Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】

このエントリーをはてなブックマークに追加
643Socket774
将来的には0.09μm版の「Prescott」がリリースされる予定。
644Socket774:2012/08/20(月) 22:55:02.83 ID:uAMBdvBL
Northwoodコアには、一つのプロセッサで擬似的に2つのスレッドを同時に実行し、デュアルプロセッサのように振舞う
645Socket774:2012/08/20(月) 22:55:44.00 ID:uAMBdvBL
「Hyper-Threading」技術が搭載されており、同技術が稼動するPentium 4は特に「Pentium 4 with Hyper-Threading Technology」(Pentium 4 HT)と呼ばれている。
646Socket774:2012/08/20(月) 22:56:27.63 ID:uAMBdvBL
ペンティアム4のNorthwoodは性能がいいと聞きましたが、HTバージョンと比べて何が違うのでしょうか?
647Socket774:2012/08/20(月) 22:57:10.57 ID:uAMBdvBL
また、Northwoodバージョンの性能がいいなら、何故HTに切り替えてるのでしょうか?
648Socket774:2012/08/20(月) 22:57:54.06 ID:uAMBdvBL
それと、エンコードするならペンティアム4がアスロン64よりいいといわれてますが、
649Socket774:2012/08/20(月) 22:58:37.82 ID:uAMBdvBL
どちらのバージョンがいいのでしょうか?HTバージョンでもいいのでしょうか?
650Socket774:2012/08/20(月) 22:59:20.16 ID:uAMBdvBL
インテルは6月24日、Pentium 4の新製品である3.20GHz動作品を発表した。
651Socket774:2012/08/20(月) 23:00:04.24 ID:uAMBdvBL
現段階におけるPentium 4の最高クロック製品であるだけでなく、Northwoodコアを搭載したPentium 4はこれがラストとなる予定だ。
652Socket774:2012/08/20(月) 23:00:47.06 ID:uAMBdvBL
究極のNorthwoodコア製品ともいえるPentium 4 3.20GHzを早速テストしてみよう。
653Socket774:2012/08/20(月) 23:46:31.42 ID:FIUaU7ug
3.20GHzを含めたNorthwoodコア搭載製品のスペックは(表1)のとおりである。
654Socket774:2012/08/20(月) 23:47:13.58 ID:FIUaU7ug
電圧こそ3GHzや3.06GHzから変化は見られないが、3.20GHzのTDP値は82.0度と高い数字になっている。
655Socket774:2012/08/20(月) 23:47:56.11 ID:FIUaU7ug
ただ、3GHzと比べて大きく上昇しているわけでもないので、3GHz対応のCPUクーラーの多くが流用できる可能性はあるだろう。
656Socket774:2012/08/20(月) 23:48:39.55 ID:FIUaU7ug
2001年の年末、秋葉原のいくつかのショップに新型のPentium4が登場した。
657Socket774:2012/08/20(月) 23:49:25.30 ID:FIUaU7ug
これはPentium4の発表時からIntelのロードマップで存在が明らかにされていた、Northwoodコアを採用した新バージョンだ。
658Socket774:2012/08/20(月) 23:50:06.35 ID:FIUaU7ug
当初の予定では2001年半ばに登場予定であったが、製造や販売戦略の都合により2002年第1四半期へと発表がずれ込んでいたものである。
659Socket774:2012/08/20(月) 23:50:49.77 ID:FIUaU7ug
現行のWillametteコア20+ 件を使用したSocket423から、
660Socket774:2012/08/20(月) 23:51:35.61 ID:FIUaU7ug
Northwoodを使用したSocket478への移行というのがかつてのIntelの計画であったが、
661Socket774:2012/08/20(月) 23:53:00.75 ID:FIUaU7ug
しかし、本来はmPGA478はNorthwoodコアで登場すると目されていたパッケージであり、今回発表された新型が、Pentium4の本命と考えて間違いないだろう。