【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part8
1 :
Socket774 :
2012/03/18(日) 10:17:04.59 ID:7CCdm09/
2 :
Socket774 :2012/03/18(日) 10:27:04.65 ID:98mmAWlv
3 :
Socket774 :2012/03/18(日) 11:25:19.46 ID:z/VMESkv
初期の製造プロセスの出来の悪さを考慮し欲張らず堅実に仕上げてきたAMD それに勝とうと無理やり活入れしたおかげで歩留まり悪くなり、それをファウンダリのせいにするnVidia どうしてここまで差が付いた
4 :
Socket774 :2012/03/18(日) 11:32:54.25 ID:LrHaf+qA
過去スレでデスクトップ用はGTX7xxと聞いたんだが 結局6xxになるのか 騙されていろんな所で言いふらしちゃったんだが 賠償してくれる?
5 :
Socket774 :2012/03/18(日) 11:34:12.73 ID:vbQGvYRZ
それはだまされる方が悪いわ
6 :
Socket774 :2012/03/18(日) 11:38:34.72 ID:sflS6DL1
虚像と嘘で塗り固められた製品として許されないレベルの欠陥互換カード それがRADEON 審判の日まであと4日 長く続いた忌まわしきGPU戦争に終止符が打たれる これを境にラデキチは二度と歴史の表舞台に出ることはないだろう
7 :
Socket774 :2012/03/18(日) 11:42:13.80 ID:InRU63zE
7970が値下げしてくれますように その程度には期待している
8 :
Socket774 :2012/03/18(日) 11:48:13.29 ID:RqSGZ7/M
1で主張すんなうぜえから
9 :
Socket774 :2012/03/18(日) 11:49:52.56 ID:WqdMRHSa
とりあえず7万用意しとけば買えるのかな
初物は転売屋から10万コース
諭吉10枚で2枚買わせてくれよ
7万前後と5万前後どっちを選ぶかは多くを語らずとも理解できるよな?w
とりあえず4枚ほど突撃、オクで転売するかw
前スレ
>>989 >NVIDIA Tesla GPUs based on the next-generation architecture code-named "Kepler" -- is expected to be completed in the second half of 2012.
Crayは年内にできるかどうかには含みをもたせたままだし、ましてGK110であるとも言ってないが
GF110 2090の後釜に据えるのに、GK110以外の何を入れるんだよ GK104じゃ性能落ちるがな
そこへ颯爽とGK100がw
物が発売されるかもまだわからんのに4枚とか。 どれだけ脳天気なんだよ。
7970は定格で200くらい楽にOCできるからなぁ 680は大したことないのではないかな 値段はすごいことになりそうだがw
せっかくのビジネスチャンスを生かす手はないよ 飢えたベンチマーカー達がいい値段をつけてくれるだろう
活かさないのか
>>14 Screenshot showing the GPU running at 706MHz core.
スクリーンショットはGPUクロック706MHz時のもの。
Note the GPU switches to a higher frequency (1006MHz) at 100% load
this is due to Speed Boost kicking in.
スピードブーストありの場合、100%ロードで高速クロック(1006MHz)に切り替わる。
ということでデフォルトクロックが706MHzで負荷に応じて1006MHzまで
クロックが上がるということらしい。
GTX580の3倍って話はどこにいったんだ。
Keplerのワットあたりの倍精度演算性能がFermi比で3倍ね
>>20 悲惨だなww
オーバークロックに頼るとかwww
ぶっ壊れても保証なしwwワロタww
そりゃお前のことだろww ドスパラに泣きついてOCで壊したのをやってもらったんだよな
>>27 HD7970 店から消えるだろうな。w
並べても売れないだろwww
これほど差があるとwww
消費電力が100W低くて性能は30%上www
ふむふむ
30 :
Socket774 :2012/03/18(日) 12:30:23.55 ID:MfgMPi5I
通常品は706MHzで1006MHzのは超選別品のギガヘルツエディションっていうオチ?
>18 1チップといわれてるほうのGK100(うわさではGK104のデュアルがGK100って 話もあるから一応)はテープアウトの話すら出てないから、出せたとしても 最短でも半年後以上先になるんじゃないかな?
32 :
Socket774 :2012/03/18(日) 12:31:14.96 ID:LrHaf+qA
680は年末だろ? 660はよ来い
もう、ループの煽りあいはいいから、wktkさせてくれよ 今繋ぎで460 1GB使ってるんだけどどんだけ性能上がるの? つけっぱなしPC使いとしてはアイドル電力も気になるぜ 前スレでちょっとでてたけど3画面出力くる?
36 :
Socket774 :2012/03/18(日) 12:35:09.15 ID:LrHaf+qA
「GeForce GTX 680」(CUDA Cores1536/BaseClock1006MHz /BoostClock1058MHz/GDDR5 2GB/TDP195W/6pin+6pin)搭載のグラフィックスカードが、 3月22日の22:00に正式発表および販売解禁を迎える。販売も同時に始まると思われるが、 具体的なモデルや予価については未だ不明。 3月22日に発売されるのか 予定より随分早まったな アイビーブリッジより3ヶ月先に発売されるとは アイビーブリッジへの組み換えとあわせて一緒に買うわ その頃はだいぶ安くなってるだろうに
皆さん、こんにちワッパガー
38 :
Socket774 :2012/03/18(日) 12:36:37.79 ID:MfgMPi5I
hebomitage akihabaraの 「GeForce GTX 680」(CUDA Cores1536/BaseClock1006MHz/BoostClock1058MHz/GDDR5 2GB/TDP195W/6pin+6pin) に釣られたのか俺は
gpuでocとかアホだろw gpuはチップの性能が全て。
40 :
Socket774 :2012/03/18(日) 12:37:58.78 ID:LrHaf+qA
TDP195Wならアイビーブリッジ75Wとあわせて600W電源でお釣りが来るな 電源買い換えずにハイエンドが買える時代になるとは胸が厚いなあ
アイビーなんて興味ない。 680使うんなら普通に2011だな。
>>35 どっちが間違ってるとかじゃなくて、ソース不明の2つの情報の
どちらを信用するかってレベルの話。
個人的には海外サイトのほうが信憑性はありそうな感じだが。
でもHD68xxの時はエルミタ当たってたしなぁ
680入れると今の580を入れようと思ってるマシンの電源が550wなんだけど耐えられるかな?
45 :
Socket774 :2012/03/18(日) 12:41:03.21 ID:LrHaf+qA
>>41 それって年末でしょ
12月21日に惑星直列でこの世が終わるかもしれないから
もっと長く楽しみたいわけよ
>>40 それより、ビデオカードが消える日が着々と近づいてる。ww
10年後PCにビデオカードは存在しているかwww
>>45 何言ってるの。
2011は既に発売済みだが。
>>42 それって、海外ソースではなくてGPU-Zの表示なだけでしょ
ていうかエルミタは販売店側なんだから、ソースはメーカーや代理店だろ そっちの方が正確じゃないの
おそらくアイドルクロックが706MHzで最大1100MHz近くまで ブースト可能ってことだと思う。
>>46 近づいてるって書いてるのに、10年後には存在してるか?って何なの?
頭悪いの?
>>46 組み込みgpyなんていつまで経ってもローエンド。
54 :
Socket774 :2012/03/18(日) 12:45:14.19 ID:LrHaf+qA
>>48 ああ6コアのやつか
あれ電源食うしアイビーと比べてリビジョン古いから魅力ないわ
ATIでいうPowerPlayじゃないんの?ターボブースト?
ついでに推測をまじえて書いてみると、 エルミタの1058MHzっていうのは(推定で)ブーストをオフにして 固定クロックにした場合の定格クロックじゃないかと思う。 結論:どっちも間違ってない。
>>54 アイビーはミドル。
2011はハイエンド。
パフォーマンス重視で680入れるのメモリ2チャンネルのアイビーなんて興味ないわ。
アイドルクロックはまた別に50MHz位で設定されてるだろ
単にステートが複数あって 通常のMAXが1006MHz、余裕があればBoostClockまで上がるって事だろう B0 1058MHz P0 1006MHz P1 706MHz P2 P3 こんな感じ
50MHzブーストで5% 60fpsとしたら63fpsにOCされる程度か ・・・意味がない!
zotechは680のoem予約開始したと聞いたが。
64 :
Socket774 :2012/03/18(日) 12:56:41.58 ID:MfgMPi5I
/ ̄\ | kepler| \_/ | / ̄ ̄ ̄ \ / ::\:::/::::\ / <●>::::::<●> \ 本当にいいものは高くても売れる。 | (__人__) | \ ` ⌒´ / 電圧が低いから売れない、電圧を高くすれば売れると言うのは  ̄(⌒`:::: ⌒ヽ 己の魅力の無さをごまかす詭弁に過ぎん ヽ:::: ~~⌒γ⌒) ヽー―'^ー-' 〉 │
電圧下げればワッパ最強なら 電圧下げたモデルを発売すればいいのにねw
66 :
Socket774 :2012/03/18(日) 12:58:50.41 ID:LrHaf+qA
>>58 2チャネルも3チャネルも大差ない
おそらくアイビーとの比較ベンチ見たら涙目になるだろうけど
自業自得だ
完全にラデ逝ったな。 これまでは誤魔化してこれたけど、 nVidiaと同じGPGPU路線に転向したら技術力の無さが露呈しちゃったね。
クロックを同じに揃えて比較するのはアーキテクチャの評価に使うもの 実製品の評価に使おうとするから間違うんだよな
結局、無理やりベースクロックを上げて、 やっとHD7970よりちょっとだけ上になる程度ってのが真実だね HD7970はかなりクロックに余裕もたせてあるというのに、 こんなんで勝利宣言出来るゲフォ厨って面白いね
>>69 負けず嫌いな人だね。ww
完全敗北wwワロタww
HD7970他ゴミラデ商品はショップから消えるwww
くそー最初の情報より高いな 売れそうだからどこかがぼったくろうとしてるだろ
ゴミラデの生きる道 ローエンドの激安製品だけwwwwwwwwwwwワロタ 結局CPUと同じだね。安くしないとまったく売れないwwwwwwwwwwww
GTX580が3万に値下げすれば6万のHD7970なんか買わないって言ってた人はGTX680が6万以上したら買うの?
nvidiaこのGTX680をたくさん売ろうなんてまったく考えてない。 当分旧カードをメインで売っていくつもりだろ。 ゴミラデの救済策だろうね。wwやさしいなnvidia
以前のb92見たいなもんだろこれ? 60000円ってボッタクリにも程があんだろうがよ
>>70 もう一個の465ユーロはどういうことだろと思ったら消費税かw
まあ5万中盤から6万ぐらいってところか。
>>66 3チャンじゃなく4チャンだw
今の1366と1156みたいな関係だな。
ミドルはいくらあがいてもミドル。
>>75 今の円高レートで直接変換するとそうなるけど、輸入品は
為替損が出ないようにある程度高いレートで計算するから
初値は8万近いと思うよ。
2GBでその値段とかありえんなw 結局HD7870と7850が一番売れそうだなw HD7850ならCFXでGTX680軽く抜けるしw
ダイミドルサイズで5万オーバー? メモリも2Gしかないのか? どんだけぼったくり
一番問題なのが、自社製品との競合だよな。www GTX680より下は、完全に旧製品と性能的に重なるからなww ただ消費電力が変わるだけで売れるのかねwwww
俺の予想どうりだったから6万も驚くほどじゃない 三万なんて言ってたのゲースだけだろw
>>80 ねえよw
CPUとかの$予価と日本でも実売を見比べてみろ。
グラボは代理店がボッタクッてるだけだろ。
6万台だろ。 最初はどこもそんなもん。 2ヶ月くらいで4万台だよ。
>>84 5万ですよ。ww別に、nvidiaは3万でも出そうと思えば出せるよ。
でも、HD7970の価格が5万円以上、自社のGTX580が4万円程度。
市場が混乱するから、半年程度は、5万円以上だろうな。www
nvidiaも気づいたんだな、ビデオカードはこれからはキチガイにしか売れなくなる。 薄利多売を完全にやめて、数は少なくてもキチガイから利益を貪る経営方針に戻ったなwww ワロスww
NVならビッグダイの580後継にGTX680Tiってつけそうな気もする 下位モデルはGTX680Ti 1856CoreとかGTX680Ti SEとか
nvidiaとしては580引きずらないでさっさと680にシフトしたいんじゃないの。値段は当然後継だから580と同じレンジ。 そうなると7970が性能も値段もボロクソになってあえなく終了するでしょ。
地方民だから通販命なんだけど何個確保できるか・・・・・
3万台がいいなら670OCとか狙えばいいんじゃないの。 多分7970ぐらいの性能があって、消費電力は170Wってところか。 最上位にコスパなんて求めるな。
HD7970はご祝儀価格期間が過ぎて、いつでも安く出来る状態w 確実に価格改定をぶつけてくるけどどうすんの?死ぬの?w
95 :
Socket774 :2012/03/18(日) 13:34:41.42 ID:1/Z+J2bQ
>>91 企業としてはそうなんだろうけど
実際はTSMCが売り上げを確保できるほどGKチップを用意できないから
多くの売り上げを40nm製品で稼がざるを得ない
すでにnvidiaは今年のチップ出荷数がTSMCの影響うけて前年度比で大きくおちこんでるしな
ダイサイズ292mmと価格競争して勝てると思ってるのかw
>>92 聞きたいんだけどそんなにたくさん買ってどうするの?
>>91 安くできない原因は量を供給できないからだと思われる。
580を完全に葬ることもできるが、そうすると売るものがなくなってしまう。
逆に量さえ供給できれば299$で売ろうが全然可能なダイサイズだからな。
それをいつやるかはAMDの出方を伺いながらになるだろうな。
新ハイエンドのGK110が今年後半に登場しそうだし。
性能で適わなくなると企業成績とか株の話にシフトするのはデフォですかw
>>96 ダイサイズ358mm2のGF104・GF114で価格競争強いられてたことをお忘れか。
>>101 まあ勝てたけどなw ダイが大きくてもw
292ならどこまで下げられるのやら
>>98 小さくなってるのそんなに?
このところサイクル長くなってるから半年あまりで新チップという10年ぐらい前のような状況にはないんじゃないの。
>>66 メモリ64GB積んで
一昔前のSSD並の容量のRAMDISKで録画もさくさくでござる
ASKまだー?
とりあえず発売日に買うのは絶対に止めた方がいいね 狙うんなら、安くなるHD7970の方だな
580は現役長かったな。一年半。 危うく7970にするところだったぜw
GK110まだかよ
7970の価格を押し下げるほどの数が用意されてるかどうかだな とりあえず出したけど後続の入荷は未定とかなると価格はかわらんだろうな
そのうち安定供給されれば価格下がるでしょ―
同じ価格になれば7970は値下げせざるを得ないから値下げ合戦あるかもな まぁ680の価格が落ち着いてからの話だから暫く時間かかるわな
・2GB早漏モンを買う ・4GBまで待つ ・ライトニングさん出るまで待つ ・ライトニングXEさん出るまで待つ さて、どの選択肢がいいか
価格が安定してから予算との兼ね合いで買う
>>103 2010年3月27日 480発表
2010年11月9日 580発表
これと同じ状況な。GK100の物理的な部分の改良とTSMC28nmプロセスの改善を待つ程度のことだから後半には普通に間に合う。
違いはミドルでも相手のハイエンドに勝てるから無理にSM殺して出さなくて良くなった。
GK100も出そうと思えば出せたが、そうするとGK104を今の値段で売れなくなってマージンが減るというのが実際のところだろ。
AMDにはぜひともCPUみたいに赤字覚悟で頑張って値段競争をして欲しいものだ。
CPUは7970よりデカイダイサイズの物を1万前半で売ってるからなw
GK110は8月〜9月 新生FF14、Windows8に合わせて出るんだろ
PCBとかVRAMとか周辺デバイスの値段はタダなんですね。
780 ライトニングXEさんが出るまで待つ
GTX480の例があるからレビュー見てから決める
>>114 お気楽頭だと楽観できていいな
40nmの失敗を繰り返さないための対応策まで用意したであろう28nmが現状だ
GK100を先に出せないという点が28nmで苦労してることを証明してる
出せればAMDは2GPUカードださないと対抗できないわけだが
現状は7990ださなくてもいいだろうって状況になってしまった
もともとAMDはリニアな性能向上できてるから何が何でも最速をとりたいわけじゃないし
なにより7970発売からわずか2ヶ月ですべてのラインナップをそろえられた点が大きい
つまりAMDはイールドが悪いなかでも製品を確保できてるということ
nvidiaは28nm移行にらんでた去年末から今年Q1までチップ出荷数が減ってるというじゃないか
GK100を出せないのは、歩留まりより供給量の方が問題だと思うぞ 多少歩留まり悪くてもウェハいっぱい消費すりゃいいだけだからな Teslaはアホみたいな値段で大量に売れるんだから
>>119 7990は出さなくて良いという判断じゃなくて現状じゃ作れないという結論でキャンセルしたんじゃないの?
GK110の優先順は当然tesla
>>119 7990出さなくてもいいだろうw
なんでだよwミドルに性能で負けてるのにw
AMDの本命であるHD78xx次第でnvidiaの多くのラインナップ(GTX580以下)を壊滅に追い込む可能性があるね 発売前にも関わらず値段がどんどん落ちているということは価格競争も出来るくらいの数を揃えてる可能性は高い(ただし日本は除く) 40nmを主力で売らないと厳しい状況にもかかわらず旧製品のHD68xxはEOLしたあたり相当な自信があるのだろう
28nmよりずっと酷かった40nmですら、最初っからTeslaを出してただろ 歩留まりは40nmよりましだが、供給量が全っ然足らんのだろうな28nm
性能も消費電力もGCNはダメなんだからHD78xxなんて200ドル以下まで落ちても売れねぇよ
NV 連邦 ガンダム AMD ジオン ○○専用
40nmの失敗を繰り返さないための対策が 最初はビッグダイを出さないっていう決定だしな もともと出す予定がないものが出なかっただけ 最初の噂レベルの話からビッグダイはしばらくでないとされてた
しかし、28nm世代のGPUのワッパはすげーな 赤も緑も40nm世代のGPUをゴミ扱いにできるレベルw TSMCも28nmからHigh-Kを導入したんだっけか?
Fermiが5xxからが本番だったのと同じように Keplerも7xxからが本番やね
うん、AMDの完勝だな。それは間違いない みんなもゲフォにこだわらずいつでもRadeonを買ってもいいんだぜ
>>51 それでアイドルが余所のに比べて25wも高いの?
アイドル時
7970 3W
680 30W
こういうこと?
なんか愉快犯の荒らしがマッチポンプしてるだけにしか見えない。
>>134 そのアイドル電力は(これも推定ですまんが)エルミタの言うように
クロック固定ブーストなしで1GHz駆動の電力じゃないかな。
なんで誰もメモリ2GBにつっこみいれてないんだ?www
ディスプレイの電源が切れてる時の電力だろその3Wはw 何の意味があるのか知らんがw
イールドと供給量が別とおもってるのがいるが 多くの会社でライン取り合ってる現状で供給量あげるということはイールドを上げるということ nvidiaだけにラインを優先してまわすほどTSMCに余裕あるわけないだろ teslaに括るならGK100は何とか出せるラインにはなってるだろう クロックおとせばTDPは抑えられる GF100つかったteslaでもTDPは225Wだったっけか しかしGPU用途のgeforceとして出すのはそうは行かない 性能出すために(GK104とのバランスという意味でも)クロックあげると300wという壁が待ち受けている
141 :
Socket774 :2012/03/18(日) 14:45:14.48 ID:LrHaf+qA
いくら性能よくてもDirectX11.1非対応では、HD7970と同じ土俵に立ったとは言えませんな
>>121 リークでは熱設計の関係でラインナップからはずして延期か中止か?って状態らしいけど
それもnvidiaが最上位のGK100orGK110を出してくる予定が見えないからだろう
最初から7990を出す予定でいたわけだしな
nvidiaがフラッグシップ出してくるまで様子見する余裕を与えたわけだ
>>143 それは所詮リークで、出るって話も聞く。
一方GK104x2は出ると言われているからどの道出さないとハイエンド争いには完全敗北することになる。
AMD「HD7990?nvの次のGTX見てから考えるわ」 nvidia「GK100?GK104で7970屠れるのに急ぐ必要あるの?」 こんな感じか?内情はともかく対外的な噂って意味ではw
そいやアップルA6がサムスンじゃなくTSMCて話はどうなったんだ?
>>140 前世代で300Wの壁は突破済みw
それに見合う絶対性能があればいける、実際それだけの絶対性能あるだろう
>>141 ハイエンドが2GBとって事は、そのすぐ下の670以下は必然的に1GBという事になる
>>144 予定では4月に78xxと同時に7990が登場するというリークが多かったと思うが
最近ではさっぱり7990の話をきかない
つまり7970が当初の予定の580超えを果たして下位も順当に性能だしてるから
今度はnvidiaの出方をまつターンになったんじゃないかな
むしろnvidiaがGK104*2を出してからでも十分ってくらいに
GTX285が壊れちゃったからオンボで凌いでるのだが 560Tiでその場しのぎするか 680まで待つか迷うなぁー
>>147 選別品で数が出なくてもいい2GPUカードと
フラグシップで数確保する必要あるシングルじゃ意味合いちがうだろ
AMDがどうこうじゃなくてnvidiaがGPUチップを製造する会社としてな
メーカーがシングルチップで300wの規格無視しますってことはできまい
>>145 寧ろ内情の方がそうなんじゃない
あまり一気に性能を引き上げると自分の首が絞まる
>>150 使い捨て感覚でバーゲン品を買うというのも悪くないよ。
dx11.1はどんな機能が追加されてるの?
HPCやってるとこなんか480みたいな失敗作導入してすぐ580がすぐ出たからキレたとこもありそうね
156 :
Socket774 :2012/03/18(日) 15:05:43.53 ID:aNFHjuoZ
Keplerマジで10万の値がつきそうだな
>>151 チップ1枚だろうが2枚だろうが、フラッグシップはフラッグシップ
AMDのミドル2GPUでNVIDIAのシングルハイエンドに対抗戦略を否定するのかい?
できまいって実際に無視したんだよ、1カードで375WをAMDもNVIDIAもリファで出した
チップが1枚か2枚かなんてのは無意味
>>157 で、AMDはNVIDIAのミドル2GPUとどう対抗する気なの?
159 :
Socket774 :2012/03/18(日) 15:10:13.07 ID:aNFHjuoZ
>>158 社員をリストラすればおk
社員首にして今まで異常にネット工作に金使えばおkwwqw
>>153 680の供給が安定するか
GK110まで560Tiで行くことにした
ぐぐったらGTX285と同等くらいの性能っぽいし
>>157 ならばGK100が出てこないのはなぜだ?
375wならいくらビックダイであろうと28nmなら余裕でおさまるはずだ
PCIe3.0で300w超を要求して突っぱねられて出すに出せないってことだろ
マルチGPUでもGeForceは完全にゲーマー向け、らでおん(笑)はベンチ番長
>>158 出てから考える
出てもいないものにあれこれ対策考えても時間と労力のムダ
164 :
Socket774 :2012/03/18(日) 15:13:05.92 ID:Qc0TUfK3
爆熱、高消費電力で性能を追及して問題になっていたので、 発想を変えてワットパフォーマンスを追求してみたら消費電力低減を実現しつつ大幅に性能を向上できちゃいました ってどっかで聞いた話だな
>>161 だからウェハが足りねぇんだろ、話最初に戻すなw
ただでさえ少ないラインを余所と取り合って、AMDより1ダイ多く
しかもビッグダイだ、んなもん量産できるかっての
NVIDIA AMD
500mm2
300mm2 300mm2
200mm2 200mm2
100mm2 100mm2
厳格に規格守る必要があるのはTeslaだけ
RadeonやGeForceは前世代でやったように規格超えOK
166 :
Socket774 :2012/03/18(日) 15:21:08.62 ID:vvyBt1GH
また本日もラデラデ煩いスレだことwww
>>161 出てこないってことは28nmでも収まらなかったんじゃないの
Sandy-Eみたくコア殺し版出すくらいならキャンセルって決めたとか
>155 HPCやってるところが何で480や580なんだよ
GK100でない説で押してくることにしたのかw GTX680が7970を完膚なきまでに産廃にしてるのはいいのか?
ベンチ性能はそこそこ、実性能は前世代ハイエンドと接戦で OC耐性が売り ってのもどっかで聞いた話だな
580持ちとしては GK100以外はゴミ ビッグダイにしかお布施しないよ
>>169 OCすれば680に勝つるwに変わってたよ
それじゃ、お前らの好きな消費電力がーはどうなるのって聞きたいwww
173 :
Socket774 :2012/03/18(日) 15:33:42.41 ID:vvyBt1GH
ラデラデ爆w
GK104はDirectX11.1非対応だし爆死確実
>>169 何と戦ってるのか知らんがGK100キャンセル説は普通に言われてる
28nmプロセスが成熟すればGK110にシフトするだろうし
ある程度のスペックが要求されるGeForceでは出ない公算が大きいって
tesla向けに少数は出るかもしれないけど
7970産廃云々はユーザーにとっても有り難いことだろ
性能で負けてれば価格で勝負するしかないからその分安くなる
ゲフォだってそれにつられて値段が下がるかもしれない
何で勝ち誇ってるのか意味がさっぱり分からん
176 :
Socket774 :2012/03/18(日) 15:36:25.03 ID:dw3KFKag
ラデ脳では7970は1700MHzまで誰もOCできるらしいw だから勝つるだってさw
今更少量出荷のみで死産にならないことだけ祈ってやるよ ノ"じゃね〜^^
どっちも爆死 680とかいうゴミはイラないからハイエンド出してくれよ
179 :
Socket774 :2012/03/18(日) 15:39:47.74 ID:LrHaf+qA
690買いたい香具師は買え 俺は680のスペックで十分だ
絶対性能ではHD7970の方が勝ってるのは事実だろ GK104は最初からクロック上限打ち止め状態だからなw
パターン自体は6pin+6pin+8pinまであるんだぜw
>>180 ダイも小さくて消費電力も低いのに
なんでOCだけ7970よりできないことになってるんだよw
絶対性能でも 7970は負けですよ 何にもいいことない ocすればとかまさにbull
GK104の情報が欲しくて覗いてみたがマトモに機能してないなこのスレ 信者同士の煽り合いにキチガイ乱舞 酷い臭いがするんでもう帰りますね
>>181 それ製造段階で迷った挙句、最初からどっちかつけられるようにしちゃえ! ってことだろよ。
ゲフォってラデみたいにソフトで簡単に電圧下げたりとかできるようになってるの? まだハイリスク高難易度なBIOS書き換え法なの?
深夜販売はないだろうし ネットはその時間で瞬殺か
そういやPen4がズタボロでAthlon一人勝ちだった頃に 雑音が「Pen4はOCすればOCすれば」って騒いでたのが 思い出されるな。奴の知能は昔からその程度だったが。
GTX570これ以上値下がりしないかね
あとなんで
>>14 って前BF3のグラフもあったよな
なんで消えてんだよ参考に並んじゃないか
>>187 むしろ23日に販売するショップがあるかを心配するレベル。
まだ公式発表ないしな。
今までのミドル以下の規模のコアにしちゃ割高だなあ まあそれでも名前負けはしていない、が、何か釈然としない…
最初の予定が704MHz→1006MHzに無理やり上げ Boostクロックが1058MHzと、ほとんどベースと変わらない糞仕様 これ以上、クロックを上げられないからに決ってる まだ余力を残してるHD7970に対して、すでにいっぱいいっぱいのGK104 どっちの将来性が高いかな?
6pin*2 TDP195Wだとまあ余力はないだろうけども 6+8pinにすりゃ済む話だからな
TDP枠ではそんなもんだろうな 8pinついかすりゃ7970よりまわるんじゃないの
>>195 何で6+6pinだろね^ ぬびの印象操作仕様?
>>192 7970はリミットの300Wまで全然余裕ないですよw
8pin*2のライトニングで頑張るか?液体窒素漬けなら勝つる!
Bullと同じ道を辿ってるな。あれも性能はゴミだが、クロックだけはsandyに勝ったな。
さすがにN580GTX Lightning XEから買い換えるにはちょっとアレだなぁ メモリ減っちゃうわー
680の704→1006って+300MHzって相当盛ってるよな お前ら自分のグラボ平気で300も盛るか? なんとも正しい情報のないスレになってるよなぁ 発売もだいぶ後なんじゃないの ちゃんと物が出てベンチ回ってるの見ないとなんとも言えんわな
>>198 あっそう。 GPU単体電力データ晒してるとこあったら、マジで教えて欲しい
7970のocは8+8pinで375wすか ぱねぇ
203 :
Socket774 :2012/03/18(日) 16:12:00.53 ID:MfgMPi5I
>>200 1006MHz→1058MHzのように無理のないターボと考えるのが自然!
最初から1006MHzが無理してるどうかは議論しないでくれ!
せめて6+8pinで出してくれよ・・・自己責任でOCさせてくれよ
むりしてるんならradeonみたいに8+8pinにでもするんじゃないですかね
6pin*2で無理してるもクソもないわなw
きっとこれは、OCするな!って言うサイン
つなぎように安いのにする予定だったのに GTX570をぽちっていた・・・
GTX 680のリファレンスクロックは存在しない 我々はGK104コアの動作周波数のヘッドルームには自信がある Standard Shipping Boardと呼ぶ標準スペックは6pin*2だが、ベンダ独自のデザインの物は6+8pinのものが出るだろう とか広報が言いそうだw
>>200 704ってのは単なるゲームしないときの一個下のクロックだからな。
正しい情報がないんじゃなくて、AMD信者が意図的に偽リークと本当の情報を混ぜて混乱させようとしてる。
発売は正式に22日に決まったよ。
アイドルなら704は高すぎるわな 704ってどこからのどういう情報なの
GK104の8+6pinモデルはでるでしょ HKEPCで使ったボードは6+6pinで4フェーズのボードだったけど リファレンスのボード設計時で既にOC版のことも考えている
ふくせい?
704がアイドルクロックだ? それ、高すぎだから。 妄想で嘘混ぜて語るのもいいかげんにしとけや
GTX580のアイドルクロックは51MHzだなぁ
218 :
Socket774 :2012/03/18(日) 16:34:53.97 ID:M6kPCYX8
560Tiに当たる型番て6xxではどれなの?
えっ?GEFOって、RADEのアフバナみたいなソフトで簡単に電圧下げれないの? まだハイリスク高難易度なBIOS改造なの?
アフターバーナーはMSIのツールだろ
ブースト1050なら中華記事にある 1,097MHz 1,110MHz になったっていうのはどういう意味なんだ
できるの?できないの?
186 名前: Socket774 [sage ] 投稿日: 2012/03/18(日) 15:46:17.69 ID:iTQdhvk7 ゲフォってラデみたいにソフトで簡単に電圧下げたりとかできるようになってるの? まだハイリスク高難易度なBIOS書き換え法なの? 219 名前: Socket774 [sage ] 投稿日: 2012/03/18(日) 16:36:46.03 ID:iTQdhvk7 えっ?GEFOって、RADEのアフバナみたいなソフトで簡単に電圧下げれないの? まだハイリスク高難易度なBIOS改造なの?
まさかMSIのアフターバーってラデ専用と思ってるのか?w
BIOS設定いじるのぐらい基本だろ なんだ高難易度なBIOS改造って
ツールでクロック数値だけ弄って書き換えるのは誰でも簡単にできる ageたメモリクロックに最適なメモリタイミングのパラメータを手打ちで試行錯誤しているのだろう
22日までは情報錯綜しそうだなー。 正式レビューを待ちたいところだ。
アイドル?で34度とか 心臓に優しい温度だな
もうどこぞのサイトの内容じゃなくてプレスリリースが出ないと 何も信用できないレベル。
来週出るなら買ってレビューしろよ もう、エアレビューはコリゴリだから 買う予定のヤツはコテつけろ
買う予定のやつはコテつけろw なんだその命令w
エアレビューが要らないのは同意だが どーせ4gamerあたりがベンチだすっしょ とりあえず新しいゲフォの真っ当な数字が出ない事にはねぇ
>>212 http://www.hkepc.com/7672/page/3#view 情報をまとめると
Base ClockとBoost Clockの2つがあり、Base Clockは700固定(アイドルとは異なる)。
Boost ClockはTDP枠に収まるように負荷に応じて可変であり平均的な参考値として1006MHzと1058MHz。
3DMakerでは多くの場合1058MHzの時点でTDP枠を100%使いきってしまうが、BF3とHeavenでは余裕があるので1,110MHzまで伸びる。
OCをする場合はTDP枠を上げることで実現する、そのためのAPIプラグインを提供する。
何か倍率を弄るだけになったSandyと同じでGPUのOCも偉くお手軽になったな。
今世紀に入って一番偉そうな奴を目撃した
>>234 そのbase clock700ってのはどこに書いてあんの
初動5万前後か…。 ミドルレンジ2〜3万の早く出て欲しいわ。
5万円以上になると、nvidiaがGTX680が売れなくてもまったく問題ないと思ってるのは100%間違いない。 まあ、大人の事情がいろいろあるんだろうな。wwしね battlefield3がこの3カ月後の発売なら売れたのにwww
500ユーロだから5万じゃ収まらない。安くて6万、下手すりゃ8万近く。
ASK様の手に掛かれば1ユーロ500円は堅い
nvidiaは、GTX680を出すことにより、割安感の出た、GTX580 GTX570 GTX560が売れることを狙ってるのかもしれないな
>>236 下のOCツールの1倍が700MHzになってる。
243 :
Socket774 :2012/03/18(日) 17:21:20.25 ID:OLLS9tel
ミドルを680としてるし5万切る事はまずないだろうな
まあ、とりあえず、nvidiaはAMDよりははるかに性能が高いものを開発しましたよとwww
ラデのHD7850ぐらいに相当するのが GeForceだとどれになるの? 消費電力抜きで性能だけだと
あらら、何か雲行きが怪しくなってきましたな Base Clockは700固定でBoost ClockはTDP枠に収まるように負荷に応じて可変であり平均的な参考値として1006MHzと1058MHzってのが有力っぽいね お約束のTDP195wは706MHz、Boost Clock1006MHzだと6PIN*2の225wを超えてくるね まーた詐欺の匂いがしてきたw GTX560ってBase ClockがなくてベンダーまかせのOCカードだっけ?w 560Ti<560って面白いカードもあったよな ママン殺しのカードになるのかな>< 取り敢えず様子見が正解だね
消費電力が低いゲフォなんてゲフォじゃない
660出たらすんごい売れそうだな
>>242 1は750じゃん
BaseClockは1000とかだし
BaseClockが700ってのはどういう意味?
>>250 あ、すまん見間違えてたわw
1の750がBase Clockだね。
何?今度は消費電力ネタで攻めれないからクロックネタで攻めるのwww? OCすれば680に勝つるんでしょwww良かったねw
>>128 ジーオンなら既にインテルで製造されてるだろ
今頃、出しても買う人居ないよ GTX680を買うような層は、とっくにHD7970買ってる 残ってるのは極一部のNVIDIA狂信者だけ
>>248 かなり昔はラデのが消費電力高くなかったか
>>254 全然実売の売り上げランキングに顔を出さないHD7XXXシリーズが売れてると思ってるの?
俺ラデ厨だけどAMD死ぬんじゃないかと思えてきた もうやめてくれよ糞ヴィディア
しばらくは在庫処分貧が売れるのは当然 代理店の儲けと古いカードを処分するために価格押し上げてるだろうし もっと品が出て値下げ競争にならないとな
>182 倍速シェーダーが確実に足引っ張るよ。 リークされてるベンチでの消費電力を単純にトランジスタ数で割ったら 680のほうが微妙に高い結果になってるのも、倍速シェーダーが電力 食ってるから、ってのもあるだろうし。
261 :
Socket774 :2012/03/18(日) 17:58:01.94 ID:OLLS9tel
お互い言い争ってるうちはまだまだ大丈夫って事だ 本当にダメなら話題にすらならない
>>255 かなりってほど昔でも・・・いや昔か
時がすぎるのは早いな。
ゲロフォースがどう踊ってくれるかが楽しみで仕方ない
ラデ信者が必死でワロタ
TDP詐欺とか何言ってんの?
ターボ機能を全く理解してなくて笑えるわ
>>260 でFAでしょw
>188 それはさすがに今回のに当てはまらないんじゃないか? 当時「さすがExtremeEditionだけあって、いままで大きな差があった ゲームベンチでも僅差に云々」って提灯レッドの記事があったろ。 内容はPentium4EEの3GHzだか3.2GHzに対して、Athlon64-FXはCnQでの 最低クロック固定どころか、手動でそれ以下に設定してるのでは?と所持者 からツッコミが入るレベルまでダウンクロックされたものでの比較だった。 さすがにここまでの差はないだろ。
>>265 どうしてGTX580もベンチに参加してたのに
消費電力の所に参加してないの?
こう言うイカサマしてる所を見抜けないお前はヘタレ
NVIDIAも想像以上にすんごい神グラボだしてきたな
7870は7950にFFしたが GTX680は7990、7970、7950、7870をカドラプルキルしたな
冗談抜きでAMD死ぬかも
フライング販売で明日にでも買えるとこ有りませんか? 知ってる方、教えて下さい
AMDにはOpteronとAPUがあるんで余裕 FXやRadeonみたいな低利の糞がどうなろうと揺るがない
Xeonとウルトラブックがあるやん
性能に関してはレビュー待ちでしょ。断片的な海外サイトの 情報だけで判断しろって言われても無理。
どう見ても公式ベンチに見えるがなあ
>>275 別にそいつらに勝つ必要はないんだ、隙間狙うだけでも充分利益を生む
最近のAMDの業績がいいのはまさにそのおかげ
>>272 死なない死なない、その程度で死ぬなら7xxx / 8xxx / G92の頃にとっくに死んでる
いくらHD7970に性能が勝っていても、 数を用意できるかが問題
>>269 ラデ廚って目腐ってるのか?
それじゃお得意のベンチの数字も読めないね
>>280 死なないけど、売れない。ww
さすがにラデキチガイも買わない。
そして、当分次のカードは出ない、出せないwwwwwww
信者同士の言い争いは他所でやってくれよ
ゲースいつ消えんの
そんなに詳しくない俺でも今回のゲフォがぁゃιぃのは感じる 果たして無事に出荷されるんかいな合掌
またラデスレに出張してこいよゲース
GTX680が発表されたら、ラデキチガイが一斉に消えるからww 平和になるな。(#^.^#)
Intelが圧倒してても「提灯レビュー!体感ではAMDの方がサクサク!」って言いはる人が消えないしなあ
長い長い戦争がやっと終わる。ww nvidiaの完全勝利。もうハイエンドGK110とHD7970では2倍の性能差がついてる。終わりだ。
ゴミラデの残党が何人生き残るか楽しみだwww これでもラデ使う人って頭がイカレテルよなwww
完全に勝負ついて争うまでもない
GK106が15000円で7850が8000円だったら7850買うかもなー
これでも、ラデキチガイは、HD7970が勝ってるって言うんだろうな。www 面白いから見てみたい。23日が楽しみだww
23日発売らしいからはーーー楽しみ
戦いに成ってるのは分かるんだけど、そんな事に 休日1日中書き込みって異常だと思うよ
2倍の差って、もう戦いになってないからww 消費電力比性能は、2倍www
298 :
Socket774 :2012/03/18(日) 18:52:04.72 ID:lc7ROogZ
振り向こうとマウスを振ったらカクッとなって大幅にキャンセルされて ポジションを戻してまた振らないといけないGPUの話はどうでもいいしスレ違い
2D性能は10倍位あるんだっけ シュタゲはラデだとしょっちゅうCTDするらしいし
レスしないで気持ち悪い 23日、並んで買うとします。
こんなに雲行き怪しいのに元気だなお前ら 後だしジャンケンに負けられないから 無理やりOCしてるようにしか見えないわ
日曜夜だというのにAMD社員時間外出勤しすぎだろ
ラデは落ちるゲーム多すぎる時点で性能以前の問題だよ
304 :
Socket774 :2012/03/18(日) 18:58:21.39 ID:LrHaf+qA
>>281 それはあるな
RADEON信者は遠慮なく7970を買って欲しい
どう見ても本物のレビューが出てるのに雲行き怪しいとかw 別にレビューが手の込んだ偽物でAMDが勝とうとどうしようとどうでもいい話だがな 無責任に期待すりゃいいがな
何でも勝ち負けでしか考えられないゲハ脳は死ねばいいと思うよ。
CPUのネタは板違いだろw
>>306 それよりTDPがやばすぎるだろw
FXの4コアって何ちゃってコアで実際2コアなのに125Wって・・・
PenD時代まで逆行してみせるとは大したものだ。
311 :
Socket774 :2012/03/18(日) 19:06:40.81 ID:fmSu02In
トランジスター数多いのに 少ない方に負ける? 同じ会社な
AMDを擁護してもいないしNVを批判してもいないんだが なんでAMD社員になるんだ?
ID:RqSGZ7/M ID:Kq5GOU/I こいつらをNGしたらスレが見やすくなるな
そんなゴミCPUの話題はどうでもいい
315 :
Socket774 :2012/03/18(日) 19:11:23.64 ID:fmSu02In
AMDはCPUでCORE2以降Intelに追いつけなくなったけど GPUでも同じ事が今年起こるのか
>>299 あるある。
結局ドライバ相性とかでダウングレード安定とかなんだよな。
他人の耕した畑の前に種だけ置いて売ろうとしてたら母屋がやばい
>>315 ビデオカードは、糞ドライバーで今までなんとかやってこれたが、チートドライバーを使っても
2倍の性の差がついてしまった。もう終わりだねwww
AMDがビデオカードの世界でやってこれたのは、チートドライバーのお蔭だよwww だから、チューニングやりすぎてるから、ゲームで不具合多いだろwww
信者www
ヨーロッパで税抜き? 426だから日本円だと税抜きで47000円程 47000円+a+b+c+d+e+fでやっぱり日本での680は7万くらいか。
>>267 PCゼンタイノ消費電力でGPU単体じゃないだろ
いくら払ってもいいからハイエンドを買いたいって言うような奴は今回見送るのかね GK110がそのうち出るだろうし
2Dはふぇるみから性能が大幅に上がったらしいね ラデは2Dが弱い それはwin7でも多少影響がある
>>322 GPUの違いでCPUその他の消費電力がそう大きく変わるかねえ
ラデ:「ゲフォ使いはアホ、ワッパ悪すぎ、ワッパ性能ならラデのが上。ワッパ考えないなら性能高いの当たり前」
ゲフォ:「なにいってんだこいつ、ハイエンドVGAなのにワッパとか頭おかしいんじゃないの?」
ラデ:「ゲフォとか(OCして過電圧した奴だけど)燃えるし、ワッパ悪すぎですし」
ゲフォ:「ワッパ以外いえねーのかよ」
--------------------------
これまで
げんざい
--------------------------
ゲフォ:「ワッパワッパ煩かったけど、ワッパでもゲフォのほうが勝ったな、ついにラデ死亡か」
ラデ:「情報がでるまでわからない、所詮nVIDA戦略」
ゲフォ:「情報でたぞ、やっぱラデ死亡じゃん。葬儀場スレは次からラデじゃないとおかしいな」
ラデ:「
>>307 」
ゲフォ:「ラデ基地乙」
ラデ:「ゲハ脳しねよ」
>>323 いつ出るんだよw
絶対待ちきれずに680買っちゃうと思うぜ。
ただ、680が品不足で結局待たされる可能性はあるけどな。
329 :
Socket774 :2012/03/18(日) 19:33:22.12 ID:5wFJwhJ/
sf4やるだけだから、650でいいすか あんまカネかけても、dx9,10は速くならなそうだし
>>327 的確だが商売で見たらAMDの方が上手くやったと思うぞ、今回。
nvはもうちょっと早く提灯でも上げとけば良かったんだよ。
とにかく高性能が欲しいって奴は7970買っちゃったんじゃね?
その上、三万円以下のクラスってのが見えてこないから
そこを78xxに持って行かれるよな。
商売的にnvは大失敗したんじゃ無いか?
商売的に重要なのはOEMだよ、FX騒動の時自作市場なんかカスだってAMDの中の人も言ってただろ で現状ノートは軒並みGeForce採用、デスクじゃ5xxの出来でさえOEMじゃ圧倒してたんだから Keplerの出来ならより優勢になるだろう
気に入らない相手は何でもAMD社員に見える誇大妄想とは 重度の統合失調症ですね。お薬増やしておきますね。
ハイエンド派はみんな7970に流れた。 ごちゃごちゃ言っているのは金がなくて買えなかった雑魚だけ しかもご自慢の680のほうが値段が高いという
おお、いつの間にか$からユーロ基準になってたのかしかもTAX入りの
Radeon HD7xxxにはZero Coreがあるから消費電力に関してはこっちのが魅力的
>331 自作市場がカスとか言う発言はPen4時代(藁から北森に変わるころ)に INTELも言ってたからなぁ。 どのメーカーもその認識は同じなんじゃないか?
>>335 ディスプレイを切っていれば3Wだってね。
ディスプレイを切ってるときはAMD最強!良かったな。
でもついでに電源も切れば0Wでいけるぞ。
そりゃそうだな 全体シェア16%のnvidiaと全体シェア5割超えてるintelの言い分じゃ重さがちがう そこで信者はコンシューマは〜って言い出すがな
GTX590のQSLI並みだな
>>337 http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120126082/ >CFXをはじめとするマルチGPU環境では,カードの枚数が増えるため,消費電力が増えるわけだが,
>そのとき意外とバカにならないのが,ゲームをプレイしていないときの消費電力である。
>プライマリGPUがデスクトップの表示などを行う一方で,セカンダリ以降のGPUはまったく使われず,
>まさに無駄飯を喰らう状態になってしまい,いきおい,マルチGPU環境では,アイドル時の消費電力増大が問題となりがちなのだ。
>計測に際して,OSの起動後,30分放置した時点を「アイドル時」,各アプリケーションベンチマークを実行したとき,
>最も高い消費電力値を記録した時点を,タイトルごとの実行時として,スコアを取得。
>アイドル時はディスプレイの電源がオフにならないよう設定している。
>テストしてみると気づくのだが,アイドル時になると,セカンダリやターシャリ(3枚め)のカードではGPUクーラーのファンが完全に停止する。
>そして,3Dゲームを起動するなど,負荷がかかるとファンが回り出すのだ。このインパクトは大きい。
>>338 うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
メモリもCPUもいいのを使ってるな それでもこのぐらいか。
すげ おれのGTX580SLI 3DMARK11 P10800なのに GTX680SLIはP16000超えるのか...
3dmarkはほぼ2倍出てるみたいだね SLIのスケーリングも良さそうだな
消費電力が改善されたからSLIもやりやすいしね。
すごいか? 俺のショボCPU2600kでも15000くらい軽く越えるぞ
2.3GHzのshader clockか・・・ 7066gflops *2 ほんと ぱねぇ
AMD死んでしまうん?
>>338 は5,0GHzにOCしてるし、メモリも2133だし、
>>349 とは環境が違う
同じ環境なら性能は大差ない
>>350 nvidiaは殺さないだろうなwww
独禁法にひっかかるからwww生かしてもらえるよ。ww
今回も息の根を止めようと思えばGTX680の価格を3万円台で出せばいい。
でもそれをしないとこ見ると、生かして奴隷にするつもりだなwww
CPUの分野でも、AMDはインテルの奴隷www 生かしていただいてるwww
静かになりましたね
355 :
Socket774 :2012/03/18(日) 20:18:11.73 ID:SgMZdQnv
>>355 そんなに必死にならなくてもww
GTX680は、6pin*2のミドルカードなんだからwww
ラデキチガイさん恥ずかしくないですかwww
>>356 折角もってるんだから試してみたくなるじゃん
ベンチでるとwktkだよ
乗り換えるか、このままかの指標じゃん
>>355 GPU-Z 0.5.9で下部が見切れて表示されているな
おれのPCだけの症状じゃなかったんだ、安心したw
359 :
Socket774 :2012/03/18(日) 20:24:50.19 ID:aNFHjuoZ
TECHPOWERUPは昔からAMDよりだけど、今回どうすんだろな・・・
まあ所詮GK104は6pin*2のミドルだよな
>>357 別にベンチで勝っても意味ないよ。
だから、ゴミラデはこうなったwww
いつもいつもベンチに最適化してきた、つけが回ってきた。もう終わりだwww
このスレ勢いトップか
>>356 お前馬鹿だな
7970に負けるということはnvidiaが最速じゃないということだぞ
>>355 トランジスタ数が7970のほうが大分多いわけだから、クロック揃えれば勝てるのは当然だろ。
ドヤ顔の割にはすげー僅差だし。
で、そのクロックの時の絶望的な消費電力を見せてくれよw
ミドルをハイエンドの値段で売る悪徳会社NVIDIA
>>355 SLIの効率の悪さは変わっていないなw
7970のCFはさすがだ。
RadeonはCFXでこそ性能が生きてくるな
367 :
Socket774 :2012/03/18(日) 20:30:52.87 ID:hEZXAXhu
>>365 それは一理あると思うわ
マジちゃんとハイエンド出せよえぬび
>>363 別にそれだけが指標じゃないからな。www
3dmarkが基本なのかwww
ゴミラデは、必死にベンチに最適化してるんだろ。勝って当たり前じゃん。wwww
普通は、ゲームに最適化するんだけどなwww
>>365 責任は、すべてAMDだろ。ゴミHD7970を5万円とかww詐欺だなww
nvidiaは、市場の混乱を避けるために価格を調整したんだろ。ww
7970を必死こいてOCしてトントンか ご自慢のワッパはどこへやらだなw
ラデっていつも3Dmarkってやつだと数値良いよね きもい
372 :
Socket774 :2012/03/18(日) 20:33:53.93 ID:fmSu02In
帯域差?
>>368 本当に馬鹿だな
ベンチマークで勝ったという情報ながれたら一日張り付いて書き込んで
負けたとわかったらそれだけが指標じゃないって
情報少ない現状で3Dmark11ではAMDの勝ちってはっきりしただけでもいいけど
まぁでも微粒子レベルの確率でここからAMDが引き分ける可能性だってあるだろう そうに違いない
AMDは、nvidiaが自分のところよりはるかに性能、消費電力が優れているビデオカードの開発に 成功しているのを知っていた。www それであわてて発売、それも5万円以上wwちょっと企業としてはwww
680のtexelfillが不明なのが気になるな 147.2Gtexel/sじゃないのか
377 :
Socket774 :2012/03/18(日) 20:36:25.40 ID:lc7ROogZ
ミドルに負ける自称ハイエンドボッタクリカクカクインチキGPUはスレ違い
>>238 Diablo3が5月にでるじゃないか(棒読み
急に消費電力とかクロックとかベンチがーとかワロタww 同じ消費電力で最適化されてないやつで比べたらゲフォ完敗じゃなかったか?
以前に予想してたのだと850MHzでも7970を凌ぐとおもってたんだがな 1Gのクロックでも比較だと7970に負けてるのあるし異常にスコア落ちてるのもあったし fermi比で倍性能にしたテッセエンジンが得手不得手の差がおおきいのかな
>>378 diablo3って重いゲームに見えないんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
BF3より優れたグラフィックのゲームは、あと5年無理じゃねwwww
BF4ので無理だろ。ww
CFXなんてドライバエラーでチラつき大量発生だしウィンドウじゃ効かないし不具合仕様じゃん
ゲースって予算三万円までなんでしょ?w 3万で売る3万で売るって五月蝿かったもんなぁ 実際6万強でとても手が出ない気分はどうなのwww
ごめんねw
ラデキチガイがいくら妄想しても、GTX680がHD7970を大幅に性能が上回ってるのは確実。 だから、自信満々に5万円以上の価格になるんだろ。ww
AMDはマジで終わった。 ラデオンはコスパ、ワッパでもってたのに どちらも失った。 SIでラデオンは高い!と皆に周知してしまったのでコスパ路線に戻すのは大変。 ワッパは糞みたいな性能のローエンドで辛うじて保つのみ。 後は強欲なAMDを殺す気で価格設定して欲しいね。 もう独占したったら良い、ゲームの最適化も進んで皆ハッピーになれる。
実質HD7970 vs GTX660Tiなのにワッパ無視で無理矢理OCして勝った勝ったとか恥ずかしくないのか?w
しかAMDの必死さはすごいな スレが進むのは常にAMD信者が常駐するスレ 北森も迷惑だろうに
必死なのはnvidia信者だけだよ 79xx 78xx 77xx 7xxxスレは平和なもんだよ ASK叩きが主たる話題
荒 れ て ま い り ま し た www
GK104の8+6pin OCモデルを出せというのかな
>392 そんなお前は何しに来てるんだ
結論 GTX680の大勝利 HD7970 HD7950はショップから撤去。置いても売れない。安くしても売れない。 3月23日にラデキチガイはこのスレからいなくなる。
397 :
Socket774 :2012/03/18(日) 20:46:01.43 ID:fmSu02In
AMDもうだめだ
実機は糞なんだろどうせ、そうに決まってる ドライバもいつも通り糞
おい野朗ども! 本気で数が無いから、四日後には全力で680を取りにいけよ!! 命かけろ!! しかしNVのシリコンは本気で良品が無いみたいだし 680は超選別品みたいだね 680以下の製品はどの程度発売されるのかな 7970といい580といいメモコン3チャネルはオーバーヘッドが大きすぎて 性能が出し切れないみたいだね 680や7870の2チャネルで高速メモリのほうが効率良いんだろうなぁ 久々にNVの商品に興味が出たよ>680、お金ないし買えないけど
わざわざグラボ買ってウィンドウモードでゲームやる奴ってどんなよ
>>395 あまりに信者が必死なもんで見学に
まさか朝から晩まで書き込んでるとはおもわなかった
403 :
Socket774 :2012/03/18(日) 20:47:46.12 ID:hEZXAXhu
ラデって、次の製品出せないよなwww HD8970は出せないwww nvidiaには、GK110がGTX780として控えてるwww 開発に余裕ができたから、どんどんスペックアップww
ゴミラデのお蔭で、開発に余裕ww GK110(GTX780)は万全の状態で出てくる。
406 :
Socket774 :2012/03/18(日) 20:51:12.41 ID:fmSu02In
AMD信者は掲示板だと数が多く見えるのに 製品はなかなか売れないのが不思議だ
でも買えないんでしょ、ゲースさんはw
>352 GPUに関していえばNVIDIAがどうしたところで独禁法なんて まったく関係ないよ。 最大シェア持ってるのはINTELだからね。
すぐにwikiが見れる利便性を取るか 没入感を取るか
>>408 それってオンボードだろ。www
ゲーム用GPUでは、完全な独禁法違反だろ。ww
AMDがやめたら、インテルが復帰するかもしれないな。その方がいいなwww
n信者騒ぎすぎだろ ラデに勝ってんならそれでいいのにどうして 「ラデ死亡www」って無駄に騒ぐんだよ消防か
独占は好ましくないな インテルみたいに手抜きで高いのを出されてしまう
NVなのにIDが真っ赤とはこれイカニ?
>410 価格帯的に上位しか出せない時点で、どうがんばってもAMDを つぶすことなんてできないぞ? 大体、NVは潰れてもINTELには影響まったくないが、AMDが潰れると 確実に巻き添え被害食らうから、なんだかんだで補助が入る可能性の ほうが高いしな。
まあ、金のない哀れなゲースは、Intelのオンボードがお似合いだけどねw コイツのお陰でNVIDIAの評判も悪くなるばかり
勝ってるならそれでいいのにな 世の中には葬儀スレ立ててしかも141まで続けてる輩がいるからなw
418 :
Socket774 :2012/03/18(日) 21:07:31.73 ID:fmSu02In
またいつもの誰かがたすけてくれるか
>>399 21日に東京出張→22日に本社会議&深夜残業の俺
完全にオワタ
>>417 それは、これまで失態かまし続けたnVに言ってくれよ(;´・ω・)
実際のとこさー、GK104はダイサイズからミドルらしいけど GK100が影も形も無い以上は今の所これがNVのハイエンドになる訳じゃん? この性能でこの消費電力でそのまんま出るなら 7970よりチョイお安いくらいでも十分コストパフォーマンスいいけど、 ダイサイズが7970より小さいくせに最初は極少量しか出てこないってこたー無いよな? 売れ筋のミドルクラスなんだから7970の市場食いつぶすくらいに最初から数出してくるよな? もし数が出せないようならGK100の方も心配になってくるんだけど…大丈夫だよな? GTX680以下を同時発表しないならどんだけ良品率低いのかって話にもなりかねないので心配だわ
>>404 そう。恥ずかしくてX970の冠は載せれない。
ひたすらローエンドでワッパをアピールするしか能が無くなる。
>>411 AMDは普段から怨まれるような諸行をしてるから仕方ない流れだって
お前もゲースに匹敵するくらい気持ち悪いよな
>421 やっぱ倍速シェーダが良品率を下げてるんじゃないのかな あほみたいに数が増えたし、2GHzだし 良品が取れても発熱量が激しすぎて680に回せるのがないんじゃないの? そのうちFabのインテリジェント率が向上していっぱい出てくるよ、1年後くらい? でも今現在最速のGPUになるのは確定してそうだし、お値段は期待しないほうが良いね >419 会議が始まったら満面の笑顔で680を買いに行くと言って、席を立て!! 漢だろ?!!秋葉へダッシュだ!!!!
670やら660Tiはいつごろ出るのかな?
ご祝儀価格で買うのはみんな嫌だから なんだかんだ結構売れ残ってるよ。 特に今回は580比で1.4倍程度だから既に580持ってる人には体感薄そうだし そもそもこの値段設定でも買おうっていう人にとっては正直期待はずれのパワーだからね。 ここを敬遠してGK110まで待つって人が大半だから あせらなくても十分買えるって。
>421 HD3000シリーズからAMDはミドルハイクラスのチップを 作ってハイエンドはそれのデュアル、とやってきているが ゲフォ信者は、単体チップでの最上位モデルなんだから それがハイエンドだろ、と何度も何度も言ってたからな。 いまさらミドルで開発したからこれはミドルです、なんて 言い張るのは愉快犯の豚村ゲースくらいだろ。
428 :
Socket774 :2012/03/18(日) 21:34:01.73 ID:hEZXAXhu
>>426 だなぁ
ゲフォのハイエンド待ってた人は今回のじゃなくてGK110だもんな
まぁそれが俺なんだが
GK104はマーケティング上当面のハイエンドだけど、当然その上のtesla兼用版があるわけだ
これが3万5千円程度の値付けなら 560ti使ってた、 「金ないけど何とかベストチョイスして良い環境でゲームをしたい」 っていう ”いつも貧乏我慢組み” が 「あ、あの憧れの580より1.4倍の性能が、3万台・・・ゴクリ・・」 って感じでつい勇んで奮発してしまいそうだが
431 :
Socket774 :2012/03/18(日) 21:49:17.72 ID:lc7ROogZ
>>339 NVIDIAがやってないオンボ入れたシェアではインテルが60%で
NVIDIAがやってる単体GPUのみだとNVIDIAが65%
>>430 の続き
常に最新のハイエンドを2〜3台何のためらいもなく買うような
”性能に飢えてる組” はある意味体感具合を身をもって良く知ってるから
今回は効果対費用が薄いしパスって感じだよ。
俺がそうなんだから間違いない。
433 :
Socket774 :2012/03/18(日) 21:54:21.67 ID:YJmZ2ZGF
550tiとどっちが地雷…?ゴクリ
79なんとかって奴
435 :
Socket774 :2012/03/18(日) 21:57:22.18 ID:lc7ROogZ
今北産業
>>433 頭にHDってつく奴は全部地雷だおw
(^O^)/
金がある奴は680買っとけ 金が無い奴は7850買っとけ ってことでFAだよな? 仲良く棲み分けできるじゃん。 良かったね。
AMDのGPU部門って全然儲けてないのに寝ぼけたこと言ってる信者がいるな
7850とかコスパも今一で、明らかにGK106に駆除されるのに慌てて初物で飛びつくものじゃないわな。 ダイサイズから考えても2万切ってからだろ。
441 :
Socket774 :2012/03/18(日) 22:19:50.47 ID:Qc0TUfK3
でもお前らHD7970やGTX680世代のハイエンドのグラボで何やるんだよ GTX580どころかHD5870あたりからもう使い道がロクになくなってきてただろうに それだけの性能を要求するゲームがなくなってきたから
680発売後の価格暴落を狙うならアリかな7850は
>>438 僕は金がないんでGTX570買います…
ゲームとかやらないけど、とりあえずベンチ回して、(・∀・)ニヤニヤじゃないの?
445 :
Socket774 :2012/03/18(日) 22:25:47.48 ID:0/aYK5Jv
シングルディスプレイでゲームするんだったら580で十分だけど 680を機にトリプルディスプレイ環境にするつもり
>>441 ボク120Hzの液晶使ってるからいくら性能あっても足りないんだよ。
最高画質でなおかつ最低フレームレート120切らなくなるまでは
普通にまだまだ能力が足りなくてしょうがない。
7850の適正価格は一万五千円ぐらいだろ
>445 トリプル使いたいならVRAM4GBの待ったほうがいいよ。
グラボって消費電力60W違うだけでどれくらい電気代変わるの?
ゲームとかみんなやってんの? ちょっとプレイして満足して放置ってパターンで、かなりのゲーム積んでるけどな俺
>>449 一日三時間使ったとして、月2、300円前後
年取ってくるとだんだんゲームできなくなってくるからな 若いうちだけだよ、色んなクソゲーを楽しめるのは
GTX680が噂どおりの性能なら、GK110は相当期待できるな。 いよいよ、久々のゲフォに戻る日がきたか。 いつでるかしらんが。
金持ってる人が性能追求するのと金かけられない人が妥協するのは 宗教が違うレベルの問題だから議論するだけ無駄だと思うの。
昨日、一ヶ月以上かけて一つゲーム終わらしたよ 無印コールオブデューティーw 560Ti、最高設定でやってもGPUの温度すら上昇しない軽いゲームだった
>>441 3年前のゲームGTA4でも最高設定で常時ヌルヌルできないらしいやん
なのに満足なの?
457 :
Socket774 :2012/03/18(日) 22:51:56.06 ID:lc7ROogZ
はやくDX11標準にならんかな 事実無視され対応をスキップしても実害のないDX10はどうでもいいけど
458 :
Socket774 :2012/03/18(日) 22:56:43.09 ID:0/aYK5Jv
>448 おう、ありがとー
>>457 XPとかいうゴミOSとIntelとかいうゴミGPU作ってる会社が消えれば
DX11が標準になれると思うよ
つかXPにDX11を対応させるべきでしょ こういうアホな事をやるから、DX9とDX11に分かれる
XP切った上に内容までひどかったBF3か売れたんだから実はDX9切っても変わらないんじゃないかという。メーカーが対応できない言い訳に使ってるようにしか思えない
妄想だけでスレが進んでく
もともと妄想しかないスレじゃん
>>461 XPはLPIOが使えないからそれは無い
XPのDX11対応はゲームメーカーとしても恩恵はでかいはず
そもそもXPのシェアなんてほとんどが中国の貧民層で ゲームと無縁な奴らばかりだから影響なんてあるわけない
580から680に変えるか悩むぜ てか初回は弾数少なくて瞬殺っぽいから買うのも大変そうだな
XPのDX11対応は公式は絶対作らんだろうから非公式で何とかならんもんかね
>>468 DX10があのザマなんだからむりでしょ
俺は480から変える MSIのLIGHTNING使ってるから騒音は多少マシなんだけど、 消費電力が気になってな・・・
ライトニングさんはよう
472 :
Socket774 :2012/03/18(日) 23:29:50.67 ID:TC76qvcf
>>466 だよな。
リビングに俺の組んだXPを置いてるけどそもそも誰もゲームしないし
自身のPCはGPUがGTX260と化石だがそれでもOSはWin7だよ。
XPで且つ最新のゲームでも辛うじて動くGTX xxxとか積んでるやついないんじゃないか?
XP+オンボとかそんなんが普通だと思う。
ゲームする層がGPUだけ更新していってその他中身を一新しないなんてパターン想像できないわ。
50レスごときで1位になるんだなこの板
いまはDX11環境がタダでてにはいるんだし
>>440 GK106は確かに良さそうだがいつでるんだい?
話ぶった切ってしまうんだが お前ら・・・いや、あなたがたはどこのメーカーのを買うのですか? 俺は昔からなぜかリードテックを選んでしまうんだが 値段で決める感じ? MSI、クロシコ、ギャラクシ、ELSA、ASUSとか とくにOCして差別化されてないものは何を基準に選んでる??
>>472 一位はゲースだけど二位は…誰?
両名とも、ゲフォ狂信者なのは確かだけど。
リファならクロシコ オリはmsi
ZOTACかMSIだな 別に意味はないけど ZOTACは9800GTで使っててそれなりに良いイメージがあるのかも
G80以降、最上位の一つ下はメモリコントローラを一つ削ってバス幅とROPを削減するのが通例になってるけど、今回はどうなるのかね 192bitではさすがにちょっと厳しそうだが・・・
>>477 俺のイメージだとこんな感じだな。
リードテック 良くも悪くも普通
MSI、ギガバイト 品質がいい、OC向け
クロシコ コスパ優先なら
ギャラクシ 色物、うるさい
ZOTAC シロッコファン、うるさい
ELSA、ASUS 無駄に高い
8800GTSに対する8800GTならSMを1個無効にして1344SPでクロックを低くするだけだろうけど
GPUはファンレスで格安で売って、ファンは各自用意しておけっていうメーカーがあれば1人勝ちできるのにな。
485 :
Socket774 :2012/03/18(日) 23:58:41.94 ID:aNFHjuoZ
670Tiは1152SP+192bitだと予想
>>451 ああ結構違うね さて680どうするか・・・
回答どうもです。
思い返せば自分は恐らくリードテックの6800GT A400のあの糞出かい銅製ファンに魅了されて
それ以来リードテック信者っぽくなってしまったっぽい・・・
>>477 のイメージが俺と同じような感じでちょっとわろたw
680GTXは新しいメーカーに挑戦してみようと思う。
THX!
自分も次はギガかリードテックを買ってみようかな なんかギガとASUSはマザボのイメージが強くて選択肢に入らなかった
Zalmanファン搭載というだけで選んだ9600GT FORSAとか言うメーカーの
6600GT,7900GSはリドテク製を買っていた ELSAのOEMというだけで安心感がある リドテクは2年保証だし
俺の8900GSはまだ・・・戦え・・・るっ!1
リドテクは可もなく不可もなくって感じだな ギガは日本代理店のサポートがうんこなのを我慢すればモノは良い
GIADAで十分 保証も2年
ミドルのGK104に勝てないハイエンドの7970www ラデ死亡wwwワロタwww
497 :
Socket774 :2012/03/19(月) 00:42:56.88 ID:dLlCwLDE
そか、ねーちゃんプリントのgiadaあったなぁ 580みたいに定格で安いかもな
499 :
Socket774 :2012/03/19(月) 00:51:00.09 ID:0iiOuzRb
>>478 一人で複数を自演してるんだよ
大体書き込み内容が似てるだろ
680を限界OC≒7970くらいな感じ?
501 :
Socket774 :2012/03/19(月) 01:06:45.34 ID:/1Gzihql
ライバルがしょぼいと殿様商売になり消費者は困る。 AMDはPC産業の癌だ。CPUではIntelに、GPUではNVIDIAにあぐらをかかせている。 買収などせずにCPUメーカーならCPUにのみ集中してIntelのおこぼれをもらい続ければよかったのに。 CPUだけでなくGPUにも迷惑をかけている。
などと意味不明の供述をしており
22日まで毎日こんな感じか
にしてもミドルでこれはやべーな GK110は化け物か?
505 :
Socket774 :2012/03/19(月) 01:14:13.32 ID:fQz/EQEA
昔に比べてPCパーツを選ぶ楽しみが少なくなってきてるから AMDにもがんばって欲しいものだ
今時CPUにビデオチップをオンダイできず、ビデオ単体で売ってるメーカーも貴重だよなw
全く、ラデがしょぼいせいで、我々が待ち望んだビッグダイ・ハイエンドが 御預けとなってしまったではないか、どうしてくれる GK104? 294mm2? 我々は、こんなしょぼっくれたもんをハイエンドなどとは認めない GPGPUを提唱したG80以降、geforceのハイエンドを担うのは、 500mm2のDQN戦艦、もとい弩級戦艦であるのが慣わしだ、伝統なのだ G80:450mm2 GT200:576mm2 GT200b:470mm2 GF100:529mm2 GF110:520mm2 見よ、この無駄に雄壮な数々の巨艦達を! これだ、これこそがハイエンドだ! ワッパだ? 効率だ? 消費電力だ? そんなチャチなことをほざくやつは 大人しくゴミラデでも買ってろ 比類なき絶対性能、それこそがハイエンドに課せられた唯一無二の命題である おおきなダイには、たぁくさんの夢と希望とろまんが詰まっているのだ...
GTX580の3wayが99000円(ひとつ33000円とする) GTX680の2wayが100000円(ひとつ50000円とする) で、性能は1.5倍らしいからほぼ同じってことか ワッパの関係上GTX680が良いとはいえ、なかなかバランス取りがうまいなぁ 悩む 78xxシリーズと比べてワッパがどうなるか 79xxは産廃だろうけど
大変失礼致しました、つい興奮してしまいました