TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
海外版は2011/11/11、日本語版は2011/12/08に発売された
The Elder Scrolls V: SKYRIMが快適に動くPCについて話し合うするスレです。


※このスレでは、BTO、ショップやメーカPCネタは禁止です。
※質問等は、ttp://anago.2ch.net/game/のスカイリム質問スレでどうぞ


■公式サイト
米:ttp://elderscrolls.com/
日:ttp://elderscrolls.jp/

■関連リンク
Skyrim Wiki JP ttp://wiki.skyrim.z49.org/

Official Trailer ttp://www.youtube.com/watch?v=JSRtYpNRoN0
Announcement Trailer ttp://www.youtube.com/watch?v=yoXFk-0NrDI

ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316145039/

TESフX:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323754620/

■前スレ
【メーカーBTO禁止】SKYRIMが快適に動くPC考察スレ7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324735948/
2Socket774:2012/01/22(日) 13:16:08.07 ID:vmB5hOa2
鯖停止で落ちたみたいなんで
3Socket774:2012/01/22(日) 14:04:16.52 ID:vmB5hOa2

あれ、旧スレ復活したw
ここは次スレか放置で

現行
TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326587416/
4Socket774:2012/02/22(水) 18:29:26.30 ID:2P2GQ8wH
次スレあげ
5Socket774:2012/02/22(水) 22:42:06.49 ID:f26t5iMp
>>3 が次スレかと思ったら騙された!
6Socket774:2012/02/22(水) 22:52:51.41 ID:R+50FJvz
TESフVェ…
7Socket774:2012/02/22(水) 23:33:49.22 ID:2P2GQ8wH
そういやモバイル版の番号って何を基準に振り分けてるのかね
単に世代毎のピーク性能から順に落としてるだけ?
偶に相談されてもさっぱりでさ
8Socket774:2012/02/23(木) 02:54:13.31 ID:ELy/4Wme
>>7
モバイルCPUは25W〜40W、モバイルGPUは30W〜50W
少なくともTDP、メーカー公証値はこれくらいに設定されている
CPUは同じ型番より単純に電圧とクロックを落としていると思われるが、GPUは違う
エイリアンなどのハイエンドゲームノートに乗っている最上位品でもTDP100Wが上限となっている
デスクトップでいうハイエンド品の電圧とクロックを落とした程度じゃ100Wには収まらないので、デスクトップでいうミドル品の電圧とクロックを落としている
SP数とROP数とメモリバス幅で判断する限り、HD6970M 2GB=HD6850 2GBのダウンクロック
その上に出たHD6990M 2GB=HD6870 2GBのダウンクロック
つまりその程度の性能しかないってこと
ノートは所詮ノートだよ
9Socket774:2012/02/23(木) 02:56:20.48 ID:9qS7j5wR
前スレ最後のほう、何でCPUが足出まといにならないとか言っちゃってる奴がいるの?

このスレを定期的に覗いてれば、CPUのOCがいかに大切か理解できると思うんだけど
10Socket774:2012/02/23(木) 03:01:29.90 ID:EcWNsRTE
いつかはOCに手を出してみたいが、やっぱりこわひ
11Socket774:2012/02/23(木) 03:08:02.64 ID:9qS7j5wR
■60fps出てるか?
→出てる
 GPUの使用率は100%に届いてる→もう少し余裕のあるグラボも検討しましょう
 GPUの使用率が100%に届いてない→とてもいいグラボを積んでいますね

→出てない
 GPUの使用率は100%に届いてる→明らかにグラボのスペック不足です。買いなおしましょう
 GPUの使用率が100%に届いてない→CPUがボトルネックでグラボの性能を使い切れていません。OC/買い替え推奨
12Socket774:2012/02/23(木) 03:18:16.14 ID:KkDWAOI0
フレームレートが60に張り付いてるのにオブジェクトが多い室内(狭いところが多い)で
30FPSぐらいの感覚でカクカクするのって何なのあれ?
13Socket774:2012/02/23(木) 03:39:47.94 ID:UcWlzCID
>>12
垂直同期のせいじゃね?fpsではそれが嫌で切るのが普通。
skyrimは切ると不具合出るので我慢しましょう。
14Socket774:2012/02/23(木) 05:11:43.42 ID:PfZ4wJ6b
>>12
AF/AAの掛け方に対してグラボの性能が足りない、もしくはradeon
15Socket774:2012/02/23(木) 09:03:11.54 ID:y+GBQEUF
>>8
デスクのミドル版中心にスペックを落としてるのか
何となくモバイル換算できるようになった
有難う
16Socket774:2012/02/23(木) 11:54:52.91 ID:44c6qgJ7
>>12
SkyrimPrefs.iniの
iShadowMapResolution
を8192にすると屋内でのパフォーマンスが著しく低下する模様。
見た目は悪くなるが4096推奨。
17Socket774:2012/02/23(木) 11:59:20.83 ID:UcWlzCID
>>14
HD7970使ってるけど、CoDやBF3じゃカクつかないよ。
垂直同期のせいだと思う。ラデオンとか適当なこと言うなよ。
580使ってた頃はカクつかなかった様な気がしないでもないがw
18Socket774:2012/02/23(木) 14:02:37.43 ID:VmUimv6C
影はデフォルトでいい気がするなぁ。
デフォルトは確かに汚いけど、それを4096にしたところで
たいしてキレイになるわけじゃないし。
負荷増加分に見合わない気がする。
ハードのパワーが有り余って他に使うとこが無いとか以外。
19Socket774:2012/02/23(木) 15:35:27.69 ID:PfZ4wJ6b
>>17
まさに7900系はskyrimのロード画面(FPS30?)の低負荷でクロック下げたまま
GPU負荷だけ見て微妙に重い室内もダウン後のクロックで回そうとしてガクガクになる

FPSは常にゲームが戦闘状態だからいつ弾が飛んできても良いようにMAXで回すかレスポンスが良い

本当にskyrimに限っては580の方が良い
そしてそれが俺も困る
20Socket774:2012/02/23(木) 16:09:11.92 ID:eYDqwwFj
マジかよ7970買ってくる
21Socket774:2012/02/23(木) 17:06:52.77 ID:9qS7j5wR
HD7970は本当にいいグラボだとは思うが、何かトラブルがあった時に
あれこれまたドライバのせい?とか余計なこと気にしなきゃいけなくなる

というわけでHD7970おすすめ
22Socket774:2012/02/23(木) 17:14:58.79 ID:cGQxO/sS
GK110はHD7990より性能上っぽいな、3枚でやったらどうなるんだろうね
23Socket774:2012/02/23(木) 17:46:14.45 ID:EWmzvkXe
ラデを買うと次のドライバで最適化が来るバグフィックスが来る大丈夫だ頑張れ!と
わくわくしながら待ちわびる日々が次世代GPUが出るまでずっと約束される、だから買い
24Socket774:2012/02/23(木) 17:48:18.15 ID:PfZ4wJ6b
よし7970ポチってきた
25Socket774:2012/02/23(木) 18:14:33.31 ID:y+GBQEUF
まあ夏のレビュー待ち
26Socket774:2012/02/23(木) 19:41:03.96 ID:1BSLpSh4
570より560tiの2GBがいい?
27Socket774:2012/02/23(木) 19:48:19.82 ID:0p06cK2G
ビデオメモリは多いほうがいい
460 2GBの地雷使ってるけどfpsも気になるほど下がらんよ
28Socket774:2012/02/23(木) 20:02:58.57 ID:+7Qvj0/U
GTX560と560tiではやっぱり差が出るかな?
今560の2G使ってるんだけど、友人から560tiの1G貰ったもので。
29Socket774:2012/02/23(木) 20:42:19.78 ID:J4D1TjHQ
7970でも8.921.5ドライバだと問題無いけど
そのまま次の正式ドライバになるかもしれないCatalyst 12.2 Pre-Certified Driverは駄目だった

まさかこのままの状態が続くとは思わないけどちょっと不安
30Socket774:2012/02/23(木) 20:53:14.02 ID:eXEL+jhG
VRAMが多いほうが安心感はあるが、
VRAMにいくらデータを溜めれても処理できる性能が
伴ってこそのVRAMだぞ。
560Tiの2GBより570の1.2GBのほうが処理能力は明らかに上。
31Socket774:2012/02/23(木) 21:07:46.29 ID:MGUDGX6O
>>27
メモリ多い事の恩恵を具体的に
32Socket774:2012/02/23(木) 21:10:09.60 ID:/X7I05ki
>>31 高解像度の下着のレースから透けて見える乳首 にはVRAMが必要不可欠です
33Socket774:2012/02/23(木) 21:15:44.45 ID:H9kZuOXR
>>32
その為に、VRAM容量はすんごく重要だよね
34Socket774:2012/02/23(木) 21:20:12.32 ID:0p06cK2G
>>31
え?そりゃ高解像度テクスチャとかskyrim.iniいじって遠くを表示したりするとき必要じゃね
いじる気ないんだったらだったらあまり意味はないかもね
35Socket774:2012/02/23(木) 21:21:37.29 ID:coQ2fVOE
2GBは最低ラインだろ
1GBとかカス過ぎる
36Socket774:2012/02/23(木) 21:59:04.20 ID:Jc55o+Nx
Hd7970かgtx580(3gb)で迷ってて差額は1万円ほどなんですが、どちらがいいですかね
37Socket774:2012/02/23(木) 22:04:03.07 ID:eXEL+jhG
頭悪い奴らだな。
VRAM量は単にプールの大きさなだけだってば
要求に対して絶対的に足りてない場合なら問題だが
普通にプレイするなら問題ないよ。

VRAMを生け簀としてデータが魚だったら網も大きくなかったら
魚も捕まえる効率もよくない。
256bitバス幅の560と320bitの570じゃ
データを掴む効率は570のがよい。

魚の処理が済めば海からまたプールに持ってくるだけの話だ
いくら2GBのプールがあってもコアが処理しきれてなきゃ意味なし。

いまの所、大要量のVRAMの意味があるのはGTX580かHD79XXしかないだろ。

560ti以下他は4亀みても軒並みFPSも低いでしょ
38Socket774:2012/02/23(木) 22:11:03.89 ID:zXynUQwR
>>37はPCゲームをプレイしたことが無いとみた
39Socket774:2012/02/23(木) 22:20:55.66 ID:/X7I05ki
スペオタによくある ニセ科学論理武装ってやつですね
40Socket774:2012/02/23(木) 22:24:19.74 ID:eXEL+jhG
俺のは1.5GBの環境だけど、ULTRA+ハイレス+MOD少々
のフルHD環境だけど60FPS付近に常時張り付きだよ
メモリー消費量は1300MBくらいが平均

あまりに余裕なのでnVidiaコンパネからアンビエントとかAAx16にいじって
描画領域を広さを標準の5→7に変えて
36→64にしてやってFPSがたまに50切るかなっといいとこだな。
41Socket774:2012/02/23(木) 22:24:46.95 ID:9qS7j5wR
論点すり替え武装です
42Socket774:2012/02/23(木) 22:44:14.00 ID:mxVgAJN6
現在のHD6870からHD7950に変えたらどれぐらい快適になるんだろうか
来月頭辺りに発表になるというHD78系はどんなもんなんだろうか
気になる
43Socket774:2012/02/23(木) 23:00:43.19 ID:eXEL+jhG
>>42
78XXに乗り換えてもさほど快適にはならない
おそらくHD69XXと同等程度だろうね

HD79XXなら向上は確実だろうがこっちもまだ出はじめで
ドライバー次第ってところじゃないかな

今は値下がりと安定化を待つのが正解。
どうしても変えたいならGeForceが◎
44Socket774:2012/02/24(金) 00:00:25.06 ID:N7iHD3SQ
現在、6970所有。
6970CFXとHD7950ってどっちがいいだろ?

バニラ+FreeDLC+MODで使う予定。
45Socket774:2012/02/24(金) 01:51:50.73 ID:hHtfwOFL
>>44
持ってるなら何処がネックかわかるでしょ
ENB入れるならCFX
HItexでFullHD以上なら7950
46Socket774:2012/02/24(金) 01:54:39.69 ID:k5vg7lAX
どうせageているのはマルチポストで必死チェッカー貼り付けていた奴だろ
GTX580使いでさえない、GTX480使いの雑魚の
47Socket774:2012/02/24(金) 02:03:14.85 ID:IiIVf4pN
>>36
今買うなら580(3G)じゃないの?
ラデはドライバがまだ最適化されてないみたいだし。
もちろん、しばらくすれば最適化されて580以上のパフォーマンス
を発揮するかもしれないけど、そうならない場合もありえるからね。

あとVRAMの話は同じGPUならそりゃ多いほうがいいけど、クラスの
違うものだとそんな単純に比較は出来ないと思う。
MODたくさん詰め込んでVRAM消費量を競ってるわけじゃないんだから。
48Socket774:2012/02/24(金) 02:35:14.34 ID:9gFOuLFm
だな。
49Socket774:2012/02/24(金) 02:45:44.03 ID:E06HIcF4
でもランキングは580死んでるよね
ハイエンドは7970が占めてるってか全体的にradeonが多い
ランキングなんかクリックすれば伸びるっていうけど
その理屈だと誰もgeforceをクリックしない興味が無いって事になるし
工作員の操作にしてもこのスレのゲフォ厨がまずすっ飛んで行って工作するだろからそれも無いしな

普通に売れてないんだろうな
50Socket774:2012/02/24(金) 02:53:07.33 ID:E06HIcF4
でも売れない物を売る努力だけは凄いと思う
ゲフォ厨からはどんなカスみたいな物でも嘘八百並べてて売り切ってしまう
中国人みたいな雑草パワーを感じる
51Socket774:2012/02/24(金) 03:02:37.81 ID:7dCqPIAM
連投するほどに悔しかったのか。
52Socket774:2012/02/24(金) 03:07:38.05 ID:xot/suDJ
中国人にもGTX580売りさばくのは無理アルヨ
53Socket774:2012/02/24(金) 03:10:32.49 ID:MbcR2+fq
他のゲームやプログラムならいざ知らず
スカイリムだろここ
ジーフォースのみしか選択肢無いね
基本ゲームするならゲフォ、これは昔からの常識
ゲームでAMDとか話にならんよ、あそこ昔から万能型なんだから
お互いに住み分けできてて、互いの売りの領域侵さないようにしてるし
専用のドライバーなんて一生でないよ
ゲフォは売れてるゲームで専用のドライバーはほぼ揃ってるけど
54Socket774:2012/02/24(金) 03:13:59.08 ID:pps471P2
確かに
ラデのがパフォーマンスあがるゲームとかほぼ無いよね
最近のラデ最適化はTERAぐらい?
55Socket774:2012/02/24(金) 04:40:44.19 ID:m42+b98E
どうせみんな7850待ちなんだろうな
56Socket774:2012/02/24(金) 04:41:34.53 ID:RgeVgzfi
スポンサーロゴ入ってただけで
TERAもRADEONになんて最適化されてない。
ゲームエンジンはGeForceに最適化されたものだよ

UnrealEngine3というのがベースらしい。nVidiaのほうが向いてる。

ラデはベンチだけ優秀な互換グラボでしかない。
ドライバー対応も遅いしな。
57Socket774:2012/02/24(金) 05:08:45.12 ID:Dv2dRm3H
現時点でスカイリムを快適に動かす目的ではHD7970はお勧めできないな
値段的にはHD6950あたりは価格も安いし、性能も申し分ないと思うが。
58Socket774:2012/02/24(金) 05:30:06.64 ID:pC5VcAXF
MOD入れるなら3G必要になってくるってば
だからGTX580の3GBとかHD7970話題に挙がるんじゃん。
ほとんどMOD入れないならミドル以下でも快適ですわ
59Socket774:2012/02/24(金) 05:49:12.55 ID:9gFOuLFm
必要じゃなくて必要になる状況を自分でつくりだしてるんだろ?
どんなMODを入れるかにもよるし人によりけりでしょ。
もとい、本編を楽しむ分には不要といえる。必要とはいわない。
多くあればよいな程度。
60Socket774:2012/02/24(金) 06:32:02.82 ID:Vr6++bqK
実ゲーム回した時のデータがいくらでもあるんだから
思い込みや先入観で言葉を捏ねくり回すよりリンクでも貼った方が早いと思うんだが
61Socket774:2012/02/24(金) 07:34:14.22 ID:tSS8ZJs9
ま、今はどっちにしろ様子見の時期だよ。
これから3月にかけて決算前の投げ売りが始まるし、型落ちラデの安売り在庫処分もあるし。
AMDはP2持ってる人はゲーム用なら新規で買う必要ないし…P2の在庫が無くなるだろう
から、CPU変えたい人は最後のチャンスだがね。
インテル買うにしても新型コアが出回り始める頃合いを見た方が、旧式を高値で掴まされる
事も無いしね。

ゲフォ勧める人に言いたいんだが、ゲフォは同じクラスのラデより電気喰うから電源見直す
必要があるのに、何故かそういうこと言わない人ばっかだよね。
電源に余計な負荷掛けてシステムそのものが死ぬハメにならんように、ちゃんと指摘して
あげないと駄目だよ。
62Socket774:2012/02/24(金) 07:44:10.87 ID:ZM3lhND7
>>31
ドライバ側で使えるVRAM超えないようにするんで、表示を下げちゃう物がある
VRAMあまってると常に設定通りに表示させようとする
NvidiaとATIの表示の違いやVGAの性能差で画質が変わるのがわかる人じゃない限り気にしないかもしれない

VRAM足りないからといって如実にFPSが落ちるとかは無いよ、基本的に持ってるVRAM以上使うようには出来てないからね

後は今後MODでいろんな画質改善のMODがどんどん出てくるだろうけど、間違いなくVRAM使用量増える方向になるんで余ってたほうがMODを楽しめる
63Socket774:2012/02/24(金) 07:45:53.35 ID:9gFOuLFm
つーかテクスチャー入れたり、光源改善したり背景を豪華にみせたり程度はよいが
MOD入れる事によりskyrim自体をより不安定なゲームに変えてしまってる気がする。
英語版が基準だから日本語の1.38じゃハイレステクスチャー
入れたら不安定になったりするしな。誰もが気軽に楽しめる観点で一般的な目でみりゃ
skyrimそのものは単に自由度の高いクソゲー。
VRAM3GBじゃないとプレイできないとかいう奴はゲーム外の余計な部分に更に手を加えて
自己満足の世界に浸りたいだけだろ。

スカイリムマニアとか変態の部類にはそういう環境を求める意味はあるかもしれないが
それを一般的に必要であるが如くいうのは価値観の押し付けもいいところだと、思うよ。

多いほうがよいけど、プレイヤーのやりたい事次第で入れるMODも変わってくるから
一般的にskyrimプレイするのに多量のVRAMが必要なのとはちょっと違うとおもうな。

1GBはさすがに足りないだろうが、まぁ現状ハイエンドクラスと呼ばれるランクの
グラボなら特に不満を感じる状況にはならないとおもうよ。
2GBあってもミドルクラスじゃコアの力不足感はあるだろう。

あと、geforceだから電源が死ぬとかいうのはただの偏見。
AMDのCPUとRADEONのドライバーが糞なのは事実。
64Socket774:2012/02/24(金) 08:00:55.74 ID:tXmINkOa
えっ、ここってスカイリムマニアの変態が満足する構成を語り合うスレじゃないの
65Socket774:2012/02/24(金) 08:06:01.37 ID:UOKMeAOo
現実的なのが580SLIか7970CFX
66Socket774:2012/02/24(金) 08:13:48.64 ID:9gFOuLFm
快適に動くPCを考察するって時点でAMDは選からハズレますがな。
現状、intel+geforceがskyrim快適の最低条件でしょう。

HD7970は、モノは良いがドライバーにも残念なところあるしなぁ。
2GBや3GBメモリーがあってもRADEONが最適とはいいがたい。
67Socket774:2012/02/24(金) 08:19:17.81 ID:CAwr193f
ゲームを遊ぶこと自体もう自己満足以外のなにものでもないのでお好きなようにで良いと思いますよ
まぁ必要だと言い切るのが勘に触ってるだけと思いますが
いずれにせよあらゆる環境を揃えて自分の最適解を求めるなんてできないし予算と運と自己催眠で納得するんだ
68Socket774:2012/02/24(金) 08:51:35.95 ID:GluNWV7L
どっかでVRAM2G超えるスクショあったし今後3Gでも足らなくなる気がする
69Socket774:2012/02/24(金) 09:13:49.31 ID:7dCqPIAM
>>63
不安定が嫌なら、バニラかコンシューマ(PS3除く)でやればいいだけ。
自己責任でOCするのと同じ。
PCなら日本語EXEでやる事自体がナンセンス。
一般的な観点で見たクソゲーがあんなに売れたりしない。
入れるMODによっては3Gが必要なのも当たり前。
オマエの言ってることは何の中身もない。
70Socket774:2012/02/24(金) 09:21:03.62 ID:lxvdYYiz
        ____
        /     \ 自作PC板来といて
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ>>63
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
71Socket774:2012/02/24(金) 09:28:06.64 ID:6Sg9/Mn+
あんまり弄ると「近所のスーパーハッカーのお兄さん」がでてきちゃうぞw
72Socket774:2012/02/24(金) 10:15:34.77 ID:UOKMeAOo
>>68
高画質mod10個以上もりもり入れても580の1.5GBでそれ以上いかないから
ドライバでvramから洩れないように制限されてるっぽい
73Socket774:2012/02/24(金) 10:19:00.98 ID:9gFOuLFm
俺も1.5GBだけど特に不自由は感じてないなぁ。
ま、スレ自体に快適の水準も中身も特にないしな。ただの雑談所に過ぎないだろ。

定まった設定やデータ量で比べる訳でもなく、
MOD次第で重くも軽くもなるなら
結局のところ必要なVRAM量はプレーヤー次第って事だ。

FPSの制限開放しない限り、グラボ使用率が極端に上がることもないし
高FPS要求するようなゲーム種でもないからSLIやCFXも必要な程GPU処理も重くない。
SLIで100FPS以上だしてても仕方ないゲームだとおもったわ。
ま、一機無効にしても余裕な感じだな。

自分で思う好きなグラボ入れりゃいいんじゃない?
74Socket774:2012/02/24(金) 10:23:24.26 ID:Mwo2SP1O
1Gだから高画質系は入れてないけど、レス読む限りは少し入れても大丈夫っぽいな
75Socket774:2012/02/24(金) 10:26:12.71 ID:UOKMeAOo
よくスレに垂直同期で60fpsって出てるけど
気になるなら120hzモニタ買えばええやん
max120fpsになるで
76Socket774:2012/02/24(金) 10:53:32.21 ID:xgze+CDe
現状ですらたまに2G超えるよ
大型MODが出てないのにな
77Socket774:2012/02/24(金) 11:00:48.36 ID:Z/U13xqd
ファルクリースとか行くと2.5G以上いく
標準的なMODしか入れてないのに
78Socket774:2012/02/24(金) 11:05:17.83 ID:KcKbxuMo
プリセットがコンシュマー向きだよね
プリセットでUGRID11iShadowMapResolution8192セルフシャドーなどあれば良かったね
ホワイトラン見下ろしはそこまで重い場所では無いし
DLCハイレゾ出てきたしHDは1.5とバージョンアップするし条件揃えにくい

以前てんこ盛りでVRAM4GB超えてたスクショ上がってたでしょ
あれでヌルヌルだろうから羨ましい限りではある
79Socket774:2012/02/24(金) 11:55:09.87 ID:JQgp7eY1
>>78
Crossfireの仕様らしいぞ、VRAM表示倍になるのは
80Socket774:2012/02/24(金) 12:08:20.73 ID:6Sg9/Mn+
>>75 当てにならない120fpsモニタが多いからね・・・
81Socket774:2012/02/24(金) 12:27:27.02 ID:sFAofF2K
>>74
ハイレゾの風景だけとかにしとけば?確か1がそれだったろ
ギリいけるよ
82Socket774:2012/02/24(金) 13:05:12.65 ID:Mwo2SP1O
>>81
thx、入れてみる
83Socket774:2012/02/24(金) 13:32:53.48 ID:Dv2dRm3H
>>63
どうでもいいけど、君はこのスレの趣旨に沿ってないよ
84Socket774:2012/02/24(金) 16:18:18.01 ID:9gFOuLFm
>>83
趣旨ってなんぞ?3GB以上のグラボ必須だとわっしょいする事か?
タイトルは快適なPCを考察するスレとなってるが。

そりゃ今から選べと言われれば買えるなら3GBあるほうがよいと答えるが
ここ最近のi5やi7クラスのCPUとハイエンドクラスのグラボであれば
走らせてて特に買い換え必要とまで感じないだろうがねぇ。
まぁAMDはやめたほうがいいだろうけど、CPUは特に。

ま、MODでVRAMを食うってだけでGPU処理は軽い部類じゃないのかな。
パッケージにもVRAM3GB以上が、必須とも書いてないしな。

85Socket774:2012/02/24(金) 16:22:25.81 ID:7dCqPIAM
>>84
まだやってんの?
日本語版にHDテクスチャMOD入れるとか
わけわからん事言い出す奴の言うことなんか誰も聞かんよ。
86Socket774:2012/02/24(金) 16:25:19.57 ID:JTRETU8z
HD2Ktextures1.4単体だけでvram800も喰いよる
他のゲームでは考えられんわ

ところでRADEON持ちはFXAA Post Process Injector入れてないよね
87Socket774:2012/02/24(金) 16:25:35.99 ID:9gFOuLFm
>>85
あれ、そこが引っかかってるの?
日本語版ダウンロードしても使えないよって話をしただけだが。
88Socket774:2012/02/24(金) 16:32:22.55 ID:xgze+CDe
信者うぜえ
89Socket774:2012/02/24(金) 16:33:09.67 ID:7dCqPIAM
>>87
もう一度自分のレスを良く読みましょう。
90Socket774:2012/02/24(金) 16:35:43.22 ID:JQgp7eY1
PC日本語版なのにMOD云々言うID:9gFOuLFmはPS3オススメ
91Socket774:2012/02/24(金) 16:44:53.25 ID:9gFOuLFm
>>89
んじゃぁ、もう最低3GBは必須でいいんじゃない?
別に1.5GBの環境でMod入れてプレイしてても今のところ
特に不満感じることもないしどうでもいいや。

1.5GBや2GBのグラボやミドルクラスの話題が出てきたら
排他的にSkyrimには3GBが必須だからグラボ買い換えろ
って言ってやりゃいいとおもうよ。
92Socket774:2012/02/24(金) 16:47:41.28 ID:xgze+CDe
救いようねえな
93Socket774:2012/02/24(金) 16:48:18.76 ID:7dCqPIAM
>>91
詭弁ガイドライン8条に該当、17条に抵触するので却下します。
94Socket774:2012/02/24(金) 16:54:40.14 ID:9gFOuLFm
>>90
いや、PS3で遊ぶならもっと楽しめるゲームするw
絶対買わないwwwむしろ、アレに6000円とか100%後悔するレベル

Skyrimはベンチ代わりに把握しておこうとsteamの割引につられて
DLしたからついでにやってるだけです。^^
多少Modいれたり設定いじったりしてるけど今のところ余裕かなぁ。
最高設定でも全然軽いと感じる。

自分でwikiみて便利そうなのはとりあえず入れたけど。
お勧めのModなどあれば教えてもらえると助かるな。
95Socket774:2012/02/24(金) 16:59:07.76 ID:7dCqPIAM
金使うのに後悔するようなゲームに、時間は使うんだねぇ。
よっぽど暇なんだな。
96Socket774:2012/02/24(金) 17:08:02.50 ID:yBXz5+ux
酸っぱい葡萄モードはやめろよいい大人なんだからw
快適な動作について有用なパーツはよりハイエンドなものを至上とするのはスレとしては許容されて当然
百人百通りある妥協点を探すスレじゃねぇんだし
97Socket774:2012/02/24(金) 17:10:52.77 ID:9gFOuLFm
だから、どれ入れたらまともにプレイできなくなる程重くなるんだよ。
Nexsus MOD Manegerで手軽にMod導入できるやつなら
おすすめの劇的にプレイ環境が変わるようなModおしえてくれよ。
98Socket774:2012/02/24(金) 17:20:49.84 ID:7dCqPIAM
もうやめとけよ。

>>96の言うとおり、自分の環境が最良だって言い張って、
重くなるようなMOD上げても、オレには必要ないっていうだけだろ。

議論にもならんし、相手にするだけアホくさい。
99Socket774:2012/02/24(金) 17:31:53.73 ID:GluNWV7L
このVRAM容量を文体
とても豚臭い
100Socket774:2012/02/24(金) 17:32:15.27 ID:9gFOuLFm
誰も最良とはいってないけどな?、VRAM3GBの環境が
必須というのならどうやったら必要なのか知りたい。

この程度しか改善MODは入れてないけどな。
http://iup.2ch-library.com/i/i0572893-1330072165.jpg
101Socket774:2012/02/24(金) 17:51:23.92 ID:tXmINkOa
完全に聞く耳持ってないわ
荒らしか真性のコミュ障か、どちらにせよもう話にならんだろ
102Socket774:2012/02/24(金) 18:11:48.55 ID:tdp+D52Q
うっせー
ゴチャゴチャ言う前に3G買え
103Socket774:2012/02/24(金) 18:43:44.19 ID:xgze+CDe
容量警告が出たと思ったら
80GのSSDがいつの間にか56Gにまで減ってた・・・
一年半前にお試しで買った安物だから良いか
104Socket774:2012/02/24(金) 18:56:09.75 ID:NVp4QKuJ
>>103
空き領域じゃなくて、全容量が減ったってこと?
もしそうなら理論上は起こり得るけどものすごく珍しい現象なので、
SSDスレに詳細書いてくれると狂喜乱舞する。
俺が。
105Socket774:2012/02/24(金) 18:58:32.46 ID:9gFOuLFm
>>102
ん?HD7970買ったけどコストの割に現況から乗り換える程の
利点がほとんどなかった。特に必要性も感じなかったから
高く掃けるうちにさっさと売ったったわw

まぁ、最新なら性能もよくてあたりまえ。
否定するわけではないが、3GBのVRAMあるのはいいけど
しかし現状大抵のゲームタイトルで必要とはおもわんなぁ。
不足を感じたら買えばいいだけの事。

http://iup.2ch-library.com/i/i0572938-1330074969.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0572939-1330074969.jpg
106Socket774:2012/02/24(金) 19:08:45.70 ID:xgze+CDe
>>104
いや、これ以上書くことも無いんだが
不思議と読み込み不良で落ちたり
ファイルのCRCエラーも別に出ないんだよな
107Socket774:2012/02/24(金) 19:29:27.72 ID:k5vg7lAX
ほらな
GTX580使いでさえない、GTX480使いの雑魚だったろ
俺に言われてageるのは止めたようだが、sageたところですぐ分かる文章という
108Socket774:2012/02/24(金) 19:30:44.19 ID:NVp4QKuJ
>>106
CrystalDiskInfoの画面うpしてくれると嬉しい
109Socket774:2012/02/24(金) 19:46:32.69 ID:RgeVgzfi
>>107
SkyrimはGTX480程度の性能で余裕なレベルのゲームってことか?
110Socket774:2012/02/24(金) 19:50:19.48 ID:tdp+D52Q
3G買って付けとけば
結局、その後大容量必要になっても
交換の手間が要らんで快適じゃねーか

MODなんぞこれからバカスカ出んのが確実なのに
何で冗長性のないシステム手間かけて作らなきゃならんのだ
111Socket774:2012/02/24(金) 20:18:24.10 ID:zHqJ2u0J
VRAMは1GBでも十分動くが、2GBにすると変わりますか? itoroiroto
112Socket774:2012/02/24(金) 20:22:03.01 ID:Vbf0NDkI
マジか、じゃぁ俺も3G買ってくるから金くれ。
5万くらいあれば買えるんだろ?
自腹でグラボにそんな出費したくねーし。
そんなに勧めるなら買ってやるから金だせよ。
113Socket774:2012/02/24(金) 20:24:54.99 ID:GluNWV7L
114Socket774:2012/02/24(金) 20:58:29.67 ID:G8jBCQp5
あきらかな価値を体感できる程の性能差がなければ
わざわざ高いグラボなんて買う意味ないね。

で、どの辺りが快適プレイできる性能のボーダーラインになるわけ?
115Socket774:2012/02/24(金) 21:07:59.57 ID:eOCp+bpX
amazonで見たらgtx480の方が値段高いから性能良いんじゃないの?
116Socket774:2012/02/24(金) 21:51:55.62 ID:RgeVgzfi
>>115
お前の中では高いと性能がよいのかwwwワロタWWWWW
まぁ多少古いくともGTX580に次ぐ実力ではあると思うがな

世代の新しいハイエンドのが性能は高いに決まってるだろ
GTX6XXとHD79XXには逆立ちしてもかなわないと思うよ。
旧を越えるないと新製品でる意味ないだろ。
117Socket774:2012/02/24(金) 22:23:42.40 ID:ByQh2xNh
>>101
【テンプレ 間違いピラミッド】
796 :優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:57:41 ID:d6h/+N82
自己愛と思われる人と不毛な議論をしていて気付いたことがある。
彼らの考えは普通の間違え方じゃなくて多重的な間違え方になってる。

「君の考えは間違いだ」と指摘すると、
「ではどこが間違いなのか論理的に説明しろ」と要求してくるのだが、
じゃあ説明するにはどうすればいいかとリアルに考えると。途方もない労力が必要。

       大間違い
     間違い間違い間違い
   間違い間違い間違い間違い
 間違い間違い間違い間違い間違い
間違い間違い間違い間違い間違い間違い

図解すると、こんな感じで、一番上の大間違いの下に、
それを支えてる各論があって、それを全部間違えてたりする。
知識の間違いもあれば、論理のすり替えもあれば、すぐ前の議論を勘違いしてるようなものまである。
いうなれば間違いピラミッド。

こんなもんどこから手をつけていいのかわからない。
普通の人なら、どれひとつ陥らない間違いなんだけど、それを10も20も重ねてたら、めまいがしてくる。
そしてギブアップすると、こうなる。

やはり答えられないな。(俺が正しいからだ)
この「やはり」というのも意地の悪い算段ではなく、天然なんだろうなあ。
ああやっかいだ。



これだからな
118Socket774:2012/02/24(金) 22:32:19.06 ID:JgGDJKzf
とりあえず「俺のフェニックス1号」的な構成例カモン
119Socket774:2012/02/24(金) 22:42:59.90 ID:e+GqGhqi
>>109
Phenom2 955BE + HD4850 1GBでもかなり快適に動いてるからなぁ、たぶんそうだろう
HDやらENBやらいろいろ入れてUltraにしても普通に動きやがるんで拍子抜けした
FPSを気にするベンチマーカー以外はそんなにこだわる必要もなさそう
>>110の意見も真理だけどさ
120Socket774:2012/02/24(金) 23:24:32.01 ID:9gFOuLFm
ちょっとSLIのオンオフで実験してみた。常用で使ってる設定はこんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i0573209-1330092396.jpg
GTX480 フルHD環境 Ultra設定+HighresTexture+Mod少々
AAx8 AFx16 と Toload=7 cellbuffer=64

SLIOFF−90Fps
http://iup.2ch-library.com/i/i0573211-1330092396.jpg
SLIONー108Fps
http://iup.2ch-library.com/i/i0573210-1330092396.jpg

軽すぎたのでわざと負荷かけるためにたっぷり読み込ませて水場に移動
SLIOFF−50.8
http://iup.2ch-library.com/i/i0573212-1330092429.jpg
SLIONー65
http://iup.2ch-library.com/i/i0573213-1330092429.jpg

ぶっちゃけシングルGPUで十分だな。処理負荷が分散されるだけみたいな感じ。
つーかメモリは喰うけど別にカクツキもしないしヌルヌルだけどな。
VRAM多い方がいいのはわかるけど3GBないとってのはよくわからないなぁ・・・
コアの性能が良かったら足引っ張るほどではないのでは?

所詮VRAMなんて溜め込むプールの大きさの違いでだとおもうんだけどなぁ。
もっと違いでるのか?
121Socket774:2012/02/24(金) 23:32:17.44 ID:m1An8opA
プールから水が溢れないように水量、使用量を自動調整しているのだから、かくついたり落ちたりしないのは当然だろ
122Socket774:2012/02/24(金) 23:36:55.57 ID:ByQh2xNh
> VRAM多い方がいいのはわかるけど3GBないとってのはよくわからないなぁ・・・

日本語でおk
123Socket774:2012/02/24(金) 23:37:07.56 ID:aODUdfy1
定番のホワイトライン見下ろしでやらないと比較しずらい
124Socket774:2012/02/24(金) 23:57:48.45 ID:m1An8opA
溢れてエラー落ちしないように自動調整されたもの
もうそれ設定を落としてfpsを稼ぐのと変わらないだろ

というか、実際に設定も落ちているんじゃないの?
メモリ使用量を落とすには、使わないor残さない
下げるとこを下げれば256MBにだって収まるのだから
125Socket774:2012/02/25(土) 00:24:07.39 ID:u4+9Z4bS
TERAスレもBF3スレも潰されてついにここもか
126Socket774:2012/02/25(土) 02:11:35.97 ID:dty2BhPY
2ちゃんのスレ一つ潰したところでどうにもならないだろ
AMDと同じTSMCを使って、どうしてここまで差が出てしまうのかね
ここまで遅れるようじゃ、GTX480/GTX470 VS HD5870/HD5850と同じ状況になるわ
127Socket774:2012/02/25(土) 02:33:02.66 ID:xJlkUoTY
CFXでVRAMが倍になると思ってるやつがいるな。
128Socket774:2012/02/25(土) 02:37:44.74 ID:U24DsLXR
結局みんなの言う快適ってのはフルHDで常時何FPSでてればいいのよ
60ありゃあ十分か?
129Socket774:2012/02/25(土) 03:17:44.63 ID:gIb542Wf
俺は常時30fps出れば満足かな
130Socket774:2012/02/25(土) 03:30:52.30 ID:QKvG3UcB
http://iup.2ch-library.com/i/i0573211-1330092396.jpg

これってFPSだけじゃなくてGPU使用率とかも出てるけど
何使ってるの?
131Socket774:2012/02/25(土) 03:42:04.31 ID:QKvG3UcB
アフターバーナーなのかな
132Socket774:2012/02/25(土) 03:55:21.76 ID:xJlkUoTY
SKYRIM的にどうだ?
http://kakaku.com/item/K0000237270/
133Socket774:2012/02/25(土) 04:25:29.76 ID:XVCF8nBB
>>132
今このタイミングでなんで6990?
134Socket774:2012/02/25(土) 05:34:39.62 ID:1LcFDkCU
>>132
悪くはない選択だけど、HD6900シリーズが終わってるからなぁ・・・
スカイリムにはCFXが必要とはおもえないけどBF3とかするなら
アリなのかな。
135Socket774:2012/02/25(土) 08:18:00.10 ID:DT+aP80z
>>134
Oblivionの時もSLIやCF意味ねぇと思ってたけど、OBGEが出て来て二枚あった方がshader掛けまくってもFPS低下しないというメリットがあった。
SkyrimもそのうちそんなMOD出て来るとは思うのでまるっきり無意味とは思わないけどね
136Socket774:2012/02/25(土) 08:53:15.33 ID:xVSfrYu+
Oblivionは知らんがSkyrimはSLIやCFでFPS上がってる
http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2011/test-amd-radeon-hd-7970/30/
137Socket774:2012/02/25(土) 10:07:05.79 ID:Lazsomei
http://mog.tank.jp/up/src/mog7014.png
ココだとGPU使用率がそれぞれ78%,80%78%だからSLI効果あると思う
138Socket774:2012/02/25(土) 10:26:27.38 ID:n95kz3Sb
正直そんなに廃スペックなPC買う必要があるのか疑問なんだが・・・

MOD入れまくっててもRShdのミドル設定なら俺のradeon hd6850ですら
FPSは常時60で最低でも30キープしてるし。
そんなに圧倒的なスペックのPCでなくとも
最高の画質にしない限りは余裕で動くという事実。

SS撮るときだけ最高の画質設定にすれば問題なくね?
139Socket774:2012/02/25(土) 10:33:45.69 ID:vij26JvP
いやいや欲望に任せて最高画質とかにニンマリする遊びなんで
あるいは兎も角ヌルヌルを目指すとかそういうジャンルだと思って頂ければ
140Socket774:2012/02/25(土) 10:41:37.39 ID:610asdaD
誰もミドルは馬鹿にしてない
妥協点としてのミドルのあらゆるパフォーマンスの最強ぶりは誰もが分かってる
でも悩むことが何も無いから話のネタにならない
141Socket774:2012/02/25(土) 10:49:27.16 ID:n95kz3Sb
>>139
>>140
うん、なんていうか・・・

お前らゲームしろよ(´・ω・`)
142Socket774:2012/02/25(土) 11:11:53.76 ID:Lazsomei
ここに居る連中の多くはLV1でヘルゲン、リバーウッド、ホワイトラン以外知らないんだろうな
143Socket774:2012/02/25(土) 11:19:12.17 ID:WYF1HxlE
そんなことよりもgeforceの方が向いてるのは確かなんだけど、gefoceの電圧や電力量考えると電源も相当良いのにしないとボードの寿命が怖い
金満なお前らなら電源3万+VGA6万とか余裕でだせるんだろうけど、そんな事したら女と遊ぶ事すらできなくなる俺は負け組
144Socket774:2012/02/25(土) 11:20:50.65 ID:n95kz3Sb
>>143
女(2次元)ですね。わかります
145Socket774:2012/02/25(土) 11:21:31.12 ID:NcMkLPQT
Lv30超えてるけど川木と白走と丸狩巣しか知らんわ
バグフィックスがまだあんまし進んでないのにプレイするのが勿体無い気がするから
メインシナリオは手を付けずに野良クエストばっか選んでるし
146Socket774:2012/02/25(土) 11:23:46.18 ID:HgrN45lo
趣味も女も両立できない程度の稼ぎしかないなら、負け組だわな
147Socket774:2012/02/25(土) 11:42:50.73 ID:bDEiJmrB
>>143
童貞やゲフォ厨を怒らせる様なことを言っちゃダメ!
148Socket774:2012/02/25(土) 11:47:58.10 ID:L8hEMszf
>>135>>136
スレチだけど話題に出てたので
OblivionでもGPU2つまわってるからCF、SLIは有効じゃないかと思う
http://up.mnty.net/img/up000747.jpg
149Socket774:2012/02/25(土) 12:13:38.00 ID:GBC4xEpH
エアコン嫌いだから夏場のことを考えるとなあ
室温20度前後をキープしないと不調って友人が言っとるし
150Socket774:2012/02/25(土) 13:03:46.66 ID:DT+aP80z
>>148
有効なのは知ってるよ、シングルと比較してFPS誤差程度しか向上しないので無意味と言われていた
151Socket774:2012/02/25(土) 14:39:40.31 ID:L8hEMszf
>>150
OblivionでCF有り、CF無しで比較してみたけど確かにFPSはあまり変わらなかった
OBGEとかAAの比率上げる以外はあまり効果ないみたいだね、FPS上昇はIvy登場までお預けっぽい

スレチスマソ
152Socket774:2012/02/25(土) 14:45:19.77 ID:YbomdqzX
FPSの上げ幅は微妙でも、負荷かけた時の下がり方が緩やかとかな利点があったりして
153Socket774:2012/02/25(土) 15:59:04.86 ID:DT+aP80z
>>152
キャパシティに余裕が出来るからFPS低下はかなり避けられるよ、それでOBGEのシェーダーやAA沢山かけられるようになるわけだ。
これはSkyrimでも同じ効果が期待出来るので気合の入った構成作れるなら2枚刺しや2コアGPUも有だと思う
当然ながらその前にCPUやストレージの強化のほうが優先度は高いと思うけどね
154Socket774:2012/02/25(土) 17:09:54.20 ID:6EFpLryV
そこまでFPSを追求するゲームか?
費用対効率考えりゃシングルでも十分だと思うよ。

AAかけても余裕だろ。
SLIだけどskyrimでは、一基休ませることにしたわ。
155Socket774:2012/02/25(土) 17:45:10.88 ID:Lazsomei
57fpsまで落ち込むと少しカクつきを感じてしまうんだ
50fps割るとかなり顕著
156Socket774:2012/02/25(土) 18:38:24.15 ID:6EFpLryV
それ、どんなRADEON?www
157Socket774:2012/02/25(土) 19:33:14.11 ID:YbomdqzX
あー・・・分かりやすい
158Socket774:2012/02/25(土) 20:35:56.22 ID:Mms008Ic
>>143
アーキテクチャ的な意味での安定度では5870>580=480>6970>7970だろうね
現行品
159Socket774:2012/02/25(土) 20:41:37.71 ID:Mms008Ic
>>143
アーキテクチャ的な意味での安定度では5870>580=480>6970>7970だろうね
現行品で高VRAMを選ぶなら580が最安定だろう
5870の2GBなんてもはや稀少品だし、6970は標準2GBってくらいしかアピールポイント無いし、7970はアーキテクチャ一新していてドライバ待ちという側面が強いし
160Socket774:2012/02/25(土) 20:43:45.07 ID:jwBzPWyv
>>124
推測でいいなら先行してキャッシュを蓄えているだけでほとんどの場面で影響がないかも知れない
実際に比較して確認しないと無意味だろう
161Socket774:2012/02/25(土) 20:48:37.34 ID:1LcFDkCU
HD5870って安定してるの?HD6950並くらいのイメージしかないけど。
どうみてもSkyrimの安定感はGeforce寄りだと思うけどな。
RADEONはメモリ量が豊富なことくらいしかメリットないんじゃない?
162Socket774:2012/02/25(土) 20:59:17.45 ID:1U3qg8UO
ゲフォ厨w
163Socket774:2012/02/25(土) 21:02:08.69 ID:DT+aP80z
>>161
処理速度がNvidiaにかなわないので無理やりシェーダユニットを大量に積んでいる点
これのおかげでMODで後からshader沢山追加する様な物だとNvidiaより負荷が少ない
弱点がメリットになったという稀な例
164Socket774:2012/02/25(土) 21:27:24.03 ID:ehUDUSCH
いつまでも5870が〜って言ってるのも480が〜って言ってるのも同レベル
足りないもんは足りない
165Socket774:2012/02/25(土) 21:28:39.27 ID:gIb542Wf
田村だから仕方ない
166Socket774:2012/02/25(土) 21:34:43.20 ID:xJlkUoTY
MOD入れまくったら、VRAM3GBでも足りないんじゃないか?
167Socket774:2012/02/25(土) 21:35:41.30 ID:1LcFDkCU
>>165
HD5870Lightningは13800円くらいで見つけたけどやめて
リファのHD6950を18480円で新品かっちゃったよ。
まぁその後HD6970化して飽きたら売っちゃったけど^^
168Socket774:2012/02/25(土) 21:40:17.77 ID:1U3qg8UO
>>166
まあ
足りry
169Socket774:2012/02/25(土) 22:32:18.82 ID:Mms008Ic
>>161
間違いなく最安定
アーキテクチャ別のシェアがどれだけあると思っているの?
しかもスカイリムはベネのゲームでXbox360がメインプラットフォームだぞ

これから先を考えても任天堂とマイクロソフトの次世代機にも当確
もしかしたらSONYもじゃないかと言われているくらい
マルチプラットフォームのゲーム開発環境でそれがどれほどの優位か分かるだろ?
わかりやすく言うと、これからも5870系が基準になるんだよ
170Socket774:2012/02/25(土) 22:56:26.64 ID:1LcFDkCU
でも・・・パソコンはドライバーがRADEONは糞なんでしょぅ?
みんなそういってるよ。家庭用ゲーム機はどうだかしらないけどw
171Socket774:2012/02/25(土) 23:16:31.31 ID:fIlpcgHV
>>170
糞というか対応が悪いんじゃね
ゲフォに比べて新しいゲームにドライバが対応するのが遅いから
最新のゲームをやる人に受けが悪いんだと思う
製品自体はゲフォに見劣りしないくらい良い所あると思うけど
そういう所でPCゲーやる人でラデオン嫌いな人が出てくる所以
172Socket774:2012/02/25(土) 23:17:11.45 ID:QN8bT632
>みんなそういってるよ。
173Socket774:2012/02/25(土) 23:25:13.49 ID:MbbXjsC8
ゲフォは製品その物を出すのが遅いからな〜
いまだに40nmしか出せてないってどんだけ
174Socket774:2012/02/25(土) 23:28:07.32 ID:RGMZK9tk
次世代家庭用機がプラットフォームになるほど普及する頃に
PC用ラデのアーキテクチャにVLIW5の面影ってあるのかな
DX進んでまた「CS版のせいでまだ2コアDX10かよ、DX12で作れや」とか
「現行GPUはDX12特化でDX10性能はちょっと・・・」とかやってそう
175Socket774:2012/02/25(土) 23:39:31.38 ID:1LcFDkCU
>>173
早漏なだけでしょ。
手の内を先に晒してるからベンチに利用されてて
後出しのほうが性能は有利だろうし。RADEONが比べれるのは
いつも旧世代との比較で○○より○%性能が上!とかいう謳い文句だけ。

結局、グラボの売上みたらNvidiaに負けちゃうしなー。
別に製品自体は悪いとは言わないけど、やっぱなんか信頼おけねーな
対応とかそういうところがな。
製品売りつけたはいいが、後はほったらかしみたいな?

釣った魚には餌もやらずに飼い殺しみたいな?
Hey Jap HAHAHAな鬼畜米英感を丸出しみたいな?
176Socket774:2012/02/25(土) 23:47:01.80 ID:MbbXjsC8
>>175
いいんじゃね
個人でgeforceが好きでゲフォ最強って信じて疑わず買い続けるのも自由だし
俺はgeforceが強い時はゲフォにするしradeonがいい時はラデにするし
今はラデがいいからラデにしてるだけ
177Socket774:2012/02/25(土) 23:47:49.19 ID:gIb542Wf
基地外がそんなこと語ってもな〜
178Socket774:2012/02/25(土) 23:51:06.85 ID:TIy5Y+Wy
>>175
ゲフォの新製品が圧倒的に売れることを祈るから、
そろそろ巣に帰れ
179Socket774:2012/02/26(日) 00:03:38.57 ID:xJlkUoTY
バニラ+DLC+テクスチャMOD全般で1.4GB。
3GB必要って嘘だな。危うくだまされるとこだった。
普通に6950 2GB CFXで無問題。
180Socket774:2012/02/26(日) 00:04:55.77 ID:QN8bT632
>>179
因みにAAはどのくらいかけてる?よかったら教えてくれ
181Socket774:2012/02/26(日) 00:16:37.68 ID:GulPP+O8
>>179
1920*1200
Matrix5870
ultrahigh+公式はハイレゾ+skyrmHD+草、火高画質化+ENB+iniで遠景設定7(デフォルト5)
これでホワイトラン一周したりフィールド走るとVRAM消費量1.9GBだ
182Socket774:2012/02/26(日) 00:51:31.66 ID:eRKjOMgz
>>181
マジかよー
Amazonで3G二枚買っちまったしー
183Socket774:2012/02/26(日) 02:05:44.59 ID:pASniRtW
要するに、今の時期に馬鹿の甘言に乗せられて買う奴が愚か者なだけ。
決算前な上に商品の入れ替え時期も重なって、在庫や型落ち品の投げ売り安売りが始まるのに。
今は、様子見して平日のセールを狙う時期だよ。
184Socket774:2012/02/26(日) 03:25:18.53 ID:Jn89j582
Ivy延期で待ちきれなくて2500K買って来ちゃったんだけど、4.7GHzで動けば十分?
185Socket774:2012/02/26(日) 03:32:22.31 ID:nI62TTMg
mod使用前提で
予算8万以内でオススメのVGAってなんだろう?
メモリ3G以上というのは判るけど
相性とか安定性とかなるとさっぱり判らんです・・・
186Socket774:2012/02/26(日) 06:22:13.81 ID:KakvbfDb
988: Socket774 [sage] 2012/02/25(土) 23:15:34.52 ID:mDewJfDl (3/3)
ツクモ店員7970が20個売れたら
ようやく40000切ってるGTX580一個売れるか売れないか位で
損切りしないと売れないねえだって
良かったねn厨ステマさんw
187Socket774:2012/02/26(日) 06:30:37.57 ID:KakvbfDb
あ、そうかツクモですらこの有り様だから、
n厨ちゃんが

ステマ

に必死なんですねww

この節電が叫ばれるご時世に

nVIDIAグラボ買うなんてどんだけ情弱ww
188Socket774:2012/02/26(日) 12:57:22.49 ID:MO0PKrKL
このゲームやり始めたばかりなんだけど、VRAM使用量が2.5GB超えた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2684984.jpg
まだ最初の村なんだぜ。
ケチらずにVRAM3GBのグラボ買って正解だった。
2GBじゃ足りないだろ。どうせやるならMODたくさん入れたいしな。

MODはこんな感じ。始めたばかりだから少ない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2684988.png
何か画質改善に良いMODがあったら教えてください。

このスレでよくradeonのドライバが問題とは言われているが、7970使っているけどCatalyst 12.2で全然問題ないよ。
現状新しく買うならGTX580 3GB 7970 7950以外はありえないな。
近い将来3GBでも足りなくなるんだろうな。
189Socket774:2012/02/26(日) 13:03:23.54 ID:pASniRtW
>>188
>近い将来3GBでも足りなくなるんだろうな

困ったことに、そういうMODを好んで作りたがる連中が居るんだよな…
ツルシでならFX-4100とHD6770の組み合わせでも快適に動くのに、何を好きこのんで…それにつき合う俺らも大概だが。
190Socket774:2012/02/26(日) 13:32:39.21 ID:ggZJYwub
GTX480 1.5GBを最終的に20000円で放出したの覚えてないのかよ
ましてや今回はプロセスまで変わるのに、未だ40000円近いって売る気あるのか?
はよGTX580 1.5GBを25000円、GTX580 3.0GBを30000円にして在庫処分にかかれよ
今処分しないと、さらに損が膨らむって分かっているのか?
情弱専用のBTOである程度は処分出来るが、それだけでは絶対間に合わないぞ


・・・というかどれだけ不良在庫を抱えているんだよ
入荷量を考えろアホショップどもが
学習能力無いのか
191Socket774:2012/02/26(日) 13:50:23.68 ID:4K1c1mT6
GK104は256bitで2GBらしいから
GTX580 3GBから乗り換えるには不満だなぁ
GK110出るまで待つか
192Socket774:2012/02/26(日) 14:48:30.89 ID:8iBfMsxK
ベンチ性能でGTX580を超えたとしても
GK104が本命ではないもんな。
193Socket774:2012/02/26(日) 15:18:41.78 ID:gaG038tK
このスレの人にはゴミって言われるかもしれないけど、念願のGTX560Ti 2Gをゲットした。
2万だった
194Socket774:2012/02/26(日) 15:25:32.18 ID:4IMXuA+X
>>190
その値段で売られたら580後継機の発売直前だろうと買うわ
どうせしばらくは5万超えだろうしな
195Socket774:2012/02/26(日) 15:44:21.58 ID:qEx2XnT7
>>193
ゴミ呼ばわりしてんのはたった一人の池沼だけだから安心していいよ
196Socket774:2012/02/26(日) 15:46:13.93 ID:udiv7u0K
>>193
現状ゲフォなら二択の片方だし全然ゴミじゃない
197Socket774:2012/02/26(日) 15:51:22.75 ID:walzKwLI
>>192
そのベンチ性能も、フルHD未満の低解像度に、ウルトラ設定未満の低負荷時では超えられるかもしれんが
フルHD以上の高解像度に、ウルトラ設定&MODを加えた高負荷時になると無理だろ
128bitのHD7770と256bitのHD6850と同じような関係になるわ
メモリバス幅がボトルネックになるのはどうしようもない
198Socket774:2012/02/26(日) 16:02:12.36 ID:ggZJYwub
>>194
その値段ならまだ売れるだろ?
だが40000円近いぼったくり価格になると>>186
なるべく高く売ろうと粘って、結果20000円で大放出することになる
だから見切りの出来ないアホショップどもは潰れるんだよ
損だろうと不良在庫ははよ処分にかかれ
199Socket774:2012/02/26(日) 17:08:27.80 ID:8iBfMsxK
>>193
念願wwwwどんbんだけ志が低いんだ・・・呆れるわ。
2万もだしたの?ゴミだよ。ゴミ!!。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

http://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/019.gif
http://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/020.gif
http://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/021.gif

560Tiで念願とか、高校生レベルの買い物か?
2GBにこだわって2万出すなら、HD6950とかのがまだ良いんじゃね?

つーか単なるメモリの消費量と必要量とを勘違いしてないか?
プールの許容量が大きければマウスぐるぐる回してるだけでも簡単に何GBとかの
テクスチャーデータをVRAMに溜め込んでるだけだろ。
VRAMが読み込んでもコアの処理能力たりなきゃ、FPSも伸びないし一緒。
大容量で意味があるのはGTX580とかHD79XXみたいな384bitバス持つような
製品でしょ。

念願とか大それた言葉使うならせめてその位のクラス買えよな。恥ずかしいぞ。
200Socket774:2012/02/26(日) 17:13:02.27 ID:XNIfpS7P
>>199
プッ・・・
201Socket774:2012/02/26(日) 17:25:03.26 ID:ItnxARfy
>>199
煽るだけなら一行でいいのにどうしてそんな必死なん?
202Socket774:2012/02/26(日) 17:32:23.96 ID:walzKwLI
>>199
>>大容量で意味があるのはGTX580とかHD79XXみたいな384bitバス持つような
製品でしょ。

ここだけは同意しよう
256bitで2GBのGK104(GTX660Ti説とGTX670Ti説があり)なんて、GTX580超えどころかHD7950超えすら怪しいわ
低設定低解像度ならコアの性能だけで超えられるが、高設定高解像度ではメモリバス幅がかなり重要になってくるのに
203Socket774:2012/02/26(日) 17:39:25.25 ID:8iBfMsxK
そっかw無能なやつに力説してやっても無駄だもんな^^

念願のGTX560ti2GBでよかったねー。ゴミクズに2万捨てておめでとう^^

これでいいか?
204Socket774:2012/02/26(日) 17:45:11.45 ID:qEx2XnT7
と、無能が申しております
205Socket774:2012/02/26(日) 17:45:53.38 ID:qEx2XnT7
>>201
まともな稼ぎのある人に大してコンプレックスを感じてるからじゃねw
206Socket774:2012/02/26(日) 17:47:34.78 ID:8iBfMsxK
無能の乞食にすら笑われる程、恥ずかしいってことだな。560Tiの2GBとかwww
207Socket774:2012/02/26(日) 17:51:09.02 ID:wJKxl2+r
>>199
これが力説かあ
プッw
208Socket774:2012/02/26(日) 17:51:38.46 ID:GMj5N8p7
争いは同じレベルでどうたら
209Socket774:2012/02/26(日) 18:06:01.69 ID:udiv7u0K
行こう、ここも豚村に沈む
210Socket774:2012/02/26(日) 18:27:48.87 ID:FbGohF+f
その者、GTX480SLIを纏いて560Ti雑草の野に降り立つ…か…
伝説の通りだな。
211Socket774:2012/02/26(日) 18:29:55.52 ID:NSWb6AZ/
せめてコテ付けてくれれば、NG余裕なのに・・・毎回NGは面倒
212Socket774:2012/02/26(日) 18:40:04.97 ID:8iBfMsxK
                     _
                    /彡彡 ヽ
             _____ / 彡 彡彡 ヽ
   ___――――彡彡彡彡ヽ彡彡彡●|
――彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡ヽ彡彡彡`| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡彡/ |  ||| HD7970の3GBがskyrim最高!AMDの技術は世界一ィィィィイイ
彡彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡彡/彡彡ヽ   \__________________
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡/彡彡/
彡彡彡彡彡彡彡彡 |彡彡彡彡|_――彡|  ∩_∩
彡彡彡彡彡彡――|彡彡彡彡| /彡彡彡|  ( `∀´)<薙ぎ払え!
彡――― ̄ ̄  |彡彡彡彡|/彡彡彡 /   (    )⊃
           |彡彡彡彡|彡彡彡/    | | |
            |彡彡彡彡|彡彡/     (__)_)
213Socket774:2012/02/26(日) 18:42:32.62 ID:8iBfMsxK
                         __
                         ,.:'三う,`ヽ、
                    ,.--、____ ,ィ彡三三三ム:._,:\_
      />¬-、_,x-<´       /勿彡ニf'⌒Yぅ:` : !:.辷i、
   __/ イ,_,(_(⌒_,イ__f'⌒ヽ,ィ⌒ヽ《/イん/廴ノ 〃': :.j:.i⌒Y
  (≦彡三三≡|  |¨Y了<_   .}|:///勿少ーチr--仆=ィヘ
ィ彡三三二ニ:.:.:.:.し、J,;,;≧-x:.\   寸彡ァx-<:彡7ぅこ>〔___
彡=‐'¨'⌒ヽ:.:.¨`:.:.:.:,__;;_;,;:\ Y:.:\  }.:.:.:}少冖rー、ヽ三ニニ〔二)、_
        `⌒ヽ.:.:.:.:.廴ム V=、:{ 代刋  ノ三;;} }三ィ:7T¬ー \
ヽ.          勹・゙:.:.:.:.:.:|ト、マ,; :\!llW  ん三ノノ,イ];!:.:.jー-='=<ヽ、
三ミxェxィ'^7Tート-r-、└、:.:.:.:.:||:∧寸ミ:.,ィ仆 .| } ̄>f;」!.:.:ヒ〜⌒Y了ヽ}┐
-‐¬ー-、//:.:.:|};才:.:.:`ーミト、jj:ハヘY⌒ヽヽ  | |三| |;;]!:.:.:{竺ヵ:.//⌒\___
      }/:.:.:./:.:.}}:.:,ィ==、、:.:.:.:.:|;/;:ノ    rく:| |≧| |;,」!:.:圦彡' /{: : : r=-\ `ヽ
     ):.:.:.:.:.;.气:.:.:.:.:||:.:.:.r宀'     .}\| |辷| |/仏斗'  /:.∧ : : |: :.r-、\
      {:.:.:,ィ'´   ヽ:. ||:.|!:{         ノヽ | | ̄| 匚r-‐ァ |l: :} ) :∧:.:|: : } ||\
       Y      廴レ'´¨      〔:.:.:}. | |    |寸¬}  i:ノ 〈_し': :し': : :`¨|!: : :
                          }:./ | |    |寸マ/ /:{   }: : : : : : : : : : : :

チッ、ドライバーが腐ってやがる・・・まだ早すぎたんだ・・・
214Socket774:2012/02/26(日) 21:21:14.73 ID:ggZJYwub
安定性でVLIW5アーキテクチャには敵わんわな
だが旧製品を売りたきゃ、新製品をデスるより先に旧製品の値段を下げろ
いつまで40nmに40000円みたいな価格を付けているんだよ
はよGTX580 3.0GBを30000円、GTX580 1.5GBを25000円にして不良在庫の処分にかかれ
もう情弱専用のBTOだけで捌ける量じゃないだろうが
215Socket774:2012/02/26(日) 21:51:08.20 ID:Yd81b6X+
はい
216Socket774:2012/02/26(日) 22:15:23.09 ID:4IMXuA+X
AMDはさっさと最適化ドライバ出したらどうなの
680発売まで待たせるつもりかよ
217Socket774:2012/02/26(日) 22:42:34.37 ID:2VnKcny+
GTX670Tiで8+6pinの仕様なのに、GTX680なんて出せるのかな

同じこと二回も書くの面倒なので理由部分はコピペで簡便
>公証値は確定ではないが、実測値では300Wを超えてくるだろ
>実測値でHD6970を軽く超える消費電力をしたGTX570
>その公証値が219Wで、補助電源コネクタは6+6pinの仕様だぞ

>そんなNVIDIAが8+6pinにしているのはGTX480とGTX580
>それらはいずれも実測値では300Wを超えてきている
218Socket774:2012/02/26(日) 22:47:21.70 ID:aX7PYh+r
1年くらいは使うつもりなんですが、gtx580 sli と hd7970 だったらどちらがいいでしょうか?
219Socket774:2012/02/26(日) 23:08:27.49 ID:qEx2XnT7
>>218
HD7970
220Socket774:2012/02/26(日) 23:24:58.23 ID:MO0PKrKL
>>218
今更GTX580はないなと思って7970買った。
skyrimで安定して使えてるよ
221Socket774:2012/02/26(日) 23:49:17.99 ID:5VB4BlSD
バグあるのCFした時だけだからね
CF時でも特定のドライバ使えば大きな問題は無いし
222Socket774:2012/02/26(日) 23:53:20.92 ID:8iBfMsxK
>>218
まぁ、俺も今更GTX580はないなと思ってHD7970を選んだな。

でも、一枚あたりのベンチ性能はHD7970が上回るが手持ちの
GTX480SLIのほうがはるかに強くゲームでの使い勝手も良かった。
単品で5万出してもこの程度かと、現環境を超えるには
最低でもやはりHD7970が2枚いるなと思った。

1年もしないうちに半値程度になるようなRADEONに10万捨てるのは流石に
バカらしくドライバーの出来も未熟なので一旦キャッチ&リリースすることにした。
223Socket774:2012/02/27(月) 00:01:41.96 ID:P/BQ1KjF
>>222
要約すると
7970を買えばいいのね
224Socket774:2012/02/27(月) 00:14:01.62 ID:EzgmDyPu
相当の環境もってないならHD7970選んでいいとおもう。
既にGTX480以上を所有しているなら別に乗り換えなくても
良いのが出るまで待てばいい。
替えたとて、体感はさほど変わらないし余裕で通用するだろう

ただ、HD6970は売れるうちに売ったほうが賢いから
HD5870から乗り換えなどで随分前に買った人は、HD6970が
たいしたことがなかったガッカリ感に飽きてるだろうし、
HD7970に乗り換えていいとおもう。大きな違いは感じられるはず。
225Socket774:2012/02/27(月) 00:23:40.27 ID:wiLc/urD
5770から7970へ
カローラからアリストに乗り換えたような気分
(^^;
226Socket774:2012/02/27(月) 00:34:36.72 ID:cnZFhgiJ
GT220から安売り18500円で買ったGAINWARDのGTX560ti2GBに換えた
もうこれで満足するくらい画質改善した。しかもCTDも全く無くなった
ここから580とか7970に換えたら今回の換装くらい体感で変わるんだろうか
227Socket774:2012/02/27(月) 00:51:11.45 ID:VHuWZx0W
俺、今日6970の2G買った。
幸せになれるかな?
228Socket774:2012/02/27(月) 00:55:07.43 ID:+UHl7kLO
>>226
いや満足しているんならまだ変える必要はないんじゃない?
更に画質改善できる余地があって今のVGAで手に余るってなってから変えた方が楽しめると思う

>>227
使いこなせるか次第だと思う
229Socket774:2012/02/27(月) 00:57:16.01 ID:EzgmDyPu
>>226
そりゃかわるね!性能もさることながら今度は価値観そのものがかわっちゃうよ。
560TiやHD68XX使うような奴はクズのゴミドル使いが・・・( ゚д゚)、ペッ
って感じになるし、へりくだって見上げてた世界から、見下ろす世界に一変するよ。

ちなみにGTX580が1.5倍くらいでHD7970はGTX560TIと比べると
2倍以上の性能差はあるとおもうよ。ま、ベンチにもよるだろうけど。
230Socket774:2012/02/27(月) 01:28:47.23 ID:A39b12cH
相変わらず豚村必死だな
231Socket774:2012/02/27(月) 01:30:28.56 ID:9484KizQ
7900系は垂直同期バグをどうにかしてくれ
切ってENBで代用出来るがロードが伸びる
232Socket774:2012/02/27(月) 02:06:55.58 ID:6HVzJIHH
GTX480で「体感はさほど変わらないし余裕で通用するだろう」なら
HD6970で「大きな違いは感じられるはず」なわけがない
性能的にはどちらも変わらんよ
VRAM的にはHD6970の方が上だし
233Socket774:2012/02/27(月) 02:13:44.28 ID:J0h4VMQx
7850hayo hayo
234Socket774:2012/02/27(月) 03:50:31.88 ID:EzgmDyPu
>>232
そうだな。俺もHD6970を使ってても基本的なパワー差はあまり感じられなかった。
ほぼ同等くらいかなぁってイメージ
でもHD79XXがFermiに構造を似せてきたのもメモリバスを変えてきたのもやはり
DX11でのGTX480とのテッセレーション性能の差を感じたからだろうなと思う。
同じく単体ではGTX480もHD7970と比べると全面的に劣るとおもったのも事実。

でも、GTX480はクロックはかなり低めに抑えられててOC幅も広く構造自体には
あまり差がないからコアクロック次第でGTX580並には通用するがHD6970は
リファ状態でMAX近い性能出し切ってる感があり、いじくり回しても向上の余地も
あまりなく面白みに欠ける。
HD6970とHD79XXでは構造自体も違うから乗り換えると、その辺りの差は大きく
変わるとおもったので乗り換えもアリかなって感じた。

頑張っても1000Mhz近くまでしか回らないHD6970とOC次第で1300Mhzくらい回る
であろうHD7970との大幅クロック伸びの違いも面白さの1つとしてたのしめるよ。
まぁ、今はまだ不具合もあるが使ってて楽しいのは、きっとHD7970だろうとおもう。

HD6970が高めに売れるうちに売ってHD7970に乗り換えておいて損はない。
うまく買い換えれば差額3万程で、いまなら買えるんじゃないのかな。
235Socket774:2012/02/27(月) 04:12:41.96 ID:EzgmDyPu
ちなみに俺は年末にHD6970とHD6950を売り払っておいて
年明け早々ソッコーでHD7970を買った!
今いくらかで売れるのかはしらないけど、年末は1枚2万で売れたよ。

ま、結局GTX480SLIのが性にあっててHD7970も試すだけ試して
品薄で高騰してるうちにさっさと売っちゃったけどwww
リファクーラーはやかましかったけど1250Mhzくらいでも
回ったのは感動したなぁ。
236Socket774:2012/02/27(月) 04:15:46.33 ID:zClg3Pmf
>>235 またお前か・・・ 妄想うざい消えろ
237Socket774:2012/02/27(月) 04:17:36.53 ID:A39b12cH
ただの貧乏なんだから性に合わないとか誤魔化さなくてもいいのにw
238Socket774:2012/02/27(月) 04:31:16.51 ID:wiLc/urD
またもやn厨の豚ちゃんが
ステマ
に必死ww
この節電が叫ばれるご時世に

最悪なnVIDIAグラボ推奨

騙されるやつはどんだけ情弱ww
しかもワッパ悪いだけならまだしも
最速の座には無縁
使う意義無し産廃nVIDIA ww
239Socket774:2012/02/27(月) 04:59:34.24 ID:EzgmDyPu
>>236
いやー、妄想もなにも使った正直な感想を書いたまでだ。
>>237
貧乏性っていうか、俺はけっこう浪費癖があるんだけどな。別に要らないのに
興味が出たら無駄なものばっか買っちゃうwよくよく考えりゃ要らなかったな
と気づいたら売る。それだけだよ。
昨日もPC組むわけでもないのにPCケースだけ買っちゃったりとかよくあること。
ケースは気が向けば使い道もある鉄屑だが、グラボは風化激しいから長くおけば
置くほど完全無駄になっちゃうしね。

>>238
電気は生活に使う為にあるんです。生活の快適性を損なう節電なんてのは糞くらえだ。
PCで節電するならグラボ気にするよりPC用途使い別けたほうがマシ。
今日は何時間PC動かしたから○○円の電気代が・・・なんて気にするバカ何処にいるんだよ。

ラデだろうがゲフォだろうがハイエンド級になるとどれも結構食うとおもうよ。
そんなに気になるなら普段はノート。ゲームやエンコする時だけハイエンドみたいに
動かしたらいいんじゃね?
まぁ、24時間つけっぱのPCもあるけどそういうのはスペック落ちても安いのにするけどなw
何事も使い別けだよ。3waySLI組んで全力でソリティアしてるバカに言えwww
240Socket774:2012/02/27(月) 08:53:55.21 ID:pQ5WOlDy
7970ばかり話題に上るが値段下がってきたし最初からCFX組むなら7950もありかね?
241Socket774:2012/02/27(月) 09:16:21.55 ID:HSu12f6T
CFX組む予算があるなら7970買えるじゃん
現状のドライバじゃCFXでトラブル抱えてるみたいだし
最初からCFX組むメリットって何?
安く上げたいなら7950シングルにしといて、ドライバが来てからCFXすれば?
そのころには、さらに値下がりしてるだろうし
242Socket774:2012/02/27(月) 11:17:55.84 ID:HqTJsega
思ったんだが次世代のグラボが発売される度に現在使ってるグラボを
ドナドナして買い替えていけばなかなか運用コスパはいいんじゃないか?
243Socket774:2012/02/27(月) 12:42:18.19 ID:A39b12cH
>>242
コスパ云々言うならそれが普通だな
244Socket774:2012/02/27(月) 23:39:54.36 ID:EnlGDpXf
今回は発熱量が大幅に下がってるから
出来れば買い替えたいんだよな
知り合いが6950@2Gを1.5万で売れ売れうるさいし
つか中古を買うのが一番ハイリスクなんだがw
245Socket774:2012/02/27(月) 23:41:32.04 ID:EnlGDpXf
そうそう、ノートPCも何故か高値で買いたがる不思議な人w
246Socket774:2012/02/27(月) 23:45:23.20 ID:EzgmDyPu
いい金ヅルじゃんw買い換えちゃいなよ。
247Socket774:2012/02/27(月) 23:55:09.97 ID:EnlGDpXf
そうなんだよねえ
物欲はあるが思考停止してる人だけど
でもいい人だから迷うっていうね
程度は間違いなく良いからまあ売ろうかな
248Socket774:2012/02/27(月) 23:57:41.07 ID:gDdpf6pf
ノートPCか
7万で買った中古ノートはなかなか良かったけどな
前世代とはいえIntelのCore i7にAMDのモバイルGPU
Office 2010のワード、エクセル、パワーポインタ付きだった
CPUはIntel、GPUはAMDがモバイルでの鉄則だな


まあ、基本仕事用で、これでゲームすることはほとんど無いが
249Socket774:2012/02/28(火) 00:00:40.27 ID:/9rrmhVl
MBAでも設定下げれば遊べそうな気がしてきた
250Socket774:2012/02/28(火) 01:10:56.34 ID:nK26bCRc
リフテンで倉庫整理の為に盗賊ギルドやら鍛冶屋や質屋に入ってたら
VRAM2.1G超えて魔術師に会う為に砦に入ったら固まった
その時のskyrim.exeのメモリ使用量1.96G
7970の3GでもGrid7だとVRAMより先にクライアントが4Gの壁に当たるぽい
251Socket774:2012/02/28(火) 02:24:54.85 ID:wlHu4Q8I
そろそろWIS、DD、Occupy、WarzoneにMonster Modなんかも入れた状態ぐらいで
快適PC目指す話でもはじめたらどうよ?
下を見始めたら設定下げろで話が終っちまうしさ
252Socket774:2012/02/28(火) 02:43:38.23 ID:UuyX8Mr4
cpu:core i7 870,メモリ4ギガ
radeon HD5850 1GB なんですけどhigh設定でも敵が多い場所だと重いです
予算5万くらいでultraでもサクサクやれるくらいにできませんか?
巷で噂のSSD買うと全然違うのかな
253Socket774:2012/02/28(火) 02:51:43.43 ID:zRCaErLX
>>252
メモリ8GBに増設して、グラボをHD7950かGTX580に替えてみてはいかがだろうか?
予算5万以内でもなんとかなんじゃね?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=307266&ft=HD7950&lf=0

なんで4GBしかないのかよくわからないが32bitのOSつかってるなら64BitOSに替えるべし。
あと、スカイリムのver1.41入れてないなら2GBメモリ制限解除しないとHDテクスチャー入れるとたぶん落ちるよ。
254Socket774:2012/02/28(火) 03:09:38.74 ID:UuyX8Mr4
>>253
OSは64ビットです
当時やっていたオンラインゲームが4Gもあれば十分だったんで><
メモリ8GにしてHD7950購入してみようと思います、ありがとうございました
255Socket774:2012/02/28(火) 03:32:40.89 ID:k1O022CP
誰かHD6850のオススメドライバ教えてください
お願いします
256Socket774:2012/02/28(火) 04:09:42.56 ID:IU1uGhBS
最新
257Socket774:2012/02/28(火) 11:35:43.29 ID:46WQjU5u
>>254
今メモリは安いから、思い切って4Gの3枚セット(5000円くらい)買って16Gにするか、
8Gの2枚セット(9000円くらい)買って20Gにしてもいいと思うよ。
SSDは費用対効果と寿命の関係で、あまりお勧めではない。
1年に1度買い換えるくらいの気持ちでないと、突然死して泣く事になるよ。
ソースは俺ね…
258Socket774:2012/02/28(火) 11:59:55.71 ID:Jh2CaSDO
もう待てないから39800でZOTACのGTX580 3G買ってきた
HD4850からの交換だからヌルヌル具合に感動
259Socket774:2012/02/28(火) 13:41:38.13 ID:yEjPkd/J
うん、まぁ来月か再来月には3万以下になってるかもだが
現状はゲームで最も安定感の高い選択だろうな
3GBあるし、よいと思うよ。
260Socket774:2012/02/28(火) 14:33:09.46 ID:IU1uGhBS
それで結局580の後継機はいつ発売なんだよ
261Socket774:2012/02/28(火) 16:02:19.66 ID:WupN1mHO
拡張パック出ればそろでクアッドコア最適化になるだろうしそれまで待つか
262Socket774:2012/02/28(火) 16:09:00.08 ID:u/vqgFrq
7950にしたけど、あれっと思うほど簡単にVRAM2G超えて
その代わり最低FPSが上がるのな
263Socket774:2012/02/28(火) 22:05:56.80 ID:nK26bCRc
7900系CCC12-2preでかなり動作安定するようになってるじゃん
誰か言ってよもう
264Socket774:2012/02/28(火) 22:14:17.44 ID:k/L4nl8j
297.53ドライバが出ましたが、まだSkyrimは正式にSLIに対応していないのでしょうか?
265Socket774:2012/02/28(火) 22:14:50.25 ID:k/L4nl8j
失礼、295.73ドライバでした
266Socket774:2012/02/29(水) 00:04:38.91 ID:WwdhqEtf
2560x1600 や 2560x1440 の解像度でやってる人って結構居る?
267Socket774:2012/02/29(水) 00:07:21.38 ID:9d5Idfda
iPad3買ったら高解像度で映して試してみたいな
268Socket774:2012/02/29(水) 00:34:02.72 ID:Cnl0Y802
>>266
2560x1600でプレイしてます
Oblivionでは少なくとももう一人いたけどこっちでは他にいるか判らない
ディスプレイ3枚でプレイしてる人もいたっけ
269Socket774:2012/02/29(水) 01:08:16.57 ID:eh5lrNEF
【OS】XP home
【CPU】Core2Duo E8400
【メモリ】PC6400 2G
【グラボ】GeForce8800GT
【グラフィック設定】ミディアム
【日本語exe?英語exe?】英語exe、日本語化済み
【適用しているDLC又はMOD】 当分は入れる気ないです
【質問内容】
グラフィックをミディアムでプレイしてるとちょっとカク付きます。Lowだと結構快適に動きますが・・・
あと、プレイ中にwikiとか見ようとすると切り替えが凄く遅いのでなんとかしたいのですが、メモリを増設・グラボを交換すれば少しはマシになりますか?
3年前くらいのスペックなんで、ゲームはミディアムでぬるぬる動ければ満足なんですが
270Socket774:2012/02/29(水) 01:16:17.86 ID:N+4Fmy+6
グラボ換装だね
271Socket774:2012/02/29(水) 01:19:20.09 ID:yJNzqY4F
>>269
グラボもCPUもメモリもOSも終わってるから買い換え推奨だね。
増設しても増設に投資した金が無駄。買替え費用に回した方がいいよ。
272Socket774:2012/02/29(水) 01:20:08.51 ID:FF1NIgv9
>>268
プが出る人は少ないでしょう
273Socket774:2012/02/29(水) 01:24:15.97 ID:+KR6bTYh
>>268
肝心なことを聞き忘れていた。1920x1080あたりと比べると、
要求されるPCスペックは格段に上がる感じでしょうか?

他にも2560x1440以上でプレイされている人がいたら、
快適に遊べるPCスペック等、情報あるとありがたいです。
274Socket774:2012/02/29(水) 01:35:08.19 ID:UR3vA/UD
>>269
ミディアムでいいならグラボを560tiかHD6850に換えれば十分。
それ以上が欲しいなら全換え推奨。
そろそろ決算前の在庫処分が始まるから、相場をよく見て買うこと。
275Socket774:2012/02/29(水) 01:39:41.39 ID:Cnl0Y802
>>272
フォント変更とかでプは出なくなるよ

>>273
CPUの負荷はそんなに変わらないだろうし
当時6970CFでフルHDから換えてそんなに重くなった気はしなかった
276Socket774:2012/02/29(水) 01:43:34.71 ID:I8sHqdDU
HD6850ならこれが良いかもな
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110909188
277Socket774:2012/02/29(水) 01:51:04.20 ID:FF1NIgv9
>>275
fontで消えるのかthx
ggって来る
278Socket774:2012/02/29(水) 02:08:50.56 ID:KFoeiiTx
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17055912

とりあえずこの動画をフル画面で見てぬるぬる動くんだったら現状でもOK
ガクガクなら即座に買い替えをお勧めするLvやでぇ
279Socket774:2012/02/29(水) 04:37:57.84 ID:IrhoAtTk
E8500@4,2G MEN8G 6950/2G Win7 SSD*2
一通りの環境テクスチャ、その他それなりに入れて
ハーフHDなら、フルhi60維持できるのだがフルHDノーマルhi設定で30FPS切ってしまう
ちなみにGPU使用率99%に対しCPU使用率は65〜75%、VRAMは2Gまで使っていない
これから腰据えて、このゲームする気あるならHD79XXかGTX580を奨める
さくっとさわりだけなら安い廉価版でLow〜Medium設定で
280Socket774:2012/02/29(水) 05:52:54.81 ID:yJNzqY4F
残念な構成である。
281Socket774:2012/02/29(水) 05:59:39.50 ID:B0JWu5Jn
282Socket774:2012/02/29(水) 08:09:45.95 ID:5NUCAnmo
>>279
一番重いところでって条件付なら納得かな
CPU2600K以外似た構成にUltra、AA、AFx8程度なら
未だに大体は60FPSキープしてるから
283Socket774:2012/02/29(水) 12:00:53.41 ID:hOMKo+jU
待てるならVRAM4Gか6Gモデル出るまで待った方が良い
動作は軽いけど3Gじゃ怪しい
ttp://skup.dip.jp/up/up01289.jpg
284Socket774:2012/02/29(水) 13:19:10.16 ID:BiY8LkwX
>>264
SLIってゲーム側での対応も必要なの?
ENB入れようと思ってるんだが、現状560Tiでちょっと心もとないので
SLIにするか580にするか迷ってたんだが・・・。
285Socket774:2012/02/29(水) 13:23:28.11 ID:67y0rfN/
>>283
6Gモデルなんて出るわけないだろ、32bitアプリが世の中から駆逐されないと出ないよ
32bitアプリケーションだとVRAMも4Gまでしか使えないんで積む意味が無い
286Socket774:2012/02/29(水) 13:26:52.99 ID:Ff2x2Y94
>>284 VRAM量が重要なので、手持ちの560が1GBなら2GB〜3GBのカードにしたほうがいい
287Socket774:2012/02/29(水) 13:54:38.03 ID:BiY8LkwX
>>286
そこら辺がよくわかってないんだが、VRAMとENBって関係あるの?
VRAMがネックになるのって、テクスチャ量によるんだよね?
VRAMが足りない場合って、FPSが落ちるんじゃなくて色抜け(紫になる)って事だと
考えてるんだけど、FPSも落ちるの?
SLIにしてもVRAM1G+1G=2Gではなく1Gのままだよね?

なにせVoodooの頃のSLIの知識で止まってるのでよくわからないのだが、
それぞれのカードで1フレームずつ分担して表示する仕組み、ってことはかわらないよね?
288Socket774:2012/02/29(水) 14:12:48.41 ID:J1RLeey3
>>287
英語版1.4のUltra設定の1920×1080にするだけでVRAM1GB溢れるからね・・・。
VRAM足りなくなってもテクスチャ貼り忘れ(紫)にならない場合もあるよ(と言うかうちだとならない)
メインメモリが足りない分補うので極端にパフォーマンスダウンするけどね(FPS低下)
停止時はそれ程落ち込んだ感じがしないけど、走ったり視点動かしたりするとめちゃ違いが分かると思うよ。
あと、極端に溢れまくるとCTDするね・・・。
289Socket774:2012/02/29(水) 14:16:59.62 ID:yJNzqY4F
ていうか、GTX560がゴミだから処理おいつかなくて亀なだけでは?
VRAMがあれば解決じゃないとおもうよ?wwwww
2GBあろうがGTX560はGTX560の性能しかないんだから^^
290Socket774:2012/02/29(水) 14:20:39.82 ID:BiY8LkwX
>>288
画面解像度上げたりテクスチャをハイレゾにすればVRAM食うのは解るんだが、
ENBはテクスチャやモデルデータではなくレンダリング方法を変えてるわけでしょ?
だからVRAMの増量よりも演算速度を上げる事のほうが効果があると思ってるんだが、認識が違う?
291Socket774:2012/02/29(水) 14:29:50.25 ID:I8sHqdDU
なんかまたゴミ村湧いてきやがったな
292Socket774:2012/02/29(水) 14:36:00.48 ID:yJNzqY4F
素直な見解言ってるだけだが。。なんか都合悪い?
http://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/019.gif
http://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/020.gif
http://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/021.gif

みりゃわかるじゃん、処理能力の差があきらかに物を言ってるでしょ?
293Socket774:2012/02/29(水) 14:38:10.23 ID:I8sHqdDU
ただ必死に貶してるだけにしか見えない
294Socket774:2012/02/29(水) 14:38:56.54 ID:B0JWu5Jn
どうせすっぱい葡萄ってこと
295Socket774:2012/02/29(水) 14:39:07.33 ID:sC3bnB7K
いちおうここ
快適に動くPX「考察」スレだしな

そこそこ動くもんで満足するのは勝手だが
296Socket774:2012/02/29(水) 14:39:51.37 ID:sC3bnB7K
PXって何だw
誤字スマン
297Socket774:2012/02/29(水) 14:44:42.00 ID:yJNzqY4F
必死もなにも・・・ごく普通な日常を過ごしてるだけですよ^^

この差はやっぱメモリバスの差なのかなぁ・・・256bit幅の
クラスは軒並み性能が出せてないような気がするんだけど・・
298Socket774:2012/02/29(水) 14:46:13.48 ID:BiY8LkwX
ちょ、どうでもいいことでオレの質問流すなよw
ID:yJNzqY4Fには580SLIの実力を魅せつけたSSでも貼ってもらってってことで。

>>288
ちなみにオレはGV-N560OC-1GI/L2 使ってんだけど、
バニラでUltra設定の1920×1080でも特にガタガタになったりはしなかったよ。
MOD30個位入れてこれやったら気になってきたけど。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/five-fast-skyrim-tweaks-guaranteed-jp.html
299Socket774:2012/02/29(水) 14:49:46.74 ID:I8sHqdDU
毎日血眼になりなながらPCの前に張り付いて、必死に560tiを貶すのが豚の日常
300Socket774:2012/02/29(水) 14:49:51.40 ID:B0JWu5Jn
快適に動くのが正義なんだから性能が上なら何でも良いと思うがね
301Socket774:2012/02/29(水) 14:52:40.68 ID:BiY8LkwX
>>300
そうか?
コストパフォーマンスは大事だろ。
こういうのもあることだし。
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews/1104/pg15/asus-geforce-gtx-560-ti-directcu-ii-top-review-and-sli-performance-gtx-560-ti-sli-vs-gtx-580.html
302Socket774:2012/02/29(水) 14:59:33.02 ID:B0JWu5Jn
>>301
コストパフォーマンスも重要だと思うが、それは言い訳にしかなんねえ
ただ、自分が買えないからって高いパーツをディスるのは頭悪いんじゃないかと
持ってないのは悪じゃないが、高性能パーツを否定するのはカッコ悪いのでは
303Socket774:2012/02/29(水) 15:02:32.32 ID:Ff2x2Y94
FPSじゃないからな・・・
レース越しの裸体を楽しむゲームだし
VRAM1GBでいくらパフォーマンス上げてもこのスレでは見向きもされないと思う

そういう趣旨のネタは、FPSスレで語ってくれ
304Socket774:2012/02/29(水) 15:03:58.83 ID:yJNzqY4F
GTX560Tiってコスパええのん?
Gtx560Tiを一枚買う金でHD6850を2枚買えそうなんだが・・・
パフォーマンス的にはGTX580と遜色ないくらいなんだが・・・

スカイリムでCFXやってる人はおらんのか?どのくらい快適なんだ?
少し前までHD7970もあったが今はGTX480SLIしかもってないから
ラデを試せないな。良さそうだったら安いから2nd用に買おうかな?
305Socket774:2012/02/29(水) 15:10:28.07 ID:BiY8LkwX
>>302
それなら現在考えられる最高スペの構成だして、それ以外は認めません、で終わるよね?
しかもディスってるのは安いパーツだしw
高いパーツが良いのは当たり前でしょ。

>>303
別にレース越しの裸体も最高テクスチャもFPSを必要以上に上げることもあまり興味がない。
「ENBが快適に」動作すればそれでいい。
VRAMを増やして上記目的は達成されるの?その理由は?
それだけ教えて下さい。
306Socket774:2012/02/29(水) 15:13:42.73 ID:9d5Idfda
VRAM足りないと露骨に落ちない?
tridef使ってると普通に1GB超える
307Socket774:2012/02/29(水) 15:19:58.88 ID:B0JWu5Jn
>>305
最高で無くても自分が満足できりゃいいんじゃない
買えない→嫉妬→どうせコスパ悪い みたいなのが醜い
当たり前なの当たり前で、それを認めたうえで語れば良いのに
308Socket774:2012/02/29(水) 15:21:58.31 ID:I8sHqdDU
今思ったんだけど、GTX580みたいな上位機種をディスってる奴なんて居たのか?
309Socket774:2012/02/29(水) 15:27:14.37 ID:X5PB+8hv
GTX580(1.5G)なんだけど、ヴァニラウルトラプリセット1920x1080
コンパネからAF16x、iniでFOV80、木のセルフシャドウ有効、
敵の遠距離簡易表示無効、で他デフォルト。
この設定でやってんだけどVRAM1.2G弱使用してるよ。
MODは興味無いからいいと思ってたんだけど、公式ハイレゾくらい
入れてみよかと思ったが余裕なさげ。
310Socket774:2012/02/29(水) 15:28:03.14 ID:yJNzqY4F
裸体って・・・このゲーム裸体美しいか?自由度高くカスタマイズできるのはいいんだけど
キャラの顔も終わってるとおもうんだがネアンデルタール人か、クロマニヨン人みたいな
キャラの裸体なんて拝んでみてもなぁ・・・村人やNPC襲うって殺されるのは楽しいとはおもう。
ヒャッハーっ村だぁ!て感じ。

そういう路線なら別ゲーのうちの娘のがそそらね?
http://uproda11.2ch-library.com/338197ZBH/11338197.png
http://uproda11.2ch-library.com/338198nL3/11338198.png
http://uproda11.2ch-library.com/3381993Kq/11338199.png

まぁスレチですが^^
311Socket774:2012/02/29(水) 15:28:30.93 ID:E5GlDsIG
不安だったら、hd7970を一枚買えば十分
安くなったら二枚目買えばいいし
312Socket774:2012/02/29(水) 15:49:39.37 ID:zfJef5+g
しょぼグラわろたw
さすがチョンゲ
313Socket774:2012/02/29(水) 15:52:03.93 ID:I8sHqdDU
どこの誤爆だよ?w
314Socket774:2012/02/29(水) 15:52:39.51 ID:B0JWu5Jn
さすが爆死するチョンゲは格が違った・・・・
315Socket774:2012/02/29(水) 16:07:33.25 ID:BiY8LkwX
>>307
オレ580さんのこと、ディスってないっすよ〜w


ていうかなんでこのスレは毎回脱線しまくるんだよ。

もうどうでもいいから、

1.SLIはアプリ側での対応がないと、パフォーマンスに影響があるのか?
2.ENB使用によってVRAM使用量は増加するのか?するならどれくらい?
3.それぞれの理由

これだけ教えてください、頼んます。
316Socket774:2012/02/29(水) 16:10:19.22 ID:EWoz4E2q
オエー(略
317Socket774:2012/02/29(水) 16:14:44.14 ID:tscZg3fk
>>315
ENBって色々あってテクスチャ同梱のも結構多いし、そういう話じゃないの?
318Socket774:2012/02/29(水) 16:28:35.30 ID:BiY8LkwX
>>317
ENBってenbdev.comにあるENBSeries Skyrimのことで、
あとはプロファイルや追加テクスチャの同梱品ってだけだと思ってたんだが・・・。
319Socket774:2012/02/29(水) 16:49:17.98 ID:NWCohvDV
>>306
無印crysisを512MBでやってる時は顕著だったな
ガックガク
320Socket774:2012/02/29(水) 16:50:34.64 ID:BiY8LkwX
なんだよもー、誰もわかんないのかよ。

結局わかったことは、

・なんかあったら最高スペ入れとけ
・なんかあったらVRAM増やせ

だけだな。

まあ快適を話しあうスレなのに、快適の定義も出来てない駄スレか。
321Socket774:2012/02/29(水) 16:54:42.06 ID:+VTdUOnC
>>320に限ったことじゃないが毎度毎度誰と戦ってんの?
322Socket774:2012/02/29(水) 17:00:11.60 ID:BiY8LkwX
>>321
脊髄反射でレスする>>321みたいなヤツとだよ?
323Socket774:2012/02/29(水) 17:07:14.42 ID:HTGOzUeQ
コスパなんだのといいながら、ゴミみたいな性能の
GF114薦めるような奴は在庫抱えた業者の回し者だから
まともに相手しちゃダメよ。

GTX580並の性能があればどのゲームでも大抵は快適さ。
性能で後悔したくなきゃハイエンド頑張ってかったほうが満足度も高いよ

中途半端なミドルクラスは性格まで卑屈になるからやめときな
324Socket774:2012/02/29(水) 17:13:14.01 ID:I8sHqdDU
ナマポに寄生してる豚がそんな事言ってもなぁ
説得力皆無
325Socket774:2012/02/29(水) 17:23:11.66 ID:z958iU+x
OSとSkyrimでメインメモリ8Gb以上使うもの?
16Gbや32Gb乗せてる人はRAMディスクが目的?
326 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/29(水) 17:24:36.87 ID:AGM17rif
ビッグタイトルのスカイリムがSLIに完全対応してないのって変だと思うんだが、何か問題でもあるの?
327Socket774:2012/02/29(水) 17:33:43.82 ID:BiY8LkwX
>>326
あまりにもこのスレが役立たずなんで調べてみたけど、
対応っていってもプロファイルレベルみたい。
プロファイルのないゲームに対しても自分で調整出来るしね。

ttp://www.nvidia.co.jp/object/sli-technology-games-jp.html
328Socket774:2012/02/29(水) 17:34:55.13 ID:5NUCAnmo
何かと戦ってる人の米は全無視で良いよw
煽り合ってる連中は発言だけ過激で真実は隠すから
329Socket774:2012/02/29(水) 17:58:30.17 ID:HTGOzUeQ
SLI組んでるけど、FPSの底上げにはなるけど
費用を出すほど効果があるわけではなかった。

前にもオン、オフ状態のSS晒したけど、なくても困らないよ
FPS伸びても倍にはならないしな

60FPS維持できなきゃ発作おこるようなキチガイにはオススメ
330Socket774:2012/02/29(水) 18:37:00.78 ID:N6iIiEXz
つか、skyrimはオブリと違ってVRAMあればあるだけキャッシュしてる気がする
で、VRAM多い方がカクつきがなくなるかどうかわからないけど
止まってればFPSはそれなりなんだよな
馬乗ったり、走ったりした時カクつかないで遊べるかどうかなんだよ
その前に、このゲームってGPUよりCPUでしょ?って認識だった気がする
331Socket774:2012/02/29(水) 18:38:03.01 ID:AqSKGzxg
ここはどれだけハイレゾ系入れたり、召喚して負荷かけようも60fpsを維持したいキチガイ隔離スレだろ。
過疎るからミドル環境の奴を排除しない為に快適の定義をテンプレにいれてないだけで。
これまで何度もハイエンドは分けろって意見あったけどな。
332Socket774:2012/02/29(水) 18:51:23.37 ID:kWXEhmNX
ミドルとかwwwwwwwwwwwwwwww

金がないなら普通にCSやっとけよ、タコwwwwwwwwwwwwwwww
333Socket774:2012/02/29(水) 19:11:08.86 ID:IhKiiBN/
さすがにCSはありえないわ
334Socket774:2012/02/29(水) 19:14:22.87 ID:a0sNzJ23
少なくてもオブリのテンプレにあった無難環境くらいが最低ライン
335Socket774:2012/02/29(水) 19:42:09.12 ID:AqSKGzxg
>>330
公式パッチでCPU依存度は下がったろ。
それはsandyOCでホワイトラン見下ろしfps40弱だったころの話。
CPU足りなくてもIvy来るまで状況は変わらんし。
336Socket774:2012/02/29(水) 20:22:33.63 ID:BiY8LkwX
>>330
マルチコア対応じゃないから、1コアあたりのクロック数が高くないと
CPUがネックになって、GPUを活かせきれず頭打ちになる。
CPUパワーがあればGPU、って順番だったと思う。
CPUは最低2600kだっけ?


ハイエンドが一番いいのはまったく異論はないが、
「快適」の定義が個人で違う以上、
◯◯のMODを入れたい時にFPS60以上出るにはこの構成でいいですか?
って聞き方しか出来ないよね。

それに対して、こういう攻勢がいいよ、いや、それならこの方法の方ががいいよ、って出てくるのが考察だわな。
何でもかんでもVRAM足りない、最高スペでヨロじゃ、スレの意味ないわ。


「とあるMODを使用するのにFPS◯◯以上で快適に動く環境を考察するスレ」でも立てるかな。
337Socket774:2012/02/29(水) 20:30:52.57 ID:5NUCAnmo
いつもの人か
338Socket774:2012/02/29(水) 20:32:10.39 ID:o/vqqUaF
ENBシリーズっていうものを導入しようとしてたらskyrimが起動しなくなった。
原因はMSI Afterburnerだった。
ENBとAfterburnerは同時に使えないみたいだけど、ENB導入している人はどうやってFPSを見ているの?
339Socket774:2012/02/29(水) 20:34:14.22 ID:6oMlps6C
>>310
裸体裸体いってる人はMOD入れて美女化するること前提
だから勘違いしないように
340Socket774:2012/02/29(水) 20:36:42.02 ID:6oMlps6C
>>338
Frapsでもつかっとけ
341Socket774:2012/02/29(水) 20:44:40.98 ID:AqSKGzxg
>>338
ENB自体にfps見れる機能付いてるだろ…。テンキーのどれだか忘れたが。
342Socket774:2012/02/29(水) 20:53:23.46 ID:o/vqqUaF
>>340
Fraps使えた。ありがと
>>341
まじで、確認してみる

Confident ENB Collectionのphotographic使ってみたけど、かなりFPSが落ちた。
60FPSに張り付いていたのに屋外で35〜50FPSに落ちた。
ENBってスペック使うな
343Socket774:2012/02/29(水) 21:06:22.07 ID:FF1NIgv9
>>341
テンキーの*

ENBでもd3d9.dll使わない奴が有るんだよ
344Socket774:2012/02/29(水) 21:29:42.40 ID:ulRuN/IS
今はラデ5770とi5 760を使ってるんだけど重くなってきた
1〜3万程度で買える範囲で何がおすすめ?
345Socket774:2012/02/29(水) 21:45:42.35 ID:6oMlps6C
560Ti 2GBか6950 2GB あたりじゃね
346Socket774:2012/02/29(水) 21:55:05.93 ID:9d5Idfda
俺と同じ構成だな。7850まで待てば?
347Socket774:2012/02/29(水) 22:21:48.12 ID:ulRuN/IS
7850安いな。GPUってこんな安かったっけ
発売まで待つわ
ありがとう
348Socket774:2012/02/29(水) 22:32:53.91 ID:yJNzqY4F
>>342
wikiみればAfterburnerとENBの共存方法書いてるだろ?
ちょっとENBいじくるだけの簡単なお仕事だよ。
Skyrimの裸体なんぞに熱入れるほど感心もない俺でも簡単にできたぞ
349Socket774:2012/03/01(木) 00:29:36.74 ID:W70ed2mM
>>285
7970で6Gモデルが出る予定あったはず

……あれ本当に出るんかね?
350Socket774:2012/03/01(木) 00:36:58.54 ID:kct79jpy
>>349
サファが6GB出す予定みたいだけど、DPが6ポートで性能はリファと同じだから業務用として出すんじゃないのかな?
だとしたら値段は10万とかになるんじゃ・・・
ttp://vr-zone.com/articles/sapphire-readies-hd-7970-with-1335-mhz-gpu-clock/14397.html
351Socket774:2012/03/01(木) 02:48:03.80 ID:xKVGvdJz
業務用はFireProって感じがする
客先で個人用途なのか業務用途なのかは別として
6Gとかは8xxxで出せばいいのに
と思ったけどバス幅512bitで別枠に8Gとか考えてるのかも
352Socket774:2012/03/01(木) 03:35:56.72 ID:z/x8aJWW
ファルカスと遊ぶだけでレベル30になったw
353Socket774:2012/03/01(木) 10:15:59.98 ID:nYueF1UU
>>136-137
ゲーム中にGPU使用率を表示させるのはどうやるんですか?
354Socket774:2012/03/01(木) 10:35:07.30 ID:jH/YZPBN
俺GTX480の化石を今使ってるけど完全にグラボ買う時期逃したから素直に600シリーズまってる
355Socket774:2012/03/01(木) 10:46:57.25 ID:cCfKQy7X
★ たまにはローエンドにスポットライトをっ…!!【3Fパーツ】

朝のニュース番組で軽い騒ぎになるくらい
東京では雪が降ったとのことで、名古屋でも今日は厳しい冷え込みです。

そんな時に暖かくなれるアイテムがあります ジャーン!!

http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/NAGOYA/3F_parts/2012/02/IMG_0767.jpg

これ(GTX590)で暖房いらず
…失言しました、ごめんなさい。
(ハートは熱くなれても、体が暖まれる程の熱は出ないですよね…いや、ハートが熱くなれば体もk…略)

ツクモ名古屋1号店
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2012/02/_3f_46.html
356Socket774:2012/03/01(木) 10:54:06.12 ID:+NqrDo/a
>>354
480は爆熱電気食いさえ無視すれば優秀だろ
357Socket774:2012/03/01(木) 10:58:10.67 ID:WQ959zjc
全くの初心者ですがPCでSKYRIMした方が楽しめそうなので検討しております
15万位の予算で一通り揃える事って可能でしょうか?家庭環境で無線LANも
必須になるのですが
358Socket774:2012/03/01(木) 10:58:35.37 ID:Nof3+Bc6
ツクモいいな
359Socket774:2012/03/01(木) 11:26:10.62 ID:8k8+dKD8
>>357
可能。
過去スレのテンプレに各パーツの推奨スペックが載ってたから、まずそれを見るといい。2スレも遡ればあったはず。
理想的には、そこを見た上でBTO,自作の質問スレ等で予備知識をつけてから、改めてここで具体的な質問をするのがいいと思う。
360Socket774:2012/03/01(木) 11:29:09.78 ID:pqLHCQ20
久しぶりにTーZONEにいってみるか
361Socket774:2012/03/01(木) 11:29:32.68 ID:nYueF1UU
>>353を教えてもらえませんかね?
362Socket774:2012/03/01(木) 11:35:48.47 ID:nTm5vEx1
>>361ggrks
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |MSI Afterburner             │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
363Socket774:2012/03/01(木) 11:40:02.59 ID:nYueF1UU
自己解決しました
RivaTunerというツールでした
364Socket774:2012/03/01(木) 11:47:14.19 ID:8ZLwFrC0
>>356
どこが
365 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/01(木) 12:22:53.73 ID:iqCsAdOJ
はよSLI対応してくれスカイリム
366Socket774:2012/03/01(木) 13:09:23.46 ID:JaInYc0e
>>365
http://mog.tank.jp/up/src/mog7090.png
3-way SLIにも対応してるぞ
367 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/01(木) 13:14:57.53 ID:iqCsAdOJ
なんか、2枚分消費してはいるけど、FPSがSLI有効にしても無効にしても変わらないんだよな
560Ti2枚程度じゃこんなもんなのか
368Socket774:2012/03/01(木) 13:21:26.28 ID:JaInYc0e
垂直同期をNVコンパネで切らないと60fps以上にならないぞっと
369 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/01(木) 13:37:35.30 ID:iqCsAdOJ
>>366
これは60に制限してるよね?
370Socket774:2012/03/01(木) 13:54:15.03 ID:JaInYc0e
>>369
垂直同期強制オフ、3-way SLI
http://mog.tank.jp/up/src/mog7092.png

垂直同期強制オフ、シングルGPU
http://mog.tank.jp/up/src/mog7093.png

295.73WHQL Win7 64bit
371 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/01(木) 14:02:36.67 ID:iqCsAdOJ
シングルだとそんな落ちるんかw
垂直同期切ったら100FPS超えたからFPS Limiterっての入れたら
今度はENBが機能しなくなった(d3d9.dllを上書きするから当然だが・・・)
372Socket774:2012/03/01(木) 15:58:56.36 ID:TcBAoNtn
ProxyLibraryで指定すれば?
373Socket774:2012/03/01(木) 16:26:30.79 ID:oJzejNHb
>>363
何が自己解決だ馬鹿
374Socket774:2012/03/01(木) 16:30:44.51 ID:WQ959zjc
>>359
お礼が遅くなったけどありがとう
アドバイス通り少し情報確認して出直してきます
375Socket774:2012/03/01(木) 17:55:45.88 ID:cCfKQy7X
>>370
560クラスにしてはFPSが低すぎないか?
550って事は無いだろうけど謎だ
376Socket774:2012/03/01(木) 19:49:09.78 ID:oguJM20S
うちのGTX260が一番可愛い
377Socket774:2012/03/01(木) 21:43:35.30 ID:z/x8aJWW
>>370
どんなMODと設定なのかわからないけどSLI切ったら
FPS低すぎね?それ、GTX580でしょ
378Socket774:2012/03/01(木) 22:28:46.87 ID:PLKpMhnz
この負荷・・・SSAA*8!
379Socket774:2012/03/02(金) 00:17:44.92 ID:c7gHgnsm
初歩的な質問で真に恐縮なのだが
マザーボードを交換した後ってOSの再インストールをした方がいいんだよね?
なんか、普通に起動出来て交換前と変わらず使えてるから忘れていた
380Socket774:2012/03/02(金) 00:27:28.77 ID:XzMtWAw8
どっちでも
381Socket774:2012/03/02(金) 00:32:37.45 ID:g7X2vRqM
Win8で動かしてみたらサクサクだな
起動も早いしFPSも5〜10くらい上がった
もう製品版が出るまでベータで行くことにした
さようなら7
382Socket774:2012/03/02(金) 00:47:56.33 ID:KLAunTUF
>>379
チップセットドライバ,オンボードデバイスのドライバが
正しくインストールされているならいいけど?
383Socket774:2012/03/02(金) 00:48:23.13 ID:c7gHgnsm
>>380
どっちでもいいのか
でも結構ゴミとか溜まってそうだから綺麗さっぱりスッキリしとくわ
384Socket774:2012/03/02(金) 00:55:47.39 ID:XzMtWAw8
じゃあ聞くなよwwwwwwwwwwwwww
385Socket774:2012/03/02(金) 00:57:28.49 ID:c7gHgnsm
うるせぇ
遊びを知らない大人は駄目な大人になるんだよ
386Socket774:2012/03/02(金) 00:58:51.01 ID:XzMtWAw8
うるせーじゃねえよ
まず礼を言ってから文句言えやタコ助
387Socket774:2012/03/02(金) 02:50:03.32 ID:JpYFa8hr
最悪や・・・LV30までがんばったのに吸血鬼化して街で治療もできないww
オワタwww
388Socket774:2012/03/02(金) 07:33:13.27 ID:3ZDmcNip
>>387
スレチって知ってるか?
389Socket774:2012/03/02(金) 07:42:01.77 ID:c7gHgnsm
スレチのステマ
390Socket774:2012/03/02(金) 10:37:58.56 ID:6qH3WYJY
マルカルスから外出るとCTD
ミックスウォーター工場からドラゴンの墓場向かうとCTD
モルブンスカー攻略しようとするとCTD

ぜんぜん快適じゃない(´;ω;`)
391Socket774:2012/03/02(金) 11:14:15.31 ID:j84E92Qj
バグフィックスでも入れろや
392Socket774:2012/03/02(金) 12:10:56.45 ID:6qH3WYJY
>>391
AntiFREEZEの事?
393Socket774:2012/03/02(金) 15:53:40.75 ID:VpcBxQtu
GTX560TiのSLIで、ドライバ295.73の時は
特定の場所で、シングルだとFPS50〜51で
SLI有効だとFPS48〜50と、逆に下がったんだが
ドライバを290.53に変えてみたら
同じ場所でシングルだと変わらず50〜51だったが
SLI有効にしたらFPS57〜58まで上がってリアルでシャウト出たわ
まあ、勢いだけの書き込みでβ版だから後から問題起きるかもしれんが
とりあえずSLIのためにグラボ買った意味が出てよかった
なんか、ドライバで結構変わるもんなんだな
394Socket774:2012/03/02(金) 16:01:26.64 ID:HnYWnV9e
そう
395Socket774:2012/03/02(金) 16:02:50.73 ID:DC4/L3jX
Skyrimに最適。VRAM4GB。
http://kakaku.com/item/K0000237270/
396Socket774:2012/03/02(金) 16:03:31.30 ID:VpcBxQtu
すまん、勢いで書きたいだけだったから無理に読まなくていいw
397Socket774:2012/03/02(金) 16:07:58.85 ID:YVFxtQfV
CFで2GBx2ってだけじゃん
アホすぎる
398Socket774:2012/03/02(金) 16:17:49.68 ID:6qH3WYJY
>>397
釣られたな
399Socket774:2012/03/02(金) 16:18:32.32 ID:58FPqHWi
こういう糞ラデ業者が情弱に買わせようとするんだろうな
毎日毎日2chに出張ご苦労なこった
400Socket774:2012/03/02(金) 16:29:35.58 ID:vvmIkyri
78xxはよ
401Socket774:2012/03/02(金) 17:05:33.15 ID:W5ShMJh8
でも6990で4万なら普通に安いな
402Socket774:2012/03/02(金) 17:21:07.68 ID:yYXviLEB
安い以前にずっと売り切れだろ
403Socket774:2012/03/02(金) 19:08:18.47 ID:CGrCrGH8
600シリーズを待ってた買った方がよさそうだな
404Socket774:2012/03/02(金) 19:37:12.45 ID:SbiPtA7m
しかも発熱の割りに7970よスペックが下だしな
405Socket774:2012/03/02(金) 19:44:50.90 ID:JpYFa8hr
>>393
しょぼっ・・・。そんなゴミを2枚買うくらいなら3GBハイエンドの
GTX580かHD7950orHD7970を一枚買ってるほうがよかったんでないの?
余裕で60FPS張り付くのにwww
406Socket774:2012/03/02(金) 19:57:47.89 ID:aT1AwBzZ
6990見るたびに思うんだがこれエアフローどうすんの
ケース上下で吸って前後で排気?
407Socket774:2012/03/02(金) 23:35:51.28 ID:9i8bf1dv
真面目にいうと、580使ってる奴は馬鹿か情弱かゲフォ厨
7970の方の方が遥かに良い出来だわ
っていうか最低限の電子工学系知識すらない奴が値段とスペックで語るからうぜー

最低限でも国外1流大学の工学博士もち以外スペックについて語るなよ
なんで解りもしない事を偉そうに語るんだ?
仕様だけ見て語る奴はそれしか理解できないからなんだろうな

何故公表してる工程やチップやGPUの設計図みないんすか?
なぜ語らないんですか?見て理解できないんですか?

信じられネーwww
408Socket774:2012/03/02(金) 23:42:45.10 ID:Vmqt5kwV
うわあああイテテテテテ
409Socket774:2012/03/02(金) 23:44:35.54 ID:Rpd/2xxh
そういうことを気にしなくても冷える風量のケースを使うのがセオリー

今時のハイエンドケースは、下と横が主吸気で上後が排気、
前はストレージ冷却用の補助吸気、が主流
410Socket774:2012/03/03(土) 00:13:23.00 ID:7b08Qn46
どう見ても釣りなのに反応しちゃう奴って・・・
411Socket774:2012/03/03(土) 00:22:00.64 ID:AttMZwaq
WIN8のbetaにインストールしてみたらマジで快適に動いた
メトロ操作は糞だけどゲーム専用機として割り切れば最高のOS
412Socket774:2012/03/03(土) 01:37:45.30 ID:lsYjfEVB
>>405
いや、別に同時に2枚買った訳じゃなくて
Skyrim関係なく1枚目を1月末に買ったばかりだったから
すぐ用なしにするのもアレだったからどうせならSLIというのをやってみたかったんだよ
そりゃ3GBのGTX580の方が性能が良いのはアホでも分かるわwww
他にもマザーCPU電源メモリ買い換えたから余裕で予算オーバーだし
まあ、FPSどうこうよりSLIにした自己満足の方が大きいわ
413Socket774:2012/03/03(土) 02:15:25.62 ID:x00vj1eA
>>412
その豚には触れない方が良い
チョウセンヒトモドキだから日本語通じないぞ
414Socket774:2012/03/03(土) 02:21:34.20 ID:56DQnlkd
朝鮮産のエロ装備入れて変な声出してシコシコしてる豚が何いってるんだよ
415Socket774:2012/03/03(土) 03:57:21.32 ID:fkuxxaoW
>>407
1.5GB(笑)を買っちゃう奴は救いようの無いアホだが
3GBを去年のうちに買った奴は馬鹿でも情弱でもゲフォ厨でも無いだろ
当時はHD7970もHD7950も無かったのだから
最上位狙いだったり、VRAM3GB狙いだったら必然的にGTX580 3GBになる
もちろん今から買うなら28nn、HD7970 3GB&HD7950 3GBの方がいいに決まっているが
416Socket774:2012/03/03(土) 04:04:09.58 ID:EdV03CnX
skyrim的にラデとゲフォどっちがいいの?
417Socket774:2012/03/03(土) 04:20:22.28 ID:b4f73AqP
これから先どうなるかわからんけど「今」買うなら580(3G)が
ベストだと思う。
ラデはドライバの最適化がまだだからね。
もちろんこの先最適化されて580以上のパフォーマンスを発揮
するかもしれない。
だけどそれは未来の話だから、そうならない場合もあるし
なってもそれがいつかは誰もわからない。
418Socket774:2012/03/03(土) 04:25:38.60 ID:QQICpJzH
マジかよ7970買うわ
419Socket774:2012/03/03(土) 05:13:32.66 ID:KgU3eCWh
ちょっと前に動画で紹介されてたベセスダ社員作のSSAOmodは公開されるのかな?
420Socket774:2012/03/03(土) 06:54:40.99 ID:UmtPTZ7G
あのMODが不具合無く動いたらGTX580 3Gが大食いの7950に落ちる
つまりKelperまで公開はされない
421Socket774:2012/03/03(土) 08:33:38.60 ID:J1uaiLCD
これから先って少し先の夏は7xxxでしょ
422Socket774:2012/03/03(土) 09:03:33.30 ID:6M5BB/vx
>>417 同意、やっぱり 79XX だよな
いまさら580買うなんてどんだけ情弱なのかと・・・
奥で転売しようとしているアホに釣られてるだけとしか思えん
423Socket774:2012/03/03(土) 11:09:18.95 ID:+hxC9Kmc
羅でオンは貧乏くさいからパスして580乗っけたBTO注文した
どうもVHSに対するベータみたいなイメージがある
424Socket774:2012/03/03(土) 11:17:57.56 ID:19floFxR
まぁ580の方が確実だわな。
現状7970はドライバ待ち。待てるならドライバの様子を見てからの方が良い。
425Socket774:2012/03/03(土) 12:50:15.53 ID:iF3LnYda
よいのでは無いでしょうか
あえて7970より遅い580を選ぶのもまた自由ですし
426Socket774:2012/03/03(土) 12:54:46.17 ID:19floFxR
えっ
427Socket774:2012/03/03(土) 13:11:23.91 ID:TQam9a4v
>>425
世代の古いGTX580としか比較できない可哀想なHD7970だもんな
GTX6XXでたら性能おいて行かれて値下げも確実なのにHD7970を
選ぶのも冒険だと思うよ。

今すぐ必要でなければ待ちがいいだろうなぁ。
428Socket774:2012/03/03(土) 13:17:21.78 ID:JE7JhqvP
そしたら買い換えますしおすし
429Socket774:2012/03/03(土) 13:18:18.42 ID:Rq3xcold
未だに40nmしか出せてないって大変だなあ
可哀想に
430Socket774:2012/03/03(土) 13:19:16.52 ID:MjUdFtwf
GTX570をオーバークロックして下記のような設定にしています。が正直良くわからないまま適当に弄ってます。
CoreVoltage 1081mv  ,CoreClock 920Mhz ,ShaderClock 1840Mhz ,Memory Clock 2200Mhz
ゲーム中は常にVRAM使い切ってる感じなんですけど、Skyrimを快適に動かすにはどの値を上げるのが効果的なんでしょう?
431Socket774:2012/03/03(土) 13:33:51.00 ID:WHzQGKr3
>>426
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2011/test-amd-radeon-hd-7970/30/

>>427
詭弁の特徴15条
3.自分に有利な将来像を予想する
432Socket774:2012/03/03(土) 13:34:28.63 ID:9OkTwHYN
GTX670Ti SLIにすればいい
433Socket774:2012/03/03(土) 13:56:49.99 ID:UmtPTZ7G
GTX570から快適さを実感しようとしたらSLI/CFXコースしか無い
434Socket774:2012/03/03(土) 14:02:27.06 ID:9OkTwHYN
>>430
つーかカツ入れしすぎ、すぐ死ぬぞソレ
435Socket774:2012/03/03(土) 14:21:56.85 ID:MjUdFtwf
63度くらいまでしか熱くならないから大丈夫かなーって思ってたけど、
そうでもないみたいですね・・・。
436Socket774:2012/03/03(土) 14:32:56.21 ID:19floFxR
>>431
7950どころか6950ですら580より上って時点でデータとしてどうなのそれ
437Socket774:2012/03/03(土) 14:50:58.24 ID:MshIEdJh
>>436
その逆のベンチ結果もあったりするんだよなぁ・・・
ttp://www.amd-radeon.com/2012/02/amd-radeon-7970-crossfire-skyrim.html
438Socket774:2012/03/03(土) 15:00:27.33 ID:k4def7K8
DOS/V POWER REPORT3月号だと
画質Ultra解像度1920*1200のv1.421.04で

MSI N580GTX Lightning XE    :fps 71.61
ASUSTek HD7970-DC2T-3GD5  :fps 79.94
Sapphire HD7950 3G GDDR5   :fps 76.53

出たばかしの雑誌だし詳しくは立ち読みでもしてくれ
439Socket774:2012/03/03(土) 15:13:23.02 ID:9OkTwHYN
ヴァニラのうるとら(笑)は軽すぎる
440Socket774:2012/03/03(土) 15:13:43.74 ID:E+7A+SJq
答え:全部はやい
441Socket774:2012/03/03(土) 15:14:27.39 ID:WHzQGKr3
>>436
それをいうと>>437の590より570の方が劣ってるってどうなの?

所詮ネット上のベンチ結果なんて参考程度にしかならないし、
>>426の発言をするからには自分で確かめなきゃねって事が言いたかっただけ。

かくいうオレは560ti SLI出しなw
442Socket774:2012/03/03(土) 15:15:21.32 ID:WHzQGKr3
>>441
逆だた。
443Socket774:2012/03/03(土) 15:16:43.98 ID:19floFxR
えっ
444Socket774:2012/03/03(土) 15:27:24.50 ID:WHzQGKr3
まだ何かあるのか?
じゃあオマエが信頼するソースだせよ。
445Socket774:2012/03/03(土) 15:40:50.92 ID:jkkDD1zW
どうせ、4亀あたり引っ張ってくるのが関の山
446Socket774:2012/03/03(土) 15:57:06.82 ID:19floFxR
うん、なんかもう色々ズレてるからいいや。
447Socket774:2012/03/03(土) 16:05:50.13 ID:dJmr64TP
まぁ、常時60FPS近くでてる性能であれば十分と言えよう。
それ以上のFPSだして張り合いしても仕方ない。

銃撃系のFPSゲーではないのだし。
448Socket774:2012/03/03(土) 16:16:55.87 ID:WHzQGKr3
>>446
まあそうなっちゃうよね。
7970はドライバが残念、という話だけ聞いて結論出しちゃってんだろうからね。
449Socket774:2012/03/03(土) 16:27:50.94 ID:19floFxR
えっ
450Socket774:2012/03/03(土) 17:52:54.66 ID:dJmr64TP
ゲフォラデ比較で1番を競うスレじゃなくて
Skyrimが快適に動くPCを考察するスレなわけだしね。

VRAM量の多いハイエンドクラスのグラボなら安心。
451Socket774:2012/03/03(土) 18:12:36.61 ID:rhyTWM5N
ゲフォ厨うぜぇ
452Socket774:2012/03/03(土) 18:19:34.69 ID:UmtPTZ7G
パワレポは死角に弱いから鵜呑みに出来ないな
453Socket774:2012/03/03(土) 18:42:37.14 ID:TQam9a4v
Geforceのミドル使いは卑屈に性格も歪んだアホな奴が多く、
RADEONは全体的に気持ち悪い奴が多い。
グラボ自体は別に悪くないが選ぶ使い手が残念で台無しに
している気がする。

Geforceのハイエンドが一番安心。まともで賢い選択をできる人だな。
そういう人は既にもう使ってるハズだから性能不足に焦る事はないけど
間もなくGTX6XXも出るので、さすがに今から買うのはやめといたほうがいい。

この難しい時期にPC作りかえなきゃいけない状態に陥るのが悪い。
例え何を選んでも損な立ち回りになるだろう。今は耐え忍ぶべき。
454Socket774:2012/03/03(土) 18:56:59.17 ID:9OkTwHYN
GK110は512bitだから4GBだべ、あと半年我慢するべし
455Socket774:2012/03/03(土) 19:02:02.38 ID:x00vj1eA
NPDの豚が何言ってんだか
ブーメランすぎんだろ
456Socket774:2012/03/03(土) 19:03:09.03 ID:56DQnlkd
河豚しね
457Socket774:2012/03/03(土) 19:14:30.86 ID:WHzQGKr3
>>453
詭弁の特徴15条
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
11.レッテル貼りをする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
458Socket774:2012/03/03(土) 20:15:30.13 ID:4vYeYz9Z
459Socket774:2012/03/03(土) 20:19:11.12 ID:19floFxR
さて、ここは何板でしょうか。
460Socket774:2012/03/03(土) 20:23:39.16 ID:LT0RYADZ
クスッときた
461Socket774:2012/03/03(土) 20:36:30.86 ID:g46LM/3G
CPUはi7 2700KでFA?
462Socket774:2012/03/03(土) 20:52:08.97 ID:dJmr64TP
インテルならi5 2500Kでもi7 2600Kでも
i7 3820でもi7 3930Kでも3960XでもおK

AMDは厳しい。明らかに性能不足だなぁ
信者以外には選ぶ奴なんて普通はいないかW
463Socket774:2012/03/03(土) 21:04:02.35 ID:wResZjBf
Q9550から2500k又は2600kに載せ変えたら
どれくらいFPS上昇に効果ありますかね?
グラボは変えずに(現在HD5850)
464Socket774:2012/03/03(土) 21:10:44.01 ID:2st7xhAG
ない
465Socket774:2012/03/03(土) 21:24:36.74 ID:l2mLUWhs
466Socket774:2012/03/03(土) 22:17:12.61 ID:TQam9a4v
>>465
C2D8400Eが以外にも健闘してることに驚いたw
AMDは糞だな。やっぱし

467Socket774:2012/03/03(土) 22:23:02.63 ID:w8Qa8MbQ
>>466
Skyrim v1.1だし、3.6GHz OCだしね。
468Socket774:2012/03/03(土) 22:24:47.93 ID:BbJk1axL
客観的に見てもCPUについては否定できん
469Socket774:2012/03/03(土) 23:09:00.26 ID:g46LM/3G
下手な新世代よりOCしたC2Dのが良いのか・・・
バージョン上げるとマルチコアのがいいのかな?
470Socket774:2012/03/03(土) 23:16:45.76 ID:56DQnlkd
もともと1.5コアくらいしか使ってませんがな
471Socket774:2012/03/03(土) 23:25:46.49 ID:l2mLUWhs
>>469
単純にコア性能だろうね
Sandyになるとメモリアクセスも早くなるし
472463:2012/03/03(土) 23:40:40.50 ID:wResZjBf
>>464
>>465
ありがトン
473Socket774:2012/03/04(日) 00:06:44.39 ID:HtjDTeAt
>>469
OCで多少の延命は出来るけど新しいCPUもOCでさらに伸びるわけだし
Ivy延期が悲しい
474Socket774:2012/03/04(日) 00:39:18.05 ID:R/8vresi
まだ40nmプロセスからシュリンクできてないグラボのメーカーがあるそうですが本当でしょうか?
475Socket774:2012/03/04(日) 01:08:12.39 ID:HhdrvBl1
>>474
2012年Q2なら特に問題ないとおもうが?泳がせても余裕で逆転する自信も
あるから先にRADEONを泳がせてるだけだとおもわれ。
別に先に28nm出したから偉いって事でもないし昨日RADEONが28nmを
リリースしたからとて、明日Nvidiaも28nm出す必要はない。

大体、買い換え理由になるような大きなゲームタイトルもないし
販売戦略的にもこの時期に出しても仕方ないだろうとおもう。
PC交換を変えるきっかけになりうるのはやはりIvyやwin8が登場する時期だろうな
Nvidiaとしては計画通り進めてるんじゃないのかな?
ユーザーとしては6xxは待ち遠しいけど、第一線で通用する性能を持つPCであれば
特に焦る必要もないしな
競馬でいえばRADEONは先行、逃げ馬みたいな戦略でGeforceは差しや追込みという
作戦なのだろうね。
ま、勝ち方としては余力残して後ろからぶち抜く方が気持ちよいだろうwww

当時はDX11のライセンス等も絡んでいたし大幅に出遅れたがHD5870のときのような
大逃げできるような状況ではないとおもわれw
476Socket774:2012/03/04(日) 01:14:32.49 ID:R/8vresi
ありがとうございます
ではまだ40nmプロセスからシュリンクできてないグラボのメーカーはGeforceということですね
477Socket774:2012/03/04(日) 01:15:09.89 ID:5vHKr24e
ラデオンのワッパ進化はすげーと思う
478Socket774:2012/03/04(日) 01:29:30.43 ID:HhdrvBl1
>>477
クロックやメモリーをダウンクロックして抑えりゃワッパは良いと思うが
今日見た雑誌ではリファやHD7950は300W以内だったがギガOC版のHD7970
などではGTX580機同様にシステム300W超えてたよ。回せば喰うってことだな。
グラフでおよそ30Wくらいの違いだったようにおもう。

ま、それでも性能に対してのワッパは素晴らしいが所詮は旧GTX580と比較して
だしGTX6XXではワッパは3分の1になるとかいう噂も依然流れていたので
やはり出てからの比較でないと、なんともいえないな。
479Socket774:2012/03/04(日) 02:05:05.90 ID:8AffVqZc
今現在の最強構成

3960X (4.5GHz以上にOC)
16BG
HD7970CF
Windows8 x64

Win8でFPS+5〜10行ける
480Socket774:2012/03/04(日) 02:13:40.64 ID:cqt6nxQ/
>>478
システムなら超えて当然だろ
481Socket774:2012/03/04(日) 02:13:54.48 ID:A4pBMpfk
HD7970のWin8ドライバってまだ出ていないよね?近日公開みたいな感じ。
482Socket774:2012/03/04(日) 02:17:23.29 ID:5vHKr24e
8でFPS上昇ってどいこと。
483Socket774:2012/03/04(日) 02:31:38.85 ID:HmS3dQHh
最強というからにはHD7970 Quad CrossfireXじゃない?
あるいはCPUのクロック優先して2700K 5GHz+HD7970CFあたりか
484Socket774:2012/03/04(日) 02:45:31.61 ID:HhdrvBl1
>>482
SLIだろうがCFXだろうが2枚差しだからとFPSも
2倍、3倍になるわけではないよ。
2枚から1枚に減らしても半分になるわけでもない。

仕事率が分散されて負荷が軽減しちょっとFPSも
上がる程度だとおもうけどなー。
485Socket774:2012/03/04(日) 03:24:56.27 ID:cqt6nxQ/
>>480はちょっと字が抜けてた
システム全体なら当然超えるだろうな
2600KならTDP95w
7970のTDP260w
公証値だけでTDP355w
486Socket774:2012/03/04(日) 06:12:34.85 ID:iDjOcM3G
CPUはCore i7-980X

Skyrim(WQXGA)
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-7950/skyrim-fps.gif
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-7950/skyrim-99th.gif
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-7950/skyrim-beyond.gif

Skyrimプレイ中の消費電力
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-7950/power-load.gif

560Tiがひどすぎる結果に
7900は消費電力を見ると本気を出してないのがわかるな
487Socket774:2012/03/04(日) 07:24:25.83 ID:aEQwV9yE
Core i7-980X買う金があるなら560Tiは選ばないだろjk・・・
488Socket774:2012/03/04(日) 09:46:13.35 ID:rMyPFMga
570もVRAMが半端だから580クラスに行くわな
489Socket774:2012/03/04(日) 10:01:04.52 ID:OI3I5V9r
3月5日の14時に正式発表となる開発コードネーム“Pitcairn”こと「Radeon HD 7870/7850」について。
  3DMark 11およびSkyrim、Battlefield 3でのパフォーマンスデータが到着。下位モデルとなる「Radeon HD 7850」で、いずれもGeForce GTX 570を上回るスコアを記録している。

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/03b02_i.html
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/03b.html
490Socket774:2012/03/04(日) 10:50:13.71 ID:sGzQn6R/
なんかこのスレだと560Tiが酷評されてるけどそんな悪いかな?
ウルトラは怪しいけどハイ設定なら1GBタイプ+そこそこMOD入れてもストレスに
なるような体感FPS低下ないよ(CS版基準で見てるからか?)。

でも580の3GBが4万ぐらいであるのを見ると欲しくなる。。
交換頻度の高いパーツだから趣味が自作PCだけだった頃のように大枚はたけないや。

多趣味なのがよくないのか。

491Socket774:2012/03/04(日) 10:53:01.06 ID:jnxqdjEf
そりゃあウルトラ基準で口論してるからだろ
492Socket774:2012/03/04(日) 10:54:55.94 ID:Cp3P5FR8
だから俺のGTX260が最強だというのに
493Socket774:2012/03/04(日) 11:06:59.79 ID:cZ0SAHxi
Ultra、2K HD+公式HDで2GB超える場所あるし
494Socket774:2012/03/04(日) 11:15:38.27 ID:2i3qf6sa
オブリの時はGTX260で特に何も考えずにMOD入れまくってたけど
なんかスカイリムになってからやたらとFPSやVRAMが気になるようになってしまった
オブリと比にならないくらい重くなってるってことなのか
495Socket774:2012/03/04(日) 11:36:03.40 ID:sGzQn6R/
そういうことなんですね。
しかし久々に組み替えてVRAM2GBや3GBモデルが出てること自体に驚いたのに
最高クオリティで遊ぶ為にはそれが当たり前とは・・・

割りきってコスト重視=ミドル、ローエンドで快適

無双マシンでコスト重視=ハイエンドで快適

の二通りの考え方ですね。
ここ数年は前者だったけどこのスレ見てると再び後者に走りたくなるw
496Socket774:2012/03/04(日) 12:12:51.20 ID:rMyPFMga
>>494
ゲームエンジンの世代が違うから体感はしづらいが
ハードのハードルは上がってるから
昔のXP vs Vistaの論争を思い出すわ
シングルコア、MEM1Gクラス:Vista(笑い)
マルチコア、MEM4Gクラ:XP(笑い)とか
497Socket774:2012/03/04(日) 13:42:53.72 ID:+XgJQJpE
>>495
『標準で』VRAM2GB積んでいるのはHD6970/HD6950からだし
『標準で』VRAM3GB積んでいるのはHD7970/HD7950からだが

メーカー独自モデル扱いならHD4870の頃からVRAM2GBがあったぞ
後に出たHD4890のVRAM2GBともども、オブリで重宝されていただろ
498Socket774:2012/03/04(日) 14:10:34.77 ID:HhdrvBl1
>>490
このスレにかぎらず最近のゲームじゃどれでもお荷物だよ。
560Tiなんて性能も、消費電力も中途半端なグレード
選んでも不満しか残らないだろう。
499Socket774:2012/03/04(日) 14:14:36.32 ID:e499aCiK
そうか?
560Tiと6950って言ったらコスパ的にhigh設定向けのお手軽グラボだと思うけど
500Socket774:2012/03/04(日) 14:20:55.60 ID:HhdrvBl1
えっ?HD6950はまだわかるけど、何故560Tiが同等比較なの?
ランク的にもっとしたのミドルクラスだよ。HD6870と同レベル

HD6950はGeforceの立場でいえばGTX570みたいなものでしょう?
性能比べるとやや劣るけど一応ハイエンドに属してるハズ。
HD6950もHD6970と基本的には同じだからHD6970化などもできる物もある。
501Socket774:2012/03/04(日) 14:36:29.21 ID:e499aCiK
6970化できるのは一部の物でのみ出来る荒技だろ
例えばBF3の推奨グラボは560Tiと6950だが、そこに6870なんて名前があったか?
信者っぷりは分かったからベンチ見て物を言えよ
502Socket774:2012/03/04(日) 14:41:37.10 ID:A4pBMpfk
ID:HhdrvBl1 は田村。NG指定。
503Socket774:2012/03/04(日) 14:44:35.60 ID:jnxqdjEf
まあ、廃人スレで560Tiの名前が頻繁に出るだけで光栄なことだよ
550Tiなんて選んでたら空気どころじゃなかったわ
504Socket774:2012/03/04(日) 14:45:01.75 ID:5vHKr24e
560tiってミドルでしょ
505Socket774:2012/03/04(日) 14:46:04.09 ID:+XgJQJpE
>>501
そのベンチに出てくる競合カードが、GTX560Tiの場合はHD6870やGTX460といったミドルなんだよ
HD6950は相手にHD5870やGTX480といった旧世代のハイエンドを選んでいるけどな
DX11ではそれなりに健闘するが、メーカーの想定クラスはその程度

HD6950
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=333/p=3/

GTX560Ti
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=352/p=3/
506Socket774:2012/03/04(日) 14:48:03.36 ID:HhdrvBl1
スレチになるけどBF3のベンチはこんな感じでしょ
http://www.guru3d.com/article/battlefield-3-vga-and-cpu-performance-benchmark-test/6

560TiはコアがショボイのでフルHDの解像度を超えると性能もだせなくなる詐欺性能だよ。
BF3などでHD6950と同等とか言われてるけど実は嘘。実際に動画で比べてみてもこの通り。
GTX560TI
http://www.youtube.com/watch?v=kMPCQn29F2U

R6950 Twin Frozr II(HD6950リファレンスクロック)
http://www.youtube.com/watch?v=dPPCk-EV9yE

560ti買ってる人のほとんどは情弱ゆえ騙されてるってことです。早く気付いたほうがいいよ。
特にGF114コアの560Tiは避けたほうがいい。
Geforce買うならHD6950と比較しても遜色ないGF110コア搭載の560Ti 448以上だな。
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110517060/TN/020.gif
507Socket774:2012/03/04(日) 14:50:23.42 ID:HhdrvBl1
リンク間違えたわ
■無印560Ti(GF114)と新Ti448(GF110)との大きな違い
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20111129036/TN/005.gif
http://livedoor.blogimg.jp/dospara_review/imgs/4/2/426a9b16.jpg
508Socket774:2012/03/04(日) 15:02:53.04 ID:p4xXAMQ8
二段階選別落ちのGTX 560 Ti 448こそ無いわ

GTX 580になれなかったGF110コアの選別落ちがGTX 570
別にここまでは普通
HD 7950、HD 6950、HD 5850だって一段階選別落ちだしな

問題はここからで一段階選別落ちのGTX 570でさえ不合格だったのがGTX 560 Ti 448なんだよ

微妙極まりだったGTX 465やHD 5830的なものだぞ
509Socket774:2012/03/04(日) 15:07:05.40 ID:2RJVEzaL
コア余ってるのを560Tiの名前借りて売ってるだけだろ
コアクロックもメモリクロック一緒だし
何の選別で落ちたんだよ
510Socket774:2012/03/04(日) 15:08:13.10 ID:e499aCiK
あぁ、はいはいこれだったね
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2011/test-amd-radeon-hd-7970/30/
そうだね6950は580より優れてるもんね

あと3枚中1枚のみ貼られたSkyrimのベンチで、何故か貼られていなかった2枚を貼っとくぞ
ttp://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/019.gif
ttp://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/020.gif
511Socket774:2012/03/04(日) 15:09:24.37 ID:HhdrvBl1
>>508
でも560Ti(GF114)は選別落ち以下の性能ゴミなんでしょ?

上位の選別落ちといえば聞こえはよくないが初めから基板もコアも
へなちょこが使用する商品レベルでしか想定されて作られてない
もんだから560(GF114系)のみにドライバー更新のたびに
不具合があったり色々報告されてるけどねー。地雷なんじゃね?
512Socket774:2012/03/04(日) 15:18:16.64 ID:s46YiyK3
ラデはベンチだけ数字高いんだよな〜不思議
513Socket774:2012/03/04(日) 15:34:45.29 ID:8ujj0ygs
HD7970使ってるんだけど、ENBでSSAO有効時にキャラクターの目の辺りがおかしくなったり、
影がおかしくなったり、画面全体がぼやけたりする。
SSAO無効のENBは問題なし。
俺だけかな?
ゲフォの人は問題起こらないの?
514Socket774:2012/03/04(日) 16:04:40.49 ID:K+wlwavs
選別落ちとか夢見てる人多いけど、選別するのにコスト余計かけたら儲からない
だから一定のテストクリアしたらその中で上位のコア下位のコアに分けてるだけ
普通元々ある程度の上位クラスまでまかなえるクオリティで生産してるよ
本当に選別してたらCore i7-980Xみたいにクソ高くなる
VGAのチップなんて試験で選別して分けてるわけじゃない
515Socket774:2012/03/04(日) 16:13:17.73 ID:eyjpdHCq
まぁGeForce使いからみても560Ti程度では
上位と比べるには値しない低性能なミドルにしか見えない
あんなゴミクラス使ってGeForceの性能よく語れるなぁと呆れるわ。

GF114系とGF110系とでは差があり過ぎ。
516Socket774:2012/03/04(日) 16:23:34.63 ID:e499aCiK
分かったからsageような
517Socket774:2012/03/04(日) 16:24:30.31 ID:A4pBMpfk
>>514 >>515
田村って複数のID使うの相変わらずだね。
なんで560Tiを必要以上に叩くのかねぇwww ミドルハイでバランスいいじゃん。
518Socket774:2012/03/04(日) 16:26:49.82 ID:cXwkaILU
560Tiはミドルレンジとしては及第点だろう。それ以上でもそれ以下でもないが、まぁ値段なりの価値はあるこのグラボでFullHD中設定遊べないゲームないし。そもそも、もっと良いモニターあるのにfullHD程度の解像度で遊んでる奴は画質気にしてないだろ
519Socket774:2012/03/04(日) 18:23:08.84 ID:2KvDooXU
そもそもskyrimって元は解像度いくつで制作されてるの?
520Socket774:2012/03/04(日) 19:00:36.11 ID:Cp3P5FR8
QVGA
521Socket774:2012/03/04(日) 19:32:09.56 ID:gtWGBQ+K
800*600で遊んでる俺って・・・orz
522Socket774:2012/03/04(日) 19:51:10.62 ID:rMyPFMga
物凄いドット絵でプレイするか
1mmの矢を避けるか
523Socket774:2012/03/04(日) 19:59:41.40 ID:rMyPFMga
まあ取り合えずVRAM2Gあれば普通に遊べる
FPSに拘りたいなら3Gモデルか一枚追加しろ
524Socket774:2012/03/04(日) 20:48:07.78 ID:SoS7F8Fy
VRAM2Gっていうけど、例えばGTS450の2GBでもいいの?
ビデオカード自体の性能とVRAMって別物なの?
GTX580でもGTS450でもVRAMの消費量は同じなのかね
525Socket774:2012/03/04(日) 20:58:32.94 ID:rMyPFMga
TESに限ると低FPSでもそれなりに遊べるから
MODを入れられるかどうかで快適性以前の充実度が違ってくる
オブリの例だと、MMM、WAC、OWCとかね
526Socket774:2012/03/04(日) 21:00:03.07 ID:c/kJMCRX
>>524
GTS450程度の性能だとVRAM2GBも必要な設定だとまともなfpsでないので無意味かと。
527Socket774:2012/03/04(日) 21:05:32.36 ID:rMyPFMga
現状は1Gモデルではハイレゾ入れると
起動不能かセル移動でCTDのパターンだな
今後どの程度までハードルが上がるかは分からん
528Socket774:2012/03/04(日) 21:49:21.98 ID:sGzQn6R/
>>497
ここ三年ぐらい動けばよい程度で使ってたからごく最近まで現状のPCパーツのことは
調べてなかったので分かりませんでした。


ハイ設定なら560Ti/1GBでも問題ないけど、ちと欲が出てきました。
580GTXかHD7950の3GBモデルで4万以下で良いのないでしょうか?

X800とかX1950ぐらいの時代はグラボに6万、7万出せたけど今はグラボに同金額出せないです。
529Socket774:2012/03/04(日) 22:06:47.07 ID:+JNf8Omy
VRAM3Gを生かすような設定すると1枚じゃ足らんぞ
530Socket774:2012/03/04(日) 22:07:44.38 ID:6I41pX9H
とりあえず明日の7870/7850 2GBの発表みてからまた考えてもいいんじゃね
http://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201203/03b_800x600b.jpg
7850なら初物でも4万以下だろうし
ドライバの熟成とかオリファン出揃うのが待てないってんならしょうがないけどさ
531Socket774:2012/03/04(日) 22:08:01.93 ID:yrH21iR6
>>485
2600k 定格 7970を1100で回してもワットチェッカー230wだわ
532Socket774:2012/03/04(日) 22:14:31.74 ID:VkzgEif3
>>531
やたら低過ぎない?
何回してるかわからんけど
2500kでFurMarkなら350w
その他ベンチで300w前後だったな
533Socket774:2012/03/04(日) 22:16:33.78 ID:VkzgEif3
おわageちまった
534Socket774:2012/03/04(日) 22:23:43.42 ID:yrH21iR6
>>532
何回すってスカイリムのスレだろ ここわ
535Socket774:2012/03/04(日) 22:28:57.65 ID:VkzgEif3
skyrimも300位だったな
固体差そんなにあるとは思えないけど
次の週末にでも計り直してみるか
536Socket774:2012/03/04(日) 22:33:30.55 ID:8ujj0ygs
vanillaだとGPU使用率が40〜60パーセントくらい。
ENBを入れると負荷が上がって100パーセント使ってくれるようになる。
設定によって消費電力は変わる
537Socket774:2012/03/04(日) 22:44:13.98 ID:sGzQn6R/
>>529
公式のハイレゾってのは今のところいれるつもりはないのでウルトラ設定で
そこそこ遊べればなぁと。

>>530
月末ぐらいに購入する予定なので様子見てみます。
7870でもグラフを見る限りでは1920X1200で60はいってないんですね・・・

まぁドライバー熟成とかOCモデル出ればまた違うんだろうけど。
538Socket774:2012/03/04(日) 22:44:18.47 ID:eyjpdHCq
>>535
お前のくだらん計測などどうでもいい。ウセロ
539Socket774:2012/03/04(日) 22:47:24.13 ID:WdXCucEx
せんせー、じゃぁの!したのに失せてくれない豚がいるんですけど
こいつ、どうしましょう?
540Socket774:2012/03/04(日) 22:48:10.43 ID:VkzgEif3
>>536
CoreClockは1100、MODは何入れたかまではっきり思い出せないけどそん時でVRAM1.8前後
CPUは4.3GのOCでfps60張り付いて300w前後としか

>>538
持ってるんなら固体差気になるから言ってみ?
541Socket774:2012/03/04(日) 22:48:44.12 ID:rMyPFMga
来年の今頃は俺も6950から3Gクラスに乗り換えて
ワットチェッカーで計ってやるぜ
今更とか絶対言うなよな
542Socket774:2012/03/04(日) 23:21:09.71 ID:8ujj0ygs
>>540
ENB無しでやってる?
うちは[email protected] 7970@1000MHzだけど、
ENB無しだとafterburnerでGPU使用率見ると50%前後になるよ。
もしENB使ってなかったらだけど7970が余裕あるのに仕事してないからもったいない
543Socket774:2012/03/04(日) 23:30:13.27 ID:VkzgEif3
マジか
記憶違いなんかな?入れてやってみるよ
あまり関係ないのかもしれんけどデフォルト電圧1.174だった
人より電気食ってると思うとあんまいい気せんね
544Socket774:2012/03/04(日) 23:37:16.11 ID:+XgJQJpE
そもそもGTX 560と付く型番が多過ぎなんだよ
コアもSP数もROP数も違うものを、同じ数字で出すなっての

GeForce GTX 560 Ti with 448 Cores
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52234281.html
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20120217061/
GF110コア 448基(フルスペックのGTX580より64基削減、一段落ちのGTX570より32基削減)
545Socket774:2012/03/04(日) 23:42:01.19 ID:+XgJQJpE
GeForce GTX 560 Ti
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-560ti-jp.html
GF114コア 384基(フルスペックかは不明)


GeForce GTX 560
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-560-jp.html
GF114コア 336基(GTX560Tiより48基削減)
546Socket774:2012/03/04(日) 23:46:25.20 ID:+XgJQJpE
GeForce GTX 560 (OEM)
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-560-oem-jp.html
GF110コア 384基(フルスペックのGTX580より128基削減、一段落ちのGTX570より96基削減、二段落ちのGTX560Ti 448より64基削減)
547Socket774:2012/03/04(日) 23:53:10.52 ID:+XgJQJpE
GeForce GTX 560 Ti (OEM)
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-560ti-oem-jp.html
GF110コア 352基(フルスペックのGTX580より160基削減、一段落ちのGTX570より128基削減、二段落ちのGTX560Ti 448より96基削減、三段落ちのGTX560 OEMより32基削減)
548Socket774:2012/03/04(日) 23:53:32.47 ID:+JNf8Omy
VRAM1.8Gとか使用率50%とか7970さんが燻ってるぜ
ドライバからAA*8/AF*16/テクスチャフィルタ高/適応マルチ
SkyrimPrefs.iniのbTransparencyMultisampling=1
2K+Flola+公式ハイレゾini設定+FOV:80+影4096までは盛れる
549Socket774:2012/03/04(日) 23:55:22.61 ID:+XgJQJpE
GeForce GTX 560 SE
http://www.techpowerup.com/160646/NVIDIA-Prepares-GeForce-GTX-560-SE-to-Thwart-Radeon-HD-7770.html
GF114コア 288基(GTX560Tiより96基削減、一段落ちのGTX560より48基削減)
550Socket774:2012/03/05(月) 00:02:17.60 ID:kXBXfFHT
7970使う人が増えてきたね
551Socket774:2012/03/05(月) 01:01:41.26 ID:M2MK3+tY
>>537
>>7870でもグラフを見る限りでは1920X1200で60はいってないんですね・・・

AAが 8x だってのがかなりfpsを下げてるような気がするんだよなー
552Socket774:2012/03/05(月) 01:29:54.59 ID:eG15cQ1i
恐らくAA4xなら余裕
8xはいきなり重くなる
553Socket774:2012/03/05(月) 01:59:25.20 ID:M2MK3+tY
High設定でもAAx8を推してくるよな。やりすぎな気がする
554Socket774:2012/03/05(月) 02:14:40.54 ID:fa8XkV8r
>>550
560TiからHD7970に変えた
どんだけ無茶しても快適に動作するね
何も気にしないで好きなだけMOD導入できる
555Socket774:2012/03/05(月) 02:46:47.27 ID:qiI4Q0K3
そりゃ、560Tiなんて使ってられないよな。
556Socket774:2012/03/05(月) 02:55:39.76 ID:p6Y1WjR0
>>553
このスレ的には合っているだろ
バニラで設定を落とすと、APU程度でも快適に動くゲームだからな
MODの類は検証には使えないし、やれることと言えばAAなどの設定かハイレゾくらいだ
557Socket774:2012/03/05(月) 03:09:50.92 ID:Z4byZda0
MBAじゃさすがに無理だった
558Socket774:2012/03/05(月) 05:09:29.88 ID:M2MK3+tY
>>556
そっか。その当たりは暗黙の了解になってると思った方がいいのかな
559Socket774:2012/03/05(月) 06:07:23.99 ID:qiI4Q0K3
フルHD環境以上でAAかけて、ハイレゾ化して、ウルトラ設定で、
常時60FPSくらい維持できるくらいがここでいう最低水準の快適さじゃないの?

低設定で動かすだけならグラボにあまりこだわる必要ないだろ。
ヴァニラなら560(笑)やHD68xxのゴミ屑でも動く軽いゲームでしょうに。

まぁ、低スペなミドル層はとりあえず動けば満足な人向けだし、
MODもハイエンドグラボも不要でしょ。ヴァニラかCS機でプレイしてりゃいいじゃん。
560Socket774:2012/03/05(月) 06:36:31.62 ID:8W8skXff
分かった560から乗り換える。

これってどうかな?
ファン音煩い?

http://kakaku.com/item/K0000243390/

7950ももう少し下がってくれればいいんだけど。。
電源も現在600WだからHDD複数付けてる場合は800W以上にしたほうがよい?
561Socket774:2012/03/05(月) 06:39:56.75 ID:hnlGPrIc
7970でもAA8xは糞重いなぁ
4xじゃなんとも無かったけど8xでいきなりガクガクになったw
562Socket774:2012/03/05(月) 06:55:46.49 ID:SyQp52uV
>>561
MOD何入れてるのさ?7970が1枚でAA8xでも60張り付いてるよ。
563Socket774:2012/03/05(月) 07:19:31.28 ID:hnlGPrIc
え、マジで?なんでだろ…
Ultra設定(AF無し)、uGridsToLoad=7、公式ハイレゾ、テクスチャ系MOD約30個、RealisticLighting
ドライバ側の設定はAA無しで他最高設定
です
564Socket774:2012/03/05(月) 07:35:06.47 ID:SyQp52uV
>>563
ドライバは12.2preだよな?ini弄り過ぎとか、セーブデータおかしいとかそこら辺かも。
565Socket774:2012/03/05(月) 08:43:21.02 ID:hnlGPrIc
思い当たる節がありすぎてようわかん
まぁ、8x使わんし気になるようだったら再インスコするわ
ありがと
566Socket774:2012/03/05(月) 09:25:54.86 ID:/vIC5szz
LOADING…
スルースキルの達人はNGを活用出来る
567Socket774:2012/03/05(月) 09:30:23.70 ID:81YxoYTn
7970買う金はあるけど、Skyrimのために買って一度飽きたら宝の持ち腐れになりそうだな
568Socket774:2012/03/05(月) 11:10:41.14 ID:XO41iuzW
>>567
今のところSkyrimにしか必要ない。
VRAM3GBなんて・・・。
569Socket774:2012/03/05(月) 11:21:58.08 ID:ftn3fBpE
40nmプロセスで1.5G*2とか変な構成になるよか
シングルGPUにつぎ込む方が割安だろうけどな
570Socket774:2012/03/05(月) 11:42:29.58 ID:OdgDjfK1
リバーウッドからホワイトラン歩いてみたら
1080pなのに2.3GB超えた

GTX670TiじゃVRAM足りない
571Socket774:2012/03/05(月) 11:51:18.40 ID:90ZEdQK4
GTX560Tiっていうか、3GBのGPUじゃないと足りないって言ったほうが早いだろ
572Socket774:2012/03/05(月) 11:52:21.72 ID:81YxoYTn
ああ、GTX670Tiって新しいやつか
573Socket774:2012/03/05(月) 12:08:59.16 ID:ftn3fBpE
CSで4400を見てたから複雑な気分
574Socket774:2012/03/05(月) 12:22:21.79 ID:eG15cQ1i
フルHD+uGridsToLoad=7+ハイレゾ系+AFAA最高は普通に重かった
7970で平均FPSが30〜50で上下して、振り返りやフィールド移動で
定格E8500でウルトラを無理やり走らせた時みたいにカクつく


多分[email protected]が盛大に足りてない、7970も1枚じゃ微妙に足りてない
結局はuGridsToLoad=7を切ったわ
575Socket774:2012/03/05(月) 12:33:54.08 ID:4+OAzqWI
やっぱりRADEONはカクつくんだな。
GeForceなら7でもAAx8でもイケるのに。
576Socket774:2012/03/05(月) 12:35:53.14 ID:TR/AXP/E
ttp://image.excite.co.jp/feed/news/Appgiga/Appgiga_10194_1.png
GTX780出たらどうなるだろうな
577Socket774:2012/03/05(月) 12:58:00.48 ID:qiI4Q0K3
結局、今グラボ買うのは難しいね。
今は買うな!時期が悪い!とりあえず動かせてるなら待つのが最良
578Socket774:2012/03/05(月) 13:07:10.33 ID:UKWJd0DW
>>576
消費電力のグラフにしか見えない
579Socket774:2012/03/05(月) 13:07:53.77 ID:4X7PKyhH
残念ながら、560Tiなんて使ってられないだのゴミ屑だの書いてる奴が言っても説得力がないんだなw
ID変えて>>577の書き込みだけだったらイイ奴で終わってたんだが、自分の発言忘れるのはアカンw
580Socket774:2012/03/05(月) 13:09:24.70 ID:iygl9x9J
だね、旧モデル買うのも新モデル買うのも、少し待ったほうがいいね
581Socket774:2012/03/05(月) 13:32:49.03 ID:qiI4Q0K3
>>579
お前も560はゴミ屑って自分で書いてるしな。やはり皆、そうおもってるんだろね。
ベンチみても最低ランクの評価基準になってる残念なグラボの代表だもんな。
582Socket774:2012/03/05(月) 13:43:57.50 ID:nl6/qsyP
560と560Tiがごっちゃになっちゃってる子
583Socket774:2012/03/05(月) 13:51:04.85 ID:2ykK3OKm
それが豚である
最新グラボを維持できる人を僻んで
毎日血眼になってミドル叩く気分はどうだい?w
584Socket774:2012/03/05(月) 13:53:00.73 ID:9HKlaShi
なんで>>577だけちょっとキャラ変えたのか気になる
585Socket774:2012/03/05(月) 14:13:53.32 ID:gkjLCaUI
画質は置いといて、物体(建物・景色)をMODで追加する場合に重要なのはやっぱりVGAのメモリ?
586Socket774:2012/03/05(月) 14:17:19.62 ID:ra4GtWPo
>>585 うん、演算でカットスルーできるグラはCTDしないけど
実テクスチャで増えた場合メモリ不足で落ちる
587Socket774:2012/03/05(月) 14:24:31.62 ID:eKBLP0yc
588Socket774:2012/03/05(月) 14:37:21.26 ID:nl6/qsyP
589Socket774:2012/03/05(月) 14:39:59.10 ID:Z4byZda0
7850そんな良くてええのんか?右食指がうごくで?
590Socket774:2012/03/05(月) 14:46:22.43 ID:ea2o9gOM
ぼくはびんぼうでおかねがないです
すかいりむやりたいのですがおやがきびしいのでげーむきかってもらえません
5まんえんくらいのぱそこんならべんきょうようにとかってもらえることになりました
5まんえんですかいりむできるぱそこんおしえてください
591Socket774:2012/03/05(月) 15:00:31.48 ID:OdgDjfK1
>>590
スレタイ嫁ない阿呆にはPS3オススメ
592Socket774:2012/03/05(月) 15:32:06.43 ID:eB4Sl8/G
593Socket774:2012/03/05(月) 15:34:08.91 ID:eB4Sl8/G
すまん、間違えた。7970じゃなくて7870だ。
594Socket774:2012/03/05(月) 15:59:51.41 ID:nl6/qsyP
>>592
3Gじゃなくてか?
つかそのグラフ580無いぞ
595Socket774:2012/03/05(月) 16:10:42.76 ID:eB4Sl8/G
>>594
VRAM3GBじゃなくて2GBでもいいなら、HD7950じゃなくてHD7870でいいなぁと。
これで2万中盤〜3万円くらいで発売されたら魅力的だと思った。
596Socket774:2012/03/05(月) 16:12:22.89 ID:8GIXr403
待っててよかった 7850
597Socket774:2012/03/05(月) 16:13:33.40 ID:Z4byZda0
hotでcoolな春が来る
598Socket774:2012/03/05(月) 16:24:02.96 ID:qiI4Q0K3
HD7870のベンチが出るとHD6970とは何だったのか?と感じてしまうな
去年まで4万を超えるハイエンドグラボだったのに一気にゴミ屑に。

でても同等くらいだろうと予想していたが余裕で超えとるがな。
さっさと2万代で売っておいて正解だったわ。やはり出来悪かったんだなHD6970
599Socket774:2012/03/05(月) 17:16:37.39 ID:K/kJQ3hp
そんなもん世の常やがな。
600Socket774:2012/03/05(月) 17:22:18.40 ID:VuR/SpCv
>>598
ワッパがクソすぎてスルー余裕でした
7970は買い
間違い無いですね
601Socket774:2012/03/05(月) 17:43:42.01 ID:8W8skXff
>>595
その価格帯で7870が出れば確かに買いだけど、3万中盤越えてたらいらない子だね。
7950が物によっては4万切りそうだし。
602Socket774:2012/03/05(月) 17:45:39.32 ID:VuR/SpCv
7950買ったやつは6950が良かったから買ったやつ
603Socket774:2012/03/05(月) 17:50:22.70 ID:eG15cQ1i
>>592
560tiどころかお兄ちゃん殺しに掛かってますよ
604Socket774:2012/03/05(月) 17:51:43.83 ID:THUekhvb
Win7 64bit
i3-530
GTX560Ti
8GB
これでまともに動く?
605Socket774:2012/03/05(月) 17:53:18.89 ID:PMTfXWpo
繋ぎで買った6850でも、WUXGAのHigh設定で普通にゲームを楽しむだけなら十分なんだよな。
夏くらいになっても飽きてなかったら、7870買うかw
606Socket774:2012/03/05(月) 17:55:16.05 ID:nl6/qsyP
>>604
現状でそのCPU使ってるんならともかく、
そうでないのならCPUはi5以上を推奨
607Socket774:2012/03/05(月) 17:55:48.13 ID:4+OAzqWI
>>604
重いハイテクスチャMODなどいれなきゃ動くだろうけど
高設定MODいれまくりは無理だろな
快適とは程遠い構成だわ。グラボもCPUも最低限レベルだな
608Socket774:2012/03/05(月) 18:52:31.76 ID:8W8skXff
>>607
なるほど
自分の場合は装備、キャラメイク系ばっかりでグラ向上とか建物系MOD入れてないから
560Tiでも特に不具合出てないのか(ハイ設定)

ハイ設定とウルトラ設定の要求される差ってそんな大きいのかな?
609Socket774:2012/03/05(月) 19:06:19.80 ID:ftn3fBpE
>>602
どきっ
スカイリムだけの為に買い足すか買いなおすか迷ってるわ
シェーダ復活させてるから買い足しはハイリスクなんだよね
610Socket774:2012/03/05(月) 22:19:32.41 ID:+GUESZFW
>>598
何って、新アーキテクチャ『VLIW4』の実験作でしょ
『VLIW4』がHD69xxだけで終わったことを見るに、実験としては失敗だけど

同じ40nmでHD5870を超える必要があるが
HD5870の次点で完成されていて、GTX480→GTX580みたいなリビジョンアップも出来ないし
アーキテクチャ変えて、VRAMを標準2GBにするくらいしかやれることが無かったのかもね
611Socket774:2012/03/05(月) 22:55:49.97 ID:aCc+dsqw
612Socket774:2012/03/05(月) 22:56:11.52 ID:aCc+dsqw
613Socket774:2012/03/06(火) 00:22:10.49 ID:xC/KtOcY
3画面化&7970 換装記念晒し
【CPU】 Core i7 950 3.2GHz/MEM 24G
【VGA】 Sapphire HD7970 3G
バニラ+公式ハイレゾテクスチャのみ 設定はUltra 他画質系MODは無し
1920x1200 ほぼ全ての場所で60FPS Over VRAM消費 約1.5G
5760x1200 ホワイトラン見下ろし 35〜39 フィールド・屋内 40+α
       VRAM消費 約2.6G

※巨大画像(5760x1200)注意
ttp://skup.dip.jp/up/up01435.jpg
614Socket774:2012/03/06(火) 00:25:37.48 ID:UsIglASv
すごい!ここまで来たら360度プレイしたいね
615Socket774:2012/03/06(火) 00:27:32.37 ID:vN1Xf7jE
>>613
i7 950はOCしないの?
CPUクーラーにもよるけど、かなり伸びるよ
616Socket774:2012/03/06(火) 00:29:02.60 ID:zZvuE6xC
凄いけどFOVの設定や遠近感の粗まで見えて面白いな
617Socket774:2012/03/06(火) 00:32:37.02 ID:4rEwnczv
ちょっとsis740で動くか試してくる
618Socket774:2012/03/06(火) 00:39:13.45 ID:GmfF4mx2
>>613
おお、Oblivionで3画面やってた人かな?
619Socket774:2012/03/06(火) 00:42:16.23 ID:xC/KtOcY
>>615
とりあえず定格で測定した
クーラーはCWCH70だからマージンはある、これから7970含めて熱と相談しながら常用探るつもり

>>616
移動しながら画面端を見てるとなんか気持ち悪い
FOV調整せねば

>>618
3枚目買ったの先週だから違うと思うけど、オブリも3画面出来たよ
620Socket774:2012/03/06(火) 01:15:58.20 ID:XIi0bj+R
win7 64bit
CPU Core i5 2500K
グラボ GTX580 3G
メモリ 8G
これでMOD入れても快適にプレイできる?
621Socket774:2012/03/06(火) 01:21:09.17 ID:UsIglASv
メモリは16にしとけば。VRAM容量がそのままRAM圧迫するみたいだから。
622Socket774:2012/03/06(火) 14:53:45.25 ID:P/PTu6zq
三画面いいなー、やっぱSkyrimするならWUXGA欲しいね
623Socket774:2012/03/06(火) 19:42:03.87 ID:zZvuE6xC
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/SS/004.jpg
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/SS/005.jpg

6850だけど、このサイズで6950より若干スコアが上って凄いな
ワッパは比較にならんし
624Socket774:2012/03/06(火) 19:42:51.18 ID:zZvuE6xC
>>621
マジか、全然知らなかったわ
625Socket774:2012/03/07(水) 01:56:15.58 ID:RfsLsHXA
>>623
え?
これって7850でしょ?
626Socket774:2012/03/07(水) 03:21:30.22 ID:x0slhWje
>>624
おい,嘘だから信用するなよw
VRAM容量と同じだけメインメモリから予約でさっぴかれる
わけじゃねーからな。ときどき本気で誤解してるやつがいるが
627Socket774:2012/03/07(水) 14:59:05.70 ID:yOKKJxUc
>>620
つSSD
628Socket774:2012/03/07(水) 20:26:07.03 ID:J0++AsRi
>>625
間違った、ちょっと興奮気味だったのでw

>>626
>本気で誤解
俺のことですね・・
629Socket774:2012/03/07(水) 21:46:56.99 ID:7ahrE1pP
3画面いいですね。
やっぱりメインメモリーは多ければ多いいほどいいんでしょうか?
630Socket774:2012/03/07(水) 22:45:44.49 ID:gClwFh91
3画面の画像なんで読み込み途中で止まるんだよと思った俺
631Socket774:2012/03/08(木) 10:22:39.63 ID:cMY4QU4U
3画面は憧れるが相当なハイスペックにしないとFPSガタ落ちになるらしいから俺には無理だわ
632Socket774:2012/03/08(木) 10:43:22.91 ID:uKxPchwA
ヘッドトラック付きのHMDでいいだろ。
633Socket774:2012/03/08(木) 10:56:33.33 ID:nYcPlgdA
FOVが広くなるのはいいけど、単純にFOVを広げただけだと左右の歪みが気になるんだよな
634Socket774:2012/03/08(木) 13:23:07.74 ID:ZDlc5yau
>>632
HMD憧れるが、視点の中央が照準固定だと微調整無理じゃねーかな
635Socket774:2012/03/08(木) 13:25:13.68 ID:LeyKlcG/
3画面にするとメニュー画面とかも横に伸びちゃうんでしょ?
全部真ん中にだけ表示出来るなら頑張って3画面環境揃えるんだけどな
636Socket774:2012/03/08(木) 13:39:05.39 ID:uKxPchwA
>>634
キーパッド+マウスみたいな感じになるのかと思ってた、
移動と大きな旋回はキーパッドで、細かい視点移動はマウス(ヘッドトラッキング)で、みたいな。
そうすれば狙いを付ける視点移動なんかは感度調整でなんとかなるだろと。

そうしないと180度旋回とか、真上向くとか出来ないしね。
FPSとかだとどういう操作形態になるのかな。
637Socket774:2012/03/08(木) 13:51:37.03 ID:ZDlc5yau
>>636
YouTubeだったかでHMD+Kinect+WiiのリモコンでFPSを作ってた人はいたな
638Socket774:2012/03/08(木) 18:22:10.69 ID:uKxPchwA
639Socket774:2012/03/10(土) 12:06:18.05 ID:eugr6fnG
HD7970をCFした際、自キャラの顔表示やセーブ画面等表示がおかしくなってたの
Catalyst 12.x 8.96 February 28で直ってたので一応報告を
640Socket774:2012/03/10(土) 22:47:09.62 ID:ZYXb+aX2
あれ?9600GTから560tiに変えようとしてたけどいかんのか
641Socket774:2012/03/10(土) 22:52:23.23 ID:NzzrRf5Z
何が?
642Socket774:2012/03/10(土) 22:59:43.77 ID:8EVtpIhr
別にいかんことはないと思うが、今この時期にあえて買うようなものでもないとも思う。
643Socket774:2012/03/10(土) 23:01:42.47 ID:JvPINr+m
7870と7950が4万で買えるのに
1.6万の560はないわ


俺なら後者だけどw
644Socket774:2012/03/10(土) 23:10:21.09 ID:NzzrRf5Z
1.6万と4万比べてもなぁ…
少なくとも570買う奴はいないな
645Socket774:2012/03/10(土) 23:13:23.22 ID:NzzrRf5Z
っていうか580の3G版が7950と同じ値段だな
価格で比べるならこっちか
646Socket774:2012/03/10(土) 23:15:25.44 ID:NzzrRf5Z
あ、いや580(3G)の方が7950より5k安いのか…
647Socket774:2012/03/10(土) 23:20:13.29 ID:ZYXb+aX2
580高いから妥協点探してます
ラデは……うん……
648Socket774:2012/03/10(土) 23:26:24.51 ID:NzzrRf5Z
じゃあ560Tiでいいんじゃね
もしラデオンを選ぶなら7950と1万しか変わらんし7070買うべき
649Socket774:2012/03/10(土) 23:29:00.29 ID:NzzrRf5Z
ミス、7970な
650Socket774:2012/03/10(土) 23:58:12.93 ID:ZYXb+aX2
よし決めた!決めたぞ!
>>648さん感謝!
651Socket774:2012/03/11(日) 01:21:09.60 ID:P23nzJrt
友達が6××でるの待てないから570買うって言ってるんだけどだめなのか
652Socket774:2012/03/11(日) 01:25:25.41 ID:mVA5TBXA
570は半端だから580の3Gか7970か560Tiのどれかにしろって薦めとけ
653Socket774:2012/03/11(日) 01:31:12.07 ID:A3RYT7FQ
7970でWindows7にメモリ16G積んだら
利用可能な総グラフィックスメモリ11G近くあった

ぶっちゃけ7でメモリ8Gもあったら570でCTDとか見ないと思う
654Socket774:2012/03/11(日) 01:35:28.94 ID:yfKTnGWe
馬鹿は死ね
655Socket774:2012/03/11(日) 01:37:28.91 ID:P23nzJrt
なるほど
MODなしでフルHDだったら560でも余裕だよね
そういっとこ
656Socket774:2012/03/11(日) 01:39:08.02 ID:68jrl4YX
Modなしなら7770でも十分じゃね
657Socket774:2012/03/11(日) 01:40:51.98 ID:mVA5TBXA
>>655
560じゃなくて560Tiだからな そこは間違えるなよ
658Socket774:2012/03/11(日) 01:47:13.94 ID:hG6kLpv0
先々週にMSIの560Ti/1GBを\22800で買った俺アホだわ。
MODもりもり入れるならVRAM足りないっぽい。

仕方ないので来週7950か580買う。
\45000予算だとすぐ型落ちになる580買うよりサファのオリファン7950が無難かな?
4亀見るとアイドル30℃で負荷時も60℃ぐらいらしいし。

7970ってリファのファンだと負荷時に70℃越えするんでしょ?
659Socket774:2012/03/11(日) 02:14:32.08 ID:84c+xt0S
>>658
エアフローや設定、環境次第だろうけど>>148の通り越えると思う
660Socket774:2012/03/11(日) 09:51:17.63 ID:uYgcSUgB
これからPC買う予定ですがRadeonよりGeForceを買った方がよろしいのでしょうか?
661Socket774:2012/03/11(日) 10:18:29.24 ID:2isfvLZT
>>660
PCぐらい組めよ
そんなくらいの知識じゃどっち買ってもかわらない
662Socket774:2012/03/11(日) 10:21:05.58 ID:l2L1U+HI
GeForceも型番だけでは地雷踏むらしいぞ
560、2Gツイン何とかと580、3G版は良さそうだけど
663Socket774:2012/03/11(日) 14:18:35.31 ID:vC8cbrIi
グラボの温度が70℃超えたところでそんな問題か??
664Socket774:2012/03/11(日) 14:51:13.36 ID:l2L1U+HI
今は別に
665Socket774:2012/03/11(日) 15:41:56.99 ID:0YEIPRVM
まぁ気温差がそのまま上乗せされるわけじゃねーし。
666Socket774:2012/03/11(日) 15:57:08.56 ID:MEpybVkz
CPU i7 [email protected]
MEM 48G
VGA RADEON5870

予算2万中盤でVGA変えるとしたら5970追加するのと
5870売っぱらって7870買うのどっちが良い?

消費電力は気にしない。

メモリ買ってなきゃ7970で良かったんだけどなぁ
667Socket774:2012/03/11(日) 16:19:52.09 ID:lWTX0wLx
668Socket774:2012/03/11(日) 16:20:25.14 ID:p9n0FnA+
>>666
7870は4万円くらいするでしょ。それなら同価格の7950を買ったほうが良い。
VRAM2GBと3GBの違いは大きい
669Socket774:2012/03/11(日) 16:24:46.59 ID:l2L1U+HI
>>665
結局ファン次第ってことだろうに
670Socket774:2012/03/11(日) 16:39:45.11 ID:fSsIeFKx
>>666
公式ハイレゾと2Kテクスチャ入れると2GB超える時がある
7950一択
671Socket774:2012/03/11(日) 16:53:01.66 ID:Vw2njfDV
>>667

そんなゴミに6万近い価格だしてかうとかどんな情弱www
4万以下でいまならHD6990の新品うってなかったっけ?
672Socket774:2012/03/11(日) 16:58:17.63 ID:adb4ChWA
FRM907/23AにGTX550Ti積んで動くでしょうか?
電力量的にこれが限界みたいなのですが
673Socket774:2012/03/11(日) 18:39:34.67 ID:cT6omE15
HD7850にしときな
674Socket774:2012/03/11(日) 19:50:54.88 ID:uB8Pm81/
>>672
550Tiだけはやめた方がいい
ワッパの悪さと性能が釣り合わない
675Socket774:2012/03/11(日) 22:41:23.51 ID:ffyGfCDo
今NVIDIA買うならGTX560Ti 2GBモデルかGTX580 3GBモデル以外あり得ないでしょ。
それ以外をつなぎじゃなく本命として買うなら、GTX6xxモデルが出るまで待つしかない。
676Socket774:2012/03/12(月) 01:42:07.57 ID:yZnzFzI3
560Tiの2Gは選択肢が少ないからあえて560Tiの1Gにしとくのもアリ
677Socket774:2012/03/12(月) 01:44:49.92 ID:ks2W1fVS
1G?ないないw
678Socket774:2012/03/12(月) 01:55:29.01 ID:yZnzFzI3
…そういやこういうスレだったな。
679Socket774:2012/03/12(月) 06:06:31.69 ID:+FdInwh5
いや、3Gいるかどうかは突っ込むMADによるが
1GなんてAAかけたらあふれるだろ・・・
680Socket774:2012/03/12(月) 06:08:42.78 ID:+FdInwh5
MADって何だよ・・・
681Socket774:2012/03/12(月) 07:13:38.58 ID:tIVEYced
>>676
high設定でテクスチャー系とか建物系を多くいれなきゃ1GBでも大丈夫。
でも後々を考えてこのゲームをMOD入れて長く遊びなら3GBの580、7970、7950入れといた方が
後悔しないと思う。
682Socket774:2012/03/12(月) 09:20:32.76 ID:axouqDaX
HD78xxの2GBがミドル価格帯に投入されたら定番になりそうか
HD6950の値段が下がれば飛びつく人もいそうだけどこっちは終息しそうだな
683Socket774:2012/03/12(月) 09:44:39.04 ID:yx8FfU61
結局ゲフォとラデ、どっちがいいの?
684Socket774:2012/03/12(月) 10:50:54.33 ID:RNqVeXq4
ラデはドライバ周りがどんどん酷くなってるからゲフォ一択だな
685Socket774:2012/03/12(月) 11:15:16.65 ID:zlvEQHej
そうか?ラデのクソ具合は相変わらずでゲフォがどんどんダメになっていってる感じだけどな
686Socket774:2012/03/12(月) 11:21:44.56 ID:/s9fopGJ
じゃあMatrox一択ですね。
687Socket774:2012/03/12(月) 11:34:46.73 ID:+/xyKCZd
6GB 横綱 7970で出る予定
3GB 大関 7970 580 7950
2GB 前頭 6970 6950 560ti
1.5GB 十両 590 580
1GB 序ノ口 (ry
※デュアルコア除外
688Socket774:2012/03/12(月) 11:44:22.19 ID:yx8FfU61
体重が多いだけで横綱になれるなら楽なもんだけどな。
689Socket774:2012/03/12(月) 11:47:04.38 ID:4/ENqz+v
6970化した俺の6950最強って事か
デフォ電圧で余裕の夏越え
690Socket774:2012/03/12(月) 11:47:52.38 ID:bhMR5g6e
6GB 両生類 7970で出る予定
3GB 鳥類   7970 580 7950
2GB 爬虫類 6970 6950 560ti
1.5GB 魚類  590 580
1GB 昆虫 (ry
※デュアルコア除外
691Socket774:2012/03/12(月) 11:59:19.22 ID:3PQWlWXt
というかヴァニラウルトラも満足に動かせない560tiを今さら
買うのはありえない。
>>687で今から買っていいのは大関以上。
で、前頭はVRAMが2Gってだけで実際のパフォーマンスは十両のが
はるかに上だから注意ね。
692Socket774:2012/03/12(月) 12:46:16.63 ID:/BvlFoQ3
6850 1Gでプレイできる?
693Socket774:2012/03/12(月) 13:21:53.56 ID:MnXI91dQ
GK104 4GBあるからDual GK104 8GBも出るはず
Dual GK104 8GBを2枚にするとVRAM16GBになるから4K2KTVでも大丈夫ダナ
694Socket774:2012/03/12(月) 14:35:02.34 ID:dDnMDCTj
>>693
32bitアプリケーションでメモリが4Gまでしか使えないのと同じ理由で
VRAMも4G以上使えないからそういう事にはならない
あとハード側もそんなVRAM使う事考えてないから対応出来ないチップセットの方が多いはず

ゲーム用途においてVRAM4G以上のVGAは当分無意味な機能でしか無いよ
32bitOSが駆逐されるまでこの状態だろうから5年~10年後じゃないかね
695Socket774:2012/03/12(月) 14:39:30.11 ID:jNmtbQaZ
Win7の64bitでskyrim遊ぶとメモリ4000MB超えるのはどうなってんの?
696Socket774:2012/03/12(月) 16:31:50.22 ID:dDnMDCTj
>>695
”32bitアプリケーションが使えるメモリは4Gまで”
32bitだとアドレスに振れる数値が4GB以上振れないので4GBまでしか使えない、これは制限してるんじゃなくて32bitの限界なのよ
アプリケーション何個走ってるんだよ、最低でもOSとSkyrimが走ってるから4G超えても不思議じゃないだろ
697Socket774:2012/03/12(月) 16:44:54.88 ID:bUm4tGa8
ビデオカード6950にCPU i7 2500Kから 2600Kに変えただけでスコア違う?
698Socket774:2012/03/12(月) 16:56:53.67 ID:jt/Cb43V
7950あたりが丁度よさそうなんだが、高すぎる。
今までだったら3万近辺のラインだろうに、対抗居ないからなぁ。
699Socket774:2012/03/12(月) 17:00:06.63 ID:3PQWlWXt
>>697
変わらんでしょ。
変わるかもしれないけど誤差程度じゃない?
k付なら素直にOCすれば良いかと。
700Socket774:2012/03/12(月) 17:42:22.03 ID:g3XnMBDD
>>692
高解像度のMODとか入れると厳しいな
701Socket774:2012/03/12(月) 18:10:58.30 ID:/XBIJETC
HD7950買ってきたんで、SkyrimHD-2K突っ込んだUltra設定でプレイしてみた。
VRAM使用量は2.6GBくらいまでいったよ。
公式DLCのテクスチャは入れてない。
702Socket774:2012/03/12(月) 18:38:50.63 ID:wzdzG6mF
安いからオブリ買おうと思ってたけどやめてPS3のスカイリム買おうとして高いからやめて、
結局PC版のスカイリム買うことにしたんだが6年前に買ったノーパソでも遊べるかな 
PC弄ったことない初心者の俺にPCの達人教えろてください
スペックこんな感じ
core2duoT74002.16Ghz メモリ2G グラMobile Intel 945GM 容量あと4G外付けで100Gくらい

やっぱ無理かな
703Socket774:2012/03/12(月) 18:41:44.06 ID:qEjgq+G9
当たり前だろ
つうかオブリどころかFF11すら余裕で無理w
704Socket774:2012/03/12(月) 18:48:53.47 ID:wzdzG6mF
またまた御冗談を…
え、そんなにダメなの?俺のノート
バトルフィールド3は無理だろうなとは思ってたけどそんなにダメなのか?

新しいPC買う以外に手はない?
それなら新しいノートを、ってノートにいっちゃう考えがもしかして既におこがましい?
705Socket774:2012/03/12(月) 18:54:35.05 ID:/JTgHcF+
PS3オススメ
706Socket774:2012/03/12(月) 18:55:17.70 ID:g3XnMBDD
何故冗談と思うのかがわからんが…釣りか?
そもそも最新のゲームを6年前のハード、しかもゲーミングですら無いノートでやろうなんて無謀過ぎるだろ
PS2でPS3動かすのと同じだぞそんなの
マジレスするとノートはやめとけ、20万くらい出すなら話は別だが
そもそもここは自作板だぞ
707Socket774:2012/03/12(月) 18:58:15.16 ID:AsQGond8
色々ツッコミたい事はあるが
なぜこのスレを開いた
708Socket774:2012/03/12(月) 18:58:53.40 ID:rhgrng9f
自作板でごみノートの話なんかしてねーでさっさとパーツ一式IYHしてこいや
709Socket774:2012/03/12(月) 18:59:32.44 ID:wzdzG6mF
>>706
いやガチ
しかも全く板確認せずに書き込んでたスマン

自作でもこの板で挙げられてるようなもので組んでいくと軽く20万くらいいくんじゃないのか?
710Socket774:2012/03/12(月) 19:00:49.69 ID:dSnzQIUp
AE85で須藤京一に挑むようなものだな
711Socket774:2012/03/12(月) 19:03:51.59 ID:g3XnMBDD
>>709
限界を求めなかったらデスクなら8万も出せばそれなりに動くのが作れるな
712Socket774:2012/03/12(月) 19:05:32.07 ID:sRjuerHG
713Socket774:2012/03/12(月) 19:07:21.92 ID:jt/Cb43V
一定の品質をクリアしつつ、
SSD+VRAM3Gで15万近辺ってところか。
714Socket774:2012/03/12(月) 19:08:03.37 ID:/XBIJETC
2500K - 1.7万
メモリ適当4GB2本セット - 0.4万
安マザー(Z68かH67)適当 - 1.0万
600W級電源適当 - 1.0万
安ケース - 0.5万
128GB SSD適当 - 1.3万
これで6万前後くらいで、そこからVGAをお好みで。
>>687の大関以上なら4.0〜5.2万てとこか。
715Socket774:2012/03/12(月) 19:12:26.76 ID:yZnzFzI3
こいつの環境からなら560Ti,6950近辺で充分じゃないか?
716Socket774:2012/03/12(月) 19:15:25.08 ID:wzdzG6mF
俺のノートの性能なにこれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
めっちゃ低いやん!!!!1
うわ、恥ずかしい

分かった作るよ自分で 最低でも10万くらいは見積もっといた方がよさそうだな
ここの住人はあくまで快適に動くスペックを求めて色々考えてるんだよな
妥協して最新のものほど凄くはないが、mod入れたり十分に遊べるラインってのもあると思うんだけど
>>714の書いたものでPC組んだら結構サクサク?
717Socket774:2012/03/12(月) 19:15:40.40 ID:g3XnMBDD
なんだかんだで優しいなお前ら
718Socket774:2012/03/12(月) 19:17:17.96 ID:iawAsQRc
お前らやさしいな
719Socket774:2012/03/12(月) 19:23:51.27 ID:yZnzFzI3
>>716
少なくとも現状ではPCゲーマーとして恥ずかしくないスペック。
今度出るシリーズのCPUまでは同じソケットだし。
720Socket774:2012/03/12(月) 19:23:58.19 ID:FgFLm4Qj
Geforce4 MXあたりで動いたとかそういうの無い?

オブリの時はPS1くらいの画質で動かしたチャレンジャーがいたけど。
721Socket774:2012/03/12(月) 19:25:26.16 ID:/XBIJETC
あ、OS忘れてるわ。
Win7-64bitでhomeなら1.2万、proなら1.4万てとこか。

>>716
Ultra設定でもサクサク。
High設定MOD無しでいいならVGAは1.5万くらいのでもいい。
722Socket774:2012/03/12(月) 19:27:03.85 ID:E0gPJOk2
ネタがつきたらしく、皆、初心者の質問でも優しいなw
723Socket774:2012/03/12(月) 19:39:31.03 ID:wzdzG6mF
すげーな
よし>>714のを基礎に作ってみるわ!
自作なら万が一時代が変わってもまた組みかえられるもんな。ケースだけ良いやつ買ってみるわ!
このスペックならBF3もサクサクだな(だよね?)PS3版持ってるから買わずにシムズ3とかシムシティ5とかを買おう
絵も描けるな夢が広がってきた

>>722
マジで頼りになるw達人のみなさんありがとう
724Socket774:2012/03/12(月) 19:42:02.66 ID:g3XnMBDD
組んだけど起動しねえ!なんて質問はさすがにここでするなよw
725Socket774:2012/03/12(月) 19:44:40.95 ID:sRjuerHG
>>723
自作板へようこそ
初心者ならこの辺のスレを活用すればいいよ

誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ111
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323876029/

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331470096/
726Socket774:2012/03/12(月) 19:45:31.98 ID:wzdzG6mF
気をつけて作るw
材料?はネットで買わないといけないな…
727Socket774:2012/03/12(月) 19:51:32.50 ID:4/ENqz+v
>>701
HDだけで2.6G行くのかよw
やっぱVRAM2Gだと2Gで制限が掛かってるだけなのかね
頭のいいエンジンに助けられてるというか
728Socket774:2012/03/12(月) 19:52:09.66 ID:2PqLsdrS
>>723
グラボをハイエンドクラスにしたり、HDDを追加する予定とかあるなら
電源は850W以上にしといた方がいいよ。

あと、High設定+重いMODは避けるで妥協できるなら二万前後にグラボで十分いけると思う。
(MODを50種類ぐらい入れてるけど560Ti/1GBで大きな不具合なく動いてる)
729Socket774:2012/03/12(月) 19:53:26.70 ID:4/ENqz+v
>>726
HDDも追加しないとゲーム2,3本入れただけでSSDの容量が無くなるので注意ね
OSをどっちに入れるかはご自由に
730Socket774:2012/03/12(月) 19:56:32.72 ID:wzdzG6mF
>>725,>>728参考になる
全部メモってるw
外付けHDDにインストールしてショートカットだけ本体においとく
みたいなことってできるのかな?初心者丸出しでほんとスマンw
731Socket774:2012/03/12(月) 20:04:02.65 ID:sRjuerHG
>>730
普通に出来るけどUSB3.0かeSATAでなけりゃ内蔵HDDの方が10倍幸せ。
外付けはあくまで保管庫orバックアップ用に使え。
732Socket774:2012/03/12(月) 20:07:25.08 ID:sRjuerHG
ちなみに
外付けHDD(USB3.0)でも
外付けHDD(USB3.0<<<内蔵HDDだからな
733Socket774:2012/03/12(月) 20:09:52.55 ID:wzdzG6mF
>>731
分かった
ならHDDにしとこうかな…今高いような感じするけど
734Socket774:2012/03/12(月) 20:10:43.95 ID:wzdzG6mF
内臓の方がロードが早いとかあるんだろうなと予想
735Socket774:2012/03/12(月) 20:12:05.15 ID:UcxdKyXX
おいそろそろ怒られるぞw
736Socket774:2012/03/12(月) 20:13:13.82 ID:fC+9tf2J
128GBのM4
2700k
57016GBメモリ
630w電源
7kマザー
6kケース
BENQ21.5インチ
ちょっと前にコレで組んだらヌメヌメだったけど、もうちょっと待てばよかったな‥
全部で12万くらいだったっけか
737Socket774:2012/03/12(月) 20:17:36.35 ID:/XBIJETC
>>727
同じ環境でHD6950-2GBモデルだとVRAM使用量は2GBで収まっているように見えていたけど、
HD7950にすると2GBはあっさり超えたよ。
まぁ、一旦ロードしたものはVRAMに余裕があれば解放しないってだけな気もするが。
738Socket774:2012/03/12(月) 20:24:17.42 ID:/XBIJETC
>>733
SSDじゃなくHDDにするならH61で0.4万くらいの激安マザーでもよくなる。
ただし、ロード待ちで間違いなく快適じゃなくなるんであまりお勧めできない。
739Socket774:2012/03/12(月) 20:30:38.93 ID:4/ENqz+v
>>737
今後MODが大型化するようになったら再考の余地が
ってPCとゲームに金かけ過ぎだなあ・・w
740Socket774:2012/03/12(月) 22:47:19.11 ID:E7cluN8M
6950 2GだとHDいれたらフリーズしまくりだったわ。CTDでもなくシャットダウンでもないから、ビデオメモリの限界だろうな
[email protected]とVRAM2Gなら2kテクスチャはLITEが無難?
741Socket774:2012/03/12(月) 22:54:26.15 ID:ks2W1fVS
VRAM量が必要とかじゃなくて単にメモリーリークで膨大に
容量があればあるほど膨れあがってるだけだったり。

HD6950の2GBで落ちるとか言ってる奴は多分HD7970いれても
同じように落ちるとおもうわ。1.5GBでハイレゾいれてても
余裕なのにウケる。GEFORCEにすれば?
742Socket774:2012/03/12(月) 23:28:10.33 ID:4/ENqz+v
UltraベースでAAx4、AFx8、HD、DLC、フローラ、他テクスチャ入れて1.8G位だよ
それが実は制限が掛かってるというお話でさ
743Socket774:2012/03/13(火) 00:22:55.49 ID:+L3EhAIM
ASUSのHD5770をcatalyst11.11cで使ってるんだけど、
ドライバ入れて数時間使ってるとグラボのパフォーマンスが半分以下になる
一回グラボのドライバを入れ直したら元通りになるんだけど…なんなんだこれ
744Socket774:2012/03/13(火) 00:53:36.40 ID:OPzxC7J3
>>741
落ちるって誰が言ってんの?
745Socket774:2012/03/13(火) 01:50:06.09 ID:DpPbp3d4
ヒトモドキの田村はほっとけ
746Socket774:2012/03/13(火) 06:06:00.30 ID:8BbImoqt
すいません新参ですが
今持ってるパソコンi5 750(2.6G)にHD6950 2Gで行こうと思ってるんだけど大丈夫ですかね‥
MODとかもやりこみたいんですが、、
747Socket774:2012/03/13(火) 06:08:55.16 ID:Fx7llQ8L
>>746
3万くらいだろ?それならGTX580の3Gにしたほうが良い
値段もさほど変わらない
748Socket774:2012/03/13(火) 07:47:52.54 ID:Tk+ZHDBC
推奨スペックにクアッドコアとあったので
core2duoの3.0Ghzからcore2quadの2.66Ghzに換えたんだけど、
もしかして自爆した?
749Socket774:2012/03/13(火) 09:14:44.50 ID:oSxqtFXM
>>748
skyrimは2コアしか使わない。よって自爆
750Socket774:2012/03/13(火) 09:51:39.70 ID:ubdUoxOL
VRAMはあればあるだけ貯めてくんじゃないの?
1Gでやるとさすがに溢れる。2Gだと1.8くらいは使ってた。3Gだと2.6くらい使ってた。
751Socket774:2012/03/13(火) 10:09:07.06 ID:+pYyEQvz
ゲーム再開直後は1000〜1200MBだが

プレイしてるとどんどんVRAM消費量増えてくね

とうとう2700MB突破したわ
752Socket774:2012/03/13(火) 11:00:32.88 ID:d6mBAD4q
つまりキャッシュしてるってことなのか
753Socket774:2012/03/13(火) 11:02:40.44 ID:N6SRtNd8
ぶっちゃけ2.7G常用する設定はCPUGPUどっちか知らんが相当重い
754Socket774:2012/03/13(火) 11:17:33.57 ID:Tk+ZHDBC
>>749
えーじゃあ公式のクアッド推奨って嘘じゃん。
755Socket774:2012/03/13(火) 12:54:16.27 ID:ubdUoxOL
>>754
少し前のレスにcore2Duoが頑張ってた比較が乗ってたような
756751:2012/03/13(火) 12:55:15.89 ID:+pYyEQvz
起動直後
http://mog.tank.jp/up/src/mog0117.png

3時間遊んだあと@マルカルス
http://mog.tank.jp/up/src/mog0118.png
757Socket774:2012/03/13(火) 13:10:23.94 ID:Hb6jJ5EL
このFPS測定ツールなんていうやつ?
758Socket774:2012/03/13(火) 13:20:37.86 ID:4wNC403V
公式DLCと2kどっちにしようかな
759Socket774:2012/03/13(火) 13:37:46.77 ID:ljyitm0H
>>757
アフターバーナー
760Socket774:2012/03/13(火) 13:47:19.75 ID:xonepanK
現状でこれかよ
761Socket774:2012/03/13(火) 14:38:56.19 ID:N6SRtNd8
>>756
空がやばいんだけどMOD教えてください
762Socket774:2012/03/13(火) 16:10:43.67 ID:Ea4D5+nK
>>754
そのC2Qを売ってE8500か8600を4Ghzくらいで回したほうがいい。
最新のと変わらんみたいだから。
763Socket774:2012/03/13(火) 17:23:59.95 ID:BE/rEYTa
C2Qを売ってC2Dをいまさら買うって冗談でしょ。
それにC2Dを4GHzまで回すより、2500Kを4.3GHzで回す方が簡単だし。
764Socket774:2012/03/13(火) 17:31:36.09 ID:+pYyEQvz
>>761
Visual Immertion,2KHD+公式HD
765Socket774:2012/03/13(火) 18:26:29.63 ID:Tk+ZHDBC
>>762
skyrim専用ならそうしたいが、4コア対応のAlanWakeもやりたい。

>>763
システム入れ替えるほど金持ってねーよks
766Socket774:2012/03/13(火) 18:57:32.80 ID:AqQ25LxJ
金が無いならPC版なんてやらずにおとなしくCS版でもやっとけよ、貧乏人w
767Socket774:2012/03/13(火) 19:26:13.81 ID:i+xgvb4V
>>754
嘘っていうかまぁ2コアしか使わないアプリでもやっぱ3コア4コアあったほうがいいだろう
バックグラウンドでなんか動いてる場合とかあるし
768Socket774:2012/03/13(火) 20:51:36.90 ID:uklrLyqS
>>765
お前のレスがおかしいと思うのは俺だけじゃないはずだ
何故システムを入れ替えるとかレスしてるのだろう?
C2DからC2Qに変えたのだろ?
769Socket774:2012/03/13(火) 20:52:37.08 ID:xonepanK
C2QをOCするってアドヴァイスは出てこないのかねw
770Socket774:2012/03/13(火) 22:10:58.78 ID:i+xgvb4V
>>768
2500Kにするならマザボから変えないとダメだからそういってるんじゃないのか?
771Socket774:2012/03/13(火) 22:17:41.04 ID:eVWUrMBk
BTOで八万くらいの2600kとかのPCでスカイリムはヌルヌル動きますか?
772Socket774:2012/03/13(火) 22:19:35.17 ID:Tk+ZHDBC
>>768
> お前のレスがおかしいと思うのは俺だけじゃないはずだ
お前だけだったなw
773Socket774:2012/03/13(火) 22:25:23.28 ID:Tk+ZHDBC
>>769
それだ、ちょっとやってみる。
でも今までオーバークロックに挑戦してうまくいったことってないんだよね。
C1ステッピングのQ9450でうまくいけばいいけど。
774Socket774:2012/03/13(火) 22:39:22.71 ID:i+xgvb4V
てかOCとか以前にグラボ気にしたほうがいいんじゃないか?
推奨スペックのクアッドコア以上ってのは多分sandyのi5以上使えって意味だろう多分
775Socket774:2012/03/13(火) 22:53:47.24 ID:Tk+ZHDBC
>>774
C2Qだってクアッドだ。
馬鹿にすんな。
グラボはGTX460の1GB。
バニラで遊べれば十分だしVRAM1Gあれば足りるだろ。
776Socket774:2012/03/13(火) 23:01:33.94 ID:UER0Gmql
>>775
大丈夫だ、問題無い。
777Socket774:2012/03/13(火) 23:02:48.61 ID:ISH48RD9
>>775
C2Qはクアッドと言ってもなんちゃってクアッドコアでL2分離問題でゲームなんかだと
ロスプラみたいな専用チューニングしてくれないとパフォーマンス出ないのよね・・・。

http://www.4gamer.net/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_01.shtml
778Socket774:2012/03/13(火) 23:13:06.64 ID:aqhkgsoG
どうにせよバニラを低解像度で遊ぶならそれ程問題ではないだろう。
779Socket774:2012/03/14(水) 01:18:18.16 ID:TQsH8WFN
スカイリム攻略途中で、ビデオカードを改装しても、特に問題はありませんか?
oblivionでは、途中でGeforceかRADEONに変えても特に問題なく動いたような気がします
780Socket774:2012/03/14(水) 05:19:11.10 ID:SPtneVn2
なんで問題あると思うんだ?
このスレだけ読んでいても、換装したやつなんかごまんといるだろ?
781Socket774:2012/03/14(水) 06:14:10.12 ID:sAcbp5jQ
攻略途中=電源をいれたまま
782Socket774:2012/03/14(水) 07:11:39.96 ID:2eyWV3IZ
ワロタ
オブリビオンってすごかったんだな
783Socket774:2012/03/14(水) 07:39:21.88 ID:IAyxn4X5
>>779のチャレンジ精神に脱帽w
784Socket774:2012/03/14(水) 09:46:38.77 ID:j0x/7hi5
GPUのホットスワップか…
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . __
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: :|\_\
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ | | ◎.|
     ┬   " #   ロl .|  | |   .|
  ◎   ┌ ┗ ⊂ニ⊃  − |..|.:. |
    ◎  - # , " lニl- /.  \|..≡. |
  ・     ┬   ┘",  ・ #    ̄!
785Socket774:2012/03/14(水) 10:19:22.38 ID:QX8omkxs
>>779
セーブデータはグラボに保存されるからデータ消えちゃうよ><
786Socket774:2012/03/14(水) 11:19:51.26 ID:1TmqMJ+y
びっくり理論だな
787Socket774:2012/03/14(水) 13:18:27.37 ID:f018fU/k
マジレスすると
マイドキュメントにセーブデータがあるから
それらコピーした上でOSから入れ直せってことだな
788Socket774:2012/03/14(水) 13:30:52.60 ID:53CWKtYS
宗教戦争で心が荒んでるのか住人の質が悪すぎだな
789Socket774:2012/03/14(水) 13:53:12.05 ID:M+tjICBE
宗教戦争もなにも、ある程度以上のGPUなら描画能力は足りてきちゃうから
あとはVRAMの量が多い方がいいってだけでしょ。
今のところ2GBありゃそこそこいけるけど、3GBあれば余裕&今後はこっちかもね、って流れ。
GK104が2GBで確定しちゃったぽいから、4GBモデル期待かな。
790Socket774:2012/03/14(水) 14:18:15.94 ID:FZVBcZ90
宗教戦争じゃなくて内紛だろ。
富裕層と貧富層の。
791Socket774:2012/03/14(水) 15:13:25.84 ID:ly+nGPxF
GK104で3Gモデルは出ないのだろうか。
もう待ちきれんぞ。
792Socket774:2012/03/14(水) 15:19:19.52 ID:M+tjICBE
>>791
コアが小さくて256bitになるようだから3Gはないはず。
2GBか4GBのどちらかだろうね。
リファレンスモデルは2GBで550ドルらしいけど、4GBモデルが出るとしたら幾らになることやら。
793Socket774:2012/03/14(水) 15:22:53.69 ID:l4LA11CQ
>>792
4GBモデルも出るのかな〜?
GDDR5の4Gbit品って出てたっけ? 2Gbitのだと両面実装16枚付けないとならないよね・・・。
794Socket774:2012/03/14(水) 15:31:37.68 ID:ly+nGPxF
$550って海外の掲示板がソースらしいぞ
結局何も分かってない
795Socket774:2012/03/14(水) 15:43:03.32 ID:f018fU/k
256bitはチップ8枚だから256MB×8の2048MB(2GB)にしかならないよ
512MBのチップが実用ラインになれば512MB×8の4096MB(4GB)も可能だけど
その場合384bitでチップ12枚のHD7970は512MB×12の6144MB(6GB)も可能となる
796Socket774:2012/03/14(水) 15:50:40.99 ID:M+tjICBE
そうか、軽く考えてしまっていた。
そうなると当分の間はVRAM3GB搭載してるのが、GTX580・HD7950・HD7970だけになるのか。
GTX580は終息するだろうからVRAM重視するならHD79シリーズが優位だな。
797Socket774:2012/03/14(水) 18:12:20.63 ID:53CWKtYS
こりゃ580の値下げも余り期待出来なくなってきたな
これだけ気軽に2G超えるとは思わなかったよ
798Socket774:2012/03/14(水) 18:17:17.10 ID:eXeBxePh
7970恐ろしく快適だけど画質微妙だわーと思ったら
1回CCC起動しないとAFとAAの上書き設定が反映されてなかった

CCCってドライバ設定するものじゃなくて調整アプリか何かなの?
起動から反映される設定ってどこでやるんだろう
799Socket774:2012/03/14(水) 18:19:28.01 ID:53CWKtYS
オブリのときもCCCで作成したプロファイルから
ゲームを起動しないとAAが反映されないって聞いたことあるから
ゲームかATIの仕様じゃないの?
800Socket774:2012/03/14(水) 18:31:24.26 ID:cixAeBT6
グラボがG210じゃ終わってるよなぁ・・・
パソコン組むかな・・・
801Socket774:2012/03/14(水) 18:52:35.81 ID:i0VXBk7k
再びラデに戻すのでカタ12.1探してるんだけど、HD7000シリーズってHD6000以前とドライバー違うの?
ASKとか4亀のダウンロードページ見てもHD6000までしか書いてない。。
802Socket774:2012/03/14(水) 18:55:36.18 ID:M+tjICBE
>>801
ttp://downloads.guru3d.com/Videocards---ATI-Catalyst-Vista---Win-7_c31.html
ここのAMD Catalyst 12.x 8.96 February 28 でバグは直ってるはず。
803Socket774:2012/03/14(水) 19:11:34.14 ID:i0VXBk7k
>>802
ありがとう。
このドライバーってWin7の32bitと64bit共用?

なんかアイコンもDNAドライバーを思い出す。
804Socket774:2012/03/14(水) 20:07:04.02 ID:tO4pq+k0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=13&tc=391&ttc=237
これの一番上の奴でもMODとかいれまくってもヌルヌル動きますか?
805Socket774:2012/03/14(水) 20:09:40.65 ID:4wEs6JGe
>>804
ダメ
VRAM最低2G必須3G以上推奨
806Socket774:2012/03/14(水) 20:35:15.12 ID:Pg8G1M7W
>>804
2、3番目の奴ならヴァニラウルトラは快適。
MOD入れてウルトラ快適にやりたいなら店変えてGTX580(3G)か
7970あたりにするのがいい。
807Socket774:2012/03/14(水) 20:50:56.35 ID:tO4pq+k0
ウルトラ設定じゃなければいけますか?
808Socket774:2012/03/14(水) 21:06:36.24 ID:PJ+enlEv
プレイ自体は普通に余裕
809Socket774:2012/03/14(水) 22:03:22.14 ID:f018fU/k
補助電源無しのHD6670でもバニラハイくらいは余裕だろう
バニラウルトラになるとHD6950 2GBやGTX560Ti 2GBくらいは欲しい
MODはものによるが、高テクスチャ化や建物追加や集団戦闘を考えているならHD7970 3GBやHD7950 3GBやGTX580 3GB
810Socket774:2012/03/14(水) 22:30:36.38 ID:tO4pq+k0
グラフィックボードが一番重要なのはわかりました
有難うございます。
811Socket774:2012/03/14(水) 22:50:26.54 ID:ly+nGPxF
79xxは78xxのおかげで完全にオワコン
812Socket774:2012/03/14(水) 22:50:30.62 ID:lVKxaGvx
結局今買うなら7970 3GBかGTX580 3GBどっちがいいの
813Socket774:2012/03/14(水) 22:53:16.26 ID:ly+nGPxF
7850でCF
814Socket774:2012/03/14(水) 23:02:13.71 ID:LtOaSRdY
6870じゃちょっときついかなーと思ったけどテクスチャ系のMOD入れない俺には十分快適だわ
HighとUltraの違いがようわかんね
815Socket774:2012/03/14(水) 23:13:32.68 ID:2c7S3hCL
>>804
CPUに2700k使って560tiの1GBって、Skyrim的に間違ってるPCだな。
電源が550wというのも後を考えると痛い。
816Socket774:2012/03/14(水) 23:17:19.44 ID:f018fU/k
HD7870 2GBは性能的には良いとこ行っているが、256bitでチップ8枚な限りはVRAM面でどうにもならない
HD7870 2GBに40000円出すなら同じ値段でHD7950 3GBの方がいい
HD7950 3GBは定格クロックが低すぎる関係で一部抜かされる間柄だが、それでも360mm^2に384bitの上位仕様は変わらないしな
まあ、さらに10000円ほど上乗せ出来るならHD7970 3GBの方が当然良いが
817Socket774:2012/03/14(水) 23:18:02.57 ID:6iWyCuOs
>>814
同じく両者の違いがわからん。俺の目が節穴なのか・・・?
818Socket774:2012/03/14(水) 23:30:32.63 ID:PJ+enlEv
2つ並べた画像を交互にみりゃわかるがそれ以外だとわからんからそんなもんだ
819Socket774:2012/03/14(水) 23:49:39.66 ID:pNqEdeSv
俺も同じく6870使ってるけど今のところ重いMOD入れてないからか快適に遊べてるw
でも意味ないけどIVY+HD7000シリーズで自作したいw
820Socket774:2012/03/15(木) 01:03:50.13 ID:lN6LBqlV
すごい初歩的な質問で申し訳ないのですが、7970と7950ってpci-express3.0ですが
pci-express2.0のマザーに対する下位互換はありますよね?

821Socket774:2012/03/15(木) 01:09:35.43 ID:VS7wWh4q
>>812
現時点だとドライバの完成度も含めて580(3G)じゃない?
まぁ、どっちでも好きなのでいいと思うけど。
822Socket774:2012/03/15(木) 01:19:28.77 ID:FJwbFIZF
>820
ここで聞くとか罵声が飛んできそうなのでとっとと答えておきますが、
下位互換はお約束のようにありますので問題なく使えますよ。
823Socket774:2012/03/15(木) 01:29:01.11 ID:WPYgx1GE
>>820
当然ある
4Gamerには2.0と3.0の比較ベンチもある
DX9の場合は帯域が響くのかfpsに僅かな差
DX11の場合は帯域が関係無くなるのか誤差
824Socket774:2012/03/15(木) 02:45:30.28 ID:/y/d6R7l
もう待てなくて5850から7950に乗り換えちゃった
やっぱりVRAM1Gじゃつらかった
でもやることといえばENB入れてダンスさせるてるだけの俺って・・・
825Socket774:2012/03/15(木) 02:49:29.83 ID:qetVMpZk
>>824
お前に限らずRADEON入れてる奴はまともにプレイもせずに
気持ち悪い事ばかりやってるから心配するなwww
826Socket774:2012/03/15(木) 02:58:09.07 ID:WPYgx1GE
>>825
別にGeForceだろうとやること変わらんだろ
VRAM搭載量で有利だから、SKYRIMプレイヤーに愛用されるだけで
827Socket774:2012/03/15(木) 03:06:18.82 ID:WPYgx1GE
というかOBLIVIONの時からの傾向か
当時はHD4870 2GBが持て囃されたし
その後しばらくしてHD4890 2GBもだな
828Socket774:2012/03/15(木) 03:12:35.83 ID:fnznq1d3
グラボは同系統使った方がドライバ的な不具合起こしにくいしな。
まぁちゃんとゴミ掃除出来てりゃ良いんだが。
829Socket774:2012/03/15(木) 04:19:08.27 ID:cM8Qekg/
R6950 TF2 2Gでやる予定だが、これならMODある程度入れてもヌルヌル動くかな?
830Socket774:2012/03/15(木) 05:06:12.86 ID:fnznq1d3
問題無いぞ
ultraでも60fps辺りを維持できるかは知らんがAA欲張らなきゃ問題無いだろ
831Socket774:2012/03/15(木) 05:07:28.38 ID:fnznq1d3
あ、6950か
まぁAA切ってultra
AA入れてhighってとこじゃね
832Socket774:2012/03/15(木) 06:00:29.92 ID:lk2OvirI
AA入れてMOD入れてUltraでヌルヌル>580/3G以上が1枚

ラデでENBからSSAO/slowまで入れるなら7970が2枚は必要
833Socket774:2012/03/15(木) 06:44:16.19 ID:lN6LBqlV
>>822
>>823
有難うございます。
834Socket774:2012/03/15(木) 08:48:17.00 ID:cM8Qekg/
AAは切るか。サンクス
小物の画質良くする奴、雪や雨を強くする奴、水を綺麗にする奴位だから6950でも大丈夫そうだわ
835Socket774:2012/03/15(木) 10:09:01.09 ID:3q9ZEeK9
ブレイズエッジとライトニング装備入れてなりきりプレイしてるから

GK104とGK110はライトニングさん出るまで待つお(´・ω・`)
836Socket774:2012/03/15(木) 10:42:14.51 ID:PwQoFWp/
>>832
僻みで嘘つくなゴミゲフォ信者
837Socket774:2012/03/15(木) 12:07:51.83 ID:yErPzWLr
ビデオカード以外はあまり重要視しなくていいの?
838Socket774:2012/03/15(木) 13:07:45.23 ID:ub/rUx2P
CPUは重要だけど選択の余地があんまりない
新しく組むなら最低でも2500k、それ以上は予算と相談ってだけの話だし
839Socket774:2012/03/15(木) 13:25:39.70 ID:AERwrmER
CPUがC2DのE8600 @4.7GHzなんだけどi7にした方がいいの?
840Socket774:2012/03/15(木) 13:40:42.61 ID:3AlPa1Np
4.7で廻るのは凄いな。
i7にしたほうが良いが、どうせならivy出るまで待ったほうがいいんじゃない
841Socket774:2012/03/15(木) 13:41:24.23 ID:K9AqREB1
>>839
Skyrimに関しては変わらん

むしろ4.7までOCしてもそこまで使い切れない
842Socket774:2012/03/15(木) 15:02:42.61 ID:ub/rUx2P
>>840
そういや今は昔と比べて格段に軽いけど
最低fpsを60にするのに必要なCPUってどれくらいなんだろうな
843Socket774:2012/03/15(木) 15:13:05.70 ID:3AlPa1Np
>>842
http://www.techspot.com/review/467-skyrim-performance/page7.html

urtra、iniでの設定、modの使用を前提にすると最低でも2500Kの定格以上はいるだろ
844Socket774:2012/03/15(木) 15:16:51.58 ID:3q9ZEeK9
>>843
1.4.27には当て嵌まらない希ガス、データが古過ぎるだろ常考
845Socket774:2012/03/15(木) 15:20:00.59 ID:FBPN2D8R
GeForce GTX 560Ti (1GB) でも、なんとかウルトラでやってますが、2GB以上のビデオカードにすると
どうしようもなくヌルヌルになるのでしょうか?
846Socket774:2012/03/15(木) 15:30:38.05 ID:SiC0Ikme
解像度いくつでプレイしてるかわからないけど、
VRAM1GBでUltra設定(AAx8 AFx16)にしたらメモリ溢れてガクガクにならないか?
なんとかやってるってどの程度FPS出てるの?
847Socket774:2012/03/15(木) 15:46:02.98 ID:qetVMpZk
ガクガクするのはRADEONの特性だろう。

高いフレームレートが出ていてもカクつく症状の原因は「フレームタイムのスパイク」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111126/image/ssee2.jpg

バトルフィールド3を例に、「同じフレームレートでも、GeForceの方がスパイクが出る頻度が少ないため、Radeonよりもカクつきが少ない」とアピール
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111126/image/ssee3.jpg

これやね
848Socket774:2012/03/15(木) 15:46:39.12 ID:FBPN2D8R
1920x1080で、AAx2 AFx16 で、屋外で30fps弱は体感で出ている気がします
GTX560 2GBの購入も検討しています 
849Socket774:2012/03/15(木) 15:58:36.35 ID:ub/rUx2P
>>846
テクスチャはバニラのままだけど
定格5850(1GB),1920*1080,Ultra,fov90で屋外fps40-50くらいは出るみたい
高解像度テクスチャは入れられそうにないがそれ以外は意外と頑張れてる
850Socket774:2012/03/15(木) 16:07:32.23 ID:niMIZQWh
昔は>>847と正反対のことをいわれてたんだがな
851Socket774:2012/03/15(木) 16:17:20.55 ID:cM8Qekg/
VRAMって多いとどうなるんだ?
GTX580ですら1.5Gだし、1Gあれば十分なような
852Socket774:2012/03/15(木) 16:23:00.94 ID:3q9ZEeK9
1080pでも最大2.7GB消費してるな
GTX680も両面実装した4GB版出るまで我慢だ
853Socket774:2012/03/15(木) 16:28:41.54 ID:SiC0Ikme
>>847
BF3はNVIDIAに最適化しまくってるタイトルだけど、これSkyrimでも同様に発生する現象?


>>849見ると、VRAM1GBでもフルHDのVanillaならUltra設定でそこそこいけるんだな。
フルHDのVanillaでどの程度FPS出るかの情報集積してテンプレ化したくなってきたw
854Socket774:2012/03/15(木) 16:38:33.77 ID:3q9ZEeK9
FF13-2のヴァニラ水着MODまだかああああ?!
855Socket774:2012/03/15(木) 16:50:53.66 ID:VS7wWh4q
>>845
今、560ti(1G)使ってて560ti(2G)に変えてもVRAMが増えるだけで
処理能力は一緒なわけだからパフォーマンスは変わらんよ。
MOD入れるのに有利ってだけで。
今から買うなら、ウルトラ設定でやりたいなら、ゲフォなら
580一択。で、今からskyrimの為に580買うなら3G一択。
そこまで金出せない、というなら今は買わないほうがいい。
856Socket774:2012/03/15(木) 17:28:55.65 ID:nM91AO5C
底辺グラボのGTS250でバニラのホワイトラン計測がUH24fps、HI32fpsという記録が
857Socket774:2012/03/15(木) 17:32:24.61 ID:4y6myMNt
>>853
そんなのしなくても4Gでやってるじゃんw

http://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/
858Socket774:2012/03/15(木) 17:51:07.56 ID:AERwrmER
HD6850でプリセットMediumなら60fpsでるかな?
859Socket774:2012/03/15(木) 17:58:21.98 ID:SiC0Ikme
>>857
たしかにw
これの存在を忘れてたよ。
ttp://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/019.gif
プロローグが再現性も高いし一番参考になるよな。
860Socket774:2012/03/15(木) 18:20:38.92 ID:yErPzWLr
一応聞くけどこのスレの快適ってウルトラ1920のMOD入れまくりを前提に話してるよね?
861Socket774:2012/03/15(木) 18:46:58.46 ID:N2/A8XZV
更にまだ見ぬ高負荷MODの為に余裕も欲しいって感じ
862Socket774:2012/03/15(木) 19:08:29.86 ID:Ju92SvuA
>>858
俺6870だけどHIGHなら一部の重い箇所意外は60FPS出てるよ
MODは主人公ミクさんにして攻撃モーションとダッシュモーション追加くらい
6850と6870の性能差がどの程度か知らないがMediumなら余裕じゃね?
863Socket774:2012/03/15(木) 20:37:09.10 ID:cM8Qekg/
hig
864Socket774:2012/03/15(木) 21:55:41.35 ID:FBPN2D8R
すると、GeForce GTX 660 2GBを待つのが無難でしょうか
865Socket774:2012/03/15(木) 21:59:10.67 ID:qetVMpZk
>>864
待った方がいいだろうな
866Socket774:2012/03/15(木) 22:05:42.40 ID:PwQoFWp/
6950@2G、Ultraでテクスチャ山盛りLushTreeも入れて
開けた場所ならWARZONE、WIS地帯でも50FPSを切らないけど
森の中だと一気に一桁まで落ち込むときがあるんだよな
起動しなおせば戻るがVRAMは今でも足りてないよ
867Socket774:2012/03/15(木) 22:08:15.14 ID:PwQoFWp/
>>861
一年後には相当ハードルが上がってるだろうな
買ってから一年経ってるから俺は良いけど
今更2Gモデルを勧めたくは無い
868Socket774:2012/03/15(木) 22:14:12.21 ID:tP+GSgUZ
「GTX580買ったやつざまあああ」って言いながらGTX6xxのVRAM2GBを買ったやつがプギャーされる未来が見えた
869Socket774:2012/03/15(木) 22:20:03.57 ID:PwQoFWp/
GPU負荷はかなり下がってるし580の方が良いかもな
660とやらが出て値下がりを待つとかw
まあ俺ならもう買っちゃうけど
870Socket774:2012/03/15(木) 22:24:25.94 ID:/y/d6R7l
グラボが7950なんだが2500kか2600k P67かZ68かで決まらない!
よくわからんがIvyがすごそう
今買うならどれかな?
871Socket774:2012/03/15(木) 22:27:44.98 ID:dUY+gn4U
おまえらさ
スカイリムでPCゲー始めた人ってかなり多いんだから
これ古いPCゲーマーにとってチャンスなんだよ?
人が多けりゃ結果色々優遇されるんだから初心者には優しくしとけ
872Socket774:2012/03/15(木) 22:27:55.39 ID:qetVMpZk
>>870
Z77+Ivy待てばいいじゃない?
HD7950の世代的なマッチングはIvyのが性能引き出せそう。
PCI-E3.0対応だしな。
Z68などのGen3より正式に対応してるほうがいいだろう。
873Socket774:2012/03/15(木) 22:35:54.99 ID:/y/d6R7l
>>872
待ちたいんだが1156のマザーが前から不調で替えないとまずいんです
ASRockの安いZ68にして大丈夫だろうか
874Socket774:2012/03/15(木) 22:40:24.52 ID:9S1ETg+M
別に問題なかろう
875Socket774:2012/03/15(木) 22:56:54.72 ID:lk2OvirI
ENBのSSAOはゲフォのドライバSSAOに比べてカクつくのが悩みだな
いっそCCCは起動しないでAF*16のドライバ掛け辞めちまえば軽くなるか
7970買っても盛るMODの量が増えるから悩みが変わってない
876Socket774:2012/03/15(木) 23:34:59.56 ID:lN6LBqlV
今GTX580買うとすぐ型落ちになるという残念感。

HD7970、7950だと来月にはゲフォに性能越されるだろうけどまだ一年ぐらいは現行機種最上位という優越感。

まぁ気分的な問題だけどね。


あと設定にある程度妥協できるなら二万円台のミドルクラスの1GBグラボでも十分快適に遊べると。
誰しもPCパーツに数万も使えるわけでないし。
877Socket774:2012/03/15(木) 23:54:51.84 ID:sXhWWHXe
将来の重いMODを考えると、HD79xxやGTX580でも
VRAMが足りなくなるのは明白。

待てるなら、HD79xxの6GBかGTX680の4GBを待つべきか?

しかし32Bitアプリで4GB以上で動作するのか疑問だけど。
878Socket774:2012/03/16(金) 00:00:08.98 ID:yErPzWLr
パーツだけ変えたらいいじゃん
879Socket774:2012/03/16(金) 01:47:44.21 ID:9kAsx864
560Ti/1GBから7950/3GBに載せ変えたのになんかカクつく。。
880Socket774:2012/03/16(金) 01:48:34.13 ID:AgKknqys
>>879
なんで君はこのスレ見てたのにラデオン買っちゃうの?
ドライバードライバー!
881Socket774:2012/03/16(金) 01:52:15.89 ID:ucEp51KF
電源が剛力短2 600W なので、GTX580はちょっと辛いと思います 今のところ1GBの560Tiで満足してるので
気長に待つしか無いかな、と。
882Socket774:2012/03/16(金) 02:04:13.79 ID:9kAsx864
>>880
う〜ん・・・。。
今一番マシらしい12.4.896/28ドライバー入れたんだけど、なんかあちこちでひっかかるなぁ〜
クリーナーとか掛けたけど不十分だったのかな?

OS入れなおせばいいんだろうけど面倒だから次のスカイリム最適化する
と言われてるドライバー待つか。

まさか大幅なアップグレードしたはずなのにパフォーマンス(設定はハイからウルトラに変えたけどね)が下がるとは思わなかった。

電源も850Wに上げたのにHDD4機付けでOS立ち上がらないとかなんなんだ。。
883Socket774:2012/03/16(金) 02:10:43.75 ID:ctEaxvGG
ラデオン(AMD)を抵抗なく受け入れられる人は
VHSよりベータ、ソニーよりセガな冒険家タイプ
884Socket774:2012/03/16(金) 02:14:01.44 ID:I9Yjkv48
>>882
ガクガクするのはRADEONの特性だろう。

高いフレームレートが出ていてもRADEONでカクつく症状の原因は「フレームタイムのスパイク」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111126/image/ssee2.jpg

バトルフィールド3を例に、「同じフレームレートでも、GeForceの方がスパイクが出る頻度が少ないため、Radeonよりもカクつきが少ない」とアピール
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111126/image/ssee3.jpg

これやね
各スレ見ててまともな判断力あったらラデなんて選ばないぞww
スカイリムやBF3だけに限らずほとんどのゲームでラデはベンチ性能だけで
実ゲームは欠陥ドライバーのせいでまともに快適にはできんだろうな。

俺はHD7970も買ったが両方使い比べて、あえて古い方のGTX480を残して
カクつくHD7970は売り払ったくらいだぞ。
885Socket774:2012/03/16(金) 02:15:52.11 ID:9kAsx864
>>883
うん、セガの方が好きw
PS2とDCの時はDCだったし、PS3と箱だと箱だし捻くれてるのかも。

でも7950で問題なくヌルヌル動かせてる人もいるんでしょ?
886Socket774:2012/03/16(金) 02:21:02.80 ID:VC4DBezE
わらた、バカの一つ覚えで>>884貼りまくってるな。
確実に再現されるそんな症状出てたらどこのレビュワーでも指摘するわ。
887Socket774:2012/03/16(金) 02:21:58.39 ID:I9Yjkv48
>>885
まぁ、ラデオンのドライバで動かさずENBかまして動かすと
一応動くようだが、俺はその時は既にHD7970は売り払ってたので
試して無いからよくはわからん。
BFはHD79701枚よりもN480GTX_SLIのほうが余裕で快適だった。

HD7970もOCして遊べたしベンチ性能だけは悪くなかったけどね。
888Socket774:2012/03/16(金) 02:25:07.75 ID:D77s/Jx6
中には宗教上の理由でラデ叩かずにはいられない人もいるから気をつけてな
889Socket774:2012/03/16(金) 02:28:24.81 ID:I9Yjkv48
>>886
これ結構納得できる理由の気がするんだよね。流行らせようず。

HD6970やHD6950も使ってたけど、なんかわからないけど
FPSはでてるのにたまに描画が遅れるというかプチカクする
というかGeforceのときとは違和感があった。
FF14回してもHD7970でグラフが大きく目ダレルとか報告も
既にけっこう出てるだろ?
ラデ系つかうとグラフのブレが確かに酷いんだよな。
890Socket774:2012/03/16(金) 02:33:07.91 ID:9kAsx864
一応、ラデ歴は長いからドライバーが糞なのは分かってるんだけどHD7950が色々な面で自分お用途に見合ってたんで
突貫せずにいられなかった。

セル(だっけ?)を読み込んで移動した出足でカクカクと毎回ひっかかる。
ためしにハイに落としても症状は変わらないので自分の入れ方が悪いのかドライバーが糞かのどっちかだろうね。

買っちまったもんは仕方ないので次回のドライバーを待つよ。
SHOPのPCがスカイリム推奨モデルにラデ載せないのはこういうことからなのかな?
891Socket774:2012/03/16(金) 03:20:23.11 ID:obn6zXYg
自覚がないのか知らんがBullを擁護してる時のAMD信者並にキモイ
892Socket774:2012/03/16(金) 04:00:20.29 ID:Zq3gmanq
>>889
何キャラ変えて擁護しちゃってんのかな?痛村君w
893Socket774:2012/03/16(金) 06:41:41.49 ID:HSIK8RHy
>>883
ああ、なんか分かるかもw
ゲフォの方がゲーム向きなのはわかってるんだけど何故かラデオンにロマンを感じてしまう
名前や赤系のイメージカラー?が好きというのもあるw
長らくラデオン使っていたので次はゲフォ買おうかと思っているけど
894Socket774:2012/03/16(金) 07:04:48.87 ID:9kAsx864
>>891
そう思われてるなら申し訳ない。
別にゲフォもラデも好きとか嫌いとかはないんだけどね。

ちなみにCPUはAMDに失望してやめたよ。

てかバグとかはともかく、ラデのカクつくネタとか全然出こなかったよね?
よく見てなかっただけ?
895Socket774:2012/03/16(金) 07:39:52.81 ID:IqC+0AKE
> まぁ、ラデオンのドライバで動かさずENBかまして動かすと

え?
どういう事だよwww
896Socket774:2012/03/16(金) 09:25:31.44 ID:BiJc/Fa1
てかOSに不具合まである人のレビューが一番役にたたんがな
897Socket774:2012/03/16(金) 10:57:17.77 ID:IcGCPN0g
>>895
ENBはENB上のドライバーみたいなものでエミュレート描画させてんだろ?
ENBいれてるとグラフィック種がgeforceGTXxxxと表示されずに
ENBと、スカイリムクライアントには認識されるようになったが?
898Socket774:2012/03/16(金) 12:29:12.44 ID:fZP/kRDl
これは・・・
899Socket774:2012/03/16(金) 12:59:09.32 ID:O4UQeeKc
1.5.24β来てるぞ、ぽまいら
900Socket774:2012/03/16(金) 17:00:56.59 ID:cHO9CbYs
901Socket774:2012/03/16(金) 18:51:08.69 ID:OT6sv+um
902Socket774:2012/03/16(金) 19:58:40.96 ID:XMJSstI0
903Socket774:2012/03/16(金) 19:59:27.10 ID:APBOErvQ
904Socket774:2012/03/16(金) 20:00:57.94 ID:zE4QjEcS
905Socket774:2012/03/16(金) 20:45:08.49 ID:La8oqGN1
ぽまいらとか2920年ぶりに聞いたわ
906Socket774:2012/03/16(金) 20:48:40.46 ID:odUKrfVn
GTX560Tiでも、ブァニラであれば、フルHD、ウルトラ設定でも、屋外でも30fps前後は出ている感覚はあります
ただ、600シリーズがなかなか発表されないのがもどかしいんです凄く。 皆さんはどうですか
907Socket774:2012/03/16(金) 20:56:03.65 ID:e9c2Oy4t
はい
908Socket774:2012/03/16(金) 21:03:59.03 ID:elO4lQeR
>>897の人気にshit!
909Socket774:2012/03/16(金) 22:15:31.59 ID:E4caEVMW
Windows7 64bit
Core i7 2600k
Radeon HD7970
8G

MOD入れる予定ですが上記でも大丈夫でしょうか?
Radeonはダメみたいなレスがちらほらあるから不安で仕方ない
910Socket774:2012/03/16(金) 22:19:26.53 ID:eVmvZX24
自作板のレスを真に受けんなw
911Socket774:2012/03/16(金) 22:22:04.05 ID:mXJwXYCi
余裕杉
912Socket774:2012/03/16(金) 22:25:19.84 ID:HpLPXUi6
>>909
不安に思うんなら2700Kとメモリ16ギガにしてゲフォにしとけw
913Socket774:2012/03/16(金) 22:26:01.50 ID:OT6sv+um
ENBのSSAOのダイレクトライティングをONにしなければヌメヌメ
914Socket774:2012/03/16(金) 22:29:33.91 ID:N3vj65yy
560iでも普通にプレイ出来るらしい
915Socket774:2012/03/16(金) 22:39:40.70 ID:3ajuaTFN
個人的見解

CPUの使用コアは3コアまでならFPSが上がる
4コア以上は意味無し
CPUをOCしても昔ほどのFPS向上無し(効果が無いわけでは無い)
GPUのボトルネックにならない程度の性能があれば十分
その分GPUはなるべく性能の高いものを選ぶ
最高設定でハイレゾパッチ入れるならGPUのメモリは最低でも2Gは欲しい
ゲフォとラデ、どちらかに極端な最適化などはされていないので好みとスペックで選んでOK
916Socket774:2012/03/16(金) 22:48:25.33 ID:metAGf4Z
最適化されたとは言うけどCPU使用率が3coreでゆるゆるしか使ってないから
CPUが頭打ちになっていないって感じでは無いよね
このゲームパッチ後でもOCすればした分はっきりとfps上がるからCPUクロックがかなり大事
917Socket774:2012/03/16(金) 22:50:44.90 ID:42kudFB3
5670で使用率カツカツまで使ってくれないけど
最近のラデやゲフォでもそうなんかね
918Socket774:2012/03/16(金) 22:53:01.54 ID:metAGf4Z
使用率の問題はグラボのメーカーと言うよりゲームそのもののプログラムの問題だしね
919Socket774:2012/03/16(金) 23:02:32.03 ID:UZm5KDp4
上で言われてるラデだとカクつくってのは結局ガセなの?
920Socket774:2012/03/16(金) 23:05:37.05 ID:jGMdaaBC
ラデだとカクつくしテクスチャも崩れるし最悪だよ
ゲフォと比べてドライバの出来も酷いし最適化もいい加減だし
921Socket774:2012/03/16(金) 23:08:38.61 ID:2ycZOjEo
>>919
カクつく事は無いかな
ドライバによっては影がおかしな描写になるけど
922Socket774:2012/03/16(金) 23:10:55.67 ID:a+NsGoGR
ラデがアレなのはこのゲームに限った話じゃない
他のゲームやってようが動画見てようが次々と?な現象が起こる
よくいわれるドライバだけじゃない、CCCも糞
HD5850からGTX580乗り換えてそれがよくわかったね
923Socket774:2012/03/16(金) 23:11:58.25 ID:fSU8tNst
この先もMODモリモリ入れ続けたらわからんけど今んトコヌルヌル
エアラデ使いのエア不具合報告には気をつけてね
924Socket774:2012/03/16(金) 23:12:38.52 ID:metAGf4Z
>>919
6950から7970に変えたけどCPU設定その他全く一緒だとホワイトラインで全く一緒のfpsになった
グラボ以外の環境がわからないとなんとも言えない
925Socket774:2012/03/16(金) 23:14:51.46 ID:metAGf4Z
ちなみにDLCしか入れない状態だからVRAMの違いでfpsに変化があるかどうか試してみたかったけどもう売っぱらったからわからずじまい
926Socket774:2012/03/16(金) 23:16:05.52 ID:jGMdaaBC
ラデのドライバの何が酷いって今時スタートアップにショートカット登録して
初回起動でコマンドプロンプト開いてダウンロード始めるとかいくらなんでも無いわw
927Socket774:2012/03/16(金) 23:37:47.89 ID:HvC8LWpz
不安な奴等はプロセス落ちのGeForce買っとけ
その方がお互いとっても幸せだ
お前がプロセス落ちのGeForceを買うことでショップの不良在庫が減る
不良在庫が無くなると28nmのRADEONも適正価格になってくるだろ
不良在庫のせいで新製品が高止まりしている状況はお互いにとっても不幸だ
928Socket774:2012/03/17(土) 00:13:31.00 ID:SNKYgIJU
割安感で買うなら3Gの580一拓だな
VRAM2Gはあっさり溢れる
929Socket774:2012/03/17(土) 01:02:26.03 ID:+MXl81J5
580に対応できる電源使ってる人ってそもそも580以上使ってるような
930Socket774:2012/03/17(土) 01:02:57.88 ID:oJv3G4tc
>>926
それいつの時代の話?
少なくともここ2年くらいはそんなドライバなかったけど
931Socket774:2012/03/17(土) 01:19:11.26 ID:1SAwJRiz
今時って言ってるんだから今のドライバの話じゃないの?
俺もそんなのなったことないけど
932Socket774:2012/03/17(土) 02:36:59.86 ID:OEZweItt
今更40nmのゴミ、GTX580はイラない

http://www.uproda.net/down/uproda461547.jpg
933Socket774:2012/03/17(土) 02:44:57.40 ID:+IQCV+hv
7970より速い40nmのRadeon HD 6990ディスるとは
934Socket774:2012/03/17(土) 07:34:57.79 ID:dku1C2xP
OS win7 64bit
CPU AMD Athlon U X4 640
GPU HD6950 1GB
メモリ 8GB
設定high
この構成で高解像度テクスチャパックを12個とSSAO OFF DOF ONのENB使用で
平均FPS屋内50
屋外35くらいなんですがVRAM2GBにした場合どのくらいFPSあがりますか?
935Socket774:2012/03/17(土) 07:37:56.57 ID:dku1C2xP
あ、ごめんスレ間違えた
936Socket774:2012/03/17(土) 09:44:47.49 ID:o6AW+Cnn
スレ違いだが、上がらない
CPUがネック
937Socket774:2012/03/17(土) 10:22:42.76 ID:ZumHkH7j
便上して
例えコア数が多くてもi3とならぶAMDのCPUは今後買っちゃダメだぞ

ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
938Socket774:2012/03/17(土) 10:45:51.50 ID:ZIthsqIP
AMDェ…
939Socket774:2012/03/17(土) 14:28:40.63 ID:SNKYgIJU
VRAM1Gならバランスは悪くないな
940Socket774:2012/03/17(土) 16:57:31.96 ID:WwXIGVha
AMDなんてCrystalMarkでしか見たことないw
941Socket774:2012/03/17(土) 17:17:10.05 ID:+bywp9gK
流石にオブリの頃より原理主義者というか、工作員多いな〜
580の在庫だぶついてるから?

円安気味でショップが苦しいらしいから、どんどん宣伝してやってくれw
942Socket774:2012/03/17(土) 17:21:15.51 ID:yOanbos3
モッサリチートチラツキジャギーオンでSkyrimなんてありえねー
943Socket774:2012/03/17(土) 18:01:26.85 ID:ZumHkH7j
(゚Д゚)ハァ
コッチは淫照にラデオンだわ
久々に自作戻ってきたら、社名がAMDに替わってたんだよ
どうせPenD時代にx2や939Opteronのハブリの良い時期に儲けて買収したんだろうが
944Socket774:2012/03/17(土) 19:48:44.79 ID:qAP7DQkG
core i7 2600に8GBメモリにGTX560TiでUltra Highいける?
945Socket774:2012/03/17(土) 20:00:16.82 ID:xmSJ/1UX
心もとないな
SLIならいける
946Socket774:2012/03/17(土) 20:27:40.70 ID:xR3LBLPq
>>943
Oblivionの時からのそれが普通
CPUはシングルコア性能第一でIntel
GPUはMODで負荷倍増させても落ち込みの少ないRADEON
それもVRAM搭載容量が出来るだけ大きいものを
947Socket774:2012/03/17(土) 20:36:25.61 ID:xR3LBLPq
RADEON HD4890 2GB、RADEON HD4870 2GB
RADEON HD5870 2GB、RADEON HD5850 2GB
RADEON HD6970 2GB、RADEON HD6950 2GB
Oblivionの推奨環境としてはこんな感じで移行しているな

まあSkyrimになってからはGeForce GTX580 3GBも加わったが
RADEON HD7970 3GB、RADEON HD7950 3GB
プロセスが変わった今となってはこちらの方がいいだろう
948Socket774:2012/03/17(土) 20:50:18.65 ID:7l9jkjk7
ドライバが糞でカクカクなの?
949Socket774:2012/03/17(土) 20:50:50.44 ID:SNKYgIJU
660辺りもVRAM3G積むのかな
950Socket774:2012/03/17(土) 22:44:00.09 ID:DCQypCzb
951Socket774:2012/03/18(日) 00:39:27.23 ID:x5oP4iQA
>>944
Ultra highからアンチエイリアスの設定を下げればいけるでしょ
952Socket774:2012/03/18(日) 03:35:01.81 ID:EWU+X+nq
ラデのカクつき取る為にドライバ−で苦しんで結局OS再インスト・・・
でもついでなのでSSD+メインメモリ−倍増した@7950

ドライバ−でカクつきは取れるのが分かったけど屋内でFPSがやや不安定なのは
変わらず、これからのドライバ−次第なんだろうね。

しかしソフの店員にゲームにおいては560Ti以下呼ばわりされたのには泣いた。
953Socket774:2012/03/18(日) 03:37:32.91 ID:biQoOJi7
>>952
アホだなー。以前から親切にこのスレでも他スレでも
ベンチ性能だけでゲームには向かないからラデはやめとけよ
って、皆優しくアドバイスしてくれてるのになwww
いう事聞かかずドブに金投げ捨てたお前の自業自得。

GTX580の3GBにしときゃ快適にプレイできたのになwww
954Socket774:2012/03/18(日) 03:38:43.38 ID:Q3AZlCya
ソフマップGJ
955Socket774:2012/03/18(日) 03:40:23.12 ID:biQoOJi7
ドスパラ行っても、TWOTOPいっても、PC工房行っても、Faithいっても
同じこといわれてるとおもうわwww

ワンズだけは言わないかもしれない。
956Socket774:2012/03/18(日) 04:01:09.96 ID:EWU+X+nq
うん・・・・OS入れなおして素でドライバー入れてスカイリムもバニラ状態で試した(カタ公式12.2)。

元よりゲフォに最適化されたゲームだろうしわかっちゃいたんだけど元よりラデ厨なので・・
7970でもたいして変わらないだろうし、ヌルヌルと言ってる人達はどういう環境やドライバーなんだろ?

まぁ色々と勉強になったし後悔はして・・・・ない。
957Socket774:2012/03/18(日) 04:02:09.59 ID:G55im+Rq
Geforceの3D設定のところの電源管理モードを「適応」にすると性能がだいぶ下がるな。
ゲームが処理落ちがしまくる
958Socket774:2012/03/18(日) 04:15:46.28 ID:+N79Nt1z
すごい自演を見た
959Socket774:2012/03/18(日) 04:43:51.60 ID:xthgHX+B
公式ハイレゾとHD2Kはどっちかにする
ENBは入れない

これで1980*1020/2500k@4.4G/定格7970/CCCからAF*16でヌルヌル
こっからチラチラ消す為にCCCからAA*8も入れたら1.1GHzは必要
960Socket774:2012/03/18(日) 04:46:29.65 ID:0xYcEcT6
ラデオン買う奴はゲームしなけりゃ解決
961Socket774:2012/03/18(日) 06:22:28.00 ID:dUje7oCC
>>956
現状GCNアーキテクチャが駄目過ぎるのは確かだが、GeForceに最適化されているわけじゃないぞ
ゲーム自体はVLIW5アーキテクチャに最適化されているのを、GeForceもドライバレベルで合わしてきただけの話
962Socket774:2012/03/18(日) 06:33:22.04 ID:sv3oLZ0q
>>952
洋ゲは特にだけどGeForceが無難だし、店員がそういうのも仕方ない。
Radeonは、ベンチではそんな悪くないんだけど、最適化が十分されてなくて
FPS以前にかくつき発生がタイトルによっては起こるからな。
963Socket774:2012/03/18(日) 07:14:25.90 ID:BYWgHoRX
GCNとVLIWの違いを考えないでいっしょくたに言ってしまってる奴の発言はどうも信用出来ない
かなり性格違うだろあれ
964Socket774:2012/03/18(日) 07:29:28.75 ID:fjzGQ1Iw
>ENBは入れない

これはないわ
せっかくハイエンド買ってるのにenbのないskyrimなんて・・
最早必須MODやろ

まあ、いかにラデが糞なのかってことがよくわかるな
965Socket774:2012/03/18(日) 07:37:20.98 ID:QIXH/Owg
だな
966Socket774:2012/03/18(日) 08:02:35.89 ID:9YfGwc9i
ゲフォ厨はGTX680のDX9性能が糞らしい事が悔しかったらしいなw
967Socket774:2012/03/18(日) 08:06:50.32 ID:Pw0qFjqM
>>917
オブリの時もそうしてたんだけど、アプリ側のAAとかoffにしてcccで設定してて
それだと結構がっつり使用率上がってるな
どっちがいいんだろ
968Socket774:2012/03/18(日) 08:15:54.81 ID:+HMBScyJ
宗教戦争鬱陶しいから専スレ立ててそっちでやってくれ
969Socket774:2012/03/18(日) 08:27:33.30 ID:VLw+1Wq8
nVIDIAは性能で対抗されたとAMDが認める新製品はよだせや
7970が高止まりしとるやんけ
ちゃんと競合の相手したらんかい
口だけのチョンコCEOなんかひっこんどれや
970Socket774:2012/03/18(日) 09:39:52.44 ID:34pQto0V
CUDAがないと生きていけないのでゲフォ以外考えられません。
971Socket774:2012/03/18(日) 10:02:52.53 ID:EWU+X+nq
HD5xxxシリーズが出た時あたりから省電力意識しすぎておかしくなってない?
ゲフォみたいに一昔前のアメ車みたいな燃料食い仕様に戻せばとかじゃ駄目なの?

21日付近に出るらしい次のドライバーでよくならないかな。
結局まだ7970と7950の性能生かしきれてないんでしょ?
972Socket774:2012/03/18(日) 10:16:11.82 ID:XqJVnUue
>>971
7970CFでも安定してる8.921.5ドライバだと消費電力無視っぽい感じ
>>148のようにOblivionですらかなりロードしてるし

SkyrimだとVGAがちゃんと働いてくれるから、どんな場所行っても安定して良いんだけど
BF3あたりだと排気音がかなりうるさい
973Socket774:2012/03/18(日) 10:17:44.55 ID:Hj/qJH2C
974Socket774:2012/03/18(日) 10:51:50.03 ID:sQDys7W+
いかにも自作板って感じの良い戦争スレだな
初心者向けではないが
975Socket774:2012/03/18(日) 11:00:20.05 ID:5sqtLyJM
ENBて必須か?
RLのほうが良いわ
976Socket774:2012/03/18(日) 11:03:09.50 ID:ZvgZ8zGs
GTX680とHD7979はどっちが向いてるんだろうか。
片方はまだリリースされていないのでなんとも言えないけど、Skyrimとしてはメモリ多い方が良いのかな。

今HD4890 2Gなので、性能大幅アップは確実なんだけど悩む。
977Socket774:2012/03/18(日) 11:17:51.57 ID:xthgHX+B
ENBって1枚でヌルヌルいけるもんなの?
978Socket774:2012/03/18(日) 11:30:55.36 ID:biQoOJi7
普通はENB入れる方が若干重くなる。
でもラデオンは標準からしてドライバーも糞でガクガクするから
ENBを入れたほうがマシなんじゃない?

通常状態だとCFXすらまともに機能しないんでしょ?
まぁスカイリムはRADEONHD7970は既に売り払った後で
試した事ねーんだけどさw
979Socket774:2012/03/18(日) 11:52:16.46 ID:dUje7oCC
>>976
正直どちらも向いてないと思うわ
現状GCNアーキテクチャが駄目過ぎるのは確か
だがGTX680の方もリークで勝ち誇るのはDX11のみとDX9は御察しレベル
DX9は帯域がかなり影響するので、高負荷の状況では256bitが足を引っ張るだろうしな

だが28nmはこの二つしか無いのだから、どちらか選ぶしかない
俺は発売時期とVRAMの関係でHD7970 3GBにしたが、不満が無いわけでもなく
もしVLIW5アーキテクチャのままなら手放しで大絶賛出来るカードになれたのにという気持ちが今でもある
980Socket774:2012/03/18(日) 12:44:10.37 ID:dUje7oCC
MODでオブジェクト増やしまくった際の落ち込みの少なさもVLIW5アーキテクチャ優位だしね
処理しなきゃいけない量を増やしても、数は力だとばかりにSP数という力業で押せる

HD5800コアは21億5000万トランジスタで、その上位選別品HD5870で1600SP
HD7900コアは43億1000万トランジスタだから、VLIW5アーキテクチャなら単純に倍積めたんだよ
テッセユニットの占める割合を増やしたとしても3000SPは堅い

そう考えると1SPごとの性能は若干上がっているとはいえ、2048SP止まりのHD7970がどうも残念に思えて
それで性能出てるならまだしも、HD5870の倍のトランジスタ数をかけてこれは……
981Socket774:2012/03/18(日) 12:49:10.21 ID:sQDys7W+
お馴染みのメンバー以外居なくなったのか
982Socket774:2012/03/18(日) 12:58:31.60 ID:u7+GyIee
だって最新スペック以外は書き込みめない雰囲気だし
参考にはなるけどね
983Socket774:2012/03/18(日) 13:01:06.81 ID:sQDys7W+
自作板に立てたゲームスレの限界かね
984Socket774:2012/03/18(日) 13:20:37.54 ID:AUyg1rex
OSを64bitにしようと思うんだけど、Windows7ならhomepremiumでも良いのかな?
メモリ限界が16Gだけど、そんなに必要ないよね?
985Socket774:2012/03/18(日) 13:20:49.79 ID:jwzaMPjG
宗教論争も廃スペックも興味ないから傍観してる
986Socket774:2012/03/18(日) 13:21:02.39 ID:os8KOy5V
>>976
メモリが多いほおうがいいよ。
7970使ってるけど高解像度テクスチャたくさん入れてるけど、最大3000MBまでいった。
VRAM3GBを買ったほうがいい。
GTX680は256bitの2GBで残念仕様。
skyrim的には微妙なGPU
987Socket774:2012/03/18(日) 13:27:42.18 ID:os8KOy5V
>>984
無理にproを買う必要は無いと思う。
skyrim起動中でもOS込みでメモリ使用量は6GBいかない
988Socket774:2012/03/18(日) 13:51:10.85 ID:xthgHX+B
>>976
常時2G以上のVRAMを食うMOD構成の負荷はハイエンド1枚じゃ足りない

1枚で快適ラインの負荷を探ると2Gでも動く範囲のMOD構成になるから
HD7970より処理が速いであろうGTX680の方が良いのかもね

GTX580 3-wayのSS見てるとVRAM3Gが活きそうな負荷はSLI/CFXが要る
989Socket774:2012/03/18(日) 13:56:49.20 ID:sv3oLZ0q
>>984
XP modeとか使うならProのがいいんじゃないっけ
990Socket774:2012/03/18(日) 14:19:59.19 ID:dUje7oCC
>>984
ホームと変わらないアルティメットを買った俺が言うのも変な話だが
サポート期間の差があるから長く使うつもりならプロフェッショナルお勧め
上位エディションに備わる機能とか、使った覚えが無いけどね


ついでにオンラインゲームの類いをやらないならとりあえずこれ入れとく手もある
Windows 8 Consumer Preview ISO イメージ
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/iso

HD5870 2GBにWindows 8 Consumer Preview専用ドライバで特に不具合もなく遊べてた
ただし12.1ベースのドライバのためGCNアーキテクチャには未対応で
そのせいでHD7970 3GBに替えた際にはWindows7アルティメットに戻さなきゃならなくなった

それもGCNアーキテクチャに難癖付ける理由の一つだな
まあWindows7/Vista用にしたって、GCNアーキテクチャは全然駄目だが
991Socket774:2012/03/18(日) 14:47:27.69 ID:AUyg1rex
>>987
>>990
今見てみたらサポート期間もすべて同じになってました。
とりあえずhome買ってみます。
992Socket774:2012/03/18(日) 15:12:11.71 ID:bVOxiWUH
OSもグラボも高いの買っておけばよい
そんなに高いものでもないし制限の多いhomeを選ばなくていいだろ。

大体、自作板の2chネラーは表で買ったフリしてるが
ほとんどは海賊版の不正利用者。頻繁に作り変える話してもOS買う話なんて
一部のマジメ君以外ほとんどしないし

麻薬密売から犯罪行為まで平気でやってる掲示板だから。
993Socket774:2012/03/18(日) 15:47:57.56 ID:os8KOy5V
>>988
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2761397.jpg

[email protected]、7970の環境だけど
ハイレゾ、2kテクスチャ系、ENBを入れても今のところ7970を1枚で十分だよ。
VRAM3GBも1枚でいきてくる。重いENBを入れなければ3GB使いながら60FPSキープもできる。
GTX680は処理が速いといってもどうせ10パーセント程度しか速くならないだろ。
GTX680は5万円以上出してVRAM2GB。BF3とかやるならいいがskyrim的にはありえないと思う。
4GBが出るなら良い選択肢になる。
994Socket774:2012/03/18(日) 16:04:20.08 ID:cZAw1YG+
>>992
ID変えて何やってんだよゴミ村
995Socket774:2012/03/18(日) 16:51:05.78 ID:+N79Nt1z
らでおん使うならAMDのドライバよりENBを使った方が良い(キリッ
996Socket774:2012/03/18(日) 16:58:47.52 ID:6tcohhHl
>>993
できればCPU使用率も教えてほしい
997Socket774:2012/03/18(日) 17:21:45.75 ID:dlSkQVHm
調べるにもどう調べればいいかわからないからここで聞くけど
2、3年後PC新調するからPCについて勉強(GPUとかCPUだとか)したいんだけど
どこで学べられるかな?教えてくれたら嬉しい。
998Socket774:2012/03/18(日) 17:30:21.60 ID:yXjotz8h
起動直後、ある程度遊んだ場合とか場所時間で
VRAM消費量GPU負荷ぜんぜん違うな

起動直後ドラゴンズリーチ内
http://mog.tank.jp/up/src/mog0211.png

ソリチュードの何処か
http://mog.tank.jp/up/src/mog0212.png

視点切り替えてソリチュード
http://mog.tank.jp/up/src/mog0213.png

アモル砦東の温泉
http://mog.tank.jp/up/src/mog0214.png

>>997
PS3おすすめ
999Socket774:2012/03/18(日) 17:31:10.32 ID:IpJi3oos
次ないよー
1000Socket774:2012/03/18(日) 17:34:27.60 ID:dlSkQVHm
1000!!
>>998
今はPS3版やってます
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/