【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー14液

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ★ 当スレは【メンテナンスフリーの水冷クーラー全般】 を取り扱います ★
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メンテナンスフリーの水冷とはクーラント液充填済みの製品を差します。
完成品の水冷クーラーのためクーラント液の補充や分解はできません。
現在多くの製品はAsetek製またはCoolIT製のOEM品が主流となっています。
完成品のため液漏れなどがしにくい製品ですが
各部がコストダウンされているので扱いに注意!


前スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー13液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324306359/

こんな人に向いています
・低予算で水冷化したい人
・簡単に設置したい人
・初めて水冷に手を出す人

こんな人には向いていません
・とにかく最高の冷却性能を求める人
・超静音環境で使いたい人
・簡易水冷キットを理解できない人

該当本スレへどうぞ
液体冷却【水冷】クーラー -76Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323014822/
2Socket774:2012/01/22(日) 18:19:17.91 ID:TKb+3ldY
現在販売されている主な製品
・Corsair
http://www.corsair.com/cooling/hydro-series.html

CWCH50-1
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html
CWCH60
http://www.corsair.com/cooling/hydro-series/hydro-series-h60-cpu-cooler.html
CWCH70
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch70.html
CWCH80
http://www.corsair.com/cooling/hydro-series/hydro-series-h80-high-performance-liquid-cpu-cooler.html
CW-9060001-WW
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cw9060001ww.html
CWCH100
http://www.corsair.com/cooling/hydro-series/hydro-series-h100-extreme-performance-liquid-cpu-cooler.html

・CoolIT Systems
Vantage Advanced Liquid Cooling
http://www.coolitsystems.com/index.php/en/vantage.html
http://www.ask-corp.jp/products/coolit-systems/cpu-cooler/vantage.html
The ECO Advanced Liquid Cooling
http://www.coolitsystems.com/index.php/eco.html
http://www.ask-corp.jp/products/coolit-systems/cpu-cooler/eco-r.html
Omni A.L.C.(GPU Cooler)
http://www.coolitsystems.com/index.php/en/omni.html

・Antec
KUHLER-H2O-620
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NzA0MzYw
KUHLER-H2O-920
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NzA0Mzk3

・Scythe
APSALUS2-120
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/apsalus2-120.html
APSALUS2-90
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/apsalus2-90.html
APSALUS 90(90mmファン/水枕銅仕様)
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/apsalus90.html

・Antec
KUHLER-H2O-920
http://store.antec.com/P/kuhler-h20-620-liquid-cooler/PREORD-H2O.aspx

Thermaltake
Bigwater A80
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001469&id=C_00001470&name=Bigwater+A80&ov=n&ovid=
3Socket774:2012/01/22(日) 18:19:44.85 ID:TKb+3ldY
最大効率を目指すメンテナンスフリー水冷クーラーの使い方
・1000RPM以上のファン2個サンドイッチで回す
・ラジエーターに外気が当たるように風の流れを考える
・出来るだけエアフローの良いケースで使う
・ケースの蓋を開けておくことで冷却性能UP

静かに使う人向けメンテナンスフリー水冷クーラーの使い方
・ウォーターポンプとラジエターに付けるファンをファンコントローラーで調節する
(ポンプは2000〜3000回転でも一応冷える)
・ラジエターは空気が当たって温度上がりすぎなければ何処に置いてもOK

設置する時は、試運転をお勧めします、CPUクーラーだけ設置してラジエターを手で持ち
ラジエターの方に空気が集まる位置にして電源を入れ、ポンプに異音が無いか確認しましょう
ラジエターを上にポンプより上に設置する場合は問題ないですが、立てて設定する場合は

袋小路
フィン  重
フィン  力
フィン  方
フィン  向
フィン  ↓
給排水口

という状態にして電源を入れ、筐体を持ちアクロバティック体操をして、空気を袋小路に追い込みましょう
4Socket774:2012/01/22(日) 18:20:02.59 ID:TKb+3ldY
メンテナンスフリー水冷クーラーのレビューやベンチマークは、さまざまなサイトにあります。
例)各種CPUクーラーのレビュー、比較ベンチマーク
http://www.legitreviews.com/articles/cooling/
H100のレビュー、比較ベンチマーク
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/corsair_h100_review/1


性能はコスト/設置の容易性/静音性/レイアウトの自由度など、様々な特性や使い方との兼ね合いです。
よって、
・このスレで簡易空冷 vs 空冷、本格水冷、といった単純な議論はしない。
→単なる荒らしとして放置してください。
・xxクーラーと比べてどちらが冷えますか?
→まずは自分で上記のようなレビューサイトを読んで、判断してください。
その上で実例を聞きたい場合は、自分の前提条件を書いてください。例えば、
・想定している機器の構成、予定しているCPUクーラー、聞きたいポイント など。
5Socket774:2012/01/22(日) 18:24:02.53 ID:j6mSDy4H
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
6Socket774:2012/01/22(日) 18:24:45.92 ID:j6mSDy4H
>>5
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
7Socket774:2012/01/22(日) 18:25:28.60 ID:j6mSDy4H
>>6
そうですね(苦笑
前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
8Socket774:2012/01/22(日) 18:28:16.03 ID:h26okxfS
いちよつ。
いきなりあぼーんだらけワロタ
9Socket774:2012/01/22(日) 18:39:26.13 ID:7OATBfEc
1乙
10Socket774:2012/01/22(日) 20:15:26.44 ID:90PUbeV3
>>1
11Socket774:2012/01/22(日) 23:48:22.52 ID:j6mSDy4H
>>5
12Socket774:2012/01/23(月) 00:07:31.84 ID:pbVPGDWQ
http://www.dosv.jp/feature01/201201/24.htm

忍者に負けるんだな
サイズとかの5000円以下〜4000円前後よりは多少マシなのかとおもってたわ
13Socket774:2012/01/23(月) 00:29:38.01 ID:w7X5009x
うちのH2O 620は
ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって鳴きます。鳴いてます。激しく鳴いてます。
14Socket774:2012/01/23(月) 00:32:34.01 ID:06q6n1bt
忍者参すげぇw
ファンもスペックから行くと半分しか回ってないな
15Socket774:2012/01/23(月) 00:34:57.43 ID:mBPwItNY
>>12
忍者参はサイドフローで一番コスパ高くないか?
簡易水冷の下位より冷える高性能、トップフローにも勝る
16Socket774:2012/01/23(月) 00:36:45.03 ID:gfPfmNzB
>>13
うちのは鳴いてないな
17Socket774:2012/01/23(月) 01:13:16.52 ID:giXhH0gm
♂♀の違いだろ。
うちのはメスだな。
18Socket774:2012/01/23(月) 01:54:58.21 ID:RY+JQQEH
>>15
当たり前だろ忍者参は空冷ではトップクラスだもん。値段も安いし
下位じゃなくも屑簡易水冷で勝てる訳ねえじゃん。
19Socket774:2012/01/23(月) 02:12:45.84 ID:Dp/xU+Uk
>>18
ステマ乙
クロックアップすると馬鹿みたいに風要求するけど
ファンレス運用も可能だね
冬場は
20Socket774:2012/01/23(月) 02:17:07.02 ID:lIzowC/0
こんな巨大クーラーと比べるなんてw
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja3.html
21Socket774:2012/01/23(月) 02:18:27.69 ID:mBPwItNY
>>18
だからこそ忍者にするか水冷にするか迷って俺がここにいるわけだけど、リビジョンBで2011にも対応してるから魅力的なんだよな。
しかしお前は信者かステマか?
22Socket774:2012/01/23(月) 02:28:08.98 ID:DTPs/BLy
ハレムから銀矢にしたらGPUの温度が上がってしまって、クーラーでかすぎて
エアフロー悪化したのか?と思い、簡易水冷にしてみるか迷ってる…
23Socket774:2012/01/23(月) 02:32:21.62 ID:Dp/xU+Uk
>>21
選択として外気直で冷却に使うか内気をラジに当てて外気にするか
ケース内に外気を撒き散らすかの三つから選べばいい
24Socket774:2012/01/23(月) 02:33:47.54 ID:Dp/xU+Uk
>>23
最後の一行は
ケース内の熱気をさらにケース内で撒き散らすか
の間違い
25Socket774:2012/01/23(月) 03:37:20.01 ID:4kKzuGTZ
まだ水冷=冷えるというイメージに踊らされてる人が多いみたいだね
よく考えて欲しい、水冷と言っても結局はラジエターに風当てて冷やしているので
空冷と同じくラジエターの大きさが冷却能力に比例している
この点で簡易水冷の小さいラジエターでは不利
とうぜん冷却能力が低い上に水漏れのリスクまである物を買う価値は無い

本格水冷は放熱を兼ねた3リットルくらい入るタンクへ熱を移動することで
空冷とは段違いの熱許容量と冷却性能があるが簡易水冷は全くの別物
26Socket774:2012/01/23(月) 04:52:27.48 ID:dinT0Ibn
遊びマシンの2500kの4.5Gと、FX8150の4.6Gで使ってるけど
ゲーム中(BF3とか)でも45℃いかないし、
キャパ足りないって思った事無いなぁ

まぁ、水漏れチェックや、マザボ、メモリーの冷却考えるのが楽しいから使ってるけど
極冷、静音マシン、一回組んだらノーメンテ、故障リスク避けたい人
24時間稼働マシン等の場合は、空冷の方がいいとは思う
27Socket774:2012/01/23(月) 05:29:37.45 ID:dIuc8KIB
http://www.legitreviews.com/article/1801/12/
これ見たらH100の圧勝じゃねーか
高い空冷使ってる奴が発狂するのがわかるわw
俺はもちろんH100使ってます^p^
28Socket774:2012/01/23(月) 05:33:51.90 ID:dIuc8KIB
H100-lowにさえ負けるNH-D14のfan全開爆音クーラーwwwwwww
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/1801/lga2011_cooler_roundup_047.jpg
空冷とかマジキチだなw
29Socket774:2012/01/23(月) 05:42:34.09 ID:tdzB+I0N
本気で言ってんのか…NF-P14のストックファンは最大1200rpmだぞ
2600rpmでこの差は辛勝って感じだろ…
30Socket774:2012/01/23(月) 05:56:26.51 ID:IVzFTPl9
今は冬なので、見かけ上冷えているように感じるだけ。
所詮、簡易ですから。

簡易。 ダサーイ。wwwww
31Socket774:2012/01/23(月) 05:58:39.30 ID:qaIbJzG7
流石、リテール専門おじさんは言うことが一味違うわ
32Socket774:2012/01/23(月) 06:08:07.15 ID:dIuc8KIB
聞いてよ奥さん
空冷最強が6度も差を付けられて負けたらしいわよ
ウチもH100にしようかしら

簡易水冷が主婦の間で人気の様です
33Socket774:2012/01/23(月) 06:34:25.77 ID:LwVBFmUG
簡易水冷というネーミングをどうにかしてほしい。

【簡易】ってイヤだなあ。誰が言い出したんだろう?

PC雑誌とかでも簡易水冷って言ってるけど。
34Socket774:2012/01/23(月) 06:43:40.63 ID:LwVBFmUG
初心者が手を出しやすいように、って憑けた名前なんだろう。
しかし、「安物買いの銭失い」のようなイメージが先行する。

実際、工作精度が低くてジイーーーーーーって鳴る個体が
多く安物だなあって感じるよ。
35Socket774:2012/01/23(月) 07:14:36.89 ID:Jkj+Y71o
・このスレで簡易空冷 vs 空冷、本格水冷、といった単純な議論はしない。
→単なる荒らしとして放置してください。
36Socket774:2012/01/23(月) 07:23:03.52 ID:6p8QVK4i
又、糞スレが誕生したのであった・・・
37Socket774:2012/01/23(月) 07:23:50.16 ID:QUWMgypH
と、糞が言っています
38Socket774:2012/01/23(月) 08:16:06.05 ID:KDWEq9Ev
と、糞スレ住人が言ってます
39Socket774:2012/01/23(月) 09:27:19.86 ID:cgN8vP1F
>>33
「簡易」っていう言い方はいいと思うんだけど
組立てる水冷のことを「本格」って言っちゃうからややこしくなるんだと思うよ
40Socket774:2012/01/23(月) 10:41:26.03 ID:6yYW5f2z
鳴いてる人、ポンプの電流足りてる?
41Socket774:2012/01/23(月) 10:57:20.34 ID:Dp/xU+Uk
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー13液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324306359


ヤフオクのはJustのポイント消化のが多いからなぁ

CWCH100で検証してみたんだけどさどうも電源によってかわるぞ?
クロシコ電源にポンプ接続→じー・・・
クロシコ電源+ファンコン(最初からMAX)→じー・・・
クロシコ電源+ファンコン(最初最低)→じー音なし
クロシコ電源+ファンコン(最初最低からMAXへ)→じー音なし
紫蘇プラチナにポンプ接続→じー音なし
紫蘇プラチナ+ファンコン(最初からMAX)→じー・・・
紫蘇プラチナ+ファンコン(最初最低)→じー音なし
紫蘇プラチナ+ファンコン(最初最低からMAXへ)→じー音なし

で、途中でファンコンで最低にして最高にしなおすとじー音しだすから電源の
不安定さとかが絡んでるだとおもうよ
42Socket774:2012/01/23(月) 12:06:00.02 ID:eEk8lmnz
>>13-41
久しぶりにキチガイが自演に精子出してるな(笑)
43Socket774:2012/01/23(月) 12:38:22.16 ID:DPNARfca
>>42
精子乙
44Socket774:2012/01/23(月) 12:41:56.88 ID:eEk8lmnz
元気があって結構結構
45Socket774:2012/01/23(月) 14:01:02.52 ID:dIuc8KIB
名前とかどうでもいい
空冷がゴミと証明された事に意味がある
46Socket774:2012/01/23(月) 14:38:32.08 ID:yhWO7l0/
デカイ空冷クーラーよりH100の設置難易度は高いだろw
47Socket774:2012/01/23(月) 15:02:16.31 ID:LsX+ySyz
好きな方使えばいいじゃねえかよ、面倒なやつもいるもんだな
48Socket774:2012/01/23(月) 15:39:53.64 ID:cgN8vP1F
水冷が本気出したら空冷が冷却能力で上回れるわけないじゃないか
でも240ラジ以下の簡易水冷ではまだ空冷を圧倒するような製品は出ていないと思うけど
49Socket774:2012/01/23(月) 16:27:17.46 ID:hKg0iVZe
好きなほう×
使えるほう○
50Socket774:2012/01/23(月) 16:38:45.45 ID:6iqqPETc
51Socket774:2012/01/23(月) 17:25:00.19 ID:HaFBudzR
いや、ファンの回転数見ようよ・・・
空冷のNH-D14のファンはLow300−High1300rpm
H-100&H-80のファンはLow1300−High2500rpm
もう比較する意味無いだろとツッコミたいくらい差があるw
52Socket774:2012/01/23(月) 17:27:47.37 ID:cgN8vP1F
>>50
コルセアの簡易水冷のhighってすごい風量だよ
少なくともNH-D14とかのクラスにファンを付け替えたら性能では逆転するよ
例えばNH-D14はhighで65CFM+55CFMだけど
H80はlowでも46CFM*2でhighだと92CFM*2の俺様エアフローだからね

でも小さめなケースだとコンパクトで中がすっきりするから私はH80を使っているよ
メモリにかぶさったりしないし
上位クラスの空冷と比べるとコスパがいいからね
53Socket774:2012/01/23(月) 17:32:19.32 ID:teT8y97x
H80のファンはボタン切り替えあるけどあれは上限であって
温度低かったら最低で回るからな
54Socket774:2012/01/23(月) 18:09:43.95 ID:zz0qoqJs
簡易水冷は面白そうなんだが
やはり突然死がどうしてもこわいな
空冷ならとりあえず突然死だけはしないからなー
H100ぽぴぃ、が悩ましい
55Socket774:2012/01/23(月) 18:10:54.15 ID:eEk8lmnz
ま、キチガイが自演で議論してるだけのどうでもいい話だな
56Socket774:2012/01/23(月) 18:15:55.29 ID:zt5mQDZX
KUHLER-H2O-620 メーカー在庫無くなったら終息みたいだよ
57Socket774:2012/01/23(月) 18:21:22.34 ID:3JmXepIX
昨日、秋葉で3980円だった
58Socket774:2012/01/23(月) 18:33:54.66 ID:vvsQbZSk
>>52
NH-D14のHighでH100とためだろ。。。?
59Socket774:2012/01/23(月) 20:10:38.67 ID:RY+JQQEH
>>50
うちもテキトーにやってみた

Intel i7-3930K CPU Temperature(overclocked4.5GHz)
AI Suite II読みVcore1.32V VTT1.175V VCC1.146V PLL1.850V

Corsair H100-ファン交換T.B.Silence PWM UCTB12P*2 たぶん1000rpmくらいw
室温19.3℃ ケース内26℃ ↓はCore Temp読み LoadはPrime時(時間はあえて書かない)
Load--------------------------------------------Core平均67℃
Idle-------------平均36℃

大体近い結果に・・・
てかさ、H80って本当にそんなに冷えるの?信じられない・・・凄いんだね。
60Socket774:2012/01/23(月) 21:32:48.68 ID:IgxdvyZW
>>41
CWCH100にどうやってファンコン取り付けるん?
61Socket774:2012/01/23(月) 21:55:58.77 ID:cgN8vP1F
>>60
何か障害があるの?
62Socket774:2012/01/23(月) 22:10:39.60 ID:Hmiq3o2d
>>60
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
これで変換かませてるだけだけど・・・。
63Socket774:2012/01/23(月) 22:11:25.95 ID:IgxdvyZW
>>61
よく考えたら2PIでも制御できるファンコンだったらいけるね。スマソ。
※最近の高性能なのは回転数検出できないと制御できないものとかあるので。
64Socket774:2012/01/23(月) 22:15:57.16 ID:eBlTlCzS
>>59
H100なら低速で済むところをH80なら中速で冷やす感じだと思う
65Socket774:2012/01/23(月) 22:33:44.20 ID:Hmiq3o2d
最近の高性能なのってなんだ?
VR方式かPMW方式しかないんだが・・・
66Socket774:2012/01/24(火) 05:43:45.75 ID:kT3dEWoF
今日H100+500Rで作り終えた。
初の簡易水冷で性能知るために負荷を掛けたがLowでも温度上がらない。
欠点は500Rだからなのか?簡易水冷だからなのか?
音は小さいが「ジーッ」って低音が気になる。
67Socket774:2012/01/24(火) 06:08:45.66 ID:H2z6GP8Y
>>66
唯一の解決方法は
つまらん音として気にしないことだ
68Socket774:2012/01/24(火) 07:03:17.91 ID:XQ5Twyyq
ジーって音が鳴るってさ、水枕はケースの中にあるわけじゃん
ケースを突き抜けて聞こえるって事?
それともわざわざ水枕に耳を当てて聞いてるの?
69Socket774:2012/01/24(火) 07:07:41.65 ID:ta/EfBmB
耳が劣化したヤツには分からんかもしれんが、
そういう低周波な音って気になるヤツにはすげー気になる
70Socket774:2012/01/24(火) 09:36:30.66 ID:zH7fmKoz
>>68
ケースがメッシユなのでダイレクトに耳に来る
71Socket774:2012/01/24(火) 09:43:10.55 ID:uQhcHC//
じーって音は黒鷹ウルトラ使ってるけどファンコンで中途半端な電圧かけるとして
最低にしてから最高にあげるとしなくなったよ
72Socket774:2012/01/24(火) 10:42:00.19 ID:FqIl/HaF
結局何度交換しても治らないと言う主張があるって事は
マザー電源周り、電源ユニット、冨士川東西、変電所距離、エリア電源の質に左右されてるって事だろう

どうしても嫌なら3300v引いて柱上トランス買って安定した電源を手に入れればいいんじゃね
73Socket774:2012/01/24(火) 12:22:22.47 ID:Bdr1EFo7
オッサン化すれば聞こえなくなる
74Socket774:2012/01/24(火) 14:58:33.61 ID:8hEXc3YR
ジーって音はポンプの音だよ
75Socket774:2012/01/24(火) 15:08:24.37 ID:XQ5Twyyq
低周波の意も分からず低周波ガーって言ってんの?
メッシュだろうがケース突き抜けて聞こえてくるのは不良品だバカ
ウダウダ言わずに交換しろよ
キチガイクレーマーはマジで消えろ
76Socket774:2012/01/24(火) 16:52:01.60 ID:RCXTpoPM
気になる音が出るなら
ようつべにでも、載せたらいいのに

ケータイやデジカメでも撮れるし
そんなに時間かからないでしょ
77Socket774:2012/01/24(火) 17:08:38.18 ID:C0tPUTT7
>>75
え、交換したらクレーマーって言われたんだけど?
78Socket774:2012/01/24(火) 17:09:10.61 ID:C0tPUTT7
>>76
ようつべにはくさるほど"noise"動画が溢れてるよw
外人も大騒ぎだで
79Socket774:2012/01/24(火) 18:39:04.50 ID:nY1EC/CV
>>68-78
誰も書きこまない時間帯に1人でうけて数分間隔の自演レス
孤独に耐えられず1時間に1回くらい自演レス
80Socket774:2012/01/24(火) 18:52:13.41 ID:RCXTpoPM
>>78
ようつべに、たくさん上がってるのは知ってるけど、
うるさいとか、気になる音が出るって
言ってる人のやつを聞きたいんだよね

仕様なのか、不良品なのか判断出来る事もあるし
81Socket774:2012/01/24(火) 18:52:43.73 ID:9VKaF5Xs
つべに上がってるのってケース開けっ放しだしなぁ
82Socket774:2012/01/24(火) 19:08:24.91 ID:rPX60GVB
>>81
閉めたところで余計耳障りな音になる
83Socket774:2012/01/24(火) 19:13:01.68 ID:nY1EC/CV
>>80-82
この辺も1人で話してんだから気持ち悪いよな
こいつの携帯アクセス規制にすれば?
84Socket774:2012/01/24(火) 19:15:43.26 ID:r7OYmHrS
>>83
いや僕WiMAXユーザーで今横ヨドにいますし
85Socket774:2012/01/24(火) 19:18:39.51 ID:rPX60GVB
今日も楽しいステマ
86Socket774:2012/01/24(火) 19:25:04.40 ID:nY1EC/CV
>>85はほっとかれるのが苦しいようなので、引き続き放置プレーってことで
今回は新参の住人に一応リマインドしたのみ
 
994 : Socket774 : 2012/01/22(日) 23:55:49.43 ID:EALSyMzY
ステマシでも何でもいいがくだらないジジイの相手すると
同じぐらいくだらない奴になるのでやめような
87Socket774:2012/01/24(火) 19:35:00.90 ID:rPX60GVB
>>86
お前が相手してるじゃんw
スルーできない奴ほど、その意思を表明したがるんだよなぁw
88Socket774:2012/01/24(火) 20:26:22.52 ID:EjMV11TW
「じーーーーー音」はジジイには聴こえないの?
89Socket774:2012/01/24(火) 21:00:51.13 ID:A1gIU+8o
高齢化で聞こえなくなるのは
低周波じゃなくて高周波だけどなw
90Socket774:2012/01/24(火) 22:21:35.13 ID:FqIl/HaF
>>89
まだブラウン管起動音は聞こえるけど
91Socket774:2012/01/24(火) 22:28:44.71 ID:xofR9Bb5
H2O 620のジイジイは高齢者でも聞えるだろうよ。結構デカイ音だ。
92Socket774:2012/01/24(火) 23:08:01.36 ID:Z3c6U5jQ
お前ら、意見を聞かせてください。

M-ATXのケースにCWCH50-1で組んでるところなのだが、CWCH50-1 のファンって
ケース内空気を取り入れる構造のようです。
で、これは、本当に外気でラジエターを冷やさないといかんですか?_

一応、ラジエターはケースの外に設置しました。で、ファンはラジエターの前後に付けて
サンドイッチで冷やす予定です。
93Socket774:2012/01/24(火) 23:09:33.08 ID:qimKn9fC
すきにしれ
94Socket774:2012/01/24(火) 23:28:15.29 ID:/m1eglVJ
>>92
OCしないのならそんなに気にしなくてもいいのでは?お好きな体位がよろし
95Socket774:2012/01/25(水) 06:20:09.19 ID:ogSOkwTC
>>92

所詮オモチャだ。どう憑けようがたいして変わらんのよ。
それよりポンプがジイジイ鳴かない個体だと良いねえ。
96Socket774:2012/01/25(水) 09:09:24.36 ID:TCZc35by
どうでもいいから俺以外の人も電源取り替えたりして検証してくれ
97Socket774:2012/01/25(水) 09:18:47.83 ID:9DSYjIa7
何で自演野郎の真似しなきゃいけないの?
98Socket774:2012/01/25(水) 09:26:21.80 ID:Y747A/EM
俺のは不具合出てないし無駄なことはやりたくない
99Socket774:2012/01/25(水) 09:30:24.88 ID:TCZc35by
自演なんてしたことないが
100Socket774:2012/01/25(水) 09:35:48.06 ID:TCZc35by
というかだ、誰かの環境でこうだったのに試そうともせずイチャモンつけるだけなら
ただのクレーマーか脳みそ足りてないかのどっとかだ
101Socket774:2012/01/25(水) 09:48:51.16 ID:VuRZrLf+
今日も必死ですな
102Socket774:2012/01/25(水) 10:03:27.38 ID:zXnPLF5i
電源
EPG600AWT
KRPW-J600
SCPCR-600
マザー
GA-770TA-UD3
クーラー
H50
地域
横浜と川崎の間だけど横浜
結果
スマドラ入れたHDDのアクセス音は聞こえるけど

つかクロシコと鎌の電源ファン以外一緒じゃん
103Socket774:2012/01/25(水) 12:36:13.14 ID:nX4yEHsr
R4EでH100にNoctua NF-F12 PWMを4個サンドで設置したんだけど、電源入れた後10秒ぐらいでそのうち2個のファンが止まってしまう・・・誰か助けて
104Socket774:2012/01/25(水) 13:39:15.53 ID:II5V7w4A
>>103
もう少し状況を詳しく説明するんだ
分岐の方法、電源はどこから?など
105Socket774:2012/01/25(水) 14:21:08.99 ID:RAQ9HZWI
92です。

そうですか、OCしなければ、気にする必要なしですか。
ラジエター外に出したし、ファンでサンドイッチしたし、と自分に言い聞かせケース内気から冷やす事にます。
ちらっとポンプ回してみましたが、ジージー音は聞こえませんねぇ。

ラジエターだのファンだのなんか、昔車のチューニングしてたのを、思いだしますた。w
106Socket774:2012/01/25(水) 14:47:54.31 ID:nX4yEHsr
>>104

環境 
マザー:R4E
CPU:[email protected]
クーラー:H100、noctua NF-F12*4(すべてH100ポンプに接続)
メモリ:4GB*8
ビデオカード:RADEON HD6950*2CFX
電源:Corsair AX1200
ストレージ:SSD*2、HDD*5
光学:BD*1

H100の3ピンはマザーのCPUFANコネクタに
ペリフェラルは光学ドライブつないでるSATAケーブルから変換ケーブルを使って接続してます
以前H80(標準ファン*2)を同一環境で使ってた時には問題なかったんですが・・・
107Socket774:2012/01/25(水) 14:59:36.51 ID:TCZc35by
コルセアリンクが注文できるんだが。。。@米公式
108Socket774:2012/01/25(水) 15:51:20.15 ID:TCZc35by
送料80ドルかよ。。。やめよ
109Socket774:2012/01/25(水) 19:32:32.98 ID:OEWZkzCF
ほんとにメンテフリーの水冷が出たらOCしないけど買ってみたいよ
110Socket774:2012/01/25(水) 20:11:53.55 ID:vQwOEfH0
Lighting Kitって・・・てか、高いね。
111Socket774:2012/01/25(水) 22:43:05.45 ID:0MhiGwMo
CWCH100のポンプ音がうるさい。これどうにかならんのか・・・。
水平にするとすげー静かになるんだが、垂直にするとじーじーじーとうるさくなる・・・。
112Socket774:2012/01/25(水) 23:59:35.46 ID:4BSJvMdV
ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1327503540395.jpg

メンテフリー水冷いいね!
こりゃ空冷なんてもう使えないわ
113Socket774:2012/01/26(木) 01:28:45.71 ID:nKm/zS4T
Antec Gives Away Free LGA2011 Bracket for Kuhler H2O 920 and 620 | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/159361/Antec-Gives-Away-Free-LGA2011-Bracket-for-Kuhler-H2O-920-and-620.html
114Socket774:2012/01/26(木) 05:29:29.17 ID:j2uMgrij
H100買おうかと思ったが
よく考えたら俺の用途だとリテールクーラーで
問題まったくないな(´・ω・`)
115Socket774:2012/01/26(木) 05:46:32.57 ID:a9BvWMWV



簡易水冷はどれもジイジイウルサイものと心得よ。
116Socket774:2012/01/26(木) 05:52:30.91 ID:R4Xhtgrg
水冷の利点ってメモリシンクやチップセットシンクに干渉しないってのもあるんだよ
難点はチップセットの冷却が弱いのとラジエターの設置場所だけどね
現在簡易水冷最強のH100に勝てる空冷は無しこれからも出てこないからH100買っとけば良いよ
lowでゆるゆる回しとけばリテールよりかなり下がるし静かだからね
117Socket774:2012/01/26(木) 06:03:43.35 ID:x/87OBCL
でも ジイジイ音は変わらないよ。
118Socket774:2012/01/26(木) 07:13:31.30 ID:1n82KTbx
簡易水冷なんてのは所詮オモチャですから。おもちゃ。
119Socket774:2012/01/26(木) 07:38:28.46 ID:Kww5Ny6Y
H100をコルセアのケースと一緒にポチった。JUSTのセールでポイント込みの実質価格で約1万とか、市価の半額でした。
これでCPUクラーが原因で、メモリや電源、光学を交換する際にはPC全バラする苦行から解放される。
120Socket774:2012/01/26(木) 07:43:25.08 ID:j2uMgrij
まぁ240ラジエーターのH100は
簡易とはいえもはや性能的には
本格水冷とそう遜色ないわな
コスパ的には圧倒的だし
ジージー爺は何がしたいんだ
121Socket774:2012/01/26(木) 07:44:16.67 ID:fCzXTnvk
>>106
ケースは不明だが、ファンの軸がケースに当たってないか?
一度ラジを外して起動してみれば
122Socket774:2012/01/26(木) 09:19:07.74 ID:8GjWPhk6
>>120
ステマするだけの簡単なお仕事です
123Socket774:2012/01/26(木) 11:41:11.53 ID:PqS3OcM0
>>115,117-118
ステマ乙
124Socket774:2012/01/26(木) 12:23:43.26 ID:41AVSS6h
寝かせて静かになるならポンプに気泡残ってる
取り付けた奴の思慮不足でしかない
125Socket774:2012/01/26(木) 12:26:18.68 ID:hFsWgGHS
簡易水冷って同性能の空冷と比べてケース内がややスッキリするのがメリットだと思って使ってるんだが
126Socket774:2012/01/26(木) 12:47:38.49 ID:Y6OJklW/
ベース部分だけで冷えてくれれば最高なのに
どんなテクノロジーかは知らんけど
127Socket774:2012/01/26(木) 12:49:05.29 ID:IJX7iLZ0
>>126
硬いチューブ使えば出来なくはないが。。。
128Socket774:2012/01/26(木) 12:50:34.05 ID:mytNRTi8
>>106
前スレにもちらっと書いたけど,回るファンと回らないファンがあるっぽい
条件はまだ切り分けられていないんだけれども…

ファンのコイル周りがブブブって言っていたらウチと同じ
ファンの電源を,ヘッド→マザーあたりに変えれば動作はさせられると思う
129Socket774:2012/01/26(木) 15:46:37.01 ID:0b0qIwcC
>>124
お前は経験が少ないな
130Socket774:2012/01/26(木) 17:22:15.85 ID:8960iMMe
>>129
先週末に同様な状態になってたツレのH80をじょうきょうかいぜんしてきたばかりだ
一度外してテンプレ通りにする方法もあるが
ラジの位置さえ極端に悪くなければ、条件選ぶのと、
ちょっと時間はかかる事を容認できれば、装着したまま改善出来る方法もあるんだよね

経験がある方らしいから、書かずとも解るよね?
131Socket774:2012/01/26(木) 18:01:58.49 ID:40zKMXOo
>>115
爺い爺いイジイジうるさいよ
132Socket774:2012/01/26(木) 18:02:23.20 ID:40zKMXOo
>>118
インテルに喧嘩を売るAMDキチガイw
133Socket774:2012/01/26(木) 18:31:28.00 ID:EnjBq/lX
確かに「ジーーーーーーーーーーー」って音が気になる。
インテルに喧嘩を売る/売らないは別にして、
「じーーーーーーーーー」って音がし続けるのは事実だ。
134Socket774:2012/01/26(木) 18:32:10.64 ID:R84eaA4r
>>130
ほら 改善するケースしか しらない
これが 経験の なさ というものだ
135Socket774:2012/01/26(木) 18:33:57.28 ID:ZwUOp4Ab
>>130 134
お前ら消えろよ 邪魔
136Socket774:2012/01/26(木) 18:55:38.11 ID:R84eaA4r
邪魔するほど 有益な情報で 賑わってない
137Socket774:2012/01/26(木) 19:05:22.43 ID:1y529ZoQ
ID:R84eaA4rはぼくちん
138Socket774:2012/01/26(木) 19:05:38.00 ID:8960iMMe
>>134
H50(-1含む)、H80、H100
H2O6
139Socket774:2012/01/26(木) 19:11:37.68 ID:R84eaA4r
>>138
で 改善 しなかった 不良品は?
不良品に 当たらないなんて 運が悪いな 逆に
一方しか 知らないと 無知なまま だぞ
健康な人しか 診たことない 医者なぞ 信用できない
140Socket774:2012/01/26(木) 19:15:31.91 ID:fAs5EqLp
APSALUS 120 3000円切って売ってたので買ったけど、
まあ、値段なりのモンだね。
思ってたよりジイジイ言わないけど、静音に気を使った
PCだと気になるだろうね。
デキのヨイ空冷の方が全然イイね。
141Socket774:2012/01/26(木) 19:20:15.37 ID:8960iMMe
>>134
改善てる事を知らないのは経験にならないってのはご都合主義だねぇ

ツレの分入れたら
H50(-1含む)、H80、H100
ECO、H2O 620、920
を扱ってきて、延べ9台
完全に異音レベルで初期交換でまともになのが来たECOぐらいしか、変な音しっぱなしてのは今のところない

すげぇ小さい音で「ヴー…」みたいな、密閉されてる中での駆動音がするのはあるが
エア噛んだままにしてない限り、ジージー鳴る様なことはなかったぞ?
142Socket774:2012/01/26(木) 19:23:48.30 ID:R84eaA4r
個人的に 蛍光灯の インバーターノイズ 以上の音は ゆるせない
143Socket774:2012/01/26(木) 19:30:58.89 ID:mYQfxkIG
この スペースの 入れ方 見たこと あるな conecoか
144Socket774:2012/01/26(木) 19:41:30.48 ID:gi9U/NEE
あいつも おもちゃの レビュー してたな
145Socket774:2012/01/26(木) 19:44:23.65 ID:R84eaA4r
おれは ν速で みた
146Socket774:2012/01/26(木) 19:55:41.70 ID:40zKMXOo
>>140
>デキのヨイ空冷の方が全然イイね。
プッw
笑うところおおすぎw
147Socket774:2012/01/26(木) 20:46:38.73 ID:8GjWPhk6
>>132
AMD二も喧嘩売ってるのでお察し
148Socket774:2012/01/26(木) 20:48:55.95 ID:8GjWPhk6
>>142
耳栓したまま車道を歩くといい事あるよね
149Socket774:2012/01/26(木) 20:50:50.29 ID:EBsctSpk
デキが良くない空冷でも、空冷の勝ちだ。簡易水冷は底辺。
クーリングの低能力底辺。

池沼ご用達。
簡易水冷をありがたがっているってのは
「私はヴぁかでーす」というノボリを立てて
歩いているようなモノですわね。オホホのホ
150Socket774:2012/01/26(木) 20:52:20.41 ID:40zKMXOo
>>149
まったくだ
リテールをありがたがってるおじさんも大概だけどなw
151Socket774:2012/01/26(木) 20:55:16.16 ID:pOxaKqmC
このポンプの音の「ジーーーー」が「聞えない」/「気にならない」
という人は、

デリカシー という モノ を お持ちでは ない のでしょう。
152Socket774:2012/01/26(木) 21:01:02.36 ID:8GjWPhk6
>>151
エンジンの音で運送屋聞き分けてから言ってねw
153Socket774:2012/01/26(木) 21:03:38.88 ID:40zKMXOo
>>151
無音室にでも住んでくれよw
154Socket774:2012/01/26(木) 21:18:52.41 ID:8GjWPhk6
>>153
無音室に健常者を閉じ込めた映像を見た事がある
普段音がうるさくて集中出来ないと言っていたのに
わざと音を出そうとしてイライラして普段より作業効率が落ちてた

別のハナシだが音に神経質な奴ほど無音室に閉じ込めると発狂するというのを読んだ事がある
155Socket774:2012/01/26(木) 21:27:28.57 ID:40zKMXOo
>>154
音に神経質な人はもともと頭がちょっと逝っちゃってるから閉じ込めなくても発狂してるのさ
156Socket774:2012/01/26(木) 21:34:12.06 ID:VdnVLNnd
CWCH50-1を2480円で売ってるのを
見たんだが、この値段なら買いかな?
H67マシン2台が、リテールファンなんで
変えて静になるなら、いいなと。
157Socket774:2012/01/26(木) 21:43:57.41 ID:1MPrXGvd
>>156
静かになるとは限らんが、買っとけ
158Socket774:2012/01/26(木) 21:55:42.99 ID:40zKMXOo
>>156
安くてお買い得
静かになるかどうかは環境次第だが冷却では空冷なんてカスだ
159Socket774:2012/01/26(木) 21:57:08.47 ID:3OfM+nGr
空冷の利点は周辺冷却。水冷にはそれが無い。そこが汚点
160Socket774:2012/01/26(木) 22:00:20.04 ID:40zKMXOo
>>159
お前の箱って前と後ろにしかFANのない安物なんだなwwwwww
側面にFANも付けられない安物ケースはやめておけとあれほど言ったろうに
161Socket774:2012/01/26(木) 22:18:44.46 ID:1MPrXGvd
>>159
大きなヒートシンクが周辺冷却を邪魔する
>>160
穴だらけのケースを使うから、ジージーが気になる
162Socket774:2012/01/26(木) 23:06:01.75 ID:1y529ZoQ
>>160
5kで買えるZ9plusでも側面ファン着くんだが。
一ヶ月だけ使って今は窒息ケース使ってるがZ9より高いぞ
163Socket774:2012/01/26(木) 23:57:32.48 ID:11MgQYzS
>>161
いや、シンク云々より、対流が重要
164Socket774:2012/01/26(木) 23:59:15.63 ID:11MgQYzS
>>150
まともな空冷>リテール>簡易水冷
165Socket774:2012/01/26(木) 23:59:48.91 ID:11MgQYzS
>>148
車道にすんでるの?
166Socket774:2012/01/27(金) 01:05:57.25 ID:HTQ8utT8
ID:11MgQYzS
さすがリテールおじさんw
167Socket774:2012/01/27(金) 01:11:02.30 ID:BoM5adM+
音が気になる人は動画出そうよ
168Socket774:2012/01/27(金) 01:34:52.06 ID:NJtyc8qB
おまいらジー爺に釣られ過ぎ(笑)だいぶ自演も入ってるけどみんな寂しいんだな
もうジージー音の話は爺さん本人以外はスルーってことでどう?どのみち結論の出る話じゃないんだから
169Socket774:2012/01/27(金) 06:21:58.70 ID:Niqh05qu
>>168
他の話ったって、あとはネジの話ぐらいしか無いぞ。
170Socket774:2012/01/27(金) 06:27:32.67 ID:rwVtH0u0
>>163
大きなヒートシンクが、対流を妨げ周辺冷却を邪魔する
171Socket774:2012/01/27(金) 06:49:51.80 ID:kPUoMsM9
音は大きさより質の方が大事だからな
小さくても耐えれない音ってそれぞれあるんじゃないの
172Socket774:2012/01/27(金) 07:12:30.24 ID:rwVtH0u0
>音は大きさより質の方が大事だからな

誰もが、そう思っているわけじゃない
173Socket774:2012/01/27(金) 07:33:09.21 ID:NJtyc8qB
>>169-172
もうジージー音の話はお前さん自演以外はスルーだな。どのみち結論の出る話じゃないんだから
174Socket774:2012/01/27(金) 09:40:45.52 ID:lMzZ7NCk
>>171
東京メトロの紫の奴の窓が小さい旧型車の妙な高周波ぐらいかな
あとコイル鳴きとか
モーター音系のは全然気にならん
175Socket774:2012/01/27(金) 16:44:05.02 ID:UFIEYo33
個人的に、ジージー騒いでる奴は、
乗用車で、ろくに定期点検やオイル交換してないくせに
乗ってる車のエンジン音や燃費に文句言ってるユーザーと同系統の池沼扱い
176Socket774:2012/01/27(金) 16:48:56.12 ID:8lAB5ZWn
なんでそんなにジージー気にするの?
ジージー鳴ってるなら鳴ってるでいいじゃん
177Socket774:2012/01/27(金) 17:13:54.93 ID:dZLlk2Pa
>>175
全く意味の分からないとんでも理論だな…お前の方がよっぽど池沼に見えます
178Socket774:2012/01/27(金) 17:51:32.80 ID:+ArqfbXE
>>175 その理論だと本格水冷だと思う・・・

2600k定格でアプ120を使ってるけどやっぱりジー音はする。だけどファンの音に
かき消されてかすかに聞こえるくらい。(ケースはP183V3で、もともとついてたファンLOWで回転
とアプについてたファンのサンドで使ってる)
だけど、メンテフリーで気軽に使える点が大きい。でかい空冷クーラーも考えたけど、
他の人たちも言うようにCPUの周りのスペースがほしかったから簡易水冷を選んだ。リテールより冷えるんで結構気に入ってる。
てか、簡易水冷ってそういうもんじゃないの?
179Socket774:2012/01/27(金) 20:35:22.08 ID:wydnA39p
>>178
何のために、CPUの周りのスペースが欲しいの?
180Socket774:2012/01/27(金) 20:54:29.40 ID:CpVhpvMH
>>176
うるさくてイラつくからに決まっているだろうが。
聴力に障害があって、デリカシーが無くて、品が無くて、知性の無い
人物にはお分かりにならないでしょうけど。オホホのホ

あ、あとお金も無いんでしたっけ?
181Socket774:2012/01/27(金) 21:10:58.12 ID:zQCd8PxO
>>180
発狂すんなよキチガイw
182Socket774:2012/01/27(金) 21:20:57.82 ID:+ArqfbXE
>>179
CPUの周りにスペースがほしくて買ったんじゃなくて、窒息ケースだから風の流れを
考えた結果だった。変に思ったのなら、ごめん・・・
183Socket774:2012/01/27(金) 21:43:44.95 ID:zQCd8PxO
>>179
でっかい空冷で見栄え悪くしたくないだろ
184Socket774:2012/01/27(金) 21:59:05.64 ID:LpF0Asn9
>>181
がーがー煩いオンボロなバラックの低品位PCならば
ジイジイ音などとるに足らない騒音でしょうけどね。wwww
185Socket774:2012/01/27(金) 22:03:46.39 ID:zQCd8PxO
>>184
バラックなクーラーなのにバカでかい空冷より冷えるからなwww
186Socket774:2012/01/27(金) 22:10:19.50 ID:VFQHvrOv

今は冬なので見かけ上冷えているようだが・・・・
187Socket774:2012/01/27(金) 22:16:54.75 ID:wC/MoOI1
俺、この冬が終わったらインテル純正水冷かうんだ(((o(*゚▽゚*)o)))
188Socket774:2012/01/27(金) 22:39:29.41 ID:zQCd8PxO
>>186
夏に使うとすごさを再認識できる
189Socket774:2012/01/28(土) 01:40:56.58 ID:C3oW1msC
>>183
いや、見栄えでいうならでかい空冷は美しいよ
190Socket774:2012/01/28(土) 02:44:34.45 ID:wmMdZjEU
そんなことはない
191Socket774:2012/01/28(土) 06:24:40.59 ID:KS3tUMua
ここ数年でPCの静音化が進んだからなあ。
電源を含めてファンはほぼ無音だし。HDDはSSDに置き換わったし。
簡易水冷のポンプ音が目立つようになったんだろうな。
192Socket774:2012/01/28(土) 06:28:50.82 ID:uhH/Sx2l
SSDなら20数年前から使ってるよ
当時はまだシリコンドライブと呼んでいたが
193Socket774:2012/01/28(土) 07:33:05.29 ID:04H+yTVy
>>183
見栄えでなら、簡易水冷よりも、むしろ、ごつくてでっかい空冷の
KABUTOや忍者とかMUGENなどの方が、カッコウイイぜ
194Socket774:2012/01/28(土) 09:58:48.55 ID:zroaK3jH
>>193
その人のセンス・趣味による
キンピカでゴチャゴチャしてるのが好きな奴もいれば
スッキリシンプルなのが好きな奴もいる

オレは、邪魔でM/Bに変な荷重のかかる空冷には戻れない
195Socket774:2012/01/28(土) 10:06:31.10 ID:Z2XLs/G7
耳が悪いので、ジイジイ音は許容範囲なんだろう。
196Socket774:2012/01/28(土) 10:30:47.80 ID:+7TOLbhA
・水冷スレで空冷マンセー
・妙なカタカナを使う
・age てる

正体は明らかなんだから、エサをやるなよ
197Socket774:2012/01/28(土) 12:08:20.16 ID:DxwlIvJX
ここまで特徴的なイカレポンチも珍しいからとっととコテ導入すればいいのにな。アイドルになれんぞw
198Socket774:2012/01/28(土) 12:33:30.66 ID:n2F8GOaW
単に「水冷」という言葉に憧れのようなものがあるだけで、
冷却の本質とかは全くわかっていません。わかろうともしません。
アフォご用達の簡易水冷。wwww
199Socket774:2012/01/28(土) 12:37:46.44 ID:YJDhZdxq
3000円台のアプサラス120、綺麗に無くなってたな
買い逃した(´・_・`)
200Socket774:2012/01/28(土) 14:41:33.79 ID:jD7D/Xeg
>>4にあるレビューで、XSPCの360mmラジの水冷キットと比べると
H100はi7 950のOC状態で10度くらい差があるってデータが出てる
自分でもH100と360mmラジで組んだものと比べたら同じくらいの差だった
(2700kだけど)
XSPCのキットよりも水枕もラジもポンプも上のスペックだが
H100のファンもペリフェラル4ピンからの変換コネクタにつないで全開だったから、差が埋まったんだろう
201Socket774:2012/01/28(土) 15:05:08.43 ID:7J+ibu5V
簡易水冷にした
CPUは温度下がった
しかしチップセットが+20℃
俺はチップセットにファンをつけた…
あれ、前よりうるさいぞ?
202Socket774:2012/01/28(土) 15:31:45.17 ID:ffL0crMD
元々のケースのエアフローがCPUクーラーのファン使うこと全体で考えるからだろ
203Socket774:2012/01/28(土) 15:36:56.97 ID:b8No7cU1
みんなすぐ釣られるね
204Socket774:2012/01/28(土) 16:00:49.28 ID:0+FqDE7K
全部リテールクーラーが悪い
リテールクーラーありきでマザボ設計するから…
205Socket774:2012/01/28(土) 16:03:19.46 ID:eMgcN2mD
じゃあ何を基準に設計するの?
206Socket774:2012/01/28(土) 17:21:16.40 ID:/9119aDJ
ATXのようなケース規格内で、CPUの冷却装置の取り付け方法も決めてしまえばいい。
んだけど、このあたりはCPUメーカーの気まぐれがあるので難しい。

以前、CPUクーラーも入れた標準規格を立ち上げようとしてたんだけど、あっさり転けた。
207Socket774:2012/01/28(土) 19:56:24.36 ID:IICFKSOg
>>193
ゴテゴテ好きなヤツはだいたい童貞
208Socket774:2012/01/28(土) 20:03:28.56 ID:Ek6Qvkue
それは実体験に基づいての考察ですね、分かります
209Socket774:2012/01/28(土) 20:12:39.31 ID:GoRhI3/z
簡易水冷つけても素人童貞ですよね
210Socket774:2012/01/28(土) 20:31:42.42 ID:04H+yTVy
>>199
2,980円だろ
211Socket774:2012/01/28(土) 21:42:02.50 ID:zBUCUpUD
>>200
イコールコンディションでないものを比較して
やっぱり360ラジのほうが冷えましたと言われても
212Socket774:2012/01/28(土) 22:44:32.37 ID:1LmVFOW5
>>206
ソケットの位置も規格化して欲しい…。
板によって微妙に違うので場合によっては困ったことになる。
213Socket774:2012/01/29(日) 01:25:16.55 ID:t1pOkEut
>>212
一方CWCH50とH2O920はバックパネルと取り付け金具が完全互換でワロタw
214Socket774:2012/01/29(日) 06:54:58.78 ID:JpREulKk
ジイジイ言うのも当然とことながら共通ですた。
215Socket774:2012/01/29(日) 07:16:34.02 ID:QHOZCRea
空冷大好きな爺がジイジイいうのも当然の事ですた。
216Socket774:2012/01/29(日) 07:43:40.62 ID:IN0PzRfn
>>213
画像検索したら本当だった。w
217Socket774:2012/01/29(日) 08:08:19.13 ID:NRi5EnVN
俺のはジイジイ言わないぜ
218Socket774:2012/01/29(日) 08:29:07.23 ID:N7ueYX0B
H60はH50よりジーーーーーーノイズは少なかった。
単なる個体差かも知れんが。
219Socket774:2012/01/29(日) 08:43:36.96 ID:h9yBVMEz
>>213
そりゃあOEM先が同じ会社だからな

>>218
そりゃあOEM先が違う会社だからな
220Socket774:2012/01/29(日) 08:57:16.63 ID:N7ueYX0B
H50は2個買ったけど2個ともジイジイ鳴った。
221Socket774:2012/01/29(日) 11:03:36.15 ID:WMA1qukA
俺のH50は無音だ、1個しか買ってない
222Socket774:2012/01/29(日) 11:13:12.36 ID:DulVLAui
>>221
魔力冷却
223Socket774:2012/01/29(日) 14:46:25.48 ID:t1pOkEut
つうか、じーって言葉がエア噛みの音だってこと忘れてるんじゃね?
224Socket774:2012/01/29(日) 15:05:30.22 ID:Hp/Wwq9C
>>116
オーバークロックしてないし今の時期だと意味が薄いが
フレキシブルパイプと90mm四千回転ファンでフォローしている。
クーラーはH50だけどね。
225Socket774:2012/01/29(日) 15:09:48.25 ID:8ZnZRGDc
9cmの4,000rpmつったらかなり耳障りだろ
226Socket774:2012/01/29(日) 15:20:39.16 ID:Hp/Wwq9C
>>225
うん。
フォォォォー!と轟音がして堪らんです。
なので、普段はマザーボードのファンコンで回転を抑えている訳です。
やっとの事でFX8150とH50の組み合わせにできたけど
オーバークロックが面倒でやる気ナス。

板をCROSSHAIR V FORMULAにしたら
峰2のシンクとSapphireの5670ファンレスビデオカードのシンクが
おもいっきり干渉して仕方なくH50を復帰させたんだけど
やっぱりソケット周りの空間に余裕が出るのは良いね。
227Socket774:2012/01/29(日) 15:38:04.60 ID:3iisXwWE
>>223
エア噛みじゃないね。わざとエア噛み発生させてみれば音の違いがわかる。
228Socket774:2012/01/29(日) 16:38:17.19 ID:LxJKzGKk
>>223
エア噛みとポンプのノイズの違いすらわからん馬鹿が偉そうに言うな
229Socket774:2012/01/29(日) 17:01:08.25 ID:DulVLAui
>>226
H50で8150のOCは辛いんじゃないか?
リテールで付いてた水冷でH80クラスだったと思うけど
230Socket774:2012/01/29(日) 17:24:49.26 ID:jxl+geUr
>>227
じゃあ、両方録音してうp
231Socket774:2012/01/29(日) 17:31:52.35 ID:LxJKzGKk
汚いノイズがエア噛み
綺麗なノイズがポンプ音

簡単だね
232Socket774:2012/01/29(日) 17:44:49.65 ID:Hp/Wwq9C
>>229
自分もきつ目だと思う。
まぁ、発熱以前に4Ghzに来た途端にCPU単体の消費電力が
ワットモニターを見た上での推測値ではあるけど
200Wをあっさり超えるので常用する気にはならないけど…。
233Socket774:2012/01/29(日) 18:33:16.36 ID:kWh+y5ZR
チミにとってはジイジイ音も綺麗な音なのかね?
234Socket774:2012/01/29(日) 19:02:12.20 ID:LxJKzGKk
淀みなく、変化なく、常に一定

これを綺麗といわずして何と言おうか
235Socket774:2012/01/29(日) 19:11:56.22 ID:3iisXwWE
エア噛みが原因なら
「ラジエータを上にして、色々な方向にポンプ本体を傾けて見れば直るよ」
ってアドバイスする奴とそれで直ったって奴の報告が多数になるはずだろうに。
236Socket774:2012/01/29(日) 21:09:59.13 ID:3tnvqYM3
部品精度と工作精度の問題なので、傾けようがひっくり返そうが
ノイズは無くならんよ。
安かろう悪かろう何だから、こんなモンですよ。
237Socket774:2012/01/29(日) 22:26:07.86 ID:n1syE7n/
CWCH50-1 2個もってるけど
俺のはジーなんてもんじゃなく
ブォンブォンいいながらケースとともに振動してたな
もうひとつはほぼ無音、耳いちかずけるとミュォォォンミュオォォォンとか
泣いてくれるかわいいやつ
238Socket774:2012/01/29(日) 22:37:43.16 ID:3tnvqYM3
我H50-1はオケラが鳴くようなノイズ 「ジーーーーーーーーーーーーー」だ。
239Socket774:2012/01/29(日) 22:54:18.76 ID:QHOZCRea
>>238
その音付きの動画をうpしてみろ
240Socket774:2012/01/30(月) 03:23:55.87 ID:jVZr5a1V
つーかね、うpしたところで音がなくなるわけじゃないのにね
なんで他人の興味の為にそこまでしなきゃいけないのって感じなのね
なるほどたしかに音が鳴ってるね→終了
これじゃ無意味だね
自分のが鳴ってないのならそれでいいじゃない
241Socket774:2012/01/30(月) 04:40:11.09 ID:dxG3dze4
俺のH100はポンプ音しないハズレみたいだ
ジーーーーーーって音が聞きたい
242Socket774:2012/01/30(月) 08:55:39.27 ID:lB9KHUbT
H60をポンプより高い位置にして十分ポンプを揺さぶって空気を追い出してから
シルバーグリスに塗りなおして2600Kに取り付け
音とかは聞き取れないほど静かでエンコでも30℃前後を維持して冷えている
243Socket774:2012/01/30(月) 09:01:02.90 ID:gEr2xTA0
室温は28℃くらいですか?
244Socket774:2012/01/30(月) 09:01:50.95 ID:LQE/NSxl
>>240
実はつけてねーんだろw
245Socket774:2012/01/30(月) 09:10:46.52 ID:KpYFSVl0
>>242
そんな基本情報のないレビューになんの価値があるんだい?
246Socket774:2012/01/30(月) 09:20:27.39 ID:lB9KHUbT
>>243
室温は22℃位だね、Web閲覧程度なら室温までCPU温度は冷える
247Socket774:2012/01/30(月) 09:31:40.51 ID:LQE/NSxl
>>246
それはねーよ
248 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/01/30(月) 10:08:56.05 ID:1xQ0xyiI
>>246
室温まで、または室温以下はありえないよね?
249Socket774:2012/01/30(月) 10:33:24.61 ID:f/WfDjX+
室温と同じということは熱を発していないんだな
250Socket774:2012/01/30(月) 18:16:02.35 ID:3gCv3geP
>>248
インテルセンサーなら、よくある話
251Socket774:2012/01/30(月) 20:52:20.40 ID:2WnNh7lL
おバカな話が続きます。
252Socket774:2012/01/30(月) 21:33:52.86 ID:pe+ovVTk
そういや
元々重量級の空冷付けてて、簡易水冷に交換したんだけど
テンプレ通りにエア抜き後
取り付けてみるとジーというよりシャーみたいな音して
慌てて外して、再度通電させてみても殆ど音がしない
再度取り付けて動かすとまた異音…

よく調べてみたら、前のクーラーの重さのせいか
マザーが歪んでるところに、がっちり取り付けすぎて、水枕に変なテンション掛かっていたみたいで
これを機に、歪んだP67マザーから新しいZ68マザーに交換したら全然異音しなくなったww

AMD系は大丈夫だろうけど
Intel系の4点固定時には注意した方がいいかも
253Socket774:2012/01/30(月) 23:26:19.93 ID:p91O0zbX
なんという水平基準器w
254Socket774:2012/01/31(火) 19:51:47.20 ID:NwU15Jgu
H50-1 今日はハデにジイジイ言います。いつもより余計にジイジイ言っています。
空気が乾燥しているとジイジイが大きくなります。
255Socket774:2012/01/31(火) 21:02:21.27 ID:CVXp+kmY
水枕に変なテンション掛かっても異音しないぜ
藻前の気のせいだろ
Z68マザーに交換した際に、ほどよくエア抜きできたのさ
256Socket774:2012/01/31(火) 22:53:07.43 ID:p2ZOLYUf
>>252
どんだけっ

あまり歪まない構造だけど
H60とか左右に割る方向に力かかるから
AMDだけど、密着したあと少し増し締めして止めたな
全部締めると歪みそうで
257Socket774:2012/02/01(水) 03:38:52.93 ID:igTtRQJn
258Socket774:2012/02/01(水) 06:06:58.00 ID:dm5Ly8JJ
>>254
加湿器を併用すると良いだろう。
スチーム式は煮沸音がするので、ハイブリッド式をお勧めする。
259Socket774:2012/02/01(水) 08:35:11.53 ID:8ZOzDsMU
昨日620、アキバまで行って5200円で買っちまったよ。
FreeT行けばよかった・・・。
260Socket774:2012/02/01(水) 10:49:28.41 ID:0TTbJ6NL
水冷にしたら氷点下まで気温が下がった
261Socket774:2012/02/01(水) 12:33:15.38 ID:XyhiF8Qq
620のポンプ部分めっちゃあついな
CPUはソフトウェア読みで33℃なのに
ポンプの表面温度が50℃超えてるw
つーか自己発熱してんのか?こいつ
262Socket774:2012/02/01(水) 12:34:02.90 ID:usmWvr80
は?
263Socket774:2012/02/01(水) 12:35:46.32 ID:XyhiF8Qq
おまえらもポンプの温度はかってみw
温度計くっつけてさ
264Socket774:2012/02/01(水) 13:05:41.56 ID:NIepLFJD
>>263
ポンプが発熱しちゃまずいの?
265Socket774:2012/02/01(水) 13:08:28.25 ID:RbfnLqru
>>263
そこまでしたなら
流入パイプと流出パイプの温度計測すれば
発熱量と拡散熱量が分かるぞ
多分CPU発熱量が多いんだと思うわ

あと33度がインチキって事にも・・・
266Socket774:2012/02/01(水) 13:10:52.59 ID:XyhiF8Qq
>>264
そりゃ不味いだろ
ただでさえCPU周辺が冷えない水冷なのにさらに熱源になってちゃ
ポンプ部分はウォーターヘッドより上だからいくらポンプ回しても冷えないしな
267Socket774:2012/02/01(水) 13:11:57.80 ID:XyhiF8Qq
>>265
パイプ冷え冷えだぜ
冷たいぐらい
ラジも冷え冷え
つかみんないろんな場所の温度計って遊んだりしねーの?
268Socket774:2012/02/01(水) 13:17:51.59 ID:vCXYw73m
発熱しないモーターがあったら凄いなw
269Socket774:2012/02/01(水) 13:48:45.94 ID:xGclZzHE
室温まで冷えるCPUとか発熱しないポンプとか何なんだよww
270Socket774:2012/02/01(水) 14:00:04.83 ID:XyhiF8Qq
結論として
簡易水冷とは
ポンプ1つ分の騒音と熱を追加する事と引き換えに
CPUだけを冷却するものである
271Socket774:2012/02/01(水) 14:30:06.30 ID:oPxJlsRM
ポンプ冷やす為にヒートシンクとファンがついてれば良くね?
もしかして俺って天才?
272Socket774:2012/02/01(水) 14:38:45.12 ID:vCXYw73m
モーター熱がCPU側の温度に影響与えなければ
モーター自体の耐熱設計次第だな
冷えるに越したことは無いだろうけど
設計上問題なければ、専用のファン追加して、ノイズ発生源増やすのもどうかと思うが
273Socket774:2012/02/01(水) 15:40:58.88 ID:HwK6LxEU
CPU冷えるパーツと引き換えに筐体内に熱源一つ増やすよ!!
274Socket774:2012/02/01(水) 19:12:00.47 ID:VzvI0dFx
ラジエータの仕組みを理解するほうが先
275Socket774:2012/02/01(水) 19:14:23.17 ID:zbujxlh7
もうそろそろCH50が2年になる・・・どうしよう
276Socket774:2012/02/01(水) 19:22:48.44 ID:x+GkzATb
h100にクラスチェンジだな
277Socket774:2012/02/01(水) 19:26:02.06 ID:zbujxlh7
定格の2600kだからそこまでは必要ないんだよね、メガシャドーに戻すかな
278Socket774:2012/02/01(水) 21:20:13.44 ID:hBUiTX4L
H100のファン2個をGentleTyphoon[4250rpm]に変えた強者いる?
279Socket774:2012/02/01(水) 21:41:06.18 ID:IrqX8UuF
ポンプが熱源ならファンも熱源じゃ無いかorz
何この宗教団体に騙されるような程度の知能の低さ

人間として恥ずかしく無いのか
280Socket774:2012/02/01(水) 22:03:35.44 ID:FjmYI7UP
>>279
ほんとだよな・・・。程度低すぎ。
281Socket774:2012/02/01(水) 22:07:17.37 ID:92Wqrns3
>>279
>>280
馬鹿はIDかえてるお前だアホ
282Socket774:2012/02/01(水) 22:15:47.04 ID:Hm8dXFxn
今ひどい自演を見た
283Socket774:2012/02/01(水) 22:44:27.50 ID:DSilbYEU
>>282
うん
今酷い自演を見た結構何レスも書き込むのな
284Socket774:2012/02/01(水) 23:41:38.46 ID:IrqX8UuF
ID変えられ無いんだよCATVだから
285Socket774:2012/02/02(木) 00:18:57.92 ID:ty1hLAlv
>>284
●つかえるんだから●つかえってんだろw
286Socket774:2012/02/02(木) 06:18:49.86 ID:GgIXhKI7
ポンプは熱源じゃなくて騒音源だよう。
いつも愉快なジイジイ音。楽しいよう。
287Socket774:2012/02/02(木) 09:37:57.61 ID:zsnjo6y0
ポンプの上にファンを付ければいいじゃない!


あれ?
288Socket774:2012/02/02(木) 11:16:06.82 ID:tsCnP4Tl
府中の工房で620が2,980円だったが買っても放置することになるんで
一晩悩んだがうっかり買ってしまった
使っていてるCH50と交換する意味があるのか疑問だが
289Socket774:2012/02/02(木) 11:57:35.71 ID:tsCnP4Tl
そうだ今つけてるCH50の上に620を付けちゃお
290Socket774:2012/02/02(木) 12:28:53.82 ID:/r/UFWUo
2980、安いな
アキバなら3980しかないわ
291Socket774:2012/02/02(木) 14:17:41.25 ID:pk4xqtxX
俺も水冷興味あったし620が2980円で売ってたからとりあえず簡易水冷買ってみたけど
付け替えるの面倒くさいしやっぱ水漏れが気になって悩んだ結果押入れに閉まったwww
簡易水冷でこの値段はなんとなく買っちゃうから値付け上手いよw
292Socket774:2012/02/02(木) 18:38:35.56 ID:kHcojswX
簡易水冷は水漏れのウワサは皆無だな
イヲン発生はたまにあるが
293Socket774:2012/02/02(木) 19:43:39.25 ID:RNItL3Du
メンテナンスホールのないPCケースでもCPU交換が楽なのはメリットだろう。
294Socket774:2012/02/02(木) 20:06:15.85 ID:A/DA/d/l
>>293
295Socket774:2012/02/02(木) 20:29:38.38 ID:RNItL3Du
>>294
例えば、こちらが使っているのはH50なんだけど
マザーボード裏側からではなく表側からネジ止めなので
マザーボードをケースに付けたままでCPU交換が可能なのだ。

マザーボードによってソケットの位置が違う為
メンテナンスホールが役に立たたない場合があるので
意外に重要だったりする。
296Socket774:2012/02/02(木) 21:33:26.51 ID:f3Wx9zTt
穴を拡げれば済むことだ。
クパァ〜って拡げるんだよ。クパァ〜って。ウフフ
297Socket774:2012/02/03(金) 09:18:02.24 ID:SgF0m8BP
620なんだが、最近ポンプが止まるようになってきた
298Socket774:2012/02/03(金) 09:28:04.08 ID:yFoGtuBk
保証があるんだから交換してもらえ
299Socket774:2012/02/03(金) 10:18:52.81 ID:wZSFVWt7
>>278
h100に山洋のF12-PWMとxfanのRDL1238S-PWMでそれぞれ2つずつ挟んだ奴ならいる。
300Socket774:2012/02/03(金) 11:52:39.48 ID:W1jUKkF9
>>299
おおー!さらによく冷える?
何をきっかけにグレードアップするのか悩む。

はき出される空気が暖かいならもっと回るファンに変える価値
あるんだろうか?今現在H100のLED3個点灯させて常用してるんだけど。
301299:2012/02/03(金) 12:16:55.94 ID:wZSFVWt7
>>300
初期に使ってた2600Kがあぼんしたから比較してないけど、どうなんだろ?

2700K 51x103 @5253ghz 1.6v

↑の状態でOCCT 90℃位。
ビギナー自作erなのでイマイチわからんがハズレ石なのかな(^^;
302299:2012/02/03(金) 12:29:37.19 ID:wZSFVWt7
追記。

運用形態はケース内上部に水平に配置していて、

xfan x2
5mm程スペーサーをかまし、マスキングテープをグルっと一周、 ズボラシュラウド
H100
2cm程スペーサー シュラウドなし
山洋 x2

こんな感じなので、下側をもう少し近づけてシュラウド化しようかなと思案中です。
303Socket774:2012/02/03(金) 12:31:42.38 ID:W1jUKkF9
>>301
90℃ !? 90℃ならこっちの方だと思う。

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SWF-H2O-320EdgeHD-BK/
304Socket774:2012/02/03(金) 12:54:36.20 ID:sEnm6xs+
1.6vのかける突然石が死ぬな
305Socket774:2012/02/03(金) 14:09:47.02 ID:hhpLx5BR
シュラウドもどきにはなるが
もう少し間隔開けるか、内側もテーピングしないと
内側外周部が溝の状態だから乱流化してラジに風ねじ込む力が落ちる

あとオマケで
吸気側の風量は排気側より気持ち低い方が良い
306Socket774:2012/02/03(金) 14:38:45.08 ID:KY6V4Gif
PC組むとき(OSのインストールから)に920を同時にインストールするのはやめた方がいいですか?
USB経由でファン回転制御とかやってるみたいだけどドライバーがインストールされるまでのFANの回転は
どうなっていますか?MAX回転?回らない?
ドライバインストールするまではUSBにつながないでMB経由でコントーロールすれば良いのかな?
307Socket774:2012/02/03(金) 19:18:38.13 ID:KBQAW4HE
>>296
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   うふふ、呼んでみただけ♪
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
308Socket774:2012/02/03(金) 20:35:15.30 ID:vqzComYT
>>297
そのまま使え
309Socket774:2012/02/03(金) 21:02:27.50 ID:5kecC5Bq
>>297
ジイジイ鳴かなくなって静かでヨカこってす。
310Socket774:2012/02/03(金) 21:31:16.86 ID:kfaKGGoh
「じーーーーーーーー」ってのが無くなると寂しい。
この音でポンプの稼働が確認できて安心できた。便利だった。
311Socket774:2012/02/03(金) 21:38:44.09 ID:OSY1KhP2
>>302
見えるところじゃないならいらんファン潰してシュラウドにしたらいいいいんじゃない
冷える冷えないはおいといて、強いファンの場合かなり静かになるよ
ファンから見て吸気側のシュラウドは静音性においては効果大
312Socket774:2012/02/04(土) 00:14:40.22 ID:PsR7C4TR
H50にLGA2011用の別売リテンションキット使えるの?

313Socket774:2012/02/04(土) 11:01:15.79 ID:PkwEd6GL
>>306
>920を同時にインストールするのはやめた方がいいですか?

そのまま最初からで桶
トラブったらバラす時に面倒だからケースに設置前に雑誌とかの上でインストールくらいまで済ませば?

314Socket774:2012/02/04(土) 11:03:19.34 ID:PkwEd6GL
>>312
>H50にLGA2011用の別売リテンションキット使えるの?

価格か仔猫だかのレビューに旧式h50/h60に流用して使ってる記事が有ったわ
315Socket774:2012/02/04(土) 11:57:38.31 ID:J6vaR8PT
某通販ショップで水枕ポチったけど発送遅いな
当日〜翌日発送のショップに慣れちゃってて今回も同じ感覚で注文したけど失敗だわ
オリオかラボでもう1回ポチるか…
316Socket774:2012/02/04(土) 11:59:04.89 ID:J6vaR8PT
誤爆スマン
317Socket774:2012/02/04(土) 12:03:50.50 ID:xOQopMCX
翌日発送とか当日発送でない店で買うヤツが悪い
昔なんて通販したら数週間待ちザラだった
318Socket774:2012/02/04(土) 14:03:57.20 ID:f2n+ZESB
アンテックの簡易水冷だけ異常に安いけどなんで?
319Socket774:2012/02/04(土) 14:44:43.20 ID:f58VMqgG
3770Kは空冷で5GHz余裕なのか
H100+低速ファンで十分だな
H60あたりでもいいか
http://vr-zone.com/articles/frequency-benefits-of-ivy-bridge-to-benefit-the-higher-end-ivy-bridge-ep-too/14741.html
320Socket774:2012/02/04(土) 17:16:13.69 ID:44DHkORg
>>319
「1コアでのベンチであれば」っていう条件付きの話だよ
しかも100℃超えしてる
321Socket774:2012/02/04(土) 17:55:54.60 ID:q9QpVWiV
>>318
在庫過剰
仕入れがミスって倉庫に山積みになって
保管料がすごいことになって、早く出せって
出したって、うちの仕入れに話ししてた

まぁ、あの手のアイテムは、利益率高いから
原価は相当安いんだと思う。
322Socket774:2012/02/04(土) 19:46:24.70 ID:f2n+ZESB
>>321
サンクス
2台購入しとくw
323Socket774:2012/02/04(土) 21:11:22.12 ID:c6byEozV
>>318
ちょいと前までは、サイズのAPSALUS 120が異常に安かった(2,980円)。
324Socket774:2012/02/04(土) 22:31:50.01 ID:f2n+ZESB
>>323
マジッスカ!
安いにも程があるw
325Socket774:2012/02/04(土) 23:06:50.02 ID:nLflKN1d
620が1月末に終息してるから
さっさと店頭在庫捌きたいんだろ
326Socket774:2012/02/04(土) 23:11:24.92 ID:q9QpVWiV
>>325
620終息は確かだけど、後継というより
2011リテンション付きに変わるだけって
聞いたから、入れ替えしたいだけなら、
そこまで安くしたら、後継の価格に影響
するような気が。。。
もうコルセアだけでいいんじゃね?が
うちの仕入れの見解
327Socket774:2012/02/05(日) 03:06:09.97 ID:RGL5vwSv
3000円アプサラスは回収されて、改2型として再出撃してきた
328Socket774:2012/02/05(日) 05:25:34.49 ID:JMvGNHR4
さすがにオモチャでは商売にならないので撤退するんですよ。
329Socket774:2012/02/05(日) 07:12:22.97 ID:Is2tWXev
620は3,980円
330Socket774:2012/02/05(日) 08:35:48.01 ID:ikDr/u8j
OEM元が収益でかいのに撤退とか無いわw
331Socket774:2012/02/05(日) 08:50:43.15 ID:wDC8rhqU
こんなキワモノは昨年の初夏がピークだった。(ピークと言えるかどうか・・・の低需要)
トットト撤退するのが賢い選択というものだ。
332Socket774:2012/02/05(日) 08:58:54.76 ID:ikDr/u8j
一店舗三日で30台売れる物が低需要って始めて聞いた
333Socket774:2012/02/05(日) 09:22:56.43 ID:BFFLqRyw
忍者参の方がいいしな
334Socket774:2012/02/05(日) 09:28:13.97 ID:6Ds0d57S
忍者さんで事足りるなら簡易水冷も使わないですって。
335Socket774:2012/02/05(日) 09:35:59.12 ID:WwpNOMoX
http://www.dosv.jp/feature01/201201/24.htm

忍者△あたりには負けるんだよな
サイズとかの4000円以下〜3000円前後の空冷よりは多少マシなのかとおもってたわ

空冷1萬クラスあたりには完敗なのかな?
336Socket774:2012/02/05(日) 09:45:05.92 ID:O1nOhfBk
二時間ひとりでボケツッコミするキモジジイ
その話題にはだれもくいつかんて
337Socket774:2012/02/05(日) 09:57:12.63 ID:6Ds0d57S
>>335
冷却性能以外の利点もあるんだよ。
散々言われているから敢えて書かないけどなー。
338Socket774:2012/02/05(日) 11:49:52.17 ID:tEbe5q2j
簡易水冷はボロいよ。
339Socket774:2012/02/05(日) 12:23:19.88 ID:/oIVD6py
初期のH50使い続けてるけど絶好調だ
だが2年近いからそろそろ変えたほうがいいのか
340Socket774:2012/02/05(日) 12:38:41.53 ID:tEbe5q2j
まあ、気の利いた空冷に換えた方が良いね。
341Socket774:2012/02/05(日) 12:42:29.87 ID:MxTK8YJ/
気の利かないリテールオヤジ
342Socket774:2012/02/05(日) 12:50:50.69 ID:/oIVD6py
次はシンプルな構成の水冷にするよ
H-100よりちょっと余分に金出すだけだからな
余裕があれば拡張できるし
343Socket774:2012/02/05(日) 13:22:23.35 ID:QI45sdEu
以前桟橋で使ってとh50用に、
ダメもとで別売LGA2011リテンション買ってきた
後程作業してみる
344Socket774:2012/02/05(日) 16:40:53.65 ID:KkDL8aF8
H100の取り付けで質問なんですけど。
電力供給にH100では
コネクタがマザーのCPUファンに取り付けるコネクタと
昔のIDE機器に電力供給していたコネクタみたいなのが二股でついてますが
両方ともコネクタを繋ぐのが正しい使い方であっていますか?
345Socket774:2012/02/05(日) 17:09:17.32 ID:L5+XKafO
はい
346Socket774:2012/02/05(日) 17:53:15.45 ID:QwrksijN
>>344
あれってウザイよね
俺はFANはポンプ本体のコネクタにつながないので
ポンプのみの消費電力だけならMBからで余裕だから
4ピンペリフェラルはずして3ピンFANコネクタのほうに
全線結線しなおしてスッキリした
347346:2012/02/05(日) 17:57:43.65 ID:QwrksijN
それと、そうすることによってポンプの回転数絞れるようになるから
1500RPMくらいにしぼってつかってます
静かになるうえに冷えもかえってよくなって消費電力も下がって
一石三鳥です
冷却液の流速は速ければよく冷えるというわけではないですからね
348Socket774:2012/02/05(日) 19:37:47.05 ID:J7f4o/WF
ジイジイ音も減りますか?
349Socket774:2012/02/05(日) 20:18:53.59 ID:QwrksijN
>>348
ごめん、うちのH100は最初からじじい音に関してはしなかったのでわからないけど
軽減される可能性は大だと思う
350Socket774:2012/02/05(日) 21:57:17.76 ID:QxP5pe5k
>>92
吸い込んだほうが2〜3度下がる
ただそんだけ。

ちなみにH2Oでも同じ。こっちの推奨は排気になってる。
351Socket774:2012/02/05(日) 21:59:45.98 ID:2vMRrQ3g
ケースの外になんてどうやって設置するんだ?>>92
352344:2012/02/05(日) 22:03:35.71 ID:KkDL8aF8
ありがとうございます。
スッキリしましたわ〜。
353Socket774:2012/02/06(月) 02:12:05.52 ID:txYiQX6h
354Socket774:2012/02/06(月) 08:13:52.83 ID:PkMaeNhZ
>>343
>ダメもとで別売LGA2011リテンション買ってきた
>後程作業してみる
報告まだか?
355Socket774:2012/02/06(月) 21:27:50.93 ID:mVxNo6hS
CWCH100を複数渡りあるいた経験としてチラ裏。

冷却能力はかなり良い方だと思う。CPUソケット周りがすっきりするのも○。
話題になっている音だが、これは個体差がかなり激しいと思う。
製品の精度がこなれていないと思われる。
ポンプの傾きなどで「ジイジイ音」がしたりしなかったりすることが多かった。
大抵、振ったりすると音がなくなる。が、特定の傾きでまた音が復活するといった感じ。

以上
356Socket774:2012/02/06(月) 21:31:33.05 ID:JBVYO9eU
>>355
工作精度の違いかねぇ
アースソフトの社長みたいに全部突っ返すとか出来んもんかね
357Socket774:2012/02/06(月) 21:39:51.20 ID:mVxNo6hS
>>356
よくよく調べてみると、

いわゆる本格水冷(?)のポンプ単体だけの値段 ≧ 簡易水冷の値段 だからねぇ。

正直期待しすぎなところがあるのかもしれない。

ブロック+ポンプ+ラジエータ+ファン+クーラント+チューブ+工作代 = 簡易水冷

だから、精度は値段相応って言われりゃそれまでかも。
358Socket774:2012/02/06(月) 23:05:03.72 ID:zEHUt/yN
ジィジィ音とジィー音は別物
これ豆な
359Socket774:2012/02/07(火) 01:11:26.69 ID:0pmaIGsw
ヤフオクの920の相場が落ちてきたな。
忍者と920のどちらにしようか右往左往する日々....
360Socket774:2012/02/07(火) 01:17:21.41 ID:QBC4rIZl
両方かってIYHだな。
361Socket774:2012/02/07(火) 01:26:05.84 ID:/WKD68Yp
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgYTWBQw.jpg
で、ありますてw
軍曹かよw
362Socket774:2012/02/07(火) 04:58:33.98 ID:21HHVZ4n
笊の奴どう見てもインテル純正品と同じ作りなんだが
363Socket774:2012/02/07(火) 05:32:22.89 ID:fxA9CkqT
低精度、低品質な簡易水冷。低価格。

安かろう悪かろう。
364Socket774:2012/02/07(火) 09:51:45.74 ID:NFyDfRpN
ORIGIN PCがフロストバイト360水冷システムを発表
http://www.techpowerup.com/160052/ORIGIN-PC-Announces-the-FROSTBYTE-360-Liquid-Cooling-System.html
365Socket774:2012/02/07(火) 10:43:40.47 ID:EmoNXzii
>>361
簡易水冷をゴミと入っていた奴らがマンセーし始めるぞ。
366Socket774:2012/02/07(火) 11:32:06.50 ID:AYZPlciE
>>364
HAF-X、800Dとかケースを選ぶね^^;
367Socket774:2012/02/07(火) 12:00:41.99 ID:/c5zH3x8
>>364
細いねぇ、もう少し太いといいんだけど。
368Socket774:2012/02/07(火) 20:36:48.55 ID:W3Q9xO1b
>>361
Antecの620と同じだな
369Socket774:2012/02/07(火) 20:38:27.85 ID:jDxdFSKI
かっといてよかったぶらっくほーくうるとら
370Socket774:2012/02/07(火) 21:41:07.09 ID:GDFQzWkC
>>92です。

M-ATXのケースにCWCH50-1、K2700定格で温度測ってみますたが、えらい静かで
よく冷えますやん。

ジ〜〜〜も聞こえないですよ。
371Socket774:2012/02/07(火) 22:57:54.36 ID:ZLvFy8Zh
>>364
それ単品売りするものじゃ無いんじゃ?
発売されたらH100は過去のものになるだろうが
372Socket774:2012/02/07(火) 23:46:04.52 ID:ZD0bxZaI
>>371
ここまででかいと簡易水冷では買わないだろ。
自分で組み立てる水冷にしようと思うんじゃね?
373Socket774:2012/02/08(水) 00:13:54.19 ID:2FKOqvoY
H100でも割とそうだけど、ケースに入らないのが問題だな
上手く外出しできるケースが復旧すれば面白いかもしれない
374Socket774:2012/02/08(水) 00:23:18.91 ID:FTTyiXg/
性能はイマイチだが気軽につけられるのはH50くらいか
375Socket774:2012/02/08(水) 00:47:58.50 ID:6pBr5eul
920もあるぞ
376Socket774:2012/02/08(水) 02:06:51.66 ID:9vd8OtnT

H50にサイズのLGA2011用リテンションでx79マザボに設置してみた
ダメ元で試したんだが問題なく固定完了
インテル純正空冷から比較すると平均10度以上低下

春にはインテル純正水冷買うつもりだったが、H50からイヲンが出るまでガマンだな

377Socket774:2012/02/08(水) 12:19:19.52 ID:ub1spJWS
マジかよ糞CooLitECO捨ててくる
378Socket774:2012/02/09(木) 09:21:57.77 ID:3jZRO0WE
H50
今日も元気にジイジイ鳴いておる。
379Socket774:2012/02/09(木) 13:56:59.98 ID:7Tj9b4AC
フロントベイにタンク入れる奴ってどこだっけ?クーラーマスターだっけか?
液は自分で入れるやつ。H50と比べたらどうなんだろ
380Socket774:2012/02/09(木) 14:02:43.68 ID:UuQ2BYa5
おもちゃ以下
381Socket774:2012/02/09(木) 16:42:54.14 ID:MtRELSAN
>>379
そんなのリスクは本格水冷と変わらなく
おまけに簡易より冷えないとかだったら
普通に本格水冷組むわってレベルw
382Socket774:2012/02/09(木) 17:44:50.29 ID:7Tj9b4AC
>>380
>>381
クーラント入れる作業したかったからいいかと思ったがやめとくわw 
383Socket774:2012/02/09(木) 17:57:57.30 ID:MtRELSAN
>>382
本格水冷やれば良いじゃん
384Socket774:2012/02/09(木) 18:02:47.61 ID:zRP2BlUr
14cmや18cmファンの水冷ってありませんか?
385Socket774:2012/02/09(木) 18:02:51.63 ID:d82ptjVB
簡易水冷改造してリザーバーやらチップセット用水枕やらつけて遊べばいい
386Socket774:2012/02/09(木) 18:28:11.14 ID:1S8FQfID
苦労してやったとしても
ポンプの能力不足にしかならんと思う
387Socket774:2012/02/09(木) 18:31:16.98 ID:xE9ZGI/C
12サンチから14サンチ変換アダプタみたいのつければ?
388Socket774:2012/02/09(木) 19:52:01.68 ID:0f+QvZoN
クーラントの代わりにブレーキオイルとか入れたら
ポンプが潤滑されてジイジイ音が無くなるかも?です。
これからは水冷ぢゃなく油冷ですよ。油冷。
389Socket774:2012/02/09(木) 20:33:56.16 ID:mpp1/vZw
俺はてんぷら油が良いと思う。
390Socket774:2012/02/09(木) 20:50:43.84 ID:k1gXv3G6
オリーブ油の方がいいぞ
391Socket774:2012/02/09(木) 21:03:29.34 ID:7Tj9b4AC
バイクのInazuma思い出した
392Socket774:2012/02/09(木) 21:06:18.32 ID:MtRELSAN
やっぱ、バカの巣だなw
393Socket774:2012/02/09(木) 21:14:01.10 ID:xPjJKAwR
>>392
三面鏡を眺めればそうなるわな…。
394Socket774:2012/02/09(木) 22:07:57.40 ID:MtRELSAN
>>393
お前がか?
395Socket774:2012/02/09(木) 23:00:05.46 ID:xPjJKAwR
なんだ、何時もの子だったか…。
396Socket774:2012/02/10(金) 03:01:25.56 ID:2O3n7Ztd
>>387
ミリオタクなのか、それともフランスかぶれなのか、はっきりしろ。
397Socket774:2012/02/10(金) 06:47:30.63 ID:B197Ks0e
>>361
わろた

梅雨時までに簡易水冷か空冷か選ばないとなあ
398Socket774:2012/02/10(金) 08:46:23.50 ID:KchLETu2
ORIGIN PC Announces the FROSTBYTE 360 Liquid Cooling System | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/160052/ORIGIN-PC-Announces-the-FROSTBYTE-360-Liquid-Cooling-System.html
399Socket774:2012/02/10(金) 09:12:39.38 ID:hdyu+HL8
>>398
何回も貼らなくて良いよw
400Socket774:2012/02/10(金) 15:03:23.73 ID:48Puu7Z/
ドスパラの簡易水冷が破裂してCPU、マザボ、電源が死んだ話とか聞くと
やっぱり空冷でいいやって思うな
空冷なら熱で強制シャットダウンになるけど、
水冷が破裂したり漏れたりしたら周辺パーツがショートしてオシャカだからな
401Socket774:2012/02/10(金) 16:59:02.72 ID:SclpWe2c
CWCH100を買ったんだけど
FAN取り付けの端子4PINが4個ついてるけど
PWMのFAN使えばちゃんとPWMで制御してくれるの?
コネクタが刺さるだけで電圧制御って訳じゃないよね?
402Socket774:2012/02/10(金) 18:02:12.88 ID:ikNxYW4z
持ってるのになぜ解らない
普通は製品仕様見ただけでも想定できるレベルだし
実際の動作環境があるなら
実動作で確認する方法があるし
部材も揃っているはずだ
403Socket774:2012/02/10(金) 19:49:00.38 ID:r3305FuK
>>400
リスクがイヤなら、一生空冷で良いと思うよ
404Socket774:2012/02/10(金) 20:02:11.45 ID:bvEOETFA
キチガイにエサを与えるなよ
どうせこの手のキチガイに限ってオーバクロックとかのリスクは無視なんだから
405Socket774:2012/02/10(金) 20:43:27.94 ID:tRH9cMhG
またリスク一緒厨か
水漏れなんてダントツで危ないっつーのw
406Socket774:2012/02/10(金) 20:55:31.47 ID:EIb0cKl+
>>400
あれecoだから
同時期のH50と比べちゃかわいそう
407Socket774:2012/02/10(金) 20:56:40.10 ID:r3305FuK
>>405
そんな厨あんのか?
赤ん坊は、おかーちゃんに一生守ってもらいなw
408Socket774:2012/02/10(金) 21:01:12.99 ID:KHxw7K3x
暇そうで羨ましいんだぜ。
409Socket774:2012/02/10(金) 21:08:14.22 ID:ngDOvSRc
>>407
そんな厨あんのか?っておまえのことだろ小僧wwww
410Socket774:2012/02/10(金) 21:22:15.70 ID:MoHaCsf7
レベルの低いカキコが続くなあ。いつものことだけど。
411Socket774:2012/02/10(金) 21:53:12.13 ID:r3305FuK
ママ〜、水漏れ怖いよ〜w
412Socket774:2012/02/10(金) 22:06:49.55 ID:KHxw7K3x
昔々、水もれ甲介と言うドラマがあってな…。
413Socket774:2012/02/10(金) 22:12:03.23 ID:Ml1JPEvR
>>411
おまいはオナラしたらウンコ漏らすんだろうなあ。wwww
414Socket774:2012/02/10(金) 22:21:44.19 ID:hH80L/tY
迫られたから、複数回やった
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/10(金) 23:18:17.06 ID:zNUbOEcG
そうだろ、たかみな
416Socket774:2012/02/10(金) 23:51:39.92 ID:qp5TKmkn
自称本格水冷()笑のスレの奴らがまた荒らしているのか
417Socket774:2012/02/10(金) 23:55:25.59 ID:tmADcUE9
いえ、簡易空冷です

ってなんやねんw
418Socket774:2012/02/11(土) 00:24:50.95 ID:1ySWzkMI
水漏れリスク云々言ってるけど、
実際、水漏れ報告って、どれぐらい出てきてるの
419Socket774:2012/02/11(土) 00:40:22.39 ID:EBxHYa2Q
>>413くらいの確率
420Socket774:2012/02/11(土) 01:04:11.52 ID:ZwkEHXPp
水漏れはともかく
蒸発(?)で使えなくなったって報告はまだないよね?
421Socket774:2012/02/11(土) 01:49:17.51 ID:ZxEHlnrr
>>418
ドスパラのBTOのecoの破水しか見たことない
422Socket774:2012/02/11(土) 06:55:19.91 ID:zySyLbfQ
簡易水冷 オワタ。きれいさっぱりオワタ。
423Socket774:2012/02/11(土) 07:16:12.16 ID:+vXlzcm2
>>421
あれは同じCoolItでもECOではなくDOMINOじゃなかったっけ?そっちなら何件も水漏れしてたな。
で、ECOは改良したってのをアピールしたくて、ECO発表した時のCOMPUTEXかなんかで
CoolItの社員がヘッドを持ってラジエータをグルグル振り回す映像を公式HPでアピールしてたw
424Socket774:2012/02/11(土) 08:43:39.78 ID:wS3d75MP
今はLGA1155あたりで打ち止めにする人にとっては良い時期だな。
水冷が各社WEBでパニック売りなんでありえん価格。ついでに秋葉も結構安いと。
まぁASETEK製のOEM製品買っとけば水漏れの心配はないと思うけどな。
どっちかつーとミステイクで壊して水漏れとかの方がリスク高そうだ。
425Socket774:2012/02/11(土) 08:52:39.79 ID:fSEU9SlV
簡易水冷って・・・キワモノだったね。
426Socket774:2012/02/11(土) 08:59:12.17 ID:6bJ49wyW
簡易水冷だろうが本格水冷だろうが所詮自作PCなんて全てが自己責任
イヤなら一切増設も改造もなしでメーカー製PCを使えがFA
427Socket774:2012/02/11(土) 09:09:03.49 ID:C7RLpyJS
簡易水冷のジ------ノイズも自己責任だ。
製品の部品精度とか組立精度の問題ではない。
明らかに買った人の自己責任。


文句をいうなんざ言語同断。ウンコ。
428Socket774:2012/02/11(土) 19:19:05.26 ID:MfM2s3fm
このキチガイって、キチガイの例に漏れずおんなじ事を延々書いてるけどさ
考えるための脳は無くて、梯子状神経系かなんかで動いてるんだろうな
429Socket774:2012/02/11(土) 19:35:36.43 ID:Ep7nclxA
みんな今日も元気だね
430Socket774:2012/02/11(土) 19:40:30.36 ID:w3bnEJTG
まあ、ジーーーーってノイズがウルサイのは事実だけどな。
431Socket774:2012/02/11(土) 19:54:32.22 ID:rCtdoLzt
毎回毎回同じ事書いて飽きないのかな?
コピペスクリプトだから関係ないのか。
432Socket774:2012/02/11(土) 20:14:28.65 ID:MkOA6iP+
火消しごくろうさん
433Socket774:2012/02/11(土) 20:52:20.58 ID:qOKP7oXx
人工無能って物が昔あってな
434Socket774:2012/02/12(日) 06:58:58.98 ID:CmW2CecH
3000円切って投げ売りするほどのオモチャに何を期待しろと?
435Socket774:2012/02/12(日) 09:53:58.88 ID:EOVzxfFw
エサをやるなよ。似たような野良犬はどこのスレにいるけど、棒でつっつくと尻尾振って興奮するだけだ
436Socket774:2012/02/12(日) 12:41:33.03 ID:1mAIFMKl
簡易水冷がボロっちいのはいかんともしがたい。
437Socket774:2012/02/12(日) 13:46:54.83 ID:MYo32gE+
荒らしに来てるついでに、
空冷のオススメ書いていけよ

良さそうなら試すからよ
438Socket774:2012/02/12(日) 13:52:06.65 ID:IZgyofUk
https://twitter.com/pcdiyfreet/status/168547427798892545

920はPCから制御できるのでおもしろい
439Socket774:2012/02/12(日) 14:04:33.14 ID:MYo32gE+
>>438
920と、同等のAMD500個限定版も使ってるけど
付属のソフトは、ポンプ内で測定したラジエターの水温を
ベースに制御するからマザーを選ばないし、安定させやすいな
440Socket774:2012/02/12(日) 14:14:59.79 ID:T0zlLylD
簡易水冷なんてのをありがたがる人物って・・・ いるんだねえ。ビックラこいた。
441Socket774:2012/02/12(日) 14:24:49.24 ID:tiw8tNP8
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉうぇああああああああっ・・・!
かっ・・・簡易水冷っ・・・!
あ、ありがてえ・・・ありがてえ・・・うああ
442Socket774:2012/02/12(日) 14:27:14.27 ID:vAdqR0ES
空冷より静音で本格水冷より制御が効いて
何より水漏れ率が本格より格段に低い
BTO用途だと破損返品率を本格水冷より大幅に改善した

BTOメーカーには有難かったろう
元パーツ店員時代にも忍者3よりは売れてたし
443Socket774:2012/02/12(日) 14:36:32.43 ID:MYo32gE+
>>440
俺のことか?
部屋にPC6台稼働してて
空冷、簡易水冷両方使ってるし
簡易水冷推奨してる訳でもないんだけどな

お前の書き方からして、簡易水冷否定してるっぽいから聞くけど、
空冷のオススメの一つや二つあるんだろ?
それ教えてくれよ。
444Socket774:2012/02/12(日) 16:20:55.76 ID:hQV0J6jT
構うなってキチガイなんだから
445Socket774:2012/02/12(日) 17:29:34.62 ID:2nYzB/Fj
このスレに 取り憑く以外、他には何もない亡霊なのだろう。
446Socket774:2012/02/12(日) 19:21:51.43 ID:Va51nKST
簡易水冷は簡易空冷にすら劣る。
447Socket774:2012/02/12(日) 19:41:58.55 ID:onW8RJe9
これぞ簡易人生
448Socket774:2012/02/12(日) 19:45:27.42 ID:681ruJyD
脳ミソも【簡易】でござる。激しく【簡易】でござる。
449Socket774:2012/02/12(日) 19:51:10.13 ID:2nYzB/Fj
構ってちゃんだってことは確実だな…。
450Socket774:2012/02/12(日) 20:01:49.56 ID:EOVzxfFw
ID:2nYzB/Fj お前も同類。だれも存在すら気にしてないのにわざわざ取り上げるとは一見さんかな?
451Socket774:2012/02/12(日) 21:34:15.25 ID:2nYzB/Fj
そう言うなら終始黙って見てれば良いと思うんだ。
452Socket774:2012/02/12(日) 22:32:05.88 ID:xXX1fnTb
だから、脳みそが著しく【簡易】なんだから。
そういう習性なんだと考えればよろしい。
453Socket774:2012/02/12(日) 23:33:48.71 ID:bsLwCuhT
>>438 H2O 620買ったばっかりなんだが、920欲しいなぁ。

920ってファン1つでもいける? 
454Socket774:2012/02/12(日) 23:57:44.35 ID:3j7QXrMX
ファン1つでも動くよ
なくても動くよ
455Socket774:2012/02/13(月) 00:45:26.10 ID:1v9VUJ6x
水漏れの原因はほとんどホース継手部分の劣化じゃね?
456Socket774:2012/02/13(月) 02:02:46.61 ID:qaB3RGwT
水漏れしてもパーツが破壊されない方法ってなんかない?
457Socket774:2012/02/13(月) 02:28:31.56 ID:y2lby2mi
>>456
マザーボードその他を上側・チューブを下側に通すにするとか。
458Socket774:2012/02/13(月) 03:19:55.88 ID:bsYVc6HL
>>456
まな板を天井から逆さ吊り
459Socket774:2012/02/13(月) 06:37:14.28 ID:DH2YV3zL
水漏れの原因そのものを取り去る。
チューブのなかの液体を気体に変更すればよろしい。
460Socket774:2012/02/13(月) 17:12:52.21 ID:qaB3RGwT
ガス冷却なんてもんがあったなー
461Socket774:2012/02/13(月) 17:26:05.04 ID:gIZqbjpw
次のトレンドは簡易ガス冷却!!






        | ̄P━━━━━∴∴∴∴:     /
        /  \        ∴∴      ユ
      | ̄ ̄ ̄|       ─┐ロ =: |
      |エア  |         /  ─┘
      |ダスター|
      |      |
      |      |
      |___|
462Socket774:2012/02/13(月) 18:43:19.49 ID:7NmY/dVs
>>460
エアコンの室外機とでもつなげておけよw
463Socket774:2012/02/13(月) 19:45:31.96 ID:DH2YV3zL
簡易水冷ってホントーにツマンネー
464Socket774:2012/02/13(月) 20:26:40.65 ID:C0NL5VwU
>>420
メーカ曰く、蒸発考慮に入れても3年は使えるはずじゃなかったっけ?
465Socket774:2012/02/14(火) 01:20:40.75 ID:NUYwnsjd
>>464
H100は5年保証
466Socket774:2012/02/14(火) 01:26:46.22 ID:begFVwOo
>>456
水漏れ前提で設計すればいいんじゃね?
ケース底部に水が溜まるようにして
定期的にポンプで汲み上げて戻すとか
467Socket774:2012/02/14(火) 07:02:05.87 ID:BJIsq+Bk
>>466
実に非現実的でおバカなカキコ。wwww
468Socket774:2012/02/14(火) 07:44:25.43 ID:z5sIfLN8
>>466
つまり、リザーバータンク、といいたいわけだ
469Socket774:2012/02/14(火) 09:30:53.31 ID:rkEdd8du
ケース内を無重力状態ににしておけば漏れても空中静止して大丈夫じゃね
470Socket774:2012/02/14(火) 14:17:25.32 ID:w7i1b4/2
そんな技術あったらこんなの使ったりしてねーと思うよw
471Socket774:2012/02/14(火) 16:48:47.53 ID:xYzXotNt
まぁ、ビビリ御用達の簡易水冷だからしゃあねぇわ
ちゃんとした水冷に一生移行出来ない可哀想な子供達。
リスクなんて人生そのものなのに・・・
472Socket774:2012/02/14(火) 18:38:57.26 ID:ehu1LNOY
埃対策でケース内密閉水冷してたけど最近はラック買ってきて二重反転ファンで排気にした
473Socket774:2012/02/14(火) 19:11:05.45 ID:fEBWHgE2
クーラント剤を油にすればいいんでね?
474Socket774:2012/02/14(火) 22:26:02.91 ID:8B/6p6Na
クーラント抜いて水枕外して、その代わりにヒートシンク付けて
そこにファンで風当てれば完璧じゃね?
475Socket774:2012/02/14(火) 22:42:25.63 ID:yidFaRIp
ヴぁかだねえ・・・・
476Socket774:2012/02/14(火) 22:59:13.73 ID:HPi0s6P7
>>475
おまえ自身が馬鹿だってことにやっと気づいたのかよかったな
477Socket774:2012/02/15(水) 00:35:17.16 ID:1UO2nYkB
>>476 気に食わないのはわかるが、ほっとけよ
478Socket774:2012/02/15(水) 11:58:18.81 ID:AfRCEya7
扇風機ダイレクト冷えすぎワラタ
479Socket774:2012/02/15(水) 15:32:33.05 ID:4Edsb5IN
グラボ用簡易水冷がずんどこ出てこないのはなんでぞ
CPUなんて空冷で十分なんだから、一番発熱でかいGPUを助けてくれよ
480Socket774:2012/02/15(水) 15:47:28.89 ID:4mFAkV61
>>479
いくつか理由があるとは思うがとりあえず思いつくのは
・クーラー交換すると保証がなくなる
・冷却能力不足
・メーカーが売れると思ってない
こんな感じ違う?
481Socket774:2012/02/15(水) 16:59:55.13 ID:F/ZfZCW2
coolit omniというのがあったが商品的には失敗にオワタ
482Socket774:2012/02/15(水) 17:01:09.68 ID:QtYtZqgi
グラボはGPUだけ冷やすわけじゃないからな、冷やさなきゃいけないところがいっぱい
だから本格水冷の場合は専用品になる
後付クーラーのMUSASIとかでもヒートシンクいっぱい付いてくるよ
483Socket774:2012/02/15(水) 17:07:09.23 ID:/nKiKNb/
グラボの簡易水冷ってドシドシは出てないけど、チョコチョコは出て見るみたいね。
これとか
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/masterpiece-g-tune.html

これの他にはもうひとつくらいしか見たことないけど。
484Socket774:2012/02/15(水) 17:07:28.75 ID:x1bSom3C
>>478
そんな冷えんのか? サーキュレーター直当てしとけばいいのか
485Socket774:2012/02/15(水) 17:14:37.30 ID:JptJpkR0
昔からケース解放の扇風機は最強の冷却方法だろ
486Socket774:2012/02/15(水) 17:23:49.04 ID:/nKiKNb/
見たことがあるもう一つはこれ。だわ。
http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/dvpr201012/

新しいのには作ってないってことは何かあったのかね。
487Socket774:2012/02/15(水) 17:36:53.52 ID:F/ZfZCW2
>>483
>>486
どっちも使ってるのは同じものだよ
CoolIt Systems Omni A.L.C.
488Socket774:2012/02/15(水) 17:41:56.84 ID:F/ZfZCW2
ごめん、OEM先が同じ会社ってこと
作りはほぼいっしょ
489Socket774:2012/02/15(水) 17:44:41.31 ID:aQ4wkE/u
空冷だと溝に詰まった埃のそうじがな

1Rでパソコンと寝食共にしてるので

2ヶ月に1回は掃除しないとファンが五月蝿くなってめんどい

だから今回は簡易水冷試してみるのだ
490Socket774:2012/02/15(水) 17:57:50.87 ID:xNcICiYF
良く冷えるというのは部屋が寒いからだろ?
491Socket774:2012/02/15(水) 18:45:09.35 ID:1vj6h7Dj
冷えるかどうかってのは、室温に対して、
どれぐらい差があるかって事でしょ
492Socket774:2012/02/15(水) 19:09:07.25 ID:vxhmYV3J
>>489
ラジエターも同じ汚部屋なら同じことになるんだけどねw
493Socket774:2012/02/15(水) 19:20:24.49 ID:9ojeoXB2
ていうか簡易水冷も空冷じゃんw
494Socket774:2012/02/15(水) 19:29:19.82 ID:SPp2SEAe
水冷も空冷だろw

CPUとの受熱部の問題だろうに
495Socket774:2012/02/15(水) 19:51:02.48 ID:3KgLJ+Wq
>>494
それが大きな違いと気付かないのかw
496Socket774:2012/02/15(水) 19:54:16.77 ID:3KgLJ+Wq
ま、埃が溜まるという点では同じだが
熱移動して放熱できる量はラジエター容量に依存する
VGAで簡易なんて余り意味無い・・・
ちゃんとした水冷なら負荷時60℃以下も簡単に達成出来る
497Socket774:2012/02/15(水) 20:12:48.92 ID:9ojeoXB2
>>495
それは?小さな違いだろ
大きな違いはポンプが増えることだけ
498Socket774:2012/02/15(水) 20:19:07.46 ID:3KgLJ+Wq
>>497
移動できる熱量は小さな違いか?
おめでたいなw
499Socket774:2012/02/15(水) 20:20:04.41 ID:9ojeoXB2
>>498
簡易水冷だろ?
ヒートパイプ空冷とは差はあっても、「小さい」のは確実

おめでとうございます
500Socket774:2012/02/15(水) 20:20:49.55 ID:aQ4wkE/u
つかみなはヒートシンクの溝に貯まった

埃の掃除はどうしてるの?

俺は毎回歯ブラシでグリグリしつつ

掃除機で吸い込んでるんだが

それが2ヶ月に1回とはいえめんどうなんだよ

そのおかげで今のパソコン9年目突入なんだがいいかげん買い換えたい

目指せ簡易水冷!見た目もすっきりして良いしね
501Socket774:2012/02/15(水) 20:23:31.32 ID:9ojeoXB2
吸気ファンにフィルターつけろよ
502Socket774:2012/02/15(水) 20:34:04.27 ID:3KgLJ+Wq
>>499
あぁ、簡易に限ればな
ちょっとマシなH100とか有るけど良いかw
503Socket774:2012/02/15(水) 20:36:30.11 ID:F/ZfZCW2
>>500

とりあえずその

無駄な改行

やめると

いいと

思うよ
504Socket774:2012/02/15(水) 20:54:36.57 ID:aQ4wkE/u
>>501
もうポンコツだからこいつはどうでもいいわ
とりあえず新しいパソコン買ったら貼ってみます
>>503
なんか気に触っちゃいました?
読みやすいと思うのでいつもやってたんですが、すいませんでした
505Socket774:2012/02/15(水) 21:24:25.54 ID:/PhjIXFx
いかにも簡易水冷スレらしくてヨイと思うぞ。
簡易水冷のレベルそのもの。wwww
506Socket774:2012/02/16(木) 01:16:51.95 ID:L6ExaH6w
>>467
バカとか言ってるけど
どこぞの原発ではそれと似たようなことしてるわけだがw
507Socket774:2012/02/16(木) 21:53:25.47 ID:vyMP0ARl
サーマルテイクのBigwater 760 Plusってこっちのスレでいいのか
どちらかと言えば簡易に近いと思うんだが
508Socket774:2012/02/16(木) 22:07:31.84 ID:RmMj2IBH
>>507
クーラントを自分で入れる奴はこのスレじゃないだろう
509Socket774:2012/02/17(金) 01:04:17.86 ID:L8GS9xIZ
510Socket774:2012/02/17(金) 01:45:36.96 ID:95F0u++P
>>507
安かろう悪かろうだからマゼてあげるよ。
511Socket774:2012/02/17(金) 02:44:24.48 ID:pgYkz5G0
尼で買ったら日本サーマルティク株式会社ってところから発送されて驚いた
512Socket774:2012/02/17(金) 07:01:33.99 ID:SiIhs3jr
>>507
メンテが必要だから、こっちじゃない
513Socket774:2012/02/17(金) 11:05:37.05 ID:nvIKw2FT
水漏れを心配する人居るけど車の過酷な環境でも最低10年ぐらいは水漏れしないんだから
PCの振動がない環境ならまず心配しなくてもいいよ
514Socket774:2012/02/17(金) 11:15:15.73 ID:m2EVekxV
関係なさすぎわろたw

簡易水冷が車の部品と同じ品質レベルなのかよw
強引に車と比べるのなら、その車のメーカーは中国ですよ?
さすが中国車!10年なんて余裕!っていえるかなぁ・・・w
515Socket774:2012/02/17(金) 11:20:24.81 ID:yol8eagD
H50初期不良漏れって見たことないなぁ
516Socket774:2012/02/17(金) 11:37:32.15 ID:L8GS9xIZ
車のメーカーが中国ってどういうこっちゃ?
517Socket774:2012/02/17(金) 12:57:27.52 ID:Ej7YpMGj
>>516
簡易水冷は中国車レベルって事だろ
518Socket774:2012/02/17(金) 21:06:32.50 ID:5+vwCY9R
簡易水冷=ボロッチイ
519Socket774:2012/02/17(金) 21:19:16.97 ID:yol8eagD
どうなんだろう
本格水冷論者が簡易水冷批判してるけど
世田谷の住宅街に全く適合できないアメ車メーカーが軽自動車批判してる様にしか見えない
520Socket774:2012/02/17(金) 21:25:51.74 ID:ZbmPYQxu
ケチつけてるのは水冷なんか一切やってないやつだろ
対立の構図なんて元々ないんだし
521Socket774:2012/02/17(金) 21:40:08.32 ID:OsSZHWZp
ガチ水冷の奴等は簡易水冷なんて目もくれないと思うぞ…
LS600乗ってる奴がマークXなんぞ眼中にないようなモン
522Socket774:2012/02/17(金) 21:41:44.73 ID:L8GS9xIZ
用途に最適なのを使うのが正解
523Socket774:2012/02/17(金) 22:01:11.92 ID:QdB0mA+4
フツーの神経を持っている奴等は簡易水冷なんて目もくれないと思うぞ…
524Socket774:2012/02/17(金) 22:06:21.92 ID:yol8eagD
普通の感覚なら平積みの物に目もくれない事はないな
525Socket774:2012/02/17(金) 22:13:57.87 ID:L+Y7w8MG
>>523
インテルに喧嘩売るなって
526Socket774:2012/02/17(金) 22:23:43.33 ID:m2EVekxV
ステマもむなしく簡易水冷定着せず
527Socket774:2012/02/17(金) 22:44:14.12 ID:yol8eagD
売れてないとか
528Socket774:2012/02/17(金) 22:53:11.05 ID:ER71ebLP
簡易じゃない方から出張して来てまでアンチ活動する程のアホはいないだろうし
もしそういうやつならかなり恥ずかしい人間だな
529Socket774:2012/02/17(金) 23:31:25.60 ID:m2EVekxV
しっかし話題ねーんだなお前ら
本当に盛り上がらん
530Socket774:2012/02/17(金) 23:44:24.36 ID:S0IT3jov
相手にされてないだけかと
531Socket774:2012/02/17(金) 23:59:59.10 ID:IaYPULyf
比較的低予算でCPU回りがスッキリするのは大きなアドバンテージだと思うわー
兜とかつけるとメモリの交換もめんどくせーしケース内のお掃除も難しいしなー
まあどうせ自作なんて趣味なんだから、色々いじって楽しまないとな
532Socket774:2012/02/18(土) 01:20:03.30 ID:bOHkEXSx
>>530
一般消費者に相手されない簡易水冷か・・・おもろい
533Socket774:2012/02/18(土) 01:45:08.88 ID:GZBcdibq
>>529
中途半端なものは売れないんだよ
空冷でも4Gくらいそこそこ回るしSSDやRAMDiskもあるし
快適性という面では問題無いから
結局水冷っても場所取るしファンが増えるだけだからな
534Socket774:2012/02/18(土) 01:50:23.36 ID:To/iP+Ec
>>532
そう受け取るか、面白かったからもうそれでいいわw
535Socket774:2012/02/18(土) 01:55:29.53 ID:/kVH071+
価格と性能でアドバンテージが無いからそのうち見た目で勝負しだすだろうし、それを待ってる
ディズニーランドやデコトラみたいなの希望
536Socket774:2012/02/18(土) 02:23:59.76 ID:bOHkEXSx
天下のIntelが光らせたやろ
537Socket774:2012/02/18(土) 06:24:13.07 ID:VanLLjs3
>>533
ファンが増える???
538Socket774:2012/02/18(土) 07:00:38.16 ID:abmO3iVS
簡易水冷大好き、簡易水冷ファンの変人で〜す。
539Socket774:2012/02/18(土) 07:12:07.41 ID:SR55ce4h
不人気商品だと誰もレスしなくてスレが落ちるもんだが
メンテフリー水冷は大人気だな
540Socket774:2012/02/18(土) 10:23:28.47 ID:6v5pmnsG
>>531
エアコンプレッサーでシュババハっとやるとすごいぜ
うるさいけどな
541Socket774:2012/02/18(土) 10:32:27.82 ID:if13YAby
安かったのでKUHLER-H2O-920をFX-8150につけてみた。

マニュアルはわかりにくい。
静かで強力。
結構大型だけどケースへのおさまりはなかなかいい。

結論TDPリミッターが切れない安物マザーにはオーバースペックwww

ttp://uploda.jisakupc.info/file/1195.jpg
542Socket774:2012/02/18(土) 13:43:53.96 ID:+DjYzF2O
う〜ん、CPUが可哀想w
543Socket774:2012/02/18(土) 14:29:06.70 ID:4rLCRs23
本格?水冷は、配管接続に関しては素人同然の人ばかりがやっているので、
液漏れやパイプ抜けなどのリスクがかなりあるし、接続部もSMCとかの本物に
比べて、何かチャチなものを使っているように感じた。

簡易とは言うけど、つまり組み立て済み完成型水冷キットというべきだろう。
接続部も、メーカーで着脱しないようにとつなぎこんでいるので、シロウトが
抜き差しするものよりは信頼度が高いよ。
544Socket774:2012/02/18(土) 14:50:50.80 ID:v0zLK4fP
プラスチックのパイプぶっさして熱収縮させてるか
ゴムチューブにグリス塗ってぶっさしてるだけの簡易水冷の信頼製?
545Socket774:2012/02/18(土) 16:20:49.76 ID:hES1G7tj
CWCH60やばくね?LGA775まともに取り付けられない
バックプレートからネジ穴が絶妙に合わない
プレート曲げてマザーボード曲げてなんとか入れて
ネジ締めてもパカパカ。4つ穴とも数ミリのすき間できるよ

コルセアはケースもこれでもかってぐらい説明省かれてるよね
546Socket774:2012/02/18(土) 17:11:01.44 ID:/wpF7H0u
取り付け間違ってるんじゃね?
547Socket774:2012/02/18(土) 18:43:54.27 ID:AfFugCyj
>>545
それお前がおかしい
548Socket774:2012/02/18(土) 19:21:26.31 ID:4Nb1xDaw
CWCH60は知らんけど、CWCH50の説明書はかなりヤバかったな
取説読まないほうが手際よく取り付けられるんじゃないかと思うレベルw
549Socket774:2012/02/18(土) 19:38:36.18 ID:hES1G7tj
そしてうるさい
ン゛ン゛ン゛ン゛ン゛ン゛ン゛ーーーー言ってるw
550Socket774:2012/02/18(土) 19:42:58.38 ID:hES1G7tj
>>548
CWCH50は取説のままだと絶対つけられないしな
少し浮かせておくことくらい書いてほしい
551Socket774:2012/02/18(土) 19:43:43.97 ID:VCoNL+Pe
実際、取説読んだら負けだと思ってる
552Socket774:2012/02/18(土) 19:49:38.15 ID:4rLCRs23
>>544
さすが一日中へばりついているだけあって、反応が素早いな
553Socket774:2012/02/18(土) 20:36:27.34 ID:hES1G7tj
とういか負荷かけると70℃越える。アイドルは30℃なんだけど
やっぱり接地面足りてない典型的な温度状態だわ
たぶんこれは売る
554Socket774:2012/02/18(土) 20:37:08.45 ID:UcOtQ+HE
>>542
おまえどうしようもなくばかだろ
げんていひんのふぞくぶつしってる?
555Socket774:2012/02/18(土) 20:38:22.93 ID:FC1eHG3j
CWCH50,60,70,80,100と全部買ってみてるが全然そんなことはなかったので
多分マザー形状じゃねぇの?時たま変な場所に裏側にコンデンサーだかが出てて
使えないのがあるよ
普通のバックプレート式のでも
556Socket774:2012/02/18(土) 20:39:47.70 ID:UcOtQ+HE
>>553
くーらーがかわいそう
にせんえんでうってるみね2でもじゅうぶんすぎるていせいのうにのせられるなんて
557Socket774:2012/02/18(土) 20:59:58.44 ID:VanLLjs3
>>545
向いてないから、Dellでも買っとけ
二度と自作板に来るなよ
558Socket774:2012/02/18(土) 21:28:26.88 ID:4rLCRs23
>>556
可哀想なのなのは、お前の頭な
559Socket774:2012/02/18(土) 21:36:25.35 ID:+DjYzF2O
>>554
は?
CPUに対してマザーがショボ過ぎって意味だw
市ねw
560Socket774:2012/02/18(土) 21:49:23.13 ID:iAtvrm80
>>545
自分の取り付けの甘さを機器のせいにするアホを久しぶりに見たwww
561Socket774:2012/02/18(土) 22:19:56.16 ID:To/iP+Ec
小学校高学年の甥っ子でも取り付けできたというのにおまえらときたら
562Socket774:2012/02/18(土) 22:25:26.56 ID:fraBL2/v
甥っ子につけてもらったのかw
563Socket774:2012/02/18(土) 22:30:10.15 ID:yPLoWFzL
手指が小さい子供のほうが、色々と器用なんだな、
と天空の城ラピュタでパズーが海賊の親父を手伝ってる場面を見て思った
564Socket774:2012/02/19(日) 07:35:12.80 ID:SZfW2pWa
手の大きさの問題ではなく、単に子供よりも不器用なだけだろ?
565Socket774:2012/02/19(日) 11:38:38.73 ID:LhJmaFUd
手指のサイズは、細かい作業で結構重要なファクターだぞ

>>545は不器用なだけだと思うけど
566Socket774:2012/02/19(日) 11:54:37.98 ID:2kOG4zfS
手の大きさもさることながら、頭脳が不器用ではお話にならないでしょうよ。オホホのホ
567Socket774:2012/02/19(日) 12:25:38.64 ID:YgbLMGHz
俺、簡易人間
568Socket774:2012/02/19(日) 12:59:24.17 ID:3RU7tXHD
ttp://laineema.gger.jp/archives/3597390.html
これ見たときは取り付けわるいのだろうとおもってたけどちがう
ガチだった
569Socket774:2012/02/19(日) 13:01:26.21 ID:3RU7tXHD
携帯であれだけどクーラー側
http://uproda.2ch-library.com/lib490949.jpg
CPU側
http://uproda.2ch-library.com/lib490950.jpg

ネジ締めるとしっかり固定されるけどなんどやっても接地面がしっかり合わない
LGA775用はリコールできるわ
570Socket774:2012/02/19(日) 14:15:32.04 ID:C+v7GP0t
571Socket774:2012/02/19(日) 14:25:45.62 ID:YgbLMGHz
コンデンサに干渉するから付かないね
572Socket774:2012/02/19(日) 15:07:33.09 ID:xxN+sgxq
板が悪いのにリコールとか言われても…
573Socket774:2012/02/19(日) 16:19:39.29 ID:F4CklIA5
銅スペーサーでも噛ませば
574Socket774:2012/02/19(日) 18:50:33.10 ID:6pxRCbTl
まあ、簡易水冷スレのレベルが低いのはしかたない、か?
575Socket774:2012/02/19(日) 19:30:17.65 ID:rjMTSGVN
>>574
いや
構ってちゃんのお前の頭が弱いだけw
576Socket774:2012/02/19(日) 20:07:55.48 ID:22/zKQjB
>>574
お前の思考が偏ってておかしいだけ
577Socket774:2012/02/19(日) 20:45:21.02 ID:otM99PQe
このヘッドのでかさは、簡易水冷ではないような?
578Socket774:2012/02/19(日) 21:26:09.69 ID:5OEmFgYB
え?
579Socket774:2012/02/19(日) 23:06:48.42 ID:s9rbq4bu
簡易水冷は簡易脳味噌な人しかオーナーにならないんだよね。
580Socket774:2012/02/19(日) 23:13:22.69 ID:F4CklIA5
>>579
朝鮮人は黙れ
581Socket774:2012/02/20(月) 00:10:24.53 ID:UCgrXGRo
自演ジジ 自分で自分に バカといい
字余り
582Socket774:2012/02/20(月) 22:49:48.96 ID:OGi3kMlH
>>581
簡易脳味噌ならではのデキの悪さ。零点。
583Socket774:2012/02/21(火) 21:56:50.63 ID:WjyHkQal
簡易水冷は猿には使えません
モンキーレンチは素人に使えないのと同じ

いや、結構マジで
584Socket774:2012/02/22(水) 11:58:11.36 ID:XrLTiAWU
>>583
うん、ちゃんと向きがあるんだよね
585Socket774:2012/02/22(水) 12:01:45.07 ID:57AssFPP
早く夏にならねぇかなー
冬はうるさいだけでファンが止まる空冷の方がいいわ
586Socket774:2012/02/22(水) 20:26:51.60 ID:AUBothJ7
>>584
その程度の判別能力があれば無問題。
簡易脳みそでもそのくらいの判別はできるからな。wwww
587Socket774:2012/02/22(水) 20:35:30.18 ID:EQos+iw6
正常な判断能力があるなら簡易水冷は選択しないっつーの
ちょっと試してみっかー程度で、これを本気で使うやつはいねーよ
588Socket774:2012/02/22(水) 20:43:09.47 ID:whsRFX41
>>587
本格水冷試して怒鳴り込んでくるDQN避けにはありがたいです
589Socket774:2012/02/22(水) 21:15:01.36 ID:iMdURxMx
ところでコルセアリンクって発売されたの?
590Socket774:2012/02/22(水) 21:21:50.77 ID:I2355qo2
簡易脳味噌だからDQNになるわけですから、
簡易水冷を売ったらDQNクレームが来るってことぐらい覚悟しないとね。
591Socket774:2012/02/22(水) 21:47:29.15 ID:EQos+iw6
水冷や光物ってなんでDQN多いんだろうね
オートバックスでゴテゴテしたカー用品買ってるやつらと精神構造同じなんだろうか
592Socket774:2012/02/22(水) 22:40:27.28 ID:8o2a4WUf
世の中は お前のことを DQN
哀しや放置 一人でツッコミ
593Socket774:2012/02/22(水) 22:55:41.67 ID:/imwOZ2l
簡易脳味噌で一生懸命考えたカキコが>>592・・・・
594Socket774:2012/02/22(水) 22:58:46.58 ID:3CoBLzgy
簡易脳味噌の持ち主は簡易水冷がお好き。大好き。溺愛しちいる。
595Socket774:2012/02/23(木) 00:04:25.23 ID:NNGAe1r3
俺が現役店員だった頃はH50売れに売れてたけどなぁ
夜叉、兜羅刹よりは評判良かった
596Socket774:2012/02/23(木) 00:09:08.17 ID:Ibd74Dn3
597Socket774:2012/02/23(木) 00:43:54.08 ID:ZHJDk36A
>>595
スルーってのができんの?ま、これも自演か
>>596
後ろの木目家具と畳がいいコントラストだね
598Socket774:2012/02/23(木) 00:44:43.28 ID:cSWwx61q
最近流行ってんの?「俺が現役店員だった頃〜」ってやつ
電源スレでも特定の製品にケチつけるとそういう言い方で、売れてタワーって擁護すんのw
ステママニュアルっすかw
599Socket774:2012/02/23(木) 01:05:57.66 ID:hTOFVvqe
1分間しか我慢できないんだ・・驚愕・・・
600Socket774:2012/02/23(木) 01:59:49.47 ID:dM6Y62o8
>>596
ラジエターが上下逆だね
601Socket774:2012/02/23(木) 02:24:27.53 ID:6bLm4f8o
上下逆とはいうが、H100の場合は大抵天板につけるんだよね?
するとラジェがどうしてもポンプの上に来るわけだが、それはどーなるの?
602Socket774:2012/02/23(木) 02:28:37.16 ID:m6EMsHke
エアだまりはポンプでなくラジエターコア側にするのは常識
603Socket774:2012/02/23(木) 03:06:26.44 ID:cSWwx61q
そのラジエター内のエアだまりがIN/OUTのホース部分に来るから上下逆って事なんだろ
実際にホースを上側にして設置すると
ちょくちょくエア噛む音するし
604Socket774:2012/02/23(木) 03:09:43.97 ID:m6EMsHke
だから理由を書いただけだろ
605Socket774:2012/02/23(木) 03:20:18.53 ID:cSWwx61q
なんの理由だ
逆さなのは事実
606Socket774:2012/02/23(木) 03:36:28.40 ID:tkROG8Ci
>>589
昨日CORSAIRから発送メールがきてたので到着待ち
607Socket774:2012/02/23(木) 04:10:19.88 ID:Rb9UF1re
ID:cSWwx61qのように他人の話を理解する努力を全くしない視野の狭い人間には何を言っても無駄
608Socket774:2012/02/23(木) 04:23:10.05 ID:4ncw9Hnn
それ自演くん。相手にしてるほうも同
609Socket774:2012/02/23(木) 06:36:33.68 ID:lXsfC+G9
簡易な頭脳しか持ってないんだから許してやれよ。wwww
610Socket774:2012/02/23(木) 08:49:30.96 ID:yiR1DjlJ
水冷=かねもち
ガス冷=大金持ち
空冷=パンピー
611Socket774:2012/02/23(木) 10:08:59.13 ID:cSWwx61q
>600 のラジエターの設置が上下逆という話が
なぜか >601 で"位置"の上下という話に置き換わって
>602 がそれに乗っかって当たり前の話をしたから
本来の"上下逆"という話の流れに戻して話を進めたんだが

それと、ラジエーターコアという言葉は誤解が生まれる
コアってのはフィンのある本体部分を指すわけで
わざわざ"コア"と部分を指して言うのならば、アッパータンクとでも言うように

本当、簡易脳ばかりで困る
612Socket774:2012/02/23(木) 10:16:23.69 ID:EnycRX4p
こういう不必要な煽り入れる人は何脳なんだろうか
613Socket774:2012/02/23(木) 10:30:44.58 ID:/+1xtN3E
俺は頭がいいから絶対正義で他人はみんな馬鹿だから間違ってると思う脳?
614Socket774:2012/02/23(木) 10:33:52.34 ID:xToatWK5
>>612
本人にとっちゃ唯一の存在証明だから必死なんだよ。こんなマイナーなスレでね
ジージー言ってみたりオモチャ連呼したり簡易脳とか幼児並の造語したり
実態はいい年したジジイだからひたすら放置してあざ笑うのが一番
615Socket774:2012/02/23(木) 11:26:02.90 ID:Ra81Ucb8
920とか終息品らしいけど新しいの出るんだろうか
616Socket774:2012/02/23(木) 11:35:07.12 ID:cSWwx61q
放置といいつつ、自演してまで必死で煽らないと我慢ならないんだなw
間違いを認めずに、間違ったまま無理やり肯定しようとしても
よけい馬鹿が際立つだけだ

読み間違いすら認められんとかないわ
617Socket774:2012/02/23(木) 11:48:42.13 ID:yNQnk6/A
H50使ってるんだけど、最近最初の頃にはなかった“コンコンコンコン”って音、ポンプ音?がなってるのに気が付いた
2年以上経つし、そろそろ交換したほうがいい?
618Socket774:2012/02/23(木) 11:59:57.21 ID:ylYIF+yS
2年も使えば十分元は取っただろ
ここでそんな許可もらうよりマザーとかCPUをそろそろ交換した方がいいんじゃねか?
クーラーなんてしょせん冷やす道具なんだから、何を冷やすかで変わってくるだろ
619Socket774:2012/02/23(木) 12:23:48.52 ID:6Xg4c+Ge
h50に保障外のアダプタどLGA2011にて使ってる俺にあやまれ(−_−;)
620Socket774:2012/02/23(木) 12:37:23.08 ID:68B+H8tT
日本人でおk
621Socket774:2012/02/23(木) 12:39:17.74 ID:yNQnk6/A
>>618
いや、Q6600に使ってたのを2600kに付け替えたの、人柱になるのもアレだから変えるか・・・
622Socket774:2012/02/23(木) 19:59:47.31 ID:L+BCSKQ1
ビンボな簡易水冷。
623Socket774:2012/02/23(木) 20:41:03.06 ID:o/srqtU9
簡易しか出来ないバカかチキンよりマシかな^^;
624Socket774:2012/02/23(木) 20:50:12.00 ID:mJxFgftv
本格水冷突沸事故から長い間かけて自作復帰した俺には
30万が吹っ飛んだ悪夢より簡易水冷で良かったと思う

つか部屋が狭いとメンテがツライし突沸事故のときもPC本体より巻き込まれた電化製品の方が高くついた
625Socket774:2012/02/23(木) 20:54:37.32 ID:o/srqtU9
>>624
単にバカなだけでは?
水の熱膨張を無視しただけだろ?
リザの大きさも関係あるが、最悪大気開放すれば解決だ
626Socket774:2012/02/24(金) 02:25:51.55 ID:auq3LxhJ
ベントっていうんだぜ?
627Socket774:2012/02/24(金) 07:08:41.61 ID:U8aOzut+
あいかわらず、気の毒になるほどレベルが低いな。
628Socket774:2012/02/24(金) 10:44:23.60 ID:4HdZH/KD
H50使っててOCで限界を感じた。
んでH100の評判見ようと思って覗いたら。

>>627
みたいなバカはどこのスレにもいるもんだなw
なんかワロタwww

629Socket774:2012/02/24(金) 10:59:17.36 ID:jEGJGQ9p
>627はバカな事は言ってないと思うが
そんな>627にバカっていうのはバカだなぁと思いました
630Socket774:2012/02/24(金) 11:09:41.33 ID:L4meyqfS
>>628
基本スルーな

で、本題H100+Noctua NF-F12 PWM*4
3960X@4.7GHz Vcore1.408Vで十分常用可能
631Socket774:2012/02/24(金) 11:22:51.53 ID:Oz9ZWeUt
荒らしているのはこのスレのやつら

液体冷却【水冷】クーラー -77Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329523045/
632Socket774:2012/02/24(金) 11:26:40.20 ID:F1d2wpVq
いまや絶滅危惧種だよな
皆で保護してあげないとねwwwwwww
633Socket774:2012/02/24(金) 11:33:40.20 ID:L4meyqfS
待て待てそんな決めつけはよくない、煽って対決させたいのか?
向こうのスレの住人はこっちには全く興味ないだろうに
634Socket774:2012/02/24(金) 11:35:53.87 ID:ArtRS9aa
ないあるよ
635Socket774:2012/02/24(金) 12:00:36.22 ID:UeBhzeVb
煽り口調の奴が、一人だけ両スレに出没してるよ
636Socket774:2012/02/24(金) 12:16:45.51 ID:P+i5pOgN
陽気のせいか自演自慰が久しぶりにイキリ立ってるな、両方で何のこともなく放置プレーされてるけど
>>635もただスルーして嘲笑すればおk
637Socket774:2012/02/24(金) 12:39:11.48 ID:4HdZH/KD
>>630
ありがとう〜!
638Socket774:2012/02/24(金) 14:24:41.19 ID:LILaETGW
Sandyの4コア程度なら120ラジの920も悪くない
240ラジのH100を度外視すると、120ならH80と920の2強

920は終売で8000円切ってるし
サンドイッチ出来る2ファン付属で、交換ファンの選定・入手までは箱出しで十分運用してられるので費用対効果高い
水温モニタ出来て便利
639Socket774:2012/02/24(金) 16:36:33.90 ID:ZafBcW5t
スルーしてるわー宣言ってスルーしてる事になるの?
必死にチラチラ見てるよね
640Socket774:2012/02/24(金) 18:16:29.44 ID:4HdZH/KD
>>638
ほうほう!
情報トンクスです。
641Socket774:2012/02/24(金) 18:20:30.68 ID:4HdZH/KD
>>630
>>638

レス追ってきて、ジー音と荒らしのスレかと思ったけどw
優しいまともな人もいて感謝!

連投失礼w
642Socket774:2012/02/24(金) 20:14:51.24 ID:tb3FybkW
>>625
いや開放型リザーブタンクだったので
ヘッド分解したら原因はゴムがイかれてリザーブの水がポンプ圧でケース内にまき散らされた模様

ヘッド以外はヤフオクでソコソコで売れた
643Socket774:2012/02/24(金) 20:47:58.41 ID:U8aOzut+
我が【簡易水冷】は今日も激しくジイジイ鳴いておる。
644Socket774:2012/02/24(金) 21:18:24.31 ID:QYH8Kgq1
オケラでも入ってるんじゃね?
645Socket774:2012/02/24(金) 21:51:36.12 ID:otDtrOxY
CWCH50相当で135Wを冷却している様でちょい心許無いが、
前面シュラウドで効率上げて後方シュラウドで静音化と工夫はしているな

3930K、580GTX、高速SSD:“赤い”は速い! SandyBridge-E世代のゲーミングPC「HP Pavilion Desktop PC h9-1190jp」を駆る (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/21/news112.html
646Socket774:2012/02/24(金) 22:17:58.24 ID:HFfJoiul
俺にはケース内スペース関係で9cm→12cmの前面シェラウドと
ケースに当たるから後ろのシェラウドで手前に持ってきてるだけ
のような気がするんだけど・・・
647Socket774:2012/02/24(金) 22:24:49.32 ID:OR6oKC/f
風邪引いたから簡易水冷で頭冷やしてるよ!
648Socket774:2012/02/24(金) 23:06:20.44 ID:F1d2wpVq
>>643
サポートにすら出せないコミュ障は引っ込んでろ
649Socket774:2012/02/24(金) 23:11:38.77 ID:Mb4mi6KC
自演
650Socket774:2012/02/24(金) 23:11:49.92 ID:7eN0+TWT
>>645
これもラジエタ逆さまじゃね?
空気たまりから給水してるよ
651Socket774:2012/02/24(金) 23:55:07.03 ID:cX5+AlUh
所得水準と知的水準は連動するから、
このスレのレベルが低いのは仕方がない。

簡易水冷=ビンボ
簡易脳細胞=ビンボ

簡易水冷=ビンボ=簡易脳細胞
652Socket774:2012/02/24(金) 23:59:46.90 ID:x1YdEyAS
簡易水冷最強だな。
653Socket774:2012/02/25(土) 00:24:47.52 ID:b+sqGWtE
なるほど簡易水冷が勝ち組ってことか
654Socket774:2012/02/25(土) 02:12:20.86 ID:n7eusUFy
このスレのレベルが低いのは致し方ないことなんだなあ。
655Socket774:2012/02/25(土) 02:41:55.55 ID:PkhxX0Gs

レベル低い奴がエア水冷か本格水冷か
少なくとも簡易水冷ユーザーの方が格段に知能も感覚も民度も議論も人間性も高い
656Socket774:2012/02/25(土) 02:44:08.04 ID:PkhxX0Gs
>>655
品位と人としての資質もかな
657Socket774:2012/02/25(土) 07:21:18.67 ID:V/sUmu57
簡易水冷=低民度
658Socket774:2012/02/25(土) 08:28:36.47 ID:PkhxX0Gs
>>657
朝鮮人は黙れ
659Socket774:2012/02/25(土) 08:56:18.88 ID:UwmMBmXR
よーし今日も簡易人生始めるぞー
660Socket774:2012/02/25(土) 10:01:33.81 ID:elq5zyHv
簡易脳味噌には簡易水冷がお似合い。世の中、よく出来てるね〜。
661Socket774:2012/02/25(土) 10:20:40.26 ID:PZ/iNfSp
水冷スレの連中がこのスレ荒らしてる事にしたい奴って、このスレ荒らしてる張本人だろ?バレバレですよ
662Socket774:2012/02/25(土) 11:48:33.80 ID:i4cWC8TD
簡易水冷スレを荒らしてるのは、簡易水冷スレ住人に決まってるじゃん
663Socket774:2012/02/25(土) 12:51:09.87 ID:b+sqGWtE
だな
レスしてる時点でここの住人なのは間違いない

受け入れてやってんだよ(名言)
664Socket774:2012/02/25(土) 14:42:59.97 ID:XkHs082h
こうやって自称本格水冷()笑スレの奴らが工作した気分でいるんだろうなwww
665Socket774:2012/02/25(土) 14:58:48.03 ID:/hFlcrOB
H100を取り付けてCPUの冷却は満足出来たが
GPUの冷却が気になってくるなあ
罠だぜw

Corsairもグラボに参入してくれないかな
666Socket774:2012/02/25(土) 15:06:01.49 ID:b+sqGWtE
667Socket774:2012/02/25(土) 16:14:41.16 ID:IJbXWcl4
ホークとライトニングとツイフロの関係性がわからん。
MSIムズカシス・・。
668Socket774:2012/02/25(土) 18:01:33.13 ID:0FlVenPw
CPUクーラーと違ってグラボのクーラーは作りつけで、取り替えた瞬間に保証切れてしまうのがネックだな
実際前CoolITがグラボ用簡易を出したけど売れなかった。あんまり冷えなかったのもあるけど
669Socket774:2012/02/25(土) 19:08:27.54 ID:NfB6uMZR
空冷や水冷用水枕は普通に売られてるんだから
保証とかそういうのは理由じゃないだろうね
メリットが無いというのが一番大きいんだろ
670Socket774:2012/02/25(土) 19:19:23.61 ID:EqITcbrR
VGA用はラジエターの設置スペースの問題もあるな。
671Socket774:2012/02/25(土) 22:11:39.16 ID:PCxQWMMC
簡易水冷 ヲワタ
672Socket774:2012/02/25(土) 23:42:13.61 ID:9MEQfMZv
ふむ、やっぱり簡易水冷最強だな。
673Socket774:2012/02/25(土) 23:48:35.26 ID:UwmMBmXR
さて、簡易睡眠とるよ
674Socket774:2012/02/26(日) 07:13:55.75 ID:/bd2O/gW
簡易起床の時間だ。
675Socket774:2012/02/26(日) 10:35:46.76 ID:WjBvJVZw
簡易朝食でいいや
676Socket774:2012/02/26(日) 12:40:56.30 ID:34UmeVNv
簡易仕事の簡易収入なので額が非常に少ない。(しかし、無職よりは紙一重で上だ)
すべてが簡易生活。だから簡易水冷を信奉している。
677Socket774:2012/02/26(日) 12:54:12.09 ID:iC2y43UU
簡易宿泊所暮らしは大変なんだな
678Socket774:2012/02/26(日) 13:08:58.47 ID:t8JlMARk
さて簡易便所行って簡易小売店行ってくるか
679Socket774:2012/02/26(日) 13:40:52.70 ID:HNksicIL
簡易セックスしよう
680Socket774:2012/02/26(日) 13:54:01.82 ID:1wX5Jwya
東映で1980
681Socket774:2012/02/26(日) 14:43:21.22 ID:phFt/I3/
簡単水冷を否定してるヤツって、簡単水冷じゃ追いつかない、廃人ゲーマーの
簡単人生送ってるクズだろ?w
682Socket774:2012/02/26(日) 15:11:43.24 ID:7mXYHftK
簡易水冷はただのCPUクーラー
冷却方法のひとつでしかないのに
そこに変なアイデンティティ持ってマンセーしてるのは
精神異常じゃないですかね
683Socket774:2012/02/26(日) 15:13:43.13 ID:8QE9Mg/D
どう考えても、年がら年中朝っぱらから夜中まで
ID変えて必死に荒らし続けてるほうが異常だろ
684Socket774:2012/02/26(日) 15:14:37.72 ID:/U9n1ioK
>>682
逆だろ
執拗にdisる方が偏執的
685Socket774:2012/02/26(日) 15:15:40.70 ID:t8JlMARk
>>682
つ鏡
686Socket774:2012/02/26(日) 15:27:24.29 ID:7mXYHftK
>>684
同じことですよ
荒れるって事は、どちらも偏執だから
別にdisってるわけでもないレスにさえ
即レスしちゃう瞬間湯沸かし器ばかり
687Socket774:2012/02/26(日) 15:31:30.29 ID:1s6Lownn
688Socket774:2012/02/26(日) 15:37:07.30 ID:fFg33b3b
会計年度末の最後の日曜だからな
多分秋葉原のそこら中で投げ売り祭
689sage:2012/02/26(日) 15:43:49.81 ID:CmMdR0Zu
>>687
FAN無し。FAN取付ネジ無しだから注意ね。
690Socket774:2012/02/26(日) 15:44:07.69 ID:JP4DEOzN
売れれば販売する
売れなければ収束
企業は顧客によって定義される
691Socket774:2012/02/26(日) 15:56:34.56 ID:/U9n1ioK
>>687
今日アキバで思った事は
鎌製品の在庫処分がすごい

月光が1980て
692Socket774:2012/02/26(日) 16:27:24.80 ID:3+aFYpGC
ジイジイ鳴くのでクレームで返品になった個体であろう。
693Socket774:2012/02/26(日) 16:35:37.90 ID:7mXYHftK
倉庫を圧迫するゴミだからだろうな
apsalus2の為に、ファンだけ回収して本体はゴミ箱に入れたんだろ
694Socket774:2012/02/26(日) 16:51:07.67 ID:/U9n1ioK
クレーム返品ならグリスついたままっておかしくね?
695Socket774:2012/02/26(日) 17:20:32.99 ID:7mXYHftK
え、普通は取り付ける前に動作確認するだろ
696Socket774:2012/02/26(日) 17:24:46.43 ID:fFg33b3b
裸なのとソケット毎にモデル分けされている点からして、BTO向けが余ったんじゃないかな
確かAntecの水冷使ってるショップPCがあったはず
697Socket774:2012/02/26(日) 17:27:51.08 ID:7mXYHftK
おい、これサイズのやぞ
698Socket774:2012/02/26(日) 17:44:25.80 ID:fFg33b3b
何たる勘違いorz
しかしあるにはあった
8コア AMD FX-8150 + 水冷ファン + RADEON HD6970搭載タワー型BTOパソコン - BTOパソコン(PC)販売
http://www.hercules21.jp/bto/lambda-top/3016/system_detail.html
699Socket774:2012/02/26(日) 18:05:19.13 ID:/U9n1ioK
>>698
それにしても付いてるのは確かリテール水冷だった気が
700Socket774:2012/02/26(日) 21:53:04.99 ID:+xaD+MBu
投げ売りオモチャで遊ぼうぜ。
701Socket774:2012/02/27(月) 05:55:12.40 ID:aa9xPDxu
>>687
タダだったらもらってやってもイイかな?
702Socket774:2012/02/27(月) 08:21:15.19 ID:jCsyD436
>>650
>>645
>これもラジエタ逆さまじゃね?
>空気たまりから給水してるよ

ホースは下側から、だよなぁ?
hpの完成品で上側から、ってどっちでも良いのかね?
703Socket774:2012/02/27(月) 09:47:34.64 ID:BVF3uAow
エアがごく少量ならしばらくは大丈夫なんじゃね
704Socket774:2012/02/27(月) 12:08:28.15 ID:5P+utb/y
>>702
そういう事いうと、なぜかラジエターはポンプより上にとか、当たり前な上に
見当違いなレスされちゃうよ!
挙句の果てに馬鹿扱いされちゃうよ!
705Socket774:2012/02/27(月) 20:37:47.09 ID:aa9xPDxu
所詮オモチャだ。憑いてりゃOKなんですよ。細かいことにこだわると
早死にしますよ。オホホのホ
706Socket774:2012/02/27(月) 20:59:33.97 ID:0r13ayou
[email protected]に920取り付けて
LinXかけて時間程度だが
純正ファンのままでも水温40度にならんし、CPUも85度以下で推移中
ファン回転数も最大で1200rpmにもならんのな

終売らしいけど後継出ないのかな?
120ラジの簡易水冷としては
無くすのが惜しいレベル
707Socket774:2012/02/27(月) 21:00:27.71 ID:0r13ayou
時間の数字抜けてた
1時間程度ね
708Socket774:2012/02/27(月) 21:21:22.77 ID:UMERIu+e
APSALUS2 120ってどうなん?
709Socket774:2012/02/27(月) 21:22:51.40 ID:rrFyHNBw
↓で投げ売りされるレベル

>ちょ、まっ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120225/image/kpto123.html

710Socket774:2012/02/27(月) 21:32:26.34 ID:YES4mvh4
自演乙とでも言ってほしいのか?
711Socket774:2012/02/27(月) 21:32:53.40 ID:NVBDuNze
>>706
たった、4.8Ghzで85℃w
712Socket774:2012/02/27(月) 21:32:59.40 ID:rfEYEI82
>>705
君がしねばいいんじゃ無いの
713Socket774:2012/02/27(月) 21:39:32.11 ID:T5COlb8y
たった4.8Ghz・・・?
714Socket774:2012/02/27(月) 22:09:42.22 ID:kRJzMn96
>>711
>>713
お前らOCした事ないんだろうな・・・・・
2600kの特性もしらんで
715Socket774:2012/02/27(月) 22:11:36.90 ID:T5COlb8y
え、俺たったに反応してるんだけど・・・>>714は日本語能力大丈夫か
716Socket774:2012/02/27(月) 22:17:50.26 ID:kRJzMn96
>>715
だからお前はOCもした事がない馬鹿だって事だろ
717Socket774:2012/02/27(月) 22:23:42.61 ID:T5COlb8y
え、OCしたことがないもなにも4.8Ghzはたったじゃないだろう。
718Socket774:2012/02/27(月) 22:24:50.58 ID:kRJzMn96
>>717
おぉおぉそういう事かw
言葉のとりかたを間違えたわ
ごめんなすって
719Socket774:2012/02/27(月) 22:39:29.58 ID:0r13ayou
Intelのコアでも発熱が他より3〜6度高いのが1つはあるよね
明示の温度はそれ拾ってます

冷えてるコアは80度行かないし
ダイ温度は80度越えるかどうかというあたりでウロウロ
最も熱いコアがtjmaxから15度程度のマージン確保できるレベルでantec付属のモニタリングツールでファン速度の設定は調整しながらだけどね

簡易空冷批判してる人ってOCしてるはずじゃないのかな?
常用に辛いレベルあたりからじゃないと
クーラーの性能として差が出てこないと思うってたんだがなぁ
720Socket774:2012/02/27(月) 23:23:36.07 ID:yZMiWU7G
>>706
それ水温低すぎね?うちは3960X@4.5GHzに920なんだけれども、
ケースの側面開けてOCCT LINPACK AVXでシバくとCPUコアが最大76〜69℃で
水温は45℃くらいになるよ。室温は22℃
721Socket774:2012/02/27(月) 23:41:11.69 ID:0r13ayou
北海道だけど室温22度だよ
ポンプは2200rpm越えてるけども介在の余地無いし
ただ自分は4コアだし
そっち6コアだからダイから発熱に対してラジエターからの廃熱と
熱交換して循環してる冷却水がどの温度でバランスするかは全然変わってくると思う

一応ファンの回転数が最低値になる温度の設定値を調整する方向で手は入れてるから
ファンお買い天測度変化の特性も標準ではないし
ケース内の温度も差がありそうだけど
1.5倍のコア数でその水温ってのは
自分が経験できない領域だけど
個人的には思ったほど水温高くない印象
722Socket774:2012/02/27(月) 23:42:29.55 ID:0r13ayou
×お買い天
○の回転
723Socket774:2012/02/27(月) 23:45:51.68 ID:0r13ayou
多分コア温度は箇々で低めだけども
ダイトータルでは4コアの自分より6コアの熱量が高い→コア温度が低くて水温高い
って事かと思う
724Socket774:2012/02/27(月) 23:52:36.88 ID:+Ulm5k6U
珍しく、スレに準じた話の投げ合いだなw
俺は3960X@H100だけど、920の管理ツール使えるのは羨ましい。
3段階調整出来る事は出来るが、ケース開けてまで切り替えねーよ><

725720:2012/02/28(火) 00:06:49.38 ID:8aHdx/FS
>>723
そういうことなのかなー。CPUの温度が80度まで上がると
45℃は超えてきそうなんだけど。

うちのポンプはAVG 2880RPMくらいだね。ファンコントロールはSilent。

>>724
H100を搭載できるケースを置くスペースがあるのは羨ましいよ。
うちのは6〜7年前のAbeeの初期モデルなので冷却がキツくって( ΦωΦ;)
726Socket774:2012/02/28(火) 00:15:19.37 ID:COwFBzkE
>>724
i7-920から3930kに組み替えようと思ってるんだけどH100でどの位冷却出来る?
4.5G位の常用OCしようと思ってるんだけど920のシゲル使うか、H100か迷ってるから教えて欲しい
ケースはHAFXだから設置には困らない
727Socket774:2012/02/28(火) 00:24:53.63 ID:LDSUQsUe
>>724
Corsair Linkがもうすぐ日本上陸だよ
728Socket774:2012/02/28(火) 05:56:17.25 ID:F+0kOC5Y
>>709
単品の120ラジエター買うより安いから、2〜3個欲しいな。
729Socket774:2012/02/28(火) 08:17:23.32 ID:wdlRbjgy
バラバラにして使うの?
730Socket774:2012/02/28(火) 08:24:09.95 ID:MUDcKsvu
>>726
横ですがHAF Xに3960X+H100(NF-F12*4)で運用してるので参考までに

[email protected] Vcore0.82〜1.41V 室温21.7℃
OCCT4.0.0 LINPACK 1H 各core最高温度 77-72-66-74-73-83℃

よっぽど回らない石ならともかく4.5GHzならしげるでもH100でも問題ない
メモリを多く載せるならH100お勧めする
731Socket774:2012/02/28(火) 08:34:18.30 ID:dQtBmpSl
>>729
ただ憑けておくだけで、なんとなく冷えるような気がするのよ。まあ気休めね。
所詮簡易ですから。
732Socket774:2012/02/28(火) 09:08:59.35 ID:nhze62/U
安売りの920買った!
ivyはこれで逝く
733Socket774:2012/02/28(火) 09:23:57.80 ID:3A35nHfq
気休めで峰2より冷えるとかたまらねぇ
734Socket774:2012/02/28(火) 09:37:41.70 ID:429vvzX5
モウ 投げ売りです。
さすがにPC系の雑誌とかでもパッタリと簡易水冷ネタ扱わなくなった。
735Socket774:2012/02/28(火) 09:50:40.11 ID:RyNgHiNS
そろそろ行くか・・・・
736Socket774:2012/02/28(火) 10:34:32.69 ID:McOUiF7h
>>729
何年もつかわからないから予備に1個は欲しいだろ?
ポンプ壊れたらポンプだけ売ってない
737Socket774:2012/02/28(火) 10:35:15.10 ID:hbxSio0T
CPUが920なんで仕方なく920で冷やしてる
今度は77って付くシリーズを出して欲しい
738Socket774:2012/02/28(火) 11:27:10.04 ID:cB3Tbpd6
トンスル
739Socket774:2012/02/28(火) 11:50:43.50 ID:lpv/yri6
交換するなら丸ごとするから予備はいらんなぁ
740Socket774:2012/02/28(火) 12:24:58.54 ID:AxhHvgiY
簡易水冷で部品交換はハードル高くね?
破壊せずに外れるん?
741Socket774:2012/02/28(火) 14:24:15.96 ID:bzhPzAFN
>>731
12cmラジの最安値ってオリオのポセイドン用保守部品の特価540円だよ
742Socket774:2012/02/28(火) 20:05:32.31 ID:ia2iI43p
>>730
遅れたけど、ありがとう。すごく参考になった
メモリ8枚差し予定だし調べたらシゲルサンドだと干渉するみたいだからH100買ってみるよ
743Socket774:2012/02/29(水) 03:29:15.23 ID:6eBQRt/v
簡易水冷のいいところはCPU周りのスペースに余裕ができるところだよね。
744Socket774:2012/02/29(水) 05:15:05.59 ID:K98I3pv+
CWCH60みたいな薄型ラジならまだしも、CWCH80クラスの厚みのラジをサンドイッチすると、思いっきりマザーのVRMに被るから一概にCPU周りがすっきりするとは言い難い

メモリとの干渉は気にしなくて良くなるね
745Socket774:2012/02/29(水) 14:25:42.08 ID:vAJibCjK
>>744
オープン5インチベイを触る時や今じゃ少ない縦置き3.5incベイを触る時にありがたみがすごい
746Socket774:2012/02/29(水) 21:55:46.06 ID:6eBQRt/v
920の設定をEXTREMEにしてみた。うるさいけど良く冷えるね。
747Socket774:2012/03/01(木) 21:29:40.41 ID:rYsAFrz9
>>746
可哀想に・・・
748Socket774:2012/03/01(木) 22:47:46.21 ID:Y0m08Bou
ジイジイ鳴かないのか? 鳴かないとツマランだろ?
749Socket774:2012/03/02(金) 06:24:37.24 ID:INy0Kp8P
パワレポで簡易水冷vs.空冷っての載ってるけど、簡易水冷ダメぽ。
750Socket774:2012/03/02(金) 07:30:17.01 ID:AMkKZod0
ふむ、簡単水冷最強だな。
751Socket774:2012/03/02(金) 10:25:53.35 ID:7mKNU9Fn
>>749
相手が最高峰空冷9000円也で
こっちは7000円だぞ、むしろがんばった
752Socket774:2012/03/02(金) 12:18:45.56 ID:jTAOZz6e
753Socket774:2012/03/02(金) 14:10:24.87 ID:k9sEz4T0
アンチが必死ってことはやはり簡易水冷を選ぶのが正解っぽいね
754Socket774:2012/03/02(金) 16:26:15.82 ID:7vHPD5Py
そうそう、軽自動車が最適
755Socket774:2012/03/02(金) 16:39:37.83 ID:kV1ed65o
>>752
なんでバルク状態なんだww
756Socket774:2012/03/02(金) 16:58:42.26 ID:UH+Qdch7
ジージー鳴くから返品されてきた奴という説
757Socket774:2012/03/02(金) 17:06:02.00 ID:bUmlajXQ
>>752
通販してくれたら3つくらい買うのになぁ・・・・
758Socket774:2012/03/02(金) 20:41:23.32 ID:p4h8WXMC
返品処分品? だとしたら高い。もっと安く投げ売り汁。
759Socket774:2012/03/02(金) 21:25:54.93 ID:ifTsMSS8
アプサラス2になったから、
旧型は回収されてファンもがれて投げ売り
760Socket774:2012/03/02(金) 23:00:21.50 ID:m00ji5UR
安かろう悪かろうのオモチャですから・・・・
もはや産業廃棄物。ゴミですよ。ゴミ。
わざわざこんなゴミに金払うような酔狂は居ないよね。
761Socket774:2012/03/03(土) 00:07:11.13 ID:k9sEz4T0
もうちょっと捻って煽れよ・・・17/100点ってとこかな
762Socket774:2012/03/03(土) 06:51:31.09 ID:xTKSntVB
CWCH100買ったんでせっかくだからファンをサンド取り付けにしてみようかと思ったんですが、フルタワーでCWCH100がサンド取り付け出来るオススメのケースって何かありますか?
763Socket774:2012/03/03(土) 07:25:59.95 ID:shUUlSyE
ファンは何個つけてもたいして変わらん。
764Socket774:2012/03/03(土) 09:13:03.54 ID:2OT9Ns1J
>>762
HAF-X、800D、Blackhawk-ULTRA
765Socket774:2012/03/03(土) 10:18:07.98 ID:6OE30YV8
766Socket774:2012/03/03(土) 11:47:52.19 ID:AnTGKQyl
新しいのでたのか
COSMOSもそうだったよアレもぎりぎりでサイズオーバー
767Socket774:2012/03/03(土) 12:05:19.88 ID:vvA8Anlf
糞でかいな
これっていちいちカバースライドさせて電源押すことになるのか?まさかね
768Socket774:2012/03/03(土) 12:49:16.85 ID:pYOjqSMM
>>752
ヤスイネー
769Socket774:2012/03/03(土) 14:03:28.38 ID:4ze4qpXl
>>765
メインがHAFX サブがHAF932だけど気になるな・・
来週クーラー買いにいく時に思わず買っちまいそうだ
770Socket774:2012/03/03(土) 16:37:57.43 ID:2OT9Ns1J
>>769
値段が値段だから
中々レビュー期待出来そうに無い
だから、貴方に期待しているよ
771Socket774:2012/03/03(土) 20:26:15.96 ID:Qb2tNouk
>>769
3個かえば返品する手間がはぶけるね
772Socket774:2012/03/03(土) 20:32:06.70 ID:48s+9l5N
AMDに簡単に装着できる仕組みの物ってないよね?
バックプレート式ばっかり?
H50持ってるけど、めんどくさい
773Socket774:2012/03/03(土) 20:55:25.28 ID:rd7c/gvJ
>>772
intelもバックプレートじゃんか
774Socket774:2012/03/03(土) 20:56:18.50 ID:6tZ3yFz/
>>772
ってか時代はもうバックプレートだぞ
あんなプッシュピンなんて危なっかしくて使いたくもないわ
775Socket774:2012/03/03(土) 21:49:49.15 ID:xxui3Jgd
男ならぶっ挿すのみだろ
バックピンなんて邪道
776Socket774:2012/03/03(土) 22:05:09.97 ID:48s+9l5N
AMDのクリップ式で留めたいって意味なんだけど…
777Socket774:2012/03/04(日) 00:04:21.08 ID:OOGtdDrV
プッシュピンはM/Bが歪みまくるから何か嫌だ
778Socket774:2012/03/04(日) 07:48:22.63 ID:qAZX0J6B
>>777
簡易水冷そのものが根性歪んでるから無問題。
779Socket774:2012/03/04(日) 10:21:35.29 ID:qnf12cQ2
>>778
お前みたいだな。
780Socket774:2012/03/04(日) 10:30:14.00 ID:KyxJoC/M
日曜朝のレスが根性うんたら〜だもんな、たしかに歪んでる
781Socket774:2012/03/04(日) 11:04:26.87 ID:t5YxNsIn
ためしに安くなってきた920買ってみるかなー
終息っぽいし
782Socket774:2012/03/04(日) 11:24:50.69 ID:SIyj370M
パワレポ読んだら、簡易水冷買う気が失せた。
783Socket774:2012/03/04(日) 11:37:18.09 ID:g5XuNy+X
よーし920で組むよー
最初、じゅびばじょべぼぶいぼぼぼってすごい音してびびったわ
試運転終了
http://jisaku.155cm.com/src/1330828431_07f187e888e323452be7a5735fd60a0cf2561096.jpg
784Socket774:2012/03/04(日) 11:43:35.98 ID:A4pBMpfk
俺も箱出しの時にチャプチャプ音聞いて水冷なんだなとあらためて思ったよ。
785Socket774:2012/03/04(日) 11:44:48.21 ID:ZGC/8+YY
っここの玩具君ってパワレポのライターじゃないのか?
786Socket774:2012/03/04(日) 14:21:47.70 ID:hvfo+Dy7
簡易水冷ユーザーは全国で8人ぐらい
787Socket774:2012/03/04(日) 14:28:30.75 ID:4GM50aoc
残りはメンテナンスフリー水冷を使ってる
788Socket774:2012/03/04(日) 14:59:25.35 ID:pDQMvnqp
「簡易水冷」ってダサいネーミングだね。
789Socket774:2012/03/04(日) 15:52:05.15 ID:A4pBMpfk
まぁ、普通の水冷が金と手間がとてもかかるのでしょうがないと思う。
790Socket774:2012/03/04(日) 17:55:27.86 ID:hvfo+Dy7
金で買った水冷
791Socket774:2012/03/04(日) 17:58:26.69 ID:JUUygS49
>>789
いや、普通の水冷って普通じゃないよ
792Socket774:2012/03/04(日) 19:11:44.92 ID:WKDscq6/
「オモチャ水冷」
793Socket774:2012/03/04(日) 19:44:12.99 ID:hvfo+Dy7
変わり者の自作ユーザーの中でもさらに変態なのが水冷ユーザー
794Socket774:2012/03/04(日) 19:46:51.41 ID:hSZhp8Xu
変態の人はガス冷とか液体窒素だからw
水冷くらいじゃまだまだ
795Socket774:2012/03/04(日) 20:02:00.21 ID:hvfo+Dy7
いや、変態だろ
簡易水冷じゃくて本格水冷の話だけど
つーかまだガス冷の方が抵抗ないわ
796Socket774:2012/03/04(日) 20:31:54.16 ID:9mIDGZif
「貧乏水冷」だ。
797Socket774:2012/03/04(日) 22:53:16.42 ID:HZPc86+Q
冷えればなんでもいいのに
気持ちよければ
どんな穴でもいいのと同じ
798Socket774:2012/03/04(日) 23:28:31.03 ID:hvfo+Dy7
なんでもよくないから簡易水冷選ぶんだろ
799Socket774:2012/03/04(日) 23:54:59.71 ID:PakfCfdC
だって、空冷なんてCPUのオマケに入ってるヤツじゃん。

グリコのオマケみたいなもん?
800Socket774:2012/03/04(日) 23:58:12.98 ID:hvfo+Dy7
煽りきれないならやめとけよ
801Socket774:2012/03/05(月) 00:12:12.50 ID:ttPmGwV1
俺は3960X導入を機にしげるから920に乗り換えたわけだが満足してる。
そこそこ冷えるし静かだしな。

俺は普通の水冷までとても踏み込めない。金銭的にも時間的にもスペース的にもリスク的にも。
水冷やってる人はいろんなもの振り切ってると思う。尊敬に値するよ。
802Socket774:2012/03/05(月) 01:41:02.96 ID:LzifdPSu
簡易水冷=ジェッタシー♪
803Socket774:2012/03/05(月) 02:27:47.98 ID:rEbKZLsM
俺は笊塔で水冷始めてInnovatekやらaquacomputerやら旧USER'S SIDEの常連になった後、
飽きたのとメンテ性の悪さに閉口したのとで一旦水冷を止めたクチ
つーか当時俺が究極型として夢想していたのはこういう極限までコンパクトな一体完結型だったんだよ
セパレート水冷メーカーのどっかが同等にコンパクトなポンプ付きヘッドを出してくれるなら、
セパレートに復帰してもいいぜ
804Socket774:2012/03/05(月) 12:24:58.26 ID:LzifdPSu
>>803
当時からSwiftechH20-120-COMPACTがあったのに何言っちゃてるの?
どうせ嘘なんだろうけどなw
805Socket774:2012/03/05(月) 12:31:12.00 ID:FEC361KO
眠い話が続くな
806Socket774:2012/03/05(月) 19:40:55.42 ID:OjBP4QXn
次スレ建てなくて良いんじゃね?
別に有意義な情報なんて無くて単にバカにするか反撃するかの
不毛なスレだよね・・・
特価情報なら他スレ有るし、価値観の相違なんてどこまでも平行線なのは
周知の事だしw
807Socket774:2012/03/05(月) 19:41:54.56 ID:KN4uyTu0
>>806
構ってもらえないならスレいらないもんなww
808Socket774:2012/03/05(月) 20:10:28.49 ID:saCFtGpi
こんなレベルの低いスレに、次スレなど要らぬ。
809Socket774:2012/03/05(月) 20:18:41.20 ID:gldgmVfJ
などと言いつつ、ついのぞいてしまうんです
810Socket774:2012/03/05(月) 21:19:50.80 ID:qHYp6SJa
簡易水冷なんてのは馬鹿にされるだけだ。
811Socket774:2012/03/05(月) 21:32:36.31 ID:Jnxi+S5W
次スレ立てるだけたてて
ネタ無ければ保守進行で良いと思う

antecが620の2011用リテンション付き再投入してるから
撤退ではないんだろうけども、話題や新商品の投入ネタが鈍化してるし

CorsairもH100のファーム更新しないわ、日本にCorsair Link Kit投入してこないし
ネタ切れも良いとこだ
812Socket774:2012/03/06(火) 00:36:11.51 ID:vRLE+FQ7
単純なパーツなんだから、ネタ切れは当然だ。
ジイジイ音とインチネジの話がサイクリックするだけだ。
813Socket774:2012/03/06(火) 08:53:02.71 ID:4hNF8nsZ
インチねじは#6の並目か細目の確認だしなぁ
殆ど#6-32でokだけど
20〜24本からなら各長さ通販もあるから問題なし(出荷までが少々遅いが)
30〜40mm長ならオリオの通販でも良いし
814Socket774:2012/03/06(火) 16:30:33.67 ID:meNRtX3Y
つーか冬だしな
815Socket774:2012/03/06(火) 16:46:13.51 ID:f8oFTFgH
インチねじ個人的まとめ

基本はユニファイ#6の並目
表記は頭にUNCが付いたり付かなかったりして

UNC #6-32 長さ
ユニファイ No.6 32-長さ

みたいな事が多い
種類は「小なべ」とか「なべ小ねじ」が該当
英表記なら「PAN」

長さはインチ単位で
"1 1/4 = 1と1/4インチ = 約31mm
とかなる(1インチ=25.4mm)

※余分長は4〜6mm程度で設定 短すぎると固定が甘く、締めすぎでアメる危険有(クラッチ無し電気工具注意) 7mm越えると、製品によっては底突きする場合があるので、ファンガードやワッシャー等で 必要に応じて調整を…

UNC #6-32 "5/8 (約16mm弱) 12〜13mm厚薄型ファン用(ファンガードを 使用すると余分長がギリギリ)

UNC #6-32 "3/4 (約19mm) 12〜13mm厚薄型ファン+ファンガード用、 12mmファンは余長に注意

UNC #6-32 "1 1/4 (約31mm) 25mm厚ファン用、サンド用追加ファン設置に使用、多くの付属品と同等
水冷メーカー既製品で30mm長のものでも可(OLIOSPEC他で取り扱い)
816Socket774:2012/03/06(火) 16:49:00.22 ID:f8oFTFgH
UNC #6-32 "1 1/2 (約38mm)
12〜13mm厚ファン+20mm厚シュラウド 用、低風量前提で省スペース・消音向け、整圧がそこそこ稼げる、サイドパネルのファン等との干渉回避に

UNC #6-32 "1 5/8 (約41mm)
下記と同じ用途だが、余長を食いつぶおり、ファンガード等の装着余裕がないので勧めはしない。
オマケで取り扱い店が何故が少なく、小口での入手が無駄に難しい。

UNC #6-32 "1 3/4 (約44mm) 38mm厚ファン用 水冷メーカーの既製品で 30mm長のものでも可(OLIOSPEC他で取り扱い)
又は12〜13mm厚ファン+25mm厚自作シュラウド用(既存のファンをくり抜いてシュラウド転用の場合に使用)

UNC #6-32 "2 (約51mm弱)
25mm厚ファン+20mm厚シュラウド用、比較 的需要有り?
何故か既存の水冷メーカーからも販売されていない。(40mm止まり)

UNC #6-32 "2 1/4 (約57mm超) 25mm厚ファン+25mm厚自作シュラウド用、 余分長が長めなので、必要に応じて調整

UNC #6-32 "2 1/2 (約63mm) 38mm厚ファン+20mm厚シュラウド用

UNC #6-32 "2 3/4 (約70mm弱) 38mm厚ファン+25mm厚自作シュラウド用、 余分長が長めなので、必要に応じて調整
KUHLER H2O-920 にサンド付けて、19cm近い 厚さに「ゴクリ…」とする用途に最適

いじょ

SPモードは何時もだからいいとして
moperaのスマフォ用も規制とか
何処の馬鹿が暴れてるんだ?
817Socket774:2012/03/06(火) 19:15:17.61 ID:ERAHb4Qr
>>806
安定していて、特に書くべき事も無いし、そう品種が多いわけでもないから、不要と言えば
不要だけど、そのうち誰かが立てるんじゃないの?

煽りが住み着く、ってことは、品物に問題ない証拠だし。
しばらく次ぎスレは無しで、煽りが飽きたころに次スレを立てるとか。

煽りは空冷クーラースレにでも行けば良いんだし。
行ったところで、ベソかいて逃げ出すのがオチだろうけど。
818Socket774:2012/03/06(火) 20:03:14.58 ID:Kq2vgbud
必要性があるかと言えば無い
グダグダの罵りあいスレとしては良いかなw
ストレス解消スレとしてwww
819Socket774:2012/03/06(火) 21:13:37.05 ID:U+2R/O0C
簡易水冷をバカにするのがストレス解消かよ? さもしいなあ。
820Socket774:2012/03/06(火) 21:18:52.07 ID:Kq2vgbud
反撃するのもストレス解消かと・・・
821Socket774:2012/03/06(火) 21:20:23.45 ID:dB8jo4Ub

そのストレス発散なのに相手にされずさらにストレスを貯めるってどうなんだよw
822Socket774:2012/03/06(火) 21:33:10.40 ID:Kq2vgbud
ま、次スレ要らねって事だよ
建てても無意味だ
単なる鯖のゴミw
823Socket774:2012/03/06(火) 21:39:01.25 ID:dB8jo4Ub
>>822
便所の壁に文句かけないほどの完成されたものなんだろw
824Socket774:2012/03/06(火) 22:33:45.31 ID:e5Rjq4zg
>>822
ま、おまえが決めるわけじゃないし
14も続いてる板がゴミなわけ無いだろ

仮に鯖のゴミだとして
そのスレに粘着ネガキャンしてるおまえの存在はww
825Socket774:2012/03/06(火) 22:49:41.91 ID:b6xv2xgt
3/17にリンクスがCorsairのイベントやるみたいだしな
それまで保守はしときたいな

つーか
生き残ってる簡易水冷てリンクス取り扱いばっかじゃねーかw
826Socket774:2012/03/07(水) 06:48:01.09 ID:LyuMMDSN
>>824

こんな低レベルの内容が14スレも続くのは、確かに不思議だ。
827Socket774:2012/03/07(水) 09:08:05.09 ID:6dfVyW35
低レベルな俺らに高尚なレスPlz
828Socket774:2012/03/07(水) 15:20:30.67 ID:JIhABoy6
空冷=グリコのオマケw
829Socket774:2012/03/07(水) 16:36:22.68 ID:8lsVpueq
Enermax ELC-120 CPU Cooler
OEM先はH50とかと同じっぽいな
http://www.techpowerup.com/161907/Enermax-ELC-120-CPU-Cooler-Pictured.html
830Socket774:2012/03/07(水) 17:16:44.81 ID:oQywsk/i
H40〜60相当だねぇ
831Socket774:2012/03/08(木) 01:03:14.10 ID:SFGKy+IF
簡易水冷でラジエターにポンプが付いてるのってあります?
ぐぐったけどヘッドに付いてるのばかりだったです
832Socket774:2012/03/08(木) 01:13:46.51 ID:MvxR4R9O
833Socket774:2012/03/08(木) 01:16:58.93 ID:DxsaohOK
CoolIT Systems Domino ALCってのが前にあったが既にディスコンで新品は入手困難
少し前にDOSパラ3階のジャンク箱に転がってた覚えがあるが新品の620より高い
性能的には投げ売りされてるAPSALASと同レベルか劣る感じ
物好きでもない限り止めとけ
834Socket774:2012/03/08(木) 06:30:31.48 ID:t/zvkOsT
そろそろ2年のCWCH50 ジーーーーーーーーって音がするようになった。
寿命なのか?
835Socket774:2012/03/08(木) 09:26:47.55 ID:dXtbHEzv
100回以上同じこと繰り返し言ってて飽きないのかな
836Socket774:2012/03/08(木) 09:42:29.09 ID:weHwwSw8
CPU周りのコンデンサ冷やしたいから
簡易水冷+マザボ冷やし用ファンの構成で行きたい
どうやって取り付けたら良いんだろう・・・?
837Socket774:2012/03/08(木) 10:22:06.41 ID:8/oZuhS8
PFN-FAM812  ・・・12cm用
PFN-FAM48    ・・・8cm用
みたいな、フレキ付きファンマウンタを使うか

または
Antec Spot Cool
みたいなフレキシブルアーム付きスポットファンとかを使うと楽
838Socket774:2012/03/08(木) 10:31:58.11 ID:dXtbHEzv
カーショップなんかで売ってる汎用ステーをケースのフレームにつけて
好きなファンを適当なワッシャ挟んで固定すればよくね?
839Socket774:2012/03/08(木) 10:45:55.51 ID:weHwwSw8
やっぱフレキシブルアームか
840Socket774:2012/03/08(木) 11:24:11.85 ID:6O3EYkxt
グリコのオマケみたいな空冷のファンがごぉぉぉーーー!!!!!!!!!

と、言ってるんだが、初期不良かな?
841Socket774:2012/03/08(木) 11:28:09.58 ID:AcIeiKtN
君の頭が初期不良だろうね
842Socket774:2012/03/08(木) 21:47:42.58 ID:EaugJAnR
>>834
寿命だな。すぐに交換した方がヨイ。2年も使えば消耗するよ。
843Socket774:2012/03/09(金) 21:08:19.57 ID:rJo0iJ28
最初からジイジイ鳴るのも寿命ですかね?
844Socket774:2012/03/09(金) 22:22:02.38 ID:RJVjRdCl
>>843
しつけーんだよハゲ
845Socket774:2012/03/09(金) 22:29:13.31 ID:6S78GFPE
>>843
窓から投げ捨てて、空冷にしろ
846Socket774:2012/03/09(金) 22:42:11.97 ID:xgKq+4tI
847Socket774:2012/03/09(金) 22:45:59.65 ID:4/EKZpFc
安かろう悪かろうの簡易空冷に文句を垂れてはいかんにょ。
848Socket774:2012/03/10(土) 00:47:59.60 ID:tpbGfWy9
>>845
ああ、そうする。
窓から投げ捨てないで「燃えないゴミ」に出すけどよ。
849Socket774:2012/03/10(土) 03:33:41.57 ID:gheWuskC
>>841
ネタにマヂレスしてるキミのコミュ力の低さには脱帽。┐(´ー`)┌
850Socket774:2012/03/10(土) 06:11:46.94 ID:xe1qaMHE
【簡易水冷】のスレのレベルの低さは定評のあるところ。
851Socket774:2012/03/10(土) 07:21:02.05 ID:tjJcgJHc
ジーーーーーー音が大きくなったら、こっそりヲクに流してしまえばよろしい。
852Socket774:2012/03/10(土) 08:53:26.10 ID:3nfU6Azi
>>846
ついに銅ラジが来るのか
しかもポンプがエーハイムだと・・
853Socket774:2012/03/10(土) 09:36:12.87 ID:tjJcgJHc
オクに出ている中古って、ジイジイ鳴るハズレ品?
854Socket774:2012/03/10(土) 09:49:18.44 ID:hnTwKatF
アブラゼミかオケラか知らないが一年中張り付いてるのは地球温暖化の影響か
855Socket774:2012/03/10(土) 09:51:26.87 ID:iHXfE0Xv
CPUなんか空冷で十分だから
GPUの簡易水冷を出せよ!!
856Socket774:2012/03/10(土) 11:07:03.11 ID:qnKETJn1
COSMOS2買おうと思ったけどこれ見るとどうもH100つかないっぽいな・・。

ttp://www.overclockersclub.com/news/30315/images/news30315_8359-cooler_master_unveils_cosmos_ii_chassis.htm

857Socket774:2012/03/10(土) 11:14:13.52 ID:MtBwHIhH
簡易にエーハイムって、高水温時のポンプ寿命短そうで怖いな
858Socket774:2012/03/10(土) 11:28:58.07 ID:GB+kbM/g
>>856
適当に空いてるところに設置すればいい
859Socket774:2012/03/10(土) 13:01:43.98 ID:dwbcqIc5
>>857
60センチ水槽で金魚を隣に飼ってグルグル回せばいいんじゃね?w
860Socket774:2012/03/10(土) 15:22:08.19 ID:MtBwHIhH
>>859
水枕一体ポンプだし、水槽にラジ水没させて水温下げるって事?
それ数時間で煮魚、60cmワイドですら冬場の200Wヒーターの通電時間なんてほんの僅かだし

水槽の自然放熱でOCしたCPUの発熱に対処するとなると
床下工事必要な水量数dクラスの水槽持ち出さないといけないだろうね
安い国産普通車程度の金額かかる
861Socket774:2012/03/10(土) 15:52:13.58 ID:eqq+OcPs
やっぱラジエーターって大事なんだな。
簡易水冷はもっと240mmラジの製品増やしてくれ
862Socket774:2012/03/10(土) 16:59:07.20 ID:w0RD0IBw
小型のエアコンにすればいい
863Socket774:2012/03/10(土) 17:11:57.27 ID:GB+kbM/g
もういっそのことMBの裏側を
薄型ラジエーターにしちゃってくれ
愛称は水枕で
864Socket774:2012/03/10(土) 17:45:21.89 ID:61F6IT5J
H100の音うるさすぎね?
H50を発売からずっと使ってたんだけどこれと比べて明らかにうるさいわ
ヘッド何度振ってもチャプチャプいってるし、角度によっては静かになるんだけどな
工作精度かクーラントの量に問題があるのかね
H50に戻すのもなんだし銀矢でも買ってH100は押し入れにしまうか
865Socket774:2012/03/10(土) 18:14:54.12 ID:Zkw8XPJA
>>864
不良品じゃないの?俺のは何の問題もないし、音もしない。
866Socket774:2012/03/10(土) 19:29:07.91 ID:GB+kbM/g
>>864
メーカーに返品して交換か修理してもらえよ
867Socket774:2012/03/10(土) 19:31:18.33 ID:tXpvpQWM
簡易トイレ
868Socket774:2012/03/10(土) 20:17:06.04 ID:rnhIDq4K
今まで簡易水冷を食わず嫌いしていたが、祖父でアンテック920が5980で投げ売りされてたから買っちまったぜ…(´・ω・`)
869Socket774:2012/03/10(土) 21:03:20.99 ID:Y9vuG5GJ
>>856
給排水口がフィッティング方式になっているように見えるので、
もしそうなら改造ベースとして面白いかも
870Socket774:2012/03/10(土) 21:04:06.49 ID:ElLbtvLk
ヘタレwww
871Socket774:2012/03/10(土) 21:05:03.13 ID:ElLbtvLk
ごめん、誤爆
872Socket774:2012/03/10(土) 22:16:24.83 ID:NiPtuSeh
>>870
ヘタレwww
873Socket774:2012/03/10(土) 23:00:39.78 ID:YP1WpdEg
>>869
書いてあんじゃん冷却水も補充できるしフィッティング式だから
サードパーティーの物も繋げれるよって
874Socket774:2012/03/10(土) 23:51:15.94 ID:HWE19Nv7
>>864
去年の夏にサブマシンを50→100にしたけど、冷却能力が全然違うから
比較してもしょうがないレベルだと思うよ。
875Socket774:2012/03/10(土) 23:56:36.28 ID:HWE19Nv7
>>869
100をわざわざ改造するぐらいなら、安くて良いから240のラジと
ポンプ一式を買って来た方が良いって!
なんいにもしなくていいのが簡易水冷の良いところなんだからさ
876Socket774:2012/03/11(日) 01:23:46.79 ID:0TyuezQ5
エーハイムのポンプか、リザーバーをPC底面につけても余裕で回せるんだろうか
追加せずとも水冷穴通すというのも面白そうだ
877Socket774:2012/03/11(日) 08:45:49.34 ID:9pA7Ai2A
>>874
>去年の夏にサブマシンを50→100にしたけど、冷却能力が全然違うから

h100はラジエータの大きさが倍だもん、そりゃ違うのはわかる
h50と、h90あたりならどうなんだろ?
h50に非対応のLGA2011金具無理矢理つけて使ってるけど、CPUがデカくてポンプ側の銅板サイズが足りてない(>_<)
878Socket774:2012/03/11(日) 09:27:53.55 ID:sp2pmLqS
冷却液が増えて熱容量が多少増えるだけななので、冷却能力は
たいして変わらん。外気温と冷却液温の差が無ければ、冷却液量が
無限でも冷えない。したがって>>874の言っていることは、議論しても
しょうがないレベルだよ。オホホ
879Socket774:2012/03/11(日) 09:29:33.42 ID:jKqjlTiV
熱許容量が増えるだけってって事は液体に平均温度がさがるわけだから
冷却能力かわるとおもうんだけど・・・
880Socket774:2012/03/11(日) 09:56:38.25 ID:R3Kq1syE
そのことに関しては飽和したら一緒
881Socket774:2012/03/11(日) 09:56:56.23 ID:J/Ahgg3C
>>878
君だけ会話になっていないね
882Socket774:2012/03/11(日) 09:59:54.15 ID:R3Kq1syE
熱交換容量に関しては放熱面積を稼ぐことが重要
883Socket774:2012/03/11(日) 10:31:35.71 ID:WGW43s08
起動しなければ
発熱もない
884Socket774:2012/03/11(日) 10:50:10.77 ID:R3Kq1syE
買う必要も無い
885Socket774:2012/03/11(日) 10:54:48.87 ID:N/85N0sj
生きてる必要も無い
886Socket774:2012/03/11(日) 11:47:03.74 ID:59Ko5az4
>>885
それなら早く死ねよカス
世の中の迷惑だから今すぐ死ね
887Socket774:2012/03/11(日) 16:15:50.50 ID:N7xVYriu
H100とH50程度の話であれば放熱面積なんかよりも、
冷却水温と外気温の凾ェ重要。
H100がH50より冷えると思い込むのは、それなりにお幸せなことですね。
888Socket774:2012/03/11(日) 19:34:23.53 ID:aDWHuMdd
机上の仮説はもう結構
ちゃんと実証してデータ出してくれ
889Socket774:2012/03/11(日) 20:52:48.62 ID:9lmWurFO
所詮、オコチャマ向けのオモチヤですから、実証とかデータなんて
ドーデモよいこってす。
冷えると思いこめば冷えるんですから。wwww
890Socket774:2012/03/11(日) 20:57:43.74 ID:zDtvra+M
馬鹿を相手にするなよ
相手してほしくてやってるんだから構うと馬鹿に餌を与えるようなもんだぞ
構ってないと独り言ばかりで頭逝ってるのがよくわかるから
891Socket774:2012/03/12(月) 09:53:30.54 ID:zQd1QHWC
>>887
同じ部屋に並べて置いたらどうなるの?
892Socket774:2012/03/12(月) 21:25:54.01 ID:3TmU9f0W
>>891
「枕を並べて討ち死に」ですかね。wwww
893Socket774:2012/03/13(火) 06:37:51.19 ID:sh6YeW0b
CWCH50に引き続きH60もジーーーーーーーって音が大きくなってきますた。
もう、空冷に戻します。
894Socket774:2012/03/13(火) 06:59:27.87 ID:/yI0eZSw
最初からずっとリテールクーラーのくせによく言うよ
895Socket774:2012/03/13(火) 08:08:15.61 ID:SpCWp09p
それにしても簡易水冷アンチ多いな。俺たちが煽り耐性低いからかw?
ここの住人なら相手してくれるって思ってんだろうね
896Socket774:2012/03/13(火) 08:41:07.76 ID:K6uW3DmH
俺の使っているH60なんてほとんど無音なのにな
まぁ、粘着馬鹿はスルーで
897Socket774:2012/03/13(火) 11:21:51.00 ID:ZMZACnIl
静粛な環境だと確かにポンプの作動音は気になる。
雑音で騒々しい低民度環境だったら、わからんだろうけどね。
898Socket774:2012/03/13(火) 11:23:45.93 ID:yIMF62VY
>>895
頑張ってるの一人だけじゃん
899Socket774:2012/03/13(火) 13:00:20.67 ID:ZMZACnIl
【簡易】水冷で頑張るのって・・・・ 虚しいよね。
900Socket774:2012/03/13(火) 14:52:16.79 ID:5ixj8h75
ジーーーーーって音は単なる作動音ですから故障でも不良でもありません。
気にいらなければ、オークションに流してしまいましょう。
ジーが気にならない人が落札してくれるように祈れば良いのです。簡単ですね。
901Socket774:2012/03/13(火) 17:31:34.42 ID:lEb41cST
ID:ZMZACnIl
ID変えるの忘れてるぞ
902Socket774:2012/03/13(火) 18:06:53.98 ID:JhdctHpN
「ジイジイ鳴ったらヲクに流す」
簡易水冷使いの鉄則。
903Socket774:2012/03/13(火) 21:07:24.83 ID:XN4lr1HU
初めて買ってすぐジージー鳴ってたから、こんなもんかと思ったが
一応購入店に電話して聞いたら、「初期不です」って事ですぐに
交換してくれた。交換品はかなり静かだよ。
ジージー鳴ってる人は不良確認した方がいいんじゃない?
904Socket774:2012/03/13(火) 22:20:14.94 ID:DJarbpkD
いらない簡易水冷を利用して
うるさいグラボのクーラーを水冷にしてみたお。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1331644701758.jpg
905Socket774:2012/03/13(火) 22:23:49.34 ID:AUz86/hz
>>904
560のショート基盤のかな?
静かになりそうだ
906Socket774:2012/03/13(火) 22:25:36.36 ID:DJarbpkD
>>905
そーです。
GeforceGTX560 のリファレンスのやつ。
ほんとでかいくせにうるさい。
中のヒートシンクはゴミクズみたいなのが入ってた。
907Socket774:2012/03/14(水) 05:32:46.02 ID:XLCa/zw1
>>906
リファレンスのか。
あれはうるさいよなぁ。
908Socket774:2012/03/14(水) 06:51:16.26 ID:5qH+PgKc
GeforceGTX560 のリファレンス

簡易水冷とは目糞鼻糞、五十歩百歩ですね。
909Socket774:2012/03/14(水) 09:32:33.50 ID:uFto5Krm
朝の7時にスレチェックして
煽り文考えてる姿を想像すると切なくなるな
910Socket774:2012/03/14(水) 20:10:35.45 ID:CWXVk8v1
>>909
うん。
人生の悲哀というものをしみじみと感じさせる。

彼の人生にいったい、何があったのだろうか?
911Socket774:2012/03/14(水) 21:00:50.95 ID:8WmOTSaA
簡易水冷クーラーに、最愛の妻と子供を殺されたんだよ…
912Socket774:2012/03/14(水) 21:14:11.15 ID:cB8OSqj6
キモヲタ同士の同族嫌悪です。
913Socket774:2012/03/14(水) 22:01:45.60 ID:5qH+PgKc
【簡易水冷】
なんて垢ぬけないダサいネーミングなんだ・・・・
914Socket774:2012/03/15(木) 01:43:54.61 ID:X4HMT2fm
>>904
これいいなぁ
915Socket774:2012/03/15(木) 12:20:36.64 ID:44uMrQn2
簡易の対義語って難儀だよねw
916Socket774:2012/03/15(木) 16:20:28.96 ID:cDRtIc7A
>>904
メモリチップは誰が冷やすの?
917Socket774:2012/03/15(木) 17:32:03.63 ID:eoTMYl2g
簡易水冷は残念な子だった。
918Socket774:2012/03/15(木) 17:50:14.37 ID:Eo4r/MzE
簡易水冷は笑い物
919Socket774:2012/03/15(木) 21:10:18.27 ID:GZ0Va+RG
>>911
なんてこった!
920Socket774:2012/03/15(木) 21:29:26.15 ID:63Qd/6yu
ヲクの格安中古なH50ってジイジイ鳴りますかね?
921Socket774:2012/03/15(木) 21:39:48.06 ID:w8qF994y
うほ!頑張ってるww頑張ってるwwwwwwww
922Socket774:2012/03/15(木) 21:54:02.62 ID:fpfYVPFj
荒らしならまだマシだがジイジイはただの基地外だからな
923Socket774:2012/03/16(金) 06:15:59.42 ID:5pkS4dA0
次スレは絶対に立てるな。
924Socket774:2012/03/16(金) 07:10:29.28 ID:WfNs/asE
テンプレ弄る所あるん?
925Socket774:2012/03/16(金) 07:53:32.57 ID:xMUk6Ycm
コルセア H40発売(アルミヘッド)
Scythe APSALUS2-90、APSALUS2-120 LGA2011対応
926Socket774:2012/03/16(金) 14:49:55.30 ID:5/kn1sZv
927Socket774:2012/03/16(金) 23:58:46.15 ID:eq3H+bc6
久々にこのスレ来たけど、まだカラアゲ君が粘着してるんだなw
928Socket774:2012/03/17(土) 00:18:54.38 ID:8qDMiEsP
一体型水冷は一度入れたらド安定だから話題も少なくなってるけど
基地外はこのスレなくなると域外なくして自殺するかもしれんな。かわいそうだから続けてやらんと
929Socket774:2012/03/17(土) 00:33:00.48 ID:XZ6WIzT5
Corsair Linkの情報が出てた
参考出品だけど国内販売に向けて動いてるらしい

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120316061/
930Socket774:2012/03/17(土) 02:56:19.99 ID:BpzpUUop
メンテフリースレは水冷スレから叩き出される形で立てられたので、
合流しても即また叩き出されるのがオチだと思う
931Socket774:2012/03/17(土) 03:36:47.00 ID:FK9kTeY0
正確には叩き出されたというより
出来合いの物をただ取り付けるだけなのに
語ることもないだろって話な
932Socket774:2012/03/17(土) 04:12:07.28 ID:BpzpUUop
既出だが
Cooler Master gets back into the watercooling business with Eisberg range by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/cooler-master-gets-back-into-the-watercooling-business-with-eisberg-range/15264.html

ケースを加工せずにラジを外に出したい人には朗報かな
933Socket774:2012/03/17(土) 06:00:07.23 ID:/aZwMOu1
インチネジとジイジイ異音の話題が延々と続くクダラネー簡易水冷。
934Socket774:2012/03/17(土) 06:26:11.51 ID:Te6GDGml
まあ、ネジで取り憑けるだけで、知識もウデも要らない【簡易】ですから。
頭も【簡易】なユーザー向け故、レベルが低いのは当然ですわね。オホホのホ
935Socket774:2012/03/17(土) 08:46:51.80 ID:Q2z4wdo1
朝6時起床かw
936299:2012/03/17(土) 09:52:39.30 ID:9ZH2OfFz
あらし職人の朝は早い。
937Socket774:2012/03/17(土) 10:34:56.52 ID:KS5oUyV6
水冷ってねじ以外で固定していたのか・・・
938Socket774:2012/03/17(土) 10:49:13.66 ID:HG9RzzGc
>>936
水冷スレにまで出張しとるもん
939Socket774:2012/03/17(土) 11:36:30.56 ID:XZ6WIzT5
違うんだよ
ネトゲのニータイムが終わって
就寝するまえのスレチェックが朝6時半なんだよ
940Socket774:2012/03/17(土) 12:51:55.25 ID:WQIH9Kuw
簡易水冷のユーザーどもは異様にレベルが低いな。頭が悪い。
941Socket774:2012/03/17(土) 13:18:39.20 ID:1jKygLi0
彼の朝の日課は、2ちゃんねるという巨大掲示板に行き、ごく一部の人間しか興味を持たない、
パソコンのCPUという部品を冷やす水冷クーラーを取り上げる掲示板を選んで、繰り言を繰り返す
ことであった。

いつの頃からそうなのか、なぜそんなことをするようになったのかは当人にも判っていない。
ただ、隔離された病棟と外界を繋ぐただ一つの絆−−−それがアングラ用語で言われるところの
「荒らし」に該当する行為であったのだが−−−であることは、誰の目にも明らかであった。

初めはその掲示板の住民に不快感を与えていたが、慣れというものは恐ろしいもので、いつしか
誰も彼の書き込みを気に掛けることが無くなっていった。それでも、彼は唯一、外界との残された
接点であるその「荒らし」を−−−止めることはなかった。
942Socket774:2012/03/17(土) 13:33:40.10 ID:XZ6WIzT5
>>940
起きたかおはよう
レベルが高く頭が良い割には煽り文がワンパターンじゃないか?
943Socket774:2012/03/17(土) 13:46:33.47 ID:qGJxQX/x
すぐ反応してるところを見ると、図星っぽいな
煽りに工夫が感じられないし顔真っ赤なのがわかる

単発君の特徴
「ジイジイ」や「頭が簡易」等を繰り返す為、語彙力0
書き込み時間からニート疑惑
常に単発ID
944Socket774:2012/03/17(土) 13:50:10.19 ID:prmHUfP0
疑惑も何もただの基地外
945Socket774:2012/03/17(土) 13:58:46.67 ID:xQrOc5J3
まあ、安物ですから。目くじら立ててもねえ・・・・
946Socket774:2012/03/17(土) 15:18:36.04 ID:O70MU5oM
ポンプの作動音がムカつくのは事実。
947Socket774:2012/03/17(土) 15:54:40.92 ID:GYD1Vjsn
ポンプの音なんてしない俺の120は不良品なんだろうなw
948Socket774:2012/03/17(土) 16:03:02.14 ID:2u+bwL17
簡易か水冷入れようかと思ってるが
簡易て電蝕の配慮とかしてあんの?
液体も見えないし劣化わからなくね?
949Socket774:2012/03/17(土) 16:21:41.45 ID:GYD1Vjsn
しかしこのキチガイをおまえらいつまで相手するつもりなんだ?
ワザワザいろんな水冷のスレにアンチ書き込みしてる空冷至上主義馬鹿オヤジなんてNGしとけよ
950Socket774:2012/03/17(土) 16:24:57.61 ID:Q2z4wdo1
>>948
ドスパラのBTOは電蝕でお漏らし大会になったとか。
951Socket774:2012/03/17(土) 17:13:28.00 ID:KkDh/iG/
子供騙しな簡易水冷。最悪。
952Socket774:2012/03/17(土) 21:45:12.97 ID:1jKygLi0
>>949
スルー耐性をテストするスレでもあるわけですから、生暖かく無視。
953Socket774:2012/03/17(土) 23:02:26.52 ID:HG9RzzGc
>>950
ecoって簡易水冷部類かな?
954Socket774:2012/03/17(土) 23:15:37.61 ID:+Iixx5V3
簡易水冷というからややこしくなる
ここはメンテナンスフリーのスレだってばよ
955Socket774:2012/03/18(日) 01:15:51.00 ID:1X4HEm/v
>>952
からかって暇つぶしするスレじゃなかったのね、こりゃ失礼した
956Socket774:2012/03/18(日) 05:39:30.34 ID:1qXjqhyp
おはよう、今日はジイジイ爺来ないな。
957Socket774:2012/03/18(日) 08:01:14.83 ID:9HkGjLPF



簡易水冷 = 情けない、ビンボ

958Socket774:2012/03/18(日) 08:07:17.91 ID:dcsSe8al
>>955
それもまた良し
959Socket774:2012/03/18(日) 09:09:18.11 ID:U5wB6U/X
簡易水冷で貧乏につながるんだろうな?
そうなると中途半端なCPUとかグラボ買ってるやつも貧乏ってことか
常に最高レベルのCPUを買いあさるわけだな
コストパフォーマンス無視のw
なに一つ自分でパーツ作れないのにさw
金持ちは、自作CPUでも搭載するんかな?
960Socket774:2012/03/18(日) 09:19:11.97 ID:OWMescKp
>>956
>「ジイジイ」や「頭が簡易」等を繰り返す為、語彙力0
自称頭良い人だからプライド()が許せなかったんだよ
急に使わなくなったのが逆に笑えるが
961Socket774:2012/03/18(日) 11:25:00.36 ID:j1mk9rOq
空冷クーラーはポン付けメンテフリーで水冷より易しい、簡易空冷
962Socket774:2012/03/18(日) 11:36:34.77 ID:N7SiNwg4
簡易水冷は3本足りない人向け。
963Socket774:2012/03/18(日) 12:10:45.29 ID:quOdb6Pc
そうだね
で空冷は10本足りない人向けだな
964Socket774:2012/03/18(日) 12:12:49.32 ID:ATSHMKvh
まぁ荒らす奴はそれ以下って事で
965Socket774:2012/03/18(日) 16:59:33.15 ID:dcsSe8al
空冷スレを荒らすことに成功したら、やっとネット一人前だな。
966Socket774:2012/03/18(日) 17:41:17.95 ID:0BOywrTv
2chもおこちゃまが増えたな
自作板なのにただ荒らし行為するやつとかねwww
VGA4枚積んで、OCして、水冷してやることはベンチ自慢ばっかり
967Socket774:2012/03/18(日) 19:02:08.33 ID:8fq9NalA
別にそれはそれでいいじゃん。俺はやらんけど
どこぞのキチガイみたいに一日中2chに粘着して荒らすよりはるかにマシ
968Socket774:2012/03/18(日) 19:14:21.12 ID:I95Qxj4n
自作板にも昔からぼくちんみたいな粘着してるだけの荒しもいたがな。
969Socket774:2012/03/18(日) 20:21:54.66 ID:7fLuD8d8
簡易水冷は貧乏。
970Socket774:2012/03/18(日) 20:27:09.68 ID:Wcy+nXq8
>>969
とある街で鉄工所やってるけど、仕事が無い… orz
971Socket774:2012/03/18(日) 20:59:58.61 ID:jKnWyrTq
オマイ かわいそうだな。
簡易水冷なんてやっている場合ではないな。ハローワークに行った方がイイぞ。

それと、今の時代は鉄工所なんかより、農業か漁業を選ぶことを勧めておく。
972Socket774:2012/03/18(日) 21:11:25.22 ID:YpF7hsNl
>>971
農民乙
973Socket774:2012/03/18(日) 21:12:01.97 ID:kh0kpKiU
と、仕事をした事も無い奴がほざいております。
974Socket774:2012/03/18(日) 21:31:23.79 ID:8fq9NalA
普通にレスつけるときも、いつものクセでID変えまくってしまうどこぞの基地外
975Socket774:2012/03/18(日) 21:42:00.88 ID:ATSHMKvh
悪質な人には水遁を依頼しましょう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1331980536/1
976Socket774:2012/03/18(日) 22:01:53.09 ID:suiX5sjR
そろそろ次スレ立ててくるわ
977Socket774:2012/03/18(日) 22:04:18.03 ID:suiX5sjR
次スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー15液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332075757/
978Socket774:2012/03/18(日) 22:54:26.36 ID:5UQFxoOx
>>977
979Socket774:2012/03/18(日) 23:31:45.69 ID:lR3ZxslA
>>977
次スレは>>926で立っているだろうが
980Socket774:2012/03/19(月) 01:07:55.80 ID:0bXvvspr
>>977


基地外が誘導するスレ>>979は当然無視でよろしく
981Socket774
>>980
おまえはこっちのスレを荒らしているから、
あっちのスレを荒らされないようにと必死だなw