ファン総合スレ Part72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色を書いてください。

前スレ:ファン総合スレ Part71
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322577628/
2Socket774:2012/02/03(金) 20:42:14.74 ID:pACfiPwx
ファンの品揃えが良い店
CUSTOM
http://www.pc-custom.co.jp/
オリオスペック
http://www.oliospec.com/
CASE MANIAC
http://www.casemaniac.co.jp/
シグナル
http://www.signal-pc.com/

■レビューサイト
SPCR
http://www.silentpcreview.com/section12.html
Xbit ファンの風量・騒音・消費電力比較
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/120-140-fans-roundup.html
3Socket774:2012/02/03(金) 20:42:33.74 ID:pACfiPwx
4Socket774:2012/02/03(金) 20:43:34.25 ID:pACfiPwx
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。 http://www.x-fan.jp/

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道です。

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが、
 耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった。
5Socket774:2012/02/03(金) 20:43:56.50 ID:pACfiPwx
■その他
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚: 軸音うるさい
 38mm厚: 外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり
・SCYTHE
 鎌風2の風120: 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい
 光る!鎌風の風PWM: PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR(ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない 静音向きではない
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・ENERMAX T.B.Silenceシリーズ
 吸気目的以外の使用方法では高評価
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称 紳士
・GELID
 バリエーションが豊富で安価 付属品がお得 通称 下痢
・SilverStone SST-APXXX
 十分な回転数で運用しないと風が拡散する
・Abee NANO TEK FAN
 風量が少なく、軸音が酷い

■以上 テンプレ■
6Socket774:2012/02/03(金) 20:59:15.88 ID:aSaCPj7H
乙回転
7Socket774:2012/02/04(土) 00:10:04.91 ID:/RDoBNzT
>>1
乙でした
8Socket774:2012/02/04(土) 00:14:30.68 ID:sZqsbw2p
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
9Socket774:2012/02/04(土) 00:14:56.38 ID:sZqsbw2p
>>8
そうですな
このスレはひねくれ者ばかりでマジレスが全く来ませんし
ここで質問する自分が馬鹿でした
10Socket774:2012/02/04(土) 00:15:22.06 ID:sZqsbw2p
>>9
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
11Socket774:2012/02/04(土) 00:35:13.86 ID:iWyBUnb6
>>1
乙乙回すよー
12Socket774:2012/02/04(土) 08:17:24.82 ID:C3RksBq5
真空になれば熱を出さないんでしょ?
全てのFANを排気にすれば解決しそう
13Socket774:2012/02/04(土) 08:18:35.03 ID:g8le70/P
あったまイイ〜〜^^
14Socket774:2012/02/04(土) 08:50:41.64 ID:C3RksBq5
ほめてほめてもっとほめて^ー^
15Socket774:2012/02/04(土) 09:47:59.65 ID:M/+mhvBr
宇宙に持っていけば解決^^^^
16Socket774:2012/02/04(土) 13:08:55.06 ID:84HJLQPU
どこか12cm薄型のLEDファン作ってくれないかのぉ?
902のサイドファン用に欲しい。
17竹島は日本領土:2012/02/04(土) 17:52:31.39 ID:G7b+qEE/
140mmFAN性能比較2011
2010以前も下の方にリンクがあるよ
http://www.pc-experience.de/wbb2/thread.php?threadid=32601
18Socket774:2012/02/04(土) 18:47:06.69 ID:73MWyw5D
>>16
薄型ならサイドパネルのファンクリップに固定されないんじゃね?
19Socket774:2012/02/04(土) 19:02:15.58 ID:84HJLQPU
>>18
YES、薄型ファンだと両面テープ等で止めるしかないね。
久々にサイドフローにしたけどサイド付けれないとなんか寂しい。
20Socket774:2012/02/04(土) 20:19:35.44 ID:iYgIILDk
>>15
お前、頭いいなw
21Socket774:2012/02/04(土) 21:08:00.52 ID:OchShhR2
マジレスすると、空気が無くなったら空気経由の放熱が出来ず、
全て熱放射(遠赤外線)での放熱しかできないから、
速攻でオーバーヒートしてあぼーん
22Socket774:2012/02/04(土) 21:10:05.78 ID:g8le70/P
無粋だぞw
23Socket774:2012/02/04(土) 21:33:58.39 ID:M/+mhvBr
>>21
宇宙に持っていけば解決^^^^^
24Socket774:2012/02/04(土) 21:50:02.16 ID:2MPRajYl
宇宙はすごいんだよ!!とにかく冷えるんだから黙ってろ!!!!
25Socket774:2012/02/04(土) 21:57:19.29 ID:FW+VjTc6
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
(以下略)
26Socket774:2012/02/04(土) 22:03:44.16 ID:Y5Vc7Kkn
なんかのねたなんか? つまんねーんだけど
27Socket774:2012/02/04(土) 22:48:19.26 ID:JQO8tNvp
ファビョって暴れられると鬱陶しいから
生暖かくスルーしようね
28Socket774:2012/02/05(日) 04:45:45.26 ID:ptzbbKIK
鎌FLEXとKAMA FLOW2ってSFLEXと比べてどうなの?
29Socket774:2012/02/05(日) 16:32:17.72 ID:xeXpoIpK
過去スレ探せばすこし書かれてるよ
結論は、SWiF2-1200買えば良いよ
30Socket774:2012/02/05(日) 16:59:44.66 ID:XRALpVjY
>>28
半角と全角の違い
31Socket774:2012/02/06(月) 06:20:07.42 ID:3MG1eczS
筐体後部の排気ファン(8cm)がジェットエンジンみたいな騒音を立てるようになったんだが
今のマシンじゃCPUファンの回転数しか見れなくてどの回転数の物を買えばいいか分からないんだ

8cmの排気ファンは何回転の物を選べばいいんだ?
32Socket774:2012/02/06(月) 08:19:40.58 ID:outAupns
>>31
CPU、ビデオカード、その他熱を出すパーツの型番、
オーバークロックしているか、ケース型番とケース内部の写真、
排気ファンが若干音がしても安いのがいいか、
少し高くても静かなのがいいか、あたりの情報プリーズ。
33Socket774:2012/02/06(月) 17:44:51.09 ID:WPpALkXw
14cmPWMファンで、比較的回転速度遅めが欲しいんだけど
Kukri以外で良さそうなのってありますか?
(取り付けは14cm用で)
34Socket774:2012/02/06(月) 17:45:24.45 ID:4W+OufhR
ない
35Socket774:2012/02/06(月) 17:48:21.57 ID:HNIBJTXC
最初から低回転でいいならPWMを使う必要が無い。
36Socket774:2012/02/06(月) 17:53:21.04 ID:8TbbMh44
最近このスレ、時々淡白で冷たいな
37Socket774:2012/02/06(月) 18:36:58.12 ID:YS7mJnl3
kukuriでいいじゃん
38Socket774:2012/02/07(火) 02:35:08.24 ID:hO/nOha3
確かに、PWMファンは俺も高速ファン一本だな
まあ、最高速度で回したときの音圧が50dBとか超えるとなると、ちょっと難色を示さざるを得ないが。
F12-PWMぐらいの速度のだったら、全く許容範囲内。
むしろ、12cmでPWMなら、F12-PWMより速く、9GV1212P4G01(Webショップの方にある)より遅い、
ぐらいのファンでないかなと思ってるが、そんな型番がないのが難点〜。
下が1000ぐらいで、上が4000ぐらいのファンがあればと思ってしまう。

後、オウルで扱ってる山洋ファンはリブ無しばかりだけど、正直俺はケースに取り付ける難度を考えるとリブ付きの方がいいと思ってる。
CPUクーラに止めるならリブ無しじゃないとダメな事も多いけど、ケースに止めるならリブ付きの方が、
長いビスで貫通固定が出来る分、部品点数も少なくて済むし、
ケースによってはフランジの間に工具が入らない=ナットがつまめない様な代物もある。

それにしても山洋Webショップ、9cm以下のファンはかなり豊富なんだが、
12cmを超えると急に数少なくなるし、14cmになると実質2種類でPWMのない高速ファンだけなのが、
ちょい悲しくなるよね。
俺は14cmファンは今は必要ないけど、12cmファンは使いたいのでもっと豊富になって欲しい。
タイの洪水や東北の地震の復興が終わって、山洋Webショップの開店休業状態が終わり、
もっと品揃えが豊富になることをぜひとも祈っている。
39Socket774:2012/02/07(火) 11:45:40.69 ID:VXhK1poj
課題「昨今のファンを取り巻く状況に対するあなたの意見を400字程度で述べよ」
40Socket774:2012/02/07(火) 13:52:57.46 ID:RAMbkhLJ
SWiF2-1201買った
SOLOUに付けた
ちょっとうるさいと感じた
ファンコンで900ぐらいまで絞ってみた
かなり良い感じになったし、正圧を保ててた
SWiF2-1200買えば良かったと思いましたまる
41Socket774:2012/02/08(水) 09:08:52.39 ID:jBB6o81Y
ケース内正圧にした場合排気不足になると
どうなる?
42Socket774:2012/02/08(水) 09:17:06.53 ID:ebbak+yS
細かい隙間から吐く
43Socket774:2012/02/08(水) 09:27:08.48 ID:jBB6o81Y
温度がどんどん上昇するとか
隙間からの排気が増えてあまり変わらないとか
吸気FANから排気を始めて本末転倒とか?
44Socket774:2012/02/08(水) 10:00:17.61 ID:m/KVUSLj
>>40
絞っても900rpmだったらSWiF2-1201で良いじゃん。
SWiF2-1200は800rpmで約35CFMかな? 個人的にはこの辺りでの100rpmの差が大きい。
45Socket774:2012/02/08(水) 10:16:05.81 ID:ebbak+yS
>>43
そんなに偏ってないから背面の隙間から排気するんじゃないかね。
逆に排気過多にすると隙間やDVDからホコリ吸ったりGPU排気を再吸気したりするしあんまり良いことないよ。
46Socket774:2012/02/08(水) 10:21:41.35 ID:jBB6o81Y
どうもありがとう
このままでそれぞれの風量上げて見ます
47Socket774:2012/02/08(水) 10:50:20.56 ID:+20AfB2t
>>44
回転数が同じぐらいだと明らかに1200の方が静かなんだよな。
個体差ではないと思う。
48Socket774:2012/02/08(水) 11:23:21.65 ID:m/KVUSLj
なるほど、単純にはいかないんだね。
各社、もう少し1000rpm以下40〜50CFM辺りを充実させてくれれば・・・
49Socket774:2012/02/08(水) 11:26:39.80 ID:kHBS2UfT
>>47
だよね、おかげで夏と冬で1200/1201付け替えとかやってるわ
50Socket774:2012/02/08(水) 11:42:59.48 ID:xHrElHqC
1201を2つ付けてるけど、
一つは950ぐらいから高い音(軸音?)が聞こえてくるのに対して、もう一つは850ぐらいから高い音が聞こえてくる
個体差というか当たり外れはあるよ
51Socket774:2012/02/08(水) 15:16:18.19 ID:kMm8AbCF
軸垂直でスリーブというダメダメな使い方してるが、音でてくるまでメーカーで違いあるもんだな。
52Socket774:2012/02/08(水) 15:18:02.96 ID:2Rflgogd
それって不良品だよね

個体差って便利な言葉だけど
要は不良品だよね

設計と試作で異音がしたら量産するわけないし
53Socket774:2012/02/08(水) 15:40:40.72 ID:nQnPWUMy
初期不良だと即交換だけど、ファンって保証期間設けてたりするところある?
海外だと結構あると思うのだけど、日本だと初期不良期間過ぎたらバルクと
同じ扱いでサポートしてないよね。
54Socket774:2012/02/08(水) 19:12:50.51 ID:+WLPwiPB
権利にうるさい海外だと、返品やら交換やらはバンバンやって問題ないんだろうなぁ
日本でもできるだろうけど、通販だとやりにくいなぁ
たかが千円そこらのものを、良品にあたるまで何度も交換とかできねぇわ
55Socket774:2012/02/08(水) 21:01:57.27 ID:C4uc6qZh
PWMXってどこかに残ってないかなぁ…
今になって欲しくなってきたがもう売ってないorz
56Socket774:2012/02/08(水) 21:47:32.67 ID:5MLPsUXi
>>55
まず見つからないと思う
自分は2010年夏ころ散々探してやっと1個ゲットした。ほんとに優れ物だと思う
自分はファンコン持ってないけど、そこそこのファンコンには同じ機能があるんでしょ?
57Socket774:2012/02/08(水) 22:43:10.68 ID:kHBS2UfT
ファンコンにはそういう機能あんま無いんじゃない?むしろマザーに付いてるよ
58Socket774:2012/02/08(水) 22:44:57.87 ID:K+A28SmF
紳士をPWM制御で使うにはPWMXしか無かったのだ。2つ買った
59Socket774:2012/02/09(木) 00:12:07.75 ID:t3YixZBm
>>53
サイズのは大抵1年間保証付いてるんじゃない?(うちのKAMA-FLEXは付いてた)
オウルの山洋とS-FLEXは2年間保証
SWiF2は半年間保証
60Socket774:2012/02/09(木) 00:51:19.44 ID:zRP2BlUr
>>56
やっぱ無いよなあ。無念だ。
>>58
そうそう、俺も紳士で使いたいんだよね
61Socket774:2012/02/09(木) 10:16:17.80 ID:oilz3QRE
>>55
PWM信号で3ピンファンを制御出来るファンコンなら有る

Sunbeam Smart PCI Rheobus ファンコントローラ PL-RS-PCI
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004LL8KF6/
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/Rheosmart/pci.html
PCIで1chで下限6V

Sunbeam Smart Rheobus 3 ファンコントローラ PL-RS-3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004LL36IM/
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/Rheosmart/3.html
3.5インチベイで3chで下限0V
つまみの下にあるボタンがPWM/Manualの切替

ManualとPWMを併用(Manualで上限絞って残りの範囲をPWM制御)出来るかはわからない

Sunbeam Smart Rheobus 6 ファンコントローラ PL-RS-6
http://www.amazon.co.jp/dp/B004LKZESI
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/Rheosmart/6.html
5インチベイで6chで下限0V、在庫無し
62Socket774:2012/02/09(木) 10:20:09.64 ID:qYbn0/SM
オートマチックでやってくれるのがPWMXなのにマニュアルの奴を薦めてどうするよ。
63Socket774:2012/02/09(木) 13:12:29.60 ID:7HohwwBP
PWMXざっと探して見たけど欧州の通販なら一応買えるけど送料がなぁ
というか販売元のNanoxiaのサイト自体がComingSoonで閉じててワロタ…
64Socket774:2012/02/09(木) 13:20:11.53 ID:kAu7SU7b
>>62
製品情報見りゃわかるがこのファンコンはManualとPWM制御切り替えられる
65Socket774:2012/02/09(木) 13:27:42.80 ID:gHa+kPI4
この商品は現在お取り扱いできません
66Socket774:2012/02/09(木) 17:51:14.83 ID:UUzmb8Ch
>>61
安いし、すばらしい、それPWMXより良いかもしれませんね?
PWMXは12Vまで出力してくれませんし、丸くて固定がし難いんですよね
67Socket774:2012/02/09(木) 18:02:00.19 ID:Nea+T9pH
4pinのPWM制御 → 3pinの”電圧”制御 に変換してくれるのがPWMXなんよ
解ってなさそうなのが多過ぎだろw

まぁ、マザボが電圧制御に対応してるものなら、こんな苦労はいらんのだが…
68Socket774:2012/02/09(木) 18:15:43.75 ID:zRP2BlUr
>>61
いいかもね、これ
尼なら送料無料だし試してみるわ
69Socket774:2012/02/09(木) 18:19:25.24 ID:UUzmb8Ch
>>67
61のファンコンは変換してくれないの?
70Socket774:2012/02/09(木) 18:21:28.05 ID:UUzmb8Ch
>>68
レポよろ
71Socket774:2012/02/09(木) 18:28:33.69 ID:Nea+T9pH
>>69
ゴメンなさい。私が間違ってました。m(_ _)m
72Socket774:2012/02/09(木) 18:35:47.96 ID:UUzmb8Ch
>>71
ですよね?
PWMXは変換して更に微調整が出きる
で、61のファンコンがどうなのかは不明って61に書いてある
この部分は68のレポに期待する
73Socket774:2012/02/09(木) 22:36:37.77 ID:P+z68MFd
正圧ケースを初めて使うのにあたって、一箇所しかない排気FAN物色中なんだが
そこまで気合入れたFANにしないでもいいもんなのかな?

フロント:1200*2
ボトム:1800*1
トップ:1500*2

っていう吸気に対してなんだが。
1238Bとかそういうレベルを考えてたんだけど、実は山洋のS4あたりでもいけるのだろうか。
74Socket774:2012/02/09(木) 22:49:29.48 ID:QC2SIL7G
トップって排気じゃないのか
75Socket774:2012/02/09(木) 22:52:28.75 ID:UUzmb8Ch
>>73
トップは2個共吸気なの?
排気ファン選定の前に何か色々考え直した方が良いと思います
76Socket774:2012/02/09(木) 23:18:38.87 ID:P+z68MFd
あるぇ。そんなに異端なのか。

>ttp://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/SST-TJ04B-EW/image/45_450x396.jpg

コレにしようかと思ってるんだが。
あと当初候補は1238BじゃなくてSですた。さすがに3800rpmとか無理。
77Socket774:2012/02/09(木) 23:43:31.83 ID:oIDaHkj+
暖かい空気は上に昇るからなあ、なんかそれだとリアからの
暖かい排気の一部がそのままトップから吸い込まれてそうな、、
どうなんだろうね。
78Socket774:2012/02/09(木) 23:47:35.90 ID:UUzmb8Ch
>>76
トップファン2個は、吸気で回すより
撤去による自然排気の方が冷えるかもよ
少なくとも後方のトップファンは排気が良いと思う
スレチなのでこの辺でお休みなさい
79Socket774:2012/02/10(金) 00:06:00.01 ID:Fj7w5Xwa
初自作で高さ100cmケースにcpuのshurikenのみ1000rpmくらいで運用してて、
チップセット周辺少し熱いからGELIDSilent8PWM買ってみたけど軸音酷くてキツイ。

それでもGELID600rpmで回しても軸音ウルサイの除けば
俺的には十分効果あったから、とにかく静音重視(軸音?)でいきたいんだが、
SF8-S2ってどうだろうか。公表値は10dbらしいから。
他になにかあれば教えて欲しす
80Socket774:2012/02/10(金) 00:14:30.68 ID:cbvWqSx5
高さ1メートルのケースだと…

まあそれは置いておいて、swif2-800でも買ってレポしてくれると住人に喜ばれます
81Socket774:2012/02/10(金) 01:18:41.10 ID:yK9xhm0E
高さ1cmのケースを自作したって事じゃね?
82Socket774:2012/02/10(金) 01:44:31.32 ID:jz8oITEL
>>76
間違いかと思ったらそういう設計のケースなのか
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/SST-TJ04B-EW/index_05.html
83Socket774:2012/02/10(金) 01:46:24.50 ID:j5V/l5hw
もうフロントに300mmファン リアに300mmファンのケース作ろう
84Socket774:2012/02/10(金) 13:50:51.86 ID:o9Uuwq0i
出来たら写真うpヨロ
85Socket774:2012/02/10(金) 13:56:35.92 ID:q1U2wiJO
でかいケースがいいって言うけど
よく考えたら綺麗にフローされたエアーの
余計な隙間の無い内部がフィンだけのケースが
一番冷えると思う
86Socket774:2012/02/10(金) 14:44:30.80 ID:JPY0soZy
この手の天板吸気はエアコンの風が丁度PCケースの上に来るように
風向き調整すれば効果絶大なんじゃと妄想だけはしてみる。
87Socket774:2012/02/11(土) 06:26:29.91 ID:ROynfnPM
http://jul.2chan.net/zip/3/src/1328560138064.jpg

最安値\10000を基準としてもう容量でそんなに値段差が付かないようになってる現状
88Socket774:2012/02/11(土) 06:26:45.55 ID:ROynfnPM
誤爆
89Socket774:2012/02/11(土) 06:42:58.69 ID:iWh6jdmb
>>76-77
こういうのはショートサーキットと言ってよくないね
77の指摘もあるが、上からの吸気がPC内部をあまり冷却せずに
すぐに左のリアから排気されてしまう
上は全部排気にして、下と前面から吸気にした方が良いだろうなあ

別にそのケースに限らないが、PCケースで
本気で真面目にエアフロー考えられてるケースって少ないよね
90Socket774:2012/02/11(土) 07:22:57.14 ID:FUCmM1Hh
煙突ケースでいいじゃない
91Socket774:2012/02/11(土) 09:05:23.69 ID:DE6A5SFu
ケースなしでいいじゃない
92Socket774:2012/02/11(土) 09:31:57.56 ID:LJ0E/htB
この季節にケース無しで冷えない自分はどうしたら・・・
93Socket774:2012/02/11(土) 11:42:06.35 ID:68nlkLQW
窓を開けます
94Socket774:2012/02/11(土) 11:43:25.53 ID:DZhv42ni
そして全裸になり

解き放て
95Socket774:2012/02/11(土) 11:57:46.55 ID:hvMHhd4Z
こうですね、分かります
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|
96Socket774:2012/02/11(土) 12:03:37.84 ID:CRncgC6Y
 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
97Socket774:2012/02/11(土) 13:56:42.10 ID:eWkAnKkN
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021100152

   [警]
  (  ) ジブンヲ
 ノ(  )ヽ
   < \
   
   [警]
 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノωゝ
98Socket774:2012/02/11(土) 14:11:49.83 ID:PL/sU3Y8
 __[警] _[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
99Socket774:2012/02/11(土) 14:23:02.16 ID:68nlkLQW
まぁ窓を開けて無くても家の外から中が見えたらアウトなんですけどね。
室内で裸族でいたら通行人のおばさんに覗き込まれてプライバシー侵害されたのに
悲鳴上げられて通報されてタイーホとか有ったしな。
100Socket774:2012/02/11(土) 14:35:16.64 ID:LJ0E/htB
もうつまらない冗談は終わりましたか?
101Socket774:2012/02/11(土) 15:21:12.68 ID:36xLWiY5
もうちょっと続くんじゃよ
102Socket774:2012/02/11(土) 16:50:51.39 ID:DR4chRTc
しげる装着予定なんだけどColdWing12風量固定の奴ってどうなの?
人気無いのか全然情報ないし…
103Socket774:2012/02/11(土) 17:01:18.31 ID:LJ0E/htB
でわ続けてください
104 ◆l3G4ErUHkc :2012/02/11(土) 18:06:51.11 ID:LMK9EnXY
4pinと3pinの違いってなんですか
105Socket774:2012/02/11(土) 18:08:56.95 ID:RxF8cIuC
ピンの数
106Socket774:2012/02/11(土) 20:56:36.09 ID:a4s4QEhC
12cm互換の13や14cmを吸排気に付けてる人、ケースの穴の方が当然小さくなるわけで、風切り音とかどう?
107Socket774:2012/02/11(土) 21:12:23.83 ID:Y4vY5usl
ボトムファン(吸気)とPCを乗せている机上との間が1cm弱なんだけど、これでもちゃんと吸気効果ある?
108Socket774:2012/02/11(土) 21:23:21.77 ID:VgVPVz4s
無いよりずっといい
109Socket774:2012/02/11(土) 21:23:43.15 ID:Zzevf2vT
完全に密封されてない限り効果は有るだろ
110Socket774:2012/02/11(土) 21:37:50.69 ID:DR4chRTc
>>107
耐震ゴムでも挟んで底上げしては?

無難にオメガにしてもうた。紳士が通販で手に入らないのは痛い
111Socket774:2012/02/11(土) 21:40:57.57 ID:K9m79r/v
そこで高速紳士ですよ
112Socket774:2012/02/11(土) 22:09:19.54 ID:1q1OT9Qp
やっぱりサイドカバー外してレンジフィルターを
テープでとめるのがいちばん冷えるな
ほこりの心配もまったく無い
数百円のコストでここまで効果絶大な冷却は他に無い


113Socket774:2012/02/11(土) 23:12:19.26 ID:XVeZuhYX
>>89
これは意図的に天井吸気で設計されたケースだぞ。
これで問題ないことを実証する動画も上がってる。
熱対流が勝つような超低速設定(低速紳士を絞るとか)までは考慮されてないだろうが、
>>73のファンを常識的な範囲で絞る程度ならそんな状態にはなり得ないな。

SSは煙突ケースの雄、エアフローに関しては先進メーカーだ。
天板吸気1発のみ、側面自然排気なんて一見無茶な設定なのに
まともに冷えるケースなんてものを出してたりする。
ここのケースは原則論に捕らわれずに
メーカー指定セッティングで使うのをお勧めする。
114Socket774:2012/02/12(日) 01:52:51.54 ID:HSBy7U/l
先進も何もこれだけ吸気に偏ってりゃどんな配置でも一応は冷えるだろw
実際900の天ファンを吸気にして他のファンを全撤去しても問題ないし
115Socket774:2012/02/12(日) 02:02:04.45 ID:giVm5k15
吸気に偏るとどんな配置でも冷える??
116Socket774:2012/02/12(日) 02:26:26.04 ID:SD4NcVg/
>>76の図で灰色矢印は増設ファンの向き指定。
標準ではトップ吸気1、HDDケージ裏吸気1、リア排気1。
トップ→M/B上部→リア
HDD→M/B下部→拡張スロット周辺排気穴
というエアフローになる。

増設できるのはトップ1、HDDケージ裏1、ボトム1。
トップは一つ目の流れを、他2つは二つ目の流れをそれぞれ強化するために
吸気で取り付けることが推奨されている。
117Socket774:2012/02/12(日) 07:08:10.56 ID:kvq1hIdb
大量のセルフタッピング型テーパーネジが道具箱に溜まって行く...
そしてホームセンターで、M4の15mmネジと40mmネジを買いあさる俺

テーパーネジどうしよう、普通に使えないw
118Socket774:2012/02/12(日) 07:30:58.09 ID:c+XJTLnS
>>117
芯かったときに芯にはタッピング使って、高い奴についてきた長尾製作所がつけてくれたネジ使ってる。
中側にナットだと落ちた時に取り出すの面倒だし、外側だと見栄え悪いしで、タッピングがわるいのがわかってても
どうしても使っちゃうなあ、とくに高い位置なら。
119Socket774:2012/02/12(日) 07:52:27.71 ID:W/UNxzu2
紳士のナットが入るリブ普及して欲しい
紳士の特許なのかね
120Socket774:2012/02/12(日) 12:28:53.82 ID:kvq1hIdb
>>119
それいいよね
ナットつまめない環境でも回せるし
121Socket774:2012/02/12(日) 12:28:55.71 ID:Ne+evVqT
無駄にネジが硬くて入りにくいファンには、最初の1回だけタッピングネジ使ってるなぁ
透明なファンにタッピングネジ使うと、削れる感じがよくわかって面白い
122Socket774:2012/02/12(日) 17:01:03.95 ID:coJ9awvL
リムーバブルケースの40mmファンを
芯のRDL4010Sからサイズのmini-KAZEに交換終了
騒音が半分くらいに減って、満足した
123Socket774:2012/02/13(月) 00:18:00.61 ID:loi9b7rE
5インチベイ1本で使える、良い感じのファンないかな?
4cmファン3つ並べて固定すれば良さそうなんだけど・・・
124Socket774:2012/02/13(月) 00:25:47.85 ID:vB/63iK5
>>123
そのまんまの製品あるじゃん
125Socket774:2012/02/13(月) 01:10:50.66 ID:OqCnBBM9
4pファンで風量稼ごうと思ったら3連でも結構うるさそう
126Socket774:2012/02/13(月) 01:18:18.85 ID:4bRc0IVV
それならベイ2段使って8cm1個の方がマシな気が
127Socket774:2012/02/13(月) 03:57:02.84 ID:PVX/9l0F
5インチベイ用の既製ファンむっちゃうるさいぞ
3.5インチHDD付けられる奴を昔使ってたことがある
絞ったら風量なんて無いし
128Socket774:2012/02/13(月) 07:17:12.72 ID:FaKmqyEf
5インチベイに横倒しにした12cmファン入れるパーツがあったようなないような
129Socket774:2012/02/13(月) 08:43:48.95 ID:4FtodPw1
>>126
おれは三段つかってフィルター付き12cmのクラマス。
HDDもついでに4台めるようになるから、損はないぞ
130Socket774:2012/02/13(月) 08:53:52.87 ID:OrzkOyYO
俺は2段使って無理矢理80mm2個つけてる
結構冷えるぞ
131Socket774:2012/02/13(月) 16:55:24.44 ID:xdXPVW2B
おれはフロントパネルはずして扇風機
132Socket774:2012/02/13(月) 17:12:49.28 ID:eAZWKAcK
紳士復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
http://www.signal-pc.com/shop/f_fan-12cm.html
133Socket774:2012/02/13(月) 18:15:25.23 ID:JXDfUSlF
マジか ヽ(´ー`)ノバンザーイ
134Socket774:2012/02/13(月) 22:44:57.50 ID:vdyS+vG/
紳士の14cmって無いの?
135Socket774:2012/02/14(火) 00:23:14.84 ID:NfTxFEoq
紳士ってこんなに人気あるのになんで一時期販売停止してたんだ?
136Socket774:2012/02/14(火) 00:48:03.51 ID:i127KYHm
人気あるのはこのスレだけじゃねw
137Socket774:2012/02/14(火) 00:56:56.40 ID:R1sNvizB
紳士ってテンプレだとそんな良くない感じで書いてるけど、
けっこう定番レベルで使えるファンなの?
138Socket774:2012/02/14(火) 01:13:05.21 ID:c6SEONBu
>>136
まあここまで以上に祭り上げられてるのはこのスレだけだなw
139Socket774:2012/02/14(火) 01:22:38.95 ID:uP0G3aX5
>>137
音に関してアンチが多いのであんな感じに。
性能はよい。
140Socket774:2012/02/14(火) 01:23:12.79 ID:PsB+IoNI
最近使っているCPUファンが故障で騒音を出すようになったので、交換しようと思っています。
何かおすすめはないでしょうか?
メイン用途は楽器およびボーカル録音なので、出来るだけ静かな環境にしたいと思っています。
予算は15000円で、ケースはsilencio 550なので154mmまでのCPUファンしか使用できません。

よろしくお願い致します。
141Socket774:2012/02/14(火) 01:24:20.62 ID:X/sQKd5/
それだけ予算あって静音がいいなら、もういっそ水冷にしたら?
142Socket774:2012/02/14(火) 01:34:00.15 ID:0KuPHXDY
ファン部分だけ交換ってことなら何センチか書け
ヒートシンクごと交換ってことならCPUクーラースレへ池
143Socket774:2012/02/14(火) 01:38:28.29 ID:PsB+IoNI
>>141-142
不適切な質問をして申し訳ございません。
CPUクーラースレ気づきませんでした。
そちらで質問させていただきます。

指摘していただき、ありがとうございました。
144Socket774:2012/02/14(火) 01:51:49.51 ID:GrJJbp3/
昨日、ファン買う気で近所の淀に行ったが、山洋S4が3280で売ってて価格に納得いかなくて買わずに帰ってきた。
新SilenXの1400にでも突撃しようかと考えてたが、丁度のタイミングなんで紳士14に行ってみるか。

まったくなにが起こるかわからんねぇ。
145Socket774:2012/02/14(火) 05:05:58.94 ID:b/kzqeRd
>>137
すくなくともちゃんとバランス取りしてあるから
当たり外れがとっても少ない。

値段と性能と静粛性と寿命のバランスはめっちゃいいんじゃないかな
146Socket774:2012/02/14(火) 05:52:27.79 ID:X/sQKd5/
ところでPWM対応のファンってもっと出ないのかな?
最近のマザーボードって多くがPWM対応(少なくともCPUファンは)だから、
もういっそPWM対応ファンばかりになってもいい気がする。
んで、PWMに対応しない様なファンは、全部静音系ばかりに一本化してもいいんじゃないかって気がする。
高速ファンを全速回しにしてもうるさいだけだし、かといって高速ファンにファンコンを付けるのは色々な意味で危険。

だから、低速モデルはPWM非対応、中速〜高速モデルはPWM対応
で、PWMファンがもっと充実ってことになるといいんだが、ならないだろうかな?
147Socket774:2012/02/14(火) 06:01:43.34 ID:py6wDrjf
大量のPWMファンをどこに突っ込むんだよ
148Socket774:2012/02/14(火) 06:47:11.28 ID:b/kzqeRd
>>146
電圧制御でも回転数が制御できるからなあ。
ケース側がファンPWM当たり前になったら、販売されるのもPWMだけになるかもな。
149Socket774:2012/02/14(火) 13:17:16.80 ID:uksXjE03
紳士の500と800を復活させてくれよ
150Socket774:2012/02/14(火) 13:20:42.38 ID:0xowyNjI
紳士のPWMが出ればすべて解決
151Socket774:2012/02/14(火) 13:36:06.32 ID:uP0G3aX5
1150を500まで絞ったらまったく音がしなかったぞ。
代用は可能。
152Socket774:2012/02/14(火) 13:37:51.67 ID:+sJAaun5
紳士は軸音が大きい
ボールベアリングなら山洋の方が静か
153Socket774:2012/02/14(火) 13:58:48.78 ID:uP0G3aX5
あのしゅるしゅる音は軸じゃなく風切り音
154Socket774:2012/02/14(火) 14:57:28.96 ID:Bw6JYm/g
電源ファンのスイッチングノイズがひどくて発狂しそう
155Socket774:2012/02/14(火) 16:10:59.65 ID:X/sQKd5/
>>147
いや、普通にケースファンとして使う

>>148
そうなんだけど、実際低電圧動作はサポートしていないという事もよく聞くし、
山洋とかは仕様書に電圧でファンの速度制御はやめてねって書いてるし、という理由で
156Socket774:2012/02/14(火) 18:28:27.89 ID:eNYNwWPj
Celeron766(sokect370)機を使っています。CPUファンの音が響く
ようになったので交換したのですが、6cm角が合うサイズなのに、
4cm角品を購入してしまいました。
4cm角品は小さい分、げたの中心に風が当たるので冷却効率がいい
ような気がするのですが、やはりCFM値が低かったらダメですか?
157Socket774:2012/02/14(火) 18:36:55.49 ID:WqtDKTjq
>>156
中心に当てても風量が少ないからそんな効率は変わらないと思うよ
同じ風量にするには回転数が上がるからその分うるさくなるし


つかPC買い換えろ
158Socket774:2012/02/14(火) 18:39:18.49 ID:T3cabw7r
思わず投稿日を見直してしまった
159Socket774:2012/02/14(火) 22:09:56.15 ID:0ur1BahB
>>156
もう12年も経つのか・・・
160Socket774:2012/02/14(火) 23:09:31.73 ID:khwnlsLS
逆にアホみたいにホイホイ買い換えてばかりってのも反省せんとな
特にファンは中途半端に安いからつい溜め込んでしまうw
161Socket774:2012/02/14(火) 23:11:15.97 ID:GwG/swnG
ダンボール箱いっぱいのファン達… マジでどうしたらよいのでしょう…
162Socket774:2012/02/14(火) 23:12:33.08 ID:ASltv5cj
使えない物はあきらめて捨てる。
163Socket774:2012/02/14(火) 23:14:11.34 ID:L8YGAQNp
土に埋めて水をやってりゃPCが生えてくる
164Socket774:2012/02/15(水) 00:00:13.19 ID:fJ1BvJpP
倉庫部屋に鯖とかエンコ機とか置いて外れファンはそこで使えば良い。
165Socket774:2012/02/15(水) 00:23:24.61 ID:oPJGh8oW
単売ファンはまだ良い
CPU付属のリテールクーラー及び付属のファン使い道が無い。
166Socket774:2012/02/15(水) 02:41:44.10 ID:hf/OT9y4
アキバのパーツショップ街の辻に、ご自由にどうぞって書いて置いとけばいい
167Socket774:2012/02/15(水) 02:43:57.17 ID:b3dBwMCS
そして次の日にはパーツショップのジャンク棚に乗っかってるわけだな
168Socket774:2012/02/15(水) 02:44:07.22 ID:LDDPzEh2
>>156
ソケ370PenIII933のサブだけど
大して温度も上がってないのに40mmが5000rpmとかで回るようになって超絶爆音になったことがあり
めんどくさいからファンだけとっぱらって、代わりに90mmで適当に横から当ててる
古い3Dゲームとかしても無問題の温度だし静かだし
169156:2012/02/15(水) 02:58:10.08 ID:XioH6VsD
>>168
私のは回転調節機能は無いようです、CPUの温度監視ソフトも
入れてません。
もし換装しないまま夏になったら、ときどきふたをあけて過熱
してないか確かめようと思ってます。
170Socket774:2012/02/15(水) 03:14:11.13 ID:rekhZ55S
1500rpmのファンを前に2個
後ろに1個で
うまく正圧になりますか?
検討ファンSF12-S4です。
171Socket774:2012/02/15(水) 03:53:39.34 ID:C/1rFgfO
ケースによるとしか
172Socket774:2012/02/15(水) 07:40:34.87 ID:bGfC41Ed
S-FLEX SFF21D 800rpmの代わりになるような奴って何かあります?
173Socket774:2012/02/15(水) 08:18:44.41 ID:GmafhAUy
SWiF2-1201付けたけど今まで付けてた下痢Silent12と比べるとかなり静かで良かった
ただ比べると風量が弱いかなって感じなんだけどこれと同等の静かさで風量がある
そんな夢のようなファンありませんか?
174Socket774:2012/02/15(水) 08:34:59.42 ID:VjKp/VXt
自分はフロント2個ボトム一個吸気で
背面一個を排気にしてるので
天上にはFAN追加しなくても自然と排熱
175Socket774:2012/02/15(水) 08:43:20.68 ID:9yqu+vx/
買って1年のMAGMA UCMA12がブレたので
掃除しようとしたら、羽がモーターごと外れたでござる。

同時期に買った紳士が、未だにブレずに働いてるのに…。
江成製品もう避けるか。
176Socket774:2012/02/15(水) 09:06:15.27 ID:taZtogS/
>>173
SWiF2-1201(1200rpm) 94.2m^(3)/h=55.45cfm
Silent12(1000rpm) 37.0cfm
スペック上ではSWiF2のほうが風量多いやん
177Socket774:2012/02/15(水) 09:39:59.33 ID:DXSRd9eb
現状より回転数高いファンを静音目的で買ったのか…
178Socket774:2012/02/15(水) 12:18:57.06 ID:y6IGWzHk
1200(800rpm)と間違えてるっぽいな。
800は絞ればsflex並に静かだと思う。
179Socket774:2012/02/15(水) 14:04:20.28 ID:fr9uC1hh
無双WのファンをSWiF2-120Pに変えるか悩んでるんだけど、そんなに変わるもんなの?
付け替えめんどいし、最近話題に出てないみたいだから、誰か情報プリーズ
180Socket774:2012/02/15(水) 14:29:31.21 ID:y6IGWzHk
何を変えたいんだよw
風量あるけど回すとうるさいぞ。
181Socket774:2012/02/15(水) 14:31:40.57 ID:taZtogS/
まず標準ファンの回転数絞るとかやってみろよ
金も手間もかからんぞ
182Socket774:2012/02/15(水) 15:42:31.32 ID:fr9uC1hh
同じ風量で今より静かになったらいいなと
今のは大体800から1200rpmで回してる
183156:2012/02/15(水) 16:02:29.63 ID:XioH6VsD
期待寿命50000hだと、一日12時間使用なら11年5ヶ月保つの?
184Socket774:2012/02/15(水) 16:13:53.57 ID:z/2D58aU
最良の環境での理論値だから、参考程度に見てればいいかと。
185Socket774:2012/02/15(水) 16:30:01.66 ID:taZtogS/
>>182
糞ファンじゃない限り、基本的に同風量・同回転数で劇的に静かになるってことはない
クーラーかケース換えるほうが確実
186Socket774:2012/02/15(水) 17:02:55.52 ID:S+wACTwI
メーカ自体の信用度もあるけど本来期待寿命の表記はMTBFに比べればより実運用寿命に近い理論値だけどな
環境温度すら書かないでMTBF≒の値を載せてる糞メーカもあるから一概には言えないけどw
187170:2012/02/15(水) 23:19:45.19 ID:rekhZ55S
ケース名を書くの忘れてました。
silencio 550
いろいろネットで見た結果
SilverStone Air Penetrator SST-AP121
をケースファン(吸気前面2個、排気背面1個)にしようと思うのですがどうでしょうか?
ほかにお勧めございますか?
188Socket774:2012/02/15(水) 23:30:18.97 ID:kBIlCIj/
>>187
このスレでは紳士は人気が高いです
Scythe (日本電産サーボ)
Gentle Typhoon 12cm/1450rpm (D1225C12B4AP-14)
http://www.signal-pc.com/shop/f_fan-12cm.html
189Socket774:2012/02/16(木) 00:41:08.20 ID:1ATfoNC/
男は黙って吸気には高速紳士
排気は回ってさえいれば何でも良い
190Socket774:2012/02/16(木) 00:50:39.55 ID:ioqYmTtw
>>189
もちろん自宅で使ってるんだろうなw
191Socket774:2012/02/16(木) 00:55:12.27 ID:VcUwdLfd
192Socket774:2012/02/16(木) 01:05:09.68 ID:43uGIXRF
俺も人生で一度は12cmファン付けられるケース使ってみたい
193Socket774:2012/02/16(木) 03:03:18.13 ID:JUyNN/25
紳士の再入荷は週末じゃなかったのか。
もう発送メール来てた。油断したぜ。

フロント:紳士-14*2
リア:クラマスジェット1.8
トップ:AP121青*2
ボトム:下痢PWM青

予備:青鮫

ケースにセットするのが楽しみだぜー!
194Socket774:2012/02/16(木) 05:54:24.83 ID:cfHaa16J
山洋の軸音は酷すぎる。
195Socket774:2012/02/16(木) 05:55:35.30 ID:NUqaYL8w
12cmファン4つと14cmファン1つなんですが
196Socket774:2012/02/16(木) 07:39:08.30 ID:pSvRseI5
トップにAP121?
197Socket774:2012/02/16(木) 10:13:34.66 ID:aIZUeJEB
数年ぶりにファンを購入しようと思っているんだけど、
今使っているのは当時評判だった芯の12cmファン。
いまだに軸音もなく、特に不満はないんだけど、
最近のオススメといえば紳士ですか?

CPU用に1300rpm位、ケース用に1000rpm以下の12cmを予定しています。
アドバイスよろしくです
198Socket774:2012/02/16(木) 12:14:29.83 ID:ioqYmTtw
それじゃアドバイスのしようがない。
199Socket774:2012/02/16(木) 12:20:10.15 ID:E68K5pM3
また芯買えば良いじゃん
芯は絞ると異音出やすいけど、
1000rpmも回せばまず問題無い
200197:2012/02/16(木) 16:53:28.72 ID:aIZUeJEB
漠然としすぎてたか・・

case : antec P182

購入予定(全て12cm)
・吸気用 1000rpm位の風の直進性が良いファン(できれば静かな物)
・排気用 800rpm以下の静音ファン
・CPU用 1300rpm以下(ヒートシンクの間の風の抜けが良い物・PWM有無問わず)

いま使っている芯への不満
・1/2の確率で軸音が大きめなのを引いている
・ファンコンで回転数を下げた状態での起動性が悪い?
・風の直進性が無い
201Socket774:2012/02/17(金) 00:36:42.37 ID:PSelrLXj
>>196
H100のラジェに吹きつけてみようと思ってね。
それなら広がるより直進した方が効率よく風が当たるかなと。

まあ距離近すぎると云々という話も読んではいるから、組んでから温度を見て
ダメならダメでまた考えようと思いまする。
202Socket774:2012/02/17(金) 01:04:00.76 ID:l/aCs8ss
その用途なら直進性よりかは静圧が高いのがいいよ。うんこ色のNF-P12とかおすすめ。
AP121も割りと静圧高めだけどね。
203Socket774:2012/02/17(金) 01:19:28.77 ID:wR4bbWzE
ラジエータに離れた場所から吹きつけたところで、ラジエータのフィンピッチは小さすぎて
空気にとってラジエータは壁みたいなもんだ。フィンの間を通り抜けんじゃろう。

ラジエータに直接ファンを付けるか、距離を取りたいのならシュラウドなどを使うのがいいんじゃないか。
要はきっちりフィンに押し込んでやらないといかん。
そのうえで静圧の高いファンを選ぶと良い。
204Socket774:2012/02/17(金) 03:12:23.46 ID:M+C67KVX
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ナァクツゥア以外意味ないよ!
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
205Socket774:2012/02/17(金) 07:19:41.71 ID:bjUHQUEt
>>204
発音が嘘くさい
206Socket774:2012/02/17(金) 08:22:20.59 ID:xOFJNg0q
>>106だけど漠然と書いたので…

PC-8FIBの背面12cmを、もう少し風量欲しくて、CPUに使っていたNF-P14を転用しようかと。
ファンは12cm互換だけど、ケースの穴の方が径は小さいわけで、となると縁に当たる風切り音とか、やっぱすごい?
207Socket774:2012/02/17(金) 08:24:29.33 ID:Rh01D6+2
フィンの隙間が小さい場合はフィンに吹き付けより吸い込みの方がいい?
208Socket774:2012/02/17(金) 09:12:03.25 ID:aGNQO+C6
そんなことは無い
209Socket774:2012/02/17(金) 09:12:23.61 ID:fGCIFeNz
>>189
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

自宅PCに付けてるよ
音なんて(・ε・)キニシナイ!!
210197:2012/02/17(金) 09:53:21.76 ID:w3loRm4Q
>202 >203
ありがとう!
211Socket774:2012/02/17(金) 13:02:23.35 ID:3rR2Vs93
水平置きならどのタイプがいいのだろ?
天板に装着するんだけど・・・・・

ボールベアリング
スリーブベアリング
212Socket774:2012/02/17(金) 13:02:54.11 ID:FujUbfL7
名前がカッコいい奴にしろ
213Socket774:2012/02/17(金) 13:23:24.93 ID:h5wh++fc
>>211
流れ的に高速紳士(ボールベアリング)で
214206:2012/02/17(金) 13:42:42.72 ID:xOFJNg0q
何でいつもスルー?
スレチなのだろうか
215Socket774:2012/02/17(金) 13:49:18.86 ID:lSX+tewy
>>214
いつもスルーされてるかいw
216Socket774:2012/02/17(金) 14:27:10.71 ID:1uxnTi35
>>211
スリーブはNG
芯は水平にすると回転数落ちてシュルシュル変な音がする
217Socket774:2012/02/17(金) 16:06:33.05 ID:pMT1Hcdj
ID:xOFJNg0q
己でやってみりゃ判るだろ
218Socket774:2012/02/17(金) 18:00:37.98 ID:ZJkscpDS
だな
なんで答えてくれる奴が現れるまで待ってんだよ…
219206:2012/02/17(金) 18:40:00.85 ID:xOFJNg0q
>215,217-218
そうだった
試すには天板取り払ってクーラー取り外してになるんで、時間掛かるから夏までにはやるけど、結果またレスするわ…
220Socket774:2012/02/17(金) 18:58:38.97 ID:LDI1yMUk
いやもう来なくていいよ
221Socket774:2012/02/17(金) 19:01:11.98 ID:JWvFbbu0
いや ファンになったから来てくれ


ファンスレだけに
222Socket774:2012/02/17(金) 19:32:36.16 ID:6uH0vGoy
うぜー
223Socket774:2012/02/17(金) 19:37:19.08 ID:wR4bbWzE
やはりこのスレは面白くなければならない。

funスレだけに



<<223 うぜー
224Socket774:2012/02/17(金) 19:40:12.60 ID:uTaE/sTA
》223
まともにアンカーも打てないのかよ…
225Socket774:2012/02/17(金) 19:42:35.73 ID:mw9jvmnk
くく224
うぜー
226Socket774:2012/02/17(金) 20:21:03.85 ID:c1JngcrM
ここは初心者の多いインターネッツですね}}1-1000
227Socket774:2012/02/17(金) 20:23:53.97 ID:kfo57+WT
キモッ
228Socket774:2012/02/17(金) 21:07:59.83 ID:+z7+Khf7
この流れワロタw
gjお前ら!
229Socket774:2012/02/17(金) 22:46:56.80 ID:u7Z9cDpE
前スレでしげるに三洋電気のF12-N/38をダブルで付けて爆音で困って相談したものです

CPUクーラー用にExcalibur R4-EXBB-20PK-R0 クーラーマスターをダブル(PWM分岐ケーブルにて二個制御)
ついでにPCケースもHAF932からHAF Xに交換
上面に200mmファン追加、背面ファンをOWL-FY1225L(SB)ブルーLED オウルテックに交換

価格ドットコムの口コミでExcaliburは全開で回ると五月蝿いとの書き込みがあったけど
F12-N/38の爆音に比べたら屁でもなかったですw
負荷かけて2000rpmの全開でも前よりかなり静かになって満足
温度についてもPCケース変えたのもあってF12-N/38と変わらないぐらい冷えてます
ビデオカードもサイドのダクトカバーが効いてるのか5℃下がった

それにしても今までよく爆音に耐えたもんだw
もっと早く換えときゃ良かったよ


230Socket774:2012/02/18(土) 00:36:36.76 ID:i/4Rknvz
価格ドットコムの口コミなんて2chの書き込みレベル
231Socket774:2012/02/18(土) 02:12:36.02 ID:M4uK0Qcl
>>229
まぁ、F12-N/38と比べたら…
普通の基準で言ったらエクスカリバーの全開は爆音に等しいと思うよw
232Socket774:2012/02/18(土) 02:13:21.72 ID:jmD31ns7
カカクコムの口コミが当たった試しがない
233Socket774:2012/02/18(土) 02:32:06.98 ID:etSLJFz1
kakakuのレビューは良い品を探す用途には使えないが
ダメな品を避けるのにはまずまず役に立つと思う
234Socket774:2012/02/18(土) 04:48:21.46 ID:13J3FNRS
最近買ったマザーボードだと3ピンでも4ピンでも回転数制御できるようになってるんだけど
この場合3ピンでも4ピンでも変わらないってこと?
電圧制御とPWM制御の違いということは分かったんだけどそれで結果どう変わるのか・・。
235Socket774:2012/02/18(土) 05:45:23.23 ID:X62cZ0s/
>>233
※ただし初心者の書き込みを見分けられるスレッドに限る
236Socket774:2012/02/18(土) 06:56:52.48 ID:sdp2+0vd
4pinはパワーはあるけどバイブレーションが出やすいと初心者な俺は知った。
237Socket774:2012/02/18(土) 11:43:43.11 ID:sdp2+0vd
PWM分岐で二つ回してたからかも知らん。パルス駆動だから微振動が
同期してケース内で共振したり。
238Socket774:2012/02/18(土) 12:46:27.05 ID:kC3k9a/N
PWMはそのままの方式だと振動(及び騒音)が増えます。
そこでごく一部ではそれを改善する方式を採用しています。
DVD(BD)ドライブも最近ではほとんどPWMでモーター駆動していますが
対策を取る取らないで20dB(10倍)も違うケースさえあるそうです。
で問題のファンの場合ファン搭載のファンドライバICで決まりますが
特別な対策などとっていないのがほとんどですので(コストがかかる)
振動(及び騒音)が気になる場合はPWMやめて通常のタイプに変更するのも一つの手です。
(最近のマザボはPWMでなくても電圧可変させてコントロールしてくれます)
余談ながらNoctuaは最近になってようやくPWM出し始めましたが
ここは振動対策したカスタムドライバIC使っています。(高いだけの事はある)
239Socket774:2012/02/18(土) 12:53:58.98 ID:Pj8mpi01
マザボで3pin制御できるようになったんだ
240Socket774:2012/02/18(土) 13:41:20.99 ID:us+rytfi
ASUSのQ-FANとかあるし結構前からじゃない?
241Socket774:2012/02/18(土) 14:06:21.90 ID:AOsOlwGv
4年ほど前の戯画に3ピンファン繋いでるけど、低速のときはファン鳴きがかなり耳につく。
これってPWM制御してるってことだよな。
242Socket774:2012/02/18(土) 15:02:44.64 ID:R986tjiE
ASUSの中クラス以下のマザーのCPUファン制御は大抵PWMのみです
ASUSのファンコントロール機能は数年前より劣化してると思います
243Socket774:2012/02/18(土) 15:31:09.55 ID:MELIvElg
>>238
振動が増えるのか。
PWMだと回転数の変化が早くてノイズが耳につきやすいのだと思っていた。
244Socket774:2012/02/18(土) 19:30:59.75 ID:mvnUyFN/
矩形波駆動が通常の制御
電圧がON/OFFの二段階しかないので逆起電力が大きくて騒音・振動が大きい

ソフトスイッチング(台形波?)駆動がちょっと良い制御
ON/OFF時の傾きを滑らかにするので騒音・振動が軽減される
Noctuaなんかがこれ
http://www.noctua.at/main.php?show=smooth_commutation_drive&lng=en
http://www.noctua.at/main.php?show=ne_fd1_pwm_ic
http://www.rohm.co.jp/products/lsi/motor/cooling_fan/sel3/

疑似正弦波駆動が更に良い制御
正弦波に近い波形になって更に静かになる
大型のファンだと一部採用されてるらしい(PC用のファンじゃ無いと思う)
HDDのスピンドルモーターにも採用

正弦波駆動が最良
小型ファンじゃ無いと思う、回路的に結構大規模になるので
電車のモーターとかそういうレベルで採用(大電力=大騒音なので)
245Socket774:2012/02/18(土) 19:48:52.19 ID:IHimVz6O
>>244
Noctuaとか変に高いのじゃなくても、芯なんかでもこの辺り↓の
ソフトスイッチングするIC乗っけてたと思ったわ
ttp://semicon.sanyo.com/jp/search/property.php?prod=LB11861M&clcd=32
246Socket774:2012/02/18(土) 20:35:21.04 ID:qtnzHy6s
>>245
確かにそうだな
ttp://www.x-fan.jp/products/120.html
芯(長尾)ってこういう情報ちゃんと乗っけてくれてるから判断し易いんだよな
247Socket774:2012/02/18(土) 20:42:30.36 ID:xFrDfbLQ
芯はとことん地味だけど、基本はしっかり押さえてるところが良いね
派手なパフォーマンスはせずに細く長〜く商売していくタイプ
248Socket774:2012/02/18(土) 20:47:15.50 ID:z6FeTani
芯はPWMじゃないのもスイッチングノイズ小さいよね
もう少しまともなスリーブ系の軸採用してくれたらもっと良いんだが
249Socket774:2012/02/18(土) 20:54:42.68 ID:utbLWfYe
Noctuaは高いだけの理由があるんだなぁ・・
250Socket774:2012/02/18(土) 21:29:49.01 ID:nN1qPExK
Noctuaは、鉄のケースに近づけると磁力というかひっつく力が他のファンより強い気がする
強い磁石を使ってるんじゃないか?
ファンマニアってほどでもないんで、そうたくさん試したわけでもないんだが
251Socket774:2012/02/18(土) 21:32:39.39 ID:Xk+64PWD
高いけどハズレ引いたことないから好き
252Socket774:2012/02/19(日) 23:26:34.48 ID:f4KPG6nk
アイドリング回転数の高いマザーに大径PWMファンのクーラーとか
うるさくて使えなさそうだな。
253Socket774:2012/02/20(月) 21:11:19.76 ID:UPRBzJY/
40mmファンなどを、↓こんな感じに連結させたら、風量稼げるかな?
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/1U/9CR0412H508.html
254Socket774:2012/02/20(月) 21:17:29.99 ID:StFqz50h
反転なら
255Socket774:2012/02/20(月) 21:20:40.51 ID:V8T34Nkb
風量稼げるわけないだろ…
256Socket774:2012/02/20(月) 21:30:55.63 ID:wXZWxKpj
単なる連結なら風量なんてほとんど増えないでしょ
しかも静圧自体もあんまり増えないという罠w
重ねるなら反転連結しないと効果低すぎてな…
257Socket774:2012/02/20(月) 21:31:43.84 ID:LaI4JiP3
二重反転プロペラって響きが良いよね
258Socket774:2012/02/20(月) 21:31:48.96 ID:GGTpoRUp
UB1101なら2.8m3/minと圧倒的な風量だ
ちょっと煩いけどな
259Socket774:2012/02/20(月) 21:36:03.41 ID:LaI4JiP3
プロペラじゃなくてファンだった
260Socket774:2012/02/20(月) 21:40:44.18 ID:wXZWxKpj
>>258
>消費電力600W
ォィォィw
261Socket774:2012/02/20(月) 22:58:57.68 ID:qXQez8pN
30年寝てる間にファンの消費電力が600Wになってた
262Socket774:2012/02/21(火) 00:03:55.76 ID:Q45zKJeK
マジで!?
263Socket774:2012/02/21(火) 00:05:30.91 ID:UnEJCcTi
12cmのなら轟音スレで最近買った人がいたな
264Socket774:2012/02/21(火) 00:21:43.68 ID:y9lka6j+
>>261
ォィォィw
265Socket774:2012/02/21(火) 13:14:39.59 ID:XHiWrosq
140mmで青色LEDの良いファンある?
GLOBALとか怖くて買いたくないんだけど…
266Socket774:2012/02/21(火) 13:38:46.20 ID:1tj0SvCI
クーラーマスターで見かけたわ。
267Socket774:2012/02/21(火) 13:41:56.92 ID:rIldhDKf
このスレの見解では「LED」と「良いファン」の2つの条件は両立しないとされている
268Socket774:2012/02/21(火) 13:42:15.93 ID:x8s+CEmH
>>265
江成のT.B.なんとかってやつ
269Socket774:2012/02/21(火) 13:43:11.84 ID:XHiWrosq
お、あった
画像一覧でクリアだったから気づかなかったけどこれ青か
ありがd
270Socket774:2012/02/21(火) 13:49:30.50 ID:BF0/16gV
>>265
オウルテックのOWL-FY1425L(SB)
271Socket774:2012/02/21(火) 17:40:49.19 ID:NUisOGFa
PWMXの代わりにと、>>61のファンコントローラ PL-RS-PCIを買ってみた
PWMデューティ比をもとに電圧を変えてるだけだから、動作はPWMXと同じ。
100%でも12V目イッパイは出ないのも一緒。
バリオームのつまみ調整はVRモード時の手動絞りにしか使われず、
PWMモードでは飾りとなり、PWMXのようなオフセット調整機能は持たない。

以上
272Socket774:2012/02/21(火) 18:42:40.79 ID:QWTbU9p3
>>271
レポ乙〜
うーむオフセット出来ないのは地味に痛いが代替が無い以上仕方ないかなぁ
273Socket774:2012/02/21(火) 19:15:25.56 ID:grV+TRZ1
他にないし、値段を考えれば悪くないかな
274Socket774:2012/02/22(水) 17:33:50.61 ID:3FxiIVLo
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=316&area=jp
やっと12cmバージョンでたけど最新のHTPCケースに使われてる
タイプの奴は単体で発売しないのかなあ
275Socket774:2012/02/22(水) 20:57:15.55 ID:ZUFymDYE
デルタのKSB05105HAとKSB06105HAを購入したいんだが、どこで買うのが得策でしょうか?
276Socket774:2012/02/22(水) 21:33:36.79 ID:ZUFymDYE
聞くスレ間違ったよ
277Socket774:2012/02/22(水) 23:19:59.71 ID:k2bnB4Na
>>274
そのファンフィルタ、同社の14cmのもそうだけど
なんで右下の外枠だけ内側に掛かってるのかな?
278Socket774:2012/02/22(水) 23:25:47.98 ID:+DpGBSFb
>>277
ロゴを付けるため
279Socket774:2012/02/23(木) 01:16:16.54 ID:LSyCMGgd
シャープのエアコンに付いてるファンがどうたらという宣伝記事があったけど、あの手の
デザインのやつって本当に効果あるのかな。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20120223_513674.html
280Socket774:2012/02/23(木) 07:47:30.35 ID:OH6hBp9S
Yahoo知恵袋で聞けよ
281Socket774:2012/02/23(木) 08:53:21.88 ID:FPQmTgPZ
>>277
強度確保とかそんなんでしょ
282Socket774:2012/02/23(木) 09:04:11.20 ID:ee2EE/UC
効果があるものもハッタリだけのもあるからややこしいw
283Socket774:2012/02/23(木) 14:41:37.18 ID:4unQBh7D
>>274
風量稼げる外側に障害物があるって、何かの嫌がらせか。
本当にロゴを付けるためだったら、かなり笑えるw
284Socket774:2012/02/23(木) 15:40:40.76 ID:w5vKOgkX
SilverStoneは星野/Abee化が激しいよな
285Socket774:2012/02/23(木) 17:30:16.32 ID:Fxmq3Kf5
どう見てもロゴ付けるだけのためです
本当にありがとうございました
http://article.pchome.net/content-1447654-3.html
http://img.article.pchome.net/00/55/06/10/IMG_4188.jpg
http://img.article.pchome.net/00/55/06/10/IMG_4189.jpg
http://img.article.pchome.net/00/55/06/10/IMG_4190.jpg

だいぶネタメーカー化してきたねw
286Socket774:2012/02/23(木) 21:53:40.10 ID:kmbQ3vJi
そのサイト開いたら、セキュリティソフトがダウンロードの
スキャンのプログレスバーを出して、長々と検査してたぞ
287Socket774:2012/02/23(木) 22:42:23.53 ID:07kv+SZt
俺は無問題だったが
288Socket774:2012/02/24(金) 02:22:50.93 ID:f/CfE6oP
スレチ承知でとりあえずまず一枚目
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2677227.jpg
カー用品用のLED電飾パーツにこんなコネクタをつけてみた
ファンじゃないしスレチなんだがこのスレの人なら、なぜこんなコネクタなのか分かるかもと思い、貼った

二枚目がこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2677241.jpg
特製品で販売されているのは見た事がないのだが、絶対便利と思って作ってみた
さて、どこにどうやって使うものでしょう
ヒントとしては、拡張スロットタイプのクーラーファンを使う人には需要があると思う
線の取り回しが必要最小限、実際ウチでも先日まで使っていた^^;
289Socket774:2012/02/24(金) 02:33:26.54 ID:S3q56cUR
三葉虫まだ生きてたの
290Socket774:2012/02/24(金) 07:14:46.64 ID:33Rn4ezZ
報告だけならまだしも、スレチのクイズ始めてリアクション求めるとかどうなの・・・
291Socket774:2012/02/24(金) 07:16:03.93 ID:2gNS5AZE
かまってちゃんは放置が一番効く
292Socket774:2012/02/24(金) 16:52:03.85 ID:dA22ZtVU
サイズの兜クーラーに、KAZE12(1900rpm)を乗っけてるんだけど、
1300rpm前後で、ファンとクーラーが結構揺れる。(低速時と高速時では全く問題ない)
CPUクーラーファンで何かおすすめありませんか?
293Socket774:2012/02/24(金) 17:11:06.94 ID:hpqmU6nZ
共振してるんじゃねえの
294Socket774:2012/02/24(金) 23:06:48.53 ID:3KQd/kUB
オススメファン以前に兜ぐらい目の詰まってるシンクに風12使ってるのが選択ミスでしょ
ヘロヘロ静圧の風12単発でブン回しても風抜け悪くて1900使っててもスゲー無駄のような…
とりあえずSWiF2-120P辺りでも付けときゃいいんじゃねーの?
295Socket774:2012/02/25(土) 00:46:23.30 ID:FkUutbIz
Swifって静圧低くて風量もそんなにないんじゃなかったの
296Socket774:2012/02/25(土) 01:08:40.87 ID:R9LiDLr+
うちでの評価もそうだな。

パンチング穴からエアを通すタイプのケースに付けているが、風量がガクッと落ちてしまう様だ。
何もなければそれなりの風量だと思うのだが、静圧が低いのだろうな。
あれだけブレード枚数が多いのに不思議だ。風切り音は枚数が多い分それなりに大きい。

使う場所にもよるのかもしれないが、ちょっとここでの評価は過大評価じゃね、と思うのである。
297Socket774:2012/02/25(土) 04:34:23.29 ID:CAGsI4aX
>>292
俺は忍者参に紳士1200使ってるけど中々良いよ
重いから振動にも強いしバランス取ってあるし
フロントメッシュでも低速HDDの音がうるさくて聞こえない程度にはなる
298Socket774:2012/02/25(土) 06:22:02.84 ID:UB+e1puk
リーエア状態での評価なんて、まな板への吹き付け用でもなけりゃ意味無いわな。
299Socket774:2012/02/25(土) 06:22:48.12 ID:UB+e1puk
× リーエア
○ フリーエア
300Socket774:2012/02/25(土) 10:31:28.03 ID:vukXS/85
一つのPCファンに4個も4ピン(電源)の差し込みがあるんですけど全部、繋がないと駄目ですか?
301Socket774:2012/02/25(土) 10:45:18.10 ID:W088s+TO
>>300
ファンに聞け
302Socket774:2012/02/25(土) 10:51:48.75 ID:Bw7bycHC
画像うp
303Socket774:2012/02/25(土) 11:09:35.04 ID:9rD+6+NY
>>296
SWiF全モデルの評判がいいと勘違いしているようだね
304Socket774:2012/02/25(土) 11:16:32.07 ID:vVCl+uxf
swif1200が音しない上にそこそこ風量があるって評価だろ
305Socket774:2012/02/25(土) 11:19:55.29 ID:ZhQ/KAKg
そして吸気にはあまり向かないとも良く言われてるな
306Socket774:2012/02/25(土) 14:05:50.45 ID:FEX9tb1d
まあ兜にKAZE-JYUNI 付けてブン回すぐらいなら他のFAN付けた方がマシってのは間違いではないな
KAZE-JYUNIなんてフリーエアー以外だと公称値半分程度が妥当な性能だからなぁw
307Socket774:2012/02/25(土) 14:56:15.84 ID:iGGeVv4r
風12は忍者みたいな抵抗低いヒートシンクじゃないとね
308Socket774:2012/02/25(土) 15:46:55.74 ID:PYuVuuiy
二重反転ファンやってるやついる?
309Socket774:2012/02/25(土) 15:53:49.45 ID:E3g+fSgI
二重反転に何を夢見ているんだ?
310Socket774:2012/02/25(土) 16:14:30.56 ID:R9LiDLr+
>>308
やってみたがうるさ過ぎてすぐやめた。風切り音がハンパねぇ。
風量は確かに稼げるぞ。爆音好きならお勧め。

メーカー製の1Uサーバーなんかには、二重反転ファンをズラッと並べて使っていたりするな。
騒音は気にせず、性能が欲しいところで使うもんだと思う。
311Socket774:2012/02/25(土) 16:48:23.21 ID://JP4qZT
つーかKABUTOって標準ファンがKAZE-JYUNIのPWM1300なんだが?
今はともかく、LGA775時代の評価を考えれば、こいつら何言ってるんだとしか思えない
312Socket774:2012/02/25(土) 16:52:10.32 ID:4l8Dqna1
ていうかKABUTOにKAZE-JYUNIとか付けるサイズの考えがわからないっていうか
313Socket774:2012/02/25(土) 17:04:27.14 ID:OUNzy5dy
TITANの14cmかってみた
314Socket774:2012/02/25(土) 17:48:08.54 ID:PYuVuuiy
いやまあ、面白そうだなって思って
うるさいならやめようかな
315Socket774:2012/02/25(土) 17:52:52.34 ID:6QPdUDKP
「面白そう」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
「面白かった」なら使ってもいいッ!
316Socket774:2012/02/25(土) 18:35:43.19 ID:nbLsYULQ
ていうか、結局知ったか乙って話?
317Socket774:2012/02/25(土) 20:02:50.04 ID:2j3QzrLY
鎌flex 135の800rpm版が秋葉の祖父(暮の隣のとこ)で480円だった。うまうま
318Socket774:2012/02/25(土) 20:13:31.52 ID:UB+e1puk
319Socket774:2012/02/25(土) 21:05:57.85 ID:9rD+6+NY
>>317
こないだ980円だったような。また下がったのか。
14cmファンは不人気なのかね。
320Socket774:2012/02/25(土) 21:22:34.16 ID:tmeY1cu3
>>314
NF-P12+Xinの1200回転でやってるよ。
二重反転にすると共振音がすごいけど風12スリムの中身くりぬいた
スペーサー挟んでやればだいぶマシになった。
普段はファンコンで絞ってる。

単発のNF-P12とのホコリのつき方から比較すると効果はかなりあると思う。
321Socket774:2012/02/25(土) 21:44:34.29 ID:niLMRzJR
>>319
鎌フレ135(800rpm版)はバランスの良い優秀なファンだけど、
通常の14cmファンは、回転絞ると軸音が煩くて普通に回すと風切り音
が煩いさいから静音好きには、既に敬遠されてると思う。
322Socket774:2012/02/25(土) 21:49:10.89 ID:eiPRrcTm
高速紳士で二重反転やってみたら掃除機も真っ青な音だった
323Socket774:2012/02/25(土) 22:09:33.16 ID:GaU79v3b
>>321
12cmのケースを改造して芯の14cmを乗せようかと思ってるんだけど、
芯12cmってうるさいのかな。
ゆるゆる回そうかと思ってたんだけど、軸音ひどいならイヤだなぁ。
324Socket774:2012/02/25(土) 22:45:13.42 ID:niLMRzJR
>>323
14cmファンで回転絞って軸音の静かなファンって、めったに無いですよ
静音目的での14cm化は現状だと逆効果だと思う。
SWiF2-1200または紳士の1150rpmをお勧めします。
325Socket774:2012/02/25(土) 22:50:08.91 ID:eiPRrcTm
TITANの14cmはぱっとみ静かだけど耳近づけると
じじじって軸でいってる
326Socket774:2012/02/25(土) 22:54:52.20 ID:gIb542Wf
そのぐらいは大目に見てやれよ
327Socket774:2012/02/25(土) 22:55:14.14 ID:UB+e1puk
>>322
高速紳士に何を組み合わせたのん?
あのクラスで右回転のファン探してるので教えて欲スイ
328Socket774:2012/02/25(土) 22:58:51.49 ID:eiPRrcTm
>>327
配線変えて逆回りするようにしてみただけさ・・・
329Socket774:2012/02/25(土) 23:02:03.39 ID:iGGeVv4r
>>325
それ軸音じゃなくてスイッチングノイズじゃないの?
330Socket774:2012/02/25(土) 23:02:15.76 ID:b37dEqUu
>>328
ネタ乙
331Socket774:2012/02/25(土) 23:30:46.30 ID:UB+e1puk
>>328
回答d
でもそれ二重反転でも何でもないやん
332Socket774:2012/02/26(日) 00:07:40.29 ID:DtfdCpNp
紳士の1150rpmって売ってないみたいなんだけど生産終了してるの?
333Socket774:2012/02/26(日) 00:49:58.78 ID:xCtrigNK
>>332
タイ洪水の影響(?)で生産停止中らしい
シグナルでは3月下旬の再入荷を予告中
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_fan-12cm.html
334Socket774:2012/02/26(日) 00:58:07.76 ID:TDk6rk9i
ここで勧められてたswif2を買って超満足してるから教えて欲しいんだけど
14cmファンでswif2並に良いファンって何でしょうか?迷わずこれ買っとけってやつお願いします。
335Socket774:2012/02/26(日) 01:01:39.91 ID:Xtnv/7r6
336Socket774:2012/02/26(日) 13:29:39.78 ID:aSgvQAjZ
暮1号店の紳士92mm売り切れてた
在庫あった時に買っておけば良かった
337Socket774:2012/02/27(月) 20:32:01.04 ID:lzURu24B
KOSMOS RC-1000の標準ファンから回転絞らず劇的に静かになるファン教えろください
338Socket774:2012/02/27(月) 20:40:10.51 ID:U+RBh77K
まずはテンプレを嫁
339Socket774:2012/02/28(火) 09:20:23.29 ID:Qz+OZcTq
側面に穴が無いのでたとえばボトムFANからダクトで
GPUの吸気とCPUの吸気まで持ってこれるようなダクトって売ってないですか?
340Socket774:2012/02/28(火) 09:27:16.03 ID:Qz+OZcTq

|| ̄ ̄
||  →CPUへ
|| | ̄
|| |
||   ̄
||  →GPUへ
|| | ̄
||   ̄ ̄ ̄ ̄|
||       |
||       |
341Socket774:2012/02/28(火) 09:32:49.59 ID:gY53p5Xs
プラ板とはんだごてで自作するんだ!
いっそチップセットとVRMにもつないでフルカバー水枕ならぬフルカバーダクトを
342Socket774:2012/02/28(火) 09:38:57.03 ID:RxLrRPra
>>339
さあ早くホームセンターで部材を眺めながらニヨニヨする作業に戻るんだ
343Socket774:2012/02/28(火) 09:50:18.62 ID:h8OBAFJT
ケースごとに位置が違うから、ダクトは大抵自作だろ
344Socket774:2012/02/28(火) 09:52:42.33 ID:uxyPqqEO
ホームセンターは余計な金を使ってしまう魔境
345Socket774:2012/02/28(火) 10:06:29.79 ID:Vo0zlbCO
ダクトなんて作っても意味ないだろ
346Socket774:2012/02/28(火) 10:10:32.67 ID:UeMYVdiJ
ダクト作るより側面に穴あけしたほうが早いんじゃね?
347Socket774:2012/02/28(火) 10:18:34.18 ID:McOUiF7h
このスレ住民なら使わなくなったファンを繰り抜いて、接続パーツを作るのには困らない。

>>346
鉄を綺麗にくりぬくのは技術が必要。
ホールソー高いぞ。
348Socket774:2012/02/28(火) 10:22:04.15 ID:/FwuuNMQ
ダクトがいみあると思ってる奴まだ居たのかw
349Socket774:2012/02/28(火) 10:58:44.08 ID:Qz+OZcTq
何か馬鹿にされた様で歯がゆいので側板を開放しました
350Socket774:2012/02/28(火) 11:13:31.56 ID:40MZahQb
そんなケースは捨てて底面から天井まで一直線で吸気排気できるケースを買うんだ
351Socket774:2012/02/28(火) 11:21:12.08 ID:McOUiF7h
>>349
簡単に解決する方法おしえてやるよ
ちょっと厚みがある両面テープかってきてPCIスロットを全開放か吸気できるものに変える
12cm 1700回転ぐらいのファンを吸気でPCIに貼り付ける(一番下げたときに800rpm以下になるようなの)、
ファンコントロールして調整

ケース内温度がお手軽に下がるからCPU側も冷える。
まあ、吸気2個、排気1個電源上置きみたいな旧態依然としたケースは投げ捨てて
最新のに刷新すべし。
352Socket774:2012/02/28(火) 11:43:38.71 ID:Qz+OZcTq
ありがとう
でも、やっぱり馬鹿にされてる・・・
353Socket774:2012/02/28(火) 11:48:54.25 ID:dTHlI5LG
ファンでケースを作れば最強空冷に…?
354Socket774:2012/02/28(火) 12:47:11.99 ID:4nizwKrW
占ってあげよう・・・

試行錯誤して工作で出来上がり、その外見と効果の微妙さにorzとなる姿が見えます
最初から新しいケースを買った方が良いでしょう
355Socket774:2012/02/28(火) 13:51:50.96 ID:40MZahQb
ファンでケースを作る…なるほど
いっそのことケースを取り払ってしまえばどうだろう!
356Socket774:2012/02/28(火) 16:30:42.10 ID:vMmrjLmx
>>352
だって構成や使ってるケース分からんし
どのみちダクトか側面の穴を自作するしか方法ないからな
それが嫌なら新しいケース買うしかないって。FT02でも買ってきなさい。

GPUだけならPCI固定排気ファンを逆回転にするとかどうだ!
357Socket774:2012/02/28(火) 17:01:41.89 ID:6EmVvMVY
いくらファンを増やそうが室温が高けりゃ無意味
エンコやオーサリングなどの高負荷作業時はエアコンオフ&
窓全開が最強の冷却法w
358Socket774:2012/02/28(火) 17:29:14.09 ID:FSMC1RPG
俺の部屋にはエアコンなんて文明の利器は無いけどな
359Socket774:2012/02/28(火) 22:24:50.43 ID:4WaMahBi
miniP180のケース付属のファンで、電源の4pinペリフェラルで変換してつないでる定回転のやつが
最近、PCの電源入れても始動しないことが多くて手で押すと回り始める
もうそろそろ寿命かもしれないな。
360Socket774:2012/02/28(火) 22:27:24.61 ID:0m0XTxMF
寒さで軸のオイルなりグリスなりが硬化して抵抗になってるのかも?
暖房入れれば問題なく回ったりするかもしれない
361Socket774:2012/02/28(火) 22:32:01.84 ID:4WaMahBi
>>360
確かに高負荷の後の再起動ではちゃんと始動してたなそういえば。
サンクス原因解決した。お前頭良いな最高。
362Socket774:2012/02/28(火) 23:10:36.44 ID:0PBZIYNK
Antecのデフォルトファンは故障多いぞ。
12cmのやつはさっさと交換汁
363Socket774:2012/02/29(水) 02:47:52.60 ID:RuYg2c6Y
芯の回転方向が反時計回りのファンってどういう使い方すんの?
364Socket774:2012/02/29(水) 03:04:51.97 ID:j/qBT0Se
重ねるんだよ♥
365Socket774:2012/02/29(水) 08:26:58.53 ID:/FwfVe3l
FANじゃなくケースを回転させたら静音で風が当たるようにならない?
366Socket774:2012/02/29(水) 09:36:27.35 ID:wSMvHQgg
ケースを回転させたら、BDドライブとか半端ないプレッシャーだな
367Socket774:2012/02/29(水) 09:40:18.58 ID:gUhrEVf1
地球が自転して公転してるんだから問題ないだろ
368Socket774:2012/02/29(水) 09:41:01.75 ID:hlSBoIvX
地球ってファンレスなのに凄い風量だよね
369Socket774:2012/02/29(水) 09:44:01.39 ID:/FwfVe3l
ケースの中で地球を再現すればいいんだな
370Socket774:2012/02/29(水) 10:06:33.64 ID:QUNBCY3l
宇宙ヤバイ
371Socket774:2012/02/29(水) 11:20:50.36 ID:Lb+m1pPV
CPUクーラーに取り付けるファン(4ピン)で、静音重視の12cmファンでいいのありましたら教えていただきたい。
372Socket774:2012/02/29(水) 11:33:33.24 ID:uZbIMTD7
SWiF2-120P
373Socket774:2012/02/29(水) 13:13:50.67 ID:DgIv3+Wi
NF-P12PWM
374Socket774:2012/02/29(水) 13:19:32.19 ID:CMqpg1jh
>>372
それは風量があるけどあまり静音ではない。

抵抗ケーブル付きの>>373が本命だろう。
375Socket774:2012/02/29(水) 13:22:07.55 ID:uZbIMTD7
え?うそ?使ってるけどすげー静かなんだが
376Socket774:2012/02/29(水) 14:11:48.50 ID:Lb+m1pPV
>>373
Noctuaのやつですね
前から気になっていたんです。

ここのNF-F12PWMってのもほしいのですが、入手性が悪すぎる。
どこにも売ってない・・・
377Socket774:2012/02/29(水) 15:26:18.68 ID:wSMvHQgg
>>375
900rpmまでならな
378Socket774:2012/02/29(水) 15:47:44.14 ID:Q5yYJddt
>>376
オリオで売ってんだろ
379Socket774:2012/02/29(水) 16:25:15.87 ID:DgIv3+Wi
>>376
問い合わせてみたら、NF-F12PWMとNF-P12PWMはオリオスペックで在庫あるみたいよ
NF-P12PWMはFreeTでも在庫ありだそうな
380Socket774:2012/02/29(水) 17:36:37.42 ID:A0hlLEbg
SWiF2-120Pは800-1700rpmだから風量重視だよ
静音重視なら下は最低でも500rpmくらいまで下がらないと

まあ>>371も質問するなら正確に書かないと
使用予定クーラー、希望する回転数レンジは必須
クーラーによって高回転型と低回転型があるし
381Socket774:2012/02/29(水) 19:59:43.13 ID:/3Isn05g
単体で売ってるファンで800rpm以下だとどれも大差ないように聞こえる
お前ら耳いいな
382Socket774:2012/02/29(水) 21:16:26.29 ID:j/qBT0Se
そこまで回転数を下げると、風切り音は大差無くなるんだけど、軸音がね…
軸音は回転数に関係無く、出るやつは出ちゃうんだな
383Socket774:2012/02/29(水) 21:36:12.34 ID:ZL0RQuFA
そこまで耳よくない俺に教えて欲しいんだが軸音ってどういう感じ?
擬音でも抽象表現でもいいから教えてくれ
384Socket774:2012/02/29(水) 21:38:04.57 ID:CMqpg1jh
・ちちちちちち
・からからから
・じーーーーー
385Socket774:2012/02/29(水) 21:42:38.26 ID:QUNBCY3l
くるくるくるくる
386Socket774:2012/02/29(水) 21:44:22.74 ID:YwszoJMG
ぱー
387Socket774:2012/02/29(水) 22:06:14.10 ID:dbQubAs0
>>383
基本はシュルシュル
回転数速くなるとシューって感じ

>>384
ちちちとかじーはスイッチングノイズでしょ
388Socket774:2012/02/29(水) 22:48:17.25 ID:oxY6x5pz
ダクトスレいつのまにか復活してたんだなあ
389Socket774:2012/02/29(水) 23:00:09.43 ID:A0hlLEbg
390383:2012/03/01(木) 01:00:37.30 ID:k4S82lWE
なるほど!参考になった、皆ありがとう
グラボがコイル鳴きしてからというものの、音が出る部品は選ぶのに神経質になる
とりあえずテンプレにあるよさそうなの買ってみる
391Socket774:2012/03/01(木) 01:21:40.87 ID:yRkaja6n
>>389
結構わかりやすい検証だなあ
AP141はやっぱうるさいんだな
392Socket774:2012/03/01(木) 08:15:05.77 ID:cGqGI07r
ワロタw
393Socket774:2012/03/01(木) 12:38:34.30 ID:utNOCNA+
青アポがすげぇ
394Socket774:2012/03/01(木) 12:46:35.45 ID:mNHqSd2L
海音の電源550HTのファンが調子悪くなったので交換しようと 

SANYO 9GH1212C402 70CFM 35db 2250rpm
から
KAZE-JYUNI 88.11CFM 33db 1600rpm

に変えてみたんだけど、交換したほうがうるせぇ・・・。ぶぉぉぉ音がうるせぇ。
風量が大きすぎるんだろうか
395Socket774:2012/03/01(木) 13:04:02.79 ID:VKArt4J0
海音とかいったいなにを言ってるんだと一瞬
396Socket774:2012/03/01(木) 13:30:38.46 ID:5BUjPE71
シーソニックを海音って言ってるのか
397Socket774:2012/03/01(木) 13:34:37.69 ID:mNHqSd2L
あれ、今日日言わないのかw俺の中では定着してたんだが
とにかくファンを変えてみる。33dbだから前のより静かじゃん!ってのは間違いだったのか・・・
398Socket774:2012/03/01(木) 13:44:46.38 ID:8ZLwFrC0
紫蘇の方がタイピングが楽だからな
399Socket774:2012/03/01(木) 13:50:30.98 ID:5BUjPE71
普通電源のファンって回転可変じゃないのかい?
それを満開のファンに変えたら確かにうるさいよね。
400Socket774:2012/03/01(木) 13:52:26.63 ID:8ZLwFrC0
うん
12pが2250rpmで動いてたらめちゃくちゃうるさいからな
401Socket774:2012/03/01(木) 13:57:04.30 ID:k2LMvTgD
ぜ…満開
402Socket774:2012/03/01(木) 13:59:00.55 ID:VKArt4J0
くぱぁ
403Socket774:2012/03/01(木) 14:04:39.38 ID:utNOCNA+
>>397
>4
Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。
404Socket774:2012/03/01(木) 14:05:14.45 ID:v1guJ4/W
Seasonicを海音波って書いてた事もあったという昔話
405Socket774:2012/03/01(木) 14:08:00.58 ID:bGxRrupX
シーゲートは相変わらず海門だしね
406Socket774:2012/03/01(木) 16:47:14.75 ID:wdLOoQDV
壊門だろ
407Socket774:2012/03/01(木) 18:25:15.08 ID:EfoAFju1
茂人
408Socket774:2012/03/01(木) 20:03:24.19 ID:S6gJeqPs
aero cool sharkのLEDバージョン持ってるかたいますか?
どれぐらい光りますでしょうか?
409Socket774:2012/03/01(木) 20:11:38.13 ID:++lHJHzd
君の頭に太陽があたった時くらい眩しいよ
410Socket774:2012/03/01(木) 20:51:16.45 ID:Hi+t3OII
どれと比べてどうとか聞かないと説明しようがないだろ
411Socket774:2012/03/01(木) 21:02:26.55 ID:/8yjngQa
>>408
ググれ。ようつべに動画あるだろ
412Socket774:2012/03/02(金) 10:18:28.59 ID:cAkPVF4a
>>378-379
なんとか手に入りました。
音はかなり静かで、その反面風量が他社のファンと同じ回転数で比較すると
かなりパワーが足りないです。

あと化粧箱ワロタ
これは捨てるのもったいない。
413Socket774:2012/03/02(金) 13:15:46.10 ID:J6rwIXEy
noctuaは大体そんな感じだよ
414Socket774:2012/03/02(金) 14:48:29.11 ID:W7iWNlTi
noctuaのファンでパワー足り無いような人は最初から高回転ファン買えば良いのに
415Socket774:2012/03/02(金) 14:58:07.52 ID:GlmeNmaF
NF-F12 PWMを買ったのなら、
このファンは整流板?が付いたせいで、ファンブレード部の厚みはその分薄くなっていると思われるので、
同じ回転数なら従来型のNF-P12よりも風量が減っていると考えられるんじゃないか。

風量が欲しいのなら、NF-P12 PWMの方を買うのが正解の様な気がす
416Socket774:2012/03/02(金) 15:20:29.35 ID:zNKVKX6K
>>415
NF-P12が静音よりNF-F12 PWMが風量よりってHPに書いてあるぞ
417Socket774:2012/03/02(金) 15:39:22.52 ID:GlmeNmaF
>>416
何処のHPにある記述か、見付けられなかったけども、
その記述が、どんな理屈で言っているのか俺には解せないな…
418Socket774:2012/03/02(金) 15:50:33.91 ID:J6rwIXEy
公式にそんなように書いてるな
419Socket774:2012/03/02(金) 16:24:12.01 ID:Bl5cSXoW
>>412
本当に同じ回転数で比べてるか?
スペックの比較じゃ意味ないよ。
420Socket774:2012/03/02(金) 16:34:42.59 ID:04Lk+TUS
421Socket774:2012/03/02(金) 16:51:41.34 ID:GlmeNmaF
>>420
なるほど、thx

noctuaとしては、NF-F12 PWMを一番回転数が高い(それにともなって静圧も高い)モデルに設定しているので、
絶対性能で静圧性能で一押ししているのではあるまいか。

静音を考えて、音量(回転数)あたりの性能では、やはりNF-F12よりNF-P12の方が上だと思うのだぜよ。
静圧性能がいらない用途ならNF-S12も忘れちゃいかんな。
422Socket774:2012/03/02(金) 16:52:35.07 ID:nSFpH3vj
>>420
風量はFとPで同じじゃん(静圧はF>P、静音性はP>F)
Fは1500rpm、Pは1300rpmなので、
同じ回転数ならPの方が風量は多いから>>415は正しい
423Socket774:2012/03/02(金) 18:08:25.59 ID:EAjqzYyY
SはSilent、PはPressureの頭文字だがFは何の頭文字だろう
424Socket774:2012/03/02(金) 18:09:20.61 ID:kuZPpWBx
Fack You
425Socket774:2012/03/02(金) 18:11:12.55 ID:66XSrY+O
miss spell
426Socket774:2012/03/02(金) 18:28:38.97 ID:ZWH8R3aJ
Fullpower
427Socket774:2012/03/02(金) 18:42:59.14 ID:FDtos/7B
>>408
他のファンもろもろと比べてけっこうくらいよ
ちなみに1500だとかなりうるさい
800だと普通
428Socket774:2012/03/02(金) 20:19:31.21 ID:ErET3iNW
アチキは風量測定箱を作ったもんねぇ
メッシュとかフイルタの減衰量も分かるもんねぇ
429Socket774:2012/03/02(金) 20:24:07.09 ID:1WilXl2S
CPU用に安くて静音向けの12cmPWMファン探してるんですが、なにかいいのあります?
最初はGELIDにしようかと思ったのですが、最低回転数が高めなんですね…
430Socket774:2012/03/02(金) 20:29:09.91 ID:Bl5cSXoW
サイズでいいじゃん?
431Socket774:2012/03/02(金) 20:43:01.28 ID:1WilXl2S
>>430
KAZE-JYUNIとかですか?
別PCで無限3についてきたのを使ってますけど、スイッチングノイズ大きくて、ワザワザ買う気になりません
432Socket774:2012/03/02(金) 20:43:55.99 ID:Bl5cSXoW
そうかそうか
433Socket774:2012/03/02(金) 21:06:18.85 ID:uIYpgtWj
安くてってファンなんて高くても1万しねーだろ安いじゃん
434Socket774:2012/03/02(金) 21:07:43.65 ID:7Jm99p+W
>>431
KAZE JYUNIは回転数によってスイッチングノイズの大きさが相当変わる
SY1225SL12LM-Pは静かだったよ
ただこれ軸受けが本当に安物のスリーブだから軸垂直にすると回転数下がりまくるけど
435Socket774:2012/03/02(金) 21:08:10.56 ID:0z19oSYA
過去ログ幾つか読めば幾つか挙がってるだろ
やることやってから聞けよ
436Socket774:2012/03/02(金) 22:15:35.24 ID:/Umxm4Rl
うっさいハゲ!
437Socket774:2012/03/02(金) 22:32:15.95 ID:VfwugHpw
ハゲが悪者みたいに言うんじゃねーよ、カスが
438Socket774:2012/03/03(土) 00:22:08.54 ID:YH2qLlWT
ハゲだって一生懸命生きてるんだよ!?(´;ω;`)
439Socket774:2012/03/03(土) 00:24:03.49 ID:7b08Qn46
ハゲハゲうっせーんだよハゲ!!
440Socket774:2012/03/03(土) 02:01:02.00 ID:QG7+jDqa
うるせーハゲ感染すぞ
441Socket774:2012/03/03(土) 02:03:52.29 ID:TnBoTNLm
やっぱり静穏とかにこだわる神経質な人は
禿げちゃうのかな・・・ファンレス目指してヘアーレス
442Socket774:2012/03/03(土) 02:09:32.73 ID:AsSGFY+g
いや、頭皮のくっさい脂カスが原因だよ
指で押し出すようにカスを搾り出してあたま洗うこと
これで少しはハゲ防止になる
443Socket774:2012/03/03(土) 02:13:57.05 ID:5thBbZqk
ひきこもって1ヶ月くらいシャワーも浴びずにヘッドフォンつけて音楽聴いてたら
随分禿げたなってかーちゃんに言われた
444Socket774:2012/03/03(土) 02:14:44.93 ID:TnBoTNLm
髪で思ったんだが、ドライヤーの風量って何rpmくらいなんだろうw
445Socket774:2012/03/03(土) 02:19:41.05 ID:nVtb5K7x
日本電産サーボ製のドライヤーが出たら欲しい
446Socket774:2012/03/03(土) 02:25:00.65 ID:upzys41p
ズラガずれますよ?
447Socket774:2012/03/03(土) 03:23:14.57 ID:r1h/EOp6
そんな珍しいドライヤーがあったら激しく欲しいズラ
448Socket774:2012/03/03(土) 03:30:21.27 ID:hlAjSjat
・・・
449Socket774:2012/03/03(土) 03:31:45.33 ID:aHJCbyI7
禿って白髪きにしなくてええんやろ?うらやましかー
450Socket774:2012/03/03(土) 07:31:01.87 ID:UJAc7HiA
http://windy-online.com/custom/fan_tandem/
 
タンデムファンは効果あるのかな?
冷却効果ありそうだけど、うなり音的な弊害はあるの?
451Socket774:2012/03/03(土) 08:35:20.00 ID:V3liPUQA
何もしないよりは効くとは思うけど、音も冷却効果も、たとえばもっとごついファンに換えた場合とかと比較しないとね
俺としちゃ、こんなふうに追加ファンつけるより普通に強力なファンに交換したほうが何かといいように思うんだが
452Socket774:2012/03/03(土) 11:06:25.83 ID:+WS8kQpb
シュラウドでもあるまいしこんなの煩くなるだけで効果なんかほぼ無いぞw
おまえにフローの短絡だけは確実に起こるし厨二の脳内最強を体現してる単なる詐欺
騙されて信じちゃうのがいるからいつまで経っても星野の詐欺商法がまかり通るんだよ
453Socket774:2012/03/03(土) 11:07:06.76 ID:+WS8kQpb
おまえに
じゃなくておまけに
454Socket774:2012/03/03(土) 11:12:58.11 ID:7MHDnSwZ
つーか二重反転ですらないのか
455Socket774:2012/03/03(土) 11:13:34.46 ID:OG7ArAAp
コレは流石に誰も買わんだろ
456Socket774:2012/03/03(土) 11:17:31.55 ID:fhiJxICY
>>450
高っΣ(; ゚Д゚)
一番下のキットのやつ、ファン1個400円なのにファン2個とシャフトで7,329円????
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110729080

さすがイズムイってところか・・・
457Socket774:2012/03/03(土) 11:19:52.98 ID:UjGmvEyc
>>450みたいな情弱を釣って金稼ぎするしかもう道がないとは…
458Socket774:2012/03/03(土) 12:44:50.85 ID:TnBoTNLm
風切音が2倍以上になるぐらいしか効果が思いつかんわw
459Socket774:2012/03/03(土) 13:14:25.16 ID:UjGmvEyc
本スレのテンプレにのってたぞw

>「エアフロー図」=こういう風に空気が流れたらいいなという妄想図

あてになんねぇよw
460Socket774:2012/03/03(土) 13:16:24.47 ID:ED3IZdo8
スペーサー4個とネジ8本ってホームセンターなら200円でお釣りが来るなw
461Socket774:2012/03/03(土) 14:14:39.03 ID:nVtb5K7x
>>450
ワロタ、これは酷すぎるw
462Socket774:2012/03/03(土) 15:36:07.58 ID:SD46xS5l
これは酷いw
密着させた直列ファンならまだ静圧上がるから救い様あるけど
スペーサ挟んでスカスカにしたら風量も静圧も変わらないぞwww
463Socket774:2012/03/03(土) 16:20:22.63 ID:Llocsal0
>>462
スペーサーを噛ませて宙に浮いてるほうの排気が、ケースベタ付のファンにあたってケース内を暴走する図しか見えない。
464Socket774:2012/03/03(土) 17:16:23.31 ID:an2r9mmC
465Socket774:2012/03/03(土) 17:46:21.22 ID:yvpOUsIC
すげえ負圧だな
466Socket774:2012/03/03(土) 17:47:39.20 ID:XH6Ca7xf
吸気ファンいらねぇw
467Socket774:2012/03/03(土) 22:19:53.83 ID:ZRxUeUUp
http://martinsliquidlab.org/2010/11/04/120mm-fan-testing-on-an-mcr120-radiator-round-6-summary/

ラジエータ通すテストでは、
風量あたりノイズの低さは紳士がずば抜けて優秀
鎌flex,、S12B、swif2がまあまあ優秀、s-flex、Gelid、P12は微妙

モータ音や共振の評価では、
swif2が優秀、次いでS12B、鎌flex、更に次いで紳士、少し落ちてs-flex
既出だったらスマン
468Socket774:2012/03/04(日) 00:57:37.93 ID:2GbRsxVT
>389の測定シリーズを信じるなら、
紳士(800rpm)より静かで風量多い青ポリ(900rpm)を買わざるを得ない
469Socket774:2012/03/04(日) 01:11:40.06 ID:WL3Oeuty
青ポリって何?
470Socket774:2012/03/04(日) 01:34:36.48 ID:fw9DTqlF
さあ?
prolimatechの青い14cmファンかね。
471Socket774:2012/03/04(日) 01:44:13.77 ID:fw9DTqlF
>>467
前にラジエータテストは見たけど、そのリストは見たことなかったわ。
他には江成のmagma、NoiseBlocker、NZXTがノイズの評価高いね。
472Socket774:2012/03/04(日) 01:47:45.70 ID:fw9DTqlF
……と思ったけど、静音重視なら32db前後が目安になるのかな?
swif2-1200がテストに入ってないのが惜しい。海外では1201とPばかりだね。
473Socket774:2012/03/04(日) 02:14:42.22 ID:YFpe+wnI
日本とは違って静音病患者が少ないんじゃないの?
474Socket774:2012/03/04(日) 10:38:37.55 ID:ikKHgn0i
ファンのLEDはやはり赤色とか紫色よりは青色とか水色の方がやはりよく冷えますか?
475Socket774:2012/03/04(日) 10:43:44.02 ID:kgiCnNZd
やはりが被ってるのがすげー気になる
476Socket774:2012/03/04(日) 10:46:45.35 ID:0+kWJRkF
そもそも、海外の方が部屋がでかかったりするから
ある程度音が大きくても聞こえないとか
土地が広いからスピーカーでがんがんだからファンの音は
ある程度以上じゃないとへーきとかじゃね?
477Socket774:2012/03/04(日) 10:56:33.88 ID:ljWBiSnp
ダイソンくらい鳴らしきらないと、この掃除機壊れてるって思うらしいからなぁ
478Socket774:2012/03/04(日) 11:00:46.77 ID:5gY5i8QN
日本:サビ残で深夜帰宅の奴隷でも安心して使える掃除機を作る
アメリカ:ダイソンくらい鳴らせ
479Socket774:2012/03/04(日) 11:05:37.97 ID:B/ye6613
メリケンなんかは、食品に「低カロリー」「ヘルシー」と書いてあると
「まずそうだから」という理由で逆に売り上げが落ちる国だぞ
うさぎ小屋で慎ましやかに生きる日本とは感覚が違う
480Socket774:2012/03/04(日) 11:09:41.57 ID:kgiCnNZd
ちなみにメルシーはフランス語で「ありがとう」な
481Socket774:2012/03/04(日) 11:20:31.60 ID:RZytTFoP
ボークーは?
482Socket774:2012/03/04(日) 11:27:18.40 ID:jC278PTA
スパシーボ効果ってやつか
483Socket774:2012/03/04(日) 15:07:02.65 ID:OxfPXfDa
>>482
それロシア語じゃなかったっけ
484Socket774:2012/03/04(日) 15:18:47.55 ID:yDzeHdMr
スパシーボ効果は実際あるし
485Socket774:2012/03/04(日) 15:24:00.37 ID:OxfPXfDa
プラシーボなら知ってる
486Socket774:2012/03/04(日) 15:40:31.58 ID:il/SNw1Z
仕事でありがとうを連呼すると 売上が約1.5倍〜2倍になるっていうやつだろ?
487Socket774:2012/03/04(日) 15:57:02.41 ID:sz8x13c9
違うよ、彼女ができるやつだよ
488Socket774:2012/03/04(日) 15:57:04.57 ID:/Sc4Ne5m
>>481
ほんとに
>>484
ありがとうって挨拶に効果があるって事か?
489Socket774:2012/03/04(日) 17:07:28.16 ID:yDzeHdMr
むしろ、未だに効果ないと思ってる奴がいることのほうが驚き。
490Socket774:2012/03/04(日) 17:27:50.34 ID:5IEweEq4
ていうか逆にありがとう言わないと売り上げが下がるんとちゃうの?
491Socket774:2012/03/04(日) 17:29:43.07 ID:F/iPx97J
>>483
ロシア語はスパシーバ(ありがとう)だw
492Socket774:2012/03/04(日) 17:32:14.49 ID:JokmOK5h
楽しそうにスレ違いの話を続ける人ってどうなの?

307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 01:13:07.34 ID:WH2Gczw0
その書き込みをするときの自分の顔写真でもケータイで撮っておくといいよ
ドヤ顔とかならまだ救いがあるが、冷静な表情でそんなのやってるならもう
いろいろと救いようがない

↑これ実行してくれよ
493Socket774:2012/03/04(日) 17:46:31.44 ID:3pbdxgJS
AVAでスパシーボってゆってるね
494Socket774:2012/03/04(日) 17:59:31.49 ID:YFpe+wnI
ダイソンは掃除機だけじゃなくて扇風機も爆音だから笑える
495Socket774:2012/03/04(日) 18:04:26.06 ID:UriLd+vJ
北斗創価件
496Socket774:2012/03/04(日) 18:04:40.14 ID:ocCwBpMW
日本電産サーボ製の扇風機が出たら欲しい
497Socket774:2012/03/04(日) 18:19:06.08 ID:2NnFieBb
>>494
ダイソンのマーケティング担当は市場を分析したりしないで
技術者が提案したものを単に売るだけだそうな

エアマルチプライアーは風の噴きだす断面のシミュレーションとか
雑音低減のための不等ピッチプロペラ採用とかもっともらしいことをしていたが
要するに技術者のオナニー製品以外の何者でもない
498Socket774:2012/03/04(日) 18:40:38.47 ID:Tls7O8kD
>>497
オナニー製品に負けてる日本製は一体何なんだよ
499Socket774:2012/03/04(日) 18:45:42.60 ID:9zAYsz4K
うちは今は無き三洋製の掃除機、ヘパフィルタ搭載で排気が綺麗なはず
500Socket774:2012/03/04(日) 19:11:45.52 ID:2NnFieBb
>>498
日本製どころか中国製ですら風量でも静音性でも圧倒してるが
なんか負けてるところがあるのかい?

あ、音の大きさか・・・w
501Socket774:2012/03/04(日) 19:32:50.95 ID:zRWrEyBf
・・・羽根無し扇風機の話じゃないと思うが
502Socket774:2012/03/04(日) 19:34:51.19 ID:BneIAE+Z
いい加減スレチの話止めろ
503Socket774:2012/03/04(日) 19:45:36.50 ID:0+kWJRkF
マジレスするとダイソン製品が日本で残念性能なのは電圧の違い
海外の200V地域向けの製品を日本市場向けに100Vにデグレードして出してる関係で
どうしても音の割にすわなくなる
ティファールなんかのお湯沸かしも日本だと遅いけど海外だともっとはえええよ
504Socket774:2012/03/04(日) 20:21:49.72 ID:ZJU5+/kG
指摘されても平気でスレ違いの話題続ける人って何考えてるんだろう
505Socket774:2012/03/04(日) 20:47:15.47 ID:ydEW/xsR
掃除機の話題は荒れる原因になるから禁止で

 398 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県) [] 2011/04/23(土) 00:59:21.25 ID:dnusy7T70
 >>297
 まったくだな
 掃除機買おうと思って掃除機総合スレ見に行ったら
 平日の朝の4時に紙パック派とサイクロン派が
 すげえ勢いで罵倒しあってたよ紙パックは低学歴とか
506Socket774:2012/03/04(日) 20:51:06.12 ID:r6YJviJt
三洋なんかも回転数とか市場の空気読めなくて売れないパターンだよな
技術があっても経営者が馬鹿だと成功しない
507Socket774:2012/03/04(日) 20:54:43.74 ID:/yIQyGFP
三洋と山洋は違うってこと判ってるか?
508Socket774:2012/03/04(日) 20:56:36.08 ID:J3SX0s93
山洋は自作市場向けはオマケみたいなもんだからあれで良いんじゃないの
509Socket774:2012/03/04(日) 21:01:40.79 ID:/yIQyGFP
おまけどころか眼中にないだろ
510Socket774:2012/03/04(日) 21:07:31.03 ID:ydEW/xsR
山洋は船舶無線機とかレーダーみたいな大型電子設備で圧倒的
511Socket774:2012/03/04(日) 21:08:33.78 ID:5gY5i8QN
最近の静音ファンにしたって、「地デジとかBDとかでリビングにおく機器にも静音大風量ファンが必要になったから作った」って言ってたから、
自作市場はオマケだろ。
512Socket774:2012/03/04(日) 21:11:04.91 ID:B/ye6613
まあぶっちゃけニッチだよな俺ら
513Socket774:2012/03/04(日) 21:15:06.54 ID:kgiCnNZd
ニッチー相棒交代するみたいだな
514Socket774:2012/03/04(日) 21:19:04.10 ID:5gY5i8QN
節子それミッチーや
515Socket774:2012/03/04(日) 21:38:28.63 ID:hvfo+Dy7
で、CPU用安PWMの結論は?
ファンに詳しいあなた方なら、スグに答えが出るかと思ったのですが・・・残念です
516Socket774:2012/03/04(日) 21:46:54.66 ID:9ONMnSoD
>>515
だからお前は誰なんだよ
517Socket774:2012/03/04(日) 22:48:44.36 ID:geMG9GpL
↓ブーム君のAA
518Socket774:2012/03/04(日) 23:04:07.08 ID:0+kWJRkF
しかもさんようのファンは100個ぐらいだかから
特注注文できるから結構亜種あるよね
519Socket774:2012/03/04(日) 23:04:22.47 ID:9ONMnSoD
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
520Socket774:2012/03/05(月) 19:56:30.39 ID:UnsfNgg7
思い切ってファン6箇所全部SWiF2-1200にしたらすげー静かになってワロタ
ファンコンもいらねーや。
521Socket774:2012/03/05(月) 20:07:12.59 ID:p+uWuIiP
どんなに良いファンでも同じのは2個以上買ったことがない
店行くとなんか違うの使ってみたくなるんだよなあ
まあそれでハズレ掴むことも良くあるんだが…
522Socket774:2012/03/05(月) 20:09:27.72 ID:dGHAJsd0
俺はお前を評価するよ
523Socket774:2012/03/05(月) 20:11:19.04 ID:UnsfNgg7
>>521
それはわかる。俺も紳士混ぜるとかNoctua混ぜるとかいろいろ考えた。
でも店行ったらちょうど六個あったからそのまま買ってしまったわ。
524Socket774:2012/03/05(月) 20:18:17.59 ID:pQBkYVB+
統一した方が耳に優しいに決まってる。
静音重視なら統一。
525Socket774:2012/03/05(月) 21:03:04.69 ID:EMutBded
>>521
個体ハズレあるから基本的に一回に同じもの2個以上買うわ
526Socket774:2012/03/05(月) 21:07:12.44 ID:dGHAJsd0
ハズレっぽいなと感じたときや他人との見解に
大きくズレがある場合に買い足す方がいんじゃねw
527Socket774:2012/03/06(火) 00:53:05.81 ID:xL/Lw+Ol
TITANのTFD-12025H12ZP/KUを試してみたが
風量は多いがさすがに音がでかかった。
528Socket774:2012/03/06(火) 01:22:49.48 ID:oRBhP3+b
SWiF2-1200、Dragon Slayerのケース付属ファンとフィンの色的にマッチするから
サイドパネルにを4枚つけるか
529Socket774:2012/03/06(火) 06:34:02.97 ID:7Rv1RaIV
H100買ってファンでサンドしようと思うんだけど1200-2000位で手頃で良いファン無いかな?
NF-F12 PWMを考えたんだけど 4つともファンコン(風鯖)に繋げるから安いのにしようかと思って。
530Socket774:2012/03/06(火) 07:18:25.69 ID:LLb0NUD5
>>529
GentleTyphoon D1225C12B4AP-14 1450rpm

GentleTyphoon D1225C12B5AP-15 1850rpm

1770円〜
531Socket774:2012/03/06(火) 07:24:34.88 ID:EeAZ7fFp
サンド前提なら風12でいいんじゃね風量だけはあるし安いし
まあ軸すぐに死ぬから毎年買換え前提になるけど安いしな…w

値段縛り無いなら芯とか少し値段上がるが紳士とか
532Socket774:2012/03/06(火) 09:16:51.52 ID:wo+cyBbm
将来Corsair Linkにファンコン変えるならF12 PWMがいいんじゃね
533Socket774:2012/03/06(火) 09:55:04.92 ID:DbUJvnHr
ラジエータなら紳士が定番。静圧があるんで。
回すとうっさいけどね。
534Socket774:2012/03/06(火) 12:43:25.48 ID:S0f5HKRS
>533
それなら芯静圧のほうがよくないか?
ラジエータ挟んでも大して音かわらんし
535Socket774:2012/03/06(火) 16:29:19.62 ID:tPfuZrRt
SWiF2-1200は今、静音の定番っぽいけど
静圧の定番って、未だに芯なの?
紳士は吸気側に使うと五月蠅いって報告よく見るよね。
536Socket774:2012/03/06(火) 17:06:57.30 ID:naIY1U9/
>>529
ケーブル買ってきて2/2でつなげりゃいいのに
537Socket774:2012/03/06(火) 18:28:05.26 ID:2AAdnSHK
吸気側に使って五月蠅くないファンなんてあるの?
538Socket774:2012/03/06(火) 20:02:04.56 ID:tPfuZrRt
低速なら五月蠅くないんだけど、あまり絞ると意味無いからね〜。
なので、静圧の定番が芯や紳士の他にあるのか知りたいな。
539Socket774:2012/03/06(火) 20:11:05.31 ID:5tVPSbZd
轟音スレに行ってこい
540Socket774:2012/03/06(火) 20:12:14.14 ID:JbmA5NtH
芯や紳士が定番ってのは、入手性によるところも大きいだろうしなあ
どうしても話題は偏る
541Socket774:2012/03/06(火) 20:22:15.48 ID:DbUJvnHr
>>534
海外の検証によると紳士は他の静圧ファンに比べてラジエータ向きのようだ。
542Socket774:2012/03/06(火) 21:04:48.80 ID:tPfuZrRt
紳士は軸が大きいからヒートシンク冷やせないイメージがあるが
もっとも風量稼ぐ外側に静圧があれば問題ないのかな。
543Socket774:2012/03/06(火) 21:16:38.87 ID:ccQxZSvh
静圧が優秀なファンの見分け方

● ブレードの面積が広く、角度が寝ているもの。
 エアを圧縮するのに有利

● ブレードと外枠の隙間が小さいもの。
 圧縮中のエアを逃がさない様に。外枠に穴が開いている様なのは論外

● ブレード枚数が多いもの

こんな感じじゃなかろうか…
544Socket774:2012/03/06(火) 22:54:18.76 ID:AP8cPKf2
GentleTyphoonの色合いが地味でチープ感がある。
545Socket774:2012/03/07(水) 02:09:32.71 ID:XgfnaNjI
CPUクーラーで実験して軸の大小は冷える冷えないに関係無い
ってのあったな
546Socket774:2012/03/07(水) 02:14:34.30 ID:E4O+q4yK
でも持つとずっしり重くていい物買った気分になる
547Socket774:2012/03/07(水) 02:26:22.60 ID:J+u43YLj
でも細くてバラバラなケーブルを見てちょっとショボーンとする
548Socket774:2012/03/07(水) 06:41:26.89 ID:7PM4dXXW
今時あのケーブルはないよな〜って代表が紳士と山洋
値段上がってもいいからスリーブ化してほしい
549Socket774:2012/03/07(水) 07:43:55.49 ID:cW2vdw67
山洋や日本電産サーボ自体でそんな工程増えるようなことはやらないだろうし
オウルとかサイズとか次第だろうけどまあ無いだろうね所詮右から左の箱詰め屋だし
550Socket774:2012/03/07(水) 07:57:04.80 ID:haQE51Rr
gentle manは直訳すると高貴な男、これなら紳士でいいけど
gentleだけで紳士と訳すのはおかしい。
551Socket774:2012/03/07(水) 08:29:38.87 ID:rPZrZxmW
訳したんでなく、当時紳士という呼び名をおかしいと思った人が多かったから定着しただけ
552Socket774:2012/03/07(水) 09:31:39.03 ID:itYTXX4R
もう3年超えてるんだな
ほぼ無休で働いてるけどまだまだ紳士だ
553Socket774:2012/03/07(水) 13:50:40.37 ID:XgfnaNjI
554Socket774:2012/03/07(水) 14:07:15.87 ID:J+u43YLj
ヤワそうなフレームだな
555Socket774:2012/03/07(水) 16:27:46.06 ID:miELXH42
>>550
ジェントルだけなら優しいとかそういう意味に近い
アメリカの洗濯機にはジェントルモードとかあるぞ。いわんや弱洗い
556Socket774:2012/03/07(水) 17:05:15.65 ID:HoDev0Ah
そんな誰でも知ってること言われても困るだろ
557Socket774:2012/03/07(水) 17:06:53.47 ID:miELXH42
>>556
思いついてても、最初に言ったりやったりしたものが勝つんだ。
負け惜しみに聞こえる発言をわざわざ書きこむってどんな気持ち?ねえどんな気持ち?
くやしいのうwwwくやしいのうwww
558Socket774:2012/03/07(水) 17:29:44.80 ID:CrQIjqAK
真性か…
559Socket774:2012/03/07(水) 17:45:13.00 ID:miELXH42
>>558
俺より>>556が真性に見えないなら
呉556でも飲んで死んだほうがいい、社会のためだぞ学生。
寂しいなら遊んでやるぞ?
560Socket774:2012/03/07(水) 17:47:45.32 ID:j4ccxHAA
どうでもいいからファンの話しろ
561Socket774:2012/03/07(水) 17:50:59.16 ID:jxrV5UPS
Noctuaの14cmPWMはいつ発売なんです?
562Socket774:2012/03/07(水) 17:53:00.27 ID:miELXH42
>>560
壊れかけたファンに呉556を吹くと二週間程度の延命にしかならない話でもするか?
それとも、紳士がバランス取りされてて、はずれが少ない話でもするか?
はたまた、なんでファンモーターのコイルがあんな髪の毛みたいな太さなのかの話でもいいぞ。

本当の名品ってなかなか語られないもんだな、ユーザーが満足しているからか書き込まない
ttp://www.ainex.jp/products/cfp-120lg.htm
563Socket774:2012/03/07(水) 17:53:12.97 ID:SOSwEuwJ
>>531
Andyについてたの風12だと思うけど、もう数年使ってるわ
一応動いてるけど、こいつ軸死んだらどうなるのよ
564Socket774:2012/03/07(水) 17:59:08.68 ID:miELXH42
>>563
がたついてくるよ。回転にむらが出て音が均一じゃなくなる。
環境がひどいと埃が侵入して、指でかるくつっついたときに1回転もしなくなる。

CPUクーラー用途はボールベアリングのほうが向いてるから
壊れたら山洋あたりをぶち込んでやるといいさ。
565Socket774:2012/03/07(水) 18:01:44.15 ID:jANmYGST
なにこいつww
566Socket774:2012/03/07(水) 18:33:33.65 ID:sw7r4S5W
どうでもいいけど556よりラスペネとかメンテルーブのほうが浸透するしサビない
567Socket774:2012/03/07(水) 18:44:44.68 ID:miELXH42
>>566
ラスペネも持ってるが、そもそも浸透しないほうがいいんだ。
分解して軸をそれで洗浄みたいな用途のみ向いてると思う。

メンテルーブはよくお世話になったが、これバイクのワイヤー用だからドライになるやつだろ?
分解して、外側の鉄みたいなところに塗るには、グリスよりこういうほうが適してる。

でも、軸ががたついてるなら、多少粘度があるほうが静かになるよ。
ワコーズ製品をすすめるってことはエンジン付きの乗り物が大好きなんだろう
古いエンジンには硬めのオイルがいい。クリアランスが広くなってるからな。
568Socket774:2012/03/07(水) 19:11:12.14 ID:SOSwEuwJ
メンテルーブってドライになるか?
569Socket774:2012/03/07(水) 19:24:46.65 ID:O/bZZinM
ならんよ
570Socket774:2012/03/07(水) 19:42:34.63 ID:u0U46Eha
ゴムに侵食しない潤滑油って何がいいの?
571Socket774:2012/03/07(水) 19:47:31.36 ID:pkSmppXo
http://goo.gl/E9e91
糞長いから短縮したけど、日本ゴム工業会の試験結果
572Socket774:2012/03/07(水) 20:03:11.50 ID:6ZKyDDyz
ラバーグリスなら侵食しないよ!
573Socket774:2012/03/07(水) 20:04:32.54 ID:6ZKyDDyz
ミニチュアベアリングって結構安く売ってるけど
高めのボールベアリングのファン買ったら、調子悪くなるたびに自分で交換したらずっと使えるのかな
574Socket774:2012/03/07(水) 20:15:34.15 ID:Fwo5Kcit
プラスチックの劣化はどうするの
575Socket774:2012/03/07(水) 20:16:50.42 ID:cuH01umy
調子悪くなる頃には総合的に損耗してるから
買い換えたほうが良いんじゃない
576Socket774:2012/03/07(水) 20:17:14.06 ID:u0U46Eha
ゴムとプラが大丈夫な潤滑がほしい
577Socket774:2012/03/07(水) 20:21:12.19 ID:/BskJMZD
HAFXのVGAホルダーに付ける80mmファン探してるんだけどおすすめないかな?
120mmファンと200mmファンしか買ったこと無くて80mmの良さそうなのがわからない
ファンコン塞がってるからあまり高回転じゃない奴が良いんだけども
578Socket774:2012/03/07(水) 20:26:36.29 ID:0fooR5Rl
noctuaの80mm
抵抗ケーブルが2つ付いていて、調整出来るよ。
579Socket774:2012/03/07(水) 20:32:05.57 ID:/BskJMZD
>>578
おー、ありがとう
早速探してみる
580Socket774:2012/03/08(木) 00:21:59.29 ID:bm6+JiPQ
紳士の金属版が欲しいです
581Socket774:2012/03/08(木) 00:55:24.87 ID:ZM5vR5Kc
あれは激レアだよ、1ロットに1個しか入ってないからね
582Socket774:2012/03/08(木) 01:01:38.08 ID:gaRB56rR
10年以上何も問題がないYate Loon 8cmボールベアリングファン半端ねえ。
一時期流行したオウルテックのケースについてた1200rpmのやつだ。
583Socket774:2012/03/08(木) 01:07:16.20 ID:FXPvnXGh
6年前に組んだPCのえ〜っと鎌クロスだったかな
それは3年目までに4個全部えぐい軸音ならしはじめてさよならだったぜ・・
584Socket774:2012/03/08(木) 01:20:14.90 ID:LrnvKL+S
体臭キツイ奴の部屋に置かれたPCのファンは
早くお亡くなりになるの法則だな
585Socket774:2012/03/08(木) 01:29:33.99 ID:ttUmR7UY
なにそれ初めて聞いた
586Socket774:2012/03/08(木) 05:39:33.67 ID:KIdXtWG2
タバコくさい奴の部屋は黄色くなるだろ?
あれと同じさ
587Socket774:2012/03/08(木) 05:59:11.55 ID:/DNeX9/e
鎌フロウは良く死んだな
禁煙環境だぞ
588Socket774:2012/03/08(木) 07:02:00.16 ID:6f8XmwHO
四畳半のヘビスモ環境でも紳士500rpmは3年以上軽く持ってる
589Socket774:2012/03/08(木) 07:16:47.63 ID:WqURkDZM
ベヒーモスが出たと聞いて
590Socket774:2012/03/08(木) 11:56:14.34 ID:3IF5BRLg
流れ的に言えばモルボル
591Socket774:2012/03/08(木) 12:16:56.36 ID:ltIVQsvG
あの臭い息にはほんと泣かされたな…
592Socket774:2012/03/08(木) 14:04:53.97 ID:cRJTVAKj
Z9+のリアファンがうるさいので変えたいのですが下の2つだとどちらがお勧めですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003IB2HYA/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002BVJVBK/
593Socket774:2012/03/08(木) 14:42:45.09 ID:1VhsuDc3
どっちもオススメはしません(´・ω・`)
594Socket774:2012/03/08(木) 15:05:43.42 ID:Hc/SFSF5
無双 (MUSOU) ver.IV Ultimate OWL-CCSH01Fのファンを盗め
595Socket774:2012/03/08(木) 15:21:02.65 ID:6OE8s9x0
江成のほう、分解して掃除が簡単にできるぞと思ったら、爪どころか爪をフリー方向に動かして引っ張っても
なかなかはずれねえ。

まともな話をすると、まずはファンコン買え、Z9+は腐れファンが4個もついてる
596Socket774:2012/03/08(木) 20:00:09.12 ID:l14QoBQV
すみません。LED(青)で12cmで2000rpmの1500円ぐらいのファンってありますか?
597Socket774:2012/03/08(木) 20:14:43.14 ID:cRJTVAKj
>>593-595
レスども
別のファン検討します
Z9+のサイドファンもうるさいので別のにしようと思います
週末アキバ行くので店員と相談してみよう
598Socket774:2012/03/08(木) 20:44:56.22 ID:WvmI1zyi
599Socket774:2012/03/08(木) 21:46:35.60 ID:0X2c8GHY
ENERMAXのファンは吸気に向かないらしいけど側面に穴が開いてるからかな?
正面にフィルターとか抵抗あるとその穴から強力に吸ってケース内の空気かき混ぜてるだけみたいな?
排気にはよさそう
600Socket774:2012/03/08(木) 22:19:23.70 ID:cq9K8mTW
>>597
Coolink SWiF2-1200を4ヶ
ファンコンは多分不要
601Socket774:2012/03/08(木) 22:24:18.39 ID:rs+yv0iR
静かにしたくて低回転ファンを勧めるのはいいんだけどさ…
800rpmともなると風量も相当に小さいわけで、中身がどんな構成になるのかも気に掛けてあげないとな。
602Socket774:2012/03/08(木) 22:34:25.14 ID:6f8XmwHO
構成を詳しく書かない奴が悪いんじゃないの?
603Socket774:2012/03/08(木) 22:49:34.36 ID:0Ot0oyId
ろくに情報出さないで丸投げだしな
604Socket774:2012/03/08(木) 22:49:52.02 ID:l14QoBQV
>>598ありがとう
605Socket774:2012/03/09(金) 00:59:26.99 ID:MwnXanE5
静かならそれだけで満足できるんだろうから、それでいいだろ

排熱できなくて、いろいろ壊れてしまったとしても、
2chで壮大にネガりまくって、販売店やらメーカーに吼えまくって担当者にヤレヤレと思わせる程度で
そのうち新しいもの買うんだろうから、その方が消費社会の日本には少し貢献できて、
運が良ければ、そいつもちょっと知恵がついてお利口さんになるかもしれないからな
606Socket774:2012/03/09(金) 01:36:53.83 ID:Lh21wOQE
z9なんか使ってる奴なら適当でいい
607Socket774:2012/03/09(金) 01:59:54.79 ID:1VCJNT3n
水平置きに向いているのは、どのベアリング方式?
スリーブは不向きみたいだけど
608Socket774:2012/03/09(金) 02:03:08.29 ID:kEB26oxz
DBB全般およびまともな流体軸受け
609Socket774:2012/03/09(金) 07:23:33.95 ID:U3S2SLQ9
silencio550って静音ケース買ってみたんだけど付属のケースファンがカタカタうるさいから静音ファンでオススメ教えてください
グラボも積んでないしそんなに冷却性は重視しません
610Socket774:2012/03/09(金) 07:42:54.37 ID:w69AMbio
     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・ 紳士
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l  
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
611Socket774:2012/03/09(金) 07:49:17.13 ID:7BCpIq9a
Omega Typhoonで
612Socket774:2012/03/09(金) 11:22:35.23 ID:Q2OmA70A
>>599
箱外で回せば?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/ni_cusb5v.html
>冷却ファンをUSB電源動作にできるケーブル。電源コネクタはPWM4ピン/3ピン両対応。
613Socket774:2012/03/09(金) 22:08:56.91 ID:XBsfMBEO
徹甲弾ファンの評判を問うてみる。
614Socket774:2012/03/09(金) 22:16:43.89 ID:BPjVyIAP
615Socket774:2012/03/09(金) 22:20:22.27 ID:x4jVZHCc
母艦メーカーのUSB給電の設計が試される時が来たようだな。
616Socket774:2012/03/10(土) 02:12:29.89 ID:JbwDbjL3
KAZE-JYUNI 500rpm買ったんだけど、420rpm辺りで回るのが
普通なのかな?
617Socket774:2012/03/10(土) 02:25:57.69 ID:IYMLF5tr
回転数も低いしそうでなくてもいくらかずれるのが普通だから気にしなくていい
618Socket774:2012/03/10(土) 02:32:09.28 ID:JbwDbjL3
サンキュウ これなら800rpmの方買っても良かったかもしれない
619Socket774:2012/03/10(土) 04:17:16.75 ID:h97YYO/v
>>609
KAZEJYUNIの800rpm
もしくはShark Fanをファンコン使うなり抵抗ケーブル噛ませるなりで回転絞って使う
620Socket774:2012/03/10(土) 11:58:20.20 ID:C3fkRfsG
>>618
環境により回転数が変わるよ
621Socket774:2012/03/10(土) 15:24:21.70 ID:2ao2JQuL
>>616
間違いなく12V供給していて、無負荷状態ならそのファンは普通じゃない
622Socket774:2012/03/10(土) 16:57:55.48 ID:j1/wP4rn
回転数を落すのは抵抗じゃなくってダイオードの方がいいわよっ
どのファンに付けて減圧に変化がないものっ
さぁ 半田と圧着ペンチを買いに行くわよっ
623Socket774:2012/03/10(土) 17:02:54.56 ID:QoiMPKQ2
サイドファンを光らせるか迷う
光ってれば中が見えるというメリットも多少あるし
でも光らせると夜まぶしいし
624Socket774:2012/03/10(土) 17:11:54.70 ID:AEpPtere
>>621
んなこたーない
625Socket774:2012/03/10(土) 17:18:11.57 ID:du0hxSDr
>>623
ファン自体が光る必要ってなくね?
ファンとは別に何かスイッチ付きの光源をケース内に設置すれば良い
626Socket774:2012/03/10(土) 17:24:02.59 ID:w0RD0IBw
>>625
ファンが回ってるということが確認できるじゃん
あと明暗でファン回転数も分かる
627Socket774:2012/03/10(土) 17:28:20.63 ID:Gi9eAJ82
光ってても回ってるとは限らないんじゃないの?
628Socket774:2012/03/10(土) 17:37:22.50 ID:b9HMMPyd
だね
629Socket774:2012/03/10(土) 17:46:43.72 ID:2ao2JQuL
>>624
420rpmが普通なら、
KAZE-JYUNI 500rpmは全部が出来損ないだね
630Socket774:2012/03/10(土) 17:48:57.04 ID:ObrycWdq
ソフト読み取り値に何メクジラ立ててるんだ
631Socket774:2012/03/10(土) 18:03:22.41 ID:2ao2JQuL
>>630
普通オシロなんて持ってないよ
632Socket774:2012/03/10(土) 18:22:15.72 ID:ZE/5NioH
FANのコネクターって何処のメーカーの規格なんだい?
千石通商で買ったらモレックスじゃなかった。
モレックスの2.5ミリピッチのピンをいっぱい買ったのに刺さらないよ。
633Socket774:2012/03/10(土) 18:25:09.73 ID:gT5np2om
ナイロンコネクタのほうか?
ピンは間違いなくモレックスでいけてるんだが・・・

http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46111
634Socket774:2012/03/10(土) 18:42:34.50 ID:ZE/5NioH
モレックス純正なら「MXJ」って刻印あるよね?
635Socket774:2012/03/10(土) 18:43:33.35 ID:QoiMPKQ2
>>625
そうか
天板に照明みたいなもんつければいいのか
ちょっと考えてみるかthx
636Socket774:2012/03/10(土) 18:44:40.40 ID:gT5np2om
まぁナイロンコネクタは元からついているのや
不要になったファンのを流用しているから改めて買ったことがないけど。
637Socket774:2012/03/10(土) 18:49:17.80 ID:gT5np2om
>>634
手元にある>>633のマルツで買ったピンならコードが伸びる側の根元にMXJの刻印があるよ。
638Socket774:2012/03/11(日) 11:07:30.45 ID:wXKVZB4R
ファンコネクタはFA-Ubonで買ったな
639Socket774:2012/03/11(日) 12:41:43.62 ID:dz3bSG6/
ENERMAX APOLLISHのUCAPを持っているのだが
ファン自体に温度センサーがついててこれのせいでFANコン制御できないから
思い切ってセンサーを切り取って絶縁した。

これでFANコン制御できるようになったのだが、LEDが高回転じゃないと光らなくなった。

絶縁しなければ700rpm代でも光度MAXにできるんだが、FANコン使うと1500rpmくらいまで
上げないと光度MAXにならん。これは割り切るしかないのか…
640Socket774:2012/03/11(日) 12:56:59.54 ID:LHlq+c2h
LEDへの電源を別配線すればよろしい
641Socket774:2012/03/11(日) 13:53:49.93 ID:OLbgyOUw
誰かコイツの人柱レポを頼む
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g112801759
642Socket774:2012/03/11(日) 14:02:23.19 ID:3upYAYPG
新規 4,900 円 新品www初期不良時送料負担 基地外なのか? 

■商品の状態
新品、動作確認済み。
ただし、試運転時の細かな傷、汚れがあります。
気になる方はご遠慮ください。

■保証について
初期不良1週間は修理、交換で対応します。
その際にかかる送料などはご負担願います。
643Socket774:2012/03/11(日) 14:03:19.69 ID:EcaJW99V
使った時点で中古ではないかね?
644Socket774:2012/03/11(日) 14:08:46.41 ID:CyPummKQ
645Socket774:2012/03/11(日) 14:09:54.83 ID:/JBUDtLA
電力(ワット) 48.0W
RPM 5500 RPM

お察し下さいw
646Socket774:2012/03/11(日) 14:10:37.44 ID:49O7Jr4i
試運転くらいしてないと怖いって意味では、試運転で中古って話じゃかわいそうだろw
ただ、メーカーじゃなく個人製作だけに、そもそも信頼が置けるかどうかって問題のほうが大きいと思うが
647Socket774:2012/03/11(日) 15:02:39.17 ID:hdMW0o6U
超爆音に目を瞑れば性能は申し分無いな…瞑れるならなw
> 最大風量:252.8 CFM (7.16m^(3)/min)
> 最大静圧:35.877mmH2O

Acoustical Noise(AVG.) 66.5[MAX70.5]dB
648Socket774:2012/03/11(日) 15:18:58.45 ID:9qIDlsXf
高速ファンでもPWM制御なら回転絞っても問題無し?
649Socket774:2012/03/11(日) 15:53:22.62 ID:CyPummKQ
内部で電流のON/OFFを高速で繰り返すだけだから問題ない。
650Socket774:2012/03/11(日) 15:59:52.57 ID:j+Xipb/s
>>641
家にも似たようなのあったけど
実用には程遠かった
651Socket774:2012/03/11(日) 22:19:20.37 ID:Hfxk1XyY
OMEGA TYPHOONとGELID Silent 12買ってきますたぉ⊂二二二( ^ω^)二⊃
652Socket774:2012/03/11(日) 22:31:47.58 ID:+4M1c6Vx
買った俺が馬鹿だと思うが、江成のベガスって電飾ファン買ったんだ。
LEDが点滅するとモーターが電圧降下して回転に脈動が生じるんだ。
こんなクソファンなんだけどコンデンサ追加するとましになるかなぁ
653Socket774:2012/03/11(日) 23:01:50.56 ID:9XAkZBF7
コンデンサまで爆発させて
音と光のスペクタクル仕様にしようぜ
654Socket774:2012/03/11(日) 23:07:31.80 ID:uB8Pm81/
それいいなw
やってみようぜ
655Socket774:2012/03/12(月) 08:31:09.74 ID:ln2XNmql
ケースの上面と底面に装着するファンを探しているんだけどオススメってある?
出来れば青色LEDがついているといいんだけれど
656Socket774:2012/03/12(月) 09:41:19.10 ID:x4JhEcbB
サイズくらい書けよ抜け作
657Socket774:2012/03/12(月) 09:43:33.88 ID:qEc1RgnW
>>655
お前みたいな本物の馬鹿は店員に聞けよ
どうせファンの大きさなんか知ろうともしないんだからな
658Socket774:2012/03/12(月) 10:01:27.04 ID:FceghRo2
659Socket774:2012/03/12(月) 10:05:54.16 ID:HzFaoSxr
お前ら初心者っぽい奴には徹底して攻撃するよな
660Socket774:2012/03/12(月) 10:12:28.05 ID:4m5F2Rry
テンプレにLEDファンに当たりは無いから光り方とか見た目で
決めましょうって入れとけよ。
661Socket774:2012/03/12(月) 10:47:43.55 ID:zhiHSohU
>>659
ファンだけに15000円以上つぎ込んで、ある程度自分で試してるのに
ファンが何センチすら言わないでお薦めとか、どうしたいとか書かない奴にどうしろと。

金がかかってる研究成果をタダでよこせっていうなら、謙虚な態度と人に物を聞く態度ってもんがあるだろ
662Socket774:2012/03/12(月) 11:02:38.33 ID:KCgq9L37
いや…ファンにかけた金額とかどうでもいいだろ15000円とかここのスレじゃ端金だしw

まあ思考放棄の丸投げ質問でオススメとか言われても正直困るわな
後出し山盛りワガママ言い放題なのが目に見えるわけで。
663Socket774:2012/03/12(月) 11:05:12.34 ID:byUxVuUm
1万5千円の研究成果クソワロタwwwwwwww
664Socket774:2012/03/12(月) 11:07:58.59 ID:15YPPmGa
このスレの住民は壁一面余ったファンだらけで夏はクーラーいらないのがデフォ
665Socket774:2012/03/12(月) 11:09:02.16 ID:FmRX/o3M
スレ住人だと数万円つぎ込んでるのとかザラだろ
666Socket774:2012/03/12(月) 11:09:26.94 ID:6ZKnpYHe
幾らファン回しても暑いものは暑い
667Socket774:2012/03/12(月) 11:34:26.68 ID:T65R95L3
最終的に熱風をかき回してるだけになるからな
クーラー機能付きファンが出るのは何年後だ?
668Socket774:2012/03/12(月) 11:37:30.88 ID:FmRX/o3M
ベルチェ素子製フレーム・ブレードのファンの登場が待たれる
669Socket774:2012/03/12(月) 12:11:02.23 ID:ozACcEuy
MAXPOINTの激安スリーブFANを1万円分近く買った経験があると
1万5千円分購入は相当な猛者と勘違いしてしまいそうになる
670 ◆CHIYO.70PQ :2012/03/12(月) 12:44:47.46 ID:9LjLHZiG
確かにオイラでも20kぐらいFAN買ってるわ

でも余ってるのはダンボール一箱には程遠い
671Socket774:2012/03/12(月) 12:46:37.58 ID:PzSb+vbY
50個入りダンボールが2箱で1個平均1500円とすると・・・
672Socket774:2012/03/12(月) 12:54:23.31 ID:wEX4BXXZ
あまってたファン詰め合わせとか奥に出てないかな。
673Socket774:2012/03/12(月) 13:25:55.86 ID:qGdfOxae
1万5000円かぁ

うちにあるNoctuaファンが12個(12cmPWM制御)だけでそれの倍だなぁ
後は高速紳士やら低速紳士やらでその10倍ぐらいは使ってるからなぁ
いやぁー15kとか大金すげーわ
674Socket774:2012/03/12(月) 13:33:01.56 ID:k5JTkJno
うちは感覚としては3万くらいかけてるかな

総額よりは、どのファンをどのくらいの期間と数使ってきたかだと思うが
675Socket774:2012/03/12(月) 13:38:20.35 ID:qGdfOxae
種類だけなら回転数違い入れれば50種ぐらいだと思う
676Socket774:2012/03/12(月) 13:45:58.02 ID:k5JTkJno
個体差があるから、同じ型番のを4-5個くらい1年ほど使ってみないとファンはわからないかな

といっても俺にはそれほど根気がないから、少しの性能差には目をつむって気に入ったの使ってるが
677Socket774:2012/03/12(月) 13:54:21.01 ID:qGdfOxae
えっそんな差が出るほど個体差出てたら生産不良だが。。。?
678Socket774:2012/03/12(月) 13:56:03.32 ID:FTN8GaJ3
俺は軽く40万超えてるわ
679Socket774:2012/03/12(月) 13:57:04.79 ID:k5JTkJno
じゃあ2-3個で
680Socket774:2012/03/12(月) 14:39:57.46 ID:FTN8GaJ3
今計算したら40万超えてなかった><
38万6380円でした
681Socket774:2012/03/12(月) 14:57:42.67 ID:7P681AaX
ファン変えて静かになったけど更なる静音を求めたくなるな・・・
人間の欲望は尽きないな
682Socket774:2012/03/12(月) 15:00:40.30 ID:a7KT8P45
金額自慢すれはここですか
683Socket774:2012/03/12(月) 15:45:33.81 ID:dIB/1pmh
単体で買ったやつはそれなりに考えて購入しているので
まだ使いまわしが出来なくもないが
問題はリテールクーラー付属やケース付属のファン
はっきり言って使い道がない。知り合いにただで押し付けているがそれにも限度がある。
どうしたもんだろうか・・・・
(ちなみにリテールクーラー自体は嫁があれこれ使っている。
剣山の代わりに使うのも面白いとの事)
684Socket774:2012/03/12(月) 16:12:50.49 ID:dt5b9LDD
CPUクーラーは棚に飾っておけば、詳しくない人には変わった置物に見えるかもな
685Socket774:2012/03/12(月) 16:18:49.81 ID:zhiHSohU
藻前らもりあがってるな、
まさか俺が適当に10個程度の値段をいったら、購入金額後出し自慢になるとは・・・。
いいぞ、もっとやれ。

>>677
ここの情報だけ聞いて、noctuaや紳士だけ買ってたらわからない世界があるんだよ
CFP-120LGが発売終了になって芯5V化を俺がよくスレでは
初心者用として薦めているんだが、分かるほどの当たり外れが存在するよ。

スレ住民が最高だっていう紳士やnoctuaだけ使ってたらわからないだろうな〜w
686Socket774:2012/03/12(月) 16:25:20.33 ID:HzFaoSxr
藻前ら()
687Socket774:2012/03/12(月) 16:30:20.61 ID:XNyVuTmI
わからないだろうな〜w()
688Socket774:2012/03/12(月) 16:45:29.20 ID:OuFdzxYt
>適当に10個程度の値段いったら

のほうが後出しだろ…

あとアンカー打ってくれないと誰を敵対視してるのかわからん
たぶん俺は入ってないんだろうけど
たかだか3万だし
689Socket774:2012/03/12(月) 16:55:47.56 ID:15YPPmGa
そりゃーこのスレにたった15000円で活き活きしてるヤツがいるなんて誰も信じないよ
オマケに自分が初心者を人柱にしてる性悪だって自慢気に言うのなんてネタとしか思えないわ
690Socket774:2012/03/12(月) 17:02:29.72 ID:OuFdzxYt
なるほどな

ただコレクターなら総額は重要かもしれないが、使用感聞くなら、ファンをどれだけ使っているかのほうが重要だろうな

あと話としてはおもしろかった
レスものびたし
691Socket774:2012/03/12(月) 17:08:12.47 ID:qGdfOxae
>>685
え?俺ここで言われる前に紳士買ってるしnoctuaなんて海外通販で国内出る前に買ってるから
ここを見てとか言われても困るんだけどw
692Socket774:2012/03/12(月) 17:10:24.86 ID:w87snF46
そういえばファンは他のパーツと違って
余ってるからもう一台組むかとはならないなw
693Socket774:2012/03/12(月) 17:23:39.63 ID:QHTsC8u9
馬鹿でかいファンが余ってるんだが、組めるケースがないw
694Socket774:2012/03/12(月) 17:30:18.31 ID:XDmNuDLa
余ったファンは選抜落ちの物だからかな
695Socket774:2012/03/12(月) 17:42:22.48 ID:s7szUQKB
大事なこと見落としてた

>>661
>15000円「以上」つぎ込んで

もしかしたらすごい金額かもしれない…!
696Socket774:2012/03/12(月) 17:44:54.92 ID:s7szUQKB
>>693
ケースをファンでつくればいいじゃん>>353へ戻る
697Socket774:2012/03/12(月) 17:50:11.65 ID:Ot200MY7
あのファンケースを見てて思うんだが
強負圧だと窒息になっても無理やり熱気を吸い出して
かなり冷えそうなイメージあるけど強正圧ってどうなんかね?w
698Socket774:2012/03/12(月) 18:00:14.50 ID:XPWGBWmX
そのケース、仮に全部のファンを回すとしたら、ファンの発熱も考えないといけなくなりそう
699Socket774:2012/03/12(月) 18:08:12.22 ID:TdA2n6bk
物凄く圧をかけると潰れて熱が発生する
そのままどんどん圧力かけるとブラックホール出来るよ
700Socket774:2012/03/12(月) 18:16:26.76 ID:9uONJj8t
余ったファンでホバークラフト作成出来そう
701Socket774:2012/03/12(月) 18:20:58.45 ID:SMI93Pmz
今時「もまえら」なんて言葉を使ってるのに驚きだよ。
702Socket774:2012/03/12(月) 18:21:39.61 ID:nUmykbSd
ぽまいら
703Socket774:2012/03/12(月) 18:27:24.55 ID:ozACcEuy
香ばしい香具師だらけだな
704Socket774:2012/03/12(月) 18:30:35.40 ID:k6A3norK
80mmファンで10mm厚のPWMのやつって無い?
探したけど見つからなくって
705Socket774:2012/03/12(月) 18:36:10.27 ID:CzZlA0y0
探しても無かったのなら無い
706Socket774:2012/03/12(月) 18:44:59.80 ID:Ot200MY7
15mm厚ならTITANのヤツがあるが10mm厚のPWMは販売してるの記憶に無いな
707Socket774:2012/03/12(月) 18:57:58.47 ID:k6A3norK
レスd
やっぱ無いんすっかね。
自分も15mm厚なら発見しました
708Socket774:2012/03/12(月) 22:03:26.69 ID:V2Cz/5kk
>>697
正圧の利点はただ一つ、ほこりが入りにくいことw
709Socket774:2012/03/12(月) 22:07:15.02 ID:FTN8GaJ3
セイント☆正圧って言うくらいだしな
710Socket774:2012/03/12(月) 22:34:24.84 ID:sXdCgLst
滑った
今滑った
711Socket774:2012/03/12(月) 22:47:27.80 ID:zlvEQHej
ファンのオイル漏れで滑ったのか
712Socket774:2012/03/12(月) 23:27:54.49 ID:r1/xA5OE
ペガサス★流体軸受で
713Socket774:2012/03/13(火) 01:21:01.23 ID:jftteJFf
>>683

ファンコンつけてケースファンにしたりとか、発熱が少ないcpuの冷却とかに使ってる。
intelのやつはネジで取り付けできないので、両面テープで貼り付けてる。
静音にこだわるタイプではないので、回転数さえ落とせばわりと使える。
耐久性はかなりのもの(socket478初期のころのファンがまだ動いてる)だから、壊れたら
どうしようとか心配しないで良いのが気にいってる。
714Socket774:2012/03/13(火) 04:09:45.31 ID:GiKThTOD
>>709
>>712
コラボ商品とか出そうで怖いw
715Socket774:2012/03/13(火) 09:22:04.70 ID:j4c7i04I
駆動音が ジャララララーララージャララララーララー ジャララララーラララーーーッ  みたいな。
716Socket774:2012/03/13(火) 13:15:22.39 ID:0+4EvlTq
山洋の14cm51mmを一個一万円弱のファンを
二個も買っちゃって、煩くて外したいんだけど
貧乏性のせいで外せない。
717Socket774:2012/03/13(火) 13:20:52.32 ID:JowKAxKo
>>716
詳しい詳細を教えろ
718Socket774:2012/03/13(火) 13:21:45.33 ID:fUR+i+XT
1万もするファンってそのファンのファンじゃないと買えないな
719Socket774:2012/03/13(火) 13:47:07.56 ID:qC5+X7US
ファンファンうるさいわ
720Socket774:2012/03/13(火) 14:02:13.20 ID:wbEpC374
ふあぁ、今起きたぜなんか頭がふぁんふぁんするわぁ
721Socket774:2012/03/13(火) 14:40:37.16 ID:4tCBXOqG
NINEHUNDRED TWO V3のフロントとリアのファンを
LED無しのものに替えたいんですけどおすすめありますか?
722Socket774:2012/03/13(火) 14:43:01.45 ID:yfaFwQD4
だから質問するならファンの大きさくらい書けと
723Socket774:2012/03/13(火) 14:47:48.67 ID:4tCBXOqG
12cmです
標準で付いてるのはファンコンでいじれるので1200〜2000rpmです
ちょっと五月蝿いのでもう一段階低速静音タイプでもいいかなと検討中です
724Socket774:2012/03/13(火) 15:13:02.41 ID:5C0kAeaf
テンプレの文でいまいち解釈がこんがらがってしまったので質問です。
ベアリングでスリーブは垂直設置とありますが、これはファンを立てて設置ということでいいのでしょうか?
coolerMasterのブルーLEDファンの説明を見たら寝かしてつけて最適とあったもので
725Socket774:2012/03/13(火) 15:24:43.65 ID:5C0kAeaf
すいません型番をわすれていました
R4-L4S-10AB-GB 14センチのファンなのですが、CM690の上面に最適とあります
726Socket774:2012/03/13(火) 15:28:43.85 ID:ZfbcTZ2X
>>719
ファム・ファン・ファン
727Socket774:2012/03/13(火) 15:45:58.70 ID:s77R+xty
パンダの名前?
728Socket774:2012/03/13(火) 16:08:00.86 ID:vmeXjFxd
岡田眞澄の愛称だろ
729Socket774:2012/03/13(火) 16:30:53.41 ID:n6zA6LD+
>>724
その通りファンを立てれば軸は水平になる
流体軸受とかもあるが、短いチューブ内部に油塗って軸通したと思えばいい
縦と横でどっちがガタガタしないか考えてみればわかるだろう
寝かして最適とは書いてない、CoolerMasterにこれ以上適したファンが無いだけ
730Socket774:2012/03/13(火) 16:45:54.12 ID:5C0kAeaf
>>729
なるほど、ありがとうございました
寝かして使うにはスリーブベアリングでない方がよいということですね。

どなたか14センチでスリーブベアリングでないタイプでオススメとかありましたら教えていただけませんか?
731Socket774:2012/03/13(火) 16:48:05.48 ID:vmeXjFxd
このスレでは、オヌスメって書いたほうが回答率高いぞ
732Socket774:2012/03/13(火) 16:54:01.94 ID:GiKThTOD
>>723
Coolink SWiF2-1200/800rpm
NF-S12B/1200rpm ※うるさければ付属のアダプターで回転数絞れる
テンプレの販売店で探せばある

中身の構成(どんだけ熱出すか)知らないけど、排熱足りなくなってCPUクーラーがウナリをあげだすこともあるから
あとは自分で試行錯誤しな
733Socket774:2012/03/13(火) 17:02:29.16 ID:4tCBXOqG
>>732
今自分で調べてたらやっぱりそれが一番良さそうでした
フロント2個とリア1個替えたいので
リアだけもうちょっと風量あるものにするか検討中です
LED無しが第一目的なんで
734Socket774:2012/03/13(火) 17:42:00.97 ID:ViXf7gS3
NF-S12B持ってるけど絞らないと結構煩いぞ。
735Socket774:2012/03/13(火) 17:47:26.31 ID:SocFReie
>>733
フロントの回転数絞って
リアをあげるなら
電源のファンも強くしないと
電源が死んでしまう
736Socket774:2012/03/13(火) 17:59:40.61 ID:HVSWZ9Ee
下部に電源用の吸気口が無いと、圧を気にしないといけないので面倒だな。
737Socket774:2012/03/13(火) 18:03:02.96 ID:W5njPtfJ
電源のファンって、回転数自動制御されてるけど、
これはその時の消費電力(出力)に連動しているのだろうか?それとも温度かな?

温度に連動ならケースファンとしても、ちゃんと仕事してくれそうなのにね。
738Socket774:2012/03/13(火) 18:17:28.85 ID:jrEXJvF+
NINEHUNDREDは天板にでかいファンがなかったっけ
俺もフロントとリアのバランスの取り方がいまいちわからん
739Socket774:2012/03/13(火) 18:57:17.30 ID:QgnYqCQ8
>>738
フィルターに全部通したほうが掃除がラクだとおもえば
フロント強めで我慢出来る程度にしておけば
あとは勝手に排気してくれる。

負圧は掃除が大変、正圧はフィルターを全部通るから掃除が楽ってだけで
完全にバランスしなくてもいいじゃない。

負圧の利点は、ビデオカード横に穴があいているケースだと
そこに直接ファンがなくても、吸気して冷やしにくいPCI周りの熱だまりを解消しやすい。

一応、メリットとデメリットを書いたが、好きにやればいい
740Socket774:2012/03/13(火) 19:38:34.41 ID:FPnG4+j7
>>739
国語苦手そうだね
741Socket774:2012/03/13(火) 19:39:46.04 ID:62GJTmo2
>>740
これが読めないとなるとお前が心配になる
742Socket774:2012/03/13(火) 19:41:55.15 ID:fUR+i+XT
ファン換えだすとあれもこれもってなってきちゃう
743Socket774:2012/03/13(火) 20:03:08.97 ID:/MVi9Y9w
まさに不安が増してきたわけですね。
744Socket774:2012/03/13(火) 20:29:32.32 ID:iVrh8w2D
うまいこといわはりますな
745Socket774:2012/03/13(火) 22:37:51.18 ID:wbEpC374
あなたのふぁんになってしまいそうです
746Socket774:2012/03/13(火) 23:18:07.85 ID:qC5+X7US
FUNと鼻で笑われますな
747Socket774:2012/03/13(火) 23:21:07.04 ID:1dzV51bO
回らないファンはスレ違い
748Socket774:2012/03/13(火) 23:23:42.54 ID:vmeXjFxd
このスレって、ふぁんと馬鹿ばっかりねっ!
749Socket774:2012/03/13(火) 23:24:37.85 ID:W5njPtfJ
いや、ファンは止まっていて、世界が回っているのかもしれない
750Socket774:2012/03/13(火) 23:29:50.23 ID:DpPbp3d4
想像してワロタww
751Socket774:2012/03/13(火) 23:34:15.34 ID:1JLtVghc
おっぱいが好き!
752Socket774:2012/03/13(火) 23:41:49.18 ID:HT/57V/P
>>737
ほとんど温度だと思う
製品情報に乗ってる回転数グラフ見ると出力に見えるが、
物によっては吸気温度25度の場合とか書かれてたりするし
753Socket774:2012/03/13(火) 23:48:46.81 ID:aVuhJz0e
というか、電源についてるファンをケースファン代わりにしてるケースってけっこうあるよな
754Socket774:2012/03/14(水) 00:14:21.01 ID:7vaw6ju/
>>753
昔はほとんどそんな感じだったね
今でも自分の排気ファンは電源のみだけど
755Socket774:2012/03/14(水) 00:16:07.58 ID:6LxzgbWW
最近も超小型ケースだと電源ファンのみだったりする
ただ回転数が高くてうるさい
静音とか流行る前はMicroATXやスリムでもそんな感じのケース多かったと思う
756Socket774:2012/03/14(水) 00:20:47.84 ID:LF4INhxO
>>753
BTOで買ったのがそれだったな。
無駄なもんなんてついてなくてグラボなんて論外な構成だったからあれでよかったのだろう。
まぁ申し訳なさそうについてたファンの穴に興味を持ったのが僕の始まりですが
757Socket774:2012/03/14(水) 00:55:05.64 ID:qbQBTkGb
最近の電源が下のケースはリア排気強めがいいんだろうか
あんまし負圧にしすぎるのも良くないんだろうね
758Socket774:2012/03/14(水) 01:15:48.98 ID:7vaw6ju/
負圧だと隙間からフルタリングされてない空気が進入する
ただそれだけのこと
759Socket774:2012/03/14(水) 01:19:20.41 ID:nWSRrKoC
まあ、確かにフルタリングされて無い空気が進入するのは

フルタリングってなんやねんっ!
760Socket774:2012/03/14(水) 03:07:50.65 ID:V03YzyDp
>>759
ヤクルトの古田のごとくボールやチリや埃をきっちりキャッチするんだろう。
761Socket774:2012/03/14(水) 13:52:03.90 ID:FJz/r3Ul
フルタリングのアナならわかったぞw
http://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2012/01/4-bfcd.html
762Socket774:2012/03/14(水) 15:44:09.73 ID:SdDHWqtw
Omega Typhoon2個買ってきたけど品質悪いな、1個はカラカラいうしもう1個はカサカサいうとるw
763Socket774:2012/03/14(水) 15:47:32.39 ID:osEkn0H+
俺はケース排気用に1個使ってるけど、特に問題は
なかった。 ハズレ体質なんじゃね?w
764Socket774:2012/03/14(水) 15:57:05.12 ID:LcpVvGvj
15mm厚の薄型モデルも用意したPWM制御の風量強化タイプファン「XtraFlo 120シリーズ」を発表
http://www.coolermaster.co.jp/news.php?id=72&action=ViewNews&newsletter=2
LED付きとLEDなしに回転数違いのモデルも用意した140mmケースファン「BC 140シリーズ」を発表
http://www.coolermaster.co.jp/news.php?id=73&action=ViewNews&newsletter=2
765Socket774:2012/03/14(水) 16:58:54.41 ID:iCbjemNK
UCTB12N-BL&UCTB12N-R
ttp://www.ecomastertek.com/fan_uctb12n-r.php

これはまだ国内で出てないね。
766Socket774:2012/03/14(水) 19:32:20.44 ID:wN63LxvJ
ttp://www.links.co.jp/items/ener-others/ucta12nbl.html
T.B.APOLLISH使ってるから気になるな
767Socket774:2012/03/14(水) 20:16:27.50 ID:zjtfOxtE
ファンは何が不良品の判定基準なのか分からない
音の規準がないからなぁ
正常品のサンプル動画とか出してほしいわ
個体差とか言われたらもうね・・・いまどき野菜でも均一化しとるぞ
768Socket774:2012/03/14(水) 22:10:06.74 ID:vs+l1eSU
再生側の環境統一できんから音の傾向しかわからんな
769Socket774:2012/03/14(水) 22:36:08.93 ID:BxO4qbug
アチキがおじいチャンにお願いしてあそこのファン部門を買って貰うわっ
80cm 120cm 140cm
17mm厚 25mm厚 38mm厚
電圧くるくるタイプ PWMくるくるタイプ
800rpm 1200rpm 1600rpm
LED無 LED有
ケブル長 30cm 60cm
種類はこれくらいでいいわねっ
他の仕様はアチキが決めるわよっ
770Socket774:2012/03/14(水) 22:47:10.13 ID:wTlElvGN
>>767
製品の検査もベテランが耳で聞いてるんだそうだ
771Socket774:2012/03/14(水) 22:53:46.29 ID:emSNssJ2
音源制作の仕事やってるけど、やっぱ最後は人間の耳だぜ
機械的に判定すれば確かに品質は揃うけど、物凄く低い品質で安定することになる
772Socket774:2012/03/14(水) 23:07:23.86 ID:SpJ8Z3/x
個体差確かにあるな
外れを引いた時はショック
773Socket774:2012/03/14(水) 23:09:53.02 ID:tZgRQKRF
ファンなんて長く使うものだから外れたら困るぉ
774Socket774:2012/03/14(水) 23:11:05.66 ID:nWSRrKoC
ジーク軸音がうるさいハズレ個体はマジでキツイわ
775Socket774:2012/03/14(水) 23:14:31.06 ID:cUkdw9Cz
>>764
XtraFlo 120、クーラー添付品をすでに持ってるが、
高速時騒音は、芯と同じぐらいのうるささ
低速600rpmでもしっかり回る
まあ、ごく普通だった
776Socket774:2012/03/14(水) 23:17:17.54 ID:f9HIseYP
BladeMaster 120と同じ回転数でモーター部分が小さいから風量が若干多い、か。
777Socket774:2012/03/15(木) 13:25:11.50 ID:OZnvqka8
検査してないから個体差があるんだろ
というか製造品質がバラついてるってのが、工業製品としてちょっと問題がある気がする
778Socket774:2012/03/15(木) 13:42:11.95 ID:O4ebWFsh
品質不良率犠牲にして低価格化した製品も混ざる個人向けだから致し方ない
779Socket774:2012/03/15(木) 13:43:21.67 ID:358rn7Ir
あの程度のファンを工業製品と呼ばない方がいい。
780Socket774:2012/03/15(木) 13:49:16.48 ID:O4ebWFsh
誰がどう見ても工業製品以外の何物でもないけどね
工業用・産業用製品と勘違いしてるなら言い分も解る
781Socket774:2012/03/15(木) 14:05:31.13 ID:IivBRtxe
気に食わなかったら即返品出来るような国だったら
多少の個体差があろうが大した問題じゃないんだろう
海外メーカーもそれに合わせて適当なんじゃね
782Socket774:2012/03/15(木) 14:31:41.87 ID:4yGp8y2x
>>767
工場でノコギリを削るような爆音でも不良品と認めてもらえず結局売った
783Socket774:2012/03/15(木) 14:34:51.68 ID:EE5sYunu
>>782
健康に直ちに影響が無いからな。
784Socket774:2012/03/15(木) 16:09:21.61 ID:KT35GqWh
流体軸受けが主流になる前の3.5インチHDDとかすごい音してたなーそういえば
静かな部屋でPCを普通に使ってるだけで騒音で頭痛くなったわ
785Socket774:2012/03/15(木) 17:11:49.17 ID:qppuMSoc
>>778
だったら不良で簡単に返品できたらいいのに
786Socket774:2012/03/15(木) 17:19:31.56 ID:IivBRtxe
その辺はメーカーより小売に文句言うとこだな
787Socket774:2012/03/15(木) 19:43:01.82 ID:JncU+eoU
>>784
共振がすごいよな。
ついこないだ、7-8年前の日立HDDをデータ移動させるためにフローリングに置いて起動させたんだけど、
すげーうるさかった。
スポンジしいても共振。結局厚手のゴムシートしいてようやく我慢できるレベル。

あの頃の製品だとシリコンスペーサーとか意味ないよね。


でも7-8年ほぼ毎日10時間オーバー(ここ3-4年は常時)で動いてるのに全く壊れる気配がない。
パラレルATAに4pin電源なんだぜ。
788Socket774:2012/03/15(木) 20:23:29.16 ID:+EEeZJQl
2000rpmで廻るファンの吸い込み側に薬指突っ込んで爪が割れたよ。すんゲー痛い
789Socket774:2012/03/15(木) 21:02:45.50 ID:csHMFYBJ
あるあるw
790Socket774:2012/03/15(木) 23:34:18.56 ID:FeBTh66t
>788
俺も指先をザックリ切った事あるわぁ。
ここの住人ならみんなやっているんじゃね?
791Socket774:2012/03/15(木) 23:43:51.83 ID:iqNiH3GU
Arctic Coolingの薄型でブレード枚数が多いファンは危険だなw
グラフィックボードはむき出しだから、横着して手を差し込んで
マザーのリセットスイッチを押そうとしたら、5ミリ近く手の甲にめり込んだブレードが・・・
792Socket774:2012/03/15(木) 23:48:18.44 ID:/UUNq+f3
こういうヤツか・・・考えただけで痛いわ

http://www.arctic.ac/p/images/articles/bc23020da3679be79610e0d92dff17b4_0.png
793Socket774:2012/03/15(木) 23:51:53.66 ID:jTNmcVV1
笊のトゲトゲしいのとか、1000rpmでも怖い
794Socket774:2012/03/16(金) 00:35:45.96 ID:y6xw4L0q
当たっても手の心配するより、軸ブレの心配する
795Socket774:2012/03/16(金) 00:50:44.31 ID:DmXr4Z8H
これ欲しいんだけど値段が…
ttp://www.balmuda.com/jp/greenfan/
796Socket774:2012/03/16(金) 01:25:55.21 ID:kFWbolOW
5000rpmのファン買ったら指突っ込んでみようかと思ってたけど、いざ買って回してみたらビビってできない
797Socket774:2012/03/16(金) 01:29:34.98 ID:YjuLPKme
取り合えずチンコで試してみるんだ
798Socket774:2012/03/16(金) 01:55:41.82 ID:ztuQ51om
先人は既にやってるぞ
http://daimaoh.co.jp/page28.html
799Socket774:2012/03/16(金) 16:43:58.36 ID:MmwCKmZj
ファナニーと命名しよう
800Socket774:2012/03/16(金) 17:39:44.75 ID:IxNSAYhE
800rpm
801Socket774:2012/03/17(土) 13:12:49.36 ID:4gyayPN0
天才っているんだな
802Socket774:2012/03/17(土) 18:19:30.49 ID:4TOmwyly
天才というよりは冒険者と呼びたい
803Socket774:2012/03/17(土) 21:42:49.85 ID:LPFsdWsw
これが本当のファンボーイ
804Socket774:2012/03/18(日) 12:22:39.75 ID:mGUGfJ5U
ベガス駄目なの?ファンコンで回転絞ると狂うような情報はあったような?
値段高いから迷うな、とりあえず1つ買って様子見るか
805Socket774:2012/03/18(日) 14:19:41.59 ID:rEi/zi0B
>>799
それだとファンタスティック・アナニーの略だと、普通の人は勘違いするんで
ファンニーの方がいいと思う。
806Socket774:2012/03/18(日) 14:26:39.96 ID:opgHHByb
>>805
そもそも「普通の人」には通じねーよwww
807Socket774:2012/03/19(月) 11:45:56.39 ID:Esdu4gFP
予言者に聞きたいんだが140mmファンて近い将来120mm並の価格に下がると思う?
ファンはでかいほうが良いと思っているが値段がネックで・・

要は140mm対応ケースを買うべきか否かで迷っている最中です
808Socket774:2012/03/19(月) 11:52:02.38 ID:QOAYoxHX
買っていいんじゃね?
140対応のケースだったら120もつけられるだろ普通
120つけるときは周囲の隙間を目貼りしとけば問題なし
809Socket774:2012/03/19(月) 19:12:48.43 ID:7mTIwkrI
>>807
120と比べ、需要、供給量が少ないから下がらない
が、ケチらずIYH
810Socket774:2012/03/19(月) 20:08:34.46 ID:OawuUePo
14cmファンにメリットを見いだすことが出来ない
811807:2012/03/19(月) 20:13:59.24 ID:Esdu4gFP
れすどうも
IYHするのは割りと嫌いじゃない

俺仕事決まったらケースをファンだらけにするんだ・・
812Socket774:2012/03/19(月) 20:17:08.61 ID:FhvL55AJ
>>807
>ファンはでかいほうが良い

そうとは言えない
同一風量で考えるとデカいほど騒音と静圧が下がる
騒音が問題無い範囲(低回転数)なら小さい方が静圧高くて良いし、
静圧が問題無い範囲(高回転数)ならデカい方が騒音が低くて良い
813Socket774:2012/03/19(月) 20:42:49.36 ID:EKdGMn1p
14cmファンはうるさいのがネック。
バランスがいいのは12cm。
814Socket774:2012/03/19(月) 21:03:48.05 ID:Fgb9c91e
Z9plus付属の光らない電源直結ファンがうるさいから変えたいんだけど、そこそこ静かで風量のあるオススメ教えてくださいな
815Socket774:2012/03/19(月) 21:10:21.08 ID:8ehR+0pL
>>814
そのファンをCFZ-120Lにしたけど満足した
回転数違いのモデル複数選べるから好みで選択したらいいんでないかな
http://www.ainex.jp/products/cfz-120.htm
816Socket774:2012/03/19(月) 21:56:02.13 ID:DpOg2HC2
>>813
BLUE VORTEX14使ってるけど静かだよ
KAZE-JYUNI PWM SY1225SL12LM-PをMAXで回すとうるさい
817Socket774:2012/03/19(月) 22:22:08.86 ID:Fgb9c91e
>>815 レスありがと これかマグマにしますわ
818Socket774:2012/03/19(月) 22:46:23.33 ID:og23/wkf
ケースがRV03の俺は18cmファン使ってる。
交換する場合選択肢は無いに等しいわな。
819Socket774:2012/03/19(月) 23:08:14.63 ID:X0dWBLq0
軽自動車のファンで
820Socket774:2012/03/19(月) 23:10:10.71 ID:Cz5jLU61
静音目指すなら、変なサイズのファンが付いたケースは選ばない事だ
821Socket774:2012/03/19(月) 23:27:32.78 ID:og23/wkf
まあファンコン使って十分静音なので、交換する気は無いんだけどね。
天板ファンを交換しようかな〜とは考えてる。
822Socket774:2012/03/19(月) 23:36:24.02 ID:vka1WbrU
>>821
ケースは違うけど俺の場合、天板ファンとリアファンは外して捨てた
823Socket774:2012/03/20(火) 00:20:10.47 ID:Pi3rxk4z
なにも分かってないケースメーカーが140mm使ってると、発表→即購入リストから外れる
824Socket774:2012/03/20(火) 00:38:34.61 ID:uko1fdOw
デフォが12cmでも14cm用の穴があると使いたくなるから不思議
825Socket774:2012/03/20(火) 00:46:35.70 ID:BfHHjdP/
正圧気味の排気にゆるゆる回すには合ってるんだけどね
826Socket774:2012/03/20(火) 11:48:38.29 ID:MnH3aLdC
いま流行の静音ファンってなに?
827Socket774:2012/03/20(火) 12:10:17.36 ID:a/73GQ1q
いま流行の思考放棄な真性ちゃんにもバッチリ対応するのはnoctuaぐらい
828Socket774:2012/03/20(火) 12:39:28.36 ID:zeS9/bBV
鉄板ではなく流行という事は、地雷を掴まされても泣かないという事か
その心意気や良し!
829Socket774:2012/03/20(火) 13:10:28.34 ID:Wc5nFxxV
>>826
SWiF2

最近は新作出ても報告少ないから、このスレ的には無難な芯かこればかりが目立つね。
830Socket774:2012/03/20(火) 15:07:46.71 ID:inrP4gBf
新作で良さそうなのあれば試してみるよ なんかない?
831Socket774:2012/03/20(火) 16:37:04.98 ID:jtisCrCu
noctuaのPWMつきファンの使用感が知りたい。
832Socket774:2012/03/20(火) 16:47:57.33 ID:UrTAoXyq
>>831
ファン総合スレ Part70
ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1317459613/

976から読んでみるといい、参考になるかも?
833Socket774:2012/03/20(火) 16:55:10.95 ID:YJlzlEme
>>831
PWM対応になっても、相変わらず静かな軸でした。
834Socket774:2012/03/20(火) 17:04:03.63 ID:jtisCrCu
俺の持ってるnoctuaファン、5個あるうち1個(クーラーについてきた92mmの)から軸音するんだよな
結構個体差あるのかな
ケースの中見ないから見た目気にしないし性能は文句ないけど値段が値段だけに怖いわ
835Socket774:2012/03/20(火) 18:15:23.00 ID:UbPItdx5
俺の二年半ほど毎日16時間くらいつけてるnoctuaはときどき異音が
するようになった。異音がでたらファンコンで回転数少し弄るとおさまるんだけどね。
836Socket774:2012/03/20(火) 18:16:44.32 ID:6xK49bkg
イオンも出てます
837Socket774:2012/03/20(火) 19:52:43.93 ID:m07M1ose
>>829
SWiF2は俺がスレでプッシュしたんだが、他の人たちの未知のファン推しも見てみたい……。
誰かマイナーなファン試してレポしてくれ。
838Socket774:2012/03/20(火) 20:06:15.83 ID:wl1LlxBK
大抵のファンは軸音がして静穏ファンとして使えないから
試してもレポしてないだけじゃね?
839Socket774:2012/03/20(火) 20:14:17.43 ID:BNdF9cRi
True Quietはなかなかよかったぞ
Antecの付属ファンはイマイチの法則を覆した
840Socket774:2012/03/20(火) 20:26:00.90 ID:coxhg1ee
owltechのsilentbladeオヌヌメ
841Socket774:2012/03/20(火) 20:39:42.05 ID:HSzFRysn
ファンぐらい自作しろよ
このスレレベル低いわ〜
842Socket774:2012/03/20(火) 22:06:27.05 ID:inrP4gBf
swif2て送料のかかる所しか売ってないのか
843Socket774:2012/03/20(火) 22:10:57.27 ID:CCWPTuoW
>>841
オーダーするから作ってよ
もち市販品より高性能で低価格だよな?
844Socket774:2012/03/20(火) 22:23:48.28 ID:kdA+RWPq
>>843
ハイ喜んで!
1000個/1ロットを35万円、前払いでお受けします
845Socket774:2012/03/20(火) 22:24:33.01 ID:TflBxXrP
>>844
えらく安いな
846Socket774:2012/03/20(火) 22:27:07.69 ID:kdA+RWPq
>>845
まいどあり
847Socket774:2012/03/20(火) 22:33:33.85 ID:CCWPTuoW
仕様が全然わからないなw
848Socket774:2012/03/20(火) 22:36:20.13 ID:vLtKwfVl
Aerocoolの鮫ファンもなかなか良いぞ
毎日つけっぱの鯖用に使ってるけど
全く問題は起きてない
849Socket774:2012/03/20(火) 23:36:34.76 ID:UbPItdx5
Aerocoolは尿漏れ報告無かったっけ?凄く良いファンなのに残念とかいう
850Socket774:2012/03/21(水) 00:19:46.46 ID:jK+A74pN
>>839
生まれたての子猫に当てても大丈夫そうな優しい風だね
851Socket774:2012/03/21(水) 00:23:59.62 ID:SoqVxsQi
>>849
個体差が激しいんじゃね?
俺は12月の初め頃に買ってからずっと回しっぱなしだけど
お漏らしはしてない
852Socket774:2012/03/21(水) 00:38:23.80 ID:nYMVXHsm
SilenXの新しいのがずっと気になってる

月一で秋葉原には行ってるんだが
いつも日曜しか行けないんでオリオ開いてねえ…
853Socket774:2012/03/21(水) 00:44:19.14 ID:wdtRD6rR
>>850
ゆるゆる回しても軸音が殆ど気にならないのが長所 >True Quiet
854Socket774:2012/03/21(水) 07:15:55.78 ID:OAsybg+J
ゆるゆる回しても軸音が殆ど気にならない不具合だな
855Socket774:2012/03/21(水) 12:10:43.65 ID:G16CqTWQ
HAF-Xのフロントに付ける230mmファンで透明かつ青色LEDのものってありますか?
他にも14cm、12cm青色LEDファンでお勧めのものはありますか?
静音よりも冷却重視で探しています。
856Socket774:2012/03/21(水) 12:24:15.99 ID:EOjQtv4f
ありますん
857Socket774:2012/03/21(水) 13:30:56.85 ID:6PgkyE44
200mmでお勧めある?Mega Flow 200考えてるけどどうかな?
858Socket774:2012/03/21(水) 17:05:10.00 ID:pBJjK76M
REEVENの800rpmをポチッったんだけどスレ的にどうなん?
859Socket774:2012/03/21(水) 17:38:57.47 ID:5K73QOUH
僕今日暇なんだ
860Socket774:2012/03/21(水) 17:45:12.67 ID:YiM6RYQ7
>>858
話題になったことすら無いんじゃね。
という訳で、レポよろしく。
861Socket774:2012/03/21(水) 17:58:00.17 ID:XRK/iWCt
前にこのスレにレポしてくれた人は気に入らなかったみたいだな
昔CPUクーラー買ったら付いてたREEVENのPWMは低回転なら
静かでそこそこ風も通ったけど押し入れにしまってあるから
おぼろげな記憶しかない
862Socket774:2012/03/21(水) 19:49:30.01 ID:4vfiJOIR
120mmで流体軸受けでPWMで寿命100,000時間のファンてありますでしょうか?
863Socket774:2012/03/21(水) 20:07:13.13 ID:+CXn+hBA
CF-V12HPが300,000時間らしいが…
864Socket774:2012/03/22(木) 00:21:37.90 ID:Z0rAz8Z8
ダイソンにロマンで
羽根のないPCファンを作って欲しい
865Socket774:2012/03/22(木) 00:34:27.30 ID:XYxEauB3
ダイソンは羽根の見えないファンは作れるけど、羽根のないファンは作れない
866Socket774:2012/03/22(木) 08:50:15.68 ID:7YjKDd8o
>>862
まいどおなじみNoctua
NoctuaのSSO-Bearingは流体軸受けの改良型
867Socket774:2012/03/22(木) 10:20:50.44 ID:RTDIbWmX
>>865
>864は、ダイソンに作って欲しい、と言ってはいるが
ダイソンなら作れる、とは言っていない
868Socket774:2012/03/22(木) 10:29:17.01 ID:xAU1LctB
見えないガラスで作ればええんや
869Socket774:2012/03/22(木) 10:46:55.64 ID:tlhiSfy3
見えないくらい高回転に
870Socket774:2012/03/22(木) 11:08:02.47 ID:y5o9Sg8B
見えない所に羽根を仕込んで、小さな穴から吹き出させればいいのだ
871Socket774:2012/03/22(木) 11:17:29.74 ID:a+K1TUDB
ファン無しとなると対流で風を作るとかしかないな

しかし↓の様な浪漫溢れる製品は出てこないなw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/cebit03.htm
872Socket774:2012/03/22(木) 11:23:18.96 ID:y5o9Sg8B
スターリングエンジンいいなw これはロマンだはw

団扇式ファンってのも欲しいな。 欲しいかな…
873Socket774:2012/03/22(木) 12:00:21.33 ID:yPbGfGzl
874Socket774:2012/03/22(木) 12:41:35.22 ID:RxruXk3B
地熱発電みたいな?
875Socket774:2012/03/22(木) 12:45:52.51 ID:oZNfoIi5
ずいぶん前だが、ファンレス構成だったMacintosh初期型むけに、内蔵のうちわみたいにあおぐファンが出てて
あんまり冷えなくて「しょせん中でかき回してるだけだと換気するファンには勝てない」という結論になってたな
876Socket774:2012/03/22(木) 15:26:41.17 ID:jP5tyhcW
フィギュア型の団扇式ファン出したらバカ売れするね
アクリルパネルから扇いでる様子が見えんの
877Socket774:2012/03/22(木) 15:28:17.36 ID:iYCbQwz+
バカ売れと言うか、バカに売れるな
878Socket774:2012/03/22(木) 15:29:59.88 ID:6ifjQnmJ
良い意味でもバカだなw
879Socket774:2012/03/22(木) 16:24:45.46 ID:r4N5cOee
ファンなのかフィギュアなのか、そこが問題だ
880Socket774:2012/03/22(木) 16:39:18.83 ID:UaNaQ83z
パーツ屋に売ってりゃファン
キモヲタ屋に売ってりゃフィギュア
881Socket774:2012/03/22(木) 16:43:19.30 ID:ZERUxC2K
両方売ってる店で売られている場合は・・・・?
882Socket774:2012/03/22(木) 17:09:58.77 ID:jWQXEARL
>>862
サイズの帝力とかケースファンも制御する電源あるから釜フロ2とか繋げばいいのでは?
使ったことないけど
883Socket774:2012/03/22(木) 20:22:55.25 ID:OuCCYy6w
なんでブロアファンはうるさくて、消費電力が糞でかいのか。
普通の軸流ファンのモーターにブロアの羽をつけれないのか
884Socket774:2012/03/22(木) 20:31:31.87 ID:yPbGfGzl
ブロアの羽はちょっと原理が違うんよ
遠心力で無理やり押し込むので効率が悪い
でも軸流ファンより圧力負荷には強いよ
885Socket774:2012/03/22(木) 23:55:26.55 ID:cC+sQ7ia
山洋ファン使ってるのってオウルテックだけ?
山洋ファン入ってる型番知りたいんだが
886Socket774:2012/03/22(木) 23:59:56.69 ID:CLZSLB4A
直販でFA
887Socket774:2012/03/23(金) 00:18:30.10 ID:PlqUj/Qr
>>886
直販で買うのが通?
山洋ファン使ってる安いファンあるんじゃないの
888Socket774:2012/03/23(金) 00:19:51.74 ID:P8cqIwnP
紫蘇電源から毟る
889Socket774:2012/03/23(金) 00:52:01.96 ID:PlqUj/Qr
たけすぎる
山洋以外で安い静音ファンってないの?
890Socket774:2012/03/23(金) 00:55:26.86 ID:iRpfqJwV
安くて良いものとかあふぉか
891Socket774:2012/03/23(金) 00:57:00.88 ID:FaOxfpuR
山洋は静音で選ぶものでは無い気がするが…
892Socket774:2012/03/23(金) 00:59:19.86 ID:QNp0JRtH
そもそもお高い山洋ファンも静音ではないという罠
893Socket774:2012/03/23(金) 01:00:56.13 ID:QLMSYmTA
自分で決められないような人には芯で良いじゃんと言う事にしている
894Socket774:2012/03/23(金) 01:00:59.75 ID:PlqUj/Qr
騒音の山洋ファンなんかほしいか?
日本製っぽいから安定性もあるのか
つか高いものが鉄板とは言えないでしょ
895Socket774:2012/03/23(金) 01:02:07.29 ID:mILZI66Q
同意
SF12-S4は1000rpm以上では他よりも静かで風量があるが、
1000rpm未満の静音領域では他のファンの方が良い
要するに騒音の下限値が高く、回転数上がっても上昇しにくい
風量を確保した上で出来るだけ騒音を抑えたいって用途向け
896Socket774:2012/03/23(金) 01:04:46.68 ID:34SEqGY7
>>895
S4を排気で1100くらいで使いたいと思っていた俺にはベストってことなのか
買ってみるかな
897Socket774:2012/03/23(金) 01:04:53.82 ID:QNp0JRtH
えっ・・・と えっ???
898Socket774:2012/03/23(金) 01:20:05.37 ID:PlqUj/Qr
サイズのKAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SLのファンCPUクーラーに使って効果あるかな?
CPUクーラーに使う定番みたいなやつない?
899Socket774:2012/03/23(金) 01:26:05.41 ID:QNp0JRtH
KAZE 500rpm時々サボってることがあるからな
cpuにはお勧め出来んわ 元々ファンレス運用してるところに
つける程度ならありだけど
900Socket774:2012/03/23(金) 01:37:11.55 ID:bHId6KwY
元からファンレス環境でも無い限り500rpmとか語る以前の問題だな
901Socket774:2012/03/23(金) 01:41:50.42 ID:PlqUj/Qr
価格コム1位だったもんでつい
確かに糞回転数だった
rpmと風量いくつあればいいんだろ?
ガチ冷却仕様ってどんなもんなの?
902Socket774:2012/03/23(金) 01:48:30.88 ID:PlqUj/Qr
すまんが決まった
903Socket774:2012/03/23(金) 01:55:07.43 ID:ZTs278L8
気になるファンがあれば買って試すのが遠回りでも王道
904Socket774:2012/03/23(金) 02:04:44.20 ID:Dpoiv1BV
ガチ冷却っつたらアレしかねーだろ
905Socket774:2012/03/23(金) 02:14:22.45 ID:PlqUj/Qr
俺が買おうと思ったのサイズだけど変更ないけど一応参考に聞きたいんだがどれのこと?
906Socket774:2012/03/23(金) 02:19:20.27 ID:QNp0JRtH
このスレでアレって言ったらひとつだな









907Socket774:2012/03/23(金) 02:22:53.39 ID:MnKgSvp8
つF12-HHH
908Socket774:2012/03/23(金) 03:56:31.34 ID:KlHn93kM
高速紳士
909Socket774:2012/03/23(金) 04:18:37.51 ID:eW8iPER6
どっちも鉄板の信頼性だな
910Socket774:2012/03/23(金) 05:40:39.22 ID:PlqUj/Qr
6000rpmワロタw
さすが つ さんだ
911Socket774:2012/03/23(金) 06:27:56.21 ID:G4xh3BcJ
まとめてレス読むとなかなか香ばしい
912Socket774:2012/03/23(金) 06:43:43.08 ID:Is2BA8Bx
支離滅裂だな、酔ってんのか
913Socket774:2012/03/23(金) 06:49:15.33 ID:eW8iPER6
こいつ他のスレではもっと暴れてるぞ昨日から。
914Socket774:2012/03/23(金) 09:52:06.48 ID:tzf7YXSA
山洋のコレもよく冷える
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1329670843276.jpg
915Socket774:2012/03/23(金) 09:59:15.15 ID:914dnSLM
2006年のパソコン用語辞典って、だいぶ陳腐化してそうだな・・・
916Socket774:2012/03/23(金) 11:57:40.08 ID:GCXnhsrE
二重反転ファンはロマン
917Socket774:2012/03/23(金) 12:02:32.97 ID:R4mGEST1
Vistaのβ版が配られSATAやデュアルコアCPUが新技術として登場し
BTXがこれから流行るとか言われてた時代
918Socket774:2012/03/23(金) 12:06:38.96 ID:qFbBlVy7
今でもまだ星矢やってるって想像もしてなかったよな
919Socket774:2012/03/23(金) 12:18:02.21 ID:Zbxu325Z
最強はF12-HHHじゃないの
920Socket774:2012/03/23(金) 14:29:14.91 ID:pEU6Cqb2
>>914
カコイイ・・・
921Socket774:2012/03/23(金) 14:31:33.70 ID:frSyAlXo
入手性は悪いがDeltaを忘れちゃいけないな
http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/PFR/PFR120x120x38mm.pdf
922Socket774:2012/03/23(金) 15:49:29.17 ID:9DyFtN3V
923Socket774:2012/03/23(金) 19:11:52.52 ID:aRyCdMcu
数値並べて見ると壮観だなwww

F12-HHH        4.0A 6000rpm 260.00CFM 34.67mmAq 64.0dB
PFR1212DHE     3.7A 7400rpm 254.34CFM 36.51mmAq 68.5dB
AS12012HB389B00  3.7A 6000rpm 250.20CFM 37.59mmAq 68.6dB

・・・轟音マニアじゃないんで俺は遠慮しておくわ( ゚д゚ )
924Socket774:2012/03/23(金) 22:53:15.24 ID:NYxc84Rw
>>923
付けれる場所があるケースを買って。普通のを5個つけたほうが現実的
925Socket774:2012/03/23(金) 23:21:04.24 ID:0CHCmRFK
もう扇風機か掃除機かっつー
926Socket774:2012/03/24(土) 01:10:59.33 ID:byqvEJC4
室内エアコンみたく
ファンの前に首振りフィンを付けて欲しいわ
あれ?俺天才じゃね?
927Socket774:2012/03/24(土) 07:00:45.59 ID:1OIJUB7Q
12Vで4Aとかちょっとしたエントリーグラボ全開並だな
928Socket774:2012/03/24(土) 08:25:22.44 ID:rdmVRuJH
>>923
ちょっと貧弱だけど、コイツもまぜてあげてw

RGH1238B(50NMB) 3.6A 5000rpm 226.01CFM 34.43mmAq 65dB
929Socket774:2012/03/24(土) 14:08:46.02 ID:D1BBgL5n
>>926
少なくとも局部冷やす用途には使えないな
ケースファンでも下手に使うとエアフロー悪くなりそうで怖い
930Socket774:2012/03/24(土) 14:23:51.62 ID:3OEwwI3b
以前ケースに放熱フィンが付いていて、CPUがファンレスでいけるMini-ITXケースがあったな
アレをmicro-ATXケースで出したらどのくらいの風で排熱が追いつくのか気になる
ファンは芯で
>>917
東京メトロ開業CMのスチャダラパーの曲を思い出した
931Socket774:2012/03/24(土) 16:29:19.49 ID:+YRgZKkw
ヒートパイプでシンクを天井配置して天井排気するクーラー欲しい
トップフローをイナバウアーさせればいいんだろうけど、ヒートパイプの長さが足りない気がする
932Socket774:2012/03/24(土) 16:39:12.05 ID:fhs1vLoM
簡易水冷買っちゃえよ
933Socket774:2012/03/24(土) 16:47:18.87 ID:+zZxeS+R
ttp://www.links.co.jp/items/antec-cooler/kuhlerflow.html
これを吸出しで使えばいいんじゃないかね
934Socket774:2012/03/24(土) 16:48:56.97 ID:+YRgZKkw
>>932
買ったけどジージーうるさいからダメ
935Socket774:2012/03/24(土) 16:49:55.38 ID:+YRgZKkw
>>933
惜しいなぁ
シンクの部分がマザーボードの外に出るぐらいヒートパイプが長くないと
936Socket774:2012/03/24(土) 17:36:13.34 ID:PMrdngFO
http://up.cpu-cooling.net/img/1035.jpg
これで良いじゃん
937Socket774:2012/03/24(土) 17:39:44.67 ID:MQDH/EXx
すごく・・・大きいです
938Socket774:2012/03/24(土) 18:47:14.36 ID:DClqh3Uz
>>936
センスあるよなコレ
VGAにオロチ付けたやつキボン
939Socket774:2012/03/24(土) 21:18:16.27 ID:OD9FbR/l
そうじゃない、、、そうじゃないんだ
940Socket774:2012/03/25(日) 07:04:21.79 ID:Ty7tdFBt
Noctua =茶色とベージュって巣鴨カラー
Coolink SWiF2 =他のパーツより浮いてしまう黄緑
GentleTyphoon =チープ感がある
 
評判のいいファンはカラーバリエーション増やして欲しいね。
コスト面でつらいかもしれんが。
941Socket774:2012/03/25(日) 08:19:43.84 ID:8aus4WOJ
>>931
クーラースレいきゃいいんじゃね
942Socket774:2012/03/25(日) 16:05:28.63 ID:c/8Km5UA
>>940
店頭で目に付きやすいっていう利点があるぜ!

その3つは性能も良いし「別売りファン付けてカスタムしてる」っていう
自己満足に浸れて好きなんだけどなぁ。
Noctuaの色は落ち着いていて高級感があって好きなんだけど
特に好みが分かれる色なのは十二分に理解できる。
943Socket774:2012/03/25(日) 16:09:06.64 ID:dsLnCGqd
ファンよりケースのカラバリ増やしてほしいな
944Socket774:2012/03/25(日) 16:19:27.68 ID:vGoTeGMS
swif2の色は最初いやだったけど
ケースに組み込んでみたら綺麗だった不思議
945Socket774:2012/03/25(日) 16:46:26.78 ID:10GzoR6i
>>942
940
ガーネットカラーとアイボリーという言葉が出ないお爺ちゃんですかww
946Socket774:2012/03/25(日) 16:47:33.28 ID:10GzoR6i
>>942じゃなくて、>>940だった
947Socket774:2012/03/25(日) 16:52:23.61 ID:miP9BNZz
煽りミスって老眼&痴呆晒し乙
948Socket774:2012/03/25(日) 17:00:16.31 ID:S7YEaHGN
949Socket774:2012/03/25(日) 17:10:30.32 ID:10GzoR6i
どして>>947はこうも激しく即反応してるんだ

ジジイとか言って詐称気味に貶したりもしてないし、ちゃんとお爺ちゃんと親しみも入れてるのに
煽りミスどころかアンカミスごときにすぐ熱くなるなって・・・・

とりあえずお茶出そうか つ旦
950Socket774:2012/03/25(日) 17:18:32.99 ID:S7YEaHGN
言い方がまずかったのだろうよ ↓なら>>947も怒らなかったはず

失礼ながらお尋ねいたします。
あなたはガーネットとアイボリーという言葉をお忘れあそばされたお爺様でしょうか?
951Socket774:2012/03/25(日) 17:21:27.54 ID:d8re/Qb7
男性とは判明してないし御老体を使うべきじゃないかね
952Socket774:2012/03/25(日) 17:27:21.15 ID:10GzoR6i
なるほど・・・・・いやいやいやw
なんかもっと不味い方に
953Socket774:2012/03/25(日) 17:28:59.00 ID:+CtuScxf
人を馬鹿にしたり、中年や老人を蔑視したがるのは、
精神的に幼く、社会経験が少ないおっさんw
954Socket774:2012/03/25(日) 17:36:05.43 ID:/KqjvYvu
おっさんを連呼するのは、ゆとり
955Socket774:2012/03/25(日) 17:37:32.94 ID:S7YEaHGN
>>953
とてもよく理解できた。つまり>>947>>953さえもその枠に入る訳だな

これは気をつけないとな
956Socket774:2012/03/25(日) 17:57:17.21 ID:miP9BNZz
煽りミスしてる奴がいたから煽ってみたくなったんだ
957Socket774:2012/03/25(日) 17:58:57.49 ID:rdqA0ID4
まあアイボリーは分かるんだけどガーネットってどの商品の事言ってるんだ?
958Socket774:2012/03/25(日) 18:03:27.74 ID:+TiD1g9U
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ、noctua色のケースがあればいいんだ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
959Socket774:2012/03/25(日) 18:04:49.20 ID:/KqjvYvu
noctuaの小豆色のことじゃね?
960Socket774:2012/03/25(日) 18:16:22.55 ID:rdqA0ID4
マジかnoctuaのことだったのか?
961Socket774:2012/03/25(日) 18:21:17.30 ID:c/8Km5UA
すまん、俺が書き込まなければこんな事には・・・っ!
962Socket774:2012/03/25(日) 18:34:44.61 ID:10GzoR6i
>>956
アンカミスだろ しかも煽りじゃないし、>>940に訂正しかけて忘れたんだよ。
ちょっと落ち着いてよく見ろ
963Socket774:2012/03/25(日) 18:44:13.89 ID:CFJew3Bk
どうでもいいからもう黙ってて
964Socket774:2012/03/25(日) 18:57:56.97 ID:LUaAMSX4
暖かくなってきたからこういう阿呆が出るのも仕方ないね
そっとして傷に触らないであげるのが大人の対応
965Socket774:2012/03/25(日) 19:15:38.75 ID:lDEbzrpd
akasaのAPACHE14cm軸音ビーーーふいた
個体差かもしれんが…
800rpmだから絞らなくていい事と
入手性が悪くないぐらいしか利点がねぇ

ZAWARDのRL4Z B1402512Mは軸は静かだけど
少し前からあるファンだからか
羽や軸の形に工夫がなくて風切音が大きめだが
ZM-RC01の短い方で絞ればいい感じになった
966Socket774:2012/03/25(日) 19:19:07.60 ID:giIcEpH5
AeroCool Shark Fan 14cmはどうかな?評判良いのは12cm?
967Socket774:2012/03/25(日) 20:06:16.36 ID:T1/L9awL
確かabeeにうんこ色のケースあったはず
968Socket774:2012/03/25(日) 20:10:28.91 ID:S7YEaHGN
>>964
ID:miP9BNZz自演臭い
969Socket774:2012/03/25(日) 20:33:49.75 ID:I5ESxJEd
黄色のファンに惹かれてREEVENの切り替え付きのを買ったけど、TBsilenceとほとんど変わらない性能だった
970Socket774:2012/03/25(日) 22:36:12.05 ID:z1HTuZq5
>>966
12cmは800〜1000rpmで使ってたけど割と静かだったよ
風量は、まぁそれなりだけど
このファンはどちらかと言えば排気向きかな
971Socket774
江成のステマがひどいが、1000円前後で買えるファンの中でなら、作りはよいほうだな