PCが起動しない時に質問するスレ☆22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2012/09/02(日) 22:20:47.87 ID:sHG43+m7
無理です。
953Socket774:2012/09/02(日) 22:28:32.02 ID:nvBjiI4d
そうまでテンプレガン無視されると答えようがないな
電源ユニットのスイッチくらいしか思いつかない
954Socket774:2012/09/02(日) 22:31:18.07 ID:lh9sHxCY
ピン折れのせーじゃね?
どう直したのかはわからんけどCPU組み付けし直してみるとか。
955Socket774:2012/09/02(日) 22:53:35.43 ID:d0u6zQs4
コンセントの電圧が100Vを大きく下回ってるとかね。。。
たこ足配線しているなら壁から直に取ってみて
956Socket774:2012/09/03(月) 01:22:20.11 ID:OGKeFvqb
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [/BIOSがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [Core i73770K] :M/B [P8Z77-V] :VGA [なし]
 電源 [560-KM] :メモリ[SMD-16G28NP-13H-D] :HDD [HDS723020BLA642]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯チェック項目
 ・4pin田型コネクタは挿した? [8pinでした]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
>>4
 ・エラーメッセージがあるか? [BOOT_DEVICE_LEDが点灯]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

電源ボタンを押した時、繋いだケースファンはきちんと動作するが
モニタにつないでも何も映らずにBIOS画面に行けない状態です
電源ユニットのスイッチを入れた瞬間からBOOT_DEVICE_LEDが点灯するのですが・・・
957Socket774:2012/09/03(月) 01:32:38.40 ID:n6uj5P4c
>>956
CPUクーラーとファンは付けようね。
958Socket774:2012/09/03(月) 01:35:16.80 ID:OGKeFvqb
>>957
起動確認してから取り付けようと思ったのですが
取り付けないと起動しないのでしょうか?
959Socket774:2012/09/03(月) 02:06:19.22 ID:k29N00GE
>>958
CPUファンのエラーを吐いて止まりそうな気がする
いや実体験だとそんなんやったの1回だけだけど

保護回路とかが甘かった昔は下手すると一発でCPUが焼けたとか聞いた気がしないこともない
960951:2012/09/03(月) 02:34:57.59 ID:9WCKFgtj
長すぎて書き込めないからレス代行してもらって書き込む
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Celeron G540 BOX] :M/B [ASRock H61M-HVS] :VGA [MB内蔵]
 電源 [玄人志向 KRPW-L4-400W] :メモリ[SP002GBLTU133V01 [DDR3 PC3-10600 2GB]] :
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [COMSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [していない]
 ・ビープ音はするか?  [しない b.の状態]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚のみ)でも確認したか? [した]
961Socket774:2012/09/03(月) 10:29:24.07 ID:/bLoAQw2
○問題の自作PCは
 [グラフィックカードのドライバーをインストールした時]
◯症状
 [/いきなり電源が落ちる/]
◯メーカー型番
 CPU [Core i5 3450] :M/B [P8Z77-M] :VGA [Galaxy PGTX670-OC/4GD5]
 電源 [Keian KT-AP500ASG] :メモリ[ADATA AX3U1600GC4G9-2G] :HDD [Hitachi 500GB]
◯温度
 CPU [ ℃/37] :SYSTEM [ ℃/34]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯チェック項目
 ・4pin田型コネクタは挿した? [8pin]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [はい]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(新品)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
>>4
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

いきなり電源が落ちることが多発。
ビデオカードのドライバーのドライバー(301.42)をインストールして再起動した後に途中で電源が落ちるようになりました。
ログイン画面からデスクトップ画面に切り替える途中で落ちたり、無事起動できても数分から十数分でいきなり落ちたりします。
セーフモードでは特に問題なし。
なお、OSはWIndows7 64bit
962956:2012/09/03(月) 11:47:59.49 ID:OGKeFvqb
追記
CPUファンとVGAを取り付け再度起動してみましたが
やはりモニタには何も出力されませんでした

CPUファンは回転し、VGAにも補助電源を2本接続
これでBIOS画面に行けないというのは
CPU、M/B、メモリのどれかに異常があるということでしょうか?
963Socket774:2012/09/03(月) 13:22:08.61 ID:EEmNmEz1
>>962
VGAなしで動くならVGAさした時の電源の出力不足では?+12V1系統から分岐じゃなくて、
片方はペリフェラルから変換で
964Socket774:2012/09/03(月) 13:46:15.67 ID:OGKeFvqb
>>963
>>956に書いた通り付けても付けなくてもBIOS画面に画面にたどりつけない状況です
>>957,959でCPUクーラーのアドバイスを頂いたので
CPUクーラー、CPUクーラー+VGAで試しましたがやはりダメでした
965Socket774:2012/09/03(月) 14:00:29.51 ID:n6uj5P4c
>>964
959の人が書いてくれてるけど昔はシビアだったんだよね…
今時のは保護回路が付いているとは言えダメージがあったのかも
(それで壊れるとはあまり考えにくいけど)

その最小構成での試行がケース外で行ったのであれば
買ったショップに持ち込むのが早いんじゃない?
966Socket774:2012/09/03(月) 14:02:27.88 ID:k29N00GE
>>956>>961
>・4pin田型コネクタは挿した? [8pinでした]
>・4pin田型コネクタは挿した? [8pin]

これは
8pinコネクタだったから何も挿しませんでしたとか
片側の4pinだけにしましたとかそういうことじゃないよね?
967Socket774:2012/09/03(月) 14:07:12.35 ID:/bLoAQw2
>>966
CPUの補助電源は8pin(4+4pin)でした、という意味です。
もちろん挿しました。
968Socket774:2012/09/03(月) 14:31:47.97 ID:EEmNmEz1
あ、アンカミスだ、スマン。>>963>>961あてね

>>956
モニタの電源つけ忘れとかないなら、違うモニタ、ケーブル試すとか
BOOTデバイス探しにいってるんだから、モニタ出力まわりだと思うが
969Socket774:2012/09/03(月) 14:38:26.72 ID:OGKeFvqb
>>968
DVI、HDMI両方で試しましたがシグナル無し(ケーブル接続は認識されている)でした
BOOT_DEVICE_LEDに関してはすいませんが
スタンバイ電源LED(電源が流れているサイン)と勘違いしていました
「POST State LEDシステムにあるDRAM、CPU、VGA、BOOT_DEVICEは全て点灯していない」+ビープ音も無し
に訂正します
970Socket774:2012/09/03(月) 14:50:40.86 ID:EEmNmEz1
>>969
最小構成、CMOSクリアしたなら、あとは予備のパーツがあるならひとつずつ試してみる
ないなら、落ち着いて全部組み直ししてみるくらいだなぁ。それでもだめならBIOSが逝ってるだろうから販売店へ
971Socket774:2012/09/03(月) 14:57:33.70 ID:/bLoAQw2
>>968
指摘ありがとう。
今調べてみたらKT-AP500ASGの+12Vは21Aずつなのに、銀河4GBは12Vに30A以上が必要って書いてあるじゃん・・・
972Socket774:2012/09/03(月) 14:59:20.05 ID:k29N00GE
>>969
運悪く本当にCPU焼いたか?
いやそれならCPUエラーとか吐くか
973Socket774:2012/09/03(月) 15:07:55.66 ID:n6uj5P4c
>>971
nVIDIAではGTX670は500W以上の電源が必要と書いてあって
その銀河のはOCモデルだから若干消費電力が高いとも予想される
500Wだと不安だね。
974Socket774:2012/09/03(月) 15:31:20.05 ID:OGKeFvqb
>>970
最小構成
ケースから出してCPU、CPUクーラー、メモリ1枚のみ接続
ATX24pinと8pinを挿す
ドライバーの先端でパワーをショートさせて起動
→結果はケース時と変わらず

CMOSクリア
電源につながっているものをすべて抜き、ボタン電池を抜いてジャンパのピンを移動
→起動時はCPUクーラーが動かなかったが5秒ほどすると勢いよく回転しだした
  しかしモニタには何も表示されず

両方試しましたがやはり無理でした
マザーボード及びメモリの不具合を睨んで今度1GBの安い代替メモリを買ってきてテストしてみます
975Socket774:2012/09/03(月) 16:09:08.28 ID:n6uj5P4c
>>974
メモリならSpeakerの配線(M/BのBEEP音のね)して
メモリ無しで起動してみると良い
他が正常ならメモリエラー音が鳴る
976Socket774:2012/09/03(月) 16:17:02.14 ID:OGKeFvqb
>>975
起動してみましたがビープ音ならず!
残るはマザーボードかCPUか・・・
サポート(ツクモに電話してみます)
977951:2012/09/03(月) 18:09:54.22 ID:ImCzmdXe
ケアレスミスだったわ
978Socket774:2012/09/04(火) 01:42:23.28 ID:0WSpSNv+
kwsk
979Socket774:2012/09/04(火) 02:23:23.70 ID:M9XUFDnV
P8Z77-Vを購入したのですが
電源に付属しているケーブルが
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/ModuCone_MB_DSCF2699-s.jpg
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/DSCF2700.JPG
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/Cable_MB_20P_4P.jpg
このように電源側の端子が2つにわかれているのでが
これは両方刺さなければいけないのでしょうか?
980Socket774:2012/09/04(火) 02:37:02.25 ID:xSUryHm8
>>979
スレチだが勿論両方刺さないと
981Socket774:2012/09/04(火) 02:41:12.05 ID:M9XUFDnV
>>980
ありがと
982Socket774:2012/09/04(火) 10:28:57.96 ID:RPlFAGnb
983Socket774:2012/09/04(火) 13:41:14.45 ID:E3K6tY0l
長文書けないので分けます
○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU[i7 2700K] M/B[P8Z77-V PRO] VGA[MSI GTX560ti TwinFrozr2]
電源[Antec EA-650 Green] メモリ[UMAX 8GB] HDD[ST1000DM003]
◯温度
CPU[41℃ぐらい] SYSTEM[35℃ぐらい]
HDD[わからない] VGA[わからない]
984983:2012/09/04(火) 13:46:29.38 ID:E3K6tY0l
チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリスガタつきなし
・4pin田型コネクタは挿した?[はい
・VGAの電源コネクタは挿した?[はい
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした?[はい
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[はい
・CPUクーラーのファンは回ってる?[はい
・チップセットのファンは回ってる?[なし
・VGAクーラーのファンは回ってる?[はい
985983:2012/09/04(火) 13:49:23.96 ID:E3K6tY0l
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[新品のためしてない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピッという音一回のみ)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
・以上を最小構成でも確認したか?[してない]
986983:2012/09/04(火) 14:04:16.49 ID:CU7njdMO
連投に引っ掛かりました…
前の部品が動かなくなり電源かと思い換装したが動かなかったためマザボ&CPUを購入したのですが
>>4のfのように突然ダウン→再起を繰り返します
熱暴走かと思ったのですがモニタは40前後ですし
クーラーの設置具合や配線は何度もチェックしたのですが問題ないように見えます
987Socket774:2012/09/04(火) 14:08:20.12 ID:4WAGPdZm
・以上を最小構成でも確認したか?[してない]

(´・ω`・)エッ?
988Socket774:2012/09/04(火) 14:15:44.34 ID:xSUryHm8
>>983
メモリーは流用?4G2枚で8Gってことなら1枚ずつで試してみたら?
それでもダメなら最小構成試してみては
989983:2012/09/04(火) 14:57:00.60 ID:CU7njdMO
最小構成で試してみました
やはり3分程で落ちてしまい再起→数秒で落ちるを繰り返してしまいます
メモリも一枚ずつ入れ換えて試してみましたが駄目でした
990Socket774:2012/09/04(火) 15:00:27.73 ID:O8jnRcEO
ケースから出して試した?
991983:2012/09/04(火) 15:09:15.73 ID:CU7njdMO
もちろん出して試しました
992Socket774:2012/09/04(火) 15:32:38.69 ID:xSUryHm8
>>983
VGAなしも試したんなら、あとは最小構成にした状態でBIOSのデフォルトLoadとCMOSクリアを試す
予備のメモリーがあるならそっちで試す
それでもダメなら落ち着いて全部組みなおし
993Socket774:2012/09/04(火) 16:45:58.99 ID:Br48maWE
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源は入るが画面が映らない]
◯メーカー型番
 CPU [corei7 3770k] :M/B [p8h77-m] :VGA [M/B内蔵]
 電源 [sst-st40f-es] :メモリ[pc3-12800 4GB] :HDD [wd10ezex 1TB]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [入ってない]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
994993:2012/09/04(火) 16:49:09.47 ID:Br48maWE
流用したのは電源のみ
ファンとかHDDとかは動いてるんだが画面にシグナルすらいってないみたい
他に何か試すべき事を教えてくだしあ
995Socket774:2012/09/04(火) 17:18:16.25 ID:O8jnRcEO
>>993
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
> ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 おい!
996993:2012/09/04(火) 17:21:52.02 ID:Br48maWE
>>995
え?モコーリしてるってどういうこと?俺の認識が違ってる気しかしない
CMOSクリアはやってみるわ
997Socket774:2012/09/04(火) 18:54:29.09 ID:GpXTA+JK
>>996
もし本当にマザーボード上の電解コンデンサがモコーリしている(膨らんでいる)なら
コンデンサが死亡してるということであり、マザボが死亡してると見るのが適当
対処法はメーカー等に修理に出すか
自分でやるなら死んでるコンデンサの規格調べて電子部品屋で同等品買ってきて半田鏝使って交換ということになるので、
「コンデンサ 妊娠」とかでググるなりして再確認を
これの「故障したコンデンサの見分け方」とかが参考になるかもしれん
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C
998Socket774:2012/09/04(火) 19:12:56.60 ID:Br48maWE
>>997
そういうことならもっこりしてないわ 詳しい説明さんくす



次スレ立てたがテンプレとかとりあえず>>1-5こぴっただけだから追加とかあったらよろしくです

PCが起動しない時に質問するスレ☆23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346752855/
999Socket774:2012/09/04(火) 19:18:13.87 ID:Br48maWE
cmosクリアしたけどだめですた

相変わらずファンとかまわるだけ
1000Socket774:2012/09/04(火) 20:18:44.38 ID:Br48maWE
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/