【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】

このエントリーをはてなブックマークに追加
429Socket774
手元の選りすぐりの化石PC二台で
SATA-IDE変換とPCI SATAカード経由でSATA SSDをOS起動ディスクとしてつないでCDM3.0.1cで測定してみた結果

SATA SSD:Crucial m4 64G(ファーム 000F)
SATA-IDE変換:玄人志向 SATAD-IDE(変換チップ Marvell 88SA8040-TBC1)
PCI SATAカード:メーカー不詳 SiI3112A(BIOS 4.4.02 10-30-2008)

まともな環境でデータディスクとして使った時のm4 64Gの速度はこんな感じ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1339677462_ec515b1be230414696d6ba4e43e6225f88d6007a.png
左:H67マザーのSATA3ポート(6Gbps/AHCI)に接続
中:H67マザーのSATA2ポート(3Gbps/AHCI)に接続
右:G41マザーのSATA2ポート(ICH7/3Gbps/IDE)に接続

化石PC1
藁セレ1.7G + 初代i845 + PC133 SDRAM + ICH2(ATA100)

化石PC2
林檎パン1.4G + KT133A + PC133 SDRAM + 686B(ATA100)

共通
Radeon 9600Pro AGP + PCI GbEカード(RTL8169S)+ PCI USB2.0カード(NEC uPD720101)
OSはXP Home SP2のDSP版にSP3をSP+メーカーで統合したCDからインストール
RTL8169SとSiI3112Aのドライバをインストールした以外はインストール直後のライセンス認証前の状態

SSDは事前にWin7評価版でパーティション作成したもので
「システム情報」(「スタート」→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「システムツール」)の
「コンポーネント」→「記憶域」→「ディスク」→「パーティション開始オフセット」が
「1,048,576バイト」になっていてアライメント調整済み

デバイスマネージャはSSDの接続先が分かるように「表示(V)」→「デバイス(接続別)(V)」に変更して表示
430Socket774:2012/09/26(水) 03:33:04.34 ID:dvNyFWBO
(続き)
化石PC1でSATA-IDE変換(UDMA5)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1348629350_26cbbdf3b84eba18ff977f0b8047393814d3d717.png

化石PC1でPCI SATAカード経由
ttp://jisaku.155cm.com/src/1348629350_1d58b3c0b953d935714e1889a9a8871267beed21.png

化石PC2でPCI SATAカード経由
ttp://jisaku.155cm.com/src/1348629350_887c7799dc8decaf8cab93b2847f47bc5b2c9b8a.png

化石PC2でSATA-IDE変換(UDMA2)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1348629350_cb8e6dfbeef294ff0789672e2f4d276c526d6483.png

化石PC2でSATA-IDE変換(UDMA5)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1348629350_02d504821e23274975f808e1bb92d2429c6f8704.png

化石PC1は80芯ケーブルにSATA-IDE変換とSSDをつないだだけでそのままUDMA5で認識されたが
化石PC2では80芯ケーブルを使ってもBIOS画面で

Primary IDE channel no 80 conductor cable installed

と表示されてSSDがUDMA2で認識されてしまい速度が約30MB/sのUSB2.0程度で頭打ちになってしまった

この時SATA-IDE変換の34ピンと40ピンをショートして使うとUDMA5で認識されて速度が出るようになった
(ただしUDMA4レベルの速度しか出てない)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1348629350_9cc966d9a72572e64f2af21911d229c8d32c6a68.jpg

以上何かの参考まで