【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part7
1 :
Socket774 :
2012/03/16(金) 09:22:54.12 ID:10IC7C0N
2 :
Socket774 :2012/03/16(金) 09:25:55.46 ID:5G+xs4VS
2なら7月まで延期
3 :
Socket774 :2012/03/16(金) 10:25:20.18 ID:wICd9TKM
ミドルレンジで$549だったらミドルエンドだよな。
4 :
Socket774 :2012/03/16(金) 10:38:41.31 ID:fvR8CPEP
出てない製品で勝ち誇る隔離病棟のスレです
5 :
Socket774 :2012/03/16(金) 10:48:12.74 ID:Vqx4VMsE
GTX670Tiまでマダか! それともGTX560Ti or 570にIYHしちゃいそうだよ…
6 :
Socket774 :2012/03/16(金) 10:59:19.29 ID:nz+m1wtd
いったいいつになれば、買えるんだ? 7970つかんじゃう前に売ってくれよ
7 :
Socket774 :2012/03/16(金) 11:04:21.06 ID:7DtzIbQR
>>5 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ その台詞を使うからには、当然570に突撃した後
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * GTX670Tiも買う、と言う誘い受けですよね。
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + え?当然SLIで組むですって?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l これは御見逸れしました。流石です。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
8 :
Socket774 :2012/03/16(金) 11:06:29.40 ID:2TeZX856
多くのサイトで23日にリリースって話にはなってるけど、公式発表じゃないから何とも言えないな
9 :
Socket774 :2012/03/16(金) 11:11:56.61 ID:I5mYGFOx
サボテンの花が・・・
Trinityとかさらにゴミだろ
CPUとしては恐らくゴミだろうね 良い所合わせ持ったのがないからな 次善の策としてIntelのCPUに単体GPUになってしまう
ウルトラブックってなんなんや
>>9 GPUのクロックと電圧がっつり下げたり出来ないのかな?
それほどCPUやGPUの性能は必要とせず バッテリーの持続時間等の利便性を優先するカテゴリーだろ つまり単体GPUをつんだのはあくまで最上位での性能アピールのため 実際はivyのような低TDPでGPU内臓で設計するのが普通だろう
発売1週間前で何も発表なしって何なの?
発売延期ってことだよ言わせんなよ恥ずかしい
そもそも出すなんてNVDIAは一言も言ってないんじゃね?
20 :
Socket774 :2012/03/16(金) 12:37:50.63 ID:oBX0sozS
御託はもういいから実物を早く出せ、話はそれからだろ
22 :
Socket774 :2012/03/16(金) 12:41:05.69 ID:m0QCJ1WR
海外サイトとか◯日発表とかのデマ流しすぎだろ
23 :
Socket774 :2012/03/16(金) 12:43:52.58 ID:oBX0sozS
いい加減情報だけでもはよ出せ 予算の都合上3月末までに買い換えねばならんのだよ
FXAAはポストプロセスだからテキストがにじむなどの弊害もある。
8xxx世代も2xx世代も発表のすぐ後に発売してるんだよね Fermiは発売まで結構間があったけど
FXAAって実際に自分で実装して試してみると、やっぱりこれ単体じゃダメだなぁって思うよ サブピクセルの情報って重要だわ 細かい模様や遠景で全然違う
29 :
Socket774 :2012/03/16(金) 12:55:27.10 ID:oBX0sozS
>>25 PS3やLarabee?なら克服できるんだけどね プログラマの頭次第で
シェーダーだとどうなんだろ
同じだよ
葬儀スレもだけど狂気じみた書き込みばっかだなここも… しかしどこからどうみてもHD7xxxの購入を検討している者に対して買い控えを促す為の吹かしなのに"ラデの息が掛かった連中によるデマだ"とはね…
34 :
Socket774 :2012/03/16(金) 13:39:17.69 ID:clw1DNKF
FXAAのみとか、GPUがしょぼいAPUやオンボードGPU、ゲーム機みたいなの向けの技術だろ FXAAだけじゃ画質がわるすぎる もし使うなら最低でも4xAA等と組み合わせて使わないと 単体GPU買うなら16xAAとかを使うほうがいいわ
え?
36 :
Socket774 :2012/03/16(金) 13:39:54.08 ID:LIZkiU77
>>36 それさあ、なんで元記事持ってこないでSSだけ持ってくるの?
いつもいつも?
震撼性能! Kepler に死角なし!!
キチガイがアク禁されたと聞いて焼香しに来た ,,, ( ゚д゚)つ┃
ひっしだなぁ
RADEONフルボッコは確実なんだよな?
どうでもいい
ええ、もちろんですとも
ミドルとかごみの発表はどうでもいいんだよ 早くハイエンドを発売してくれ
ワットチェッカーの数字をGPUの消費電力と勘違いするのはAMD信者が共通に抱えてる欠陥だよねw
680が3万代で出るならなぁ…チラッチラッ
読むだけ中身の無い話し掴まされるスレは疲れる
じゃあ来るなよキチガイ
雑談で埋まるのはとっとと製品発表とレビューを解禁しないnvidiaが悪い この調子でいくとこのスレ埋まる頃でも発表すら無いかもなー
ほらまた、意味の無い嘲りw これでいいのかぬび厨諸君!
>>51 自分で買ってきてレポするまでやる事が無い
DWFによってポスト処理によるAAがより効率的になるな
54 :
Socket774 :2012/03/16(金) 15:49:43.68 ID:Lr4CtAyk
GTX280を8万円で買ったおれは 680を買うタイミングがわからないぜ。
GTX760が出た頃に680が投げ売りされてるのを買うのがベスト
>>46 ぬびの公称値だけが真理で、実測値があっつ熱でもどうでもいいもんなw
もはや宗教だなwぬび太くんはw
シムシティでるあたりに770くらいのやつ買うわ
>>54 7xxスレの趨勢は780が出るのに今更680買うのはアホって意見が多いんじゃね?
元々ミドル用に開発してたGK106を無理矢理GK104とし、 さらに無理矢理そもそもGK100が居た位置に持ってきたんだから そりゃハイエンドとして見劣りするのはしょうがないよ。 ロードマップ的には無理矢理3段階上位に引き上げたって事だから HD7970と同等の性能でてるだけでも凄いと思うけどね。 本来は7770ぐらいにぶつける製品だったって事考えると驚異的だよね、 NVIDIAは6番台で、RADEONを全ラインナップ圧倒的に完封して 完全復権を目論んでいたんだろうな・・・残念だったね・・・
62 :
Socket774 :2012/03/16(金) 16:33:09.68 ID:Ki4QwrhH
なんかグラボ如きで罵り合ってる奴らがいるけどさ、 RadeonだろうがNvidiaだろうが好きなの買えばいいやん 自分の好きなメーカーが否定されたからって、 相手を否定し返すとか幼稚過ぎる。
560ぐらいのダイサイズなのに106なんてありえないわな てか106にまける7970ってなによw
660Tiはシングルスロット
65 :
Socket774 :2012/03/16(金) 16:37:42.84 ID:/awKy2CD
>>62 キチガイ共毎日嵐にきてるけど
>>36 ゲーマーはGeForceしか選ばないってのにな
でも俺は今回の件でいい勉強になったよ。 intel以外でロードマップを完遂できるメーカーなんか無いって事。 それだけfabのスケーリングがintel以外は限界でアップアップしてるんだろうね。 ロードマップなんざ、興味半分ぐらいで見とくのが丁度いいって事。
iPhoneのチップはIntelのファブで作らせてもらうというし Geforceも何とかならないものかね
GTX570性能で1スロット厚クーラーのグラフィックボードはどれですか
>>68 そそ、俺もそう思うんだよ。多分TSMCとかGFとかもう限界なんだよね。
2年遅れぐらいのプロセスルールなら良い品質で出せるんだろうけど
INTELの実装技術スピードにとてもついていけてないのを必死で誤魔化してる。
まるでAMDだな
だからさ、設計だけして製造を外注に頼むってスタイルは一見スマートに見えたけど間違いだったって事なんだよ。 この業界アーキテクチャより実加工技術のほうがよっぽど重要なんだって事が最近ハッキリしてきたよね。
>>60 なんでゲフォの時だけCPUが電気食ってることになるんだよw
それじゃダブスタだろw
>>72 間違いじゃないよ
amdやnvが自社製品だけ製造する工場持ってintelと競争するなんてもっと無理
76 :
Socket774 :2012/03/16(金) 17:12:12.32 ID:liViKT6V
GPUがネックならCPUは遊んでると考えるに頭がない あほう
なに考えてんだ 6ピン2つで300Wは無理だろオワタ
>>74 何言ってるか分からん
ワットチェッカーの数字にはいつだってCPUの消費電力やその他もろもろが入ってる
おわったなぁAMD
80 :
Socket774 :2012/03/16(金) 17:20:47.34 ID:/awKy2CD
>>36 こんな風に手抜きだからそりゃCPUやメモリやその通信など含めた全体消費電力抑えられるわな インチキGPUの方は
キチガイが他人をキチガイ呼ばわりとか笑えねー。
きっと今ならどんな適当な釣り画像でもも世界中で爆釣が見込める うきうき釣り天国スタートやで
nVIDIAの6pin×2のフラッグシップとかいらねーんだよ さっさと6pin8pinだせや
おれは8pin8pinでもよい 超絶な性能のやつ頼む
ゲームメインだからドデカ電力のは困る
公式のプレスリリースが一切出てないんだけど本当に 22日に発売できるんかね。 この調子だと22日にペーパーローンチも怪しいけど。
ノートPC用でいっぱいいっぱいなんで・・・
ノート用ですら公式のスペック発表出してないんだから、 22日か23日ってのも話四半分で見といた方がガッカリしないで済むでしょ 新世代の発表についちゃAMD比で既に3ヶ月くらい遅れてるんだからとっとと発表だけでもしてくれ
まだ出来てないんじゃねえの TSMC28nmも作り直してるみたいだしなあ
>>90 俺もそう思うよ。GK104が出来てるのはおそらく確かだろうけど
それがGTX680として出てくるって噂は眉唾ものだと思う。
単にビッグチップのGK100が遅れてるだけなんじゃないかな。
92 :
Socket774 :2012/03/16(金) 17:45:12.11 ID:liViKT6V
Keplerが怖くて恐くて強くてしかたがない 可哀相なAMD
GK104ができてるなら発表して欲しいけどな 試作機でデモはやったけど歩留まり向上のために作り直してるとかじゃないかねえ
最初から6+6でも6+8でも動くようにしとけやカス OCするやつは8ピン挿す、これで何の問題も無い
あれだけ供給電力増やせって騒いだNVが6+6をハイエンドに もってくるってのは考えづらいからなぁ。 GK104は普通に670ナンバーで出てくると予想してる。 いずれにせよNV公式の情報が出てくるまで何も信用できない。
ライトニングさんならライトニングさんなら.... 8+6にしてくれる
もともと670tiだったけど7970の対抗に十分だったから680なったんだよ
本来680だったものは・・・?
99 :
Socket774 :2012/03/16(金) 18:03:05.21 ID:dGuT/MEW
>>27 酷すぎてRADEON HD7970買ってくる決心が付きました
さようなら〜GeForce
>>100 あ、オレもオレもw^^ノシ
やっぱRADEON最強だね!!w
Ivyが出るまでに出すはずだから4月中旬ぐらいが本命だと思う
680になるものは先送り 690か780として出るだろ
GTX580+MSAAx8 VS GK104+FXAAの比較で3枚とか1枚とか言うのはいいんだけどさ、 ・GTX580+MSAAx8 VS GK104+MSAAx8 ・GTX580+FXAA VS GK104+FXAA の比較もやってくれないとよくわからないよねぇ結局。 FXAAはKeplerじゃないとハードウェア的に動かないってならまだわかるけどFermiでも実行可能みたいだし。
いよいよ、今夜か 胸熱ですの
毎日言ってないかそれ
今回はガチ
補助電源太いのにしとかないとOCしたら燃えるかもしれんぞ。 やたら柔らかいケーブルのヤツ注意な。
Diablo3の発売日も決まった事だし
nice fish
セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」 ベジータ「はーっはっはっは!」 トランクス「凄い…… これなら、勝てる!」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」 クリリン「すげぇや…… こ、これならセルにも勝てるんじゃないのか!?」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」 ベジータ「はーっはっはっは!」 PM7:15 (ここでCM) ←主に「はごろもフーズ」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」 ベジータ「……おい、お前の言う完全体とやらは、そんなにすごいのか?」 セル「そうだ、完全体にさえなればお前などに……」 ベジータ「ほう、本当に強くなるんだな?」 セル「そうだ、完全体にさえなればお前などに……」 ベジータ「…………」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー!」 トランクス「……いったい何を話してるんだ?」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー!」 ベジータ「おい、なってみろよ。完全体に」 セル「なんだと!?」 ナレーション「いったい、どうなってしまうのか!?」 つづく PM7:25
>>104 NVユーザーは1.5倍じゃ納得できないから3倍に思わせてくれた温情だろ
わかれよ
HD画像になると60fpsってのも結構苦しいな どんなにグラボよくてもガクガクが見えてしまう
116 :
Socket774 :2012/03/16(金) 20:32:33.27 ID:liViKT6V
馬鹿じゃないのTDPは消費電力じゃないよ
また電力ネタかよ どうでもいいよ そんなに気になるならノートPCでも使ってればいいじゃんw
くやしいねぇ
119 :
Socket774 :2012/03/16(金) 20:37:43.08 ID:liViKT6V
AMD最後の砦だったのに 可哀相に(笑)
現物なしで勝ち誇るスレと聞いて。
ここで暴れている所謂「ラデオン信者」は、ラデオン信者なわけじゃなくて、 「本当の自分はこんなもんじゃない、自分は特別な存在なんだ」 という根拠の無い妄想に取り憑かれていて、その不安定な妄想を守るため、 自分が唯一より所に出来る所有物であるAMD製GPUの敵、GeForceのスレに 出張って来てるだけさ。可哀想な痛々しい連中だよw 本当の信者ならGeForceは眼中に無く、同好の士で雑談スレに集まるね。 それにしても、拠り所がベンツとか高級時計とかじゃなくて、GPUって時点で 自分の哀れさを広めているだけだと、気付かないんだろうかねえwww
ものすごい自己紹介ですね。
何かを貶していないと自己を保てないのか? あんまり噛みつきまくるなよ。
AMD信者の行動はsandyがでたときやbullが出た時から 想像するのは簡単だ
2強だから揉めるんだ 3強になれば均衡が取れるんじゃ
うわさで勝っただの言ってるココも相当アレだわな
ラデ使いはそもそもスレチな事に気付いた方がいいんじゃないの? ここはゲフォ使いのためのスレだぞ
>>128 そういう書き込みって勿論ネタでやってんだよね?
構う奴がいるから調子にのってる事に気付いた方がいいんじゃないの? 争いは同じレベル(ry
っ鏡
>>129 うん、改変コピペだよ
NVIDIAが嫌いで仕事で関わることもないのに、わざわざこのスレに常駐するのは
マゾなんですかね?
ばあさんや、ぐらっふぃ
GeForceマンセーするわけじゃないけど、 わざわざ煽りに来てるバカも正直どうかと思うわ。 つか、煽りに来る理由がよくわかんね。 相手を貶めて、自分が信仰してるGPUを一番にしたいってことか? どっちでもいいじゃん。その時その時でいい方を選べば。 俺は今回、Keplerが面白そうだと思ったから組むことにしたけど。
ラデスレ荒らしてるのもいるからお互い様だろうに
ラデ使ってるけどゲフォに期待してココ覗いてたって良いじゃない! 情報無いから雑談メインだけどw
大抵の人はいいと思った方を使ってるんじゃないかね どっちか片方しか認めないって人の声が大きいだけで
138 :
Socket774 :2012/03/16(金) 21:24:06.16 ID:/awKy2CD
仕方ない
>>36 マウス振り回せばカクカクするもんだと思ってたらGeForceではそんな事なかったんだから
頼む・・・スカイリムやDiablo3やGTA5を、高画質で愉しみたいだけなんです。 だから、そこそこのTDPでVRAMたっぷり積んだカード・・・を望んでいるんです。 GTX 580 は、600W の電源なのできついのです;; もうビデオカードで抜くぞ
GTA4はゲフォの方が快適に動いたな ラデだと不具合あったし 5もゲフォ優先なら680買っちまうかな
>>135 もちろんさ、だからこそAMDラデスレの人達のお言葉を拝借した
瀕死時に車の中でギシアンして体力回復するゲームは嫌や
新プロセスになるとAMD側から新GPU発売 ↓ ゲフォの旧プロセスと比べて当然ながら性能アップ ↓ AMD房歓喜 連日2ちゃんでAMDの宣伝 ↓ ゲフォ 「プロセスルール違うんだから勝って当たり前だろ。同プロセスになったら絶対にゲフォ勝つから」 ↓ AMD 「商品出てない時点で負けだろwww」 ↓ ゲフォ側の性能が明らかになってきて、AMDより性能上なのが漏れてくる ↓ AMD 「ゲフォはワッパが・・・・消費電力が・・・・・・・」といつもの電力効率に言及してくる ↓ ゲフォ 新GPU発売 当然ながらAMDに比べて性能上 ↓ AMD 「ゲフォはワッパが・・・・消費電力が・・・・・・・」 ↓ 最初に戻る いつもこんな感じじゃないw
144 :
Socket774 :2012/03/16(金) 21:37:41.91 ID:4idkxx5M
同時期に出さないチキンな会社はどっち?
CTOがクビになった会社
もうAMD厨の負け惜しみが泣けてくるレベルにまで達してるな
>>139 600wなら580行けるでしょ
俺も580 3G使いたかったが、膝に矢を受けてしまってな
>>144 出したくても出せない事情あるの知らないの?
150 :
Socket774 :2012/03/16(金) 21:44:46.85 ID:Cki135Z2
gtx680今月発売されれば6月のcomputexでlightningお披露目して直後に発売しそうだな 出たら3画面でBF3の追加DLCを楽しむぞ!
これだけラデ信者が必死に荒らしに来るってことは現行のラデが不人気で やっぱGeForceは人気なんだな、と思った
電力不足でカクカクになるゲフォwww
ttp://twitter.com/#!/yoidoreorg/statuses/158011791740370945 GTX 570 でカクカクするのは電源の出力不足が原因だったかもしれない。
ttp://blog.livedoor.jp/n2ch-555/archives/51767972.html 97 :Socket774[sage]:2011/02/28(月) 13:01:04.96 ID:NlwOK8FI
電源が安定してないと応答停止とかブラック、ブルー、起きるよね
当時は電源2個をリレー(市販の配線)で繋いで解決しました
今はビデオカード専用にサブ電源積んで安定してます
大容量の電源でそんなに負荷かけてなくてもゲームがカクカク
物凄く調べて原因は電源だった
207 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 01:41:24.52 ID:rhyvahfL
BFBC2をGTX570(ドライバ266.58)でやるとブラックアウトするので
GTX285で仕方なく遊んでるんでるのですが同じ方いますか?
今週末にOS再インスコする予定です、これで直るか心配です。
CPU i7_950 MB RAMPAGE3_FORMULA メモリ CMZ6GX3M3A1600C8*3 電源 CMPSU-850AX
210 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 02:13:48.26 ID:zD+wBJqo
>>207 気にするな。
他ゲームだが、以前使ってた260(ドライバ263.09)で全く起こらなかったのに、
560Ti(専用ドライバ266.66)でブラックアウトが起きるようになった。
5xx系はドライバに何か不具合持ってるんじゃないかと。よく分からんが。
高グラ設定もしくは長時間プレイすると突然カクカクになったり落ちるんだよな。
(ゲームはDragon Age Origins・FF14)
グラボ温度60〜70度で熱暴走する温度じゃないしな。
>>151 そりゃそうだろ
もう少しで必死の思いして買った御自慢のグラボがゴミになるんだから
AMD最後の砦を守るのに必死だな
しかし真面目な話、わざわざGeForceスレまで毎日煽りに来る奴ってどうなってるの? @昔GPUが遅かったり負けたりしてバカにされたことがトラウマになっている A仕事としてネガキャンやっている BAMDの株を持っている C私生活含めてGPUの優秀さ・OCしか自慢することがないor命かけてる D100分の1秒で勝者と敗者が決まる厳しい勝負師orスポーツ選手orゲーマーだった E勝ち負け、未達で上司から厳しく叱咤される職場にいてストレス発散 F昔GeForceで組んで無知未熟により動かなくてパーツ○万円が無駄になった G根っから好戦的な性格の人が単に暇つぶし HGPUに限らず、性格・精神に問題がある どれ?
156 :
Socket774 :2012/03/16(金) 21:48:27.57 ID:JTwoxQTS
>>135 悪質AMD工作員の自演だろ
そもそもラデオンをラデ、に対してなんでゲフォなんだ?
書き込んでいる奴ののほとんどは悪質AMD工作員じゃないか
890 名前:Socket774[] 投稿日:2012/03/15(木) 20:24:16.02 ID:9YBR3DRP [1/2]
工作員が暴れていると指摘されると、その指摘した側の「痛い奴」になりすまして暴れて荒らす
AMD工作員がウザいと言われて、痛いNVIDIA信者(この表現キモイから本当は使いたくない)になりすまして暴れているAMD工作員
2chの悪質工作員って、実は全部同じ組織の連中がやってるんじゃないの?
で、ベンチマークは?
私なら嫌いな会社の製品のスレなんて見たくもないが。
性能じゃいつも勝ち目ないから電力ネタしか攻めどころがないんだもん 見てて哀れになるよw
160 :
Socket774 :2012/03/16(金) 21:50:15.25 ID:4idkxx5M
>>155 Twitterに持ち込んでやってる馬鹿よりはいいだろ>Adanion
161 :
Socket774 :2012/03/16(金) 21:50:36.13 ID:JTwoxQTS
>>155 誰がどう考えても、何らかの利害関係者
しかも24時間体制を取っている
たぶん2chの運営にも関わっているかなり悪質な組織だと思うね
TDPネタのソースってどこかにないの? AMDのがドライバの最適化不足で力出し切れずに消費電力少なくなってるだけという可能性もあるよな? 上のPC全体でオーバーしてるって論外じゃね
公式発表が何もないのに今月発売されるってよくわかるね。
ねえ、「これだけ対GeForceのネガキャンすれば、AMDがオレを認めてくれるかも」 とか思ってる? でも全然認められてないでしょ? 「いや、100回で認められなくても200回やれば、200回で認められなくても500回なら・・・」 とか思ってる? そうやって賽の河原の小石積みみたいなことするのって楽しい? ねえ、ねえ、楽しい? ハロワ行って採用選考落とされるのとどっちが楽しい?
この情報量の増え方は発売近いと見た つまり噂通り来週買える! 来週発売せず発売日も明らかにならなかったら僕はアレ買っちゃいます
>>163 生かせるゲームもまったくないのに売れると思ってるのかwww
nvidiaは、市場の混乱を避けるために、価格を高く設定してきたな。
すべて、ラデの性能がゴミだったから。ww
性能はともかく、この価格では売れない。HD7970の売れ行きわかってるのかねwww
ZOTAC GTX680 2GB DDR5 256 bit 1006 6008HDCP Dual DVI HDMI DP 何気にclock表記 GPU core:1006MHz GDDR5:6008MHz か
3月23日確定だろ。ww
そんなこと言われてもうちコピペしてるだけやし、この辺でやめとくわ
>>163 海外でその価格設定なら日本は65000円ぐらいかw
どうせHD7970よりちょっと良いぐらいだろ?
ハイエンドユーザーしか買わねーよw
半額で買えるGTX580買った方がコスパ高いじゃん
ID:9jZQ+/LF [13/13]って暇なの?バカなの?死ぬの?
ハイエンドが売れるのがnvidia
もう、この市場は破綻してるからな。 生かせるゲームがないのに、ビデオカードだけどんどん進化wwwそれもアホみたいに高いwww もう末期だなwww
23:59のまで蛙570を無知なOCで壊してドスパラに文句言って電源交換させたパラ子ID:PEc5oj1d劇場をお楽しみ下さい
昔に比べて、キチガイがかなり減ったよなwww アホでも気づくよな。 ゲームが軽い。進化がない。www
>>116 そりゃゲフォのTDPは最大消費電力以下だもんなw
だからTDP超えそうになると勝手にクロックダウンしてカクカクだもんなw
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101119100/TN/021.gif GPU負荷テストツールである「Furmark」(Version 1.8.2)を実行してみると,変化が見られた。
ここではENGTX580を「GTX 580」,ENGTX480を「GTX 480」とそれぞれ表記するが,
両者でFurmarkを実行したときのフレームレート推移がグラフ7で,
ご覧のとおり,GTX 580のほうが低く推移している。
Furmarkではフレームレートが一定の枠内で定期的に波打つので,
一定でないこと自体は問題ないのだが,GTX 580は,
起動直後にGTX 480のフレームレートを超えるものの,
その直後にGTX 480を大きく下回るレベルにまで落ち込んでしまうのだ。
GTX 580ではPCI Express電源の+12Vラインにおける電流および電圧を監視する機構を持っている。
そして,消費電力が閾値を超えると,動作クロックを定格の2分の1にまで落とす
680の情報でるの待ってるが、実際買うのは少し安くなった580の3Gだろうなー
>>179 なんだgtx600のターボブーストはこれだったのか
GTX680で2Gbってことは、ミドルの660とかは1GBとかまさかないですよね でも、そんなこと今考えても仕方ないので寝ます・・・ おやすみなさい・・・
nvidiaは、まさかGTX680が5万円以上でバカ売れすると思ってるのかww 200W 6pin*2で、HD7970に勝ったことなどどうでもいいことだよな。ww そんなことより価格だろ。www
それでも売れるのがnvidia
DWFが使えるようになったためポスト処理でのエッジ処理が大分高効率になるからね
結局倍速廃止したのか維持してるのかどっちなんだ、1GHzで倍速とか怖いんだが
ハイエンドを買うやつは、バカとキチガイしかいない時代がとうとう来てしまったなwwwワロタww もう、ミドル以下で、ゲームは十分ww
そもそも描写されてない部分がなんとかできればFXAA軽くていいけどなんとかならんかな
ミドルエンドの微妙なカクカクがストレスになる人がハイエンドに手を出すんだろうな あるいはハイエンドGPUでゲーム実況動画を録画してニコ動にうpしてニヤニヤしたい人か
ラデは興味がないからな。 興味があれば自分からラデスレ覗きに行ってるから。 ラデヲタは巣にカエレ!
いま両方のスレ荒らしてるバカって一応ゲフォ使いではあるんだが、 自分が使ってるもの以上のスペックのモノというか、自分が使っている モノ以外のであればゲフォまで含めて嫌ってるぽくて、両方のスレで 荒らし行為をしてるやつだ。 複数回線で荒らししてる最中に切り替えミスって自演バレたのにまだ 続けてるんだなぁ
zotacが最初ってのは割とあることなんかな?eVGAとかも専売だしこっちから来るかなーって思ってたが $500オーバーとかゲームのためだけに使えないんで、はよミドル以下もじゃんじゃん出してくれ あんまし遅いと値下がったラデの7800シリーズとか欲しくなるだろうがw まずは何よりスペックと発売日の発表だけでもしてくれ
194 :
Socket774 :2012/03/16(金) 23:16:06.25 ID:3bRRG/JQ
>>194 1800MHzでP15035だと・・?
196 :
Socket774 :2012/03/16(金) 23:27:06.18 ID:3bRRG/JQ
本物なら680も死亡だな・・・。 780が発売しても追いつくことが出来るんだろうか。 7970リファで8000ぐらいのスコアだから 約1.8倍も違うのかw
1.7VでCPUも1.55V システム全体で消費電力どのくらいいくんだろう
ゲフォでもラデでもLightningさんは天使
7970が本気出してきたかw こりゃ化け物だw ググってで調べたらゲフォが3Way SLIで定格で13000ぐらいだったw 3WaySLIでOCしまくってCPUもすっげえOCしまくってやっと1万5000いったSSを発見した システム全体で消費電力どのくらいいくんだろうw
ケプラーちゃんだってこの位は朝飯前だよ多分あはは
>>194 7970=GNドライヴ トランザムで1800MHz
680=擬似GNドライヴ トランザムは・・・・ってな感じだな
ここはゲフォに頑張ってもらわないと駄目なターンなのにね
>>194 凶悪だw
SR-2+4SLI580のEVGA推奨セットで、ベンチのみ設定でもP21000超えやっとだぞ
1800MHz だがカクカク
ここまでOCする人なんてベンチマーク厨位だし実用性無い
>>204 それはないと信じたい
カクカクしなかったらどんなスコアになるんだよと
ここまでOCする人なんて一般ユーザーには殆ど居ないし実用性に欠けるから 何処も魅力を感じないんだが
カクカクしない=インチキせず描画し続ける とんでもない電力が必要になり吹っ飛びそうだね
>>207 おいおい、このスレ自体を否定するなよw
6xx程の性能を必要とする人間なんて一般ユーザーには殆ど居ないし実用性に欠けるとなっちまうぞ
周波数2倍だから消費電力4倍として800〜900Wかね 電圧も盛ってるので1200Wクラス電源を1GPUで使い切ってるかも
じゃぁ電源2つか3つ積まないとダメじゃないですかーやだー 日本の家庭用コンセントの限界超えてるジャン
めちゃめちゃ荒らされてんなw
>>212 ふつうとは言わないが電源2つはたまにやるだろ
2倍にOCだの電圧下げてワッパ改善だのw リファレンスで勝負できんのかw
最近の流行だろ>215 まさに2600Kとかw
自作板にきといて意味ねえ発言してんなゲフォ厨がw リファレンスでも既に勝ってんだろw 何見てほざいてんだww 海外からとってきたイカサマベンチか?w
ちょうどドラゴンボールの悟空とベジータの戦闘力の数値だから ベンチスコアがスカウターみたいにおまえら興奮してるんだよ 「あいつは18000がやっとだったはず・・・」みたいになw
1080p60fpsで快適にゲームできるグラボが1万ちょっとで買えるといいんだけどな
7970でサマリタンデモ単機で動かせたらラデオンも性能あるかとも思えるけどなw 2倍にOCしても無理だろw
>>219 ゲームによるけど影とかAAのオプション弄れば1万でもいけるんじゃね
>>222 まあオプションいじれば何でもいけるけどな
>>221 それコメントにウィルス誤検出の報告がある
Keplerでもサマリタンクラスだと60fpsキープなぞできないからオプションで解決が現実的 もちろん許容できる画質は個人差があるので内蔵で十分〜ハイエンドでやっとまでいるだろうが
640Mのベンチは出てるんだろ AMDのライバル機の性能はどうなの?
話題にもならない590さん 暖房としては優秀なのに
>>221 3960X 4.7Ghzでもギニューかよ・・
230 :
竹島は日本領土 :2012/03/17(土) 02:22:53.69 ID:M/EozIzN
>>230 モノホンきたあああああああああああああああああああああああああああ
リーク通りの神性能神ワットパフォーマンスでしたな
自作板の常識覆すやつが口開くんじゃないよw
>>230 Maximum Monitors Outputキタ――(゜∀゜)――!!
Maximum Monitors Output 4 キタ――(゜∀゜)――!!
NVのユーザーは1.5倍のパフォーマンスアップでは満足できないとは何だったのか
SMが32から192に引き上げw
>>237 それは、GTX580とGK100の元GTX680の話だろう
今のGTX680は元々GTX660のが繰り上がっただけ
これでミドルだと…? ゲフォのグラフィックボードは化け物か
パフォーマンスは2xになってるって書いてあるか? まあ第サイズが小さいから絶対値では580の2倍には及ばない感じか
んでまた数ヶ月あとに出して10ぱー20ぱー勝ったくらいでとか言い出す奴が出るんだろ 580の一年以上あとに出して勝ったと喜んでたラデ厨がさーw
>開いている実用的な機能:新しいアンチエイリアシング技術TXAA なんか来てるねえ
サーマルスロットリングだと思って水冷すりゃいいやと思ってたが電力キャップなのか リファ買うより電力枠が広いVRMのパターンが全部実装されたタイプのOC版買うべきだな
GK110まだかよ
温度なんぞw GTX680 33/83 GTX580 37/86 HD7970 40/86
あとはOC耐性次第かな
>>239 だったら660のナンバーで出しとけよw
これはAMD倒産が早まりそうだなw
>>248 高性能なら高く売る
それが企業というものだ、仕方ないね
>>250 それでユーザーは1.5倍では満足できないと認識してるのに裏切ったのか
まあGK100もそのうち出てくるだろうから待てよ
>>251 そのうちGK110がでるから性能重視の奴はそれでいいだろ
現物がこのまま出たら、ワッパやばすぎるわw 今nvidiaカードだからradeon買おうと思ってたんだが・・・ 6xx買えばリネーム除いてGPU13世代lvupだぜ。あいびーさん早くー!
「6ピン*2で」7970を2割3割上回ってるからな ワッパを気にするラデ厨からしたら発狂モノだなこれはw
ラデからワッパを取ったら何が残るというんだ ドライバも優秀なわけでもないし
まあ、現物が出てからほざけよお前らw
GK110はやくしろよ
259 :
Socket774 :2012/03/17(土) 03:23:45.32 ID:L0t+cooU
3DMark見る限りは、7970@1100MHzと同じくらいの性能か
GTX580は実質GTX480完全版だからNVが1年遅れてるんだけどな。
あかん ラデ死ぬ・・・・
ラデがあの体たらくだからNVも吹かしてんな
ピークでは負けてるから最適化で差をつけとかんとな
このリークが本当なら約1年のハンデを克服したってことだから 素直に喜びたいな。あとは国内正式ベンチと価格に期待。
>>250 それはない
独禁法対策に死なない程度で生かされるのは確実
上位モデルよりも7850対抗馬がどんなもんになるか気になる。
AMDが死ぬとみんなが困るからな Intelも必死で手を抜いてるしNVIDIAも死なないように価格を設定しないとw
まあ性能に関しては7970比で1億トランジスタ弱も少ないのに ベンチで上回るっていうのがにわかには信じがたいんで、この 点についてはほんとに国内各プレスのベンチ待ち。
これでようやくスレが静かになるな つーかGK110待ちだけど買ってしまいそうだ
270 :
Socket774 :2012/03/17(土) 03:46:25.42 ID:RXpCt6SM
680 580 7970 対580 対7970
3DMark11E 3421 2520 2848 35.8 20.1
3DMark11P 7655 6392 7010 19.8 9.2
BF3 72.2 54.2 59 33.2 22.4
Batman AC 57 42 49 35.7 16.3
CoD3 74 67 74 10.4 0.0
Heaven 46.5 34.9 41.5 33.2 12.0
Lost Planet2 73.4 54.6 58.5 34.4 25.5
平均 28.9%↑ 15.1%↑
単体消費電力推計
ttp://www.tomshardware.com/reviews/sandy-bridge-e-efficiency-core-i7-3960x,3075-7.html CPUはTDP130Wでかなりの電力食い
The Test the Platform
CPU Intel Core i7 3960X (With Turbo Boost) 120
Motherboard ASUS Rampage 4 Extreme X79 MB 40
Memory GEILtheEvo2 DDR3-2200 2GBx4Cl9 8
SSD/HDD Corsair ForcetheGT 120GB 2
Power Supply Corsair AX1200 効率90%
400w*90%-120-40-8-2= 190W
>>268 フルHD解像度だと7870も7970に並ぶって話だから信じていいんじゃね
WQXGAやWQHDだとまた違ってくるんだろうけれど
7970はよっぽど失敗したのかねw
7970が失敗というより下位モデルとの差が少ないから かなり性能マージンを取ってるってところだろうな。
>>270 HD7970は、電圧下げで85W〜134Wも低減可能よw
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=10682&rd=86224&ps=1 定格クロックを維持したまま「After Burner」を利用して
今回の検証に使用したベンチが3回連続完走する電圧設定を探ったところ
定格電圧(1.174V)比でマイナス0.237Vの0.937Vとなりました。
また近日中に発売が予定されているHD7950の定格クロックとされる
「コア800MHz・メモリ1250MHz」に設定した場合は定格電圧(1.174V)比で
マイナス0.306Vの0.868Vにまで降圧が可能という結果となりました。
「定格クロック(925MHz/1375MHz)・コア電圧0.937V」の条件において
定格電圧(1.174V)比で85W〜134W(削減率=28.6%〜38.3%)と
「定格電圧時(1.174V)」の62%〜71%の消費電力で動作可能であり、
非常に大きな消費電力の低減が図られています。
また「HD7950相当のクロック(800MHz/1250MHz)・コア電圧0.868V」の条件ともなると、
実に105W〜178W(削減率=35.4%〜49.3%)の消費電力削減となり、
各ベンチの結果が定格クロック比で86.7%〜94.8%であることを考えると
劇的なワットパフォーマンスの改善となることがわかります。
CTOがクビになるわけだ
セミがNVの圧勝と言っていた理由がよく分かった
277 :
Socket774 :2012/03/17(土) 04:05:13.46 ID:RXpCt6SM
この時間帯はほとんどの書き込みがAMD工作員によるものなので、本当に気持ち悪いな
>>274 ミドル用のチップをハイエンドに使ったGTX680の方が、もっとワッパが改善すると思うよ
ダウンクロック&定電圧化で
あげてる奴が荒らしってすごくわかりやすいなw
>>274 だったらそれで発売すりゃいいだろw
それじゃ安定動作しないから電圧あげてるんだがな
その絵に描いた餅で消費電力でならんだ所で性能は2割負けているけどw
>>274 スイッチ損は周波数さげれば比例以上に減るからワッパが改善されるのはあたりまえだろ
7970の特性とかじゃないだろと
でも結局6pin一個でリーズナブルなHD7850の方が売れるんだろうけどねw
AMDが歩留まり対策で電圧を高めにしているのはCPUも含めていつものこと
283 :
Socket774 :2012/03/17(土) 04:14:29.14 ID:RXpCt6SM
なんでこうAMD工作員ばかり書きこむんだろう 本当に気持ち悪い
6ピン1つで性能遥か上 多分7850の5割くらい?上のgk106が控えてるでしょ
ちょっとLN2冷却が気になるな 空冷CPUでドライブしきれるのか? 国内レビューが待ち遠しい
286 :
Socket774 :2012/03/17(土) 04:17:51.84 ID:RXpCt6SM
ただ、仮にこれが当初の予定通り?GTX660として出されていたら消費電力的にちょいきつかったな んで今回のGTX660のチップはどうなるのかね? GTX200系みたいにハイエンドのGK104を流用するのか、 それとも一段落ちてGK106になるのか GK106が採用された場合、GTS650もGK106が採用されて 今の世代程性能の落差が無くなるのかな
288 :
Socket774 :2012/03/17(土) 04:19:19.40 ID:RXpCt6SM
AMD工作員が必死に「国内レビュー」と言っているから、国内レビューはもはやあてにならないな そもそもAMDの腐ったCPUを「待望の」とか宣伝しちゃうガセサイトばかりだからな!
660はGF110リファインとか 560のようなことだけは
あとはwin7sp2待ちだな
国内レビューサイトなんてみんなNV大好き提灯サイトばっかじゃねーかw
Win8のゲーム稼働率の悪さはひどいからな SP2は期待
消費電力2割下で性能2割上 消費電力同じならどのくらいぶっちぎれるのかw 楽しみだわー
秋葉の某店長に聞いたら680の発売は4月以降になるって言ってたよ 海外ではどうなるか知らんけど日本ではだいぶ先みたいだな
295 :
Socket774 :2012/03/17(土) 04:25:26.38 ID:RXpCt6SM
AMD系ガセサイト セミアキュリット(半分正確) フッジーラ(FUD) VR-Zone などなどはだんまりかよ ここの工作員もガセサイトも本体のAMDも、そろいもそろって汚い奴らばかりだな
>>291 あらあら
尻尾が出ちゃいましたね
AMD好きは例外なく陰謀論者でほぼ全員が統失だねw
少なくともfudzillaはNVの提灯持ちサイトだぞ。
きてたあああああああああああ 強すぎwwwwwww
nVidiaはSLIがCFX並みに使えるようになったらいいんだが
ああわかった荒らしの相手をした俺が悪かった。 素直にNGしとくわ。
電力キャップの詳細が判明するまでは買わないから4月でいいさ OCまで制限されるようだとリファ買えん
電力キャップってNVリミッターか。 さすがに480/580とは違うから今回は無いと思うけどね。
>>296 等速じゃないのか!
どうなってるんだ消費電力の説明がつかない
シェーダーがゆっくりになった&シュリンクで消費電力が下がった予想だったのに・・・
>>303 >>230 にあるBoost余地の話
OCにまで影響するかはそれこそレビュー待ちとしか言えないけど
コアをシンプルめに寄せたんだろうな で、劇的に使用効率を上げた
>>286 アイドル時が惜しいな。
グラフが60ピクセルで50Wで、アイドル時の7970と680の差が26ピクセル→約21.66W差?
308 :
Socket774 :2012/03/17(土) 04:42:02.54 ID:RXpCt6SM
>>307 どう考えてもそこはアイドル状態じゃないだろ
いくらi7 3960Xだからと言って、200Wも食うわけがない
ラデはZeroなんちゃらがあるからロングアイドルになればもっと下がるのでは?
Zeroなんちゃらは基本的にCFXのときに一方の消費電力を抑える用途でしか使えない
おお、ありがとう
>>308 0.925GHzのHD7970より、1GHzのGTX680のが無理してるってことなのかな?
1割オーバークロック状態だもんなw
いやぁトランジスタ数もマジで35.4億か
本チャンの発表はいつになるんだ 23時か?
AMD信者はアホだよ CPUが70%の力の状態と100%の状態じゃ消費電力が違うからね HD3000じゃCPUが本気出してないだけだろう
>>274 全部の石が下げられるのかい?
歩留まり上げるためにマージン持たせてるだけだろうに
そんなこと言ったらNVの石も電圧下げれば消費電力下がる
信者すべてアホ
>>295 ConecoもAMD持ち上げサイトかと
あと上田新聞は間違いないw
どうでもいいからさっさと出してその性能を見せてくれよ 7770値下がりに協力してくれ
今起きた、やべーなGK110が楽しみすぎるw
我が軍は圧倒的じゃないか・・・・ ハイエンドばかり買ってきた俺は680はスルーでいいんだよな?
AMD信者のたわごと 電圧下げれば消費電力が下がる NVは雑魚 (歩留まり上げるために定格電圧盛ってるくせに) OCすればGTX680に圧勝 (その商品売れよ OCしたら消費電力跳ね上がるだろ)
うわ、起きたら来てた しかも凄いなこれw 同じプロセスでこんな事あるんかねぇ・・・ 7970より性能高くて消費電力が低い完全勝利だな
消費電力は560Ti並で価格は580並 ミドルレンジばかり買ってきた俺はどうすればいいんだ・・・
>>230 やっぱりワッパ次第じゃないの? AMDはその高いOC耐性から
クロック上げた7980は余裕で出してこれるだろ
これGK110出るの?
なんかグラフの書き方で580から680に変えるメリット少ないような気もしないんだけれども こんなもんなの?
>>327 デュアルGK104がQ2でGK110はもっと先って記事はあったな
勿論公式じゃないから噂程度に思ってた方が良いけどね
>>328 まぁ所詮318~319mm2のGF104(GF114)後継だしの
本番はGK11x世代でビッグダイ加わって一段スライドしてからやろ
GK10x世代はGF10xみたいなもんや、微妙な試作品
アムド信者 DX11.1があああああああああああ ぷw
GK110は11月か12月くらいかのう、Fermiの時は3月末にGF100、11月初めにGF110だったから 今回も同じくらいになると見てるけど、Tesla-Kは一応Q3予定なんだよな Q3に来てくれると最高なんだが、Q4以降になるようだとGK104我慢できないかもしれん
AMD完全にゴミ確定www \(^o^)/オワタ これから必死になって消費電力ネタで攻めてくるんだろうなw
334 :
Socket774 :2012/03/17(土) 07:34:07.77 ID:KfLAdrwA
それも無理だろ
後出しジャンケンで勝つのは当たり前
たった三ヶ月の天下だったなwww マジ、アイツらどうすんの? 性能、ドライバ、消費電力、全てゴミだけどさwww
780ではどーなっちゃうの?
338 :
Socket774 :2012/03/17(土) 07:42:36.17 ID:P94J4+qp
悔しかったら3ヶ月前に出してみろよ
>>335 28の同プロセス勝負で負けたの分からないのw
君たちが勝ち誇ってたものは一年前の旧世代ですよwww
しかし、もうちょっと早く情報出せなかったのかねぇ。 待ちきれずに79xx買っちゃった奴結構多いんじゃね?
>>339 負けたの悔しいのうwww悔しいのうwwww
で、いつ発売? 3万台だったら買ってやんよ
>208 >カクカクしない=インチキせず描画し続ける これ違うぞ。 カクカクしないように前のフレームを再描画して カクカクしていないように見せているんだぞ、あれ。 2フレーム、3フレームと連続ではそれをしないから 目立たないだけ。 比較グラフでもわかると思うが、出てる場面は似たような ところだろ? ゴマカシが利きにくい部分は同じなんだよ。
>>341 NVがKepleに相当、自信持ってたからな
発売時期はIvyが出る頃で良いと思ってたフシもある
79xx買った奴もオクでゴミ売っぱらえばいい
347 :
Socket774 :2012/03/17(土) 08:03:08.84 ID:P94J4+qp
どっかのアムドステマ提灯サイトが3DMARK11は7970よりも-10%とかいってたのは大嘘だったんだな。 3DMARK11P GTX680 9303 HD7970 7713 20%速い それを信じてたアむド信者 くやしいのうw
7XXXって未だにまともなドライバ出てないだろ 3ヶ月以上経つが
349 :
Socket774 :2012/03/17(土) 08:15:27.17 ID:2DWBEmoR
3960Xとハイエンドマザーであれなら600W電源で余裕だな
これまじか・・・久々に乗り換え考えるかの
ハイエンドの勝負はついちゃった感じだけどミドルクラスの勝負はどうなりそう?
4画面までいけるんんか 1枚で3画面以上は、ほんと助かる
GK104で680,670ti,670は出すだろ 670tiがgpuzでデフォルトになって数字になるんじゃないの 705/1411MHzに 670は欠陥off版で 何気に670tiが欲しい 1006MHzで195Wならかなり下がりそうじゃん
こりゃ買えないなw 争奪戦と記事が出てたが5月くらいまで無理だろ。
>>354 ぶっちゃけ、マジで5月まで買えないとかだと当面7850でしのごうって気になるな・・・安いし・・・
リリース時期って大事だよな。
>>353 680. 選別品 1536SP 1000MHz 7970対抗
670Ti 選別落 1536SP *700MHz 7950対抗
670. 欠陥品 1344SP 7870対抗
か?歩留まり悪いらしいし、670Tiが7SMXで670は6SMXになるんじゃねーかな〜
680. 1536SP $499〜549
670Ti 1344SP $399〜449
670. 1152SP $299〜349
GK106待ちだからのんびり待つつもりだけど 良く考えたら680が256bitだから、GK106は192bitになるんじゃないかとかよぎったけど それはなんか嫌だなあ
>>356 え〜と・・・1ドル100円換算でいいんだよな?
ハイエンドは680圧勝、ミドルは78xxが勝ちそうだな。
670ってもう$50安くないと競争力なくないか?
もうradeonが勝てるレンジは無い
今北産業
また おどら されてる
6pinx2でどこまでOCできるのか
>>355 50k+ご祝儀10kと見てたけどプレミア付いた挙げ句に
瞬殺が目に浮かぶ。
個人輸入も無理っぽいな、世界中で足りなくなる。
相変わらずAMD信者がアイドル3Wだとか嘘つきまくってるなー GPU使わずモニタ電源切るならスリープにしろよ
1536*2*2.012=6181gflops かなりのインパクトだ
>>359 ハイエンドはコスト度外視で絶対性能の勝負になりがちだから79xxでは勝てないだろうけど。
ミドル以下はコストパフォーマンスが重要になってくるからな。
思った以上に78xxが安いんだよ。7870が3.5k以下、7850が2.5k以下だからさ。
というか、アイドル時温度が圧倒的に低い事を頭に入れといた方がいい
後出しジャンケンで勝つの当たり前って・・・ それでまけたのがAMDだろw ブルちゃんぼろ負けしたじゃん(゚∀゚ゞ) fpsやるならゲフォ、MMOとかならラデって感じだな 消費電力がーってやつはpc捨てりゃいい
>>368 ブルちゃんってbulldozerの事か?ボロ負けってレベルじゃねぇだろう・・・
AMDが完全敗北宣言しちゃったレベルだw
つーか、MMOでラデが良いって何で?
シングルスロット 6pin*1の660tiがそんなに高いとは思わない
>>370 660tiって何時リリースされるんだ?
さぁ?
まぁAMD勝とうがNV勝とうがどうでもいいんだけど、俺はGTX680買う予定だがHD7970叩いてる人はちゃんと買うんだよね? ラデもゲフォでも言えることだけど、最強〜wwwざまあwwとか言っておいて、GTX680買わないで下位バージョンの670tiとか660買う奴いるからなw ちゃんとGTX680買ってあげて次の開発費にまわしてもっとすばらしい物を作ってもらおうぜw
つーか、79xxと78xxのスレが完全に沈黙した件
確実に言えるのは単なる一枚絵の品質から 動きを含めたビジュアルを重要視していること また、それができるのはnvidiaしかいないし nvidia製品しかない 残念ながら
俺らGK107 DDR3 512MB 4980円狙いっすから
最近は葬儀スレの連中が哀れで泣けてくる。もう引き返せないところまで逝ってるんだな
しかし、ミドルクラスで相手のハイエンド蹴散らすってどんだけ糞設計なんだよAMDw CPUだけじゃなく、GPUでも終わりって、相当やばいね
379 :
Socket774 :2012/03/17(土) 09:27:15.48 ID:mfnlP5Fg
質問 GTX580 3GB > GTX680 2GB ってことない? ゲームと編集用途で使うんだけど
380 :
Socket774 :2012/03/17(土) 09:30:18.31 ID:mfnlP5Fg
- GTX 680:1536sp、1006MHz、2GB/6GHz/256bit、TMUs128、ROPs32 6ピン*2 - GTX 580:512sp、772/1544MHz、1.5GB/4GHz/384bit、TMUs64、ROPs48 6+8ピン
>>375 そうそう、RadeonのAAはドットがチラチラと目障りなんだよな
一枚画で比べてたら分からない差、明らかに品質が低い
これで満足しない奴は本命待ってろよ これ本当は670だから
本命ってやっぱり690で出るの? ビッグダイで?
そんなFUDを見れるのはここだけ!
>>382 発売時期を教えてくれ
ハイエンド組もうと思ってるんで
AMD信者がいないと静かだな
>>385 知るかよ…(´・ω・`)
ラデの頑張り次第じゃ
>>382 本来は660だろw
GK100飛ばしたから670に格上げ→7970が微妙だったので680に格上げ
690はGK104X2でGK110は780になるんじゃない、無効版出すだろうから6xxのままだと空きが足りないはず
で680は760以下にリネームして、全体的に一個ずれる(値下げ)
GK104 690 680 670Ti 670
GK106 660Ti 660
GK107 650 640 630
↓
GK110 790 780 770
GK114 760Ti 760
GK116 750Ti 750
GK117 740 730 720
最悪こうなる(6xxの上にGK110追加)可能性もあるが
GK110 790 780 770
GK104 690 680 670Ti 670
GK106 660Ti 660
GK107 650 640 630
9600GTからの乗り換えとしたら660Tiを狙えばいいんかの
実機レビューが出たら出たで今度は国内実機レビューと言い出したか
で国内実機レビューが出たら今度はなにを拠り所にするんだ?
挙句Keplerスレで
>>390 みたいなのまで出てくるか
哀れAMD信者
>>392 現実に販売されてる物と比較してるのに何言ってるの?
海外から引っ張ってきたスペックが二転三転してるような妄想スペックで頭いってんじゃねえのw
最初のGTX580の3倍!アムドオワター!ってゲフォ信者騒いでたから期待してたのに
>>230 見てみたらこれだよ
なぜ、VRAMが2GBなのかわからん
結局、公式発表じゃ無いんだろ? 前にもなんかこんなノリだったよな。
ラデ厨の断末魔が心地よい
9600GTとかGTX550Ti(笑)でワッパ頭打ちになってる6pinx1のミドルはよ
>>401 79xxスレと78xxスレ覗いてこい!
断末魔すら出てないぜw
>>402 今回はワッパでも圧勝だから補助電源で煽っても無駄だぞw
すぐに100Wで560TiクラスのGK106が出るだろうから。
スカイリムでとうとう2900MBまでいったから 俺は両面実装した4GBモデル出るまで待つ
>>403 わざわざ相手のスレに行ったり葬儀スレおったてる程下衆でもキチガイでもないんでw
元からラデは眼中にない、突撃してくる下衆なキチガイがうざかっただけだから
>>404 だといいけどなw
28nmプロセスに問題かかけてるゲフォはベンチだけ載せてペーパーローンチ
OEM向け優先で自作機に出回るのは数ヵ月先とかが現実だろうなw
現物出てくるまで叩き要素万歳だw
今日はラデ側ですか 煽りご苦労様です
発売されてない製品で勝ち誇るゲフォ厨www
ゲハと一緒で、その日の気分で煽る陣営を変えるってやつか。 「今日は雨だし昨日深酒したし、ゲフォ煽ってみるか」 「春一番吹いたから、ラデ厨いじるか」 みたいな。
>>409 ゲフォ厨らしい机上の空論って奴だな
アホくさw
「ワッパガーショウヒデンリョクガーハツバイサレテカライエヨー」
でもちょっと期待はずれだよね(´・ω・`) ワッパとかはすごいと思うけど、もうちょっと消費電力あがってもいいから性能あがると思ってたから
3万台で出すっていってたじゃないですかぁ〜
65000円くらいか 夏頃には5万円台で買えるかな
こないだもリーク情報に踊らされて結局嘘だったしな 正式発表ないことには何とも評価できん。
うーん、2Gモデルでその値段は躊躇するな 初値5万前後でお願いしたい・・・
2〜3万円の製品はいつになるのかな
「こんどのゲフォは性能がいい上にワッパもいいんですよ〜」 「でもお高いんでしょうぉ?」 「当然です」 まあ仕方ないか
ダイサイズ小さくしすぎて量産化できなさそう それで価格も落ちない
ダイサイズ小さいから歩留まり上がるんだろ、意味ワカラン
なるほど。 ラデ対抗で無理な高クロック品にしたが歩留まりが悪くなってTSMCに逆ギレしたということね。
ラデ、ゴミすぎて笑えるwww 時代はやっぱりゲフォだな
これで不具合出たらラデ廚が調子乗るんだろうな
426 :
Socket774 :2012/03/17(土) 11:35:27.46 ID:2hDxH7gl
ラデは存在が不具合
>422 それは微妙に間違ってるぞ。 ダイサイズ小さいと、同じプロセスでのダイサイズが大きいものよりは 歩留まりが高いというのは正しいが、ダイサイズ小さいから歩留まりが 高いというのは間違いだ。 しかし、葬儀場に対して嫌悪感抱く奴多いんだな。 単に名前が気に入らんだけなんだろうけど、あのスレって、GTX480が発売 されたときに即IYHした奴が、当時の本スレにベンチ結果とか上げたら 買いもしない信者に叩かれまくって逃げ込んだ場所だろ? 叩くだけ叩いてそれ以外のことを何もしなかった本スレ住民と違って いろいろマジメに考えてレスしてたのって当時あそこくらいだったし。 それ以降もNV、AMD関係なくGPUに関する情報が一番早く出てくるスレに なって、結構便利なんだがな。 荒らしてる連中って基本的に雑音とかのCPU、GPU問わずAMDが大嫌い ってヤツがメインなんだが、NV叩いてるのみたら全部AMD信者とか いろいろ間違ってね?
…兎にも角にも680GTXの現物はよ
合同葬儀場はAMD(笑)信者が現実逃避して 妄想をつぶやくところだろ
660Ti狙いだしな
デスク用GPUでラデが一度でもシェアで勝ったことないだろ
ラデは描画品質AA,AF品質下げてるからどちかというと大嫌い
433 :
Socket774 :2012/03/17(土) 11:46:02.94 ID:FdU2PlJQ
葬儀場はNVをおもしろおかしくいじる書き込みをするところじゃないですか〜 勘弁してくださいよ〜
>>431 APUやオンボを含めたGPUシェアが年々低下するゲフォの悪あがきみたいなもんだろ?
単体GPUって
いわばゲフォ厨の最後の心のより所?
葬儀場って名前が売り豚やゲハ糞と同じ思考回路のスレだよな
葬儀場作られて悔しくて堪らないゲフォ厨w
GPGPUとして使う場合、680は580の、1.5倍は期待出来そうなのかな。
>>436 そういう風に煽るのが子供だっていうのに
ゲフォ厨って被害妄想が激しいんだな 現実逃避してありもしない妄想つぶやいてるのがむしろゲフォ厨の方だけなんだが 冷静になってスレをじっくり見れば結構有意義な内容だと思うけどな
>>381 それおかしくね?
DX10.1からはAAのサブピクセルのフィルタパターンが標準化されたから
どのGPUでも表示結果は同じになるはずだが
六万後半いきそうだな・・・ 5万前半なら即買いしようとおもったけど六万こえると安くなるまでまつかな
煽ってる奴等は結局買わないんだろうな
ミドルのゴミなんてどうでもいいのよ さっさとハイエンド出しなさいよ
780まだですか AMDもっとがんばってよ
ハイエンドの型番で256bitなんだな… 本当に歩留まりがよくないんだな
ラデゴミ \(^o^)/オワタwww もう勝ち目ないねwww
448 :
Socket774 :2012/03/17(土) 12:25:43.65 ID:FdU2PlJQ
こっちはクスクス笑ってるだけなのにそういう直球な表現やめましょうよ〜
相変わらず現実が見えて無いねw ラデがHD7xxx一通り発表してるのにゲフォは何1つも発表出来て無いじゃんw 昨日辺りGTX560SEが出ただけでw
450 :
Socket774 :2012/03/17(土) 12:29:50.35 ID:fGBBWwMT
パフォーマンスで言えば確かに現状ハイエンドになるんだけど 6pin*2のいわば擬似ハイエンドに60kは出したくない、次に控えてる本物のハイエンドはいくらになるんだよ 8800GTX以前のぼったっくり商法の時代に戻ってしまうのか
>441 ドライバモデルがXPDMからWDDMになった際にゲフォドライバが グダグダになったのは、XPDMの際に認められていた(黙認されていた) 非正規表現がほぼ全て不可になったからってのがあったろ? いまのゲームもXPに対応させるために、完全にDx10.1準拠したものに 移行できてないんじゃないかな?
あの線香AAみてまともだって思える奴はそいつも狂ってるんだよw
もはや早く出たことでしか煽れなくなったか 2倍微細化して1.5倍しか向上がないゴミならいくらでも早く出せるわなw
葬儀場がまともな中立スレだと言うなら、次からはRadeon葬儀場で運営すればいい あくまでもGeForce葬儀場を続けるって事は、どう言い訳したところで中身はアレ だってこった
微細化しただけで性能がすごーい向上するの?Ivyさんとか微妙だけど 微細化以外の他の事もしないと性能は伸びないでしょ?よくしらないけど
>>455 gpuはコア数増やせばいいだけだからな
微細化で2倍は行かなくても1.8倍くらいは伸びて当然
>>455 同じ性能なら消費電力が下がる
同クロックでsandyは95Wに対してivyは77Wとかだったはず
>>457 発熱量下がるんだし、OC耐性も上がるだろうな
GPUのシュリンクはCPUより効果はでかいでしょ シェーダ数を増やせば取りあえず性能は上がる CPUはコア数をむやみに増やしてもあんまり効果がないし
ま、葬儀場なんて名前付けてる時点でまともじゃないけどな 自分が気に入って使ってる物の葬儀場なんて立てられて 良い気がする人間なぞおらんだろうに そういう名前を選ぶって事は、嫌がらせかアスペのどちらか 誰が見たってはっきりしてるのに認めないあのスレはマジで頭おかしい連中の巣
はっきりアンチスレでーす、俺達ラデ厨でーすって言ってる連中の方が遥かにマシ そういうキチガイ以下の外道下衆の集まりが葬儀屋、反吐が出るわ
散々調子にこいてた基地外ラデカス狂信者の屑共が一人残らず発狂死するのを楽しみに待ってるわ 審判の日まであと1週間。最後の余生を楽しんどけよ
たかが数万円の趣味パーツけなされて傷ついたって?なんかかわいいじゃんw 自分が本気で性能に納得して気に入って使ってるなら、 他人の評価なんて気にならないだろ?違うか? 他人の評価が気になるって時点で、納得できてた訳じゃ無かったんだろ? 実際これまでのGFはそうだったんだろ?
ねぇ、ロー〜ミドルの発表はいつなの? 買う気でいるから気になってる。
キチガイがキチガイと自覚してないのが気持ち悪いだけで キチガイの評価なんかどうでもいいよw
>>464 自分の近しい人に聞いてみ?自分が好きで使ってる物貶されたら嬉しいですか?って
468 :
Socket774 :2012/03/17(土) 13:09:50.54 ID:FdU2PlJQ
単にGTX 560っつっても色々あるからね〜 葬儀場にいけば間違いなく地雷を避けられる 葬儀場は有用な情報もたくさんつまってるんですよ〜?
>>438 煽っているつもりは無いのだけど、
もっと期待出来そうなの?
Blenderで今、CyclesというGPGPUを使えるレンダラーが注目なのよ。
キチガイの地雷評価は常に間違い
gpgpu性能はまだ分からんねえ gk100なり110なりが本命になるし
GK100か、GK110ね。了解。 今、460gtxを使っていて、Gpgpu強化のため、580を買おうか迷っていたところで680の話題を見かけたので。
本命というかGK100かGK110がtesla用だろ GK104はあくまでGPU用途向けのコア
GTX680ってのが今度出るハイエンドですか? ハイエンドで2Gメモリっておかしくないですか? 早く3Gの出してください
660Tiはいつ出るの?5月には出そう?
477 :
Socket774 :2012/03/17(土) 13:29:04.31 ID:fGBBWwMT
今、価格comみてたら580の3Gが3万台になってたから勢い余ってポチってしまった 父さん母さんごめんなさい、僕はもうこのスレにくる資格がありません
2304sp、64ROPs、192TMUs、512bitだっけGK110は RadeonHD8990にも勝っちゃいそうですな
やっぱ本命のGK110まで待つか 560Tiでも不満ないし
なんかまだまだ出る気配が無いから 560Tiでしのぐことにしたよ
GTX780まで何ヶ月の猶予があるかだな 1年以上でないならいいが、1年未満ならスルー
660 TiはMax150W以下にしてくれるって信じてる
ゲーム用コアのままビッグダイにすればとんでもない性能になるだろうけど gpgpu用だとどうなるのかねえ
>>463 落ち着け。
煽り無視できるくらいにならないと2ch見ててもいらいらするだけだぞ・・・
GTX680は4GB版もありますよ
GK107の補助電源無しファンレスはいつ出るんだ!
560tiで不満中。何時出るんだよ。 繋ぎにラデ買うか悩んでるうちに出ると思ったが、予想以上に酷い便秘だな。
28nmのラインがストップしていることを忘れないほうがいい。
200W弱の単騎で590 (400〜450W) 並の性能かよ 79xxがゴミに見えてくるな
ゲハ的な人達って家庭用ゲーム機からPCゲームに移ってきたひとがそのままやってるのかな
2番手のチップでこれか GK110が楽しみだな
>>490 ゲフォ=PS3、ラデ=XBOX360
って図式がそっくりすぎて
79xxは誰がどう見てももうゴミだわな ラデオン7000世代は全てゴミと化してる
メモリの容量はゲフォは少ないからなw
>>485 GTX680(2GB版が65kぐらいだったら4GB版は85kぐらいになるぞw
>>492 ぜんぜん違うだろ
ゲフォ=Wii 、ラデ=PS3
NVIDIA=任天堂、AMD=SCE
497 :
Socket774 :2012/03/17(土) 14:15:17.62 ID:LLO2995+
おい、まだ680の現物は流れてないのか? 入手した奴はようp!
発表会の日取りは当たってたみたいだし 発売も22日でいいのか?
>>497 公式に確定した発売日もまだわかってないから。
今のところわかっているのはソース不明のリーク情報のみ。
ゲロは前情報が嘘じゃなくなってからかなー 結局今回もカス品だろうしなぁ
PS3のGPUはNVIDIA WiiとXbox360のGPUはATI
4GBいつでんの? 2GBとかゴミすぎんだけど
これでVRAM2GBとか中途半端だなあ
504 :
Socket774 :2012/03/17(土) 14:33:56.41 ID:gzvCKGDB
そういう意味じゃないんじゃない?
505 :
Socket774 :2012/03/17(土) 14:40:19.14 ID:fK+I5wxI
メモリバスが256bitだから、2GBの倍数でしか出せないからねぇ 4GBも予定されてるけど、搭載するメモリチップの数が倍になる (倍密度のが無い)から、メモリの動作クロック結構落ちるんじゃ ないかな?
実装面積が残ってるかのほうが問題じゃないの?
単純に倍の容量のチップを使うんじゃないか
面白いのはbullと同じようにフロントエンドを二つのクラスタで共有していること
GDDR5の4Gbitチップってもう使えるのか、普通に両面実装になると思うが
Quadro6000みたいに両面実装でしょう サムチョン、チョンダイ、マイクロンはまだ4Gbitチップ無いはず
quadroはまだクロック低いからいいが 6GHzで両面実装したら冷却おいつかんのじゃないか?
HD7970も6GHzの両面実装用意してるしいけるんじゃないの
ベンチ?見たけど7970とそんな変わんねえのな若干高いだけ 値段は7970より高いんだろ? 売れんのかねー
7970より高いのか
今のところは680も7970と同じ$549って話らしい ただ7970は出てから価格こなれてるから同価格で買えるまでは暫く時間かかるんじゃないか まぁ同じ価格だったら680買うに決まってるから7970も値下げされると思うけどね
両面実装すると冷却装置がついてる側はいいが 背面側はSLIやCFで確実に熱たまるから危険だよなあ
まぁ、GTX680が出ることで現状よりはマシになるってことか... ただ、やはりGK110であって欲しかった気はするのだが
カッパ来たん?
公式の情報がなぁ、早く来て欲しいが
北森に情報がながれつつあるからちかいんじゃね?
522 :
Socket774 :2012/03/17(土) 15:48:42.90 ID:ooZ0rP9W
北森なんて外国のサイトのコピペだろーが
GPGPU性能なんていらなくね? つーかGPGPU性能って何なんだろ? CPUみたいに分岐粒度の細かい処理なんて出来ないんだから ハード面はFlopsが高くて、ソフト面は周りを取り込める環境を構築できてれば 自ずと最適化して作ってくれるからハードに関してはプロップス重視で作ればいいと思うんだ
のびすぎ ラデ7がアレっちゅーことですか
NL-Means GPUでRadeonの方が速度出るのは最適化して演算性能を出せてるから NVIDIAの場合、CUDAでソフト面は囲ってるから、後はハード側のフロップスを上げれば AMDなんて終了じゃん
初物価格でボッタクリ中途半端な2GBのGTX680を買うか?
値段がこなれてきてOCやダウンクロックなど色々遊べる3GBのHD7970を買うか(GTX680程度の性能ならOCで簡単にひっくり返る)
予算考えて3GBのHD7950を買ってOCを楽しむか(定格HD7970越えぐらいなら簡単に狙える)
投売り3万5000円の消費電力度外視(HD7970よりも30W高い)1.5GBのGTX580を買うか
コスパ抜群のGTX580相当で2GBのHD7870 OCを買うか
補助電源1本最速(GTX570クラスの性能)2GBのHD7850 OC買うか
消費電力
http://ascii.jp/elem/000/000/676/676157/g5_483x367.jpg 値段のこなれてきた補助電源なし最速HD7750辺りにしようかなって思ってる奴もいるかなw
ぼったくりは7870 4万とかじゃないのか?w
>>526 7750はGTX650出たらゴミになるかもな
ただね、現状NL-Means GPUをやるなら、Radeonしかないって事なんだけどね・・・
いくらステマされてもラデなんか買わないよ、巣に帰りたまえラデキチ君
EC-JOYはちょっと…
>>523 CPUはロジックの質は非常に高いがデータ量には弱い。
そこに目をつけて、ロジックの質ともかく大量のデータを
同一アルゴリズムでダンプカー的に処理しようというのが
GPGPUの考え方。
本質的にデータ量が莫大でないと意味をなさないんだけど
エンコの質はロジックの質に依存するのでGPUに向かない
のと、エンコ以外は民生用の用途でGPGPUが生きるものが
ほぼ存在しないので、今のところ絵に描いた餅でしかない。
同価格ならVRAM1GB少ない分性能で上回るのが普通だろうな
同性能でVRAM1GB少ないなら5000円は安くないといけないわけで
>>525 NL-MeansはDirectx9でシェーダー回してるだけだし
おぉ
ところで新しいドライバに「GTX680」の記載ってあったの? ベータドライバでもいいんだけどさ リークってそういう所からもあった気がするんだけど、今のとこ無いの?
580から買い換えるのは微妙そうだな 780まで待つか
GPGPUなんていっつも何に利用できるのかなぁって思ってた だから、理論演算性能値を高くしておけばGPGPU用途だと終わりって事でしょうが 元々の構造的にキャッシュ速度も遅くCPUには絶対に成れないんだから 1SM内に192SP詰め込んできたのは正解だと思うよ 逆に言うなら、GK110?とかでGPGPUに夢みてるのはアホらしいって事だよ
どこから突っ込めばいいのやら
OpenCLはRadeonの方が速い
OpenCLがどうたらとか使わないテクノロジーはどうでもいいです。
OpenCLだからRadeonの方が速いのではなく、そのプログラムがRadeonのアーキテクチャと相性が良かったということだ
>>541 昔から理論値はRadeonの方が高かったがな
効率が悪くて実効性能が伸びず
GPGPUでのプログラミングも難しかったからGPGPU用途で使われなかった
NVIDIAはプログラミングしやすいアーキテクチャを採用して開発環境も整えたから
HPCや業務用途で広まった
>>545 環境面があるから最適化される、そう言ってるじゃん
192SPに対してwarp dispatcherが8だから おそらくwarpのサイズは64になってるけど DWFの効果で効率は上がってるんじゃない
>>546 ただでさえ難しいGPGPUプログラミングで
さらに最適化に多大な労力が必要だったら
flopsが高かろうと使いものにならないのが
AMDの今までの有様で証明されてるでしょ
flops上げれば最適化してくれるんだったらAMDが勝ってるわな
>>547 Bullと同じく並列負荷が低い時だけターボクロックが効くって前書かれてたけど
それならDWFは余り効果ないと思うけど
DWFってほんとに使われてるの? 中華の発表会資料ではでてきてないよね
>>548 CUDAで環境面があるから後はflopsだけ追求すればって言ってるんだが
CPUには成れないんだから
最上位は2GBだが下位モデルはメモリ容量落とすだろうな GTX680は2GB GTX670は1GB GTX660は1GB GTX650は1GB GTX640はDDR3で1GB こんな感じかなあ
>>551 高FlopsでCUDAもあっても
今までと違って最適化が難しいアーキテクチャをNVが採用してしまったら
やはり使われるのは難しいでしょ
CPUにはなれないっていうのは何の話なの?
CPUではできないような大規模並列演算をやるのがGPUの仕事でしょ
下位1Gだったら多分HD7850買うなw ギガバイト製のOCモデルが25000円位だったしw
>>554 よくそんな660より40%ぐらい性能低いであろう産業廃棄物を買う気になるね
CUDAの本質的な問題点はSMの構成によってコードを 変更しなくちゃならないこと。事実上特定のSM構成に 依存したコードしか作れない。
>>553 cuda のプログラミングがどういうものなのか知らないけど、
cuda APIを使ってプログラミングするんだから、
コンパイラがある程度アーキの差とかをラップしてくれるって話でしょ
>>553 Fermiを発展させればいいだけじゃないか、基礎はできてるんだから
大規模並列演算を捨てられないから、無理に粒度を細かくして大規模並列演算を損なう拡張は何も得られない
GPUはGPUなんだからその領分を自覚して今の路線を維持してflopsだけ上げてりゃいい
ターボよりもDWFの方が重要だ
>>556 マジで!?
そのぐらい、コンパイラが吸収してくれそうなもんだけどな
4GBねーの?ゴミじゃん 6xxとか捨てて早く7xx出せよ
>>557 ところがラップはしてくれない。warpの数をSMの数によって
変えないといけないから、プログラム側で可変SM構成に
対応する(ものすごい手間)か特定SM構成用に書くしかない。
>>553 KeplerはFermiと同系統のアーキテクチャらしいよ
>>555 2枚積む予定だから別にいいのさ
まぁ、660が25000円以下なら考えなくも無い
566 :
Socket774 :2012/03/17(土) 17:19:11.59 ID:KSE+4Iol
>>557 残念ながらCUDAも個々のGPU専用にチューニングしないとそこまで性能伸びないよ。
まぁ、Keplerが最適化難しいアーキテクチャとか言ってるのは何処から湧いたのか分からん話だけど。
DWFが出来たらGPGPUですごい効果有りそうだけどな 大規模で並列で分岐する演算も効率良く実行可能になるのだろうし 自動で振り分けられるようになるからSMが何SPかとかも気にしなくて良くなるんだろう
>>571 CUDA=DWFと言ってるように見えたの?
使うハードによって最適化(コードを調整)は必要だけど、それやって当然なんだよね。 汎用性を求めるならCPU使えばいいし、待ってれば性能も勝手に上がる。 そうじゃなくて今性能が欲しいからわざわざGPGPU使うわけで。 性能がCPU<汎用コードのGPGPU<特化コードのGPGPU になるような処理を対象にしてる限りはさ。 汎用的にコーディングできたりラップしてくれるGPGPUって立ち位置が中途半端なんだよね。 性能を維持したままハードの違いをコンパイラが吸収できるならそれが一番なんだけどさ。
>>572 DWFはグラフィック用途で効果発揮するものだと思うけど
CUDAは細かくSM等明示してやらなきゃならないから違うでしょw
>>573 CPUの性能が待ってれば上がるとも思えんけどな現状
Sharedメモリを手動で扱うのが大変だからキャッシュを入れて
分岐状況に合わせてスケジューリングをするようなのが人力じゃ不可能だからDWFを入れたいわけでしょ
人間の最適化が全てを解決するという発想にはNVIDIAは立ってないやね
>>574 DWFが入ったらCUDAの形も当然変わるわな
577 :
Socket774 :2012/03/17(土) 17:40:48.68 ID:KfLAdrwA
WARP内のスレッドはG80からfermiまで32ですが
>>576 仮にDWFが採用されてたとして
どう動くとかわからないものに頼るとか、本気ですかw
579 :
Socket774 :2012/03/17(土) 17:47:55.16 ID:KfLAdrwA
DWFはWARPを再構成するんですけど? それにもともとGPGPUように研究されていたんですが
>>578 DWFが採用されるっていう話自体はほんとかよと思うけど
採用されたら相当効いてくると思うけどね
まあ別にそんなのに頼らなくてもRADEONなんか敵じゃないけどね
>>580 ターボクロックとは排他な関係だけどな
Radeonとタメ貼ってる様じゃダメだけどな、まぁ期待だなw
>547 warp粒度32のままでもdispatcher8でいけるよ ただし、1サイクルで1warp分の発行をして、cuda core側で2サイクルで処理する必要がある schedulerが4つなので、1つで2サイクル、4warp(128スレッド分を処理し4warpに再構成)処理する必要があるけど 粒度は64でハードをシンプルにしたと考えたほうが、今回の規模だと納得できるけど
680があの性能で6ピン2つで済むなんてMARS3が楽しみで仕方がない
584 :
Socket774 :2012/03/17(土) 18:14:39.59 ID:KfLAdrwA
別にターボとDWFは排他じゃないけど
結局、Intel+Nvidiaが最強か・・・
最強厨じゃないから7970の値下げ具合によっては心変わりもやぶさかでないよ
ラデは俺みたいなアホや初心者には面倒くさいからなし
ゲフォには最強を求めるけど、ラデにはミドルレンジのワッパだな それもゲフォに取られそうだがwwwwwww
発売されてないGPUの脳内ベンチで勝ち誇るゲフォ厨www
GTX680が発売されるまではAMD大勝利って勝ち誇ってればいいんじゃね 何の意味があるのか知らんがw
今になってもゴミラデ買う人って、頭がイカレテルよなww 正常な頭の持ち主じゃないのは間違いない
360mm2のダイで295mm2のダイに2割も性能劣るってどんだけTahitiは糞設計なんだ? 1.46倍も面積当たりの性能が違うじゃねーか
AMD最強のHD7970が、6pin*2 200W足らずのGTX680にボロ負けwww
nvidia最強のGTX780(GK110)が出れば、HD7970CFでも勝てないかwww nvidia来年まで温存ワロタwww
549jがガセで349jならうれしいがASK様の手にかかれば1j360円にされる恐れがあるな
得意の「消費電力がー」もできないから現物ないから攻撃に変わったなwww 心配せんでももうすぐで君の持ってる、その糞カード、ゴミに変わるからw
>568 実際にCUDAでそのGPU専用に最適化したものよりも、最適化など 考慮せずに汎用的なコンパイラが普通に吐き出したプログラムを ラデで走らせたほうが速かった、ってモノもある。 ラデ>>ゲフォ(CUDA最適化)>ゲフォ(ラデと同じプログラム) になったんだったかな。 結局、その行いたい演算がそれぞれのGPUのアーキテクチャに 合うか合わないかってのも大きいと思うよ。
hd7970とGTX680の一番の違い。 消費電力 実質100Wの差があるんじゃないか。 もうゴミラデ無理だ。www
単純にパーツでグラボが好きで 両刀使いだから早く出て欲しいわ
602 :
Socket774 :2012/03/17(土) 18:46:02.69 ID:L0t+cooU
消費者としては喜ぶようなもんじゃないだろ HD7970がしょぼかったから、GK104を200$も上乗せされたんだからな
GK110まで580のまま粘るか悩むぜ
GTX680が先に発売されてたらよかったな。ww HD7970 お蔵入りだったwww発売不可能www
asciiの大原記事によると7970は前倒ししたらしいよ 理由は今ならわかるだろ 概要を半年くらい前に発表し、ペーパーローンチしてまで あせって出す理由がさ
nvidiaとAMDは協定を結んでるんだろ。ww ゴミラデが売れなくなるので、価格を安くしないでとAMDがnvidiaに頼み込んだwww 多額のお金が動いてるなww
>>605 いやいや、どこまでNVはわきが甘いんだよw
それだとテープアウト前後に性能がバレてるだろ
nvidiaがGTX680を3万台出だすと、ゴミラデ商品は全滅www AMDを叩こうと思えば簡単にできたはずだ。www 何か話し合いがあったなwwしね
ctoがくびになったり
GTX79xxは3GBと言うアドバンテージがあるのさ 3GBの快適さを知ったらちょっと性能いい程度じゃOCで軽く抜けるし大した差でも無いよw VRAMのみあとから付け足し出来たらGTX680ユーザー幸せなれたかもしれないけど残念だったねwwww
6pin*2のミドルが5万円オーバーwww どうみても不自然だよな。www 裏でAMDとnvidiaは取引してるwww
3GBどころか2GBでもオーバースペックなんで、補助電源なしで 性能のいいやつをお願いします。
>>610 3Gの快適さって何やるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4gb版買えばいいだけ
3万台で出ること無いだろうな
え・・・また・・・その記事・・・
nvidiaって優しいなwwww AMDが倒産しないように価格調整www死ね。
NVは決まった額でチップ卸すだけで、一定の利益出せてるが、 販売後の値下げは全部ベンダーに背負わせてたからなぁ それが2代続いたわけだから、チップの卸値自体は下がって いたとしても、ベンダーがいままでの損失分埋めるために値段 上げてる、って可能性もある
_,====ミミミヽ、 ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、 _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 . 彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、 __,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) || -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ //>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/ ,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''" (, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .| \;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / \;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ \;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \ \;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______ \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-, )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
GK104(GTX680)とGK110は本当は同時期に発売する予定だった。 ゴミラデが予想外にゴミすぎて、GK110は来年になったwwwwwwwwwwww 高いものを2回買わされるキチガイご愁傷様www
2GBのゴミとか買わんから
>>623 あ?そんなゴミの話いつしたんだタコ
俺は4GB待ってんだよボケ。
らでおんって4GB版だすの?しらなかったわー
660ti、二万で買ってやるからだせよ
ミドルレンジのGK107が補助電源無しでHD7770を超えるとかいう噂も現実味を帯びてきたな
今年は良い1年だね ivyといい28nmGPUといい省電力且つ高性能なpcがまた安価で手に入る
ラデゴミ掴まされた奴の荒しが始まるのかなあw (・∀・)ニヤニヤ
はっはっは、今日仕事だったもんで乗り遅れた GK104いいな、堅実にFermiの単純拡張+α程度で来やがった G80/92→GT200程度の変化だ、あれなら性能予測はしやすい アプリの得意不得意傾向は変わらず、今まで通りDX11に強く、DX9に弱いだろう といっても既存のFermiよりはもちろん上だ シェーダの構造がどう変化して1536コアとしているのか分からんが、 Fermiで言えば768コア相当だろう、GF114の2倍、GF110の1.5倍だ っていうか768コアのFermiにDWF足したってだけだろこれ 消費電力はGF110の3/4程度なようだから、 ワッパで言えば理論上、GF110比で1.5*4/3=2倍となるはずだ、凄まじいな あの中国サイトのスコアはまだ少し足りてないようだが、 ドライバの更新でこれくらいの性能は出せるようになる というかグダグダ言わずとも、あのブロックダイアグラムだけで十分だ 実際ここにいるやつの何人かもそのようだな、あれはいいものだ GF10x、GF11x、そしてGK10x、同じ論理設計で物理設計を行うのはこれで三回目 まぁKeplerは多少変化しているだろうが、基本的には同じ これだけ物理設計を繰り返していれば、さすがにこなれてくる トランジスタの高集積度、ダイサイズ節減、消費電力低減も道理だな 素晴らしい、何も言うことはない、感無量である 無敵の帝国艦隊がやっと帰ってきた
上から順番に出して行って GTX680が7万補助電源2本 GTX670が5万補助電源2本 GTX660が3万補助電源2本 GTX650が2万補助電源1本 GTX640がOEM向け(補助電源なし) 2万以下は旧製品のリネーム こんな感じじゃねえのw
情報が色々あって何を買ったらいいのかわからないでござる
>>634 はっきり言えるのはラデゴミだけは買うなってことだ
もしGTX680が先に発表されていたら、ラデの隠し玉が見れた? それより〜660までの情報くれ。
GK104(GTX680)とGK110は本当は同時期に発売する予定だった。 ゴミラデが予想外にゴミすぎて、GK110は来年になったwwwwwwwwwwww 高いものを2回買わされるキチガイご愁傷様www
>>635 ラデはないかな
もうそろそろGTX680が出るけど来年にはGK110が発売する、そうなるとなんとなくいつ買ったらいいのか分からなくなる
>>636 ラデは、完全な失敗作wwwワロタwww
もう当分この失敗作でやっていくしかないwww泣けるwww
>>638 GK110はキャンセルの可能性もあるから、何とも分からん
HD79xxが予想以上にゴミだったせいで、ゲフォも無理して出さなくてよくなったからな
出るであろうGTX 670Tiのコスパに期待 HD 7870とガチンコで価格競争して欲しいわ
ゲハ、スマフォに続いてココも見苦しいな
ハイエンドとかどうだっていいのでミドルレンジ以下の発表をだな…
>>641 無理して出すのはGTX560SEとかで十分ですってか?
HD7770対抗で2倍以上の消費電力でGTX460より低性能のGTX560SEが
ゴミって事知らないで買っちゃう信者がかわいそすぎるから葬儀スレいるな
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVもビッグダイのGK110は採算性からいっても出したくないだろ ゴミラデの次が性能良かったら、それにぶつけるために温存してるとみてる そこでラデの息の根を止めて欲しいwww
結局おまえらに踊らっされてどっち買えばいいかわからん とりあえず22日に発売はしてくれるんだな?
採算性からいっても出したくないからってやりすぎだ 4亀あたりに対応ドライバの表に太字でトピックだーーーって記事を書かせてちゃっかり宣伝してもらってるが GTX555からのリネームだし それを知らない信者にGTX560の新製品だーーーーと思って買わせるのが目的だろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>647 22日発売という公式ソースはどこにもありません。
ラデカスは不具合前提の互換エミュカードに過ぎないんだから実機のゲフォと比べるのもおこがましい 特にパワーのいる3Dゲーム快適にプレイするため糞高いハイエンドのラデカス買ってる奴って脳ミソ動いてるか疑うレベル。ほんと馬鹿 よくあるゲハ争いやネガキャンとはまったく次元が違う問題。ええ加減目を覚ませ基地外
ゲフォ最適化されてるゲーム多いしな、わかる気がする
消費電力以外、580の何が不満なんだよ。暫くはあれを超えるのは出ないだろ
ゲフォ厨ビビってんなwww
とうとう560SEしか拠り所がなくなったのかw ラデキチあまりに哀れだな
zotacが欧州で47000円だったよ 日本じゃ+1万かもしれんが
欧州価格は関税とか色々掛かった後なので日本と同程度かむしろ日本のほうが安い
>>655 $200安くしないと価値がないと言われてた通りか
あ、RADEONの事ね
関税?付加価値税じゃなくて?
ラデのカードなんて不具合満載の未完成品なんだから発売自体犯罪だよ いまだに、79xxのドライバ不具合放置してるし、買うやつなんてよっぽどのマゾですな
グラボ高すぎどうしてこうなった
ん〜やっぱり型番価格帯維持の 680 $499 670 $349 で来るって事かな?670Tiは$399〜$449
え、いきなり5万切るって事? $549じゃなかったのかな
それとも670Ti→680にしたけど、価格は670Tiだった時のままとか
AMD信者ってすぐアイドルがーとか電圧下げれば消費電力下がるっていうね ライバルも電圧下げられるっての忘れてるのかよ アイドルアホみたいに電圧とクロック下げてればもっさりしてるがアイドルだけは下がるよな
“Kepler”では消費電力を低減した新しい“Advanced SMX”と呼ばれるアーキテクチャを採用する。
667 :
Socket774 :2012/03/17(土) 20:20:42.51 ID:w98iU1KN
5万以下で発売されたら23日は戦争だな
元々数すくねー言われてるのにまさに瞬殺やで
アムドのCPUとGPUセットで使うと性能アップします
そういえばCodシリーズってなんでラデはベンチ良いの?
680なんて過剰な性能はいらない DX9のCoDをやるだけで熱くなるGTX480から開放されたいだけだ GTX670Tiが欲しい ラデは4,5000世代のミドルを使ってたけどいろいろ不具合あってやっぱりGeForceだわ
今回アイドル時の消費電力はどうなった?
ラデキチさん GTX680の登場で今まで築きあげてきた虚像の栄光が完全崩壊するので発狂したくなる気持ちもわからなくはないですが そろそろゲフォのスレ荒らすのやめてくれませんか?ここ最近断末魔の如くあっちこっち酷すぎます。 どんなに嘘偽り虚勢で誤魔化そうともラデが不具合多発エミュカードである以上、選択肢にすら入らないんです性能、価格以前の問題です 特に純粋なゲーム目的でハイエンドのラデカス買う輩は私からしてみれば理解の範疇を超えた異次元の宇宙人にしか思えません そんなにラデを進めたいなら違う次元別な星系にでも行ってそこの原住民にラデカスの素晴らしさを説いてください この星に貴方達の居場所はありません。GTX680登場まで残り一週間・・・いまのうちです。さぁ大宇宙に羽ばたいて新天地を見つけてくださいお願いします。
>>641 今までのNVの言い訳聞いてると
NVはGK100を造れなかった(もしくはコストを抑え切れなかったり消費電力の問題)から、
クロックが上がらないなど、GK104で対抗せざるおえないって感じに思える。
Tahitiが思ったより性能出てなかったからって、互角レベルの製品を最上位に持ってきて、
GK100を出さないってのは、これまでの商業的にどう考えてもおかしい。
過去のNVであれば、300Wの範囲内まで性能上げた製品投入してきてる。
それが出来ないってのは、色々考えると、
GK100はFab絡みもあるだろうけど、28nmのイールドが悪化で、
製造出来ないって結論になってGK110は、
今年後半に出来れば投入するってことじゃないの?
NVはケプラーは前世代の1.5倍以上の性能になると言っていたんだから、
GTX580の1.5倍以上になってないと嘘になる。
6シリーズは G92の頃みたいに最上位がGK104だか106で終わっちゃうんだろうな…
>>675 NVIDIAいわく、手抜きのFXAAを使えばGTX580の3wayと
同じ性能が出ますよってことらしい。
114336 AMDが自分で前世代ではMvidiaにボロ負けしたといってただろ 実際DX11アプリではRADEONはMvidiaの下位GPUにも劣る結果になってたしな 今世代でもそれが繰り返されただけで驚くようなことじゃない 2012/03/17(土) 17:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
nVidiaさん、お願いがあります。 日本はこれから暖かくなります。 日本の夏は結構厳しいです。 爆熱ドライヤーだけはやめて下さい。
とりあえず、最新CPUに550TI買っておいて、安くなったら600系に交換でOK?
工業製品の関税は自動車ですら5%だから欧米よりやたらと高い場合は代理店のせい
でたw今度はバクネツガー AMD潰れるかな
とりあえず1個でも物を出してから騒ぎなさいw GTX5xx息してませんよw
>>684 Performance Powerだからロード時の経過値だろうね。
じゃあ2ch見て騒いだりする分にはGTX680よりHD7970の方が消費電力低いって証明されたね
ラデキチは560SEをライバル視してるのか そこまで卑下しなくてもいいよ 俺も560と7970どっちか買うなら7970買うから。
アイドルガー アイドルガー AKB織田きめぇ
織田「解せぬ…」
692 :
Socket774 :2012/03/17(土) 20:48:04.76 ID:fDBIZ1m1
ラデラデ五月蝿いスレですね
今北が噂の超高性能の680って出たのか? まあ、自分は7970買ってBF3快適だから関係ないけどなw
>>693 ゴミで満足してるなら巣にお帰りください
>>684 アイドルどんだけ電気食いのPCなんだよ
平均八割時間がアイドルなのに20W余計に喰うのはヤバいぜw 電気代ヤバいぜ!!
HKEPCは5GHzにOCしたi7 3960X使ってるから
ゲフォはVRAMケチるから、680でも2.5Gなんだろうな
>>695 Core i7 3960Xを5GHzまでOCしてる
ゲハ厨より酷い奴がゴロゴロ
ん、3960Xを5GHzまでOCしてるとアイドルでも230W行くの?
>>684 この構成でもGTA4を最高設定でもヌルヌッルではないんだろうか
いやごめん てかアイドルで20W差はありえないよねw
5GHzにOCしたってアイドルで200W食わんだろw
いくらOCでもアイドル200w超ってありえるのか? なんかあやしいぞ。
>>696 そんなにアイドル時間が長いなら、ぶっちゃけグラボ使ってないだろ
なんでCPU内臓にしないん?
グラボのアイドル時の消費電力気になるやつは理解できん
>>698 ここはお前みたいな無知も来るんだな...
ラデキチガイは消費電力を気にしてエコロジーだなあ(棒)
このダイサイズメモリ2Gで500ドルならぼったくりすぎだな
あの消費電力の波が分からないやつは、一回3DMark11やればいいだろ ありゃシーンの切り替わり時だ、GPUはダウンクロックされるが、 その他はロード中でアイドルじゃないぞ なんでこんなに分からないやついるんだよ...
710 :
Socket774 :2012/03/17(土) 21:24:44.25 ID:w98iU1KN
つーか今回のリークは信用に足るものなのか? お前ら毎度踊らされて落ち込んで繰り返してるが
test
やった!書けた
あれはアイドルじゃない
GTX680と7970でアイドルが20-30Wの差があるとはとても思えない
HD7870/7850の時エルミタがスクショ出したら それを元したものが外国のサイトで出たり他でも一斉に情報がどんどん出てきたね 今回他の所からまだ出てないね
アイドル30W高いのか \(^o^)/オワタ
ラデ厨顔面クロスファイアwwwwwwwwwwwwww
どう見ても公式発表だわな フェイクだったらすげえ
メモリ2GBで確定かよ・・・
GK104仕様はしばらく出てきたが、我々は起動するカードのいずれかの画像を得るために管理している。 カードは、リファレント一つであり、ディスプレイポート、HDMI、DVI-IとDVD-Dが付属しており、 ボボがここに書いたように、それらはすべて一緒に作業することができます。 また、このマルチモニタ機能は、NVIDIAサラウンドと呼ばれていることを追加することができます。 [我々はそれを最高のレコーダー!と呼ばれたであろうが、それはちょうど私達です。エド] 1006MHzでGK104作品がブーストクロックでは1058MHzにジャンプすることができます。 メモリクロックは6000MHzで有効であり、カードは1536のCUDAコアを持っています。 それはPCIe 2.0のボードでのPCIe 3.0が動作をサポートしており、GDDR5メモリの2048メガバイトが付属しています。 メモリバス幅は0.33nsのメモリアクセスの256ビットです。 カード全体の帯域幅は192 GB / sであり、全体のテクスチャフィルレートは128.8 GT/ sである。 インテルRターボ・クロックのNVIDIAの方法は、最大GPUブーストの烙印を押さ終了し、 場合には、カードが完全にDirectX 11のほか、コンピュータに直接5.0をサポートし、 それを認識していませんでした。 PhysXは、3Dビジョン、SLI、CUDA、 オープンGL4.2と同様にオープンCLのサポートは、サポートされている機能のリストの一つです。 場合には写真はフォトショップでビットが、うまくそれが見えます。 我々はそれらを得るようにいくつかの手がかりが削除されている、我々はそれらを投稿してください。 我々は、サファイアカードと思われる。
nvidiaのロゴシールつかないのかな
サファイアってZOTACと同系列の会社じゃなかったっけ どっちもゲフォを出すのか
そのはずだし、昔ながらのラデブランドが今更ゲフォ出すとは思えんが
で結局さ GK107は7750以下の消費電力と7770以上の性能で出るの? どうなの?
ZOTACのは安いけどシングルファンが多くて不安なんだよな TwinFrozr 4だか5だか搭載の680待つか
懸念1)GDDR5メモリの2048メガバイトが付属しています。 懸念2)メモリアクセスの256ビットです。 懸念3)1006MHzがブーストクロックでは1058MHzにジャンプすることができます。 ショボイ・・・ショボすぎるよ コレで本当にHD7970に対抗できるの?どうなのw
>>710 信用するも何も、同じ工場の同じプロセスなら、
基本的に消費電力はダイサイズ比例だ
もちろんクロックによっても変わるが、HD7970も925MHzと十分に高く、
GK104がこれを大きく超えることは考えにくい
で、GK104のダイサイズがTahitiより小さいという話は
そこら中に出回ってる話であり、確度は今回のリーク以前に既に高い
だから、消費電力がHD7970より低いのは分かり切っていた話だ
分からなかったのは性能だが、あのブロックダイアグラムで確定した
あれが捏造だったら話は別だが、そんな手間かけるとは考えにくい
もし本当に作られた画像なら、作ったやつは恐れ入るよ
なにげに中国は、1000超えのCUDAコア情報をかなり前に
初めて出していたりしてな、その頃は一笑にふされたが、
今思えば正しかったは
しかしま〜、げふぉ史上最大の遅れっぷりだな 挙句560SEとか訳分からんコを出してくるし GDCにも出展しなかったし
>>725 GK107は、ほぼGF116の28nmシュリンクと同等性能と考えていい
GTX550Tiと同等の性能で、消費電力はGT440並みに下がるはずだ
...消費電力はともかく、性能はダメだな
GK107って77xx〜76xxのレンジじゃなかったっけ GF116の後継のGK106が77xx〜78xxのレンジになるはずだから ただノートのベンチリークが思ったより低かった(560Mより低い)ってのは予想外だったな
>>727 懸念3は別に懸念でもなかろう、単にどうでもいいだけの話
存在ないものとしてほうっておけばよい
懸念2は知らんが、メモリクロックが高いからな
Caymanでメモリクロックに困ったことがあったかね
むしろ高負荷において、384bitのGTX580より有利な場面もあったが
懸念1は、VRAM容量が必要か不要かによる
4GB版も出るし問題なかろう、むしろ6GBが必要な場面を教えてくれ
>>719 雑音先生いわく、fudzillaはAMDのステマサイトでRADEONの
味方で嘘ばっかりなんだってよ?
>>729 GTX465
HD4730
HD5830
GTX460SE
HD6790
これも忘れんなよw
>>729 戦争を知らない子供達か
GF100はCypressに遅れること半年だ、それに比べればまだまだ
>>731 GT640Mのことかね、あれはDDR3モデルだからのぅ
モバイル用に調整されたGK107はGT660M〜GT640Mで三種類予定
GT660MとGT650MがGDDR5予定だそうだ、普通にGF116の560Mや555Mを超えるだろう
GK106は、このままで行くとGF114の28nmシュリンク相当の性能になりそうだ
消費電力が下がった分クロック上げるだろうから、
GK106のフルスペックはGTX560TiのOCくらいの性能予測、7870と7850の間
一段落としを7850と7770の間に落としこむんではないかな
>>732 1画面とか(一般人向け)では使いきれんだろうな
多画面で超高解像度でなんやかんや遠慮せんとしてたら5GBぐらい簡単にいっちゃったって感じ?
「ビデオメモリいくつあってもたらんわ」ってハリウッドのセレブな愚痴をこぼすお坊ちゃまみたいな使い方を想定してるのかもね
>>736 予想外といったのは性能が低かったことを言ってるんじゃなくて
そのクラスは既存のチップでまかなって上位だけをkeplerにするわけじゃないんだなって意味
つまり既存のハイエンドノート用ともろにかぶってるわけで
おもいきり置き換えていくつもりなのかな
739 :
Socket774 :2012/03/17(土) 22:59:02.16 ID:zpp+4ViE
まだ出てない正式なスペックの分からないもので勝った負けたとか基地外
>>719 DX11.1には対応してないのかよ・・なぜだ・・
>>739 今更気づいたのか・・・自作板はキチガイの集まりだよ
分かったらかえんな
743 :
Socket774 :2012/03/17(土) 23:13:00.13 ID:NfroArc7
>>291 国内レビューサイトは全部AMDよりだろが。
特に4gamerなんて捏造までしてAMDの主張を代弁してるしなw
ラデオンユーザーってワッパがーワッパがーしか言わないよな
憶測の発表日っていつだっけ?23?
>>739 煽りのネタが尽きたかね、お疲れさん
>>740 クロックはリーク先によって情報が色々割れているので何とも言えん
706(っていうか705か)が正しいと思うんだがね
だとすればスコアも下がるが、消費電力も下がる
ワッパの高さは譲ることはあるまいよ
>>741 いや、だってこれ、ほとんどFermiだし
>>740 デフォ706でターボ1006じゃねえの
>>675 ワットパフォーマンスは1.5倍以上あるんじゃね
>665 アイドルのクロックとかって、いまでもゲフォのほうが下げまくってるだろ。 2D表示専用のコア(いまのTegraのコンパニオンコアみたいなの)を わざわざ積んでるくらいじゃないか?とかまで言われてたこともあるし。
751 :
Socket774 :2012/03/17(土) 23:32:06.41 ID:FdU2PlJQ
>>747 デフォ1006MHz
ターボ1058MHz
まぁちょっとでもまともに考える頭があればラデなんか選ぶはずないしな いやさブラウザゲーやチョンゲくらいしかやらんのなら別に何使ったっていいんだよ?てかSundayの内蔵で十分なレベル 問題はバリバリ3Dゲーやりたいのにハイエンドのラデカス買う基地外だ 大抵こういう馬鹿は自分の買ったカードの優位性が危うくなるとゲフォのネガキャンと荒らしに明け暮れる狂信者と化す ラデカスはゲフォの互換カードとしてひっそりやってりゃいいんだよ でしゃばるなラデキチ。おめーは不安定すぎて製品レベルじゃねーんだよ。何回言ったらわかるんだ脳タリン
gtx570が22kですよおくさn
ラデキチ発狂wwww もう、これはゲフォ大勝利だなwwwwwwwwwwwww 間違いないwwwwwwwwwwww
この性能だったらHD5870から買い換えられそうだな。 まーFermiは元々28nm用のアーキとして作られたんだから、 28nmで本気出せるのは当たり前か。
757 :
Socket774 :2012/03/17(土) 23:55:48.17 ID:w98iU1KN
俺はGK110まで手を出さないぞ
>>752 同意。未だにラデは相変わらずというかほんと酷い有様
このご時世にドライバの入れ替えごときでOSの再インスコを強要されるとかマジやってられん
そのたんびにアプリの設定やsteamやoriginのデータも消失して設定のやり直しとかめんどくさ過ぎる
ラデには他にも色々と問題が多いけどまずこの辺が大幅に改善されないとラデは買えないし安易にお奨めできないね
アホな言い争いしたところでなにもかわらんのに ワイはof orcs and menが予定通りでるかが心配なだけや
ラデとかゲフォとかどっちでもいい とりあえずワッパが優れて性能が高い方を買うだけの話 製品で勝負すればいい 今のところドライバではゲフォがまだ上
> このご時世にドライバの入れ替えごときでOSの再インスコを強要されるとかマジやってられん まさか、そんなことやってないだろうと思ってHD79xxスレ覗いたら、ラデ基地共、OS再インスコ薦めてたわw
>762 それ、1回ゲフォドライバインスコした、ってのがあるからじゃないの? ゲフォドライバはいまだにOSクラッシュ誘発率TOPの座にいるんだし。
>>583 優秀なTDPとMARS3を掛けて3-wayか
カードが長くなるな
仮に680の方が性能上だとしてもそんなに大きな差があるわけじゃないんだろ? 680はミドルとか言うけど、じゃあハイエンドの780はいつ出るんだよ。 冬とかならラデも新しいの出すんじゃないか?
邪悪なNVIDIAの製品を買う奴は邪悪な人間
ターンとか言って大丈夫なのかw ラデ7はちょっと自爆気味だが
770 :
Socket774 :2012/03/18(日) 00:36:46.57 ID:ae0vNl1y
>>767 俺はそれまち
GK104のニコイチなんていらねぇし
全力で出せや出遅れの癖に・・・
BF3で40%速い情報あったと思うけど72.2と70.5て40%も差がある?
>>767 ラデの次は2013年って中の人が言ってた
ラデの新作はずっと先になるんじゃなったっけ
4日後が待ち遠しいな あとは価格だ
>>771 7970はFlopsで計って73.25だったけどな
BF3のアベレージなんてアテにはならん 最低がどこまで安定するかでしょ
777 :
Socket774 :2012/03/18(日) 00:45:50.18 ID:TC76qvcf
しかし、基地外発言しかしないやつは ゲフォでもラデでもエアーなやつしかいないだろうな。 基地外発言しているやつの自慢のマシンを 是非見てみたい。
>>766 GTX680は分かったがそれ以下の価格帯はいつ発売なんだろ
俺金ないからGTX670待ちなんだけど全然音沙汰ないな・・
>>740 てかGPUZ5.9なのになんで下の方見えてるんだ
俺のGPU Clockから下隠れて見えないんだけど(´・ω・`)
たしかにアベレージより底がいくつかのが重要かもしれない
>>766 発表だけHD78系の発売日にぶつければいいのに
>>766 ようやく、マトモな情報が来たか、、
ミドルから発表てのがイラつくなあ
GK110もはよこい
確かに今まではハイエンドから出してたな
あれ今度はMinFPSですかw
そもそもBFが40%速いというデータは正しいのか? まあ設定によっても変わるしな
BF3でゲフォが負けること無いから諦めろや(´・ω・`)
ミドルなのに5万オーバーか
7970程度ならハイエンドを待っていたnVidiaファンはがっかりだし Radeonファンもワッパで負け濃厚でガックリ まさに誰得カードだね 攻めて価格競争が起こってくれることを祈るぐらいか
5万超でだしてきたらGK110はいくらで出す気だよ
宝くじ当たったら買うわ
>>790 それはオレも思ったがね、GTX280の悪夢再びだと思うよ
あれ?この流れだと もしかして、GK110がGTX780になっちゃうの? GK100はどうなっちゃうんだ? tesla行きか? マジならむかつくわ なんだよ、待たせた挙句・・この糞ラインナップはよ・・・ 型番を1年以内でコロコロ変えるなよ Fermiの時で懲りてねーのか
>>789 元々GK104はハイエンドじゃないのにがっかりするのか
>>794 当分ハイエンドが出ないことにがっかりするでしょ
ンヴィ「AMDカス過ぎて5万のGK104でも十分戦えるはww」
対抗馬は 7970=680 7950=670 7870=660ti 7850=660 7770=650ti 7750=650 これで合ってる? たぶん7770相当のゲフォ買うだろうから気になる
ハイエンド狙いじゃない人には良い選択肢が出来たろう
800 :
Socket774 :2012/03/18(日) 01:36:28.34 ID:jlPcmD4Y
ミドルからスタートって散々言ってたから25000円ぐらいのから 出始めると思って待ってたんだけど・・・(´・ω・`)
間違えた7850相当だった i7 870と560tiいくらで売れるかな
i5-3570KとGTX660とZ77で5万くらいかな?きつw
3万5千円で買えるとかほざいてたのはバカなゲースだけだろ
ハイエンド狙いじゃないから2,3万で買おうと思ってたんだけどな
>>803 3万5千円で買えるんだったら、7870やめてこっちにするんだけどねw
そのうち25000ぐらいまでは落ちるでしょ ダイサイズ的に560Tiより小さいし AMDの値下げペースによってどのくらい早く下がるか決まりそうだけど
で、日本だけまたボッタ価格だろ こんな殿様商売していたら PCゲーム廃れちゃうぞ FPS人口も右肩下がりだしょ〜 マジで悪循環だわ、、
ケプラーコアは同消費電力で7000系より4割性能が上と覚えておけば良い 7850対抗だろうと7750対抗だろうと変わらん
>>798 これでいくと、GTX660は補助電源は6ピン一つってことになるのか
6ピン1系統で7850より4割上のが出たら凄い売れるだろうなぁ そこまで差が付くとは信じ難いけど・・・
7850対抗のが早く出てくれないとどっちも買えないよ
>>810 ラデは高めに電圧盛ってるからゲフォの電圧が適正値だとそれくらいは性能差つくかも
| | | | /V\ ,J /◎;;;,;,,,,ヽ _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
高めに盛らないと売れない製品が多いだけなのにな
28nmはあゆだまりがよくないからな
鮎田真理28歳?
GTX680発表前 ワッパワッパ ゲフォはゴミwwwwwwwww 発表後 ラデは電圧高めに盛ってるから・・・ どうしてこうなった
OCすれば性能上だの、電圧下げればワッパ改善だの 何が彼らをそこまでさせるのだろうか
nvidiaの戦略は良く分からん 8シリーズの焼き直し9800GTXは良心的で三万だった。この流れを期待したヤツはズコーだな
だな、ラデと同じ事をゲフォができない保証はないのに どうせ個人で試すやつ出てくるだろうが、その結果がブログに貼られても、 捏造だのなんだのって言ってごまかすんだろうな 後はラデのが発売早かったうんたらってやつも、 GK11xはSeaIslandsに先行するだろうから、ブーメランになる確率高い しかもSeaIslandsは、後出しなのに性能低い可能性まで大いにある そうなればもう終わりだな
GK107も4月頭ぐらいに出してくれ
8600GTからHD5870と来て次はGTX680になりそうだ
7850と同じ位の価格帯の製品は向こう同様3ヶ月後とかになるのかね 680が5万6万の製品位置だとしての話だけど
>>819 G8x→9xとGF11x→GK10xは少し違うぞ
前者は単にシュリンクしただけだが、後者はシュリンクした上でコアを増量してる
つまり、G8x→GT2xxってことだ、ただしGTX280相当のものがないがね
そいつをキャンセルして一気にGTX285を作ってしまおうということだ
これはそんなに遅れることはないはずだぞ、だってTesla作らなきゃだもん
確かにGK104をハイエンドのお値段で買うハメなるのはむかつくが、
それはRadeonのできが悪いからだ、文句はあっちに言え
問題はDX9だなぁ DX9のゲーム多すぎだろ
DX9ゲームの性能で困ることなんてないだろ
827 :
Socket774 :2012/03/18(日) 03:49:48.55 ID:zmKTHbN2
AMDの残りの弾は来月予定のHD7990か デュアルGPUだからGTX680の価格には影響しないかな
ネトゲとかは未だにDX9メインで困るよね DX11とかだと出来ない人多すぎなんだろうけど 両方つかえるようにすりゃいいのに
greeには30万払うくせにPCには1万もかけたくないというのが一般人だから未だにDX9がのさばる
greeに30万払うような人は家電量販店で糞高いゴミを買うだろ
オランダの通販が1万円以上値上げしたぞwwww 608ユーロ(66804円)だってよ あかんがな あかんがなあ
>>834 俺もそんな気がしてる
まぁ、あと三日で全てが明らかに
>>834 >>766 BaseClock1006MHz TDP195W 6pin+6pin
諦めろw
7970のほうが安いから得wwwっうぇwwwwwっうぇww
838 :
Socket774 :2012/03/18(日) 06:41:07.83 ID:0ytZ4gEv
>>831 >GREEに30万
それ一般人じゃねーから!
てかまたせっせとゲースがハードルあげてそうな予感がしますよっと
レアが出たら転売できるから孫するとは限らないんだよな ああいうゲーム
>>834 下段にデフォルトクロック、上段にGPUクロックとなっているから
その通りだろうね。シェーダー2GHzで回してどんな冷却してるか
わからないけど。
842 :
Socket774 :2012/03/18(日) 07:10:20.04 ID:fqilrKCs
どーなんのかなぁ 消費者に程よい感じになってくれればいいんだが
ベースクロックが1006MHz
デフォルト706MHzのベースクロックをオーバークロックして 1006MHzのベースクロック、シェーダーは倍速縛りだから、 2012MHzってことだと思うよ。
1006MHz達成しないと7970に負けるから
705MHzで同等だろう HKEPCはMSAA x8でROPネックの結果だがx4でやるともっと差が開く
ぬか喜びに水を差すようだけど、疑問な点があるよね
1)ベースクロック:1006 MHz・ブーストクロック:1058 MHzのイミフなテクノロジー
これって負荷が掛かると自動的にブーストかかるっぽいけどTDPをごまかす為に付けたんじゃない?
ベンチ回すとフルロード状態になるから「TDP195wを超えるのはブーストが発動してるからです(キリッ」って言い訳出来るしね
2)基盤の電源接続部が6PIN*2の2階建謎仕様
よーく見ると隣に6PINのパターンあるし、わざわざ2階建にする必要なくね?もしかしたらベンダーまかせの6PIN*3の680発売してもいいわよwの布石?
というか、パターンが8PIN+6PIN*2っぽい。GK104じゃなくてGK110用の基盤の流用じゃね?
3)
ttp://wccftech.com/wp-content/uploads/2012/03/mcHWN.pngが本当なら最初からかなりのOC 706MHz→1006MHzってことは300MHzもOCしてる事になるから超選別品かもしれない
最初の弾数がすげー少ないんじゃね?イールドも低そうだし強気の高値も納得
まぁ予想なのでw
ズッコケそうでこわいよ
>>847 あんまりゲフォ厨を追い詰めると自爆しちゃうからwww
850 :
Socket774 :2012/03/18(日) 07:54:44.60 ID:fmSu02In
いずれにしろRADEONはおわったな
GK104とGK110のバスや外部接続ピン数が同じなら流用は可能だろうけど 怖いよな1006MHzで200W弱なら706で140Wになってしまうもの
よくわからんけどそのブーストかかってても7970より少ないってことじゃないの?
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ / _ 祈 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 祈 _ _ れ っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ れ _ _ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _ _ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _ 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, / \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \ / | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \ ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉 |: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、 い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´ r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄ くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | / r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/ `つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' |
ブーストが掛かってやっと7970と互角に戦える程度の実力しかないということ。
だからそれでワッパがいいんならいいんじゃないの?
boostがかかるってことは、温度、電力的に余裕があるってこと
ワッパが大事
せやな
だが、コスパはどうなんだ、どんな価格でも買うというのか ヨーロッパじゃ、もう消されたが68000円くらいの値がついてたんだがw
>853 GTX480とかが爆熱だったのは、物理設計がダメダメでかなりのリーク 電流があったってのと、クロスバースイッチが大量にあったからという 爆熱になった原因ってのがある。 7970はシュリンクによる消費電力低減は予想通りの低減率を示してるから 特に物理設計が悪いということはない。 GTX680がFermiにあった爆熱要因が全てなくなったとした場合、その電力の 予想は同じ製造機で作られている7970のデータが、かなり高い整合性を 持って流用できる。 あとは、トランジスタ数と、その動作クロックによる上昇具合等のパラメータを 考慮すれば大体の予想は出せるが、さすがにベースクロック自体が7970 より高い上に、倍速シェーダまであるのだとすれば、フル稼働した場合の消費 電力はトランジスタ数が少ないことを考慮しても差はほとんど無いか、下手 すれば(倍速シェーダの比率によっては)上回る可能性もでてくる。
つまり、580の3Gかえばいいのね。
そんなことより6pin x 1のやつをはよ
どうせ、AMDに負けるから、無理やりベースクロック引き上げたんだろwww 倉庫には選別漏れがうず高く積まれてそうだなwww NVIDIA終わったな
866 :
Socket774 :2012/03/18(日) 08:38:24.74 ID:fmSu02In
AMD信者お得意の屁理屈
ラデオンユーザーってどこから自信がわいてくるんだろ
選別落ちは GTX670、GTX660Ti、GTX660、GTX650Ti、GTX650、GTX650OEM、GTS650、GTS640 と発売を待つ状態ですw いや、マジで680の性能とワッパが良ければ9600GTの後継機として買うよw
言い負かされたら全部屁理屈で通す!流石ですゲフォ厨
9600GTからの狙い目だとGTX660Ti、GTX660、GTX650Tiこの辺の情報待ちやね
872 :
Socket774 :2012/03/18(日) 09:04:35.62 ID:fmSu02In
そうだね50MHzアップで余裕だね
AMDは必要なら、ちょっとクロックの高いバージョン出すだけで済むからな NVIDIAは単にステージに致命的に遅れて来ただけ 完全に終わってる
ミドルでハイエンドのHD79xxが負けるんだもんな、そりゃあ悔しいだろう
>ちょっとクロックの高いバージョン出すだけで済むからな それってnvでも同じだろ さらに上位もあるわけだし
ワッパワッパ言うからラデスレかと勘違いしたわ おまえらだれだよ
NVIDIAもAMDも、とりあえず価格面でも競争してくれよ 高けえよ!
ロード時の最大消費電力で、7970より680の方が低いんだから、 クロック上げる余裕があるのは、AMDよりNVIDIAの方なんじゃないの?
高性能なら爆熱でもオッケーオッケー言ってたのになw いまやワッパガーワッパガーだからな
ラデ厨の今際の際の鳴き声が実に心地いい、もっと!もっとだ!おら鳴けよww
>>876 今までラデ推しだった奴らが乗り換えただけでしょ
ワッパで負けて乗り換えないならただのラデ信者ってことだし
NVIDIAは705MHzから1006MHzに、無理やり上げた時点でもう青息吐息 boostが1058MHz(笑)にすぎない事を見ても、伸び白はほとんど無いw 対してHD7970は、すでに1700MHz以上で動く事が確認されている NVIDIAに全く勝ち目が無い事は確実w
結局似たような性能なのか? 安いほうを買うわ
ミドルで5万ってだけで買わん
どんなに慈悲を乞い泣き叫んでも後4日で断頭台の刃が落ちる、せいぜい醜く泣き喚けwwwww 貴様らの願いが届くことはない
昔はGTX580のほうがHD6970よりも計測温度が低いって言ったら 熱密度ガーーーーーー コアの大きさガーーーとかいってたけど 今回はどんなこと言うのだろうか? 予想は;電圧ガーーーー
>878 それは違うぞ。 トランジスタに加えられる電力なんて、同じ製造設備で同じプロセスルール という時点で、そこに差はほとんど出ない(物理設計がダメダメすぎてリーク 電流駄々漏れとかは別)。 トランジスタの構造自体がまったくベツモノであるなら話は変わるがね。 (INTELのトライゲートみたいなのとか) 同じクロック、同じ構造なら消費電力はほぼトランジスタ数に比例する。 今わかってる情報でトランジスタ数に差がある以上、単に消費電力が 低いからといって、それをもってクロックを上げる余裕がある、には ならないよ。
ステマ情報は嘘ばかりだな 販売はよ〜
構造違うし
メモリ少ないし256bitってどうなん? なんか損した気分になるのは俺だけ?
あとGK110やGK104*2には何で対抗するの?
結局4GBって出ないの? 580GTX 3GBから買い換えたいのに2GBだけとかだったらゴミ過ぎて泣けるんだけど
>886 コア温度なんてのは、使われてるクーラーの性能の問題であって、 爆熱(=高消費電力の揶揄)として引き合いにだす時点で自分の 無能さをさらけ出してるに過ぎん。 それに対抗して熱密度やらを持ち出してくるのは至極当然のこと だと思うが。
705MHzから1006MHzに無理やり上げたならまた爆熱カードになるんでね? リファで80度とか(笑) これじゃユーザー側のOCなんて出来ないかもね
>889 別構造のトランジスタ使ってるって言う情報でてたっけ?
性能はちょっぴり、値段はたっぷり、それが我らのGeForceでございます
とにかくAMD脳は事実をつきつけられても AMD最高なのでしょーがない
>>892 GTX680ってミドルだからww
でも性能では、GTX580 3GはGTX680の足元にも及ばないwww
そもそも2Gなんて使い切ってる人なんかまったくいないだろ。www
>>886 お前は馬鹿だなw
あれはクーラーの性能のおかげだろw
最初からギリギリクロックのGTX680 まだまだ余裕のあるHD79xx こんな状態で勝ち誇れるんだから ゲフォ厨って凄いよなw
このキチガイいつまでこのスレにいるんだろうな
ID:Kq5GOU/I
905 :
Socket774 :2012/03/18(日) 09:36:23.00 ID:fmSu02In
へーぎりぎりなんだ
無理して難しい単語使うとまた恥かくのに。
>>902 がんばれ!(^^)!
もう、AMDは終わりだ。今更新しい設計のビデオカードは無理だからwww
最低3年はこのタイプのビデオカードで行くしかないww
今日のゲース ID:Kq5GOU/I
AMD CPUもゴミなんだから、性能のよいビデオカードなんて無理なんだよ。 ビデオカードは糞ドライバーでなんとか今まで誤魔化せただけのこと。 本当は、ずっとゴミだったwwワロタww
>>696 過去の例を挙げると8800GTよりも
20〜30W程度アイドル時の発熱が低かろうと
性能が低いHD3870は売れなかった
HD7970 GTX680が出たら、3万円でも売れないだろwww
誰だよパラ子呼んだのw NVが高価格で出すのにAMDガーって言ったりTDP詐欺したり同じ型番のカードなのに中身がバラバラだったり、 リネーム詐欺と無茶な事してなかったら良いメーカだと思うよw なにせ9600GTが6年ちかく経つのにサブで現役だし28nmのカードが久々のヒットなら即効買うわ HD7970を躊躇して今悩んでる最中だしw そういや28nmイールドの低さもTSMCが悪いとか文句言ってたからGK110が難産で期待出来ない罠 680がTDP詐欺してない事を祈るよw
パラ子・・・その名は捨てられたわ(5XXスレ住民の手によって) 今はゲースと名乗っているの。
>>824 G80とG92は少しどころじゃないくらい違うぞ
ラデキチガイが、HD7970がゴミになるのが心配でたくさんきてるwww 来ても意味ないのにな。3月23日に産業廃棄物になる。
同じトランジスタ使ってるんならgk104も1.7ghzまであがるのか shaderと固定機能は非同期だから どうやってもamdは勝てる見込みが実がない
>>915 買わないだろwww
GK110が出たら、GTX680は3万円になる。3万円を切るかもしれないな。
いよいよか。PCが熱くなるな。
来年まで待てば安くなるんじゃね?俺賢い
温度低かったような
LN2冷却で倍速シェーダを2GHzで回してるなんてことはないよね。
924 :
Socket774 :2012/03/18(日) 09:47:16.57 ID:MfgMPi5I
>BaseClock1006MHz BoostClock1058MHz 解散
Keplerが気になって気になって 夜も眠れないニダ。今夜は徹夜ニダ ∧_∧,、, __ <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○ /⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \ / ノ .|| | /ー' ' .|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \ 必死なラデ厨見るの楽しいですwwwwwwwwwwwwwwwww
Keplerが気になって気になって 夜も眠れないニダ。今夜は徹夜ニダ ∧_∧,、, __ <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○ /⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \ / ノ .|| | /ー' ' .|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \ 必死なラデ厨を想像するのが楽しいですwwwwwwwwwwwwwwwww
>>925 それnVidiaのファンボーイじゃね?
ラデキチガイが5万円以上で買ったHD7970がミドルにボロ負けで産業廃棄物wwwワロタww たった3カ月www泣ける!(^^)!だから早まるなと言っただろww使い道なんでないんだからww
>>923 色んなところでそのアホFUDやってるけどさぁ
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2012/03/GeForce-GTX-680-Benchmarks.jpg 液窒冷却してんのは「C P U」
GPUは「リ フ ァ 空 冷」
, -‐;z..__ _丿
/ ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\ \ ところがどっこい
Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ ヽ ‥‥‥‥
/, / ,リ vヘ lヽ\ヽヽ.| ノ 夢じゃありません
/イル_-、ij~ ハにヽ,,\`| < ‥‥‥‥!
. N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l | `)
ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l | ∠. 現実です
|、< 、 ij _,¨、イ||ト、| ヽ ‥‥‥!
. |ドエエエ「-┴''´|.|L八 ノ -、 これが現実‥!
l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__ | ,. - 、
_,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
. /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
/:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
/:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
wwwww
ラデ信者じゃねーってのw 良いカードが出たら乗り換える人がほとんどだろ? 気になるってのw 屁ルミの二の舞にならない様に切に願うよw
931 :
Socket774 :2012/03/18(日) 09:53:19.70 ID:7CCdm09/
RADEOnが神の出来でGeForceがゴミクズ だというならラデチョンの犯行も普通に頷けるが これが全く逆だからなぁ
ほんっとラデ厨は究極のおかず、嗜好の肴だぜw
AMDしんじゃは毎回電圧下げたら消費電力が下がるとかアイドル3W(これは完全に嘘) 書き込んで宣伝するから性質が悪いで 騙して買わせる気か
それより値段だろ ゲースは三万で売るとか言ってたっけ(笑い 某サイトの予価は7万近かったぞww 22日に阿鼻叫喚するゲフォ厨が見れると思うとちょっと楽しみかもw
まあさすがに今度ばかりはまともなものが出てくるでしょう。 本来予定していたフルスペックではないにせよ。
nvidiaも酷いことするよな。ww GTX680とGK110を一緒に出せばいいのにwww ミドルでAMDのハイエンドに勝ってることを見せつけるためだな。www ミドルにボロ負けwwwこのイメージはヤバイwwもうラデ終わりだなww
来年なれば3万やで アフィサイトはGTX660Tiが299$って言ってたわけだしな つまりGTX660Tiが299$前後
みなさん、冷静に5万もあればPS3買えちゃうんですよ PC専用のゲームなんて数えるほどしかないのに それも日本だけ価格が高くなるなんて、ありえない
>>930 そのスルー耐性の無さこそ紛れも無いラデ信の証w
お前さんが言うような人は、気にしないしいちいち反応しませんよwwww
何で反応しちゃったの?ん?w
6ピン+6ピンが本当ならOCは不可能だよな まあ伸びしろが有るとも思えんが
HD5870 <-> GTX480 HD6970 <-> GTX580(GTX480改) HD7970 <-> GTX680(GK104) 実質まるまる1世代遅れてるわけだし、いいものが出てこないと おかしいわな。
自分が立てた葬儀スレでやってればいいのに 馬鹿は表に出てくるな
はぁ、疲れた……年がら年中このテンション維持してる豚村ゲースラデキチはすげぇな
まあ、ビデオカードが進化しても、ベンチしか使い道がないけどな、 この方がもっと問題だ。ww
PS3じゃまともに移植できません
radeonなんて2000〜6000まで増量しかしてないし vliw4は失敗で gcnもこけたっぽい
補助電源なしで、できればファンレスで、9800GTX+ぐらいの 性能のやつがほしいけど無理だろうなぁ。
ゲースってどうしても3万円以上出せないんだな 570使ってればいいじゃん
俺ら別にワッパとかどうでもいいからさあ 今までと同じバカ食い高性能路線なら平和だったのにね
うお、950踏んじまった 建てられないから誰かお願い
$550とか500ユーロってソースが当てになるのか知らないけど その通りだとしたら日本のご祝儀価格は70,000スタートだな。
ID:Se4PfANnこそスルー出来ない人? 信者信者って言ってると疑心暗鬼になって自分以外敵だと思っちゃうんだぜ?w バカはほっといて発売日が楽しみだぜ
ラデが勝てるのは消費電力だけになってたのか
nVidiaのダメなところは製造プロセスがこなれてないのに無理をすることだからな AMDの場合、OC耐性高いとか電圧下げの効果も大きいって事はデフォルトのクロックと電圧に大きなマージン確保してる証明でもある GTX680は数が出ないか、数が出たとしてもOC酷かったりしそうだな
低消費電力、低性能、コレが今回のGeForceでございます
コアクロック高めだがOC耐性はどれくらいあるんだろうな 2chは実用よりベンチスコア重視だから これは大事だよね
電圧あげないと販売できない製品が多いだけなのにね
570だって3万円以上するのだってあるんだぞっ・・・3万円以上するのだってっ・・・!
ってか流れはえーよ スレ建ててくる
ラデの性能がウンコすぎるから6万とか値付けされてしまうんだ ゴミみたいなハイエンド出してんじゃねーよ
で発売日はいつなんだよ
>>961 建てると言いつつテンプレとか探しながら様子見しててよかった
>>953 そういう反応するのが、いつもAMDラデスレで突撃してきたキチガイと
延々ののしりあってるアホと全く一緒
>>963 エルミタのリークでは23日。ただしNVIDIA公式の発表は無し。
これハイエンドのほうをGTX780で売るつもりか?
GK104より上位のダイが出るという明確なソース無し
ソースなかろうがTeslaがある以上、無理矢理にでも上位のスパコン用ビッグダイは 出さなければいけない、絶対に
ダ
もう発表されてる資料を妄想で斜め読みして現実をねじ曲げるのが AMD信者の特徴だよね レビューを信用してるようじゃAMD信者なんかやってられないから仕方ないんだろうけど おそらく統合失調症を発症してる
>>972 AMD\(^o^)/オワタwwwwwww
ミドルでハイエンドの糞カード負けてるとか全力で笑いを取るAMDwwwwwwwwwwwww
>>972 GK104のニコイチヨンコイチじゃねーの
>>974 比率がFermiと同じなら、GK104 4基でもGK110 1基に及ぶかどうかってレベル
FLOPS/Wでも足元にも及ばない
予定の話だけでダイを作ってるとか存在するって話じゃないね。
ラデ基地、ビビってるなwww
どうせリファレンスは706MHzで、1GHz超えてるのは超選別品のOCカードだけだろ ゲフォ厨残念だったなw
GK104という数字がある以上は当然GK100は存在する ただし製品として出てくるかに関しては非常に疑わしい そしてGF100>GF110の経緯があったから GK110として設計見直してるという可能性は非常に高いとおもわれる 北森ではkeplerはfermiに対してワッパが向上してるって書いてあるが GK100が出てこないところをみると”多少向上してる”程度かもね
ハイエンドとか言ってるけど今出せないならたぶん16カ月後だぞ。 そして下位のゴミ機種は豊富に出る そういう会社だここは
>>975 HPCは電力の縛りが案外緩い
電力食っても性能と実績がある方を使うよ
GF110 Tesla M2090の倍精度は665GFlops GK104は1000/2000MHzでも500GFlops前後 はっきりいってお話にならない
1006GHzで7970を超えて消費電力は下なんだよ 消費電力計測時だけ700MHzにするとか頭大丈夫か? ベンチと消費電力計測は同時にやってるだろ ベンチ中は電力計測し、終わったらスコアをメモするだけだからな
>>982 GK110がJaguarにインストールされるかどうかという話だと思ったが?
>>980 それがGK110は8月に出るって噂があるんだよなー
GK110を今作ってるかどうかって話だと思った。 次世代製品はどこでも作るからそういう意味では作ってる ということなんだろうね。いつ出てくるかは別として。
このスレざっと見ると今年中にはラデオンの存在価値何一つなくなるんだな
PureVideoどうなるん? VP5?
680が480並の失敗カードじゃなけりゃいいんだがなぁ GK110の出る出る詐欺も怖いし踏ん切りが
グラボ埋め
埋めますかね。
>>898 SKYRIM
GTA4
MODにもよるけど余裕で3G超える。
>>987 くっさいゲフォ使わなくて住むという最大のメリットがあるんだが?
じゃあ4G必要か
何にせよ問題なく23日に発売されることを祈る。
埋ませてよ!あの夜のように埋ませてよ!!
7万前後のショボ性能の新型GeForceと、4万円台で買えちゃうHD7970のどちらを選ぶかな?w
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread