ナイスな品質の良い電源 Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!


[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part59
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322806392/
2【海外の電源レビューサイト - @】:2012/02/22(水) 17:32:03.82 ID:UOB8yzvk
 
【海外の電源レビューサイト - @】  (※ … プリントモードあり 全測定・結果が1ページで表示可能)

JONNYGURU.COM  (※)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=

[H]ard OCP (情報充実)
ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

HARDWARE Secrets      (※ … 下側の Print Version をクリック)
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

Xbit LABORATORIES      (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/

ANANDTECH           (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

Award Fabrik
ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html

PC-MAX              (※ … 中段の Drucken をクリック)
ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
ttp://www.pc-max.de/print/node/

Hardwareluxx           (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html

Overclockers Club        (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/

Overclock3D            (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply

Hardware.no               (※ … 該当電源レビューURLの末尾に /utskrift をつけると可能 )
  TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36
Ex. ttp://www.hardware.no/artikler/cougar_gx_600w/94243/utskrift
   ttp://www.hardware.no/artikler/ 電源名 / レビュー番号 /utskrift

HARDWARE HEAVEN
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18
3【海外の電源レビューサイト - A】:2012/02/22(水) 17:32:46.91 ID:UOB8yzvk
 
Planet 3DNow
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166

MAD SHRIMPS (※ ページ左側、 Print の文字とアイコンをClick )
ttp://www.madshrimps.be/articles/category/15#axzz1Hji1E7bG

PURE OVER CLOCK
ttp://www.pureoverclock.com/review.php?cat=6

Over clocking station   (※ … 右上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.overclockingstation.de/content/netzteile-a189.html

Sabios del PC   (※ … 右上 Herramientas クリック、Mostrar Version Imprimible で PrintMode)
ttp://www.sabiosdelpc.net/fuentes-de-alimentacion/

TweakTown     (※ … 上側の Print クリック)
http://www.tweaktown.com/cat/cases_cooling_and_power_supplies/index.html

Computer Base
ttp://www.computerbase.de/artikel/netzteile/

KITGURU.net     (※ … 目次バーの一番下、View All Kit〜 をクリック)
ttp://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/
ttp://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/(電源名ディレクトリ)/all/1/

TheLab.gr
ttp://www.thelab.gr/power-supplies-reviews/

pcfoster.pl : start →Testy i recenzje → Artykuly → Obudowy i zasilacze (ケースと電源)
ttp://pcfoster.pl/artykuly/najnowsze/1.html

Bigbruin.com
ttp://www.bigbruin.com/cat_34

Technic3D
ttp://www.technic3d.com/article-kat47.htm

bit-tech.net
ttp://www.bit-tech.net/hardware/psus/

PCSTATS.com
ttp://www.pcstats.com/articlesearch.cfm?SearchValue=&Search=Search&Category=221&CategorySearch=Get+Listing&sort=date

OCAHOLIC
ttp://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/category.php?categoryid=9

PC Perspective
ttp://www.pcper.com/reviews/cases-and-cooling

BJORN 3D
ttp://www.bjorn3d.com/content.php?author=All&cat=15&keyword=&Submit=Go&viewcat=1

ThinkComputers.org
ttp://www.thinkcomputers.org/category/reviews/power-supplies/
4【海外の電源レビューサイト - B】:2012/02/22(水) 17:33:16.18 ID:UOB8yzvk
5Socket774:2012/02/22(水) 17:33:40.87 ID:UOB8yzvk
 
[消費電力計算]
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

[コンデンサ関連]
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/

電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
 
 
[その他]
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html

UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
 ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDArticles&file=print&ndar_id=24
 
 
Plug Load Solutions ( 旧 80PLUS.ORG )
 ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
 ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=0&type=2
6Socket774:2012/02/22(水) 17:34:39.49 ID:UOB8yzvk
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics・Impervio等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと (テンプレを参考にするのは) 難しい

・暗殺
Assassin(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・七盟(SevenTeam)

・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD・FSP

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・TORICA・鎌力・be quiet!

・ただの箱詰業者
Antec・OWLTECH・Thermaltake・苦労と思考

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee 江成(Enermax)

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
7Socket774:2012/02/22(水) 17:35:38.13 ID:UOB8yzvk
[電源規格]

ATX12V Version 2.2
ttp://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

ATX12V Version 2.3
ttp://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CPSU_DG_rev_1_1.pdf

EPS12V Version 2.91
ttp://www.pcpower.com/downloads/EPS12VSpec2_91.pdf
 
 
 
□電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

4 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

5 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

6 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

7 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
8Socket774:2012/02/22(水) 17:35:53.76 ID:UOB8yzvk
FAQ (でもないFAQ)

Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:(おすすめ順に) 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本メーカー製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
9Socket774:2012/02/22(水) 17:36:22.44 ID:UOB8yzvk
・電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい 「一般的な多くのユーザーに
重視されない」 電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも、価格を重視したオーダーを出すことが珍しくない点も
混乱に拍車を掛けている。

SeventeamやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
 ----
次スレは>>980>>1000あたりで立てて下さい
10Socket774:2012/02/22(水) 17:36:37.28 ID:UOB8yzvk
 
以上テンプレ
11Socket774:2012/02/22(水) 17:44:23.73 ID:UOB8yzvk
前スレ終了間際、次スレ立てずに埋めるゴミIDは、以下


ID:+BBvfqQN
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120222/K0JCdmZxUU4.html

ID:CmUJo8Cg
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120222/Q21VSm84Q2c.html

ID:DXwchxAw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120222/RFh3Y2h4QXc.html

特価品1737
246 :Socket774[sage]:2012/02/22(水) 10:36:10.17 ID:+BBvfqQN
  >>227
  ネット住民の異様な橋本よいしょ風潮に違和感感じるわ
  なんやかんやゆうとってもちょっとまともな事しよるやつみると
  ころっと騙されてまうんやろな、詐欺の手口茶羽化
  段々化けの皮剥がれるで

特価品1737
250 :Socket774[sage]:2012/02/22(水) 10:42:29.17 ID:+BBvfqQN
  >>247
  埼玉にいけばええで

特価品1737
254 :Socket774[sage]:2012/02/22(水) 10:47:00.17 ID:+BBvfqQN
  >>252
  せやな
  信者作りは大切やな
  宗教と政治とアイドルは信者が一番大切や

ナイスな品質の良い電源 Part59
993 :Socket774[sage]:2012/02/22(水) 14:08:47.71 ID:+BBvfqQN
  992

994 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 15:44:11.94 ID:CmUJo8Cg [1/2]
  994

995 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 15:47:05.29 ID:DXwchxAw [1/5]
  う

996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 15:47:21.47 ID:DXwchxAw [2/5]
  ん

997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 15:47:36.98 ID:DXwchxAw [3/5]
  こ

998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 15:47:53.94 ID:DXwchxAw [4/5]
  漏

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 15:48:30.51 ID:DXwchxAw [5/5]
  れ

1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 15:51:28.07 ID:CmUJo8Cg [2/2]
  た
12竹島は日本領土:2012/02/22(水) 18:17:01.69 ID:ZXC3Ufja
>>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
13竹島は日本領土:2012/02/22(水) 18:17:42.68 ID:ZXC3Ufja
>>12
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://web.archive.org/web/20080522120131/http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
14Socket774:2012/02/22(水) 18:39:17.71 ID:LppYQLc8
>>11
どうせ特価民・・・w
ネット関西(系)弁と特価民のコンボは、民度低いのはガチ
15Socket774:2012/02/22(水) 21:40:28.07 ID:QyRzrO09
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
16Socket774:2012/02/22(水) 22:29:17.83 ID:XH2pDzPe
17Socket774:2012/02/22(水) 23:51:54.99 ID:njjOny97
>>16
頼まれても無いのに商品のリンク張って何がしたいの?
18Socket774:2012/02/23(木) 03:56:46.30 ID:aBVzeIUG
>>15
レスがすぐつかなかったのが、嘘臭い。
19Socket774:2012/02/25(土) 10:26:42.39 ID:ODnzmyIp
プラグインには拘ってないからEA-650 PLATINUMを注文してみた
20Socket774:2012/02/25(土) 12:15:41.64 ID:9NVcnstO
21Socket774:2012/02/25(土) 12:54:46.25 ID:43TvZCDF
ちょっとやりすぎでは
22Socket774:2012/02/25(土) 13:00:53.64 ID:5YLAsKty
23Socket774:2012/02/25(土) 14:01:02.56 ID:zpkSU17p
ニプ1000w買ったけど、えらく静音で拍子抜けした
24Socket774:2012/02/25(土) 22:10:02.46 ID:ODnzmyIp
危険そうだからキャンセルした
25Socket774:2012/02/25(土) 23:29:17.98 ID:d/C0VpO7
大慌てでキャンセルした姿が目に浮かんだw
良かったじゃないか、地雷を踏まなくて。
26Socket774:2012/02/25(土) 23:39:51.07 ID:ODnzmyIp
ちなみに前は750AX使ってたけど、あれも品質は悪いよね?
負荷掛けた時のコイル鳴きが酷いから交換してもらったが、交換品も同じ症状だったから諦めてオクで売った
27Socket774:2012/02/26(日) 01:39:17.94 ID:5ixn2+Mu
>>26
交換してもコイル鳴きが酷いって言う750AXは楽天オクにもヤフオクにもauやモバオクにもビッダーズにも無かった気がするのだが?
ちなみになんて書いて出品したの?
28Socket774:2012/02/26(日) 03:06:28.88 ID:FMTtZQhk
>>23
そうなん?以前、ePCSA-500P-X2Sで組んだ時は、音は小さいけど、
低い音で「ム〜ン」って感じの音が結構気になったんだけど、ファンを改善したんかな?
29Socket774:2012/02/27(月) 02:38:19.40 ID:zMyaFzOd
750ax買ったよー梱包すごいな。電源本体もかっこいい。
最近の電源は下置き前提なのかね、sataのコネクターの向きとか電源上置きのケースだと取り回しづらいな
30Socket774:2012/02/27(月) 11:19:47.49 ID:vYJ6AavP
あれ?上置き向きじゃなかったっけ?
31Socket774:2012/02/27(月) 13:24:20.38 ID:OuBRFXJV
下置きは、フィルターみたいなのつけたほうがいいな。ネジ落下防止。
32Socket774:2012/02/27(月) 13:41:46.81 ID:r+wJ4QJf
最近のケースだと下置きでも底面吸気できるようになってたりするな
33Socket774:2012/02/27(月) 15:39:14.72 ID:kmStn9yD
確かに上置きのデザインなんだけど普通にケーブルつけてSATAにつなごうとすると
コネクタが上下逆で一回ねじらないと繋げられないみたいな。
うまく言えないんだがw
34Socket774:2012/02/28(火) 04:07:53.54 ID:mcOFk2/a
ん、判るよ。
35Socket774:2012/02/29(水) 13:48:07.71 ID:pCk0z16J
安価なプラチナ電源を探していたので、SCYTHE ENERGIA-P-550Aに特攻してきます(   )ゝ
もし在庫無かったらantecのEarthWatts EA-450 Platinumかにゃー
36Socket774:2012/02/29(水) 14:56:50.12 ID:kHMoHEdv
>>35
こう此処には来なくて結構ですよ^^;
>>20やそれ以下の電源は、語る価値すらない糞電源です。

37Socket774:2012/02/29(水) 16:25:09.50 ID:bIARvWpG
此処ではない何処か
38Socket774:2012/02/29(水) 17:28:59.08 ID:MtCEGqCu
行き過ぎた自治もどうかと思うよ
39Socket774:2012/02/29(水) 18:22:55.22 ID:8TAwukfH
行き過ぎた自治っていうか、このスレのログや傾向や空気も読まず、
出来るだけ低価格という観点で選んだであろう電源を、日記以下のチラ裏的に買います
・・・と書いて、非難が来ないナイススレだったら、それこそどうかと思う
40Socket774:2012/02/29(水) 18:55:58.36 ID:MtCEGqCu
独断と偏見を読まなきゃダメってことですか
それこそ日記以下のチラ裏ですね
41Socket774:2012/02/29(水) 19:06:06.43 ID:DiQZfVr4
>>40
価格帯も品質も意識しないなら、このスレにいる意味無いよね?
電源スレって10スレ以上あるんだから、そっち行けば? ID:MtCEGqCu

サイズ電源、Antec電源、1万円以下電源、1〜2万電源、静音電源、電源総合・・・
42Socket774:2012/02/29(水) 19:13:03.30 ID:8TAwukfH
>>40
独断と偏見?
ナイスじゃない原因は今まで出てきたはずだが。

じゃあ、お前は、SCYTHE ENERGIA-P-550AやEA-450 Platinum が、
ナイススレで扱うに値する計測機器を使った詳細なベンチやレビューで良い結果を出してるものぐらい持ってこいよ。
43Socket774:2012/02/29(水) 19:17:52.98 ID:MtCEGqCu
そこまで示せないとスレチなのかよ
ほんと度が過ぎるよ
44Socket774:2012/02/29(水) 19:21:41.02 ID:3Tpwsliu
>>40
来んな、さっさと帰れ
スレ違いにも程がある
サイズがナイスレで扱われたことなんて一度もない
電源は過去の信頼性も重要ファクターであるわけだしな

>>43
度が過ぎたキチガイ粘着はお前だ
45Socket774:2012/02/29(水) 19:23:35.77 ID:8TAwukfH
>>43
示せないだろ?悪い結果は上にある。覆すには相応のそれを上回るソースは必要分かったら消えろ。
46Socket774:2012/02/29(水) 19:26:02.61 ID:DiQZfVr4
>>43
どしてそんなにしつこい?ここでステマデモしなきゃいけないノルマでもあったりすんのかw
社員乙じゃなけりゃ信者乙
47Socket774:2012/02/29(水) 19:36:47.87 ID:MtCEGqCu
このパターンも毎度のことだよ
まるで軍隊みたいなスレですね
48Socket774:2012/02/29(水) 19:38:49.33 ID:vAJibCjK
>>47
お前の発言に根拠がないだけだよ。

俺は、ここで散々電源を調べて、通販じゃなく店頭で買いたいからってお店に向かい
希望の品物がないが、どうしても買いたい場合はサイズ電源でも十分だっていってるが
ナイスで品質がいいとは思わない。静音だとは思うがな。
49Socket774:2012/02/29(水) 19:53:53.22 ID:AFXDJ4iY
ナイ電道を往くことは、辛く、厳しいのですね
自身にも、他者にも

でも、いい加減、スレで頻出するナイ電を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!
50Socket774:2012/02/29(水) 20:58:02.39 ID:vAJibCjK
>>49
オーディオ板の定型文でつろうとするのはやめれ
ATH-A900かわいいです
51Socket774:2012/02/29(水) 22:44:56.17 ID:L8NSag+c
ナイ電スレはこうでないとな
52Socket774:2012/03/01(木) 02:11:03.26 ID:yBQlTF6C
ナイ電スレで語っていい最低ラインはSeasonic
これ以下はスレチ
53Socket774:2012/03/01(木) 03:38:50.05 ID:juoOLAZJ
みまん
54Socket774:2012/03/01(木) 08:11:29.14 ID:+weXF0lS
そもそも、ここは隔離スレで過疎スレなのに
珍しい事があるもんだ
55Socket774:2012/03/01(木) 08:13:13.27 ID:1ePr7LSL
メーカーの好き嫌いだけで決められてもネ
56Socket774:2012/03/01(木) 08:25:04.42 ID:6rW7b9nC
Seasonic以下はスレチということは、もうアレしか選択肢がないの?
57Socket774:2012/03/01(木) 16:24:28.00 ID:sBemp3gB
漢は黙ってZippy
58Socket774:2012/03/01(木) 16:58:09.57 ID:OfNdKkYP
>>56
Enermaxしかないじゃない
59Socket774:2012/03/01(木) 17:47:40.61 ID:vYpNTmH8
zippyってコネコで人気無いっていうかレビューは殆ど無いし
ブックマークもしてる人少ないよね
何でだろ?高いから?
60Socket774:2012/03/03(土) 00:33:47.40 ID:vr7odjEm
基本が爆音だから。
しかも値段も高い、そりゃいくらナイスでも売れないっしょwww
61Socket774:2012/03/03(土) 01:42:10.52 ID:t+X/+qH3
Zippyは爆音なのか
GSM-6600P中古が7kだったからポチったが爆音とは知らなかった
今日の午前中に届くから確認すべぇ
62Socket774:2012/03/03(土) 06:50:55.73 ID:7+lP+1LN
ばぁくぅねぇぇつぅぅぅじっぃぃぃぃぽぉぅぅぅぅぅ!!!
ここぉーーでなぁいぃぃぃぃすぅぅっーーー!!!!
63Socket774:2012/03/03(土) 06:58:53.41 ID:t+X/+qH3
神社にお参りのついでに散歩逝ってきたぜ
>>62 は?
64 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/03(土) 10:15:01.79 ID:nih3Lnz5
>>20のグラフに前スレの分解写真を見ても何がヤバイのか分からない
何から勉強すればいいのか
65Socket774:2012/03/03(土) 10:16:33.32 ID:G8Aa4vFq
まずROMるところからどうぞ
66Socket774:2012/03/03(土) 12:14:32.71 ID:dyVMDcok
67Socket774:2012/03/03(土) 13:36:24.34 ID:sKd8jx4L
ナイスなファクターに静音は入らないらしい。
68Socket774:2012/03/03(土) 18:56:58.57 ID:W7o5jPGr
6年前にzippyの650W買って未だにぶっ壊れてないし
ナイスなのは間違いないが
マジでうるさい、慣れたと言えば慣れたが

そんで今度引っ越すにあたって電源から作る高性能消音PC作りたいわけだが
700W2万前後で消音でナイスなの無いですかね
まぁ6年前のzippyたん5万もしたし2万じゃ厳しいかも知らんが
69Socket774:2012/03/03(土) 18:59:18.72 ID:W7o5jPGr
ちょっと間違いました
700W〜っす

てか消音>>1に入ってるけどダメなの?
70Socket774:2012/03/03(土) 19:03:43.59 ID:W7o5jPGr
てか静音だな……
71Socket774:2012/03/03(土) 19:41:00.98 ID:gQiU2jJy
ZIPPYでもHu2はうるさくない。
うちの環境だと、ケースファンの音の方がうるさいぐらい。
72Socket774:2012/03/03(土) 20:47:38.39 ID:W7o5jPGr
へぇ
なにせ電源買ったの6年も前だしね……他は買い換えたいしたけど
丈夫で大容量の電源買っちゃうと、2台3台と作るのでもない限り電源からは離れちゃうよね

……でもやっぱ高いのね、昔よりは安くなってるけどzippyちゃんややっぱり高すぎ
73Socket774:2012/03/03(土) 22:02:47.12 ID:36KT2tUi
4人死亡火災、PC周辺激しく燃える

 2日未明、群馬県桐生市で住宅が全焼し4人が死亡した火事で、その後の警察への取材で、
パソコンなどが置いてあった2階の寝室近くが激しく燃えていたことがわかりました。

 この火事は2日午前5時ごろ、桐生市新里町にある会社員、鏑木浩二さん(43)の自宅が全焼し妻の展子さん(41)が死亡したほか、
3人が遺体で見つかったものです。9歳から3歳の幼いきょうだい3人の行方がわからなくなっていることから、
警察は死亡したのはこの3人とみて身元の確認を急いでいます。

 展子さんや子どもたちが寝ていた2階が火元とみられていますが、その後の警察への取材で、
2階の寝室近くのスペースに置いてあったパソコンやプリンタの周辺が激しく燃えていたことがわかりました。
警察は、さらに出火の原因を調べています。(02日20:53)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4967538.html
74Socket774:2012/03/03(土) 23:02:48.24 ID:zMMBjeFh
>>72
CMPSU-750AXJP 16,543
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591008068/
CMPSU-850AXJP 17,367
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591008136/

このあたりどお?
75Socket774:2012/03/04(日) 03:10:37.23 ID:rHTR1gMw
男は黙って銀医師のエンハン
76Socket774:2012/03/04(日) 04:17:47.55 ID:rHTR1gMw
娘は黙ってΔ屋さん
77Socket774:2012/03/04(日) 14:37:38.13 ID:07lc8/jB
スレの皆さんに質問。72さんに少し被るんだけど

今SG-650を少し余裕残しで使ってて、追加電源なしのビデオカード。
これをGTX580に変えると一枚積むと、850Wくらいだよね?

スレ見ると
CMPSU-850AXJP にするか SS-850XP 待つか
ほかってこのクラスだと話題に出てるのZIPPYくらいかな。

値段はちょっと置いておいて、他にあるかしら。
78Socket774:2012/03/04(日) 14:58:58.86 ID:xE/nstZE
>>77
× SS-850XP
○ SS-860XP

GTX580を1枚だと、FurMark(GPUシバキ)とCPU(他ソフトでシバキ)を同時に行わないと特別容量喰う構成でもない限り、
400Wもいかない。
だからSG650でもヘタってない限り、スペック上は問題なく使えるはず。

しかしながら、SG-650もそれなりに古い設計で、それなりに使っていて不安なら、サブあたり回すのも悪い手ではないだろう。
電力増の構成にするのなら、Bronze→Plutinumだと割と電力減の効果は、そこそこにあるだろうし。
そういういみでは850AXよりは860XP待った方がいいかも??(性能まだよく分からないけど

そういえば860XPってもう売り始めてたりした?お外の国で
79Socket774:2012/03/04(日) 15:19:05.88 ID:1W2Cz1HU
>>74
SeasonicのXseries SS-760KMあたりを考えていたけど
そっちのが断然安いしいいですね

ただ、静音性が良く分からないんですよね
まぁそれに限った事ではないんですが
まとめてあるサイトとか知りませんか?
80Socket774:2012/03/04(日) 15:43:08.76 ID:F/fzLgfP
>>79
構成による
どんな公正なのかい?
81Socket774:2012/03/04(日) 15:53:31.20 ID:F/fzLgfP
>>79
http://www.silentpcreview.com/article1073-page4.html

自分なりの基準に照らし合わせると、23dBまでは、ケース内に入れてる限りはあまり気にならない
25dBあたりから、ケース内のファンと電源内の風切り音の音の違いがより明瞭に、聞き分けやすくなる
30dBから誰もが静かな部屋だと五月蠅いと誰もが思う騒音に。

(ただし、この頃はGPUファンが轟音になっていたりするので、どれが一番うるさいかっていうと、GPUかな)
8277:2012/03/04(日) 16:03:35.20 ID:07lc8/jB
>>78

型番まで訂正してくれてありがとうありがとう!
今使ってるマシンがSG-650で、ほぼ同クラスのパーツ+GTX580(グレード)で一台組むの。
なのでSG-650は自動的にサブマシン電源になるのよ。

メモリも8→32G位になるんで、余裕残しで+200Wかと思ってたよ。
3D含む絵かきと動画エンコードくらいにしか使わないんけどね・・・。
83Socket774:2012/03/04(日) 16:06:29.50 ID:1W2Cz1HU
>>80
本体は出切ればCOSMOSUがいいけど、サイズとかの問題でP280あたりになりそう
CPUはi7-3820あたり、GPUはHD7970か6970あたりのGIGABYTEになると思う、音が小さいようなので
マザボはまだ決めて無いけどCrossFire搭載した奴、将来的にはグラボ2枚でも耐えられるように
メモリ最低8G、サウンドカード、BDドライブ搭載
って感じですかね
静音ゲーミング、及び動画処理・鑑賞用PC目指してます
他はまだ決めてません
84Socket774:2012/03/04(日) 16:25:56.02 ID:F/fzLgfP
>>83
850AXでけっこう余裕あるけど、静穏性重視ならそれくらいあった方が良いと思う。
上で話されているSS-860XPの方が温度上がりにくいので、静穏性は追求できると思うが、待ってられるか、果たして?
85Socket774:2012/03/04(日) 16:29:34.21 ID:1W2Cz1HU
>>84
そもそも
SSで800W越えるとなると高すぎて買えん
86Socket774:2012/03/04(日) 16:30:18.45 ID:F/fzLgfP
>>83
はじめから、CFする予定でHD7950(7970)あたりにして、、、、、とかなら迷わず、SS-1000XPだぞっと。
CFで850Wでも普通に大丈夫だけど、静穏性も加味すると1000W台を最初から選んだほうが良いと思う
87Socket774:2012/03/04(日) 16:32:36.25 ID:1W2Cz1HU
俺も出来ればその方がいいことは分かるけど
30000越えは高過ぎる……
88Socket774:2012/03/04(日) 16:35:46.57 ID:F/fzLgfP
>>85
あーなるほどね。でも予算積んだ方が幸せになれると思う。

そうなってくると、100W級確保する場合なら廉価なSuperFlowerも視野に入れた方が良い。
ここのは、保証短めだし電源の中身コスト的にはSSより安物だけど、性能だけは良いみたい。
89Socket774:2012/03/04(日) 16:38:22.61 ID:1W2Cz1HU
そうかー、やっぱ積んだ方がいいのかな
考えてみたいと思います
ありがとうございます
90Socket774:2012/03/04(日) 22:59:11.91 ID:w0iTzzhi
91マルチを許されたく:2012/03/07(水) 17:47:36.60 ID:cErPv7GV
Zippy思ったより爆音じゃなかったよ
Zippy GSM6600P(G1)でケースはThreehundred
フロント12センチファン2つリヤ12センチ一つトップ14センチ一つ
という比較的爆音エアフロー命なケースなせいかほぼ違和感なしだった
俺の耳が爆音に慣れきってるのかGSM6600Pがそれほど爆音ではないのか
そのどちらか又は両方だと思われ
92竹島は日本領土:2012/03/07(水) 18:59:23.42 ID:HrxIhqdL
いよいよくるか?
CeBIT 2012 ? Antec prezinta HCP Platinum
http://lab501.ro/stiri/cebit-2012-antec-prezinta-hcp-platinum
93Socket774:2012/03/07(水) 22:47:29.28 ID:04zxStU/
Deltaの本気見せて貰おうか!
94Socket774:2012/03/08(木) 16:27:45.40 ID:6IZChd9w
質問です。
電源容量が600Wの電源があったとき、ワットチェッカーがこの値を超えないようにすれば良いのでしょうか?
ビデオカードなどのパーツの消費電力が600WでもAC→DCの変換効率が80%だとしたらワットチェッカーで表示される消費電力は600÷(80/100)=750Wとなりますが、ここまでは大丈夫なのでしょうか?
95竹島は日本領土:2012/03/08(木) 18:43:33.70 ID:Ne2bLXNB
出力で超えなきゃ良い,でも余裕はあった方が良いぞ
96Socket774:2012/03/08(木) 21:57:10.75 ID:4Qcjs1LC
>>92
フルプラグインなのか
97Socket774:2012/03/08(木) 22:39:26.19 ID:Sy5xnX5U
>>94
それでok。
98Socket774:2012/03/09(金) 14:37:21.09 ID:tumDiMzk
GTX580を三枚積もうと思うんだが、HCP-1200を買っておけば問題ないかな?
他の構成はおおまかにCPUが2700k、システム用のSSD×2とHDD。

あともうひとつ、1系列が30Aってことは、GTX590等の一枚でデュアルGPUなカードは使えないってことですか?
99Socket774:2012/03/09(金) 16:03:41.38 ID:rEcp/B7B
>>98
可能。400W電力喰おうが、給電ケーブルは1本ではなく8PINおよび6PINの組み合わせなので、
それぞれを別系統から取ればいい。ただし面倒だ。
1200AXみたいな電源だと不便も無い。頭ひねるくらいなら1200AX勧める。
100竹島は日本領土:2012/03/09(金) 21:34:14.19 ID:6x/lNIGX
いあ,そこにFANがあるのはおかしいだろ
CeBIT 2012: Xilence XQ-Netzteile mit außergewöhnlichem Kühlkonzept (動画)
http://www.pc-max.de/news/netzteile/cebit-2012-xilence-xq-netzteile-mit-aussergewoehnlichem-kuehlkonzept
101Socket774:2012/03/10(土) 16:37:32.27 ID:2ao2JQuL
>>100
ハノーバーメッセ ドイツ語無理
102Socket774:2012/03/12(月) 12:52:23.02 ID:YkGkwNUL
ニプロンとZippyが良いやね
103Socket774:2012/03/12(月) 18:20:05.11 ID:JeXezDRY
  _ _  _
 ( ゚∀゚)∀゚)  ニプロン以外意味ないよ
/⌒ つ⊂⌒ヽ  
          
104Socket774:2012/03/12(月) 19:01:22.06 ID:56JarD85
IDにDRYが嘘くさい
105Socket774:2012/03/12(月) 21:51:14.80 ID:DeThteZE
この掛け合いは何なんだw
106竹島は日本領土:2012/03/12(月) 23:22:21.99 ID:N+ktT+gF
紫蘇からTFX Gold 電源
http://www.hartware.de/news_54300.html
107Socket774:2012/03/13(火) 00:21:26.59 ID:IU9CT6oz
内臓GPU使うから2〜300wでも十分なんだけどこのクラスでいい電源ってあるかな?
1年保障ばかりだしメーカーも力を入れてないんだろうな
SFXだけどオウルテックのS6は3年保障だけど無料保障を考えると
少し金足して500wクラスの5年保障物を買った方がマシそう
108Socket774:2012/03/13(火) 00:26:18.58 ID:V+46su1E
そのへんならニプロンでいけるんじゃね
109Socket774:2012/03/13(火) 13:45:59.00 ID:/DvAnTGa
エプロン?
110Socket774:2012/03/13(火) 18:44:18.75 ID:Xf2IlFxQ
SS-660KM買ったんだけど、電圧変動がよろしくない。
OCCTで確認すると、12Vが結構変動する。
それどころか、ブラウザのスクロールだけで一瞬電圧下がるorz
変更前の剛力3だと12Vは一切変動なし。

i5 2300でオンボ出力だから全然負荷かかってないと思うんだけど何で?
これはさすがに保証で交換はできないのかな??
111Socket774:2012/03/13(火) 19:33:15.68 ID:foIBiyD3
>>110
OCCTはMB上の問題なのでドライバ等、電源のわずかの差でとんでもない誤作動を起こす事がある
テスターで測定してみて、同じく交換の対象と思えるぐらい変動したら交換の対象だと思うが
多分_。 OCCTは実際の電圧変動と逆の動きもしたりするので、
テスター当ててもOCCTほどの変動を検知できなかったりする。

実際にそんな風に変動していたら交換も考慮してくれると思われ。
でも、今話聞いたぐらいだと、確かに実際の電圧もおかしい事もありはするのだけれども、はいはいわろすわろす
で一蹴されかねない。

まずはテスター買って試せ?
MBBIOS電圧も、OCCTも信頼性の有無を問えば、信頼性など全く無いから。
誤差なく表示されてたら儲けもんぐらいに思っとけばおk それでも実際の変動まではタイムラグや変動誤差もあるし。
112Socket774:2012/03/13(火) 20:18:47.59 ID:+4fqpmTv
ニプロンなら毛糸洗いに自信が持てます!
113Socket774:2012/03/13(火) 21:53:17.14 ID:Xf2IlFxQ
>>111
ソフトでの計測は信頼性ないのはわかっていたけど、値そのものじゃなくて、
電圧変動くらいはわかるかなと思ってた。
まー気にせず使います。
114Socket774:2012/03/13(火) 21:59:49.63 ID:Xf2IlFxQ
こんな感じでボコボコ 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2742801.png
115Socket774:2012/03/13(火) 22:18:37.59 ID:fX3zNs4m
OCCTが君のママンに対応してない
116Socket774:2012/03/13(火) 22:41:27.89 ID:Xf2IlFxQ
>>115
これ対応とかあるんですか??
117Socket774:2012/03/13(火) 23:45:47.42 ID:++56lQz5
>>116
もちろんだ


・・・・・・・・おい、7Vしか出てないやん!!!その時点でなにも信用できない
お前、舐めとるだろ・・・
118Socket774:2012/03/13(火) 23:48:10.10 ID:foIBiyD3
対応しててもOCCTが糞の当てにもならんていうソース持ってくる気にもならないなw
119Socket774:2012/03/14(水) 00:01:37.42 ID:7vaw6ju/
>>116
それはOCCTの作者に聞いてください
OCCT3.1.0だと一直線になるかもよ?
でも、テスターで計った方が正確だよ
>>117
7vって何の電圧見てるんだろうね?
120Socket774:2012/03/14(水) 00:13:55.73 ID:gxTaLNGH
>>119
12-5=7 答えは、7V (キリッ


なんだこんな事も分からないのかってOCCtが言ってたよ
121Socket774:2012/03/14(水) 00:52:47.16 ID:Jw0UvbrM
>>119
OCCT3.1.0でも駄目。7V計測な上でこぼこでした。

AIDA64とやらで計ったら12Vバッチリ安定でした。
お騒がせしました。
122Socket774:2012/03/14(水) 23:54:20.81 ID:kfAtTvJz
SS-860XP発売されてないの?
レビュー待ってるんだけど
123Socket774:2012/03/16(金) 03:16:18.96 ID:D54J1rGz
124Socket774:2012/03/16(金) 11:20:20.72 ID:6xW0YZhr
ドイツ語か
125Socket774:2012/03/16(金) 12:31:41.11 ID:VvG7TfbP
スエーデン語無理
126Socket774:2012/03/16(金) 12:35:55.17 ID:R6vYMe3a
銀石よりコルセアのがいいよね?
127Socket774:2012/03/16(金) 12:38:08.73 ID:DT/D+toY
えぇ、いいと思いますよ^^
128Socket774:2012/03/16(金) 16:29:46.48 ID:tBpbhRJd
>>124-125
木解約でも英語に直せば何とか意味くらいは通じるだろ
129Socket774:2012/03/16(金) 23:58:08.08 ID:3+mpxyTm
慣れてくると、日本語訳でも意味がなんとなく分かるようになるかも。

自由な船積み → 送料無料

のような感じで。
130Socket774:2012/03/17(土) 01:09:08.19 ID:39IguixF
>>123
これは良さげか
131Socket774:2012/03/17(土) 01:23:48.19 ID:xtGkY7D7
>>129
ちょ、、、おま、、、、どこでそれ見たか分からんがww、それって取引条件の事だろ、多分ww

FOB価格:Free On Board :本船甲板渡し価格

港までの分、ExWorksよりは高いが、商品を売る・発送側は港までは販売側が管理するが、
船賃、保険料はこちら持ち。

つまり、発送側視点で甲板に載った時点で、私たちの責任から、購入者側の責任に移りますよ、(解放・Free)ってこと

海上保険や、送料は貴方が負担、管理してくださいねってことだ。
FOBは貿易をやる上で基本だけど、CIFを指定して言ってくる場合もある。

Cost(FOB価格)+I (保険) + F (船送料)


違ったらすまんだが、自由な船積みで連想するのは、FreeOnBoard:FOBだぞ
知識がないと機械約はムズイ


もしFOB価格なら、送料無料どころか、すべて自分が手配しないといけない。
もちろんその方がコスト的に有利ではある。
132Socket774:2012/03/17(土) 02:52:00.11 ID:SewhOqOg
>>131
ネタだよな?
普通そんな条件が必要な取引なんて小売りには存在しないだろ・・・
「shipping free」
の事を例に挙げて言ってるだけじゃね?
133Socket774:2012/03/17(土) 03:08:31.61 ID:r8evtMx5
え、はい
134Socket774:2012/03/17(土) 16:02:48.17 ID:b5m8Jbo4
新興国へはfobで指定多いな。自前手配の方が安いのか。
135Socket774:2012/03/17(土) 16:17:13.59 ID:zpmVUD2o
> Free Shipping Novelty Cool Creative Product
> 自由な船積みの新型涼しく創造的なプロダクト
こんな感じ
136Socket774:2012/03/17(土) 19:51:06.17 ID:wmSXXxI5
>>131
コピペかとオモタ
137Socket774:2012/03/18(日) 02:03:58.27 ID:XsmGB9Ur
>>135
送料無料ノベルティクールクリエイティブ製品←google
無料の発送斬新さの涼しさの創造的な製品←excite
138Socket774:2012/03/18(日) 02:06:26.17 ID:HBVyaHtB
>>122
anandtechは大体ベタ褒めだった
139Socket774:2012/03/18(日) 02:08:35.06 ID:Z92ZzZZI
無料発送目新しさ涼しさ創造性のある人製品
140Socket774:2012/03/18(日) 02:37:38.33 ID:8HpsX3pm
流石だな!
141Socket774:2012/03/18(日) 16:09:05.28 ID:A3JxDhej
新しいGeforceが省電力になったら、一枚刺しで650Wでも行けるなぁ。
142Socket774:2012/03/21(水) 17:40:36.22 ID:jkJffO4o
Cooler Master、ファンコンユニット付属の準ファンレス電源「Silent Pro Hybrid」シリーズ23日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201203/21_09.html

紫蘇OEM?
143Socket774:2012/03/21(水) 18:17:16.47 ID:4yWFTaw2
>>142
その中身画像で一瞬でEnhanceだと分からない奴はモグリ
144Socket774:2012/03/21(水) 18:29:48.23 ID:4yWFTaw2
そして高級なゴミ電源でもある>>142
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=259
http://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/cooler-master-silent-pro-hybrid-850w-power-supply-review/all/1/

なんで電源中身を窮屈にしてまでオールプラグインにするか意味分からない設計

850W、1.3万
1300W、2万がいいとこ

同じEnhanceでもクラマスが出すと、どういうわけか劣化する

捨ておけ
145Socket774:2012/03/24(土) 04:22:36.77 ID:xgv6AaQY
HDDを30台積みたいのが、5V大目で1台で済ませられる電源ないかしら
146Socket774:2012/03/24(土) 07:44:48.87 ID:Bp/rp6lz
500W以下、ゴールド以上でナイスなのってある?
紫蘇ファンレスでいいかな
147Socket774:2012/03/24(土) 11:33:58.96 ID:nEuILa9F
>>145
30くらいなら、どれでも余裕だろ。
5V 0.5A (アクセス時)
12V 0.5A (アクセス時)
12V 1A (スピンアップ時)
最近のHDDは、例えばこんな感じかと。
148Socket774:2012/03/24(土) 13:31:11.34 ID:r+er9Bh4
>>145
5Vはそこまで気にしなくて良い

>>146
500〜700rpmの超低速120mmFAN一つという
ろくなエアフロ環境じゃないケースで、輸入したSS-460FLを使ってみてる(庫内44〜46℃)が、負荷時でも問題無い様子。

i7+Q67+SSD+HDD*4+HD6870+PT2
テスト使用なので劣悪エアフロ仕様だけど、夏場も庫内を45℃未満くらいには保てるようエアフロー調整したら問題起こらないはず
149竹島は日本領土:2012/03/24(土) 14:16:12.22 ID:yWYCNTP/
ケーブルは格好良いけど,力を入れるのはそこじゃ無いと思う
OCZ Fatal1ty 1000W Power Supply
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=278

そしてお待ちかね
Antec High Current Pro Platinum 1KW Power Supply Review
http://www.hardocp.com/article/2012/03/21/antec_high_current_pro_platinum_1kw_power_supply_review/1
150Socket774:2012/03/24(土) 14:50:38.03 ID:mwJp493m
>>149
まとめると

OCZ Fatal1ty 1000W Power Supply ・・・性能はまあ良いけど、はんだ&設計クォリティがグロ。汚い。

Antec High Current Pro Platinum 1000W ・・・効率は良いけど性能がそれほど良くない、江成レベル
151Socket774:2012/03/24(土) 14:54:07.57 ID:mwJp493m
>>149
HCP-1200でGOLD取れたのに、同じレビューでSilverに格下げなったことからお察しくださいってところだろう。
でもBuildQualityはかなり良い。
152Socket774:2012/03/24(土) 21:13:50.91 ID:ABdMDjsj
HCP-1200ってどうなん?
静かなら買おうと思ってるんだけど。
153Socket774:2012/03/24(土) 22:53:59.72 ID:KdanzM35
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2787470.jpg.html

OCCT4.2.0

enermaxPRO87+ EPG500AWT
[email protected]
MEM16GB
GENE-Z GEN3
GTX460

GENE-Zが12V出してくれないみたいなのでMB付属のソフトで記録してみた。
10分だけ回したのと、ログが5分しか見えないけど。
酷評の江成さん、DOS/Vにあったようにブレは少ない。
ソフト読みだけど・・・。

結果として+12Vは12.192-12.096のレンジで推移した。







154Socket774:2012/03/24(土) 23:11:44.35 ID:mwJp493m
OCCTは、電源の電圧とは違う傾向を示す事が多々ある。
OCCTが電源の安定度を示せるなら、テスター機器なんかいらない。

>>153何の役にも立たないデータ出すな
155Socket774:2012/03/24(土) 23:38:47.27 ID:KdanzM35
>>154
OCCTは、電源の電圧とは違う傾向を示す事が「多々」ある

これソースは?

「多々」あるっていうのは参考値として見れないほどOCCTが役立たないなら
なんでこのソフトがこんなに出回って「ベンチ」として定着してるんだ?
「多々ある」状況が把握できてるならフィードバックしてよ。
http://www.ocbase.com/index.php/support/contact-us?view=dfcontact
これで時期Verでは改良されて皆の為になる。

テスターで逐次計る正確さには及ばないけど、多少の意味(選択時のデータ)
を持つからこれだけDLされてると思うんだけど違うのか?





156Socket774:2012/03/24(土) 23:53:14.86 ID:d/TlIQ9G
>>155
それ以前に

ゴミ電源じゃ話にならんwww
スレタイ読みなおして出なおそう

EPG500
http://nl.hardware.info/reviews/2511/5/enermax-platimax-500w-vs-antec-earthwatts-platinum-650w-review-testresultaten-ripple
http://content.hwigroup.net/images/products_larges/132119/3/enermax-platimax-500w.jpg

どう見ても安物低性能
157Socket774:2012/03/24(土) 23:58:04.45 ID:raXYZ8BX
>>155
今日も工作ご苦労様でーす
158Socket774:2012/03/25(日) 00:00:38.08 ID:cIhVRRsE
OCCT 信用でググった程度で数値違いぽろぽろ出てきたわ
159Socket774:2012/03/25(日) 00:06:04.18 ID:oVBioNxE
>>155
http://www.pcpop.com/doc/0/562/562459_all.shtml#p2

それ廉価電源で、ナイスとは言えない品質だよ。
いつから紙基板で、中華じゃい韓国じゃい知らない電界コンデンサや
綺麗じゃない中身までが許されるスレだと勘違いした?
160Socket774:2012/03/25(日) 01:26:06.75 ID:oN9gh6tS
>>155
ゴミ
161竹島は日本領土:2012/03/25(日) 02:52:36.80 ID:8cpBOgvx
hardware.infoってうちから見れないんで
とっくに死んだサイトだと思ってたんだけど,みんな見れるの?
162Socket774:2012/03/25(日) 02:54:20.57 ID:yLoOiXpV
>>153-160
結論 : 江成
163Socket774:2012/03/25(日) 04:25:44.18 ID:47A3UHiw
初めてしっかり電源を選んで買おうと思っていたらこのスレを見つけました
質問させてください
ひととおり目を通したのですが、静穏と予算面から紫蘇のSS-850KM、SS-1000XPあたりを検討しています
日本未発売?のSS-860XPも気になっているのですが、発売を待ったほうがいいでしょうか?
月の電気代が気になっているので、できればPLATINUMがいいのかなとも思っています

自作歴が浅くて知識もあまりないので見当違いな質問をしていたらごめんなさい
164Socket774:2012/03/25(日) 04:47:12.49 ID:f4hmlQ4T
>>163
構成に寄る。無駄にデカイ電源積むくらいならもっといいケースとかモニターにまわすべきこと多々有り。
質問スレか見積りスレに逝ってヨシ。
165Socket774:2012/03/25(日) 05:16:28.10 ID:itgz3KEN
>>163
待てるなら待った方が良いと思った
大体目を通すと、ベタ褒めしてた。

http://www.anandtech.com/print/5464

外人の反応もいいし、総評も絶賛と言っていい


Inside Seasonic uses a powerful variation of the well known resonant converter.
As usual, the manufacturer implemented the latest silicon carbide diode in the primary circuit and very good MOSFETs.
With a mains filter and further components for EMI filtering the PSU is very well equipped.
Other manufacturers tried to cut components here in order to improve efficiency, but here Seasonic still includes passive surge protection and inrush current limitation.
As expected, Seasonic uses high-quality Japanese capacitors and very good PCB materials.

Seasonic has no problem with these power losses and even passive components such as filtering coils can't stop Seasonic from reaching and exceeding the 80 Plus Platinum requirements.
That might sound strange at first, but FSP for example changed the input differential-mode choke into two single wires with a ferrite core.
The lower inductive reactance opens the doors for differential mode interferences. Other manufacturers try to remove important parts such as OCP to reduce power dissipation.
The solution from Seasonic is a major advance, which makes the power supply the flagship in its class.
166Socket774:2012/03/25(日) 05:17:02.73 ID:itgz3KEN
 
The direct competitors include the already mentioned Enermax Platimax 750W / Platimax 850W and the Golden King Platinum design (Kingwin LZP-750) from Super Flower.
The latter offering isn't just questionable in name, but the missing overcurrent protection and MOV are also a major drawback.
As such, we wouldn't put that particular unit in the same category as the Seasonic; Super Flower products in general use cheaper quality.
In price and quality Enermax Platimax is close to the Seasonic Platinum, but Seasonic clearly demonstrates better soldering quality and uses extensive EMI filtering.

ending: the Seasonic Platinum 860W deservedly earns our Gold Editors' Choice Award
for being as good as one's word?and in some cases, even better.
167Socket774:2012/03/25(日) 08:18:26.49 ID:+JbL+iGs
>>156
これって、AX650やSeasonic Xシリーズよりずっと安いTX550Mの方がリップルが良いということ?
あと、PRO87+ EPG500AWTが無いみたいだけど参考になるのか?

俺も5年ぶりに電源を買い換えたいので、情報収集しているところなんだが良く分からん
168Socket774:2012/03/25(日) 08:29:21.55 ID:Bp7PSQBu
>>156
またおまえか
そればっかしだな
一度自分でハードとソフト計測双方を比べてみるとお前の主張の間違いが分かると思う
169Socket774:2012/03/25(日) 12:54:30.98 ID:QLXM082I
その後畳み掛けてくるのも常套手段
いったい何の使命感か?
170Socket774:2012/03/25(日) 13:02:00.28 ID:U2ms6r3i
いっつも海外レビュー頼みだからな
全部の製品を試せとまではいわんが、自分で使った使用感が全く無い
昨今、レビューで評価が最高クラスを得られなくたって、実使用で困る糞電源は少ない
いい加減、ナイ電スレも終わりにしてさ、

[ビルドクオリティ最高] 高価格電源を愛でるスレ [低リップル限定]

にした方が良いんじゃないの?
171Socket774:2012/03/25(日) 13:38:59.31 ID:3yYhiH49
うむ。SS-860XPを待つぞ。高かったら個人輸入だ(笑)
172Socket774:2012/03/25(日) 14:54:37.53 ID:qN72WAcx
それでは、めでたく>>170がこのスレ卒業と言うことで。
173Socket774:2012/03/25(日) 15:32:21.06 ID:TP7/WDm+
EPG500AWT ATX12V規格値以下 (瞬停に対する
http://www.tomshardware.de/Netzteile-Coolermaster-Enermax-FSP-Everest-Silverstone,testberichte-240537-10.html

Enermax信者は時々来て引っ掻きまわす事しかしないな
174Socket774:2012/03/25(日) 15:43:36.93 ID:Oa8POTXh
江成も最近のREVOLUTION87+シリーズはけっこう品質よくなかったっけ
ただ同じ価格帯に紫蘇がいるからわざわざ選ぶ理由はないだけで
175Socket774:2012/03/25(日) 16:08:28.36 ID:fOxdrYwr
買ってから2年半ぐらいのSS-750KMがコイル鳴きし始めたよん。
3960X+R4E+7970*2+SSD*2+HDD*1の構成だったら、AX850あたりを選んでおけばいいかな?
176Socket774:2012/03/25(日) 16:19:06.61 ID:TP7/WDm+
>>175
はいはい分かった分かった 隔離スレ行きましょうね〜
あそこはコイル鳴きでも交換してくれてたみたいだから何とかなるでしょう。

【XP】静音電源Seasonic シーソニック Part19【XM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310883604/
177Socket774:2012/03/25(日) 16:19:49.50 ID:ZkEu/GYF
>>170
>いっつも海外レビュー頼み
国内で海外並みの詳しいのどこかやっているのけ?
178Socket774:2012/03/25(日) 18:01:34.64 ID:LsuSuYMi
AC100V環境でレビューしている海外のサイトってどこだっけ?
179Socket774:2012/03/25(日) 18:40:52.00 ID:ZkEu/GYF
ん、AC100V、200Vで出力に違いが出てくるの?
180Socket774:2012/03/25(日) 18:46:00.49 ID:+xxK4KKF
>>179
効率は特にな。昇圧にかかるロスが変わりやすいし、4gamerのゲームベンチに使われる電源なんか
100Vだと糞ほどに糞

>>178
点プレサイトにあるぞ>H
181Socket774:2012/03/25(日) 20:26:33.18 ID:ZkEu/GYF
>>180
ありがとう
182163:2012/03/26(月) 04:35:59.05 ID:jgXhd1cc
>>164 >>165->>166 >>171
構成は将来的な増設も考えて750〜850くらい積みたいと思っていました
個人輸入も視野に入れていたのですが、代理店保証が受けられないリスクを冒してまでするべきか悩んでいました
評価を見ると安心してもよさそうなので日本発売が遅いようならor高いようなら輸入で検討してみます
ありがとうございました
183竹島は日本領土:2012/03/26(月) 04:45:45.74 ID:TjHlr+Gr
おはよう,遂に来たよ,ニヨニヨが止まらない
Nipron HPCSA-1000P-E2S: una roccia dal Sol Levante
http://www.insidehardware.it/hardware/alimentatori/1203-nipron-hpcsa-1000p-e2s-una-roccia-dal-sol-levante#content
184竹島は日本領土:2012/03/26(月) 05:02:17.56 ID:TjHlr+Gr
でも550ユーロって高いね,逆輸入したら大変なことに…
185Socket774:2012/03/26(月) 19:10:16.98 ID:3JArtsBC
>>183
耐久性や、設計や組み立ては置いといて、
NIPRONの性能自体は普通レベルなんだね。

ニプロン HPCSA-1000P-E2S

Prestazioni Complessive: 4  :パフォーマンス
Rapporto Qualita/Prezzo: 3.5  : クォリティ/価格
Qualita assoluta      : 4.5. :絶対的なクォリティ
 Design           : s.v. :デザイン(無し)
Packaging & Bundle   : s.v. :パッケージ等(バルクなので無し)
Complessivo.        : 4.  :総合

評価のランク:Silver

ーーーーーーーーーー

Super Flower Golden King 550W: silenzioso ma concreto - Conclusioni

Prestazioni Complessive: 5  :パフォーマンス
Rapporto Qualita/Prezzo: 4  : クォリティ/価格
Qualita assoluta      : 5.  :絶対的なクォリティ
 Design           : 4.5. :デザイン(無し)
Packaging & Bundle   : 4  :パッケージ等(バルクなので無し)
Complessivo.        : 4.5  :総合

評価のランク:GOLD
186Socket774:2012/03/27(火) 00:37:35.32 ID:pu9/k1Ud
クォリティ/価格で点数落ちるもんなw
187Socket774:2012/03/28(水) 19:23:26.28 ID:k8w5yZJ6
860XPって売ってんだな
でも高けぇwwこれなら1000XP買うだろってレベル
https://freet-diy.jp/goods_list/goods_list_3.php?p=1&called=search_key&sort=new&disp=20&now_page=1&o_no=4942322511016
188Socket774:2012/03/28(水) 21:32:15.01 ID:QrnyflEp
>>187
並行輸入だろ、そr  すんません、ありましたw
よく見れば新品交換保証5年だ。これは国内代理店品じゃないとおかしいね

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-XP/SS-XP.html
ちゃんと追加されてた。

これから店舗数増えると、2.8万くらいにはなると思う

1000XP 30k〜31k円
. 860XP 25k〜27k円(予想) 
. 850KM 20K〜22k円
189Socket774:2012/03/28(水) 21:47:33.85 ID:xFI8qSgH
  
     曰           
     | |   .  _  _   。oO( ニプロン以外意味ないよ・・・・・・ )
    ノ__ヽ (〃゚∀゚)_     
     ||瑠||/    .| ¢、  
  _ ||璃||| |  .    ̄丶.)
  \ ||誉||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
190Socket774:2012/03/28(水) 22:35:23.08 ID:+ygrOMx3
高すぎwwww
エナのプラチナ買ったほうがまだマシだな
191Socket774:2012/03/28(水) 22:38:10.76 ID:kNIYwS9D
それは絶対ない
192Socket774:2012/03/28(水) 22:38:10.74 ID:IRTe/5HL
それはねーわ
193Socket774:2012/03/28(水) 22:38:26.35 ID:QrnyflEp
それはないな
194Socket774:2012/03/28(水) 22:39:25.80 ID:XXQTB2cJ
そらないわ
195Socket774:2012/03/28(水) 22:39:35.04 ID:QrnyflEp
ちょっと、もまいらw
俺のまねすんあw
196Socket774:2012/03/28(水) 22:41:07.43 ID:kNIYwS9D
>>192と同秒か
お前には良い酒をご馳走できそうだ
197Socket774:2012/03/28(水) 22:46:58.02 ID:IRTe/5HL
なんか気恥ずかしいな
198Socket774:2012/03/28(水) 22:50:31.87 ID:QrnyflEp
>>191-192
同秒どころか、100分の2秒のズレしか無いじゃない
狙っても出来ないし、これは運命だな。結婚汁
199Socket774:2012/03/28(水) 23:09:52.86 ID:hWP0wd25
いやそれどころか、タイムスタンプが逆行してる

191 名前:Socket774 投稿日:2012/03/28(水) 22:38:10.76 ID:kNIYwS9D
 ↓                                ↓
192 名前:Socket774 投稿日:2012/03/28(水) 22:38:10.74 ID:IRTe/5HL

時間が戻った……だと!?
200Socket774:2012/03/28(水) 23:11:36.19 ID:ZSfAg6PK
200W
201Socket774:2012/03/28(水) 23:15:22.26 ID:RGlStjNM
エナの駄目っぷりに時空を超えたか
202Socket774:2012/03/28(水) 23:20:58.43 ID:hf46bLEV
>>189
イカが嘘くさいとすぐレスがつかないところが嘘くさい
203Socket774:2012/03/28(水) 23:55:48.43 ID:Pkm+vVi5
そう言えば、opera実験はミスだったらしいな。
204Socket774:2012/03/29(木) 06:19:43.95 ID:S/DHltRL

なんでわざわざ高いの買わそうとするの?ステマ?
もっと安くて容量大きいのあるのに
205Socket774:2012/03/29(木) 06:22:13.08 ID:S/DHltRL
ごめん誤爆した。
206Socket774:2012/03/29(木) 18:37:08.23 ID:MJGazLcQ
    _ _
   ( ゚∀゚ )  眉毛なんて意味ないよ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
207Socket774:2012/03/29(木) 20:31:55.78 ID:Bx1hq7EE
SS-660KM買ったんだけど、ファンの4分の1くらい
プラスチックの板がついてるんだけどあれはなに?
ファンの送風とかの邪魔になりそうな感じするんだけど。

よく電源の側にもついてるけど、あれはショート防止と理解してた。

208竹島は日本領土:2012/03/30(金) 02:21:47.62 ID:PRn2n+bW
排気口付近の吸気を制限して,排気口から遠いところから吸気させることで
端から端まで空気が流れて全体を冷却出来るようになってる
209Socket774:2012/03/30(金) 02:25:14.17 ID:0sx4dNQJ
>>207
違うよ

ファンのプラ板を除去してしまうと、排気口側に向けて勢いのある気流が出来て
取り込んだ空気を熱の運搬もろくにさせず、排気口にそのまま逃がしてしまいやすくしてしまう。

つまり、風量は確保してるのに冷やせない部分を作ってしまうホットスポットを防ぐため。
210Socket774:2012/03/30(金) 02:27:58.20 ID:0sx4dNQJ
>>208
>排気口から遠いところから吸気させることで

大体あってるが、ケースの中と外がちゃんと仕切られている場合でもホットスポットは起こるので、
これはあまり関係ない
211Socket774:2012/03/30(金) 15:26:42.84 ID:aejpMq7B
風速あげるには狭い所を通してやるとかの工夫が必要だし
なんらかの意味はあるんじゃないかな、外しても良いことないぞ。
ただ線がぶつかる可能性があるから付いてるだけならワロス
212Socket774:2012/03/30(金) 19:32:04.52 ID:JJ6KEBEN
先生方教えてくだされ
今AP-700ATXという電源使ってるのですが
これをEA-650-GREENに替えると幸せになれますか?
分かりやすくAP-700ATXをラディッツと例えるなら
EA-650-GREENはどのぐらいでしょうか(´・ω・`)
213Socket774:2012/03/30(金) 20:33:15.33 ID:lHQkv2/t
もやし?
214Socket774:2012/03/30(金) 20:52:54.91 ID:JYwU/unQ
>>212
今お前が使ってる電源は、ラディッツどころか桃白白だ
そのEA650GREENも、サイボーグ桃白白以下、タンバリン、第23回天下一武道会のときのクリリンくらい。

ここで取り扱われるクラスは、フリーザ編終わった後からの電源が主なので、
ランク変更しないなら、もう帰れよ?
215Socket774:2012/03/30(金) 22:33:58.14 ID:dJsMv2gn
4連続ツッコミに笑ったわ
216Socket774:2012/04/03(火) 11:35:25.84 ID:9zFfhfa+
SS-1000XP 3万切れば買うんだけどな
217Socket774:2012/04/03(火) 11:52:30.61 ID:XnZdqIOn
>>216
今送料込みで、3.1万円ぐらいだから、切ればって言っても差額は1000円とちょっとしかないじゃん?
欲しいなら買えば?
218Socket774:2012/04/03(火) 19:50:45.56 ID:KME13IHQ
SS-860XP先行予約
http://www.amazon.co.jp/dp/B007PN06Y0/

1000XPより高いってどういうことだってばよw
219Socket774:2012/04/03(火) 21:40:20.83 ID:sBrjh5vl
29,800円と予想してた。オウル甘くみてたわ。
220Socket774:2012/04/04(水) 02:39:53.68 ID:+pj+Q8+K
初値が随分強気なんだなw
もうちょっと下げないと棲み分けできないじゃん
221Socket774:2012/04/04(水) 15:53:27.52 ID:OQoHiNeZ
>>216だけどポチった
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4942322511023/

28000円だね。ちょうど楽天で買いたい物あったから良かった
222Socket774:2012/04/04(水) 16:21:16.91 ID:dn0QAU8Z
>>221
いいなそれ。おめっとうさん

ということは初値が落ち着けば、SS-860XPは、2.6万円か.
223Socket774:2012/04/04(水) 17:08:07.85 ID:MHL5jwyC
>>165-166の機械訳 SS-860XPいいっすね


Seasonicは内部によく知られている共振コンバータの強力な変化を使用しています。
いつものように、Seasonicは一次回路と非常に良いMOSFETの最新の炭化ケイ素ダイオードを実装しました。
ACラインフィルタと、EMIフィルタリングのためのフィルタ、さらにそれらのコンポーネントが、電源ユニットに非常に良く装備されています。

他のメーカーは効率を向上させるために、ここの部品をカットを試みたが、Seasonicには受動的なサージ保護と突入電流保護がまだ含まれています。
予想通り、Seasonicは、高品質な日本製のコンデンサ、非常に良好な基板、素材を使用しています。

Seasonicも、これらの電力損失やコイルに到達すると80プラスプラチナ要件を超えSeasonicを止めることはできないフィルタリングなどの受動部品には問題ありません。
その最初は奇妙に聞こえるかもしれませんが、例えば、FSPは差動モードでは、フェライトコアを持つ2つのシングルワイヤにチョーク入力を変更しました。
低誘導性リアクタンスは、差動モードの干渉の扉を開きます。 他のメーカーは、消費電力を低減するようなOCPなどの重要な部分を削除しようとする。
Seasonicのソリューションは、電力は、そのクラスの中で主力を供給できます大きな進歩です。

直接のライバルは、すでに述べたENERMAX Platimax750W/850W Platimax、スーパーフラワーゴールデンキングプラチナ設計(Kingwin LZP-750)が含まれています。
後者の製品は、名前だけは疑問ではありませんが、不足している過電流保護とMOVにも大きな欠点があります。


このように、我々はSeasonicと同じカテゴリでは、特定のユニットを入れないだろう。一般的にスーパーフラワー製品は、安価な品質を使用しています。
価格と品質でENERMAX PlatimaxはSeasonicプラチナに近いですが、Seasonicは明らかに優れたはんだ付け品質を示し、広範なEMIフィルタを使用しています。


締め: Seasonicプラチナ860Wは、当然私たちのゴールドエディターズチョイス賞を獲得
自分の言葉のように良いことのために?といくつかのケースでは、さらに良い。
224竹島は日本領土:2012/04/04(水) 18:00:30.42 ID:zAwgx4O2
ニプロン
80PLUS PLATINUM級の高効率を実現した基板型スイッチング電源
https://www.nipron.co.jp/extra/psu/ozp_350/
225Socket774:2012/04/04(水) 19:03:59.57 ID:TXSKndi0
     .  _  _
     ( ゚∀゚ )つ  ニプロン以外意味ないよ
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三
226Socket774:2012/04/04(水) 21:48:56.20 ID:2z2rQMHc
これどうかな?
ANTEC
EarthWatts EA-450-PLATINUM
227Socket774:2012/04/04(水) 22:06:05.62 ID:6VyFOp7y
>>226
あー・・・それそれ。買ったわ。

江成の不埒MAXと悩んで、性能調べたら、不埒MAXは値段に見合わないくらい悪かったので、どうせ悪いならって思って安いANTECにした。
FSPやDELTAは手抜きさせたら一流だから、早期に壊れてもしょうがない、最低限の安定性があればいいという人間向け。
そして買ったら意外に長持ちするという・・・。

でも電圧はそれなりにふらふら、400Wに近い高負荷になるとアベレージの電源もかなり下がる、ゆるい電源。値段なり。
しかも電源本体が驚くほど軽い。 こんな安物買った事無かったから、データ、数字の重量だけ比較するんじゃなく、体感出来て凄く参考になった。

ぶっちゃけこのスレで話していい電源と違う。でもなんでこの電源買ったかっていうと、頼まれて少ない予算で組んだから。
228Socket774:2012/04/04(水) 22:08:15.93 ID:lMSPPndK
>>224-225
ニュースの後で走ってくるのが嘘くさい
229Socket774:2012/04/04(水) 22:12:28.00 ID:6VyFOp7y
>>226
今ちゃんと流れ見れば、タイムリーだったわ。>>223にあるように、

  >ACラインフィルタと、EMIフィルタリングのためのフィルタ、さらにそれらのコンポーネントが、電源ユニットに非常に良く装備されています。 ←これが紫蘇電源の事
  >他のメーカーは効率を向上させるために、ここの部品をカットを試みたが

  > 例えば、FSPは差動モードでは、フェライトコアを持つ2つのシングルワイヤにチョーク入力を変更しました。
  >低誘導性リアクタンスは、差動モードの干渉の扉を開きます。 他のメーカーは、消費電力を低減するようなOCPなどの重要な部分を削除しようとする。

まさにこの事、効率上げるためにフィルタやら保護回路を省略したり簡素化してる。
該当電源はFSP製だね。
230Socket774:2012/04/05(木) 17:42:11.58 ID:Z4U+wonU
安物高効率電源には落とし穴があるってことかな?
231Socket774:2012/04/05(木) 17:57:05.96 ID:uBNaXGFx
それは高効率電源で無くても同じ事が言えるが、それっていちいち訊くまでもない事だろ

保護回路やフィルタ、安定化回路を十分に取り入れた設計にする→通常部品使ってると効率が悪化する
そのために低損失な部品を使う→高価格化

上で話されているのは、FSPやEnermax,Superflowerがフィルタや保護回路を廉価・省略し、雑にやることでコスト削減しつつ、高効率達成したのに対し、
シーソニックは保護回路・フィルタ類も手を抜くことをせずに実装してる (と同時に高品質な部品を使ってる≒高効率達成するために使わざるを得ない)
232Socket774:2012/04/05(木) 18:00:43.11 ID:Z4U+wonU
Seasonicの工作員じゃないか?
と疑いたくなるような言い草だな
233Socket774:2012/04/05(木) 18:43:35.85 ID:Uj7/KyF+
>>232
書いてある内容読めや
234Socket774:2012/04/05(木) 18:49:01.07 ID:uc+6scW0
江成は、高効率、コストダウン、利益率アップを同時に実現している。
235Socket774:2012/04/05(木) 18:55:44.51 ID:uBNaXGFx
なんだかなあ・・・( #^ω^)
常識と、書いてある事を大体総合しただけなのに

>>232
って、お前が振っといて何言ってんの??
そう言うなら、Anandtechに言えよ。あそこはコメント投稿できるぞ>>165
何が気に入らんのか知らんが

特に英語圏で、シーソニックが新作電源を出すってスレが立ったら唸るようにレスがついてたから、相当に人気あるのでしょ
Anandに限らず
236Socket774:2012/04/05(木) 23:16:07.65 ID:z8r/rnLV
>>224ってPCで使えるん?
237Socket774:2012/04/05(木) 23:22:51.01 ID:5GlvXLBK
電源だから使えるんじゃないか?
ただお前のPCに使えるかどうかは知らんし
238Socket774:2012/04/05(木) 23:29:12.17 ID:2D4/JMBw
DC-DC変換噛ませば使えるけど
丸投げで解決しようとする性分の>>236には絶対無理だと断言できる
239Socket774:2012/04/06(金) 12:47:22.75 ID:zCDeVaKG
とりあえず、ペリフェラルPINとかつなげないといけないから
ケーブルの先で効率落ちそう
240Socket774:2012/04/06(金) 13:48:48.86 ID:VF1PVrVq
>>239
???? え?
常識的に考えて、そんなもん繋げて効率測ってるにきまってるだろ?何とも的外れな

ペリフェラルも何も、損失気にするならDC-DCの方が損失大きいということが分からん人?
そんな端子の接続の損失なんてDC-DCの損失から比べると微々たるもんだ。
オールプラグインは全てコネクタ類をつけてしか測れない
241Socket774:2012/04/06(金) 14:29:09.19 ID:zCDeVaKG
>>224の話でしょ?
PCに使おうとすると何本もケーブル引くわけだし
専用のキットがあるならそれ使えばいいんだろうけど
242Socket774:2012/04/06(金) 14:48:38.24 ID:dlmUzsvj
>>241
それは問題じゃないって書いてあるだろ

効率測定の時、どうやって測ってると思ってるんだ?まさか何もつけずに?
線繋いで測るにきまってるだろ? その線込みでの効率だ。
それなのにペリフェラルがどうたらこうたらと…
線つけないでどうやって効率測るのかと、逆に訊きたい。今あるオールプラグイン電源は全て線つけてから測るわけで。
そこでの損失なんか考えなくていいグライノレベルだし、しかも、それ込みの効率だ。

それよりもDC/DCが無いので、そっちで起こる損失による効率の低下を心配しろと。

こっちが逆に問いただしたい。>>241の話なんだろ?
243Socket774:2012/04/06(金) 20:53:21.39 ID:5YG33mWz
わろたww
244Socket774:2012/04/06(金) 20:56:21.54 ID:gEXv3tnJ
ケーブルさえあれば何とか出来るって勘違いしたんだと思うw
ダウンコンバータをつけると、結局のところ最終的な効率は普通のGOLDクラスになりそうな予感というか確信。
245Socket774:2012/04/07(土) 14:27:59.33 ID:EaBjmWxo
>>236
使えるよ
購入してみたら?
246Socket774:2012/04/08(日) 02:51:52.80 ID:Xks3HYQq
サイズの帝力850wをソフマップで購入したのですがここのスレの仲間入りできるのですか?
247Socket774:2012/04/08(日) 04:10:15.07 ID:imdOx0yl
>>246
ムリダナ

駄目な物は駄目。 Sirtec製という産廃製造メーカーがその電源の製造に絡んでる。
その時点でナイスの可能性が消えてる諦めろ。
248Socket774:2012/04/08(日) 08:13:20.08 ID:Xks3HYQq
>>247
レスありがとうございます。
ナイス電源じゃなかったんですね・・・・
5年間保証が付いてるので最低5年間はコキ使ってやろうと思います。
249Socket774:2012/04/08(日) 12:03:01.41 ID:6d2TZa+V
個人の見解に過ぎない。
250Socket774:2012/04/08(日) 12:26:33.21 ID:Arpa3+Fl
各種データ出してやるじゃんって言わせればいいよ
251Socket774:2012/04/08(日) 13:14:37.55 ID:Am5S8p8o
ファイルサーバ作るんだけど
500Wちょい、80+Goldかplatinumで
なんか良いのない?

今自分は帝力750W使っててこれにはすごい満足してる

社長がある程度金かけていいって言ったから別に高くて問題ない

おねがいしまーす
252Socket774:2012/04/08(日) 13:25:05.51 ID:imdOx0yl
おことわりしまーす
253Socket774:2012/04/08(日) 13:41:26.94 ID:pzZeR/vJ
尋ね方次第では当然そうなる罠w
254Socket774:2012/04/08(日) 13:45:00.59 ID:5GPf0W2S
>>252 GJ
255Socket774:2012/04/09(月) 14:59:17.07 ID:MtyqwaHf
反省してまーす
256Socket774:2012/04/09(月) 21:35:04.54 ID:6BeKimjK
>>251
産廃でやらないか?

OCZ Fatal1ty 1000W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=278
257Socket774:2012/04/09(月) 21:39:40.58 ID:CacsBYGo
EA650って12Vコネクタ入ってないの
258Socket774:2012/04/10(火) 15:38:10.19 ID:1SMUAT1g
コルセア電源用のスリーブケーブルってあるんだな、高いけど
259Socket774:2012/04/10(火) 23:50:58.37 ID:YygSeCUg
GeILの電源ってどうなのかな?
ベイユニットに惚れてしまった・・・
260Socket774:2012/04/11(水) 01:21:23.26 ID:9t+oDgbB
OEM元次第
261Socket774:2012/04/11(水) 02:00:54.18 ID:c9piv1jd
>>259
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=268

パフォーマンス・クォリティはナイススレからすれば極めて悪い
産廃レベル

こういう色モノ電源が良かったためしがない


HardwareSecretsでSilverってかなり終わってる電源
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/Thortech-Thunderbolt-Plus-800-W-Power-Supply-Review/1119
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=29536.gif
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=29537.gif

完全に設計が悪い。絶対に勧められない。付属品のおもちゃにひかれて失敗する人が多そう。
262Socket774:2012/04/11(水) 12:32:48.01 ID:v4iCHhe0
いつもの粗探し乙
263Socket774:2012/04/11(水) 13:58:32.48 ID:WJdpy9P1
粗って言うか誰が見てもこれは嫌な件。
擁護できる気がしない。
これを粗と言える神経が逆にすげぇ。

普通の電源探しててもこれは嫌なんだが、ナイススレには全く合わないだろうよ。
264Socket774:2012/04/11(水) 14:34:53.38 ID:NCI7zCa7
>>251
これお薦め
ENERMAX
Platimax EPM500AWT
265sage:2012/04/11(水) 14:51:41.55 ID:SilrEs+h
SS-860XP良さげだな。でも600w位でいいんだよな。
650wなら即買いだったのに。
CORSAIRがSeasonicのOEMでまた出してくるかな?
出来れば500w〜のラインナップで出してほしいな。
情報無い?
待つべきかな?
266Socket774:2012/04/11(水) 17:12:18.93 ID:Oi5udGuy
KMシリーズが販売終了っぽいから待てるなら待つ方が吉じゃね?
267Socket774:2012/04/11(水) 19:06:12.62 ID:NCI7zCa7
>>251
500Wちょいなら
ENERMAX
Platimax EPM600AWT
こっちの方がいい
268Socket774:2012/04/11(水) 19:36:13.57 ID:BU2sbMKf
>>266
ソースは?
269Socket774:2012/04/11(水) 19:49:15.02 ID:R3gC5j1a
結局、このスレ的なおすすめ電源ってなんだろね?
270Socket774:2012/04/11(水) 20:04:33.62 ID:93g0JgOe
ID:NCI7zCa7

しつこい
271Socket774:2012/04/11(水) 22:03:23.84 ID:DNVBxiS9
>>266
ポチってしまったのになんということを言うんだ…
272Socket774:2012/04/11(水) 23:07:28.61 ID:jX67QyOA
エナーみたいな糞電源はPC壊すだけ
273Socket774:2012/04/11(水) 23:33:56.66 ID:ErSYynlb
>>271
敢えて処分価格で買えたと考えるんだ。
274Socket774:2012/04/12(木) 00:54:19.88 ID:a+CzDh/x
KMが販売終了ってソースどこ?
275Socket774:2012/04/12(木) 13:31:58.13 ID:p1XVmXd4
>>272
600W程度でお奨めの電源を教示乞う

276Socket774:2012/04/12(木) 13:48:20.15 ID:lacBWLTE
>>275
AA付きで紹介されるぞw
277Socket774:2012/04/12(木) 13:49:42.99 ID:NY6KlGeg
>>276
どこどこ?
278Socket774:2012/04/12(木) 13:54:39.20 ID:glO1R6U5
ナイスな電源スレで高級産廃勧めるとかマジビックリ
279Socket774:2012/04/12(木) 16:59:03.46 ID:27dshVty
280Socket774:2012/04/12(木) 20:36:29.86 ID:p1XVmXd4
ここは
Nipronや紫蘇(Seasonic)などの信者のスレですか?
281Socket774:2012/04/12(木) 20:55:25.14 ID:04Eh2wBU
>>280
まあそんな感じの隔離スレ
282Socket774:2012/04/12(木) 21:36:18.44 ID:jQ7TH4c0
HEC WIN+ Power 3 700W ってダメかい?
OCCT:PowerSupplyこんな感じなんだけど・・・・
ちなみにアイドル時HWMonitor読みだと8.06、HWInfo読みだと12.18
http://www.rupan.net/uploader/download/1334233833.png
283Socket774:2012/04/12(木) 21:38:13.36 ID:gmBmuQbp
OCCTじゃん
しかも+12Vが8Vになってる時点で参考にならん
284Socket774:2012/04/12(木) 21:52:27.64 ID:UXrcs11e
スレ主の定義を書かないと誰も何も答えられない
285Socket774:2012/04/13(金) 05:39:21.77 ID:vuDy6aN3
>>280
まあしょうがないべ
Zippyちゃんがほとんど息してないからw
286Socket774:2012/04/13(金) 07:24:07.24 ID:yUEc2DeB
Zippy復活してくれ
今Seasonicでは苦しい思いしている俺がいる
287Socket774:2012/04/13(金) 09:07:52.41 ID:tq14aWEU
玄人志向、80PLUS PLATINUM認証の750W/850W電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525830.html
288Socket774:2012/04/13(金) 09:49:25.23 ID:XbKX5VvM
最近久しぶりに自作しようと思ってこのスレ見てるんけどZippyなんかあったのかい?
単に売れてないとかそういう話かな
289Socket774:2012/04/13(金) 10:23:59.92 ID:cTNigSe/
今、Zippyの正規代理店あるの?
290Socket774:2012/04/13(金) 20:45:17.34 ID:q5MKeDO6
      _  _
     ( ゚∀゚ ) ニプロン以外意味ないよ
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) 
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
291Socket774:2012/04/14(土) 02:24:19.45 ID:a26f2yV5
ニプロンは静かというポイントをクリアできたら完璧なのに
292Socket774:2012/04/14(土) 03:23:03.06 ID:DSspL0s9
NIPRONは、造りは最高だけど安定性が今一つだったでしょ>>183>>185
293Socket774:2012/04/14(土) 04:25:28.36 ID:Xm0+rUgY
でもニプロン買っちゃうんだよね....。
294Socket774:2012/04/14(土) 10:33:32.67 ID:oD7mSK1Q
>>290
やめて!がないのが嘘くさい
295Socket774:2012/04/14(土) 18:12:48.68 ID:Fv5dnM/T
紫蘇が最強でFin?
296Socket774:2012/04/14(土) 20:00:09.65 ID:ZEioNJiA
いや、それはない
良い電源だけど
297Socket774:2012/04/14(土) 20:53:13.47 ID:KUAuCA/M
紫蘇はコイル鳴きが解決しないから駄目
298Socket774:2012/04/14(土) 22:12:20.14 ID:ZEioNJiA
>>297
そういう事は実例(数)出してから言わないとただのネガキャンだろ
299Socket774:2012/04/15(日) 01:42:07.04 ID:wlrmkK24
オレも万一のこと思うとニプロン考えたんだけど

静粛性はどうなの?、バッテリーは外付け?寿命は?
その辺かよくわからないんだよな

だから、正弦波のUPSを別途買う方がいい気がする

>>291
やっぱり五月蠅いか、しかもブロンズ止まりだよね
300Socket774:2012/04/15(日) 14:25:10.52 ID:B5YHPqe2
500Wくらいのファンレスでプラグインなナイスで品質の良い電源だれか頼む
301Socket774:2012/04/15(日) 14:57:13.36 ID:QN/uE+lY
302Socket774:2012/04/15(日) 15:42:11.09 ID:+XF7Mhl2
>>301
海外じゃ5年保証だってのにオウルに1年保証にされちゃった紫蘇のファンレス電源さんじゃないか
303Socket774:2012/04/15(日) 16:00:53.66 ID:+7OJYVxc
>>302
まあそうなんだけど、ファンレス電源でこれよりマシなのあるの?
304Socket774:2012/04/15(日) 16:23:28.40 ID:+0hfdMpM
>>303
銀石のファンレス使ってるが24時間稼動で1年経ったがド安定
ブロンズなんで効率とかは分が悪いがお勧めしとく

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=308&area=jp
305Socket774:2012/04/15(日) 17:52:07.65 ID:diSgMI0c
しかしSS-860XP高いな・・・。
海外通販行くしか無い。
306Socket774:2012/04/15(日) 19:14:10.89 ID:B5YHPqe2
>>304
ブロンズだけどほぼシルバーって感じだな、ただプラグインじゃないのが・・・
超花からも1つ見つけたけどどうなんだろう
http://www.super-flower.com.tw/products_detail.php?class=2&sn=13&ID=79&lang=en
307竹島は日本領土:2012/04/15(日) 19:22:42.72 ID:8H+eoYsd
これ見て自分で判断
Silent Power: Fanless PSU Roundup
http://www.xbitlabs.com/articles/cases/display/fanless-psu.html
308Socket774:2012/04/15(日) 20:10:13.09 ID:wF1shbXZ
600Wクラスで金銀辺りのフラグインで15k前後

ここのナイスガイな兄貴達のオヌヌメなんだい?
309Socket774:2012/04/15(日) 20:52:36.43 ID:zSHKQJod
価格帯別スレに行くアルヨ
310竹島は日本領土:2012/04/15(日) 21:01:32.37 ID:8H+eoYsd
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334239394/
311Socket774:2012/04/15(日) 21:18:47.46 ID:wF1shbXZ
>>310
誘導さんくすこ
前に聞いた時ナイスな回答が得られなかったんだよね。
価格関係無しならオヌヌメくれくれ
312Socket774:2012/04/15(日) 21:25:12.69 ID:6ovw/UTt
>>311
Corsairの650AXは?今は型番変わったが。
bestgate kakaku.com coneco で探せば結構安い。

本家が良いなら、560KM〜660KM

特価狙えば660KMで1.6〜1.7万くらい
この前、ドスパラかどっかで760KMが1.6万だったらしい
313Socket774:2012/04/15(日) 23:29:19.00 ID:wF1shbXZ
>>312
ぐぐってきた
ナイスなチョイスありがとイケメン
314Socket774:2012/04/16(月) 07:00:36.88 ID:s/YQsBR0
な〜に、気にすんなブサメン
315Socket774:2012/04/16(月) 12:58:00.33 ID:+FcmagNG
無駄に煽んな
316Socket774:2012/04/16(月) 18:42:25.48 ID:Un2JQe4P
なんか色々悩んだが結局1200AX買ってしまった
HDD大目だとなかなか選択肢がないねえ
317Socket774:2012/04/16(月) 20:16:47.87 ID:Ke30WUb3
750wくらいでお勧めは?
318Socket774:2012/04/16(月) 20:57:35.79 ID:lQxIBAsq
HDD 100台くらい?
319Socket774:2012/04/16(月) 23:31:34.91 ID:t40T7BoX
320Socket774:2012/04/19(木) 19:47:17.23 ID:o0KGXu9V
  ニプロン以外意味ないよ!
    _  _   .ミ∩
  (  ゚∀゚) ⊂⌒ |
  | つ==☆|⊃ |つ
  人  Y/  ミ(   )
 し(__)   ∨ ∨彡
321Socket774:2012/04/19(木) 19:49:19.66 ID:GY/DnoBo
ここは馬鹿が集まる隔離サイトのようだな
322Socket774:2012/04/19(木) 21:19:43.85 ID:k+9L1/ah
>>321
ふふん
323Socket774:2012/04/19(木) 21:25:31.50 ID:8kkBz3bs
ふが
324Socket774:2012/04/19(木) 21:58:52.19 ID:pLjErDL5
>>320
釣り糸がないのがうそくさい
325Socket774:2012/04/20(金) 02:28:25.90 ID:ZGLqLOcu
ttp://lab501.ro/wp-content/uploads/2012/03/MG_7475.jpg
これすさまじいね・・・奇麗
326Socket774:2012/04/20(金) 14:02:32.17 ID:V9ffsyIV
>>325
こ、これは…
327Socket774:2012/04/20(金) 15:38:14.33 ID:ZClA5qLV
ゴールデンサンプル・・・
328Socket774:2012/04/20(金) 16:52:07.57 ID:w+VOwYD1
SS-1000XPポチった
初紫蘇だけど期待していいんだな・・・
329Socket774:2012/04/21(土) 00:50:50.77 ID:77YdgQj7
>>325
なんか知らんが勃起してきた・・・
330Socket774:2012/04/21(土) 00:53:46.75 ID:orgQvM8Y
>>328
パンって音がして焼ける事例が多いらしい
331Socket774:2012/04/21(土) 02:33:38.11 ID:H/qHNZsg
>>330
症例たくさん上げてもらいましょうか?
>>297
332Socket774:2012/04/21(土) 02:54:12.71 ID:Wb6TR3n9
>>331
いや前者のは俺知らんよ
後者は価格comに書いてあっただけ
333Socket774:2012/04/21(土) 03:51:31.75 ID:Q/9tpzwc
実際の不具合に尾ひれつけて書き込み、そしてまた別の場所に移して広めてるんだろ、ID:Wb6TR3n9が。

・・・らしいと書けば自分がやったようには思われないからな
334Socket774:2012/04/21(土) 04:18:05.77 ID:+v5AcgNL
335Socket774:2012/04/21(土) 04:24:33.61 ID:H/qHNZsg
ハッキリデマかは分からんけど、ウソ臭い書き込みはkakakuにあるな。

英語圏にも大きめの掲示板というかforumいくつかあって書き込みもそれなりにある
<レビューサイトや購入サイトにくっついてる奴とか>けど、そんな爆発が多発してるとかは見られない。

低価格でも無い(つまり購入者少ない)から、市場規模の小さい日本で起こるぐらい高確率な爆発だと
海外でわんさか報告あってよさそうなもんだ
336Socket774:2012/04/21(土) 04:36:02.38 ID:Q/9tpzwc
そこまで問題あったら統計的に反映されてくるでしょ。
待てばOK
337Socket774:2012/04/21(土) 04:51:44.93 ID:QvnO/GoL
新製品はスペック上は良くても
何らかの不具合を抱えてることが多いからなー。

ニプロンみたいに何年も耐久試験をして
枯れ気味のスペックになってから
新製品を出せば信頼度は上がるだろうけど。

台湾、中国メーカーの自作向けじゃ、
極力早く出すことくらいしか考えてないでしょw
338Socket774:2012/04/21(土) 08:05:12.97 ID:9Dx++PJ/
ニプロンってレビューはいまいちだったよな>>183>>185

日本メーカーって最近信用してないから余計にいらんわ
339Socket774:2012/04/21(土) 08:23:30.55 ID:qe6Mb3cE
電源なんて信頼性第一であるべきなのに
海外メーカーのは見かけのスペック第一だからな
340Socket774:2012/04/21(土) 13:42:50.56 ID:0HdUz5Ja
>>337
ステマくせぇ
何年も耐久試験してるって本当にそれ見たのかよ?

NIPRONは営業第一にしてて報酬あるからなぁ
WEBページにも書いてあったし
341Socket774:2012/04/21(土) 19:35:21.89 ID:0o4j0+LF
あのな、匿名掲示板で宣伝して、仮にその結果売れたとしても
自分の手柄であることが証明できないだろう。
342Socket774:2012/04/21(土) 19:37:37.55 ID:XwjM/gB4
>>341
そのページ見てから言えやカス
収益に対して設定されてるぞボケ
343Socket774:2012/04/21(土) 20:55:15.89 ID:iVNXQDjB
この伸びの悪いスレでステマして、収益に影響でるかいな…。
というか、収益に連動って普通の会社ですやん…。
まあ、ニプロンは買わんがw
344Socket774:2012/04/21(土) 21:06:27.05 ID:nsewdCbz
最近は小売りや通販にも力入れてるし、NIPRONは良いもんだって誰にでも思わすことは重要だと思うよ。
すぐに利益には直結しないけど種蒔きみたいなもんだ。
345Socket774:2012/04/21(土) 21:24:43.38 ID:sEN4Hc94
ニプロンはストレート電源以外価値なし
346Socket774:2012/04/21(土) 22:22:11.79 ID:R66/QsHw
メーカーPC の電源部はどこが供給してるんだろ?

付け足しさえしなければ一番安定してるよなぁ
347Socket774:2012/04/21(土) 22:48:57.16 ID:/uBii//8
お前の買ったPCがそうだっただけであって、全数かと言われればまずそうではない。

1000台くらい追跡調査してるならともかく。
星野VariusIIIと江成のEG365、紫蘇の300AGXが8年、中にはそれ以上鯖として動いている。
初期不良除けば同等かそれ以上じゃまいか。
348Socket774:2012/04/21(土) 22:55:17.83 ID:/uBii//8
AGX→FBだった
349Socket774:2012/04/22(日) 02:57:25.71 ID:o10TrN25
>>346
昔はミネビアが多かった気がするなぁ
350Socket774:2012/04/22(日) 03:14:12.80 ID:UI59b729
そもそも鯖に江成とかつかわんだろう
351Socket774:2012/04/22(日) 03:16:27.76 ID:CjXp7T+u
メーカー製の電源なんて大半はデルタ電子か、その関連会社製だろう。
ミネベアの電源はNEC-PC98全盛時代を含めてみたことがない
352Socket774:2012/04/22(日) 15:13:44.75 ID:tQzOYNXt
>>351
結構見た覚えあるぞ
NECとかでな
353Socket774:2012/04/22(日) 16:26:03.58 ID:dzzeMSyN
EPSON-PC使ってたけどSONYの電源だった記憶がある
354Socket774:2012/04/22(日) 16:40:11.68 ID:L8a0m+Q8
PC-9821Ap2はTiger Powerという中国製だった
355Socket774:2012/04/22(日) 21:01:08.51 ID:g95zo/eX
PC-9821V13M7の電源はLITEONでした
356Socket774:2012/04/22(日) 21:58:40.94 ID:sVV7pvYQ
8年くらい使ってほこりだらけになってもまだ元気だった電源みたらミネベア製だった
感謝してる
もう使ってないけど、まだ置いてある
357Socket774:2012/04/24(火) 17:08:30.33 ID:5CUKd5hS
PM7300/180にはデルタ電源が載ってる
358Socket774:2012/04/25(水) 09:56:48.13 ID:UskuHSGC
CMPSUの750AXJPってどう?
359Socket774:2012/04/28(土) 08:54:29.08 ID:qIEQDss3
玄人志向からPLATINUM認証の電源ユニットが2モデル発売
http://ascii.jp/elem/000/000/690/690149/
360 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/29(日) 09:11:25.08 ID:DD6YLCg1
>>359
買いかな?
361Socket774:2012/04/29(日) 09:34:33.25 ID:1W/l4Dro
OEM元はどこだ?
362Socket774:2012/04/29(日) 09:39:23.08 ID:4neHND3L
>>361
低価格のプラチナって
お決まりの長いICを入れてくるとこじゃね?
363Socket774:2012/04/29(日) 10:12:29.78 ID:232b80A5
信頼と安心の糞電源なATNGだな
364Socket774:2012/04/29(日) 15:03:42.37 ID:q1cwpSw/
CMPSU-750AXJP SF-750P14PE どっちかにしようと思う。
365Socket774:2012/04/29(日) 15:04:13.42 ID:q1cwpSw/
誤爆 ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
366Socket774:2012/04/29(日) 15:25:24.07 ID:KJsTtCHX
>>365
その2つなら安牌な750AXだろ
フィルタやコストの掛け方が他と違う
367Socket774:2012/04/29(日) 16:28:37.46 ID:q1cwpSw/
思いもかけずレスもらって嬉しい。
AXにしときます!
368Socket774:2012/04/29(日) 18:43:30.02 ID:Ga8t7HGE
今日750HXJPと850AXJPのどっちするか悩みながら秋葉原歩いてたら1日終わってた
残りのパーツやっつけで決めにゃならん
369Socket774:2012/04/29(日) 19:26:04.51 ID:q1cwpSw/
>>368
おまいさんも750AXJPにしないか(^o^)
370Socket774:2012/04/29(日) 20:16:09.02 ID:QMLHTJ0t
>>368
間をとって1200AXでよろしいかと。
371Socket774:2012/04/29(日) 20:55:16.41 ID:gdRTeXKO
>>344
馬鹿は口を開けばいまだにステマステマだからなw
現在使ってるがうるさいけど安定してるし良い電源だと思う

しかし、ニプロン以外・・・というアホみたいな定型文があるって事は過去に信者が暴れたのか?
372Socket774:2012/04/29(日) 21:32:02.01 ID:tcfRLLo7
>>371
終わった話題をいちいち蒸し返す時は語尾に キリッ を付けてくれ
373Socket774:2012/04/29(日) 23:53:03.64 ID:TlhGXV5W
   (V) . _  _ (V)
    ヽ( ゚∀゚ )ノ  ニプロン以外意味ないよ
.     /   /
    ノ ̄ ̄ゝ
374Socket774:2012/04/30(月) 00:19:32.56 ID:kVa6Bzx8
ハサミがうそ臭い
375Socket774:2012/04/30(月) 02:10:41.17 ID:nOMy9uJk
ニプロン epcsa-500pを以前買ってしまいこんでた
Ivyのテストに使おうと思って引っ張り出して
使用し始めたんだけど
ワットチェッカーで見ると電源OFF時でも6-7W消費してるw
376Socket774:2012/04/30(月) 04:29:17.26 ID:3TC0Fja4
大昔に組んだPCからTORICA 静が出てきた…
377Socket774:2012/04/30(月) 08:13:11.53 ID:DaNEbksG
静の前までは以外に良かったんだけど
残念
378Socket774:2012/04/30(月) 09:08:31.78 ID:Wey5eTT1
初期のTORICA 静は本当に(当時としては)静かで安定していた良電源だったよね
379Socket774:2012/04/30(月) 11:21:55.18 ID:4ZQQNtQR
静の前まではね
380Socket774:2012/04/30(月) 17:38:07.19 ID:epNF3ZiY
トッパワだっけか?
質実剛健ないい電源だったのに最近あまり見かけないなー
381Socket774:2012/04/30(月) 19:49:46.51 ID:XBqngMOj
紫蘇の750XPって出そうかな?
たしか850XPはあったよね?
382Socket774:2012/04/30(月) 20:34:47.74 ID:och5ByNo
>>381
6月あたりが電源界の新作発表山場

以下、転載

-----------------

COMPUTEXあたり、まずSeasonicブースで、
販売直前の最終モデル、新しい第3世代 低用量GOLDシリーズを展示してから販売に踏み切ると思う。

XMモデルは第3世代のGOLDなんだけど、設計的には第1世代のPlutinumと大体一緒。



【第1世代 GOLD】(OTP無し)
  650〜750W
   SS-650KM〜750KM

【第2世代 GOLD】(OTPつき、一部でファンレスモデル)
  400〜850W
   SS-400FL〜850KM

【第1世代 Plutinum】(ファンコンあり)
  860〜100W
   SS-860XP〜1000XP

【第1世代 Plutinum派生 第3世代GOLD?】(ファンコンあり、大容量のみ?)
  950〜1250W
   SS-950XM〜1250XM

-----------今ココまでは、大体販売してる---------------

【第3〜4世代 GOLD】(ファンコンあり、小容量のみ?)
  350〜650W
   SS-350RM〜650RM
383Socket774:2012/04/30(月) 20:38:44.80 ID:749OkCvy
プラチナ以上の呼び名はないの
384Socket774:2012/04/30(月) 20:42:28.51 ID:XBqngMOj
>>382
じゃあ待てるならもうちょっと待ったほうがいいな
385Socket774:2012/04/30(月) 20:47:01.48 ID:6+prou9P
不埒な
386Socket774:2012/04/30(月) 21:28:37.03 ID:och5ByNo
>>383
チタニウム
387Socket774:2012/04/30(月) 22:50:59.71 ID:Z6v64DXO
ミスリルとかオリハルコンじゃないのか・・・
388Socket774:2012/04/30(月) 23:27:10.58 ID:ud60dWOU
プルトニウムがいいんじゃね?
プラチナムと似ているしさ。
389Socket774:2012/04/30(月) 23:32:03.07 ID:tGjSktgo
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
390Socket774:2012/04/30(月) 23:34:08.02 ID:epNF3ZiY
チタニウムじゃシルバーより安っぽく感じるよな
391Socket774:2012/04/30(月) 23:35:52.51 ID:qwws0csL
>>388君が、とても面白いこと言ったので、みなさん笑うように。
392Socket774:2012/04/30(月) 23:44:42.13 ID:/vedA41O
80PLUS ミスリル 98+
393Socket774:2012/04/30(月) 23:50:10.13 ID:qwws0csL
>>390
まあ、地球上に沢山あるからな
チタン

g1円ちょい。Agはg80円くらい。実際違う罠

チタンが、展性延性に優れ、安定性も良かったら今より何倍も高値になるんだろうが・・・
銅よりちょっと高いかなってところだな

ただ日本人のもつイメージとちょっと違うし、
プログラム自体がメーカーの圧力でランクが差別化、商品力アップのために細切れになった臭い所があるんだよな
394Socket774:2012/05/01(火) 09:47:31.00 ID:37XLTyBw
80plus ダマスクス 効率100%マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
395Socket774:2012/05/01(火) 09:54:43.14 ID:ar8t6syl
そこまでいったら90plusにしたほうがいい気がするな
396Socket774:2012/05/01(火) 10:28:47.71 ID:i9gu4UC2
低ノイズ重視で3万くらいでおすすめありますか?
397Socket774:2012/05/01(火) 19:20:22.73 ID:Z0dEKTeH
>>396
SS-1000XP kakaku最安価格(税込):\31,039
SS-860XP kakaku最安価格(税込):\28,791
398Socket774:2012/05/01(火) 20:58:42.58 ID:DAvEKSJq
知り合いの初自作に付き合ったら俺が店員とオタ談義してる間にブルマックス買い出して頭がクラクラした
399Socket774:2012/05/01(火) 21:03:55.71 ID:Ss2aPw/u
初自作だからこそ糞電源でいい
失敗しながら学んでいくもんだ
色々教えるとクレクレ君に育つ
400Socket774:2012/05/01(火) 21:17:10.94 ID:DAvEKSJq
マザーとかCPUより電源メモリストレージに金かけろって言って出てきたのが糞電源安ケースにADATAのSSD積んだ3770マシンだからな
意味が分からん
401Socket774:2012/05/01(火) 21:23:27.14 ID:q7cI9gcY
電源初心者です。
DELTAのGPS-750ABという電源はいい電源ですか?
402Socket774:2012/05/01(火) 21:40:38.62 ID:VNnaofeJ
質問スレじゃないのでお引取りを
403竹島は日本領土:2012/05/01(火) 21:54:39.32 ID:OtKWOegn
GVIEWとか言う会社に潜入してみた
http://www.overclockzone.com/tor_za/year_2012/05/gview_psu/index.htm
404竹島は日本領土:2012/05/01(火) 22:04:06.23 ID:OtKWOegn
怒られるの覚悟で,Enermax Platimax 1000W Super Overclock Edition レビュー
http://www.syndrome-oc.net/index.php/item/5841-enermax-platimax-1000w-superoverclock-edition/Page-1.html
405Socket774:2012/05/01(火) 22:38:31.94 ID:ar8t6syl
>>397
3000円差だったら1000wの方IYHしそうだ・・・無駄に
406Socket774:2012/05/01(火) 22:49:16.81 ID:XSF1oKZV
>>404
お前の嫌いそうなチョン製コンデンサをたっぷり使い、汚い回路でファンは安物。
でも平気で3万超えた.値段で売る、それがEnermaxだが、そんなものをお勧めしたいのでしょうか?


http://img0.pconline.com.cn/pconline/1112/30/2637881_018.jpg
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Platimax1000W/DSC06560.jpg

850W版
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=43038.jpg
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=43051.jpg

http://www.hardwaresecrets.com/printpage/Enermax-Platimax-850-W-Power-Supply-Review/1491
407Socket774:2012/05/01(火) 22:58:52.95 ID:YRp4C8wX
ひゅ〜    何という糞みそテクニック>406

腹ん中がパンパンだぜ
408Socket774:2012/05/02(水) 12:29:33.27 ID:KFQau7u8
>>406
お前は画像を勝手に転載して悪いとは思わないのか?
409Socket774:2012/05/02(水) 12:53:22.09 ID:E1melzRX
割と本気で訊きたいが、お前は無断転載と思われる画像に対して、見かける度にそうやって突っ込んで回ってるのか???
2chなんて無断転載の宝庫だろ?それが良いとはまったく言えないが。
まあ、無断転載してるであろうスレはいっぱいあるんで、是非巡回して無断転載を指導してきてくだしあ

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part16
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321963129/

5000円以内の良質電源を探す Part34
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332314667/

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #16
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334239394/

電源スレと言わずすべてのスレで徹底してくれ。
410Socket774:2012/05/02(水) 13:10:14.78 ID:xUIImNXj
子供じゃないんだから。
411Socket774:2012/05/02(水) 13:25:34.84 ID:jFQCyU3U
本当に子供みたいな反応
412Socket774:2012/05/02(水) 14:35:13.86 ID:xfxIg7FD
>>408
子供だな
413Socket774:2012/05/02(水) 14:55:07.63 ID:yjduit8X
よく張られているような画像に対して
>>408みたいに言うのは、新参か、
もしくはその画像が気に入らない内容だからでしょjk。
あんなん何度張られたかわかったもんじゃない。
汚はんだは見飽きた。
414Socket774:2012/05/02(水) 14:56:03.96 ID:79wf64yT
いまさら何言ってるんだ?
事実言われた江成が画像転載でケチ付けてきた、でFA
415Socket774:2012/05/02(水) 14:58:52.03 ID:Nidupk5u
850W版の下二つは転載はだめだよ
まあ分からないから変な反応してるんだろうけど
416Socket774:2012/05/02(水) 15:00:13.67 ID:xfxIg7FD
え?あ…ま、それも踏まえて子供なんだろ、と
417Socket774:2012/05/02(水) 15:01:56.98 ID:79wf64yT
>>415江成ユーザーか
御愁傷さまw
418Socket774:2012/05/02(水) 15:01:57.18 ID:5xFrs2Xi
サイトに転載禁止と書いてある。
419Socket774:2012/05/02(水) 15:03:07.49 ID:yjduit8X
なにこの単発
自演か
420Socket774:2012/05/02(水) 15:03:50.96 ID:XTDl6phb
やっぱり転載禁止を理解できてなかったんだな
421Socket774:2012/05/02(水) 15:04:16.99 ID:J0mjABu+
なんとも思わんから実力で止めてみせろ
って対応でいいじゃん
422Socket774:2012/05/02(水) 15:04:36.56 ID:gplbe/2u
転載じゃないだろ、リンク貼ってるだけじゃねーか。
423Socket774:2012/05/02(水) 15:05:17.92 ID:xfxIg7FD
自演やめろよ
424Socket774:2012/05/02(水) 15:05:55.68 ID:XTDl6phb
>>422
馬鹿乙
425Socket774:2012/05/02(水) 15:07:36.73 ID:79wf64yT
転載とは他のサイトに無断で載せてる事。

リンク張るのとは違うよ。 馬鹿が

>>410-411>>415>>418>>420
426Socket774:2012/05/02(水) 15:10:22.32 ID:yjduit8X
画像の引用リンクまであるし、
しかも画像が実際に張られたわけでもないのに

アホかと
427Socket774:2012/05/02(水) 15:17:05.64 ID:xfxIg7FD
専ブラ使ってるとあたかも転載したように見えるけど、
実際は、本家の画像を見に行ってキャッシュしてるだけだから転載にならん

2chが勝手に画像を自鯖にキャッシュするなら話も変わる


専ブラ使わず見てみろよ
428Socket774:2012/05/02(水) 15:18:31.63 ID:gplbe/2u
転載とリンクの違いの解らない頭の悪い人はうんこ
429Socket774:2012/05/02(水) 15:25:44.57 ID:yjduit8X
はは面白いアホの子だったな
おまけに自演くせーし

>>424
馬鹿乙したつもりがうんこ扱いされた気分はどう?
430Socket774:2012/05/02(水) 15:32:47.70 ID:JZWfzuAT
Enermaxは昔からサーバー用にもよく使われてるし
故障が少ない電源メーカーとして有名。
431Socket774:2012/05/02(水) 15:39:03.81 ID:79wf64yT
>>430
また話題そらしの自演ですか。
過疎スレで気付けて良かったね。
勢いのある板やスレで言ってたら、転載だ転載だと喚き散らしてたらどうなってたことやら。
432Socket774:2012/05/02(水) 15:39:30.41 ID:6ZghOYXB
>>430
お前の誤りが発端なのに>>422も対して謝罪も無し

つくづくガキだな 死ねばいいのに いや死ねよ
433Socket774:2012/05/02(水) 16:24:12.76 ID:7oVq72Ky
>>429
転載だよ
まだ分からんと見える
434Socket774:2012/05/02(水) 16:41:11.00 ID:jFQCyU3U
面白いなこの流れ
435Socket774:2012/05/02(水) 16:48:30.28 ID:WKsLI7bb
いいスレ潰しになるんでずっとこの流れで続いてくれ
436Socket774:2012/05/02(水) 16:50:16.17 ID:zIHK3dzX
ははとか書いちゃう奴は漏れなくマジ基地
437Socket774:2012/05/02(水) 16:53:16.71 ID:pgKvVwmn
>>433
具体的に、 『 何 』 を 『 何処 』 に 転載 したのか書けよ。

話はそれからだ。俺が見ている情報は

『 画像のアドレス 』 を 『 掲示板 』 に 書き込んだレスは確かに見えるが、画像そのものは全く確認出来ない。
それが転載だということか?
438Socket774:2012/05/02(水) 17:01:50.75 ID:NqNQ9vQP
君のは
正に馬鹿乙レス
439Socket774:2012/05/02(水) 17:03:31.05 ID:79wf64yT
まだ馬鹿がいるのか?>>433>>438

=======================================================

  433 :Socket774:2012/05/02(水) 16:24:12.76 ID:7oVq72Ky
   >>429
   転載だよ
   まだ分からんと見える

=======================================================

を別のサイトにやるなら、まぎれもなく、転載。

じゃあこれは?↓
-------------------------------------------------------

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329899467/433

-------------------------------------------------------

内容は同じ事だが転載ではない。
440Socket774:2012/05/02(水) 17:08:57.81 ID:nelGPj+k
自演がまた発作起こし始めたん?
441Socket774:2012/05/02(水) 17:19:49.81 ID:8UZveKoh
そうみたいね
439は引っ込みが付かなくなってる
442Socket774:2012/05/02(水) 17:22:23.29 ID:pgKvVwmn
>>441
自演乙
443Socket774:2012/05/02(水) 17:22:31.17 ID:MHlY8DnL
>>441
自演はお前だよ
444Socket774:2012/05/02(水) 17:27:24.94 ID:79wf64yT
>>441
どうした?ちゃんと説明できなくなって引っ込みつかなくなっちゃった?
わざわざHardwareSecretsまで画像をこちらが見に行ってるのに転載も何もない。
他の鯖にも画像データは無い。
445Socket774:2012/05/02(水) 17:41:04.67 ID:MHlY8DnL
おおかた直リンクと転載を履き違えたんだろうな
>>441は頭悪いから

可哀想

もし、ハードウェアSが2ちゃんねるを訴えた場合、2ちゃんねる側は転載など認められない 、、そう突っぱねるよ。
そもそもHardwareSもそれほど頭は悪くないので、転載とは認めないからそんな間抜けなマネしないだろうw

446Socket774:2012/05/02(水) 19:08:38.09 ID:iC8YJboR
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/SS850_760_660_560KM.html
この電源安いから買おうと思うのですが悪い評判とかあります?
447Socket774:2012/05/02(水) 19:19:09.39 ID:OWAq4Faj
>>397
返信ありがとうございます
早速1000XPをポチりました
448Socket774:2012/05/03(木) 01:35:27.71 ID:GVkweXWM
Seasonic以外の選択はあり得ないよね
449Socket774:2012/05/03(木) 01:40:13.91 ID:GZ0n2RL6
そうでもない
450Socket774:2012/05/03(木) 13:47:44.55 ID:QGjkJ+Q+
 ┌──────────┐
 |ニプロン以外意味ないよ|
 └─┬┬───────┘
   ( ゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J
451Socket774:2012/05/03(木) 16:07:35.65 ID:x0a9UF1l
GUP倒産してるのにテンプレにまだのってんだ
452Socket774:2012/05/03(木) 16:33:40.25 ID:GZ0n2RL6
あれはネタ化してるし、存在さえ忘れていた
453Socket774:2012/05/03(木) 17:26:22.11 ID:qDRRryqa
750AX届いたけど箱デカすぎワラタ
454Socket774:2012/05/04(金) 13:34:51.67 ID:9a+O3Dsj
ニプも実店舗で全く見かけないしネタ電源化しつつあるな
455Socket774:2012/05/04(金) 14:35:16.67 ID:Bi3hdVSU
田舎じゃ販売強いとこ以外のはみんなそうだw
456竹島は日本領土:2012/05/04(金) 17:12:19.03 ID:Cq73jUoQ
457Socket774:2012/05/04(金) 18:13:18.49 ID:tfkRBLsC
AntecのEA-450 Platinumがドスパラで10980円だった
なんで同じ550Wが9980円、650Wが10980円なんだよ
普通同じ製品なら高容量のが高くなるはずなのに
458Socket774:2012/05/05(土) 02:10:37.97 ID:assLKVty
そういえば、ニプロン直販以外で買おうとすると買えないよね
クロシコも今はないし
459Socket774:2012/05/05(土) 02:33:17.84 ID:i+p5UZ6U
自前の販売持ってたらそりゃあなぁ…
460Socket774:2012/05/05(土) 11:17:22.74 ID:UDkUnD1m
>>459
WiNDyのPCケースみたいなもんか?
461Socket774:2012/05/07(月) 00:32:30.67 ID:LH9cbQ3U
>>458
俺、祖父でアウトレットの買ったけど
462Socket774:2012/05/08(火) 04:23:14.63 ID:hPTZfJ3L
それ、俺も買ったわ〜。売れの残ってて、2480円だったがw
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20279701
ハーネスは最低限のしかついてなかったが、ITXで組んだので十分だったわ。
まぁ、知人にあげちゃったので、もう手元にはないけど。
463Socket774:2012/05/08(火) 12:06:26.82 ID:1iKBsy92
>>458
直販は嫌なのかい?
464Socket774:2012/05/08(火) 15:31:21.74 ID:id1jfBfZ
性能や品質はニプロンより最近のseasonicの方が上っぽいから微妙だねー
465Socket774:2012/05/08(火) 15:56:50.86 ID:42cFUF0/
玄人志向の糞電源買ったが、ファンの音が糞うるさい。
テンプレの電源なら大抵静からしいので、買おうかな?
466Socket774:2012/05/08(火) 20:39:43.35 ID:/311MYhn
>465
ファン交換すれば安く済むのに
467Socket774:2012/05/08(火) 21:06:28.22 ID:ayOX5n55
だよな

電源死んだらお高いコンデンサ類もそのまま廃棄するようなレベルなら別のを買えばいいけどさ。
どうせクロシコなんだから手を入れまくるのが正解
468Socket774:2012/05/08(火) 21:23:01.43 ID:4jj8LIZl
交換するぐらいなら最初からいいの買えよ
ファン変えても安定性や信頼性は上がらない
469Socket774:2012/05/08(火) 22:06:46.24 ID:/311MYhn
安定性や信頼性重視でクロシコ選ぶ奴なんて、居ないから余計な心配すんな
470Socket774:2012/05/08(火) 22:23:28.69 ID:sB0ZYHqt
電源メンテ代考えたら高いやつ買うほうが絶対いい
471Socket774:2012/05/08(火) 22:36:30.38 ID:/311MYhn
このスレで言うのは気が引けるが、
サブ機や録画鯖などの低負荷PCなんて安物電源で十分だ
472Socket774:2012/05/08(火) 23:01:11.88 ID:iF4PLC9u
過剰品質上等の電源キチスレで言う事じゃねーよなw
473Socket774:2012/05/08(火) 23:07:14.78 ID:gZhNey3K
>>471
確かにな。
俺も録画機用にEA-450 プラチナを祖父で5980円で買ったわ。
速攻キャンペーンに応募してキャッシュバック2000円に間に合ったから実質3980円だな。
メイン機の電源もそろそろ交換しなくちゃと思ってる。
数年前にこのスレで好評だったantecのシグネチャーをまだ使ってる・・・650Wだけど・・・
474Socket774:2012/05/09(水) 01:52:21.40 ID:1TJqa2tJ
業務用でもなけりゃ、故障するまで使えばいいんだよ
不必要なゴミはなるべく出さないに限る
475Socket774:2012/05/10(木) 00:08:37.09 ID:Kx0jNLxR
           _  _
         iレ( ゚∀゚ )`l   ニプロン以外意味ないよ
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!
476Socket774:2012/05/10(木) 00:55:40.79 ID:oYDYGb5m
ニプロンかったけど、一年前はドスパラより直販のほうがやすかったぞ?
ドスパラ売る気無いだろ?・・・
477Socket774:2012/05/10(木) 11:12:19.79 ID:hk/JWz5k
中古で買った、5年以上年中無休のZippy-460W type R
ファンから異音したので交換したけど、それ以外は全く壊れる気配がないんだよな・・・・・
478Socket774:2012/05/10(木) 12:38:56.83 ID:UcJwxFFV
>>477
その辺の安モデルは台湾コン混載、ハンダ面も今のSeasonicより汚いし
そんなに良いものじゃないけどな

ちなみにウチの500Wモデルは連続稼働じゃないが5年くらいで故障したよ
479Socket774:2012/05/10(木) 13:19:02.29 ID:J4HieClL
白狼がまだ動いてるんだってばよ
480Socket774:2012/05/10(木) 14:28:43.52 ID:Yh0mna7n
でも徐々に経年劣化する事もあるしなぁ。
出力が少しづつ弱くなって、容量範囲内と思って、
HDD一台追加しただけで、動作がおかしくなるとかあるしな。
481Socket774:2012/05/10(木) 14:31:24.14 ID:nr+jqoc6
へたげにcorsairや銀石の電源買うよりENERMAXの電源買ったほうがいいんですか?
482Socket774:2012/05/10(木) 14:32:25.21 ID://2CMa5G
シルバーストーンってなんであんなに安いの?壊れやすいの?
483Socket774:2012/05/10(木) 14:35:16.58 ID:Mt2zjJPQ
>>481
このスレでの江成の扱い見てその答えが出てくるならどうぞお買い上げください
484Socket774:2012/05/10(木) 15:17:08.37 ID:exxYcVwx
>>481
無能情弱なんですか?
485Socket774:2012/05/10(木) 15:30:52.11 ID:bJ3hb602
>>481
下手げ とは初めて聞く言葉だが、お前の地域では普通なのか?

>>482
銀石の大半の電源はEnhanceが作ってて、ほどほどコストカット、安定性は二の次な状態に仕上げている。だから良くはない。
そしてさらにさらに安いFSPモデルの低価格帯は、コストカット通り越して粗悪レベルが想像を絶する産廃
486Socket774:2012/05/10(木) 15:58:23.33 ID:tg3yx8Jo
『粗悪レベルが想像を絶する産廃』

名言だな・・・
487Socket774:2012/05/10(木) 15:58:57.38 ID://2CMa5G
750Wで1万5千円以内でお勧めある?
488Socket774:2012/05/10(木) 16:16:44.75 ID:Z0xFg/ZK
【下手げに】へたげに
下手に
茨城弁大辞典より
489Socket774:2012/05/10(木) 16:45:04.82 ID:76L8fark
へーー初めて知った
490Socket774:2012/05/10(木) 17:01:29.90 ID:SAOONvHV
茨城って渡航禁止国に指定されていなかったっけ?
491Socket774:2012/05/10(木) 18:27:56.96 ID:ZbwOjr4u
>>487
SF-750P14PEが要求に近いんじゃないかな
492Socket774:2012/05/10(木) 19:11:49.25 ID:4Ef/P58V
茨城って何県?
493Socket774:2012/05/10(木) 19:32:58.13 ID:IYEq2U+H
よく分からないけど
静岡県じゃね?
494Socket774:2012/05/10(木) 20:08:55.17 ID:BuX47dJQ
茨木なら知ってるが茨城なんて知らね
495Socket774:2012/05/10(木) 20:11:42.04 ID:KWtf0RNl
おまん知らんのけ?こないだ一揆があったとこだよ
496Socket774:2012/05/10(木) 20:39:47.90 ID:UpSbILif
知ってるよ、頭文字Dの舞台になったところだろ?
497Socket774:2012/05/10(木) 20:42:19.16 ID:3wXhhPSI
昔、サタケとかゆう鬼がいたとこだろ。
いわゆる、人外魔境ってやつか。
498Socket774:2012/05/10(木) 21:14:24.66 ID:q2mL60sD
>>487
750HXなら13K位だが750AXを16K位で手に入れると幸せになる
499Socket774:2012/05/10(木) 21:33:18.10 ID://2CMa5G
どうもです。
500Socket774:2012/05/11(金) 11:59:14.46 ID:4qfXjQAn
>>498
ありがとうございます。
本家KMとコルセアAXで同容量だったらどちらを選びますか?
501Socket774:2012/05/11(金) 12:41:40.93 ID:dQbz/GyM
よくもまぁここまで厚顔無恥に丸投げ連投できるもんだわ・・・ある意味感心するよw
何度も言ってるがこの手の奴に餌あげちゃダメなんだってば、スルーしとけよ全く・・・w
502Socket774:2012/05/11(金) 13:15:22.09 ID:w+vTL4sn
>>500
両方使ったことのあるユーザーでもなけりゃ答えが出ないw
自作erならフィーリングで逝けよ!
503Socket774:2012/05/11(金) 15:19:14.58 ID:PfOLb2nQ
答えた俺が悪かった
価格どっとこむをおすすめする
504Socket774:2012/05/11(金) 16:04:42.78 ID:d06OYHxP
OCCT4.2.0でPOWERSUPLPLYやったけど、電源が古くてワットチェッカーで139wいくんだけど
Super Flower SF-550P14PEと絢風300(HK400-52PP)どっちがいいかな?
CPUはCore? i7-3770TでグラボがHD7750
他にお勧めあったら教えて
505Socket774:2012/05/11(金) 16:23:45.39 ID:PfOLb2nQ
このスレ読んでそのニつピックアップしたなら好きにしろとしか言えん
506Socket774:2012/05/11(金) 17:18:32.22 ID:d06OYHxP
>>505
2chのスレ見るのは初めてだけど
見たのはconecoとplugloadsolutions.comくらいだね
507Socket774:2012/05/11(金) 18:44:45.58 ID:RVxttHZa
結局読んでないんだろ。
だからそんな選択になるのだ
508Socket774:2012/05/11(金) 18:49:43.80 ID:d06OYHxP
>>507
戯言はどうでもいいから他にお勧めは?
509Socket774:2012/05/11(金) 19:01:20.10 ID:BdhJIgH0
>>500
498氏じゃないが
サポートがマシなコルセア勧める
510Socket774:2012/05/11(金) 19:05:15.12 ID:8TCeQ+vV
UMAXのメモリが最強に安定って本当?
コルセアはにもらしい
511Socket774:2012/05/11(金) 19:06:54.87 ID:qHS/SFFd
>>510
大嘘。DDR3世代のUMAXは地雷だよw
512Socket774:2012/05/11(金) 21:33:59.94 ID:dscXbpM1
>>509
コルセアはこのスレで語るレベルに達していない
513竹島は日本領土:2012/05/11(金) 22:32:02.36 ID:oGcvnDui
ジョニーさんとこでもAntec HCP 1000W Platinumの評価は[H]ardOCPと変わらんね
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=287
514Socket774:2012/05/11(金) 22:40:45.71 ID:79rxTMpY
なんかPlutinum電源って安定性に関して文句なしの総合評価を複数の所からもらえてる電源ってほぼ無くねーか?
FSPのも駄目だったし、Antecも駄目、Enhance・、はまだだっけ?
515Socket774:2012/05/11(金) 22:44:46.97 ID:EAhSssiX
1000w以上のおすすめ電源はなにですか?
516Socket774:2012/05/11(金) 22:47:19.32 ID:pz0i4mwM
紫蘇
517Socket774:2012/05/11(金) 22:51:14.05 ID:79rxTMpY
紫蘇かあ
思い返せばいつも堅い電源出してるような。
どれBronzeからの乗り換えにちょっとレビュー見てこようか
518Socket774:2012/05/11(金) 23:12:21.93 ID:3lynDIFr
>>514
プラチナは過渡期と捉えておけば良いのでは
皆さん次が控えてますよ
519Socket774:2012/05/12(土) 00:32:36.15 ID:uBNdtXAl
100の時代くる!?…ゴクリ
520Socket774:2012/05/12(土) 12:31:19.09 ID:BZnD3YkD
プラチナ以上とか誤差程度だろう、次が出て投売りされたら買いだな
521Socket774:2012/05/12(土) 14:10:24.46 ID:JoaQvXHd
やはりSeasonicが安心だよね
日本の代理店のサポートも親切で手厚いし
522Socket774:2012/05/12(土) 16:44:07.31 ID:NYOykYlS
コルセアだが買って一年でカラカラ異音が発生するようになりやがった、悔しいっ
ファン交換はちょっと怖いし、次はSeasonicにしてみようかなぁ・・・
電源交換するならケースも・・・と貧乏なのに物欲スパイラルに嵌ってしまう
523Socket774:2012/05/12(土) 16:59:34.88 ID:JoaQvXHd
>>522
Seasonicはファンも上質なものを使ってるから安心できるよ
524Socket774:2012/05/12(土) 19:11:02.07 ID:VmSX49kw
>>514
プラチナはまだまだ製品数が少ないしこれからなんじゃ?と思ってる。
ブロンズから乗り換えたらアイドルが80W前後から50W前半まで落ちたな。
525Socket774:2012/05/12(土) 19:18:42.95 ID:4FHkdI5B
>>523
コルセアもSeasonicのOEMのはファン同じじゃないの?
526Socket774:2012/05/12(土) 21:04:35.82 ID:NHfInYIq
コルセアのやつは、こーゆーのが乗ってるな。
ttp://www.links.co.jp/items/ax_45.jpg
527Socket774:2012/05/12(土) 22:15:53.78 ID:jspiddX+
>>526
Seasonicも一緒
ただ、昔と違って山洋FANの品質は落ちている(当たりはずれと言う意味で)
528Socket774:2012/05/12(土) 22:31:33.67 ID:vq7hh4Pc
>>527
デマかよ
ネガキャン消えろ
529Socket774:2012/05/12(土) 22:41:54.99 ID:acLldbI0
コルセア電源の多くは、軸音・風切り音、共に煩い
Yate Loon製140mmのDBBファン搭載で、
山洋製ファン搭載はAXだけなんじゃないの?
その山洋製ファンも静音ファンではないけどね
530Socket774:2012/05/12(土) 23:49:57.68 ID:qykeDN5H
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/SF/SF12.jpg

AXやKMに使われてるのは、これのS6くらいの物。
ただし6割出力させても電圧は10Vも行かないので、大抵の人がS4を使ってる感じの印象だと思うが。
制振性もすぐれるしベアリングファンとして静かな部類だ。

http://www.silentpcreview.com/article1073-page4.html

これ見ても分かるように、MAXでも40dBは超えないし、そもそも600〜800W必要な状況はSLIやCrossFireをやってる構成でしかまずあり得ない
シングルGPUなら大抵の人が400W未満だし、騒音も20〜25dB付近(熱いケースに入れての計測)の人が大半だと思われる。
エアフローが行き届いていれば、13〜15dBでしょ

静かではないと言い切るお前は>>529一体何と比べてるんだ?
531Socket774:2012/05/13(日) 00:04:37.69 ID:5JeyfIr9
ここで語られるコルセア電源の最低ラインは、AXシリーズだろ。
532Socket774:2012/05/13(日) 00:26:29.22 ID:tl8nEjRY
レベルたけーっす
まあそれでこそ軸がぶれないスレになるのかなw
533Socket774:2012/05/13(日) 04:15:56.68 ID:JqcxMuRq
AXはコスパいいよね

534Socket774:2012/05/13(日) 11:09:49.43 ID:td1j90fE
静穏はスレチガイです
よそでやってね
535Socket774:2012/05/13(日) 11:45:38.05 ID:BoMeSBrY
荒らしたい人が居たようだけど、落ち着いたみたいだね。
このスレはぶれなくていいなw
536Socket774:2012/05/13(日) 23:09:18.26 ID:Y6EQVNAH
/ || ̄ ̄|| 
|.....||. ゚∀゚|| (     )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄||  _  _
|.....|| ゚∀゚.|| ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
537Socket774:2012/05/14(月) 04:44:41.04 ID:LyoknHzE
>>536
PCの顔が嘘臭い
538Socket774:2012/05/14(月) 21:23:25.66 ID:JPW3lB72
紫蘇はXPシリーズでやっと俺しか得しないファン止まらないモード復活したのか。
あとは500-600W級が出てくれれば完璧なんだが。
HU2が2台現役だが今となっては効率低めのHU2また買うのもあれだしな。
539Socket774:2012/05/14(月) 22:05:49.13 ID:FWMGok7u
>>538
6月に何か発表アルファス

GOLDシリーズでもファンコンモデルは去年の段階で出てきていた
540Socket774:2012/05/14(月) 22:06:48.28 ID:FWMGok7u
アルファス→あるはず

恥////
541Socket774:2012/05/14(月) 22:19:46.28 ID:a0WDt0CI
まあ、そんなこともアルソック。
542竹島は日本領土:2012/05/15(火) 01:06:03.76 ID:TwAV59y3
全く期待はしていませんでした
XILENCE XQ SERIES 850W Netzteil im Test
http://www.mod-your-case.de/index.php?forum2-showposts2-108
543Socket774:2012/05/15(火) 05:36:48.90 ID:PSymJPeG
>>536
ぶれないところが嘘くさい
544Socket774:2012/05/15(火) 13:25:00.30 ID:WJ+iiBZv
>>542
変わった形だから興味をそそるな。
テスト内容は不十分だけど紫蘇や超花の金、プラチナ電源を研究したような綺麗な作りでよさげ。
コンデンサがSAMXONなのでその辺にこだわる人には駄目だけどさ。
545Socket774:2012/05/15(火) 14:39:23.24 ID:1FFENABL
電源買ったけど中のケーブルとか使わないのを切断したりした人いるかな?
クロシコの余りにも長すぎてケース内でもたついてる
処理のするには切断してコネクタまでを短くする意外考えられないw

546Socket774:2012/05/15(火) 15:02:13.27 ID:YUhtfh/k
>>545
切るなら、1本1本長さ変えて切るんだ。ショートしないように。
それ以前にクロシコなんてNIPRON以外、糞だろ?完全にスレ違い姦甚だしい。

NIPRONは飾りっけのないハーネスだから、簡単にいじりやすいがな。


俺は紫蘇買って、ケーブルを自分用に作ったが普通の電源は短くする事しか基本的に出来ないな。
オールプラグインは自分用にカスタム出来るし役得だ。
下設置ケーブルと上設置ケーブル、検証用の極長ケーブル、電圧検出用のワニグチ端子付きケーブル

用途別に4タイプ作った
547Socket774:2012/05/15(火) 15:09:28.75 ID:1FFENABL
>>546
アドバイスTHX
俺はてっきりコネクタみたいなの買ってそれを使って短くして短縮するのかと思ってた
一本一本長さ変えるって方法なんて考えてなかったよ

KRPW-SS600W/85+
買ったけど余りにもケーブルゴチャゴチャw

すれ違いすぎてすまんかった
548Socket774:2012/05/15(火) 15:11:00.06 ID:YbWoDakl
>役得
549Socket774:2012/05/15(火) 17:20:35.98 ID:T6bg/FSO
>547
先端部は熱収縮チューブで被覆した方が安全ですよ
100均で売ってるし
550Socket774:2012/05/15(火) 17:38:37.58 ID:fJE5+y0N
>>8
>Q:「日本メーカー製コンデンサ使用」ってナイスなの?
>A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。

「日本メーカー製コンデンサ使用」って、日本製じゃないですよね?
ハブの話なんだけど、「日本メーカー製コンデンサ使用」というのは、「日本に本社がある企業が日本国内で販売してるってだけで、コンデンサそのものは日本製じゃない」という意味で、
JAROに通報されれば一発でお陀仏になりそうな製品がほとんど。
ハブに当てはめれば、電源も同じことが言えるんじゃないの?
551Socket774:2012/05/15(火) 17:45:59.92 ID:Y3QCxazx
>>550
電解液コンデンサは日本ケミコンも含め海外工場でも多く生産してるから。
日本メーカーの固体コンがどれほど日本製かは知らん
552Socket774:2012/05/15(火) 18:32:36.52 ID:I3phWpTa
>>546
圧着工具って個人で持とうとは思わない値段してたと思うけどどうしてるの?
553Socket774:2012/05/16(水) 10:27:14.90 ID:BAw9aCzP
電源の線の太さじゃ6桁のやつなんて使わないだろ
554Socket774:2012/05/16(水) 11:29:03.38 ID:bRSSLd+X
電源買い替えを考えています使用用途はOC、ゲーム、などで負荷はそれなりにかけていると思います。SPCR2-750P、SST-ST75F-P
上記の二つで悩んでおり、二つとも構成はほぼ同じ?だと思うのですが、ゲーム、OC使用であれば 12Vが一系統よりも二系統の方が良いという情報もあるのですが
人によって言うことが違っているようで踏み切ることができません。どちらがおすすめでしょうか?
555Socket774:2012/05/16(水) 11:43:22.48 ID:XMo9Bcp0
>>554
その電源ならこっちで聞いたら?

1万円以内の良質電源を探しまくる Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336387316/
556Socket774:2012/05/16(水) 11:46:35.98 ID:bRSSLd+X
わかりました。
ありがとうございます!
557Socket774:2012/05/17(木) 11:07:28.94 ID:FLlQvTZD
給料計算してるんだが今何か買ったらボーナス後に引き落としになる事に気付いた
SS-860XP…いくか
558Socket774:2012/05/17(木) 17:59:28.44 ID:LQ0qMG8T
給料計算しながら云々だったらもっと安いのでいいじゃん。
アレは860Wの中国製にしては高杉だろ。
559Socket774:2012/05/17(木) 18:23:23.17 ID:63VWn1lq
それより安いのにしたら、このスレ来て情報漁ったりする意味無いじゃん
コスト削電減欲しかったら、一気に品質落ちるわ、あまりいいことない
560竹島は日本領土:2012/05/17(木) 19:32:37.65 ID:SFIqeTr0
Fractal Designも電源に参入
プラチナとゴールドが1系統,ブロンズが2系統
http://www.sweclockers.com/nyhet/15433-fractal-design-slapper-nya-nataggregat-i-serierna-integra-tesla-och-newton/print
561Socket774:2012/05/17(木) 23:15:32.12 ID:OWTzn17o
1200W以上の電源を買おうと思っているのですが
銀石 SST-ST1500
紫蘇 SS-1250XM
コルセア CMPSU-1200AX
この3種で迷っているのですが、この中で一番ナイスな品質の良い電源ってどれですかね?

不等号を使用して、格差をわかりやすく教えていただけると助かります
562Socket774:2012/05/17(木) 23:26:26.57 ID:lOCeqhiX
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_______|
        | 
        | 
        | 
| ̄ ̄| ̄ ̄|.. |
|   |. _  _| |
|   |( ゚∀゚)つミ  ニプロン以外意味ないよ
|   |/ ⊃ ノ |   □
[二二二二二二] 
         |
563Socket774:2012/05/17(木) 23:34:47.65 ID:jPfRN9+O
窓と壁の微妙なズレが嘘くさい

         | 
         |  
         |       川
| ̄ ̄| ̄ ̄| |
|    |    | |       □
|    |( ・∀・)|
|    |/ ⊃つ━━━┫      ┃
[二二二二二二]    ┗━━━┛
         |
564Socket774:2012/05/17(木) 23:49:11.95 ID:YR0MXO2m
川口?
565Socket774:2012/05/17(木) 23:50:41.64 ID:1CHha4Ns
>>560
ATNGかFSPじゃないか
写真パッて見ただけだと

>>561
まずその銀石は外せ。比べるだけ無駄
あとの2つは使ってみなきゃ分からん。製造部品の値段でいくと1250XMの方が高いと思うが
ナイスかどうかは別問題
566Socket774:2012/05/17(木) 23:51:39.17 ID:R6OBpif/
オレ川口だわ
750AXと650AX使ってる
567Socket774:2012/05/20(日) 23:33:08.63 ID:64ApqRVZ
>>26みたいに750AXでコイル鳴きあるんだけど、これってかなり運悪いのかな
568Socket774:2012/05/20(日) 23:38:28.99 ID:YPxVdHiK
>>567
コイル鳴きを引いたのだから、むしろ運が良い
皆手に入れられないのだから…
569Socket774:2012/05/20(日) 23:45:17.12 ID:ExR0qY6Y
おれのANTECのEA-450-PLATINUMもコイル泣きすげえ
カリカリうるせーし、なんでPLATINUMなのに5980円で叩き売られてたか分かった気がする
コイル泣きが品質に影響しないならそれはそれで我慢できるんだけどね
570Socket774:2012/05/21(月) 03:02:03.50 ID:gP2AHHN1
【パソコンにおける電源の重要性および電圧について】
日本の電圧は定格は100Vと決まっているが、実際には100Vもない。
電気事業法で配電盤まで95V〜104Vの間なら問題ないと定められている上、配電盤から宅内のコンセントに分配される際に電圧が下がり、OAタップを使えば、さらに電圧が下がるし、宅内の電力使用量にも左右されるので、エアコンを使ったりすれば、さらに電圧が下がる。

この配電盤までの電圧は、電力需要に左右され、電力需要の大きい夏場は電圧が下がる傾向にある。

知っている人は知っていると思うが、福島第一原発事故以降、東京電力管内では、事故前と比較して、配電盤までの電圧が下がっており、より電圧にシビアになっている。
今は日本全国原発が止められているので、日本全国で配電盤までの電圧が下がっている状態である。

今の日本の電力事情や、宅内の環境(OAタップタップ使用など)を考慮すれば、90Vでも動作する電源を使うのが望ましい。

ところが、DELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスで使われている電源は、115V±10%や、110V±10%などという電源ばかりであるので、90V付近では動作不安定になる電源ばかりである。
そもそも、115V±10%や、110V±10%といった電源は、日本国内仕様の電源ではなく、海外仕様の電源を無理矢理日本で使っているだけである。
国内仕様の電源は100V±10%の仕様なので、90V環境でも耐えられるというわけである。

だからDELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスあたりの電源は、電圧の下限が高めに設定されているので、OAタップで使うのは危険と言えるし、今の日本の電力事情も考慮していないのである。
571Socket774:2012/05/21(月) 03:36:10.15 ID:KxYAc/iv
>>570
すげー釣り針だな
大きすぎて針だと気付けなさそうだわ
572Socket774:2012/05/21(月) 04:44:18.92 ID:QMQv8GFY
>>571
そもそも長すぎて【までしか読めねーわ
573Socket774:2012/05/21(月) 13:43:58.58 ID:sS5XoIFw
>>570
おまえアホすぎ
発電所から家の配電盤まで100Vで送られているとでも思ってるのか?
配電盤までの電圧は電柱の変圧器で調整されてるのに
574Socket774:2012/05/21(月) 13:48:38.19 ID:12tOsYLR
>>573
ニコ厨乙wwww
575Socket774:2012/05/21(月) 14:17:35.04 ID:ZtNnJiM9
576Socket774:2012/05/21(月) 14:24:39.84 ID:rl6ZtXUL
ニコ厨だったら動画も見てるだろうからこいつ特定してください

http://rocketnews24.com/2012/05/21/213933/
577Socket774:2012/05/22(火) 00:54:57.71 ID:pZR+Ybeh
>>573
変圧器はただの巨大なトランスであって
細かな電圧調整などしてくれないよw
578Socket774:2012/05/22(火) 01:07:53.86 ID:505hhQlA
>>570の本人登場か

何処縦読みすればいいの?
579Socket774:2012/05/22(火) 01:43:02.99 ID:Sy3Bl7kJ
じゃあなんで付いてんだってバカな話になるわな
580Socket774:2012/05/22(火) 07:06:38.27 ID:gPumP/oM
タップで2〜3m延長する度に電圧降下してたら、柱上変圧器から建物に引き込む間に何V電圧降下するんだ?
ちょっと考えたら分かるだろ阿呆
581Socket774:2012/05/22(火) 09:34:21.63 ID:Jf2wxC/k
知り合いが銀石買ってたわーありえん
582Socket774:2012/05/22(火) 12:50:59.40 ID:bs20NDRG
いまどきの電源は3000円以下の超安物でもないかぎり5年くらい使えるわ
国内メーカー製の固体コンデンサとかオーバースペック
大手メーカー製PCでも台湾製液体コンが使われてるくらいだし
電源なんて高いのを買ったところで処理速度が上がるわけでもないしね
余った金はほかの部分に金を回すか、旨いものを食った方がまし
583Socket774:2012/05/22(火) 12:55:25.42 ID:6JNmYKZ/
承りました


⊂二(^ω^)⊃
584Socket774:2012/05/22(火) 13:10:25.18 ID:v5rzjvn2
>>582
電源キチのここは、そういうの取り扱ってないんスよw
585Socket774:2012/05/22(火) 13:15:39.12 ID:Jf2wxC/k
>>582
電源も拘らないにわかはここに来なくていいよ
586Socket774:2012/05/22(火) 17:20:20.01 ID:DcBBefQ9
>>567
俺も750AXでベンチ走らせて負荷掛けるとピーピー鳴る
コルセア結構外れ品あるんだな、次買うときは紫蘇にするわ
587Socket774:2012/05/22(火) 17:23:05.69 ID:n5Hsm3v+
紫蘇ははずれ品はコルセアに出してるって感じなのか
588Socket774:2012/05/22(火) 17:35:32.95 ID:B6t61Rv7
>>570
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/idea/AboutPower.html

大体あってはいるが、ちょっと違う。
115V±10%や、110V±10%という電源はやめたほうがいいのは間違いなさそう。
589Socket774:2012/05/22(火) 18:32:47.56 ID:pL5Jtvvu
>>587
それはあるかも、コルセアの外れを結構引く
ただ、あそこの代理店、会社名義でやり取りすると速攻取り替えてくれるから助かっているけど
590竹島は日本領土:2012/05/22(火) 18:52:27.59 ID:dkyUrbjw
591Socket774:2012/05/22(火) 18:54:03.96 ID:0CMprXtA
正弦波インバータ方式のUPSを買えば解決する問題だろ
あと電圧気にするならまず横河のデジタルハイテスターも買っとけ
年一回の機器校正も忘れるなよ
592Socket774:2012/05/22(火) 19:43:52.60 ID:lQxQx41e
>>570は誇張と憶測が混じってはいるが、あながち間違いでもないのだが。
>>573とか>>580は阿呆といってる側が阿呆を晒してるし。
ここの住人はPC電源には拘るのに商用電源には無頓着なの?
593Socket774:2012/05/22(火) 20:03:01.53 ID:Sy3Bl7kJ
>>592
「どこが」を言えない奴が何言ってもゴミカスだよ
594Socket774:2012/05/22(火) 21:09:58.54 ID:b/tZ1P+H
電力供給量が追い付かないほどの異常時は別として、
平時で家庭の電力が下がるのは電力会社の問題ではないな。

電電板に貼ってこいよw >>570
595Socket774:2012/05/22(火) 21:15:02.74 ID:lQxQx41e
>>593
「電源スレ」なら常識で分かりそうな物だけど、説明が必要?

>>570は発電所から家の配電盤まで100Vで送られているなんて思ってないし、
当然電柱に変圧器があることもく知ってる。
何処かからのコピペでも無い限りは。
>>573>>570を読んでもその程度のことすら理解できない。

>>580はタップと引込み線の電圧降下を同列に考えてる。
電圧降下は配線の長さだけでは決まらない。
引き込む間に1Vしか電圧降下しなかったとしても、その先のタップを含めた
屋内配線で10V以上電圧降下するような状況も珍しくは無い。
596Socket774:2012/05/22(火) 21:35:08.18 ID:Sy3Bl7kJ
なんで書いてない部分分かるんだよ本人乙
597Socket774:2012/05/22(火) 21:42:26.27 ID:ZV7C78QK
気持ち悪い釣りかと思ったら真正のキチガイだったでござる
598Socket774:2012/05/22(火) 21:54:31.58 ID:lQxQx41e
言っても言わなくても文句言われるのか。
ゴミカスって言いたかっただけか?
あと>>570
DELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスが情弱が選ぶBTO四天王に決定した
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1337008500/
ここからのコピペぽいな。
どうりで名指しでメーカー批判してる訳だ。
599Socket774:2012/05/22(火) 22:10:54.69 ID:Sy3Bl7kJ
言った言わないじゃなくて
なんで本人でもないのに「思ってない」が分かるんだよと
600Socket774:2012/05/22(火) 22:22:17.19 ID:lQxQx41e
「多分思ってない」
これで良いか?
>>570はコピペだが配電盤の電圧だの宅内配線での電圧降下だの言ってる人間が
その位の事を知らないと思う方が不自然だろうに。

と言うか>>570に対する>>573の返しがあまりにも的外れでアホ過ぎるってだけの話だ。
601Socket774:2012/05/22(火) 22:29:42.08 ID:Sy3Bl7kJ
いや、お前…どんくらいで送電されてるか分からないで言ってるだろ
602Socket774:2012/05/22(火) 23:02:49.60 ID:lQxQx41e
>>570の内容と、変電所間で高圧送電使ってるのとが何の関係があるのさ?

>>573の何が的外れなのか分からないのか?
603Socket774:2012/05/22(火) 23:19:42.71 ID:Sy3Bl7kJ
そんなん知らんわw
俺は>>570があながち間違えでもないに異を唱えてるだけなんだけどね
604Socket774:2012/05/22(火) 23:46:20.81 ID:lQxQx41e
ああ、そっちか。
原発事故以降電圧が云々は知らんがその他は大体合ってるだろ。
配電盤で100V切ってるのは珍しくないし、その場合末端のコンセントではもっと下がる。
タップかませたり、同じ系統でエアコン使ったりすると更に下がる。
115V仕様の電源に低電圧で不安定になりやすい物が多いのは前から言われてた。
最近のPFC付のは90V位なら普通に耐えられるのが多いけどな。
605Socket774:2012/05/22(火) 23:59:04.19 ID:kgMfDZTu
電柱上の電圧は三相600Vだが変圧器で電圧を降下させている。
電柱の変圧トランスは実際の変圧器を測って出力側を丁度100Vにするような
インテリジェントな機能はついていない。つまりただのトランスである。
もちろん電柱上の電圧は変電所から離れるほど下がる傾向にあるので
個々の変圧トランスはあらかじめ入力:出力比を変えてはいるけどね。

したがって元の電圧が従来より下がっても、変圧器が個別に対応できるわけではない。
606Socket774:2012/05/23(水) 00:20:07.72 ID:d1ZQwCuZ
だからUPS入れろよ
それで解決だ
607Socket774:2012/05/23(水) 00:25:05.64 ID:8B8f+GhK
だから下がったというソースはどこにあるんだ

うちはワットチェッカーで常用しっぱなしだけど、事故前事故後何の電圧の変化も無い
出所がオーオタスレとか言うなよ
608Socket774:2012/05/23(水) 00:28:46.54 ID:R11MWieB
エアコンのように200V工事をしtもらえばいい
UPSなんて寿命が短いし不経済
609Socket774:2012/05/23(水) 00:28:52.73 ID:d1ZQwCuZ
そもそも屋内配線が問題で電圧降下してるなら発電所云々関係無いじゃん
屋内配線で10V以上電圧降下するとか、明らかに異常な使い方だよ
原発だの夏場だの気にする前にその異常な電源配線を改めろ
610Socket774:2012/05/23(水) 00:44:43.00 ID:AMdncxsY
田舎に有りがちな増改築繰り返した一軒家とかだとその位の電圧降下は珍しくないんだな
ドライヤー使うと部屋が暗くなるとか良くある話
家電類が平然としてる中で唯一影響を受けるのがPC(の電源)
611Socket774:2012/05/23(水) 00:50:34.66 ID:d1ZQwCuZ
そんなレアケース知るかよw
それこそ発電所関係無いじゃねーか
田舎者はノートパソコンでも使えばいいだろ
612Socket774:2012/05/23(水) 01:16:20.66 ID:ztKQgqBy
すまんが柱上トランスは一般的なただのトランスといわれるほど単純なものではないぞ
遠隔タップ、PAS等である程度の電圧補正はしている
613Socket774:2012/05/23(水) 01:18:54.95 ID:ug4gbJ0O
スレチはそこまでだ!
614Socket774:2012/05/23(水) 01:59:44.83 ID:hXkS7YU+
電源キチに今更言う話じゃなかったんだよw
615Socket774:2012/05/23(水) 15:50:41.71 ID:gafABO9W
Seasonicプラチナ、COMPUTEXでお披露目
 
The year 2012 sees a milestone in our product development history, as we have expanded our award winning 80PLUS PLATINUM product family to include six models; the 560W Fanless, 660W, 760W, 860W, 1000W and 1200W units.
These models are the only 80PLUS Platinum certified power supplies on the market today that come with full modularity, D2D platform and fanless functionality.

During Computex, we will also introduce our-all new, 80Plus Gold G-Series Product range, consisting of 360W, 450W, 550W, and 650W power supplies.
These units are equipped with semi-modular DC cables, high performance fan control and all the essential functions that high-end consumers require.

For our industrial and system integration customers, we are introducing our new line of 80 Plus Gold certified PC power supplies, as well as our least open-frame and enclosed power supply models.
We cordially invite you to visit our booth at Computex 2012 and see our newest products and latest developments.
Please contact your Sea Sonic sales representative for further details.
We look forward to seeing you there !

-----------------------------------------------------------------

http://www.facebook.com/Seasonic
http://www.facebook.com/Seasonic/app_137541772984354
ttp://s3.amazonaws.com/iframehost-data/118607781559096/4facfe3e1bc60-Computex2012.gif?AWSAccessKeyId=AKIAIWSYD5UOVPUEKZJA&Expires=1337835633&Signature=50E0LSbrlrAc0fRn/5cWlHA3gUU=
616Socket774:2012/05/23(水) 16:17:11.80 ID:92JPYRdQ
お?おお
ヤットキター
617Socket774:2012/05/23(水) 19:23:59.14 ID:qQWBo8Iq
やっとか、560Wか660W買うわ
618Socket774:2012/05/23(水) 20:37:17.81 ID:4ACb6JH0
やっとも何もツイッターで以前から出すと言ってたじゃんか
ドンだけ情弱なんだよ
619Socket774:2012/05/23(水) 20:39:39.74 ID:eHkzlWPJ
でもお高いんでしょう?
620Socket774:2012/05/23(水) 21:22:33.79 ID:s91hmgbq
>>618
SeasonicてTwitterやってんの?変な大阪人が引っ掛かるんだが
621Socket774:2012/05/23(水) 23:10:27.31 ID:RANyMrb1
>>618
どれ?
622Socket774:2012/05/24(木) 02:04:59.31 ID:btqCOEpE
>>609
壁コンセントにパソコンのプラグを直接挿せる環境にある人は、自作板の人間はおろか、一般人にもそうたくさんはいないと思われ。
周辺機器とか、ディスプレイとか、いろいろコンセント取るものが多いからね。
623Socket774:2012/05/24(木) 06:43:19.31 ID:OnxHN3xd
>>622
タップの一つや二つかましたくらいで電圧降下はおきません
そもそもタップの使用電力は守ってるか?
上限1500Wとか書いてるだろ
その範囲で使ってれば問題は無い
624消火犯 ◆UltegraQOA :2012/05/24(木) 07:41:44.77 ID:TGxx8zjW
無知と叩かれるのを承知で書いてみるんだが
そもそも分電は並列でやるから電力使用量で電圧は変化しないのではないかい?
あるとすれば電流量増加による発熱を原因とする電気抵抗の増大だけどそんなに影響あるとは思えないし…
625Socket774:2012/05/24(木) 11:02:56.65 ID:HJD++xNE
そもそも室内配線で電圧降下が起きるならどんな状態で起きるのか見てみたいわ
しかも10V単位で落ちるとかありえん
626Socket774:2012/05/24(木) 11:55:22.68 ID:OXuaigoB
他人の家の家内配線なんかどうでもいいのだが
ナイスな分電盤スレでも立てろ
627Socket774:2012/05/24(木) 13:24:16.58 ID:HgZco9uF
窓用エアコンと同じ系列に接続すると明らかに電圧落ちますが
家の配線が悪いのかな?
628Socket774:2012/05/24(木) 13:51:28.30 ID:09LlUQKJ
契約アンペアは?
629Socket774:2012/05/24(木) 14:26:47.30 ID:qTAFzxXj
>>627
文面からは、同じ系列に接続しなければあまり電圧は落ちないみたいだから、たぶんそうだろうね。
630Socket774:2012/05/24(木) 15:41:44.13 ID:HJD++xNE
落ちるって何V落ちるんだよ
実用に影響する位落ちるのか
631Socket774:2012/05/24(木) 16:52:42.52 ID:C3Xqq9jx
負荷かければ電圧落ちるのは当たり前だよ
むしろ落ちないといってる人がおかしい
632Socket774:2012/05/24(木) 17:04:48.12 ID:09LlUQKJ
落ちる落ちないのゼロイチなら当たり前だろ
633Socket774:2012/05/24(木) 17:23:26.42 ID:nrL1FkVt
じゃあ何でお前は相手に粘着してんだよ
634Socket774:2012/05/24(木) 17:24:37.26 ID:bhM+dn4H
>>618
そりゃいつかは出るだろうさ
けど、SeasonicのTwitterのどこだ?

まさかOWLのじゃないよな? はよソース出せ
635604:2012/05/24(木) 17:49:20.30 ID:4HtBKdXX
>>623-625>>630
細かい所は端折るぞ?
5m2sqのOAタップに15A流せばそれだけで1.3V電圧が下がる。
2つ繋げば2.6V。
屋内配線が3.5sqで30m引き回してあれば15Aで4.4V下がる。
計7V。後は何かの拍子に3V下がれば90Vを切るな。

電源自体がナイスでも115Vの海外仕様じゃ不安定になってもおかしくない。
だから>>570はあながち間違いでもないって言ったんだ。

電圧降下は配線長だけじゃなくA数(消費電力)も重要。配線の太さもな。
仮に100mのOAタップがあったとしても10Wの電灯がついてるだけなら1Vも下がらない。
この辺の事が理解できてないレスが多い気がする。
636Socket774:2012/05/24(木) 17:52:35.66 ID:a3xsPaRY
で、震災前より下がったって?
637Socket774:2012/05/24(木) 17:56:24.12 ID:SH8flfzu
エアコン用は独立で1本引くのがきまりだと電気屋は言ってたよ
あとインバータ式じゃない古いエアコンは負荷変動が急峻かも?

>>625
90V割るので調べたら配線が腐ってたって特殊事例もあるにはある(ソース俺
638Socket774:2012/05/24(木) 18:04:03.78 ID:4HtBKdXX
>>636
それについては分からないって書いただろ。少なくとも家は下がってない。
下がった。なんて言い切ってるのは>>570だけだ。
「知ってる人は知っている」レベルの噂話をどうやって確認するんだよ。
639Socket774:2012/05/24(木) 18:20:54.02 ID:aGbBqbso
ここって家庭の電源について語るスレなの?
640Socket774:2012/05/24(木) 18:25:12.14 ID:/49D+gZY
音響レベルになってきたな
中電最高!
641Socket774:2012/05/24(木) 19:10:54.66 ID:qH0aShsf
中部電力?中国電力?
642Socket774:2012/05/24(木) 20:28:59.66 ID:HfgomW9P
音響的には原発は必要なの?
643Socket774:2012/05/24(木) 21:33:31.33 ID:HJD++xNE
とりあえず115V状態の電源はゴミって事か
644Socket774:2012/05/24(木) 21:45:55.79 ID:XA5qm2GC
>>638
計測機器が無いだけやろ?
645Socket774:2012/05/24(木) 21:55:34.36 ID:Rg1k9YHV
>>570は〜って全部認めたようなおかしな書き方やめろw
646570:2012/05/25(金) 05:44:34.60 ID:3QJuu6Es
>>636
東京電力管内で、地震前より電圧が下がったというのは、地震数ヶ月後に自作板に書かれていた。
どこのスレかは忘れたが。
福島第一原発事故の影響だと思われる。
647Socket774:2012/05/25(金) 06:29:15.80 ID:ZWwIhwX/
「今の日本の電力事情」。今も俺んち下がってない(@東京
あと今時のPFC電源で90V運用時にトラブルっていうまっとうなレビュー記事読みたい

そもそも570は自分ちのAC100Vを測ったことあるのか
648Socket774:2012/05/25(金) 08:48:13.60 ID:wVx/uSkt
80PLUS GOLDの1600W電源「G1600-MA」が来週発売
http://ascii.jp/elem/000/000/696/696573/
649Socket774:2012/05/25(金) 09:26:38.58 ID:EdoEwmkk
本人乙だったのかよw
しょーもないな
650Socket774:2012/05/25(金) 11:06:18.47 ID:H6xU5vqp
ソースは2chですかよ
おめでてーな
651Socket774:2012/05/25(金) 12:13:46.58 ID:2dnTpkB7
気になって計ってみたよ
通常は103.8V
負荷がかかると99.8V
電圧落ちるね
652Socket774:2012/05/25(金) 12:43:47.20 ID:GW8UzmjV
あえて200Vのコンセントに刺すとか、アップトランスを使って、100V→200V→PCとつなぐとノイズが少ないとかなんとか昔見たことがあるのだけど、
発熱が増えるだけデメリットばかりの気がするけど、実際はどう?
653Socket774:2012/05/25(金) 12:54:08.69 ID:Ck3UWL49
OC用途に200直は効果あるよ
それと関西に引っ越す手も有る
654Socket774:2012/05/25(金) 12:54:36.10 ID:5fdDFw6m
発熱もそうだし変換損失で電気代の無駄
655Socket774:2012/05/25(金) 13:21:03.60 ID:H3fUZiW8
結局紫蘇一択みたいなことでいいのか
656Socket774:2012/05/25(金) 13:46:17.19 ID:zwT8myQ9
それもない
657Socket774:2012/05/25(金) 14:11:54.26 ID:EdoEwmkk
PCハウス一択という事になりましたん
658Socket774:2012/05/25(金) 15:46:52.53 ID:G8xZy5wu
それは凄いですね
659Socket774:2012/05/26(土) 07:28:55.25 ID:CJ9l76nB
愛のニプロン
660Socket774:2012/05/26(土) 11:51:12.70 ID:rpgiBXtO
たからUPS買えよ
それで解決だ
661Socket774:2012/05/26(土) 13:19:17.85 ID:FOjU67Bv
APSやオムロンの株があがるな。
662sage:2012/05/27(日) 10:38:27.02 ID:1Vgh99o3
663Socket774:2012/05/27(日) 23:49:24.59 ID:axBJaMh+
>>662
75〜143V

良かった、これで安心ですね
664Socket774:2012/05/28(月) 00:06:10.59 ID:nhdJkiN6
こういうのあるから屁理屈は無効って言われてたのにシカトしてたもんなw
665Socket774:2012/05/28(月) 01:22:33.63 ID:45yN9rKC
>>652
200V直の方が効率良い
データセンター向けのケーブルが2000円以下で手軽 (※クラスAだから電波障害に注意)

アップトランスは効率は落ちるけど、電源の負担は減る
けど200Vなら直で良いし、400Vは電源側もデータセンター向けに変えないと駄目

金をかける価値があるかというと微妙かなぁ?
666Socket774:2012/05/28(月) 02:42:38.89 ID:WKdLQHjw
>>662
出力容量が480or800WまでだからハイエンドPCには向かないよ
667Socket774:2012/05/28(月) 04:02:15.24 ID:A9P3wXQ2
668Socket774:2012/05/28(月) 04:14:36.25 ID:4lXkEMtc
AVR付UPSの方が安上がり。
停電対策も出来て一石二鳥。

でも素直に国内仕様の電源使うほうがもっと楽だけどな。
669Socket774:2012/05/28(月) 08:41:43.25 ID:6Y1Eq4U2
国内仕様で良い電源教えて
670Socket774:2012/05/28(月) 09:04:36.46 ID:+4J9QPMW
>>669
560KM
671Socket774:2012/05/28(月) 09:24:27.83 ID:6Y1Eq4U2
オウルテック嫌いなんだけど
672Socket774:2012/05/28(月) 13:08:58.22 ID:7lw+rNfB
Core-i5+SSD+3.5HDD3台+PT2追加の構成(ファイル鯖)で
計算したらアイドル30W程度、ピーク160〜180Wになったのですが
20%、50%を逆算すると余裕見ても容量400Wになりそうです

560KMも候補に入ってるんですが、最も多いであろうアイドル時に
10%前後の出力だともったいなく・・・

400Wクラスでファン有りでオススメありませんか?
673Socket774:2012/05/28(月) 13:39:50.54 ID:XYjyCtYx
>>672
ゴールドのSS-560KMより低出力で効率の良い電源となると、
ANTECのプラチナの450Wくらいしかなくね? あんまり言い噂聞かないけどw
674Socket774:2012/05/28(月) 14:01:48.74 ID:7lw+rNfB
>>673
それなりな評価が多いですねw
普通に使う分には悪くないんでしょうけど連続運転となると

容量的にSS-400FL良さそうだけどファンレス・・・
保証も短く、ケース排気も補助して欲しいので厳しい

6月を待つべきなのか
675Socket774:2012/05/28(月) 15:30:26.83 ID:pOIFceQX
>>671
今ATIてブランドさえもう消えて無いだろ?なのに何でATI連呼してんんだ? ID:xpw7u0qc
しかもELECOM(笑)と同列に語るとか釣り?
676Socket774:2012/05/28(月) 15:31:07.36 ID:pOIFceQX
gobaku
677Socket774:2012/05/28(月) 15:48:46.75 ID:kj4CpuJA
>>674
> ケース排気も補助

それ、無理じゃないかな。ピークで180W程度では、このスレに出てくるゴールドプラチナクラスでは、
ファン停止か弱々にしか回らないと思う。
678Socket774:2012/05/28(月) 15:50:31.50 ID:XYjyCtYx
>>677
しかも最近の電源ファンは大きさを確保するために垂直に付いてるから、排気はさらに期待できないw
679Socket774:2012/05/28(月) 18:51:36.00 ID:glboMk7o
>>671
650AX
680Socket774:2012/05/28(月) 19:28:05.91 ID:7lw+rNfB
>>677
うーん、無理ですか・・・作戦変えようw

正圧にしてファンと電源から抜く感じでエアフロー作ろうと
思ってたんです、CPU周辺囲む形で2方向

今までどおり負圧でエアフロー作ると、良い電源で
低負荷時ファン停止もあると逆流しそうだったので
681Socket774:2012/05/28(月) 21:04:13.09 ID:bEumwZTR
>>680
逆流って言っても程度によるがな
温度が上がればその温度に合わせてファン回転するし

間違っても電源が原因でシステム停止したりは無い
682Socket774:2012/05/28(月) 23:05:16.55 ID:NJuNrw6B
>>680
負圧(ケース内の気圧が低い)のことだと思うので、そのつもりで書くけど、
基本的に、電源で逆流するよ。

1) 電源部より吸って、排気ファンより排気する。
2) 排気ファンを吸気に反転させて、ケース内の気圧の高める。電源部より排気。

こんな感はどうだろ? いずれにせよ。電源ファンは、吸排気抵抗だと思う。
683Socket774:2012/05/29(火) 00:21:54.53 ID:mNXh/09w
電源ファンは部品の隙間に滞る熱い空気を動かすためだけのもの。
熱い空気と置換される冷たい空気がどこから入ってきても知ったことじゃない。
684Socket774:2012/05/29(火) 02:20:03.02 ID:PjjckghN
とは言ってもエアフローを作るものじゃなく冷却を行うもの
吹き付け吸出し問題はCPUクーラーではるか昔に決着済み
685Socket774:2012/05/29(火) 09:43:27.89 ID:EFsor0VV
クーラーはケースファン併用前提だしなぁ
俺は電源別室ケースだからあんま気にしないけど
686Socket774:2012/05/31(木) 09:07:17.24 ID:RW+HUGLE
1,600Wの超大容量電源が発売に / 通常環境では1,500Wまで、利用環境には制限あり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_lepa.html
687Socket774:2012/05/31(木) 12:40:57.73 ID:DZzucwJO
LEPAの時点でナイスじゃないのでスレチ
688Socket774:2012/05/31(木) 13:21:10.79 ID:/J7uPUvu
>>687
http://www.links.co.jp/item/g1600-ma/

「スーパーコンピュータ、ワークステーション用途にも対応」
きっとナイスに違いないよ!
689Socket774:2012/05/31(木) 14:26:58.23 ID:+q56AkLR
>>686>>688
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/LepaG1600/DSCF4354.JPG
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/LepaG1600/DSCF4362.JPG
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/LepaG1600/DSCF4364.JPG
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/LepaG1600/DSCF4371.JPG


組立て雑でも平気なら良いんだろうな 汚はんだにアクロバット実装、導線被膜巻き込み設置の常套のEnermax製ですが宜しくお願いいたします。
1600Wでこれとは嫌すぎるがw
690Socket774:2012/05/31(木) 14:51:44.58 ID:OSXuTeOo
酷過ぎてワロタ
691Socket774:2012/05/31(木) 15:03:03.79 ID:7AOv0zLG
この粗雑さ
火を噴きそうでタダで貰っても使いたくないな・・・
692Socket774:2012/05/31(木) 15:16:46.84 ID:+q56AkLR
Enermaxは電源の質に拘るよりも、昔から、儲けに奔る社風だから当然と言えば当然だ
ケース出したりキーボードやFAN出したり金の匂いとあらば色んなところに触手伸ばしてる
そのおかげで急成長した口だが、はんだ見れば如何に設備に金掛けて無いかが分かる。
このG1600-MAなんか全体を一瞬見るなら割とマシになった方なので・・。

どんな電源も壊れるし不良部品だって混ざってたりするのは分かるのだけど始めから汚いのはちょっとね
693Socket774:2012/05/31(木) 20:53:58.96 ID:HJaGSlI8
>>692
設備云々じゃなくて、従業員教育がなされてない。
半田の温度管理すらしてないんじゃね?これ。
検査もザルっぽいし。

こんな体制の会社の製品はどれも欲しくねー
694Socket774:2012/06/01(金) 13:06:51.77 ID:NZOaR50e
>>692-693
妄想乙
昔からサーバーに使われていて、24時間稼働で7年間故障なしとかよく見かけるよ
695Socket774:2012/06/01(金) 13:15:08.16 ID:NZOaR50e
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=283

部分的な画像だけじゃなくサイトを張りなさいよ。
Total Score 9.5と非常によいスコアでRecommendedを獲得してますよ。
半田も「Soldering was very good」ですよ。
696Socket774:2012/06/01(金) 13:15:26.76 ID:PZte9IJn
うるせーなうちの事務所の白狼だって24時間稼働でまだ動いてるわwだから何レベルの話すんなw
697Socket774:2012/06/01(金) 13:40:19.55 ID:NwHZgloJ
>>694
信者は出張ってくるな

糞みたいなサーバーでの実績とか当てにならんわ。そもそも1990年代はろくな製品出せて無い
2000年に入ってからちらほら出しててあくまでも、自作向けが主。
写真だって巻き込んでるのも事実。文面に書いてない事は見て判断しろって。レビューワーから基本無償で借りるのに無碍にできるかよ
考えろよ、江成真糞信者

698Socket774:2012/06/01(金) 13:53:15.78 ID:WQI2aOm3
711 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 13:18:10.64 ID:VbofsF4T
660kmが一年で壊れた(ノ△T)

紫蘇って見かけ倒しで実際はこんな感じじゃんw
699Socket774:2012/06/01(金) 14:12:33.92 ID:PZte9IJn
そんだけ?
700Socket774:2012/06/01(金) 14:31:32.18 ID:ltFY6B/g
Super Flowerってここじゃどんな評価?
こねこ辺りだと結構評判いいみたいだけど
701Socket774:2012/06/01(金) 15:21:43.29 ID:6S/pbtZp
江成の悪いレビューが出て話題になれば紫蘇のネガキャンが始まる
なんでだろうな
江成儲は紫蘇を目の敵にしてんの?

>>700
コストパフォーマンス高、安定性良、EMIフィルタだけは貧弱
702Socket774:2012/06/01(金) 16:21:53.48 ID:ltFY6B/g
>>701
d 地雷って訳では無さそうだし、候補の一つとしては良さそうだね
703Socket774:2012/06/01(金) 17:27:52.84 ID:Nk2omkrA
>>697
そりゃそうだろw 会社出来たの1990年に入ってからだしな
サーバー向けはDELTA、たまにZippyも見かけた

出来て数年の会社にサーバーの電源なんて寝ぼけてるとしか思えん
大企業の子会社とかEMS、コネクションでも無い限り、
大きい顧客とか信頼性求められるユニットとしての使われる場合、そういう顧客つかむのに、〜5年くらいかかる。

Enermaxは2000年前後にやっと日本でも出てきたぐらいの会社
基本民生用のATX電源しかねーだろ。最近やっとServerがどうのこうのアピールし始めてるが
704竹島は日本領土:2012/06/01(金) 18:23:38.28 ID:xUwZALRD
500W〜700Wの電源43台を一気に比較
Megatest: 43 PSUs from 500 to 700 watt
http://uk.hardware.info/reviews/2762/megatest-43-psus-from-500-to-700-watt
705Socket774:2012/06/01(金) 22:12:00.08 ID:6S/pbtZp
>>704
クラマスが次点・・・だと・・・!?
706Socket774:2012/06/01(金) 22:39:00.75 ID:vR4+VG1q
ネットに転がってる自鯖の話なんだろうw
707Socket774:2012/06/02(土) 00:11:18.81 ID:37WgM1cL
いや、そうでもないぞ。
たとえばETASISなんか1996年創立で創立当初からサーバー向けが主体だった。
ちなみにEnermaxは1990年創立。
両社製品は十数年前から業務用サーバー向けで活躍していた。

Seasonicは短期間Macに採用されたこともあるが、
基本的に一般向けの低価格ATX電源が主体で
最近になってちょっと品質が上がって有名になった業。
708Socket774:2012/06/02(土) 00:14:16.36 ID:YNSRqJlI
Xseries XP SS-860XP
めちゃくちゃ評判悪いな
709Socket774:2012/06/02(土) 00:22:14.62 ID:cf/xh90Y
>708
初耳です
710Socket774:2012/06/02(土) 00:26:39.96 ID:YNSRqJlI
価格の口コミみたら買うのに尻込みしてしまった
コンデンサが故障の原因ではないらしいが
何が欠陥なんだろうな
シーソニックにしては珍しい
711Socket774:2012/06/02(土) 00:36:43.29 ID:H0e1cS7Q
効率に拘りすぎて設計的に無理してる部分があるのかもなー

スッカスカの静音電源で名をはせていた時も結構トラブルの書き込みを見かけたし
712Socket774:2012/06/02(土) 01:18:09.84 ID:QPqx52R1
自演くせー
713Socket774:2012/06/02(土) 01:30:08.61 ID:YNSRqJlI
何が自演なんだよ
俺自身シーソニックというブランドにはほれてるんだぜ?
だからまぁがんばってほしいよ
3年後とかに高価なゴミなんて言われるようになったらショックだしな
もうすぐ新製品出るみたいだし、その評判みて判断するかなぁ
714Socket774:2012/06/02(土) 01:44:04.85 ID:m3eCXIW6
>>707
ID:37WgM1cL
呼吸をするようにデッチ上がるとはこの事だな。嘘つき企業=Enermaxと体質一緒。

〜2003年に出した詐欺電源、どんなに頑張っても出ない出力をあたかも出るように書き、それを2万円オーバーで売ったりした会社がEnermax
http://plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=28&type=2

え?どれ???? どれが、サーバー向けや業務用なの?()苦笑

高効率をやたらと先んじてアピールする会社なのに、認証は一般向けの低価格ATX電源ばかりで、何故ほとんど無いの?
言っとくけど、OEMとはいえ、SuperMicroしかり、高効率電源をアピールしてなきゃ全く売ってない裏付けになる。
Serverで使われてるわりには、

>基本的に一般向けの低価格ATX電源が主体で最近になってちょっと品質が上がって有名になった業。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ↑
これ、Enermaxの事だろ()笑

715Socket774:2012/06/02(土) 01:50:21.46 ID:KwTtNQyh
悪いけど、思いっきり白々しい、うそっぽい
そこまで言うならID付きでシソ電源の構成でも今UPしてみろ
>713
716Socket774:2012/06/02(土) 02:02:41.01 ID:H0e1cS7Q
紫蘇はほぼ自作向け専業だったでそ?

低価格→静音→日本製コンデンサ採用→高効率
信頼性は並みなんだけどスペック厨が好みそうな進化をすすめて自作業界での知名度を上げてきた
その結果、最近は高値でも売れるようになったと・・・・・
717Socket774:2012/06/02(土) 02:09:06.22 ID:m3eCXIW6
>>716
http://terasan.info/dengen/no013/label.jpg

 しかし、+5Vと+3.3Vの合計出力制限だの、
 色々と制限がありますし、ラベルの表記では
 どう見ても550Wが「限界」のようなのですが。

 PICK 650W ? 一体何処を突いてやると
 650W出せるというのでしょうか?(笑)


え???詐欺企業擁護してうれしいの?Enermax製のSeaverどれだよ?
今、どの電源が自作向け以外に使われるの?
718Socket774:2012/06/02(土) 02:16:15.72 ID:H0e1cS7Q
>>717
ちょっとw
俺はEnermaxの擁護なんてしてないし
ぶっちゃけ紫蘇も江成も似たようなレヴェルだと思ってるよ
719Socket774:2012/06/02(土) 02:20:56.84 ID:QPqx52R1
うわ…流石に嘘くさいわ>>713
ぶっちゃけ自演どころか、棒役者の演技臭い

マッチポンプ臭まき散らすな


出ないはずの出力書いて高価格で売ってたんだなw
モノ造りって企業体質じゃねーわな>>717
見たら2001年、つまり2000年ぐらいから胡散臭い阿漕な商売してたわけかw

720Socket774:2012/06/02(土) 02:28:23.59 ID:Re+a8xUq
>>718
シソは完璧では全然じゃないが、それはない。
出力詐欺、おまけ商法が通じなくなった会社のと一緒にすんな

自作専業でもないし、小型電源やフレームレス電源も出回ってる。昔から1U、2Uもある。
ACアダプタもジャンク市にあったりしてな。

シソを貶めることで江成がよくなることはない。


721Socket774:2012/06/02(土) 02:39:25.47 ID:m3eCXIW6
>>718
ねーよ2001年ごろは大差無かったかもしれん。
基本的にEnermaxは、ATX、SFXしか出してない。

どっかPCの電源に組み込まれたり、ATX以外の電源なんてアピールすら無い。
この10年何やってきた?ペラペラのゴミケースに始まり、クーラー出したかと思えば、ファンの企業買収してファンブランドになったり。
しかもどれも中途半端。
722Socket774:2012/06/02(土) 02:45:37.85 ID:Re+a8xUq
ファンスレで横から空気抜けるのとか性能に文句言われてた
ケースは確かにショボい。
江成はAntecの真似事で会社大きくしたいんでしょ。
儲けたいだけなら外注にして電源やめりゃ良いのに。
723Socket774:2012/06/02(土) 03:00:09.79 ID:H0e1cS7Q
>>720-721
ちょっと、俺は江成信者じゃねーからww
使ってるのはZippy→DELTAですし

ただ、紫蘇はナイスで江成は糞っていう最近の流れには同意出来ないので江成を擁護しておくわ
>>717はかなり古い製品だよね?当時はピーク出力をメインに押し出すのが普通だったはず
ニプロンは今でもそうですし、ラベルにはMAXとPICK(PEAK?w)がきちんと書かれているので詐称とは言えないでしょう
それに鯖用もあるみたいだよ
http://www.enermax.com.tw/home.php?fn=eng/product_a1&lv0=48&lv1=53

とにかく俺的には江成も紫蘇も並な製品ばかりだと思っています
724竹島は日本領土:2012/06/02(土) 03:03:51.51 ID:EshhRLo1
ファンの風が漏れるのはTtのQFANだ,俺が使ってたんだから間違いない
725Socket774:2012/06/02(土) 03:06:55.98 ID:m3eCXIW6
>>723
おいそれ中見てマジで言ってんのか?
去年出したばっかりじゃね?だからこんなに宣伝してんのか?

あと出力計算して本当に使えると思ってんのか?
726Socket774:2012/06/02(土) 03:11:25.85 ID:Re+a8xUq
自演だろ
>>694あたりから張り付いて

特徴的に、俺は江成信者じゃないよ、とか
シソ惚れ込んでるはずなのに、シソのネガキャンまがいしてたり?w

>723
727Socket774:2012/06/02(土) 03:23:47.18 ID:H0e1cS7Q
>>725
しつこいね・・・
ちょっと計算してみた
132W(+3.3V)+225W(+5V)+300W(+12V)=657W
300W(+3.3Vと+5Vの合計)+300W(+12V)=600W
をMAX550WでPEAK650Wということ
PEAKの時間を書いてほしいところだが、別に詐称表記ではないでしょう

それと型番をググってみたところ2003年発売でした
古い電源なので+12Vが弱いのもおかしくはないですね

反論するならご自分でしっかり調べてからにしてください!
728Socket774:2012/06/02(土) 03:25:27.18 ID:QPqx52R1
>>723
ナニコイツ・・・・・・精神病? ID:H0e1cS7Q  っぱねー
見てて、色々とキチガイ


>>711 適当な妄言で、紫蘇アンチしといて、

>>716 色んな製品があるのに、紫蘇は自作専業と言ってみたり

>>718 俺はEnermaxの擁護なんてしてないし

 と言いつつ、下の根も乾かないうちに

>>723 紫蘇はナイスで江成は糞っていう最近の流れには同意出来ないので江成を擁護しておくわ


頭おかしいんちゃうか
729Socket774:2012/06/02(土) 03:26:43.43 ID:m3eCXIW6
>>727
中見ろよカス

てらさんは何故650Wも出ないと言ったのか
これだから信者脳は
730Socket774:2012/06/02(土) 03:28:45.35 ID:Re+a8xUq
>>727
ちょっとググってこい
頭の弱い子そのものだぞ
731Socket774:2012/06/02(土) 03:42:09.95 ID:QPqx52R1
>>727
2000年だぞ
江成は類似電源をいっぱい出すから
ほーら、またすぐ江成リネームの被害者がw

外国サイト650W出る前に落ちた電源と笑われた>EG651P-VE ちゃん(2000年製)
732Socket774:2012/06/02(土) 03:44:24.55 ID:56mu4SM0
MAX550Wだから550W出せればOK

何の問題もない

PEAKに釣られるのは情弱
733Socket774:2012/06/02(土) 03:48:22.55 ID:Hk9LX5TW
俺そのEG651P-VE使ってたけど、当時はパーツ構成的に550Wでも明らかに過剰だったし、なんの問題も無かったぜw
SevenTeamとかの糞電源に比べれば遥かに安定していたしw
734Socket774:2012/06/02(土) 03:53:21.29 ID:m3eCXIW6
540W付近で落ちたレビュー掲載されて、その後削除されたのは割と印象的だった
ユーザーは誰も500W以上出せる環境を作れなかっただけで電源としてはかなり欠陥
735Socket774:2012/06/02(土) 04:52:00.77 ID:+oE7Tzds
>>695
サイトの評価じゃなく、俺は>>689の画像を見てその工作品質に
金を出したくは無い、とは思ったぜ....。
736Socket774:2012/06/02(土) 07:15:11.46 ID:sGrAWhzj
十数年前のモデルなんだろ?
その頃は台湾、中国製の電源なんて出力詐称がデフォだったんじゃねーかな。
店頭にTopower OEMのいかにも出来の悪そうなのが山のように積んであった時代じゃん。
エナや七盟はマシなメーカーと認識されていた気がする。
シソは見かけなかったな。
後にSS-500HT、600HTのリコールで有名になったけどw

てか当時、ATEでクロスレギュレーションを計るサイトなんてあったのか?w
737Socket774:2012/06/02(土) 10:43:00.01 ID:myNDcXh1
ますますEnermaxを買う気がなくなった。
738Socket774:2012/06/02(土) 11:06:13.12 ID:jg/uhfUp
500w〜700wで静かでナイスなお勧め教えてちょ
739Socket774:2012/06/02(土) 11:31:16.51 ID:86hQ9xyu
>>723
>紫蘇はナイスで江成は糞っていう最近の流れには同意出来ないので

キチガイ過ぎるwwww
740Socket774:2012/06/02(土) 13:55:52.18 ID:m4VKeLx8
ID:H0e1cS7Q = ID:sGrAWhzj
741Socket774:2012/06/02(土) 18:37:38.84 ID:GR2VmETQ
これ、安すぎない?

http://kakaku.com/item/05909211087/

20ピンは変換コネクタでいけるし
742Socket774:2012/06/02(土) 18:44:11.92 ID:Oo7CB0xq
プラグインタイプで一番太い線も取り外せるようにする意味が分からんよな
743Socket774:2012/06/02(土) 18:49:29.16 ID:v4Cm8cyQ
>>741
旧設計で効率悪く、安定性も期待できないがNIPRONの事だから、耐久性は期待できる
電源の定格考えると270W程度
ちなみに効率は7割なので超がつくほど悪い。

効率7割の270W電源を10年くらい使うつもりなら安いかもしれない。
でも耐久性以外の性能は悪い部類になる。効率が1割どころか2割近く変わると、結構なものになる
150W使う時、実測で20〜40Wの開きが出る可能性も
744Socket774:2012/06/02(土) 18:50:38.51 ID:v4Cm8cyQ
>>742
そういう設計なんだから、その方が都合が良いんだよ。
まあ、太い線って言ってる時点で中身の事はなにも意識して無いとみた
745Socket774:2012/06/03(日) 02:10:42.36 ID:Al0VlfkE
ま、ニプの低容量電源はアウトレットとかで異常に安い時があるよな。
746Socket774:2012/06/03(日) 02:14:14.15 ID:FGxj60HI
>>741
あまり耐久性を狙ったシリーズじゃないみたいだし微妙だなぁ
とにかく国産が最高と思い込んでる信者向きかもしれない
747Socket774:2012/06/03(日) 04:10:30.25 ID:yOJvFt1g
>>741
たぶん機器メーカーが自社製品に組み込み用として一括購入したもののあまり
か補修用としてストックしていたものの放出

ニプロンは基本的に業務用なので設計が一部特殊で
特徴としてとにかく力率(Power factor)が良い。
>>741なんか昔の設計でかつローコスト機種だが
力率にかんしては80Plusクリアしているし
古いやつでも上級のePCSA-650Pなんか
80plus platinumを遥かに上回っている。
(基準が80Plusで0.9 80plus platinumで0.95だが650は0.99)
昨今話題になっている電力の大口需要者に対する個別契約で
トータルでの力率が良いほど割引が大きいという事情があり
大手ほど力率改善に血眼になっているという事が大きい。
(電気使う機器を売り込む時に力率の良さ強調すれば
ライバルより割高でも案外売上が伸びる)
748Socket774:2012/06/03(日) 05:46:07.82 ID:SfIfbsFu
>>747
DC200Wのとき、
80PlusPlatinumで力率95% 効率90%
一方、力率99%で、効率7割、どっちがメリット大きい?

あと、>>741は力率90%(typ)でしょ?今売られてるほとんどの電源より下回る
そしてNipronが特別力率が良いわけではない。

最新のNIPRON電源でも
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/NIPRON%20CO%20%20LTD%20_HPCSA-1000P-E2S_ECOS%202256_822W_Report.pdf

0.97〜1.00だろ? そんなの

http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/ANTEC%20,INC._HCP-1000%20PLATINUM_ECOS%202935_1000W_Report.pdf
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/ENERMAX_EPM1050EWT_ECOS%202718_1050W_Report.pdf
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/ENHANCE_EPS-1610_ECOS%201820_1000W_Report.pdf
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SEA%20SONIC%20ELECTRONICS%20CO.,%20LTD._SS-1000XP_ECOS%202401_1000W_Report.pdf

適当に効率高い電源を任意に選んだってほとんどの電源が0.97〜0.99くらい満たしてる。
Platinumを上回るとか言っても、それは規格上の話だけで、実際のテストでは規格スレスレの力率で通る電源なんてないわな。

あんまりテキトーな事言うなよ

自社公開してるのだって普通だし、最近の電源もどっちかっていうと悪い
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20616201
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/NIPRON_HPCSF-400P_ECOS%202767_310W_Report.pdf
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/NIPRON_HNSP9-520P_ECOS%202507_400W_Report.pdf



749Socket774:2012/06/03(日) 06:01:37.03 ID:FGxj60HI
力率なんて安いアクティブPFCのチップ一個つけりゃ0.95↑だよ
今時5kくらいの安物でも条件満たしてるよ
750Socket774:2012/06/03(日) 10:19:09.53 ID:WQpwYv3r
>>741だが、一行でまとめると
この容量でOKで国産信者なら買い、ということでいいの
751Socket774:2012/06/03(日) 11:03:18.99 ID:05oZD1wN
良いよ
752Socket774:2012/06/03(日) 12:34:39.76 ID:OISVlipD
>>741
スレ違いだからよそのスレでやってくれ
753Socket774:2012/06/03(日) 12:50:02.92 ID:wq7C9txf
>>741
ePCSAシリーズならまだしも
PCSAシリーズは廉価版だからな〜
欲しくないな〜
754Socket774:2012/06/03(日) 17:47:48.56 ID:sTWi/f/m
ナイスな品質の良い電源スレかと思ったら
紫蘇信者隔離病棟だったでござる
755Socket774:2012/06/03(日) 18:56:56.59 ID:vjvdtTT7
ここはニプロンAA・紫蘇電源・江成工作員のスレです。
756Socket774:2012/06/03(日) 19:16:59.74 ID:Y0P+LAwk
まあピュアオーディオ板みたいなもんだ
757Socket774:2012/06/03(日) 19:17:30.81 ID:/8KZaisd
理解出来ない話になるとスレ違いだの、工作員だの、信者だのわめき出すニワカの自作オタに
Nipronの良さとかわかる訳無いだろ。ハード業界にいる奴なら実績は知ってるはず。
758Socket774:2012/06/03(日) 19:28:47.83 ID:6I2c9Jo9
最近Zippyの居場所が無くて悲しいお(´・ω・`)
759Socket774:2012/06/03(日) 19:49:19.53 ID:XJaL/TCL
紫蘇は代理店がボッタクリなのと信者がキモイのが嫌だ
760Socket774:2012/06/03(日) 20:41:14.22 ID:EPTJ1KLJ
だけど、他に選択肢がないしな。
761Socket774:2012/06/03(日) 21:24:24.68 ID:QqgnZOLi
>>760
Enermax
762Socket774:2012/06/03(日) 21:27:27.80 ID:L0/F1Hzg
江成は代理店がそれほどボッてないのに値段が高い
763Socket774:2012/06/04(月) 00:44:03.46 ID:MxRZmMLE
>>761
そのネタはもううんざり
764Socket774:2012/06/04(月) 02:18:16.34 ID:iI/w87hC
耐久性、静音性、低ノイズ、効率、代理店の対応
今はどれをとってもSeasonic一択だよな
765Socket774:2012/06/04(月) 02:34:42.51 ID:DfRLnyhX
それはない
766Socket774:2012/06/04(月) 03:41:51.01 ID:zD2wMsl8
>>764
「Seasonicはナイスな電源」スレでも立ててそっちでやってろw
767Socket774:2012/06/04(月) 14:49:43.50 ID:xfZcLPqS
江成信者乙
768Socket774:2012/06/04(月) 16:23:28.48 ID:xIOzkFTg
どうしてこんなに紫蘇アンチが湧くかと思えば、COMPUTEXでSeaonicはPlatinum電源のシリーズを拡充させて発表するのか
EnermaxがPlatinum出した時はレビュー出て、レビューなりの感想がちょいちょいつくだけだったのに…
769Socket774:2012/06/04(月) 17:30:07.30 ID:WvOEO3fi
コルセアにしよう
770Socket774:2012/06/04(月) 18:17:23.35 ID:pIOY11es
Platinaumはファン付きは600W以上とかになってきてるのもどうかと思う
771Socket774:2012/06/04(月) 22:16:36.33 ID:pyYnDYW5
紫蘇アンチってか、現行モデルでやらかしてるし
粗悪電源は叩くのふつうだよね?
っていうかお前らの〜メーカーだからナイスって基準が気持ち悪い
『このメーカーのこのロットは不具合報告少なくて
はんだ付けもキレイでナイスだよね』
っていうのなら分かるが
772Socket774:2012/06/04(月) 22:31:18.22 ID:/NX5wmPU
ちょっと黙っててもらえます?ID:pyYnDYW5
気持ち悪いんで。
773Socket774:2012/06/04(月) 23:41:03.99 ID:Q8PLKMCT
このスレで回路的に優れてるかどうかとか見分けの付く奴なんて殆ど居ないだろ?
信者だの幼稚なレッテル張りしか出来ない時点でそこらへん察しろよ。
774Socket774:2012/06/04(月) 23:43:05.60 ID:HEs7VALD
紫蘇新電源が出るときにつくレスの傾向

 895 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 17:08:16 ID:+lkRMGH3
  新型Gold物期待してたのに
  あんな出力じゃ買いたく無くなったよ
  効率だけしか考慮するとあんなんなっちゃうんだな

何処かで見たような、ふいんき>>698>>708>>710-711
775Socket774:2012/06/05(火) 00:23:32.42 ID:Otun57+b
Seasonicが話題になるのは英語圏でも一緒、基本的に精査するレビューサイトの掲示板ほど凄く評判良い

http://hardforum.com/forumdisplay.php?f=93&daysprune=30&order=desc&sort=views

今は無いけどプラチナ電源が出た時のスレは恐ろしくレス付いたし閲覧者が多かった。
今残ってる奴でも、2番目、3番、5番、、、
こんだけあれば、必ずしもいいレスだけじゃないんだけど、好印象
776Socket774:2012/06/05(火) 02:21:09.16 ID:aowlWjAR
Seasonicの電源は終始一貫して評判がいいですよねー
さらに日本の場合、輸入代理店の対応も素晴らしいので言うことなし!
今時、Seasonic以外の電源を選ぶ人って情弱としか言いようがない・・・
777Socket774:2012/06/05(火) 02:32:54.98 ID:Q5FhuJCO
やっぱシーソニックだわ!
他のニプロンやら江成信者は粗悪電源スレいけってのwww
778Socket774:2012/06/05(火) 02:33:53.03 ID:pZKNmttf
>>776-777
それもないな
779Socket774:2012/06/05(火) 02:40:34.90 ID:Otun57+b
>>776-777
反感煽ってるようにしか見えない。20点
780Socket774:2012/06/05(火) 03:01:20.60 ID:pZKNmttf
電源は使われる環境などによって、その選択が変わる
技術も進歩するし、ある日、新しい電源が発売れてそれが良い物だったりすると、それまでナイスと呼ばれてた電源も
その時点を境に絶賛の対象では無くなる

それでも思考停止し、Seasonicだけとすれば簡単だがユーザーにとって不幸な結果にしかならん
常に比較する事が重要
781Socket774:2012/06/05(火) 03:29:47.02 ID:aowlWjAR
ここ7〜8年、Seasonicの新型に並ぶ品質の電源を出せたメーカーは思い当たらない
そりゃ5年以上前発売のSeasonicと今年発売されたEnamaxやニプを比べりゃ多少見劣りするかもだが
782Socket774:2012/06/05(火) 10:52:10.12 ID:K1hz/G8Y
SeasonicというとOSTというイメージが根強い
粗悪ではないが高級品でもない

俺のNeoHE430はまだ動いているが
SS550HTは壊れた
その程度の信頼感
783Socket774:2012/06/05(火) 11:16:14.99 ID:y2xwDu2M
>>782
その頃と比べ搭載パーツ、半田面が大幅によくなってる
いまや自作機向け電源としては無敵の状態
784Socket774:2012/06/05(火) 11:23:41.16 ID:p5flxsx2
SSがんばれ! 潰れそうな勢いで煽ってる。
がんばれ!潰れるな! 生き残れ!
785Socket774:2012/06/05(火) 12:25:18.89 ID:nTkxOOY4
ここの猛者でもSS-1250XMを買った人はいないのか
786Socket774:2012/06/05(火) 12:30:11.31 ID:Otun57+b
>>782
何年前の話だ?しかも国内の550HTにOSTは入ってない
FuhjyyuやCECと違って、電源に使われたOSTが妊娠で壊れた報告はネットさgファしても圧倒的に少ない
787Socket774:2012/06/05(火) 12:39:40.34 ID:XKNnInX8
たかが電源でここまであつくなるのがキモい
788Socket774:2012/06/05(火) 12:54:31.62 ID:K1hz/G8Y
550HTがOSTとも粗悪とも書いてないのにこれ
社員乙と言われるのも仕方がない
789竹島は日本領土:2012/06/05(火) 13:09:36.95 ID:GHEHr/0h
ここでCorsairが颯爽と新製品発表
Corsair Announces World’s Most Advanced PC Power Supply - AX1200i Digital ATX PSU
http://www.legitreviews.com/news/13326/
790Socket774:2012/06/05(火) 13:42:57.20 ID:pZKNmttf
>>788
アンチ乙
791Socket774:2012/06/05(火) 18:46:42.09 ID:bcZ5rT2C
マジで江成の話なんかすんな

ス レ ち が い
792Socket774:2012/06/05(火) 20:38:47.18 ID:3YwUCu3C
代理店社員同士が喧嘩するスレ
793Socket774:2012/06/05(火) 21:53:46.70 ID:z9ara/cx
工作はスルーか即殺だから喧嘩してるフリの自演だろw
794Socket774:2012/06/06(水) 02:09:25.29 ID:/5A36I8K
>>788

江成工作員乙
795Socket774:2012/06/06(水) 02:27:56.58 ID:KfF4/+Rj
要するに自分が使ってる電源がナイスな電源で他は信者の盲信ってスレなんだな。


どこのスレも変わらんのうw
796Socket774:2012/06/06(水) 02:34:03.78 ID:QFpuEQ+M
>>795
全然要約出来てねー
797Socket774:2012/06/06(水) 07:28:36.43 ID:B8w+jL5o
アンチ江成の方がきもくみえてきた
798Socket774:2012/06/06(水) 07:51:19.36 ID:p72KJ9iM
必死だなw
799竹島は日本領土:2012/06/06(水) 07:54:17.83 ID:0QzcgX8s
Gigabyteの新電源
Gigabyte Showcases Sumo Platinum 1250W PSU
http://en.expreview.com/2012/06/06/gigabyte-showcases-sumo-platinum-1250w-psu/23491.html
800竹島は日本領土:2012/06/06(水) 07:59:49.27 ID:0QzcgX8s
OCZ傘下なんであまり期待してないが…
OCZ's PC Power & Cooling Silencer MK III 1200-watt PSU shows up at Computex
http://www.tweaktown.com/news/24443/ocz_s_pc_power_cooling_silencer_mk_iii_1200_watt_psu_shows_up_at_computex/index.html
801Socket774:2012/06/06(水) 10:53:56.93 ID:KvD3c9Li
>>799
相撲なんだからファンの穴くらい土俵にしてくれないと
電源プラグが土俵ですか
802Socket774:2012/06/06(水) 10:59:25.65 ID:2amvMZxO
1000W超クラスの高価格電源なら尚更シーソニ以外はあり得ないと思われ
実績のないメーカーの中途半端な物を選んで後悔しないように
803Socket774:2012/06/06(水) 12:15:11.24 ID:uxT9+due
しらんがな
804Socket774:2012/06/06(水) 17:49:38.15 ID:KTm4b7iB
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、玄人志向ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
805Socket774:2012/06/06(水) 18:13:44.77 ID:Spb1C5EP
>>802
あっそ
806Socket774:2012/06/06(水) 18:20:22.49 ID:JtwYlGII
少し古くなってきましたが
Corsair CMPSU-1200AX
807Socket774:2012/06/06(水) 20:43:44.87 ID:+vVQaDAy
ところで1kW以上の電源て何に必要なの?
持っている人は使い切れてる?
808Socket774:2012/06/06(水) 21:45:59.11 ID:NCPZ84ed
>>806
HXシリーズと1200AXは新型が出るってよ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/05_10.html
809Socket774:2012/06/06(水) 22:04:07.24 ID:rQPDC7Hw
>>808
HXシリーズがGoldになると?
810Socket774:2012/06/06(水) 22:36:41.29 ID:IaxoWjio
>>809

AX・・・最上位
HX・・・上位
TX・・・廉価

VX・CX・・・ザコ
811Socket774:2012/06/07(木) 11:08:44.22 ID:ec96cFih
AXHX以外は雑魚
812Socket774:2012/06/07(木) 13:19:46.10 ID:QZjrNzY4
スレタイが ナチスな品質のよい電源 に見えてしまった。 良い電源探しに疲れてるのかな。
813Socket774:2012/06/07(木) 15:47:17.43 ID:qgl5VGXs
814Socket774:2012/06/07(木) 15:47:21.56 ID:Qq7Qh7/1
815Socket774:2012/06/07(木) 22:11:47.42 ID:BvN4+rUA
ナチスの科学力は世界一ィィ?
816Socket774:2012/06/08(金) 03:54:06.67 ID:EuxSdbJ4
結局>>741ポチっちまった....。クレジットも効いたし、予備として持っとくのも良いか...。
これが苗床にならなければいいがOrz
817Socket774:2012/06/09(土) 12:08:32.09 ID:8I5Wksk0
時代は125℃のキャパシタですよね?
818Socket774:2012/06/09(土) 12:23:19.67 ID:W/xoQp93
819Socket774:2012/06/09(土) 12:45:23.33 ID:ricwlz75
>818
半端じゃない煩さ
820Socket774:2012/06/09(土) 14:38:43.83 ID:FLcsBpsA
[Computex 2012] Super Flower passe au 80Plus Titanum
http://www.cowcotland.com/news/31954/computex-2012-super-flower-passe-80plus-titanum.html
知旦紐毋電源ついに来るか? 1150Wの白金もテスト中らしい。
821Socket774:2012/06/09(土) 14:43:59.62 ID:4k8cwOUV
現状、高出力電源に関してSeasonic以外は地雷ですな
DELTAとかの大手もノイズ塗れの出力とかイマイチですし
超花や江成なんかはこのスレに入る品質の製品は無理
822Socket774:2012/06/09(土) 14:44:49.35 ID:/J2crknp
白金からチタンってランク下がってないか
823Socket774:2012/06/09(土) 15:51:46.05 ID:ufaL4f5T
ステマソニック
824Socket774:2012/06/09(土) 16:05:45.44 ID:adD354bD
チタンは銅より少し高いぐらいの値段だな。あと今はプラチナより金のほうが高いのね
825Socket774:2012/06/09(土) 16:07:47.12 ID:aMQuDb58
次は宝石シリーズとかにしとけば良かったのに
826Socket774:2012/06/09(土) 16:57:12.65 ID:BOWdBzvh
ラップグループのステツァソニック思い出した
827竹島は日本領土:2012/06/09(土) 17:38:44.06 ID:VClX+cyU
828Socket774:2012/06/09(土) 17:46:57.08 ID:Oh+CijHF
CorsairのAX750JPで組んだがめちゃくちゃ静かで快適
これマジ最高!
しかしTX850は外れ個体だったのか爆音の地雷だった
829竹島は日本領土:2012/06/09(土) 18:03:04.32 ID:VClX+cyU
830Socket774:2012/06/09(土) 18:13:11.25 ID:g0l/V22X
効率の限界なんて見えてるんだし、伝説の金属とかにすればよかったな。
オリハルコンとかミスリルとか。
831Socket774:2012/06/09(土) 20:06:44.30 ID:9AQML3Dx
PC内部の熱で発電すれば効率100%を超えられる。
電源には、まだまだやれる事がある。
832Socket774:2012/06/09(土) 20:12:53.49 ID:hffQjtm1
>>828
すれ違いだから消えてくれ
833Socket774:2012/06/10(日) 01:13:34.49 ID:+42n70Yy
>>832
なんで?
834Socket774:2012/06/10(日) 01:48:06.23 ID:10yxM/eA
>>833
そいつ前スレでも荒らしてた
835Socket774:2012/06/10(日) 04:57:17.36 ID:+42n70Yy
>>834
>>828だけど俺ここに初めて書き込んだんだが
ちなみに初自作
TXは失敗だった
836Socket774:2012/06/10(日) 08:27:07.46 ID:Uc4m8O2m
>>831
そういう電源は一体いくらで販売されるのか…
837Socket774:2012/06/10(日) 09:57:22.91 ID:rhB5uoqP
>>831
スターリングエンジンでも搭載するの?
なんか物凄いサイズになりそうだけど
838Socket774:2012/06/10(日) 09:59:23.74 ID:rhB5uoqP
>>831
って よく考えたらPC内の熱って全部電源に入った電気が元ぢゃん
100%超えたらそれはエントロピーの法則の全否定 というか無から有を生み出す行為ですよ
839Socket774:2012/06/10(日) 11:21:47.89 ID:10yxM/eA
>>835
>832がな。
840Socket774:2012/06/10(日) 11:47:38.37 ID:Psz+Crzt
紫蘇の超でエネルギー問題が解決
841Socket774:2012/06/10(日) 11:54:09.24 ID:S5Joke9a
>>838
ブラックホールを発生させて別の宇宙からエネルギーを取り出すんだ
842Socket774:2012/06/10(日) 14:40:48.94 ID:Rk2f9lCK
ZIPPYってキーボードやらマウスまで出してたのか
843Socket774:2012/06/10(日) 14:48:43.56 ID:ef7R5k+m
>>838
環境熱は?
844Socket774:2012/06/10(日) 15:49:19.74 ID:ctwJyKIm
Zippyの電源って自作関連からほぼ消えたけど
鯖向けにはちゃんと売れてるのかい?
845Socket774:2012/06/10(日) 15:59:03.85 ID:ofwvjubV
多分
846Socket774:2012/06/10(日) 21:40:48.98 ID:K+TzMW4B
>> 831熱でエネルギー作るっていうのは一番効率よくできるのが温度差
Aで高温になる面とBでAよりも低い温度が確実に得られる面を作る 温度差でシーソーのように離れるつく離れるつくの運動エネルギーにする
あとは運動エネルギーをモーターなりで電気に変えるのがスターリングエンジン
難点もある 
一つ目は動作音
二つ目はメンテナンス
三つ目はコスト
四つ目は安定性

1は回転するギミックが4つ6つあって無音のシステムってみたことあるかい?
2は熱を利用してかつ稼動がある部品ってのは何かの拍子ですぐガタがくる 変形して回らなくなんてザラ
3は稼動部品が多いぶん割高になる 熱を利用してるからけちる事もできない
4は熱エネルギーを提供する部分が50度程度 常に安定してる部分が必要

4に関しては大体CPUでクリアしてるけど提供側よりも消費先で考えるのが一番熱量もとれるし
信頼性に関わるものだから供給ってより蓄電できるシステムを追加でいれたら仕事してくれそうではある
847Socket774:2012/06/10(日) 22:10:07.49 ID:Weljg5ZM
848Socket774:2012/06/10(日) 22:36:42.57 ID:tMA+dBIk
>>847
AX1200(Flextronics)か860XPか1000XP

あの中身がよくない悪ベルで大丈夫なら良い電源なら普通に1000W無くてもいいような?
環境次第じゃGTX480を3期積んでFurMark回すマゾ修行でも無ければ
900Wくらいで大抵のCFX SLIは普通に可能
849Socket774:2012/06/10(日) 22:46:07.12 ID:Weljg5ZM
>>848
いえ、不安定になってきまして、変更を考えています。
有難う御座います。
850Socket774:2012/06/10(日) 22:51:08.26 ID:3eTFRhCS
あればHCP-1200
851Socket774:2012/06/10(日) 22:58:17.21 ID:tMA+dBIk
>>849
だから悪ベルで動く→他の良い電源ではもっと普通に動くし実は、そんなに容量要らない
悪ベルは糞電源てこと

構成知らんし、電源のせいにしてるだけかもしれん
構成書いてみたら?
852Socket774:2012/06/11(月) 01:19:35.39 ID:GaE9Ecgm
出てすぐ買ったとして、悪ベルさん2年ちょっとで不調か
853Socket774:2012/06/11(月) 01:31:23.42 ID:1itIZQA2

| ゴロゴロ
|r'⌒X⌒ヽ ∩゙⌒゙、⊃ 
|ヽ__乂__ノ (。A。)⊃  < ニプロン以外意味ないよ
       ? ?
854Socket774:2012/06/11(月) 02:51:08.26 ID:oEL16boM
俺はENERMAX Revolution87+
超安定してますがな〜
855Socket774:2012/06/11(月) 04:37:58.40 ID:f7SaR8Ku
>>848
電源は故障知らずのSeasonic製に限るわ

>>854
スレ違い
856Socket774:2012/06/11(月) 04:40:31.39 ID:XHrfczgy
>>855
褒め殺し乙
857Socket774:2012/06/11(月) 11:59:51.31 ID:QyDsNfwG
自分基準だけとか
858Socket774:2012/06/11(月) 12:03:16.88 ID:4A4skxRr
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/05_10.html
CORSAIR、最上位モデルとなる80PLUS Platinum認証セミファンレス電源「AX1200i」7月発売

これ良さそうだな
859Socket774:2012/06/11(月) 12:07:10.20 ID:oEL16boM
Seasonicは過去にコイル鳴きに泣かされてからは
近づかないことにしてる

やっぱりENERMAXが俺の中では鉄板
一度もコイル鳴き経験なし
いまも3770K+HD7870で元気よく無音状態で動いてくれてる
ENERMAX Revolution87+ 最高っす
860Socket774:2012/06/11(月) 12:09:11.32 ID:oEL16boM
>>858
友達がCORSAIR信者だな
こちらの電源もコイル鳴きがまったく無い良い電源みたいですね
861Socket774:2012/06/11(月) 12:37:20.06 ID:bo8h0Buv
ID:oEL16boM

リプルノイズまみれだけど・・・高出力になればなるほど
チョンコンンデンサ使ってるし、はんだは糞
862Socket774:2012/06/11(月) 12:56:45.25 ID:0LvdWBmq
ENERMAXってパッケージやオマケは豪華だけど本体は手抜きで誉められるところなしだよナー
Seasonicは高品質なパーツと丁寧な作りで本体にちゃんとお金をかけてるぞ
863Socket774:2012/06/11(月) 13:23:58.39 ID:TamemALA
売り込みするなら電源キチじゃなくて一般人にしろよな
それとも一般人レベルじゃもう引っかからなくなったのか
864Socket774:2012/06/11(月) 14:48:20.21 ID:GacDmPLW
>>863
お前基地外なのか?
それともアスペルガ?
865Socket774:2012/06/11(月) 14:56:51.97 ID:inar4EfE
>>861
それCorsairでもTXシリーズとかじゃないの?
AXの750だけどどんなに負荷かけても全くノイズしないしめっちゃ静かだよ
866Socket774:2012/06/11(月) 15:10:21.64 ID:TamemALA
>>864
アホみたいに食いついてんじゃねーよ
867Socket774:2012/06/11(月) 15:26:14.90 ID:GacDmPLW
>>866
基地外はだーとれよ
精神異常者くんよw
868Socket774:2012/06/11(月) 15:41:13.58 ID:kxVWme5/
>>865
>>861が言ってるのはENERMAXの方だろjk
つかCorsair電源って中身は紫蘇じゃなかったか
869Socket774:2012/06/11(月) 15:48:37.75 ID:TamemALA
>>867
どこの何とも言ってないのに良く噛みつけたなw
自覚あんのかw
870Socket774:2012/06/11(月) 16:00:03.42 ID:1mMMzuH3
871Socket774:2012/06/11(月) 16:03:33.85 ID:sDCzpmrB
江成ってなんで高級電源みたいなツラしてんのかわからんよ
煽りではなくまじで。
872Socket774:2012/06/11(月) 16:13:27.23 ID:mnKONd3r
>>870
ちょw こりゃ酷いな
サイズ電源と良い勝負しててワロタw

わざわざ江成選ぶやつの電源をサイズ電源に変えて、
シール貼り直すだけで絶賛しそう
江成信者は中身や性能なんてどうでも良いんだな。
そのくらいの安定性で良いならサイズ電源マンセーしてろよ
873Socket774:2012/06/11(月) 16:25:44.29 ID:1mMMzuH3
前作のMODU87+も酷いし
Platimaxも低容量には目も当てられない。
874Socket774:2012/06/11(月) 17:32:43.16 ID:EKMaXMMb
電源選びの基準はコレだ!! ENERMAX「REVOLUTION87+」で知る高品質電源のポイント
ttp://news.mynavi.jp/kikaku/2012/05/07/001/index.html

875Socket774:2012/06/11(月) 17:37:46.68 ID:vgcyc79X
Seasonicの電源を選ぶ奴は情報弱者www
あんなん小学生ぐらいしか使わないwww
876Socket774:2012/06/11(月) 17:37:58.06 ID:ajmCacTm
>>873
Platimaxの750と850はゴミだけど、600はそんなに悪くないよw
877Socket774:2012/06/11(月) 17:41:43.38 ID:vgcyc79X
電源変更
ttp://ameblo.jp/sundayneru/entry-10672382391.html

Seasonicを選ぶとこういう目にあう

878Socket774:2012/06/11(月) 17:51:11.93 ID:ESP42Xuz
 ・コンデンサが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ

ここはナイスな電源スレ
879Socket774:2012/06/11(月) 17:52:30.47 ID:TamemALA
プロバイダーからIDを止められたので自分でも調べてみたのだけど結局わたくし料金を払った形跡がありませんでした(笑)

メインのPCが再びハードディスクを認識しなくなった。電源交換で直った筈なのに。
しかも電源ON後の立ち上がりもすごく遅い。で、BIOSでCPUの温度を見ると80度!!
結局、CPUクーラーが外れていました。(ノ_・。)

やあ、面白いブログだ
880Socket774:2012/06/11(月) 17:54:40.80 ID:uJ/Ye5bD
>>877
で、誰だよ、そいつ……
書くだけなら何でもできるぞ
素晴らしいレビューやってくれる人なの?
881Socket774:2012/06/11(月) 17:58:46.59 ID:ajmCacTm
>>878
日本メーカー製であれば、どこの国で作っても品質は同じだろw
882Socket774:2012/06/11(月) 18:01:52.21 ID:uJ/Ye5bD
ID:ajmCacTm

駄目だコイツ……
江成が日本メーカー製だけ使ってると信じ切ってる

江成< ID:ajmCacTm騙すのなんて、こんとんじょのいこ
883Socket774:2012/06/11(月) 18:17:34.52 ID:ajmCacTm
>>882
>江成が日本メーカー製だけ使ってると信じ切ってる
そんなこと言った覚えないけどw
884Socket774:2012/06/11(月) 18:30:53.14 ID:uJ/Ye5bD
>>883
江成擁護が頭沸いてるから、見事そうだったらしいな。
お引き取りください。

江成は韓国メーカー製でおなじみです
885Socket774:2012/06/11(月) 18:35:03.37 ID:LoVvm5Oz
>>883
お前のレス見る限り、えなりマックスしかありえないのわけだがw
そしてこの流れは、品質がスレにそぐわない、えなりを排除する流れなら
江成のこと言ってると言われてもおかしくない

現にお前は>>1の要件すら満たしてない、えなり電源持ってきてるでしょ
886Socket774:2012/06/11(月) 19:49:29.00 ID:oB79vO1/
GTX580でSLIすんだけど1200w以上でのオヌヌメなに?
887Socket774:2012/06/11(月) 20:46:55.34 ID:DtIFSLAB
エネルマックスのピークは550Wかな
それ以前もそれ以降もよいものは出てないですね
888Socket774:2012/06/11(月) 21:59:22.28 ID:B2vUFPch
>>886
電源2基
889Socket774:2012/06/11(月) 22:28:19.08 ID:DmsA+Z3f
最近組んだけど銀石は電源スレでは評判が悪いのな
どうせならシルバーじゃなくてプラチナ電源買っておけばと少し後悔してる
890Socket774:2012/06/12(火) 02:26:26.09 ID:C2C1o1Uj
>>875
俺はその小学生、尊敬できる。
にしても、電源のコイル泣きは電源とM/Bの相性によるものだぜ?
それを臆面も無く書く奴の事の何を信じろとw
891Socket774:2012/06/12(火) 02:28:20.74 ID:C2C1o1Uj
あれ?日本語変だ。
それを臆面も無く書く奴 → それを電源の所為だと臆面も無く書く奴
892Socket774:2012/06/12(火) 10:04:04.48 ID:NUUMl02N
やはり電源はニプロンが一番ですな
他と安定感が全然違う
大出力が必要な方はSesonicかな
893Socket774:2012/06/12(火) 11:51:51.66 ID:QYiKsMyP
 ゚     *.  (_ヽ      +        。
 '  *  _  _  | |  +
   .  ( ゚∀゚ )/ /       。    ニプロン以外意味ないよ!
  +  y'_    イ    *       
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +
894Socket774:2012/06/12(火) 11:59:35.69 ID:JNmWjacZ
鍛えていない左腕が嘘くさい
895Socket774:2012/06/12(火) 12:44:01.27 ID:Mp2Y8rtP
>>877
DELL買えば良かったとか言うアホのレビューなんか信頼性0
896Socket774:2012/06/12(火) 13:47:19.44 ID:QnhNxV3k
江成とΔが故障した
Seasonic買えば良かった
897Socket774:2012/06/12(火) 17:17:48.77 ID:uAmaHTJy
デマカセ乙
898Socket774:2012/06/12(火) 18:17:14.44 ID:fVxjeSAb
>>896
落雷多発地域にでも住んでるんだろ?
PCを絶縁マットの上において、放電耐量150kAの避雷器でも設置しとけ
899Socket774:2012/06/12(火) 20:08:34.96 ID:37AAmgno
コルセアのAXマジでいいわ
無音だし安定してるし
900Socket774:2012/06/12(火) 20:14:49.54 ID:k0qCnGoq
ソニーの昔のデスクトップVAIO、雷間近に堕ちて画面もPCの電源も落ちたけど
ボタンおしたら何事もなく復旧した・・・
未だに現役です
901Socket774:2012/06/12(火) 20:43:09.43 ID:D9SCKdCD
このスレではあまり話題にならないAntecはどうよ?
正直EA-450Platinum買ったんだがファンがうるさすぎるのとコイル鳴きに幻滅した
でもプラチナで5980円だったからしょうがないのか
902Socket774:2012/06/12(火) 20:58:53.39 ID:pjvhMhnC
このスレではそんなクソ電源話題にならんよ
903Socket774:2012/06/12(火) 21:41:00.29 ID:U05Yaafy
SG-850の頃が懐かしい。
904Socket774:2012/06/13(水) 02:29:04.89 ID:MY7knAlD
ゲーミングpcの電源はseasonic買っとけば間違いないな
高いけどそれだけの品質は保証されてるし
905Socket774:2012/06/13(水) 02:37:47.62 ID:n2zwy8Hp
>>901
capstone-450と比べるとうるさ過ぎ。
まあ鯖だから消費電力で少しはコストダウンしてくれるだろ。
しかしEA-450煩い。何なんだこれは。
906Socket774:2012/06/13(水) 05:15:33.33 ID:UnCcuoVY
EA-450はファン交換しないと無理
907Socket774:2012/06/13(水) 07:37:40.99 ID:/S46sgLp
>>904
seasonicのハイエンドモデルは安定性、信頼性がずば抜けていて安心感がある
908Socket774:2012/06/13(水) 07:41:51.27 ID:YN7XF7hx
EA-450買ってそのうるささにびびるよな
プラなのになんであんな高速回転するんだろうな
5980円だったが他社なら15000はするだろうな
909Socket774:2012/06/13(水) 10:42:24.24 ID:n2zwy8Hp
>>908
発熱少ないんだからファン絞れると思うんだけど、RMAされないように少しでも耐久あげる目的で回してんのかね?
910Socket774:2012/06/15(金) 09:44:52.58 ID:Z1H+bcOn
他で色々だされて目移りするけど超花が安定 評判どおりの性能手に届く価格帯
911Socket774:2012/06/15(金) 13:00:26.23 ID:x7/bvIW/
「お前ら品質とか気にしすぎ。最低限のレベルが確保されているなら安い方がいいだろ。」→銀石
「品質はそこそこで良い。むしろ80+白金や(実質ファンレスの)静音性を重視したい。」→超花
「安くて品質こそ重視すべき。静音性なんて最近の物はどれも同じ。80+は金で十分それ以上は誤差だよ。」→コルセア
「品質も静音性も大事。金に糸目をつけない。」→紫蘇
912Socket774:2012/06/15(金) 13:14:37.64 ID:IMFzU589
「ニプロン。」→ニプロン
913Socket774:2012/06/15(金) 13:44:04.26 ID:roJdncDO
>>911
紫蘇 には痛い目にあっているから
だから俺の中では紫蘇の評価はもっと低いな
914Socket774:2012/06/15(金) 13:57:08.91 ID:LofusgJF
>>913
昔の製品でしょ?

最近の紫蘇はニプやZippyクラスのタフさだよ
その分、価格も上昇したけどね
915Socket774:2012/06/15(金) 14:04:48.83 ID:Gwai+hBT
俺の昔のSeasonicは今でも2〜3個実働してるけど
日本製コンデンサとかいいだした頃からの奴は全部壊れた
916Socket774:2012/06/15(金) 14:14:57.12 ID:IMFzU589
× 壊れた
○ 壊した・壊れてた
白狼がまだ生きてるとこういう見方になるw
917Socket774:2012/06/15(金) 15:09:11.25 ID:S71JQKCZ
エナーマックス買う気満々だったのにポチる直前にここに来て気が変わった
紫蘇にしとくわ
918Socket774:2012/06/15(金) 15:40:57.59 ID:Ak519oI7
江成はスレ違いだからなー
919Socket774:2012/06/15(金) 16:49:15.98 ID:Ig7iZ3id
江成は高価電源
高級電源ではない
920Socket774:2012/06/15(金) 19:56:45.07 ID:a6Ty7qzZ
3年くらい前に作ったPCのレシートみたらZippyだった
電源に4万もかけてた事にビックリしたが
今も不具合なく動いてるのは流石だとは思った

でも もう買えね('A`)
921Socket774:2012/06/15(金) 21:00:00.86 ID:qBncHTzY
たった3年wwwwwwwww
922Socket774:2012/06/15(金) 21:20:23.68 ID:a6Ty7qzZ
たった3年だけど
電源オフの期間が1日分も無いくらいで ほぼ動かしっぱなしだったからね...
923Socket774:2012/06/16(土) 03:14:42.19 ID:xhe4wxOp
ニプロンってメーカーはここに来るまで知らなかったんだけど、十年くらい前でいうZippyみたいな位置づけ?
やべえ、久しぶりに物欲が湧いてきたぞ
924Socket774:2012/06/16(土) 06:10:19.06 ID:nBp3KxxS
>>923
医療用電源で世界的に有名なトコ
Zippyより信頼性は上かもね
925Socket774:2012/06/16(土) 07:03:37.63 ID:BEhAoV6h
医療用電源作り出したの最近だがw
926Socket774:2012/06/16(土) 07:17:07.14 ID:xhe4wxOp
レスありがとう!
昔から業務用というか組み込み用を作ってるとこなのか。
二世代パソコン電源とか謳ってるくらいだから耐久性には自信があるんだろうなあ。
割高だけど普段買ってる価格帯の電源二個分くらいだし考えてみるか…。
927Socket774:2012/06/16(土) 07:38:14.32 ID:aW6cKZE5
>>926
日本プロテクターでぐぐると、ちょっと幸せになれるかもしれない。
サーバー用パーツが全部高性能、高耐久っていうわけでもないけれどさ。
928Socket774:2012/06/16(土) 08:04:42.53 ID:xhe4wxOp
>>927
幸せになってきたよ。
やばいわこれナイスすぎんだろ。
パーツ欲しいどころか転職してえ…。
929Socket774:2012/06/16(土) 09:27:18.85 ID:jwYIJtD+
>>928
性能は低いけどな>>185
930Socket774:2012/06/16(土) 10:02:05.66 ID:JHN1VaBA
>>929
コスパはむろん絶対的なクオリティーでも超花より低評価ってどうなの?
931Socket774:2012/06/16(土) 14:36:16.07 ID:t+yRzdQd
>>930
古い回路使って2重化したりして耐久性重視ってことだろ?
一応自作にも使えるけど、トップの性能を求める人への自作向け電源ではない位置づけでしょう

医療向けとか需要の所ではNIPRONは、大事だけど、
GPUのグラフィックが電力の多くを占め、能力が要求される電源に向いてるとは思わん。
あとは耐久性重視の人とかな

でもぶっちゃけそれも効率がTitaniumに達するまでは、どうしても電源も陳腐化するように感じるし
10年の耐久性持っていたとしても、3〜5年で変えていく人が多いと思う。
そういう意味でもコストの掛ける所が自作向けではないと思える。

逆を言えば、ニッチの自作erにはそれがウケるんでしょ。
考え方の違いで、NIPRONはナイスでもあるし、あまり魅力が無い電源とも言える
932Socket774:2012/06/16(土) 14:52:12.62 ID:DG9mIYk8
えっ、ニプロン?
ぷっ
933Socket774:2012/06/16(土) 15:04:52.81 ID:DG9mIYk8
エプロンの間違い
934Socket774:2012/06/16(土) 17:07:32.12 ID:sU+lijz1
二プレスエプロン
935Socket774:2012/06/16(土) 22:07:07.67 ID:iM6jthoS
             _  _
           ( ゚∀゚) ニプロン以外意味ないよ
           (つ凸と)
            し─J
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄/::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;
936Socket774:2012/06/16(土) 22:34:57.79 ID:qisZFVRX
くさい
937Socket774:2012/06/16(土) 23:03:02.20 ID:saP+RTQ9
>>935
持ってる電源がAbee製で嘘っぽい
938Socket774:2012/06/18(月) 01:49:38.19 ID:JvqJxiON
1000XP買って6日で壊れた。
今はプラチマックスでド安定。

紫蘇は糞
939Socket774:2012/06/18(月) 01:55:30.53 ID:luh71vkI
また発作かよwうぜえw
940Socket774:2012/06/18(月) 02:12:11.12 ID:WEbLC1gC
     
私のおじいさんがくれた、初めての電源。
     
それはEnermaxで、私は4歳でした。
その電源はフラックスがベットリ残って、
こんな汚い電源を与えられる私は、(おじいさんと)血が繋がってないんだと確信しました。
     
今では、私がおじいさん。
孫にあげる電源は、もちろんEnermax。
なぜなら、彼もまた(私と)血が繋がらない存在だからです。
     
941Socket774:2012/06/18(月) 04:46:35.96 ID:Upr6EMoI
>>938
そんなに早く壊れたなら、初期不良で無料交換じゃん。良かったなw
942Socket774:2012/06/18(月) 07:32:57.96 ID:D9ayQpa5
>>938
江成の工作員乙
943Socket774:2012/06/18(月) 08:02:39.47 ID:FJ27Qmhj
>>938
その江成と紫蘇の箱並べてIDも一緒に写真うpしたら信じてやるw
944Socket774:2012/06/18(月) 09:30:08.23 ID:F+FGZrTu
本当は後者が壊れて前者に買い換えたんじゃね?w
945Socket774:2012/06/18(月) 09:37:07.22 ID:p8fQg1CY
初期不良交換おめwwwww
バカスwww
946Socket774:2012/06/18(月) 15:00:37.64 ID:D5I/ijIo
またハッサクかよ
947Socket774:2012/06/18(月) 17:06:34.72 ID:/nPJP0V1
1000XP発売日の買ったが安定してるぞ?六日で壊れたってどう見ても初期不良だからいいじゃん。
メーカー保証ってそういう一定の割合で入っちゃう製造上の問題に対応するためだしね
948Socket774:2012/06/18(月) 19:18:00.34 ID:UBjhC8RL
プラチナムとかの電源って一年くらい使うと効率落ちてそう・・・

949Socket774:2012/06/18(月) 20:14:53.93 ID:PcMF0czh
「日本メーカー製コンデンサ使用」=「日本に本社がある企業が日本国内で販売してるってだけで、コンデンサそのものは中国製という意味」らしいです。
こういうのはJAROに言えば一発でお陀仏じゃないんでしょうか?
950Socket774:2012/06/18(月) 20:16:57.82 ID:RXYRqdng
何故だ?
951Socket774:2012/06/18(月) 20:18:24.48 ID:RXYRqdng
↑すまん、アンカ追加

>>945

何故だ?
952Socket774:2012/06/18(月) 20:20:38.23 ID:RXYRqdng
↑再度アンカ訂正で、すまん

>>948

何故だ?
953Socket774:2012/06/18(月) 20:38:07.12 ID:525h7dEJ
理解できるからわざわざ安価追加しなくてよろしい
954Socket774:2012/06/18(月) 21:19:23.01 ID:qRc/55cT
REVOLUTION87+ ERV650AWT-G
Platimax EPM600AWT
Xseries SS-660KM
この中なら一番品質いいのはXseries SS-660KM?
同じような価格帯でもっといいのあったら教えてください
955Socket774:2012/06/18(月) 21:24:55.67 ID:NolV31p9
江成とKMが何で同列に列挙されて選択肢に入ってるのか理解できない
956Socket774:2012/06/18(月) 21:28:13.24 ID:qRc/55cT
価格がほとんど同じだったから・・・
957Socket774:2012/06/18(月) 21:28:34.88 ID:UBjhC8RL
>>952
なんか無理していそうなイメージ
このスレの皆さんは知っていると思うが電解コンデンサーは
経年とともに劣化していくもの・・・
この劣化とはそもそもコンデンサ自体の静電容量の減衰
耐電圧性能の減少など
だから、初期的な効率を重視した電源は部分的に無理(高負荷)が
かかって劣化が早いのではなかろうかと・・・
詳しくはこれから検証していこうと思います。
958Socket774:2012/06/18(月) 21:31:34.57 ID:d315XfAf
お前頭がかっちかっちやな
生きるのつらそう
959Socket774:2012/06/18(月) 21:36:51.23 ID:UBjhC8RL
生きるのがつらかったらわざわざ書き込みなどしない

960Socket774:2012/06/18(月) 21:54:39.87 ID:Kln0x2zk
>>957
高負荷で出力するのと高効率は別モンだぞ

高効率になるように設計された電源は、部品点数を減らしたり、素子そのものが高効率だったりする。
そしてそれらが組み合わさることで高効率電源となる。
だからどれもその素子は規定の、仕様通りの動作をしている。基本はな。

けど、コスト削減やら高効率を狙うあまりフィルタを削ったりすると、
電源が無理するってよりユーザーにデメリットがあるんだけど、まあそこまで削るかどうかはそのニーズやコンセプト次第だし。
削ったからと言って電源というユニットが無理をしてるとは言えん。

電源に意思など無い。だから無理をするうんぬんは、検証しない限りお前の勝手な思い込み。

だが、高負荷だと素子それぞれが仕様の範囲の限界に(高負荷になればばなるほど)
近くなるので、リーク電流増えたりリプル&ノイズ増大などで、出力可能な範囲で無理をしていると言える
961Socket774:2012/06/18(月) 22:05:15.58 ID:Kln0x2zk
>>957
電源は、素子一つ一つの信頼性と設計に掛っている。
高効率でも低効率でも、
それぞれどちらにも平滑化で1個当たりのコンデンサに負荷が大きい電源もあれば、
良質なコンデンサをふんだんに使ったり設計の良さで波形に乱れが少ないのもある。

だからコンデンサにかかる負担はどちらが大きいとは言えない。
増やし過ぎれば効率と応答速度は落ちる。減らせば1個当たりの負担は大きい。
そういう意味では、高効率電源で出力は計が悪いのは無理していると言えるのかも知れんが、
それは一体どんな粗悪電源だ?名指しであげてみなよ?


このスレでは出力品質・波形も意識している人が多いのではなくて?
このスレで情報漁りながらソースも無いのにそんなこと言ってるとオカルトだろ
962Socket774:2012/06/19(火) 06:45:56.25 ID:uedJei+D
>>957
つまり、ニプロン以外、意味無いと・・・。
963Socket774:2012/06/19(火) 11:21:42.58 ID:5lWABn9n
エプロン嫌い
私、料理するときエプロンしたくないの
964Socket774:2012/06/19(火) 11:58:54.26 ID:6Rzc6ExC
つまりのつまり、ニプロンいがい意味ないおっ
965Socket774:2012/06/19(火) 12:46:33.15 ID:XJbPFiaT
二プレス意外
966Socket774:2012/06/19(火) 12:46:41.44 ID:5lWABn9n
私、エプロン大嫌いだと言っているのに
使い勝手が悪すぎるのよ
私には容量も何もかも大きすぎるのよ

女の私なんかを相手にしていないんでしょうね
エプロンさんは
967Socket774:2012/06/19(火) 19:23:11.71 ID:ekDIlbF+
AAが無いのが嘘くさい
968Socket774:2012/06/19(火) 20:42:18.55 ID:6Rzc6ExC
もうATXじゃなくて
スイッチング電源単体で構成したら?
デンセイλあたりで
969Socket774:2012/06/19(火) 21:46:01.39 ID:YCS+bt9b
>>968
TDK
970Socket774:2012/06/20(水) 03:58:02.50 ID:zdDcz5o9
【CPU】3770k
【M/B】Maximus V Gene
【HDD】HGST 0S03191 2TB
【SSD】Crucial 128GB
【メモリ】Corsair CMX16GX3M2A1600C11
【電源】Corsair 750AXJP
【ケース】Corsair Obsidian 550D
【OS】Windows7 professional 64bit
【光学】Pioneer BDXL

この構成で組んでみたけどめちゃくちゃ静かで快適だわ
Corsairいいね
971Socket774:2012/06/20(水) 08:31:32.40 ID:sfC/d93U
Corsair電源に付いてるファンって質が悪そうだよね
972Socket774:2012/06/20(水) 08:36:18.72 ID:M0PTuh4w
750AXとかに付いてるファンは山洋で
SSのKMと同じファンのはず。
973Socket774:2012/06/20(水) 09:57:05.68 ID:/9kel8t0
前にもこんなの見たな
ファンの質悪いやろ→ソース貼り付け→ぐぬぬ
974Socket774:2012/06/20(水) 11:13:04.46 ID:cX6Z1z6R
買えないって哀しいね
975Socket774:2012/06/20(水) 11:23:03.05 ID:GPhQLBqD
低負荷時→非常に静か
高負荷時→爆音
そんなん電源・・・
976Socket774:2012/06/20(水) 12:04:45.75 ID:VpdBnqRY
>>970
グラボ載せてないんだ・・・
消費電力はピークでも100Wくらいじゃね?
静かで当たり前だわ
977Socket774:2012/06/20(水) 12:58:09.04 ID:GPhQLBqD
ピークで100Wまでなら静かでいいね

でも効率的には不利な状態だな
978Socket774:2012/06/20(水) 17:24:34.33 ID:zdDcz5o9
>>976-977
いやグラボも載せてるよ
地雷と名高いGTX550tiをねw
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011802.jpg
でも静か
979Socket774:2012/06/20(水) 17:42:42.07 ID:8iQ2vbVI
わろた
何か問題でも起きてて切り分けでもないかぎり、構成全部晒す人用も無いしな・・

アイドル時100W、ゲーム時250Wぐらいか。
250Wなら確実にファン回ってると思われるが騒音レベルはGPUクーラーと比べ微々たるもんだろう
980Socket774:2012/06/20(水) 20:58:50.54 ID:L3RKxPuF
>>978
カッケー
おらも欲しくなってきた
981Socket774:2012/06/20(水) 21:45:39.70 ID:zdDcz5o9
982Socket774:2012/06/20(水) 21:45:55.89 ID:FFYT3BHU
配線どうにかしろw
983Socket774:2012/06/20(水) 21:47:24.89 ID:zdDcz5o9
>>982
すまん初自作なんで…
984Socket774:2012/06/20(水) 22:06:46.77 ID:L3RKxPuF
>>983
グラボは地雷という割にいいスコア出てるねー
おらも似たの組むことを検討するよ
いろいろ情報ありがとん
985Socket774:2012/06/20(水) 22:29:25.16 ID:XR7R3n1Z
>>978
折角の背面配線対応ケースなんだし裏側回せば?
ケース内が信じられんほどすっきりして 空気の流れもよくなるみたいだよ
986Socket774:2012/06/20(水) 22:44:28.37 ID:zdDcz5o9
>>984
560tiとかにしたほうがいいよw

>>985
うん…週末辺りに配線し直してみるw
987Socket774:2012/06/21(木) 06:47:01.38 ID:eqjClDh1
ウチと殆ど同じ構成でワラタ参考になりまsん
988Socket774:2012/06/21(木) 11:57:47.53 ID:z7vYq25i
>>981みたいなスコアのPCが欲しい
予算20万円で可能ですかね!?
989Socket774:2012/06/21(木) 12:21:04.90 ID:WTRyO/8k
20万だったらもっと良いの組めるだろ
電源だなんだとこだわったらキリがないが
990Socket774:2012/06/21(木) 12:31:07.07 ID:pbpnZCZh
電源500wくらいでよくね?
991Socket774:2012/06/21(木) 15:15:53.34 ID:qomOKyAz
モニターこだわんなきゃヨユーじゃね?20マソ
992Socket774:2012/06/21(木) 15:28:17.14 ID:qhBjeChu
LGA1155なら余裕
LGA2011だと微妙
993Socket774:2012/06/21(木) 15:49:30.60 ID:dMvYO3Mb
LGA1155ならGTX680載っけても20万円未満でいけるよね!
994Socket774:2012/06/21(木) 16:03:16.64 ID:BYODE/tu
GTX670にしとけ
GTX680は金も無駄、高い癖にメモリ2GB、性能は大差無し、電力的に無駄が多い。

電源含め他に金使え、RAIDカードやらSSD
高性能RAIDカードは良いぞ、数年は現役だし恩恵が多い。速さ目的なら手っ取り早く体感速度上がるし
995Socket774:2012/06/21(木) 17:28:30.73 ID:zyIcPoBp
あー、俺も670買おうかどうか悩んでるわ、ほしー
996Socket774:2012/06/21(木) 19:48:12.96 ID:8LB/gkdB
おい
次スレ頼む
997Socket774:2012/06/21(木) 20:31:01.32 ID:tlh0fFIM
もうある
998Socket774:2012/06/21(木) 20:47:15.86 ID:BARkhMYB
次スレ
もう建っていたんだな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340263464/l50
999Socket774:2012/06/21(木) 21:33:47.59 ID:BARkhMYB


1000Socket774:2012/06/21(木) 21:47:06.58 ID:Nr+aXGv8
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/