また眩しい青か! ダサい高輝度青LEDにうんざり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Macがいいや
2Socket774:2012/03/26(月) 12:52:10.75 ID:WOETo5A4
激しく同意
機能・デザインで気に入ってるPCケースあるけど、青色LEDで断念
青色LEDを採用してるやつは馬鹿
3Socket774:2012/03/26(月) 13:00:51.39 ID:JqxTFuOR
自分で換えればいいだけだろ・・・
4Socket774:2012/03/26(月) 13:09:09.50 ID:srVyHYZ9
わかるな〜
あと、カー用品の高輝度LEDがイラッとくるな
ケースとかはわりと交換しやすいけど
小さいハブとかカー用品とか交換するだけで大変だし
5Socket774:2012/03/26(月) 13:39:31.48 ID:ikjhbsOn
>>3
USBハブ分解しろってか?
6Socket774:2012/03/26(月) 13:41:15.34 ID:ikjhbsOn
おすすめは、明るくないのは最低条件として、
白、オレンジ、緑
7Socket774:2012/03/26(月) 14:41:45.42 ID:tTTaqlOj
赤以外は認めん!
8Socket774:2012/03/26(月) 14:58:56.05 ID:8TcRqXBB
日本の発明した青色LEDを貶める陰謀だな?
9Socket774:2012/03/26(月) 15:29:34.41 ID:DFrwTYC5
青でもいいけどあの強烈なのは何とかしてほしい
10Socket774:2012/03/26(月) 18:30:19.90 ID:YGFnLLON
今夜はブギーバックのラップ位のダサさ
11Socket774:2012/03/27(火) 02:34:37.03 ID:aCCSpAha
青なだけでもウザイのに、無駄に高輝度LED使うんだよな。
12Socket774:2012/03/27(火) 09:03:48.47 ID:/UWNCk1A
黒いシール貼ってるぜ
文具屋で売ってる丸いのがいっぱいあるやつ
13Socket774:2012/03/27(火) 09:34:37.85 ID:b714qlN5
うおっまぶしっ
14Socket774:2012/03/27(火) 10:36:49.45 ID:wV8Qm+HU
>>10
テメェ!
15Socket774:2012/03/27(火) 17:19:55.60 ID:3nn4MJC5
青いLEDのファンがいっぱい付いたサイドアクリルのケース使ってたけど、そんな歳でも無いと悟り黒の窒息ケースに変えた。
人それぞれな感覚だけど、とてもいい。
16Socket774:2012/03/28(水) 02:08:37.87 ID:evzpaESC
レーザーダイオードに交換すればおk
17Socket774:2012/03/28(水) 03:01:43.83 ID:vxl/yvd3
自作なんだから好きに弄れよ
18Socket774:2012/03/28(水) 12:12:53.48 ID:aBK1Y1m2
※青色LEDの世界シェアNO1は日本。
19Socket774:2012/03/28(水) 12:15:47.73 ID:aBK1Y1m2
※日本の開発した青色LEDでLEDの三原色が可能になる、
90年代に白色LED革命が起きました。
20Socket774:2012/03/28(水) 12:30:16.69 ID:aBK1Y1m2
※アメリカは開発担当者を煽って、特許問題で開発元日本企業と
もめさせて、すっかりアメリカのものにしたつもりでいます。
21Socket774:2012/03/28(水) 12:37:17.46 ID:aBK1Y1m2
※アヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!
22Socket774:2012/03/29(木) 10:04:41.25 ID:AM0GBj4P
電球色がいいよな
23Socket774:2012/04/01(日) 17:07:08.08 ID:bS5QOrby
特に電流制限のあるUSBデバイスで高輝度LEDを使うのはご法度!
高輝度LEDを点灯させる事が目的ではない!!高輝度である
必要性も全く無い!!インジゲーターランプ(LED)の消費電力は
最小限に抑えるのが常識であり、減光、消灯機能も欲しい。
24Socket774:2012/04/01(日) 19:18:00.61 ID:lnvEFQQ5
安っぽくて嫌だな
寝る時眩しいし
25Socket774:2012/04/01(日) 21:08:22.22 ID:SBRiZ4Kv
グレーのすりガラス(プラ)を通すカタチにすれば、まぶしくないし深みがでるのにな
26Socket774:2012/04/01(日) 23:15:20.17 ID:Dw8r0QG9
赤付けちゃってるわ僕
27Socket774:2012/04/02(月) 01:19:46.88 ID:bdxnqmpy
>>23
ダイオードのスレシュホルドは0.6から0.7Vくらい。
28Socket774:2012/04/02(月) 01:21:46.03 ID:bdxnqmpy
光電効果で変換効率は良い。
29Socket774:2012/04/02(月) 05:15:29.52 ID:u0ua8CRC
そうだ、マジックで黒く塗ろう
30Socket774:2012/04/08(日) 23:11:25.61 ID:thOZEX8l
>>27 電圧ではなくて電流な!
幾らLEDが低電圧、省電力とは言え
貧弱電流のUSBに高輝度LEDは負担になる。

実際USBハブの高輝度LEDを取っ払ったら
バスパワーで動作しなかったデバイスが
動くようになったぞ!!
31Socket774:2012/04/11(水) 22:36:14.69 ID:4iAFRQmT
う、昔の記憶だからな・・・。
シンクロ・スコープの波形ばかりが脳裏をよぎる。

PCにはクールなブルーが似合うとは思うね。赤
だと暑苦しいから。
前面に挿してある青歯レシーバーのストロボ
点灯は、無愛想な黒ケースのPCが動いてる感
を強調するので雰囲気は良い。
32Socket774:2012/04/28(土) 20:24:34.64 ID:XTR+/swa
インジケータのLEDなんて青でもなんでもいいんだよ。
問題は何かを照らすように眩しいことだ。
33Socket774:2012/04/28(土) 22:10:47.98 ID:/8Wy5e6j
会社にあるHPのPCも電源ランプは青だが
斜めから見ると点いてるかわからないくらい暗い
これくらいで良いなぁ
34Socket774:2012/04/29(日) 22:29:48.97 ID:AWRk3JWt
光るファンからぶん取ってみたけど最近の高輝度って1mAでも結構明るいな
35Socket774:2012/05/01(火) 17:12:18.10 ID:VqJ+iPjg
ダサい高輝度青LEDってかっこいい(笑)のはどういうのがあるの?
36Socket774
「かっこいい」という方向性に進んだ時点でダサい