自作は流行らないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
やっぱそうなのか
2Socket774:2012/02/10(金) 00:14:20.89 ID:S8lMbOuN
ありえないけど、流行ると流行るでにわかとかのせいでめんどうだろ
3Socket774:2012/02/10(金) 01:49:28.57 ID:26VvXcZu
2005年くらいに一瞬流行った気がする
4Socket774:2012/02/10(金) 05:58:52.14 ID:D+Yr3Uw9
\10kにも満たないCPUをOCしてぶん回す、という点がウマーだったが、
今はOC税込の割高なCPUを買わねばならない。

もっとも廉価版のCPUも速くなってるし、VGAはCPUのおまけで付い
てくる時代なので、大した不満がないのも事実。よほど何かに拘らな
ければ、自作は高くつくし割に合わない。
5Socket774:2012/02/10(金) 12:02:18.59 ID:VFTMJAA0
PCとネットの普及でコンテンツも有り得ないほど進化し充実している昨今
自作に時間を費やす一般人が居るわけ無い
6Socket774:2012/02/10(金) 12:08:35.95 ID:XHW8EnxP
ゆとりは知らないだろうがWin95発売?Celeron300A発売くらいまではテレビでも自作PCブームと言われてショップや雑誌も増えて非オタも自作してた。OCとか下駄とかデュアルCPUで遊ぶ人も多かったし
2000年あたりでノートPCの時代になってブームが終わり、秋葉もPCオタから萌えオタの街に変わって今に至る
7Socket774:2012/02/10(金) 12:12:05.12 ID:zCmXYT3C
ハゲオヤジ解説乙
8Socket774:2012/02/10(金) 12:26:40.09 ID:X7ucem2L
自分が本当に好きな外観のケースを選んで
そこに自分が必要なだけのスペック、機能を突っ込めるってだけでも
個人的にはまあそれなりに価値あるわ
9Socket774:2012/02/10(金) 17:29:33.14 ID:Rfbmt2vr
痛車、痛チャリは見るけど、ヲタ必須アイテムのPCでは痛ケースってあまり見ないね。
ゲームで満足しちゃうから?
10Socket774:2012/02/10(金) 21:47:07.92 ID:26VvXcZu
自作PCは持ち運ばないからなw
11Socket774:2012/02/11(土) 01:45:03.68 ID:uHqXYkhT
萌え壁紙とかで満足してしまうのかね
12Socket774:2012/02/11(土) 10:54:32.58 ID:ScN2c6f5
そういえば痛BIOSならあったね。さとう珠緒のやつ。
13Socket774:2012/02/11(土) 14:46:45.87 ID:e36DEfUn
>>6
パーツの規格化が進んで第二次ブームになったな
第三次はまだ来ていないけど
あと「ゆとりは知らないだろうが」とか言わない方がいいぜ痛いから
14Socket774:2012/02/11(土) 14:48:48.02 ID:e36DEfUn
>>8
まあそうだわな
そうでなきゃわざわざ自分でマシン組まねえよな
15Socket774:2012/02/12(日) 16:10:40.67 ID:IJa57c/9
部品選んで注文するまでが一番楽しい 組み立てるのは面倒だけど楽しい
その後のインスコ、セットアップ作業のだるさが半端ではない
16Socket774:2012/02/12(日) 22:31:17.90 ID:pQX32xQI
>その後のインスコ、セットアップ作業のだるさが半端ではない




('A`)人('A`)
17Socket774:2012/02/12(日) 22:35:59.38 ID:AIVvA0oy
PC98をパワーアップしてるほうが面白かったけどな
18Socket774:2012/02/12(日) 22:56:39.90 ID:3imOpoKT
自作ってのは組み合わせて好きな機能組み込むためにあるんだから
古くさい半導体むき出し引きずらないで
マインクラフトみたいにブロック積み上げる感じの
もうちょいスマートな規格にならないもんかね
19Socket774:2012/02/12(日) 23:04:45.51 ID:fY6pN072
そもそもメーカー品と自作機との価格の違いが激しかったから自作してた感があるが
30万のFMV買うくらいなら10万ちょいで同じスペックのを組むわ的な
20Socket774:2012/02/12(日) 23:14:13.11 ID:Jy40OnWb
昔はスペック差があらゆる動作の実時間差として如実に現れたからなあ
20万のパソコンと40万のパソコンでは全然違った
21Socket774:2012/02/12(日) 23:30:28.48 ID:CphEcfJF
>>19
まあな
自作衰退の最大の原因はそこだと思う
22Socket774:2012/02/12(日) 23:35:29.75 ID:pHHj3g/z
自分自作初心者なんですが、いま自作しようかなって思ってて友人に相談したら、今は作るより買うほうが安いって言われたんだけど
昔の感覚だから自作の方が安い価格で高スペだと思うんだが・・・

実際の所どうなのか教えてエロい人
23Socket774:2012/02/12(日) 23:38:35.39 ID:CphEcfJF
>>22
一から揃えるとするならご友人の言うとおり
パーツの流用で安上がりになることもある
24Socket774:2012/02/12(日) 23:44:42.10 ID:B8OVsA9o
流行らなくても俺は組むぜ!
25Socket774:2012/02/12(日) 23:51:54.14 ID:pHHj3g/z
>>23
そうなのか、安いのは本当なのか
でもやっぱり自作にはロマンがあるよね。

欲しいケースもあるので初自作しようと思います!ありがとでした!
26Socket774:2012/02/13(月) 00:12:01.23 ID:3Zvz6Cks
少なくとも俺の中では流行ってる俺の中ではな
27Socket774:2012/02/13(月) 00:47:42.41 ID:0DkgDmUc
自作っていってもMBとCPUとメモリ換えるだけ。
いらなくなった部品は速攻で買い取ってもらう。
28Socket774:2012/02/13(月) 10:44:32.07 ID:UEi6DDS9
ノーパソが使えなくなったけどCPUとHDDって自作に使えるのけ。買って2年経ってないから勿体ないんだな
ちなみに自作やったことない(`・ω・´)
29Socket774:2012/02/13(月) 12:15:38.78 ID:pNXlef8g
>>22
自作は二台目からが安い。
使いまわせるパーツが沢山あるからね。
30Socket774:2012/02/13(月) 18:31:36.38 ID:q2+PuV5/
流行らんだろ。
はるかに低スペックのスマホや
タブレットで軽いOS使えば
やりたいこと全部出来るのバレちまったからな。
31Socket774:2012/02/13(月) 18:37:53.11 ID:fiboY2jp
>>30
高速回線さえあれば
大量のデータも、クラウドに保管でなんら困らないしな
データも出先と家とオフィスで同期すら出来るし
32Socket774:2012/02/13(月) 19:23:49.55 ID:Fo+u39ee
流行らないんじゃなくて廃れたんだって事を>>1は知らないんだろうな
33Socket774:2012/02/13(月) 20:53:06.54 ID:ONTOI+Pf
自作PC=目的と手段を履き違えたアスペ
34Socket774:2012/02/13(月) 21:05:56.49 ID:q2+PuV5/
一旦自作やるとメーカーには戻れんよ
35Socket774:2012/02/13(月) 21:13:08.52 ID:KuEsbvQK
別に流行らなくなっても無くなる事ないし
今は円高でじゃっかん安いな
36Socket774:2012/02/13(月) 21:21:01.50 ID:lx6aNdf0
自作なんてもともとヲタク趣味だからな
こんなスレ立ってる時点で一般にも認知されるようになったってことだよ
37Socket774:2012/02/13(月) 21:27:02.38 ID:kj55HDFH
もう今や性能が上がりすぎて定格でも一般人にはオーバースペック気味。
自作する意味がだんだん無くなっていく。OCなど必要ない。
パーツメーカーもショップもどんどん潰れて統合が進み、オーディオと同じ運命をたどると予想。
38Socket774:2012/02/13(月) 21:32:13.71 ID:LY7C2yLP
組み立てる事が出来るPCは、自分の納得が行く様に、細部に渡って
調整や工夫が出来るから自分は好きだね。
メーカーやショップブランドは所詮、金儲けの道具、手段にしか過ぎないので
よく考えられている様に見えて、実はそうでもない事が多々あると思う。
そもそも、何処とは言わんが、24時間連続して使用するような 場合は、保証の
対象外だなんて、「当社の製品は、手抜きでございます。」と言っているのと
同じようなものだよね。
と言う訳で、自分は長時間の使用でも安定性が維持出来るように、考えて
組み立てている。
39Socket774:2012/02/13(月) 21:44:41.38 ID:eks5YVcn
まさに趣味の世界だな。至高の一品を目指すんですね、わかります。
40Socket774:2012/02/13(月) 21:47:15.42 ID:ftw2xLGk
IntelとASUSだけありゃいいだろ
後は障害者施設で作りました、みたいなメーカーだし
(アムドなんかもう「アムド認知ってる!」ってレベルだしなw)

メモリだ細かいのだけああだこうだ選ぶくらいしかねぇわ
41Socket774:2012/02/13(月) 21:47:38.92 ID:vrCMAeWU
至高は目指していない

安いパーツばかり使ってるわ('A`)
42Socket774:2012/02/13(月) 21:50:41.20 ID:KuEsbvQK
intelがあんなに業務用(サーバー)でシェアとるとは思わなかった

将来はintel(クラウド)+ARM(スマホ)かな
43Socket774:2012/02/13(月) 22:02:27.72 ID:tSumBWYa
>>32
レス見てね坊や
44Socket774:2012/02/13(月) 23:04:39.54 ID:JMU93aVh
メーカ製に対して
自作のメリットは、いくつかある

メーカ製:また一台買い換え 
自作  :2台目から安くできる

メーカ製:ものすごく修理代が高い
自作  :故障しても、自力で直せる

メーカ製:大容量HDDの載せ替えはできるが追加はできない
自作  :大容量HDDをたくさん積める

メーカ製:一体型は不可能
自作  :液晶ディスプレイを何台も繋げられる

メーカ製:一体型は不可能
自作  :液晶ディスプレイがえらべる
45Socket774:2012/02/13(月) 23:18:19.33 ID:tSumBWYa
>>44
故障の場合デメリットにもなるがな
46バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/02/13(月) 23:23:06.47 ID:Yc3OBMVK
ん?どういうパターンで?
47Socket774:2012/02/13(月) 23:35:48.94 ID:Fo+u39ee
メーカー製なら本体まるっと預ければ済むが、自作だと故障箇所の切り分けは
原則ユーザー自身で行う必要がある。

故障パーツだけを代替すれば運用中断期間が短い(手持ちの予備があればほぼゼロ)
ってメリットとトレードオフだが。
48Socket774:2012/02/14(火) 00:48:17.01 ID:ntJU/RN9
そりゃ預けりゃ済むかもしれんが、新しいの買ったほうが安いだろって値段で請求が来るんだぜ?
恐ろしくてノートは液晶が逝く以外はサポートになるべく出したくないでござる
49Socket774:2012/02/14(火) 00:50:13.11 ID:jRD2NVfw
>>48
メカ品の場合保証とかで安くなる可能性がある
50バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/02/14(火) 00:55:18.09 ID:1JWA3JW4
ここで言う故障は保証期間過ぎてからでしょ
自作でもメーカー保証があるから保証に関しては変わりないわけだし
あとはRMAとかは市販のPCで不可能ではないだろうけど、やるやつはおらんだろ
51Socket774:2012/02/14(火) 01:05:02.69 ID:ntJU/RN9
デスクトップなら替えがきくんだろうけどなー
ノートだとHDDとメモリくらいしか替えが効かないから本当に辛かった

替えに替えたwin98のノート二台は今も実家でネット専用機としてご健在です
52Socket774:2012/02/14(火) 19:50:43.81 ID:X4t3+mea
余った古いパーツで一台録画機組んだ
E6600+7600GT+HDD250G
これも自作の強み
53Socket774:2012/02/14(火) 20:14:01.18 ID:4NsBRFr6
今はメモリーが高いのがねえ
54Socket774:2012/02/14(火) 20:21:33.67 ID:hv4wF0Sj
超高品質パーツ使えるのがいいと俺は思うけどね。
ケースはどことは言わないが高いだけのケースもあるけど
サーバー向けや組み込み向けのマザー買えばかなり高品質だしな。
55Socket774:2012/02/17(金) 17:38:15.25 ID:hCsG5/wx
56Socket774:2012/02/17(金) 23:08:52.10 ID:LCqtHjne
品質はメーカー製>自作パーツだと思うが
メモリの価格でウオーサオーしてたりするが、自作用にまわってくるスポット品ってメーカー製やらのを取った後の残りかすだし
57Socket774:2012/02/18(土) 03:05:00.57 ID:rXD2W7up
>>56
作り手のスキル、使うパーツの品質によっては
品質はメーカー製<自作パーツもあると思う

58Socket774:2012/02/18(土) 09:07:15.18 ID:6zAQfLJE
メーカー製なんてろくな品質じゃないよ
コストダウン激しいもんな。

自作でも激安パーツしか使ってなかったら
メーカー以下にもなるんだろうけど。

大体メーカーで300W弱の
ハイエンドGPU積める機種ある?
殆ど無いでしょ。
59Socket774:2012/02/18(土) 09:22:18.98 ID:B3PYFoM8
メーカー製PC買う人はそんなカード使う用途が無い
ショップブランドのゲーマー向けPCなら、
始めからHD7970とか積んでるのも珍しくないが
60Socket774:2012/02/18(土) 10:02:51.55 ID:6zAQfLJE
それは逃げでしょ?
コスト的に出来ないからやらないだけ。

ということはメーカー製=高品質じゃないパーツの集まりって
事だね
61Socket774:2012/02/18(土) 10:39:32.41 ID:M4uK0Qcl
ここで言うメーカー製っていうのが、DELLやHP迄か、ドスパラや工房等も
含めるのかで話が変わるけど、

>コスト的に出来ないからやらないだけ。
じゃなくて需要がないからやらないんじゃない?需要がないから大量仕入れ
によるコストダウンを図れないって言う意味ではそうだけど、需要があるん
なら商売なんだからいくらでも作ると思うよ。

>メーカー製=高品質じゃないパーツの集まりって事だね
メーカー製が品質が良いとは思わないけど、別に低品質でもないんじゃね?
あまりに低品質のパーツ使うと不良返品のリスクが高まるから一定の
品質は求めてるでしょ?もちろんメーカーや機種によっても多少の上下は
有るだろうけど。
62Socket774:2012/02/18(土) 13:37:49.11 ID:OHs0EjkV
値段と品質が比例するとは限らない
むしろ一般人から見たら電気馬鹿食いの高額グラボなんて低品質だと思うだろうな
63Socket774:2012/02/18(土) 16:17:52.12 ID:6zAQfLJE
拡張性というのは出来るだけ担保しておくのが原則で
それをやらないというのはコストがかかるからって
意味なんだけど少し考えたらわからない?
64Socket774:2012/02/18(土) 16:19:03.44 ID:6zAQfLJE
書き忘れたけど
ショップブランドをメーカー製に含める奴は居ないだろw
65Socket774:2012/02/18(土) 16:20:52.25 ID:njSBY+XL
需要がない→撤退or倒産→下火。ただそれだけ。
66Socket774:2012/02/18(土) 18:02:04.82 ID:M4uK0Qcl
>>63
ん?拡張性とパーツの品質は別問題じゃね?
そもそもメーカー製である時点でユーザーによるパーツの交換・拡張等が
保証対象から外れる行為なんだし、そんな事にメーカーがコスト掛けるわけないじゃん。
でも、これも需要が有ればメーカーは拡張性のあるPCを作ると思うよ。
拡張性のあるPCやハイスペックPCが売れるPCならね。
でも現実的にそんなPCはニッチな市場であって、大きな採算が見込めない
から作らないだよ。
メーカーが作るのがノート中心なのも市場の需要が大きいから。
そもそもデスクトップ自体がニッチな市場になりかけてるのに自作が流行る
わけないわな… 
>>65の形でパーツメーカーがこれ以上減らないことを祈るわorz


67Socket774:2012/02/18(土) 18:45:21.37 ID:nLVv8CwF
>>63みたいな奴が会社経営したら即倒産だわ
手頃なエコカー求めてる人間に高級車勧めるような真似して儲かるわけが無い
メーカーは一部のマニアのために遊びで商売してるわけじゃない
68バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/02/18(土) 19:05:38.65 ID:1D3gfu+f
でもジサカー=会社経営者ではないわけだし
むしろジサカー=消費者なわけだし
成長期の子供に少し大きめの靴を選ぶとしても、それはごく当たり前のことなわけだし
69Socket774:2012/02/18(土) 19:47:41.74 ID:QRw09yUB
拡張性無いから自作するんだろ
日本で自作するヤツ少なくてもパーツメーカは世界で商売してるから
日本で多少自作するヤツが減少しても大した無いし

メーカー製PCも中身は国内生産されたものは皆無w
メーカーはデザインと販売だけ、中身の品質も自作と変わらん
70Socket774:2012/02/18(土) 20:06:10.55 ID:gq2ZBFHm
2ch自体が過疎ってるのは、規制や他所(ニコニコ、twitter等)の流れもあるだろうが
他の要因として、不景気で経済的な理由でプロパ解約や、全盛期の頃の概ね20〜30代が
この約10年の間の時代の流れと共に結婚して子供が出来て、世話などで2chをやっている時間が無くなってしまった

などの理由もあるみたいだけど
71Socket774:2012/02/18(土) 20:14:19.43 ID:QRw09yUB
>70
スレ違ってるよ
72Socket774:2012/02/18(土) 20:45:29.73 ID:6zAQfLJE
>>66

自分で言ってて言葉の矛盾に気がつかないのかなあ。
ならば自作PCのマザーはメーカー製では
動かないパーツを動かすために高品質に
ならざるを得なくなったという解釈は出来ないのかね。
事実マザーの平均価格は上昇傾向だと思うけど
73Socket774:2012/02/18(土) 20:50:57.26 ID:6zAQfLJE
>>67

それは
GPUが恐竜化してるからそうなったんであって
拡張性はなるべく担保しておくのが
PCの原則だと思うけどね。

君の言ってる事は時代の流れでそうなったんであって
最初からそうだったわけじゃない。

なぜそうなったかというとコストがかかるからに
他ならないわけでしょ?
可能性を切り詰めたパーツが高品質というのはおかしい話。
君の言ってるのはカニLANは品質が高いって
言ってるのと同じなんだけどねえ。
74Socket774:2012/02/18(土) 21:52:54.78 ID:M4uK0Qcl
>>72
どうも品質って言葉の捉え方が違うみたいだな。
俺の思ってる品質っていうのは信頼性や安全性のこと。
拡張性の部分は付加価値であって品質とは少し違うと捉えてる。
まぁ品質って一言だけだと、いろんな尺度で捉えられるから一概に定義できないけどな






75Socket774:2012/02/18(土) 22:12:30.21 ID:6zAQfLJE
>>74

多用途性にとんだ製品の方が品質は高いと思いますけどねえ。
300W超のGPUと130WのCPUを載せられるマザーのほうが
品質は高いでしょw

まあ、自作と言っても
ノーブランド製品やE○S、BI○STAR
あたりのマザー使うのと
誰もが知ってる有名メーカー品使うのとじゃ
違いますけどねえ。


サーバー用のマザー使えば信頼性や安全性も
はるかに高いですけど?
76Socket774:2012/02/18(土) 22:33:47.98 ID:vpgYa3R7
メーカー機で求められてるのは主要スペック部分は別として起動の速さや低消費電力でしょ
余分な端子やチェックが多いほど高くなる汎用性とは方向性が逆
77Socket774:2012/02/18(土) 22:49:15.42 ID:M4uK0Qcl
>>75
だから俺は品質管理的な尺度で捉えてますよって>>74でいってるんよ。
品質管理の部分に多用途とかスペックは関係ないでしょ?

この品質管理的な部分では決してメーカー製が低品質ではないんじゃない?
一定の品質管理は出来てるんじゃない?って>>61でいってるの。
78Socket774:2012/02/18(土) 22:50:23.86 ID:Xl3mwhYi
>>75が2chmateでみるとこおろぎでワロタ
79Socket774:2012/02/18(土) 23:11:48.79 ID:anJJixHj
>>75
それは性能だよ
鯖用ママンはVGAなんてもってのほかっていう設計が多いけど、だからと言ってPC用途より低品質とは言わない
メーカー製PCってのは自作用ママンより鯖用ママンに近いんだよ
80Socket774:2012/02/18(土) 23:20:59.51 ID:s5Rny1BI
少し香ばしいですねぇww
81Socket774:2012/02/18(土) 23:45:36.68 ID:KaN9WEWG
ただ基地外が一人で馬鹿騒ぎしてるだけだがな
82Socket774:2012/02/19(日) 10:44:39.52 ID:FDE2oV60
>>79

>鯖用ママンに近いんだよ

そんなわけあるかw
83Socket774:2012/02/19(日) 12:45:00.06 ID:03lxTLJP
そもそもメーカーPCに拡張性を求めるのが間違い。
そんなこと求めるヤツは極少数、そこにコストをかけるようなメーカーは皆無。
そんなことでコストアップさせる担当者は即左遷。
84Socket774:2012/02/19(日) 14:34:08.68 ID:j9B63Q5K
ノート買う方がコスパもいいし手軽だ、一般の用途だともうCPUの性能は飽和してる。
わざわざデスクトップ買う人も少ないし、知識付けるのに時間がかなりかかる自作を好んでやる人は少ないだろ
調べても自分で組まずにBTOで済ます自分みたいになるのも多いだろ
85Socket774:2012/02/19(日) 15:52:11.81 ID:qypUDi13
>>29
素人の自作なら2台目からは安いかも知れないが、
ジサカーの2台目は無から生えてきたりするから全然安くないw
秋葉にパーツ見に行ったつもりが、帰ってくると一台増えてたりするからな。
86Socket774:2012/02/19(日) 15:55:38.02 ID:qypUDi13

>>54
組み込み向けのMBが高品質だって?
お前EPIA見てそれ言ってるなら見る目全くないぞ。
87Socket774:2012/02/19(日) 16:41:30.27 ID:XHZYDpfm
メーカーPCは法人向けの安い端末PCをちょっとデザイン変えただけにしか見えない
逆に鯖部品で自作しようとも思わん
88Socket774:2012/02/19(日) 20:32:30.77 ID:yK4rxddr
>>85
自作は工夫すれば安上がりになる
そんな事できなくて、さらに意味もない買い物するような奴は自作erじゃない
89Socket774:2012/02/19(日) 20:41:48.33 ID:j9B63Q5K
自作erというかIYHer
90Socket774:2012/02/20(月) 14:00:43.98 ID:YoLdWTfQ
普通の人がネットやoffice系ソフトを使うだけなら、場所も取らないノートですむし、
ネットがやりたいだけならタブレットやスマフォで事足りる。
それ以上の性能がほしい場合はBTOで何とかなるし、BTOの基本構成でOKなら
自作より安い事が多い。
昔より、お手軽な選択肢があるんだから、ある程度の知識が必要な自作PCの世界には
DIY的な要素や自由度に興味がなけりゃなかなか入ってこないし、廃れるのは仕方ないね。
あんまり廃れるとパーツの種類や流通量が減るんで困るんだがなあ。
91Socket774:2012/02/23(木) 21:14:32.60 ID:z4ye1p3E
自作PC(実際は友達に作ってもらったけど)のを何個か持ってるけど
いや〜時代はメーカー製ノートPCだね。正直安物ノートでここまで快適だとは。
過去に自作してもらってた俺でももう二度と自作なんてしないし、ノートしか買わないわ。
安物なのに快適すぎ。これは一般人は絶対ノート買うわなって思ったわ。快適すぎ
むしろデスクトップと自作を一般人が選ぶ理由が何もない。
ほんと一般人にとっては粗大ごみだと思う。

友達が遊びに来た時にこれ邪魔じゃないの?って聞かれた理由が初めてわかったわ。
ノート使ったらデスクトップなんて買う時の選択肢にも入らないわこりゃ。
どのノートにしようかなでしか選ばんわな。

オークションで処分したけどほんと売れないねデスクトップって。
安く買いたい人にも避けられてる感じがするわ。
すごい時代だよ。
メーカー製PCが壊れまくって自作一択だった俺がメーカー製安物ノートPC一択になるとは。
今でもちょっと信じられないくらいの変化だわ。
92Socket774:2012/02/24(金) 02:56:34.98 ID:GDNqXMhy
Sandyがコスパ良すぎたからな、ノートでネットが快適なんてスゲー時代
93Socket774:2012/02/24(金) 03:25:51.75 ID:gXJaSJl1
自作なんてオワコンだろ
マニアック向けで閉鎖的過ぎたんだよ
94Socket774:2012/02/24(金) 03:31:54.18 ID:RvVT5e7W
オワコンだろうが何だろうがショップパソコンなんて買う気が起きんな
わけわからんプリインスコアプリや、いつ火を噴くかわからない安物電源&マザー
買うヤツの気が知れない
95Socket774:2012/02/24(金) 03:40:09.94 ID:8NRijWZD
>>29
自分が今、買い直さにゃ為らんのは”在所の婆のメル用PC”
(孫とメルするのが楽しくて仕方ないらしい)

だが 、条件が厳しい=画面が大きくないと駄目。 今の横長15inダメ。17型は・・うわ!高ぇ〜!
画面の表示_デスクトップショートカットの配置が変わるだけで”判らなくなる”
「全然、反応してくれんのよ〜。半年前は動いたのに」そりゃOS内、ゴミだらけ。

CPUパワーでムリクリで四角画面の15ノート」となると中古Core2Duo2G以上しか無いか。
で2.5HD換装 _OSごとクローン _メモリ増設。 Shopに頼むと高いから
交換手順が公開されてる奴_と成ると?

四角画面の15ノート_Core2Duo2G以上はマメに中古屋見てると有るがスグ無く成るなぁ
そういう所をメーカーは見て無いのか (中古市場で動いてる=売れてる型)
コンサルに丸投げで 自分で確認 -する重役は居無く成ってる・のが原因かねぇ

何が言いたいのか? と言うと「客が欲しがってる機能」と
今、陳列されてる商品とはズレが有る = 一体型、10インチPC残りまくりとか。
「流用自作の範疇」だからスレ違では無いよな?

特に、これだけUSBバスで電気を取る周辺機器が増えてるのに電源300wてバカ?
http://okwave.jp/qa/q1613158.html i3,5,7だけで95w使ってるのに。
効率80%だとすれば実行240w。DVD焼いて外付けHD繋いだだけでイッパイイッパイ。
最低500は要る。 さもないとすぐ不調に成る。
96Socket774:2012/02/24(金) 05:20:38.87 ID:++MsutJJ
貧乏人の選択肢
メーカー品は高い、自作は高い、ショップ品は安い
ショップ品の自作より優れている点、完動品で保障あり
ショップ品がメーカ品より優れている点、拡張性あり
ノートは壊れ易いので、貧乏人には不適格
97Socket774:2012/02/24(金) 08:40:01.92 ID:qgOu4I30
うちみたいな特殊用途なら自作だよ。
レンダリング専用機でマザーボードむき出しでケースすら無い。
マザー、電源、CPU,メモリ、SSDだけあればいい。
98Socket774:2012/02/24(金) 21:16:47.64 ID:rEmani9r
最近、富士通のペンティアム1 クロック120M メモリ16M ウインドゥズ95
の筐体バラしたんだが、いやー、頭にくるほどしっかり出来てたぜ。
99Socket774:2012/02/24(金) 21:53:07.28 ID:ySXAYahj
>>98
もうその頃のマザーは自社製じゃないんじゃ・・・
100Socket774:2012/02/24(金) 22:01:18.39 ID:gpYiVcQy
PC/AT互換機っすね
101Socket774:2012/02/24(金) 23:20:59.77 ID:rEmani9r
いや〜ネジが多い多い。
102Socket774:2012/02/24(金) 23:55:56.51 ID:jg1xlWuW
486DX2-66と386BSD
103Socket774:2012/02/25(土) 00:12:11.31 ID:veShu8+G
一般はノートでもいい。
でも作業する人間は圧倒的にデスクトップの方がいい。

昔と違ってノートの出来がよくなったから、一般は出来合いで充分ってことだな

でもグラボとか快適性だと、自作のデスクトップなんだよね
104Socket774:2012/02/25(土) 00:32:01.53 ID:pwdoLqcO
規格をうたって売っている品であれば「当然」規格の範囲内では動かなければ「ならない」。
大量生産の工業製品は作った全部がそうはならない。
そのようなものが客に渡る率が少ないと
「あそこの品は品質が良い」って言ってもらえる可能性がある。

って解釈はダメかw
105Socket774:2012/02/25(土) 03:09:15.15 ID:fElrfomW
>>98-99
AliチップセットなAcer製M/Bでパフォーマンスも安定性もボロクソに
叩かれてた頃だったかと
106Socket774:2012/02/25(土) 15:53:28.55 ID:S3+2hQt4
その後はintelチップセットばかりになって
メーカーPCも自作と中身変わらなくなった
107Socket774:2012/02/25(土) 23:12:44.76 ID:adGgktr3
自作PCってテレビで大きく取り上げられた事あるのかな?
流行らない理由ってやっぱテレビで大きく取り上げたりして
テレビ局の美味しいスポンサーである家電メーカーのPCの売上に影響が出たら困るからでないの?
108Socket774:2012/02/26(日) 00:13:04.15 ID:gx2OG1SX
自意識過剰
自作PC全般として、そこに話題性、娯楽性、社会性、報道意義が無いだけの話だと思う。
簡単にいえば報道には相手にされていないってことだ。
109Socket774:2012/02/26(日) 04:34:49.15 ID:YOX28ZVr
自作知識得るのにどれだけ苦労したか…
110Socket774:2012/02/26(日) 04:56:18.45 ID:37fjYlLf
報道(笑)とか別にされなくていいだろそもそも

一般人がなだれこんできたらオワコン化する
111Socket774:2012/02/26(日) 09:33:14.95 ID:0EXrzkKK
>一般人がなだれこんできたらオワコン化する

つまり90年代半ばには既にオワコンしてたって事ですよねー
112バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/02/26(日) 09:50:41.90 ID:QLmZupPV
オレはPCショップが1つもないころからアキバを見てるけど、実際それはそのとおり

自作PC関連は、今が最終段階の結晶化フェーズですよ
どこが結晶として残れるのか・・・
そんな段階です
113Socket774:2012/02/26(日) 10:42:41.76 ID:Pb21nQ9L
PCパーツなんて手に入ればどこで買ったっていいし、今は通販という形でそれが体現されちまったからなー
秋葉原という街はPCパーツにとって必ずしも必要無いのかもな
歩いて変なもの発掘する人種には格好の標的だがw
114Socket774:2012/02/26(日) 12:39:23.59 ID:VhJ8dtLX
Windows95発売から15年以上経ってるんだもんなあ。
そりゃ最終段階にもなるわけだよ。
115Socket774:2012/02/26(日) 13:34:15.33 ID:YOX28ZVr
それにBTOがあるしな
116Socket774:2012/02/26(日) 16:00:48.02 ID:N9hwjRd3
電子工作と同じ運命を辿るだろう、PCパーツ屋はガンガン潰れるぜ
117Socket774:2012/02/26(日) 17:23:41.46 ID:m6Zsg5KX
昔は自作の方が安かったりしたからなあ
今の人らはわざわざ自作なんてしないなメーカ品やBTOで十分だし
118Socket774:2012/02/26(日) 17:36:38.51 ID:+qOwmC+W
CPUやHDDのメーカーが無くならない限りパーツは世界中で流通するから、困ることは無いな
世界中のデスクトップ販売の半分ぐらいがBTOみたいなもんだろ
119Socket774:2012/02/26(日) 18:05:34.54 ID:UTo5jLMg
>>118
でも国内の流通があまりに冷え込むと、正規で入る数量や種類が減るかもよ?
日本から撤退するメーカーや、数グレードの商品があるのに日本に入れるのは
売れ筋の1グレードのみとか。
120Socket774:2012/02/26(日) 19:36:02.74 ID:+qOwmC+W
CPUはバルクonlyの頃から買ってるから正規品でなくても

ハイエンドのGPUは在庫おかなくなるだろうが
121Socket774:2012/02/27(月) 20:03:18.68 ID:s5E/DxaF
>>116

もうつぶれてんだろ
高速電脳も倒産ユーザーズサイドは廃業
九十九も実質倒産してるし。
海外じゃabitもつぶれてるし。

一体お前はいつの話をしてんだよw

過去からタイムトリップでもしてきたのか?
122Socket774:2012/02/27(月) 20:43:01.82 ID:ZkIamIXq
フロンティアは死んだに近いか
123Socket774:2012/02/28(火) 00:22:45.42 ID:t2HPPzf9
自作PCってのは流行り廃りでやるもんじゃない
組みたいから組む
ただそれだけだろ
124Socket774:2012/02/28(火) 01:40:45.44 ID:R5xpo9n3
廃れたらパーツが出回らん
125Socket774:2012/02/28(火) 03:21:42.45 ID:etVrzM+x
BTOねぇ・・ 別に3Dゲームやるわけじゃ無いからあんな高性能グラボ要らないんだよな
メーカーねぇ・・ 今度は性能の割に高すぎる。 何より電源容量がショボイ

これだけUSBバスで電気を取る機器が増えてるのに。 簡単にメモリかマザボ逝ってしまうよ?
2012-3月(現時点)の相場で安く上げようと思ったらBTOベース最安から少し手を入れるしかない

旧機種の部品の入れ替え、最新の通信規格に対応、などの延命措置としての「部品屋」
の「本業」を忘れて「アレやコレや」手を出しては傾ける=バブルの頃から変わって無いダケ
ただ【客はナニを欲しがっているか?】 ソレを勘違いしてる/と
先週、九十九の店員とのやり取りで懲りた奴の戯言
126Socket774:2012/02/28(火) 13:08:56.64 ID:r0jHhupi
パーツが出回らんなんて事があるのかよw
127Socket774:2012/02/28(火) 15:16:47.89 ID:dcTHJoQI
>>126
需要と供給の問題だからあり得るよ。
もちろん、全てのパーツが出回らないじゃなくて、
今までなら入っていたパーツが日本に入ってこないとか、
代理店も数が出ないと、売上確保のためにマージンを
多く取ったりとか、廃れたら弊害は大きいよ。
128Socket774:2012/02/28(火) 17:15:10.58 ID:r0jHhupi
>>127
BTOでパーツ自体は入ってくるんだろうから
小売では数が少なくなると日本語パッケージandマニュアルなんかは無くなるだろうかもな

元々地方でショップが自作パーツ置かない時から通販で買ってたクチだから
あんまり困らなそうだが

ミレとかT2P4とか
129Socket774:2012/02/28(火) 17:16:03.93 ID:r0jHhupi
悪い、あげてもうたw
130Socket774:2012/02/28(火) 18:04:43.79 ID:A5Fga3gA
sage
131Socket774:2012/02/28(火) 18:48:34.18 ID:gqZ8dGXE
安い、高いなんてどうでもいいんだよ。
流行らなくてもいいんだよ。

PC本体が既製品てのがもう生理的にいや。
ノートはどうにもならないけど組み立てれるなら自分で組み立てたいんだよ。

132Socket774:2012/02/28(火) 19:37:17.19 ID:R5xpo9n3
>>131
しらんがな
133Socket774:2012/02/28(火) 19:49:15.79 ID:s2xkynOC
自作PCに限らず、何かと色々と弄るのが好きな性分

って男子は多いんじゃないか?
子供の頃、ラジカセ分解して親に怒られたわ

暫くすると今度はバイク、そして車、今PC、みたいな

おそらく自分的に自作PCが廃れたら、次の弄りモノをまた新たに見つけてきそうな予測なんだが

現在はPC弄りよりも、レトロコンシューマーゲーム機改造が自分的に面白くて良く弄ってるわ
メガドライブにS端子付けたり、スーパーファミコン本体ををALLアクリル化スケルトンしたりとか
134Socket774:2012/02/28(火) 22:01:54.10 ID:mdfMpe9J
だから嗜好品なんだって。
135Socket774:2012/02/28(火) 22:35:14.94 ID:qvktp7Et
>>132
しってるがな
136Socket774:2012/02/28(火) 22:44:13.82 ID:r0jHhupi
すき放題、やりたい放題で組める自作PC

これは大きい!
137Socket774:2012/02/28(火) 22:48:01.90 ID:miAlkWek
え、俺の股間が?
138Socket774:2012/02/28(火) 22:48:40.37 ID:+uM5G35G
なんとも微笑ましいな
所詮ただのPCだろうに
139Socket774:2012/02/28(火) 23:24:40.83 ID:29DlG+Mp
その台詞は全裸で半田付けしてから吐いてくれないか?
140Socket774:2012/02/28(火) 23:33:07.77 ID:h7klLZDJ
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
141Socket774:2012/02/28(火) 23:36:26.77 ID:aeznh7y9
価格メリットが無くなったのが自作がなくなったから
142Socket774:2012/02/29(水) 02:29:05.71 ID:GlhlNuR6
>>140
どうして我々のコリブリがオエー鳥とか呼ばれてるのは何故なんだぜ?
143Socket774:2012/02/29(水) 10:20:08.01 ID:oIBA2PRS
GPGPUが浸透してくれば、自作のメリットが増えるよね
144Socket774:2012/02/29(水) 19:59:37.06 ID:sgTyPsCc
メーカ製pcか
macとvaioでもうおなか一杯。

お布施込みの馬鹿高い割高パーツかったり、独自仕様でがんじがらめにされ何も出来ない(何とかしたけど
なんて思いするのもうたくさんだ。

ショップブランドでもいい、とにかく大手の作るpcなんか捨て値でもかわねぇよ。
145Socket774:2012/02/29(水) 20:06:27.17 ID:Dyy7PA0B
>>144
ショップブランド…?

つドスパラ
146Socket774:2012/02/29(水) 20:09:49.26 ID:sgTyPsCc
>>145
ぐぬぬ、、、orz
147Socket774:2012/02/29(水) 20:10:52.02 ID:7pHGEVHu
>>144
つアプライド
148Socket774:2012/02/29(水) 20:11:17.99 ID:sgTyPsCc
orz
149Socket774:2012/02/29(水) 20:17:27.14 ID:sgTyPsCc
      / /      ▲
   _//      | ヽ       //
.  ▲/ / \      / 丿     //
   / /\  ヽ   / /     / /
  // /     ̄ __ \     / /
// /  r‐、  ( _`つヽ    l l
/ /  ノ  )       ヽ  | |
  /   (__ ノ ⌒ _ -、   ヽ | |
 {    __ -‐  ̄     )○ノノ ノ <今日はこのくらいにしといてやる、この野・・・・
 ヽ ○(   ,r'⌒ ''‐-‐′ ノ//
   ヽ `― ''′_  __ノ//
  丿           // ヽ
150Socket774:2012/02/29(水) 20:20:06.83 ID:yDty4sm+
結果なり成果なりを出せるならどうでもいいと気づいて以来醒めた
151Socket774:2012/02/29(水) 23:04:14.86 ID:m1MM++DZ
すき放題、やりたい放題で組める自作PC
これが一番
152Socket774:2012/02/29(水) 23:27:59.33 ID:c8TOtJtY
>>144-149
ワロタw
153Socket774:2012/03/01(木) 17:37:56.15 ID:1/Q09PtQ
macはPowerPC捨てたくせに高すぎ
154Socket774:2012/03/01(木) 19:59:31.16 ID:pZgEb+vl
>PowerPC捨てた
必死にG4出たときすげぇって言ってたくせにくインテルにクロックがおっつかねぇからって
あっさりIBMとモトローラ切ったよな。
70万とか馬鹿げた値段でシネマディスプレイ売ったりとかよ。
今も殿様商売してんだろうな信者相手に。
155Socket774:2012/03/02(金) 02:23:47.29 ID:F1Jfqycz
IBM切ったのは技術力足りてない上に人様の金で自分とこの研究開発やりたがるからだろ
日本企業でもソニーと東芝が一度騙されてPPCのヘテロジニアスコア化実験に予算出しちゃったりもしてるし
ソニーなんてそれで傾いちゃったしなw
156Socket774:2012/03/04(日) 14:38:24.09 ID:hYYbkHfT
50NY が傾いたのは、それが理由ではないがな
今まで自分達が客に支えられていたことを忘れ
客をないがしろにしたために支えが無くなり
立っていられなくなっただけの話だ。
157Socket774:2012/03/04(日) 17:55:41.32 ID:dTHVtqhG
またネトウヨか
158Socket774:2012/03/05(月) 12:49:01.81 ID:zgkR843K
PC98から解放されて安くなったのももう昔話
159Socket774:2012/03/05(月) 14:33:57.50 ID:NHrIOplX
また在日か
160Socket774:2012/03/05(月) 14:52:06.29 ID:mA/bN7wl
俺もあんたも、在日日本人。
161Socket774:2012/03/05(月) 15:37:18.02 ID:EdlH0G0o
自作機3台あるけど、家に帰ったらとりあえずノートをポチッ
162Socket774:2012/03/05(月) 23:09:57.10 ID:LBtbQl8n
PC98をピコッてしてぇ〜
163Socket774:2012/03/06(火) 19:19:13.58 ID:hYBuJ0xu
ピポッ

ヴィーン
164Socket774:2012/03/07(水) 02:52:56.50 ID:Wu6m6iS9
ピポッ カッカッカッカララァッ
165Socket774:2012/03/07(水) 05:22:36.97 ID:NnekKT9Q
ガッチンガッチンガッチンガッチンガッチン

フロッピーが…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
166Socket774:2012/03/08(木) 18:18:45.46 ID:KiUPCUii
ねこプロ2だと
ちゃんとフロッピーの音も再現してくれるぞw
167Socket774:2012/03/09(金) 03:40:48.78 ID:p+GoNv17
フロッピーに力学的な同心円縞模様ができるときの異音を再現?
168Socket774:2012/03/24(土) 02:26:30.60 ID:3/QRQIjO
ん?
169Socket774:2012/04/17(火) 23:52:43.41 ID:rDfiRGVo
170Socket774:2012/04/28(土) 08:45:39.49 ID:t6vOYHHc
自作PC

これは大きい!
171Socket774:2012/04/28(土) 10:45:59.29 ID:m+sFveMP
大きさが?
172Socket774:2012/04/29(日) 07:04:07.28 ID:VToE52P7
確かにでかいな
重いしw
173Socket774:2012/04/29(日) 12:23:11.53 ID:+8ZUWfWu
ヘビーウェイト!
174Socket774:2012/05/04(金) 00:02:10.76 ID:5bZBNxaP
で、実際どうなのよ?
175Socket774:2012/05/04(金) 02:49:52.83 ID:m++lDNO+
PC98ならまだ大丈夫
176Socket774:2012/05/12(土) 16:08:24.95 ID:HCdLV+jU
そうなんか
177Socket774:2012/05/13(日) 15:13:38.91 ID:oeL/sZY4
そうなんですよ
178Socket774:2012/05/16(水) 19:18:01.53 ID:yEkqeuos
寧ろ自家製
179Socket774:2012/05/16(水) 19:27:49.38 ID:af1FLTO8
それなりの性能を持ったPCをそれなりの費用で使い続けたければ、自作以外無いだろう。
それなりのPC買う値段で、2回はCPU・MB・ビデオカードを買い換えられるわ。
ケースも電源もドライブ類もOSもメモリも使いまわせる。
180Socket774:2012/05/16(水) 20:14:44.99 ID:mHbBrFGV
DDR2をディスってんじゃねえよ
181Socket774:2012/05/17(木) 04:07:16.03 ID:7zAHdned
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20120516105/
http://www.youtube.com/watch?v=zkAJNUMGZgU

なんかもうハイスペックは死ねって言われてるな
182Socket774:2012/05/17(木) 07:10:51.91 ID:Xf6t6nvG
ゲームももうあんまやってないけど
PCSX2を試すのとか
775あたりの、安くなったハイエンドで古いけど高性能を実現させるとか
自作は楽しいのう
183もんもん ◆GvRHK3941I :2012/05/19(土) 13:07:10.83 ID:ySpyjaJG
PCSX2は、結構なスペック要求していたような気がするが
184Socket774:2012/05/23(水) 20:31:36.29 ID:W+kR5/vg
PCとネットの普及でコンテンツも有り得ないほど進化し充実している
185Socket774:2012/05/23(水) 23:00:39.59 ID:811F/BJG
壊れない、フリーズしない、静か、十分速い、
何もすることがない、つまらない自作PCだ。
186Socket774:2012/05/24(木) 15:27:29.24 ID:OiWy4n/4
つまらない→流行らない
187Socket774:2012/05/24(木) 17:04:03.00 ID:VDzbvQ+r
面白いとかつまらない以前に興味をもたれてない
188Socket774:2012/05/25(金) 22:03:18.80 ID:PdGRu7AO
自作に踏み切らせるほどスペックがもの足りない時代じゃないからな
189Socket774:2012/05/26(土) 01:59:00.70 ID:wtvFw5qe
>>187
若い世代か?
190Socket774:2012/05/26(土) 11:01:34.29 ID:ENnAHeWm
191Socket774:2012/05/26(土) 19:19:53.17 ID:HFP+1+z1
2ch書き込み程度なら問題なさそうだなそれ
192Socket774:2012/05/26(土) 19:35:33.84 ID:lWcsrP6e
自作に金を掛けてる場合ではない
PCなんて確実に動けばいい
という風潮
193Socket774:2012/05/29(火) 00:10:06.18 ID:yZpI2BQE
X86の終焉が見えてきた?
194Socket774:2012/05/29(火) 00:46:51.51 ID:qB2/Is6g
>>190
既にリース落ちのCore2世代のノートパソコンが格安で市場に溢れてるのに、
あえてこういうのを使うメリットあるのか、前から疑問ではあるんだけどね。
キーボードやモニタも用意しなきゃならないし。

途上国の人が何千・何万の単位で使うのには意味がありそうだけど。
195Socket774:2012/05/29(火) 01:16:44.68 ID:ROVzn9lz
自作を見捨てつつあるAMDは絶対に許さない
さっさと潰れちまえ
196Socket774:2012/05/29(火) 15:14:20.46 ID:KDJxX/fs
そしてインテルの独占が残った
197Socket774:2012/05/29(火) 19:02:49.65 ID:OmkSYEvN
198Socket774:2012/05/29(火) 19:06:32.26 ID:FHVvyl6R
実際のところAMDがつぶれるとAMDよりインテルのほうが困るだろうから大丈夫
199働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2012/05/29(火) 20:08:51.96 ID:2usjHLHF
>>193
X68kに見えた。
疲れてるのかな・・・
200Socket774:2012/05/29(火) 22:57:20.22 ID:qB2/Is6g
>>197
PCiNの床陳列が懐かしい。人柱って言葉が既にあったんだな。
201Socket774:2012/05/30(水) 16:48:26.43 ID:m+MMa7SD
X68ならとっくに終焉してるだろ!と突っ込みたくなるタイプ
202Socket774:2012/05/30(水) 19:03:05.08 ID:rGuKOeLH
壁|д゚) 今日は暮関係のスレッド、賑わってるみたいだな
203Socket774:2012/05/30(水) 19:16:43.29 ID:GkBZgU+9
ハイスペックよりもロースペックに興味が出てきた。
きついスペックスレ行ってきます
204生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ohAj/X9cxA :2012/06/02(土) 19:33:32.45 ID:g858H+S+
ネット程度なら低スペックで十分やで
205Socket774:2012/06/06(水) 20:16:57.74 ID:gyPeIBdv
カイザーウェーイブ
206Socket774:2012/06/07(木) 20:42:30.78 ID:Y4sTS1hV
なぜ俺は人類最強となったのか
207Socket774:2012/06/07(木) 20:56:11.80 ID:kRItZr/a
そのうち今のアマチュア無線みたいな感じになるのかね
208Socket774:2012/06/07(木) 21:57:00.14 ID:JePmARPa
それどゆのみ?
209Socket774:2012/06/14(木) 20:45:26.56 ID:qWuupaG9
やら内科
210Socket774:2012/06/14(木) 22:58:22.90 ID:7bdvJFmK
ノートだと物足りなく感じる
用途によるけど
211Socket774:2012/06/17(日) 21:40:00.19 ID:uuHmTb0U
ノートで外部PCIe端子がちゃんと使えれば使い方の幅が広がるのに。
212Socket774:2012/06/18(月) 19:35:34.76 ID:w4Sl0Mvl
Appleの復活劇は見事なものだな・・・。だが、これには秘密がある。

ここが目を付けたのは「コモディティ化」

若い女性や中年主婦、高齢者といった層の市場を開拓したことだ。
パソコンがコモディティ(日用品)になったと言われて久しいが、
そうしたコモディティ化の波はテクノロジー分野をも覆いつつある。
インターネットテクノロジも、どれだけ“非テッキー”な市場に切り込めるかどうかが
勝敗を分ける要因になっている。

こういうところにIT業界で最も早く目を付けたのがAppleだ。

ここはかなり早い段階から、パソコン雑誌に広告を出すことを一切ヤメた。
その代わり、ここは家庭画報とかミセスとか、あるいはコスモポリタン、VERYみたいな
女性誌やファッション誌に総合誌で集中爆撃的に広告を出しまくったのだ。


で、今や時価総額世界一という世界一どえらい企業になった。

そこで、今の自作業界に一番足りないのは・・・
「マーケティング」
213Socket774:2012/06/18(月) 20:28:07.31 ID:vcRoQhco
>>197
タイムマシンがあるなら、その時代に戻って
圧子の載ったPCを売りたい
結構な金になりそうだw
214Socket774:2012/06/18(月) 20:56:18.00 ID:dvtwGeiM
>>197
このころは、普通にバルクが売られてたけど、今はバルクってあまり見かけないしあっても抱き合わせじゃないと買えなかったりするな。
昔安く組み立てられたのはバルクパーツが普通に手に入ったからってのもあるんだよな。
215Socket774:2012/07/01(日) 03:24:58.34 ID:xDlf+Y0d
>>213
それならでっかく宝クジだろw
216Socket774:2012/07/01(日) 08:32:25.28 ID:36pSl/Gy
>>213
タイムパトロールに捕まって即刻儲けを没収されます
217Socket774:2012/07/01(日) 09:54:42.95 ID:UsJYQynD
ダウソ罰金でHDD増設もなくなるお
218Socket774:2012/07/03(火) 21:49:43.51 ID:8hNuv6ZF
自作しない人って性能不足を感じる度にPCまるごと買い替えてるのかな
219Socket774:2012/07/04(水) 01:34:54.65 ID:s/06OlHl
自作の人も、何年もしたら全部入れ替わってるんじゃねw
220Socket774:2012/07/07(土) 21:41:45.27 ID:2lN2AlZH
性能不足を感じるまで3年くらいはかかるんだよ。長ければ5年以上かかる。
221Socket774:2012/07/07(土) 22:40:55.42 ID:U+99y2eV
[email protected]とE5-2687W*2なんですが何年もちますかね?
222Socket774:2012/07/08(日) 01:03:55.70 ID:3mjuRYnn
苔の蒸すまで
223Socket774:2012/07/08(日) 08:46:21.48 ID:WK5BZIav
Ath64X2 5400+とGF8800GT定格でもまだ全然性能不足感じないもん。
こりゃ買い替え需要減るわ。らぶですもイースモ動くし
224Socket774:2012/07/08(日) 12:16:05.17 ID:TDd9SS78
PCは宝物だったのに消耗品になってしまったもんな。
i5のノートが4万で買えるんじゃ趣味としてもモチベを保つのが難しい。
一般人で必然性があるのはゲームマニアを兼ねている人くらいか。一般人じゃないなw
225Socket774:2012/07/09(月) 20:09:17.35 ID:0ibFZC+S
(´・ω・`)
226Socket774:2012/07/18(水) 20:02:35.13 ID:EGbGFf8u
サマージャンボだろうな
マジで
227Socket774:2012/07/27(金) 00:19:05.54 ID:AmL37xla
(´・ω・`)
228Socket774:2012/08/06(月) 22:18:56.57 ID:U3iJrnBb
ブラックマンディ
229Socket774:2012/08/13(月) 19:28:38.03 ID:mmMkemfq
腹減ったわ(´・ω・`)
230Socket774:2012/08/14(火) 01:43:43.33 ID:8pXXSqv5
腹減ったぞえ
231Socket774:2012/08/15(水) 18:03:18.62 ID:o33CWxt5
衰退する一方だな、自作PC
232Socket774:2012/08/15(水) 21:18:10.83 ID:ocXGJHnL
むしろ高くつく
233Socket774:2012/08/17(金) 21:22:56.11 ID:h9wacNza
パーツ1つ1つのブランドを指名買いするチューニングカーみたいな
世界になりつつあるからな。
無銘の怪しげなパーツ集めて1円でも安く上げるみたいな人はもうあまりいないんじゃないか。
234Socket774:2012/08/18(土) 01:52:35.79 ID:CH3m3q17
ロッテリアムネイション
235Socket774:2012/08/19(日) 20:58:05.79 ID:6OWtxmZH
流行らないのか
236Socket774:2012/08/26(日) 21:51:17.24 ID:/EaclNry
必死だなぁwww
237Socket774:2012/08/26(日) 22:13:48.80 ID:pXQL91uF
腹減ったわ(´・ω・`)
238Socket774:2012/09/08(土) 20:15:12.80 ID:StniztJx
何が言いたいの
239Socket774:2012/09/08(土) 20:31:40.61 ID:alyRxzqp
オワコンっぽい
240Socket774:2012/09/08(土) 21:08:49.32 ID:CCxNseLi
優先度としては

HDD
電源
MB
ケース
ファン
ディスプレイ
マウス
キーボード

CPUとメモリは何でもいいかな。
241Socket774:2012/09/09(日) 20:50:21.47 ID:CGGATPYT
痛痛しいなあww
242Socket774:2012/09/12(水) 07:25:17.65 ID:XXugcpfP
ミレニアムサイド
243Socket774:2012/09/12(水) 07:32:51.85 ID:vkZxYLzR
ゆとりは馬鹿だから自作の醍醐味が理解できないんだろう
244Socket774:2012/09/19(水) 23:54:03.86 ID:T3pX6MhS

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)  
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
245Socket774:2012/09/20(木) 00:07:07.10 ID:twha0qzW
出来合いのケースにろくなものがないので自作することになる
ちなみに一昔前のワークステーションのケースを使用
堅牢だし、何よりデザイン的にもシンプルでこれよりいいものが売ってない
別にメーカー品かってケースだけ捨てるでもいいんだけどね
246Socket774:2012/09/20(木) 00:34:50.67 ID:74UMvnSe
確かオーバークロックするなら発電所も変えなきゃだめなんだっけ?
東京電力はしっとりとしたオーバークロックで原発だとずっしりとしたクロック上昇だっけか
247Socket774:2012/09/30(日) 12:27:27.22 ID:s0A52i3W
M/Bの電源は直流だろ。
やっぱNEO廃トップ直列8本を並列何組かで12V供給するといんじゃね。
248Socket774:2012/09/30(日) 13:56:53.52 ID:zHXHMxIh
お、おう
249Socket774:2012/09/30(日) 14:02:28.55 ID:7Sd0gh3t
この前久しぶりに本屋でPCコーナー覗いたらもう自作の雑誌すら置いてないのな

本当に終わったのかい?
250Socket774:2012/09/30(日) 14:14:23.05 ID:s0A52i3W
この板の勢いのなさを見るとそんな感じするね。
何か年寄りだけ頑張ってるんじゃねぇかと....
251Socket774:2012/09/30(日) 14:19:59.29 ID:b4tYxHAQ
以下転載
----------------------


81 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/09/30(日) 10:59:51.36 ID:2fb5FiXO
>>701
2ちゃんねるの過疎化は

・全盛期当時の20〜40代が約10年以上経過して30〜50代になり、手に職組は昇格等などによって
そこそこの地位になり(課長など)仕事に追われて閲覧する時間が無くなった

・全盛期当時の20〜40代が約10年以上経過して30〜50代になり、既婚によって育児や家族サービス等
の所為により、閲覧する時間が無くなった

・規制が多い

・外部からの攻撃(他国)などがあり、安全で安心なインターネットが出来ないイメージがある

・不景気の所為、プロバイダー解約

・若い世代は、当初から2ちゃんねるに拘る事が無く、当時と違って今世では顔本や遂田といった分野が
最初からあるので、スキル(専門分野的や知識)が無くパーティションレスで気軽に会話が出来る為、そちらの方がやり易い
(2ちゃんねる全般高齢化)

・裏社会的なイメージに馴染めない、あるいは罵倒などが多く印象的に悪い事が多い為、他所に徐々に移行した
(調査やアンケート等では、現在一日の投稿数は、2ちゃんねる約10投稿に対して、顔本や遂田は一日約6000〜7000投稿の比率)

・スマートフォン普及により、それらのインターフェイスに応じた電子掲示板の類に適した内容のものへ徐々に人口が推移
(例:遂田など)
プロバイダー解約でもキャリアは既存、の内容に絡んでいる

・単純に秋田



などが挙げられる (某解説サイトや統計内容)




※自作PC板に関しては

全盛期     約9万投稿
約6〜7年   約5〜6万投稿
現在       ttp://stats.2ch.net/suzume.cgi?yes

要するに、残っている連中は生粋の筋金入り
全般的に、一日のうちでPCと対面する時間が多くある連中と、2ちゃんねるに執着している連中しか
ぶっちゃげ残っていない

252Socket774:2012/09/30(日) 15:31:27.83 ID:hXEwhZc+
残った連中は廃endに特化するんじゃない
8コアとかphi積むとか
253Socket774:2012/09/30(日) 15:59:08.91 ID:ljqesQx4
>>251
顔本とか遂田みたいな当て字/伏せ字が腐女子っぽくてキモい
254Socket774:2012/09/30(日) 16:03:34.78 ID:s0A52i3W
自作ってのは必ずしも金掛けることが真髄ではなかったはず。
255Socket774:2012/09/30(日) 16:18:20.66 ID:JDD/D9uN
無線がいまだに廃れないのと同じで自作もアンダーグラウンドな人気を誇るから廃れない
当然ながら一般人の間では流行らない
256Socket774:2012/09/30(日) 16:27:13.18 ID:o69hIhfj
そういや、アマ電話級の従免持ってるけど、局免は前世紀に失効してそれっきりだな
257Socket774:2012/10/09(火) 01:16:42.39 ID:uaeKImr+
ほう
258Socket774:2012/10/09(火) 03:58:39.36 ID:QtPaJmmX
マザー・メモリ・CPUの3点セットを買うだけで775環境から1155環境に
移行できたりするのは自作の強みだな。
C2Q中古がバカ高いのはメーカー製の延命需要も大きいと思う。
259Socket774:2012/10/12(金) 21:00:09.59 ID:Gi7pIxY0
    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
   __/(___
/__(____/

260Socket774:2012/10/13(土) 01:13:04.17 ID:6ixg91hv
グラボ(GTS250)が壊れて画面真っ暗になった
 → HD7770を買ってきて修理(交換)
確かにメーカー機だったらこうわいかんわな 
261Socket774:2012/10/17(水) 20:14:46.48 ID:hRm24MpS
ふふふ
262Socket774:2012/10/18(木) 08:05:07.13 ID:FPi1CT1N
>>260
あ、俺のグラボと同じだ。
ELSAだが3年目だからそろそろ取替え時期かな。
ゲームやらんし何不足感じてないが。
263Socket774:2012/10/18(木) 12:14:56.99 ID:YRHDyjPE
ゲームやらないならグラボは低消費電力でファンレスなのがいいと思う。
264Socket774:2012/10/18(木) 19:51:51.78 ID:PAD5Lgu0
それならオンボード(オンダイ)でいいんじゃね?
265Socket774:2012/10/19(金) 00:44:30.68 ID:aK6LRKoa
Core iシリーズなら内蔵GPUでいいと思う。

だがGTS250あたりがついてたならCore2世代だろ・・・。
この辺の世代だと定評があるマザーはオンボなしも多いし、
あったとしてもオンボの性能やマザーの出力端子など問題も
多いので安グラボはけっこう重要。
266Socket774:2012/10/23(火) 14:58:10.59 ID:yFVWy4VJ
>>265
ELSA GLADIAC GTS 250G 1GB

「安グラボ」には相違ねえサ。
確かにSofmapで中古買取り\2Kくらいだしなぁ...泣

267Socket774:2012/10/23(火) 19:45:19.70 ID:wXXUZKgC
         ヽ(´・ω・)ノ
           |  /
           UU
268Socket774:2012/10/23(火) 20:09:22.89 ID:eewDbb+o
>>266
言葉足らずですまん。
もちろんGTS250は当時はそれなりのグラボだった。

俺が言いたかったのは、Core2世代ではゲームをやらなくても
安いのでいいからグラボは必要ってことだった。
269Socket774:2012/10/27(土) 13:55:09.95 ID:Bxaf1wni
最近は、intel、AMD、問わず
オンダイGPUの性能が、バリューのビデオカード並みにあるらしいな
270Socket774:2012/11/05(月) 22:32:18.63 ID:KR8TWla7
保守
271Socket774:2012/11/09(金) 22:06:39.95 ID:OT6BBzjD
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
272Socket774:2012/11/11(日) 15:44:12.59 ID:QQa2V6l4
m9(´・ω・`)wwwwwwwwwwwwwwwww
273Socket774:2012/11/19(月) 19:19:39.93 ID:1DcjX7k8
         ヽ(´・ω・)ノ
           |  /
           UU
274Socket774:2012/11/20(火) 23:40:27.57 ID:DkS9aqjm
こればかりは、マジでタイミング
275Socket774:2012/11/23(金) 23:46:21.80 ID:451ATd2h
CPUピン折も今はないしケーブル類も誤挿入対策してある。木綿のパンツとシャツ姿で作業すれば誰でも簡単。余計なソフトも入らず快適なのに。
276Socket774:2012/12/08(土) 21:54:07.45 ID:hO8cG8H5
せやな
277Socket774:2012/12/16(日) 22:41:23.85 ID:J1kxGyJl
自作ってのは組み合わせて好きな機能組み込むためにあるんだから
古くさい半導体むき出し引きずらないで
マインクラフトみたいにブロック積み上げる感じの
もうちょいスマートな規格にならないもんかね
278Socket774:2012/12/16(日) 23:02:41.12 ID:/7XUVlFr
全部ジャンクで揃えて組むってのは楽しいぞ
金かからないから学生時代よくやってた
279Socket774:2012/12/20(木) 20:13:29.20 ID:8Bqzkr53
未だにATX規格って、結構笑えるな。
280Socket774:2012/12/20(木) 20:39:30.14 ID:Ta0sejFJ
BTXが頓挫して以降は、更に別のATXと非互換な新規フォームファクタなんて
まず無理だし、そもそもデスクトップPC市場は先細りする一方だからな
281Socket774:2012/12/24(月) 06:55:18.37 ID:c2h3VEQQ
BTXは出た時はふざけるなって思ったけど、既にBTXが衰退期に
あったCore2初期に親が買ったPCを見ると意外に悪くはなかったな。

前から後ろまで一直線に空気が流れて、それでCPUもグラボも
冷やせる感じで静音化はしやすいんじゃないかと思った。
282Socket774:2013/01/09(水) 20:20:53.54 ID:vK66ZAvg
    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
   __/(___
/__(____/
283Socket774:2013/01/23(水) 22:08:08.61 ID:S/74SFAz
やっぱそうなのか
284柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2013/02/06(水) 20:34:46.66 ID:IIcXd/tj
とりあえず、パンツ穿け
285柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2013/02/20(水) 22:12:52.15 ID:Zzn+DgeW
頭にな
286Socket774:2013/02/21(木) 20:13:04.78 ID:c+GHjfef
    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
   __/(___
/__(____/
287Socket774:2013/03/19(火) 00:46:50.70 ID:qQ9mVZpY
(´・ω・`)
288Socket774:2013/03/19(火) 07:31:29.67 ID:AWXMkQ8g
アダマンタイ
289Socket774:2013/03/19(火) 12:48:17.90 ID:CuHHTu2A
自分ももはや自作が懐かしいってイメージだわ
自作板もパーツの評判を見に来ているだけだし
自作はOSも付属ソフトもなくて2000年頃でさえ微妙って事は分かっていた
毎日狂ったようにいらんソフト入れるなとかメーカー叩きしていたけど
今はオフィスとかユーティリティとか入っていないと逆にやる気あんのか?と思うわ
290Socket774:2013/03/20(水) 00:24:21.44 ID:7oslVeyp
>>289
バンドルの有無は考え方や運用方法次第かと。
なんでも一台で賄うような万能型目指してる運用のPCなら無いと不満だし、
ある程度は鯖とかに投げる用途特化型のPCなら無くてもいいか邪魔。
291柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2013/03/20(水) 01:52:21.92 ID:9hzk2xzv
ぶひぶひ
292Socket774:2013/03/20(水) 13:31:50.74 ID:PbXO4UNS
          (ムッシュ )    .    (マダム )
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | |  |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |   |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜ )/   | /. | |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U  U     U
293Socket774:2013/03/20(水) 21:22:17.36 ID:rM5lf7rL
     
    
   
 (|         。・゚・⌒)
  \ ∧,,∧o━ヽニニフ )) ・。  地獄のチャーハン♪
   O(´・ω・`)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
    /   o━ヽニニフ )) ゚・
    しー-J .;'从从从'; ジャッジャッ
294Socket774:2013/03/21(木) 07:29:43.46 ID:mlGpFc+c
アダマンタイ
295Socket774:2013/03/21(木) 08:05:23.67 ID:f2ItpW1C
最近のは何揃えても安定してるし
中古でもそれなりできるしな
775から1155にしたいな
296Socket774:2013/03/22(金) 07:25:44.09 ID:xHcgccL9
ビンビンビンテージ
297Socket774:2013/03/22(金) 13:45:24.55 ID:9X6IJ2h0
アメリカは若年層の割合が日本の2倍くらいあるから、2000年頃の団塊Jr需要の
あったころの日本の状況がそのまま続いてる感じじゃないかな。
自作にしてもゲームにしても、若年層の割合が多くないと市場が牽引されないからね
298柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2013/03/23(土) 17:10:09.42 ID:06eWivMc
せやな
299Socket774:2013/03/23(土) 21:34:20.23 ID:osA5+S1C
            . : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
           . : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       . : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
      . : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
      . : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
     . :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/   カセットデッキの無いコンポなんて・・・・
    . :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
   . : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i|   ゞ′(
   . : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,.   \
   . . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ     , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N     }  `ヽ\  、 _/
. ヽハ人八::人八|                  ノ
  , -‐=≠==‐-  .    _       /‐v'⌒! , ┐
  /             `  .{ `   ‐- イ  { { ∨{ |   _
. /                  \     /{  {/}  } } |/'7
 ==≡ニニニ≡==‐-. .  ├―‐く ハ  V{  | | |/ /
. : : : : .   . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y  ヽ ヽ j ′
300Socket774:2013/03/24(日) 01:31:20.64 ID:2tqfDRsh
アダマンタイ
301Socket774:2013/03/27(水) 07:28:48.24 ID:THdMELRz
アプリケーション
302Socket774:2013/03/28(木) 21:09:52.06 ID:/P/jU9Lr
   |       
   |  ('A`)   
  / ̄ノ( ヘヘ ̄
303Socket774:2013/03/29(金) 01:06:24.91 ID:1dFLKwtH
君達と来たら愚痴ばっかり
流行らせる方法を考えようよ
304Socket774:2013/03/29(金) 01:19:45.89 ID:UGM34BLf
流行る必要なんてあるのか?
メーカが作った物が低価格高性能高品質なら
わざわざ手を汚す必要なんて無い
305Socket774:2013/03/29(金) 03:40:05.37 ID:TeiajNDh
全てのパーツ交換がもっと楽だと流行るかもな
需要がニッチだから敷居下げないとどうにもならん
306Socket774:2013/03/29(金) 05:03:39.62 ID:8Db5fjOk
日本のメーカーのPCは中国製だから中国のメーカーと比べて特に品質が高いわけではない
307Socket774:2013/03/29(金) 07:17:39.35 ID:p5+38pW3
アダマンタイ
308Socket774:2013/03/29(金) 07:27:16.30 ID:PeCICzYc
自作が値段的に不味いのって中華業者がボッタくってるせい。
しかもボッタくってるのは日本だけらしいし。
米尼から個人輸入した方が大幅に美味いとかおかしすぎる。
309Socket774:2013/03/29(金) 13:41:11.33 ID:+GK+0Be5
なら日本の業者に頼めば?
310Socket774:2013/03/29(金) 21:58:25.77 ID:YWtuf+VT
台湾製は買いたいけど

中華製と韓国製は買いたくないわwww

死んでも買うか
311Socket774:2013/03/29(金) 23:08:14.34 ID:1dFLKwtH
いや、流行ればいいけど、それは難しいかな
このまま廃れてしまうことだけは避けたい
どうすればいいでしょうね
312Socket774:2013/03/30(土) 01:05:10.88 ID:QdDycQLS
マザーボードやサウンドカードのキットでも設計するしか
313Socket774:2013/03/30(土) 04:49:40.24 ID:z4fD0etB
>>310
台湾のメーカーが中国の工場で作ってる製品はどうなんだ?
314Socket774:2013/03/30(土) 07:22:29.03 ID:b6m9oqoz
カンヌ音楽祭
315Socket774:2013/03/30(土) 09:45:33.17 ID:qbGx4adV
自作で面倒なのがケースの色合わせ、ケースとマザボのビス合わせとか
ヘッダーピンの確認とかケーブルの取り回しに結束とかの地味な作業部分
昔なら自作雑誌を何誌も読んで部品選びからしていたけど最近は
ショップブランド通販で中程度の基本構成で選んで、自宅に届いてすぐに
旧マシンからHDDドライブの移植とかして別物に仕上げてしまうことが多い
316Socket774:2013/03/31(日) 01:36:18.65 ID:RXbVSPqS
ブブセラアタック
317Socket774:2013/04/02(火) 11:42:14.25 ID:XRqjp5lc
>>313
ASUSのビデオカード買ったら余裕でMade in Chinaでした

(´・ω・`)
318Socket774:2013/04/02(火) 19:06:03.73 ID:tm2vk4pe
(´・ω・`)
319Socket774:2013/04/07(日) 00:50:57.23 ID:8rRgPKoh
そうだよ
320Socket774:2013/04/08(月) 12:33:12.52 ID:CLco1uXx
中韓のパーツ使ってないPCなんてあるの?
メモリにサンマエルピ選んだってVRAMはどうせハイニクスとかじゃん
321Socket774:2013/04/08(月) 13:18:14.67 ID:n3tttLX7
海外パーツを安く輸入する方法ないの?
ヘンテコなPCケースがあって、欲しいんだがw
322Socket774:2013/04/08(月) 23:25:12.99 ID:oWNPKt5S
大量に輸入して、単価減らして、1台除いて全部売ればいい。
323Socket774:2013/04/08(月) 23:52:31.68 ID:v584iyhr
>>310
台湾と中華どこが違うんだ?
資本は一緒だし、住民の精神性も変わらん
台湾が日本にいい顔をするのは、今はいい顔をした方が得になるから
したたかな華僑の計算が働いている
中華と資本主義国との間に立って尖兵として働いていたような国に信頼を置くとは
どれだけおめでたいんだよ
324Socket774:2013/04/09(火) 01:50:58.93 ID:zIn275Rh
>>323
それ台湾の人に言ったらぶっ飛ばされかねんぞ
325Socket774:2013/04/09(火) 04:08:29.15 ID:76sDqolr
>>324
なんで日本にいながら台湾におもねる必要がある?
そもそも日本の立場では台湾は国ではない中華の一部
あちらさんもそんなことは十分理解している
ま、国家間の友情なんてヌルいこと妄想しているうちはわからんだろうが
数年後もう少し立場が追いついてきたら奴らがどんな牙を隠し持っているか
あと数年後には分かるだろうね
326Socket774:2013/04/09(火) 12:01:13.45 ID:+ckvjxCw
台湾は中国の一部
これが現実
327Socket774:2013/04/10(水) 17:23:28.39 ID:SFxAteq0
Windows8で閑古鳥が鳴き、Intelも自作から手を引きつつあるからなぁ…
328Socket774:2013/04/10(水) 17:27:09.60 ID:pMQ5i+I0
売れてないのはメーカー製PCであって自作の方は関係ないんじゃないかな
慣れれば一緒だしな
そもそもOSなんぞ関係なしに廃れてるわけで
329Socket774:2013/04/10(水) 17:47:53.08 ID:HagQ0+HF
自作系の雑誌を見たら演歌歌手のジェロが出ていてワロタw
兄の影響で自作やってますってw
330働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/04/10(水) 19:28:55.38 ID:TGhH5OMX
>>329
あの人は元々は日本に来た直後に英会話学校で講師したり、
コンピュータ技術者で大阪で仕事してたらしいからそういう志向は有ったんじゃないかな。
331Socket774:2013/04/10(水) 22:34:54.57 ID:HagQ0+HF
多才な人なんだな。
たかが自作だけど、他に色々やれる上での話だもんな。
332Socket774:2013/04/11(木) 07:21:55.66 ID:SRx+feer
チンダイメイシャン コーン
333Socket774:2013/04/11(木) 22:09:01.73 ID:nsjDJ6wN
だがそれがいい
334Socket774:2013/04/12(金) 07:16:51.37 ID:mIL73Zd+
ツーンーバップーン
335Socket774:2013/04/13(土) 01:22:46.42 ID:DRoc5GFb
スンダラスダライアス
336Socket774:2013/04/13(土) 11:12:23.72 ID:Kf/flLey
intelが嫌いでたまらない俺には、自作orBTOという選択肢になってしまう。
少ないながらあるけどな。
これだけ、インテルだらけになるとは、政治的な圧力を感じるわ。
腹立つ。
337Socket774:2013/04/13(土) 19:23:40.81 ID:/mS3rBQn
一生VIA使ってろ
338337:2013/04/13(土) 19:41:29.22 ID:TbKN5vrF
間違えた

× 一生VIA使ってろ
○ 一生VIA使ってる
339Socket774:2013/04/13(土) 19:45:04.68 ID:vPY2sczL
via we connect
340Socket774:2013/04/13(土) 22:36:31.20 ID:pjAmCDDd
VIA使ってるけどnanoはそんなに速くない
ただ使い始めるとnanoよりChromeのほうが足を引っ張ってるように感じる。
341Socket774:2013/04/13(土) 23:29:59.69 ID:lyl/KROu
今日アキバに行ってきたけどなんかワクワクが無いんだよねもう
実際corei7-920+HD4800なんてオンボロ使っているんだけど買った当時からこれで遅いと思う事なんてエンコくらいしかない
FPSGamerとかならあるのかも知れないけど
それにワクワクする小物も規格も無くなったよね
実際業界が強引にUSB3.0に移行させるとかMSがモアパワーでリッチなOSやオフィスを作るとかそういう腕力が必要
コンプライアンスだかなんだか知らないけど世の中が小綺麗になって小さく纏まりすぎだ
それもこれも、より良い未来と自分のビジョンを夢想して違法すれすれをやりながらでも
強引に皆を引き連れるゲイツやジョブスのようなカリスマが不在なのが大きい
みーんなサラリーマンになってしまった
342Socket774:2013/04/14(日) 11:54:05.64 ID:bdw/biHJ
まあ解雇を気にしながら何かすごいことなんて誰もできないわな
ゲイツのスタートラインにすら届かないところで皆必死なんだろうよ
その必死というのが、現状を守ることなのが悲しいな
343Socket774:2013/04/15(月) 06:52:37.59 ID:FN/a7N90
アダマンタイ
344Socket774:2013/04/16(火) 07:00:10.19 ID:U9RzEYml
アダマンタイ
345Socket774:2013/04/16(火) 20:37:43.81 ID:wHFhSmWZ
     
    
   
 (|         。・゚・⌒)
  \ ∧,,∧o━ヽニニフ )) ・。  地獄のチャーハン♪
   O(´・ω・`)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
    /   o━ヽニニフ )) ゚・
    しー-J .;'从从从'; ジャッジャッ
346Socket774:2013/04/17(水) 07:10:07.24 ID:EWB8bF4f
チャンダーイ
347Socket774:2013/04/17(水) 20:23:38.03 ID:FM8p+4T6
似非4コアと物理4コアの違いが理解できないんだろうな
自分はi3-2120買ったけどね、似非4コアで足りることしかしてないんで
348Socket774:2013/04/18(木) 07:20:17.41 ID:y/7pgff4
チンダイメイシャン コーン
349Socket774:2013/04/18(木) 19:50:37.69 ID:1uL0bdfl
つーかスマホやタブで困ってないからだろ
自作流行ったときはそんなんなかった
割高なメーカーPCより安く組めるという利点もあったし
350Socket774:2013/04/18(木) 19:58:52.16 ID:l025pYcW
一家に一台3Dプリンタの時代になって、みんながクソみたいにCPU使ったりメモリ要求する3D CADを使うようになればいいよ
351Socket774:2013/04/18(木) 20:13:36.29 ID:9cj+jplL
>>1
自作が流行ったらなんかいいことあるのか?
流行って自分が自作できるって素人に知られてみろ。
サポート地獄に落ちたいのか。

俺は逆に寂れてくれてたほうがいいけどな。
352Socket774:2013/04/18(木) 21:33:32.79 ID:ocMoDS06
これからは自作タブレットの時代
353Socket774:2013/04/19(金) 07:09:58.86 ID:gRKD8ce9
ビンビンビンテージ
354Socket774:2013/04/20(土) 01:50:08.12 ID:cdVYotzo
クライアントステージ
355Socket774:2013/04/21(日) 16:42:32.95 ID:3x6F1cSd
おわこんだからね
356Socket774:2013/04/21(日) 17:06:44.94 ID:Qerjfig9
でぃすこんとおわこんの違いが分からない
357Socket774:2013/04/22(月) 06:19:32.36 ID:AQfoq7pC
ブブセラアタック
358Socket774:2013/04/22(月) 07:37:57.79 ID:IE4v45Vx
デフコン1
359Socket774:2013/04/23(火) 07:01:32.53 ID:4p2uvnVS
カンヌ音楽祭
360Socket774:2013/04/23(火) 08:18:29.20 ID:SHwkljvJ
ロリコン
361Socket774:2013/04/23(火) 20:34:17.92 ID:gSHpaPjP
相変わらずamdは明後日の方向に進んでるなw
362Socket774:2013/04/24(水) 06:59:49.37 ID:/FZ7Sgn/
セカンドグラッチェ
363Socket774:2013/04/25(木) 07:18:01.11 ID:ooCasArd
ウガチェコパラダイス
364Socket774:2013/04/25(木) 09:32:32.94 ID:umBiC0zY
メーカーは信頼出来ない。量販店も信頼出来ない。だから信頼度の高い部品メーカーで自作するしかねぇ。
365Socket774:2013/04/26(金) 06:11:01.56 ID:hzNhTXSk
ちょっと自作がメジャーになりすぎた。昔のようにパーツはバルクが基本、取説は簡素な
英文マニュアルのみ、サポートなし、相性保証なし、初心者お断りでいいんじゃない。そのかわり
徹底的に安くしてさ。
366Socket774:2013/04/26(金) 07:07:07.42 ID:j6AfstcS
オデイスクランブル
367Socket774:2013/04/26(金) 17:47:18.22 ID:/dTGx8El
基本、自作パーツはチャイナクォリティー
信頼性や有り難みなどとは無縁
流行ったことがあったなら、異常事態だったのさ。
368Socket774:2013/04/26(金) 17:56:49.54 ID:bIR3aGWa
aopen、abit、herculesもういないんだね・・・
しばらく自作から遠ざかってたら
もうすっかり時代においてかれた感がある
369Socket774:2013/04/26(金) 20:05:44.08 ID:BUx1kVba
>>364 それはあるね、コンデンサ暗黒時代ならともかく今のマザーとかは
高ければそれなりの部品で高耐久だけど、メーカー製は高くても実装部品とか
買い替え需要を睨んでしっかりとケチってそうだし冷却もテキトーにしてそう。
370Socket774:2013/04/26(金) 20:50:26.90 ID:iIQi1IN9
>>347
物理4コアのレッツノートB買ってから、困ること無いな
371Socket774:2013/04/27(土) 07:12:41.11 ID:nz9ZP4zR
チンダイメイシャン コーン
372Socket774:2013/04/28(日) 09:40:54.42 ID:7AchRFge
チョチョリーナビンテージ
373Socket774:2013/04/28(日) 10:59:08.40 ID:frrIlNrp
今はタブレットが4,000円位で買えるしな
374Socket774:2013/04/28(日) 14:31:13.56 ID:+xz2HW0S
昔は自作したらかなり安く上げられたもんだけど、今は差が殆どないし、
メーカー製なら保証が付くしな。自分の好きな構成で作れる僅かな
楽しさゆえまだ時々やってるけど、他人様に自作機を勧めるようなメリットは
正直何も思いつかない
375 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/04/28(日) 16:13:32.65 ID:NakEgPh8
ジャンク品を楽しむだけになってきた希ガス
376Socket774:2013/04/28(日) 19:47:29.08 ID:hABI+sfk
A
377Socket774:2013/04/29(月) 11:22:04.03 ID:AKbCd8CL
タブレットはPCの代わりになるのか?
378Socket774:2013/04/29(月) 12:42:41.41 ID:FoU7+55D
代わりにはなれない
一部を代行することができる
379 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/04/29(月) 13:08:53.74 ID:CLYmo/E3
b
380Socket774:2013/04/29(月) 14:08:04.78 ID:K2I1PEUz
タブでもスマホでも文字打つのがメインならどうしようもないゴミ
381Socket774:2013/04/30(火) 07:04:50.12 ID:b9Vs7Bqd
チンダイメイシャン コーン
382 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/04/30(火) 08:11:59.79 ID:58Xk5xkk
c
383Socket774:2013/05/01(水) 07:12:35.77 ID:1Jls2+4o
スジマンインフォメーション
384Socket774:2013/05/02(木) 07:05:29.73 ID:+nyQy8H7
グラヒックバンナム
385Socket774:2013/05/03(金) 01:31:15.71 ID:Z77IKT7m
サイトラックポジション
386Socket774:2013/05/03(金) 06:49:48.99 ID:7PV2/uYj
どうしようもないゴミにシェア食われてるよね
387Socket774:2013/05/03(金) 12:33:09.71 ID:UdkCDLiY
GW断捨離祭り開催中
半年触ってないものは何でも捨てるぜ〜♪
388Socket774:2013/05/04(土) 10:47:09.27 ID:3pvbzy2O
ドドシパドッチー
389Socket774:2013/05/05(日) 03:20:37.64 ID:jM9cJSwO
ジャンジャンバーネル
390Socket774:2013/05/06(月) 14:05:21.76 ID:ATQ1HC3w
そもそもデフォの設定ならディスクの圧縮はCドライブに空き容量がないとできない。
391Socket774:2013/05/06(月) 20:30:09.55 ID:/pvNsDeW
ドパラッタッチー
392Socket774:2013/05/07(火) 06:54:06.65 ID:ZpsaDCnq
ダイグロフォーマット
393Socket774:2013/05/14(火) 09:37:53.01 ID:XWXsJy6n
>>251
> ※自作PC板に関しては
>
> 全盛期     約9万投稿
> 約6〜7年   約5〜6万投稿
> 現在       ttp://stats.2ch.net/suzume.cgi?yes
>
> 要するに、残っている連中は生粋の筋金入り

ブーム時の1/10ってかwww
そら自作板も寂れるわけだ、てか幼稚な荒らし増えてるから実数はそれ以上の落ち込みかな
394Socket774:2013/05/14(火) 11:00:43.35 ID:vHMUY+Nk
自作は大昔に流行ったよ

初期のメーカー系DOS/Vはバカ高かかった上にAT非互換ケースだったので
FMV-575あたり使い倒してに不満持ったやつが自作に走ったりショップブランド
(当時はBTOなんてなかった)に流れたり

DOS/V開闢期の486-33〜P54C-120あたりが完全に時代遅れになった頃、
つまりP55C-200MHzやPentium2登場あたりがブームの入り口、そして300Aでいきなり頂点

ノート激低価格化とBTOってすばらしーシステムができちゃったせいだね、自作の衰退は
安くもならんのに、たかが日常の道具用意するのに誰も手間なんかかけたくないっつーの
ショップブランドの交換パーツとしての市場は、当時とあんま変わんないんじゃないかな
395Socket774:2013/05/15(水) 10:54:20.17 ID:GdtuGwlp
自作erからして多くがすでに情熱枯れてるしな
同年代が多いからってだけで雑談しに自作板に来てるようなもんだ
396Socket774:2013/05/15(水) 18:11:17.61 ID:wSSiN9oc!
以前は、OSの方も色々弄る必要があったりしたね。カードやデバイスの
IRQ とか、もう10年も意識に上った事もないけど、昔はパーツ買ったら
そういう細々したことで下手すると一週間も悩んだりしたもんだ
今は万事素直過ぎて面白くないみたいなとこもあるな  ・・ないかw
397Socket774:2013/05/16(木) 09:24:35.97 ID:lT8s5LPZ
自作が盛り上がったアイテムbest5

1.Celeron300A
======== 神CPUの壁 ========
2.Core2Duo 6600E
======== 真の祭りの壁 ========
3.Sandybridge
======== ヲタ祭りの壁 ========
4.VooDoo Banshee
5.RIVA TNT
398Socket774:2013/05/16(木) 10:22:52.40 ID:d+T0+GG+
MTV2000あたりはどないなん
399Socket774:2013/05/17(金) 22:53:13.76 ID:LYJhgvZA
 だけどねえ、それを言ったら大手家電メーカーのパソコンの性能って何? あんなのへぼすぎて、
それこそまともに使えたものじゃない(最近知り合いのDELLを見たけど、話にならんわ‥‥)。あれで
重いプロ用ソフト使ったら、それこそフリーズしまくり。 更に思うんだけど、あんな家電メーカー製を
使ってたら、それこそパソコンに対する全体的なスキルが上がらないし、それで日本が先進工業国にしては
ITレヴェルが最下位クラスだとしても仕方がない(実際他国に負けてる感じあるし)。だからいっその事、
中学の技術家庭でパソコンの組み立てを必修にしろと言いたくなる。
400Socket774:2013/05/17(金) 23:26:40.77 ID:DICInqVv
どっかの板で日本人は写真とるのが下手だから子供のころから小型カメラを持たせて
盗撮の練習をさせるべきとか言ってた人を思いだした
401Socket774:2013/05/18(土) 00:34:02.06 ID:kWmZBQmE
いや釣だろ
402Socket774:2013/05/18(土) 00:36:41.86 ID:mGTbanSl
もうマニアックなパーツが無いからねぇ
perheliaとかcyrixとか俺の道を行くようなアイテムが皆無になった

昔にもどらないかな
403Socket774:2013/05/18(土) 07:25:46.73 ID:DOLnv/PL
Sandy祭りに比べたらIvy発売はちょー地味だったな
Haswell発売はもっと地味なんだろうな
404Socket774:2013/05/18(土) 08:08:24.12 ID:J0ifWEgM
大昔の自作&OC

メーカー製デスクトップPCが20万〜30万の時代
OS以外のアプリが無い同スペックの自作PCなら20万以内で組めた
CPUはOCすると下位CPUが上位CPUの半額で同性能になる事があった
ゲーム目的でコンシューマーで遊べない3DゲームはPC版の独壇場だった
そのPCゲームをいかに速く動作させるかをPCパーツの変更で補っていた
自作は憧れの対象でコストパフォーマンスを含めて魅力的なものだった


現在の自作&OC
メーカー製デスクトップPCが終焉を迎えノートPCが格安で買える時代
わざわざ自作しなくてもショップでカスタムPCが組めるようになった
CPUはOCしなくても困らない速さになった
ゲーム目的ならコンシューマーで済むようになり3DゲームはPC版含めてマルチプラットホームになった
PC版ゲームの画質設定ミディアムレベルがコンシューマーで遊べるので
最高画質を追求するようなパワーユーザーが減った
自作は憧れの対象から外れコスト的にも高額になり単にパワーユーザーの趣味になった
405Socket774:2013/05/18(土) 09:40:56.47 ID:LfVd4Qp2
パソコン自体が一般人にはハイパワーすぎる状態になってるからな
性能は飽和してるから低消費電力化、低価格化に向かわなくちゃいけないのに
Intel中心に意地でも高く売りつけたいもんだからAndroid/iOSデバイスに食われつつある
406Socket774:2013/05/20(月) 22:21:22.62 ID:Uqy812mS
オワコン
407Socket774:2013/05/20(月) 22:32:25.90 ID:0TiTN3xm
パソコン
408Socket774:2013/05/20(月) 22:44:11.94 ID:ovVjE6xk
ノートPCの低価格帯が出てきてそれに急激なスマフォ普及が自作率低下に拍車を掛けているんだろうな
やっぱ小型・省電力の流れには逆らえないな
409Socket774:2013/05/25(土) 01:30:43.52 ID:9F1FQNWE
ガイランドリブル
410ぺ・ぺ ペクチョン大魔王:2013/05/25(土) 13:23:55.72 ID:9lJYn4wC
38分遅れでやってきたいつも乗る電車より35分早いのに乗って帰ってきた
411Socket774:2013/05/25(土) 18:17:13.76 ID:tsKXbjFb
さて>>410はいつもより早く帰れたのでしょうか
遅く帰ったのでしょうか
正解はこちら↓
412:2013/05/25(土) 18:19:07.86 ID:CftOv6uk
 
413Socket774:2013/05/25(土) 19:00:51.17 ID:0AOD891o
>>408
自分のまわりだと携帯厨だったがスマホへの機種変でPC購入を
考える奴が多少いる。

しかしそういう今までPC持ってなかったような人が買うのは低価格の
ノートPCと決まっている。
414Socket774:2013/05/26(日) 11:12:25.02 ID:lu/mvMNa
スジマンヒストリー
415Socket774:2013/05/27(月) 07:08:18.58 ID:KRFHZw0Z
デビロップファインダー
416Socket774:2013/05/28(火) 06:33:55.84 ID:z+qiXJ0l
気が付かなかったけど・・・

akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130525/p_mem.html
□お知らせ
 隔週で掲載しておりましたCPU・HDD/SSD・メモリ最安値情報ですが、
 今週掲載分をもちまして終了とさせていただきます。
 今後の価格動向につきましては、「サハロフ佐藤の相場月報」や
 「お買い得価格情報」でお伝えしますので、そちらをご確認ください。


頻繁にパーツ交換してたときに利用してたから「ああ・・・自作終わった」と実感した
417Socket774:2013/05/28(火) 07:08:10.30 ID:k+xe9TYW
俺もちょっとショックだった
よっぽどビュー減ってたんだろうな
2chの行き当たりばったり価格情報が今後の購買動向の指針になるのか
胸熱だな
418Socket774:2013/05/28(火) 07:39:11.23 ID:z+qiXJ0l
秋葉原からパーツショップが減ってるのもあるし通販サイトが増えた影響もある
今となっては、わざわざ店舗まで買いに行かなくてもパーツが揃うようになったし
419Socket774:2013/05/28(火) 12:06:27.12 ID:KHhDlREC
このところ値上げ傾向だからさらに興味が薄れたとういうのもあるだろうな
ラインナップも少なめだし
価格コムで十分
420Socket774:2013/05/28(火) 13:02:15.33 ID:/ua6Ih+6
秋葉原とはいえ所詮はローカルネタだし、まあいつかはこうなるわな
421Socket774:2013/05/28(火) 17:16:48.30 ID:fMF/4THC
かつては秋葉が絶対的な自作パーツ界の中心だったんだよ

2000年ごろからネットが普及し、2008年ごろにはネットショッピングが当たり前になり、
ついに逆転満塁サヨナラ場外ホームラン打たれてマウンド降りるだけ
 
422Socket774:2013/05/28(火) 23:55:14.75 ID:LgfPP3EP
うん
423Socket774:2013/05/29(水) 01:57:47.38 ID:kYNPdaxa
ふぅん
424Socket774:2013/05/29(水) 07:23:05.46 ID:4kKYKc21
ガリッドフォールド
425Socket774:2013/05/30(木) 07:24:49.58 ID:ntgOnYgk
プリンティグローバル
426Socket774:2013/05/30(木) 11:49:22.93 ID:Y+UT7APb
普通の人は自作する必要がない
車好きがマフラー変えたりホイールやタイヤいいのにするのと一緒よ
427Socket774:2013/05/30(木) 12:59:45.61 ID:wu0nqWSd
NASはまだ自作して大きなメリットがあるとおもうけどどない
428Socket774:2013/06/01(土) 01:13:23.51 ID:j0VR3tNL
近い将来だろうな・・・
429Socket774:2013/06/01(土) 13:12:44.34 ID:9wdqng+R
サイダヨアッパー
430Socket774:2013/06/02(日) 00:04:39.60 ID:QqekBR4c
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
431Socket774:2013/06/02(日) 13:09:08.22 ID:jcmtnZ2a
アタリを引けば、4コア化したり、L3復活したりするので、
その状態で電圧下げたりとかイロイロ遊べます。
432Socket774:2013/06/02(日) 20:31:02.23 ID:xkkVweYF
腹減ったのを我慢するのは楽しい。
喉渇いたのを我慢するのは辛い。
433ぺ・ぺ ペクチョン大魔王:2013/06/03(月) 19:48:22.52 ID:Q0KvCTW9
20年前に渋谷の駅近くで、裸で灰皿を体に叩きつけて全身血だらけになってるのなら見たよ
434Socket774:2013/06/04(火) 21:57:26.90 ID:OhFWvdLy
どのみちインテルじゃ駄目ってことじゃないか
435柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2013/06/05(水) 19:46:56.34 ID:n8NWwgLz
ないわー
436Socket774:2013/06/06(木) 08:17:44.52 ID:XWRhnH3B
BTOでも自作でも 壊れた部品やOSだけ取り替えながら、安い費用で延命できるのが
一番利点だと思ってた。
ところが最近のPCは5年使っても壊れない。
437Socket774:2013/06/07(金) 20:14:40.26 ID:uUrMxACv
悲しけりゃここでオナりよ
438Socket774:2013/06/07(金) 23:42:22.10 ID:nUIyAVCf
金がかからなくて良い事だと思え
お前たちの考えは全て逆だ
439Socket774:2013/06/08(土) 09:23:33.91 ID:dhJ2Z5nw
セティエムソン
440Socket774:2013/06/09(日) 13:25:31.09 ID:brbTekM2
USD価格は税抜きだぞ
441Socket774:2013/06/10(月) 20:29:43.73 ID:odab2biU
ひさしぶりにフィンガーチョコ食べたい
どこに売ってるの?
442Socket774:2013/06/11(火) 14:27:41.19 ID:dtSbcovy
haswell 登場と今後のintelの製品開発の動向からすると
高性能グラボオタクを除いて、フルタワーPCやミドルタワーPCで
自作するメリットは無くなるな。
ノートPCのマザボの寿命も延びそうだから、
製品寿命を考えてセパレート型デスクトップを選ぶ理由も少なくなる

mac mini が出てからかなり経ち、最近はインテルがNUCベアボーン
出してるけど、今後はこないな豆ケースのPCがはやるのかもしれん。
来年intelからはCPUをソケットに装着する新チップセットは出ないだろうから
(Haswellの上位バージョンは除く)、さらに拍車がかかるかも。
443ぺ・ぺ ペクチョン大魔王:2013/06/11(火) 20:42:18.09 ID:9dHfT6tR
ふふふ
444Socket774:2013/06/12(水) 01:28:43.75 ID:nnH/Ptx/
>>442
HDDたくさん載せられないのはちょっと…
445Socket774:2013/06/12(水) 15:01:20.69 ID:WSUhZAy/
ノーパソに比べて自作のアドバンテージって
高性能なビデオカードと地デジ用カードを使えることくらいじゃないか?
他に何かある?

調べてみたら、今はノーパソでもCPUはかなり性能の良い物も出ているみたいだよ。
インテルやるよなぁ。
446Socket774:2013/06/12(水) 15:08:48.66 ID:TQQ1bpbR
ですね!
447Socket774:2013/06/12(水) 17:22:13.92 ID:NRxkvyZc
ノーパソでもスペック大して変わらん、家でExcel使うなら仕事のお古になったノートで十分
私もそう考えていた時代がありました。かれこれ10年ほど

足回りがちがうんだな。HDDを2台、3台も繋げば判る。まあそういう使い方しない人の話なら同意
448Socket774:2013/06/12(水) 18:44:12.76 ID:k6TcHXfq
>>445
煽りでなければ想定してる用途は?
449Socket774:2013/06/12(水) 20:49:16.72 ID:GMUoBIyG
ノートで低消費電力進んでるんだから
デスクトップでは余裕でCPU4個5個積むようなのが出てくるんじゃないかな
そこまでしてやっと過去の自作マシンのアドバンテージと対等になる

コアが増えないんだもんなあ・・・4個以上に
450Socket774:2013/06/12(水) 20:53:19.92 ID:rsSg2urP
6コアとか8コアもあるじゃないか
451Socket774:2013/06/14(金) 18:57:25.20 ID:FKotAA5k
そのうち16コアへ・・・
452Socket774:2013/06/14(金) 20:10:36.80 ID:kz58+FJE
                  ┌─―iiヽ_
                _/ ̄lー―─'、  ー、
  y‐‐‐‐‐''´´ ̄ ̄ ̄三 ̄ 〉   /,'⌒ヽ二≡l ̄ヽ、   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア ̄ ̄!.ゝ_.ノ |l l l | l l二ニ一´ ̄i三≡=、
               _`> ̄ ̄'!ー−' ̄ ̄`!、  》_[]____ `\
               _,ソ'´リ―ー/ ̄ \__/  ̄`>  \     ̄ ̄
          =エニ二___/   .l" ,'⌒ヽ |l l l |  / ̄l ̄ ̄
               ,{ニlニニ〕'! ゝ_.ノ/ ̄ ̄ /〔〔|´
             ⇒〕 l (i二)`ニニニ、ニ二〕〉〉〕三)         <コア増やせばいいってもんじゃないだろ
                ゙{ニlニニ〕´.;'⌒`i.ヽ___ \〔〔|、
          =エ二 ̄ ̄ヽ ̄ ̄l、 ゝ._.ノ |l l l |   ヽ__.L__
            ` ̄ア''`i    ヽ_ / ̄ ̄`!、 ,> /     __
                ̄`> ̄ ̄`iー―、__,√ ~》 ̄[] ̄ ̄ ̄  /
  __________.ト二二i ,'⌒` |l l l | l l二ニ,一、_!三≡=′
  `ー‐-、、____三__〉   .ゝ_.ノ 二≡l _ /    
                 ヽ_|―――、´ ,−′
                   └‐― !!'" ̄
453働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/06/14(金) 22:02:23.93 ID:jRfMRyPE
>>452
コアをビッグにすればいいってもんじゃないだろ・・・
それもビッグコアmkIIIとか。
仏の顔も3度までって言うだろ。
454Socket774:2013/06/15(土) 03:45:54.93 ID:JG3B+49H
>>445
ちょっとしばくとファンがうるさいし、長時間負荷をかけるとやっぱり弱いよ。
でも一般的ユーザーならノートで十分だろうな。
455Socket774:2013/06/15(土) 14:51:35.76 ID:jNSPrxoi
動かないPS2(SCPH-50000)が高く売れたんだけどなんで?
456Socket774:2013/06/15(土) 22:53:46.00 ID:ugAiqnth
>>453
つまり、mkIIIなら許されるのだな?
457働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/06/16(日) 02:27:18.37 ID:ijJ3zvZj
>>456
アレはパターン覚えれば楽に倒せるからいいのよ。
スーファミ版グラディウスIIIが大好きだ。
458Socket774:2013/06/16(日) 12:16:36.24 ID:TlvnZhgI
まずOS変えろや
459Socket774:2013/06/17(月) 14:04:46.72 ID:+x295rkz
>452
RAW現像やエンコやってる俺はコアはたくさん欲しい。
460Socket774:2013/06/17(月) 19:27:54.51 ID:iOo+PsHj
>>459
かつ、そういったマルチコア対応アプリ使わないと意味ないぞ

シングルのみのアプリだと、単純に多コアよりも、単コア性能勝負になってしまう
461Socket774:2013/06/19(水) 06:12:42.75 ID:oja2y5Ck
逆にマルチ非対応のRAW現像ソフトが珍しい
462Socket774:2013/06/19(水) 20:40:50.20 ID:2qDEIIl8
>>445
大容量HDDつなぎ放題かなw

あと、金かけてストレージの高速化(RAID0や、ハードウェアRAIDカードとか)は、ノートでは、まだ厳しいやね。
規格はどんどん進化してるのは知ってるけど。

基本、割高だしなー。貧乏人なってからは、完全スルーw
463Socket774:2013/06/19(水) 22:44:49.60 ID:hlQiQkzv
今のインテルとか金持ちの道楽みたいなチップばっかりだし。
464Socket774:2013/06/20(木) 02:03:59.99 ID:QL94C5/5
金持ちの道楽っていったら、E7の8ソケとかか?
465柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2013/06/20(木) 19:23:41.50 ID:CUskTRz5
当時は高かった
466Socket774:2013/06/21(金) 13:20:02.88 ID:kYjA6Cxg
今でもQuad GPUで組むと最低50万円オーバーだ
467Socket774:2013/06/22(土) 13:57:33.12 ID:IZsNdnGB
DLNAってメーカー同じのにしないとTSしか使えないらしいじゃん
468Socket774:2013/06/22(土) 23:21:48.70 ID:POGkHrGB
なんか
サブPCが・・・死んだ模様_| ̄|○
正確にはシステムのHDDが駄目っぽい
どうにかしてデータは取り出さないと
やる気になったときにやる
469Socket774:2013/06/24(月) 20:03:32.43 ID:gRgbh+Vm
電源変換効率の高いPCを
暖房として活用する方法は何かないだろうか。
470Socket774:2013/06/25(火) 16:05:47.07 ID:CnCCqAwg
各パーツが壊れる方が速いと思われ
471Socket774:2013/06/25(火) 22:12:10.09 ID:ETyXb2nU
また空焚きして壊れてしまえばいいのに・・・
472Socket774:2013/06/26(水) 23:07:34.87 ID:O7xFS4Ce
あれなんなの
473Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wbPdhPHZ
アッー
474Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JlqnBbvC
('A`)
475Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ggn9Onaq
゚(へ。へ)゚
476Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:VP0uO4gm
(`・ω・´)
477Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:CZjDnBhy
メイドが客の肘におっぱい当てながら一緒に歩いてた
店外デートコースのやつなのかな
478Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:MGzY0lGi
おまわりさんこっちです
479Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:RTGfoULx
自警団的な色合いが強かったからかな
480Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tr5Ym1Ov
          ∧,,∧
         (;`・ω・) o
         /  o ┏┛ ガリガリ
         しー-J| ̄|

 ,,,.    ,,,.    ,,,..    
,;'"'゙';,/ ,;'"'゙';,/ .,;'"'゙';,/ ,;'"'゙';,/ ,;'"'゙';,/ .,;'"'゙';,/
ヽ、ノ  ヽ、ノ  ヽ、ノ ヽ、ノ  ヽ、ノ  ヽ、ノ 
 ┴   ┴   .┴   ┴   ┴   .┴ 
  

          ∧,,∧
      ,,,.  (・ω・; ) 暑いからカキ氷を作ったよ
     ,;'"'゙';,/ と   )
 .   ̄ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄
      ┴
481Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:+HvGHPP0
未開封エロゲーが置いてある
482Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:iGPZmw4o
開封するのだ!
(その前にタイトルをこっそりとオシエタマエ!)
483Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:jpbsivEg
('A`)
484Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:mi2xht7i
(@_@)
485Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:mbUDPcT4
仲間が増えたね!
486Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2SoYDnIa
このスレの住人でも、Raspberry Piをいぢると
再び心が燃えるんだろうか?
487Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zaEUOxA8
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
488Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:J8zKJYk/
物理的に壊れてるかどうか、チェックする術はありますか?
USB変換ケーブルでほかのPCに繋いでも認識しない。
489Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:J8zKJYk/
歳を取ってきて自分が今までPCを何に使ってきたかを考えると
じゃあ今後はどう使っていくかというのがはっきりしてくる
たとえばゴリゴリのFPSをプレイすることはもう自分の人生ではないだろうし
逆にTV録画や動画サイト視聴はおそらく一生続ける
490Socket774:2013/09/01(日) 23:28:02.16 ID:JAqdB8u/
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
491Socket774:2013/09/05(木) 21:19:08.72 ID:ca92YipY
レジ前が狭いので、瓶ビールのケースをひっくり返した奴にしてもらいたい
492働かざるもの@ねこまんま ◆EYvmrOiMPiN6 :2013/09/06(金) 09:24:43.99 ID:AIWcj2EB
>>489
わかるなあ
493Socket774:2013/09/09(月) 21:57:15.77 ID:zpxGZnwL
(´・ω・`) うわあああああ
/(ヘ っ)ヘ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
494Socket774:2013/09/12(木) 21:34:26.26 ID:PfqSe//Y
あいつらまたDDoS攻撃してるのかよ
495Socket774:2013/09/16(月) 22:39:27.88 ID:8otfcwFF
掲載されてる漫画だけは各誌含めて評価する。
496Socket774:2013/09/17(火) 23:32:47.21 ID:o5acm/qW
与那原屋懐かしい。昔よく行ってたな
497Socket774:2013/09/18(水) 19:49:03.40 ID:YBy9ep+I
わしは山芋だけで何杯もいけるで。
刺身食わんとツマだけで何杯も食うしのう。
498Socket774:2013/09/19(木) 18:19:47.65 ID:kGdAp7dt
ドスパラでビデオカードほど買いたくないもんはないが迷うな
499Socket774:2013/09/20(金) 21:44:58.05 ID:JkHm571G
当時イモ祖父の土日特価5個限定で開店一時間前に一番で並んだが、
整理券を受け取り開店まで俺以外一人も並ばなかった
500Socket774:2013/09/20(金) 22:04:30.85 ID:nW7jH8vm
そう思うのはノート厨だけw
501Socket774:2013/09/23(月) 13:53:17.20 ID:vkfihdep
゚(へ。へ)゚
502Socket774:2013/09/24(火) 21:58:16.22 ID:uhCaIyP1
なんて凄惨な光景だ
503Socket774:2013/09/25(水) 22:17:19.37 ID:uY6p+LtA
新型ネクサスでドラクエ8ができたときは吹いたな
どんだけ軽いんだよと
504Socket774:2013/09/29(日) 15:31:38.21 ID:DRoP2BpR
バイクは危険だよね
505Socket774:2013/09/30(月) 10:43:16.57 ID:0HyDioAM
まあタブやらスマフォやら、最新PC、モバイルPC技術のおさがりばっかなんだけどね
そんな劣化技術を高いかねだしてかおうとは思わないし
最新のスピードを体験したいわけ そのための10万20万は高いとは思わない

まあなんだw貧乏人はCP糞悪のタブやら、月賦wwwででもかっとけよww
506Socket774:2013/10/01(火) 01:38:21.87 ID:paA5taZW
>10万20万は高いとは思わない
もっと高い額にしておいた方がよかったんじゃね?
507Socket774:2013/10/01(火) 02:46:50.47 ID:82l/g0aX
10万20万で金持ってるだの貧乏だのという発想になる時点で悲しきかな、金持ってない一般人なのさ・・・
508Socket774:2013/10/02(水) 08:58:17.82 ID:S8pboZLp
>>506-507
アキバで100円でも安いとこ探してうろちょろしている乞食がなんかいってるなw
携帯ぐらい月賦ップでかわないですむようにはやくなれよw
509Socket774:2013/10/02(水) 23:13:39.48 ID:0M3CBt5V
携帯を月賦ップで買うという発想はなかったな。
510Socket774:2013/10/09(水) 21:45:26.59 ID:c084Bgo3
それぐらいはツクモのサイト見て自分で確認しようぜ
511Socket774:2013/10/15(火) 21:46:10.60 ID:U7vyAxBT
マチ★アソビに行って帰ってきたら室温が28度→20度ぐらいになっていた
早く冬物ださないとヤバイ
512Socket774:2013/10/28(月) 21:31:55.57 ID:i0sqnOdV
アプライドのむかいの電柱とかもヤバイよな。
513Socket774:2013/11/08(金) 21:18:55.32 ID:sxGetKku
それで尻がカットされることはよくある
確認してないけど
514Socket774:2013/11/12(火) 23:00:21.21 ID:aMEeUK5E
以上チラ裏でした
515Socket774:2013/11/13(水) 21:19:06.90 ID:mqYf0lLh
もしそうなら、やってみようかとも思う
516Socket774:2013/11/29(金) 23:46:20.21 ID:wLxEfE+0
  ヽ('A`)ノ でかけりゃええよ
   (  )    
   ノω|
517Socket774:2013/12/20(金) 22:30:54.08 ID:vMDSrocG
トライクを初めて見たとき
案外安いな
と思ったら桁1つ間違えてた
518Socket774:2013/12/31(火) 02:15:53.14 ID:ICkBGVjU
私はこういう家電量販店での割引が始まる前から光にしたよ
理由はADSLだと局からの距離が遠いせいかわからないけど、雨などでの接続断が当時マイナーなMMOをやっていた私にとって致命的だったから
別に速度はいいんだけど、ブツブツと接続が切れるとネトゲには向かないんよね
今ではMMOからは足を洗ったけどそのまんま
519Socket774:2014/01/01(水) 14:16:29.93 ID:ukfnst7x
自作にアベマリア
520Socket774:2014/02/12(水) 01:49:03.35 ID:mSA1kr5/
しょうがないね
521Socket774:2014/02/18(火) 21:23:41.90 ID:owE6dCKe
最近の子はみんな足長いのね
522Socket774:2014/03/15(土) 00:39:37.54 ID:PsgpdVQe
はやらない
523Socket774:2014/04/06(日) 16:22:37.48 ID:9ln9QgRh
オワコン
524Socket774:2014/04/08(火) 23:32:33.42 ID:96HH7270
( ´,_ゝ`)
525Socket774:2014/05/01(木) 19:39:08.52 ID:qyCUkfGX
GWは陪審員もお休みです
526Socket774:2014/05/01(木) 21:53:26.80 ID:0wd5M8mG
自作PCもっと流行らせコラ!
527Socket774:2014/05/10(土) 14:22:31.43 ID:EQAtZbRR
流行らんな
528Socket774:2014/05/11(日) 08:06:14.29 ID:KMwaq+lB
しょうがないね
529Socket774:2014/05/17(土) 21:03:09.78 ID:4bO2j4Nm
しかもいつの間にか増税対策してて907とかなってるし、今後、端数はどうやって消費したらいいんだ
530Socket774:2014/05/21(水) 19:23:35.18 ID:8zPe7+Ti
2012用も少しは残してくれよ('A`)
531Socket774:2014/05/21(水) 20:58:48.29 ID:6TvgVM4Q
流行らなくて良いよ、人のサポートなんてしたくないし
それにしても最近のPCは壊れない
不満が無さすぎてつまらん

ところでさ、最新のアンドロイドのスマホって
来年は、64bitになるそうだけど
性能的にいうと、何年前のPCと同じなの?
将来、今使っているPCの置き換えができる性能まで
高性能化すると思う?
532Socket774:2014/05/26(月) 00:43:35.06 ID:WOgkmXFN
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
533Socket774:2014/06/14(土) 23:50:26.94 ID:ZltTGR0r
いろんなグループがあってほんと2ちゃんみたいになってるだよなあ
534Socket774:2014/07/01(火) 19:43:42.60 ID:gn5/ruTz
みんな,おはよう
535Socket774:2014/07/15(火) 20:29:53.95 ID:TtgeDtHR
久しぶりの東京出張
536Socket774:2014/07/17(木) 21:06:13.01 ID:1UtFIu5m
買い換えるなら三菱かな
お薦めのメーカーある?
537Socket774:2014/07/28(月) 21:32:00.69 ID:lADnSUdx
意味さえ通じてりゃどうでもいいだろ
538Socket774:2014/08/22(金) 04:21:08.25 ID:ye3rOSuq
もうだめぽ
539Socket774:2014/09/18(木) 22:25:14.00 ID:L6d5DBOo
どうするか?って、そりゃあ件の民族のことだから日本に謝罪と賠償を(ry
540Socket774:2014/10/13(月) 19:32:31.12 ID:cklNqtHh
ふと思ったが、こういった台風の時に東日本大震災クラスの地震や津波がきたら大変だよな
541Socket774:2014/10/14(火) 13:57:23.53 ID:n9BX4vQr
    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
   __/(___
/__(____/
542Socket774:2014/10/14(火) 14:16:22.30 ID:xsxxemA6
秋風が吹いてるなぁ、
自転車だから風の影響もろに受ける、
目指せ毎日80キロなんだが、最近ムリ。
543Socket774:2014/11/28(金) 20:42:39.92 ID:aKVql/Eu
遠鉄裏通りがめちゃくちゃな状態になったからな。
544Socket774:2015/01/05(月) 20:27:52.06 ID:770UVDT7
お勧めのゲームパッドってあります?
545働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB :2015/01/06(火) 09:25:44.02 ID:VWy3cZ9N
>>544
XBOX360有線コン居一択。
ソニーのデュアルショックタイプは地雷多いよ。
546反西武世界連合:2015/02/25(水) 22:14:06.39 ID:qJ+Km3rp
Broadwellは自作の起爆剤になるか
547Socket774
ならねーよ。
起爆するにも爆薬どこらか燃えカスすらねーよ。