>>942 >>944 ""で括らないと……
そしてネットトップという言葉自体はちゃんとあるんだな
それも2008年辺りから
馬鹿が自分の無知を自演フォローする流れ、もう秋田
オシロで計ったりする奴は尊敬するけれど、
値段が高いほうが良いとか80PLUS認証だから良いとか
そんなものでしか判断できない電源厨はホント情けない限り。
業者が付けた値段とかプラシーボでまんまと釣らてるオーディオマニアとあい通じる物があるな。
オシロ買える人が5000円以下の電源を買うのかが疑問。
80PLUS認証はよい判断材料だろ
どこぞの記事でも80PLUS認証のものだけ結果が安定していたではないか
80信仰は電気代っていう明確なリターンがあるが、
コンデンサ信仰はまさに信者って気がする
液漏れしたことのある人ならコンデンサの重要性を知ってる
80+は分かるけど、PFCってなんかメリットあるの?
962 :
294:2012/03/20(火) 22:21:13.68 ID:A/xwe0mS
鎌力を全部国産105度コン、コイルも東信にしてホットボンドで固定、ファンも山洋に交換したら安定しまくりワロタ
コスパ高いな
けいあん!にむぎちゃんの絵が描いてあれば爆売れなのに
つ たくあん
絵がついていればただのたくあんも爆売れだぜ
PFC付きの電源は避けている
なんでかって?正弦波UPS高いし・・・
EnermaxのPFC無しの電源ではFMラジオに入るノイズが多かった
SeasonicのPFC有りだとノイズが少なかった
PFCの差じゃないのかもしれんが
>>858 >>667です。
お手数をお掛けしました。
OCCTをCPUのみで実行しましたがやはり、同じようには成りませんでした。
powersupplyよりは、変動は安定しているのですが・・
この場合、MBの可能性が高いのでタイミングを見て交換を視野に入れます。
OCCT 4.2.0がきておったわ。
>>858のクラマスなんて
>>780よりブレてるじゃん
センサーは自分の足に届いた電圧を情報としてシステムに渡すだけだから、
マザーは関係ないよ
結局は電源のレギュレーションとシステム要求電力のバランス
>>974 同じ環境でないと比較は出来ないよ
馬鹿なのか君は
HDDに悪影響があるかもしれないと、電圧ブレを過剰に気にし、マザボを変えて安心します。
そらそうよ
ブレたくないけど金は出さないスレ
そらそうよ
ブレは嫌だが金を出すのはもっと嫌
じゃあ氏ね
だが断る
じゃあおれが
いやいや俺が
恵安の安は安心の安
動物電源飼っとけば泥棒が来ても安心
ちゃんと鳴いてくれるのか
発火するんだろ
不安の安とも言える
不安の安だと思っていた。
安めぐみがどうしたって?
どうもしない
993 :
Socket774:2012/03/21(水) 16:29:29.39 ID:8FIicb40
乙
>>974 OCCTでの測定電圧のブレとかって、電源⇒MBを介在した値とブレ
なんじゃないかな・・
もし、MBが関係なければ、極めて負荷の低いGPUでpowersupply
でなくCPUで行えばブレは減るのかな?。
週末にでもjet stream attack 安居院 発動か?。
ume
uma
:(;゙゚'ω゚'):
1000ならブルマ最強伝説
1001 :
1001: