Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】

このエントリーをはてなブックマークに追加
103Socket774
また、Northwoodコアの2.0AGHzとWillianettoコアの1.9GHzとの差が大きいのも特徴だ。
104Socket774:2012/03/22(木) 07:08:10.48 ID:2fL1A2s/
このようにデータのやり取りが頻繁に行われるアプリケーションでは、L2キャッシュが512KBあることが有効になってくるということを表している。
105Socket774:2012/03/22(木) 07:10:13.82 ID:2fL1A2s/
テストの結果、NorthwoodコアのPentium4はほぼ予想通りの高いパフォーマンスを発揮したと言っていいだろう。
106Socket774:2012/03/22(木) 07:12:15.33 ID:2fL1A2s/
生産ラインの不足など、いくつかの問題も聞かれるが、Pentium4の本命であるNorthwoodコアが、今後急速に普及するのは間違いない。
107Socket774:2012/03/22(木) 07:14:18.68 ID:2fL1A2s/
Willametteコアのユーザーでも、クロック比以上のパフォーマンスを叩き出す新CPUは魅力的なはずだ。
108Socket774:2012/03/22(木) 07:16:23.22 ID:2fL1A2s/
1,000個ロット時で2AGHzが45,900円、2.2GHzが70,870円という価格も次第に下がるだろうし、
109Socket774:2012/03/22(木) 07:18:57.02 ID:2fL1A2s/
データシートには下位にあたる1.6A GHzや1.8A Ghzも同時に記載されている。
110Socket774:2012/03/22(木) 07:21:00.87 ID:2fL1A2s/
短い寿命を運命づけられていたSocket423と違い、しばらくSocket478の時代が続きそうなので、
111Socket774:2012/03/22(木) 07:23:07.02 ID:2fL1A2s/
乗り換えを考える自作ユーザーにとっては良いチャンスとなるのではないだろうか。
112Socket774:2012/03/22(木) 07:25:13.26 ID:2fL1A2s/
互換性についてもBIOSの対応のみで動作する場合がほとんどと考えられるので、手持ちのマザーボードが使える可能性は高い。