってそんなに事故率高いの?
748Socket774:2012/06/24(日) 07:22:30.23 ID:Di97Rq/q
俺はRMAから帰ってきた再生品使ってるけど23000時間程度使って問題ない
正常動作の報告って普通しないから故障率多く見えるって事もあるんじゃ無い?
749Socket774:2012/06/24(日) 17:40:54.65 ID:LoE37Qxn
結局新品買ったって壊れるときは壊れる。
ただ海門のST31500341ASみたいに何をやってもダメなヤツもあると思う。
750Socket774:2012/06/24(日) 23:01:16.15 ID:l2fsO2dU
壊す奴は何使っても壊す
751Socket774:2012/06/24(日) 23:09:40.74 ID:Sd+wPpNE
二週間以上前に送ったHDDがようやくWDに届いたようだ
SALって初めて使ったけど結構時間かかるのね
752Socket774:2012/06/24(日) 23:59:47.53 ID:KFNhaSB9
>>751
こちらは同じくSALで、6/7発送、6/24受領

受領のメールじゃなくて、アンケートメールが届いたんだが、そういうものなのかしら・・・
753Socket774:2012/06/25(月) 20:01:34.80 ID:LmiAlKFd
SAL便は17日かかるのか
沖縄や北海道だともっと遅くなるのかな?
754738:2012/06/25(月) 22:05:18.00 ID:qjc4sOn0
WD15EARS-00Z5B1をシンガポールに送ったら、マレーシアから中国経由でかえってきたでござる
あと、名字だけでは通関でも手こずったからみんな名前も書こうな
755Socket774:2012/06/25(月) 23:27:44.57 ID:3+i1oR7N
pcの電源入れたらHDDが、カッチャンカッチャンと連呼
お前は南ちゃんか!と突っ込みを入れつつイロイロ確認
日立はいきなりくるよと聞いてたが、2テラのお宝倉庫ご臨終
つーわけで久々のRMAですわ(ToT)
756657:2012/06/26(火) 09:18:20.38 ID:ve9V/sA0
>>754
まったく一緒w
今後のために名前を追加しようと思ったんだけど、Portalから入ってアドレスの編集やってみても、名前がかえられないんだが‥
[更新するアカウントを選ぶには、アカウント フィールドの双眼鏡をクリックして、アカウントを選んでください]とか出て‥
‥双眼鏡ってなんだよ (´・ω・`) ?
757Socket774:2012/06/26(火) 09:37:26.20 ID:ptkuHPcA
>>756
そこの英文は
To select the account you want to update, please click on the account field magnifying glass and select the account.

...よくわからんが、"プロフィールを更新"から名前直せばおk
758657:2012/06/26(火) 09:46:29.38 ID:ve9V/sA0
>>757
レスd
プロフィールを更新から入ると、
[サービス&サポート
エラー
ご訪問中に内部サーバーエラーが発生しました。 お手数ですが ここをクリック もう一度ログインしてください。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
エラーについて報告するには、以下の WD のサイトをご訪問ください。]
となってしまいやすです。やっぱ双眼鏡が必要かも (´・ω・`) ‥
759Socket774:2012/06/26(火) 09:51:56.36 ID:ptkuHPcA
>>758
...アカウント作り直すしかないんじゃね?
名前、そこからしか直せないし

"プロフィールを更新"のところも、少しずつ修正されているし、そのうち直るかもしれないけど
760657:2012/06/26(火) 10:01:41.29 ID:ve9V/sA0
>>759
素早いレスとんとん
やっぱそうなりますかね‥
他のHDDも登録してるのでマンドクサいので次回RMAするまで待ってみますです。糞WDには疲れますね。
ありがとう。
761752:2012/06/26(火) 22:06:50.92 ID:wL9XMnkp
WDからアンケートメールがまた届いて、ステータス見たら、配達が追加されてた。
そういうもんなのか?


あと、どうやったら、追跡できるのかね?
初心者なもんで、教えてくれぃ
762Socket774:2012/06/27(水) 08:02:05.50 ID:clwa1t/6
シゲ一週間前に送ってもう届いた
763Socket774:2012/06/27(水) 08:52:13.88 ID:0+Ac3KK8
WDにSAL便で送って今日で15日目
そろそろ到着してくれっ
764Socket774:2012/06/27(水) 16:08:40.72 ID:w6JPo4QG
WDで4日前にRMA申請したんだけど、未だにPre-mailerとやらが出てこない
これがないと動きようがないんだが、こんなに時間がかるものなの?
765Socket774:2012/06/27(水) 16:56:39.84 ID:tXG+xnby
>>764
RMAにするための申請でしょ? 日本の代理店のコードがでてそれから
766Socket774:2012/06/27(水) 18:07:25.73 ID:YWc6xlPO
>>764
先日RMA出したときは数時間で発行された
さすがに文句言っていいかと

>>765
手順指示書
サインする紙のことだよ
767Socket774:2012/06/27(水) 19:49:02.29 ID:u/rOn2su
ユーザー登録からはじめて印刷まで待ち時間とか一切なくでけたけど、今は待ち時間があるのかね?
768764:2012/06/27(水) 20:14:32.52 ID:w6JPo4QG
ありがとう
未だに発行されないし、Email Supportで問い合わせたのも放置されてるよ
あのWDC Support Portalとやらはちゃんと機能してるんだろうか
769Socket774:2012/06/27(水) 20:57:45.71 ID:Y67p/08b
>>748
今は1000日ぐらい前の話は通用しないよ。
タイの洪水のせいか、WD20EARSが異常なせいか、多分両方の理由なんだろうけど、
今のWDのRMAで帰ってくるHDDはラベル張り替えてるだけのはず。
770Socket774:2012/06/27(水) 21:55:35.69 ID:cknZUh+A
6/13にWDへEMS便でRMAしたんだけど、注文のステータスラインの
タイプが受領のままなのに、今日いきなりFedExで届いてびっくりした

よくわからんけど、普通、ステータスは「Shipping」とか「出荷」とか
「配達」とかになるんじゃないの?

ついでに言うなら、箱が驚くほどベコベコな状態だった…orz
771Socket774:2012/06/27(水) 22:00:25.12 ID:L2qnbEFQ
>>770
届いてから10日たつけどいまだ受領のままだw
というか、これって自分で削除しろってことか?
772Socket774:2012/06/28(木) 01:28:46.86 ID:cUeUV2j4
>>770
こっちなんかステータス空欄のまま荷物届いたぞ。
773Socket774:2012/06/28(木) 01:47:47.29 ID:gETjkcjX
散々既出だけど、現状ステータスは役に立たないってことで
よく見たら、旧システムから引き継いだ記録の方も、FedexだったものがDHLになったりしてて滅茶苦茶だな

>>756
双眼鏡じゃなくて虫眼鏡
[アドレス]から[アドレスの新規作成]すれば意味は分かるはず
ただし、プロフィールに記載の名前しか設定できないから、その状態だと名前の変更はできないね
774Socket774:2012/06/28(木) 17:30:00.05 ID:qj7V1IGe
シゲ千葉送り
HDDスポンジHDDスポンジHDDというサンドにして、
その周りをさらにプチプチで2重にくるんだものを
新聞紙を敷き詰めた段ボール箱にいれて受け取りOKだった
スポンジはHDD基盤面をカバーできるくらいの面積で、厚さは1.6cm
シゲから送られてきたHDD入れスポンジの区分け部分をぶった切ったもの
ちなみに今回分は、黒いプラスチックケースみたいなので返送されてきた
775Socket774:2012/06/28(木) 22:24:45.23 ID:yWllbFNC
シゲ-千葉までは定形外でもOK?
レターパックはNGだよね?
776Socket774:2012/06/29(金) 16:49:22.53 ID:XXY+uE/z
>>775
ゆうパックとか何らかの保証がつくものじゃないと駄目じゃなかったっけ?
一番安いのは、はこブーンだよ
保証付くし定形外やゆうメールとそんなに料金は変わらない
777Socket774:2012/06/29(金) 19:31:19.47 ID:Wocl1f1B
WDにSALで送って明日で3週間
全く連絡ないんだが
ちょっと心配だ
遅すぎない?
778Socket774:2012/06/29(金) 21:04:11.35 ID:DMGSuWXL
SALだもの。
779Socket774:2012/06/29(金) 21:44:49.15 ID:VpwZUd/e
おらの20EARS返して><
780Socket774:2012/06/29(金) 21:54:37.53 ID:T5xLhukk
おまいのHDDはこのEARSか、こちらのEARXか、それともこのHD・・
781Socket774:2012/06/29(金) 23:08:08.38 ID:icDy711y
EARSがEARSで返ってきたわ
ちょーショック。
782Socket774:2012/06/30(土) 00:05:35.97 ID:tunRs7da
20EARS再生品返ってきたから売りに行こう。3000円くらいにはなるかな。
783Socket774:2012/06/30(土) 00:35:55.42 ID:xvvSVAk5
>>782
売れたら店と値段教えて
784Socket774:2012/06/30(土) 01:46:51.23 ID:q+lrHy7Q
20EARS→25EZRS-00J99B0
だけど、帰ってきた1725時間経った25EZRS今ん所順調
何とか3ヶ月のラインは通過した。
実質の24×90日ではないけど。
785Socket774:2012/06/30(土) 03:17:55.81 ID:F6r/VymH
基本、同じので帰ってくるのに、何がショックなんだろうな。
786Socket774:2012/06/30(土) 11:22:50.80 ID:lwiXPVf/
最早クレーマーだよな
787Socket774:2012/06/30(土) 11:34:11.38 ID:6K417I6Z
788Socket774:2012/06/30(土) 15:45:31.34 ID:Upe4z1rK
WD20EARSは本来ならリコールすべきだろ。
それを毎度毎度不良品送り返してきやがって、送料だけ丸損じゃないか。
789Socket774:2012/06/30(土) 17:30:22.99 ID:F6r/VymH
その気持ちは良く分かるが、
それとRMAのシステムとは別の話。
790Socket774:2012/06/30(土) 18:45:30.98 ID:GcMHWR0+
EARSはゴミを送ったらゴミが返ってきたのと同じだからな
RMAしたらすぐに売り払うしかない
791Socket774:2012/06/30(土) 20:47:33.03 ID:z2WxjrWG
HGSTへ発送してから8日間で今月製の同型新品が帰ってきた
一応RMAの有効残期間を調べたら、ちゃんと最初に故障した個体の有効期間になってた
792Socket774:2012/07/02(月) 02:23:17.26 ID:OUE/6a/Z
CFDのseagateでCFDにRMAかけたんだけど、今度はseagate保障ありが帰ってきた。もちろん新品。
今度から自分でやれってか。
793Socket774:2012/07/02(月) 02:44:03.41 ID:yW9k7JT9
代理店の保証なら普通新品
794Socket774:2012/07/02(月) 05:22:33.23 ID:QJtB13Rt
WD20EARS-00MVWB0がC5でてしまいました。データの移動は無事完了して
捨ててしまおうかな?と思っていたんだですが、RMAなるもの知り発送準備完了した所です。
WD20EARS-00MVWB0って相当な地雷だったことをこのスレで知り感慨深いですorz
SALでシンガポールまで送ります。8月までに帰ってきますように。
795Socket774[:2012/07/02(月) 07:47:14.84 ID:nanTTk5X
>>794
RMAからWD20EARSが帰ってきたら がっかりするんだよね
俺がそう
796Socket774:2012/07/02(月) 09:18:01.05 ID:S+HsoHEK
EARSは枝番5モデルあるウチ、MVWB0だけ故障率高いのかね…。
797Socket774:2012/07/02(月) 11:48:23.49 ID:gnlzD33X
東芝のRMA検索にログインを要求されるがどうすればいい?
798Socket774:2012/07/02(月) 12:49:42.45 ID:CyyCpcn6
要求に応えるか応えないかは君次第だ
799Socket774:2012/07/02(月) 12:52:26.01 ID:CyyCpcn6
WDにHDD送ってから25日間連絡無し
もう帰ってこないかな?
SAL便を使うのはやめようと心に誓ったw
800Socket774:2012/07/02(月) 12:55:57.27 ID:yW9k7JT9
SAL使っておいてギャアギャアうるせえな
801Socket774:2012/07/02(月) 13:00:42.99 ID:9SBCt+cd
>>799
30日かつかつなレスを見たことがあるから、もうちょっと待とう。
802Socket774:2012/07/02(月) 13:28:57.99 ID:CyyCpcn6
わかった。もうちょっとおとなしく待ってみる(´・ω・`)
803Socket774:2012/07/02(月) 13:45:25.19 ID:5yffn27E
SAL便としては2週間ぐらいで到着してると思うよ
だだ、WDの中の人が積んである荷物を処理してないから受け取りにもならないだけ
到着して即処理される場合もあるし、1〜3週間放置されることもある
WDの中の人が処理しなければ、EMSでも遅れることがある
804Socket774:2012/07/02(月) 14:13:46.11 ID:iWHSugpf
メールすると即座に処理されるよなw
805Socket774:2012/07/02(月) 15:12:21.62 ID:bJgR6wXf
2つのSAL便にそれぞれ書き留め付けて追跡できるようにしたが、
6/20と6/23に国際交換支店から発送から変化なし。
いまだに成田にあるのかもしれない。
806 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 19:37:33.18 ID:XwULNwM1
SAL便の荷物は「儲かる緩衝材」と聞いたことがある。
807Socket774:2012/07/02(月) 20:32:29.94 ID:gnlzD33X
儲かる緩衝材が10日でシンガポールに着いた。
すると送ったHDDが製品の登録に勝手に登録済みとなった。
NO LIMITED WARRANTY-C005 だと。
WD20EARXで購入時のCFDの箱に入れて送ったから
SALの692gで640円。
帰りのHDDも同じ型番だろうな
808Socket774:2012/07/02(月) 21:02:49.05 ID:TQF06HB+
祈りなさい EARSEARSEARSEARSEARS
809Socket774:2012/07/02(月) 21:32:29.67 ID:gnlzD33X
なんでだよ(~_~;)
810Socket774:2012/07/02(月) 23:08:49.85 ID:XlyGLYJI
最初にEARSを買った時点でアレだから祈ってもムダw
811Socket774:2012/07/03(火) 00:23:56.31 ID:07EF3d3s
おらの20EARSが30EZRXになって戻ってきますように(-人-)
812Socket774:2012/07/03(火) 05:51:04.04 ID:CLjgEE+n
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
813Socket774:2012/07/03(火) 06:47:51.32 ID:FbDLmh9b
20EARSは、容量増えなくても良いし、古くなっても良いのです。
20EADSや20EARXになって戻ってきてほしいわ。
814Socket774:2012/07/03(火) 06:59:02.81 ID:FbDLmh9b
EARSの低速病というかハングの仕方って変だよな。
今データ読み取りに失敗してる最中だけど、
Bad Sectorにあたると、EARSが必ず3分無応答になる。
それをWindowsが10回ぐらいリトライする感じ。
でも、1回目の3分無応答を乗り切れば、
リトライ中に無応答になっているプログラム以外はちゃんとアクセスできてしまう。
無応答のリトライ中にリセットすると、ファイルシステムが死ぬ。
運が悪く別のHDDの書き込み中であれば、別のHDDもファイルシステムが死ぬ。
なので、30分ぐらい放置するしかないが、放置しとけば生還できる。
面倒くせー。
815Socket774:2012/07/03(火) 13:13:48.77 ID:pSQOvTh9
倉庫にしてたが同じようなことがあったよ
そのセクターは代替待ちになるのに
ゼロフィルしても何しても代替にならないの
通常フォーマットも完了しない
そのセクターを除いて領域確保すれば使えるんだが
徐々に増殖するから結局RMA
そういうロットがあると報告してるのに信者は都市伝説扱いすんの
816Socket774:2012/07/03(火) 16:30:35.19 ID:CLjgEE+n
EARSが不良セクタで死ぬと
OSがフリーズするよな。
突然何が起こったのだろう?みたいな感じになる。
急にマウス操作も何も出来なくなるから。
817Socket774:2012/07/03(火) 16:37:59.53 ID:tVglYwlu
>>815
具体的にそういうロットがどのロットなのかには情報ないのか
818Socket774:2012/07/03(火) 19:49:53.93 ID:f6I8l+xY
具体的にわかっても結局祈るしかない。
つか日本語で‥
819Socket774:2012/07/03(火) 20:46:28.55 ID:07EF3d3s
15日にSALで送ったおらの20EARSチャソがようやく受領済みになったー\(´;ω;`)/
820Socket774:2012/07/03(火) 21:17:57.82 ID:THPrV+nv
こんなもんだよ。まあ妥当かと。
ttp://www.post.japanpost.jp/int/service/dispatch/index.html

国際郵便:神奈川県→シンガポール、小包、990g
 EMS(国際スピード郵便):2日、1,800円
 航空便:4日、[小形包装物]1,450円/[国際小包]2,700円
 エコノミー航空(SAL)便:2週間前後、[小形包装物]:880円/[国際小包]:2,200円
 船便:1〜2ヵ月、[小形包装物]770円/[国際小包]1,700円
821Socket774:2012/07/03(火) 21:45:20.61 ID:JQW/IVNk
12日にSALで送ったWDの15EARSが音沙汰無いw
822Socket774:2012/07/03(火) 21:50:23.41 ID:BvCXCp70
海の藻屑ときえますた(`・ω・´)ゞビシッ!!
823Socket774:2012/07/03(火) 22:27:32.50 ID:yotu7Kil
新しく買ったWD20EARXの保証期間が1年11ヶ月しか残ってなかったから
保証の延長のメールだしてたのが、処理されたと、やっとメールが届いた。
1ヶ月音沙汰なしだったから、もうあきらめてたが、よかったわ。
サポートフォーム平常運転にもどったんかな。
824Socket774:2012/07/04(水) 00:11:43.62 ID:5Qdbw6Xu
>>816
別にEARSに限った話では無いと思うが?
と言うか、WDに限った話では無いと思うが?

>>823
サポセンにメールで催促すれば、最速半日で更新されるときがある。
ただBlack系が本来5年なのに3年と間違っている時があるので、
新しい保証終了日は確認したほうが良いよ。
825Socket774:2012/07/04(水) 10:44:20.37 ID:ea96Vl3s
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 2.0TB => 2.0TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARS-00J99B0(再生品黒ラベル)
【製造国】 Thailand => Malaysia
【製造年月】 AUG 2010 => JUN 2012
【保証期限】 09/2013 変更なし
【ユーザー発送】 2012/06/07
【メーカー到着】2012/06/24
【メーカー受付】
【メーカー発送】 2012/06/26
【ユーザー到着】 2012/07/03
【交換費用】SAL便900g未満で800円
【コメント】
戻りは中国広州経由。2日間寝かされた。
通関トラブルあり、1日遅れた(苗字だけで名前がなかった記載漏れ)
FedEXトラックで到着。

00J99B0は、00MVWB0と比べて内周だけが、ちょっとだけ速い。
AAMの変更ができなくなっている。
電源投入6回。
EXTENDED TESTパスしたので、データバックアップ用として使います。
とりあえず、忌まわしき00MVWB0から解放されたということで、ヨシとするか・・・
826Socket774:2012/07/04(水) 17:07:31.97 ID:7hyXdaiv
>>824
EARSだけだね。
経験者しかわからんと思うんで、経験してないならコメントしないでね。
827Socket774:2012/07/04(水) 22:54:29.22 ID:5Qdbw6Xu
そうか?海門の1.5TBもそんな感じだったぞ?
RMAで帰ってきても、やっぱりそうなるかー…って感じだったし。
828Socket774:2012/07/04(水) 23:14:33.73 ID:pe1LJxkb
むしろ、EARSしかそんな状況にならない、という考えの方に無理があるような
829Socket774:2012/07/04(水) 23:39:45.42 ID:WtX5NqYG
システム全体巻き込んでストップするのはWD20EARSだけだな。
830Socket774:2012/07/04(水) 23:52:01.09 ID:pe1LJxkb
だけと限定する理由が何もないところが…
831Socket774:2012/07/05(木) 00:10:00.23 ID:hmAXrndN
EARSにお宝動画道連れにされて憎くて仕方ないんだろう
832Socket774:2012/07/05(木) 00:45:14.66 ID:xlt8RtiY
HGSTやEADSは不良セクタがでてもシステム全体が止まることは無い。
833Socket774:2012/07/05(木) 00:56:53.24 ID:dTdmb9k+
はいはい、ソース俺な情報は、個人のHDD故障率情報と同じで何の意味もない。
スレ違いなので終了。
834Socket774:2012/07/05(木) 01:09:13.52 ID:p5O6mFSW
386のころから、自己所有、管理下あわせて2000台以上は関与したけど、どのメーカーも満遍なく壊れたわ。
ただ、故障が頻発する環境や運用というのは確かにある。
835Socket774:2012/07/05(木) 01:22:17.17 ID:mcTBVALj
>>829
何言ってんの?seagateのも同じだぞ
836Socket774:2012/07/05(木) 01:52:06.02 ID:L6Udc2Pr
EARSって言っても枝番でいくつもあるのに…
Y5B1(1T)/Z5B1(1.5T)/S8B1/J2GB0/MVWB0(U0AB0)/J99B0

>>825と同じくMVWB0→J99B0で返って来たが、
ディスク全域で高速だし、特に内周部まで速いのな。
750GB×4プラッタモデルって言われてるが、WD20EARSでは良いほうなのかな?
837825:2012/07/05(木) 09:28:11.78 ID:cR9S918N
>>836
おれのJ99B0は、外れかも。
外周部はMVWB0と同じ速度だよ・・・トホホ
838Socket774:2012/07/05(木) 14:18:50.28 ID:Yx2bz190
書留付SALと書留なしSALを同時に送ったのだけど、
なぜか、書留なしSALだけがWDに受理され、書留付SALはシンガポールにすら着いていない。
書留付SALのトレース漏れかもしれないけれど。
まさか書留なしSALの方が速く着くとは。
839815:2012/07/05(木) 14:20:32.08 ID:Dja3gTPX
816が攻撃されてるから擁護すると
EARSで不良セクタ発生
運悪く不良セクタ部分にアクセス
システム全体がフリーズの流れだぞ
何事かとエクスプローラーを開くと落ちるんだぞ
840Socket774:2012/07/05(木) 16:17:24.62 ID:fb41FEhw
スレ違い&終わった話
841Socket774:2012/07/05(木) 19:34:25.99 ID:PhaL2SOE
そうそう、EARSはゴミ。
データドライブとして使っていただけなのに、不良セクタができたとたん
OSを巻き込んでフリーズ。

RMAでEARSを送ってくるWDも糞。
842Socket774:2012/07/05(木) 20:03:23.44 ID:piDIHqB6
>>841
だからseagateも不良セクタ読み込みでOS巻き込んで固まることもあるって言ってんだろ!
843Socket774:2012/07/05(木) 20:03:54.94 ID:HOgPpm3Y
糞なのは認めるが、RMAスレで愚痴られてもね。
844Socket774:2012/07/06(金) 09:00:05.98 ID:fIsepKqc
WDのRMAページにある問い合わせ番号はFedEx?
それとも、発送の問い合わせ番号ではなくWDに問い合わせる時の番号?
845Socket774:2012/07/06(金) 11:09:20.05 ID:vkuFN32z
>>842
WD20EARSの固まり方は、他のHDDの固まり方と次元が違うんですよ。
同じWDでもWD20EARSじゃないHDDだと、他のHDDまで巻き込むことは無い。
普通、不良セクタにあたって固まる時ってのは
OSが反応待ったりリトライしてる時だと思うんだけど、
WD20EARSの場合は、SATAのチップレベルで固まってる雰囲気。
だから、WD20EARSが原因で固まると、システムの他のHDDのアクセスも全部止まる。
運悪く他のHDDがMFTに書き込んでる最中だと、他のHDDもファイルシステムレベルで死亡する。
俺もたくさんHDD使ってきたし、壊れるのも何回も経験してるけど、
他のHDDのファイルシステムまで壊すようなハングをしたのはWD20EARSだけだよ。
846Socket774:2012/07/06(金) 11:19:19.55 ID:da1s0Isp
>>844
Carrierが未だにUPSになってるけど、Fedexの追跡番号
WDへ問い合わせる番号は、ケース番号になる。
847Socket774:2012/07/06(金) 12:48:10.84 ID:Xb/c73/z
ソース提示も無くスレ違いの話を延々としてる奴って何なの?
848Socket774:2012/07/06(金) 13:30:54.17 ID:LYIYwiO/
HDD系のスレって、ここに限らず、空気の読めない粘着クンが多いと思ふ・・・
849Socket774:2012/07/06(金) 22:03:45.47 ID:FRH1hnX/
要はRMAでリコール品のEARSを送ってくるWDが終わっているってことだな。
永遠に続くよ、WDがEARSを送ってくる限り。
850Socket774:2012/07/06(金) 22:22:44.98 ID:AX6EqJsv
EARSをWDに送るユーザーが悪い。と言えなくもない鴨。
安物だし、ぶっ壊せば?
おっとRMAスレだったわw
851Socket774:2012/07/06(金) 22:25:08.85 ID:FRH1hnX/
確かにgreenなんて買っている時点で安物買いの銭失いなんだから
RMAに送るなって話だよな。
852Socket774:2012/07/06(金) 22:46:31.14 ID:caNA38R9
なんかスレ違いのアンチ粘着クンが増えてるな
853Socket774:2012/07/07(土) 01:24:06.30 ID:m1YtPyRR
WDのサポートページは一体どうなっているんだ
RMA延長を申請しようとアカウントを作成(一応英語で)
そんでメールを送ろうとフォーム(ケースと書いてあるやつ)から送信
レシート画像を添付してアップロードしたらエラーページへ
きちんと送信されているようだがあれで大丈夫なのか?
送った内容を確認しようにもエラーに飛ばされる
何なんだよ・・・
854Socket774:2012/07/07(土) 01:51:04.15 ID:Tr7/GfFs
もうRMA延長申請はサポセンに直接メールで送ってる。
サポートフォームから送っても、対応が遅いし、
対応しないままステータスが『終了』になってるときもあるし。
855Socket774:2012/07/07(土) 08:33:35.10 ID:PTEAppeS
キターーーー
6/12日SAL便で発送
7/6日WDで受領
24日間もかかったぜ。長かった
856Socket774:2012/07/07(土) 08:59:10.21 ID:Tr7/GfFs
ウチは6月13日にSALで送ったのが、7月3日に受領になってたな。
何かタイミングが違うのかね?
857Socket774:2012/07/07(土) 09:15:14.17 ID:nIEu1pGV
送付元・送付先が違えば、航空ルートも違うので、航空機の空き状況も変わってくるな
858Socket774:2012/07/07(土) 10:49:05.91 ID:bN1bsM55
オレのは
6/22日江戸からSAL便で発送
7/2日WDで受領
その後進捗無しw
メールによれば5-7営業日以内に送るねってことらしい
859Socket774:2012/07/07(土) 10:57:45.41 ID:PTEAppeS
俺北海道だから遅かったのかな?
860Socket774:2012/07/07(土) 11:04:21.61 ID:gnEUS6rV
845
基地外死ね
861Socket774:2012/07/07(土) 12:09:29.58 ID:S73bD5tn
なんか基地外同士の争いでスレの雰囲気が悪くなってる
862Socket774:2012/07/07(土) 12:13:56.46 ID:u7qIxNXS
このスレは、乞食ときちがいで出来ています
863Socket774:2012/07/08(日) 21:46:48.03 ID:YPAGH2Ur
WDのRMAで保証のないHDDは
保証状況や保証有効期限が表示されない
製品の登録から検索すると表示される
RMA減らしの作戦か?
864Socket774:2012/07/09(月) 03:34:11.03 ID:oDesJ137
繁のHDD逝った、RMA前にseatoolを実行しろとあるんだけど、
電源入れるとカッコンした後スピンが止まって認識すらされないのは
復帰不能ドライブでRMA申請していいのかな?
biosロックで話題になった3プラッタ1Tのバラクーダ。
865Socket774:2012/07/09(月) 07:00:31.77 ID:z6hXUdeF
2TB買って、1週間だけど既にRAIDボードがReadエラー1件検知した・・・。
保障の規定ってなんかあるの?コレクタブルエラーじゃ故障とみなしてくれない?
866Socket774:2012/07/09(月) 10:18:10.33 ID:mDccIan3
メーカーが提供してるツールでエラーが出たらRMA対象
RAIDボードのログじゃ無理だな
867Socket774:2012/07/09(月) 12:13:45.88 ID:oVsWdXrW
>>864
復帰不能ドライブで申請すれば良いと思う。
868Socket774:2012/07/09(月) 13:02:05.04 ID:tqd+bHVh
ツールのフルスキャンは正常に通るけど、時々SMARTで01,C5,C6,C8がカウントされてたドライブは交換してもらえたよ

01が10000とか出てたけどデータが破損なく取り出せてたんで、送るか迷ったけど
869Socket774:2012/07/09(月) 17:38:45.46 ID:xfid/NlJ
RMAは基本的に送り付ければOK。
経験上、実際にエラーがあるかないかなんて気にしてないと思う。
なんか言われたら輸送中にエラーでなくなったんですか?って返事すればよいかと。
(何か言われた経験はないけど)。
870Socket774:2012/07/09(月) 17:46:38.80 ID:z6hXUdeF
RAIDボードでベリファイ掛けてみよう・・・。
エラーが続くならRAIDから外してベンダーのツールに掛けてみるよ。
871Socket774:2012/07/09(月) 18:19:04.19 ID:FXaWLx7p
>>868
どこのドライブかくらい書かないと意味ないよ
872Socket774:2012/07/09(月) 20:52:41.32 ID:O9/9AhL7
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 2.5TB => 2.5TB
【型番】 WD25EZRX-00MMMB0 => WD25EZRX-00MMMB0
【製造国】Malaysia => Malaysia
【製造年月】 2012/06/27
【保証期限】 2014/10/15
【ユーザー発送】 2012/07/07
【メーカー到着】
【メーカー受付】
【メーカー発送】
【ユーザー到着】 2012/07/09
【交換費用】 WD持ち
【コメント】
RMAして送られてきたのが1ヶ月で壊れたからゴルァメール送ってみたら
2週間後に返信があり、さらに1週間後に確認され、着払いにてfedexで発送。
向こうに荷物はまだ着いてないみたいだけど、先にこっちに交換品が届いた。
いつの間に送ってたんだろ
873Socket774:2012/07/09(月) 20:53:31.65 ID:s380qsNu
>>868
じゃあウチのもいけそうだな
ttp://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0007523.png

悪名高きEARSの00MVWB0
RMAは2013年8月まで
874Socket774:2012/07/09(月) 21:17:03.66 ID:Q2iYOPMS
>>873
さすがにコレだけ不良セクタあるといやだな
あと、温度結構高いな
875Socket774:2012/07/09(月) 23:48:39.19 ID:Ye3XDhyv
S.M.A.R.T. 見られないPCにつないでた、WD10EADS
昨年末から書き込みだけ激遅で事実上使用出来ない.状態だったんだけど
RMA期限だからと改めて別のPCに取り付けたら、起動時にPCから警告メッセージが出たw

はじめてのRMAなんだけど
エコノミー航空(SAL)便というので送れば良いの?
876 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/10(火) 00:02:13.86 ID:g++hSPdi
>>875
聞くぐらいならEMSにしとけ。
SALは紛失しても文句言えない。
877Socket774:2012/07/10(火) 00:17:22.34 ID:oiGAjRIu
>>876
レスありがとう〜
にしても1TBだと送料高いと微妙だなぁ、、('A`)
878Socket774:2012/07/10(火) 07:27:40.22 ID:Um7cHiFc
捨てる覚悟でSALで送れば?
1TBなら紛失しても痛くないし
800円で交換してもらえれば儲けものって感じ
879Socket774:2012/07/10(火) 15:29:54.22 ID:nOxbB9Gm
>>872
恐らくこちらのドライブがFedexの集荷に受領されたときに、
WD受領とみなして送ってると思う。
880Socket774:2012/07/10(火) 21:27:51.50 ID:x6zTEMtl
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda
【容量】 500GB => 500GB
【型番】 ST3500320AS => ST3500413AS
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 2008?(5年保証だった)
【保証期限】 18-Sep-2013
【ユーザー発送】 2012/07/05
【メーカー到着】 2012/07/06(千葉)
【メーカー受付】 2012/07/06
【メーカー発送】 2012/07/09(Changi→Shenzhen→Narita)
【ユーザー到着】 2012/07/10
【交換費用】 600円(ゆうパック:60サイズ持込)
【コメント】「CA99C4AC:SeaToolsがドライブを検出できない」で送った.土日を挟まなかったらもっと早かったのか
881Socket774:2012/07/10(火) 22:12:03.86 ID:vTJw1zqv
千葉コースなら最短じゃないか?
俺は7日だったな

WDの返品HDDのトラッキングナンバー出るようになったな。相変わらず登録が遅れて追跡出来ないが
RMAの新旧2台とも製品登録されるのどうかな?
882Socket774:2012/07/11(水) 06:20:15.36 ID:q8sffiVo
>>875
SALの場合は小さめのダンボールにプチプチか紙で詰め込んで700g切り目指そう!
日本郵政のWEBからインボイスとCN22.23の用紙DLして予め記入し、窓口で更にCN22の小さい用紙に同じ内容を記入して、後は送った事を忘れている振りをする。
10-20日後WDから登録完了メールが来るかもしれない
そしたら受領日が記載され、数日後UPSのトラッキングナンバーが記載されるかもしれない。

ロストの経験はないがある事が前提かな?

883Socket774:2012/07/11(水) 15:12:34.94 ID:8Zc9KmGt
ひとまず、ちゃんとした方法で送ろうぜ…

いつの間にかNAS用のWD REDシリーズが発表されたのね。
884Socket774:2012/07/11(水) 17:53:17.73 ID:WdImWu2k
9日の夜にEMSで出したのだが
11日現在、まだ日本にある模様…orz
885Socket774:2012/07/11(水) 18:12:31.99 ID:q8sffiVo
夜にも夜が、翌朝動き出したら今晩飛行機だな。到着は金曜日で受領は日曜日か月曜日だな。
因みに俺のWD20は7/2受領で10日発送だ!
どうしたことやら…
886Socket774:2012/07/11(水) 22:15:54.71 ID:5IqNzA/0
WDのRMA、結局一回もメール来ないまま再生品が送られてきた。
887Socket774:2012/07/11(水) 22:16:02.27 ID:PF5rBhux
遅いEMS=早い航空便
遅い航空便=早いSAL便
遅いSAL便=船便にはさすがにならないw
888Socket774:2012/07/12(木) 15:09:10.08 ID:s5+kmVoK
WDのRMA7/5受領っきりステータスに変化なし。メール一通も来ねえ。
何かしらレスポンスよこせと。
889Socket774:2012/07/12(木) 15:35:41.94 ID:+3xmM7SK
質問なんですがもし物理破損や梱包の甘さで拒否られた場合、
返送分の送料は自分もちなんでしょうか?
890Socket774:2012/07/12(木) 16:15:04.18 ID:CuZQc6oe
ホームページに記載があるから熟読してみ。
891Socket774:2012/07/12(木) 19:51:47.64 ID:DlLeMZJd
ちょっと聞いてもいいですか。
Seagateの2Tがカチカチいいだして2ヶ月位放置していたんだけど、
暇だし初めてRMAにチャレンジしてみようと思ってます。
SeaToolsでテストせず、セルフテストコードで
『979866A7_音が騒がしい‐SeaToolsはすべてのテストに合格』で
出すことは可能ですか?

今のマシンに問題のHDDを接続したくないので・・・
892Socket774:2012/07/12(木) 20:52:48.35 ID:w2NXMjcX
アホか
新しいの買えよキチガイ
893Socket774:2012/07/12(木) 20:52:55.27 ID:yCxjXszg
シーゲート通称海門はWDに比べRMAに厳しい
Diskinfoで不良セクタあれば大丈夫だろうがそれがしたくないならダメもとで送ってみたら?
千葉だから安いもんだよ
894Socket774:2012/07/12(木) 21:26:33.28 ID:6Vfpu8cq
繁のアレな10でSA1Aの。
なんとかエラー出ないものかとFWのログ全書き出しで負荷かけまくってるけど、
なかなか不良セクタが出ないから困ってる。

がスタータスは悪化を続けてるのでなんとかRMA期限が来るまでにぶっ壊れて欲しいものだ。
895Socket774:2012/07/12(木) 21:54:31.61 ID:p23QhGDs
それだけ丈夫なら普通に使ってやれよ。
896Socket774:2012/07/12(木) 22:35:48.89 ID:yCxjXszg
プラッタ回転軸を叩けば?
897Socket774:2012/07/12(木) 22:53:05.08 ID:p23QhGDs
誰かがブログにこんな方法があるよって書きました。
誰かがメーカーにちくりました。
訴えられました。
2chで知ったと怖い人に言いました。
書き込んだ人間が特定されました。
898Socket774:2012/07/12(木) 23:17:32.10 ID:iZJTqSNX
オーバークボック行為はだめですよ
899Socket774:2012/07/13(金) 16:00:41.09 ID:ZdCyAwNV
CN22のシールもらってきたんだけど
WDのサイトからRMAしようと思ったらなんかID登録制になってて、(?)
住所入力で市町村名は別記させるのに都道府県の欄が無くて悶絶

それで、みんなどうしてるのかとググってたら
グリーンハウスは代理店保証3年と書いてるページが出てきた

白い箱引っ張り出してきたら・・確かに書いてある、書いてあるぞ!!あひゃひゃ
900Socket774:2012/07/13(金) 16:01:34.13 ID:Y2JsbCtT
>>884
自己レス。

13日現在、まだシンガポールの支店で止まってる模様…orz
901Socket774:2012/07/13(金) 16:22:58.79 ID:Z/c0q7bG
>>899
グリーンハウスの保証はさ、
直接HDDメーカーに送ってください、
って言われるだけだよ。。。
俺の経験では。
902Socket774:2012/07/13(金) 16:29:04.63 ID:ZdCyAwNV
>>901
ええっ(汗
保証書には販売店に依頼しろって書いてるから送料要らないかと期待したんだけどw
903Socket774:2012/07/13(金) 16:44:09.42 ID:ZdCyAwNV
サポに電話した。電話のおにーちゃんが言うには、
グリーンハウスの保証規定にある、
「メーカー出荷後3年」の定義とは、「グリーンハウスから販売店に出荷した日」だそうな。
だから保証期日については販売店に聞いてくれとな。

あと、ハードディスクは全て販売店を経由して保証しているそうな。

今から店行ってくる。
904Socket774:2012/07/13(金) 17:04:15.48 ID:ZdCyAwNV
と思ったけど雨で断念orz
905794:2012/07/13(金) 18:45:22.71 ID:PJGotsqx
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Caviar Green
【容量】 2TB => 2.5TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 =>WD25EZRX-00MMMB0
【製造国】 Thailand =>Thailand
【製造年月】 05 MAY 2012 R
【保証期限】 2014/01/08
【ユーザー発送】 2012/07/03
【メーカー到着】 2012/07/04
【メーカー受付】 2012/07/05
【メーカー発送】 2012/07/09
【ユーザー到着】 2012/07/13
【交換費用】 1600円くらい(送料1600円くらい)
【コメント】 スーパー地雷のEARSくんです。EMSで結局送ってみました。2.5Tになって帰ってきました。
これは当たりなのか外れなのか不安です。なお発送連絡とかもなく、登録の案内で
わかった次第です。ちなみにEMSの配達完了(往路)メールは未だ届いておりません。
WDのステータスは受領→配達の日付です。メーカー到着はSpeedPostの検索結果です。
このスレに大変お世話になりました。ありがとうございました。XPに搭載予定だったので、
ちょっと複雑な心境です。
906Socket774:2012/07/13(金) 19:01:04.73 ID:LTCIySU3
>>903
この間グリーンハウス3年保証ぎりぎりのWD10EADS-M2Bを販売店に持ち込んだけど
EADSはもちろんEZRXも都合がつかなくてHUA722010CLA330になって戻ってきたw
もう一般のストレージの扱いが無くなってるからなんだろうか
907Socket774:2012/07/13(金) 19:20:06.04 ID:ZdCyAwNV
>>906
新品?だったら楽しみだww
908Socket774:2012/07/13(金) 21:42:14.78 ID:P9EregkJ
俺が持ち込んだ時はソフマップやドスパラは送料は購入者負担だった。
909Socket774:2012/07/13(金) 22:34:15.13 ID:bc3uL8Ph
>>888
> WDのRMA7/5受領っきりステータスに変化なし。メール一通も来ねえ。
> 何かしらレスポンスよこせと。

少し前からWDはメールでのお知らせはしなくなったよ。

私の場合はちょうど20日たったら交換品が届いた
910Socket774:2012/07/15(日) 00:37:55.50 ID:bKCQHTT5
WDのドライブを7日に日本からEMSで発送、11日受領。
WDからお知らせ来て、12日に発送された模様。
Fedexでマレーシア経由してるっぽい
911894:2012/07/15(日) 17:09:33.44 ID:pB2+99Ub
>>895
やったよ、タエちゃん。
部屋暑いなと思ってふとHDDのステータス見たら見事C5C6が発生。
おまけにC3も395990Eと延々と増えまくってる。
912Socket774:2012/07/16(月) 11:00:45.77 ID:3tWvG83P
>>3
勝手に前スレとテンプレ変えたな

はこBoonだと
UPSサプライチェーン ソリューション・ジャパン株式会社
は無理
白井ディストリ
ビューションセンターUPSサプライチェーンソリューションジャパン
でぎりぎり入った

受取人氏名 姓 名 (全角10文字以下)は
シーゲート ご担当者
にしました。(様)は勝手に入るので不要
913Socket774:2012/07/16(月) 13:56:19.67 ID:3vnX1Hiw
Seagateが提示している住所が>>3なんだから、別に問題は無く、
今までが略称でおかしかっただけ。
914Socket774:2012/07/18(水) 09:12:25.20 ID:vW96lmk8
WDでOUT OF SUB REGIONの製品はRMA出来ますか?
915Socket774:2012/07/18(水) 12:08:17.63 ID:certrR/F
グリーンハウス3年保証(RMA5年)で2年経過済のWD1002FAEXが壊れたんだが
RMAに出すべきかグリーンハウスに出すべきか・・・
916Socket774:2012/07/18(水) 12:25:30.17 ID:jMi/PijC
グリーンハウスなら新品になる
RMAだとお再生品になる可能性がある。さらに最近の再生品は壊れやすい。
917Socket774:2012/07/18(水) 13:04:02.60 ID:AsuLtzBY
>>914
その『OUT OF SUB REGION』の部分をクリックすれば、説明が書いてある。
918Socket774:2012/07/18(水) 16:25:33.70 ID:U0mluLhC
seagateに統合される前のサムソンの1TBHDDがあるんですけど
シリアルナンバーでRMA可能か確認できるところはありますか?
>>3だとこういうのが出て駄目みたいなんですけど

Submission Not Understood
The following required field(s) had errors:

Warranty Data: Missing Serial Number and/or Model Number
919Socket774:2012/07/18(水) 16:36:25.05 ID:AsuLtzBY
>>918
http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-returns/
→すでに登録されていますか?ログインして複数のドライブを返品する
→ゲスト・ユーザとしてドライブを返品する

如何?
920Socket774:2012/07/18(水) 16:52:24.32 ID:U0mluLhC
>>919
ありがとうございます
解決しました
out of warrantly でした
921Socket774:2012/07/18(水) 18:18:56.10 ID:1nufryGw
>>915
無理やり同等品ってことでサムチョンのとかが来ないことを祈るw>緑家

>>918
そういうのはサムチョンがRMAやってた頃にRMA確認して、
そのスクリーンショットとか残してないとダメな可能性大。

以前Maxtorが繁に買収されたときは撮って残してないダメだったように。
922Socket774:2012/07/19(木) 13:08:46.56 ID:k8kAuWUI
HGSTから交換品到着したので報告カキコ。
7/09 RMA取得して欠陥のあるHDD発送
7/10 HGST到着
7/12 HGST発送
7/19 交換品受領

製品は欠陥品/交換品ともにHitachi HDS721010DLE630。
交換品にはRefurbished to HGST Specificationのシールが貼ってありました。
はじめてのRMAだったけど、こんなに簡単だと思いませんでした。
923Socket774:2012/07/21(土) 11:11:43.61 ID:kb7418La
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 2.0TB => 2.0TGB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 => WD20EARX-00PASB0
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 15 JUL 2012 R
【保証期限】 2013/07/29
【ユーザー発送】 2012/07/09
【メーカー到着】 2012/07/11
【メーカー受付】 2012/07/12
【メーカー発送】 2012/07/17
【ユーザー到着】 2012/07/20
【交換費用】 1,660円 (郵便EMS。 大半は書き損じはがきで支払いw))
【コメント】 エラーセクタが出て、通常フォーマットも通らなくなった。SMARTもエラーで、申請。
       日本郵便のEMS追跡がシンガポールに入ってから途絶えたまんま、どうなってんの?
       Singapole-Postで確認するとちゃんと届いてたので一安心。
       帰りはマレーシア→中国広州経由 Fedex/西武航空の配送ですた。
924Socket774:2012/07/21(土) 19:57:38.52 ID:YuORlOY1
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Caviar Green
【容量】 1.0TB => 1.0TGB
【型番】 WD10EADS-00M2B0 => WD10EADX-00TDBH0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【製造年月】 ??
【保証期限】 2012/08/06
【ユーザー発送】 2012/07/07
【メーカー到着】 2012/07/11
【メーカー受付】 2012/07/11
【メーカー発送】 2012/07/12
【ユーザー到着】 2012/07/20
【交換費用】 1,660円  郵便EMS
【コメント】 突然、認識ができなくなって申請。保証ギリギリ。
名字しか記載していなかったので通関で1日足止め。Fedexから問い合わせが来た


925Socket774:2012/07/21(土) 23:11:33.77 ID:EmwKs2C4
WDのRMAで
名字しか記入してなくて、
「通関で足止め」ってよく見かけるんだけど
具体的にどうやって連絡来るのか分かる人教えて下さい。
(電話orメール、海外から?)

自分も名字のみ記入のプロフィール登録でRMA出してて
今、返送待ちです。しかも、県名登録もしてない・・・
なぜかWDポータルサイトからプロフィール変更
できないし。
926Socket774:2012/07/21(土) 23:26:19.41 ID:ej2R/621
>>925
どこかで見たけど日本に到着すれば日本人が対応するから適当でOKだと思い、県名なし、名字のみで今日発送してしまった
足止め連絡知らなかった
927Socket774:2012/07/21(土) 23:40:12.83 ID:EmwKs2C4
>>926

自分も全く同じ状況

メーカや配送業者が国内企業で完結してれば
なんとかなりそうだけど、通関や海外企業絡みだから
ちょっと心配
しかも、2TBを2台出してるからロストは悲しい

下のサポートページのJapanに電話したら、日本語出来る人
が対応してくれるんだろうか?
http://support.wdc.com/contact/contact.asp?lang=jp&ct=wdred

それとも、English Emailの方がいいのか
928Socket774:2012/07/22(日) 00:30:22.90 ID:kuca3ZLs
日本人が対応するとしても、まともな住所氏名がない荷物なんか送りようが無いだろ。
その考え方が理解に苦しむ。
929Socket774:2012/07/22(日) 00:36:00.55 ID:hi8KptjE
海外発送以前にほんとに日本人なのかよ
あまりにも社会性がなさ過ぎるだろ
930Socket774:2012/07/22(日) 00:44:37.03 ID:nnmp/5SA
日本人なら郵便番号市町村番地名字で分かると思う、普通
931 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/07/22(日) 00:52:43.87 ID:8zlvBSsx
  ∧_∧
 <丶`∀´>
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |\.||..SUMSUNG|
     '\,,|==========|
932Socket774:2012/07/22(日) 00:54:27.59 ID:Blpzk8m1
同じ番地に同じ名字ばっかとか割りと普通にあるわけで
933Socket774:2012/07/22(日) 01:54:55.76 ID:hi8KptjE
ましてFedExの配達人なんかヤマト佐川みたいに毎日決まった狭いエリアを受け持って配達してる訳じゃないしな
934Socket774:2012/07/22(日) 02:01:57.32 ID:/n1qDH53
>日本に到着すれば日本人が対応するから適当でOKだと思い、県名なし、名字のみで

自分がこの荷物を渡されて、相手に渡しておいてねって言われたら出来るか?
今はこんなクレームにも対応せにゃいかんのか?
935Socket774:2012/07/22(日) 03:11:19.52 ID:aKz1A8n/
925だけど、別にクレームつけるつもりはないよ
煽りたいだけの人もいそうだけど
情報として残しておく

・現状WDのポータルサイトは名字だけで初期プロフィール登録できてしまい
そのまま、RMA発行に進むと、名前なしで手順指示書が
発行される
(RMAの発行時に、名前を入力できる機会は無かった気がする)
・一度初期入力を終えてしまうと
名前入力のためにポータルサイトのプロフィールを更新しようとしても
エラーになり更新できない
・ポータルサイトの住所登録で、国名「JAPAN」を選択すると
なぜか、州/都道府県部分が暗転し入力できない
(そこで登録した住所が手順指示書で利用されるため、都道府県の入力は
物理的に不可能)
まあ、市区町村入力用の欄に都道府県から無理やり入力すれば
できなくはないのかも
936Socket774:2012/07/22(日) 04:02:51.82 ID:Blpzk8m1
WDのサイトの作りが悪いのは確かだろう
とはいえ、名字だけでうっかり登録とか都道府県欄が無いからどこにも記載しないとか適当すぎるw

氏名も県名も、適当に住所欄にでも突っ込んどきゃいいんだよ
フォーマットがおかしくたってそんなもん書いてあるのと無いのじゃ雲泥の差なんだから
まあ、文字数制限あったら諦めろだけど
937Socket774:2012/07/22(日) 06:03:14.86 ID:aKz1A8n/
>>936

いやだから、RMA用の住所氏名とわかってたら
全部記入するって

サポートサイトを利用するための
初期登録情報がそのままRMA用に
使われるとは思わないじゃん
名前が必須じゃない時点で、アンケート用程度に
しか思わなかったわ
だからうっかりじゃなくて、わざと名字だけにしたんだけどね

もちろん、初期登録情報がデフォルトの入力値として
使われるとは思うけど
そこから確認修正できるのが普通なわけで

それから、住所に関しては郵便番号記入して
自動で都道府県が補完されるパターンかと
思ったけど、そうではなかった
938Socket774:2012/07/22(日) 07:21:50.22 ID:OXqxIP6o
都道府県名については別に記入していなくても郵便番号を記入してるんだから
普通に届くだろうよ
海外通販とかでも記入欄が国外だと市区町村名までしかないケースは結構ある
いまのところ俺のRMAはちゃんと通関済んで委託業者に渡ってる

名前を名字だけしか登録してないってのはちょっと・・・
できるからといって名字だけで登録しちゃうってのは考えが浅はかだよね
名字だけじゃ誰が受取人なのか特定できないから問題ある
939Socket774:2012/07/22(日) 08:21:21.96 ID:/n1qDH53
でもWDのRMA取得時、最後のRMA発行前に住所は何処に送る?の所で、
『新しい住所に送る』で登録出来ない?
940Socket774:2012/07/22(日) 08:57:44.00 ID:vIDmmRKb
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.11 => Barracuda 7200.12
【容量】 500GB => 500GB
【型番】 ST3500320AS => ST3500413AS
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2012/07/16
【メーカー到着】 2012/07/17
【メーカー受付】 2012/07/17
【メーカー発送】 2012/07/18
【到着年月】 2012/07/20
【製造年月】 2010/07
【保証期限】 2013/09
【交換費用】 580円(はこBOON)
【コメント】
SeaTools for DOS1.10でゼロフィルをしてもC5とC6のエラーが増えていったので送りました
2010年9月にRMAをした際に到着した箱を保管していたので
その箱と緩衝剤をそのまま使えたので良かったです
1プラッタ品になり薄くなって帰ってきました
941Socket774:2012/07/22(日) 10:31:00.77 ID:PCgYVFcC
繁で容量増加の報告ってほんとにないな。
942Socket774:2012/07/22(日) 11:54:45.12 ID:7oaYnine
WDの挑戦してみようと思うんだけど
SAL便っていうのは失敗する可能性高いのかな?
943Socket774:2012/07/22(日) 13:55:11.09 ID:NR8k9N7s
心配ならEMS使っとけよめんどくせーな
944Socket774:2012/07/22(日) 14:05:58.99 ID:ByzfWLFW
945Socket774:2012/07/22(日) 17:55:33.25 ID:Hzps+IIT
>>925
日本に到着後、FedExから日本語で電話きます
946Socket774:2012/07/23(月) 12:33:52.20 ID:08ONaHYU
俺も名前なしで通関止でFedExから電話きた。フルネームじゃないとダメらしい。電話で名前言うだけですんだけど。
県名はUSにすればプルダウンで州が出てくる。関係ないねと思い、住所欄に県名入れておK。
ポータル修正はいまだできず。
947Socket774:2012/07/23(月) 17:00:43.43 ID:7zutjyOv
>>945
>>946

なるほど
電話でくるんですね
ありがとうございます
948Socket774:2012/07/23(月) 17:17:18.09 ID:8A22av5N
電話って英語でくるの?
英語できたらビビって切っちゃいそう。
949Socket774:2012/07/23(月) 17:55:50.58 ID:KU3PPJdP
CFDに送ってから2週間以上たったけど、まだこない
スレチすまん
950Socket774:2012/07/23(月) 19:29:27.36 ID:08ONaHYU
電話は日本FedExのねえちゃんです。
日本の通関で止められるからね。大目にみろよって感じ。
久々にPortal確認したら6/8受付から7/19解決済みになって、製品の登録に戻ってきたやつが追加されてた。いつまでかかるんだよ。
プロフィール更新は相変わらずえらーーー。永久に修正できそうにない。
次回も通関で止められるかorz
必修じゃない名前は必修だす!
951Socket774:2012/07/23(月) 20:48:24.36 ID:N/45oD3p
州/都道府県欄はひっかけで、Required for US and Canadaと書いてある。
都市欄に都道府県名入れればおけ。
952Socket774:2012/07/24(火) 01:13:45.13 ID:BhKapgWv
>>948
じゃあいつやるの?
今でしょ!
953Socket774:2012/07/24(火) 09:26:48.44 ID:W2A7qu00
年始に不良セクタでぶっ壊れたWDのHDDを
今日SALで送ってみる。

届いたら報告します。
954Socket774:2012/07/24(火) 09:53:57.31 ID:r89fYlJC
>>941
去年Maxtorの250GB送ったら320GBで返って来た。
955Socket774:2012/07/24(火) 16:28:33.15 ID:sT/akX2O
WDのRMA追加テンプレ
Western Digital社のRMAが改変されたため、注意すること。
1.最初にWDポータルでユーザー登録を行いますが、その内容がそのまま郵送情報となるので、もれなく記入すること。後から修正はできないもよう。
*名字欄は必須となってるが、名前欄が必須となってません。しかし、記入しないと通関で止められる場合があるので必ず記入しませう。
*州/都道府県欄は国を日本にすると選択できません(US、Canada用)。都市欄に都道府県名を記入しませう。
2.製品の登録でRMAするHDDを登録する。
3.RMA申請を進めていくと印刷・同封する、「RMA (返却承認)手順指示情報」が最後に出てきますが、表示されるまでに数日かかる場合もあり?
4.RMAのステータスは受付(Flextronics受付)→解決済み(ユーザー配送済)のみか、まったく変化なしでいきなり届くこともある。WDからのメールもあったりなかったり。

へんなとこあったら修正してもらって、次スレに入れていただけたらよいかと。
956Socket774:2012/07/24(火) 21:25:40.54 ID:YaQdgpHM
>>955
Addresses タブから送り先(Address Type が SHIP_TO のアドレス)を変更すればいいはず。
送り先と請求先(BILL_TO)を別住所でも登録できるし、複数登録も出来るはず。
957Socket774:2012/07/24(火) 22:08:30.22 ID:5YaebVUi
>>955
全盛期の林檎ちゃん思い出したわ
958Socket774:2012/07/24(火) 22:46:35.72 ID:67K5Ap1I
959Socket774:2012/07/25(水) 00:51:54.96 ID:siY5xR8M
RMA1つやりにくくさせるとかまさにWDJapanの存在意義まるで無しw
960Socket774:2012/07/25(水) 02:54:53.39 ID:UfiQho2G
自分のアカウントはプロフィール更新できるんだけど、できない人との差は何なんだろうか
あと、なんでプロフィール更新の古いパスワード欄はセンタリングされてるんだ?
961Socket774:2012/07/25(水) 04:13:55.49 ID:qFcBfaks
>>960
自分の場合は旧システムの時から持ってたアカウントだと問題なくプロフィール更新ができる
Salesforceの新システムに移行した後に作ったアカウントだとエラーが出てプロフィール更新のページ自体が開けない

古いパスワード欄は自分の場合はセンタリングされてない
他の項目と一緒で左寄せ
962Socket774:2012/07/25(水) 09:29:32.77 ID:kNAo4SKU
>>960
センタリングじゃない
styleの関係で左側に余白入ってて、中央辺りに入力の開始位置があるだけ
963Socket774:2012/07/25(水) 19:43:38.12 ID:yi3S6GQD
ツールでチェックしたら、failだったから、rmaしようと思ってwipeしたら、05 c5 c6全部消えて、正常扱いになってしまった...
964Socket774:2012/07/25(水) 20:13:32.62 ID:wZ5QqBLz
WDなら正常品でもRMAには問題無いよ
粛々と修理品に交換
965Socket774:2012/07/25(水) 20:20:08.23 ID:yi3S6GQD
丁度wdです。
966Socket774:2012/07/25(水) 21:48:06.35 ID:x3WpmzEU
>>965
WDならいいけど繁とかなら解凍したら巨大になる圧縮ファイルを自分で作って、
それを解凍しまくって容量を全部受めるが吉。

うちは解凍したら100GBになるのと10GBになるのと1GBと100MBになるのを作って、
解凍ファイルが重複した場合は自動でリネームするようにしてそれで埋めてる。
967Socket774:2012/07/26(木) 19:31:40.60 ID:yaZNTFzq
WDで先々月くらいに緑キャビア2TBをRMAに出して、帰ってきてから念入りにフォーマットやらゼロフィルして使ってたんだけどさっきC5が1400ほど、リードエラーレートも100個ほど…
元からコネクタに傷、外装にも傷、凹みそうあった上に666GBプラッタから500GBにスペックダウン送っといてこれとかふざけんなよ糞が
968Socket774:2012/07/26(木) 21:30:24.69 ID:T9hK1rBB
>コネクタに傷、外装にも傷、凹みそうあった
再RMAできないんじゃね?
969Socket774:2012/07/26(木) 21:33:22.93 ID:5Icr7veh
>WDで先々月くらいに
これがあると限りなく厳しそうだ
何しろ最初からあったなら文句を付けるのが遅すぎる
970Socket774:2012/07/26(木) 21:43:47.83 ID:W4F4Qua/
最近のWDのRMA再生品は、壊れやすいから自分で使わないのがいいよ
未開封のままRMA保障ありで、オクだせば、新品なみの価格で売れる
売れた金で新品買うの一番いい
971Socket774:2012/07/26(木) 21:48:31.69 ID:2j6+jdAu
972Socket774:2012/07/26(木) 22:22:54.28 ID:yaZNTFzq
>>968-969
コネクタはこんな感じ、へこみ自体は他のRMAした人のを見る限り許容値ではありそうなんだけどさこれだけはちょっとね…
http://www.imgur.com/oEa98.jpeg

>>970
話には聞いてたけどまさか自分のが壊れるとは思ってなかったわ…次からそうして新品買うことにする
973Socket774:2012/07/26(木) 22:29:51.67 ID:yaZNTFzq
ごめん、サイズ大きかったかも
http://www.imgur.com/jalLX.jpeg
974Socket774:2012/07/26(木) 22:54:12.65 ID:OLEMamcW
HDD相場下がったね
新品2TBで8000切り!
オク中古だと6000切りだよ。
975903:2012/07/26(木) 22:55:25.67 ID:6nC1wO4o
>>899-907
その後の報告

・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 WD10EADS => WD10EZRX
【製造国】 タイ => マレーシア
【製造年月】 2009年6月
【保証期限】 07/28/2012
【店頭持ち込み】 2012/7/14
【ユーザー到着】 2012/7/26
【交換費用】 0円
【コメント】 グリーンハウス扱い、ソフマップで購入。

近所のソフマップ店頭にある、コンピュータクリニックに修理持ち込みしたら、
レシートの番号から会員情報読み出して、客は書類記入無し、
口頭で症状説明するのを端末に打ち込んでいって最後に署名だけで修理受け付け完了。

後日、祖父からWD10EADSの同型が見つからないからWD10EZRXでも良いか確認の電話があって了解。
受け取りは、送料無料の時間指定付き宅配を選べるというのでお願いしていたら、祖父のリペアセンターからクロネコで届いた。

代替品はグリーンハウス扱い白箱、新品でRMA保証2年有り。
HDDクラッシュでデータが消えてたら怒りが収まらんだろうけどw
書き込み速度の低下と代替処理済みセクタ大量発生によるS.M.A.R.T.エラーまでで避難出来ていたので無事、神対応に思えた。
976Socket774:2012/07/26(木) 23:01:44.61 ID:hUzR4iCG
RMAじゃなくてただの代理店保証だろ
977Socket774:2012/07/26(木) 23:05:19.45 ID:e0RKcIiU
HGSTとSeagate、千葉送りですが2個口だともったいないから1個口に纏めて送っても大丈夫?
978Socket774:2012/07/26(木) 23:15:01.45 ID:6nC1wO4o
>>976
そうだけど他に保証スレ無いしいいじゃん
一週間くらい連絡無くて、代理店か販売店がRMAに出してるのかと思ったよ・・
979Socket774:2012/07/26(木) 23:19:27.84 ID:hUzR4iCG
>>978
代理店保証とRMAの話混ぜてここでしよう物なら、以前はボコボコに叩かれたけどなw
代理店保証だと2週間前後が普通、緑家なんかは数ヶ月とか昔はよく見かけたよ
980Socket774:2012/07/26(木) 23:30:59.46 ID:FI/41aOs
ええな。一年未満で壊れて箱ないんやけどとメールしたら、保証できませんだったよ。
981Socket774:2012/07/26(木) 23:34:50.69 ID:YJDdi9g0
982Socket774:2012/07/26(木) 23:42:48.29 ID:1QI1c+7O
>>978 死ね
>>978 死ね
>>978 死ね
>>978 死ね
>>978 死ね
983Socket774:2012/07/27(金) 00:16:34.51 ID:8cjfun9f
こんなスレにもスレタイ読めないバカって沸くんだなぁ
984Socket774:2012/07/27(金) 00:29:24.33 ID:kcUBgDB7
RMAの話から始まって
流れでグリーンハウスとソフマップの話になってるだけだと思うんだが・・
985Socket774:2012/07/27(金) 00:48:27.62 ID:K398XAMc
>>977
以前それやって四苦八苦したって書き込みあり
けど面白そうなので是非やりたまえw

>>980
日立は購入時に説明されるが箱必須だぞ

あと緑箱もあそこはバルクでも箱付けて売ってるのでうるさいことがある
他の代理店は箱ありなし混じるでのうるさくない
986Socket774:2012/07/27(金) 00:54:22.69 ID:52h4iEnf
980
緑箱やったわ。
987Socket774:2012/07/27(金) 00:56:15.82 ID:cUH0sdWm
>>984
>>899最初から代理店保証の話してるけど?
100歩譲ってRMAの話から始まったとしても、RMA関係なくなった時点で報告する必要ないだろ
988Socket774:2012/07/27(金) 00:57:48.68 ID:kcUBgDB7
>>979
今もボコボコだw
989Socket774:2012/07/27(金) 01:02:01.33 ID:K398XAMc
>>986
ところでなんであの保管に便利な静電気も出ない紙の箱捨ててしまった?

HDD買うとたまに付いてるあの箱は保管にしておくのに便利だから、
同サイズでHDD入れた状態で重ねられるダンボール箱欲しいくらいだ
あれどこかに売ってないの?
990977:2012/07/27(金) 08:38:00.65 ID:ZhEjlgAz
>>985
ありがとうございます。
数百円ケチって四苦八苦したくないから素直に別口にしますわ。
991Socket774:2012/07/27(金) 09:41:31.61 ID:wHLKd7BL
>>978
ちら裏
992Socket774:2012/07/27(金) 16:15:49.11 ID:4ODBNf0F
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 PATA
【シリーズ名】Caviar
【容量】 80GB => 80GB
【型番】 WD800BB-55JKC0 => WD800BB-00JHC0
【製造国】 Thailand
【製造年月】 17 SEP 2011 R
【保証期限】 2012/07 → 2012/11
【ユーザー発送】 2012/06/29
【メーカー到着】 2012/07/19
【メーカー受付】 2012/07/20
【メーカー発送】 2012/07/20
【ユーザー到着】 2012/07/27
【交換費用】 560円(SAL送料)
【コメント】
 今更ですが旧Caviar BBシリーズ。
 元はサーバー保守用に2009年に購入。
 初代ロットは2001年発売なのでロングセラーなんですね。
993Socket774:2012/07/27(金) 16:56:56.86 ID:yxR6x+Ws
>>992
IDEで80GBとかまだ生きてるのか・・・
994Socket774:2012/07/27(金) 19:11:20.80 ID:Rq9YVNn3
今の時点でRMAが有効なことに驚きw
995Socket774:2012/07/27(金) 20:14:15.90 ID:3dPdzAK0
割りとスポット入荷とかで見かける気がする
保守で必要な人結構いるんだろう
996Socket774:2012/07/28(土) 16:52:05.08 ID:mPRbkouL
スレチだけど一応報告

CFDの保証でのRMA

・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 1500GB => 2000GB
【型番】 ST31500341AS-BOX => ST2000DM001
【製造国】 Thailand
【製造年月】
【保証期限】 2012/07 → 2012/10
【ユーザー発送】 2012/07/08
【メーカー到着】 2012/07/09
【メーカー受付】
【メーカー発送】 2012/07/25
【ユーザー到着】 2012/07/26
【交換費用】 600円(ゆうパック送料)
【コメント】

国内で3週間かかったけど容量アップ
997Socket774:2012/07/28(土) 17:07:29.34 ID:BfnkwX+W
まだ自作という世界を知らなかった頃、初めて買ったHDDはCFD販売だったわ

秋葉原の店員にCFD販売のHDDはジャンク品扱いって言われたけど、ジャンク品が何か知らなくて保証無しで買った思い出
998Socket774:2012/07/28(土) 17:59:13.02 ID:zGT+Q2cA
外付HDDケースからビープ音鳴りまくってC5C6が48に
中身はST3000DM001
seatoolってのでエラーコード?が必要らしいけどショートテストでいいの?
それだとパースで問題ないっぽんだけど
買い増しした途端にこれだよ…
999Socket774:2012/07/28(土) 21:02:15.02 ID:wUYeU2pQ
次スレはよ?
1000Socket774:2012/07/28(土) 21:28:05.06 ID:G1PomLTK

                 _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ      _, 、_⌒☆
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ∩`Д´) 
     ヽ.ー─'´)            ノ   ⊂ノ 漏れの新品交換だった・・
                   (__ ̄) )
                     し'し
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/