【日立】 HGST 友の会 Part123 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HitachiGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し

前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part122 【HDD】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325904644/
2Socket774:2012/03/03(土) 18:08:30.92 ID:fE5ddmd8
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。

Q. RMAないの?
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
3Socket774:2012/03/03(土) 18:08:48.86 ID:fE5ddmd8
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)

Q. 3TBHDDの容量を正常に認識しない
A. Intelチップセットはドライバの更新必須
その他チップセット対応表は下記PDFの「Host Controller Chipsets」で確認。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/EA3C2532A751C279882577DF0059E290/$file/DS7K3000_CompatGuide_final.pdf
※Systems and Motherboardsは起動可能で、使用可否ではなさげ。
チップセットの右に*が付いてるのは、MS標準ドライバじゃないと変になるらしい。
(2010/10月現在の情報なことに注意)
一部、USB-SATA箱に使われてる「SPIF215」等が動作保障外になってる事に注意。
4Socket774:2012/03/03(土) 18:10:19.76 ID:fE5ddmd8
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
5Socket774:2012/03/03(土) 18:10:50.40 ID:fE5ddmd8
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)  

WD純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」(8台まで同時テスト可能)
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
6Socket774:2012/03/03(土) 18:11:14.31 ID:fE5ddmd8
●初期テスト&フォーマット(メーカーツールでエラー表示が出れば初期不良交換の対象となる)
・中庸フォーマット  ⇒DLGでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

A. 1回目のExtended Test途中で「too many bad sectors detected」と表示⇒ショップに説明して初期不良交換
B. 1回目のExtended Testの結果、「FAIL」と判定⇒初期不良交換
(ただしAとBの状態でもゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、その後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないのだが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心する人も多いだろう)
C. ゼロフィル実行中に特定セクタに書き込みができずに、そこでプログラムが中断する(「ABORT」と判定)⇒初期不良交換
(ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出ることもあるが、実害のあるエラーではない
D. 2回目のExtended Testで「PASS」と判定⇒初期テストはすべて完遂したので、パテ切りおよびクイックフォーマットでファイルシステムを作成する
E. その後AFT対象者のみWD Align Utility実行でアライメントを修正し、データを入れる
(データを入れた後にAlignを適用すれば、所要時間はデータ量に応じて長くなる)

DRIVE FITNESS TEST DLページ ハードディスク診断ツール
http://www.hitachigst.com/support/downloads/
「Drive Fitness Test」機能説明
ttp://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_function.html
日立製(HGST製・IBM製)ハードディスク診断ツール 使い方
ttp://homepage2.nifty.com/iso69/tec/hdd/HGST-HDD-Diagnose.htm
7Socket774:2012/03/03(土) 18:11:41.91 ID:fE5ddmd8
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
8Socket774:2012/03/03(土) 18:12:25.92 ID:fE5ddmd8
■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm

HDS5C3020ALA632

H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = CoolSpin 回転数
3020 = 最大3Tあるシリーズの2Tモデル
ALA632 = 接続方法とかキャッシュとか

メーカ サイズ ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ数 回転数 バッファ その他
HGST 3.5 7K2000 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32
HGST 3.5 7K3000 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 new!
HGST 3.5 7K3000 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 new!
HGST 3.5 5K3000 2TB HDS5C3020ALA632 0S03224 3 5940(CoolSpin) 32 new!
HGST 3.5 5K3000 3TB HDS5C3030ALA630 0S03229 5 5700(CoolSpin) 32 new!

Deskstar 7K3000 2TB (HDS723020BLA642) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101219265/
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101226003/
Deskstar 7K3000 3TB (HDS723030ALA640) レビューなし
Deskstar 7K3000 3TB (0S03088) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110107102/
Deskstar 5K3000 2TB (HDS5C3020ALA632) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101223363/
Deskstar 5K 2TB (0S03224) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110320022/
Deskstar 5K3000 3TB (0S03229) クチコミ・評判
http://www.coneco.net/ReviewList/1110620711/
9Socket774:2012/03/03(土) 18:13:01.46 ID:fE5ddmd8
■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番  リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F  その他
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 0S02601 2 7200 32 SATA6Gb/s
7K2000 - 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32 SATA3Gb/s
7K3000 - 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 SATA6Gb/s
7K3000 - 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 SATA6Gb/s
5K3000 - 2TB HDS5C3020ALA632. 0S03224 3 5940 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
5K3000 - 3TB HDS5C3030ALA630. 0S03229 5 5700 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
7K1000.D 1TB HDS721010DLE630 0S03385 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
5K4000 - 4TB HDS5C4040ALE630. 0S03361 5 5700 32 SATA6Gb/s AFT (CoolSpin)
7K4000 - 4TB HDS724040ALE640 0S03357 5 7200 64 SATA6Gb/s AFT

■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
まず、販売店に問い合わせする。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
10Socket774:2012/03/03(土) 18:13:18.66 ID:fE5ddmd8
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPでの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
(Vista/7での通常フォーマットは、全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する仕様に変更された)
・DFTのAdvanced Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分 

HGST純正診断ツール「Drive Fitness Test」(DOS版のみ)
Advanced Test終了後にErase Disk(ゼロフィル)に移行する仕様だが、DFTv4.16は古いため3000シリーズ以降の機種は基本的にゼロフィルができない
3TB以上の機種も非対応。
ttp://www.hitachigst.com/support/downloads/

WD純正診断ツールで代用「Data Lifeguard Diagnostics Win版」(DOS版は認識しない。複数起動で8台まで同時テスト可能)
日立HDDでもリードテストやゼロフィルが正常に実行できる、HDD初期テスト(念入りフォーマット)そのものをDLGで代用可能
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
11Socket774:2012/03/03(土) 18:13:35.57 ID:fE5ddmd8
・中庸フォーマット ⇒DFT又はDLGでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット⇒DLGでExtended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

DFTの検査でエラー判定となる場合
赤いウィンドウが出た場合は不良認定
エラーコード
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html

DLGの検査でエラー判定となる場合
不良認定
・「too many bad sectors detected」
・「FAIL」
・「ABORT」
(注 ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出るが、実害のあるエラーではない)
ゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、代替処理となりその後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある。
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心かもしれない
12Socket774:2012/03/03(土) 18:15:43.23 ID:fE5ddmd8
■AFT使用上の注意
A.アライメント調整
1.Hitachi Align Tool使用( http://www.hitachigst.com/support/downloads/ )
2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール
3.その他ツールを使用=GParted、ExamDisk等
●XPで使用する場合必要=1.2.3.どれか
●AFT未対応のクローン・パテ切ソフトを使用した場合必要の場合あり(すべてのOS)=1.
●Linux系=3.(GParted)

B.端数アクセス処理
●Win7=SP1で対応、http://support.microsoft.com/kb/982018/ja (USB接続含む)適用
●WinVista=http://support.microsoft.com/kb/2553708適用
●WinXP=なし
*非通知AFTには適用されない
*512BセクタHDDにパッチを入れ、4KBで認識されるようになると深刻な問題が発生
*パッチは随時更新されているので最新版を推奨

■2.2TB超え製品の注意
2TiBを超える大容量HDDについて
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
Over2TB
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

対応AHCIドライバ
Win標準ドライバは可。Intel Rapid Storage TechnologyはV10以上必須。

XP対応
1.Hitachi GPT Disk Manager
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
*IDEモードでしか動かない可能性あり
2.MimicXLSで論理セクタサイズを4096Bに拡大エミュレートする。
 http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
13Socket774:2012/03/03(土) 18:19:29.46 ID:fE5ddmd8
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i /
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.!
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   中途半端なスレ立てをするということは、貴方は文系学部出身ですか?
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  こういうスレ立てをすること自体が、文系なんですよ。
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'.
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' . 違いがわからない人間がスレ立てをしてはいけないということです。
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     
14Socket774:2012/03/03(土) 18:22:57.98 ID:pMTd4yRz
テンプレ張るの遅すぎ>自称理系
15Socket774:2012/03/03(土) 19:44:26.76 ID:IcuuFtZe
前スレの993 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 11:35:45.37 ID:TCokd7fP
Deskstar 0S03191 パッケージ品 (2TB/SATA) メーカー三年保証付きを
去年の秋に買ったんだが先月急に壊れてメーカー修理に出したんだが
メーカーからの返事はすでに同じ製品の在庫がなくてなぜか
WD20EARXへの交換にしろ!だった・・・

なんでわざわざHITACHIグローバルの3年保証の高い箱入りの買ったのに
ウェスタンジタルなんつークソメーカーのHDDに交換されなきゃいけないんだ?
あったまきたわ

XPで使うのにAFTとか低速病とかのクソHDDと交換なんて絶対にゆるさないわ
お店にはまだまだ在庫あるんだから回収してでも自分とこのHDDにしろよ

じゃなきゃ二度とこのメーカーのHDDは買わない

って代理店にでも出したの?
合併もしてないのにWDのHDDにしろだなんてありえるのかね
16Socket774:2012/03/03(土) 19:54:00.59 ID:jyUcncJe
                      ,'⌒ヽ
                  ⌒\___/_, '⌒\
            /  _ノ⌒\/_,/`⌒ヽ  \
                 /∧(7^⌒∨⌒^Y)/∧   ヽ
          /    // (乂 _人 _乂)//∧
              /    ⌒ ̄ ̄ ̄⌒ 丶 ∧   i
           i   //              \   i
           i  /      /       \     ヽ  ;
          ∨ : :/: : : : : : :/: : : : : :ヽ : : : : : : : : ∨
           /: : : : : : :/: :i: i : : : : : : : い:|: :i: : : : : :\
         / : : : | : : : : /|: i |:: : : : : | i/|:|: :|: : :|: : :| : \
         ̄|: : : i:| : : :{`ト{八|:: : : : : i/.:仏イ: : : : : 厂 ̄
          人:.: :j八\≫斥八:: : : : 斗斥≪: :/: : ∧    
            /\:\ゝi{ r{//| \/ r{//| }iイイ|/:::::\   おいたん
.          /: : :::入∧ 弋)ソ   ,   弋)ソ '_ノ::::::::∧: \   貼るのおせーお
          ∠: : : ::::::: ーヘ :.:.::::       :::.:.:_厶(::::::::::/:::::::: : :\
.          /: : : :::::::::::/::::ゝ   マつ , ´   _〕::::::::::::::〈  ̄
         /: : : :::::::::::/:/{7'⌒≧=- ァ′  <}\::::\:::::::\
       ' :/ : ::::::::::/∧    乂__厶 ≦/,,_/   '"´ ̄ ̄}::\
       :/ : :::::::::://:::∧ \乂__〃       `'く   ____ ノ::::: : ヽ
.      |/i : ::::::::::'::::::::|_人  丶∨ ・      汀 :::::::::::::'::::::: :ト、i
.      | :| : ::::::::i/:::::/  〈\_入    ・   人〉::::::::::::::i::::::: :i |
         | : ::::::::|::::::::\  \   |>  __,  イ / :::::::::::::::| ::::: :|
17Socket774:2012/03/03(土) 20:08:33.87 ID:fltnP+ub
HGSTもあと数ヶ月の命だね、これから設備は東芝で選択肢はSeagateとWDだけ
18Socket774:2012/03/03(土) 20:13:41.43 ID:8yG7Eipn
/ /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '  >>1のお兄ちゃんは乙
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  海門に食われちゃったサムチョンと
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'. 俺の日立IBMはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /  あと理系文系の話をするおじいちゃんと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
19Socket774:2012/03/03(土) 20:34:43.07 ID:/r/KsTrV
>>18

(^^)ノ~~
20Socket774:2012/03/03(土) 20:45:31.08 ID:AX3PCA3b
289 :Socket774:2012/02/29(水) 11:39:06.54 ID:afnDyH/w
今後の流れ
旧HGST → WD Deskstar
WDマレーシア工場 → WD Caviar
WDタイ工場 → 東芝 Caviar?

こんなの拾ったけど日立とWDってそれぞれ工場がどこにあるんだろう?
この表何か間違ってる気がするし。
21Socket774:2012/03/03(土) 20:53:16.27 ID:WYm3MI22
>>18

(^^)ノ~~
22Socket774:2012/03/03(土) 20:55:27.04 ID:fE5ddmd8
>>13
(^^)ノ~~
23Socket774:2012/03/03(土) 22:07:08.19 ID:LHoytXcZ
>>15
997 名前:Socket774 [sage] :2012/03/03(土) 14:50:52.23 ID:yubQ/D+n
>>993
先々週3191をRMA出したがそんな事はなかったな
ショップに出すとそうなるのかな?


嘘つきはどっちだ?
24Socket774:2012/03/03(土) 22:07:33.55 ID:dsz68V+4
>>18
(^^)ノ~~
25Socket774:2012/03/03(土) 22:23:30.43 ID:YEkznaJR
>>23
RMAにおいてメーカーからの返事なんてもらえないよ
返事があるとすれば販売店経由で代理店からじゃないかな。
RMA出す前に販売店相談したらWDになる可能性高いと言われたからRMAに出したわけで
どっちが嘘ってことはないと思うがな

ちなみの俺は2月上旬に0S03191をRMAに出して半ばには3台とも新品で返ってきたよ
26Socket774:2012/03/03(土) 22:28:39.77 ID:RSkYsNrT
2月上旬なら 日立であった
っていう新情報やな

しかし販売店もWDになる可能性高いって言ってるってことはやっぱそうなんやろうな
27Socket774:2012/03/03(土) 22:39:35.40 ID:8yG7Eipn
>>20
ほいよ、8ページ山椒魚
http://www.idema.gr.jp/news/106/tenbo2012.pdf

>>23
WDスレだったかな?忘れたけどWDのHDDを代理店保証交換に出したら、海門でもええか?って言われた人いたっけなw
28Socket774:2012/03/03(土) 22:52:27.57 ID:ssQtoIYn
日本HDD協会なんてあるのか
29Socket774:2012/03/03(土) 23:04:34.88 ID:gw2Z2nAO
>>18
(^^)ノ~~
30Socket774:2012/03/04(日) 00:05:28.57 ID:WYm3MI22
>>27
これ読んでて思ったんだが、アメリカがHDD事業を手放さないって事は、
SSDが普及してもまだまだ需要が見込めるって事だろうね。
31Socket774:2012/03/04(日) 01:13:51.37 ID:H1v2hZZZ
なんか、SSDの容量の伸びが想像してたより伸びなやんでるのと
何か関係があるのかな
32Socket774:2012/03/04(日) 01:53:44.95 ID:EzDaCtK3
急激に拡大した頃が一時的なもので
鈍化した今が普通だと思われ。
33Socket774:2012/03/04(日) 02:07:01.33 ID:CWbOmfG2
>>20
今後の流れ
旧HGST → 東芝 → 転用 おしまい
34Socket774:2012/03/04(日) 02:58:46.29 ID:GROacaco
東芝に売却するのはWDの3.5関係…
35Socket774:2012/03/04(日) 03:29:46.05 ID:CWbOmfG2
よく考えてみ業界3位を買って1位を解体なんて意味ないだろ
HGSTの買収が成立したらWDの一部だからそれを前提で東芝と契約したのでは
36Socket774:2012/03/04(日) 03:38:23.65 ID:8Ta+AZb/
いやEUの出した買収許可条件が「現行WDの3.5inch部門」の売却だからね
37Socket774:2012/03/04(日) 03:42:15.07 ID:CWbOmfG2
いやそんな条件は書いてないと思うが
ttp://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/11/1395
38Socket774:2012/03/04(日) 03:55:23.52 ID:nBBk2Uhq
>>18
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
39Socket774:2012/03/04(日) 04:18:16.08 ID:ts6JuHUm
>>35
東芝がタイ撤退らしいからそれ考えると>>27のWDのマレーシアの工場…
とも思ったけど、東芝がそこにいないことを考えるとそれはない気がする。(東芝はフィリピンと中国集約らしいし)
むしろ、日立が中国に生産拠点を持ってるからそれを東芝に丸投げはありえるかも。

ここで言うのもアレだけどWDが東芝から手に入れるタイの工場、結局再利用するんだかねえ。
40Socket774:2012/03/04(日) 05:03:24.04 ID:8bQrNeHZ
>>39
>タイ撤退

駄洒落が寒いのでボッシュート
      | | |  | || | 
      || | || |  | 
     ________
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/ 
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
41Socket774:2012/03/04(日) 07:02:22.75 ID:oSe36Asg
箱付きは代理店がWDのほうが価格が安いので
代替品と交換に最初の提示ではかならずWDにするらしい
ちゃんと交渉すれば日立のにしてくれる
さすが代理店汚いw
42Socket774:2012/03/04(日) 07:09:07.07 ID:oSe36Asg
おれもリテールの0S03224のやつを購入店経由で代理店と交渉で
最初にWD20EARXと交換を提示された

もちろん断ったが

もしかして代理店か販売店が0S03224と0S03191まちがえたんじゃないか?
7200と5400と交換ていうのはありえないとおもうが?
せめて緑キャビアじゃなくて黒キャビアと交換だろww
それでもWDなんてお断りだけどなw
43Socket774:2012/03/04(日) 07:45:09.82 ID:hYYbkHfT
昔、カローラDXを車検に出したときの代車がホンダ・クーペ9だった。
このままで良いと思った。
44Socket774:2012/03/04(日) 10:13:07.03 ID:0C4nIUGV
HGSTのRMAって代理店通すの?
初耳なんだけど
45Socket774:2012/03/04(日) 10:15:36.20 ID:WAPkPfOz
>>43
( ;∀;) イイハナシダナー
でももっと分かり易いので頼むw
46Socket774:2012/03/04(日) 13:40:17.07 ID:vwGY/0tB
0S02602(2010.10購入)調子悪いから修理考えているんだが、
公式の診断ツールでエラー確認しないと引き取ってくれないの?

とりあえず診断してから買った店に持っていく予定。
購入店経由でRMAだせるのかな
47Socket774:2012/03/04(日) 15:45:11.85 ID:073VsqYD
>>46
それがHGSTの基本的RMAでげす。ちょっと上のテンプレ四でちょw
48Socket774:2012/03/04(日) 19:44:40.32 ID:W8RziPQ+
>>47
「でちょw」とか恥ずかしがらずにアンカー張れよ
早稲田卒の理系がコツコツ連投したテンプレにアンカーつけるのは畏れ多いのか?
49Socket774:2012/03/04(日) 21:08:51.71 ID:073VsqYD
>>48
これはこれは。一流大コツンコツンさんに失礼すますた。

実はですねぇ、追加テンプレ作った本人でして、恥づかしす、はいw。
50Socket774:2012/03/04(日) 21:25:57.82 ID:hYYbkHfT
F-Tool で AAM が一見変更できているようだが再起動すると変更されていない
システムで使っている 80GB 一台だけ、それも年内に SSD に変更予定だからかまわんか…
51Socket774:2012/03/05(月) 15:59:27.51 ID:U6OLTSSj
ラップトップというスレチな話なんだが、HDDは日立製なのでHGSTに免じて許して欲しい

事は昨日、俺はいつものようにダンボールを二段重ねた上に
スノコが乗ったまたその上に乗ったPCを立ち上げたんだ

ふと足を組み直そうと右足を動かしたところ、ダンボールの二段目に当たってしまい
つられて二段目に乗ってるスノコと、さらにそのスノコに乗ってるPCが仲良く左斜めにズレた
12〜3cmくらいだろうか

SMART値を見て、音を聞き、挙動を調べても異常はなし
どうやら直ちに影響はなかったようだ

しかし心配なのはダメージによる突然死等
HDDにとって衝撃は死を早める
俺は頭にイメージしあの出来事を再現してみた

まずダンボールを蹴った、というより押した感じだ
次にズレたのはその二段目のダンボールだけで、伝え難いがスノコとその上に乗ってるPCは
まるで釘のようなもので打ち込まれているような、つまりぴったり張り付いていたと云うことだ
その二段目のダンボールに

それらを考慮すると俺が考えていたよりダメージは思ったより低いんじゃないかと
だが自分のみの判断じゃ色々と不十分だ

そこでなんだが、そもそもダメージはあったのか
それとも此方が思っている以上に深刻な事態に成りかねないか
はたまたそのどちらでもないか

とにかく教えて頂きたい。俺のHGSTは大丈夫なのかと

スレチな上長文ですまない
52Socket774:2012/03/05(月) 16:16:51.18 ID:tz5goOM3
笑うポイントが分からなかった
最近の笑いは難解だな
53Socket774:2012/03/05(月) 16:27:51.63 ID:vnD8GTbi
駄文を3行以上の読むとかw
54Socket774:2012/03/05(月) 16:48:09.41 ID:EdB4eRiz
>>51
マゾレスでよければ…
問題ない。Gセンサーっもんが着いてて、あんたの蹴りより速くヘッド堆肥する。
そんなもんで壊れてたら日夜、ガキの蹴りくらってるうちのノートはどうなるんじゃい? スレ血なので今後は2.5inchスレでorz
55Socket774:2012/03/05(月) 17:48:16.98 ID:U6OLTSSj
すまぬ・・・すまぬ・・・

>>54
ですよね
心配しすぎだな俺、HAHAHA

HGSTerの方々に不快な思いをさせてしまった
誠に申し訳ない

そしてありがとう
56Socket774:2012/03/05(月) 19:48:49.64 ID:dStpyu1O
サッサと窓から投げ捨てろ
57Socket774:2012/03/05(月) 20:20:12.61 ID:cOc5qjai
PCの上に積んだ外付けハードディスクをそこから落とした時は死んだけどな…
58Socket774:2012/03/05(月) 20:31:55.09 ID:yXk5tLfC
311で2台逝きました
59Socket774:2012/03/05(月) 20:58:45.54 ID:a4ASOVXy
逝ったのが「台(だい)」ならばいいじゃないか「人(にん)」じゃないのだったら
60Socket774:2012/03/05(月) 22:01:05.57 ID:nLE7IuXO
ちぃ、人間になる
61Socket774:2012/03/05(月) 22:20:57.30 ID:2UcuTzee
ハ、ハードディスクの進化型だったのか?
62Socket774:2012/03/05(月) 22:23:59.95 ID:ciVRAYcb
昔の2Tが次々にセクタ死
敷居も超えてる・・・
俺の日立安全説が完全に否定された
使用時間が100時間代だから泣けてくる
63Socket774:2012/03/05(月) 22:41:51.22 ID:lEgZ/7sU
使用環境どころか型番すら書かない死亡報告とか
すごくどうでもいい
64Socket774:2012/03/05(月) 23:51:00.05 ID:YqhdNpZS
HGSTはよく突然死すると聞くが、実際はどうなんだろうな
65Socket774:2012/03/05(月) 23:58:11.53 ID:fQTajQS9
ときどき、お前それどこで聞いてきたんだよっていいたくなるような事を、
「〜って聞いたけどどうなの?」とか聞くやついるけどそんなのそれいってたやつに聞けよといいたくなる
66Socket774:2012/03/06(火) 00:23:32.43 ID:F9dGfcFn
WDの定期ネガキャンですから
このスレで真に受けてる人はいないと思います。
あまりにも反応が無いので自演して
自問自答してることはよlくありますけど。
67Socket774:2012/03/06(火) 01:08:19.52 ID:eOxM8zbr
中華がWDとの結婚は2年間別居しろといちゃもんつけたそうだ
(英語サイトだけど)
ttp://www.theregister.co.uk/2012/03/05/china_nod_for_wd_hgst_buy/
68Socket774:2012/03/06(火) 02:28:24.50 ID:7QOrRY+Y
自分の経済圏が主導権を握っていない工業製品には
いちゃもんつける、すっかり定着しちゃったのか
WTOの存在意義が
69Socket774:2012/03/06(火) 08:17:15.95 ID:+qVaxFAY
>>67
東芝に元日立の中華の工場くれてやれば解決しないのかな。
70Socket774:2012/03/06(火) 10:57:05.40 ID:kwtCsLUZ
それってWDが買う意味が半減するだろ
71Socket774:2012/03/06(火) 11:25:32.17 ID:xXoNU85p
72Socket774:2012/03/06(火) 14:35:12.06 ID:hjGX8/49
xpにHitachi GPT Disk Manager入れて0S03229使ってたんだけど
シリアルATAケーブルを差し替えたりしたらなぜか0S03229だけ認識しなくなった。
詳しい方いましたら解決方法を教えてください。
73Socket774:2012/03/06(火) 19:38:00.83 ID:qWlOA3BE
高値で買いたくないよ〜〜。
7472:2012/03/06(火) 20:16:42.39 ID:hjGX8/49
あ、bios上ではちゃんと認識してます。でもデバイスマネージャでは認識できてません。
75Socket774:2012/03/06(火) 20:23:39.78 ID:xXoNU85p
>>72
IDEモードで使ってるかい?
76Socket774:2012/03/06(火) 21:02:50.53 ID:hjGX8/49
>>75
はい。IDEモードです。AHCIじゃないです。
77Socket774:2012/03/06(火) 22:10:58.68 ID:6Wz8dd2J
>>76
そのケーブルに別のHDD差してみたの?
またはSATAカードに差してれば別のHDD差してみた?
Hitachi GPT Disk Manager入れてGPT管理領域MSR作成されてた?
78Socket774:2012/03/07(水) 02:21:22.40 ID:3nkYvhbi
0S02602、ファイル転送中にドライブ見失う不都合あったけど、
純正ツールでフルスキャンしたらバッドセクターがでてきた。
Erase DiskしてOS上でフォーマットしたら、不都合はすっかり治った。
しかしこれで大丈夫なんでしょうか?
不安だから買い換えるべきか迷うが高すぎる。

0S03224が8000円切ったら買い換えたい。
79Socket774:2012/03/07(水) 06:26:03.31 ID:Dhz2+AyC
日立のHDDは中国製ばかりになるみたいだな。逆にWDのほうが安定性増して買いになりそうだわ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515306.html
80Socket774:2012/03/07(水) 06:28:29.53 ID:Dhz2+AyC
>>79
間違えた、東芝だった.....
81Socket774:2012/03/07(水) 07:39:39.71 ID:GtLO+b0P
>>70
日立のタイの工場の方が生産量多いんだし別にいいんじゃないか?

>>79-80
この流れだったら東芝に渡すのは元日立の中国工場でしょ。
WDには元々中国工場もフィリピン工場もないようだし。
82Socket774:2012/03/07(水) 08:59:36.49 ID:ovsdN/0e
HGSTのタイ生産といえば2.5inchがメイン。
3.5inchは中国シンセン。
WDはHGSTの2.5inchが欲しかったのか??
83Socket774:2012/03/07(水) 09:32:18.64 ID:ZKNl6sD8
安心のHGSTブランドを安く買いたいのかな?
84Socket774:2012/03/07(水) 09:32:37.70 ID:3nkYvhbi
日立のHDD工場が東芝になるのか!
ますます東芝HDDしか選択肢なくなるな…
HDDもSSDもSDも東芝が好きです。
非AFTの大容量のドライブって2.5なら東芝、3.5なら日立くらいしか残ってないし。
85Socket774:2012/03/07(水) 11:28:52.53 ID:QfRtTG6Q
これはどうなの?
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50346436.html
※アフィ有り
86Socket774:2012/03/07(水) 11:55:18.71 ID:sq3IPv2Q
ハイタッチ消滅決定
各国当局の認可出て明日付で買収成立
87Socket774:2012/03/07(水) 12:21:13.25 ID:D/hmSVH2
これか

【日立がHDD売却完了へ 8日に内容開示】
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120307/biz12030711190017-n1.htm
88Socket774:2012/03/07(水) 12:33:10.34 ID:ovsdN/0e
おお、ついにかorz
となると23日までに、東芝へ売るわけだなw
89Socket774:2012/03/07(水) 13:45:38.22 ID:IbHQbNmH
東芝がブランドもひきついでまれないかねぇ
3.5インチ限定でいいから
90Socket774:2012/03/07(水) 14:39:31.26 ID:DmyXKiae
6000円台の頃に買った0S03229が未だ未開封だが
このまま保守パーツとして抱えとくか
HGSTブランドの3プラッタ3TBを手に入れる夢はかなわなかったな
9172:2012/03/07(水) 16:12:57.94 ID:EG1c/PbM
間違えました。デバイスマネージャでは認識されているようです。
でも「全般」タブの「デバイスの使用状況」の欄が何も選択できません。
「デバイスの状態」の欄は「このデバイスは正常に動作しています。」となってます。

>>77
色々ありがとうございます。ケーブルは差し替えてみましたが問題ないようです。SATAカードは使っていません。
このHDDを導入したときにHitachi GPT Disk Managerを入れてフォーマットしました。
GPT管理領域MSRというのがよくわかりません。パーティショニングというのを行えばよいのでしょうか?
92Socket774:2012/03/07(水) 17:16:36.88 ID:ovsdN/0e
>>91
HGSTがなくなるので相手してられなくなったw安とこ見つけて買いだめしないとorz
あとはこのへん見てがんばってくれw
http://8thway.blogspot.com/2011/01/2tib.html
93Socket774:2012/03/07(水) 18:02:02.55 ID:NrC8lu6O
となるといよいよ終了かー
安くまで戻らないままでまたもや買い貯め開始だなあ
94Socket774:2012/03/07(水) 18:55:29.82 ID:wPcTAifz
WD→元HGSTのHDDだから安心
東芝→元WDのHDDを東芝の技術で改善
Seagate→\(^o^)/

HGST一択からWDと東芝の二択になった。選択肢が増えるのは良いことだ。
95Socket774:2012/03/07(水) 19:07:03.06 ID:/vj9OM0W
>>91
関係なくてごめんね

そう言えばHitachi GPT Disk Manager ってバージョンアップしてるんかな〜と思ってぐぐったらこんなのが有った
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/important-notices/
>2012年 2月21日 『続報』Windows XP搭載のパソコンでDeskstar Retail Kit 4TB(型名:0S03361)をお使いのお客様、GPT変換ソフトウェア(改良版)のダウンロードが可能になりました。

4TB製品で不具合が有ったので対応したらしい
当方3TBなんで関係ないのだがダウンロードしてみたらファイル名が以前と同じ・・・
サイズと署名の日付が変わっていたが署名が去年の9月なんで最新かどうかわからん orz

・・・まさか3TBと4TBでダウンロード先が違うなんて無いよね?
96Socket774:2012/03/07(水) 19:26:35.18 ID:Oz84N9vl
単に4TBドライブを跳ねないように修正しただけちゃうの?
97Socket774:2012/03/07(水) 19:55:49.20 ID:9ls64hV4
とりあえずWDGSTドライブを2、3年分ストックしとくっきゃないか
98Socket774:2012/03/07(水) 21:01:21.37 ID:hp9ZOoQK
そろそろこのスレも必要なくなるな
99Socket774:2012/03/07(水) 21:39:15.54 ID:PyP90gDQ
>>18
(;;)ノ~~
100Socket774:2012/03/07(水) 21:41:16.10 ID:zX3WFjRe
現行のリテール品いつぐらいまで出回っているのだろうか?
101Socket774 :2012/03/07(水) 22:02:34.94 ID:uFQVaQDH
安くならないまま終息か
高値で争奪戦とか
102Socket774:2012/03/07(水) 22:36:07.49 ID:0N49CW+x
IBM→日立と流れてきた御仁は次はどこのを買うつもりなの?
103Socket774:2012/03/07(水) 23:04:13.12 ID:GtLO+b0P
>>89
地味にWDが売る知的財産に含まれてそうだ。

>>94
違いないw
104Socket774:2012/03/07(水) 23:06:24.69 ID:p66xU9Mu
問題は東芝の3.5のバルクが出るのかどうかだよなぁ
105Socket774:2012/03/07(水) 23:06:35.19 ID:GtLO+b0P
>>103訂正
>>94
中国深センの日立の工場が3.5インチの工場だからそれが東芝に行くのでは?
106Socket774:2012/03/07(水) 23:07:10.59 ID:PVoEkQmm
ストレージのSの字も出てこんとは。
日製がHDDを作ってたのはストレージのため。
これからは、EMCに売るなよとはならんわけだ。
既にそー成ってるのか?
ストレージの差別化はドライブでやらない。
価格の問題もあるとは思うが。
まぁ、この点を考えた上での売却なんだろうけど。

後は新生WDの体制内容だな。
107Socket774:2012/03/07(水) 23:07:42.02 ID:gOKyVAzS
>>102
たぶんみんなSeagateはいやなんじゃないかと思うので、WDしかないだろうな
108Socket774:2012/03/07(水) 23:09:23.21 ID:MA5Gsy03
WDだけでなくシゲまでヘッド退避なんていう余計なお世話機能つけてきやがったので
もう選択肢がHGSTしかなかったところにこれだよ
東芝頼むぞ
109Socket774:2012/03/07(水) 23:12:00.07 ID:gOKyVAzS
WDの7200rpmがDeskstarブランドになったりしないか期待してるんだがw
110Socket774:2012/03/07(水) 23:22:30.49 ID:EG1c/PbM
何度もすみません。
思い切ってHitachi GPT Disk Managerのパーティショニングで約1.25TBと約1.5TBのパーティションを作ってみたら
1.25TBの方だけ認識するようになったのですが残りの1.5TBの方は認識してくれません。
ちなみに1.25TBの方はデータが空だったのでおそらく1.5TBの方に保存したデータが残っているのだと思います。

あと、参考になるかわかりませんがHDDを完全に認識しなくなる直前までは、スタンバイから復帰した場合のみHDDを認識していませんでした。
再起動すればちゃんと認識してくれていたので放置していたのですが・・・なんとかなりませんでしょうか。
111Socket774:2012/03/07(水) 23:25:36.22 ID:GtLO+b0P
>>109
>>105だと思うからそれはないと思う。
深センのDeskstar工場のついでにそれに関係ない○○star系ブランドまで東芝に譲る気がするし。
○○star系ブランドが元々誰のだったのかは知らないけど。
112Socket774:2012/03/07(水) 23:26:17.31 ID:Fq1FwVIY
>>107
茂がまともなのはSASドライブだけ。
つーかね、売ってるSASドライブって茂ばっかり
113Socket774:2012/03/07(水) 23:38:53.42 ID:PyP90gDQ
>>110
7かVistaにつないでデータだけ取り出せ
その後は詳細テスト・ゼロフィル・再フォーマットしかない
114Socket774:2012/03/08(木) 06:27:13.46 ID:BefDSN7l
WDには散々泣かされてきたから嫌だなぁ
115Socket774:2012/03/08(木) 09:11:36.10 ID:8WTIs50u
東芝のHDDの中身はWD? HGST?
116Socket774:2012/03/08(木) 09:42:00.18 ID:gBh72npz
>>115
日立の中国工場もらって多分HGST。
117Socket774:2012/03/08(木) 10:56:23.19 ID:X1ZCpL60
WDはインテリパークがあるから鬱陶しいこともある
118Socket774:2012/03/08(木) 11:37:32.94 ID:k3U4Ioh3
これからはインテリパークのあるWDか
低音病の海門かの二択やな

今まで外付けでしか買ったことのない
5400回転のHDDを買う時がきたな
119Socket774:2012/03/08(木) 13:04:12.71 ID:8UWc6A7Q
で、東芝ブランドはいつ発売よ?
120Socket774:2012/03/08(木) 13:50:06.70 ID:z4AQvdRQ
はたして一般には出回るかどうかってとこじゃないか
121Socket774:2012/03/08(木) 15:42:51.96 ID:i913uzvw
>>118
3.5インチだと倉庫用のCaviar Greenしかインテリパークを採用してないのだが
122Socket774:2012/03/08(木) 17:53:46.81 ID:YfgmOJ5F
値下がり待ってると買えなくなりそうなので
0S03224をアキバで確保してきた
123Socket774:2012/03/08(木) 19:08:17.94 ID:LIZhr5P9
だよなぁ 自分も03224待ってるんだけど、下がるどころか少し上がってるのよね
WDも3年保証なくなったと聞くし、HGSTのこれしか安くて保証あるのないんだよね
124Socket774:2012/03/08(木) 20:07:36.69 ID:pctHvzxe
尼の1TB 5300が最後ッペだったってことか。
125Socket774:2012/03/08(木) 20:12:49.77 ID:/qlsSfYw
>>120
欧州委員の条件からすると出回るはずだけど…出回ってくれw
126Socket774:2012/03/08(木) 20:25:27.14 ID:O9j8njG1
>>113
ありがとうございます。OS買うのはちょっともったいないのでLinux辺りから試してみます。
127Socket774:2012/03/08(木) 21:19:08.66 ID:rsCD18lW
>>126
Ubuntu Live CD
Windows 7 Enterprise 90日間評価版
128Socket774:2012/03/08(木) 22:29:37.17 ID:aT8z0Ar7
ふとおもったんだが90日間評価版てSP1適用されてんのかな
129Socket774:2012/03/08(木) 23:17:42.03 ID:qnESOmeN
一月程前に落とした評価版にはsp1入ってなかった。
お陰でセットアップにえらい時間がかかったわ
130Socket774:2012/03/08(木) 23:29:05.79 ID:WtnkojzN
今ならWin8CPでいいんじゃないすか
131Socket774:2012/03/09(金) 01:09:16.32 ID:LrSCq69R
>>111
中国が3.5は東芝に譲渡して、
二年間はHGSTを単独で維持せよって条件を出しているからそれはない
UltrastarとTravelstarは残るよ
132Socket774:2012/03/09(金) 05:59:16.48 ID:hJC60RdF
>>131
WD製品に日立の名前つけて売る、はありえない?
133Socket774:2012/03/09(金) 13:14:43.71 ID:5KpikyRs
3224をFW最新のと一つ前ので2台持ってるんだけど、一つ前の方のスピンアップ音がやや大きくて長くなった気がする
これまずい兆候かな?まだ可動2000時間くらいなんだが
ちなみにあまり宛にならないのは分かってるけどSMART値に異常はなし
134Socket774:2012/03/09(金) 13:38:44.58 ID:hKb2IG6K
135Socket774:2012/03/09(金) 13:43:55.24 ID:aKB/FDhq
あれ??HGST自体は会社解体になるの?
それとも2.5インチで存続??
136Socket774:2012/03/09(金) 14:05:30.09 ID:hKb2IG6K
>>135
WDの資料(>>134)によると、
・東芝に譲渡するまでは全ての品目のHDDを生産
 (譲渡対象は日立の1TBプラッタの3.5インチHDDと一部のWDの試験機材)
・日立は譲渡後は残存設備で500GBプラッタや667GBプラッタの3.5インチHDD等を生産
らしい。
137 【東電 81.0 %】 :2012/03/09(金) 14:05:36.05 ID:S6Oo1Wc9
>>113
テスト・ゼロフィル・再フォーマット
が「ティロフィナーレ」に見えた件
138Socket774:2012/03/09(金) 14:12:27.80 ID:aKB/FDhq
>>136
へぇ〜。機材売っても生産できるのか・・・。
止める気無いんだったらそれはそれで面白いけど。
139Socket774:2012/03/09(金) 14:23:14.73 ID:hKb2IG6K
>>138
どっかに最低2年ぐらいは日立は統合せずに生かす必要があるとか言われたそうな。
その期限過ぎたらやりそうだけど…WD自体の株持ったことだし逆にWD自体が日立グループになったりして。
140Socket774:2012/03/09(金) 14:30:40.13 ID:00gszRD+
1TBプラッタを売っちゃうのか
まあWDも持ってるから高く売れるならそっちって事かな
んで当面は枯れた500GB、667プラッタ使って減産分を取り返すと
141Socket774:2012/03/09(金) 14:54:40.17 ID:xMwJGqgE
日立がWestern DigitalへのHDD事業売却を完了、売却総額は3880億円
http://gigazine.net/news/20120309-hitachi-western-digital/
142Socket774:2012/03/09(金) 15:11:04.65 ID:w89xb9BX
東芝で3.5インチ1TPのHDDを出すまで待つしかないのか
143Socket774:2012/03/09(金) 15:15:36.67 ID:4muGaKJE
3191とか3224とかはまだしばらくの間買えるよってことか?
144Socket774:2012/03/09(金) 15:34:45.35 ID:XM9WKeom
>>133
うちのFW:5C0
on → ブゥー → ウィーーーーーン → チッ → ウィーーーーン → ボゴボゴボゴ
CoolSpinは電車が走り出すみたいにトロい。
買ったばっかの時はもっと静かだた気がす。
いたって快調だがw
145Socket774:2012/03/09(金) 16:07:29.43 ID:XM9WKeom
>>143
しばらく作り続けるようだねw
でも、仕様を公表しないWDじゃ緑カビや青カビの箱に入れられておみくじ状態になりそな…
146Socket774:2012/03/09(金) 16:23:38.33 ID:hKb2IG6K
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/03/f_0309b.pdf
日立本体公式にもリリース来た。
でもHGSTのリリースは今のところない。

ついでにHGSTのサイトの
  HITACHI
Inspire the Nex't
のロゴが、「a Western Digital company」に置き換わった。
147Socket774:2012/03/09(金) 16:46:17.28 ID:aKB/FDhq
>>139
株どうすんのかねぇ・・・。

>>141
ちゃんと育てて利益出したんだから日立は偉いと思うよ。
148Socket774:2012/03/09(金) 16:50:44.34 ID:c14VGAUI
>>127
ありがとうございます。ubuntu上ではちゃんとファイルを認識してくれました。
149Socket774:2012/03/09(金) 17:23:08.52 ID:Ok74R/RU
>>147
どこが偉いの?
テレビもやめてメモリもやめてHDDもやめて原発もやめて、どこが偉いの?
目先の利益さえ確保できればそれでいいの?
そこで働いてる人はどうなるの?
君は文系なの?
150Socket774:2012/03/09(金) 17:53:32.42 ID:XM9WKeom
>>149
もう終わったんだよ…
HGSTは本当になくなった…orz
151Socket774:2012/03/09(金) 18:31:17.86 ID:OWzupr2p
WDと東芝の契約も自動締結ってことでいいのかな
反故になる段階でへたなこと言えんし
まぁ、そんな影響力ないか
152Socket774:2012/03/09(金) 18:44:44.94 ID:Ok74R/RU
http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/employment/images/ito.jpg
入社7年目でヘッド開発本部に勤める伊藤将大さんの将来を潰した日立のどこが偉いの?

3000億円程度、文系トップの給与を10分の1にして退職金をゼロにすれば簡単に都合できる
それで辞めるという人は辞めて貰っていい
代わりにやりたいという理系は幾らでもいるから
理系は最低限の生活さえできれば趣味が仕事になってるから問題ないが、文系は消費によって人生を満たそうとするから金儲けが最優先になる

そもそも日立グループはHDD事業(HGST)以外すべて赤字なのに、何で各グループ会社の文系トップは責任を取らないの?
エルピーダなんか潰れても「円高が悪いんだよ! はいはいゴメンナサーイ、でも退職金はガッポリちょうだいね」と開き直る始末
自分さえ良ければそれでいいわけ?
153Socket774:2012/03/09(金) 18:51:16.15 ID:jUGJycZr
お前の脳内の会社って凄く簡単な仕組みなんだな
154Socket774:2012/03/09(金) 18:53:15.77 ID:LUKa+BBW
そもそも、この損益で生き残ってること自体が不思議でしょうがない。
http://fukunan-blog.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/31/hitachinetincome.png

赤字ばっかり出して生き残ってるのは、日本政府と日立くらいだろう。
155Socket774:2012/03/09(金) 18:59:43.98 ID:mfTv/PVS
いやいやサムチョンと朝鮮には敵わんて
156Socket774:2012/03/09(金) 19:30:05.12 ID:aKB/FDhq
元々IBMの系譜だから、育てて売ったのを評価しただけなのになー。
何で噛み付かれたんだろう・・・。
157Socket774:2012/03/09(金) 19:57:42.30 ID:Qcv0TKIA
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・・まだ東芝版0S03224出てないの?また明日こよ
 (〇 〜  〇 |  \__________________________
 /       |
 |     |_/
158Socket774:2012/03/09(金) 20:11:02.44 ID:hKb2IG6K
>>157
この手のは最低でも一日置くでしょ。
カリフォルニア時間を考えたらなおさら遅くなる。
159Socket774:2012/03/09(金) 20:33:20.72 ID:OWzupr2p
>>156 日立の磁気ディスク駆動装置はIBMのコピーから始まってるってことを言ってるのかな。
日立が欲しかったのは野洲の事業で、藤沢のは抱き合わせで付いてきただけ。
(日立も2.5だしてたんだな)
この分がHGSTの最初のころの赤字となった。でも、結果オーライだった分けだけど。
160Socket774:2012/03/09(金) 21:03:37.04 ID:aKB/FDhq
>>159
その情報は知らないんだが。えーっとね。

当時IBMはHDDで赤字だったと思うのよ。
それを買ってちゃんと育てて売って利益を出したのが偉いなーと思ったんだ。

利益を出し続ける金の鶏なんていないのよ。その鶏だって、太って大人になれば肉になって市場に流れる。
卵を産まなくなってから捨てに入る企業がイッパイあるんだけど、そうしなかったのが傍目で綺麗に見えたの。

了見の狭い内容で申し訳ない。あと、日立の2.5が今丁度必要でチャートとにらめっこしてたんだ、俺。
161Socket774:2012/03/09(金) 21:33:07.16 ID:kcKX3qRF
>>159
ほいよHGSTじゃない日立の2.5inch
ttp://uproda.2ch-library.com/499592jL0/lib499592.jpg
つか、これいかれたら何処がなおすんよ…?
162Socket774:2012/03/09(金) 21:54:16.05 ID:ST9sI8kI
東芝買え
どこまで使う気だよ
163Socket774:2012/03/09(金) 23:02:51.68 ID:OWzupr2p
>>161 直す必要はないだろ。規格品(デファクトだが)だから。
日立じゃFDDも作ってたんだよ。3inchじゃなく8や5.25inch。
3.5がデファクトになる前に早々に撤退したが。
日立に大型,小型って用語があった。
DK211 www.4drives.biz/images/DRIVEPICTURES/HITACHI_DK211A-68.jpg
www.4drives.com/csv/csvsearch_manuf_lists.pl?MANU=HITACHI&method=perfect&order_by=NUMBER&order=abc
日立が当時、小型で手広くやって小型事業の赤字拡大させなかったのは正解かな。
164Socket774:2012/03/10(土) 01:15:29.39 ID:pyyRujOk
まあID:OWzupr2pが良く分かってない事だけは分かるな
165Socket774:2012/03/10(土) 04:43:10.89 ID:DECwUU5V
>>154
これまで何十年も債権者に対して金を返してきた実績があるから
ちょっと赤字になったくらいでは融資しているところがびくつくことがない
と勝手に想像してるけどな
166Socket774:2012/03/10(土) 05:21:36.51 ID:hWxljMsT
648 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2012/03/10(土) 05:16:32.15 ID:d2AMx98J [29/29]
日立がHDD事業の売却完了、有価証券売却益1910億円を計上
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82803220120309


日立うまいことやったな(´・ω・`)。
167Socket774:2012/03/10(土) 08:53:45.11 ID:++ojB1Ux
保証とかどうなるん? WDのHDDが返ってくるのか?
168Socket774:2012/03/10(土) 08:55:15.19 ID:XMdAf/0I
可能性はあるね
169Socket774:2012/03/10(土) 09:32:31.44 ID:ZlnG6XJR
何せ日立がWDの筆頭株主だしな…
170Socket774:2012/03/10(土) 10:31:02.92 ID:5VLKe7Ve
トヨタとスバルみたいな関係になるのか
171Socket774:2012/03/10(土) 10:57:04.42 ID:HbcgYNl7
で、ここの人たちはこれからどこの買う?
172Socket774:2012/03/10(土) 11:28:27.12 ID:sScjjZfT
1.東芝(バルクorリテールで市場に素早く出れば買い)
2.WD(CaviarシリーズとDeskstarが分別販売されれば買い)
3.海門(TDK熱アシストヘッドが搭載されれば買い)
173Socket774:2012/03/10(土) 11:47:12.38 ID:ZlnG6XJR
今もHGSTのサイトがWDへのリンクつけても生き残ってるあたり、
2年間はDeskstarは生き残るんじゃないか?
174Socket774:2012/03/10(土) 12:18:44.14 ID:mWSUKhrU
インテリパークなんて糞なもんは無くしてほしい。
それが日立という選択肢を奪う企業の責任だ。
175Socket774:2012/03/10(土) 12:29:29.09 ID:7ABVmFMK
HGSTブランドは残ることになりました。
WDグループの一子会社という扱い。
自動車会社で言うと、トヨタとダイハツみたいな関係かな(資本比率は違うけど)。

数年間は、HGSTが独自に開発したドライブが市場の出る。
HGSTが開発した東芝ブランドのドライブも出る。
176Socket774:2012/03/10(土) 12:56:11.36 ID:ZlnG6XJR
>>175
中国の2年はHGSTを生かしておけ、って要求を飲んだわけだ。
177Socket774:2012/03/10(土) 12:59:34.59 ID:wiyUNo5W
>>164 まだやるのか?
HGSTが誕生したころ、小型の製品ラインアップは統合されていなかった。
日立系,IBM系の2ブランド体制だった。
小型の設計体制が統合されたとき、どのような組織になったなは知らない。

めんどくさいから書くけど、今の3.5には、
こちとらが日立に関わってたときに関係した特許が見た目で分かる。
IBMの系譜ってどーゆーことよ。分かるってことは、ながしかの中の人?
参考 //rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001376
あとは、日立評論でもみてみ。釣られた気もするなぁ。おしまい。
178Socket774:2012/03/10(土) 13:04:44.82 ID:ZlnG6XJR
ラインナップを統合したときにIBMの製品をベースに日立の技術を足したんじゃないか?
元々垂直磁気記録とかは日立の技術だし。

それとも>>177は○○starシリーズがIBMの名前だけど製品は全て日立ベースにした、って言いたいのか?
179Socket774:2012/03/10(土) 13:24:46.04 ID:7ABVmFMK
>>177
6年くらい前からIBM、日立の括りに関係なく、HGSTで開発したドライブなんだけどな。

HGSTが出来た当初は、IBM、日立の製品をサポートする必要があったので、
それぞれが持っていた工場で、それぞれの製品を作っていた。
その後、製品のラインアップを統合して、HGSTとして一本化した。
その後は、HGSTとして開発しているから、IBM、日立の括りなんて関係ないんだけどな。

未だに、どちらの技術が元になっているかを熱く語っている人がいるので、
中の人たちは、びっくりだろうな。

けど、生産性ステムは、IBMのを移行した。出来が良かったから。

>>178
>元々垂直磁気記録とかは日立の技術だし。
IBMでも開発していたけど。
180Socket774:2012/03/10(土) 15:32:03.93 ID:sScjjZfT
>>175
だなw
新WDは完全子会社として日立GSTの動作を継続します。当分の間、日立からのプロダクトミックスやブランディングは変更されません。
The new Western Digital will continue to operate Hitachi GST as a wholly owned subsidiary, so for the time being, the product mix
and branding from Hitachi will not change
ttp://www.storagereview.com/western_digital_closes_hitachi_acquisition
このスレも継続か?
181175:2012/03/10(土) 15:48:28.00 ID:7ABVmFMK
>>180
会社で聞いたからなぁ。
182Socket774:2012/03/10(土) 16:05:59.06 ID:sScjjZfT
>>181
1TBプラッタの2・3TBは出るのかい?
183Socket774:2012/03/10(土) 16:46:11.52 ID:LDidchIx
HGSTの1TBプッタラは東芝に売却だろ
現行を枯れるまでHGSTブランドで続けるだけで、新製品はCavierシリーズだと思うけど
184Socket774:2012/03/10(土) 17:16:34.89 ID:hYtZi+63
プッタラ
185Socket774:2012/03/10(土) 17:37:14.21 ID:7ABVmFMK
>>182
出るんじゃないかな。


>>183
全く正しくないとだけ言っておく。
プロダクトプランすら決まっていないのに…。
186Socket774:2012/03/10(土) 21:10:44.37 ID:xw/3jpOs
バケラッタ?
187Socket774:2012/03/10(土) 21:29:22.52 ID:vgaEuv1a
東芝の3.5が自作市場に流通するとは思えないな
188Socket774:2012/03/10(土) 21:31:28.16 ID:FzuhZZNq
東芝は組み込みボードも作ってるみたいだが自作には流れてこないしなぁ。
リコーとかはたまに流れてくるんだけど。
189Socket774:2012/03/10(土) 21:33:32.19 ID:prZnojxb
WDや東芝のブランドにはまだひとまずならずに
今のままHGSTブランドの製品のままで2年くらい継続って事?
もしかすれば現行新製品や今後の新開発の品さえ出てくるかもよ、と?
190Socket774:2012/03/10(土) 21:42:06.06 ID:pKsXmp9z
HGSTでは今後667GBプラッタ以下の製品しか作らんとか言ってなかった?

そこで住み分けするんじゃないの
1TBプラッタ以上はWDで
191Socket774:2012/03/10(土) 21:54:55.47 ID:LDidchIx
そうだよ
192Socket774:2012/03/10(土) 22:19:35.78 ID:zk0MVgie
WDのは何となく買いたくない。。。
193Socket774:2012/03/10(土) 22:23:49.64 ID:wuR6u0+A
少なくとも趣味としてのパソコンというものは卒業する時なのかもしれないな。
仕事での使用はともかく。

東芝のがかえればまだいいんだが。

いや、HDDがなくてもPCはできなくもないけど。
194Socket774:2012/03/10(土) 22:24:19.52 ID:s1nXEM8P
甘ったれんな!
評判のいいHDDなんざ存在しないんだよ!
つねに一か八かで買うしかないんだ!
ちくしょおおおおおお!
195Socket774:2012/03/10(土) 22:34:40.90 ID:ZlnG6XJR
これからは今まで以上にHDDが博打になるのか…?
196Socket774:2012/03/10(土) 22:37:57.94 ID:5VLKe7Ve
保証がついてるHDD買えってこった
197 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/10(土) 22:38:18.96 ID:4I3QV52N
東芝の2.5もどっかの業者がバルク売りしてるから
東芝どうこうよりもどっかの業者次第。
198Socket774:2012/03/10(土) 23:00:49.11 ID:uW0XgosD
纏めると
安心して使えるHGSTの1Tプラ技術は東芝に売られておそらく市場に出てくることはなく
WD技術の1Tプラ製品を買うしか選択肢がなくなるってこと?
199Socket774:2012/03/10(土) 23:05:04.20 ID:Jiv83bUH
在庫無くなってきてら
200Socket774:2012/03/10(土) 23:36:50.34 ID:7ABVmFMK
>>198
ただしくない情報をまとめられてもなぁ。

東芝に売り渡す3.5の製造ラインは、HGSTの3.5の製造ラインの全てではないんだが。

あと、HGSTが出しているリテール向けボックス品の販売は、継続事業の対象なんだけど。
バルク品は知らん。ディストリビューターのPCショップに対する卸売りまでは…。
201Socket774:2012/03/10(土) 23:54:45.89 ID:prZnojxb
>>200
3191や3224そのへんは継続という事?
202Socket774:2012/03/11(日) 01:33:24.28 ID:2u/kxhhf
>>200
1Tプラッタ品に関しては>>198で合ってるんじゃないのか?
203Socket774:2012/03/11(日) 01:34:16.81 ID:4XUSvj8U
ID:7ABVmFMK
中の人なのかな?
204Socket774:2012/03/11(日) 03:32:27.87 ID:UH2ykj5B
東芝への売却には、1,2,3プラッタ、3.5インチ1TB/platterの製品のIPが含まれています。となっているだけでそれらすべてとは書いてないな。
500,667GBプラッタは保守のために作り続けるとなってるしw
205Socket774:2012/03/11(日) 05:37:55.67 ID:ax+6AvDs
東芝への譲渡は結局、
・譲渡する設備を東芝の工場へ運び込む
・日立の工場に譲渡する設備を集約して(譲渡しない分は他工場へ)工場ごと東芝へ譲渡
のどっちなんだろうな。
206Socket774:2012/03/11(日) 06:16:38.00 ID:c/EXPdkT
HGSTの3.5インチHDDの世界シェアが10%だから、そのまま東芝に売却で計算は合うけど。
http://www.storagereview.com/western_digital_closes_hitachi_acquisition
207Socket774:2012/03/11(日) 12:36:55.52 ID:oYbDb1pz
日立のHDDはいつまで買えるの?
208Socket774:2012/03/11(日) 13:00:20.28 ID:WKmGEoIK
中国で2TBの外付けハードディスク買ったら中からナットと128GBのUSBメモリが出てきた
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0311&f=it_0311_001.shtml
209Socket774:2012/03/11(日) 13:41:28.82 ID:MOQXVdvM
うはww 0S03224上がってるw
おわた
210Socket774:2012/03/11(日) 14:08:31.23 ID:VIYSAzHC
リテールのRMAはそのうちWD準拠で2年保証シンガポール送りになるんかね?
交換品がキャビアになるだけは勘弁してほすい。
211Socket774:2012/03/11(日) 19:00:17.16 ID:PNvOp8AJ
僕のHDS721010DLE630ちゃん2台続けて不良なんだけど
運が悪いだけ?2代目なんか一ヶ月で代替が30こえたんだけど
212Socket774:2012/03/11(日) 19:09:08.39 ID:6RkL7Q4p
電源か配線に問題あるんじゃね?
213Socket774:2012/03/11(日) 19:18:42.64 ID:Zlpx45D2
だろうね
214Socket774:2012/03/11(日) 19:21:08.14 ID:Zlpx45D2
どっちに同意してんだか分かりずらかったな
>>212に同意
215Socket774:2012/03/11(日) 19:38:55.54 ID:BvOiBljJ
書くなら、分かり づ らいな
216Socket774:2012/03/11(日) 19:41:39.48 ID:UH2ykj5B
ずら買ったんだろw
217Socket774:2012/03/11(日) 19:50:30.76 ID:URq8bswH
文系ってネチネチ挙げ足取るのが好きだね
218Socket774:2012/03/11(日) 20:21:43.01 ID:iT0ogVyX
>>217
文系理系の問題じゃなくて常識の問題
219Socket774:2012/03/11(日) 21:14:54.66 ID:BvOiBljJ
ちなみに僕理系です^^
220Socket774:2012/03/11(日) 21:22:38.47 ID:m4Ao0hPk
文系理系に分かれる前の中卒なので文系でも理系でもありません。
221Socket774:2012/03/11(日) 21:45:26.01 ID:ZXinErbo
0S03224は生産続けてくれ
222Socket774:2012/03/11(日) 23:59:59.74 ID:T4XMceFM
だがしかし徐々に値上がってる3224であった
223Socket774:2012/03/12(月) 00:05:24.58 ID:sEHI7D1e
どうするか…突撃しちまうか?
224Socket774:2012/03/12(月) 00:21:00.22 ID:OdwMGhqL
もう随分前に突撃したさ
初箱入りx3
225Socket774:2012/03/12(月) 05:42:52.57 ID:QkNoeHkl
暴利状態はいつまで続くのかえ?
226Socket774:2012/03/12(月) 05:59:20.19 ID:QKHPXMUF
OEMへのHDDの供給が需要を完全に上回ってからじゃないと
自作PC市場に利益率ほとんど0のHDDなんて流れてくるわけがない
227Socket774:2012/03/12(月) 06:47:20.11 ID:BfpOQx4O
やっぱり夏頃まで高値安定か?
228Socket774:2012/03/12(月) 08:56:42.58 ID:piqmZj1k
久々にきた
年明けて大分立つのにまだ安くならないのかよ
ホントうんこメーカーばかりだ
229Socket774:2012/03/12(月) 10:29:44.52 ID:a119BcgH
0S03361欲しいのに安くなるどころか在庫すらない
230Socket774:2012/03/12(月) 13:02:30.74 ID:rmM+wL4w
seagate使いだったけど、新型買う度に初期不良やら挙動がおかしいので日立にしたけど
もう安くならないね。嫌いだけどWDになるのかぁ
231Socket774:2012/03/12(月) 13:06:06.40 ID:C/RbChIs
とりあえずデータ整理で容量確保
夏までこれで持たせるわ
232Socket774:2012/03/12(月) 15:07:13.37 ID:G3IlFZ4i
おいらも不要在庫一掃して容量空けたわ。。
233Socket774:2012/03/12(月) 17:32:45.35 ID:pfLVzkNk
0S03385ってどこにあるの?
教えてエロイ人
234Socket774:2012/03/12(月) 17:40:16.19 ID:Z7s3M33B
235Socket774:2012/03/12(月) 18:06:40.16 ID:m7+zDU4o
放っておくとまた価格高騰しそうだから初0S03224を店の現時点の価格で注文してきたけど
なんでリテールよりバルクの方が軒並み高いんだよ
236Socket774:2012/03/12(月) 19:00:38.41 ID:7ZgufoPE
【PC Watch】 NEDOら、5Tbit/平方インチのHDD基礎技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120312_518241.html
237Socket774:2012/03/13(火) 17:58:19.43 ID:TbNNG+Pz
0S03224の取り扱い店舗がマジ減ってきてるな
第1四半期は在庫がしんどいところに、HGST駆け込み需要で足りないんだろうか?
安いST2000DM001はたくさんあるのになw
238Socket774:2012/03/13(火) 18:39:55.36 ID:aALeRkMl
>>229
>0S03361欲しいのに安くなるどころか在庫すらない

2月末から4TB、4台ゲットしてます。 28000円前後で購入。

ただ、ケースとマザーが決まらず組めていない (T_T)

PCニュースの価格や在庫情報の参考店をチェックすると当たる場合あり。
商品情報での参考店とか、チェックしてると当たる場合あるよ。

一つは、大手店でたまたま2台ゲットできた。
(たぶん制限あったろうけど、何も書いてなくそのまま購入できた)
4TBの記事があって、参考店のリンク先へ飛んだらビンゴ!

後は、在庫調査店のリンクから飛んで見つけた。
自分は初めて知り訪れるお店だったけど、マイナーな雰囲気の割に品揃え多く値段も安め。
良心的な値段で購入できた・・・
239Socket774:2012/03/13(火) 19:37:14.13 ID:vr8YZ+kU
ホントに何買うか迷うわ。。
240Socket774:2012/03/13(火) 21:12:28.33 ID:QG06lO8B
迷うのも自作の楽しみの一つ
241Socket774:2012/03/13(火) 21:59:01.37 ID:QeErJFNU
迷いすぎて逃しまくるのも自作の以下略
242Socket774:2012/03/13(火) 22:01:36.73 ID:y2yH39ag
いずれ消去法でいったら何も残りませんでした状態になってしまうのかな
HGSTにはずっと残っていてほしい
243Socket774:2012/03/13(火) 22:04:59.65 ID:fiRVw5Ei
消耗品HDDで迷う必要はないやろ
必要ならこうたらええ
244Socket774:2012/03/14(水) 00:06:56.41 ID:ENel9s7g
7K1000、2000時代の倉庫用の300時間未満のHDDが1T、2Tと不良セクタが続々出てきてる
そこそこ通電する使い方の方がいいんだろうか
その10倍の使用時間の物達は全く問題無し
バルクからリテールに移行するよ
245Socket774:2012/03/14(水) 01:37:28.22 ID:v+6mAoaZ
明日、人生初秋葉なんですけど
友達居ないので一人で行くのです。
それで、昼飯食べるのにお一人様でも白い眼で見られないとこ教えてください。
246Socket774:2012/03/14(水) 01:48:18.35 ID:VBvgQkWU
>>245
どこでもええがな
自分は最初はチェーン店に行ったな
吉野家だったっけかな
ハズレ引いても悔しいしな

明日は水曜日で平日やから
付いてきてくれる人がいなくてもおかしくないで
もちろん俺は友達いないから一人で行ったな
土曜か日曜だったけどな
247Socket774:2012/03/14(水) 01:56:17.43 ID:OeIIev0d
>>245
メイドさんに聞くんだ。
248Socket774:2012/03/14(水) 01:57:40.43 ID:KMk4iTS0
せっかく行くんだメイド喫茶はいいな
249Socket774:2012/03/14(水) 02:04:34.51 ID:AaeOoAvx
03224品薄すぎワロエナイ
250Socket774:2012/03/14(水) 02:06:05.85 ID:OeIIev0d
お宝になるかもしれないから倉庫に眠らせてる店がいっぱい。
251Socket774:2012/03/14(水) 02:26:08.88 ID:qDSgoIEo
最安値じりじり上がってるなw
252Socket774:2012/03/14(水) 03:41:51.86 ID:3WDkYKf/
いつまで上がるんだよ
冗談jyないわ
早く外付け安くなれ
253Socket774:2012/03/14(水) 03:47:28.75 ID:3WDkYKf/
>>245
無難に55カレー
254Socket774:2012/03/14(水) 04:40:58.63 ID:QOoyf3Lk
男は黙ってサンボ
255Socket774:2012/03/14(水) 06:00:47.28 ID:/ZT/qpy7

>友達居ないので一人で行くのです。

(´・ω・) カワイソス
256Socket774:2012/03/14(水) 06:33:55.77 ID:8jNhwMnh
           `:/ ダ .救 自 誰 パ
  孤 独       |  メ わ 由 に |
  独 り       |. な .れ . で. も .ツ
  で . で      | ん. て     .邪 . を
   ・ . 静      .| .だ .な な .魔. .買
   ・ .か      ,,,.|   き ん. . さ .う
   ・. で   ,=;;;;ミヽ.   ゃ と. れ 時
   ・   .,彡;;;;;;;;;;;;三ヽ. あ い ず は
     彡;;;;;;;;;彡;;;彡、;;;ヽ.  .う   . ね
     彡;;;;;;;;;;';;;彡;;/:::::::::ヽ__. か
    彡;;;;;;ミ;;//./ :     `ー------
、_   彡/;;;;// / :  ,..-ー'ー ヽ ::::|;;;;;;;;;
  `∨- ///;;|//ー-ー'       :::::`-;;;;;;
      '/ヾ| '   l -、,,,,,,=====、 :::::::`-
       /  ,,,,,='........."',-、-,-、::::`::::::::::::
       |="",-,、_,-、:::'-`-~'`:::::::::::::::::
       ヽ/,' `'.| ミ::::        ::::::
        |   | ::::::::::       :::::::::
        |  / :::,--、:      :::::::::
        .|  .|  ':::,..ヽ::::     ::::::::
        ヽ ヽ.二'~ '~:::      ::::::::::
         `l  .; '-,----、__    :::::::::::
         ヽ ` '三三ニ-'::   ::::::::::::
          ヽ ,-----,-::::   :::::::::::::::
          .ヽ  """::::::::   :::::::::::::::
          ヽ       :::::::::::::,.--
           ヽ     ::::::::::,..-' /
            ヽ_........::::::,.-'://
              `/-、~;;//
             ./| `=='~     /
           //::| /彡ミヽ    /
         /::/::::/ /彡|lミ/ヽ  /
257Socket774:2012/03/14(水) 09:54:52.38 ID:e8DPzPxc
1月から円安に向かってるから、まだHDDの値上がりは続くだろうね。
1月が76円台をうろうろしてたのに、今日83円台に入って来てるし、
夏には85円に行くって予想してるようだし。
258Socket774:2012/03/14(水) 09:55:51.49 ID:ZTycE8fV
03224が一気になくなったのは8日に決まって殺到したんだろうな
徐々に値下がってたのに急に右肩上がりで値段つり上がってるしw
259Socket774:2012/03/14(水) 17:51:13.76 ID:/fihV4AI
3224相当のバルク2台買ったが、320GBしか埋まってない
が、カッコン時の予備仕入れておいた方がよさそうだな
260Socket774:2012/03/14(水) 18:40:39.26 ID:wIqhftlZ
0S03224 大手通販も無くなってるし終了か・・
IBM、HGST一筋だったのに次はWDか
261Socket774:2012/03/14(水) 19:38:15.60 ID:AaeOoAvx
FreeTで0S03224買って来たよ
残ってる店にはまだ結構な数あるね
262Socket774:2012/03/14(水) 19:46:45.88 ID:6jRpBo13
0S03224を買って来た
大都市はともかく地方都市だとバルクも含めてHGSTのHDD自体が
殆ど在庫がない状態
このまま終了かなぁ…
263Socket774:2012/03/14(水) 19:47:18.55 ID:AaeOoAvx
そして帰ってきて価格コム見たら取り扱い店増えてるじゃないですか
しかも最安値で送料無料とかもうね
264Socket774:2012/03/14(水) 19:48:12.91 ID:T5ptSMTw
2T迄でAFTにするHDDメーカーは最低
つぶれろ
265Socket774:2012/03/14(水) 19:52:39.99 ID:T5ptSMTw
2Tで非AFTのHDD、HGST以外にあったけ
これがあれば、0S03224 でなくてもよいんだが
266Socket774:2012/03/14(水) 19:59:15.34 ID:85hI4Bz6
さよなら日立かな
次はWDかなと思うが
海門になりそうな感じ
267Socket774:2012/03/14(水) 20:15:31.67 ID:/fihV4AI
壊門はロックアウトされるから却下で
268Socket774:2012/03/14(水) 20:27:31.26 ID:FJt5nPLo
おい、何を勘違いしてる?
HGSTブランドはしばらく残るし、667Gプラッタは作り続けるとWDが言ってるんだがw
269Socket774:2012/03/14(水) 20:30:44.11 ID:AaeOoAvx
ソフマップの通販ページに0S03224生産終了の注意書きキター
270Socket774:2012/03/14(水) 20:40:40.41 ID:wIqhftlZ
HGST以外で保証3年あるところってどこかな?
271Socket774:2012/03/14(水) 20:43:21.72 ID:wIqhftlZ
うお まじだ
※生産終了に伴い、初期不良の場合は返品でのご対応となります。  お一人様1点まで
新型来るわけないよなぁ・・
先月の\10980の時買っとけばよかった
272Socket774:2012/03/14(水) 20:45:59.34 ID:5P/s6so8
げほ。
1TBプラッタ品は仕方ないにしてもこっちもかよ。

しばらくはHGSTブランド維持するだろうに・・・。
273Socket774:2012/03/14(水) 21:22:22.55 ID:zbGbf3E/
前に淀で生産終了きたーとか言ってたっけなw
品物がない時の常套手段だわな
274Socket774:2012/03/14(水) 21:35:38.60 ID:zbGbf3E/
カカクでサポセンに問い合わせた人いるなww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000239107/SortID=14272407/
WDへの譲渡が完了しても、日立ブランドの製品の製造、出荷、また保証サービスに当面変更はありません。変更が入る場合には、事前にHPなどで告知させていただきます。
275Socket774:2012/03/14(水) 23:40:21.82 ID:icBdF54B
>>270
wdの黒はまだ5年じゃなかったっけ
276Socket774:2012/03/15(木) 00:18:12.68 ID:HanzPt2d
じゃあゆっくりとだが値下がり傾向の
0S03191もまだまだ生産される訳ね
もう少し待つべきか…
277Socket774:2012/03/15(木) 02:09:22.94 ID:25AmFeNQ
>>275
ありがとう
278Socket774:2012/03/15(木) 06:58:20.46 ID:tf29YL3p
チキンレースは大体崖下行きなんだよな俺
279Socket774:2012/03/15(木) 08:43:29.79 ID:StYiKN0b
震災の時には供給不全ではなくパニック買いで流通在庫が
なくなった品物もあったようだが、HGST HDD はどっちかな
280Socket774:2012/03/15(木) 08:46:14.09 ID:6ay2JORh
日立の場合は工場は無事でも
部品が供給されなくなって製造できなかったんじゃないの
WDは工場そのものが水没
281Socket774:2012/03/15(木) 13:20:29.45 ID:QVsCD1Nq
>>255
え??
居るの?
282Socket774:2012/03/15(木) 17:46:07.37 ID:I5ugFXQu
日立の純利益、過去最高2800億円の見通し 3月期
http://www.asahi.com/business/update/0315/TKY201203150410.html
283Socket774:2012/03/15(木) 17:49:03.24 ID:HBgeDFcu
HGSTの売却は残念だったが、経営的には英断だったな
284Socket774:2012/03/15(木) 17:55:26.86 ID:6ay2JORh
>>282

たったの2800億
だからこの株価
売り上げなんぼか知ってる?
285Socket774:2012/03/15(木) 18:04:05.25 ID:JROK8ZUP
560円ぐらい
286Socket774:2012/03/15(木) 18:15:28.27 ID:dlUE7bdq
このスレで日立の売り上げはすでに関係ないわなw
関係あるとすればWD傘下のHGSTの売り上げ
287Socket774:2012/03/15(木) 18:24:26.62 ID:jEnLurq2
>>283
英断(笑)
文系の価値観ってスゲー
こんな官僚が日本の舵取りやってんだもんなぁ

君も腎臓を売って貯金を増やしたらどうだい?
今の日本では1つ600万円くらいらしいね
将来、腎臓に困ったら別の人から腎臓を安く買えばいいさ
288Socket774:2012/03/15(木) 18:28:36.66 ID:IYHUOdJa
そんなことよりもHGST製のHDDの値下げはまだか?
そろそろHDDパンパンなんだけどwww
289Socket774:2012/03/15(木) 18:29:25.95 ID:Rgi0kba0
WDへの売りが決まった時点でパッケージにHITACHIがあるのはまずいから
在庫のみの扱いにしてるんじゃ?
同じ物で、新パッケージと旧パッケージあったら
大体が新パッケージを買っちゃうからの
290Socket774:2012/03/15(木) 18:36:23.25 ID:2xymXFc3
>>286
WDの株主が日立になったから、そうとは言えない
291Socket774:2012/03/15(木) 19:12:53.31 ID:mIMFuSpb
いい加減に供給を増やしてほしいね
292Socket774:2012/03/15(木) 19:21:37.34 ID:9QTcutVI
俺の代替セクタ30超の0S03385が初期不良として認められないんだけど
どうしたらいい?
DLGでもエラーでたし
293Socket774:2012/03/15(木) 19:25:20.49 ID:VmruqP2W
>>292
何処で購入?
294Socket774:2012/03/15(木) 19:27:00.89 ID:9QTcutVI
パソコン工房
295Socket774:2012/03/15(木) 19:33:34.83 ID:VmruqP2W
>>294
クイックじゃないフォーマット完走する?とりあえずDLGのSSとって交渉してみては?
ツクモとか祖父なら簡単に交換してくれるはずなんだが・・・
296Socket774:2012/03/15(木) 19:43:09.66 ID:aXiSF5ql
>>290
しかもただの株主じゃなく筆頭株主だったような。
297Socket774:2012/03/15(木) 19:50:57.06 ID:dmTNuEiC
半分乗っ取ったようなもんだよな。
298Socket774:2012/03/15(木) 19:59:07.86 ID:di+ESrhb
>>283
> HGSTの売却は残念だったが、経営的には英断だったな

ステマ乙。

英断というには、タイミングが下手クソ過ぎるけど。

資金が欲しくて、売れるものを売るしかなかった訳で、
このタイミングでの売却は上手とはいえないだろ。

HDD事業から勝ち逃げする気だったならば
売却代金のかなりの部分をWD株で受け取るのはドジだし。
299Socket774:2012/03/15(木) 19:59:33.10 ID:aXiSF5ql
HGSTをWDに捨てると見せかけてWDを食ったってことか…
300Socket774:2012/03/15(木) 20:07:38.83 ID:9QTcutVI
>>295
トンクス
完走できないな
とりあえず引き取ってSSを取る
301Socket774:2012/03/15(木) 20:23:28.68 ID:VmruqP2W
>>300
普通のフォーマット出来なければそれも伝えたほうがいい。
それでも交換等の対応してくれないのならばしかるべき対応して
今後ユニットコム系での買い物は限定的な利用にするといいと思う。
302Socket774:2012/03/15(木) 20:28:02.60 ID:9QTcutVI
>>301
了解、ありがとう
303Socket774:2012/03/15(木) 20:32:35.25 ID:dlUE7bdq
DFTはやってないのかな?
DFTエラーならどこも文句言えないんじゃね?
304Socket774:2012/03/15(木) 20:34:14.06 ID:aavXej8S
日立はDFTで不良認定しないとダメかも。
サポートに代替セクタ100超えで聞いてみたけどダメって言われた。
SMARTでどんな表示が出ようともダメだって
305Socket774:2012/03/15(木) 20:41:24.18 ID:VmruqP2W
>>303-304
0S03385はDFT対応してたっけ?
てっきり対応してないと思ってたんだけど、ゼロフィルが遅いだけで判定は出来るのかな。
306Socket774:2012/03/15(木) 20:51:18.04 ID:9QTcutVI
>>303
>>304
DFTでもエラーがでた。
ただ店頭に出した時に、口頭でしか伝えないからな
DFTってDOSだからデジカメで取るしかないかな?
307Socket774:2012/03/15(木) 20:57:12.08 ID:VmruqP2W
>>306
ゴメン、DFT対応してたのか。
デジカメか携帯のカメラで普通は大丈夫だと思う。
エラーコードだけだと突っ撥ねられかねん。
308Socket774:2012/03/15(木) 20:57:21.53 ID:2xymXFc3
>>306
SSやらデジカメでとった写真やらをプリントして持って行ったらいいよ。
領収書といっしょにね。
309Socket774:2012/03/15(木) 20:59:57.12 ID:aavXej8S
サポートの話だとDFTだけだったな。
3T対応してないけどどうなの?って聞いたらBIOSで認識しないとか具体的な不具合が出ることみたいな。
今回はフォーマット完走できないってのでいけるかも。
ドスパラはDLGでもチェックしてくれたな。
310Socket774:2012/03/15(木) 21:15:16.83 ID:MBsDyKjt
強気なサポセンやなぁ
漏れやったら、
ゼロフィルもでけへんようなツールで診断でけるかアホ。V4.17出したらやったるわw
と一発かますw
311Socket774:2012/03/15(木) 21:29:46.29 ID:aavXej8S
イヤずいぶん低姿勢だったよ。
最後は「これくらいで勘弁してくだい」って言われて諦めた。
312Socket774:2012/03/15(木) 21:52:31.77 ID:9QTcutVI
預けた後、不良確認できませんって電話がきて
日立純正ツールでやったよって言ったら、そっちでも調べますってかえってきた。
んで、今日、日立純正ツールでもエラー確認できませんって電話が来た。
Windowsのクイックフォーマットは出来るけど、ツールでは途中でエラーを吐く
313Socket774:2012/03/15(木) 21:57:23.92 ID:aavXej8S
DFTでエラー出た後何かしてない?
ゼロフィルとかかけるとエラー出なくなったりするけど。
314Socket774:2012/03/15(木) 21:59:47.45 ID:MBsDyKjt
>>312
まぁ餅つけ
どうも、おまえさんの言ってる流れがよくわからんし環境もわからん
箇条書きでたのむw
315Socket774:2012/03/15(木) 22:02:59.75 ID:9QTcutVI
>>313
最初テンプラにあるフォーマットしようとして、最初のテストでエラー吐く
次にフォーマットに強制的に進む エラー吐く
キレてWindowsでクイックフォーマット→成功
んで、クリスタルディスクみたら代替セクタ30超
ショップに持っていた。
316Socket774:2012/03/15(木) 22:07:46.41 ID:9QTcutVI
>>314
ショップからエラー確認できないって電話が来た
なんでエラー確認したかの問に、「日立純正ツールで調べた」って答えた
ショップからそれでもエラー確認できませんって電話が来た

環境はごく普通の自作
317Socket774:2012/03/15(木) 22:09:44.28 ID:5nS1wE30
自分は日立ツールでエラー出たの?
もし、出たなら、普通出るだろ
318Socket774:2012/03/15(木) 22:12:17.57 ID:aavXej8S
持ち帰って最後にエラー吐かせたところで何もせずに店に持ってくべきだな。
自分の代換セクター100超えたHDD、ツールではエラー吐かないから
流出怖くて持ってく前にゼロフィルかけたらそうなった。
319Socket774:2012/03/15(木) 22:12:28.69 ID:9QTcutVI
>>317
1回しか調査してないけど、DFTでエラー出た
ショップからはエラーが確認できないって電話がきた
320Socket774:2012/03/15(木) 22:21:49.71 ID:MBsDyKjt
>>319
エラーコードはなんだった?
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html
もう1回DFTやってこんな感じでもってけばおk
ttp://uproda.2ch-library.com/502044rnH/lib502044.jpg
321Socket774:2012/03/15(木) 22:22:32.39 ID:J1dsv1+3
せめてエラーコードでも分かればなぁ
322Socket774:2012/03/15(木) 22:24:09.08 ID:5nS1wE30
>>319
なら再度、自宅で2回やって2回エラー出たなら
ショップでやっても出る、それでエラー出ないとかあり得ない
ショップが工房、暮れなら、なおさら
※あとケーブルを変えてやってみる
323Socket774:2012/03/15(木) 22:27:57.48 ID:aavXej8S
写真持って行ってもノーチェックでは交換してくれないから
おそらく持って帰ってチェックしてもエラー出ないんじゃないかな・・・
324Socket774:2012/03/15(木) 22:37:17.17 ID:9QTcutVI
みなさん、ありがとうございます
エラーコードは0x45だったと思います。
DFTでのテストはWindowsのクイックフォーマットの後にやりました。
まだHDDをショップに預けているので、取りにいった後、報告させて頂きます
325Socket774:2012/03/15(木) 22:49:57.07 ID:gcfMTCAp
自宅でDFTエラー出てショップではエラー確認できなくても
ツクモはRMA申請してくれたけどなぁ 7k3000 2TB
326Socket774:2012/03/15(木) 23:06:26.65 ID:UH3IMeeZ
案外ID:9QTcutVIのSATAケーブルとか環境の問題だったりな
327Socket774:2012/03/15(木) 23:23:41.85 ID:MBsDyKjt
>>324
0x45 - Low System Performance
システムパフォーマンスが足りません。
328Socket774:2012/03/15(木) 23:26:02.97 ID:5nS1wE30
orz
329Socket774:2012/03/15(木) 23:51:54.16 ID:aavXej8S
>>327
具体的にはどんな不具合なんだろ
電源容量が足りてなくて電圧低下起こしてるとか?
330Socket774:2012/03/16(金) 03:23:11.50 ID:fz2ovn38
電源くさいな
331Socket774:2012/03/16(金) 03:30:19.75 ID:5Faoi1qN
携帯から失礼します。エラーコードを間違えました。
0x70です。エラーを吐いた時に確認しました。
エラーの内容だけ覚えてたので、書き間違えました。

電源はシーソニックの850Wでまだへたってません
332Socket774:2012/03/16(金) 04:41:45.35 ID:e5MdRaYE
>>289
2年間はHGST, a Western Degital Companyでブランドも残るよ
333Socket774:2012/03/16(金) 08:48:02.22 ID:hUggaHyv
だったら早く在庫を増やせっつーの
334Socket774:2012/03/16(金) 12:31:43.58 ID:QzhKT+F5
高く売れる方が良いからな
メーカーとしても高値のまま推移して欲しいのだろう
335Socket774:2012/03/16(金) 15:27:07.21 ID:PlWZ5Pu0
パッケージ板0S03085の750Gを通販したら、6Gbps対応のディスクがキタ。秋葉原のAの付く店。
タイでコンポーネント作って中国製なんだと書いてある。2個買って両方で。

Raid組むので丁度いいわ。
336Socket774:2012/03/16(金) 15:52:00.70 ID:h3+CGh2c
新体制は、工場出荷数を型番別に毎日自動でツイートするようにして欲しい。
337Socket774:2012/03/16(金) 16:39:36.07 ID:PlWZ5Pu0
こんな感じ。値段はいらなかったな。Orz
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/138253.jpg&key=2ch

見積書を見て店がわかったらプロだな。。。
338Socket774:2012/03/16(金) 17:25:54.13 ID:MwUwJqBD
>>337
悪で購入乙
339Socket774:2012/03/16(金) 17:26:08.96 ID:CIzP0tCV
先月の16日にHDD送ったら昨日新品交換で帰ってきたお。1月もかかるもんなのかお?
340Socket774:2012/03/16(金) 19:17:41.86 ID:PlWZ5Pu0
>>338
プロだな・・・。正解。

RocketRAID620でミラーリングできたので、WHSインストール中。でも、HDDはデータ用。
ロケットレイドがメチャクチャちいさくてびっくりした。MiniITXにジャストフィット!だな。
341Socket774:2012/03/16(金) 20:06:59.03 ID:eNBg+GuH
>>340
自営業で、自分で領収書整理してたら解るって
342Socket774:2012/03/16(金) 20:27:18.89 ID:PlWZ5Pu0
>>341
ふむふむ。それもそうか。
343Socket774:2012/03/16(金) 20:36:51.28 ID:EzZHBb7T
理系は自営じゃなくても全てに正式な領収書を要求するからな
「当店のレシートは領収書としても有効です」なんて店があったらその場で即返品する
344Socket774:2012/03/16(金) 23:50:57.60 ID:8Nz9UiWH
>>341
悪で買い物してなくてもググれば余裕
345Socket774:2012/03/16(金) 23:54:54.23 ID:PlWZ5Pu0
>>344
最近の画像検索ってそんなすごいのか・・・。
346Socket774:2012/03/16(金) 23:57:09.83 ID:8Nz9UiWH
>>345
スマンカッタ

商品名欄の右上にある数字と製品名でググればarkって判るといいたかった
347Socket774:2012/03/17(土) 00:00:30.01 ID:N3BsMo0C
>>346
あぁ・・・。なるほど。
基本情報は全部消した気になってたけど、マダ会ったか・・・。
ほぇー、すげーなぁ〜。
348Socket774:2012/03/17(土) 00:01:14.42 ID:PlWZ5Pu0
おっと、ID変わった。
349Socket774:2012/03/17(土) 00:06:29.78 ID:CaNwLUlg
>>347
>>348
IDもどった?www
350Socket774:2012/03/17(土) 00:09:26.57 ID:N3BsMo0C
>>349
うん。。。0時の境界はややこしい。
351Socket774:2012/03/17(土) 00:23:30.13 ID:KS5oUyV6
っていうか
>>パッケージ板0S03085の750Gを通販したら、6Gbps対応のディスクがキタ。秋葉原のAの付く店。
秋葉でAの付く店ってArk以外あったか?
352Socket774:2012/03/17(土) 00:24:23.20 ID:2BFdhFIq
あきばおー
353Socket774:2012/03/17(土) 00:25:44.53 ID:KS5oUyV6
>>352
Aの付く店やのうてあのつく店やん
354Socket774:2012/03/17(土) 00:28:11.45 ID:Ee8nIaRa
アプライド
355Socket774:2012/03/17(土) 00:30:51.04 ID:KS5oUyV6
>>344
せやからAやのうてアやん・・・
356Socket774:2012/03/17(土) 00:34:40.58 ID:2BFdhFIq
じゃあこれでどうだ
FAITH
頭にAとは書いてない
357Socket774:2012/03/17(土) 00:36:25.86 ID:bgQa/uHJ
あ、頭文字A…
358Socket774:2012/03/17(土) 01:03:06.99 ID:w1gRxRuz
い、頭文字A…
359Socket774:2012/03/17(土) 01:32:13.33 ID:8LoJyDyv
か、頭文字A…
360Socket774:2012/03/17(土) 02:03:40.15 ID:/QqbDg2U
と、…
361Socket774:2012/03/17(土) 02:08:10.60 ID:Ee8nIaRa
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  なにがしたいんだおまいら!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
362Socket774:2012/03/17(土) 06:04:20.70 ID:zhMWhfhD
>>333-334
日立はサーバー用HDDの製造を優先してる
今四半期において、サーバー用HDDは前年比でも増産状態だが、一般的なSATAは前年比5割減くらいの状態
363Socket774:2012/03/17(土) 07:35:27.76 ID:Wsu58rTY
HGSシリーズのEEPROMを交換したいんですが、交換HDDを探しています。
P/NとMLCのどちらを重視した方がよいでしょう?
理想は、両方一致でしょうけど。
364Socket774:2012/03/17(土) 08:14:36.37 ID:y+PpGYAU
>>331
ケーブルが腐ってたりしてね。
365Socket774:2012/03/17(土) 09:11:35.25 ID:r6R9fYMm
366Socket774:2012/03/17(土) 11:25:42.08 ID:2ZmGliSZ
これは嬉しい
367Socket774:2012/03/17(土) 15:00:13.45 ID:rYbzcEb7
ID 9QTcutVIだけど
引き取って、一回目のゼロフィルでABORTってエラー吐いて
二回目移行はテストやゼロフィルでエラー吐かない どうすればいい?
368Socket774:2012/03/17(土) 15:06:41.85 ID:rRurcgIG
ならそれ自分の環境だと思う
主にケーブルか電源
一回は書き込みエラーで
二回はOKってのはおかしい
逆ならまだわかる話だけど
369Socket774:2012/03/17(土) 15:08:35.14 ID:rRurcgIG
あとスマートの主要な値もレスしてくれると状況もよりわかりやすくなり
解決も早いと思う
370Socket774:2012/03/17(土) 15:13:33.60 ID:rYbzcEb7
ケーブルは新しくしたし、電圧もチェックしたけど問題なし
SMARTで異常はID C5 生の値が1E以上だった
371Socket774:2012/03/17(土) 15:20:56.90 ID:DPINzPtl
あまり多いケースではないけどチップセット異常でも出るときがあるよ
壊れていなくても熱暴走で一時的に誤データが書き込まれるとかある
372Socket774:2012/03/17(土) 15:24:07.26 ID:rYbzcEb7
他のHDD 3台で検証したけど問題なし
たまにカッコンカッコンっとなって代替セクタが増えていく
373Socket774:2012/03/17(土) 15:26:41.56 ID:DPINzPtl
もうゼロフィルして売り飛ばせば?
374Socket774:2012/03/17(土) 15:28:14.23 ID:rYbzcEb7
>>373
代替セクタが多くても買い取ってくれるの?
375Socket774:2012/03/17(土) 15:31:40.61 ID:DPINzPtl
その工房に買い取らせりゃいいじゃん
いちゃもんつけてきたら、かくかくしかじかで不良じゃないと言われたって言えば
376Socket774:2012/03/17(土) 15:32:08.63 ID:rRurcgIG
それやっかいだね
ツールはWDだよね
いずれ、使って行く内に不具合が起きる可能性は高い状況に見える
すまん、俺にはわからない。
377Socket774:2012/03/17(土) 15:35:30.91 ID:rYbzcEb7
分かった、もう売り飛ばす
次のHDD購入代金の足しになればいいけど
378Socket774:2012/03/17(土) 15:42:43.18 ID:D+HaWHGo
4Tはよやすなれや
379Socket774:2012/03/17(土) 15:50:37.43 ID:rRurcgIG
>>377
リテールなら売れる
バルクは厳しい値かも
今のうちに売り飛ばした方が賢明
380Socket774:2012/03/17(土) 16:19:00.21 ID:r6R9fYMm
DFTエラー出たならHGSTのオンラインRMAすればいんでね?
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warrany-service/rma_online_apply/
381Socket774:2012/03/17(土) 16:28:01.72 ID:rYbzcEb7
オンラインRMAやった事ある人いる?
ショップが受け付けてくれなかったらダメじゃないの?
382Socket774:2012/03/17(土) 16:42:32.04 ID:KS5oUyV6
>>381
俺普通にRMA申請したときにショップが在庫ないからやってくれ言われたいうたら普通にやってくれたというか
メーカー直接のRMAの場合はシリアルキーとか入れて期間中ならやってくれる
383Socket774:2012/03/17(土) 17:02:12.61 ID:rYbzcEb7
どこに送ればいいの?
ざっと見たところ、当社指定場所としかかいてないんだけど
RMAしたページに表示されるの?
384Socket774:2012/03/17(土) 17:05:53.70 ID:KS5oUyV6
ここはサポートセンターじゃねぇんだよ
いい加減にしろクズ
385Socket774:2012/03/17(土) 17:54:13.51 ID:rRurcgIG
そう怒ってやるな・・・
こういった経験があってこそ
みんな共有してわかっていくんじゃないかぁ
386Socket774:2012/03/17(土) 17:55:52.24 ID:DPINzPtl
ID:rYbzcEb7がRMAの顛末を書けばテンプレ入りする可能性がw
387Socket774:2012/03/17(土) 18:31:55.01 ID:PlVDCLaJ
HDT721010SLA360のロード/アンロードサイクル回数が増えてきたんだけど、気にするべきかね?
電源投入回数が196でアンロードが809、他に目立つ変動値は無く動作上は特に問題なし。
388Socket774:2012/03/17(土) 18:36:39.21 ID:DPINzPtl
日本は地震大国なんだし気にすんな
389Socket774:2012/03/17(土) 18:39:17.93 ID:rYbzcEb7
RMA申請しました。
住所はRMA後に書いてありました。
迷惑をかけて済みません
390Socket774:2012/03/17(土) 19:15:33.80 ID:KKqBAF+R
海門
ST2000VX000
よさげだな
391Socket774:2012/03/17(土) 20:28:39.97 ID:mw42raob
>>387
CDI常駐させて設定でAPM無効にして様子見とけ
392Socket774:2012/03/17(土) 21:08:29.36 ID:pQlSLIgK
>>387
300,000回には程遠いし7K1000.Bで寿命のが早いんじゃね?
393Socket774:2012/03/18(日) 04:36:32.16 ID:nzI6hbu5
0S03224全力生産はよおおおおおお
394Socket774:2012/03/18(日) 05:44:13.51 ID:SbkEw4hg
0S03224はスペック的には微妙に見えるんだけどなんでこんなに人気なの?
395Socket774 :2012/03/18(日) 07:17:47.27 ID:/Dmo9NLu
倉庫には最適だから
396Socket774:2012/03/18(日) 10:03:21.82 ID:TQhc5Gw/
このスレで言う「倉庫」とは「エロデータで満たされたHDD」という意味
「俺はTV録画に使ってる!」とか言い訳するレスはいらないからね
397Socket774:2012/03/18(日) 10:57:05.46 ID:Mh3CO5cc
趣味で作ってるプログラムの世代別バックアップとDbでうまってる倉庫HDD・・・
後は自炊した電子書籍・・・
398Socket774:2012/03/18(日) 13:27:50.89 ID:gPDFSWBp
アマで出ていた0S03191
14000円もするのに売り切れた
399Socket774:2012/03/18(日) 15:06:02.53 ID:0Lzy8APM
保守パーツ扱い
どうしても必要な人向けにボッタクリモード
400Socket774:2012/03/18(日) 17:41:12.52 ID:bg4Pster
400GB
401Socket774:2012/03/18(日) 19:14:35.52 ID:YPBlaRYw
>>396
このようにエロ動画しか持たないヒトは他人も全て同じとしか思いません
興味深いですね
402Socket774:2012/03/18(日) 20:49:58.62 ID:qkoW35aV
夜のショップTwitter巡回してたら
ttps://twitter.com/#!/search/realtime/%23HDD%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%82%92%E5%85%AC%E6%AD%A3%E3%81%AB
何こいつ・・・きめぇ・・・
安くなければ公正じゃないとでも思ってるんだろうか
403Socket774:2012/03/18(日) 23:01:58.39 ID:T2ZlN8Qb
うちのはデジカメのRAWデータが詰まってる
最近のデジカメは画素数多いんで大変だわ
後、編集後のPSDファイル。これまたやたらとデカい

>>396
エロデータで大容量HDD埋めるのって難易度高くないか?
俺のは全部合わせても10GB行かない
何TBも使うってどんだけ高画質なエロデータなんだよ
404Socket774:2012/03/18(日) 23:54:36.23 ID:nWLvJfpu
写真とムービーで結構いく
思い出モノだから多重バックアップ欠かせないし
405Socket774:2012/03/19(月) 00:01:46.19 ID:a/h30gr5
TSはすぐHDDパンパンになっちまうからなあ
406Socket774:2012/03/19(月) 00:11:51.03 ID:JUgZYC9A
0S03191ってキャッシュ64MBだよね?
SMARTで見ると32MBしかないんだが…
407Socket774:2012/03/19(月) 00:17:49.04 ID:fznqDLtV
もうそのネタ飽きた
408Socket774:2012/03/19(月) 08:54:32.81 ID:9LAj18ox
ええぇ〜〜い、さっさと値下げせぬか〜!2千円で良い、とりあえず2千円下げろ、な!
409Socket774:2012/03/19(月) 10:10:22.02 ID:GFpcGiUW
ここはショップじゃないんですけど…w
410Socket774:2012/03/19(月) 10:48:32.20 ID:9LAj18ox
ショップじゃねぇ、メーカーがそう通達しろつってんだよぉーー!!!
411Socket774:2012/03/19(月) 10:49:49.48 ID:yDYs3HwO
ショップが勝手に価格改定できる訳ねぇ、日本の日立、世界の日立よ
いち早く値下げして他のメーカーのも便乗値下げさせちまえYO!
412Socket774:2012/03/19(月) 11:07:35.65 ID:JlyiXCxx
既にHDD事業は他社に譲渡してるのに、日立にどうしろとw
413Socket774:2012/03/19(月) 11:09:11.01 ID:ZOtT/PH/
そんなの分かってる、だけど値下げをしてくれ!もう待つのは嫌タイ!
414Socket774:2012/03/19(月) 11:40:06.04 ID:GFpcGiUW
園児の駄々っ子にしか見えないw
415Socket774:2012/03/19(月) 11:49:42.77 ID:kYKCrWH1
何とでも言え、さっさと値下げ汁!
416Socket774:2012/03/19(月) 15:57:45.91 ID:S17N+dz2
でも買い控えているのは確かなんだよな
417Socket774:2012/03/19(月) 21:53:35.84 ID:w84LoJwD
>>401
「エロデータ」にはエロゲ・エロ3DCG(3dsmaxの生データまま)やRAWで収録されてるコスプレ写真集など
容量を使う用途はあるのに「エロ動画」と限定したあなたも興味深いですね

>>403
あえてファイル数ではなく、容量でエロの量を表現するとは始めは私も気づきませんでした
半角二次元板の住人にとって10GBとは、つまり5万枚くらいですか?

>>404
思い出モノということは…なるほどそういうことですか
確かに昔の作品は今となってはご法度で入手できないものもあるからバックアップは重要です

>>405
さすがマニア、MPEG2-TSのフリをしてTransSexual(性転換モノ)を表す叙述トリックを文に仕込むとは
しかしマイナーなので収集に苦労するでしょう?


皆さんは恥ずかしがらずにエロのためHDDを買ってると声を大にして言うべきです
もちろん私はエロのためにHDDを買っています
エロを否定してる皆さんもエロがなければHDDの売れ行きが半減するとは思いませんか?
418Socket774:2012/03/19(月) 21:58:05.62 ID:6bWGueQ1
何だこいつ池沼か
419Socket774:2012/03/19(月) 23:06:26.89 ID:GFpcGiUW
理系文系が本性むき出して、エロ系になったんじゃね?w
420Socket774:2012/03/20(火) 02:29:13.09 ID:N/w1j5Eb
急にキチガイが増えた?
421Socket774:2012/03/20(火) 03:31:09.45 ID:l/eey7k6
ひんと: 一部の学生は春休みに突入
422Socket774:2012/03/20(火) 03:52:17.56 ID:qQOjK/0s
あれから1年、卒業シーズンだねぇ。
423Socket774:2012/03/20(火) 05:46:04.07 ID:YWjJl9wL
何、まだ値下げしないの?日本は被災したんだし、復興支援として特別価格にしてくれよぉ〜ん
っつーか、もう海門の3TBにしちゃうぞ?
424Socket774:2012/03/20(火) 08:43:03.34 ID:zzoZeEOE
値下げ以前に3TB全然みないな
店員はもう入らんとか言ってたが、しばらく生産するんじゃないの?
425Socket774:2012/03/20(火) 12:37:47.41 ID:9sWerKrZ
値下げ以前にHDDの在庫減ってるような
WDも取り扱い減ってるんだけど
426Socket774:2012/03/20(火) 13:36:29.24 ID:TUIF14Kt
アイゴーアイゴー、HDDを製造する金属が不足しているアルヨ?
427Socket774:2012/03/20(火) 14:13:24.06 ID:iIbrbXEl
アルミじゃなくて鉛筐体HDDまだー?
428Socket774:2012/03/20(火) 14:20:53.49 ID:qvNwTwON
なぜ鉛?安くてそこそこ重いから?放射線遮蔽?
429Socket774:2012/03/20(火) 14:37:34.17 ID:8pwLGQm8
きっと敵のEMP攻撃とか想定してるんだろ
430Socket774:2012/03/20(火) 17:04:29.05 ID:H+nx8Rbg
>>427
鉛が毒だって知らないのかよ
431Socket774:2012/03/20(火) 18:26:09.31 ID:fvhCiMW1
鉛は柔らかいから、稼働させてるうちにプラッターが遠心力でどんどん伸びて......
432Socket774:2012/03/20(火) 18:26:33.43 ID:/W+Yj/Vi
無鉛化の時代に…
433Socket774:2012/03/20(火) 18:30:47.36 ID:qvNwTwON
筐体のことだと思うけど…
プラッターならチタンでできないかっていうのを聞いたことがある。20年ぐらい前だけど。
434Socket774:2012/03/20(火) 19:01:31.39 ID:f2jFwdFq
0S03509でようやくHGSTからも2.5インチ/9.5mm厚/1TBが出たってぇのに
全然盛り上がってもいないってのはどういうことよ?
435Socket774:2012/03/20(火) 19:17:12.30 ID:JSgfOiwb
いや、いらない
436Socket774:2012/03/20(火) 19:19:13.58 ID:Gi0PTZ0N
自作で2.5インチ使う人は少なかろう
437Socket774:2012/03/20(火) 19:38:34.19 ID:OOVozEW0
まあ2.5"は自作用というよりノートPCの換装用だからなあ…
それか外付けケース入れて持ち歩くかだろう。
438Socket774:2012/03/20(火) 20:01:30.33 ID:wT6Te740
エンタープライズ用途が2.5"にシフトしてるため、ごく一部の物好きが使うくらいで
需要は少ないかな。
↓88x2.5" Hot-swap SAS2 Expander Backplane
ttp://www.supermicro.com.tw/products/chassis/4U/417/SC417E16-RJBOD1.cfm
439Socket774:2012/03/20(火) 20:07:42.92 ID:YvlwvCOJ
俺は金さえあれば全部2.5inchにしたいなぁ
静かだし、電気食わないし、でかいファンいらないし、地震とか衝撃に強いしw
440Socket774:2012/03/20(火) 20:24:42.12 ID:YvY29iF9
>439
津波にも耐えるよ。

ソースは自分。
441Socket774:2012/03/20(火) 20:37:56.41 ID:YvlwvCOJ
>>440
乙でござる。
やな思い出かもしれんが、できればソースkwsk頼む。
442Socket774:2012/03/20(火) 22:01:36.66 ID:YvY29iF9
>441
平屋の我が家は床上1mの浸水。足かけ5日は塩水に浸かった。
NotePCが2台、自作DeskTopが2台と、M/BとMemmory以外のパーツ1台分が水没。

色々とあって、4ヶ月後に作業。
3.5inchHDDは基板が腐食して、そのままではDATAにアクセス出来ず。
2.5inchHDDは、取り出して外付けUSB接続であっさりDATA救出。

職場のPCも3.5inchHDDは全滅。
自分が使っていたPCは、近い内に基板交換でDATA救出出来るか挑戦の予定。
リース品だけど業者が引き取りに来ないし、上司の許可も貰ったし。

CDやDVDも何枚かは記録面が腐食して使用不可に。
今回の震災で。我が家で最強の記録媒体は、2.5inchHDDでした。
銀袋に入ったままで未開封の7K1000.C-1TBは未確認。

以上。何かの参考になれば。
443Socket774:2012/03/20(火) 22:59:26.58 ID:YvlwvCOJ
>>442
ありがとう
何百万もの実験データより、ためになります。
大変だろうけど、これからも頑張ってください。
444Socket774:2012/03/20(火) 23:31:24.97 ID:aa2uxasS
年末から急にリードエラー頻繁に起こるようになったな・・・
健康はずっと青だけど使用時間15700時間だしそろそろ交換時か
445Socket774:2012/03/21(水) 00:12:45.24 ID:U/tM4fpY
>>434
安ければ欲しいなぁ
446Socket774:2012/03/21(水) 00:13:56.62 ID:U/tM4fpY
あと、>>442さん貴重な情報サンクスです
大変参考になりました
2.5って頑丈なんですね……。
いざというときの備えの選択肢になりそうですね。


連続カキコスマソ
447Socket774:2012/03/21(水) 00:26:25.97 ID:WgwCeHF8
>>442
貴重な情報乙
448Socket774:2012/03/21(水) 00:40:32.46 ID:bxmfBD/Q
>>442
2.5インチHDDはノートに取り付け状態のもの?
デスクトップに取り付けた2.5インチHDDもあった?
デスクトップとノートの気密の差も関係していたのかも
449Socket774:2012/03/21(水) 02:58:24.38 ID:pjqjgeMC
5日もドップリ浸かってたんなら気密性なんてあって無きが如しじゃないか
ただ2.5inchだって基板腐食しそうなものなんだけどなあ
450Socket774:2012/03/21(水) 02:59:39.90 ID:3dODlYxF
夏にゃ安くなってくれヨォ…
そろそろパンパンなんだ…
451Socket774:2012/03/21(水) 03:16:12.41 ID:UAYRsMZV
我慢し過ぎだろ?出して楽になっちゃえYO!
452Socket774:2012/03/21(水) 04:10:29.78 ID:Hz6a8puN
俺は保守用の3TBがあるから来年までは耐えられるぜ
453Socket774:2012/03/21(水) 04:13:17.16 ID:7qzwxopM
まあ>>448の言うようにノートに入ってたってところが主たる理由なんだろう
3.5と2.5とかいう差じゃなくて
454Socket774:2012/03/21(水) 04:42:36.86 ID:OHfxebcM
>>439
4TB 3.5インチと4x1TB 2.5インチ、消費電力あまり変わらないんじゃないか?
455Socket774:2012/03/21(水) 06:46:02.07 ID:deAtwhkg
>>424
日立が製造を続けるのは500GBプラッタと667GBプラッタ
456Socket774:2012/03/21(水) 09:01:37.90 ID:p1gUbVvN
>>442
さすが理系は苦難からも多くを学ぶな
文系は災害が起きようと飢饉が起きようと伝染病が起きようと
何千年もの間「神ガー祟りガー」と何一つ対策してこなかった
しかも「神ではない。原因があるはず」と言った理系を異端者として集団で潰してきた
457Socket774:2012/03/21(水) 11:13:02.52 ID:ltbNEv0/
日帝の打ちこんだ呪いの杭がーとこのご時勢に騒ぎ立てるかの国
ただの測量のためのものなんだけど・・・
458Socket774:2012/03/21(水) 11:14:24.58 ID:Ke7mEf89
最後のHGST箱を下ろした
459Socket774:2012/03/21(水) 11:51:39.70 ID:Bcb0Zv+U
系系うるさ
460Socket774:2012/03/21(水) 14:45:45.06 ID:pcysU4Rl
プララッタ
461Socket774:2012/03/21(水) 14:55:29.60 ID:bCvZaf88
わざとだ!絶対わざとだ!
462Socket774:2012/03/21(水) 18:16:04.06 ID:nMStP7PA
ダーンシーングザマーイライフ・・・。
463Socket774:2012/03/21(水) 20:27:13.53 ID:OYsvFcDs
2.5インチのHDDをダーッっと1〜2ダースぶっこめる
凄まじいストレージとかあったら欲しいけどな。
その前に2TBモデルが出てからだけど。
464Socket774:2012/03/21(水) 21:27:04.13 ID:+/817Wui
手持ちの未使用3224が後一つ。半年分。
BD-Rに焼いて空けようと思ったけど
事態を悪化させてる「もう見ない奴」を消すわ。
465Socket774:2012/03/21(水) 21:43:53.43 ID:l9yJzbrh
観ない奴を消せばいいんだよね

なのに消すのが勿体無い気がして
つい先日、尼の外付け3Tを2台買ったわ
USB2.0なのに中身がHDS723030ALA640とか
倉庫用には、それこそ勿体無いとは思うが
466Socket774:2012/03/21(水) 21:46:15.68 ID:sIWwAdri
その横着な「観ない奴」を消せば録画する人間いなくなって不足が一気に解決
467Socket774:2012/03/21(水) 22:51:30.82 ID:VI7fB/G0
えーと・・・((((;゜Д゜)))ガクブル
468442:2012/03/21(水) 22:59:32.33 ID:YxO/BY+p
>>448->>449 >>453
確かに2.5indhは2台ともノート。
でも塩水を被ったのではなく浸かっていたので、気密性云々は無いと思う。
事実、全部のネジは腐食していたし、1台は取り付け金具から外れない状態。
金具が外れない位にサビサビでもDATAを拾えた。ちなみに富士通製。

死んだ3.5inchは、
CinemaStar 5K1000 が1台
Deskstar P7K500 が1台
Deskstar ??250 のIDEとSATAの2台

塩水は怖いよ。
無事だったUSBメモリーも、ある日に突然死。
塩分が付いた指で端子を触っちゃったんだろうね。

以上、追加報告でした。
469Socket774:2012/03/21(水) 23:30:23.85 ID:ltbNEv0/
温水は怖い
470Socket774:2012/03/22(木) 00:14:21.67 ID:QW8tRnLF
ヌクミズ?
471Socket774:2012/03/22(木) 00:20:10.29 ID:94V2HKqO
>>468
地震対策で自作デスクトップ機のケースは横置きタイプにしたら?
地震発生時の動画がYouTubeに多数アップされていたが、揺れ方が凄かった。

津波で死なず良かったな。九州男児の俺は完全に対岸の火事状態だった・・・。
472Socket774:2012/03/22(木) 00:53:30.53 ID:v0yae9+v
>>463
エンプラ向けストレージは
そういうのが普通だから適当なのを買ってみたら?
下位モデルなら諸々いれて500万も出せば買えると思う
473Socket774:2012/03/22(木) 00:55:14.43 ID:F4sdYU8n
XPな俺は我慢出来ず0S03191買っちまった…
474Socket774:2012/03/22(木) 02:28:24.33 ID:gBerKzSj
>>471
おまえの後ろ火山で燃えてないか
475Socket774:2012/03/22(木) 04:59:05.65 ID:eKNOGWK7
津波喰らってもHDD生きてたとかいう話を聞いたがまじかよww
476Socket774:2012/03/22(木) 11:58:58.93 ID:wRjkdwLZ
塩水かぶったら、そのまま乾かして救出するべきか、それとも水道水で塩を落とすべきか…
477Socket774:2012/03/22(木) 13:20:53.56 ID:07SB0vKf
ゴザエモンのまま業者送りで
478Socket774:2012/03/22(木) 14:05:34.72 ID:Il43x0pF
>>476
水洗い
→基板部を外して水抜き剤に浸す(腐食が有れば歯ブラシで落とす)
→乾燥

俺ならこうかな?根拠はないがw
479Socket774:2012/03/22(木) 19:24:11.60 ID:AkExev4g
海水が蒸発した後はナトリウムの結晶が残る
理系なら後は分かるな?
480Socket774:2012/03/22(木) 20:47:12.81 ID:vT1ilJ3Z
去年の10月に買った3224
保守パーツとして手元に置いてるのだがこれは未開封ならこのままでいいのかな?
それとも開けて数ヶ月に一度は動かさないとヘッドが固着しちゃったりする?
481Socket774:2012/03/22(木) 20:54:47.34 ID:1XSU6tYg
塩害だけはシオうがない
482Socket774:2012/03/22(木) 20:59:08.37 ID:F4sdYU8n
一年以上起動させなかった外付けのHDDは全然平気だった
たまには通電させた方が良いとは言うがさて?
483442:2012/03/22(木) 21:16:01.48 ID:fYAxlMdn
>>476
実体験から言うと、>>478氏の手法がベターかと。
津波でなくとも、豪雨での洪水で水没とか、火事で消火剤を被った場合とか。

ただ災害時に、水道水は貴重です。
3.11での我が家の場合、水道復旧は4月末。

なので…。
484Socket774:2012/03/23(金) 02:40:58.02 ID:zKAL76hu
倉庫用に0S03224をもう3台ほしかったんだが
値段が落ちないまま生産終了かよ
しかも今ちょっと値上がってるじゃん、参ったわ

おまいら、今すぐHDD必要になったとしたら、どうするんですか?
今の値段で最後の在庫を買う or もうちょっと安い海門とかに乗り換える
485Socket774:2012/03/23(金) 02:59:29.76 ID:bS85IupG
今非常に悩んでる・・WDは黒以外はゴミだっていうし
黒買うくらいなら値上がってでもHGSTのHDD買おうかと
486Socket774:2012/03/23(金) 03:05:29.34 ID:fEchd3CU
XPかつアルゴン使いたくない自分は生産終了=即終了
487Socket774:2012/03/23(金) 04:08:17.27 ID:+65ZjuIA
>>484
2年くらいは生産続くらしいけど
488Socket774:2012/03/23(金) 04:51:59.96 ID:oGbU5hnV
0S03224は小売に生産終了のアナウンス出したからもう終わりでしょ
7200回転は作り続けるようだけど
489Socket774:2012/03/23(金) 04:56:29.62 ID:gwW8bflk
なんか被災と売却重なって余計残念だなあ
490Socket774:2012/03/23(金) 06:38:41.64 ID:Xrwqvi7/
生産続いても実際の量としてどれくらい出てくるもんかはわからんしな

3191・3224みたいな非AFTモデルは
せめてXPのサポート終わるまでくらいは作り続けるの許してくれてもいい
491Socket774:2012/03/23(金) 07:28:53.18 ID:l+9uYSLf
4TB、ほしい奴はアマをチェック  現時点ならAmazon販売で在庫あり
492Socket774:2012/03/23(金) 08:47:23.98 ID:+65ZjuIA
>>488
まじかよ…新しいの出ないのかな、二年もあるんだし
493Socket774:2012/03/23(金) 18:06:27.79 ID:uqc9G1ub
oi
494Socket774:2012/03/23(金) 18:19:19.89 ID:70eTwTtH
結局WDとの合併はどうなったの?
495Socket774:2012/03/23(金) 18:38:30.68 ID:Zv7+o6SB
合併ではなく売却
日本の電機企業は自分を売るのが仕事だからね
496Socket774:2012/03/23(金) 18:47:14.99 ID:sPlUI71M
MAXTOR、SAMSUNG
497Socket774:2012/03/23(金) 18:49:47.99 ID:bDoQqYQ/
ID:rYbzcEb7だけど日立からHDDが戻ってきた
今のところ正常
初期不良認定しないショップはクソ
498Socket774:2012/03/23(金) 19:14:46.60 ID:e52nmrsA
>>494
日立主導によるHDD事業統合。
日立はWDの筆頭株主になる。
499Socket774:2012/03/23(金) 20:14:08.98 ID:PpC5/iaA
>>497
おいおいやたら早いじゃまいか。よかったねw
ところでオンラインRMAの手順とか不良認定の仕方とかkwskヨロw
500Socket774:2012/03/23(金) 20:30:52.94 ID:bDoQqYQ/
>>499
工房で買ったけど、何が何でも不良認定しなかった。店員曰く、認識しなくなって初めて不良
RMAはオンラインで番号をとったら、メールがきて送り方や送り先が書いてあった
HDDは西濃で戻ってきた。
梱包はダンボールの中にさらにダンボール 緩衝材、スペーサーでがっちりガードされてる
501Socket774:2012/03/23(金) 20:47:21.26 ID:028OewVZ
プルル…プルルル

プルル…プルルル

プルル…プルルル「(コチラハルスバンデンワサー・・・」
西濃「おらんのかー?おらんなー?」
俺「・・・・・・・・・・・」
ガチャ ツーツーツー

ブロロロロロロロ・・・・・・・
俺「・・・・・・・・・・・・・」






俺「よし、居留守成功。不在票取りに行って夕方電話するか」
ガチャ
西濃「おるやないか!」
俺「え、えええ!?」

西濃「バレバレやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」




         西  濃  は  神 
502Socket774:2012/03/23(金) 20:51:02.73 ID:PpC5/iaA
>>500
いやまぁそれはそれでありがたい情報なんだけど、
オンラインRMAの中で不良内容を書く欄があったかなかったか?あったら何て書いたか?
送り先はどこだったか?
を知りたいです。
503Socket774:2012/03/23(金) 21:41:14.93 ID:bDoQqYQ/
>>502
RMAに不良内容を書く場所なんてなかった
送り先は千葉、たしかシーゲイトのRMAと同じ場所だった
504Socket774:2012/03/23(金) 21:55:12.51 ID:PpC5/iaA
>>503
アリガトン
WDと同じで新品でもRMAできるのねw
しかも千葉でおkだし。
はげすと最高w
505Socket774:2012/03/23(金) 21:56:00.95 ID:oGbU5hnV
代理業者が一手に担ってるんだろう
506Socket774:2012/03/23(金) 23:05:31.04 ID:amvhl2wO
報告dd
CFDより交換条件酷いな・・・
そういうショップは利用しないに限るな。
507Socket774:2012/03/24(土) 00:24:43.05 ID:SgIViWRU
>>498
そのうち全株売却して日立のコアの社会インフラに投資するよ
HDDビジネスは完全にWDだよ
508Socket774:2012/03/24(土) 01:35:13.04 ID:pWJcSl0H
工房との攻防か・・
509Socket774:2012/03/24(土) 01:42:44.59 ID:1OIJUB7Q
510Socket774:2012/03/24(土) 01:45:12.11 ID:5BwZJU2/
511Socket774:2012/03/24(土) 01:45:53.35 ID:B/jEuMNU
512Socket774:2012/03/24(土) 01:53:43.43 ID:eT2k5HFr
個人端末向けストレージはSSDが埋めていく
一般家庭で大容量が必要なのはAV系、NAS系
HDDが生産数で商売出来る時代は終わった。
513Socket774:2012/03/24(土) 03:10:08.44 ID:5BwZJU2/
NANDフラッシュの未来は短いけど、HDDはマダ行けるな。
NANDの代替えも開発中だけどね。
514Socket774:2012/03/24(土) 09:08:54.52 ID:/yvMuGCe
120G以上で逝かずに残ってるのはマクスタとサムスンだけでどっちも消えたし。
海門の1Tなんか2台買って2台とも1年以内にカッコン交換とか泣けた。

まともなHDDメーカーは消える法則でもあるのか。
515Socket774:2012/03/24(土) 09:33:04.55 ID:pWJcSl0H
>>512
大丈夫、エロは無くならんよ
516Socket774:2012/03/24(土) 11:28:26.56 ID:peikIcLx
>>515
だから>>512はAV系も入れてるだろ
理解できないなら話に入ってくんなよ
517Socket774:2012/03/24(土) 11:48:21.10 ID:X/8wAomB
そっちのw
518Socket774:2012/03/24(土) 12:36:14.68 ID:LkOZ4OBs
>>516
普通は、Audio Visualだろ。http://e-words.jp/w/AV.html
普段からエロイことしか頭に無いのか?w
519Socket774:2012/03/24(土) 13:00:10.46 ID:qIYXGHW/
エロは人類を救う
520Socket774:2012/03/24(土) 13:02:50.14 ID:ug5FX8nr
エロこそhddの進化にもっとも影響している動機である
521Socket774:2012/03/24(土) 13:09:11.25 ID:xf39LwXq
>>507
>そのうち全株売却して日立のコアの社会インフラに投資するよ

日立のコアの社会インフラの一つがストレージ事業なんだが。
企業向けストレージのシェアは首位が日立だよ。大型は世界でも首位。
522Socket774:2012/03/24(土) 13:10:34.42 ID:NNo7s47R
>>500
報告乙
戻ってきたやつは新品だった?それともRefurbished?
523Socket774:2012/03/24(土) 13:11:56.07 ID:ug5FX8nr
おまえたちはシュインだけどな
524Socket774:2012/03/24(土) 13:41:54.24 ID:ulaz/43i
酒飲?
525Socket774:2012/03/24(土) 14:06:14.33 ID:WLm8aPnh
自涜PC
526Socket774:2012/03/24(土) 14:40:19.72 ID:BmBprPaC
PC用SSDや2.5HDDをやってきた芝は企業向けストレージに疎い。
サーバ系ストレージのノウハウを得るために最近Fの2.5HDD事業を買収した。
更にここに来てWDの3.5HDDの一部の譲渡を受ける。
今頃部品レベルのHDD事業を取り込んでいる芝ってw
527Socket774:2012/03/24(土) 14:43:45.82 ID:BmBprPaC
日立は価格変動のはげしい部品事業は本体から遠ざけて
上位ストレージソリューション事業に注力するってことだよな。
528Socket774:2012/03/24(土) 15:29:54.08 ID:vIgy45hs
>>522
新品
529Socket774:2012/03/24(土) 15:39:51.61 ID:mwJp493m
もう許されたと思った?

>>508
530Socket774:2012/03/24(土) 15:40:41.88 ID:NNo7s47R
>>528
お、おったかw
網の目かいくぐってレスサンクスです
531Socket774:2012/03/24(土) 18:39:53.16 ID:q6mGh0og
>>526
正確にはWDが手に入れた日立の3.5"の1TBプラッタHDD製造設備だけどな。
532Socket774:2012/03/24(土) 20:28:27.91 ID:+toL7sco
一時間半前に0S03224の最安値ぽちったら売り切れたw
11780円だったけど、今みたら11950円が最安値w
533Socket774:2012/03/24(土) 21:54:12.96 ID:tbUmRXzY
つくもで10980円で売ってたぞ
534Socket774:2012/03/24(土) 22:22:17.76 ID:27aR9dvH
いよいよ安値傾向か?
535Socket774:2012/03/24(土) 23:13:08.78 ID:0euejCQ9
3191カコカコいってるけどSMARTは正常…
RMAいけるかな
536Socket774:2012/03/24(土) 23:26:31.58 ID:dUxzNEqz
>>535
>500から読んでみよう。ただし>501は飛ばしてw
537Socket774:2012/03/24(土) 23:30:44.18 ID:xeP9kBVL
日立のカコカコは故障じゃない。
1秒ぐらいに1回定期的になるようになったら故障だが、それ以外はヘッド退避だ
538Socket774:2012/03/24(土) 23:46:36.84 ID:0euejCQ9
カコ。。。カコカコ。。。。。カコ
結構気になる大きい音なんだけど仕様なのか…
539Socket774:2012/03/24(土) 23:55:01.49 ID:nbS90z7G
メーカーによってはゴリゴリ鳴ったりもするしな
540Socket774:2012/03/25(日) 00:00:49.47 ID:RiUj4QUE
そろそろHDDの音を聞いた事がない人も出てきそう。
正常音なのか異音なのかも分からない人がいっぱいだもんな。
541Socket774:2012/03/25(日) 00:30:16.35 ID:JJUeVRGu
うちの3191もアクセスすると音なるよ
7K1000Cの500GはOSで使うと音がならないけど
SSDにしたから、データとして使ったら、結構大きな音がなるわ

まぁサブPCで使ってるIBMの120Gは猫の鳴き声するから、まだましw
542Socket774:2012/03/25(日) 00:40:10.31 ID:/7GhWx4I
音鳴るのはSeagateと同様、省電力設定なんじゃね?
CrystalDiskInfoなんかでAAM/APM設定をFEhに設定変更したら治るかも。

俺の1TBプラッターのSeagateは、その設定で静音HDDになったが。
543Socket774:2012/03/25(日) 07:25:14.97 ID:zbehH21N
(´・ω・`)はようもっと0S03191ガンガン生産せんかい
544Socket774:2012/03/25(日) 12:51:38.40 ID:Vio7ggcP
何言うてんねん供給絞るんわ高う売る商売の基本や
545Socket774:2012/03/25(日) 13:02:34.16 ID:s7H5CNiO
まあ今までが安すぎたが
あの値段になれちゃうとねえ
546Socket774:2012/03/25(日) 13:40:34.09 ID:k5SWgqUi
日立の3TBの5400回転のやつもうどこも売ってないなぁ・・・・。
どうすっぺ・・・・。
547Socket774:2012/03/25(日) 13:43:58.83 ID:IxWGgb0L
人の不幸に付け込むのが商売の基本だからなぁ…。
548Socket774:2012/03/25(日) 13:50:44.33 ID:7bjB2G6f
自分の家庭のために商売するんや。他人の家庭?知るか
549Socket774:2012/03/25(日) 20:43:47.86 ID:5VByf2KF
アマゾンの1プラッタ1TB、結局発送されないのかな
550Socket774:2012/03/25(日) 21:27:52.84 ID:7bjB2G6f
つ Konozama
551Socket774:2012/03/25(日) 22:02:54.59 ID:xIXkqKWH
>>500
認識しなくなって初めて不良って、そんなん戻されても故障解析できないんだけど…。
552Socket774:2012/03/26(月) 15:12:54.75 ID:dkSWaR91
0S03301と
0S03301Aってかなり別物みたいだな

それなのに前ヨド込むで0S03301注文したら0S03301Aが送られてきた。
店舗では0S03301のみの取り扱いと言われたのに。
553Socket774:2012/03/26(月) 17:02:27.02 ID:dSRDFupG
安い時期に買った0S03301と0S03301Aがあるが
箱に貼ってあるシールが違うだけで
中身は同じなのでどうでもいい話
554Socket774:2012/03/26(月) 19:54:25.77 ID:dkSWaR91
いや
中身も仕様も違う
555Socket774:2012/03/26(月) 21:01:59.99 ID:Z0ZhozqS
ソースを出せ
556Socket774:2012/03/26(月) 21:04:04.35 ID:84Fvwpdm
どなたか0S03224をSATA1.5Gモードにする方法知りませんか?お願いしもす。
Feature Toolははじかれもすた。
557Socket774:2012/03/26(月) 21:39:00.82 ID:jXHYYxVR
その糞チップセットを窓から投げ捨てるなり、SATAカードで
558Socket774:2012/03/26(月) 23:08:20.23 ID:r/g//Q3c

3.5の1tbプラッタは、日立で買った方がいいですか?
東芝製を待ってもいいですかね?

東芝が内蔵の一般販売をするのかはわかりませんが、
ご意見をお聞かせください。
559Socket774:2012/03/26(月) 23:22:35.85 ID:8aZN73r0
欲しい時が買い時
560Socket774:2012/03/26(月) 23:55:05.63 ID:wYpGvyXi
待つって言ったって東芝が民生用の3.5インチを出すとか一言もアナウンスしてないしな
561Socket774:2012/03/26(月) 23:57:17.37 ID:1SuTIWX2
>>556
どんだけー
562Socket774:2012/03/27(火) 00:50:08.45 ID:UaeibmqQ
>558
悲観的だが昨今のSSDの売り方をみていると東芝からのリテール販売は望み薄い。
日本国内は多分またIO-DATAからの独占販売形体かバルクでの保証期間半年〜1年的な販売しかしないんじゃないかと勝手に妄想。
563Socket774:2012/03/27(火) 01:26:52.19 ID:U2g4czYP
>>562
エロは芝を見限って寒と組んだから_
564Socket774:2012/03/27(火) 01:27:42.36 ID:U2g4czYP
すまんミスった
565Socket774:2012/03/27(火) 03:05:34.81 ID:6wHrYVXp
>>555
使えば解る
566Socket774:2012/03/27(火) 06:20:22.39 ID:liasPYju
IOは寒だっけか
まだ東芝売ってるようだが
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/
567Socket774:2012/03/27(火) 22:08:22.32 ID:tUIOEUjz
3224尼でも在庫復活したのか
値段は特に変わらないままだがひとまず供給は結構そこそこ有る
つまり高値安定しちゃうのね
568Socket774:2012/03/27(火) 23:03:31.52 ID:6tLwxxok
HGSTは3年保証でRMAも超簡単でほとんど新品戻り
つまりそゆうこっちゃなw
569Socket774:2012/03/27(火) 23:30:42.79 ID:1ABroRC3
3224一気に在庫増えたし前の在庫切れの時もだけど2ヶ月に1回で今のところ入ってるっぽい?
っというか祖父は生産終了とか書いといてまたその後入荷してもそのままか・・・
570Socket774:2012/03/28(水) 09:05:16.12 ID:TLM0LAB8
>>567
×高値安定しちゃう
○供給側が高値安定させてる
571Socket774:2012/03/28(水) 14:01:14.29 ID:48nM253L
もまえらが
もうちょっと辛抱すればいいンだよ
すぐ飛びつくから
572Socket774:2012/03/28(水) 16:10:57.19 ID:acgTCDaG
膀胱も筆の誤りって諺があってだな…
573Socket774:2012/03/28(水) 16:13:37.13 ID:Vwg0X3wh
すべっとるやないか
574Socket774:2012/03/28(水) 17:43:14.46 ID:/2Xe/jTw
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120322160
1ヶ月くらいWD10JPVT買おうかなと悩んでいましたが、これ出てたんですね
速攻ポチりました。SATAVって2.5HDDで初めてですか?速度楽しみです。
575Socket774:2012/03/28(水) 18:13:04.17 ID:axsd6AlU
0S03191は13500円でも売れるもんな
576Socket774:2012/03/28(水) 18:43:44.20 ID:/Kz5v5ep
2.5inchスレで拾ったネタだが、
ウェスタンデジタル、世界初2TBのUSB 3.0ポータブルHDD
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_520109.html
中身、HGSTってことないだろうな。HGST、外付けラインナップ生理してるし。
システム的にもUSB 3.0は有りなんだろうな。
577Socket774:2012/03/28(水) 18:48:10.97 ID:acgTCDaG
578Socket774:2012/03/28(水) 20:42:33.85 ID:/Kz5v5ep
おおぉ。あったのか。昨日、一応ぐぐったんだけど。ありがとさん。
579Socket774:2012/03/28(水) 22:29:09.07 ID:f6jxLLVS
東芝とWDスレでこんなの見たけどここは関係ないのか?
東芝とWDの取引が延期
http://ime.nu/www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20120328.pdf
580Socket774:2012/03/28(水) 23:00:24.41 ID:6Ygj2q+6
>>579
強いて言えば取引完了まで日立は1TBプラッタの3.5"のHDDが作りつづけられる。
581Socket774:2012/03/28(水) 23:42:22.67 ID:M9zI39vy
2TのEARSがいきなり回復不可能セクタ吐きやがった
2Tじゃ足りなくなったしHGSTに乗り換えようかと思ったけど3Tが無い
糞高い4Tを買えということなのか・・・
582Socket774:2012/03/29(木) 06:59:43.71 ID:dMJc233B
>>581
さあ、受け取るといい。それが君の運命だ(ToT)4T
583Socket774:2012/03/29(木) 07:20:49.36 ID:BlPOCiXa
特定の領域だけ書き込みが異常に遅くなるのって治す方法ある?
584Socket774:2012/03/29(木) 09:31:21.58 ID:BZS2dL1H
それはもう爆発寸前だろ
585Socket774:2012/03/29(木) 09:52:04.29 ID:Sa8F93Fy
>>583
プラッタを研磨に出せ
586Socket774:2012/03/29(木) 10:25:40.54 ID:GT82UbFz
>>582
とりあえずEARSをZerofillかましてる
フル書き込み&書き出し×2やって不良セクタ出たら終了w
4Tは発売時より高い価格なのでなんとか抑制してるけど25000円程度だと飛び付きそうな位飢えてる
587Socket774:2012/03/29(木) 18:30:26.65 ID:dMJc233B
ゼロフィルってやっても必ず不良セクターが3ヶ月以内に復活してしまうんだよね今までの経験では
だから回復不可能セクタでたら保証期間中ならそのまま修理に出してる
て言うか今は修理に出しても買った時の値段での払い戻しで処理されちゃうの?
最近ここ来てなかったから全くそこら辺解らないんだけど
588Socket774:2012/03/29(木) 18:36:46.73 ID:2Ls5D+S3
論理より経験に頼るのは文系のやることだぞ
589Socket774:2012/03/29(木) 23:29:12.69 ID:wCfLI9sX
>>588
作用機序が解明されてない薬は飲まない派の方ですか。
590Socket774:2012/03/30(金) 08:08:50.58 ID:cdh2pt2n
何を当たり前のことを
591Socket774:2012/03/30(金) 23:16:26.41 ID:bjjfZIE4
安くなれ〜♪安くなれ〜♪安くなれ〜♪
592Socket774:2012/03/31(土) 00:19:05.13 ID:s9JVWz36
0S03224、8000円ぐらいにならないかな…
593Socket774:2012/03/31(土) 02:00:33.67 ID:cwUtQEHB
一昨年はそんなもんだった。
594Socket774:2012/03/31(土) 02:01:29.59 ID:dHFEQhDR
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

[  日立グローバルストレージテクノロジーズ               a Western Digital Company  ]
595Socket774:2012/03/31(土) 02:04:07.84 ID:JAhlEEKx
[  日立グローバルストレージテクノロジーズ               a Western Digital Company            .exe]
596Socket774:2012/03/31(土) 09:58:26.34 ID:TyWM8h07
>>498
嘘書くなよ。

各国のHGSTをビビティー・テクノロジーってなの持ち株会社に集約して、
株式を上場し、今まで投資した額が回収できた頃に、日立グループから分離しようと
計画していたら、WDが予定していた回収金額よりも高い金額を提示して買収を提案
してきたからWDに売却しただけだ。

WDは、つい最近まで経営が不安定で、安定株主がいなかったから、安定株主を確保するために
10%株を持ってもらったことにした。

今のWDは、持ち株会社WDのしたに、WDブランドをもつWD+HGSTブランドをもつHGSTの2社体制。

3.5インチの分割スケジュールは、従業員にも未発表。
15日くらいに発表らしいけど…。((((;゜Д゜)))

WDブランドの2.5インチ3TBは、WDオリジナルだよ。各社いろいろと苦労しているからなぁ。
597Socket774:2012/03/31(土) 12:45:46.97 ID:KzMEgpyD
>>596
恐らくWDは日本企業は無茶苦茶やらないから安定的な株主に向いてると思ったんだろうが、それに日立を選んだのは失敗だな。
平気で部門や社員を切り捨てる性格だし、税金にタカっても何食わぬ顔で、それだけでは飽きたらず公共事業を増やすように自治体抱き込み。
企業性格としてはソニーよりかは極僅かにマシというレベル。
隠れてコソコソやる分にはソニー以下。
598Socket774:2012/03/31(土) 13:28:31.97 ID:pTndFs6/
>>596
2.5インチ 3Tとか胸が躍るんだけど
599Socket774:2012/03/31(土) 13:41:35.45 ID:WWGjkLoV
2.5インチ3TBじゃ500Gプッタラ×6プラッタだろw
つか750Gプラッタ×4プッタラがもう出るのか?
600Socket774:2012/03/31(土) 13:58:53.40 ID:Cw9M9sns
日立という企業を憎悪してる人間って生まれて初めて見た
601Socket774:2012/03/31(土) 14:05:56.00 ID:xeviN3Gh
>平気で部門や社員を切り捨てる性格だし

この文からして切り捨てられた孫会社あたりの奴だろw
602Socket774:2012/03/31(土) 15:22:43.11 ID:y2odmEKD
10年以上昔に、日立の開発部門の現状を小馬鹿にした
同人ゲームがネットで配布されていたりしたこともあった
603Socket774:2012/03/31(土) 16:00:24.64 ID:dPaTjm2/
>>601
大方、エルピーダの社員だろ
604Socket774:2012/03/31(土) 16:10:07.34 ID:s9JVWz36
>>600
うちの大学の食堂で「日立はこんなに汚い!悪徳企業!」って演説してる人を時々見かけるよ
正直ちょっと怖い
605Socket774:2012/03/31(土) 16:23:08.95 ID:ZiRUIeLM
日立?ありゃウンコ企業だ
赤字だからとしょっちゅう税金はらわず
そのくせ馬鹿でかいグループだから倒産したら日本に大打撃
ただのお荷物だわー
606Socket774:2012/03/31(土) 16:25:58.16 ID:IZ5OyrgQ
三菱の悪口はそれまでだ
607Socket774:2012/03/31(土) 17:36:42.60 ID:IKB0LUiM
具体的な個別事象の情報が欠けている漠然とした悪口なんて
ただの感情の発露
608Socket774:2012/03/31(土) 18:03:58.31 ID:fx7t4e/T
そうだね、チョンだね
609Socket774:2012/03/31(土) 18:59:43.48 ID:RSSib5XY
>>599
プッタラじゃなくてプラッタなw
610Socket774:2012/03/31(土) 19:01:43.86 ID:KAD1CUD+
プッタラワロタw
611Socket774:2012/03/31(土) 19:07:14.62 ID:HNl4ED2O
プッタラ!知らんとか時代やな

【HDD】 1プラッタ至上主義者9 【高密度】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320664807/
612Socket774:2012/03/31(土) 19:43:28.75 ID:BlTWGxBL
HDDがカッコンいいはじめた
買ってからまだ半年なのに
613Socket774:2012/03/31(土) 19:48:42.39 ID:AJ3/tRzI
プッタラを知らんということは新人か
ゆっくりしていってね
614Socket774:2012/03/31(土) 20:20:53.29 ID:A2eR3tQP
プッタラを知らない世代も出てきたのか
俺も歳とったな
615Socket774:2012/03/31(土) 20:53:37.91 ID:cf6+vLJP
あれ美味しいよね
616Socket774:2012/03/31(土) 21:16:40.52 ID:Cw9M9sns
プッタラってピカチュウ荒らしのWD信者の誤字が元だから
俺は元々好きじゃなかったけどね。
617Socket774:2012/03/31(土) 21:27:01.01 ID:BlTWGxBL
プターラとかプータラとか派生語も生まれたよな
618Socket774:2012/03/31(土) 21:35:25.89 ID:O0KSG1Mc
プッタラ発祥の地 のAAで笑った記憶はある
619Socket774:2012/03/31(土) 22:25:58.51 ID:1Bp2tYRS
プラッタラッタラッタうさぎのダンス〜
620Socket774:2012/03/31(土) 22:31:54.16 ID:bK8fvotG
>>594
それ、明日やれば、少し面白味もあったろうに
621Socket774:2012/03/31(土) 23:21:29.50 ID://uXYTWs
HDD高くてピリピリしてるのに面白さなんて
622Socket774:2012/03/31(土) 23:39:04.97 ID:vOSdefYH
質問です
XP32bitでHDS722020ALA330(2T)を
Eドライブでデータ用で使っていたのですが
データ転送するといきなり認識が消えるようになりました
データ転送中にEドライブが消えてしまって、再起動するとまた認識します
これはどうすれば直るのでしょうか?
623622:2012/03/31(土) 23:49:16.04 ID:vOSdefYH
これはテンプレにある
>Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
なのでしょうか?今のデータ容量が119Gなのですが・・・
関係ないならすいません・・・あとリンクが切れてますが・・・・
624Socket774:2012/04/01(日) 00:01:11.66 ID:YPYfcTvN
>>620
面白みあるのは>>595の方だろw
625Socket774:2012/04/01(日) 00:05:43.23 ID:vXqJ2qzT
>>622
1.DFTの結果は?
2.SMARTは異常なし?
3.他のポートにつないでみた?
4.ケーブルかえてみた5.電源足りてる?
626Socket774:2012/04/01(日) 00:29:25.10 ID:/aoALA5b
>>625
1.インストールしようとしましたがFDないので・・・・
3.他につないでも同じです
4.ケーブル変えても同じでした
5.電源は750wなので足りてると思います
627Socket774:2012/04/01(日) 00:35:27.88 ID:vXqJ2qzT
>>626
CDドライブも無いのか?
2.は?
628Socket774:2012/04/01(日) 00:41:01.83 ID:/aoALA5b
>>627
DVDありますけど
dft32_v416_b00.EXEってやつDLしてきてインスコしようとすると
FDないって言われてインスコ出来ないんです・・・・

SMARTってよくわからないんですがDISKinfoでは正常って出ました

HDDはよくわからないです。すいません・・・
629Socket774:2012/04/01(日) 00:47:21.38 ID:vXqJ2qzT
>>628
ISOイメージつのが落とすとこにあるだろ。それでDVDブート。
SMARTキャプ貼ってくれ。
630Socket774:2012/04/01(日) 00:54:20.52 ID:/aoALA5b
>>629
とりあえずうp 見れるかな?
http://uproda.2ch-library.com/509039zzH/lib509039.jpg
631Socket774:2012/04/01(日) 01:17:41.61 ID:/aoALA5b
すいません、今日はもう遅いのでまた明日やってみます
ID:vXqJ2qzTさん ありがとうございました
632Socket774:2012/04/01(日) 01:48:40.84 ID:vXqJ2qzT
>>630
うーむ
至って健康だな。
気になったのはCDlがやたら古いぐらいだなw。
残るは接触不良か?
633Socket774:2012/04/01(日) 05:11:37.08 ID:tjneqg0y
さっきからHDDからガガガと振動音がするようになった。
やばいのかな。やばいよな。
SMARTに異常は見られないんだが。
軸がぶれてるのかな。
奇しくも>630と同じHDD・・・
634Socket774:2012/04/01(日) 11:29:06.48 ID:NlRBFs1g
横からすいません
dft32_v416_b00.iso
これ落としてDVDに焼いてDVDブートしたら起動できるの?
635Socket774:2012/04/01(日) 12:43:01.33 ID:Wtt4y8hK
イメージ書き込みで焼けばOK
636Socket774:2012/04/01(日) 18:07:04.21 ID:C+w8lISC
>>630
Reassignが発生した時にカウントされる、C4、C5、C6が全部00hだから、ドライブには問題ないよ。

テンプレに書かれている問題かなぁ。
電流不足を疑うけどなぁ、、、書き込まれた情報だと。
あと、SATAケーブルに問題があるかも。ラッチ付きの新品ケーブルに変えてみるとか。

返却されても問題なしで返却するかもしれん。このSMARTだと。
637Socket774:2012/04/01(日) 19:51:26.93 ID:v9eahms7
返却するかもしれんっていうか確実に返却されるだろ
638Socket774:2012/04/01(日) 20:23:34.98 ID:atooO2dH
リテールならオンラインRMAで不良なくても交換可
639Socket774:2012/04/01(日) 23:10:35.37 ID:wSDI1c9M
>>638
マジで???
おれのカッコンも交換してくれるかな
640Socket774:2012/04/02(月) 01:21:46.12 ID:ZXfrfp91
>>637
ユーザーには見えないログもチェックするんだよ。
641633:2012/04/02(月) 02:38:30.92 ID:auy8ocuH
HDDを収納したBOX?をケースに固定するネジがグラグラに揺るんでてそれが共振してただけだったわ。
642Socket774:2012/04/02(月) 04:21:55.99 ID:YELEs1CJ
おいおい
643Socket774:2012/04/02(月) 19:09:07.68 ID:JZBsyqz1
これだから文系は困る
644Socket774:2012/04/02(月) 19:59:05.92 ID:4C6nYhg6
>>643
そのネタもう飽きた。別のないの?
645Socket774:2012/04/02(月) 20:56:03.53 ID:70ItsE5c
文系というか体育会系だなw
646Socket774:2012/04/02(月) 21:23:33.58 ID:ec6saers
暇なので次スレタイ考えてみたw
【日立/IBM】 HGST製HDD 友の会 Part124 【aWDco】
どう?
647Socket774:2012/04/02(月) 21:25:07.96 ID:miY82Jdi
そこは明朗会計だろw
648Socket774:2012/04/02(月) 21:26:45.13 ID:19Uj7L91
いやでも正直に結果を報告した点を俺は評価する。
649Socket774:2012/04/02(月) 22:33:22.33 ID:0agia4sg
>>645
むしろガテン系でよくね?w
650Socket774:2012/04/03(火) 00:03:11.20 ID:1R2GzN6f
理由が分かってガッテン系
651Socket774:2012/04/03(火) 07:11:25.64 ID:3sR3XnFQ
社員(組合員)守って倒産したJAL GM
この数年法人税を払ってない(メガバンク)どころか
公的資金まで注入してもらってる銀行(りそな)とか
日立なんてましなほう
個人的に恨みがルのは分かるけど
憂さ晴らしにカキコされてもな
652Socket774:2012/04/03(火) 10:03:11.35 ID:YIj3aCy9
今HDS722525VLSA80使ってますが
1プラハ1TBのHDDに変えたらSATA1でも早くなりますか
653Socket774:2012/04/03(火) 11:48:54.88 ID:5Ny4V/0j
必死だな
654Socket774:2012/04/03(火) 14:43:20.49 ID:/5DlJXxT
4テラて
655Socket774:2012/04/03(火) 14:45:40.75 ID:d6NIUYPI
日立のリテール品は保証期間短くなってないのか?
656Socket774:2012/04/03(火) 18:04:48.18 ID:AQyXMhWO
HDS721010DLE630買ったが早いし静か良かったよ
657Socket774:2012/04/03(火) 18:42:00.58 ID:n9A7uisR
それSATA3でゲーム用のインスコに使ってる
プラグインとかMODとか重かったのが捗るようになった
658Socket774:2012/04/03(火) 19:32:38.17 ID:mufc8yRV
>>655
なってないよ。2012.03のが今日届いたけど。
659Socket774:2012/04/03(火) 19:39:58.12 ID:d6NIUYPI
シゲとウエスタンは短くなったけど日立はかわららずか
リテール割高だけど
660Socket774:2012/04/03(火) 20:25:47.43 ID:Y4QFJ9bz
東芝0年、seagate1年、WD2年、HGST3年
661Socket774:2012/04/03(火) 20:43:52.85 ID:L3J6acHd
企業向けだけどようやく1TBプラッタ4枚の4TBが発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120403_523471.html
662Socket774:2012/04/03(火) 20:51:40.37 ID:aktk5PYg
>>661
え?それ4枚プラッタなん?5枚でしょ?
663Socket774:2012/04/03(火) 20:51:41.94 ID:Y4QFJ9bz
>661
Deskstar 7K4000と面記録密度が同一だから800GBプラッタと思われる
つーか1TBプッタラとは一言も書いてないぞw
664Socket774:2012/04/03(火) 20:56:49.90 ID:TpoFgW+y
ウルトラマンスターってシーケンシャルは糞だけどランダムが半端ないよね。
665Socket774:2012/04/03(火) 21:05:00.34 ID:JoudHfPc
>>661
「Western Digitalの子会社である
日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)」
の一文に少しイラっとしたw
666Socket774:2012/04/03(火) 21:23:04.33 ID:L3J6acHd
単位間違いました
お騒がせして申し訳ない
667Socket774:2012/04/03(火) 21:30:31.34 ID:d6NIUYPI
ゆるさん
668Socket774:2012/04/03(火) 21:36:01.57 ID:zsoxWj1V
>>665
事実だからやむを得ん
まぁHGSTが生き残っていることだけで十分だと思うw
669Socket774:2012/04/03(火) 22:25:57.30 ID:Q+vupOUU
0S03191が1万割ったら起こしてくださいませ
670Socket774:2012/04/03(火) 22:30:04.28 ID:+zQiE6vt
夏にほんとに元に戻るのかなー?
年末まで高いままじゃねーのか?

勘弁して欲しい、もうパンパンだよ
671Socket774:2012/04/03(火) 22:36:39.40 ID:CmrA1F9m
>>669
1万xxxx円からストンと0円になったら起こしてあげるよ
672Socket774:2012/04/04(水) 11:00:11.46 ID:Z9gNUWXt
>>661
これエンタープライズ向けと言わずエンドユーザーパワーユーザーにも
降ろしてほしい 価格を知ったら青ざめそうだけど
ところで、HDDとメモリーの価格って10年前はほとんど逆だったような
気がして、4Gのメモリーうはうはで買ってます!4×2で4000ぐらいでしょ?
信じられない!
673Socket774:2012/04/04(水) 19:16:43.64 ID:vKugB24s
Ultrastarフツーに売ってるじゃない。取り扱い少なくて高いけど。
674Socket774:2012/04/04(水) 19:56:57.81 ID:zBvc5j0b
Ultrastarって単にDeskstarの選別品でしょ?
使われてるパーツとかは全く一緒に見える。
ただ選別品だけに初期不良は非常に少ないだろうけど。
675Socket774:2012/04/04(水) 20:01:23.10 ID:JdunHLqO
何がでしょだよ。
パーツ比べたのかよ。
676Socket774:2012/04/04(水) 20:11:10.09 ID:58QG2T1y
文系は人から聞いた話をさも自分がやったかのように話すからね
もちろん文系はデュアルポートなんて知らないし、SASが何かも知らない
要は知ったかぶりだけでムダにプライドが高い、それが文系

それだけなら馬鹿なだけで害はないんだけど
その知ったかぶりで金儲けしようとするからステルスマーケティングや談合で世界中が大迷惑
海外での日本企業の悪行は全て文系経営者がやってる
677Socket774:2012/04/04(水) 20:21:50.52 ID:Q8lGnpj+
最近はユダヤさん見かけないな
678Socket774:2012/04/04(水) 20:30:43.99 ID:iM6XtW4r
ユダヤさんは>>676にバケラッタ!!(゚∀゚)
679Socket774:2012/04/04(水) 21:01:06.52 ID:tUw7fvWb
俺が最初に買ったバルクHDDはUltrastar 2ES(DCAS32160)でした まだ押入れにあるが動くかな・・
680Socket774:2012/04/04(水) 23:47:32.57 ID:g1psqdRp
681Socket774:2012/04/05(木) 12:19:23.64 ID:1lbOPvPu
3191は値下がり始めてるのに3224の動きがないのはなぜ?
682Socket774:2012/04/05(木) 18:33:24.23 ID:syloqoOc
人類全体に有用な科学や技術の発見・発明と文化や人為的に作った規則・定義、
つまり時代や国によって価値が全く違うのを大学で同列に学問として扱ってる現状に違和感はある。
683Socket774:2012/04/05(木) 21:43:30.46 ID:wl7OLcZa
人類みな兄弟
684Socket774:2012/04/05(木) 22:01:30.02 ID:hB+aT38u
みな穴兄弟
685Socket774:2012/04/05(木) 22:20:34.80 ID:0fzkfm0y
お前まさか俺の嫁に!?
686Socket774:2012/04/05(木) 22:37:13.70 ID:GzE8gP5M
ホモがおおすぎていや〜ん
687Socket774:2012/04/05(木) 22:45:01.85 ID:VFjjyFYK
4Tは内蔵より外付けの方が安くなってる・・・
外付けのRMAってどうなってるのかな?
688Socket774:2012/04/05(木) 22:46:21.25 ID:4R0QDMBY
>>680
おまえ出品者か?
689Socket774:2012/04/05(木) 23:11:48.73 ID:l0iIXUH3
サイコムステマだろう
690Socket774:2012/04/06(金) 08:00:39.04 ID:1H04Blum
少し前にアンロード回数の増加について質問したものなんだけれど、
あれから様子見したら一日一回特定時刻に電源断とアンロードが増えることが分かった。
電源や磁気ヘッドの不具合なら定期的にはならないだろうし、常駐アプリかシステムが干渉してると考えたほうがいいんだろうか?
因みにOSはXP
691Socket774:2012/04/06(金) 08:57:27.60 ID:5E2KOzFk
>>690
0S03224だけど04,C0,C1は同じ値で増えますけど?
692Socket774:2012/04/06(金) 13:25:10.49 ID:/CbFrhR1
>>690
1日1回その時刻にPCの電源を落とすとかスタンバイにしてるとかだったら指差して笑ってやる
693Socket774:2012/04/06(金) 16:21:41.64 ID:1H04Blum
電源は入れっぱなしで、投入回数とそれに連動してる値は増えてなかとです
694Socket774:2012/04/06(金) 22:26:13.41 ID:QKElQiVh
CrystalDiskInfoの信頼性ってどうなの?
表示は正常でもストップした奴いる?
695Socket774:2012/04/06(金) 22:54:00.77 ID:dPmq2QsN
SMART値の信頼性なんて飾りみたいなもん。
機能まで正常だったのに、今日パソコンの電源入れたらカッコンしましたー、
ってのは珍しくもないでしょ。
696Socket774:2012/04/06(金) 23:14:09.75 ID:C310jqWp
スマートはデバイス死亡予想日が過去だったりしてたからなー。
今は大分ましになったのかな??
697Socket774:2012/04/06(金) 23:49:10.07 ID:P1f6YqRg
日立のってすぐに代替処理済みセクタ数がしきい値超えるよね
保つ奴は保つんだけど、2テラ買ったら1ヶ月保たなかったわ
698Socket774:2012/04/06(金) 23:58:16.79 ID:ycBPyDFv
1つも超えたことないが
699Socket774:2012/04/07(土) 00:21:34.61 ID:YmDDvRew
>>697
少し前の奴だと自分もドバッと出た。
毎日酷使してる奴は平気、倉庫が駄目
700Socket774:2012/04/07(土) 07:40:32.07 ID:nKgFzWuF
俺もそんな感じだ。
駄目な個体を選別しやすい分いいのかな。
701Socket774:2012/04/07(土) 08:09:15.01 ID:Aa3JFWQC
2T二つあるけど
両方とも生の値0だわ
702Socket774:2012/04/07(土) 08:12:53.16 ID:bW+f5etL
倉庫が駄目ってのは長時間通電してないのかな?
オフラインスキャンさせてやらないといくぞ。
703Socket774:2012/04/07(土) 10:17:04.63 ID:7nhCtYTD
>>697
> 日立のってすぐに代替処理済みセクタ数がしきい値超えるよね

いつも越えてるよ

代替処理済みセクタ数 100
しきい値            5


先週買った1Tだよ。
704Socket774:2012/04/07(土) 11:55:57.05 ID:GC37e55r
それ中古だろw
705Socket774:2012/04/07(土) 12:32:03.51 ID:hUnZ8IYQ
二年間P2Pで酷使した1Tだけどまだ不良セクタは0
まだ一年目のWDの2Tは最近不良セクタ吐き出したがよく考えたらwdidle3入れるの忘れてたんだよな
706Socket774:2012/04/07(土) 15:42:10.60 ID:XYYNJz9y
311の後に買ったHDDが1台12月に逝った
倉庫で転がってヤバかったんだろうなと勝手に納得してる

ちなみに他のHDDはピンピンしてる
そろそろ500GのHDPが3万時間になるぜ
707Socket774:2012/04/07(土) 16:06:34.50 ID:Tiq5rGVg
月にあっとも2,3日くらいしか電源を落さないうちの倉庫はぜんぜん大丈夫だな
頻繁に電源入れたり消したり、長時間使用しなかったりするのがまずいんだろうな
708Socket774:2012/04/07(土) 17:42:29.88 ID:0vU8iQdD
Ivy出たらXPのIDEからようやく脱出できるのに
1ヶ月が待てない、IDEで頑張ってフォーマットするか
709Socket774:2012/04/07(土) 18:42:40.58 ID:qzwuTfDS
全部タイが悪い
710Socket774:2012/04/07(土) 20:47:52.92 ID:XPjR6ErN
長時間通電してない倉庫用が逝くって話でドキっとしてる・・・
外付けで2TB×6台=12TBを倉庫用にしてます
更にそれのバックアップがあるから24TB
その12台がほぼ通電しない状態で保管されてます

漏れのような場合、どうしたらいいですか?
どのぐらいの周期で何時間ぐらいPCにつないでやればいいですか?
711Socket774:2012/04/07(土) 21:27:17.74 ID:6Q3LUbN4
カッコンカッコン言ってReallocated sector countは増えるが、
DFTではエラー無し

どうすればいいの?
712Socket774:2012/04/07(土) 23:58:27.97 ID:4aakfh4s
たまにゆすってやれ。
中で動く音がする程度に動かせばおk
713Socket774:2012/04/08(日) 01:26:29.45 ID:+Vm9/21v
>>710
ファイル書き込みや消去したら最低1時間は稼動。
年1サイクルでDFTフルテストでオケ

>>711
ゼロフィルするかオンラインRMAでオケ
714713:2012/04/08(日) 01:37:22.92 ID:+Vm9/21v
>>710
訂正。
DFTはマンドクサいな。DLGで複数台いっぺんでオケ。要は全域シーケンシャルリードすりゃオケ
715Socket774:2012/04/08(日) 08:36:40.48 ID:lsz2XsbQ
0S03224て価格コムでよく壊れてるてかかれててまさかとおもったけど
俺のも案の定そうだった
フォーマットすらまともにできずにwindowsにすら読みこめなくなって
即HDD Regeneratorいき

案の定不良セクタがわんさかでて全部消したけど、遅延の方がどうしても消せない
こんなぼろ商品に3年保証とか日立はマゾだなあ
716Socket774:2012/04/08(日) 08:45:43.53 ID:avc7DEVS
>>715
昔は国内だけRMA効かなかったから、それに比べればマシに…
717Socket774:2012/04/08(日) 09:12:40.63 ID:E9C8bAhn
(´・ω・`)はようもっと0S03191ガンガン生産せんかい
ガマンできずに1台買うてしまったやろ
718Socket774:2012/04/08(日) 10:42:20.67 ID:L1Xd0q1B
お買い上げありがとうございます!
719Socket774:2012/04/08(日) 11:29:28.56 ID:jH/kVEXP
>>713
DFTでエラー無しで、オンラインRMAで送付しても受け付けてくれるんだ
720Socket774:2012/04/08(日) 13:07:45.78 ID:B+v18A9+
>>713
この場合のゼロフィルってDFT使わないとダメだよね
めちゃ時間かかるな・・・
721Socket774:2012/04/08(日) 13:30:28.59 ID:dFD2F89q
>>720
テンプレ嫁
722Socket774:2012/04/08(日) 14:06:17.56 ID:qrOrtgAR
そもそもDFTもWinDlgも、ゼロフィルで代替セクタに変わる前の
バッドセクタの修復までしてくれるの?

もちろんバッドセクタに書き込みができればの話
723Socket774:2012/04/08(日) 22:04:32.12 ID:6E76m91v
>>721
やはり早稲田卒の理系が貼ったテンプレを読むのは畏れ多いのだろう
724Socket774:2012/04/09(月) 07:05:06.67 ID:92OrernX
早稲田の理系はパワーだけなら東大理IIIに匹敵する
725Socket774:2012/04/09(月) 12:15:53.83 ID:zBgh+re6
母校の面汚しめ
726Socket774:2012/04/09(月) 22:21:41.29 ID:M2ySkEOP BE:19581942-2BP(3)
>>690
レコ , タイマー , タコ足
727Socket774:2012/04/10(火) 05:54:32.71 ID:NyAe//oF
HDS723020BLA642が1年1ヶ月で・・・ご臨終です
カチカチ音がするなと思ってたら10分後に完全に死んだわ
728Socket774:2012/04/10(火) 08:57:38.40 ID:mA70b+Pk
HDS723020BLA642の利点って何なんだ?
0S03191とかとの違いがよく分からん(´・ω・`)
回転数とかキャッシュとか、SATA3可とか一緒に見えるんだけど
729Socket774:2012/04/10(火) 09:11:32.48 ID:CE1yrRqu
バルクかリテールかじゃないのか
730Socket774:2012/04/10(火) 09:24:02.78 ID:CE1yrRqu
俺のHGST故障状況
※全て不良セクタのみ、使用可能。
HDT721010SLA360 JAN-2009
HDS723020ALA330 内蔵だから製造週は見られない

この2つが不良セクタ出た、下は代替もオーバー、共に倉庫、使用時間短い

HDP725050GLA360 APR-2008
かなり酷使され続けた500G、異常なし、総時間も現在HDDの中で最高

731Socket774:2012/04/10(火) 14:54:54.33 ID:pgM/J0TC
0S03224、なんか最近のヤツ、やわいの多くなったのかね?
つか、オレのまじで心配
732Socket774:2012/04/10(火) 16:25:30.23 ID:Ulb8+hc1
最低でもOSや転送モードぐらい書かない不具合報告とか無視してりゃええ
733Socket774:2012/04/11(水) 07:06:25.39 ID:r8FV+E/x
電源がクソなんじゃね
734Socket774:2012/04/11(水) 11:41:09.88 ID:hd0OC0l+
まあ立て続けに問題が出たら、まずは環境を疑うのが筋だしな
735Socket774:2012/04/11(水) 11:59:58.99 ID:jwFDty4h
おまえら何もわかってないな
倉庫に環境も何も無いよ
736Socket774:2012/04/11(水) 14:48:03.76 ID:uMFMUPsn
糞電源とか糞ケーブルとかガシャポンとかお立ち台なんかの糞要因で
壊れるべくして壊してるのにそれを理解出来ないでHDDのせいにしてる馬鹿も相当数居る
737Socket774:2012/04/11(水) 17:32:40.98 ID:uKuv+aTj
糞電源は分かるがケーブルなんてHDD自体の故障に関係あるのか?
738Socket774:2012/04/11(水) 18:10:15.88 ID:VbkH+/Uj
【速報】インドネシアで地震 マグニチュード8.9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334134746/
739Socket774:2012/04/11(水) 18:35:29.32 ID:uhsZom3T
タイやインドネシアが津波を被って、自動車HDD、、、
株価暴落、、、ぎゃぁぁぁー
740Socket774:2012/04/11(水) 18:52:52.95 ID:MIS503Ss
>>737
コネクタが緩んでるおかげで計5台のWD EADSを飛ばしたオレ様が通りますよっと
741Socket774:2012/04/12(木) 07:42:35.95 ID:QoneqNIt
安マザー付属のケーブルを使ってて
いきなり不安定になったHDDが
市販のケーブルに変えてみただけで安定したことはあるわ
742Socket774:2012/04/12(木) 08:21:35.37 ID:vvoI/yNF
SATAのコネクターってゆるゆるのもあるからな
IDE規格は固すぎだったけど
743Socket774:2012/04/12(木) 08:34:52.87 ID:si3+XUz6
というか耐久性がウンコ杉
簡単にバキメリするし、ラッチ付だと板側のシェルすっぽんしたりする
744Socket774:2012/04/12(木) 09:06:33.37 ID:v/r8qGC3
ASUSマザーに付属のを使っていたら2年位で劣化してCRCエラー多発したことがあるわ。
745Socket774:2012/04/12(木) 10:40:13.21 ID:sQH5YeRX
どこのケーブルが一番いいんですかね
746Socket774:2012/04/12(木) 11:46:34.43 ID:CJ1im0gH
747Socket774:2012/04/12(木) 12:30:11.75 ID:PqEkvZdv
頭がプアな人向けのケーブルだな
748Socket774:2012/04/12(木) 13:26:36.00 ID:IYw6iZLs
データ転送速度が10%もアップするんだな・・・
749Socket774:2012/04/12(木) 14:05:30.85 ID:glO1R6U5
製造メーカーの実測だぞw
ピュア系メーカーの実測なんて都合のいいように捏造されたものばかりなのに
信じてどうするw
750Socket774:2012/04/12(木) 14:48:52.41 ID:kXgGzoMC
>>746
「純銀97% 純金3%」に吹いた
751Socket774:2012/04/12(木) 19:52:39.85 ID:Ndfz8ejW
データが綺麗になりそうだな
752Socket774:2012/04/12(木) 20:05:20.60 ID:tjjxocic
車でも貼り付けるだけで燃費が○○%改善、馬力が○%アップとかいっぱい有るし
美味しいお客さんが居るんだろうね
753Socket774:2012/04/12(木) 20:23:49.86 ID:1jhnPfy4
デジタル時代になってケーブルメーカーも苦しそうだな。
スピーカーケーブルだけじゃ食っていけないのかね。
しかし、こんなの買うのはムーとか愛読してるような人間だけじゃないのか。
754Socket774:2012/04/12(木) 20:27:45.53 ID:uAml6uwm
ムーは面白いし高く無いが、
このオカルトケーブルはつまらん上に高い
755Socket774:2012/04/12(木) 20:29:16.07 ID:cYaeZhVf
ピュアオーディオやクルマの世界は、売る側も買う側も典型的な文系の世界だと言えるだろう
擬似科学とはいえ数値を後付けしているので、怪しい健康食品に引っかかる低知能型文系やパワーストーンを身につける知的障害型文系とは異なる
756Socket774:2012/04/12(木) 22:14:26.01 ID:u7ZZAJFC
>746買って試した奴おるんかい?
757Socket774:2012/04/12(木) 22:20:41.39 ID:yPdFBIeH
そんなバカ自作板にいるのか?
758Socket774:2012/04/12(木) 22:25:03.53 ID:oCTNgtQH
こんなもの買う奴は自作板以外行くところ無いだろ
759Socket774:2012/04/12(木) 23:12:11.40 ID:m+q4E9cD
画像が引き締まった
760Socket774:2012/04/12(木) 23:35:49.40 ID:YrG8ahtz
彼女が出来ました!
761Socket774:2012/04/13(金) 00:03:09.16 ID:tlqsE65/
宝くじの方からアタリにきました。
762Socket774:2012/04/13(金) 00:21:51.91 ID:yhm4pO9u
>>755
勉強のできる馬鹿ってやつですね
763Socket774:2012/04/13(金) 01:28:00.14 ID:Udw+BjcL
まあ、でも電源を国産ニプロンのに換装したら
処理速度が上がったとか、画質や音質がクリアで鮮明になったという報告を聞いたことがあるし
このケーブルも試してみる価値はありそうだよ
764Socket774:2012/04/13(金) 01:37:55.36 ID:g7j9Zd7E
昔、Pen2マザー+SB16の環境でヘッドフォン使うと、
HDDのシークノイズがモールス信号みたいな音で聞こえてしょうがなかったな。
ノイズの放射原はHDDから直接か、電源系か、IDEケーブルか原因が分からないけど。

HDDはIBMの4.3GBだったかな。
765Socket774:2012/04/13(金) 05:28:42.09 ID:MRYFX96t
俺はSB32?,IDE HDDでプチノイズ出たな、なんでSCSIにしたw
766Socket774:2012/04/13(金) 11:24:10.14 ID:Ok9hjTuf
ちったぁ安くなってきてるんかい?
767Socket774:2012/04/13(金) 21:27:54.13 ID:z43UR0Su
んにゃ(´・ω・`)
768Socket774:2012/04/14(土) 01:05:56.85 ID:bWk7jYGZ
結局WD との合併の話はどうなったんですか?
769Socket774:2012/04/14(土) 01:10:46.80 ID:XgyPRMpK
HDD部門売却で日立全体で見ると決算は凄まじい黒字
770Socket774:2012/04/14(土) 03:24:36.95 ID:bWk7jYGZ
日本の家電企業ってこの先どうなるんだろうね
771Socket774:2012/04/14(土) 12:48:49.17 ID:nVW8gG+0
>>768
買収はされたが合併は2年間ぐらいできない。
772Socket774:2012/04/14(土) 13:26:53.75 ID:NAypHW9q
月餅でも食って待ってろってこった
773Socket774:2012/04/14(土) 21:27:06.15 ID:7qH/O4Xt
>>770
ジョークでも煽りでもなく文系の経営者が日本企業を崩してってるのは確かだと思う
文系それ自体は価値を創り出せないから、どうしても金儲けできるか否かが自己評価の価値基準になってしまう
ある意味で文系も被害者なんだよ
理系は自分の持つその知恵だけで価値を創り出せ、誰かに貢献することができ他者にどれほど貢献できるものを作ったかが価値

営業部出身のエリートを最高責任者に据えてる会社は例外なくダメ
文系同士の競争で生き残ってきた営業出身の優秀な人材ということは、所詮は自己利益をいかに追求してきたクズかということでしかないから
でも文系経営者で一番の問題は、失敗しても後付けの理屈をつけて正当化して最後まで間違いを認められないことだな
だって文系同士の競争では自分のやり方の間違いを認めたら負けで、格下ってことになるからね
理系だとこれは製品には使えないと捨てられても別のところで生きてくるケースが山ほどある
文系自身は悪じゃないんだけど、文系社会ってのは人の上に立つのに向かない独善的な人ほど評価されてしまうんだよ
774Socket774:2012/04/14(土) 22:39:09.96 ID:poy1aGMh
3行で(ry
775Socket774:2012/04/15(日) 00:30:53.98 ID:PSUThtQJ
「武家社会の功罪について」まで読んだ
776Socket774:2012/04/15(日) 07:25:11.70 ID:b1P5wyZK
>>773
(^^)ノ~~
777Socket774:2012/04/15(日) 07:30:10.38 ID:E6AerseP
(´・ω・`)はようもっと0S03191ガンガン生産せんかい
>>718どういたしまして
778Socket774:2012/04/15(日) 13:14:29.32 ID:WT0+SqJi
2Tのリテールは、潤沢なのに3Tが全然売ってない…
なんで生産やめてしもたんや
779Socket774:2012/04/15(日) 19:29:00.24 ID:5X8Feva9
調子乗って絞ったら海門やWDに対して高すぎて
とうとう価格の3項目上位5位以内は3224しかないね

こりゃー3412Aから抜き出すのを念頭に入れんとな
780Socket774:2012/04/15(日) 19:54:04.32 ID:EJ2ljJBv
もうWDの思惑が関係してきてるんじゃないか?
WDの在庫を捌くためにHGSTブランドの一般出荷は止めてるとか。
781Socket774:2012/04/15(日) 23:09:25.34 ID:7g3h40m6
日立のHDDはいつまで生産するの?
782Socket774:2012/04/16(月) 00:28:11.43 ID:vbJnPUfV
ジョンに訊け
783Socket774:2012/04/16(月) 15:04:15.54 ID:2CA6vkRJ
>>780
価格設定は完全独立採算性じゃない限り親会社が介入してるだろうね。
HGSTは高くても安定して売れるから下げるなとか。
784Socket774:2012/04/17(火) 02:48:42.73 ID:jkc+26H0
>>783
もう安定して売れていない
785Socket774:2012/04/17(火) 11:23:24.25 ID:2kekrkhZ
ATAでTB級の出してくれんかな6000円くらいで。
786Socket774:2012/04/17(火) 15:58:43.50 ID:uy07VUgK
ニッチなものを作らせようとするのに一般的なものの相場より安い値段を言う神経がわからん
787Socket774:2012/04/17(火) 16:54:12.68 ID:4wN1rJDm
788Socket774:2012/04/17(火) 17:09:46.63 ID:2kekrkhZ
ニッチだと思ってたら実は膨大な潜在需要を掘り起こしてなかった可能性もあるんじゃね?
789Socket774:2012/04/17(火) 17:35:31.03 ID:e6MMZ8Na
それがミクロ。
790Socket774:2012/04/17(火) 18:47:30.95 ID:7Y83qKAw
>>787
それATA33までだったり認識怪しかったりするものが多い
親のマシン更新した時HDD高くてドライブ類流用しようと思って3種類買ったが
使えるものと使えないものがあった

佐川配達で0S03191買ったんで不安だったから0フィルかけたら40時間とか・・・
久しぶりに大容量の恐ろしさを味わったぜ
791Socket774:2012/04/17(火) 19:03:46.31 ID:WabHG6ew
>>790
小容量の2Tだと、6〜7時間で終了しますよ
792Socket774:2012/04/17(火) 19:43:38.30 ID:AiCIA9FF
普通は6-7時間で終わるのが当然だよな
外付けUSB2でフォーマットかける無知で馬鹿なドMも結構居るみたいだけどな
793Socket774:2012/04/17(火) 20:43:58.65 ID:OtnQApV6
794Socket774:2012/04/17(火) 23:30:20.33 ID:rODxakPP
前から思ってたんだけど、HDDディスクスレでフォーマットって言葉おかしいよね?
OS依存なわけだからスレチかと。
*フォーマット
*ゼロフィル
*物理フォーマット
を一緒くたんはよくないとおもう。
795Socket774:2012/04/17(火) 23:34:09.59 ID:r+LyHFG6
お、おう・・
796Socket774:2012/04/17(火) 23:45:07.41 ID:vsfFIZKu
>>794
そんな事言うんだったらHDDディスクに突っ込まざるを得ないw
797Socket774:2012/04/17(火) 23:53:21.35 ID:E8ytzxyW
言い直すのは最後のラストチャンスだからなっ!
798Socket774:2012/04/18(水) 03:57:34.86 ID:akeS1xPy
>>791
まじで
Extended Testは4時間で終わったけどなんか壊れてんのかな
今Win7で完全フォーマット掛けてるけどこれも6時間で20%しか進んでないわ
799Socket774:2012/04/18(水) 04:06:51.82 ID:T6ObuSHO
俺専用のパーソナルPCか
800Socket774:2012/04/18(水) 04:46:56.82 ID:DYVrs+9z
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4580127691979/

ここのメーカー大丈夫か?
受けると思ってるのかな・・・おまえらも随分甘くみられてたもんだな
801Socket774:2012/04/18(水) 07:43:52.00 ID:mVdvcmi2
>>800
元々こういう名前つけてる会社だしお前が何を言いたいのか
論理的に考えて意味不明
802Socket774:2012/04/18(水) 10:16:58.05 ID:SNy2sJT7
>>800
新卒か?下調べくらいしとけよ
これぐらいでションベンちびってるようじゃ
これから先、脱糞も覚悟しとけ
803Socket774:2012/04/18(水) 10:41:19.27 ID:JNeoZEKP
>>800
おまえらじゃなくて「おれら」だろ
804Socket774:2012/04/18(水) 11:28:44.90 ID:fj+vxb8B
もう日立のHDDは消えゆくのみでしょうか?
805Socket774:2012/04/18(水) 12:22:58.86 ID:0yn6lxzk
>>800
そこの運子カードに悩まされたから漏れは2℃と買わない。
おまえらから除名しといてくれw
806Socket774:2012/04/18(水) 14:09:23.59 ID:STSB9fMi
>>800
センチュリーだって裸族とかあるだろ
何を今さら

ちなみに俺が使ってるここのSATAカードの名前は三種の仁義
807Socket774:2012/04/18(水) 14:26:49.45 ID:izS33DJq
結局SATAHDDーIDEインターフェース変換ボードで一番信用できるのはどれですか?
808Socket774:2012/04/18(水) 15:43:01.56 ID:DKfIseGs
IDEしかないマザーなんかとっとと窓から投げ捨てろ
809Socket774:2012/04/18(水) 19:20:29.58 ID:hoGHUDJ0
IDEだけって845までだっけ?使ってた865はSATA2個付いてたな
810Socket774:2012/04/18(水) 19:47:57.38 ID:izS33DJq
nForce2ですがどこ探してもSATAコネクタが見つからないです。
811Socket774:2012/04/18(水) 19:52:40.88 ID:ZfyP2v/t
SATAポートのついてるPCIカードでも刺しとけ
812Socket774:2012/04/18(水) 20:27:13.98 ID:izS33DJq
>>810
なるほどその手がありましたか、レスTHXです。
813Socket774:2012/04/18(水) 20:49:50.28 ID:hoGHUDJ0
SATAも付いてないってことはPCIeもない昔からのPCIだから133Mのやつだから遅そうだ
814Socket774:2012/04/18(水) 20:50:39.38 ID:K5EhwXzp
>>812
SATAカードを使うのは文系
問題を指摘されてるチップを平気で載せたボードを未だに出してるから困る
データ化けの恐ろしさを理解しないのも文系
しかもいつまで経っても改善せず夜逃げしているという
SiIをSilと書くのも間違いなく文系
悪いことは言わないからチャレンジャーでなければ、SATAカードを使うよりマザーボードを変えなさいね
815Socket774:2012/04/18(水) 21:24:45.65 ID:izS33DJq
>>814
誰又は何と戦っておられるのか知りませんがSATAインターフェースボードには
不具合が放置されたまなになってるということですね、了解して不具合を回避
できる使い方を模索してみようと思います。
816Socket774:2012/04/18(水) 21:38:28.19 ID:ZfyP2v/t
>>815
そのひとこのスレに住み着いてる基地外だから信用しちゃだめだぞ
817Socket774:2012/04/18(水) 22:01:45.44 ID:qtK7BF5U
>誰又は何と戦っておられるのか知りませんが
わろたww
戦っておられる相手は>>18
818Socket774:2012/04/18(水) 22:20:37.52 ID:8wrsfWY4
でも、無理して古いの使い続けるより新しくしちゃったほうが早いことっておおいよね。
マザボ新しく買うのに、古いATAPIのDVDドライブそのまま使おうと思ってIDE→SATA変換
パーツ買おうと思ったけど、DVDドライブってもうめちゃくちゃ安いのな。普通に新しいSATA
のDVDドライブ買ったわ。つーか、今は昔に比べて安いもの多いな。
HDDも昔は売れ筋が1万以上したのに、今は、というか洪水前は5千円台だもんな。
819Socket774:2012/04/18(水) 22:35:36.57 ID:Y3nPWWVd
今月12日に0S03224買って検温番2につけてるんですが、DiscInfoで見て
最近になってシークエラーレートが、現在100 最悪100 しきい140 生000000000000 で
異常と表示されるので、Data Lifeguard DiagnosticのEXTENDED TESTをやってみましたがPASSでした。
データはまだ何も入れていません。
ケースの方の問題なのでしょうか?DiscInfoでも何回か再検出をすると異常なしだったり、
これは使用を続けても大丈夫なのか…初期不良と認められれば交換に出したいところなのですが。
よくわからないです…。

http://s1.gazo.cc/up/s1_20577.jpg
820Socket774:2012/04/18(水) 22:42:26.73 ID:TBsdK5s5
交換
821Socket774:2012/04/18(水) 22:55:53.90 ID:xRCbrud1
日記
822Socket774:2012/04/18(水) 23:17:09.44 ID:IstagPXf
青黄赤とにぎやかですね
823Socket774:2012/04/18(水) 23:26:16.50 ID:gTPuGU2u
不謹慎だがワロタ
信号機かよ
824Socket774:2012/04/18(水) 23:28:13.48 ID:bia7Sqyg
>>819
ここで相談するよりショップにまず相談するべきでは
825Socket774:2012/04/18(水) 23:49:10.42 ID:Y3nPWWVd
>>824
ですね…ありがとうございます。ショップで相談してみます。

黄色は古いサムスンのやつなので許してください…
826Socket774:2012/04/19(木) 08:52:26.09 ID:HQwfhh8s
>>819
0S03224-FW5C0の07の閾値は67だぞ。140ってのは変だw
SMART値をまともに取得できてない感じだね。
原因はI/Fカードか検温番2かケーブルか相性か?じゃね
827Socket774:2012/04/19(木) 09:42:53.77 ID:/RvQTUgr
生の値0で警告ってのもおかしい気が
828Socket774:2012/04/19(木) 12:04:07.34 ID:S9/2tU9a
うちにある外付けはしきい値が全部0だったりするから
しきい値がおかしいのは、おそらく外付けケースのせいだろう。
一度内部ポートに接続して確認した方がいい。
829Socket774:2012/04/19(木) 13:36:16.37 ID:IPQm5bEi
本当に異常だったらDFTで引っ掛かるはずだし
830Socket774:2012/04/19(木) 13:58:45.95 ID:tgMbXSzd
>>826
中身はWDのだけど家の検温番2もeSATA接続だとSMART値の読み取りがおかしい
直付けやUSB接続だとまともな値が出るけどeSATAでも間に何か入ってるんかね
831Socket774:2012/04/19(木) 16:12:23.17 ID:Xb1MNyIS
819です。

>>826-830
みなさん情報など助かります。ありがとうございます。

Data Lifeguard Diagnostic に続いて DFT も実行しましたが、やはりHDDには問題ありませんでした。
内部ポートで接続し確認したところ、CrystalDiskInfoで正常に取得されました。
その後、検温番2に戻してUSBでつないだところこちらも正常に取得されました。
やはり検温番2でのeSATA接続が原因だったようです。

しかしながら当方USB3.0がないため、問題がないとわかったのでeSATA接続で使っていこうと思います。SMART値取得がまともに出来ないだけで使用は問題無いですかね…?


内部ポート・USBでは正常に取得されました。
http://s1.gazo.cc/up/s1_20633.jpg

eSATA接続で何回か再検出を行うとそれぞれ全く違う結果が出ます…。
やはり取得が出来ていないようです。
http://s1.gazo.cc/up/s1_20634.jpg


みなさんありがとうございました。
832Socket774:2012/04/19(木) 16:28:43.14 ID:HQwfhh8s
>>830
つ、ブリッジチップ。
たとえば
ttp://fdisk.blog.so-net.ne.jp/2007-10-29

>>831
そのまま使うとOS固まるぞ。
おまけケーブルとか使ってるなら換えてみたらいい。へたすりゃSATA1.5Gになってたりする。
eSATAは現状、相性きつすぎで糞以外のなにものでもないw

おっとスレチだったようだ
833Socket774:2012/04/19(木) 17:04:36.43 ID:Xb1MNyIS
>>832
な…!危ないところでした…。
ありがとうございます、素直にUSB3.0のI/Fカードを購入して、USB接続にして使用したいと思います。
そろそろスレチですね…すみません。ありがとうございました。
834830:2012/04/19(木) 18:12:12.11 ID:iUMQ2zxS
>>833
入れたHDDの初期不良チェックと2TB HDDからの中身入れ替えで
丸二日eSATAで繋いで稼動してたけど何の問題も無かったぞ
OSがWindowsがSMART見てる訳で無し
eSATA端子直接続じゃなく間にブリッジチップ挟んでるからCrystalDiskInfoの
読むSMART値のアドレスとズレが出てるだけかと
835Socket774:2012/04/19(木) 18:16:24.54 ID:jYr6uoVy
冷やし系検温番初代といくつかのMBでeSATA接続でファイルコピーしたりディスクチェックしたりSMART値見たりしたが
相性やら動かないやらの現象出たこと無いぞ。他のeSATAケースでも問題は出たこと無い
>>832はケーブルが糞なだけじゃないのか
836Socket774:2012/04/19(木) 18:59:54.15 ID:6/BpajRy
>>835
マザボのSATA3.0端子から引っ張り出してたりして…。
837Socket774:2012/04/19(木) 19:10:19.30 ID:49C3KIye
P7P時代だとブリッジチップセットがな
838Socket774:2012/04/19(木) 19:43:36.05 ID:Xb1MNyIS
>>834-835
…I/Fカード買う前にeSATAケーブルを買い直してみます。
839Socket774:2012/04/19(木) 20:17:21.67 ID:6/BpajRy
>>838
いや、暫らく使って問題なきゃ買わんでも良いだろ・・・。
840Socket774:2012/04/19(木) 21:44:07.95 ID:Qtcda8VH
まぁ、いろいろ試して極めるのが自作の醍醐味だからな
841Socket774:2012/04/19(木) 21:49:20.68 ID:XFk6/Ew4
ずっと愛用している160GBの状態。
運用が4万時間に近づきつつあるけど、そろそろやばそう?

HD Tune: HDS722516VLAT80 Health

ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 100 100 60 0 Ok
(02) Throughput Performance 100 100 50 0 Ok
(03) Spin Up Time 95 95 24 20840758 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 0 3329 Ok
(05) Reallocated Sector Count 100 100 5 0 Ok
(07) Seek Error Rate 100 100 67 0 Ok
(08) Seek Time Performance 100 100 20 0 Ok
(09) Power On Hours Count 95 95 0 39498 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 100 60 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 3329 Ok
(C0) Power Off Retract Count 96 96 50 5248 Ok
(C1) Load Cycle Count 96 96 50 5248 Ok
(C2) Temperature 203 203 0 196635 Ok
(C4) Reallocated Event Count 100 100 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 100 100 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 100 100 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok

Power On Time : 39498
Health Status : Ok
842Socket774:2012/04/19(木) 23:51:45.61 ID:xPn1J7M+
健康は問題なくても実際どうか分からんからね
うちの16000時間で問題なしだけどグラフ見ると年変わってからリードエラー値が95までだけどガタガタ出ててカッコンとか音なるし
やばいなーって思ってるうちにバックアップなり取っておいた方がいい場合もある
843Socket774:2012/04/20(金) 00:47:33.69 ID:st5GdvNd
http://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/v2_0_dl.html
最近SMARTチェックはこれ使ってるなぁ。
844Socket774:2012/04/20(金) 04:00:06.68 ID:nJRIkvP8
これはいいステマ
845Socket774:2012/04/20(金) 16:20:53.43 ID:l5tUTMBf
もう容量がない、、、高値の日立を諦めるか。。。
846Socket774:2012/04/20(金) 19:25:54.06 ID:CcEa46Db
ここ数年は日立一本だっけど今回ばかりきついな
なんとか他社の20%までにならないものか
847Socket774:2012/04/20(金) 19:44:52.73 ID:FQPl2Xgn
まぁ飛んでも惜しくないような物入れるなら他社もありかもね。
誰も止めはしない。
決めるのは自分だからな。
848Socket774:2012/04/20(金) 19:48:42.38 ID:UqNdwBAS
WDに買収されたから供給絞ってるんだろ
このまま店頭在庫が無くなってフェードアウトって感じかな
849Socket774:2012/04/20(金) 21:00:28.51 ID:l7LSZJe3
>>846
他社8000円の20%1600円で日立を
・・・無理
850Socket774:2012/04/20(金) 21:07:22.52 ID:ISOdhE4e
HGST以外、買いたくないんだよね
困ったもんだ…
851 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/20(金) 22:46:58.66 ID:SIb5JnrA
3.5インチでフォーマットがWindowsXP互換で(512kb)転送速度も3Gbps(SATAII)ならば購入意欲も湧くのだが…
もうHGST以外の会社でもそういう2TbyteHDDは絶滅したのだろうか…
正直今の1Tbyteは長く使っているから危機感を感じている

てかタイの洪水以来そういうHDD意識的に製造辞めてないか?(1Tbyteすら2.5インチにしている)
価格.comやPC Watch見ていて値段上げるのに必死でそういうコストダウンをしていないように見える
3.5インチで512kbでSATAIIで2Tbyte(1プラッタ1Tbyte)なら1万円なんて価格しないんじゃないかと予想できるのだが

皆さんどう思いますか?
852Socket774:2012/04/20(金) 22:54:26.71 ID:YOs7S+sb
まず句読点入れようや
あと512kb=512000Bセクタか?
853 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/20(金) 23:15:34.26 ID:SIb5JnrA
>>852
ごめんなさい間違えました。
512バイトです。
WDとかでやっている4KByteのAdvanced Format Technologyは糞食らえです。

転送速度もSATAIIIで6Gbpsとか言っていますが、こっちの都合で(RAIDボードがSATAIIまでしか対応していない)
3Gbpsのものが是非欲しいのです。

それを造り続けないでどうして値段ばかり高くしているのでしょうか。
HDDの性質上壊れることが多く、交換が必要なことが多いので、多売薄利でもいいし、
2Tbyte以上のものは望めない、望まない環境やOSで利用している人達もいるのに、
どうして値段だけ高くして2Tbyte以上の物を売ろうとしているのか分かりません。

まだWindowsXPは健在です。
だから2Tbyteまでの容量のHDDで512バイトフォーマットで3Gbpsの転送速度のものを安く売って下さい。
と書きたかったのです。

Advanced Format TechonologyやSATAIII、さらに2Tbyte以上の容量でなければもっと安く買えると思うと悔しいです。
854Socket774:2012/04/20(金) 23:29:37.91 ID:GeocaMP+
時代遅れのゴミは捨てるかお前が氏ねとしか言いようが無い
855Socket774:2012/04/20(金) 23:32:55.85 ID:5bInJRCo
なんだ真性だったのか
856Socket774:2012/04/21(土) 00:26:54.54 ID:23R6dqdf BE:119937877-2BP(3)
>>807
スゴイアダプタなりケース付高級品 , SCSI 変換との組合せ ,
10 TB に付き 1 bit の化け ( クロシコ物バルクも同様 ) .
同 IDE 変換との組合せにて WD 低速病回避例 .
857Socket774:2012/04/21(土) 05:16:23.20 ID:By0S15hl
>>848
今四半期、HGSTはサーバー用HDDの製造を優先してる
サーバー用HDDは昨年同四半期と比較しても増産体制だが、それ以外は減産状態のまま
858Socket774:2012/04/21(土) 13:43:39.81 ID:+05B1Mrh
2.5インチは着々と値下がりしてるがな(´・ω・`)
859Socket774:2012/04/21(土) 14:38:51.41 ID:N0hLKWO+
日立の3.5'製造設備は東芝に行く。次からは東芝買えってことだ。

FTC Action Preserves Competition in the Market for Desktop Hard Disk Drives Used in Personal Computers
ttp://ftc.gov/opa/2012/03/westerndigital.shtm
860Socket774:2012/04/21(土) 14:43:09.42 ID:1KRz/+RZ
コンスーマ向け出すの?エンタープライズとかBtoB向けだけじゃないの?
861Socket774:2012/04/21(土) 16:06:24.70 ID:eNpcCZxS
WDじゃなく 東芝かよ
東芝のHDD 3.5インチなんて知らないんだけども
どうやって買えばいいのやら
862 【東電 82.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 19:32:55.68 ID:bXyLbt0q
(ノ_-;)ハア…1テラバイトHDDが7〜8000円の時は良かったなぁ…
といっても、今は2テラ以上が主流で2テラが1万2千円くらいだから順当か?
けど、1テラたくさん売ってねぇ…
売っていてもAFTばっかり…
最安で\12,000じゃ意味ねぇ…
863Socket774:2012/04/21(土) 19:50:39.68 ID:h9TOj66U
ほら〜、グループ企業だよ〜。
ttp://kakaku.com/item/K0000256713/

AFTだろうけど。
864 【東電 87.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 20:02:15.21 ID:bXyLbt0q
2テラバイト未満のHDD専用でAFTから元の512バイトフォーマットにするフォーマットソフトがあったらいいなぁ…
で、古くなって転売するときは512バイトフォーマットからAFTにするフォーマットソフトがあればいいなぁ…

そもそも1テラ2テラでAFT使うんじゃねぇ!って言いたいですよ。ほんとに。
使わないことで不都合なんてないんだから。っていうか何の不都合があるんでしょうかねぇ?って聞きたい。

HDDメーカーそろって談合でもしているんじゃないかと。犯罪クラスの。
865Socket774:2012/04/21(土) 20:10:22.31 ID:3Oqymsem
共通化した方がコストいいからだよ文系君
866Socket774:2012/04/21(土) 20:16:10.30 ID:IKAm/WwC
フォーマットの談合って……
867Socket774:2012/04/21(土) 20:17:53.23 ID:frD7M+G9
花見にはだんごだろ
868Socket774:2012/04/21(土) 20:18:35.45 ID:3Pcj+p6V
フォーマット団子
869Socket774:2012/04/21(土) 20:21:09.82 ID:frD7M+G9
何でも言えばいいってもんじゃないよ2chだからと言って・・・
870Socket774:2012/04/21(土) 20:58:52.53 ID:uoY5Wj0c
>>857
そうだったのか・・・

>>860
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_02/pr_j2902.htm
> 既存のHDD製品ラインナップにデスクトップPCやDVDレコーダなどのコンシューマ製品向け3.5型HDDを加えることで、

ってあるから出すつもりはあるんじゃないかな。

>>861
2.5インチを扱っている店はいっぱいあるし、
コンシューマ向けの3.5インチが出荷されたらそれらの店で買えるかと。
871Socket774:2012/04/21(土) 21:30:05.25 ID:lhQf+XFn
AFTで悩むなよw
じきにネイティブ4KBになるさ
論理512B/物理4096Bなんてのは過渡期の使えん産物だたよな、てなレスがつくだろうよ。
872Socket774:2012/04/21(土) 21:45:06.08 ID:1KRz/+RZ
>>870
その記事、やっぱり単品販売をするとは書いてないな。
最終製品向けに3.5型を加えるという書き方だし、当分は企業相手しか考えてないんじゃないの。
873Socket774:2012/04/21(土) 22:44:04.07 ID:lhQf+XFn
WD-東芝はまだ取引してないんだからあせるなw
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20120328.pdf
874Socket774:2012/04/22(日) 06:11:33.84 ID:2HHAwrps
HDDってブルーレイ録画機にもついてるからな
東芝なら当然自前で調達できるメリットがあるんじゃないか
ただい今までの日立みたいにパーツ屋で買える訳ではないと思うな
875Socket774:2012/04/22(日) 07:27:57.65 ID:sEctbQuz
東芝のやることが理解できないなw
ソニーから半導体工場を900億で買収したかと思えば
すぐソニー500億で売ったりってやってたしなぁ。
876Socket774:2012/04/22(日) 07:44:23.88 ID:2HHAwrps
日立の昨年度の決算はかなりよさげ
原発とインフラに特化していよいよ世界へ進出かな
877Socket774:2012/04/22(日) 18:38:41.51 ID:2lFlH9V2
HGSTを売ったから良いんじゃないか?
878Socket774:2012/04/22(日) 21:27:35.58 ID:Jp3QBj9/
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120327/bsb1203271654008-n1.htm
> 日立の2011年度(今3月期)決算は、米社へのハードディスク(HDD)事業の売却益が加わり、連結最終利益は2800億円と過去最高を更新する見通し。
> ただ、売上原価と販売費・一般管理費を合わせた約9兆円にのぼる総コストが圧迫して本業の収益力を示す営業利益率は4.2%とライバルの欧米メーカーから大きく見劣りしている。
879Socket774:2012/04/22(日) 21:34:14.23 ID:11Z7FQ7e
880Socket774:2012/04/22(日) 22:04:12.57 ID:alqQrRtt
ひたちの話はもはやスレチ
881Socket774:2012/04/22(日) 22:48:03.55 ID:bQX8TavB
なぁ、テンプレ>>11にある Extended Test って DFT だと Advanced Test のこと?
DFT には Extended Test なんて見当たらねー
882Socket774:2012/04/23(月) 01:16:20.97 ID:Nz4zffUK
そうだろうね
883Socket774:2012/04/23(月) 08:19:02.31 ID:qpAPke/K
どこかに代替セクター情報までフォーマットしてくれるフォーマットってない?

120GBぐらいの古いHGSTを代替セクターを含めてフォーマットしたいのだが
最近のローレベルフォーマットでは代替セクターは保護されて残ると聞いた。

なぜこんなことがやりたいかと言うと、HDD Regeneratorで修復できる
不良セクタまで代替されてるっぽいので、それを何とかしたいんだ。
884Socket774:2012/04/23(月) 13:08:52.99 ID:gQmFpFVf
んなもんは一般に出回るわけ無いだろこのハゲ!
885Socket774:2012/04/23(月) 16:14:13.69 ID:U/SMM08f
http://kakaku.com/item/K0000284988/pricehistory/

一気に値を下げてきたな
ようやく安定供給の兆しかも試練
886Socket774:2012/04/23(月) 19:30:42.91 ID:7hAdW83M
下がり始めたらあっという間だろうな
乗り遅れたらヤバいとばかりに
887Socket774:2012/04/23(月) 19:56:09.38 ID:Ek5gzWwX
1TBが9千円って安いのか
888Socket774:2012/04/23(月) 19:56:55.79 ID:Nmek33Oz
いいってこよw
889Socket774:2012/04/23(月) 20:13:03.15 ID:8RtfEMW6
4TBが一万円台前半になってほしいな
890Socket774:2012/04/23(月) 20:13:38.25 ID:V/fnmQGc
はよう0S32248000円以下まで値下げせんかい(´・ω・`)
891Socket774:2012/04/23(月) 20:36:32.50 ID:m5zlQXSr
どこの通貨だw
892Socket774:2012/04/23(月) 20:44:56.88 ID:utmlGKD6
ようやく元に戻りだしたか
でもまだ高いけどw
893 【東電 87.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/23(月) 20:49:14.71 ID:COfJBlHk
>>890
HGSTだといきなり8000以下を望むのはちょっと早すぎるような希ガス
894Socket774:2012/04/23(月) 21:11:56.15 ID:Jrl3RveW
つか2TBはまったく変化無しなのに
なに喜んでんだ?って感じ
895Socket774:2012/04/23(月) 21:14:43.41 ID:aHe48iri
seagateが薔薇11でファーム不具合問題なんか出すから
小売価格が下がらねぇ糞が
896Socket774:2012/04/23(月) 22:50:22.97 ID:MgwwbYHq
>>890
0S 32,248,000円
たけーwwwwwww とか思った俺がいる
897Socket774:2012/04/23(月) 23:13:50.48 ID:Apue+Soo
0S03191が欲しいんや!
898Socket774:2012/04/23(月) 23:29:02.26 ID:fg/F+juG
吠えてないで買ってこい
流通しないと値段さがんねーよ
899Socket774:2012/04/24(火) 00:46:49.64 ID:kU2sf1Kc
先週末2台買ったわ
流石にデータをロストするリスクを負いながら、値段が下がるのを待てなかった

洪水前に比べると160%くらいってところか
900Socket774:2012/04/24(火) 02:04:38.90 ID:+ECNHDlh
Ivy需要が落ち着いたらどれだけ下がるか
901Socket774:2012/04/24(火) 02:10:18.45 ID:OUi395UY
dmmとdlsiteのせいでもうもたない
諦めて投げ売り緑買うよ
902Socket774:2012/04/24(火) 02:26:30.08 ID:jnYDqpAq
それでもGWまで・・・GWまで待てばきっと安くなってるはず
903Socket774:2012/04/24(火) 10:24:21.95 ID:C/MT6f2i
ノートのHDDを5400から7200に変えたんだけど
サーマル何とかの音がプチ、カチと結構うるさくなった。
5400の時はほとんどしなかったんだけど
7200ってこのぐらい音するもんなの?
904 【東電 76.1 %】 :2012/04/24(火) 10:36:12.87 ID:q3Sy3Wcq
>>903
同じ容量で5400rpmはなかったんかい?
残念だったな…
てか最近の2.5インチHDDは高密度化もあいまって5400rpmでも相当な速度がでるのだが
古いノーパソだとIDEだからそういう商品があるかどうか期待薄だからなぁ…

惜しかったなぁ…
905Socket774:2012/04/24(火) 10:42:54.39 ID:NoBkY5he
5400rpmは長持ち・壊れない・しかしとんでもなく遅い・価格が安い・性能は軽自動車並
7200rpmは余命僅か・すぐに壊れる・非常に高価・性能はF1マシン並

これがHDDにおける回転数の差ダ!
906Socket774:2012/04/24(火) 11:10:04.83 ID:7nNVN/j7
>>905
基地外乙
907Socket774:2012/04/24(火) 11:44:47.56 ID:C/MT6f2i
>>904
5400もあったんだけど初めてHDD交換するから
早いほうがいいのかなと思ったんですよ。
今後はそういう所も考えてやろうと思いますお。
908Socket774:2012/04/24(火) 12:30:58.46 ID:C1qUP3R8
ソフトとで静音にしてみれば
909Socket774:2012/04/24(火) 13:33:47.67 ID:4u2XAsJr
>>905
らぷたー・・・
910Socket774:2012/04/24(火) 15:49:45.42 ID:A/JaC348
>>903
同じ品番で同じ製造時期でも個体差があるよ
911Socket774:2012/04/24(火) 15:57:33.48 ID:DBv2weBV
さて問題です。

>>905に、たった1字を足すだけで、完全に嘘っぽくなります。何処に1字を足すとそうなるでしょうか?
912Socket774 :2012/04/24(火) 16:17:36.45 ID:sbi6A9pr
差ニダ!
913Socket774:2012/04/24(火) 16:40:54.57 ID:8/PniVwM
差ダお!
914Socket774:2012/04/24(火) 16:41:05.77 ID:DBv2weBV
>>912

お見事! あと2問でアタックチャンスに入ります。ここからは慎重かつ大胆に。
915Socket774:2012/04/24(火) 16:43:48.95 ID:8/PniVwM
アタックチャンスの司会者はもう死んだ
お前誰だ
916Socket774:2012/04/24(火) 20:39:12.24 ID:edtCl04f
毎週普通に放送してんぞ
917Socket774:2012/04/24(火) 23:48:59.73 ID:2XcdLlQQ
「アタックチャンス」を売りにしていたお笑い芸人じゃね?
918Socket774:2012/04/25(水) 08:07:53.08 ID:6x2xVHea
Deskstar 0S03191 パッケージ品の方を2台買おうかどうか迷っている
今は海門のST2000DL003-9VT166を2500時間くらい×2台使用中
誰か助言を…
919Socket774:2012/04/25(水) 09:38:58.90 ID:0D2HXR9x
>>918
飼え
920Socket774:2012/04/25(水) 12:39:45.05 ID:RL9VMPS5
猫飼うんだな
921Socket774:2012/04/25(水) 13:41:58.26 ID:evt7Qr5m
ニャー
922Socket774:2012/04/25(水) 13:49:27.05 ID:4Z2cwjCn
うちのサブPCにはまだ猫HDD飼ってるぜ
923ネコ:2012/04/25(水) 15:01:10.77 ID:VdfIYCt+
みゃー
924Socket774:2012/04/25(水) 18:02:33.21 ID:CVtJgMAe
うちも、エンコ屋敷の作業小屋に2匹ずつ住んでいる

まだ活動時間は300時間以下だから
これからは毎月300時間以上遊んでねって言っといた
925Socket774:2012/04/25(水) 19:13:01.19 ID:+uUG0fu+
え、まだニャル子飼ってるの?
926Socket774:2012/04/25(水) 19:26:43.18 ID:YXmEzm+D
2500時間がなんだよ、3万は超えてるぜと思ったら、超えてなかったorz
買い換えたいけどなぁ・・・

WDC WD10EACS-00D6B0
Power On Hours : 29488 時間
927Socket774:2012/04/25(水) 19:40:13.55 ID:CVtJgMAe
>>925
倉庫用に使用した5プラ 250GBがまだ10台くらい残ってるからね(データはとっくに移行済)
この世代は購入価格相応に頑丈で壊れない

マルチスレッド=Nで効率よくエンコするには、最低2N匹の猫が必要だから
全部で8匹の猫を追加か、メモリ128GB積むか(RAMDISK運用)そのうち考える
928Socket774:2012/04/25(水) 20:28:25.72 ID:IJGlfsxR
リブートで全て損失するような作業環境に価値はない
騙し騙し使うRAMディスクに逃避するのは文系
メモリ間転送はノースブリッジを2重に経由することになるので、全体のスループットは確実に落ちる
マルチスレッドアプリケーションなら尚更
何のためにミドル以上のサーバー向けチップセットはビデオ機能を内蔵せずPCIなんて古臭いオンボードVGAチップを乗っけてるのか理解すべき
理系なら迷うことなく現金でSAS RAID60を2組用意する(当然RAIDカードの予備も2組揃える)
929Socket774:2012/04/26(木) 00:28:26.75 ID:B4+/HVID
バックアップ用に買った0S03224なんだが、外付けケースに入れてて
そのケース電源連動じゃないから電源切れないんだ。

こういうのってどっちのが長持ちする?
PCに合わせて電源切ったらケースも切った方がいいのか、
HDDはなるべく電源オンオフしないで通電しっぱなしのがいいのか…
930Socket774:2012/04/26(木) 09:07:47.98 ID:NHOBB6mz
>>929
理想とすれば夏場はonoffして、冬場は入りっぱがいい。
931Socket774:2012/04/26(木) 13:41:30.16 ID:Hx+dg7LQ
>>929
鯖屋の人によると、アクセス無い時でも一定時間ごとにヘッドを動かすプログラムを
入れた、電源入れっぱなしが一番いいらしい。
932Socket774:2012/04/26(木) 14:50:50.76 ID:Rdk58BcR
季節関係ないだろ
連動なんか必要ない PCで使うならな
文字通り倉庫なら 必要な時だけOnで 普段はOff
933Socket774:2012/04/26(木) 17:36:51.30 ID:pKluqpLL
2.5インチ(9.5mm) 1TB 7200回転がHGSTから出ることはもうないよね?
934Socket774:2012/04/26(木) 22:23:51.98 ID:VjJdMpbw
>>836
マザボのSATA3.0端子から引来だしてeSATA接続したら
何かまずいことが起きるの?
935Socket774:2012/04/26(木) 23:06:36.24 ID:plWgVtTK
>>933
日立からドナドナされるのは3.5インチ。
936Socket774:2012/04/27(金) 05:39:24.16 ID:2u53nVdt
seagate 3Tが13480円まできてるな
937Socket774:2012/04/27(金) 07:44:23.53 ID:Zj2iNKFW
新会社名決まったね

(株)HGST w

938Socket774:2012/04/27(金) 07:48:54.43 ID:obhbfBNC
まだ「H」ついてるの?
WGSTにすればいいのに
939Socket774:2012/04/27(金) 07:59:41.17 ID:Zj2iNKFW
まあ、Global(地球規模の)なのにWestern はおかしいからなw
940Socket774:2012/04/27(金) 12:48:58.09 ID:fejzzQ0o
WDST
941Socket774:2012/04/27(金) 13:02:16.39 ID:VZ6jSeIU
発想を転換して日西という手も。
942Socket774:2012/04/28(土) 01:41:51.47 ID:Am3hi1Nw
復帰age
943Socket774:2012/04/28(土) 02:23:41.01 ID:oibTiQGB
4年離れてたんだけどP7K500並かそれ以上に静かなのは出た?
944Socket774:2012/04/28(土) 06:53:16.66 ID:yzth+tvF
P7K500並みに静かな7200rpm はないんじゃないかな。
5xx0rpm のにはあるかもしれないが
945Socket774:2012/04/28(土) 06:57:39.88 ID:LrjRfwdu
HGSTはSSDも作ってるからそちらで
946Socket774:2012/04/28(土) 07:52:31.93 ID:vAqCgLeN
7200rpmを超えるHDDは出てこないのだろうか?
14400rpmとか
947Socket774:2012/04/28(土) 08:00:15.59 ID:B3/J9jli
一万回転出してんじゃん、2.5インチだけど
それにIBMの時は3.5で一万回転と1万5千回転を出してたぞ
948Socket774:2012/04/28(土) 09:01:48.99 ID:QngL18XI
>>946
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/ultrastar/

SASのI/Fボード追加しなきゃならんだろうがw
949Socket774:2012/04/28(土) 11:30:13.16 ID:QvOj0KHM
つか高速HDDの需要は完璧に殆どSSDに取って代わられてるんじゃないかと
14400rpmとか誰が買うんだよ、と
今HDDのメリットは倉庫しかないわけで
大容量低騒音低発熱のHDDの方が需要がある
950Socket774:2012/04/28(土) 11:31:04.98 ID:QvOj0KHM
やべちょっと弱気になって殆どにしたのに完璧消し忘れたw
951Socket774:2012/04/28(土) 11:33:29.17 ID:iNH2OA5w
お遊びサーバ以外でSSD使っている法人なんて皆無です
952Socket774:2012/04/28(土) 11:54:30.10 ID:MD8SijB5
信頼性が第一だからな
実績積み重なればおいおい入れ替わっていくだろ
953Socket774:2012/04/28(土) 12:03:27.43 ID:IhI+W7TZ
自作基準で考えちゃうお年頃
954Socket774:2012/04/28(土) 13:51:35.93 ID:EA41lP/U
>>937
kwsk
955Socket774:2012/04/28(土) 15:06:18.97 ID:Bt+WEGPt
>>954
本当だよ。

あと、例の計画は、激しく遅延中。

956Socket774:2012/04/28(土) 17:07:29.77 ID:yzth+tvF
コンシューマと違ってテープストレージとか現役だしなぁ
957Socket774:2012/04/28(土) 18:11:38.32 ID:EA41lP/U
>>955
例の計画って、日立の1TBプラッタ3.5インチの東芝への売却のこと?
958Socket774:2012/04/28(土) 18:57:26.52 ID:Bt+WEGPt
>>957
他にあったら教えてほしい…。

959Socket774:2012/04/28(土) 19:42:06.06 ID:LrjRfwdu
(株)HGST w のHの意味とwの意味を知りたい
960Socket774:2012/04/28(土) 19:51:29.94 ID:10dd8EtA
>>951
2chのサーバーはSSDをつかっている件について
961Socket774:2012/04/28(土) 19:57:34.68 ID:IhI+W7TZ
2chのサーバーがよくおちる件についてw
962Socket774:2012/04/28(土) 20:00:16.77 ID:hoJi9Lhe
2chで仕事するなよ
遊びでやれ
963Socket774:2012/04/28(土) 20:32:54.06 ID:VKFgTCy1
googleもSSD使ってるよね
964Socket774:2012/04/28(土) 21:15:43.14 ID:10dd8EtA
ID:iNH2OA5wが涙目になる事例が腐る程出てきてるね。
965Socket774:2012/04/28(土) 22:44:46.47 ID:pRtzCggC
>>956
コンシューマというか個人用途だとライブラリはもちろんのこと、
シングルドライブでも高くて手が出ないってのが実情。

テープストレージは、低コストで遠隔地にデータ保存できるのが
一番のメリットじゃないかなあ。
966Socket774:2012/04/28(土) 23:40:26.51 ID:eE17N4h6
メディアが安いの?
967Socket774:2012/04/29(日) 00:51:22.29 ID:n1cN4NqQ
>>966
メディアはそれほど安くないな。
LTO5 1.5TB/3.0TB(1/2圧縮)で8,500円くらい。
搬送コストと保管コストを考えるとテープかなあってとこ。

あと、900PBなんて容量はディスクストレージじゃ
常識的なコストで構築できないし。
ttp://public.dhe.ibm.com/common/ssi/ecm/ja/tsd00872jpja/TSD00872JPJA.PDF
968Socket774:2012/04/29(日) 01:38:54.51 ID:ejtkgQ5D
想像以上に容量多かった
969Socket774:2012/04/29(日) 01:48:53.38 ID:EwMbklai
ペタジーニバイトか。
一般人が使えるようになるのはホログラフィックディスク辺りが実用化してからさらに先だろうな
970Socket774:2012/04/29(日) 06:23:13.43 ID:321cJoi/
貧乏人がプライベートでロスレス動画を
苦もなくコレクションできる容量をはやく
971Socket774:2012/04/29(日) 09:50:20.16 ID:LZ0JvSLa
ストレージの容量とファイルサイズはイタチごっこ
永遠にこないと思う
972Socket774:2012/04/29(日) 10:26:23.75 ID:3CQrErze
>>963
HGSTのHDDも使っているけどね。

フロントエンドとバックエンドの使い分けですな。
973Socket774:2012/04/29(日) 10:35:22.11 ID:W3oRNMvQ
>>967
最大2880のテープドライブでデータ総容量900PBか… 数字が大きすぎてよく分からない
974Socket774:2012/04/29(日) 12:48:06.16 ID:fZrtBT9Y
理系ならどんな単位でも直感で把握できる
1キロバイトと言ったら当然1000バイトだが、東大卒の文系SEが恥ずかしげもなく
「1キロバイトは1024バイトじゃないの?」と素っ頓狂なことを言い出したので
低知能の文系諸君に合わせるため理系はKiBという単位を作ることにした
しかし1キロバイト=1024バイトで既に定着してしまっていた
これが文系の奥義とも言える真骨頂、「嘘も100回言えば真実となる」である
975Socket774:2012/04/29(日) 12:55:07.49 ID:aSOmxlPW
1000バイトでも、1024バイトでも間違いじゃないわけだが
976Socket774:2012/04/29(日) 13:10:10.83 ID:okYZB/66
>>974
昔ハードディスクの容量が足りないって文句言って笑われた事ある?
977Socket774:2012/04/29(日) 13:19:22.11 ID:Q0Y/1bmn
コンピュータでは昔っから2進数で表現できる1024でKB、MB等と表現していた。
1000、等と人間にとっては都合のよい区切りに「元々ならない」のだから仕方ない。
こんな当たり前の事も分からず理系・文系とか言っちゃうのはアホ。

FDD、CDとかまではこの仕来り通り正しく表示していたのだが
HDDメーカーが容量を少しでも大きく見せようと1000単位に強引に表記し始めたから
混乱が生じて、iBなる変な単位が出来た、というのが本当の所。
978Socket774:2012/04/29(日) 13:22:55.20 ID:MUuoBQsT
>>976
あの
その人このスレに住み着いちゃってる学歴コンプレックスの基地外なので
えさを与えないでください
979Socket774:2012/04/29(日) 17:13:12.88 ID:W3oRNMvQ
そーいやテラ秒とかメガメートルとか言わないな。どうでもいいけど。
980Socket774:2012/04/29(日) 18:49:55.69 ID:BSf3lUrm
>>974
平気で嘘言うんだねw
981Socket774:2012/04/29(日) 19:27:51.62 ID:Xqzxks0B
>>980
アホは書き込むなよ^^
982ぴぴ:2012/04/29(日) 23:01:59.44 ID:Iqs7+/WR
了解しました(^▽^)
983Socket774:2012/04/29(日) 23:34:21.50 ID:otDDkJ6r
二進数で表記してみればわかるが1KiBは1024Byteだぞ

984Socket774
HGSTは取扱店舗が減ったな
値段も高いし