【RADEON】 HD79xx Part12 【Tahiti】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧ATI) RADEON HD7xxx (SouthernIslands = SI )の
 HD79xx(Tahiti)シリーズについて語るスレです。

■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/

[前スレ]
【RADEON】 HD79xx Part11 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331808246/
2Socket774:2012/03/23(金) 07:40:37.81 ID:49NDus3/
[関連スレ]
【AMD】HD7xxx Part15【SI/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330936830/

RADEON友の会 Part258
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331394340/

■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の10■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327423409/
3Socket774:2012/03/23(金) 07:41:18.17 ID:49NDus3/
【公式ドライバ Catalyst】
■AMD
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx

ATI Radeon Video Card Drivers で対象OSを選択し、
Individual Downloads のタブをクリックすると、CCCの多言語版がある。

【Hotfix/ etc】12.1a (2012.01.05)
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst121apreviewdriver.aspx
■Latest Package
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx

Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
4Socket774:2012/03/23(金) 07:41:53.90 ID:49NDus3/
●Radeon HD 7900 シリーズ (Tahiti) 28nm、GCN
  ◎HD 7970:2048sp、925MHz、3GB/5500MHz/384bit、TMUs128、ROPs32、3/300W


Radeon HD 7900(Tahiti、28nm、DX11.1、PCIe 3.0)
HD 7970 3.79TFLOPS 925MHz 2GE 32CU 2048SP 128TMU 32ROP 384bit GDDR5 3GB 5.5Gbps 3W/15W/260W 2012年1月9日
HD 7950 2GE 28CU 1792SP 384bit GDDR5 3GB 2012年1月9日

解説
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111222_501138.html
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111221078/

機能解説
Power Tune(電力管理、GPU版ターボ)、Zero Power(モニタOFF時電力削減)
UVD(デコード)、VCE(エンコード)
DDM Audio(オーディオ)、Eyefinity(マルチディスプレイ)、Steady Video(ビデオ品質向上)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066_3.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066_4.html

テクスチャフィルタリング
http://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/AMD-Radeon-HD-7970-3GB-Graphics-Card-Review-Tahiti-28nm/Tessellation-Texture-

ピクセルフィルレート
http://images.anandtech.com/graphs/graph5261/43134.png


■ラインナップ
Radeon HD 7900(Tahiti、28nm、DX11.1、PCIe 3.0)
HD 7970 3.79TFLOPS 925MHz 2GE 32CU 2048SP 128TMU 32ROP 384bit GDDR5 3GB 5.5Gbps 3W/15W/260W
HD 7950 2GE 28CU 1792SP 384bit GDDR5 3GB 2012年2月

■解説
「AMD Radeon HD 7970」徹底攻略!! 新世代ハイエンドRadeonの実力検証
http://news.mynavi.jp/special/2012/tahiti/index.html
大解説! 28ナノプロセスルール採用の新世代GPU「Radeon HD 7970」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/22/news066.html
GPUコンピューティング向けの工夫やディスプレイ周りをチェックする
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120106063/
ピクセルフィルレート
http://images.anandtech.com/graphs/graph5261/43134.png
5Socket774:2012/03/23(金) 07:43:09.40 ID:49NDus3/
「Radeon HD 7950」レビュー。性能と消費電力のバランスに優れる
ttp://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120129001/

AMD、1,792SP搭載の「Radeon HD 7950」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120131_508547.html
ベンチ結果
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120131_508639.html
6Socket774:2012/03/23(金) 08:35:54.91 ID:sW7c8eVO
下落なう
7Socket774:2012/03/23(金) 08:58:42.98 ID:gbWJGmiT
普通の環境じゃこうは行かないが・・・ライトニングさんぱねぇっすw
79xxシリーズはデフォのクロック低すぎなんだよなぁ・・・
7870や7770みたく最初からGHzエディションで出せば良いのに

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52266666.html
8Socket774:2012/03/23(金) 09:04:05.49 ID:LjuWf1bx
いちおつ。

Lightning大石を慌ててキャンセルしたヤツ、正直に手を挙げろw
9Socket774:2012/03/23(金) 09:24:40.01 ID:8Ymsp5Et
>>7
HD 7970 スコア P15035 電圧1.7V

GTX 680 スコア P14912 電圧1.212V
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52267022.html
10Socket774:2012/03/23(金) 09:30:59.87 ID:Ohf+eqJN
ゲフォ厨「ぼくはゲームよくやるから、GTX680だな」
ラデ厨「おれはGPGPUだからHD7970ね」
ゲフォ厨「今回は住み分けができたね」
ラデ厨「そうだな自分の用途に応じたもの使えばいいというわけだ」
ゲフォ厨「ゲーム楽しみ、今回追加されたいろいろな機能で過去のゲームもいろいろやりなおせるしね。」
ラデ厨「おれもGPGPU楽しみだぜ.....(GPGPUってなにをやればいいんだよ畜生)」
11Socket774:2012/03/23(金) 09:38:32.66 ID:oPk9NP/A
>>10
ttp://news.mynavi.jp/special/2012/kepler/007.html
提灯ライター総合でも珍ライターとして挙げられてる大原氏の記事だが・・・
他のベンチの結果をみるとわかると思うがどっちつかずの接戦な記事になってるね。
大差が出ると色々言われているBF3のベンチも差の少ない結果になっている。
12Socket774:2012/03/23(金) 09:43:06.68 ID:TBcJnKJH
真打のGK110ハイエンドが出る頃には大暴落してるであろう7970を美味しくいただくのが通

しかしコンパネでフレーム決め打ちにすると消費電力激減ってのは今回は完全にnVIDIAの勝ち臭いなぁ
モバイル向けで培った技術持ってきたんだろうけど久々に食指が動いた
13Socket774:2012/03/23(金) 09:50:26.46 ID:LjuWf1bx
自分の勤めてる会社ならともかくただの買い物でよくまぁ煽り合いできるな。
日本人じゃないのかね、ほらあっちの国の人って愛国心強いじゃん?

7970神ドライバはよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぽおおおおおおおおおぽおおおおおおおおお
14Socket774:2012/03/23(金) 09:50:51.59 ID:gbWJGmiT
>>11
その記事あんまり・・・テスト環境のとこで、HD7970何を使ってるのか誤記ってるしw
おまけに最後の締めもなーんか無理やり粗探ししてるし、さすが超珍ライターといったとこだろ
15Socket774:2012/03/23(金) 10:19:08.88 ID:Iul1Hdbx
>>13
葬儀スレとか凄いよね、何年もそれやってるんだもの
16Socket774:2012/03/23(金) 10:20:20.39 ID:oPk9NP/A
>>14
おお、確かにテスト環境のGPU表記を連続して誤記してるw

まぁ、単に全体的にはAMD寄りになってるとはいえ
AMD擁護な内容でもないし、nVidiaマンセー <丶`∀´> ってな内容にはとても見えないなーと思っただけよ。
あと、荒さがし(ネタ探し?)的な締めってのは同感かな?
17Socket774:2012/03/23(金) 10:24:17.25 ID:2hHqeyh2
>>4
>新世代ハイエンドRadeonの実力検証

もはやギャグだな
18Socket774:2012/03/23(金) 10:42:18.40 ID:0Lve3kwD
BF3高負荷で60fps越せない産廃GPUって存在価値あるの?
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/TN/050.gif
19Socket774:2012/03/23(金) 10:43:34.36 ID:sgRmo4cJ
ライトニング大石買った物だが全くキャンセルする気にならない
20Socket774:2012/03/23(金) 10:49:49.42 ID:LjuWf1bx
>>18
やっと出せるようになったね!
Radeonも次世代で出せるといいな!
楽しみ!

>>19
価格改定後に頂きます。
それまでレポ頼んます。
21Socket774:2012/03/23(金) 10:51:56.01 ID:JmFPrYUk
おい12.4出てるのにレポねーのか
22Socket774:2012/03/23(金) 11:08:14.35 ID:gbWJGmiT
いつの間にか12.4出てたんだな。帰ったら入れてみるか
といっても、現状古いゲームしか遊んでないし、性能十分だし、今のドライバで安定してるんだよなw
BF3とかスカイリムとかFF14ちゃんとかやってる人で不具合でてる人に12.4を試して欲しいね
23Socket774:2012/03/23(金) 11:32:21.36 ID:lHvl14CE
12.4まだ出てないだろ
24Socket774:2012/03/23(金) 11:34:52.67 ID:gbWJGmiT
あれ、まだなのか
こりゃ別もんかw
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/HD78007Support.aspx
25Socket774:2012/03/23(金) 11:41:45.61 ID:JmFPrYUk
121 名前:Socket774 [sage] :2012/03/22(木) 12:34:25.43 ID:F6meusV4
http://developer.amd.com/sdks/AMDAPPSDK/downloads/Pages/default.aspx
03/15/2012, 8.960.0.0000

前スレでも貼られてたがGTX680で我を忘れたようだな
26Socket774:2012/03/23(金) 11:53:06.70 ID:JmFPrYUk
わかりづらかったかな、こっちで

258 名前:Socket774 [sage] :2012/03/22(木) 13:35:37.24 ID:17oWaDvX
ttp://developer.amd.com/Downloads/OpenCL1.2betadriversWindows.exe
AMD Cataliyst 12.4 OpenCL 1.2 (8.960.0 March 15) AMD Official BETA
27Socket774:2012/03/23(金) 12:15:32.07 ID:i4qP2+1c
http://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_680/images/perfwatt.gif
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |HD7970がやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はワッパ四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| GTX680ごときにやられるとは │
| ラデの面汚しよ…         │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   HD7850       HD7870      HD7950
28Socket774:2012/03/23(金) 12:17:31.47 ID:VAqfX8Tx
>>18
これは平均FPSを掲載してるの?
それならHD7970は73.25FPSなんだけど
29Socket774:2012/03/23(金) 12:31:30.02 ID:KenA/zzV
>>28
それに触っちゃ駄目。
30Socket774:2012/03/23(金) 12:34:21.97 ID:V1L+D55L
こっちはすっかりお通夜みたいになっちゃったな
31Socket774:2012/03/23(金) 12:35:42.24 ID:/u4WnO7+
頼みのワッパもボロ負けwww
32Socket774:2012/03/23(金) 12:36:40.29 ID:gbWJGmiT
正直680が凄かろうがどうだろうが、79xx買っちゃったから乗り換える必要も無いし
ドライバの新しいのが出るまでネタも無いし、話題が無いんだよなー
12.4の正式版はよw βはちっと怖いw
ライトニングさんが出たら少しは賑やかになるかもね
33Socket774:2012/03/23(金) 12:40:51.58 ID:3CKY2oSR
>>32
前スレでheavenbenchのSS上げたけどbetaでちっともでスコア伸びない
1枚だからCFの人が違いあるかは分からんけど、12.4でスコアアップは期待できないな
34Socket774:2012/03/23(金) 12:41:59.48 ID:BoEqjCCS
せめてドライバーがまともだったらよかったのにな
HD79XXまだ使ってる奴はGTX680に大敗して涙目だね
不具合はあるし、性能は負けるし、ラデなんぞに何万も
ドブにすててゲームも快適にできないとか笑えるw
35Socket774:2012/03/23(金) 12:46:48.12 ID:LjuWf1bx
次の780か89xxかで迷う予定だからそんなに嫌いにさせないで!
36Socket774:2012/03/23(金) 12:52:53.78 ID:rGGxWN0L
7970が四万きって7950が三万きったら素敵だからなんとかしろよ
37Socket774:2012/03/23(金) 13:03:27.87 ID:6/mK9HFo
>>32
さっさとヤフオクで売っ払ってGTX680買い直してもいいんじゃよw
38Socket774:2012/03/23(金) 13:05:20.42 ID:gbWJGmiT
>>37
だが断る
680要らんし自分の用途じゃ今持ってるHD7950 OCで後3年は余裕で持つ
39Socket774:2012/03/23(金) 13:27:20.35 ID:RJbRQ2pe
週アスの記事だけどbf3のfps結果とmw3プレイ時の消費電力
何故にタイトルがばらばらなんだ?
これは何か意図があるのか?
40Socket774:2012/03/23(金) 14:02:26.66 ID:H8S+9P+D
>>9
1.212でそこまで伸びるってイマイチ信じられないんだが
41Socket774:2012/03/23(金) 14:05:23.71 ID:G6i1S+HE
今値下がりしてったら買った奴がトコトン涙目になるだろ
42Socket774:2012/03/23(金) 14:08:46.51 ID:WQqyH2Wi
>>39
痛いコの読む紙面なんかそれでいいだろ
43Socket774:2012/03/23(金) 14:18:45.45 ID:LjuWf1bx
>>41
それはないよw
値下げなんかどんなものでも当たり前でしょ?
欲しい時や必要な時に買うんだもん安くなったら2枚目3枚目を検討する人ばかりだと思うよ。
44Socket774:2012/03/23(金) 14:19:56.25 ID:z2z9fNI6
だな。安くなればCFできてウマー。
45Socket774:2012/03/23(金) 14:23:59.20 ID:u11ELBAE
ヌビディアはもういいから価格改定とVRAM6GBのDPx6はよはよ!!
46Socket774:2012/03/23(金) 14:39:37.35 ID:88Zal6Td
ライトニング大石とGTX680は同じ位のスコアかね?
47Socket774:2012/03/23(金) 14:50:08.19 ID:2hHqeyh2
このうえ、GK110が待ってるっていうんだから
ラデオンオーバーキルにもほどがあるよな

これがホントのモンスターカードでフルボッコ
48Socket774:2012/03/23(金) 14:51:49.14 ID:oGqgZm25
つーかゲロの方はゲロブーストと称して普通にOC状態でベンチ取ってるのに比較対象のラデが925固定っておかしくね?
7970の定格は1100だべ?w
49Socket774:2012/03/23(金) 14:56:40.02 ID:gbWJGmiT
1100が定格かどうかは置いといても、79xxは普通に1000超えるからOCしたスコアが欲しいね
7950でさえ1050超えて動かせるからなー・・・つか、リファのクロックが低すぎる
AMDはちょいと相手より優位に立つと手を抜くようなイメージが・・・んで一気に競合にぶち抜かれる('A`)
50Socket774:2012/03/23(金) 14:59:20.54 ID:RT5qJbCJ
在庫ニング買うやついるの?
51Socket774:2012/03/23(金) 15:03:15.12 ID:rs2E/9sT
680が発売したのに7970が値下げされる前に買うやつはただの馬鹿。
一ヶ月もせずに下げるだろ・・・・てか下げなきゃラデオン死ぬだろ
52Socket774:2012/03/23(金) 15:15:24.14 ID:RKKg2adL
>>49
手を抜くと言うよりも、その余力を生かして新しいことに手を出すと言った方が正しいかも
今までもそうだしね。新しいことにも手を出しつつパワーアップも!って欲張ると
NVが失敗した原因と同じ道、以前ATIが失敗した同じ道をたどるのは明らかだし
53Socket774:2012/03/23(金) 16:01:53.35 ID:IuYt02Wg
7970どれくらいまで安くなるんだろうね。
4万切るのは当然として。

ASK税も無くさないと売れないだろうし。
54Socket774:2012/03/23(金) 16:14:14.16 ID:hmVzQfXU
げヴぉの新しいのが出てしまった今、7970は3万前半、7950は2万後半ぐらいが適価かな?
でも日本では価格据え置きなんだろうな・・
55Socket774:2012/03/23(金) 16:15:00.59 ID:mk21tBqC
どんだけ値下げしてほしいんだよお前ら
56Socket774:2012/03/23(金) 16:20:10.43 ID:1andqzDI
HD7970の最安値が47700円でGTX680は50ドル安い43500円程度までは下がる
それに対抗してAMDがどんな価格改定するかだな
エルミタによれば数もすぐ潤沢になるらしいからXデーは近いな
57Socket774:2012/03/23(金) 16:21:33.07 ID:cwS+Z6om
7970は5桁前半、7950は4桁後半ぐらいが適価だろ
680も値引くだろうしね
58Socket774:2012/03/23(金) 16:22:08.02 ID:YP3xDn17
>Xデー
確かに安くなったらCFX日和だな
59Socket774:2012/03/23(金) 16:27:44.11 ID:q0bioDAH
7970はドライバの更新で680程度にならないの?
60Socket774:2012/03/23(金) 16:29:25.56 ID:mk21tBqC
ドライバ出る出る詐欺はもういいです
61Socket774:2012/03/23(金) 16:32:44.38 ID:CLvDTb61
>>57
桁・・・なのか?
62Socket774:2012/03/23(金) 16:34:09.07 ID:gbWJGmiT
>>59
まず無理だと思うっつか、現状がそこまで未熟なドライバとも思えんw
素直にOCすりゃ680並にはなるだろ。ワッパじゃ思いきり負けるけどw
63Socket774:2012/03/23(金) 16:46:08.47 ID:SjzcydYY
【外装に難あり特価品】 MSI R7970-2PMD3GD5 \47980
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/016001000101/order
64Socket774:2012/03/23(金) 16:55:29.87 ID:GaGfYpfn
>>49
俺の7950
65Socket774:2012/03/23(金) 16:57:31.09 ID:GaGfYpfn
>>49
>7950でさえ1050超えて動かせるからなー・・

俺の7950は1200まで回るぞ
66Socket774:2012/03/23(金) 16:58:21.95 ID:mk21tBqC
>>65
問題はどの程度の電圧で常用できてるかだ
67Socket774:2012/03/23(金) 16:59:03.95 ID:gbWJGmiT
>>65
あんまり限界突き詰める気が無くて、CCCでちょいと弄って満足してたよw
TRIXXで電圧とか弄ればもっと行くだろうけど、自分の用途でそこまで処理能力要らんのよね
って事で、ちょっとOCして遊んで、今はまたリファに戻してるw
68Socket774:2012/03/23(金) 17:00:50.58 ID:WUvDW5Fr
7970全く値段変わってねーじゃん
むしろ上がってるし
69Socket774:2012/03/23(金) 17:04:58.63 ID:TGI5XUfH
なんで7970の方がシェーダ数多いのに680に負けるん?教えてエロい人
70Socket774:2012/03/23(金) 17:06:55.69 ID:5n9lJwcV
>>68
680が強気の値付けしてきたからでしょ。
71Socket774:2012/03/23(金) 17:10:59.08 ID:4tJD0xEv
ミドルのくせに生意気な
7265:2012/03/23(金) 17:19:03.17 ID:GaGfYpfn
パワカラ7950のオリだがcrysis2中で1000くらいがファンも煩くないしバランスがいい
1100だとファンが騒がしい

73Socket774:2012/03/23(金) 17:24:19.19 ID:vOQf5Rho
>>40
それ改造してるやつだから表示電圧と違うってさ
1.6V以上突っ込んでるそうです
74Socket774:2012/03/23(金) 18:26:53.19 ID:lHvl14CE
目先の数値だけで興奮したがって
貧乏人め
75Socket774:2012/03/23(金) 18:35:38.27 ID:g0hIXuFb
680出ただけで少しはさがるかと思ったが
ぜんぜん下がんないな
76Socket774:2012/03/23(金) 18:39:33.27 ID:q0bioDAH
680が下がったら必然的に下がるでしょ
しばらくは45,000〜50,000円を維持するんじゃないかな
77Socket774:2012/03/23(金) 18:49:17.20 ID:gAwggpsZ
7970は西から680は東から山を登ったとジサカーが思ってたら

実は違う山を登っていましたみたいな感じで
それぞれが我が道を行く値付けになるのかな。
パフィみたいにw
78Socket774:2012/03/23(金) 18:53:21.65 ID:5n9lJwcV
>>75
事前発表の段階でいくらか下がったけどね。
79Socket774:2012/03/23(金) 19:03:56.62 ID:3HM6Bk5x
7970が39800になるのはいつ頃かね?
80Socket774:2012/03/23(金) 19:05:02.97 ID:WUvDW5Fr
>>79
8970がでたら
81Socket774:2012/03/23(金) 19:18:21.48 ID:RJCCmrEp
でかい7970の地力OCでGTX680の不思議OCに殴りかかるって
GTX480OCでHD5870OCに殴りかかってるようなもんだよな

レベルは上がったが逆になるとは思わんかった
82Socket774:2012/03/23(金) 19:27:19.91 ID:H1ru3wOX
自動OCは要らんけどフレームレート指定機能は欲しいな
一昔前のゲームも結構やるからマイナス80Wと言われるとインパクトがある
83Socket774:2012/03/23(金) 19:34:31.69 ID:ivhvyC9r
>>62
3DMark11 Extreme
・GTX680:X3162(X3200:GEN3)
・HD7970:X3244

・GTX680:X3162 @1110MHz:TurboBoost
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/TN/044.gif
*X3200(PCIe 3.0アンロック版ドライバ)

・HD7970:X3244 @1110MHz
http://jisaku.155cm.com/src/1332431621_26b4edf20e6e065a26566ec194c469a2124b0e73.jpg

まぁ勝っちゃ勝つ
84Socket774:2012/03/23(金) 19:42:20.57 ID:raKrky7X
・・・むなしいな。
85Socket774:2012/03/23(金) 19:45:16.52 ID:3HM6Bk5x
これを期に多画面超高解像度を導入してみてはどうだろうか?
86Socket774:2012/03/23(金) 19:46:43.90 ID:ivhvyC9r
>>84
電圧標準のままだから、PowerTuneのリミットはそのまま
87Socket774:2012/03/23(金) 19:54:04.06 ID:uWuYSvTc
HD7970を三枚、発売間もなく買った俺に何か言う事が?
88Socket774:2012/03/23(金) 19:55:37.98 ID:q0bioDAH
今の気持ちを五・七・五でお願いします
89Socket774:2012/03/23(金) 19:55:51.11 ID:YP3xDn17
クロック伸びるのとダイ小さいのが救いだ。
てかGF114(360mm2)となんか被るものがあるな・・・
90Socket774:2012/03/23(金) 20:11:30.25 ID:TBcJnKJH
ドライバさえ成熟すれば・・・ってのはVLIW時代に耳タコなくらい聞いた
GCNはそこまで面倒なドライバ書かなくてもいいんだし奇跡は期待してない
91Socket774:2012/03/23(金) 20:13:21.40 ID:g0hIXuFb
680が安い値段で出れば面白かったんだが
強気設定なせいで旧製品が下がらないのがつまらん
どこもギリギリまで下げないんだろうな
92Socket774:2012/03/23(金) 20:35:00.33 ID:z2z9fNI6
どちらも6万で買った俺にはどうでもよい。商売だからぎりぎりまで下げる必要もない。
そんなことよりも性能だな。性能ではなんだかんだで7970がよい。
国内メディアだとimpressや4gamerを見ている。そこだと680を推しているが、
どうも自分の環境では7970のほうがよい。
まだいじって半日だから680のこともよくわかっていないが、ドライバがどうのって感じでもないし。
というわけで、今年の俺ははAMD信者だな。
93Socket774:2012/03/23(金) 20:43:52.52 ID:6X0j2ACo
AMDが慎重になってクロック押さえて出したら
nVIDIAがこれ見よがしに出してきたのを喜んでるわけか、あちらさんは…
94Socket774:2012/03/23(金) 20:43:54.72 ID:hzq/Mjoj
>>92
ああ、それは言えてるかもしれんね。3D業務使いなんだけど。7970快適すぎるというか、安心感がある。
95Socket774:2012/03/23(金) 20:44:49.27 ID:g0hIXuFb
680悪くないがミドルOCしまくって
性能無理やり出してる感が出まくりなんだよな
7950持ちだが12.1ぐらいからドライバーもよくなってきたし
不具合も出てないから満足してるわ
96Socket774:2012/03/23(金) 20:53:22.66 ID:oyx4cVnh
>>87
三枚って中途半端だし、ぼったくられて馬鹿だなぁ。
それでいてドライバーも糞でガクガクしてるんでしょ。
97Socket774:2012/03/23(金) 20:56:11.48 ID:/u4WnO7+
98Socket774:2012/03/23(金) 20:58:34.97 ID:pw55iNRF
まあなんかDirectComputeかOpenCLでの使い道探せばいいんじゃねw
99 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/03/23(金) 21:24:30.66 ID:C/dm5S5M
大石貴史様

ラディカルベースです。
ご注文ありがとうございます。

出荷日、納品日は下記の通りとなっております。

出荷予定日: 4月上旬頃
納品予定日: 4月上旬頃

出荷後、改めて配送会社、送り状No.などをご連絡致します。
よろしくお願い致します。

【ご注文内容】
商品名: RADEON最速!TwinFrozrIVファン搭載オーバークロックモデル R7970 Lightning
型番 : R7970 Lightning
個数 : 1
100Socket774:2012/03/23(金) 21:26:36.32 ID:+81kguLC
>>97
MSI R7970 Lightningの1800MHzで似たようなスコアが出てただろw
余裕かどうかはしらんけど
101 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/03/23(金) 21:26:36.76 ID:C/dm5S5M
4月上旬かー
さすがに発売日には手にはいらないもよう
102Socket774:2012/03/23(金) 21:29:16.44 ID:uWuYSvTc
>>96
暖かい言葉をありがとよ
103Socket774:2012/03/23(金) 21:59:59.72 ID:XG/yrAKq
lightningって長さ305なのかよ・・・
VGA最大長300のケースに無理かな
104Socket774:2012/03/23(金) 22:02:14.39 ID:8b9jgpct
ID:uWuYSvTc
同情なんかしてやらねぇよ、どうせBenQのXL2410か2420で三画面だの五画面だのでウハウハなんだろ?
ブルジョワはこれだからよぉ……

俺はサファイア7970売り飛ばして在庫ニングさんX2予定。
680がSLIナニだったからこういうオチしかない。そんな三画面X3AP住人。
105Socket774:2012/03/23(金) 22:03:11.48 ID:xEoIXqmy
DC2Tキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
ttp://jisaku.155cm.com/src/1332507395_b462fb984c73d86b70f46e07c126b58256fe356b.jpg

でかすぎワロタ。
そして外装の金属意外と硬いのね。指で押してもびくともしねぇ。
各部品もきっちり固定されて無駄な遊びが無い。初のDirectCUだが、しっかりした作りなんだな。

動作は・・こいつを組み込む予定のPCがパーツ状態のまま手付かずなんでサーセン。
週末頑張りマス。きっと。多分。
106Socket774:2012/03/23(金) 22:26:00.33 ID:hzq/Mjoj
>>105
そのノリ、7970使いとしてちょっと恥ずかしい。
107Socket774:2012/03/23(金) 22:53:31.83 ID:RJCCmrEp
軽々しくなく、一見クールを装いつつ、本当は負けず嫌いで
熱い努力を惜しまない感じに>>105を頼む
108Socket774:2012/03/23(金) 22:58:26.75 ID:zmd5qNOp
嬉しい時は素直に喜んだらいいんだよ
だからお前らは周りから一歩ひかれて扱われるんだよ
109Socket774:2012/03/23(金) 23:32:58.64 ID:rU04lImw
買うならリファ
オリファン買っても値下り幅も大きいし次に乗り換える時のロスが大きい
オリファン買う余裕のある分を2枚目3枚目にした方がいい
豪華一点主義はSLI効率の悪いGefoに任せておけばいい
リファでCFXとかしてた方が長くradeonと付き合える
110Socket774:2012/03/23(金) 23:33:42.38 ID:RI2PBR0u
値下がり歓迎〜。
111Socket774:2012/03/23(金) 23:34:27.62 ID:rF8LHDjW
7990はいつ
112Socket774:2012/03/23(金) 23:34:32.65 ID:RI2PBR0u
リファは外排気なのが良い。
113Socket774:2012/03/23(金) 23:36:13.94 ID:/zxxmw4r
P183という窒息系ケースだから外排気でデザインが良ければリファ買うんだが

結局R7970にいってしまいそう
114Socket774:2012/03/23(金) 23:37:04.50 ID:7pkGj5/r
CFDにギガ6970リファの時みたく7970リファ投げ売り期待
115Socket774:2012/03/23(金) 23:38:02.35 ID:qNbMPaL7
>>112
ケース内温度のことを考えると、割とそういう考えに至るよな。
そんな俺はリファの7970使い。
116Socket774:2012/03/23(金) 23:40:51.76 ID:rU04lImw
結局1枚だとgefoにやられてぐぬぬ→だが2枚以上は超えられない壁がある
そこに気づいて最初からリファ買って置けば・・・となる
ディスコンでもリファなら探しやすいし
まあ価値観は人によるから押し付ける気も無いけど
117Socket774:2012/03/23(金) 23:42:16.45 ID:GUo3nQa3
リファはいらないわー
窒息ケースでもない限りいらないわー
118Socket774:2012/03/23(金) 23:45:20.53 ID:RI2PBR0u
オリファンは逆に必要なし。リファだとファンが故障したら、サードのファンに交換してしまえる。
119Socket774:2012/03/23(金) 23:45:46.46 ID:8J9uGoHc
7970と680で死ぬほど迷う
680の4GB版が来たら買っちゃいそうだが値段も気になる
120Socket774:2012/03/23(金) 23:46:37.52 ID:RI2PBR0u
>>119
一番楽しい時・・・。
121Socket774:2012/03/23(金) 23:48:21.57 ID:qNbMPaL7
>>119
GK110を買った方が後悔しなさそうだけどな。
122Socket774:2012/03/23(金) 23:49:15.70 ID:/u4WnO7+
>>119
普通悩まないだろwww
ラデキチガイ以外は、GTX680だろ。バカじゃねーのwww
123Socket774:2012/03/23(金) 23:50:10.62 ID:rU04lImw
>>118
オリファンってファンが故障しやすいんだよな
ケースファンみたいな形状のを逆さにして使うって相当無理があると思う
124Socket774:2012/03/23(金) 23:51:43.92 ID:RI2PBR0u
>>122
だから4Gと書いてあるだろ〜が、キチガイ。
125Socket774:2012/03/23(金) 23:53:23.52 ID:GUo3nQa3
リファしか買えない貧乏人必死だな
故障しやすいなんて何を根拠に言ってるんだよ
126Socket774:2012/03/23(金) 23:54:19.86 ID:8GYAKD4E
>>123
Acceleroはそれを考慮してきちんとブレードが上でモーター部が下になるよう設計されてる
127Socket774:2012/03/23(金) 23:54:21.44 ID:svu9XZJJ
新しく出た最高級のものが
一番性能が良い と思う
128Socket774:2012/03/23(金) 23:54:41.38 ID:RI2PBR0u
>>125
おっ、MSI, サファのASK工作人乙〜
129Socket774:2012/03/23(金) 23:54:56.26 ID:GUo3nQa3
>>128
貧乏人乙
130Socket774:2012/03/23(金) 23:56:53.73 ID:RI2PBR0u
>>129
だとすると、君は、オリファンのMSI, サファを買うアホだね。
131Socket774:2012/03/23(金) 23:57:17.00 ID:vqXl+YI6
>40
なんか電源回路が別途追加されてるし、LN2冷却されてるし
ほんとに電圧が1.212Vなのかわからんのだよな、それ。

普通に内部配線の抵抗下がってるだろうから、ある程度低電圧で
動く、というのは間違いないとは思うが。
132Socket774:2012/03/23(金) 23:58:09.04 ID:rU04lImw
>>126
後付ってそういう所がしっかりしてるよな
リファに毛の生えた位の値段でOC耐性もあるみたいだしって感覚でオリファン買うと後々に色々打ち砕かれる
まあベンダの儲けも無いとリファだって出せないからうまく回ってるんだしまあいいやって思うけどね
別に強要してる訳じゃないし
133Socket774:2012/03/23(金) 23:58:16.60 ID:qNbMPaL7
>>125
これが根拠じゃないの?
>ケースファンみたいな形状のを逆さにして使うって相当無理があると思う

リファでなければHISのIceQシリーズが割と好きだけど、
いずれにしても、たかだか数千円程度の違いで金持ち気取りする馬鹿はエアユーザーとみた。
134Socket774:2012/03/23(金) 23:59:33.80 ID:s5freeRL
性能
オリファン>>>リファ

静音
オリファン>>>リファ

価格
オリファン>>>リファ

リファはゴミ
135Socket774:2012/03/24(土) 00:01:06.68 ID:rU04lImw
>>133
そういうのスルーしてアンカー打とうよ
不自然に煽りに乗るヤツも多過ぎだと思う
136Socket774:2012/03/24(土) 00:02:44.64 ID:GUo3nQa3
>>133
根拠になってねーだろ
ID:rU04lImwみたいな押し付ける気はないがーとか言ってるホラ吹きゴミが一番の害悪なんだよ
137Socket774:2012/03/24(土) 00:05:55.05 ID:tiNztRLD
>>134
リファっつーかブロア式がじゃね
なんでリファは意地でもブロア式なのかね
138Socket774:2012/03/24(土) 00:07:10.13 ID:Ad+/CO0Z
>>134
こういうのって販売店やASKみたいな代理店の煽りだし。
139Socket774:2012/03/24(土) 00:10:18.96 ID:1KIuj5k8
いや煽りとかじゃなくて事実じゃん
何で無理してオリジナルファンを貶めようとしてんの?
140Socket774:2012/03/24(土) 00:12:34.56 ID:9eePuWxM
嘘をついてまで叩こうとする所にorzを感じる
141Socket774:2012/03/24(土) 00:14:53.83 ID:aZUJt+V+
FFでミストを感じる・・という台詞あったの思い出した
142Socket774:2012/03/24(土) 00:18:00.97 ID:Y4ISqDb8
消費者とお仕事の人の攻防ワロタ
こんだけ必死だと黙ってリファ買った方が良さげだな
143Socket774:2012/03/24(土) 00:22:49.41 ID:9eePuWxM
いやどっちかっても代理店には金行くだろw
144Socket774:2012/03/24(土) 00:27:55.45 ID:xulxVGlv
金ないから並行輸入に飛びつきましたw
145Socket774:2012/03/24(土) 00:28:04.00 ID:PhRPhMFe
もういい

AMDの買ったらとことん不幸になる
もう買わない二度と
くそくそくそ
146Socket774:2012/03/24(土) 00:29:54.10 ID:Ad+/CO0Z
>>139
何で無理してリファを叩く?ASK乙としか見えない。
147Socket774:2012/03/24(土) 00:31:32.47 ID:1KIuj5k8
>>146
いや先に叩き始めたのはリファ使ってる奴だからな
痴呆なのか
148Socket774:2012/03/24(土) 00:32:49.28 ID:9eePuWxM
>>145
XFX買った人?
149Socket774:2012/03/24(土) 00:40:57.62 ID:XPb6sSmw
>>147
単なる荒らしだろ
相手せんでいい
150Socket774:2012/03/24(土) 00:42:00.30 ID:I/5m6ixR
>>148
XFX オリファンの通常クロック版を2枚買った俺を呼んだか?
151Socket774:2012/03/24(土) 00:42:38.35 ID:Ayv50Z2+
580LightningXEとか酷いよな
去年末に\65000とかで即完売だったのに7970リファにぶち抜かれて今やオクで3万とかだし
7970Lightningに至っては行き渡る前に680にやられちゃってる感じだし
152Socket774:2012/03/24(土) 01:04:31.59 ID:Azb/ByBN
>>119
なら7970の6GB版がいちばんだよ!
153Socket774:2012/03/24(土) 01:50:35.10 ID:YME4T3as
はぁ…
154Socket774:2012/03/24(土) 02:02:23.13 ID:Kq+q8Ibz
このタイミングでGV-R797OCポチった。
155Socket774:2012/03/24(土) 02:05:42.00 ID:agLJmA+V
うーんこれくらいまでならいけそうかな X3524
http://jisaku.155cm.com/src/1332522002_80d8554f9c062e38780248ed7bfb3c36b5dced0b.jpg
156Socket774:2012/03/24(土) 02:07:08.37 ID:3Z34f3zH
         ___
       _, '´/´`}゙ヽ ,_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .  (9)ミ !メリハ九9)    |>>154
      ! |ヘ(!|゚ ヮ゚ノリ! !  < さあ、買え!もう1枚買え!!
      ! i ⊂i'ーiつ.! !   |
      ノ.リ  /!__.ゝノリ    \____________
          じ'フ
157Socket774:2012/03/24(土) 02:13:31.98 ID:xJDHGK20
>>154
よう、俺。
158Socket774:2012/03/24(土) 02:21:57.63 ID:P+PQTqXJ
RadeonはCFXでこそ生きると思う
2枚目以降はRadeonのターン

俺は外排気派だが、ケースのエアフローに自信があるのならオリファンでもいい
159Socket774:2012/03/24(土) 02:53:17.91 ID:Khx2ZSud
みんなはOCCTでストレステストするとき、Shader Complexity増やしてる?
160Socket774:2012/03/24(土) 03:39:47.41 ID:m3cpDZiw
>>151
別に気にしてないけどね
161Socket774:2012/03/24(土) 03:41:17.29 ID:YME4T3as
あ、そっか。
CFなら外排気つまりはリファか。
つっても既にAccelero換装済だもんなどうしよう…
162Socket774:2012/03/24(土) 03:58:59.19 ID:VsyVmnYS
CFなら水冷だろ。
空冷のままCFするとか正気の沙汰じゃない。
163Socket774:2012/03/24(土) 04:16:45.60 ID:YME4T3as
いやそれは言い過ぎちゃうか
164Socket774:2012/03/24(土) 04:19:11.43 ID:myw9yZ8l
ケース無しだからカンケーねぇ
165Socket774:2012/03/24(土) 04:41:29.01 ID:YME4T3as
まな板って考えられないわ〜
166Socket774:2012/03/24(土) 05:05:36.57 ID:8qZeTYcR
しかし、ドライバ来ないのぉー
167Socket774:2012/03/24(土) 05:08:49.86 ID:myw9yZ8l
>>165
一回やってみ、えぇぞ?(///)
168Socket774:2012/03/24(土) 05:53:03.03 ID:zuJb+0op
糞ドライバと、言ってもらうドライバすらも出ない。
169Socket774:2012/03/24(土) 05:54:03.70 ID:QfAA73lA
実際のところケースなしの直置きって冷却性はどうなん?
170Socket774:2012/03/24(土) 06:18:07.77 ID:myw9yZ8l
アルミラックの上にスポンジ敷いて使ってるが全パーツ超冷える
部分交換も楽で窒息もケースファンが爆音状態も無く冗談抜きで良いよ(埃取りも楽)
171Socket774:2012/03/24(土) 07:04:42.44 ID:HH9UsGyl
>>170
俺もまな板愛好家だ
エアフローなんて考える必要もないし、メンテ楽だし
ホコリが溜まるのだけが難点だが
大昔のケースのM/Bベース使い回しててケースなんぞもう10年以上買ってないわ
見た目の良いケースやら拘りがある人には考えられんだろうけど
172Socket774:2012/03/24(土) 07:46:17.74 ID:Ff1exF8k
>>92
どちらも55k円未満で買った俺も、ぶっちゃけどうでもいいな。
CFしてしまえば、ゲームで気にすることは何も無い。
173Socket774:2012/03/24(土) 08:20:46.22 ID:oBU0KJ0a
a
174Socket774:2012/03/24(土) 09:23:22.76 ID:VdH8a/Bc
>>99
ラディカルベースです。
ご注文ありがとうございます。

出荷日、納品日は下記の通りとなっております。

納品予定日: 3/末頃(3月27日発売)

出荷後、改めて配送会社、送り状No.などをご連絡致します。
よろしくお願い致します。


電話確認したら29日頃って言われた…捏造か?
175Socket774:2012/03/24(土) 09:50:40.02 ID:FtP2/IVe
27日 代理店出荷
28日 ラディカル納品検品
29日 ラディカル出荷
30〜31日 納品
じゃね?
176Socket774:2012/03/24(土) 10:30:01.59 ID:1A+0WDaC
>>63
自分とこだけ値下げすればメーカーや同業者に睨まれるから、
わざとちょっと箱をけとばして箱の角を少し潰してから値下げしてるんだろ
177Socket774:2012/03/24(土) 10:37:52.59 ID:Azb/ByBN
箱蹴り職人の朝は早い
178Socket774:2012/03/24(土) 10:47:17.34 ID:eb+TxkVy
初グラボで7970考えてて、用途はメインはskyrimとかGTA4とかのゲーム、
そのほか、エンコもする予定なんだけど
クロシコとかの安いの2枚でCFXするのとDC2Tかライトノングあたり一枚では
どっちのほうが後悔しない?

電源は750W12V1系統62Aで交換はしないとして
179Socket774:2012/03/24(土) 10:59:35.20 ID:ZGzdEQF/
時期が悪い
180Socket774:2012/03/24(土) 11:01:22.91 ID:9mLcQNlR
>>63
残りあと一個で ネットに晒されても無くならないとか
完全に需要飽和してんだな。

せっかく、PCパーツショップ会合で「自作市場が半減したなら利益を倍のせれば
いいじゃない」って決まったのに
「おいおい、利益倍にしたらさらに売上半減してんだけど」みたいな状態とかw
181Socket774:2012/03/24(土) 11:05:49.17 ID:agLJmA+V
>>178
性能だけ言ったらクロシコ2枚
冷却性能、OC耐性を考えたらDC2T or ライトニング

ゲームメインなら2枚でCFXが一番満足するんじゃないのかな
182Socket774:2012/03/24(土) 11:11:46.06 ID:STbFjBRs
>>178
今買うならHD7970は高い
安くて性能が上のGTX680に行くか、HD7970の値下がりを待つべし
183Socket774:2012/03/24(土) 11:15:08.80 ID:eb+TxkVy
>>181-182
ありがとう、やはりもう少し待ってみてからCFXあたりをするべきなのかな
現状2700kのHD3000だから早くほしいってのと時期が悪いってのの板挟み
184Socket774:2012/03/24(土) 11:15:23.43 ID:v0cOen8Q
>>182
680は7970より高いだろ
それにゲーム性能は同じだが、エンコも考えてるなら旧Fermiより遅い680を買ってどうするんだ
185Socket774:2012/03/24(土) 11:19:50.88 ID:XXIZV71H
ハイエンドが欲しい人にGTX680はないな。
GK110待ちが正解かと。

俺は7970で満足してるけどね。
186Socket774:2012/03/24(土) 11:20:05.90 ID:1A+0WDaC
エンコって、GPUエンコなんて画質悪くて使ってられないだろ
x264つかってCPUエンコしろ
187Socket774:2012/03/24(土) 11:22:11.53 ID:agLJmA+V
>>183
もし1枚買うならライトニングかな
DC2TがOCBIOSを乗っけてきてるならDC2Tがいいのかもしれんが
そんな記載はなかったから

NL-Means GPUとかエンコも考えてるならGTX680は除外した方がいい
遅いってのはマイコミ等で公式にレビューされてるから
188Socket774:2012/03/24(土) 11:50:01.97 ID:bBPSaaWb
一方AMDのCPU部門は・・・。

ttp://goodwilledm.blog99.fc2.com/blog-entry-1945.html
189Socket774:2012/03/24(土) 11:52:35.35 ID:JBtJKd2G
>>188
・・・FXを冠にしてこの価格にしなきゃならなくなってたのか
組みたくなるな
190Socket774:2012/03/24(土) 11:58:23.30 ID:Ad+/CO0Z
実質2コアだから、1万切らないとなぁ・・・。
191Socket774:2012/03/24(土) 12:06:42.53 ID:uY+6Duig
>>188
一方Intelさんは・・・・(少々古いが)
ttp://doope.jp/2012/0121159.html

とりあえずスレタイ読める知恵をつけてください。
192Socket774:2012/03/24(土) 13:39:17.12 ID:KV3pR2sN
俺のHD7970は、みんなと違い定格1.05V品で、ずっと悩んでたが、
その理由がやっとわかった

市場に出てるほとんどが1.17vだから話題にすらならんが、
TahitiはASIC leakage levelにより4種類のvcore設定が存在するようだ
ttp://forum.guru3d.com/showpost.php?p=4221583&postcount=117

でreg174の値により、BIOSの定格設定が以下になってる
up to 2F90 (up to 75% quality) - 1.1750V
up to 34D0 (up to 80% quality) - 1.1125V
up to 3820 (up to 85% quality) - 1.0500V
up to 3A90 (up to 90% quality) - 1.0250V
ttp://forum.guru3d.com/showpost.php?p=4222314&postcount=131

そんで、俺ので、MSIAfterburner.exe /rr174
を実行すると、しっかり1.05vのレンジだった
193Socket774:2012/03/24(土) 13:45:56.24 ID:I/5m6ixR
7970CF環境に>>26の12.4入れたら、2枚目のクロックがアイドル時も定格に固定されたままになった・・・
194Socket774:2012/03/24(土) 14:35:20.96 ID:EmR9Qa7k
>>192
これって下に行くほど当たりなの?
195Socket774:2012/03/24(土) 14:43:21.26 ID:XXIZV71H
ASIC Qualityの意味がわからんな。
196Socket774:2012/03/24(土) 14:50:33.26 ID:UlMx5T3/
>>192
1.025を探す仕事が始まるのか
197Socket774:2012/03/24(土) 14:56:12.28 ID:ZbcV5xxO
>>192
何をいまさら
アンテナ低杉じゃね?
俺のは61%で1.175だぜw
198Socket774:2012/03/24(土) 15:37:31.74 ID:BmdRDYy+
>>192
79%で1.112Vだった
0.95Vで定格、1.112Vで1200MHz問題なす
199Socket774:2012/03/24(土) 15:40:38.22 ID:PZf5MO01
>>194
同じ性能で低電圧なら省エネの当り石じゃないかね?
さらに低電圧化する場合も耐性は高そうだし

ただ限界までOCする場合は低い方が電圧をかけやすいとも言われるな
本当かどうかは知らないが理論上はそうらしい
200Socket774:2012/03/24(土) 17:04:22.65 ID:XXIZV71H
>>192
サファ7970は78.5%で1.17
過去の報告事例からすると、電圧はベンダーごとに決まっているような雰囲気だったが
201Socket774:2012/03/24(土) 18:06:16.17 ID:RBiTgJOq
電圧ってどうやってみるんだ?
普通にGPU-Z起動させて表示されている電圧でいいのか?
それだとえらく低い気がするんだが・・・・
202Socket774:2012/03/24(土) 18:27:00.51 ID:scAUX8v1
テスター使うんだよ
203Socket774:2012/03/24(土) 18:31:39.41 ID:VTdLbtu9
電圧見るならAFTERBURNERでもTRIXXでも見られるでしょ
板が対応出来るやつなら
204Socket774:2012/03/24(土) 18:33:13.73 ID:P+PQTqXJ
早く680対抗の超速ドライバが出ないかしら、どうかしら
205Socket774:2012/03/24(土) 18:34:07.18 ID:XXIZV71H
206Socket774:2012/03/24(土) 18:48:23.53 ID:JZ4iue3r
>>200
ウチのサファだけど1112mvだよAqは76.7
207Socket774:2012/03/24(土) 19:03:00.45 ID:De39nhJo
aq65だと1300MHzもいけるぜ
208Socket774:2012/03/24(土) 19:27:11.90 ID:XXIZV71H
>>206
OCかオリファンモデル?
俺のリファだけど。

いずれにしても、AQと定格電圧はあまり関係なさそうな気がする。
209Socket774:2012/03/24(土) 19:44:14.86 ID:sLr1MEne
おい!GTX680にワっとパフォーマンス・・トータルパフォーマンス・コストパフォーマンス全てで負けたんだから、早く7990を出すか7970を安くしてくれ!
そしたら俺が2枚買うから!!!!!!!

性能良くてもGTX680みたいに発色悪いグラボとか使いたくないでござる;;
210Socket774:2012/03/24(土) 19:47:43.79 ID:D81uUjgx
俺のはaq83.1で今は0.9vの低電圧定格仕様で使用中
http://uproda.2ch-library.com/5055927w8/lib505592.jpg
水冷の温度曲線はこうなる
http://uproda.2ch-library.com/505596aAH/lib505596.jpg
211Socket774:2012/03/24(土) 19:52:51.95 ID:ucl2pik8
サムネが怖い
212Socket774:2012/03/24(土) 20:32:52.86 ID:JZ4iue3r
>>208
オリファンの方だよ
AQが近くても電圧設定違う固体も有るようだしAQ高い=電圧低いでは無いっぽいね
213Socket774:2012/03/24(土) 22:10:57.55 ID:2/IKrc5e
>>209
発色悪いのはお前が産廃モニタ使ってるか色盲のせいだよ
214Socket774:2012/03/24(土) 22:12:08.30 ID:agLJmA+V
215Socket774:2012/03/24(土) 22:20:48.81 ID:De39nhJo
65で1.174
216Socket774:2012/03/24(土) 22:21:45.15 ID:agLJmA+V
>>215
うお、1300MHzの時の電圧はどのくらい?
217Socket774:2012/03/24(土) 22:27:20.56 ID:KV3pR2sN
218Socket774:2012/03/24(土) 22:36:03.98 ID:D81uUjgx
初期ロットほど定格電圧が低いだろ?
そんな気がしてる
219Socket774:2012/03/24(土) 22:37:27.89 ID:De39nhJo
>>216
1.25でさあ
220Socket774:2012/03/24(土) 22:39:57.24 ID:De39nhJo
>>218
最初は1.174vが多くて後から1.048も出てきてたきがする
クロシコは後者の報告が多い
過去スレpart4ぐらいのだと
大当たりだと1.1vで1125があるのは見た
221Socket774:2012/03/24(土) 22:46:27.37 ID:D81uUjgx
>>220
え?
みんなのも1.1vで1125くらい回るよね?w
初期に買ったクロシコで1.05vでaqは83.1 >>210の奴
222Socket774:2012/03/24(土) 22:56:02.94 ID:agLJmA+V
>>219
それで1300MHz回るのか
なんと
223Socket774:2012/03/24(土) 22:59:23.05 ID:De39nhJo
>>222
定格で1200一気に入ったから
多めに盛って1300はいったけど
1125で1.15v以下だと3DMark11が起動しなかったから
低圧耐性はかなりイマイチ
224Socket774:2012/03/24(土) 23:00:39.25 ID:P+PQTqXJ
そりゃ行くだけなら行くだろうけど、常用はどうなのよ
225Socket774:2012/03/24(土) 23:03:29.17 ID:XXIZV71H
>>223
やはり、低電圧向けと高クロック向けがあるみたいだな。
OCerには嬉しい石だな。
226Socket774:2012/03/24(土) 23:04:53.21 ID:T97M/lHC
それは言い方を買えると単にバラつきがあるだけじゃないのかね
227Socket774:2012/03/24(土) 23:07:00.32 ID:9/eYIeKL
どうせ俺が引くのはまたハズレ個体のLightning
どうでもいいわー
228Socket774:2012/03/24(土) 23:09:38.54 ID:XXIZV71H
>>227
偶然に当たり石のLightningを引いたら幸せになれるぞw
229Socket774:2012/03/24(土) 23:13:19.36 ID:SP4n1ukc
今日届いたサファの7970でFF14のベンチ回したら
やたらカクつくんだけどこんなもん?
ちなみにドライバは12.2
230Socket774:2012/03/24(土) 23:14:38.94 ID:VTdLbtu9
5870からラデの当たりLightningなんて見たこと無い
MSIは今回も選別チップじゃない普通のチップをクーラーとミリタリーで誤魔化してる気がする
231Socket774:2012/03/24(土) 23:14:57.67 ID:P+PQTqXJ
FF14はドライバの対応待ち
232Socket774:2012/03/24(土) 23:17:32.96 ID:De39nhJo
>>224
常用は1200で65度ぐらい
リファなんで1300だとスカイリムで80度近いんで
233Socket774:2012/03/24(土) 23:19:00.02 ID:9/eYIeKL
俺のR6970 Lightningは2枚ともハズレだったからなあ
個人レビューもハズレのしか見たこと無いかもしれん
234Socket774:2012/03/24(土) 23:22:01.36 ID:9/eYIeKL
なんだかムカついてきた
7970 Lightningじゃなくて他のOCモデルでお勧めってありますか
235Socket774:2012/03/24(土) 23:22:05.70 ID:SP4n1ukc
>>231
あーそうなんだサンクス
なんかやたら動画が飛ぶし焦ったわ
236Socket774:2012/03/24(土) 23:36:57.47 ID:JZ4iue3r
>>234
自分が試したのはGIGAの3連とXFXのGHOSTとサファDUAL-Xだけど
この中ならサファのがお勧め
OCbiosがMAX1500MHz設定可能でアイドルも300まで落ちるのが良い感じ
現在1200MHzで常用中

だが
待てるならASUSのDCU2Tじゃね?
俺も待ってる
237Socket774:2012/03/24(土) 23:42:35.83 ID:XPsbruOd
GV-R797OCはイマイチなのか?
OC耐性よりも電圧下げられるのを期待して、これを選んでみたのだが。
明日受け取れたら試してみる。
238Socket774:2012/03/24(土) 23:44:30.35 ID:9/eYIeKL
>>236
ASUSさんの待つことにする
ありがと
239Socket774:2012/03/24(土) 23:53:50.43 ID:wDFon+MJ
ASUSは2スロ作ってくれたらいいんだけどな
240Socket774:2012/03/24(土) 23:57:20.80 ID:2/IKrc5e
うちの7970はベンチ回すだけなら1200MHz回るけど、
常用考えてOCCTやると1125MHzで1.137Vが限界。1150以上はいくら電圧かけても落ちる。
241Socket774:2012/03/24(土) 23:59:32.10 ID:Ad+/CO0Z
http://www.geeks3d.com/20120122/test-asic-quality-of-geforce-gpus/
Update (2012.01.23): the ASIC quality detection is probably based on the
GPU voltage. Here what AMD’s Dave Baumann says:
Actually, it does the opposite! We scale the voltage based on leakage, so the higher leakage
parts use lower voltage and the lower leakage parts use a higher voltage ? what this is does
narrow the entire TDP range of the product.
Everything is qualified at worst case anyway; all the TDP calcs and the fan settings are completed
on the wors case for the product range.
高いリーケージの場合は低い電圧を使い、低いリーケージの場合は高い電圧を使う。
これでTDPの範囲を狭い範囲内でコントロールできる。

従って、AQが高い程(=低いリーケージ程)、高い電圧設定のハズ。
242Socket774:2012/03/25(日) 00:08:37.59 ID:irUKfXJH
>>241
逆じゃね
AQ低いとそれだけ電流カツ入れしないと
リークするわけで
243Socket774:2012/03/25(日) 00:11:05.65 ID:55sr721K
昔CPUやメモリーのあたりロッドあさりまくってた頃を思い出すな
自作自体を趣味にしてる人間にとってはいいGPUだな
ハードいじり倒す楽しみたっぷり
244Socket774:2012/03/25(日) 00:15:26.42 ID:0crkz0gP
ライトニング大石さんがそっと背中を向けました
245Socket774:2012/03/25(日) 01:19:35.55 ID:hggyPi+D
OC記録を出している現場でも、かなりの石を並べてるからな。
個体差がある前提で物を見るのは当たり前。
246Socket774:2012/03/25(日) 05:27:25.08 ID:EgWVmRSO
なるほど、ウチの7950(aq70.2%)は1200MHzでも回るけど、電圧高めにしないと駄目な訳だ
247Socket774:2012/03/25(日) 08:03:41.14 ID:r6qW3ACq
Lightningは5870も6970もよく回ったって報告聞いたことないね
うちの5870ライプラも全然ダメだった
OC目的で大石さん買うなら様子見てからの方がいいかもしれない
クーラーは静かで良く冷えていい物だとは思うよ
248Socket774:2012/03/25(日) 08:11:50.42 ID:Gz0vTxkw
MSIよりGIGAのがまだ回ったな@6970比
CF環境でギガはリファにオリファンBIOSで1G超え余裕だったけどMSIはシングルでも1G超
え出来なかった
GIGAはマザーと代理店でイメージ悪いがモノは悪くない印象
CFDも格安で投げ売りすることあるし
7970はまだ比較できないから何とも言えないが・・・
249Socket774:2012/03/25(日) 09:19:46.23 ID:MkNCUys1
>>229
私も同じです。
>>231
さんの言うとうりと思う。ちなみに7770でも同じような感じでした・・・
250Socket774:2012/03/25(日) 09:52:46.26 ID:2vpiofWv
Furmarkで試したけど、電圧は1.174で1200mhz回りますね、メモリーは定格です
251Socket774:2012/03/25(日) 10:17:33.02 ID:3yJf1LN0
Gigabyte GV-R797OC-3GD で付属ドライバーで連日、朝起きていると落ちていた者です
私の環境では gupdate (Googleのアップデート) が3〜4時に起動し、そのあと不正落ちするため
gupdate サービスを無効化して様子を見ています

とりあえず、朝起きると再起動してログイン画面に戻ってる 症状は無くなりました

他の皆様はどうでしょうか?
252Socket774:2012/03/25(日) 10:22:22.37 ID:zrYhWXxo
大業なクーラーついててもOC耐性はそんな変わらないってことか。

リファとか安いグラボ買った方が利口ってことだな
253Socket774:2012/03/25(日) 10:36:56.88 ID:FZIY2BQk
OC耐性は個体差が大きい

あと、一般に大型ファンは静音化するためにあるんだよ
冷やすためにあるのではない
小型ファンでも回転数上げればきちんと冷える
254Socket774:2012/03/25(日) 10:42:19.46 ID:V0BcoI8+
正式ドライバまだかね

回 す 話 ば っ か じゃねぇか
255Socket774:2012/03/25(日) 10:49:11.14 ID:SzWMqHkV
OC耐性が良好だからな
256Socket774:2012/03/25(日) 10:54:41.57 ID:nnWzZFU7
>>254
既に12.2WHQLから7900正式対応
257Socket774:2012/03/25(日) 10:55:47.49 ID:uL/SoRNQ
業務3D関係なんだけど、この3か月間で7970だから助かった案件が結構あった。
7970本当に感謝。
258Socket774:2012/03/25(日) 10:57:30.34 ID:2Mul8TN+
ライバル登場で値段下がった?
4万切ったら買いたいんだけど
259Socket774:2012/03/25(日) 11:07:30.41 ID:6XNXTRVG
EC-JOY!ってやヴぁい会社なの?R7970 LightningとかGTX680が普通に売ってるんだけどw
260Socket774:2012/03/25(日) 11:38:46.24 ID:BGRTd/tu
やう゛ぁいよ
261Socket774:2012/03/25(日) 11:39:45.98 ID:F/GVQAhZ
>>259
ビデオカード買って振込して2週間音沙汰なく→煽り
→在庫ないからいつ発送できるかわかんね→じゃあいらね→返金ってとこ

ものによるけどこんな感じだ
まぁ最悪でもちゃんと金は返してくれたよw
262Socket774:2012/03/25(日) 11:42:46.45 ID:BBWs3MHb
>>261
ほう
キャンセル出来たとかめずらしいな
連絡しても応対なし、キャンセル不可とかザラなのに
263Socket774:2012/03/25(日) 11:46:57.36 ID:BBWs3MHb
>>259
在庫有りになっててもそれは「この世の何処かには多分在庫が有る」って意味な企業だと思っておくと良いよ
へたすりゃ海外個人輸入より時間が掛かるもん
ここの評判知らずにCPUクーラー買った時は無連絡で発送時期が何度も変わって届いたのは1ヵ月後だった
264Socket774:2012/03/25(日) 12:00:58.72 ID:FZIY2BQk
価格比較サイトで最安店になると2位以下になるのはすごい量売れるらしいから、
最安になるためにありとあらゆる努力をするっていうのが見て取れてこのましいじゃん
265Socket774:2012/03/25(日) 12:15:05.19 ID:d8re/Qb7
>>264
日本語で頼む
266Socket774:2012/03/25(日) 13:00:13.96 ID:2Mul8TN+
日本語にはなってるだろ。意味は不明だが
日本人でない人が書いたんだろ
267Socket774:2012/03/25(日) 16:25:38.87 ID:wg8bwQhM
2位以内ならいいんじゃ
268Socket774:2012/03/25(日) 16:39:37.56 ID:orVnDAoE
99サファオリファン7950買った時より2kさがったのはいいが
リファのクロシコより安いのが謎だわ
269Socket774:2012/03/25(日) 16:58:07.08 ID:Gz0vTxkw
LightningのOC上限1300MHz/1600MHzらしいけどASUSのツール使ってクロックレンジを
有効にするとOC上限が2140MHz/2800MHzに上がるみたい
開放したところでMSIのチップじゃOC期待出来ないけど
270Socket774:2012/03/25(日) 17:18:10.13 ID:d8re/Qb7
今では選別済みチップなのって極端な製品出すASUSとサファくらいじゃないのかね
271Socket774:2012/03/25(日) 17:30:18.22 ID:orVnDAoE
MSIはまだおみくじなのか
272Socket774:2012/03/25(日) 19:09:44.25 ID:A14erB7m
発売初日に買った玄人のHD7970調べたら1.05Vだった
当たりなのかは知らん、大して回してないから
273Socket774:2012/03/25(日) 20:19:26.89 ID:GsEExePQ
>>272
よかったな
それ1.172Vより50Wくらい消費電力が低いぞ
274Socket774:2012/03/25(日) 20:43:48.54 ID:/Vu01GQc
Lightningしか買ったこと無いからASUSのTOPさんには期待する
Radeon HD 7970 Toxicも気になるけどメモリ6GBって無駄な気がしてきた
275Socket774:2012/03/25(日) 21:27:36.65 ID:yih5+Mq/
ドライバーまだかね
276Socket774:2012/03/25(日) 21:47:41.35 ID:aLlB+26z
145 :Socket774 [↓] :2012/03/25(日) 19:46:06.73 ID:BaoEwsw1 (1/2)
http://uproda.2ch-library.com/506072xxM/lib506072.jpg

GTX680買ってきたぉ

207 :Socket774 [↓] :2012/03/25(日) 21:27:46.65 ID:BaoEwsw1 (2/2)
http://uproda.2ch-library.com/506114gse/lib506114.jpg

FFとCOMPUTE MARK
GTX680 : 5777
HD7970 : 6004

DirectX11ベンチはHD7970が勝つぞ
277Socket774:2012/03/25(日) 21:49:26.70 ID:v++NPcR7
楽勝だなw
278Socket774:2012/03/25(日) 22:00:40.03 ID:h29C9RcJ
FF14て9じゃなかったけ?
279Socket774:2012/03/25(日) 22:08:21.07 ID:LqJYV52U
280Socket774:2012/03/25(日) 22:11:32.09 ID:aLlB+26z
281Socket774:2012/03/25(日) 22:25:20.17 ID:YXX0PAo4
>>276
みょーなひっかかりは直ったのかい?
282Socket774:2012/03/25(日) 22:42:35.08 ID:EdYQfx9A
やるゲームでGPUが決まりそうだな。
283Socket774:2012/03/25(日) 22:51:00.24 ID:bl1S8uoI
6950CF売っぱらって7970買っちまったぜ・・・
俺間違ってないよな?
284Socket774:2012/03/25(日) 22:54:22.38 ID:hggyPi+D
285Socket774:2012/03/25(日) 23:06:43.72 ID:bl1S8uoI
とにかく7970が欲しかったんだ・・・
通販で買って明日届くけどwktk
286Socket774:2012/03/25(日) 23:14:55.68 ID:6RJVYc7T
287Socket774:2012/03/25(日) 23:20:14.05 ID:aLlB+26z
GTX680の化けの皮がはがれてきたな
GPGPUもゲームも速いHD7970が鉄板
288Socket774:2012/03/25(日) 23:55:57.05 ID:2Ez5gX8h
このままいくと、ビッグダイのGK110が出てきてもGPGPUに振っていると思われるから
ゲーム性能は伸びず、ニコイチの7990や690にゲーム性能では敗北するような気がする。
GPGPU性能も、7970で580よりも向上しているから、7990とGK110で大差はつかないと予想。
7990と690のゲーム性能は7970CFXと680SLIの結果から勝ったり負けたりで多分差はつかない。
GPGPU性能は7990が当然上回るから、ハイエンドでトータルバランスに優れるのは7990ということになる。
ワッパは実物が出るまでなんともいえないが。

7970がGPGPUに振って680にゲーム性能で惜敗したのも、最終的にNVのビッグダイに対抗するための
AMDの作戦の内なんじゃないかと思えてくる。
289Socket774:2012/03/25(日) 23:59:31.08 ID:CxwHTzYM
>>274
ASUSって全然オリジナルデザインの上位機種を出してこないけど、大丈夫なのかな?
79xxも78xxも他社のリリース情報から遅れてる
昔は同じ日にバーンと広告ならんでた気がするんだが・・・
77xxは充実してるみたいだから、代理店が機能してないワケじゃないみたいなのよね

それはさておき、
Twin Frozr III と DirectCU II ってどっちが性能いいんだろうな
290Socket774:2012/03/26(月) 00:04:34.05 ID:Gz0vTxkw
LightningはTwinFrozerWだけどな
291Socket774:2012/03/26(月) 00:31:12.02 ID:B6dMnVbR
GTX680の化けの皮がはがれてメシウメw
GPGPUは遅いくせに、ゲームではHD7970に勝てない
買うならHD7970でいいよマジで
292Socket774:2012/03/26(月) 00:31:38.38 ID:0yCdMgDQ
>>283
6970CFを売り払って7970を購入した俺がいるから安心しろ。
ちなみに水枕とバックプレート2セット購入済みだ。
293Socket774:2012/03/26(月) 00:33:25.13 ID:k2/cXcXL
つまりシングルなら680、2枚からは7970ってことかいな?
294Socket774:2012/03/26(月) 00:35:54.70 ID:B6dMnVbR
>>293
GPGPUを捨てていいんだったらね
今GPUはGPGPUとゲームの2つの顔を持つのに
その1つGPGPUが旧Fermiより遅い

こんなのでいいならGTX680買えばw
295Socket774:2012/03/26(月) 00:38:29.92 ID:D78MfyqU
で、そのGPGPUで何をすればいいんだ?何に使うんだ
296Socket774:2012/03/26(月) 00:40:09.01 ID:SEuFH+Mi
ゲーム中で物理演算
CPUでやればいい?
演算をGPUに投げる設計したデザイナーに言え
297Socket774:2012/03/26(月) 00:40:28.08 ID:GKzDPVLO
シングルならって、シングル同クロックならHD7970がGTX680を超えるけどね
298Socket774:2012/03/26(月) 00:42:28.00 ID:Gr5Kw+Jw
680はメモリが足を引っ張りすぎて残念だったね
7月あたりにライトニングを買うことにするわ
299Socket774:2012/03/26(月) 00:58:17.79 ID:mH4wF4Yc
型番x80なのに256bit2Gの時点でお察し
300Socket774:2012/03/26(月) 01:02:34.43 ID:pO5eIper
うおー、7970あと2枚欲しくなてきた。
301Socket774:2012/03/26(月) 01:03:29.32 ID:tdJJcCRn
6970 Lightning オークで流せるかなー
302Socket774:2012/03/26(月) 01:14:21.92 ID:Gr5Kw+Jw
先に7970を買って心配だった人も居ただろうけど
安心して使え続けれますね
303Socket774:2012/03/26(月) 01:18:36.71 ID:wOo4zXjn
いいからドライバなんとかせーよ
静かだしそれ以外は今のところ不満ないから
304Socket774:2012/03/26(月) 01:23:54.37 ID:+dylZfAL
>>302
勝手に一喜一憂しているのは持ってない連中だから
加えてAMDが嫌いで仕方ないヒトモドキだけ
305Socket774:2012/03/26(月) 01:26:06.32 ID:TYJjcJjI
むしろ7950持ちが7870の心配をする状況だったりする。
306Socket774:2012/03/26(月) 01:36:42.69 ID:qba/z5jq
7870は確かにすごいんだけど
256bitなので高解像度では結局アレだし
何より値段が・・・。オリファンで3万台前半ならいい選択肢だろうけど
307Socket774:2012/03/26(月) 01:46:45.53 ID:k2/cXcXL
今ケースがCM690 UでM/BがASUS P8Z68Pro
Accelero7970(1125MHz/1475MHz)
Acceleroだとケースに収まらなくてケース内改造でなんとか装着中。
2枚目を買うならなにがオススメ?
空冷はアレだろうけど一応ケースエアフローは自信あり。
リファ買ってまたAcceleroがいいのかね〜
308Socket774:2012/03/26(月) 01:48:08.48 ID:k2/cXcXL
あ、ダメだ2枚目もAcceleroはケース内改造はもう無理だからリファから+3センチくらいまでしかダメだわ…
309Socket774:2012/03/26(月) 01:53:09.66 ID:IsIRyYwF
補助電源とDVIが二階建てだったり、
リファレンスの設計が悪い
二階建て補助電源はHAF-XケースのVGAエアダクト使えないし
配線も汚くなる
熱を外排気なのにDVI二階建てで排気口が足りないしさ。
310Socket774:2012/03/26(月) 01:59:04.63 ID:IsIRyYwF
>>308
二枚目はリファレンス7990で良いんじゃない?
CFXが効かないゲームはシングルOC使って
有効なゲームは3CFXで余裕過ぎるから
熱が気になるならクロック落としても良い位。
311Socket774:2012/03/26(月) 03:12:27.81 ID:30wVjnJ8
カタリストクリエイターとは何だったのか
312Socket774:2012/03/26(月) 03:27:54.96 ID:+eDYutNb
そもそもCFXして何やんの?
ネトゲ?
313Socket774:2012/03/26(月) 04:23:34.50 ID:RJ5lp2hb
>>312
人の趣味にいちいち文句言うなよ
314Socket774:2012/03/26(月) 04:41:56.48 ID:k2/cXcXL
>>310
なるほどその考えはなかった。
315Socket774:2012/03/26(月) 04:48:01.89 ID:r1XeBdBF
7970と7990でもcfxできんの?
316Socket774:2012/03/26(月) 05:20:11.61 ID:k2/cXcXL
>>315
7990は7970x2
317Socket774:2012/03/26(月) 08:40:23.26 ID:bO18uvyU
イリュージョンのゲームでぐりぐりしたいですが
7970と680で悩んでいます
どうか背中を押してください
318Socket774:2012/03/26(月) 08:46:48.27 ID:2LMjrd7X
両方買えばいいんじゃね?ついでに観賞用、布教用と3枚づついっとけ
319Socket774:2012/03/26(月) 08:48:28.34 ID:F34zijjE
>>312
ベンチ回す以外に何があるというんだ
320Socket774:2012/03/26(月) 08:58:32.27 ID:hITxFAMH
>>312
そんな質問してどうするの?
アンケート?
321Socket774:2012/03/26(月) 11:02:53.67 ID:Be2PVyXI
くっそ…思ったより、つーか全然値段下がらないな
322Socket774:2012/03/26(月) 11:06:19.96 ID:GdmirSf+
680の在庫がないからな。
あちらさんがご祝儀終わってドルレート通りの価格に近づけばこちらも下がるでしょ。
早く2枚目欲しいが上に出てるように7990にするかというのも悩みどころ。
849ドルだとすると77kあたりになるのかな?
323Socket774:2012/03/26(月) 11:14:34.03 ID:ARh9UfV0
99が他の店より3k〜5kくらい安くしてきてる7970(戯画OCとかV2)があるから
それよりもっと安くなる前兆だと希望的予想をしている\(^o^)
GWくらいかなぁ。となるとIvy来ちゃうからIvyが一段落するまで・・・

もう今買おうぜ!!
324Socket774:2012/03/26(月) 11:19:57.11 ID:QMwoLOuM
>>322
ASKレートは現在1$=\120ですよ 舐めちゃいけない
>>317
illuなどお買い得なほうで十分
325Socket774:2012/03/26(月) 11:27:29.00 ID:0nmf7IHM
まさかASKさん通して買わないでしょ。
並行輸入で549ドルの7970が\49800で売られたことを考えると1$=\90くらいのレートになる。
850ドルなら\76500かな
326Socket774:2012/03/26(月) 11:28:48.20 ID:QMwoLOuM
それはご勝手に^^
327Socket774:2012/03/26(月) 11:55:16.75 ID:i6jxv9as
>>321
直前情報が一番値下げ圧力あったね
有意なレギュレーションでHD7970に完勝したベンチばっかり流れて
実物はハイエンドが求められる重い状況での弱さと弾数が無いせいで全く圧力にならない

NVIDIAがTSMCに文句付けたっていう情報通り歩留まりが悪いのか
同じウェハの面積でHD7970の1.5倍は多く作れるダイサイズなんだが
328Socket774:2012/03/26(月) 12:09:30.10 ID:4NWiMIkz
設計が悪いNVIDIAにTSMCが切れたいってのが真相だろw
329Socket774:2012/03/26(月) 15:13:10.71 ID:bPmwQvkF
680は価格がミドルレンジ並ならAMDを根こそぎ排除できたんだけどね。
実際にはミドルレンジの限界を引きずった擬似ハイエンドだから、ハイエンドユーザーの用途ではどうしても割高感が出てしまう。

サファ7970がもう一声下がればなぁ……俺みたいな貧乏人にも3Wayへの扉が開くのに。
330Socket774:2012/03/26(月) 15:35:06.06 ID:6YORP+NK
供給量やそれ以外のラインナップを揃えられない状況下での必要以上の安売りなんて
自分の首を絞める行為でしかないし、売りたくてもモノがないとか
旧在庫を投げ売りしないといけなくなるとか最悪のパターン
331Socket774:2012/03/26(月) 16:15:13.17 ID:t9wwMO/v
ドライバでました?
332Socket774:2012/03/26(月) 16:17:37.34 ID:2LMjrd7X
でません
333Socket774:2012/03/26(月) 19:00:15.55 ID:R+gJFADr
どうせ680に抜かれちゃうし数出る78xx系強化した方がいいやね
って感じで蔑ろにされてるのかと勘ぐっちゃうな
こんだけ次が出ないと
334Socket774:2012/03/26(月) 19:12:57.81 ID:bLFmYgOO
GPGPU向けで最適化で680にシングルで勝てないのは諦めた
せめて安定版ドライバをくれ
動画支援で501MHz固定もいらね
335Socket774:2012/03/26(月) 19:13:43.73 ID:1Y5NYeX4
680にインゲーム測定で負けるのは構わんのだが、値段を安くしてくれ
336Socket774:2012/03/26(月) 19:15:02.38 ID:+dylZfAL
エアユーザーのネガキャンは飽きました
さっさとゲフォスレに帰ってください^^
337Socket774:2012/03/26(月) 19:20:47.95 ID:GKzDPVLO
クロック合わせて比較すれば、HD7970がGTX680を上回るっての
大体1110MHzがGTX680の標準GPUBoost値、それにHD7970を合わせればGTX680を超えるんだなコレガ
338Socket774:2012/03/26(月) 19:29:43.56 ID:D78MfyqU
しかもCFXすればさらに性能差が広がるしね(SLIと比べて)
339Socket774:2012/03/26(月) 19:29:52.98 ID:G0Mw0w9A
おまえらラデ厨はまーだ分からないのか?
ラデを買うと背中に苦労と不幸を一気に背負い込むことになるぞ
BF3やRAGEやBatmanやSkyrimに限らずゲームをやるならやっぱりGeForce GTXが常識
というよりそもそも、ゲーマーの望む所はグラボ云々じゃなくって
ゲームを快適にプレイすることだろ?
性能不足や機能(CUDA、PhysX、3DVision)不足、ドライバの最適化不足と不具合で悩まされることなく
快適にプレイしたいならゲフォ一択なんだよ
ついでに、誰しもが羨むGeFroceを使っていると所有欲が満たされ
友人や知り合いに自慢が出来るという嬉しい誤算まで付いてくる
今どきゲーム目的でRADEONを使ってますとか、恥ずかしくて他人に言えない
大事なことのでもう一度言うが、あくまでもグラボ選びは
ゲームを快適にプレイするための手段であって目的ではない
そこんところを履き違えてる連中がラデ厨には多い
ゲーム目的でラデを買う行為は金をどぶに捨てるのと一緒
おまえらラデ厨も猿じゃないんだから、いい加減学習しろよ
変質狂的にラデに拘ってもこの先良い事なんて一つもないぞ
とっととGeForceを買ってきて、とっととゲームを楽しめ
その方がラデのストレスやGeForceに対するコンプレックスも無くなり
よっぽど有意義な人生が送れるぞ
340Socket774:2012/03/26(月) 19:35:27.70 ID:pO5eIper
なんかおかしいのが出てきたな…
341Socket774:2012/03/26(月) 19:38:40.70 ID:D78MfyqU
いや、これは有名なコピペだし
342Socket774:2012/03/26(月) 20:24:11.91 ID:bLFmYgOO
ASIC68%のサファで1110も回したら余裕でGTX480超えるだろ…
ファンブン回って壊れるの速そうだし2枚目ポチる
343Socket774:2012/03/26(月) 20:25:17.99 ID:CokofhbH
秋頃発売のARMA3に備えたいんだけど、3930kに7970lightning一枚じゃ不足かな?
出てないから明確には分からんと思うけど、予想を聞かせて
因みに標準設定で最低20fps保てればいい
344Socket774:2012/03/26(月) 20:38:48.14 ID:4txLjtG0
標準設定で最低20fpsは余裕だろうけど
ARMA3はPhysX対応
345Socket774:2012/03/26(月) 20:53:45.40 ID:HMPzufwV
ゲフォ一択とか何時の時代なんだろう・・・・・・・
346Socket774:2012/03/26(月) 20:54:58.04 ID:Yc3ooL1W
>>343
秋発売予定のもの今聞くか?w
せめて夏の終りで良いだろ
347Socket774:2012/03/26(月) 20:56:17.28 ID:rww5eWGf
7970でIE8でスムーズスクロールすると
クロックが一気にちょっと上がるけど普通?
348Socket774:2012/03/26(月) 21:02:02.66 ID:CokofhbH
>>344
Physx対応でゲフォ優位だとしてもARMA3しかやらん訳ではないし、
最低それ位あればOKです
まぁもし足りなくても、もう一枚買えばいいかぐらいでいってみる
349Socket774:2012/03/26(月) 21:07:38.71 ID:z4Ijw89j
7970の6GBって結局ネタ?
出る出る詐欺?
とりあえず3GB7970は一枚買った

でもskyrimは3GBで足りないから
6GBはシングル使用でskyrim
3GBと6GBはCFでBF3の予定なんだけど……
350Socket774:2012/03/26(月) 21:17:24.53 ID:D78MfyqU
680の4GBが出たら対抗して出てくるでしょ
351Socket774:2012/03/26(月) 21:20:16.28 ID:bPmwQvkF
4G版のメモリレイアウトどうなるんだろうな。やっぱ裏表かね。
352Socket774:2012/03/26(月) 21:31:28.87 ID:z4Ijw89j
4GBてw
1920×1200とかの高解像度の
高負荷に弱いGPUで4GBとかww
それって競争相手にすらなってないけど
353Socket774:2012/03/26(月) 21:33:47.74 ID:z4Ijw89j
つか4GBでも足りないっす
skyrimのmodはメモリ喰いw
354Socket774:2012/03/26(月) 21:37:06.57 ID:kzMiiX1c
無駄にデカイテクスチャMODとENB入れてもゲフォ厨になるとVRAM 2GBで足りるらしい
そんなハズないのにな
355Socket774:2012/03/26(月) 21:42:55.51 ID:1IgE9tbi
>>345
・DirectX7準拠のHW T&Lがまともに機能していたのがGeForce256だけだった1999年末頃
・DirectX8準拠のPixelShader/VertexShaderを実装したチップがGeForce3以外になかった2001年中頃

この二つしか思いつかないな・・・
356Socket774:2012/03/26(月) 21:46:52.99 ID:vSam2GGx
>>354
君メモリは何GB積んでるの?16GB?8GB?
357Socket774:2012/03/26(月) 21:51:23.73 ID:kzMiiX1c
VRAM 16GBのカードってあったっけ
358Socket774:2012/03/26(月) 21:53:32.99 ID:vSam2GGx
>>357
何でVRAMなの?システムメモリのことなんだが
其れ位容量で理解しろよ
359Socket774:2012/03/26(月) 21:54:03.09 ID:m2R6I/vP
7970とGT240挿してる俺の環境に死角などない

Q9650だがw
360Socket774:2012/03/26(月) 21:58:56.92 ID:m2R6I/vP
>>355
3Dmark99MAXと3Dmark2001の時代だな
やっぱMadOnionだよな
当時はハァ?三って何だよと思ってたぜ
361Socket774:2012/03/26(月) 21:59:21.81 ID:4txLjtG0
362Socket774:2012/03/26(月) 22:01:35.16 ID:TYJjcJjI
まあ、五十歩百歩だな
363Socket774:2012/03/26(月) 22:11:24.07 ID:GFxT1mMJ
フルHDじゃ7970より性能上なのにな
ラデ信者はデマ流しまくり
364Socket774:2012/03/26(月) 22:13:21.00 ID:D78MfyqU
はいはい、すごいねー
365Socket774:2012/03/26(月) 22:14:12.01 ID:39Yb0o0F
ビデオカードもモニターも一つずつのミドルユーザーはゲフォで十分。
ハイエンド環境ならラデって感じだな。
366Socket774:2012/03/26(月) 22:15:21.93 ID:jTdbrW5B
79xxの値段が下がらないのは、680が負けたせい
367Socket774:2012/03/26(月) 22:20:26.05 ID:kzMiiX1c
>>358
何で急にシステムメモリなの?意味がわからない
32GBだけど、どうしたの?
368Socket774:2012/03/26(月) 22:25:24.24 ID:rww5eWGf
>>367
ゲームでメモリなんか8Gありゃ十分だしな

356 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 21:46:52.99 ID:vSam2GGx [1/2]
>>354
君メモリは何GB積んでるの?16GB?8GB?

これはいろいろヤバイ
369Socket774:2012/03/26(月) 22:35:07.30 ID:pO5eIper
ねぇ、お前ら本当に7970ゲームにしか使ってないの?もったいないぞ。
370Socket774:2012/03/26(月) 22:39:58.74 ID:VGS4sP7+
>368
ネトゲで2垢同時起動して長時間接続やってるとメモリリークとかで
8GBじゃあふれそうになったりするのもあるけどな・・・

メモリの残量警告が頻発するから16GBにしたりした。
371Socket774:2012/03/26(月) 22:45:09.72 ID:1qwTBBIy
>>369
ゲーム以外に何に使うっつーのよw
ベンチ回して自己満するだけの方が勿体無いわw
372Socket774:2012/03/26(月) 22:47:42.83 ID:9V81ofMJ
フォトショとかでOpenCL使わないのけ?
373Socket774:2012/03/26(月) 22:50:52.08 ID:m2R6I/vP
OpenGLじゃなくて?
374Socket774:2012/03/26(月) 22:51:46.53 ID:vSam2GGx
>>367
32GBで足りると思ってるん?64GB(Ry 128GB(ry

お前の理論だとこうなるわけなんだがなー
375Socket774:2012/03/26(月) 22:53:45.70 ID:kzMiiX1c
え・・・?
376Socket774:2012/03/26(月) 22:57:24.37 ID:9V81ofMJ
OpenCLであってるみたい。多分GPUを有効に使ってくれてるんでしょうw
技術的なことはよく分からん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2796658.jpg
377Socket774:2012/03/26(月) 22:58:22.24 ID:TYJjcJjI
>>369
最近OpenCLをかじったんだが、GPUで連立方程式を解く
プログラムを作って動かして眺めてニヤニヤしてる。
378Socket774:2012/03/26(月) 23:00:28.19 ID:h8PEx3Em
>>376
Photoshopで使うのはOpenGLのはずだけど
そのウインドウはOpenCLになってるね
379Socket774:2012/03/26(月) 23:02:04.35 ID:Rj7yhg2C
>>374
実際にSkyrimでENB(SSAO、DOF)と馬鹿みたいな2Kテクスチャ大量に積むと2GBじゃ余裕で足りないんだから
理論を言ってるんじゃなく事実を言ってるんだよ
380Socket774:2012/03/26(月) 23:02:33.72 ID:ph16Pr1s
マザーの初期不良で10日程組むの遅れたGV-R797OC-3GDをとりあえずCoreだけ回してみた
定各1.12V Core1200がFurmark10分位やって落ちなかった所で3DMark11完走する所まで刻んで電圧上げいった
ttp://uproda.2ch-library.com/506803MUP/lib506803.jpg
メモリや実ゲームでの具合はこれからだけどとりあえず3画面(5760*1200)でSkyrim3時間位遊んでる所では不具合無い
まぁ満足かな
381Socket774:2012/03/26(月) 23:04:38.41 ID:+dylZfAL
>>375
頭がオカシイのを相手にしたら駄目だよ
VRAMとRAMの利用目的もわかってないみたいだしw
382Socket774:2012/03/26(月) 23:04:47.11 ID:IsIRyYwF
OpenCLを活用できる一般アプリって
何かないんですかね?
383Socket774:2012/03/26(月) 23:11:59.08 ID:m2R6I/vP
うちはCS5でこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2796731.png

エディションによる差か?
384Socket774:2012/03/26(月) 23:17:42.97 ID:z4Ijw89j
つかskyrimのmodも知らずに荒らしに来るなよ
6GB超すカード作ってからステマに来いや

nVIDIA厨
385Socket774:2012/03/26(月) 23:23:43.85 ID:SEuFH+Mi
逆だよ、逆
自ら性能不足と言い来るんだからステマじゃなくてFUD
386Socket774:2012/03/26(月) 23:25:51.80 ID:kFiRJD3r
>>374
馬鹿なんだからあんまり書き込むなよ恥晒し
387Socket774:2012/03/26(月) 23:28:19.73 ID:5AzOcBra
Skyrimなんて2キャラ程やり込めば飽きるがな
388Socket774:2012/03/26(月) 23:37:22.03 ID:TcaTsoTn
リファ7970注文したの夕方届いて今CCCでクロックだけ弄ってコア1055、メモリ1520で天国ベンチ3回通ったから
これで常用しようかと思うんだけど皆どのくらいで常用してるの?
389Socket774:2012/03/26(月) 23:40:28.60 ID:bLFmYgOO
コア1000 メモリ定格

skyirmでMOD盛って4Gとか6GとかCPUいくつで回す気だよ
390Socket774:2012/03/26(月) 23:41:21.78 ID:9V81ofMJ
うちの7970は糞石だったので1125、1450だわ。
OCCTをShader Complexity 8で1時間ノーエラーを基準にしたら
これ以上コア上げられなかった。天国とか3DM11は楽に通るんだがな
391Socket774:2012/03/26(月) 23:48:55.56 ID:TcaTsoTn
常用はやっぱりそのくらいが良いかな・・・
夏もあるし余裕もたして。
参考になりました。
1020、1450くらいにしときます。
トン。
392Socket774:2012/03/26(月) 23:59:34.51 ID:Yc3ooL1W
1125で常用出来るのに糞石って7970さん
ほんま大したもんやで
393Socket774:2012/03/27(火) 00:01:25.74 ID:nU78yl6J
コアは1000MHzで電圧ちょい下げくらいがバランス良い感じ
394Socket774:2012/03/27(火) 00:02:40.51 ID:3MJDNcTb
7950でデュアルモニター環境にて使っているんですが
シングルだとコアクロックが下限300MHzのところ
デュアルにすると下限が500MHzになったり
メモリクロックが下がらず固定になったりと、これは仕様なんでしょうか?
395Socket774:2012/03/27(火) 00:27:11.70 ID:DBfQ4hZ+
仕様
396Socket774:2012/03/27(火) 01:06:58.48 ID:VGS/mgpI
>>394
仕様だよ

マルチモニタ時の消費電力はこんな感じ
http://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_680/images/power_multimon.gif
397Socket774:2012/03/27(火) 01:43:28.54 ID:YVP0S1B2
アセロラ試してみたけどメモリは冷えないなこれ
構造上仕方ないとは言えちと残念だ
プチOCとか静穏向けかね
398Socket774:2012/03/27(火) 03:45:35.06 ID:DBfQ4hZ+
メモリはわからんけど、電源部の方はセンサー読み79〜88℃くらい@HD7970定格
FurMark15分、ファンAutoで24%、コア温度は59℃
HD4890の時はファン100%で120℃くらいだった記憶がが
399Socket774:2012/03/27(火) 04:22:17.03 ID:SrH/8cFW
安藤竜は一ヶ月間なにやってんの
400Socket774:2012/03/27(火) 07:13:23.51 ID:qTXCyR3f
ずっとアクセレロだと思ってた死にたい
401Socket774:2012/03/27(火) 07:48:02.85 ID:3MJDNcTb
>>395-396
やっぱり仕様なんですか・・・
ありがとうございます
402Socket774:2012/03/27(火) 07:59:25.60 ID:ZMwWYDvv
>>400のおかげでさっぱり判らなかったアセロラが何のことか判った

今回取り上げるスイスのArctic Cooling製GPUクーラーである「Accelero S1」「Accelero S2」(Accelero:アクセレロ)
ttp://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml
403Socket774:2012/03/27(火) 08:31:51.03 ID:meNu1pTO
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00776OKI8/

ポチる寸前だったんだけど、躊躇した方が良いって事ですかね

予算流用でG700かおっかな
404Socket774:2012/03/27(火) 08:45:44.81 ID:vUB5BN+r
>>403
GTX480にPlusU使ってた
装着に手間かかるけど、冷却性能は文句なし
ファン100%と30%で回転数は落ちてるけど音は殆ど変わらないレベルだったんで100%固定、ゲーム中60度超える事はなかった
405Socket774:2012/03/27(火) 08:46:40.28 ID:meNu1pTO
>>404
なんと
406Socket774:2012/03/27(火) 08:48:22.73 ID:0HgOAgUd
1.125VでCore1125Mhz、Memは1575設定のAcceleroつけてっけど
モンハン大討伐1920x1080・3Dmark11走らせて66℃とかだし静かだからかなりいいと思うんだけどなぁ
ちなみにCFXで両方Acceleroな。
407Socket774:2012/03/27(火) 09:22:57.45 ID:Kn49EcxJ
7970買った
直後に新情報出るフラグなんでよろしく
408Socket774:2012/03/27(火) 09:24:30.77 ID:lAmiBayg
>>347
たまによくある
409Socket774:2012/03/27(火) 09:29:38.39 ID:c4NQAbsK
>>407
VRAM6GBクルーーー!!!???
410Socket774:2012/03/27(火) 11:11:35.57 ID:VGS/mgpI
Sapphire 7970 Toxic
コアクロック 1100MHz / 1150MHz(OCBIOS)
メモリクロック 6000MHz
VRAM容量 6GB

http://www.techpowerup.com/161879/Sapphire-Toxic-Radeon-HD-7970-with-6GB-Memory-Showcased.html

これそろそろ発売すると思う
411Socket774:2012/03/27(火) 11:27:59.71 ID:c4NQAbsK
>>410
これ見たけど出力端子側をまったく写してないのはなんでだろね
DPx6ならいいけどDVI混ざってんならLightningさんでもいーかなって思っちゃう
412Socket774:2012/03/27(火) 12:39:39.66 ID:qTXCyR3f
モニターOFFからの復帰でBF3起動100%落ちる。
再起動で直るんだけどこれ再起動しなくてなんとかならんのか
413Socket774:2012/03/27(火) 12:50:17.72 ID:RJN6s6Ju
モニターOFF復帰駄目だよね。とりあえずモニターOFF切って、離席するときは
モニターの電源を手動で落とすことにした。
414Socket774:2012/03/27(火) 14:00:15.19 ID:IvDhVjXY
>412
それ、よく見かけるけどPCI-Exの電源管理ちゃんと設定しなおしてる?
Win7の標準設定だとそのバグは別のゲームでもたまに発生するぞ。
415Socket774:2012/03/27(火) 14:10:32.59 ID:WzGg3UBG
俺の7970もBF3で落ちるわ
妙にカクつくしこんなの買うんじゃなかったわ
もう少し待ってGTX680買えばよかった
416Socket774:2012/03/27(火) 14:13:21.32 ID:lJfSyr/3
>>415
GPU-ZのSSうpよろしくね
417Socket774:2012/03/27(火) 14:15:35.73 ID:uLXNg69g
ゲフォ信者は分かりやすいなw
418Socket774:2012/03/27(火) 14:16:46.57 ID:ugju5T4r
7950を1000mhzにOCしたらBF3最高設定でAVG60fpsでるようになたあぞーー
419Socket774:2012/03/27(火) 15:04:22.60 ID:cq62YwCO
       ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
       ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
       / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
     /           // /          //
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!   ,___,      「 !ノ i |
,'  ノ   !     ,___,    i .レ'   L.',./// Y⌒ヽ///.L」 ノ| .|
 (  ,ハ////  Y⌒ヽ//ノ人!     | ||ヽ、 \  \,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、__ \  \  ハ   レ ル` ー-\   ルレ レ´
420Socket774:2012/03/27(火) 15:53:03.44 ID:6zrpCd2f
>>406
その設定でOCCT回した時のVRMの温度はどんな感じ?
421Socket774:2012/03/27(火) 16:03:14.09 ID:z3brZf0+
OCCTでVRMの温度なんて計れる?
422Socket774:2012/03/27(火) 16:22:34.95 ID:lCZoJwYM
49800円で買ったHD7970を60000円でオクで掃いて
その金でGTX680を買うのが正解だったか。
423Socket774:2012/03/27(火) 16:25:08.01 ID:EJxNNols
GTX680は499ドルだろ
何で6万してるのか意味不明
424Socket774:2012/03/27(火) 16:30:48.13 ID:1LZibLIY
そだね
12枚買って11枚売ればただでHD7970とGTX680が1枚入手できたね
425Socket774:2012/03/27(火) 17:13:39.94 ID:qrARKGYu
おいCatalyst12.4まだかよ
特定箇所でフリーズするんだがはよちゃんとしたドライバ頼むよ
426Socket774:2012/03/27(火) 17:22:03.12 ID:BwON6Sg0
何のゲーム?
427Socket774:2012/03/27(火) 17:54:01.45 ID:qrARKGYu
バカにされるからあれなんだけど前スレにも上がってたTERA
特定地域のみフリーズ
HD6970、HD5870では問題なし
初期不良も疑ったが各種ベンチ問題なく完走するのでもはやドライバしか疑う余地なし
428Socket774:2012/03/27(火) 18:02:36.19 ID:IvDhVjXY
>427
メインメモリ疑ったほうがいいこともあるけどな。

AIONで似たようなバグおきた奴がメインメモリ交換したら
直ったって奴もいるし。
429Socket774:2012/03/27(火) 18:04:05.37 ID:qrARKGYu
>>428
それはHD7970とだけメモリが相性悪いってこと?
同じPCで前使ってたHD5870とかHD6970に戻すと全く問題ないんだが
430Socket774:2012/03/27(火) 18:10:11.97 ID:5y1f6S8V
VTX3Dのオリファンモデルの冷却性能ってどうなんでしょう?
価格が安めなので魅力的なんですが。
431Socket774:2012/03/27(火) 18:10:45.40 ID:WzGg3UBG
俺の7970もTERAでフリーズするわ
おまけにカクカクだし
前のゲフォの時はこんなことなかったんだけどな
もう今後一切ラデは買わないわ
432Socket774:2012/03/27(火) 18:11:38.83 ID:qrARKGYu
あーもうそんなクソゲー辞めろとか言う奴とこういうテンプレ出てくるから嫌なんだわwwwwwwwwww
433Socket774:2012/03/27(火) 18:12:33.21 ID:KtPWdlha
>>431
GPU-ZのSSはよ
エアユーザーさんwww
434Socket774:2012/03/27(火) 18:13:39.70 ID:ug+fjeD0
俺のも俺のもHD7970はクソすぎる
二度とHD7970は買わないぜ
435Socket774:2012/03/27(火) 18:14:41.97 ID:7a565Fb5
TERA公式のテックサポートにも「7970と7950どっちがいい?」しか無いな。
公式かAMDに投げた方が良いかもしれないね。
436Socket774:2012/03/27(火) 18:22:01.78 ID:IvDhVjXY
>429
相性の問題もあるかもしれないけど、VRAM増える分、
いままでと違うアドレスにマップされるから、そこにメモリ
エラーがあれば引っかかることがある。

普段使わない領域のバグって案外気づかんからね。

うちのも最初8GB積んでたとき、普通に使ってる分には
問題なかった(MEMTESTとかでもエラーはなかった)けど、
6.5GB以上使うとやたら不安定になることがあった。
そこで、メモリを別のに交換したら直った、ってこともある。
437Socket774:2012/03/27(火) 18:31:29.00 ID:VGS/mgpI
バカは2chで愚痴るだけだから代理店のサポートは暇
438Socket774:2012/03/27(火) 18:33:25.05 ID:qrARKGYu
>>436
なるほどな、メモリ抜いてやってみるわ

>>437
代理店は役立たず
439Socket774:2012/03/27(火) 18:48:06.56 ID:XDKgXjwp
メモリをたくさん積む時は定格電圧より高めにして
X58とかだとそれに合わせてQPI電圧も少し上げるとメモリ周りのトラブルが減る
440Socket774:2012/03/27(火) 18:48:09.49 ID:79p+rolB
>>430
並行輸入品だしどこの代理店も扱いたくないんじゃないの?
オリファンOCモデル欲しいならサファかギガお勧め。少々の金ケチって後悔するよりいいお。
Lightningは明後日届くけど現状だとどんな物か不明だし、1万以上高いからの
441Socket774:2012/03/27(火) 19:04:16.63 ID:eGlvGhHi
442Socket774:2012/03/27(火) 19:21:00.89 ID:UmyhBzMA
>>400
Acceleroはラテン語で、発音はアッチェレロって感じになる。
443Socket774:2012/03/27(火) 19:34:13.23 ID:5y1f6S8V
>440
了解。各社でそろうまで待ってみます。
ちょうどSkyrimに飽きたところなんで急ぐ必要も無いですしね。
444Socket774:2012/03/27(火) 19:47:00.97 ID:79p+rolB
MSI:Lightning 29日に本性が分かる、2スロじゃ収まらない模様
サファ:オリファンOC 静かだが2.5スロ必要
ギガ:オリファンOC 静からしい
XFX:論外
ASUS:多分静かだが3スロ必要、発売日も不明
サファ:TOXIC すべてが謎
VTX3D:謎(購入者頼む)
445Socket774:2012/03/27(火) 20:07:26.76 ID:K/iNoWLB
サファ、ギガのOCだとどちらのほうがいいとかある?
ほんとはライトニングがいいんだけど300mm越えの長さってのがネック
446Socket774:2012/03/27(火) 20:13:20.62 ID:Wn2/+jeD
>>444
GV-R797OC-3GD使ってる。
結構冷えるけど静かではないと思う
447Socket774:2012/03/27(火) 20:15:07.66 ID:79p+rolB
あくまでも個人的な感想だが、サファの方がチップ周りの熱を吸う熱伝導シートで覆われているので
2CFXまでしかしないというのであればサファをお勧めします
448Socket774:2012/03/27(火) 20:17:29.59 ID:K/iNoWLB
>>447
ありがとう
電源が750Wだから、できても2CFXまでだし、2.5スロでも問題なし
サファにしようかな?
449Socket774:2012/03/27(火) 20:17:34.73 ID:ZxWMc+Kd
VRMは一応シンクにシートで繋がるリファの方が冷えるかな
450Socket774:2012/03/27(火) 20:37:25.59 ID:0HgOAgUd
>>420
VRAMはちとわからんが、AFTERBURNER読みOCCT4.2.0 DirectX10 1920x1080 Shader Complexity 8 FullScreen設定
これで1時間走らせてMAX75℃だ。

ちなみに電圧1125mVじゃなくて1112mVだったわ、すまん
451Socket774:2012/03/27(火) 20:38:04.27 ID:79p+rolB
個人的感想だから責任は持てないぞw
ただ、リファレンスより冷えて静かなのは間違いないです
452Socket774:2012/03/27(火) 20:53:09.25 ID:YVP0S1B2
サファオリファンはVRMのシンクもデカイよ
2.5スロを許容出来るならこれで良いんじゃね?
欠点はプラ製ファンカバーが妙に安っぽい事位か
453Socket774:2012/03/27(火) 21:27:23.84 ID:79p+rolB
やっぱりそう思うか…なんであんなに安っぽいプラ&デザインにしたんだろうなw
454Socket774:2012/03/27(火) 21:31:17.50 ID:rwF8oKgq
>>450
志村ーVRM
455Socket774:2012/03/27(火) 21:31:50.65 ID:Q8UMsVAF
どうせLightningは見せかけだけで中身はゴミ
品質を上げる気もなさそうだ
456Socket774:2012/03/27(火) 21:32:40.97 ID:vbF3CnOW
7950のサファオリファンも
冷えるが見た目が安っぽいわ
457Socket774:2012/03/27(火) 21:58:43.26 ID:0HgOAgUd
>>454
VRAMはかれねーんだよ・・・
458Socket774:2012/03/27(火) 22:01:54.81 ID:qTXCyR3f
>>414
あちゃ〜、そんな設定あるのか。
詳しく頼む…!
459Socket774:2012/03/27(火) 22:02:00.27 ID:rwF8oKgq
VRAMとVRMは別物だって突っこんでるんだがわからなかったか
460Socket774:2012/03/27(火) 22:05:36.40 ID:QVINywEs
出来の悪い兄さんをもって78xxは可哀想だよね

ミドルレンジとしては78xxはゲフォの弟が出てきても勝ち抜けそうなのに
79xx兄さんがコテンパンにボコられたイメージでRADEONオワタみたいに
言われるのは心外だよ

461Socket774:2012/03/27(火) 22:15:22.81 ID:ZxWMc+Kd
HWinfoで一番下に出てるCHiL CHL8228って項目にあるVRM温度
80度とか書いてる人いるけど7970だと基本的にコアより低くね?
462Socket774:2012/03/27(火) 22:27:49.13 ID:IvDhVjXY
>458
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>電源オプション>
プラン設定の編集を選んで、「詳細な電源設定の変更」を選択。

詳細設定ウインドウひらいたら、PCI Express>リンク状態の電源管理
を開いたら、設定をオフ(デフォだとオンのはず)に変える。

これオンのままだと、スリープ後の復帰でこけたりする可能性が
高くなるんだよ。
463Socket774:2012/03/27(火) 22:50:55.62 ID:qTXCyR3f
>>462
うわマジさんきゅう。
ちょっとこれで試してみるわ。
明日になるけど。
464Socket774:2012/03/27(火) 23:05:38.31 ID:IvDhVjXY
プラン設定の「編集」じゃなくて「変更」だったorz

誤字はともかく、上で説明がちょっと抜けてたので追記。

プラン設定の変更は、選択されてるもの(「バランス(推奨)」とか
「高パフォーマンス」とかが表示されてると思う)の右にあるのを
選択な。

まあ、ゲーム用なら電源設定は「高パフォーマンス」選んでるとは
思うけど念のため。
465Socket774:2012/03/27(火) 23:13:31.42 ID:6zrpCd2f
>>461
Acceleroでファン100%ならOCCT1時間でVRM52/61℃(コアは48℃)
ファンAutoだと24%、コア59℃に対してVRMは72/86℃
OCCTでこの程度なら気にならないレベルとはいえ、OCでCFだとどんなもんかなと思って
リファの測定値は忘れたけど、Acceleroより多少低かった記憶がある
466Socket774:2012/03/27(火) 23:29:58.86 ID:4wOo2K/q
>>462
サブにまわしたGTX580機がスリープ復帰こけるから困ってた
これで解決したわ
ゲフォでスレチだがサンキュウ
467Socket774:2012/03/27(火) 23:32:36.76 ID:BW2CJpcp
>>447
ASKのサファ・ステマ乙〜。アスクの社員ご苦労様。
香港のサファなんか買うやついないし。
468Socket774:2012/03/28(水) 00:59:34.83 ID:Pk/q9mVH
シングルならASUSのDirectCUIIが冷却面で一番じゃないか?
469 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/28(水) 01:43:28.69 ID:1eguoZw4
BFBC2やBF3やっててドライバが応答停止しまくるんだけどレポートどこに出せばいいんだ?
以前は ttp://sites.amd.com/us/game/Pages/game-home.aspx にあったと思うんだけど見つけられない
470Socket774:2012/03/28(水) 01:51:25.68 ID:8H8bTPCp
>>469
環境書いてくれない?
参考にしたいだけのただの興味本位だけど。
471 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/28(水) 02:02:47.69 ID:1eguoZw4
>>470
リファレンス7970 / Catalyst: 12.4 Beta 8.96
Windows 7 sp1 home x64
8.95rcでも同じように停止しまくるよ
CPUとかメモリも書いた方がいい?
472Socket774:2012/03/28(水) 02:04:58.26 ID:yR5qIdf+
>>469
ドライバ8.96-120315aでBF3問題なくプレーできてるよ
ちなみに8.96-120214aでも特に問題なかった
8.96-120228mだとまともに起動すらしない
最近のドライバだとこんな感じだ
473 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/28(水) 02:13:23.12 ID:1eguoZw4
>>472
マジか
今使ってるの8.96-120315a-135399Eだよ
ちなみにFirefox使ってたりや動画を再生してるだけでも応答停止するよ
474Socket774:2012/03/28(水) 02:14:55.11 ID:vJWr8+z5
>>473
BF3ボロボロな糞ドライバもあったけど、うちの7970も8.96-120315aでBF3は問題ないな。
買ったばっかりならカードの初期不良の可能性もあるから購入店に持って行くというのも手。
475Socket774:2012/03/28(水) 02:16:49.61 ID:8H8bTPCp
>>471
わざわざ有難う。
同じく8.96で問題なし。
ただ上でも話題になってるけどモニターOFFからの復帰後は100%応答停止で落ちる。
>>462で教えてもらったから帰宅後試してはみるけど。
一応環境は
P8Z68 Pro
i7 2600K 4.4GHz
7970リファ(OCコア1125/メモリ1475)Catalyst 12.4Beta 8.96
Win7Pro64
Mem16G
電源Platinax1200W

476 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/28(水) 02:18:43.26 ID:1eguoZw4
>>474
いやそれが個人輸入したものだから送り返しにくいんだ
こんなことなら国内の品薄が終わるまで我慢してればよかったかも知れないね
みんな話聞いてくれてd
477Socket774:2012/03/28(水) 02:24:29.79 ID:vJWr8+z5
>>475
PCIExpressの電源管理をオフにしても落ちるんだなぁこれがw
うちの環境だと一度目のモニタオフは復帰する。
その後またほったらかして2度目のモニタオフが発生すると戻ってこれない。
BF3ではなく、デスクトップで放置で再現される。
>>476
最終兵器OSクリーンインストール
478Socket774:2012/03/28(水) 02:31:41.25 ID:yR5qIdf+
>>473
自分が今入れてるのと同じだなぁ
入れたの先週末で土日はBF3ガッツリやってたけどフリーズや応答停止は無かった
もし8.96-120315a入れてから症状出たなら、試しに8.96-120214aとかに戻してみたら?
8.96-120214aはそんなにトラブルの話も聞かないし
ってか12.4系は(120228除く)ムチャなOCした時位しか応答停止した事無いぞ
479Socket774:2012/03/28(水) 02:33:07.04 ID:vJWr8+z5
>>475
よく見たらOCしているではないか・・・
CPUもVGAも全部定格にて検証してくれ(´・ω・`)
基本だぜ?
480Socket774:2012/03/28(水) 02:35:36.66 ID:vJWr8+z5
スマン( TДT)
>>475>>476別人さんだったな。もう寝る
481 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/28(水) 02:45:13.44 ID:1eguoZw4
>>477,478
明日休みだしOS再インストールやってみるよ
たった今固まって決心付いた
>>480
落ち着けw おやすみ
482Socket774:2012/03/28(水) 03:37:50.32 ID:5c5ImcK9
adltestの使い方教えて
483Socket774:2012/03/28(水) 09:11:27.74 ID:I0GD7vcJ
もう余計な時間取られるの嫌だから俺は手放す事にする
ハードは本当に良くできていたがドライバがとことん糞だったな…
484Socket774:2012/03/28(水) 09:12:04.96 ID:x64bQ7/4
はいご苦労さん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1305263927/108-178
うわぁモノマネ朝鮮猿が本来の姿見せたらこんな気持ち悪いだけのキモデブになっちゃうんだなwwww
キモサイトの右腕が唯一の自慢wwwwwwきめぇえええええええええええwwwwwwwwwwwwww
悔しいからって逃亡してんじゃねーぞwwww謝ったら許してやってもいいぞ?ユニコーン大好き猿wwwwwwwww

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1305263927/
今回まともに相手してやったら最終的に逃亡wチキン宣言するもブーメランで終了w
真性のヘタレなので最後に現れ負け犬の遠吠えをして行った模様終了以外見てないけどw
firefoxスレを聖地(失笑)とかマヌケた事をほざくが守りきれず死亡のモノマネ朝鮮猿でしたw
召喚獣、ユニコーン(苦笑)が大好きな愚図エロゲ猿ですが俺からもどうかよろしくw
486Socket774:2012/03/28(水) 10:24:18.82 ID:8H8bTPCp
>>462試したけどダメだ変わらず。
まぁモニターOFF後は再起動で問題ないしちょっと面倒だけどいいやもうw
487Socket774:2012/03/28(水) 10:42:41.59 ID:+kSfIxIq
700wで7970CFXできるかな?
488Socket774:2012/03/28(水) 10:44:38.56 ID:H/nzfd8f
自作板なんでここ
489Socket774:2012/03/28(水) 10:53:00.18 ID:ixaCs5PD
>>487
http://www.youtube.com/watch?v=6_JIOwM2Rpc

700wじゃきついかな。850は欲しい・・・
490Socket774:2012/03/28(水) 12:16:06.43 ID:IveJGXzP
モニター切らなきゃいいんじゃね?
それじゃだめなの?
491Socket774:2012/03/28(水) 12:28:42.53 ID:q25lG7Jt
MSIのRadeonHD7970 Lightningモデルが入荷!67,800円。Twin Frozr IVで高冷却!1本だけ入荷なのでお早めにっ!
492Socket774:2012/03/28(水) 12:28:53.80 ID:ixaCs5PD
>>490
それで問題ない
493Socket774:2012/03/28(水) 12:42:27.92 ID:1w7eYNeR
店名も書かずにお早めにっ!てなんだよw
494Socket774:2012/03/28(水) 12:46:46.21 ID:rdeWYfV6
FreeTか
495Socket774:2012/03/28(水) 12:55:15.21 ID:PNSrEhhL
問題のあるゲームもプレイしなきゃいいんじゃね?
496Socket774:2012/03/28(水) 13:10:40.74 ID:OZR7z52s
オリファンはファンの向きが〜ヽ(´Д`;)ノ外排気じゃない〜ヽ(´Д`;)ノ
とか言うのにV2マンセーが聞こえてこない不思議。
MSIだとやっぱりライトニングの選別落ちになっちゃうのかな?
497Socket774:2012/03/28(水) 15:08:31.19 ID:b+OfCyBx
core1100MHzで3DMARK11のスコアがP8800なんだけど、ちょっと低いよね?
なんでだろ・・・
498Socket774:2012/03/28(水) 15:15:49.87 ID:UKqWgoTj
思春期だろ
499Socket774:2012/03/28(水) 15:33:39.62 ID:Kq6Qcm6d
あ〜僕は〜どうして〜大人になるんだろう〜
500Socket774:2012/03/28(水) 16:35:57.60 ID:jy8lF8gx
染色体にエラーがあって大人になれなかった。
501Socket774:2012/03/28(水) 18:39:45.43 ID:nhEQhjUN
ゆとりはマジすげぇぞ?
妹と遊んでやってた時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?
それだと夏並に暑くなるよな?って言ってやったよ。

そしたら、 ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらもっと熱くなるよね?
そう言って服をするりと
(省略されました。以下を読むにはワッフry)
502Socket774:2012/03/28(水) 19:24:18.21 ID:pXSAuJ7i
SAHD797-3GD5OC001ってよさげ?
503Socket774:2012/03/28(水) 20:00:06.00 ID:VKltmNKe
>>502
値段次第じゃね?
504Socket774:2012/03/28(水) 20:27:33.15 ID:wWPcYroM
7970lightningとasusmsi辺りの680ocモデルどっちが強いの?
7970は伸び代大きいとかいってたし、ocモデル同士の比較だと互角かそれ以上いったりしない?
505Socket774:2012/03/28(水) 20:35:12.51 ID:bKF8rJVL
クロックが同じなら基本性能の高い
7970の方が強いんじゃないのか
506Socket774:2012/03/28(水) 21:15:46.96 ID:iyVWfRXs
7970大石が明日届くは
超たのしみ
507Socket774:2012/03/28(水) 21:23:06.37 ID:J5A2ZVAb
ついにあのLightning大石の実力が明らかになるのか
508Socket774:2012/03/28(水) 21:25:06.69 ID:H/nzfd8f
ヘビー級チャンピョンのlightning大石か
509Socket774:2012/03/28(水) 21:43:35.06 ID:0UHbSFCd
さすがにlightning大石は680lightningでも相手にならんでしょ
510Socket774:2012/03/28(水) 21:43:53.34 ID:WWxlSLTl
お前ら、そろそろ大石を許してやれよw
511Socket774:2012/03/28(水) 21:48:45.64 ID:sxo2REcM
7970でBIOS書き換えた人いる?
512Socket774:2012/03/28(水) 21:50:43.47 ID:TKX/ti8S
大石さん出荷完了メールきたー
明日着やね
513Socket774:2012/03/28(水) 22:20:29.16 ID:nhEQhjUN
風俗嬢に中だししたあとに説教するタイプが多そうなスレだなあ
514Socket774:2012/03/28(水) 22:20:36.18 ID:XXQTB2cJ
俺は大石に対しては許すとか、そんな上から目線のつもりはないんだけどな
むしろ英雄だからlightning大石って呼んでる訳で
515Socket774:2012/03/28(水) 22:22:46.40 ID:Yyq2V8tt
フルネームでググると結構引っかかるよな
俺はリファの7970でも満足してるけど、Lightning大石のレポも期待してる
516Socket774:2012/03/28(水) 22:24:37.05 ID:yR5qIdf+
>>511
AtiWinflashでできるよ
RBEがHD7未対応だから有りモノのbiosを別のに入れ替える位しかできないけどね
517Socket774:2012/03/28(水) 22:38:18.20 ID:+cjAwtDx
>>482
ダブルクリックするとdos窓が開いて
Adapter? [0-?] :
って表示が出る。(うちの7970だと[0-11]って表示されるけど6970の時はもっと少なかったかもしれない)

dos窓の右にあるスクロールバーを使ってぐりぐり〜っとログを遡って読む。

そしたらどっかに
DisplayName : \\.\DISPLAY1
って表示が出てる Adapter があるからその番号を入力する。(うちの場合だと4番がそれになるけど、6970の時は確か0番だった))

次に PerformanceLevel を聞かれるから、画面をよく読んで 0 でも 1 でも好きな方を選ぶ。

0を選択すると、多分、クロックが下がる(かもしれない)。

Press any key to restore Overdrive settings.
Restore default(D) / saved(other) :

って表示が出たら何も入力せずdos窓を最小化して放置する。
(何か入力するとdos窓が閉じてクロックも元に戻っちゃう)

入力例(うちの場合)

4 enter 0 enter Alt+N space

クロック周りがなんかおかしくなったような気がしたら、一度dos窓を閉じて
もう一度起動して、同じ設定を入力して「dos窓を最小化」ではなく「D」を入力してdos窓を閉じれば
設定をいぢる前の状態に復帰する(かもしれない)。

# 6970の時は、winを再起動すると設定がクリアされてデフォルトに戻ったんだけど、
# 7970では再起動しても設定が保持されたままデフォルトには戻らなくなった。

とりあえずこれで、トリプルモニターな環境下において Core 300MHz Mem 150MHz になる(筈)。
518Socket774:2012/03/29(木) 00:29:21.79 ID:clED3Eku
519Socket774:2012/03/29(木) 00:41:47.70 ID:lobxeUFZ
まえから気になってたけど大石ってなによw
Lightningさんといえば光速の以下略…かと
520Socket774:2012/03/29(木) 00:45:43.86 ID:DxPKtcNN
大石さん知らないとかにわかかよ・・・
521Socket774:2012/03/29(木) 00:58:29.63 ID:/Pim6T2B
そんな在庫ニングさんと大石さんを一緒にしたらダメだぞw

822 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 16:38:02.46 ID:N12IZmqc
大石貴史様

ラディカルベースです。
お世話になっております。

ご注文のお申し込み頂き、ありがとうございます。
ご注文商品「R7970 Lightning」の販売価格につきまして
仕入先からの価格情報に間違いがあり、
大幅に安い価格にて商品掲載してしまっていた事が判りました。

※表記間違いに至った経緯を下記に記します。

<表記間違いの経緯>----------------
新製品情報として、3/16に仕入先より下記内容のメール連絡がありました。
// 型番:R7970 Lightning
// JAN:4526541091902
// 発売日:3/27予定

連絡内容のうち、記載のJANコードの情報が「MSI R6670-MD1GD3」(\7000前後)の
JANコードとなっており、JANコードと紐付けし、価格情報を設定している当店の仕組み上、
価格設定が大幅に間違ってしまう結果となってしまいました。
------------------------------------

今回ご注文をいただきました商品に関しまして、
仕入先からの誤情報による当店の価格掲載の際の不手際ではありますが、
正しい仕入れ価格を大幅に下回る販売価格となっており、
大変申し訳ございませんが、お申し込み時の価格での販売は対応する事ができないため、

誠に勝手ながら、該当の注文はキャンセルにて進めさせて頂きたく存じます。

商品のご購入を心待ちにされていたお客様には、
本当に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。

(以下略
522Socket774:2012/03/29(木) 01:49:55.39 ID:FerMLxOD
らいとにーーーーーんぐっ!!!!
523Socket774:2012/03/29(木) 02:20:23.81 ID:SZKAypgj
599ドルは50,000円
ASK税は17,000円か・・・
524Socket774:2012/03/29(木) 02:49:47.31 ID:FZibqNOO
ライトニングは305ミリなのか。DC2は280ミリってところだから結構違うな。

厚みについても背面のカラータイマーのこと考えると大差なさそうだ。
DC2も3スロというけど実質2.5スロぐらいだし。(3段目のブラケットの半分ぐらいまでしか厚みが無い)

ライトニングも質実剛健って感じでいかにも性能がでそうな形だが、自分はやっぱりDC2派だな。
7970のDC2はあの角ばったところがいい。実にいい。この形状のDC2ってほかにもあるのかしら。
525Socket774:2012/03/29(木) 02:50:19.84 ID:HB5WJ1Vh
まあ、海を渡るのとASKの人の諸経費が乗っかるんだから、
それくらいは普通だよね
526Socket774:2012/03/29(木) 02:51:23.79 ID:HB5WJ1Vh
ライトニングさんは普通に買えそうだからASK偉い、とも言える

俺が待ってるDC2なんて・・・
527Socket774:2012/03/29(木) 02:54:50.55 ID:FZibqNOO
でも、DC2もDC2Tもチラホラ姿は見え始めてるんじゃないか?
尼や価格、子猫にも登録されたし。

ライトニングはまさに光速で追い抜いていったが・・。
後から話がが出て先に国内販売とかw
528Socket774:2012/03/29(木) 02:55:02.03 ID:qVVx6RLO
529Socket774:2012/03/29(木) 02:57:28.11 ID:bA+6oG3R
ついにドライバきた?!
530Socket774:2012/03/29(木) 03:12:55.14 ID:bA+6oG3R
さっそく入れてみた。
CF環境だが、デスクトップ描画の妙なチラツキや、もっさり感が無くなったな。
やっとこれで普通レベルになったかんじ。
安定性とパフォーマンスはまだわからん。
とりあえず12.3お勧め。
531Socket774:2012/03/29(木) 04:53:17.45 ID:dLYYZlRy
こういう場合ってどういう順序でアンインストールからインストールするの?
ディスプレイドライバーだけなら分かるんだけどCCCもあるし。
素人だけど真面目に悩んでます。
532Socket774:2012/03/29(木) 06:19:10.17 ID:3mCv5xbo
蝶ネクタイと黒のハイソックスはあるか?
533Socket774:2012/03/29(木) 07:59:21.74 ID:ztJQ3GlC
最近のでNT6.2以降、バージョン上げるだけなら上書きでいいが
綺麗にアンインストールしてからならコンパネのアンインストールから
終わった後再起動せずにデバイスマネージャからディスプレイドライバー削除かな
534Socket774:2012/03/29(木) 08:13:52.56 ID:LPq/wIj3
最近のならコンパネ → Catalyst Install Manager → 高速アンインストールじゃね?
535Socket774:2012/03/29(木) 08:14:55.96 ID:ColV84bt
>>531 アンインストールが必要なのはごちゃ混ぜのドライバーで
上のリンクみたいな単独のドライバーはアンインストール不要なんだよ
536Socket774:2012/03/29(木) 09:01:40.46 ID:kbBkJqov
前のバージョンに戻すのが激しく面倒なんで質問してみる。
ドライバを12.3に変更したらSpeedFanでGPUのFANがコントロール出来るようになったような気がするんだけど
・・・前のバージョンでもコントロールできましたっけ?
537Socket774:2012/03/29(木) 10:11:54.15 ID:+i1ma+TE
>>536 もちっとマシなVGAコントローラー使えよ
今時VGAをSpeedFanでいじるバカ居ねぇだろ
538Socket774:2012/03/29(木) 11:09:26.74 ID:Ohes+mtO
>>525
そもそもその諸経費の乗っかり方はおかしいのだが
539Socket774:2012/03/29(木) 11:16:42.77 ID:Ohes+mtO
>>528
やっと全言語統合版になったか
540Socket774:2012/03/29(木) 11:37:22.01 ID:eiQtktv+
GCNから採用されたH.264ハードエンコーダー「VCE」
Keplerから採用されたH.264エンコーダー「NVENC」

「NVENC」→MediaEspressoで対応予定
「VCE」→?

VCE対応製品は出る予定あるの?
541Socket774:2012/03/29(木) 11:53:11.34 ID:kbBkJqov
>>537
別にCPUやGPUのFANを制御だけの為に使ってるわけではないので・・・単にあれ?っと思ってね。
(制御自体はアフターバーナー使って弄ってある)
542Socket774:2012/03/29(木) 12:36:24.91 ID:Nu9MBg1/
ライトニングのカラータイマー基板てどこかに拡大写真とかあるかな?
パスコン載せた電源バイパス基板てだけ?
543Socket774:2012/03/29(木) 12:44:15.41 ID:uVeUzeLj
親切に教えてやる、この世にはグーグルというものがあってだな・・・
544Socket774:2012/03/29(木) 13:02:52.95 ID:Bu9PHrMr
545Socket774:2012/03/29(木) 13:05:54.15 ID:JkNye3fu
GV-R797OC、やっぱリファより静かだな
546Socket774:2012/03/29(木) 13:43:58.46 ID:m20BsY70
>>540
現状GPUエンコードは画質が悪いから
x264によるCPUエンコードで高画質にエンコードしろ
547Socket774:2012/03/29(木) 13:46:40.56 ID:kbBkJqov
>>544
>>542へのレスだよね?まじめに探してしまったよ。
548Socket774:2012/03/29(木) 13:48:52.24 ID:bERL+Vna
>>539
あれ?
12.1あたりから統合されてた気がするんだが記憶違いかな・・・
549Socket774:2012/03/29(木) 13:56:44.20 ID:Rb7Slrj3
やっぱLightningは素晴らしいようだな
リファ2枚CFXするより魅力的に見えてしまうから参った。
ひとまず2枚放流してLightning1枚手に入れてしまおうか
550Socket774:2012/03/29(木) 13:59:36.80 ID:uRAdVE4A
3CFXしてCFX効かないやつはLightning1枚で動かせばいいじゃない
551Socket774:2012/03/29(木) 14:01:21.34 ID:Nu9MBg1/
>>543,>>544、THX

電源ケーブルが入ってるので何かと思ったけど
安定動作の為のキャパシタ・バックパックてとこですかね。
自分のグラボに後付けしてマネする猛者が出てきそうw
552Socket774:2012/03/29(木) 14:23:13.06 ID:Ohes+mtO
>>548
嗚呼、 いわゆる7970版しか見てないからその時期の本体は知らんよ
553Socket774:2012/03/29(木) 14:39:35.38 ID:dGSSljSP
>>552
7970用12.1もあるぞ、なにいってんだ
554Socket774:2012/03/29(木) 14:51:52.01 ID:Ohes+mtO
だからそれは別ページだろと  ・・なんで下らない突っ込みに答えなきゃ
555Socket774:2012/03/29(木) 15:04:42.32 ID:letHTrf1
やっとCCC落ちないバージョンきたぁ
TF2でGPU使用率20%台で低fpsになったりしてるけど気にしない様にするわ。
556Socket774:2012/03/29(木) 16:01:33.13 ID:ZqhvRMGP
はやくFF14ベンチを回す作業に戻るんだ
557Socket774:2012/03/29(木) 16:26:22.05 ID:F8WQaPEO
GPGPUってモロ師岡を思い出すよね
言葉のひびき的に
558Socket774:2012/03/29(木) 16:39:29.86 ID:9vSHX9fR
ライトニングな猛者はまだいないのか?

12.3はわりと良さそうだから7970動かすのが楽しみだぜ。
559Socket774:2012/03/29(木) 16:53:57.40 ID:dGSSljSP
HD7xxxのFF14ベンチは12.3でなおるんけ?
560Socket774:2012/03/29(木) 16:58:16.73 ID:UBSHm0Oz
>>559
動作、スコアともに12.4と大して変わらん印象
12.2Preよりは多少マシになった気はする
561Socket774:2012/03/29(木) 17:00:03.43 ID:ztJQ3GlC
多少か
俺の環境だけかわからんけどありえないほどスキップするからアレはもうだめだな
HD5770は問題ないのになー
562Socket774:2012/03/29(木) 17:03:46.15 ID:F8WQaPEO
俺もなるよ
ガックンガックン飛びまくり
帰ったら12.2から12.3に上書きしてみるけど
563Socket774:2012/03/29(木) 17:10:10.85 ID:xnUBnG0J
12.3ドライバ入れてみた。
2600kOC4.2G 100x42
HD7970 Accelero Xtreme 7970 ファン交換済み
1050MHz 1.024v
FF14ベンチで、
入れる前が6250前後が6580前後にアップ
だいぶ安定はましてきたけど、いまだ引っかかりはある。
FF14のベンチが最適化されたっていうわけじゃなく、基本的部分がだいぶよくなったんじゃないかとw
本領発揮までにはまだ掛かりそうだが、現状でもかなりよくなった。
564Socket774:2012/03/29(木) 17:14:38.46 ID:ZqhvRMGP
まだ14はカクカクするのかw
565Socket774:2012/03/29(木) 17:21:07.05 ID:KgeootjX
引っかかる回数はだいぶ減った
スコアも良くなってきたよ
566Socket774:2012/03/29(木) 17:26:56.44 ID:KW/7M8PK
ロスプラ2のベンチの数字が物凄い落ちたんだがw
前のドライバは100fpsから前後する感じだったのが30fpsでなくなった
567Socket774:2012/03/29(木) 17:32:22.17 ID:2YeEf8nS
スカイリム何も変わってないなぁ
568Socket774:2012/03/29(木) 17:58:53.75 ID:kbV0hPK9
skyrimは7970定格で、テクスチャ系mod入れてもultraで30FPSは安定する?
569Socket774:2012/03/29(木) 17:59:43.23 ID:Es0D1EH8
うちの7970、ゆめりあベンチ回したときだけキューキューと音が鳴るんだけどこれって何なん
570Socket774:2012/03/29(木) 18:03:39.40 ID:Bu9PHrMr
コイル鳴きだろ
グラボからと思ってたら電源だったというオチもあるけど
571Socket774:2012/03/29(木) 18:06:12.17 ID:Es0D1EH8
このまま使うと寿命縮まったりする?
572Socket774:2012/03/29(木) 18:07:21.19 ID:KgeootjX
今回のドライバ、大討伐も3DMARK11もゆめりあもFF14もスコアが上がってるね
FF14は安定傾向、ゆめりあが爆上げって感じか
573Socket774:2012/03/29(木) 18:10:48.79 ID:u89ebFo5
>>568
最高設定、高解像度テクスチャ、グラフィックmod入れて最低FPS35
ただしバニラ状態でもテクスチャが紫になったりする問題アリ
ドライバ12.3で改善されたかどうかまだ試してない
574Socket774:2012/03/29(木) 18:26:03.74 ID:X6JBnodo
>>573
そもそも問題の切り分け出来ているの?
紫ってグラボやドライバやVRAM不足による問題?
ここ自作板なのに、本スレの方が詳しそうなんだけど

842 :835:2012/03/29(木) 13:54:50.88 ID:G2uTfybJ
>>841
切り株の紫はVRAMの問題じゃないよー

845 :名無しさんの野望:2012/03/29(木) 14:01:21.37 ID:FBsIXTyC
>>841
なんかハイレゾって目立つものだと切り株だけど、
テクスチャの指定ミスとか貼り付け忘れとか結構多いんだってさ

853 :名無しさんの野望:2012/03/29(木) 14:30:01.97 ID:26qh8ENf
>>841
SS見る限りTexture欠落の紫じゃなくてノーマルマップ表示しちゃってるでしょ
これはVRAM不足じゃなくてファイル名ミスかファイル指定ミス
575Socket774:2012/03/29(木) 18:34:58.30 ID:KgeootjX
こういうことで7970はクソだというウワサの元となっているんだよなー
ゲフォスレ行ってみれ、ドヤ顔で言ってるから
576Socket774:2012/03/29(木) 18:42:48.44 ID:ubT8aWu8
ゆめりあは鳴くよな
577Socket774:2012/03/29(木) 19:13:18.56 ID:9Z0eJmjZ
>>546
QSVの代わりとして使いたいんだお、Sandy-Eにしたから
CPUエンコードだと遅くて
578Socket774:2012/03/29(木) 19:40:34.38 ID:/4u3s2+j
お願いします
ライトニング大石のレビューをお願いします
579Socket774:2012/03/29(木) 19:51:36.77 ID:+qfclpgv
大石さん今日うちに来てくれた
6970大石さんと入れ替わりでいい仕事してくれることを期待
今から換装する
580Socket774:2012/03/29(木) 19:58:12.34 ID:+Ia5Wq9f
>>579
wktk
581Socket774:2012/03/29(木) 19:59:03.08 ID:HahCeBVz
何かめっちゃうれしそうw
582Socket774:2012/03/29(木) 20:20:23.09 ID:ZYFJ3qHr
静音の大石さん
生協の白石さん

何か似てる
583Socket774:2012/03/29(木) 20:25:19.85 ID:wsLT+FLd
新ドライバでFF14ベンチ回してみたが
相変わらずカクつくな。全く前と変わらない感じ。

スコアは50ほど増えたような・・ま、誤差範囲かw
584Socket774:2012/03/29(木) 20:32:12.53 ID:wsLT+FLd
過去スレみたら300ちょっとスコア上がったとか
カクつき減ったとか書いてるなあ・・・
俺のは50ちょいUPに、カクツキは減ったのか減ってないのか
よくわからないレベルなんだが・・

3930K@4.2Ghz
GV-R797OC
HI6280
585Socket774:2012/03/29(木) 20:37:51.48 ID:bA+6oG3R
そもそもFF14ベンチとか欠陥品を使う意味がわからん
586Socket774:2012/03/29(木) 20:57:51.50 ID:VqS0DZHx
>>585
私はFF14ベンチを続けるよとか、そういう人に違いないw
587Socket774:2012/03/29(木) 21:01:07.55 ID:DvaJzAbP
カクつくのがFFベンチだに限った話なら問題ないけど
他のゲームもカクつきそうだし
588Socket774:2012/03/29(木) 21:01:07.54 ID:kiTmTv6B
ベンチぐらいしかやる事ないなら
動画に強いラデまじおすすめ
589Socket774:2012/03/29(木) 21:05:48.90 ID:KgeootjX
カクつきそうだ、とかw
試してから言えよゲフォ厨
590Socket774:2012/03/29(木) 21:07:09.54 ID:HahCeBVz
588の方が1秒早く書き込んだはずがなのにw
591Socket774:2012/03/29(木) 21:12:40.42 ID:F8WQaPEO
ライトニング大石さん伝説マダー?
592Socket774:2012/03/29(木) 21:16:31.08 ID:kiTmTv6B
歪んだw
593Socket774:2012/03/29(木) 21:18:21.06 ID:bw5JAITd
>>590
俺が時間を止めた
594Socket774:2012/03/29(木) 21:24:08.98 ID:wsLT+FLd
>>593を追う前に言っておくッ!
おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
595Socket774:2012/03/29(木) 21:42:47.22 ID:hLYOVIJk
確かにゆめりあは相当に増える

やっぱGPUスケーリングは腐れバイリニアだったが
596Socket774:2012/03/29(木) 21:58:28.34 ID:/4u3s2+j
レビューしても…いいのよ
597Socket774:2012/03/29(木) 22:21:22.44 ID:bw5JAITd
ゆるす!
598Socket774:2012/03/29(木) 22:55:48.44 ID:uVeUzeLj
とりあえず大石さんだが1920×1200でFurMark15分ぶん回した結果、コア最大温度100℃、FANは70℃くらい
から100%で回って煩い・・・たしかリファより14℃下がるはずなのだが、これはいったいw
もう今日はASK店じまいしてるので明日確認します。
サファOC版も手元にあるのだが、そちらの方が遥かに冷えて静かです。期待はずれかも・・・
599Socket774:2012/03/29(木) 23:09:59.41 ID:DQwfC8s/
ライトニングまたダメなのかよ…
600Socket774:2012/03/29(木) 23:16:10.69 ID:dLYYZlRy
マジかよ
格好だけ一丁前で煩いうえに冷えないとか…
601Socket774:2012/03/29(木) 23:26:05.11 ID:X9kzM0cD
12.3でJamestownのグラフィック問題が完治。ATI頑張った!
602Socket774:2012/03/29(木) 23:40:53.71 ID:uVeUzeLj
他の人どうなのか教えてくれ!これが仕様なのかそれとも初期不良なのか判断できないw
ASKに電話して確認するけど・・・
603Socket774:2012/03/29(木) 23:42:57.95 ID:GnT2GP63
多分クーラーの装着に問題があるんだろな
604Socket774:2012/03/29(木) 23:44:28.38 ID:sq0ePM5Q
いつもドライバ更新するとき「全てのATIソフトウェアを高速アンインストール」して再起動してから
新しいのをインストールしてたんですけど、みんなそのまま上書きインストールでやってるんですか?
605Socket774:2012/03/29(木) 23:46:29.06 ID:DQwfC8s/
>>604
基本は上書き
606Socket774:2012/03/29(木) 23:49:58.17 ID:OQ0pZx48
>>604
すべて杏仁→Cクリ→インスコ
607Socket774:2012/03/29(木) 23:50:57.98 ID:UBSHm0Oz
>>602
電圧設定はどんな感じ?
608Socket774:2012/03/29(木) 23:55:38.76 ID:UBSHm0Oz
>>601
Illusionの方はどう?w
609Socket774:2012/03/30(金) 00:12:28.45 ID:Nti5dRVv
>>598

GPUのCoreColtageをアフターバーナーでさげてみたら?
デフォでいくつか気になる

リファ7970を1050mvでCoreクロック1100Mhzだけど
ファン60%で温度50度台だわ
部屋の暖房切ったら50度切る
610Socket774:2012/03/30(金) 00:15:54.82 ID:x0cZM8XR
>>608
まだジンコウガクエンしか試していないが、実に快調だよ。
AMDにジョジョ第五部の「よーしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし……」
をしてあげたい。個人的に。
611Socket774:2012/03/30(金) 00:30:49.51 ID:v8yQrmXl
セクシービーチゼロは12.2preから快調ですた
612Socket774:2012/03/30(金) 00:45:51.95 ID:V6oHGD3K
>>598
またクーラーの接触が甘いんじゃねぇの?
ビニワかましてテンションあげてみようぜ
613Socket774:2012/03/30(金) 02:14:01.90 ID:kWNZstsu
CF環境ですが12.3でBSODに遭遇。
安定性は、まだまだか。
ポップアップウィンドウが表示された瞬間に発生したので、12.2辺りの同じ症状っぽい。
614Socket774:2012/03/30(金) 05:02:37.17 ID:RCnZ1PQF
イマドキはそのままインストールしちゃっておーけーなんだ。
勉強になりましたありがとう
615Socket774:2012/03/30(金) 05:09:06.58 ID:KLTxr3cs
12.3にしたらエクスペリアインデックスのグラフィックの項目が7.9から6.7まで落ちた
後カプコンエンジンのMTフレームワークス系のゲームのfpsも落ちちゃった
今年の冬に出るバイオ6に備えてMTフレームワークスにも最適化されたドライバに期待かな
http://uproda.2ch-library.com/508277SZh/lib508277.jpg
616Socket774:2012/03/30(金) 06:47:57.30 ID:pVEUF6+5
エクスペリアインデックスのグラフィックの
項目7.9のままだが
617Socket774:2012/03/30(金) 07:15:23.26 ID:d52sEzPx
うちも7.9のまま
でも7970に変えてこっち、朝寒いとピーピピ泣く時がある。
部屋あったまってくると、普通に起動するから接触不良って事はないとは思うんだけど。
カーチャン潮時なのかなあ
618Socket774:2012/03/30(金) 07:19:40.55 ID:Nfs4i9OY
ただ単にNV使っててゲフォドライバがしっかり消えてないって落ちじゃね?
他の人は問題ないわけだから、ドライバが悪いわけではなくて入れ方が悪いんじゃないか?
うちのも普通に7.9
619Socket774:2012/03/30(金) 07:23:47.98 ID:OJ71qKUQ
ラデのLightningは5870から格好だけだっただろ?
今更何を期待してんだか
620Socket774:2012/03/30(金) 08:05:50.82 ID:pCtpckbi
>>618
もうその発想何時の時代の話だよ
621Socket774:2012/03/30(金) 08:28:03.24 ID:WGCjzDUb
>>574
本スレで既出だから書かなかったけど
公式高解像度テクスチャのバグ(特定のテクスチャ)とは別
VRAMも>>573設定で2M超えない
GTX580 1.5GB では同様の問題は起こらない
12.3のトピックにSkyrimの問題改善があるのでこれが直るかな?と思ったわけだが
特に変化は見られなかった
622Socket774:2012/03/30(金) 09:02:35.95 ID:bJFSaRuj
>>619
そうなの?みんなLightningLightning叫ぶからよほどいいものかと思ってたけど・・・
しかし具体的な情報が>>598だけとは・・・かなりの人が購入しただろうに、店舗でも売ってたし
623Socket774:2012/03/30(金) 09:34:01.75 ID:/NFq9VqJ
大石は中二御用達モデルに成り下がった
624Socket774:2012/03/30(金) 10:01:56.18 ID:06ByT1Vm
HDMI使えない液晶でマルチディスプレイ環境構成してるからなぁ・・・
DVIコネクタが二つあるからライトニングがいいや
DPコネクタだとデュアルリンク対応の一万円近い変換コネクタを買わないとあかん
625Socket774:2012/03/30(金) 10:39:18.12 ID:XVOzvAx7
PC4UでMSIのが外装難あり品で46,800円で1つ残ってるけど悩むなぁ…
626Socket774:2012/03/30(金) 11:27:15.27 ID:5uylnv83
ライトニングさんも6画面出来るのはいいんだけど…
VRAM6GBでDPx6のサファさんマァダァーーー!!??
627Socket774:2012/03/30(金) 11:54:00.25 ID:znph2jOi
>>599
>>600
ライトニングなんて昔から値段だけ一流で静音冷却三流の代表格じゃないですかー
628Socket774:2012/03/30(金) 11:55:01.62 ID:v8yQrmXl
MSIは電源にお金掛けておばちゃんにお金掛けないからな
電圧が安定してグリス量が不安定になりがち
629Socket774:2012/03/30(金) 12:20:53.93 ID:gxeLHt0u
>GTX580 1.5GB では同様の問題は起こらない
やっぱりゲロビ信者かよ
ゲロの巣に帰れよ
630Socket774:2012/03/30(金) 14:55:43.74 ID:d5k7rwZy
ライトニング=プラシーボどころかむしろ害、詐欺なのでもはやラデゲフォ以前の問題w
631Socket774:2012/03/30(金) 15:36:33.06 ID:gXOYq381
Lightningさんは、電源界のENERMAX的なポジションになってしまったん?
632Socket774:2012/03/30(金) 15:44:32.01 ID:Vtsw6Ymj
結局オリファン最強はDC2Tなの?
633Socket774:2012/03/30(金) 15:48:08.88 ID:DjDVfaU9
>>632 GV-R797OC-3GDもいい味出してる気がするが
634Socket774:2012/03/30(金) 16:10:06.48 ID:oqL2nnc6
サファOCもいいかな?
635Socket774:2012/03/30(金) 16:15:31.48 ID:bJFSaRuj
サファOCは冷えるし静かだよ、ただ見た目がダサい・・・ライトニングと逆だなw
636Socket774:2012/03/30(金) 16:20:50.59 ID:MFdt208t
Intel 7シリーズの特徴としては、まずPCI Express Gen3に対応したことを挙げた。
「Gen2とGen3では大差がないと思われるかもしれないが
GPUを使用したMediaEspresso 6のビデオコンバートでは約25%の性能向上が実証されている」という。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_521816.html
637Socket774:2012/03/30(金) 17:26:26.03 ID:6/MDoQKg
DC2Tはいいよね。
黒く四角いオブジェを横から眺めてるだけで気分がいい。
638Socket774:2012/03/30(金) 18:49:59.26 ID:pVEUF6+5
MSIはコアおみくじなのがな
639Socket774:2012/03/30(金) 18:56:06.65 ID:OJ71qKUQ
MSIてウェハの隅を安く買ってるイメージしかない
今まで買ったLightningの惨敗劇
5870LightningはASUSのV2に惨敗、6970Lightningなんてギガリファに惨敗だった
640Socket774:2012/03/30(金) 19:08:19.07 ID:V6oHGD3K
販売数も多いんだろうけどいろいろ話が聞こえてくるよね
他人には「いいんじゃねーの?」で自分ではライトニング先生持ってないわ
641Socket774:2012/03/30(金) 19:10:48.77 ID:hQ6fcR8o
ENERMAXってダメになったの?高品質電源の代表だったじゃない。
642Socket774:2012/03/30(金) 19:30:01.11 ID:PivyMTbf
え?
643Socket774:2012/03/30(金) 19:31:27.46 ID:kUDcXMz2
>>598
交換出来ないようならmsiはグリス塗り直ししないと

644Socket774:2012/03/30(金) 19:33:16.19 ID:ZJmvq5nZ
MSIマンセーの俺だけど普通にフォレゾクーラーは糞だぞあれw
645Socket774:2012/03/30(金) 19:42:54.56 ID:aHXfbrBI
7970大石届いたはいいけど
昨日6970Lightningから換装して
atikmpagのBSOD連発でどうにもならん
2chやウェブサーフィンしてるだけで発生する

cpu:3930k
mem:32gb
m/b:P9X79 Deluxe
PSU:AX850

12.3と12.2で同じ症状だった
6970Lightningのときは何も問題なかったんだがなあ
正直返品したい
646Socket774:2012/03/30(金) 19:46:05.83 ID:7Qfy8NYx
>>641
昔からステマでネットの評判だけ良かっただけだよ
出始めの頃はどう価格帯に比べると良かったけど、お世辞にも高品質とは
647Socket774:2012/03/30(金) 19:46:13.91 ID:5uylnv83
>>645
クリーンインスコしても駄目なん?
648Socket774:2012/03/30(金) 19:48:01.78 ID:pVEUF6+5
大石はずればっかだな
649Socket774:2012/03/30(金) 20:01:56.43 ID:EKpjeI5K
7970リファ45kで買ってホクホクの俺って、もしかして勝ち組なんですか?やったー
650Socket774:2012/03/30(金) 20:15:02.70 ID:riS2mU2Y
今日買った7970 A列車で行こう9起動してみたらポリゴン欠け満載・・・
高設定ほどひどくなるようだ・・・ トホホ
651Socket774:2012/03/30(金) 20:18:06.32 ID:on85zsHI
見てみたいわ。スクショよろしこ
652Socket774:2012/03/30(金) 20:24:22.10 ID:riS2mU2Y
これは価格comにあった奴だけどこれと同様の現象 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353688/SortID=14347078/ImageID=1144028/
653Socket774:2012/03/30(金) 20:28:24.19 ID:pVEUF6+5
軽くちらつくな
654Socket774:2012/03/30(金) 20:30:07.30 ID:W7cKy2B5
カクツキオンのカクツキはマジで醜いからな
BF3みたいに精密で緻密なドット単位の照準が要求されるゲームだともう悲惨w
ハッキリ言って、ゲーマーにとっては致命傷レベルの欠陥w
655Socket774:2012/03/30(金) 20:30:56.47 ID:AoYSQqy1
ドットの照準()
656Socket774:2012/03/30(金) 21:29:33.30 ID:Nz2PIYlz
7970に手出そうか迷っているんだけど
ドライバの不評をよく見かける
例えとしてITunes並に使いにくい?
657Socket774:2012/03/30(金) 21:33:38.26 ID:kepdsktb
>>656
そういう意味での不評では無い・・・
658Socket774:2012/03/30(金) 21:39:08.29 ID:KLTxr3cs
インストールしなおしたらエクスペリアインデックスの数値が7.9に戻った
言われたようにインストール中に何かエラーがあったっぽい
659Socket774:2012/03/30(金) 21:46:45.21 ID:K+vIOMGo
ドライバーの使い方とかそういうのじゃないよ。
ただ、今の78xx〜79xxは新アーキなので熟成まである程度
時間掛かるのは仕方ないと思う。
680も良ければ買おうかなと思っているけど、今7970も使用して
いるけど、とりあえずBF3や動画などもしても殆どといって良いほど
カクツキやBSODなんか出ていないから、上にある様な不具合あるのが
信じられないという感じかな?
カード会社のポイントでギフトカードが数万円分貰えたので
明日追加で購入して来ようかな。680も考え中・・・。

>>645
ちなみにGPU変えたら、同じAMDでも基本クリーンインスコは
したほうが良いと思うよ。エアー所持でなければね。
660Socket774:2012/03/30(金) 21:52:53.48 ID:3PElnGD3
エクスペリア(笑)
661Socket774:2012/03/30(金) 21:58:37.30 ID:Nfs4i9OY
HD7970使ってるけど、ゲームやっててポリゴン欠けとかまったくないけどなw
ゲフォの工作員じゃないか?って疑心暗鬼にwww
662Socket774:2012/03/30(金) 22:01:21.12 ID:sNcVUUb2
ああ、ゲームはカクカク、Radeonは売れてないけど680は店に在庫いっぱい!
って思い込みたいらしいからな、ゲフォ厨はキモい
663Socket774:2012/03/30(金) 22:05:36.07 ID:gdzKFHOZ
なんで2GBなんだよ orz
664Socket774:2012/03/30(金) 22:05:46.51 ID:W7cKy2B5
ここってあまりゲームやってないカジュアルゲーマーが多そうだなw
665Socket774:2012/03/30(金) 22:07:34.03 ID:Nti5dRVv
BF3でポリゴン伸びはたまにあるな
大概、援護兵か工兵からアンテナのように一部ポリゴンが伸びる
昨日のBF3パッチで突撃兵も追加
ただし、次のラウンドになると消える

多分、試合開始前のロードで何か失敗しているんだろう。
666Socket774:2012/03/30(金) 22:10:53.74 ID:Nti5dRVv
あぁ、ちと駄目なとこ書いたけど7970は大満足しているよ
温度含め、メチャ快適だしな。
さて、12.3当ててみるかな
667Socket774:2012/03/30(金) 22:15:32.75 ID:x0cZM8XR
>>656
自分がやりたいゲームの本家フォーラムを読んで、症例が無いか対策レスがあるなら買えば良いよ。
nVでもこれは鉄則。VooDooの昔から、PCゲームに鉄板なんか存在しない。
668Socket774:2012/03/30(金) 22:44:19.10 ID:Elx0Qbu9
voodoo全盛期はどう考えてもvoodoo鉄板の一択だったろ…
APIがソフトウェア処理かGlideしかサポートしないゲームだって多数あったし
669Socket774:2012/03/30(金) 22:46:00.92 ID:fgxOKlxZ
マルチGPUならラデ最強
670Socket774:2012/03/30(金) 22:51:29.51 ID:x0cZM8XR
>>668
節子!それBansheeや!とか思い出さない?
でもあれだな。VooDoo1や2のSLIとか確かに鉄板だったね。
671Socket774:2012/03/30(金) 23:20:13.09 ID:r/zwGqz6
実ゲムではUnreal
ベンチではFinalreality
どれだけ快適にできるかで血眼になってた時代だな

俺は不幸にもVoodoo1の頃は9821だったんでよく知らない
672Socket774:2012/03/30(金) 23:21:28.92 ID:W7cKy2B5
マルチGPUソリューションに関してはラデよりもNVIDIAに一日の長があるの
ここの奴らは何も知らないんだなw
673Socket774:2012/03/30(金) 23:25:08.33 ID:x0cZM8XR
正確には買収した3DFXが持っていたノウハウだな。どうも効率面で躓いてるみたいだけど。

Rage Fury Maxxの事は言わなくていい。
674Socket774:2012/03/30(金) 23:35:40.05 ID:H3m7uHZK
NVIDIA製品って言っても4桁オーナーの言うことはひと味違うわw
今時Llano APU以下の9600GTなんか使って恥ずかしくないのか^^;
675Socket774:2012/03/30(金) 23:39:22.78 ID:68qBqK/T
で、結局Lightning大石の実力はどうだったんだ!?
温度やら静音性とか上レスのイマイチな感じで終了なのか?
在庫ニングで終わらせてほしくねぇ・・・
676Socket774:2012/03/30(金) 23:40:45.63 ID:sNcVUUb2
結局リファが一番ってことだな
677Socket774:2012/03/30(金) 23:40:46.91 ID:r/zwGqz6
RIVA128+Voodoo2SLIの構成からVoodoo3に移行して
どれだけFuryを待ったことやら
Geforce256に激しく揺さぶられてnに行ってしまったわけだが
HD5870入れるまでATiは眼中になかったぜぇ
678Socket774:2012/03/31(土) 00:08:27.42 ID:GZ5upc2B
俺もカノプーのRiva128+VooDoo2SLIからnVだった。
GeForce256辺りでベンチとゲームの体感の差で疑問を持ち始めて、4Tiまでは付いていったけどFX5800でサヨウナラ。
以後8800GTで一回復帰した以外、メインボードは延々ATI。PhysX用に型落ちミドルを買う以外縁が無くなった。
正直ゲームで困った記憶は無いね。
679Socket774:2012/03/31(土) 00:15:47.39 ID:eKT5mzPD
>>676
お前の中ではな
680Socket774:2012/03/31(土) 00:27:57.97 ID:QDahPQXU
リファっつか玄人を初日に買うのが一番賢かったな
681Socket774:2012/03/31(土) 00:57:07.15 ID:YSaPPxK4
12.3やっぱ落ちやすいな。
デスクトップで窓がポップアップ、つまり新しいレイヤーが増えた時BSOD。
ゲームでは今のところ落ちたことが無い。
682Socket774:2012/03/31(土) 01:03:04.87 ID:xNmwaFxy
12.3も含めて、全然、青画面なんか拝んでないのだけど
683Socket774:2012/03/31(土) 01:10:32.99 ID:sFZaEYfx
こちらも異常なし
しかし、しばらくは様子を慎重に見ておかなきゃいかんね
684Socket774:2012/03/31(土) 01:14:15.01 ID:5VXbtJSa
6GB版HD7970は、いつ出るんだろうか…
685Socket774:2012/03/31(土) 01:15:39.14 ID:/6Uz9ozZ
GTX 680 4GBが出たら本気出す
686Socket774:2012/03/31(土) 01:31:04.77 ID:gZOgzdzr
7970でBF3とスカイリムとL4D2とMW3やってるけど12.3問題無し
687Socket774:2012/03/31(土) 01:38:06.97 ID:f62q+UBg
俺も12.3にしてから落ちまくるわ
あと常にカクカクだしたまにフリーズもするし
12.2に戻してもダメ
もうどうすればいいのかわからないわ
これがラデオンだと諦めるしか無いのかな・・
688Socket774:2012/03/31(土) 01:40:56.93 ID:YSaPPxK4
CFが駄目なのかと、しばらくシングルで様子見。
689Socket774:2012/03/31(土) 01:50:46.01 ID:sFZaEYfx
>>687
みんなが異常なしだと言ってるのに「これがラデオンか」ですかね?ww
腐ってんだよそのマシン、そんなもん捨てっちまえ
690Socket774:2012/03/31(土) 01:57:04.33 ID:/6Uz9ozZ
いや異常あるっていう情報も必要でしょ
まぁうちでは全く問題出てないが
691Socket774:2012/03/31(土) 01:57:29.14 ID:uvM9evt6
ファンのスピードってAUTOにしてますか?
それとも手動で設定してますか?

初自作でまだ慣れてないんですけどこういうのってAUTOが無難ですかね
692Socket774:2012/03/31(土) 02:06:16.89 ID:gZOgzdzr
とりあえずいちいちラデだのゲフォだのメーカー名だして落ちるだの
何だの不具合どうこうと言うのは全く信憑性がない。
ID付けて写真上げてから言えってレベル。
693Socket774:2012/03/31(土) 02:32:53.92 ID:xNmwaFxy
>>687はorzなエアユーザーだから不要。
便乗してネガキャンするワンパターンな馬鹿だから。
694Socket774:2012/03/31(土) 02:43:48.73 ID:QDahPQXU
ん〜?
12.3当てたらVcoreのアイドルが0.80Vから0.84Vに増えたぞ?
なんだこれ
695Socket774:2012/03/31(土) 02:47:43.92 ID:Jk4VD1OQ
ラデはチートドライバでベンチ番長 実ゲームじゃカクカク
意味ないだろそれ
696Socket774:2012/03/31(土) 02:49:34.74 ID:Jk4VD1OQ
●FF14では、切断に近いフレームレートの落ち込みが断続的に起きており
従って画面では動作停止とカクカク描写となり、Driverバグにしては理解を
超えている。しかしスコア値はかなり高い。

http://club.coneco.net/user/8833/review/85438/

ベンチ番長じゃあ意味ないと思う
697Socket774:2012/03/31(土) 02:56:47.57 ID:sFZaEYfx
あっちこっちでベンチ番長を連呼してるが、必死だよなお前
AMDにママでも犯されたか?w
698Socket774:2012/03/31(土) 02:59:59.44 ID:xNmwaFxy
ID:Jk4VD1OQは劣等感の塊みたいな奴だからな
699Socket774:2012/03/31(土) 03:00:10.92 ID:GZ5upc2B
>>696の母ちゃんなら先刻まで俺の下で喘いでたぜ……
700Socket774:2012/03/31(土) 03:07:38.92 ID:YSaPPxK4
ユーザーは常用のスコア知りたいんだから、ちゃんとOCして計ればいいのに。
4Gamerゲフォ贔屓し過ぎじゃね?
680は3枚なのに、7970は2枚までとか。
701Socket774:2012/03/31(土) 03:16:13.08 ID:gZOgzdzr
ラデでもゲフォでも4亀何か参考にして買ってない。
自分の持ってるのでフレーム計測したらいかに滅茶苦茶なのかわかる。
一回数フレームならまだしも数十フレーム違ったしw
まだ海外有名どころのサイトの方が参考になる。
702Socket774:2012/03/31(土) 03:19:02.61 ID:Jk4VD1OQ
定格でボロ負けだっただろ 何寝ぼけてるんだ

しかもゲームで不安定なHD7970じゃねぇ
703Socket774:2012/03/31(土) 03:20:35.57 ID:GZ5upc2B
チョンゲーマーだからあんなもんでしょ。
あそこはXL2420Tのレビューとか、以前からさんざんやらかしてるし。
704Socket774:2012/03/31(土) 03:23:06.00 ID:sFZaEYfx
>>702
いいから巣に帰れよ、お呼びじゃねえんだよ
まずお前はAIR680ユーザーから卒業することを考えてろ
705Socket774:2012/03/31(土) 03:25:46.88 ID:gZOgzdzr
>>702
俺のノートとかゲフォだし別にGTX680と比較してないんだが
何勝手に比較して発狂してるんだ?
お前の方が寝ぼけてるだろ
706Socket774:2012/03/31(土) 03:36:46.35 ID:GZ5upc2B
>>705
ノートでGeForceとか随分マゾいな。
ゲーム環境はすっぱり諦めてインテルHDで済ますのが一番穏便なんじゃないか?
707Socket774:2012/03/31(土) 03:43:24.23 ID:J6p0vQ5m
>>665
せつ子、それOCで電圧不足や!
708Socket774:2012/03/31(土) 05:33:33.75 ID:dkm4olnW
F14ベンチじゃカクつくが
ゲームだと実際どうなの?
709Socket774:2012/03/31(土) 05:54:48.20 ID:xSVuM2Hs
普通にできる、カクつかない
710Socket774:2012/03/31(土) 06:32:41.12 ID:t1xFCKfX
ここで本当にFF14をプレイしてる人っている?
FF14のプレイ人口ってどれくらいなんだろ
711Socket774:2012/03/31(土) 06:40:50.73 ID:5R1hnnaD
開発遅すぎるんて休止し続けてるので予想なんだけど
最近盛り下がったとも盛り上がったとも聞いてないんで
直近1週間程度でプレイした国内ユーザー数は2〜3万とかそんなんじゃないかね
712Socket774:2012/03/31(土) 06:45:05.70 ID:FOpK9M98
相変わらずぐだぐだだよ、パッチで人戻ってきたけど矯正絆モードでまた減った
鯖統合もして全部の鯖で夜落ちるようようになって非難轟々
レイドダンジョンも人多すぎて順番待ちでイライラモード
713Socket774:2012/03/31(土) 06:52:17.34 ID:dkm4olnW
そんなに酷いのかw
MHFしかしないが快適に出来てるな
714Socket774:2012/03/31(土) 06:54:08.17 ID:34zO/zIU
FF14はβの時から死臭漂ってたからな…
715Socket774:2012/03/31(土) 07:09:03.87 ID:t1xFCKfX
鯖統合とかしてるのか・・・
oβでやること無いなー > 1年後にまた来よう
ってなってたんだが望み薄かねえ

同じようなパターンでWizardryもoβでやめたなあ
716平井:2012/03/31(土) 07:13:20.23 ID:6c2utcLh
貴方にとって『この情報だけは早急に世界に広めなければならない』と思う情報ってありますか?
hiraiは以下のURLを広めておりますが、これよりも重要な情報ありませんか?。
http://amba.to/GM10kj
あとスパムしてごめんなさい。迷惑をかけたお詫びに貴方のプチ召使いに成りますので希望する人はメッセをどうぞ
717平井:2012/03/31(土) 07:17:43.89 ID:6c2utcLh
貴方にとって『この情報だけは早急に世界に広めなければならない』と思う情報ってありますか?
hiraiは以下のURLを広めておりますが、これよりも重要な情報ありませんか?。
http://amba.to/GM10kj
あとスパムしてごめんなさい。迷惑をかけたお詫びに貴方のプチ召使いに成りますので希望する人はメッセをどうぞ
718Socket774:2012/03/31(土) 07:25:42.57 ID:E/xTZd7f
FF14はリムサロミンサにつくまでがゲーム
719Socket774:2012/03/31(土) 09:12:54.53 ID:xSVuM2Hs
720Socket774:2012/03/31(土) 09:37:59.51 ID:t1xFCKfX
この記事読むと680のメモリが256bitなので買わないなあとしか言えない
384bitが出たら教えてください。

まあ3万切ったらいいカードだと思うんだけどねえ
721Socket774:2012/03/31(土) 09:41:51.69 ID:rz9egb6N
lightningさんがついさっき届いたんだが
GV-R797OC-3GD(定格)がアイドル33℃の環境でlightningさん(定格)アイドル47℃
FurmarkでGV-R797OC-3GD MAX63℃(ファン70%) lightningさんMAX96℃(ファン100%)
これはこういう物だと思って諦めてワッシャー噛ませたり試行錯誤するかこのまま返品するか迷う・・
722Socket774:2012/03/31(土) 09:43:33.25 ID:eKT5mzPD
温度高杉
723Socket774:2012/03/31(土) 09:45:23.31 ID:BroqmQuz
あららLightningまたしてもゴミ確定!?
724Socket774:2012/03/31(土) 10:17:56.72 ID:3n50iaKw
これから返品が山のように出るだろう
誰かがグリス確認でもしてはっきりさせればいいんだろうが
やる人は保証なくなるしな
725Socket774:2012/03/31(土) 10:30:32.40 ID:5R1hnnaD
>544のリンク先で既にクーラー外してあるけど
グリスの塗り具合どころか通常使用での温度についてすら触れてないな
一応外したクーラー側の写真は載ってるけど
ttp://3.bp.blogspot.com/-9YaUchlNdpM/T283YvaTojI/AAAAAAAASW4/6N6eWSHCWXU/s1600/Blog120325_GX_05.jpg
726598:2012/03/31(土) 10:42:00.93 ID:MY7RWNhn
>>643
とりあえずASKに電話>MSIダイレクトサポに聞いてくれ
MSIに電話>症状話したらあっさり初期不良認定します・・・認定ってw
ラディカルに電話>代理店とMSIに確認します、後ほど折り返す
ラディカルから電話>在庫がないので返品対応します 完

ラディカルから届いた人はもちろん知ってると思うけど、まず送られてきた梱包がライトニングの箱を
プチプチでくるんだだけ!中丸見え・・・これはひどいw
んで送り返す時箱に入れるのか聞いたら袋に入れて送ってくれればいいですよだって・・・どんだけ
プチプチ残してあったのでまたくるんで送り返しました

自分の個体の問題かと思ったけど下に全く同じ症状の人いてフイタ
これ製品として問題ありすぎだろ・・・スペック通り動作してる人いるの?
悪いところだけじゃあんまりなので、いいところは本体も箱の作りも高級感があり見た目は最高ですw
727Socket774:2012/03/31(土) 10:46:42.73 ID:MY7RWNhn
>>725
カード側のグリスも見たいねw
728Socket774:2012/03/31(土) 10:51:51.65 ID:Jk4VD1OQ
>>719
クロック上げまくった結果に意味あるのかい?
実ゲームじゃかくつくし
定格から同じ18%程度上げれば大幅にスコア負けそうだけどHD7970
729Socket774:2012/03/31(土) 10:59:29.05 ID:xSVuM2Hs
この事実、もっと晒してくれてかまないよ
730Socket774:2012/03/31(土) 11:01:07.55 ID:MY7RWNhn
>>721
実ゲームでも温度が70℃、FANが常時70%くらいで回って煩すぎで返品することにした
補足するとFurMarkは開始15秒でFAN100%、温度はじわじわ上がり30秒くらいで100℃でした
731Socket774:2012/03/31(土) 11:01:39.81 ID:rz9egb6N
>>726
見てなかったけどちょっと上に同じ症状の人居たのかw
俺はラディカルじゃなくて、とりあえず土日だし購入店に電話
購入店から代理店に正常動作なのか確認しますと言われた
在庫有るので確保しておきますので代理店からの初期不良の返答が来次第返品返金対応か交換対応かお選びくださいと。
交換にする気だったけどGV-R797OC-3GDで十分な気がしてきたし返品にしようかなもう・・
732Socket774:2012/03/31(土) 11:13:58.75 ID:DNjFQI1x
Lightningのクーラーは特別良くもないけど
100度近くなるってのはやっぱり接触不良としか思えないな

>>730
クーラー全体がそんな温度になってないんじゃね?触ってみ?
ファンはチップ温度で回されるけどクーラー末端までは熱が伝わってないパターンだろ
733Socket774:2012/03/31(土) 11:24:28.65 ID:MY7RWNhn
>>732
俺も接触があまいのだと思う・・・が、自分で分解してまで確認する気はなかったし、すでに手元にない
実ゲーム終了した段階でカードはずしたのだが、FANカバーの両端ともにすこし熱くなってる程度
XFXのOC版のようにFANカバーが火傷するくらい熱くなってるわけじゃなかった

>>731
実際ベンチのスコアはいいのでスペック通りの温度、音になればまた買ってもいいのだが、初期出荷分は
ちょい問題あり過ぎな気がする。安定した製品になったという報告あればその時点で再度検討するよ
俺はプチプチ包装が問題なのかと疑いもしたがどうやらそうじゃないみたいだねw
734Socket774:2012/03/31(土) 11:26:23.00 ID:ltED8E+q
ライトニング大石、初防衛ならず!
マットに沈む、ってところか…
735Socket774:2012/03/31(土) 11:31:29.99 ID:MY7RWNhn
>>731
在庫あるなら交換してもらってまた報告してくれw
そいつも同じ症状ならもうだめぽ
736Socket774:2012/03/31(土) 11:40:01.09 ID:DNjFQI1x
>>733
> FANカバーの両端ともにすこし熱くなってる程度

接触圧不足で決まりか。
5770の頃にもよく聞いてたけど、もはやMSIのお家芸?
737Socket774:2012/03/31(土) 11:44:30.87 ID:kbmEZoa4
>>736
MSIの680ポチっちゃったんだからお家芸とか言わないでくれwww
738Socket774:2012/03/31(土) 11:45:21.36 ID:chS5UAjk
Lightningにしようかと思ってたけど、微妙そうだったから
サファのOCモデル注文してみた
VGA初購入だから楽しみw

ちなみにBIOSスイッチでさらにOCされたほうに変更できるみたいだけど、
自分でいろいろ確かめながらOCしてったほうがいいのかな?
739Socket774:2012/03/31(土) 12:06:39.17 ID:5R1hnnaD
虫は確かHD6850 Cycloneでグリス厚塗りしすぎで塗りなおさないとヤバいってネタになってたし
そのままでは冷えないと思って買うべきかもね
740Socket774:2012/03/31(土) 12:19:43.94 ID:ceSKWC58
ドライバクリーンインストールしてみたらA列車で行こう9のポリゴン欠けはあるものの
FPSが上がり以前ほどひどくはならなかったぞ 
741Socket774:2012/03/31(土) 14:14:26.82 ID:dkm4olnW
リファより冷えないオリファンか
Lightning終わったな
サファのオリファンは見た目ファンとカバーは
ショボイが冷えはいいからな
742Socket774:2012/03/31(土) 14:16:32.34 ID:wd5jFYDp
ライトニングさんは6画面出せるのが売りなんじゃね
ファン換装前提としても欲しい
743Socket774:2012/03/31(土) 14:18:51.07 ID:4hEK896f
今の所冷えるオリファンは戯画とサファとASUSか
744Socket774:2012/03/31(土) 15:17:04.10 ID:Jk4VD1OQ
FF14やスカイリムで不具合があるのは描写をはしょってるからでしょ?
ベンチ番長って言われる理由はベンチに最適化して描写無視してるから
745Socket774:2012/03/31(土) 15:22:30.17 ID:vD3XXZF+
746Socket774:2012/03/31(土) 15:37:28.03 ID:sVndDBK4
>>744
一日中Disってんのか
なんか毎日同じ話してる奴がいると思ってたが
747Socket774:2012/03/31(土) 15:39:33.26 ID:RGGxGeBN
こないだワンピースの映画やってたろ。あれと同じなんだよ。
RADEに親を殺された少年なんだろ。

ところが親を殺したのは・・!
748Socket774:2012/03/31(土) 15:44:22.35 ID:GZ5upc2B
ID:Jk4VD1OQの母ちゃんなら、さっきまで俺の上でボテ腹揺らしながらアヘ顔ダブルピースキメてたぜ
749Socket774:2012/03/31(土) 17:42:03.66 ID:o8hwObXf
>>740
あのポリゴン欠けはなんとかならんもんかね・・・
ゲームはやっぱりゲフォだなと痛感したよ。
750Socket774:2012/03/31(土) 18:10:03.08 ID:y5MANO6p
某店でHISの新品7970が45kだった
金欠なので泣く泣くスルーしたorz
751Socket774:2012/03/31(土) 18:17:31.15 ID:GZ5upc2B
Parkan2というロシア産マイナーゲームの影問題が直ってる@HD7970・ccc12.3。
正直諦めていただけに、ちょっと感動した。
752Socket774:2012/03/31(土) 19:17:25.22 ID:EgJH5eqV
必死でネットから不具合を検索してご苦労なこった
753Socket774:2012/03/31(土) 21:11:42.06 ID:Cu9r6sqY
skyrim用にHD79xx購入しようと思ってるのですが描写バグって最新ドライバだともう治ってますよね?
それと予算の上限が5万円なんですが、7950オリファンと7970リファどっちがオススメですか?
実際にskyrimを遊んでいる人のアドバイスが貰えると嬉しいです
754Socket774:2012/03/31(土) 22:23:24.07 ID:t1xFCKfX
描写バグがなにを指しているかわかりませんが
紫とかはドライバーではなくSkyrim 1.5.xxの問題だと思いますよ
家は7970 + 日本語1.4.xx + HDで問題はでてません。
755Socket774:2012/03/31(土) 22:23:43.92 ID:Djsr3XF7
現時点で不具合は無い
(12.2PreでSSAAがブロック表示、今回の12.3でゴミみたいなチラつきも消えた)
7970リファで74度は超えないが結構良い音がする
動画再生モードでも最低解像度だと使用率99%でウルトラが滑る
756Socket774:2012/03/31(土) 22:26:02.28 ID:uvM9evt6
ファンのスピードって皆さんAUTOにしてますか
それとも手動でその時その時で調節してますか?
757Socket774:2012/03/31(土) 22:38:00.34 ID:JJSyQim6
>>753
迷っているのはクロシコリファとサファオリファンかな
skyrimだけならよほど重たいMOD入れるとか、集団戦闘とかしない限り7950で十分。

しかし、下手に下位モデル買うと上がほしくなるかもしれないから、
7970買ってファンが気に入らなければ交換するのがベターかも。
758Socket774:2012/03/31(土) 22:39:30.52 ID:GZ5upc2B
>>753
どんな解像度で遊びたいか、どれくらいMODに興味あるかも教えれ。
動かすだけなら7850か7870でもいいんだし。
7950はやめとくが吉。アレ本当に中途半端だから。
759Socket774:2012/03/31(土) 23:24:40.15 ID:xNmwaFxy
>>756
俺はAUTOだなあ。

夏になったら、TRIXXで手動設定するつもりだけど。
こんな感じで。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2815188.png
760Socket774:2012/03/31(土) 23:38:19.10 ID:5RDUJdBc
7970に水枕している人って意外と少ない?
ggksしてもあまり見かけないのね。
761Socket774:2012/03/31(土) 23:40:50.12 ID:uvM9evt6
>>759
参考になります

今はMSIの物に付いてきたAfterburnerというモノでファンのスピードをAUTOか設定してるんですが
他のツールだと○○℃になったら何%で回すとか細かく設定できるんですかね
762Socket774:2012/03/31(土) 23:44:46.34 ID:Llvx3/Ju
>>761
Afterburnerでも細かく設定できるでしょ
うちはこんな感じ

http://up.null-x.com/poverty/img/poverty5830.png
763Socket774:2012/03/31(土) 23:52:16.23 ID:uvM9evt6
>>762
確認してみたら項目ありました
すみません、ありがとうございます
764753:2012/04/01(日) 00:04:43.12 ID:78B3xslH
>>755-756
ラデオンだとカクついたりテクスチャにブロックノイズが載るって話を聞きました
skyrim関係のスレで情報収集したのですが宗教活動に熱心な方々の発言が多くて信憑性に疑問符が付いたのでこのスレで質問させて貰いました

>>757-758
アドバイスありがとうごさいます
7970リファを買うことにします
今使ってるGTX580 1.5Gだとメモリ不足で2kテクスチャとwz等のMODを両立させる事ができないのでメモリが多いカードが欲しいんです
正直メモリ以外はGTX580でも不満は無いのですが今更旧世代のGTX580 3Gを買うのも馬鹿らしいですし
765Socket774:2012/04/01(日) 00:17:27.27 ID:6WY4ZST1
>>764
VRAMから溢れたら、挙動ってどうなるの?
766Socket774:2012/04/01(日) 00:23:08.57 ID:xJ8xLu/e
>>764
ブロックノイズはOCして電圧不足かディスプレイのケーブルがしっかり刺さってないことが原因ていうのがほとんどだと思う
あとマルチディスプレイとかもするならリファよりDVI二つ付いてるパワカラのオリファンがいいよ
767Socket774:2012/04/01(日) 00:55:41.63 ID:hvxUIatl
>>765
1.AAが強制解除される。
2.読めていないテクスチャをメインメモリ(そこにも無いならHDD)に取りに行く為、急激にパフォーマンスが落ちる。
3.溢れたテクスチャはまずメインメモリに居座るため、当然落ちやすくなる。
4.そこからプレイ中にテクスチャロードする為、更に落ちやすくなる。
nvが執拗にFXAA系を勧めているのは、FXAAならVRAMを食わないため、上記のデメリットを回避できるから。
だけどFXAAはVooDoo3のFSAAみたいに画面やテクスチャがぼける。正直あれだと2Kテクスチャはあまり意味が無い。
768Socket774:2012/04/01(日) 01:09:14.10 ID:78B3xslH
>>765
FPSが著しく低下します
大抵は数秒後に元に戻るんですが、そのままフリーズして強制終了する事もあります
769Socket774:2012/04/01(日) 04:07:16.19 ID:uHc92n6O
昨日もテクスチャーぎゅぃ〜んって伸びるのドライバのせいにしてる輩がいたっけ
770Socket774:2012/04/01(日) 04:09:26.25 ID:o3F/fNfN
馬鹿と無知のカクテル=なんでもドライバのせい
771Socket774:2012/04/01(日) 04:10:39.17 ID:kAdMKEYp
ttp://dokumaru.wordpress.com/2012/03/27/gtx680-spec/

・GK104は固定機能重視,GPGPUは後回し
・FP16を除いてGTX680とHD7970のピクセル・テクスチャフィルは同性能
・テセレータはGTX680の方が速く,ポリゴンの数が増えるほど差が広がる.
・アルファブレンドはHD7970の方が速い
・長くて複雑なシェーダはHD7970が,パーティクルはGTX680が有利
・GK104に整数演算や倍精度浮動小数点数演算を期待するな
772Socket774:2012/04/01(日) 09:02:53.84 ID:lMLBII8Z
560tiから7950に変えたら
MHF立ち上げてからだとスカイプ起動できなくなった
相性か
773Socket774:2012/04/01(日) 09:55:52.34 ID:oHVOR/ZH
>>772
なんで7970じゃなくて7950なのかが、イミフ
774Socket774:2012/04/01(日) 10:08:05.17 ID:3dEZu8Tq
>>773
何故、7950じゃ駄目なのかイミフ
775Socket774:2012/04/01(日) 12:08:24.94 ID:HTdOjVqW
HD7970 3GBより1万近く安い4万
VRAM3GBのグラボの中では旧世代のGTX580 3GBと並び最安値
GPGPU機能山盛りのTahitiとはいえクロックの関係でワットパフォーマンスはGTX680 2GB以上
http://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_680/images/perfwatt.gif
逆にワットパフォーマンスを捨ててOCする場合、6+6pinなのがネックだがクロックの関係でマージンはかなり残っている

HD7950 3GBの良いとこはこんなところか
776Socket774:2012/04/01(日) 12:24:00.27 ID:QxkgGred
ゲロビからRadeonに変えて起こる不具合は100%ゲロビが仕込んだ爆弾が原因
Radeonに変えたら、検知して不具合を起こさせるようになってるんだよ
OS再インストールする羽目を避けたかったらゲロビだけは買うな
777Socket774:2012/04/01(日) 12:29:36.93 ID:ijbdSTNC
アンインストーラー使ってNVドライバ消さないとダメだからな。全くもって面倒くさい。
778Socket774:2012/04/01(日) 12:35:46.86 ID:bJ1Mf4dD
いいからお前ら外に出てたまには花見にでも行こうぜ
779Socket774:2012/04/01(日) 12:45:14.71 ID:hvxUIatl
杉花粉が落ち着くまで花見は延期の方向で。
780Socket774:2012/04/01(日) 12:50:40.18 ID:+PV7t7kC
毒とか6GB版はよこい!
781Socket774:2012/04/01(日) 14:08:43.96 ID:6WY4ZST1
新ドライバ当ててから
アイドルクロックが300mhzから500mhzになったんだけど
仕様変更か?
782Socket774:2012/04/01(日) 14:10:35.44 ID:xJ8xLu/e
>>781
マルチディスプレイしてるか動画再生してるだろ
783Socket774:2012/04/01(日) 15:02:19.63 ID:6WY4ZST1
>>782
すまん。その通りだった。

メンテした後に内臓グラ担当のモニタを
マザボにつながず7970側に繋いでいたわ
せんきう
784Socket774:2012/04/01(日) 15:03:56.03 ID:UxirIxlM
>>781
マルチモニタだと350MHz→500MHzになってる
シングルだと変わってない
785Socket774:2012/04/01(日) 15:22:22.98 ID:2ziILqQ0
>>777
ForceWareのアンインストーラはめんどくさいよな・・・

なぜHD Audioドライバとディスプレイドライバの一括削除とか
再起動なしで連続削除とかができないんだと・・・

786Socket774:2012/04/01(日) 17:06:11.19 ID:eC6uGaVN
R7970 Lightning
http://www.coneco.net/ReviewList/1120322151/
温度については触れていないが問題なかったようだな
当たり外れがあるのは通販組は特に躊躇しちゃうよね
787Socket774:2012/04/01(日) 18:52:51.25 ID:d+4iZ8Rt
LightningかったけどBSODとまらなくてどうしようもない
ベンチとかそれ以前の問題だは
Lightningというは7XXXドライバの問題だけど
OCも何もしてない状態でメモリも1枚にしてクリンインスコしてもだめだしもう売りたい
788Socket774:2012/04/01(日) 18:59:45.62 ID:o3F/fNfN
さすがのMSI品質だな
789Socket774:2012/04/01(日) 19:00:52.46 ID:Ng81iB4g
C3C6じゃないだろうなそれw
790Socket774:2012/04/01(日) 19:19:53.57 ID:f1RlHm8v
予想通りのMSI、6950ツイフロ2でもBSOD連打だった
GPUやドライバが悪いと勘違いされるからもうgdgd設計のオリ基盤使うのやめろ
あげく即ツイフロ3出して存在を誤魔化したのはまだ忘れてねぇぞw
791Socket774:2012/04/01(日) 19:23:21.95 ID:4DD8x40s
MSIの問題というより7970自体の問題なんだろうけどいつになったらデュアルモニター対応まともにするわけ?
DVIとHDMIで2画面出力しようとすればブルスク再起起動、Z68の内蔵とのデュアルも非対応でできない
いい加減にしろよ、やる気がないならもう破産申告しろよカス
792Socket774:2012/04/01(日) 19:33:45.86 ID:f1RlHm8v
>>791
冗談抜きでMSIを舐めないほうがいい。俺はカードを買う時、蛙級に避けている
戯画のマザーとMSIのオリジナル仕様VGAはそれなりの覚悟を決めないと無理
793Socket774:2012/04/01(日) 19:43:39.13 ID:1EuqxqMz
>>787
メインメモリが不良なだけじゃね?

794Socket774:2012/04/01(日) 19:46:35.23 ID:d+4iZ8Rt
>>793
6970のときは大丈夫だったんだがなあ
795Socket774:2012/04/01(日) 19:48:44.94 ID:HTdOjVqW
>>792
同じく
戯画のマザーとMSIのオリジナル仕様VGAに、もう一つMSIのマザーも加えてだけど
796Socket774:2012/04/01(日) 19:52:53.97 ID:1EuqxqMz
>>794
アフターバーナーでクロック下げたら出なくなるとかあるのかね?
797Socket774:2012/04/01(日) 19:58:14.82 ID:d+4iZ8Rt
>>796
電圧以外リファレンスクロックに落としてもだめだった
798Socket774:2012/04/01(日) 20:00:36.63 ID:rNr84vK1
>>791
メインWUXGA(7970 DVI)サブUXGA(7970 HDMI)
メインWUXGA(7970 DVI)サブUXGA(Z68 HDMI)
自分はどちらも出来ているが何が問題なんだ?頭か?
799Socket774:2012/04/01(日) 20:02:19.01 ID:yCvF1X2U
>>791
ちゃんとAMDに報告しろよ
回答が返ってくるから
800Socket774:2012/04/01(日) 20:07:01.16 ID:f1RlHm8v
AMD「えっ?オリジナル仕様なのに俺のせいになってる…しらねぇ…」ってのがオチだな
801Socket774:2012/04/01(日) 20:11:32.25 ID:rNr84vK1

つーかこの組み合わせ(メインWUXGA(7970 DVI)サブUXGA(Z68 HDMI))
今まで使ってなかったけど、クロック500MHz固定にならないし割と有りなんじゃねーの?
しばらくこれで行ってみるかw
802Socket774:2012/04/01(日) 20:14:23.50 ID:4DD8x40s
>>798
まずお前のグラボはMSIなのかと聞きたい
お前ができたから他人もできると思うなよ…
しかもオリジナルじゃないリファモデルだ
リファでできない上にネット上でもできてないやつが他にもいるようだし
本当にうんざりだぜ・・
803Socket774:2012/04/01(日) 20:17:13.04 ID:yCvF1X2U
>>802
だからAMDに報告しろよ?
いろいろPCの詳細やらでメールのやり取りした後に、しっかり対応報告してくれるから
804Socket774:2012/04/01(日) 20:23:55.04 ID:rNr84vK1
>>802
まず落ち着け
>MSIの問題というより7970自体の問題なんだろうけど
こう言ったのはお前さんだ
805Socket774:2012/04/01(日) 20:25:12.96 ID:C42h/aMT
>>787のLightningはクーラーが浮いてるんだよきっとw
806Socket774:2012/04/01(日) 20:32:15.33 ID:d+4iZ8Rt
>>805
クーラー関係なさそうだぞ
アイドルで35度くらいでもBSODなるし
807Socket774:2012/04/01(日) 20:34:01.23 ID:rNr84vK1
アイドルでBSODはさすがに初期不良じゃね?
808Socket774:2012/04/01(日) 20:38:19.47 ID:f1RlHm8v
PCI-Eのリンクに関する設定がオフにしてある状態でアイドル時に落ちるなら
初期不良、設計ミス、相性のどれかだね
809Socket774:2012/04/01(日) 20:38:38.38 ID:Z8U2B+fH
ほんまにラデは糞やでwwwwwwwwwwwwww
810Socket774:2012/04/01(日) 20:50:47.28 ID:VaOMt0y9
俺の環境

P5E Q9650 4GBx4
MSI_R7970-2PMD3GD5 GeforceGT240
X-Fi-TitaniumPA 1000PT-SA
LCD3090WQXi LCD-AD203

BSoD? ああ、Sacred2でPhysxをオンにしたらなったことがあった
Geforceのドライバ上げたら直ったが

それ以外では見たこと無いな
811Socket774:2012/04/01(日) 21:33:47.34 ID:xJ8xLu/e
2600k
CFD DDR3 1333 4GBx4
P67A-GD65 V2
R7970-2PMD3GD5
リファ基盤だから参考にならんがeyefinityで3画面にしても特に問題ないぞ
812Socket774:2012/04/01(日) 21:34:38.50 ID:DjK8XESZ
戯画HD7950使ってるんだけどカード本体から電磁波か何か出てて、無線機に干渉して困るわ…(傍受してる無線に雑音が入る)

改善策ないかな?
813Socket774:2012/04/01(日) 21:35:58.74 ID:iNNAayo4
Lightning 大石さん購入組です
BF3とskyrimしかやらんが
取り付けてから一度もおちてないぞ
ゲーム中は60度前後くらい
814Socket774:2012/04/01(日) 21:39:03.30 ID:t3FD3VBv
>>813
ゲーム中の温度をSSでうpってくれ
815Socket774:2012/04/01(日) 21:43:55.39 ID:vEkFTa6A
>>812
無線に影響出るなら数MHz以下のVRMはないからクロック依存じゃね
ロード時やアイドル、動画再生の時のどれかで雑音になるとおもうので
そこをOCなりDCなりすればいいかと
816Socket774:2012/04/01(日) 22:02:52.87 ID:HeNaO9Iz
よし!買うぞ。7970をIYH!する決心がついた。

お前ら的には何を買ったらはかどるんだ?
大石か?DC2Tか?サファか?ギガOCなのか?
まさかToxic6Gを待たないといけないのか?

結論をだしてくれ。
20万用意した。マザボ・グラボ・CPUを買うつもりの俺の後押しを頼む。
反応が薄い場合は680に浮気しちゃうぞ。
817Socket774:2012/04/01(日) 22:11:03.17 ID:ZnofkDc7
>>816
あぁん?20万じゃSandyE+CFXすんのに全然足りねぇだろこの貧乏人!
818Socket774:2012/04/01(日) 22:12:58.07 ID:vEkFTa6A
いやなんに使うかくらい書けよ
強い奴を捜しにいくにはオレも予算不足だと思う
819Socket774:2012/04/01(日) 22:24:12.42 ID:rNr84vK1
>>816
大石→分の悪い賭け
DC2T→国内発表待ち(買うなら海外通販)
サファ→普通
ギガOC→積極的に選ぶ理由も無い
820Socket774:2012/04/01(日) 22:25:04.47 ID:HeNaO9Iz
ごめん。ここはHD7970系だけの話じゃないのか?
いろいろ面倒みてくれるのならはかどるが。。。

CPU  QX9770  → 3960X
マザボ  RE    → R4E
グラボ  4870x2 → HD7970(これが悩み中)
箱    cosmos → cosmos2
合計予算 25万だったんだが、これでいいか?
電源やSSD等はすべて使いまわし予定。
でもSATAのコードは対応のものに変えないとだめかも。。。

PCの主な使用目的 2ちゃんねる!
お前らだけが信頼できる友であり神なんだ。
お願いします。
821Socket774:2012/04/01(日) 22:32:25.83 ID:hccOauTX
暇があるならリファのHD 7970にアセロラ(arctic accelero xtreme 7970)を
つけて冷却を強化した方がいいかも。手間暇かかるけど、まあ安いし。
cosmos2にアセロラ付きのHD 7970がつくかどうかは知らないけど……
822Socket774:2012/04/01(日) 22:38:36.06 ID:HeNaO9Iz
アセロラってGPU以外のメモリ関係も冷えるの?
リファ基盤ってクロック耐性強いの?
組み立ては大好きです。
保障の関係でオリファン希望です。

Toxic6Gって無視でいいの?
823Socket774:2012/04/01(日) 22:40:42.07 ID:C6VkF5Ei
>>812
白い布かぶせる
824Socket774:2012/04/01(日) 22:42:21.27 ID:I2Nyx5+U
パナウェーブか!?
825Socket774:2012/04/01(日) 22:44:32.08 ID:hccOauTX
>>822
メモリにもヒートシンクつけるよ。
リファ基板は近年まれに見るOC耐性の高さで
過去スレではみんなで喜んでた。

保証がいるならアセロラはなしだね。残念。
826Socket774:2012/04/01(日) 22:51:43.65 ID:1EuqxqMz
>>797
>>802

>>807
つか何やっても再現するなら、初期不良扱いで代理店に送付して、初期不良認定してもらえっていう感じだな。
827Socket774:2012/04/01(日) 23:18:26.59 ID:vEkFTa6A
>>820
6画面でフライトシムしながら2ch?
そうでもなければ7750ファンレスあたりをすすめる
つまみ食いには十分だし、本腰入れてゲームでも始める時にレビュー見て評判のいいのを買うべき
828Socket774:2012/04/01(日) 23:23:00.33 ID:7wUZBW3y
>>820
俺は別方向からのつっこみを。

Ivyは待たなくて良いのか
どうしても今というなら俺なら扱いの難しい3960Xはパスして
2700kを4.5G〜4.7G位で空冷常用してもう一枚グラボを買うけどな
829Socket774:2012/04/01(日) 23:27:29.14 ID:NmaVgY6B
IO-DATAのGV-MVP/XS2ってテレビチューナー使ってるんだけど、
7970 CFにしてから時々GPU使用率が100%に張り付いて映像がカクカクするようになった。
張り付くのは30分位の間に1分程度だから我慢できなくは無いんだが・・・
830Socket774:2012/04/01(日) 23:31:44.04 ID:piwTYBT8
>>829
まだCFXだと安定しないときもあるから、素直にシングルモードにしてやってたほうがいいぞ
831Socket774:2012/04/01(日) 23:35:24.08 ID:jB7HxRiI
不安定なので結局12.1(7900シリーズ専用)に戻してしまった。
832829:2012/04/02(月) 00:31:12.90 ID:d/ZYZwCl
>>830
やっぱそうなるよね。
何のために2枚買ったんだか・・・
833Socket774:2012/04/02(月) 01:25:42.62 ID:caX7GznY
>>832
俺も調子乗って2枚買ったんだがあんまり使う機会んぇやと思ってシングルで運用してる現状だわ
834Socket774:2012/04/02(月) 01:43:53.72 ID:KCWQE72G
CFXから外しときゃ数Wだからうちは挿しっぱなし
CCCで組んだり外したり、ちと面倒なのでプロファイルで出来ないか調べ中
835Socket774:2012/04/02(月) 01:49:33.14 ID:nnhpyjkn
>>834
HD7xxxシリーズで使えるかどうかわからないんだけども、RadeonProは便利だよ
836Socket774:2012/04/02(月) 01:57:57.28 ID:++Oz8SSL
7970が1枚あればフルHDくらいの解像度だったらVRAMも3GあるしMOD入れても
ゲームで困ることまず無いからな。
複数液晶環境かベンチ以外1枚で十分じゃない?
837Socket774:2012/04/02(月) 01:58:53.93 ID:KCWQE72G
>>834
ありがとう試してみる
838Socket774:2012/04/02(月) 01:59:46.30 ID:coZf43Vi
自演おつ
839Socket774:2012/04/02(月) 02:12:22.07 ID:KzpuyYH5
詳しくはわからないしぐぐってないけど、SLIやC.FIREは、未対応でも画面を単純に分割処理させるようなツールはないの?
2枚のカードに、画面上下半分をそれぞれ処理させるとか。
そらなら2枚買うわ。
840Socket774:2012/04/02(月) 02:29:45.49 ID:EQw5FBvV
>>812
アマチュア無線ショップにある、屋外設置型のアンテナにすればすぐに解決する
もし、すでに外に出してるのならすまん
841Socket774:2012/04/02(月) 05:59:01.56 ID:asr40EKd
>>836
1920・1080でも120hzモニターなら、重めのゲームは7970cfxじゃないと正直キツい。
ベンチくそくらえで最低fps保障値が幾つになるかが勝負の世界だから。
出来ればアンダーで120fpsが欲しい訳だし、耐えられるのは75fpsぐらいで、これでも気になるって人はいる。
60fpsでカクカクってのもとんでもない話だけど、CRT時代に解像度下げてリフレッシュレートを重視していた人なら理解できると思う。
842Socket774:2012/04/02(月) 06:02:00.49 ID:fGt8nq0U
CRT時代は60Hzだとチラチラしたからな
液晶にしてからは60Hzでもチラチラしないから気にしなくなっちまった
843Socket774:2012/04/02(月) 06:33:48.60 ID:jr8b+ylP
85Hz駆動の液晶を出して欲しいもんだな
844Socket774:2012/04/02(月) 06:43:01.06 ID:CentN0hC
598からの不当なライトニングさん叩きが酷いな
845Socket774:2012/04/02(月) 06:52:19.73 ID:fQdUOcJN
120hzモニター環境によっては
手出すもんじゃないんだな
846Socket774:2012/04/02(月) 08:03:30.09 ID:X2VXjrfQ
>>841
CRTも小文字にしろ

>>844
短期間で2つも不良出すな

>>AMD
そろそろ買うからドライバ安定させろ
847Socket774:2012/04/02(月) 08:09:19.13 ID:FM6H135D
昨日hisが45kで売ってたけど値下って来てるの?
848Socket774:2012/04/02(月) 11:47:58.58 ID:VCuIjcmU
>>816,819
XFX OC→pgr
VTX3D OC→平行輸入しかない、情報も殆どないから賭け
PowerColor、玄人志向オリFAN→情報ないから賭け
DC2T→バルクなら通販あり
http://www.digilabshop.com/shop/shopdetail.html?brandcode=047010000010&search=ASUS%A1%A1HD7970-DC2T-3GD5&sort=
849Socket774:2012/04/02(月) 12:11:24.52 ID:b1WR0g/y
>>778
花見は来月だ!
850Socket774:2012/04/02(月) 16:55:19.06 ID:d/NfjhrS
今更ながら12.3入れてみたけど俺としては満足だった
Giga7970OC使用で
3DMark11のextrameでスコア250up
Skyrimの3画面5760*1200で移動時に中央のモニタに発生してたティアリングみたいな横線が消滅
横線消滅が一番嬉しい
851Socket774:2012/04/02(月) 20:05:48.64 ID:MYzkPfdw
>>850
温度とファン速度とかできたら教えてー
852Socket774:2012/04/02(月) 20:19:47.97 ID:d/NfjhrS
>>851
構わないけど、何やってる時のSS張ればいいの?
Furmark?Skyrim?3DMArk?
853Socket774:2012/04/02(月) 21:25:04.58 ID:9kP7u5+1
7970を初めてのGPUとして購入したんですが、
OCする場合ってカタリストのover driveでやるのが一般的なんですかね?
それともよく聞くafterbunerでしょうか?
サファイア製ですけどmsiのが使えるのかな
854Socket774:2012/04/02(月) 21:27:11.28 ID:EwERolIx
>>853 βは他メーカーが使える、正規はまれに蹴られる
んで、常にβの方が性能がいい
855Socket774:2012/04/02(月) 21:29:07.89 ID:9kP7u5+1
>>854
ありがとう
βのほうをダウンロードして試してみます
856Socket774:2012/04/02(月) 21:36:00.90 ID:mAlsEu8p
>>841
と言うより、60Hzの整数倍が効くんだな
120Hzの何がいいかって24と30の公倍数だから
昔はDVD見るときだけXGA-120Hzに落としてたぐらいだ >CPD-G500
857Socket774:2012/04/02(月) 21:42:35.04 ID:2LiruvnZ
24と30で気になったんだけどアニメにも良いの?
858Socket774:2012/04/02(月) 21:55:03.37 ID:2f3X8mAc
カードの動作チェックするのに良いソフト無いすかね?
vramとか正常かしりたい@7970
859Socket774:2012/04/02(月) 22:06:58.02 ID:mAlsEu8p
>>857
いいよ
要はvsyncに近い効果を得られるってことなんじゃないかと思う

実際cccにしてもサードパーティのDVDプレイヤにしても
近い機能がついてるしね
860Socket774:2012/04/02(月) 22:25:39.67 ID:++Oz8SSL
>>858
OCCTでいいんじゃね
861Socket774:2012/04/02(月) 22:58:41.13 ID:0AYr0c5e
CCCのOverDriveのハイパフォーマンスモードって何?
862Socket774:2012/04/03(火) 00:23:50.29 ID:gTNf6QUx
>>861
アイドルモード→300MHz(マルチモニタは500MHz)
動画再生支援モード→500MHz
ハイパフォーマンスモード→ODで指定したクロック

要は3Dアプリとかで負荷が掛かった場合の事かと
863Socket774:2012/04/03(火) 03:12:32.73 ID:mrRMps+d
このスレも寂れたなぁ・・・1月の勢いはすごかったのに
RADEON買った奴は負けだったか・・・w
864Socket774:2012/04/03(火) 03:21:46.74 ID:POSeGGiv
はぁ?すぐ欲しい人に行き渡ってスレが落ち着いただけだろ
なんだ負けってw
お前みたいな知能の低いゲフォ厨がいるから他の人達も同じような目で見られる
自覚しろや
865Socket774:2012/04/03(火) 03:40:02.08 ID:IWAlFH9P
新しく魅力的なオリファンモデルはほとんど出ずに、値段も気持ち程度しか変化しないんだし
単なるネタ不足なだけだろ
扱ってる商品的に日がな一日2chで雑談するのが趣味な暇人の割合も少ないだろうし
866Socket774:2012/04/03(火) 03:43:27.02 ID:Kdmui8lv
そこでVRAM6GBですよまだかはやくしろー
867Socket774:2012/04/03(火) 04:04:59.16 ID:RQsNKjcq
せっかくのオリファン真打ち大石さんがおみくじすぎた
当たりよりも外れのデメリットの方が大きいし
868Socket774:2012/04/03(火) 04:05:15.74 ID:z0y2jTRj
正直nVの人は他所の心配してる場合じゃないと思うんだ。
869Socket774:2012/04/03(火) 04:13:04.90 ID:EUKemtSI
結局リファ基盤にAccelero付けたやつがいいってことかねぇ
在庫ニングさんがこんな状況だし、ASUSのDCUがどうなるかだな・・・
870Socket774:2012/04/03(火) 04:23:14.34 ID:JpmLW+7J
たちあがれRBE!
871Socket774:2012/04/03(火) 04:29:17.47 ID:neNruEuO
リファ基盤にAcceleroつけたが、かなりいいよ。
1050盛っても、最大負荷で51度以下だしかなり余裕がある。
ただ、HD7970がさらに長くなる、28センチから33センチくらいになるからケースに余裕がない人はやめとけw
872Socket774:2012/04/03(火) 09:07:31.79 ID:lnYZsoGm
よし、踏ん切りついた。
なけなしの金でblackhawkちゃんとアセロラちゃん買っちゃる
873Socket774:2012/04/03(火) 09:12:40.40 ID:u4Ii0tUp
12.3入れたらGPU2のアイドルクロックが925MHz固定になったんが・・・
874Socket774:2012/04/03(火) 10:04:39.87 ID:nUg9QVEn
上の方で話題になってた、定格電圧が〜って話に関してなんですが、(>>192)
このaqってのはどこで読み取ればいいんでしょうか?

それと電圧についてなんですが、
HWmonitorだと、最低0.95V、最高1.17V
gpu-zで最低0.941V、最高1.09xV
after burner 最低0.949V、最高1.112V
といった感じにばらばらなんですがどの最高値が定格っていえる電圧なんでしょうか?
875Socket774:2012/04/03(火) 10:14:45.33 ID:2tKx2ppx
CM690UでAcceleroのためにケース軽く壊したです
876Socket774:2012/04/03(火) 10:15:52.88 ID:2tKx2ppx
>>873
それ俺もなるよ。
ドライバー入れ直すとそうなる。
CCCとABでゴニョゴニョやってたら戻る。
877Socket774:2012/04/03(火) 10:24:59.84 ID:neNruEuO
取り付ける注意点なんだけど、ヒートシンクつけるとき、グリスと接着剤混ぜるんだが乾かすのに5時間って書いてるけど、その倍は乾燥させたほういい。
あとファンのケーブル結構ながいので見た目気にする人は、結束バンドで縮めたほういいかも。
では、楽しいAcceleroライフを^^
878Socket774:2012/04/03(火) 14:48:27.10 ID:MEZbVV0P
Acceleroはファン50%以上で固定した方が良いかもな
コアは冷えるが、VRM(VRAMじゃなくてな)がかなり熱い
879Socket774:2012/04/03(火) 14:50:53.36 ID:SqXMD0iD
ボルテージレギュレータモジュール
880Socket774:2012/04/03(火) 14:54:54.79 ID:EUKemtSI
VRMは確かに熱いな、GPUテストした後に指近づけると結構基盤の裏とか熱くなってる
このあたりはオリファン仕様のほうがいいんかねぇ、放熱板みたいなの付いてるだろうし
881Socket774:2012/04/03(火) 17:04:03.46 ID:MEZbVV0P
熱いとはいってもVRMなら120℃辺りまでは(というか、ぶっちゃけ落ちなければ)問題ないんだろうけどね

一応、室温25℃の環境でOCCT1時間やった時のHWInfoセンサー読みだと、
Accelero装着済みHD7970単機、コア電圧0.95Vの定格クロック、ファンAutoでコア59℃、VRM72/86℃、ファン24%、
ファン50%固定でコア53℃、VRM61/72℃、ファン100%固定でコア48℃、VRM52/61℃
コア電圧1.112V、コア1125MHz、メモリ1500MHzの場合は、ファンAutoでコア66℃、VRM81/107℃、ファン回転数33%、
ファン50%固定でコア61℃、VRM71/92℃、ファン100%で固定コア57℃、VRM61/78℃だった
OCCTの場合、挙動見てるとクロック抑えられてるっぽい感じもあるから、ゲームやベンチだとモノによってはもっと上がるかも
センサー読みの信憑性はとりあえず置いといて、これで見る限りは定格ならAutoで良いが、
OC時はファン50%辺りで固定が精神衛生上よろしい気はする
水冷はともかく、DCII辺りがどんなもんか知りたいな
882Socket774:2012/04/03(火) 17:13:49.04 ID:VahHdTAn
>>874
aq=ASIC Quality
GPU-Z(確か0.58以降)を開いて窓を右クリック→Read ASIC qualityを選択

定格に関しては、とりあえずafter burnerの数値を基準にしていいと思う
現状だとafter burnerで電圧をいじる人が大半だからね
883Socket774:2012/04/03(火) 17:39:54.92 ID:T/l9pgpS
GIGAの7970OCなんだが3DmarkでP6000ちょいっておかしいよな…
買ってすぐの頃でもP7000しかでなかったりブルスク連発したりで
不安定なカードだしやっぱり初期不良なのかな
884Socket774:2012/04/03(火) 17:51:59.45 ID:mrRMps+d
初期不良だからじゃなくてGIGAの基盤だからおかしいとおもわんか?
他のグラフィックボードでもGIGAなんて不具合でまくってるだろ。
885Socket774:2012/04/03(火) 17:55:43.37 ID:52y6fdUH
リファもVRMっぽい所にシートでチャンバーに繋がる金属をシンク状にして当ててない?
886Socket774:2012/04/03(火) 18:02:18.58 ID:RQsNKjcq
>>883
Gigaの7970OC二枚使ってるけどP7000とか最初から低すぎだろ
BSODなんて定格でもOCでも見たこと無いし初期不良品かドライバがおかしいんじゃないの
887Socket774:2012/04/03(火) 18:27:10.96 ID:T/l9pgpS
>>886
やっぱ変だよな、そう思ってサポートにはもうメールしてあるんだが
サポートに試せと言われたものだともうOS再インスコしかないし
再インスコして改善されなかったら修理出すしかなさそうだ

ドライバーもアンインスコ含め各バージョン試したけど効果なかったわ
888Socket774:2012/04/03(火) 18:32:34.51 ID:FxUZab8b
>>881
VRMひどいね。我慢できない温度だ。
CPUもそうだけどチップ以外の冷却は素人には手が出しにくくて困るんだよな。
889Socket774:2012/04/03(火) 18:40:15.91 ID:RQsNKjcq
>>887
今シングル定格に戻してやってみたけど
R4E 3930k 4.5GHz Giga7970OC定格 CCC12.3 でP8709 だった
OSクリーンインスコで治らなきゃ初期不良品対応期間中なら交換か修理出した方が良いと思うわ
890Socket774:2012/04/03(火) 18:47:49.60 ID:OA7Ws2rY
BCNの週間ランキング
サファ6670
玄人 550Ti
玄人 GT520
玄人 GTX560Ti
サファHD6450
玄人 HD5450
玄人 GF210
サファHD5450
玄人 HD6450
低価格帯でゲフォ負け臭いな

さてと2万円以上にチェック
MSI 560Ti
MSI GTX680
ASUS GTX680
ELSA 560Ti
ASUS 560Ti
サファ HD7850
劇画 560Ti
Zotac 570
palit GTX680
zotac GTX680
あれHD7970は?
891Socket774:2012/04/03(火) 18:58:33.74 ID:EUKemtSI
>>890
分かったから巣にもどれよ
ゲフォスレにも同じもんはっつけていちいち煽らなくてもいいから
892Socket774:2012/04/03(火) 19:00:22.01 ID:nUg9QVEn
>>882
ありがとう、いろいろわからなかったことが解決しました

自分は 2700k定格 サファOC定格(950mhz) ccc12.3で P7952
1000mhzにOCしてP8266
周りに比べるとかなり低いのかな・・・
893Socket774:2012/04/03(火) 19:25:32.69 ID:C/M26cEv
BSOD連発するLightningさんでAfterburnerいれてみたんだけどさ
ttp://i.imgur.com/bjZzU.jpg
Core Voltageが操作できないし電圧が表示されてないのって
Afterburner2.2.0Beta15がLightningに対応してないだけ?
894Socket774:2012/04/03(火) 19:27:58.95 ID:+QPG/8UU
>>892
上の>>889と比べてるならCPUやMB,CPUクロックの他にGEN2,GEN3の違いもある
895Socket774:2012/04/03(火) 19:30:27.49 ID:vETX85SD
>>893
settingsでunlock core voltage みたいな項目にチェックした?
896Socket774:2012/04/03(火) 19:37:24.85 ID:nUg9QVEn
>>894
確かに、GEN2と3の違いとかいろいろ環境に差がありますね、
これぐらいなら自分の結果は心配しなくてもいいのかな

>>893
昨日自分も同じことで悩んでたけど、>>895の言うとおりsettingsで
電圧のところにチェック入れれば表示されると思うよ
897Socket774:2012/04/03(火) 19:41:54.06 ID:C/M26cEv
>>893
オプションでそのあたりいじったら見えるようになったありがとう
なにぶんAfterburner使うの初めてなもんで
デフォルトで見えないから不安になってしもた
ttp://i.imgur.com/97Ywn.jpg
898Socket774:2012/04/03(火) 19:44:49.04 ID:VahHdTAn
>>896
CPUが定格ならそんなもんだよ
>>889と同じようにCPUを4.5GHz程度までOCすれば同じくらいになるよ
899Socket774:2012/04/03(火) 19:46:29.60 ID:+QPG/8UU
>>897
電圧見てなんとなく思ったんだがBSOD連発の理由って定格Core1070 Mem1400に対して
定格電圧1.112Vじゃ足りてないんじゃない?
0.01刻み位で1.15位まで昇圧してみてはどうだろうか
900Socket774:2012/04/03(火) 19:59:54.61 ID:nUg9QVEn
>>898
ありがとう
ただスコアの内訳?を見ると
Overall Score
your score P7952 Target Score forYour Hardware P8500
Graphics Score
P7812 P8500
Physics Score
P9208 P9100
Combined Score
P7432 P7400

という結果でCPUとCPU+GPUのテストは目標値?を上回ってて
GPUに関しては下回ってたから何かおかしいのかなって思ってしまった
901Socket774:2012/04/03(火) 20:05:42.03 ID:neNruEuO
>>897
んー普通に回りそうなもんだけどなあ・・・
メモリのクロック1375にしてみたら?

うちの環境じゃ
コア1050 電圧1.024 メモリデフォルトの1375で回ってるからなあ・・・
うちのASIC Quality 87.6%だからそこらへんが関係あるのかねえ・・・
902Socket774:2012/04/03(火) 20:39:44.14 ID:W+JTQSYi
ドライバ12.1使えよ。安定性では一番だぞ。
903Socket774:2012/04/03(火) 20:40:45.27 ID:RQsNKjcq
7970は低電圧化が容易だめど上限低かったり
定格電圧高いけどそのままBios上限まで回ったりと今までの板より特性ばらけてる感じだから色々試してみればいいんじゃないかな
904Socket774:2012/04/03(火) 20:47:01.29 ID:0m16rtEQ
え、ギガはヤバイのか?
905Socket774:2012/04/03(火) 20:52:40.69 ID:EUKemtSI
>>904
ギガはなんか燃えるイメージだな・・・M/Bしかりグラボしかり
906Socket774:2012/04/03(火) 21:06:30.89 ID:/3kLaeSK
ギガのマザーは手出さないと誓ってるがグラボに関してはここ数年良いもの作ってると思う
ギガのグラボでここ最近悪名高いのなんて無くね?
今オリファンモデルで避けるんらxfxや大石さんじゃないかな
907Socket774:2012/04/03(火) 21:06:59.54 ID:yUFbY4TF
ギガは6970の時もOCの限界が高いなって最初思ったが
ちょっと上げたり、ふとした事で頻繁に落ちる事が多かった
908Socket774:2012/04/03(火) 21:09:36.76 ID:52y6fdUH
金掛けてリファよりヘボいオリファン作るXFXの技術力って
909Socket774:2012/04/03(火) 21:10:57.79 ID:v1GJwVWU
戯画のグラボ悪くないがオリファンだと
市販クーラーと配線の配置違うの2個当たったので
それ以来買ってないわ
910Socket774:2012/04/03(火) 21:13:07.14 ID:NSiHLmwV
>>908
ドリームハウスだって掛けてる金額なら建売より圧倒的。
それで納得してください。
911Socket774:2012/04/03(火) 21:26:34.42 ID:v1GJwVWU
何と言う事でしょう
912Socket774:2012/04/03(火) 21:42:40.84 ID:Z8P390j2
>>876
ドライバ入れなおしたりABをアンインスコしても直らんから諦めるわ・・・
ドライバかABがそのうち直してくれること祈ってる。
913Socket774:2012/04/03(火) 22:57:41.56 ID:p8xPMrN1
ゲフォから7970に替えたけど、発色綺麗でフォントもクッキリ見えるようになって満足だわ。
ディスプレイ(NEC PA301W)がショボいのかと思ってたけどVGAのせいだったんだな。
ピボットにしても描画遅延無いからいいね。
matroxにしようかと思ったけどラデでいいわ
914Socket774:2012/04/03(火) 23:03:43.91 ID:z0y2jTRj
i72600kと7970でStalker SoCやると、ヌルヌル過ぎて笑いが込み上げて来るな。
CompleteMOD入れて、AA/AF込み設定全部MAX@1920・1080で下限160fpsド安定。
XL2420Tを買った甲斐があるってものだ。
ところがこうなるとCoP+CompMODの下限60fpsがカクついて仕方が無い。
やっぱcfxするしか無いか。
915Socket774:2012/04/03(火) 23:03:45.51 ID:JRWk80aa
・・・・・発色w
916Socket774:2012/04/03(火) 23:15:55.90 ID:tyeFtq3X
>>913
ディスプレイ、VGA共に同じ環境だ、2560x1600環境良いよね

ただ大学入る頃はFlexScan T766にカノープスのSPECTRA(Geforce)から5BNC接続して
綺麗だなと思ってたけど、最近はGeforce、Radeonの違いが判らなくなってきた
917Socket774:2012/04/03(火) 23:25:54.21 ID:1OL+oz+J
せっかくいいモニタ使ってるんだからキャリブレーションしなよ
918Socket774:2012/04/03(火) 23:39:41.92 ID:tyeFtq3X
>>917
そろそろ買って1年経つしキャリブレーションしないといけないなあとは思ってる

あとPA301W凄く綺麗に写るんだけど、重くてアーム取り付けるのに物凄く苦労した
大きな地震が来たら落ちないかちょっと心配
919Socket774:2012/04/03(火) 23:56:30.19 ID:F1eJGbpq
7970のAcceleroって本当に室温25℃くらいでも高負荷時60℃程度で収まるの?
Accelero使ってる人いたら、誰かOCCT(Ver.4.0.0)でGPUテストを20分以上回してる状態で
HWmonitorのGPU温度を表示してるSSをうpってもらえないか?
本当に冷えるって証明してくれたら漏れも買おうかと思ってるんでよろしくおねげぇします。
冷える冷えるって書き込みはよく見るんだが、実際にSSうpって実証してるの見たことなくてさ・・・
920Socket774:2012/04/04(水) 00:00:03.28 ID:K9VkHot6
ファン全開だったら収まるかもなー
921Socket774:2012/04/04(水) 00:34:08.18 ID:7AET6FCb
>>919
ストレステストはマシンの寿命が縮まるんでやらない主義なんだ、スマンな!
922Socket774:2012/04/04(水) 01:07:51.39 ID:XS2FqEmV
あっそ、もう寝ろよ
923Socket774:2012/04/04(水) 02:15:08.50 ID:xk+nFyYk
BSOD出してたLightningだけど
デュアルディスプレイしててDVIを二つ使ってるとダメっぽい
片方DPだといまのところ安定してる
リファレンスデザインがDVI一個だから何か不具合あるのかなあ
924Socket774:2012/04/04(水) 02:48:29.98 ID:sYMoxy1L
なんかエラー吐いて落ちたら片方のGPUのクロックとかが固定されちまったんだけど・・・
>>876のゴニョゴニョってなにやりゃいいんだ?
アフターバーナーで設定したあとにMHFのベンチとか起動するとまたクロックが可変してくれるようにはなるんだけどさ
925Socket774:2012/04/04(水) 03:49:17.68 ID:9MDUKer7
俺のR4EだとHWMやOCCTのCPUTINの値がおかしくて85℃制限に引っかかって出来ないんだよなぁ・・
FruMarkじゃあかんか
926Socket774:2012/04/04(水) 05:03:27.59 ID:jFVQwnQX
>>925
FurMarkのFurは毛皮のこと。
毛玉が回ってるだろ?
927Socket774:2012/04/04(水) 05:58:13.69 ID:ql3tlVmT
12.3にしたらデスクトップをダブルクリックするとエクスプローラが落ちるようになっちゃった
928Socket774:2012/04/04(水) 08:06:28.09 ID:42iygkQC
>>924
CCCの設定から出荷時のデフォルト設定に戻すをクリックして再設定
929Socket774:2012/04/04(水) 08:54:42.86 ID:EI0TDp7a
>>918
重いかな、CRT時代の21インチに比べれば半分程度だったと思うが・・・
うちも2560x1600だが次買う時は4Kだな。
もう現状以下には狭くて戻れない。
930Socket774:2012/04/04(水) 08:57:27.42 ID:2Vc7lBzw
>>926
ふ…ふるまーく…
931Socket774:2012/04/04(水) 09:06:40.19 ID:ZenwFA8y
うちのRDF223Hちゃんが勿体無くて捨てられない
多分もう使う事ないだろうに
932Socket774:2012/04/04(水) 10:34:11.55 ID:ZxcRAwkn
ゲームする時以外RivaTunerでGPUのクロック下げると消費電力マシにできるのかな?
コアクロックとシェーダークロックとメモリクロックがあるけど
きちんとした下げ方しないと故障の原因になったりするかな
933Socket774:2012/04/04(水) 10:39:28.40 ID:xmhtVcNt
R7970 LightningってHDMI端子付いてないよな?
MSIのページ見てたら「ブラケット部にHDMI出力端子を装備」
とか書いてあるんだけど。
934Socket774:2012/04/04(水) 10:43:37.75 ID:ZxcRAwkn
温度だけでもメリットあるね、やってみよっかな
コアクロック、シェーダークロック、メモリクロックとあるけど
下げ方は気にして数字あわせたりしなくていい?
コアクロックってとこ下げとけばいいのかな
滅多にゲームしないから
は!大事なことが、クロック下げたままに忘れてゲームに突入したら故障になるとかないかな?
描写がカクつくだけかな?
935Socket774:2012/04/04(水) 10:48:44.16 ID:MT7xqP7r
なんでマルチしてんだ
936Socket774:2012/04/04(水) 10:51:20.22 ID:ZxcRAwkn
してないのに何言ってるのかと思ったら、上の人のことか
どうでもいいじゃん、ほっとけ
937Socket774:2012/04/04(水) 10:58:07.99 ID:ZxcRAwkn
RivaTunerでゲージをコアクロック、シェーダークロック、メモリクロックとあるけど
全部最高まで下げきったら、ベンチスコアは40%ダウンした。
アイドル時以上温度は下がらないようだけど、消費電力はこれでカットされるかな?
938Socket774:2012/04/04(水) 11:07:06.20 ID:UxlexC/7
で、それは79xxの話かい? お前さんには不釣合いなGPUだ
939Socket774:2012/04/04(水) 11:08:57.12 ID:ZxcRAwkn
HD7950なんだけどハイパワーすぎるから
大事に運転してやろうと思って
940Socket774:2012/04/04(水) 11:21:33.02 ID:PVxQ6obE
7850に買い換えればいいんだよ
941Socket774:2012/04/04(水) 11:23:07.25 ID:ZxcRAwkn
さしかえるのがメンドイのよ
942Socket774:2012/04/04(水) 11:25:17.33 ID:PLxUFmUh
943Socket774:2012/04/04(水) 11:37:35.35 ID:yB0+9Or2

豚に真珠
944Socket774:2012/04/04(水) 11:58:31.15 ID:PVxQ6obE
猫にこばn
945Socket774:2012/04/04(水) 12:04:52.24 ID:U/+hhZYt
カーチャンにQuadro
946Socket774:2012/04/04(水) 13:24:31.27 ID:UxlexC/7
アフターバーナーで電圧下げで使ったらいいがな
947Socket774:2012/04/04(水) 16:07:52.51 ID:lSPEcNwF
某エミュスレでマルチしてるな
948Socket774:2012/04/04(水) 17:35:57.03 ID:Gamyn5Op
注意:RivaTunerはGTX 2xx,HD49xx頃以降のGPUは正規対応していないので正常に動作しない。
一応データを弄ればある程度動作するがクロック等を弄る等は出来ないので理由無い限り役に立たない。
949Socket774:2012/04/04(水) 18:11:47.87 ID:42iygkQC
Sapphire Radeon HD 7970 Toxic 6 GB
http://www.sweclockers.com/nyhet/15264-sapphire-radeon-hd-7970-toxic-6-gb-pa-bild

これ日本でも出るのかな?
950Socket774:2012/04/04(水) 18:18:39.18 ID:N7s2PAWj
>>949
裏面のVRAMにシンクがないのはちょっと・・・
951Socket774:2012/04/04(水) 18:41:22.03 ID:nDEHHhcq
千石電商行くか……
952Socket774:2012/04/04(水) 20:00:59.91 ID:QiAdgnY4
>>949
預言者か予想屋がいたら、これがいつ出るか教えてくれ。
953Socket774:2012/04/04(水) 20:01:59.04 ID:sYMoxy1L
ところで、Lightningさん所持者の人いたらでいいんだが
VRMの温度ってどんなもんなんかね。
それ次第ではIYHしたいところなんだよね、手元のリファ1枚だけ下取りに出して
954Socket774:2012/04/04(水) 20:07:19.30 ID:50D65/LV
>>933
7970でDVIx2のやつって、一方がIでもう一方がD、かつHDMI無しだから、
HDMIの分のコネクタ形状をDVI-Dにしてるだけだと思うよ。
955Socket774:2012/04/04(水) 20:55:39.28 ID:/vMN9AtA
HD 7970はBOINC的に買いなのか?
http://tenzingumo.orz.hm/butsuyoku/?p=820
skyrim安定してもCFXは手付かずだし、GPGPU生かそうと思ったらこの扱い
だんだん悲しくなってきた

7990出たらskyrimもCFX出来そうだけどいつ出るんだ
956Socket774:2012/04/04(水) 21:44:19.49 ID:J9hfK+CH
PA301W、少し軽くなってるんだな>12.5kg
3090WQXiが14.4kg
欲を言えば10kgに押さえてくれるとアームの選択肢がぐっと増えるんだがね
957Socket774:2012/04/04(水) 22:00:24.39 ID:HAZgUowq
熱暴走サンダーバードの会社がVGAカードを量産して消費者を陥れてるのかよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
958Socket774:2012/04/04(水) 22:02:33.10 ID:w0/EpZFG
ハイエンドVGA使ってると解像度高いモニタ使いたくなってくるけどフルHD超えるモニタはまだ高すぎる
959Socket774:2012/04/04(水) 22:15:27.44 ID:J9hfK+CH
>>957
発火がよく言う
960Socket774:2012/04/04(水) 22:21:22.96 ID:nDEHHhcq
7970cfxでSkyrimが下限90fpsのヌルヌルになったはいいが、
FPS系に比べて120hzの感動が薄いのは何でなんだぜ?
961Socket774:2012/04/04(水) 22:33:28.18 ID:+Rnfk/mX
Skyrimは120Hz液晶よりもIPSのキレイなやつでプレイしたほうが感動する気がする
962Socket774:2012/04/04(水) 22:38:33.39 ID:yAOjtn7V
>>960
Skyrimでは一瞬の判断の遅れが死に繋がるという事は少ないからね

とはいえ自分もCFの快適さに慣れて一枚の状態には戻れないので
未だにCFが有効な古いドライバ使ってる
963Socket774:2012/04/04(水) 22:41:29.20 ID:mR8dq+/m
SAPPIRE HD7970 リファファンを導入したのはいいが、省電力のためモニター消灯→復帰時に
ドライバの応答停止が出て困った。

なぜか蟹HDサウンドドライバをR267→R268にうpしたら治ったみたい。
理由はよくわからない。

あとOCツールは純正のTRIXXがうまく動かないので、msiのAfterburnerを拝借している。
電圧設定が可能になる2.2.0 β 15がおすすめ。
964Socket774:2012/04/04(水) 23:01:45.18 ID:mV3Qb9XW
>963
うちなら
DVI/D接続ならならない
DP接続ならこける
ナニデ接続してるのかに左右されるかも
965Socket774:2012/04/04(水) 23:29:27.01 ID:+ILyADKf
>>928
デフォルトに戻したけど直らない・・・
CCCの不具合ってことはドライバーアップデートでそのうち直るのかな?
966Socket774:2012/04/05(木) 07:31:08.47 ID:FeQ2jJLc
967Socket774:2012/04/05(木) 11:26:46.54 ID:TRQElGSN
>>965
AB閉じてCCCのorverdriveでクロック設定、x閉じ、AB起動、クロック設定、AB閉じ、CCCで確認、反映されてたらAB起動、ABにも反映されてたらたぶんおっけ
ABが戻ってたら再設定で左下の○連打、再設定のループ

これでAB起動時に反映されたら直る。
一応再起動で確認。

俺はこんなかんじだったよ!
968Socket774:2012/04/05(木) 16:29:20.52 ID:KHX66EsX
>>958
27インチの2560×1440がかなり安くなってきたけど
24インチフルHD2枚とかから乗り換えるにはメリットがイマイチだな
969Socket774:2012/04/05(木) 16:37:17.58 ID:IPotlQZI
>>968
と言うか昔に比べたら27インチとか滅茶苦茶安いよな。
2万円頭からであるわ。

俺の24.1インチなんて買ったときは10万超えてた。
970Socket774:2012/04/05(木) 16:46:32.76 ID:kkmHGe3p
俺のRDF223Hちゃん…愛しすぎてまだ捨てられない
971Socket774:2012/04/05(木) 17:37:48.55 ID:G4J80KCm
ちょwwイイヤマ27インチ安いじゃんwwww
972Socket774:2012/04/05(木) 17:39:18.31 ID:G4J80KCm
同じ値段で一回り、二回りと巨大化していくなww
973Socket774:2012/04/05(木) 17:49:54.63 ID:G4J80KCm
よし、決めた!これを3枚買って6670で遊ぼう
974Socket774:2012/04/05(木) 17:55:32.97 ID:KHX66EsX
>>969
ハイビジョンでせいでフルHDまでは安い
それ以上の解像度になると急に高くなる
975Socket774:2012/04/05(木) 17:57:48.84 ID:DDkT2xtx
HPの2560*1440が異常に安すぎて、返って手を出せない。
976Socket774:2012/04/05(木) 18:00:34.45 ID:m8Xo1UZN
【PSO2】ファンタシースターオンライン2 ベンチ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333611874/
977Socket774:2012/04/05(木) 18:10:03.34 ID:z+Kf5zWH
>>969
俺の15インチXGAだって買ったときは10万超えてたよ!
978Socket774:2012/04/05(木) 18:43:44.01 ID:DB4T/g0s
IPS液晶使うとTNに戻れない…
979Socket774:2012/04/05(木) 19:04:17.71 ID:FUxCNKov
ギガバイトの三連ファンのやつ使ってる人います?
どおっすか?
980Socket774:2012/04/05(木) 19:43:44.59 ID:9E27h8Sx
>>979 ゲームしてないときは無音にちかい
ゲームしていて少し重い処理っぽいときにFanが回り始めたような音がするけど
五月蝿いという程じゃない

OCはアフターバーナーでCore1070/MEM1375にしてる
もうちょっと行けそうだけどFPS張り付いてるんで上げてない

ケースはDefineXL
981Socket774:2012/04/05(木) 20:03:43.42 ID:577Q9Hzk
6950でつかってけどアレうるさいよ三連ファン・・・・
982Socket774:2012/04/05(木) 20:36:33.60 ID:hvlYYRc1
ありゃ?うちの6950三連ファンは結構静かだったんだが・・・
他のパーツの音で聞こえないのかもしれんが・・・
983Socket774:2012/04/05(木) 20:41:18.97 ID:WmCGUpJT
俺もHD6950の三連なら使ってるがFan音が気になったことはない
3D系MMO全開の時でも気にならなかったな
984Socket774:2012/04/05(木) 20:58:57.97 ID:DB4T/g0s
ケースや居住環境によって感じ方は異なります
985Socket774:2012/04/05(木) 21:13:52.03 ID:lpgrKAoz
120Hzでデスクトップ表示時に画面最下部に出てた謎ノイズが、12.3にしてから出なくなってるな。
環境は、7970オリ+1XL2410T ケーブルは付属とiBUFFALOのやつ2種。
3Dゲームとかだと出なくて、デスクトップ表示や動画再生時に出てたから
メモリとかの不具合じゃなかったっぽいけど。
986Socket774:2012/04/05(木) 21:37:39.74 ID:+3aqjpch
987Socket774:2012/04/05(木) 22:16:02.19 ID:lpgrKAoz
>>986
正にこれ。
12.3にしてから出てないな。
特定ゲーム(非3D)でも出てたんだけど、今確認したら出なくなってた。
988Socket774
画面上1ドット分が画面下に来るのが直らん
たかが1ドット、されど1ドット。結構うざい