【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 17枚目【LGA1155】
1 :
Socket774 :
2012/01/20(金) 15:55:47.42 ID:IcN8hnVR
2 :
Socket774 :2012/01/20(金) 15:56:19.70 ID:IcN8hnVR
Intel H67 ------------------------------ ■P8H67 H67チップセットなのになぜか映像出力端子を持たない変態ボード。 ■P8H67-V H67系においては珍しい、拡張性を重視した標準ATXサイズの板。 PCIe2.0x16スロット2本(16/4レーン動作)とPCIe2.0x1スロット2本、PCIスロット3本を実装。 サウンドは光デジタル出力付き。 ■P8H67-M H67採用の基本モデル。 シンプルな構成で使いやすくまとめられているが、USB3.0やDVI映像出力端子が 実装されていない点には留意が必要。 ■P8H67-M LE H67採用のローエンドモデル。 コストダウンを追求しメモリスロットは2本のみ。IDEコネクタも省略されている。 ただその一方でUSB3.0やDVI端子を実装するなどP8H67-M無印を超える面も見せる。 ■P8H67-M LX LEからさらにHDMI端子やUSB3.0が省略された真の最廉価モデル。 ■P8H67-M EVO H67系初期ラインナップにおいては最上位モデルとして君臨し各種機能を過不足なく実装。 電源回路もアナログながら8+2フェーズと気合いの入った作り込み。 ■P8H67-M PRO 無印とLEの良いとこ取りをしたような構成のミドルレンジモデル。 EVOと比べるとやや格下で、電源回路や機能面で差を付けられている。
3 :
Socket774 :2012/01/20(金) 15:56:46.25 ID:IcN8hnVR
Intel P67 ------------------------------ ■P8P67 P67採用の基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+2フェーズ)を搭載し幅広い用途に対応する。 ■P8P67 LE P67採用のローエンドモデル。 デジタル電源回路の採用を見送り機能を厳選することでコストを抑えている。 ■P8P67 DELUXE P67一般向けラインナップにおけるハイエンドモデル。 PLX PEX8608によりPCI Expressレーン数を増やしており拡張スロットの自由度は高い。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8P67 EVO P67採用のミドルレンジモデル。 DELUXEの下位モデル的な位置付けだが機能を削った廉価版ではなく基盤設計は全く異なる。 ■P8P67 PRO EVOの廉価版にあたるミドルレンジモデル。 EVOとほとんど同じ構成だが、LANがインテル製の1系統のみとなり、基板上の電源ON・Reset スイッチや背面のCMOSクリアスイッチを省略する等、PROの名の通り実用面重視な構成。 ■P8P67 WS Revolution 4本のPCIe2.0x16スロットを搭載し、3way SLIや、4way CFXにも対応したモデル。 NF200によりPCI Expressレーン数を増強することで、8/8/8/8レーン動作を実現している。 ■SABERTOOTH P67 過酷な環境での用途に特化したTUFシリーズのP67採用モデル。 チョークコイル・コンデンサ・MOSFETに米国国防総省規格をクリアした高耐久性部品を採用。 基盤面のエアフローを確保するため、表面がカバーで被われているのが特徴的。 ■Maximus IV Extreme オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのP67採用モデル。 OCを支援する各種独自チップ&ツール群を採用し、P67系最強の製品に仕上がっている。 ■P8P67-M P67でMicroATXフォームファクタを採用したローエンドモデル。 P8P67 LEから各種ポートを減らしてそのまま小さくしたような構成となっている。 ■P8P67-M PRO 名前の通りP8P67-Mの派生版にあたるMicroATX。 8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを追加しSLI/CFXの両方に対応する一方、 PCIスロットやIDEコネクタは無くなってしまった。
4 :
Socket774 :2012/01/20(金) 15:57:22.35 ID:IcN8hnVR
Intel H61 ------------------------------ ■P8H61 H61系廉価チップセットのATX基本モデル。 シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途にも対応する。 映像出力端子を持たない点には留意が必要。 ■P8H61 PLUS 無印P8H61と同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61/USB3 P8H61 PLUSへさらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61 PRO USB3.0、SATA 6.0Gb/s、光デジタル出力端子を装備した1ランク上のモデル。 やはり映像出力端子を持たず外部VGAが必須となっている。 ■P8H61 EVO P8H61 PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。 ■P8H61-V H61のATXモデルにおいて、唯一、映像出力端子を搭載したモデル。 とにかく安く組みたい人にお勧め。 ■P8H61-M H61系廉価チップセットのMicro-ATX基本モデルで映像出力端子付き。 ■P8H61-M LE 無印P8H61-Mから光デジタル出力端子とHDMI端子をカット。 コンデンサ品質も落としてコストダウンを徹底した廉価モデル。 ■P8H61-M LE/USB3 P8H61-M LEのコンデンサ品質を高め、さらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61-M LX シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途に振ったモデル。 PCIスロットが無く映像出力端子はD-Subのみ。 ■P8H61-M LX PLUS P8H61-M LXと同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61-M PLUS P8H61-M LEより機能はやや劣るがコンデンサ品質は高めという微妙なモデル。 ■P8H61-M PLUS V2 PS/2ポート×2を装備したP8H61-M PLUS。 マウス・キーボードを両方ともPS/2で接続したい方へ。 ■P8H61-M PRO USB3.0とSATA 6.0Gb/sを実装する上位モデル。 PCIスロットは無くなりPCIe2.0x16スロットが2本になっている。 ■P8H61-M EVO P8H61-M PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。
5 :
Socket774 :2012/01/20(金) 15:57:55.31 ID:IcN8hnVR
Intel Z68 ------------------------------ ■P8Z68-V Z68系のATX基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)を搭載したうえで 映像出力端子も装備する待望のモデル。 ■P8Z68-V PRO P8Z68-VにIEEE 1394とMarvell製SATA 6.0Gb/sを追加したモデル。 他モデルより先行してリリースされ、事実上、Z68系の主力モデルとなっている。 USB 3.0用のブラケット(ドライブベイ用ではない)が付属。 ■P8Z68-V LE 有りそうで無かったZ68の廉価モデル。 デジタル電源回路は省略されて4+2フェーズとP8H67-Vに近い構成。 ■P8Z68-V LX P8Z68-V LEとほとんど同じ構成だが、内部USB3.0やヒートシンクを省略することで さらにコストダウンをはかったモデル。 ■P8Z68 DELUXE Z68上位モデルでありながら映像出力端子を大胆にもカット。 CPU内蔵GPUのハードエンコ機能はVirtuのd-Modeで利用する形となっている。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8Z68-M PRO Z68通常シリーズ待望のMicro-ATXモデル。 P8H67-M PROをベースに機能拡張したような構成で、PATAの代わりにeSATAポートを搭載。 映像出力にはDisplayPortが追加されている。 ■Maximus IV Extreme-Z オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのZ68採用モデル。 内容的にはP67版のMaximus IV Extremeとほぼ同一構成となっており、 映像出力端子も無し。 ■Maximus IV GENE-Z R.O.GシリーズのZ68採用Micro-ATXモデル。 このサイズでも8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを2本装備し、 SLI/CFXの両方をサポート。 オンボ側の映像出力端子はHDMIのみとなっている。
6 :
Socket774 :2012/01/20(金) 15:58:41.05 ID:IcN8hnVR
Others ------------------------------ ■P8H67-I DELUXE Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 オンボードで無線LANを搭載。メモリは小型なSO-DIMMを採用している。 ■P8H67-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 先に登場したP8H67-I DELUXEとの違いは無線LANやBluetoothの有無など。 メモリは通常サイズのDIMMを使用するようになった。 ■P8H61-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデルのH61版。 同じコンセプトのH67版とは、光デジタル出力端子やSATA 6.0Gb/sの有無で 差別化されている。 ■P8Q67-M DO ビジネスプラットフォーム向けQ67チップセット。 セキュリティと管理機能が強化されている。 ■P8Q67-M DO/TPM P8Q67-M DOの派生モデル。 TPM(セキュリティチップ)をオンボードで搭載しデータの暗号化に対応。 ■P8B WS 一般には馴染みが薄いC206ワークステーション向けチップセットの板。 XeonプロセッサとECCメモリに対応しサーバOSもサポートする。
7 :
Socket774 :2012/01/20(金) 16:00:12.20 ID:IcN8hnVR
/ ̄\ .| P5Q | \_/ _| _ 無駄に種類ばかり増やしやがって、、 /_ノ ヽ、.\ ./(●) (●) \ / (__人__) \ | ノ ノ | ヽ、 _`⌒'´ .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/..______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
8 :
Socket774 :2012/01/20(金) 16:00:53.13 ID:IcN8hnVR
ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ {::{/≧===≦V:/ >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、 γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ . | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i モッピー知ってるよ 、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l P5Qさんはテンプレだって知ってるよ ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/ ∧::::ト “ “ ノ:::/! /::::(\ ー' / ̄) | | ``ー――‐''| ヽ、.| ゝ ノ ヽ ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ テンプレ終わりました
9 :
Socket774 :2012/01/20(金) 16:01:03.69 ID:U8nwIbnq
これは
>>1 乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
わざわざこめんどくさいテンプレを書くならよ、/GEN3系も書けよ、ハゲ 何包括してんだよ
___ / \ / ─ ─.\ / (●) (●) \ | (__人__) | <ならお前がGEN3系のテンプレ作ればいいって? \. _ ` ⌒´ / <面倒だから誰かやってくれお / \ \ | \, -‐- 、-‐- 、 |\ \. (" ̄ .入 | \ "  ̄ ̄ ̄ ) | / \,,_______人 | /\ \ \ ヽ,____/;___\ \,,_ \,,__ (______)___)
Intel Z68 PCIe 3.0 Ready ------------------------------ ■P8Z68-V/GEN3 P8Z68-VのPCI Express 3.0対応モデル ■P8Z68-V PRO/GEN3 P8Z68-V PROのPCI Express 3.0対応モデル ■P8Z68 DELUXE/GEN3 P8Z68 DELUXEのPCI Express 3.0対応モデル ■Maximus IV GENE-Z/GEN3 Maximus IV GENE-ZのPCI Express 3.0対応モデル ノ雛形
2500K、P8Z68-V、オンボDVI使用 メモリを4Gx2→4Gx4にしたんだけど、 memtestもPrimeも3D系ベンチも安定性も全く問題無いんだが、 時々(1日1回程度?)画面がちらつくようになった 一瞬ちらつくだけでその瞬間に動画や3D動かしててもハングしたりは全くしない これって何が原因かわかりますか?
俺もそれあった 原因はマザボ側のDVIにケーブルが奥までささってなかったよ DVIケーブルのネジを締める前にググッと奥までしっかりとケーブルを挿してからネジで止めたら直ったよ 最初は不良品かよまいったなーと思ってたらケーブルが奥までささってなかったのが原因だったわ なんか砂嵐みたいに画面乱れるから液晶の故障とか心配だったけどねー まあ、電源落として液晶とマザボのケーブルをちゃんと付け直してみるべし
>>前スレ994
>このマザーにHDDを6台積むにはどういう方法がありますか?
>DVDドライブとSSDでSATA2つ使ってるとします
P8Z68-Vでも、DVDドライブをUSBの外付けにすれば、SATA x5 + 外eSATA x1で6台いける。
ただ、eSATAはチップが違うのでHW RAID使用としてるならむりぽ。
DVDとかは外付けの方が圧倒的に使い勝手が良い。速度にシビアじゃないからUSB 2.0で間に合うし、手元に置けるし他のPCで必要になったときにもすぐに持ち運べるのでウマー。
そもそも、一度に6台つなげる必要って本当にある?3,4台をガチャポン(↓)で抜き差しして使う方が消費電力の面でも良い希ガス。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003M8UGCE
>>18 実際その手のものを使ってみれば解るけど
裸のHDDを手に持って入れ替えたり、筐体外においたりしているのは実にコワいです。
HDDの電気代なんてゴミみたいなもんなんだから、可能であれば内蔵しっぱなしの方が望ましいよ。
20 :
994 :2012/01/21(土) 09:04:03.75 ID:YeIgzEfe
>>18 ガチャポンでひらめきました
ケースをH2にしたので天上のがホットスワップ出来たんでした
あげ
SATAって、抜き差しの限界ってすぐにくるんだよね。 そもそも、そういうふうに作ってる規格でも無いし…。
ゆるゆるだから困る
ケースの掃除してたら見事にSATA電源コネクタをポッキリ折ってしまった
>>24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322115053/ /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
.i;/\;:;:;X、_________j
,....、 ____ リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/ ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
/ r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ / トュミy `~´ ,ノ::::::::::::::::::::ノ
j  ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
f' 7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl ! ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
j 、l::;′ Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V ゙l,/ (;' ,rぅ、、 ,':::::r'"(.イ <カメラの用意も忘れぬでおじゃるよ
l l:::| ||:::::|:::|::ハ \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
l `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ  ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
' / マ=∠∠∠∠ -'" ∨ {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ / ヽ:::
' ハ::::「 -r 、 ∨ ヾ.丶.,__,, -‐'" /ノ:.:._// }::
} ハ::::∨ ヽ ヽ、 ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'" ノ::
/ ヽ:::ヽ ヽ \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
マザーはP8Z68-V、OSはWin7 64bitで久々にASUSにしたんだけど、スリープにすると5分くらいで 勝手に復帰しちゃうんだけど、何故なんだろう? 同じような状況になった方はいますか? CPUはAMDでギガのマザーなんだけど、同じWin7 64bitでもマウスをクリックするか、キーボードを 叩くかしないと復帰しないんだけど・・・。
>>27 俺はLANの復帰関係のとこ減らしたら治ったけど。
5分っていうのが気になるな。
イベントビューアで見てみれば。
P8Z68買おうかと思うんだがやめといた方がいい?
>>27 デバイスマネージャのマウス→電源管理で
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックを外してみる。
32 :
27 :2012/01/23(月) 07:18:37.28 ID:fjPhMl4e
アドバイスありがとう。 書かれてること試してみるよ。
前のマザーはBIOSで電源管理の項目があって スタンバイやスリープ状態をS1〜S5とか選択できたのに P8Zにはその項目がなかったのですが、標準でSいくらですか?
CPUの温度が高いので CPUの冷却温度上限を変更しようとしてもBIOS項目がみあたりません できないのですか?
>>34 ファン制御の事なら、プリセットでいいならソフト入れなくてもMonitorあたりで設定できたはず
実質的に温度が上がらないようにしたいなら、AI TweakerのところのTurbo Raitoを低くしてやるか
AdvancedのCPUのところのCPU Raitoを低くしてやればいいと思う。
あ、コア数を制限するってのもありだと思う。
>>35 ありがとう御座います
取説見てみます
その先の意向まで察していただき感謝します
P8Z68-V PRO/GEN3でトリニティ装着してるんだけど 起動時にCPUFANエラーが出るときがある。 BIOSに戻って起動しなおすと問題なく動く。 これって気温が低すぎてFANが回らないとかで認識できなとかなのかな? 寒い日にしか起きない現象なんだよね。 気温が高いときや一度起動してからの再起動では発生しない。 エラーはCPUFANを接続してないときと同じやつなんだよね。
回転系のパーツって低温に弱いの? HDDは弱いって聞いたけど
>>37-38 寒いと軸受けの油の粘度が高まるので回転抵抗が大きくなる
HDDならフィードバックしてるので消費電力が大きくなるだけだが、
ファンはフィードバックしてないから回転数が落ちる
軸受けの種類によってもボールベアリングは影響受けにくいが、
流体軸受けとかスリーブベアリングは影響受けやすい
時間が経って弱ってくると回らないファン出てくる 止まってる羽根を爪楊枝で少しだけ触ると勢い良く回りだしたりするな
>>37 どうせCPU Fan Speed Low Limitをデフォルト値の600RPMのままにしてるとかで
Q-Fanのコントロールで最低速がギリギリ600RPMを割り込んじまうようなFan使ってるんだろ?
Low Limit下げろよ
>>37 取説みたので
biosのモニタメニューの「CPU fan SPEED Low Limitが
デフォで「600RPM」以下になると警告になってるので
回転数の低いクーラーに変えたら「lgnore」か「200rpm」に
変更しないとエラーになるみたい
>>41 >>42 うわー そういう事か!納得した。
確かに起動直後は600付近をウロウロしてた。
エスパーありがとう!
2600k P8H67-V でCPUクーラーをサイズのカブトに変えています。 BIOSでShassies Q-Fan Controlをスタンダードからサイレントに変えても 前後のケースファン(Enermax T.B.SILENCE-PWMシリーズ)の回転数が 下がりません。(フロント9cmが1000回転、リア12cmが1200回転程度) マニュアルにしても変化なしです。 Q-Fan Controlを無効にしたら、回転数が大幅に上昇してしまいました。 CPUファンはQ-Fanの設定がスタンダードで200回転ちょい、CPU温度は アイドルで21度程度なので、ケースファンの回転を下げたいんですが ファンコンを使うしかないでしょうか?
p8h67-vでメモリ8Gx2積んでる人っているかしら
>>45 × Shassies
○ Chassis
BIOSやAISuiteだと60%までしかケースファン落とせないけど、 SpeedFanだと0%まで落とせる(止まっちゃうが)から良いよね BIOSでももっと下げられるようにして欲しい
そんな危険なBIOSは搭載しないと思いますよ
でもCPUは0%まで落とせるじゃん。 CPUは良くてケースは駄目な理由は?
52 :
34 :2012/01/24(火) 08:42:23.89 ID:SgjHgdRF
昨日のCPUが高い件ですが、 マザーP8Z68-V/GEN3 CPU 2500k 3.3Gリテールfan ですが、色々見てたらprime回した時に3.4Gの×34倍になってるんです・・・ 特にオーバークロックの設定した覚えがないのですが わかる方いませんか?
それ普通です、4コア時でも余裕が有れば微TCされるます
そんな機能があったんですかwでも・・・ prime95まわして5分で80度まで上昇するのに余裕があるんでしょうか?
>>53 まて! Turbo CoreはAMDのとか野暮なことはいわん。
>3.4Gの×34倍になってるんです・・・
彼は100GHz達成したという驚愕の報告をそれとなくしたのだ!
>>54 電力的な余裕とかじゃね? intelのリテールのクーラーはあまりにも貧弱だと思う。
取り付け方も微妙だし(回しながら押し込めばいいのか?-> ゴトン)
俺もカッチョイイCPUクーラーほしい(´・ω・`) (でも4コアフルに使わなければ4GHzでも普通に55度付近で安定してくれるんだよな)
>>46 ソフトで制御できるんですね。
早速調べてみます、どうもでした。
P8Z68-V pro/GEN3 を購入したんですが EFI上でマウスが左クリック連打状態に…… P8P67やP8H67-Vでは問題無かったのですがマウスの相性ですかね?
高橋名人が組み込まれてます。
毛利名人の方がタイプです
60 :
57 :2012/01/24(火) 21:02:27.47 ID:k0bRRhqF
そうですか…… 川田名人じゃなくて良かった…… って!
>60 UEFI画面でだけ? 単にボタンの寿命でチャタってるだけってのが、一番可能性高いと思うのだが、 ひょっとすると、レシーバーなりのusb差込口変えるだけで治ることもあるかもね。
久しぶりにエンコしてみたら2500Kで最高35℃とかどんだけ俺の部屋寒いのよ
>>57 自分もなったけど、キーボードが原因だった。
新しいキーボードを買ったら直ったよ。
>>62 普通の負荷ならそんなもんじゃね?primeでも回せば別だが。
65 :
57 :2012/01/25(水) 01:10:54.06 ID:N+dIA00A
>>61 UEFIだけなんです… キーボードで操作すれば問題ないのであれなんですがね
差し込み口全部試したけども変わらず
>>63 キーボード原因ですか!変えてみます。
コレに付属のユーティリティソフトってインスコしたほうがいい? 何が出来るの?
いろんなアホがいるんだな
>>66 Windows上からCPU倍率の変更とか、EPUの省電力モードの切り替えとか
ファンのコントロールとか、温度の管理とか、CPU周波数の監視とか
温度の監視と、CPU倍率の変更は便利かなと思うけど
温度自体はほかのツールでいくらでも監視できるし、CPU倍率もいじって遊ぶのははじめだけで
はっきり言っていらないと思う。 典型的なマザボに付属するユーティリティだね。
ところで、AMDにはAMD謹製のOCツールがあるけど、intelにはないの? ググってもそれっぽいツールが見つからない。
ASUSの派手で下品なUIのユーティリティより、intelの青くてシンプルなやつの方を使いたいんだが
69 :
Socket774 :2012/01/25(水) 12:28:36.96 ID:WC5rEHXY
P8P67EVOを中古で購入したんだが、起動時にASUSのロゴが複数回表示される。 起動、BIOSを使っていても問題はないんだが、ほっといていいかね
>>68 そんな機能満載のソフトなら入れなきゃソンじゃないですか!!
どうおもありがとー
初心者の人は入れなければ損と思うのかな? 個人的にはどうしてもBIOS上からいじれない場合のみ使いますけどね
むしろ自称上級者様が毛嫌いしてるだけじゃないのか
マザーについてくるツールはロクなものがないイメージ
妙なスキンで見にくいウィンドウ、勝手にシステムに常駐して負荷をかけ続ける、 アンインストールしても残骸が残ったまま。そんな感じのばかりだよね、実際
入れるとおかしくなるから入れないっていう
AI Suite2って何か不具合ある? センサーが時々おかしな数字だす事あるけど
問題無いならそのまま使用すればよいのでは? 貴方の自由だよ
このマザーはCPUの速度を 負荷の低い時に16倍で高い時に最大で動作してますが もっと細かく電圧や倍をいじれないの?も
どうした だいじょうぶか?も
コレ対応の温度計測ソフトってどれですか?
コレもっと安くなんねえかな 512ホスイ そーいやCrystal infoで温度でないね
誤爆スマソ
いい加減にシステム温度128度とかやめたまえ
うちのは-60度だそうな、寒くなったなんてもんじゃ無え
えwみんなもそうなの? speedfanではCPUがー60℃ hwmoniterではCPUTINが124度、fan回転数が65535回転 core温度が高いしマザーの不良と思ってるんだけど・・・
88 :
Socket774 :2012/01/28(土) 09:10:55.29 ID:AO2GI2an
うちのもspeedfanはほとんど狂ってるよ CPUTINやAUXTINは気にしなくていいらしい ファン回転数も最大が65535になるときもある core温度高いってのは・・・グリスやファンがちゃんとなってないとか うちの温度はSIWっての使って見てる
HWMonitorでCPUTINが88度、AUXTINが91度。 SpeedFanでもCPUとAUXが同程度でファンの回転数を 制御できない。 結局マザーが対応してないってことか。
Core温度はCPUから直接読んでるからM/Bは関係ない それ以外はセンサーの配置がM/Bによって異なるので、 M/B専用ツール以外は変な値返すセンサが出るから、 それらは無効にすればいい
>>89 OpenHWMonitorはそれらしい表示はされてますよ
あくまでセンサーの値なんだけどな
core温度が正常だから気にしてなかった 負荷かけると下がるんだよなCPUTIN
>>88 プッシュピンも引っかかりまで刺さってるし
グリスはリテールだから塗りミスは無いはずだけど・・・
70度時点でフィンがぬるいので毛側ミスを疑ってます
CPUのピンが一本でも曲がってたりしたら起動しないよね?
>>93 CPUは?
4コアでリテールだと普通に70-80度行くぞ
毛側ミスってなんだ?
あとピンは電源ラインとかなら一本くらい曲がってても動く
>>94 2500kです自動で倍率が34倍になってます
でも室温15度ですよ?そんなに熱くなるの?
毛皮ミス→計測ミスでした
>>あとピンは電源ラインとかなら一本くらい曲がってても動く
これにはビックリです一度外して確認したくなってきた・・・
>>95 なるというかなった
同じく2500Kで室温20度だったけど、
40倍くらいに軽くOCして負荷テストしたら90度行きそうになって止めた
あとCore温度は>90が書いてるとおりCPUから直接読み出してるから、
Sandyが出る前のバージョンとかの古いソフトでも使わない限り計測ミスは起こらない
(希に温度センサ不良でコア毎に数十度も違うなん事があるらしいが)
それが間違いなんだよな 温度じゃなく あくまでセンサーの値をそれらしく表示してるだけなんだよ
詳しくありがとう この温度だと夏場のOCは無理そうだ どうやら外れ石だったみたいですね・・・
>>99 私宛?
OpenHWMonitor使ってみたらどうだろう
ZIP形式でインストール必要ないので
簡単に試せると思いますよ
Core温度はデジタル温度センサーなのでちゃんと決まってる TjmaxとTjmaxまでの差 例えばTjmaxが98℃、差が-20℃なら、現在温度は78℃となる ただし差が大きいと誤差も大きくなるので、アイドル時の温度は誤差が大きい あくまでTjmaxへ向けてファンなどの制御を行うためのもの(だからアイドル時の精度は不要)
Core温度って倍率ってより掛ける電圧じゃねの? 40倍程度で90度って1.4Vくらいかかってんじゃねの
>>102 禿同
うちのは1.36vで45倍 夏でも90度行かない
Windowsの方で設定したボリューム設定をBB2起動する度にリセットしやがるのはなんの嫌がらせだw
ということは私のCPUは外れどころか不良品ってことですか?
106 :
Socket774 :2012/01/28(土) 17:29:33.01 ID:YgPpHWYD
ケース、ケースファン、電源ファン メモリ、VGA、VGAファン ここら辺も温度に違いを出すっちゃ出すからなんとも CPU設置、シンクのはまり具合とか変なら 負荷かかるアプリで落ちてるだろ
そうなんですよ 仮にフィルム剥がし忘れたとしたら90度くらいになるし グリス塗ってなかったとしてもアイドルが異様に高くなるし・・・ 室温15度リテールFAN900回転アイドル30度CPU負荷5%くらい ってもしかして高いのかも?
>>106 今のCPUはCPUクーラー取り付け不備くらいでは落ちないよ
>>105 かなりの確率で不良品はCPUじゃなくて貴方だと思われる
リテール捨てて2000円くらいのCPUクーラー買ってしっかり付け替えてみ
これ以上はスレチになりそうな気もするからCPU温度とかは
OC初心者スレでも行って自分で調べてみたほうがいいよ
110 :
Socket774 :2012/01/28(土) 18:27:42.98 ID:XI94j6S6
マザボ側のチップセットのヒート辛苦がチップと接触不良とかグリスが足りないとかな
111 :
Socket774 :2012/01/29(日) 10:33:27.46 ID:gPvNM4aw
P8Z68Vを使ってて、Bluetoothヘッドセットを認識させようとしたのですが 使用中のモジュールは互換性がありませんって表示されて認識しません・・・ 規格はあってるはずなのですがどうすればいいんでしょうか
交換性の有る物に交換する
113 :
Socket774 :2012/01/29(日) 10:48:34.28 ID:gPvNM4aw
レシーバー買ってくるしかないんですかね・・・
ヘッドセットを古いタイプに変えるという手もあるな
115 :
Socket774 :2012/01/29(日) 10:57:13.64 ID:gPvNM4aw
オンボのBluetoothはマジでうんこだから使わないほうがいいよ。1メートルも離れると途切れまくって全く使いものにならない。 あとそれで音楽聞くとかならまだましなんだけど、もしスカイプとかやるってんならもう絶望的に音悪いと思うから覚悟しといたほうがいい。
119 :
Socket774 :2012/01/29(日) 11:43:10.14 ID:gPvNM4aw
>>116 スカイプ利用です。
ちょっとレシーバー買って来ます
120 :
Socket774 :2012/01/29(日) 13:10:58.56 ID:wfx7/Dzg
今年になって、微妙にマザボもCPUも値上がりしてきているが、何かあるのかな?
121 :
Socket774 :2012/01/29(日) 13:35:52.31 ID:w01QD+gR
>>117 たまにリテールFanのグリス部分にフィルムが貼ってあるっていう人がいるからそれのことじゃないかな?
おれはP4 C2D i5と一度も見たことはないけど
>>122 そうだよな。あれはオブラートでできてるからはがさなくても食えるよな。
リテールにフィルムは貼ってありません
P8P67買ってきた イヤッッホォォォオオォオウDRAM_LED点灯 orz 他で動作してるメモリ試してみてもダメだから、初期不良かな・・・
ゲームしててグラボに負荷がかかると スピカーからピーとかピャーとかシャーとか言ってる もちろんオンボのサウンドカード こんなもん?
そんなもん オンボは電源ラインのノイズに弱い 高いサウンドカードは電源ラインノイズ対策に金かけてる 「外部電源を使用する」USBサウンドを使うのも良い
初めてだったので参考になったよありがとう
でも音声ラインにノイズ乗るなんて、まともな製品じゃないよなぁ 自作PC全般、どれも相性がどうとかで作りが適当だは
130 :
Socket774 :2012/01/30(月) 19:26:16.21 ID:w455Z6tf
電源にノイズ対策ないの
自作だろうとメーカー製だろうとオンボのサウンドがしょぼいのは同じ 極希にあった音質に拘ったようなPC以外は同レベル そもそもノイズがまともなじゃかったら内蔵GPUだってまともな製品じゃなくなる GPUなら画質や3D描画性能、サウンドなら音質やノイズが性能なんだから、 オンボで不満なら単体カードにアップグレードするのはどちらも同じ
>>132 画面にノイズが走る内蔵GPUってなに?
>>133 動画のインタレース解除でRadeonと比べてみれば
IntelHDの方が解除ミスのノイズが多いのがわかるぞ
>>134 は?それはただの機能の差、だろ
音声ラインのノイズは、アナログ回路の稚拙さが原因
まったく種類の違うものを、無理やり当てはめてたとえ話にするからおかしくなるんだよww
ビデオカードならアナログRGBの画質差の方が良いかもね まあ最近のビデオカードだと液晶の普及でアナログRGBは手抜きされてるかもしれんが
ノイズの話してると思ったらインタレ解除の性能差とか何を言ってるんだと
>>136 あー、それもそうか
アナログ音声出力=アナログRGB出力、
DSPや音声処理=演算・描画能力か
まあオンボで不満なら拡張カードにしろってのは同じだけどね
メーカー製PC(BTOも)使ったことないけど音声ノイズが入ることなんて無いなー ただ単にハズレ引いてないだけかな? グラボなら追加するけど音系の拡張カードは使ったことない
>>141 ハードウェアデインタレース
つかこの流れで理解できない頭でノイズがどうとかw
P8H67-Vあたりで1台組もうと思うんだけど sandy bridgeのチップってP35、P45であったレイテンシ問題大丈夫だよね?
>>142 そんな普段から聞こえるものではないよ。
ヘッドフォンつけるとか、スピーカーでもアンプで増幅(ただしノイズフィルターがない単純な奴)しないと分からないと思う。
サウンドカードは別として、ほとんどのPCはオーディオ周りを特別にシールドしてあるわけじゃないから、大抵、何かしらのノイズはのってるはず。
でも、それがノイズだと分からなければ脳が無視するから聞こえないし、気にならないけど
ノイズを認識して、注意するようになると、気になる用になるから、聞こえない方が幸せかもな。
やばい言われてから気にしてみたらノイズ凄い
ホワイトノイズのりまくりのマザボはたまにあるな これがまた高いマザボだからといってノイズが無いってわけじゃないから困る 不具合もおなじ、値段とは比例しない 適当にかった安い処分品が一番調子よかったりするしw
>>147 気にスンナ
俺んところなんか、屋内電気配線そのものがノイズまみれで
何もつなげてないスピーカーすら電源入れただけでジジジジ言いよるw
君はむなしくないかい
個体差ヒドス もうちょいどうにかならんもんなんかね
PCで音楽よく聴くならそこそこのサウンドカード1枚持っといた方がいいな 流用利くんだし
俺はサウンドオンボで1500円くらいのヘッドフォン使ってたんだけど 10000円超えのヘッドフォンにしたら変わり過ぎてびびった(スピーカーなし) サウンドカード付けたらかなり良くなるんだろうか
底なし沼へようこそ
俺年喰って若い頃より若干耳劣化してるような気がするんで そこそこので良いやって感じになった
凝りだすとキリがないからな 電力会社選ぶ段階で止めておくべき
おれのP8Z68-M PROたんが警告ばっかする癖をどうにか躾けできんもんかな 電圧だったり温度だったり分からんのだったり、酷いと10分間隔ぐらいで出る あとFan回転数なんかは付いてないものまで表示されて最大値65535rpm 最初は使いやすいと思ったんだけど、もしかしてこのM/Bってデレツンなのか…
ASUSのユーティリティが悪い
FANの回転異常はありますね この前起動中にクーラー押さえてから出るようになった
>>153 ヘッドホンがメインなら中途半端なサウンドカード買うよりUSB DACにしとき。
USB DACもいろいろあるがDTMの定番物でも買っておけばトラブルは少ない。
いいヘッドホンになればなるほど体感差は大きいよ。
P8Z68-V/GEN3で地デジ録画マシンを考えています オンボードでディスプレイ出力した場合 Pciex1のボードは、5枚使用可能でしょうか? やっぱり、2枚だけですかね
>>161 実際、そんな数つなげてないから分からんけど、できると思うよ。
ただし、USB3.0が使えなくなったりするから注意。
詳しいことはマザボの取説読むといい
(実際にできるかどうか確認したかったんならジャマしてスマン)
>>162 早速のレス有難うございます
やっぱり全部のスロットが使用可能じゃないですよね
取説をダウンロードして読みます
どうもお邪魔しました
>>160 こういう製品初めて知った
ちょっといろいろ調べてみる
あんがと
自分のも接続していないFANの回転数がえらいことになってるので 発進しそうで怖くて繋げられない
>>157 俺の使ってるP8Z68-V PRO GEN3はマザーの温度表示がたまにマイナスになって警告が出てくるw
さっきはちょうど0度で、再起動した今は29度w
KP41連発が治らない・・・助けてください OS Windows7 64bit pro CPU i7 2600K メモリ CFD 4G×4 (2本にしても症状は変わらず) グラ REDEON 5850 DVDBD バッファロー 電源 antec 650W メモリ電圧下げたり1333から下げても駄目でした。
SP1じゃ無いからでしょうね
171 :
168 :2012/02/01(水) 00:25:39.16 ID:kyF9ZtA5
>>170 すいません訂正です。
×=メモリ電圧下げたり
○=メモリ電圧を上げました
>>157 セッティングが決まったら余計なツールは全部アンインスコしろよ
入れたら余計な常駐タスクやサービスがてんこ盛りなんだから
ファン回転制御なんてUEFIで全部弄れるだろ
P8Z68M-PROだがHP見たら、AI suite他ドライバ類が軒並みupdateされとる 誤検知が治っとるといいな
>>173 アンインストールできないソフトをインストールさせるような
そんな手にはのらないぞ(`・ω・´)
んあー、ヘッドホンアンプ買おうと思って調べてもピュアな人のとんでも な感想ばっかで参考にならんわー
3万円以下クラスのヘッドフォンアンプなら、自作した方がはるかに コストパフォーマンスが良いよ。
>>173 まじか!
おれもP8Z68-M PROだから検知不具合(?)直って欲しい
最初M/Bの不良だと思って返品しようかと思ったほど
ぐぐったらどうも皆なってる仕様のようなもんらしいからそのままだけど…
シバキ時のBIOS温度ってどこで見れるの?
昨日からずっとP8Z68-Vのマザボ温度が123.0℃を指したまま振り切ってる どうしたことやら・・・
おれのP8Z68-M PROたんは SYSTIN CPUTIN AUXTIN が揃って摂氏で125℃超えしてたりする
神経質君 「SYSTIN CPUTIN AUXTIN が温度高いんだけど故障だろこれ」 ASUS 「ソフト開発者に文句言えカス」
ファンの65535rpmの回転数異常、AI Suite IIアンインスコしたら出なくなったよ AI Suite IIのバグっぽい アンインスコ後Speedfanでモニタリングしてるけど一度も出ない Speedfanの方がファンコンの範囲も広いしAI Suite II使えなさすぎ
うちのP8Z68-Vたんは SYSTIN正常 CPUTIN124度 AUXTIN60度 FAN65535 ハズレ板
185 :
Socket774 :2012/02/01(水) 13:05:38.76 ID:2Oj/7Jiv
モニタリングソフトが対応してないだけなのにアホばっかりだな こういう奴がCPUのCore温度がアイドル時に完全に揃ってない、 初期不良で交換しろってショップに迫るんだろうな
>>184 仕様なのに、ハズレもクソも・・・
ハズレの「製品」というニュアンスなら合ってるか
>>185 欧米アジアの製品はどれもケンチャナヨ、って覚えておけばいいよね
日本以外は細かいことなんて気にしない
ちょっと不具合あって交換しても、交換前より程度悪い製品が来るのがPCパーツだしw
何も知らず、何も考えず、付属のソフトをインスコして、 温度が異常だ、回転数が異常だってここに書きこむ方に幸あれーw
188に文句言おうと思って再起したら温度のバグ治ったわ 親父やりおる
温度なんていくら高くなっても、知らなきゃ全然心配しないで済むのにな。
>>183 まじで?
AI SuiteU使い勝手は悪くなかったのにな(´・ω・`)
>>188 付属ソフトが一番問題引き起こすんだから、そりゃ文句言うべきだって
そもそも付属すんなって話なんだよねw 自分も昔入れないと駄目なんだと思って入れてたりしたけど ただ、温度の表示がおかしいのはソフトだけじゃなくX58のときも BIOSレベルで真夏にマイナス表示したり負荷落ちてるのに80度のまま固まってたことがあったからな 水冷化してからは、コア温度さえちゃんと表示されてれば気にならなくなったけど
俺のP8Z68-V PROはAI Suite IIはまったく問題ないな グラボの認識は毎回失敗するがな なんか解決策ないかね
だがしかし、付属ソフトじゃないと12Vとかの電圧測定できない
う〜ん、自分の持ってたASUSのM/Bで良かったのってP800ぐらいしか覚えがない… C2Dで使ってたギガバイト(EP45-UD3R)はほんとトラブル無かったから戻ろうかしら
>>195 OpenHardwareMonitorはいかがでしょう?
先月ASUSやGIGA用に修正入ってますが
取説見ても乗ってなかったんだけど PCケースをホットスワップベイ搭載のケースつかってんのね BIOS上でSATA1〜6のホットスワップの設定を有効にしないと ホットスワップ出来ないの?
知らんで普通にPCつけっぱで抜き差ししてたわ
>>198 できないことはないとは思うが
ガチャポン使うなら、ホットスワップするポートは決まってるわけで、設定しない理由はないと思う。
ちなみに、そのオプションのon/offによってWindowsではディスクキャッシュポリシーの選択肢が変わったり
通知領域にある例の「安全な取り外し」ができるかどうかとかが変わる。
C300のLPM問題の解決に使われる所から、ホットスワップ有りにするとLPMが使用されなくなるとかそういう違いもあるかも。
>>200 レスありがと
聞いてもさっぱり解らんw
ググって来る
>>197 Openいいね
最新版?使ってみたらCPUIDのほうは表示が65535になったけど、Openのほうは大丈夫だわ
しかも表示されるデータもより詳しくなった
まじ感謝だわー
話題変わるけど
BIOS更新(0603→0604)でメモリ計8GB中、使用可能量が2.6GB→3.0GBぐらいになったけど、いつの間にかまた減って(戻って)る
ひょっとしておれなんかやらかした?
P8Z68M-PROをテレビとディスプレイで切り替えて使おうと思っています。 テレビはHDMIで繋いで音声もHDMIで ディスプレイの方はD-Subとオンボのサウンドで。 こういう風に使ってうまく切り替えできますか?
>>203 タスクバーのサウンドから再生タブ出して好きなデバイス選べばおk
XP〜7までWinの標準機能だろ
やっぱダメっぽい Openでも表示おかしくなった でもCPUIDのほうよかぜんぜんマシ
AIDA64でセンサー類をガジェット表示の俺に死角はなかった
AIDAで12V読めます?
CMOSクリアしたらBIOS画面の解像度が小さくなって(大きく表示されて下と右が見えない) どうすれば直る?
>>209 ラデ使ってね? だとしたら HDMIだとそうなる
DVIとかなら平気
ラデじゃなかったらごめんよ
ラデじゃなくてもなるんじゃない? 最初9800GTXでHDMI接続したら、左上のデジタル時計のところだけ表示されて困った。 調べたらHDMI接続だとそうなるって書き込みがあったんで、DVI接続にしたら全体表示された。
209です。 書き込みありです。 出先なので帰ったら試してみます。
P8P67を使っています。 HD 7970を2枚買ったんですが、PCI-E x16が片方はx16でもう片方はx4 動作になるかと思います。 そこで例えばP8Z68 Deluxeなどを買い、x16 x8動作にした場合、 どの位の差が出ると思いますか? マザーボードを買い換えるべきでしょうか。。。?
>>213 X79コース
どう考えても7970を2枚買えるならZ68は無駄、アンバランスすぎる
216 :
213 :2012/02/03(金) 22:38:27.39 ID:QZdGZKQa
>>214 たしかにアンバランスかもしれないですが。。。
>>215 認識違いって何でしょう。もう少し詳しくお願いします。
217 :
Socket774 :2012/02/04(土) 00:02:50.15 ID:vOVUkuxu
>>213 P8Z68を使ってるけど、2枚挿すとx8,x8になるぞ?
x16,x8,x4では、x8が3%位性能が低くて、x4が30%以上性能が低くなるはず
218 :
213 :2012/02/04(土) 00:53:22.96 ID:qHCzt/1R
>>217 P8Z68だとx8/x8動作するみたいですね。
P67だとx16(2.0)/x4(1.1)なんです。
x4だと30%以上性能ダウンですか。。。
ありがとうございます。
そんなばかな、と思ったが ※PCI Express 2.0 x16×2は、16/4レーン、16/1レーンに切り替えることができます って書いてあった 無印にはそんな制限があったとは…
>>219 つまりどういう事だってばよう
x4レーンはx4モードとx1モード+何か の切り替えになります ってこと?
物理的にはx16が2レーンあるのか?そうだとするとx4を使うよりx16をx4として使った方がコストダウンできたのかな?
それともコストダウンしたらx4としてしか動作できなくなった?
221 :
213 :2012/02/04(土) 03:27:49.40 ID:qHCzt/1R
>>220 P67は物理的にx16が二つあり片方は
x16で動作しますが、もう片方は
x4で他のPCI-EやUSBの一部を犠牲に
して動作させるか、x1で動作させる
事ができます。
ああ無印の制限て話か
しかも上のx16スロットに刺さなくても 下はx4動作までなんだよな・・・
>>213 >>マザーボードを買い換えるべきでしょうか
はい、そのとおり
Z68P67はx16が分割され x8 + x8になる この機能を使わず x16はそのままでx4が別に使えるって事は x4はPCH(P67)配下ってことでしょ それだけでDMIの帯域を全部使う上に、PCHにはSATAから何から全部ぶら下がるから ここにビデオカード挿してもパフォーマンスは期待できないよ。買い換えだね
P8Z68-V PROを使っています。 MarvellのSATAポートに接続したHDDのみ、起動から1時間ぐらいするとOSが見失います。OSはWindows 7です。HDDは共にWDの3TBモデルです。 再起動をすると何事もなかったかのように認識します。 ドライバを当て直してみてもだめでした。 原因として何が考えられるでしょうか。
電源か部屋の温度 と、何の根拠も無いけど書いてみる
何が原因かは分からんけど おれの場合はおかしくなったらBIOSやらドライバやらを更新する ダメならOS入れ直し(修復ではなくクリーンインストール) それでもダメなら機器交換 電源ヘタるとマイナートラブル出やすいよね
BIOS更新したら1年保証消える?
失敗したらね 成功したら消えない
MicroATXで組んでいるPCのリプレースにP8Z68-M PROの仕様が凄く魅力的ですが、 基盤が(チップが)凄く熱くなるって報告があって迷ってます。 コイル鳴きは対処できるし、それ以外は問題なさそうなんですが。 とりあえず2500KをOCせずに乗せて、VMW5でH.264のエンコを長時間やるつもりなんですが、 エンコに使っている人いるでしょうか? エンコは20時間くらいぶっ通しで動かす予定です。
>>233 高負荷時に基板の温度がMAXIMUS IV GENE-Zより10℃高くなるとパワレポに載ってたな。
放熱基板層の有無が左右するが、吹き付け型12pファンCPUクーラーで定格なら大丈夫だろ。
2-3か月後のZ/H7xならばUSB3.0チップにPCIe帯域を取られず、蟹のオンボードサウンドとLANが新型搭載かも。
どうもです。 Ivy待てないので近いうちにP8Z68-M PROと2500Kに逝きそうです。 やっぱり買い時を間違えてるかなぁという気持ちも半々ですが。
236 :
Socket774 :2012/02/04(土) 23:07:37.90 ID:vOVUkuxu
自分も待てないからH67で人の組むし、自分用にもブラウジング専用機欲しい まだ後数年は1155で戦えると信じてる
ところで、2500Kって定格で動かしても4スレッドフル稼働させると、廃熱追いつかずにアチチにならね? この板(P8Z68-V)のファンの電圧が低いのかもしれんけど、このリテールクーラーって貧弱過ぎね? 目測だとヒートシンクの厚さが2cmぐらいしかないんだが…
ブラウジング専用機はノート使ってる
>>238 4スレッドであればリテールで問題なく冷やせるよ
今年の夏も室温38度の中問題なく負荷かけ続家テ問題ありませんでしたよ
>>240 >かけ続家テ問題ありません
やっぱり問題あるじゃねーか!
そんな事煮しか飯能で着ないならそれ間での人
ここではリントの(ry
動いてる限り廃熱は間に合っているという考え
TM2が効いてる状況であれば問題になるのだろうが それ以前の温度は無問題ですよ
>>238 何度?
88度未満なら大丈夫。
88度以上になったら注意、98度まで行くとクロックダウンしてしまう。
>>238 適当な12cmファン付きサイドフローにすれば800回転以下で
すげー冷えるぞ
買ってそろそろ1ヶ月経つんだが、起動かけるとデバイス認識しないわ チップセットやCPUの温度が急に90度超えたりするんだが、不良品じゃないよな・・・?
レスをもらうための書き込みにかな? 君は何を期待してるのやら
>>233 TVMW5で2600Kを4.3GにOCして100時間エンコしたけど問題ない
まあ今は冬なんで参考にならないしケースのエアフロー次第じゃないかな
俺も250のように4.4OCでトータル300時間エンコやってるが問題なし P9ケースは風通し良すぎ 夏でも行けそう?
cpuやgpuの温度って何度くらいになったら落ちるんですか?
>>246 自分は最高82度まで行きましたよ
室温15度でですよw
>>251 P9でZ68+2500K、H67+2600無印と2台組んだが風通しはいいね。
真夏で室温28℃くらい、
[email protected] +峰2、2600+リテールで
prime95 5時間回して確か2500k 60℃台、2600 80℃前後。
primeでこれだから通常の使い方なら2600は真夏でもリテールで問題なかった。
今は2500kしか手元にないがPrime回しても58〜59℃。
P8Z68-M PROにクーラーは刀3を使ってるんだけど 対応表に1155が無かった 普通に付いたんだけど、ひょっとしてこれ何か不味い? 先週AVAやってたらCPU使用率が99%↑ 温度が95℃↑ なぜかCPUFanが250rpmぐらいで固定された AVAでは全く問題無い(Prime95 3DMark06 PCMark07等完走 FF]Wベンチ MHFベンチ 他オンゲ等いろいろ) 表示の不具合ではなく、クーラーが熱くてヤケドしそうだった 他の用途ではCPUが100%近くになる状態でも60℃いくかいかないかぐらい アイドルは今見たら室温20℃でCPU30℃超えたあたり
>>255 だけど
誤:AVAでは
正:AVA以外では
サイズ公式見ない理由は
買う前に箱裏見るとか情報仕入れたりしようぜ?
そういえばコア数が変更できるけど、どういう順番で無効化してるんだろう? ダイレイアウトみると横1列に■■■■と並んでるみたいだから、 2個無効化するなら■□□■とした方が発熱の点では有利になるよな
CPUファン回転数が0だとぎゃあぎゃあ警告しやがる ちゃんと回ってんのが見えてんだぜ?
>>261 回転数の監視切れるだろうがよ
自作道程か?
あー、ASUSはこれが仕様なのか? ギガのマザーにはこんな親切な機能は無かったわw
>>257 サンクスこれで勝つる
AsRockのZ68M/Bのレビューで775のクーラーがそのまま使えるって書いてあったからC2Dのをそのまま流用してたんだ
んで、付いたからそのまま使ってたんだけど箱見て焦った
>>258 1156が出たぐらいの頃に買った物だから箱の対応表には1155の記述が無かったんだ
そりゃあるわけがないわなwwwwwwwwwwwwwww
なぜか公式見るっていうのがスッポリ抜け落ちてたわ…
あと結局CPUFanの250rpm付近固定の原因が分からんorz
>>263 ちょっと過保護過ぎやしないか?
無駄に右下に警告表示が出るけど、どうなるもんでもないから邪魔にさえ思える機能だし
今警告出たの見たらM/B-44℃ワロタw Open Hardware Monitor見たらCPUの2番目(Coreじゃないほうね)ってのが現在値で-45.0だった ASUSさん、自分とこのソフトですら誤認してる値てなんなんですか…
>>257 どうせ古い1156用買っちゃって何も知らないから騒いでんだろw
>>ID:AguiuZy7
初心者煩いから黙っててくれない?
P8P67寺なんだけど、MarvellのSATAを専用ドライバ削除してMSドライバにしたら、
なんか↓みたいにATA Channelが7まで表示されるんだけどこれって正常?
ttp://puu.sh/fNqA
自分の所で 物も有る実際にやっても見てるのに何故聞く 馬鹿なのか君は?
なんか変なの住み着いちゃったな
U.M.Aが生息してると聞いてきますた
このマザーのケースFANは CPUの温度に対して速度変えるだけ? ボトムはシステム温度に対して フロントはHDDに対してに変更できない?
>>269 どの変な奴かわからんけど、変なのに構うからじゃね?
>>271 自分で何を書いてるか意味分かってるのか?
なんや?
なんやて?
なにがわからんのや?
でんでらりゅうば
エスパーだけど ケースFanや他の追加FanをM/BやHDDの温度に応じて回転を制御したいんじゃね 追加の外部Fanコン買ったほうがいい
>>271 ファンの速度はCPUとCase1+2の2系統しか制御出来ない
Speedfan使えばシステム温度やHDD温度での制御も出来る
Case1とCase2を違う速度にしたいならファンコンを追加するしかない
>>279 >>280 >CPUとCase1+2の2系統しか制御出来ない
>Case1とCase2を違う速度にしたいならファンコンを追加
これがしりたかったんや!
どうもおおきにやで!!
BIOSのCPUFANの制御方法でnormalと静穏とターボがあるんだが ターボに設定すると常に全開で回るのだろうか?
何も作業してないのに突然CPUファンがフル回転状態になるのも仕様? BIOSから手動で数字入れたらおとなしくなったけど ASUSママンの挙動はいまいち分からん
>>284 仕様な訳ねーだろ。
お前の設定と挙動がおかしいだけ。
やってみましたが別に変化ありませんでした コネクタ差し替えないとダメなんだろうか・・・
H67-VだけどSpeedFanでもCPUとAUXの温度が90度前後になる。 で、ケースファンの回転数も制御できなかったから結局ファンコン買ったよ。
>>286 AISuiteのFAN_Xpert入れればOS上から温度とファン回転数の関係がグラフで見えるし
マニュアルで回転数いじれるよ
型番わからないから取り説よく読んでな
>>288 付属のソフトは使えないとか
温度がおかしいとか
アンインスコしてもゴミが残ってうざいとかあったので使ってまえん
P8Z68-V/GEN3です
・CPUファンはリテールなのか社外(3pin)なのか リテール含めた4pinの場合、CPUに負荷かければ ファンが高速回転始める温度が変わってるはず。 逆に言えばアイドルじゃあ違いは無いよ。
>>289 AISuiteまずは使ってみろよ話はそれからだ
俺はまったく問題ない
OS上からOCもできるしFANもコントロールできるし
で
P8Z68-V/GEN3の場合
今ASUSに揚がってるマニュアル見ると
2-26項に出てる
CPU CPU_OPT CHA_FAN1 CHA_FAN2 の4つが回転制御できる
PWR制御がCPU CPU_OPT CHA_FAN1の2つ
電圧制御がCHA_FAN1 CHA_FAN2の2つ
ここから先はどんなFAN使ってるか知らないのでエスパーじゃないのでわからない
ぷげらw
結局何がしたいのかわからないんだけど、 設定をターボにしてファンの回転を常に全開にしたいってことなの? BIOSでファンコトロール無効にしてしまえば早い
う〜ん AISuiteU使ってるけど微妙というか、Fan回転制御できてないんじゃね?ってときがある
>>294 全開なら電源ケーブルから3ピンで直接繋げばいいだろw
>>295 ねーよ、普通はBIOSで調整するんだよアホ
アレな子はスルーしようず
>>291 自己訂正
PWR制御がCPU CPU_OPT CHA_FAN1の2つ ←すまんすまん
正しくは
CPU CPU_OPT CHA_FAN1 CHA_FAN2 の4つが回転制御できる
PWR制御がCPU CPU_OPT の2つ
電圧制御がCHA_FAN1 CHA_FAN2の2つ
PWM制御くらい間違えないで欲しいモンである
AISuiteIIだとCHA_FANが60%までしか落とせなかったのでアンインスコしてSpeedfan使ってる
AISuiteUなんて使わないほうがイイぞ
>>303 500-1000rpm(40-80%)程度で使ってる(1200rpmのファン)。
>>301 俺100円の抵抗ケーブル入れて半分に落としたわ
AISuiteUは使ってないがBIOSでも60%が下限
>>301 うちのスイーツUではCPUは20%、シャシーは40%まで下げられるぞ
必要以上に高回転のファンでもない限り十分な調整範囲でしょ
BIOSでは調整範囲が狭いし詳細に設定出来ない
speedfanはTcase温度が読めない
ソフトでファンコンするなら現状スイーツUでいいよ
>>230 消える
というかトラブルなかったらBIOS更新とかしなくても良いと思うよ
AISuiteでファンの有効回転数調べるって奴あるやろ、それをやらなあかんのやで
309 :
Socket774 :2012/02/09(木) 16:21:35.55 ID:1ZZo+t8O
FANによっては最低稼働電圧が有って それより下だと止まっちゃうから 下げられないのかもな
>>304 500回転で回るファンと言うのはなかなか無いけど
何をお使いで?
デカいケースFanとかなんじゃね? 小径Fanは回転数めっちゃ高いけど、大径Fanならかなりゆっくり
PWMなら300rpmでも楽勝っすわ
彼の回答を待ちたいと思います 是非使ってみたいので
マザーボード総合で誘導してもらってきました。 P8Z68-M PROなんですけど、 i-Modeの設定をしてVirtu Control Panelを開いて、 ゲームを登録しようとしたところ、 ApplicationタブのAdd Edit Removeの3つのボタンすべてが 押せない状態になっていました。 どうしたら押せるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>305 何年か前は抵抗入りケーブル結構売ってたけど最近見ないね
>>306 うちはP8Z68-Vだけどケースは60%まで
M/Bによって違うのか
>>310 Noctua NF-S12B FLX
>>314 BIOSとVirtuのバージョンがマッチしていない状態なのかな?
どっちも最新版にしてみては?
うちのCPUファンは、表示を信じるなら300rpmだぜ
VIRTUって使える? 俺はすぐアンインストールしちゃったよ。
>>316 対応のバージョンがあるとは知りませんでした。
ちょっと調べてみます。
FF]Wベンチかけたらほんの少し、誤差程度スコアが上がった たまに勝手にHP開くのが糞ウザイ
>>318 iGPUで描画しないでQSV使う場合にはね…
>>315 >
>>306 > うちはP8Z68-Vだけどケースは60%まで
> M/Bによって違うのか
俺も同じP8Z68-Vでスイーツは”AISuite_II_V10140”と最新でも無いバージョン
それでCPUは20%、シャシーは40%まで下げられる
バージョン違いで調整範囲が違うのかな
このマザーはGPUのクロックや電圧葬れる?
>>324 ほうむ?れる? iGPUをdisableにすることはできるが?
disableってことはもしかして有効にしてると 自動クロックアップ機能がGPUでも働いてるってことでよろしいですか
君の言うこのマザーとはどのマザー?
もちろんP8Zです
そんな型番の製品は無いので誰も答えられないかと
工房でP8P67 REV 3.1が5980円なんだがどうなん?
331 :
314 :2012/02/10(金) 19:41:58.47 ID:9RUiaVZH
ASUSの英語のフォーラムを眺めていたのですが、 BIOSのバージョン0601では普通に使えるけど、 0603または0604にしてしまうとVirtuがトライアル(?)でしか動作しなくなる。 みたいに書かれていました。 で、ASUSに問い合わせたら、しっかり動く奴を準備中って 回答がありましたって書き込みがあったのが2012/0131でした。 待つしかなさそうです。
P8Z68-V PRO/GEN3で今回初めて自作した者です 自作してから数日で「キーン」といった高音が鳴るようになりました 調べてみるとコイル鳴りが一番症状として近いようなのですがどこを押さえても音源がわからない状態です 様々なパーツをはずしたり、距離を離すなど、いろいろ試した結果マザーボードから音が出ているのは間違いないと思います ちょっと自分ではこれ以上わかりません 皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうか
>>332 正常動作です
嫌なら構成を変更しましょう
>>333 これが正常なんですか...
構成を変える以外で、できる対策はありませんか?
UEFIでどっかいじると直るんじゃなかったっけ
C6ステートだっけか
>>336 CPUのC3とC6 reportをDisableにしてみては?
耳をボードに近付けないと聞こえないレベルまで落ちました レスをくださった方々ありがとうございました ほんとに助かりました
うちはC6だけでおさまってるが最初なんだよと思ったな。電源変えると 鳴らなくなる事も有るらしいがどのメーカーの1155ママンでも鳴ってる みたいだしちょっと酷いよね
>>341 そうなんですか…
ASUSUは自作前から気になってたメーカーなので残念です
>>342 ASUSU w 本当に気になってるのか
AHOSU
なんでどのメーカーでも鳴ってるって報告あると言ってるのにASUSを ディスるのか不思議
C-Stateは超高速に電圧を上げ下げ、電流を入り切りするので、 原理上コイル鳴きが起こしやすいのはしょうがない
>>346 レスを軽く読んで誤解してました
ごめんなさい
>>330 3.0なら買ったかもしれないけど3.1はなんか嫌
考えすぎじゃないか?
>>330 3.0はNECのUSB3.0チップ(μPD720200A)搭載
3.1はASMediaのUSB3.0チップ搭載
do you understand ?
4個HDD積める外付けケースとか使わないならそんなに相性気にする必要ないけどな まあ4個積める外付けケースって相性以前に初期不良多いんだよな…
353 :
Socket774 :2012/02/11(土) 02:02:06.22 ID:oOrxOJ3O
■TWOTOP秋葉原本店 ASUS P8P67 (LGA1155 M/B,P67,1000Base-T LAN,IEEE 1394,Bluetooth,ATX,パッケージ版) 5,980円
>>351 ASMediaの方が実効レート早いんですよ
BT、USBで着脱できるようになってたらよかったのに
GPUの電圧がアイドルで0.95Vもあるので下げたいのですが しかし、その項目がありません。 しかも、負荷時に1.05Vと定格より0.05Vも高いので温度が上がり気味です しかし、その項目がありません。
ぶっちゃけどうなの ハズレ? アタリ? P8Z68-M PROだけど、個人的にはハズレ板だった
>>358 俺もM-PROだが今年出たBIOSとドライバ類でようやく安定したかな
他にはどんなところがハズレだと思う?
ファンコンとか CPUはPWM CASEはPWM/DC自動切換え POWERは12V固定 全部PWM/DC手動切り替えにしてくれりゃいいのにさ 自動切換えだと、4pinと3pinの自動判定の時に簡易水冷のポンプつなげると変な音するんだよな
>>359 まじかよ安定したのかオメデトウ
おれのもBIOSは0604に更新済みだけど安定しない
以前はは原因不明のCPUFanの回転数の低回転固定
昨日はケースFanがいきなり唸りだした(回転数は2500rpm超え)
AI SuiteUのFAN Xpertで温度見たらM/Bのところが128度?になったり-6度とかになったりころころ変わる
(HardWareMonitorで見ても同じ)
おそらくこれのせいでM/Bが異常に高い温度として誤認されてケースFanが回ったんだと思う
CPU FanもケースFanもFAN Xpertでいくら設定変えても直らないで、再起動したら直った
最初は 「温度表示がおかしいだけ」 ならいいか って思って返品しないで使ってたけど、これじゃあな…
USB3.0はNECチップの方がCPU負荷が低い HD Tuneの体験版でリードベンチ走らせるた結果 ASMedia(firm:110914、driver:1.14.4.0)は1回目8.3%、2回目6.2% NEC(firm:4015、driver:2.1.28.0)は1回目4.2%、2回目2.8% なぜこんなに差が出るのかは不明 HD Tuneの数字を信じるなら倍以上の差が出ている ハード(チップ部分)で実装している機能に差があるのだろうか? ドライバ側で実装していてCPU処理が必要なのであれば理解できる結果だ P8Z68-V Pro使いなのでASMediaのUSB3.0x4を使うしかないので悔しい結果だった
>>361 その症状はR3Eでも出てたんだよね。
改善するかどうかはわからないけど、
シャットダウンして電源コードもコネクタもボタン電池も抜いて
電源ボタン何回か押して滞留してる電気飛ばして放電。その後しばらく放置。
昔から言われてることだけど、やってないなら一度だけ試してみて。
だいぶ前の書き込みだけど公式のBIOS更新の手順はこうなってるらしい。
更新関係なく、安定してないならやってみるといいかも。
291 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/03/06(日) 03:56:54.92 ID:LVdxTtB5
既出だろうけどhardforumに各種BIOS更新が出てる。
Updated - 03/04/2011
http://hardforum.com/showpost.php?p=1036729517&postcount=1 P8P67-M 0702 を試したけど問題なく動いた。
(公式サイトの最新は 0408)
Change Logが詳しいのでありがたい。
- 倍率指定/自動オーバークロック性能を改善
- Internal PLL Overvoltageを有効にするとBCLK/DRAMのOC性能が改善、
ただしIntelの仕様によりSleep/Hibernateが正常に動かなくなる
- USBの性能とXMPプロファイルの互換性を改善
- Intel RAIDで2.2TBを超える起動ボリュームがサポートされていないのは、
近々行われるIntelのファームアップデートで可能になる予定
Marvell SATA Controller Driver Set - 1051
Crucial C400, Corsair P3, Intel 510 SSDなどを使うならアップデート推奨
同一ページにBIOSがずらっと並んでいるので、
マザーの型番を間違わないよう注意。
V/Pro/M/無印の違いとか、P8P/P8Hの違いとか。
公式にはこんな感じでUEFI(BIOS)を更新するらしい。
こんな面倒なことしたことないけど。
1. Optimized Defaultをロードして再起動し、新しいBIOSを書きこむ
2. 書き終えたら再起動してWindows/LinuxなどOSを起動し、シャットダウン。
3. 電源コードを抜いて30秒待ち、抜いたままで電源ボタンを押して残チャージをクリアする。
5秒間CMOSクリアしてから電源コードを挿し、起動してBIOSに入る。
Optimized Defaultをロードして保存→終了。
4. 起動してBIOSに入ってシステム設定をカスタマイズして保存→終了。
>>362 USB3.0はIEEE1394とかUltraDMAみたいにコントローラ側で処理を行って
CPUの負荷軽減するのが特徴だから(なので設計が難しい)、
ASMediaのコントローラが処理(実装)サボってCPU側に投げてるんだろうね
NICとかでも高価なNICほどコントローラ側で処理してCPU負荷が低いのと似たようなものだろう
>>363 面倒つーか、「○秒待つ」とかそんな極端なのはおいといても、
ボタン電池抜かないままCMOSクリアしたり(したつもりになったり)、
OCしたままBIOS更新しようとしたり、更新後にデフォルトロードしない
ヤツとかマジで居そうだから困るw
>365 biosなんか、一度いじって安定したら、それっきり投げっぱなしで どこをいじったかすら忘れてそのまま、なんてのがほとんどだろうから、しゃーねーんじゃね?
>>363 おおおおおおまじか超サンクス試してみる
これで直ったらハズレ板発言は撤回させて欲しい…
P8H67-V に鳥の 8GB×2 刺したら普通に動いた。こんな積んでも使い道無いけどw。
>>367 放電・CMOSクリア、それで駄目ならCPUクーラー付け直し
これでも改善しない場合は故障の可能性があるので、
代理店のサポートに相談してみて
370 :
Socket774 :2012/02/12(日) 15:47:16.59 ID:cPYa+bjZ
P8Z68Vを使ってます。 安いグラボを取り付けてそれからHDMIでディスプレイに出力してます。 マザボについてるHDMI端子にもディスプレイを繋いでマルチディスプレイにしようと したのですが、PCが認識しません。 グラボとマザボの両方使用は出来ないのでしょうか? 以前使ってたPCでは出来たのですが・・・
z68、p67ならマザボ側から2系統同時出力できます もちろんグラボ側との共存で 設定、ドライバを見直しなさい
p
375 :
Socket774 :2012/02/12(日) 21:19:15.78 ID:cPYa+bjZ
>>371 設定わかりません・・・
ドライバは全部入れたはずなのですが・・
376 :
Socket774 :2012/02/12(日) 22:26:07.76 ID:cPYa+bjZ
あ、できました! グラボHDMI&マザーHDMIだとマザーのほうが表示されないんですが、グラボの DVIのほうに変えたら出来ました。
やはり釣りか…
>>375 デバイスにドライバを割り当てられたって事は、EFIでの設定は済んでてグラフィックデバイスが見つかってる、
でもモニタが検出できないって状態でOK?
モニタってTV?それだとTVの状態、相性とかで検出できないことが多々あるらしいから
TVモニタの接続をディスクリードとiGPUを入れ替えてみて試してみたらどうだろう?
あとは、iGPUだけにして、そっちでマルチモニタを構築できるかとか、逆にディスクリード側だけでできるかとかチェックしてみると良いかも。
念のために確認するけどOSはWindowsだよね。ちなみにVirtuは入れる必要ないよ。
取説のIGPUの設定項目がBIOSにでてこないんですが これは内蔵GPUの設定でグラボ刺してると設定できないの?
P67か?
z68です。 「iGPU」の項目が何処を探しても出てきませんでした
>381 bios上ではそゆ表示じゃないから、取説見れ。 関係あるの、1ヶ所しかないから。
system agent configuration
>>382 どうもです。
取説見てみると載ってるのがBIOSにはないんですが・・・
>>383 システムエージェント設定見てみると
pcieになってるのでiGPUの項目が消えてるんですかね?
「i-mode」と「d-mode」の意味も不明ですが・・・
ナニガしたいかというとグラボの電圧を下げたいんです。
P8Z68-V(BIOS0902) Core i5-2310 TEAMのElite Long-DIMM DDR3 1600 なんだけど、やたらめったら突然再起動が起きる(いわゆるKP41) ウィンドウズ起動中どころか下手すりゃEFIBIOS画面でも再起動してしまう。 組んだ当初はこんな事なかったんだが・・・
いかん送信してしまった。 心なしかBIOSを0902にしてからこうなった様な気がするんだが・・・ BIOSを古いものに戻したほうが良いだろうか?
teamは地雷
>384 仕組みを誤解していると思う。 Virtuの解説記事でもしっかり読み込んでくれば。 まあ確かに、どれくらい効果があるのか、よくわからんが。
>>385 安定度は0606のほうが良いと思う
特にメモリ周りの不具合だと再起動や起動不良に陥りやすい
出来ればメモリを普通の1333に変えたほうがいいかも但し安いのはダメよ
テックウインド扱いのママンを修理だしたら何日ぐらい待たされましたでしょうか? maximum4なのですがセカンダリ16xPCIEXスロットが死亡していることが判明しました。
>>389 むぅ、そうなんだ・・・
BIOSのバージョンダウンって初めてなんだけど、バージョンアップ時と同じやり方で、
BIOSのファイルを古いものを用意すれば良い?
問題なし 妙にVcoreが上がったので0604から0601に落とした
AI suiteでダウングレードしないと当てられないような希ガス
P8H67-I / P8H61-Iはスピーカー端子無い? ピン配列がASUSの標準タイプじゃなくてスピーカーもボード上に無い様に見える。 これらの製品ではビープ音出せないのかな・・・
EZモードのBIOSで省電力モードにしたら 何がどうなるの? 電圧ダウン、クロックダウンでHDDなんかはスピンダウンして 負荷かけたときのCPUの倍率も下がるの? 取説には詳しい事何にも書いてなくて不親切
自分で試せる事柄ばかりでは?
397 :
391 :2012/02/14(火) 15:35:25.65 ID:RT6FsL9b
なんて事だ。EZ Flash2で更新しようとしたら「日付が合わない」と言われてダメ。 AI suite2で更新したら一見上手く行って、再起動を促されるのにやっぱり0902のまま。 ダウングレードはアップとは手順が異なる?
>>397 自己責任でダウングレードできるDOS版があるからやってみなされ
URLはあえて出さない
>>397 CMOSクリアで日付が2005年ってオチじゃないよな
>>397 おれもSuiteU使ってやったら更新されたように見えて、結局更新されんかったわ
結局BIOSからUSBフラッシュメモリ使って更新した
あ、ダウンかw 戻したことないからBIOSからでもできるか分からんわ
402 :
391 :2012/02/14(火) 22:04:01.68 ID:RT6FsL9b
>>398 DOSで更新というのはASUS BIOS Updaterの事?
マニュアルに手順が書いてあるのでわかるけど、これならダウングレードできるのかな。やってみます
BIOS戻すのがこんなに大変だとは・・・意図的にダウンさせないようにしてるなら、最新版はマトモなのにしてほしいわ
>>402 俺も最新版(0902)に書き換えて再起動ループになって頭抱えた次期があったorz
ami afuwinってツールで古いBIOSに書き換えられる筈だからやってみて欲しい
俺は0706でどうにか安定したわー
>BIOS戻すのがこんなに大変だとは・・・意図的にダウンさせないようにしてるなら、最新版はマトモなのにしてほしいわ
激しく同意。最近のAsusにはホント幻滅してるよ。。
>>403 おおこんなツールが。勉強してから使ってみるよ。ありがとう
ちなみにチェックボックス等はお任せのままでOKだった?
そんなレベルなら止めとき
bupdaterじゃあかんの?
>>404 win flash 使い方はググれば出てくるけど、事前準備怠ると2度と起動しなくなるかも
リスクが大きいからお勧めしない
Asus BIOS Updater 使ったほうがいいよ
UEFIじゃUpdater使えないだろ
そういえばこのシリーズでUSB bootを最優先にして起動するとBIOS吹っ飛ぶってやつ 直ったけ?
それboot先がカードリーダーかなんかになってた奴でしょ
最近のマザー付属のSATAケーブルって逆L字なのかよ。 マニュアルの絵と違うじゃねえか。 こりゃ盲点だった。あーめんどい。
P8Z68-V LE買ったよ USBキーボードでどうやってもEFI BIOSに入れねぇwww BIOS更新してもだめ。 最新版のBIOSにはUSBキーボードとの相性の改善みたいな項目あったが 最新BIOSにしてもだめだった なんでこんな基本的不具合あるんだよ EFI BIOS入れないんじゃどうしようもねぇww
そもそもPS/2ポートなんて1ポートしかないし、つかわねぇw しかたないから、PS/2キーボードを買ってきて やっとEFI BIOSに入れたよw 不思議なことに、BIOS上ではキーボードの存在はきちんと認識されて表示されてるのよ。 でもDELキーでBIOS入れねぇ もう100回はチャレンジしたが一度も入れてねぇ
USBキーボードも4種類試したが全部だめ。 つーかUSBだと100パーセントはいれねぇんだが、 PS/2ならだいたいは入れるが、でもなぜかたまに入れねぇ、なんどもやりなおししてやっと入れることもある 超高速連打とか押しっぱなしとかタイミングもいろいろやってるのに。
415 :
Socket774 :2012/02/16(木) 06:27:43.43 ID:9nRUJx8r
俺が使ってるロジとMSのUSBキーボードは問題なくBIOS設定入れました>414
>>414 同じく。 disableになってるUSB3.0ポートにでも刺してるとか
Ultra Powerd USBとかいう(言わない)赤いUSBポートは鬼門だとか
そういうことじゃないかな?
ちなみにlogiのものすごく古い(logicoolができる前・直後ぐらいの)ワイヤレスキーボードと
Unifilyingので動作確認できた
普通にマザーの故障じゃねぇの? 修理出せ ASUSのUSBは信用ならんけど4種類試して駄目っていうのはさすがに壊れてるとしか
>>415 >>416 ヒントをありがとう。
なぜかUSB3.0ポートに挿したら、あっさり入れたwwww
んでちょっと疑問点が出てきた。
マニュアルなんだけど、
1-13ページの「1.5.3 マザーボードのレイアウト」のページには
一番上のUSBポート KB_USB3_34
真ん中のUSBポート USB3_12
一番下のUSBポート USB12
との記載がある。
つまり、一番下だけUSB2.0で、上と真ん中はUSB3.0という記載だよな。
だが、1-30ページには
一番上のUSBポート USB2.0 3/4
真ん中のUSBポート USB3.0 1/2
一番下のUSBポート USB2.0 1/2
と書いてある。すごい矛盾。どっちが正しいのでしょう?
それから、俺はMB上の全部のUSBポートをブラケットで外だししているんだが
ブラケットで外だししたUSBポートにキーボードをつないでも
なぜかDELキーでBIOSに入れない。
みなさんはどこのポートにキーボードつないでもDELキーでBIOSは入れる?
ブラケットで外だししたポートは全部だめ。
今まで使っていたGigaの古いマザーはポートが外出しでも関係なしにBIOSはいれたので
ちょっと混乱している。
>>417 でもOS起動後は普通にUSBデバイス使えるんだよね。。。
>>418 青二つがUSB3.0
その他はUSB2.0
それにしてもUSB3.0ポートに挿したUSBキーボードのBIOSはいりやすさっぷりがすごいw
100パーセント確実に入れるwあたりまえかww
それと比べてPS/2ポートだと何度かに1回は入れない。
このマザー、PS/2ポートだとタイミングにシビアなのかな?
思ったけど、ブラケットで外出ししたポート全部だめだったんで、
現在のBIOSもしくはマザー自体の仕様というなら納得できる。
>>420 ありがとう。やっぱりそうですよね。
付属のSATAケーブル 6gb用と3gb用は何が違うの?
アナログVGA出力の品質がとてもいいね アナログで高解像度でこんなにクッキリハッキリははじめてかも
P8Z68系でいいのかな。 現在、メーカーから店に来た時点で、 HPには公開されてない最新のBIOSが入ってるらしい。
>>422 そういう話題はスレ違。自分で勉強しろ。
IDEの40/80芯は単なるグランド、シールドらしいが…SATAの場合には高調波でもゆがまない様に維持してるんじゃない?
表皮効果とかも知っておくと良いかも
時期的に、Ivy対応かな? 店頭在庫抱えた状態でIvy発売を迎えるわけだから先手を打っとかないとな 先日Ivy i3のラインナップがリークされたという事は、 ベンダーにはほぼ完全な情報が行ってるだろうし
>>425 はい!もっと高度な質問が出来るようになって出直してきます!!
DELキー押しっぱなし再起動だとスルーされるな 赤い三角が出てる時に押さないとダメみたい
ivyに換装出来るマザーぽぴぃのやけど どれオススメですか?P8Z68-V PRO? もしくはP8H61あたりの廉価モデルでしのいで、ivyと一緒に出るマザー買うたほうがいい?
取説すら見れない奴が冷却とか心配してるのって何か笑える
>>430 ファンで風をあてたいなら当てればよし
自作板ですから君の自由
>>430 そこがチップ
青いのはヒートシンクだよ、冷却性は低いけど
爆熱にはならんからファンあてるまでしなくてよい
>>430 リテールクーラーの風出冷却されるようになってるので、
リテールクーラー使ってる分にはファンを付けたりする必要はない。
クーラー変えるならトップフロータイプならファンを付ける必要はない。
サイドフロータイプだと場合によってはファンを付ける必要が出るかも。
上位モデルだとサイドフロータイプでも
ファンレスで問題無いように大きいヒートシンクが付いてる。
>>433 ありがとうございます
触ってみたんですがそんなに熱はないみたいですね
>>432 ファンはつけないでそのままにします
>>431 死ねゴミ!
本当はチップセットどこにあるか知らない素人なんだろクソやろう!!!
ブタメガネ!!!!!!!
煽られたら煽り返すことしか考えられないのがガキ
自分で自分に返信して自分にお礼言うとかどういう事なの・・・ 代理店の新種のステマなのかしら
ワロタw 取説見てみたら書いてあるwwww ケースFan追加してりゃ、それ用にFan付けなくてもいんじゃね
ワロタ ID:x4NtTfRT
なんだ新種のステマか
バカマでしょ。馬鹿だしマーケティング
x4NtTfRT あちゃー
>>402 BIOSはDOSで書き換えるのが比較的安全だよ
ダウングレードもできるしね
正規の手順としてツールもあるから、詳しくはASUSのサイト見ておくれ
Windows7環境でのバグ発見 再現できる環境 ・特にビデオカードを追加せずに マザーボードとCPUだけで2面デュアルモニタ ・1600*1200以上のモニタ2面 ・両方とも縦回転に設定 以上の環境で、以下の手順で症状が再現 コンピュータの管理を開く 左のツリーからディスクの管理をクリック ウィンドウをリサイズしてぐぐっと広げる ウィンドウを広げたときの残像が残りまくり インテルのドライバのバグかしらね?
445 :
Socket774 :2012/02/17(金) 02:59:54.12 ID:lY/RU+Ps
これってWidows8乗るの?
乗らない。ゴミ
>>444 RADEONでも発生した。Management Consoleのバグか、ディスクマネージャーのバグじゃね?
USBキーボードでBIOS入れないっての、 うちではP8Z68寺/GEN3で、プログラマブルキーとか ゲーミングマウス(複合デバイスとして内部的にキーボードも含まれる) を繋いでたらまったく入れなかったことがあった。 あとPOST画面で認識されてるキーボードの数が合わなかったかな。 で、取説見るとUSBポート1/2とか3/4とか番号振ってあるんだが、 数字の小さい方にメインとなる普通のUSBキーボード繋いだらBIOS入れた。 あと繋ぐ順番でマウス操作が効いたり効かなかったりする。 どうも複数のキーボードとか複合デバイスがあるときは、 最初に認識したものだけを使う?とかそういう仕様っぽい気がする。
449 :
Socket774 :2012/02/17(金) 09:18:51.88 ID:lY/RU+Ps
Widows8乗るとかそういう仕様っぽい気がする。
>>444 P8Z68V-PROにWin7Pro x64、AMD HD6850に1920x1080 HDMI、1600x1200 DVI、オンボ1920x1080 DSUBの
3枚構成で、導入当初からこの現象発生してたんでWin7側の不具合かと思ってた。
451 :
Socket774 :2012/02/17(金) 10:23:57.76 ID:lY/RU+Ps
娘の前ではなく俺の前でMBのボタン電池がどうとかわめくとんちんかんな親をどうしたものか
>>444 うちはRadeon 5750→7770だが発生する
だが、Radeon 5000番台で同じバージョンのドライバでも発生しないという人を知っているので、トリガーが分からん
こちらでは起きませんねCATA12.1
Z68寺だけれど、Intel LAN不安定すぎ。 遂に繋がらなくなったw 蟹LANに変えたらド安定。 これだから、Intel LANは信用ならない。
久しぶりに覗いたけど、今は蟹LANのほうがいいのか・・・
>>454 16.8を使ってるのでは?
16.8.1にUP推薦
>>456 11.15使ってたわwww
16.8.1にして、様子見るわ。
ありがとう。
レベル低・・・
459 :
Socket774 :2012/02/18(土) 01:04:51.62 ID:3QU8sTVC
>>407 >>443 今日freeDOSからBIOSダウングレードやってみました。
結果は「BIOSファイルが古い」と警告が出て書き換えてくれませんでした。
以前は可能だったのでしょうか?やはりASUSは強い意志を持ってダウングレードさせないようにしてるのでしょうね。
>>403 上記の通りDOSからでもダウングレードできませんでした。
教えて頂いたとおりafuwinに頼ることになりそうです
初期化
462 :
Socket774 :2012/02/18(土) 05:51:09.12 ID:pZn1X6h0
>>459 お前何度誤発注すりゃ気が済むんだ?あぁ??
使えねーな。
>>456 16.8.1はどこからダウンロード?
ASUSのサイトは11.15だった
PROSetとドライバのバージョンごっちゃにすんなよ
ここはアホしか居ないのか
何故Intelのサイトに行かないのか?
>>463 11.15?
このスレのマザーは持っていないという事かな
ダメだこりゃw 一生やってろ
今更ながらP8Z68-M PROを買っちゃうぜ。 コイル鳴きさえ何とかすれば優良マザーみたいだしな。 今はメインPCだけど数年後にはPT2を2枚挿しの録画専用PCになってるかもしれん。
PT2もぼちぼち終売だろ
アホは一人なのか複数なのか・・・
俺はP8ZデラックスなGEN3使ってる。 正月に組んだから、1ヵ月半かなたったね。 たまに起動しないけど、トラブル知らずで絶好調だよ。 いいマザーだよこれ。ちょっと高かったけどね( ゚ω^ )b
>>470 PT2は予備2枚を確保済み。
M-ATXでPCIスロット2本以上ってもう希少価値の高いマザーだからね。
1155が使えて、かつレガシーなものも増設できるって便利。
ブリッジ使ってるからかブロックノイズ出るね。 commandoとP8P67だと挙動が違う なのでPT2はcommandoで使い Maximus IV GENE-Z/GEN3はゲーム用 P8P67は売却
PT系を使ってる人は469みたいな書き込みはしないと思う
P8H61-M LX PLUSが\2980だった サブ機にはいいのかもしれん
このシリーズの板に鎌天使つけられますかね? あの青い波型のヒートシンクは干渉しませんか? よろしくお願いします
>>478 そんな干渉しないでしょ、あれ
自分が持ってる範囲内では当たらない
なんだ当たらないのか残念・・・ どうもありがとうね
>>480 ありがとうございます
それって 「/ の向きでOKでいいんですよね
483 :
Socket774 :2012/02/19(日) 13:31:51.20 ID:tiL2crUa
2009以降はITXしか買ってない。2014まで32bit使う。
P8Z68 DELUXEの起動時にASUSロゴが2度出るんだけどこれって短縮できないのかな?
BIOSで表示しないようにしたらいかがでしょう
久しぶりにP8Z68-M PROのドライバ類をアップデートしようと思って公式みたら 2012.01.20 アップデートとかって古いドライバが最新として上がってるんだけど 何か意味あるのこれ?
ちょっと教えてもらいたいんだけど、 P8P67ってRev3.0 と 3.1があるけど、 どう考えてもNECな3.0の方がいいと思うんだけど 3.1をあえて選ぶ理由ってあるの?
ベンチ結果なんて誤差だからNECチップの方がよかろう ASメディアはAsusの関連会社だから仕入れが安いだけ
転送速度はHDDだとほとんど変わらない CPU使用率はNECの方が低い チップ価格はASMediaの方が低い
電源OFFでもUSB給電できると書いてあるけど ポートが決まってるの?
ないはず
そういえばASUS Ai Chargerとかあったけどアレはいったい何なんだ? 一部のモバイル機器はD+ / D-をショートさせると高速充電モードになるって奴と関係あるのか?
なんとなくNECチップのファームウェアを更新してみた 特に何も変わらなかった
>>497 嘘はいけないなぁ
よく見なはれ、無印のP8P67はREV3.0の事
3.0も3.1も対応しとるがな
あ、すまなかった P8P67があった REV3.0と書いてなかったから頭ら消えていたw ところで、ツクモやソフマップなどでCPUとマザーのセット販売(ASUS,GIGA)は 特価マザーとの組合せでもセット割引が利くのかなあ 来週あたり買いに行こうと思っている
きくのもある、だめなのもある
>>497 あ、でも貴重な情報ありがとう。俺も騙されたw。
聞いてみるもんだなぁ。
>>501 パンフ中の写真の左から2番目のマザーが
わざわざP8P67(REV3.1)と表現していたから
てっきり、REV3.0はだめなのかと思った
>>500 現地に行かなければ分からないのか
久々に通販で買うのを止めて行ってみることにしたよ
ありがとう
503 :
Socket774 :2012/02/19(日) 17:59:19.15 ID:Eb/bon0i
でも、1155で22nm来るってことなのか?
まあ投げ売りもするさ 既に7シリーズのチップセットはベンダーに出荷済みで マザーボードの生産も先月から始まってて倉庫には出荷待ちの状態で積み上がってるんだからな
でも、安売りされてるのってRev3.1なんだよなぁ。だから安いとか。
旧Rev3.0は流通在庫だけでもう新規製造はしてないからだろ
>>496 オンボのファームをどうやって更新したんだい?
>>506 仮にその状態だとしても結局はIvy待ちなんでしょ
いつになるかわからんわ
>>509 station-driversでファームをゲットして
w200FW35.exe /srom ?
すると
Bus:0x03 Device:0x00 Function:0x00
This Device is uPD720200(Revision 3).
MX25L512/2005/4005A/4005C/2006E/4006E(MACRONIX)/Pm25LD512C/010C/020C(Chingis) Type : 2, PageSize = 0x100, Chip Erase = 0x60
Bus:0x04 Device:0x00 Function:0x00
This Device is uPD720200(Revision 3).
MX25L512/2005/4005A/4005C/2006E/4006E(MACRONIX)/Pm25LD512C/010C/020C(Chingis) Type : 2, PageSize = 0x100, Chip Erase = 0x60
これでa無しバージョンだと分かったのでupd720200.cmdを実行…しても、複数デバイスがある場合は1つずつ指定する必要があるので、
/address 03-00-00を追加
Bus:0x03 Device:0x00 Function:0x00がこの数字
>>505 でも1155の22nmは、結局来ないよな予感。
しかし、最近のソケットは短命だなぁ。
いや何言ってんだ、Ivy Bridgeのソケットは1155で確定してるだろ
1155が微妙そうだから、Z68のままでCPU載せ替えしようと思ってる それよりIvy Bridge-Eで8コア期待してたのに出ない話になってきてるのな
>>510 7シリーズのマザーは32nmのSandyも載るから、ローンチ時期をIvyと合わせる必要も意味も全くない
すでに7シリーズマザーボードの公式発表は3月上旬、発売は中旬となってる
ぶっちゃけもう1か月切ってるわけだから、6シリーズの在庫を持ちすぎててキャッシュフローの悪い
弱小ショップはヤバい。その辺は3シリーズ→4シリーズの時にどこも嫌という程学習してるはずだ
何言ってんだ俺は 1155が微妙じゃなくて、Z7*シリーズが微妙の間違い
P8P67+2700K+7970な俺には、かなり有益な情報をもらった。 あとは、P8P67のBluetoothが作動しない初期不良で、ショップにRev3.0を探させているのだが、 見つかるのを祈るのみ。 でもP8P67のBluetoothはかなり微妙との噂もあるね。
でivyはZ68に乗るの?8コア以前に6コアも絶望的なの?
>>517 それたぶん作動してるぞ、有効範囲は1m以内だ。機器を近づけてみろ、
俺も最初スマホと青歯で通信できなくてなんだと思ったら性能が
糞だっただけだったわ
>>519 ありがと。
青ランプ消灯、デバイスドライバに認識されていない=初期不良と言われたよ。
521 :
Socket774 :2012/02/19(日) 21:31:23.90 ID:IrZlF4GT
>>518 乗る
アプリがあまり対応していなくて、4コアでクロック上げたほうがよく動くので、6コアは不要と見ていたはず
522 :
Socket774 :2012/02/19(日) 21:37:28.21 ID:pYMc/W82
これにつてくるBTってどうせUSB直付けで、アンテナもその辺の小型ドングルと同じように 出っ張ってる部分に入ってる程度なんだろうから USBコネクタで着脱できるようにすれば良いのに。
>>523 ショップに替わりにUSBタイプのものを送りましょうかと言われたw
案外ショップの方がわかってるのかも。
>>521 科学技術演算に使うので、コアは多ければ多いほど嬉しいんだが..。
16コアとか32コアとか使ってみたい。
>>526 科学計算向きか分からんが、20コア程度でよければすでにintelが出してるよ。
必要なら1台、買ってみては?
H67とH61にはLLC機能はないの? LLCあるのはP67とZ68だけ?
前者はそもそもOCできないんだからLLC必要なかろう
ivyならH67でもOC出来ると思って検討してたんだが LLCないときついな、素直にZ68にするか
ivyはPCI帯域増えるらしいけど、P8Z68-DX/gen3とivyでPCIe16 * 2いける?
逝けない Gen3 PCIe x8 が2つになる 帯域幅はGen2 PCIe16 2本と同じだけどね
P8Z68-V PROってP8Z68-VとMarvelとIEEEE1394がちがうだけですか? BIOSの電圧のせっていのやりかたとかちがわれますか??
レスありがと 今はV-Proに580二枚なんだが、Z77のDXを待つ事にするよ
>>534 P8Z68-V/GEN3
P8Z68-M PRO
P8Z68-V
P8Z68-V LE
スロット数の違いなど、スペックの違いはおいておいて、
ただ単に4.6GHz程度でまわしたいだけならどれでも正直一緒。
つーか、P8Z68-V LEで十分すぎる。
4.6GHzより上を狙うなら、結果が少し違ってくる場合もある。
より上を目指したい気になる人のために上位製品がある。
どちらにせよ、CPU自体はずれを引いたら、厳しい領域だけどなw
Maximus IV GENE-Z/GEN3だと4.8G P8P67だと4.4が限界でした 去年発売日購入の2500kですが。 板によっては同じ電圧でも違うのは確かですね。
540 :
534 :2012/02/20(月) 19:46:12.04 ID:HtV/AV/e
ぼくはいま、ギガのGA-Z68X-UD3H-B3/G3とゆうので、2700Kで、45倍で、常用して、電圧や、熱が、 あがりすぎないように、しようと、していますが、ギガの、BIOSの、電圧の設定はどうやっても電圧が アイドルだと高くてPrime95をかけると下がってしまうのですが、電圧が、一定に、できれられないのですが、 ASUSや、MSIや、ASUROKだったら、むかしの、EP45UD3Rの、ロードラインキャリブレーションみたくに、 負荷をかけても、CPU電圧が、いっていにすることができますか??
できますん
p8z68- vproを使っています。HW-monitorを使っているのですが、SYS-INの温度が100℃越えします マザーむき出しで12cmファンで冷やしてるので温度は低いと思うのですが 原因をわかる人はおられますでしょうか?
また君か いい加減回答側になろうよ
LEだが、CMOSリセットを外出ししたい。
いままで使っていたふるいマザーはCMOSリセットのジャンパが2ピンで
通電しているか否かだけだったので、
これで外出しできていた(予算180円ぐらい)
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm しかし、LEのジャンパピンは3ピンなんだよね
しかも通常時は左2つのピンは通電していないといけない
なにか同じぐらいの予算で代用できる、いいスイッチないかな。。。
まあCMOSクリアなんてめったなことが無い限りしないけど。。。
スライドスイッチ
>>544 何度も書いてるし取説にも書いてあるけど
コンセント抜いてボタン電池外さないとまともなC-MOSクリアにはならんよ
>>547 完全にリセットできなくても、データが消えた・壊れたと認識されて
フェールセーフモードで起動してくれればそれで良いんじゃね?
>>546 そんな高いもの買わなくても
秋葉に売ってる10円とかジャンクのスライドスイッチでよいのでは?
550 :
534 :2012/02/21(火) 14:56:13.19 ID:oMF4Ryvp
VPROのGEN3はVPROよりやすいのになんで寺のGEN3は寺より6000円も高いんだぜwwww
551 :
534 :2012/02/21(火) 14:57:25.08 ID:oMF4Ryvp
ぼくGEN3じゃない寺買っちゃおうかなwwww
よく雑誌に載ってる高性能Z68マザー搭載!! って書いてるのはasusのp8z68-vなん?
P8Z68-Vの購入を検討していましたが、マザーボード総合スレにて、以下のレスを見て躊躇しています。 6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 10:25:28.57 ID:rt24g0Qr >ウェブカメラ映すとほかにUSBでつないでるオーディオインターフェイスとか音がブチブチするんだけど >これは仕様?ASUS Z68 8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 14:00:29.42 ID:JIJmJZhd >ASUSとzotacはONKYOのUSBサウンドがノイズだらけ 11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 18:13:22.39 ID:crt8bzK7 >USB弱いの知ってて使ってんだから文句言うなし ゲーム配信用に音声が異常に大きくできる、外付けサウンドブラスターを常用している為、大変気になっています 自分のようにUSBオーディオ機器を使用する場合、ASUSは避けた方が無難でしょうか? また、そのような不具合が起こりにくいモデルがあるのでしたら、教えていただきたいです
555 :
Socket774 :2012/02/21(火) 19:16:37.36 ID:8sv8wYtS
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 (Z68 LGA1155 ATX) ASUS P8Z68-V/GEN3 (Z68 LGA1155 ATX) この違いってSATA6GBの数のみですか?
HP見て分からない?
>>554 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1というのを使っています
この製品はとんでもなくマイク音量が大きいので、マイクブーストを使う事なくブースト並の音量が出せます
その為、ノイズを少なく大きな音量を確保できるので、愛用しています
ASUSは、そういうクセが無いリファレンスに結構忠実なマザーだけどな 別にオーディオインターフェイスにノイズなんて不具合なんてまったく起きてないけどな ためしに昔買って放置してあったUSBのウェブカムつないでみたがまったく大丈夫 そいつの環境がおかしいだけじゃねーの? 親切なショップなら、そういう不具合が起きるか起きないか、実際に試させてくれるよ。 たとえばPC DEPOTとか。そういうときデポはかなり便利。 平日とかなら客あんまいないし、パーツの動作確認させてくれるし。 まあそこまでやらせたら、不具合出なかったら買うのは礼儀だが、値段ちょっと高いけどw そもそも、昔から、そういうマイナーなクセがあるのはGigabyteの方が圧倒的に多いような(偏見w)
>>557 ちゃんとしたインピーダンスのマイクを使えばそんな事気にする必要は無いのでは?
もしくは利益を調べるとか
561 :
Socket774 :2012/02/21(火) 19:37:10.67 ID:8sv8wYtS
>>556 わからん見てもSATAの数しか違わない
それなのに4000円も高い
>>558-560 マイク環境に関してはなるべく変更したくはなく、近場にパーツショップがないので
知り合いの配信者に似た環境の方がいないか探して、もう少し時間をかけて検討しなおしてみます
ありがとうございました
>>562 通販でいくらでも手に入るじゃないですか?
>>563 購入前に試させて貰えるショップに心当たりがないという意味です
分かりにくくて、すみませんでした
>>555 sataとieeeしか違いないよ
使わないなら無印でok
>>564 成る程絡んだわけじゃないので簡便してね
でも買う前にためさせてくれるショップは皆無です
567 :
Socket774 :2012/02/21(火) 20:19:04.81 ID:8sv8wYtS
>>565 サンクス
ちなみにP8Z68-V/GEN3はグランドカマクロス取り付けられるんでしようか?
グラカマを使ってないからわからん どっちも数は出ているからサイズのホームページか価格とコネコで両製品のレビューを見れば分かるかもしれないよ
>>567 付けてます 重いけどw
定格で使用(OCしない)なら他の軽いのがお勧め
ファンの回転も低いので、最初CPUファンエラーが出るからUEFIで回転検出無効に
571 :
Socket774 :2012/02/21(火) 20:38:36.88 ID:8sv8wYtS
俺もLEでグラ鎌つけてます
とっても狭いですw
>>570 >CPUファンエラー
あるあるwwww
573 :
Socket774 :2012/02/21(火) 21:07:50.51 ID:EMZaigNv
頻繁に箱を開けてファンの羽だけハタキで掃除する羽目に(;_⊂
>>555 >>561 Marvell® PCIe SATA 6Gb/s controller
1 x ASUS USB 3.0 Bracket(s)
C-MOSクリアS/W
この差で+4,000円、日本国内なら通用するだろう
中、韓なら激怒するだろうけどw
DVD-R用に、古いPCIのATAカード(SATAではない)を挿したら、起動が激遅になった Windowsロゴが出て10分とかそんなレベルw DVD-Rドライブ程度でPCIは埋めてもいいが、SATAは埋めたくないんだよなあ、、、、。 もう光学ドライブなんて外付けのコンパクトなUSB買ってきて必要なときだけ出すのでいいかな。。。。
>>575 USB光学ドライブがベストだとは思うが
SATAカード刺せば、光学ドライブごときにSATAでも苦にならないんじゃ?
ケースの構造がどうあれ、ATAPIケーブルがPCI付近から伸びてる方がいやだと思うんだが。
577 :
Socket774 :2012/02/22(水) 09:55:01.99 ID:pA6C8eU4
P8Z68-V PRO Marvelの2ポート両方にWDの3TB2台接続すると Windows7PROが起動しない症状が出て困っています 1台ならどちらのポートでも、もう一台を別のポートに接続して 同じ台数で使う場合は正常に起動します。 ケーブルとHDDの切り分けは出来ているので改善できる情報を どなたかお持ちであればお願いします。
cmos
>>577 新品のディスクを2個つなげてのお話でしょうか?
580 :
Socket774 :2012/02/22(水) 14:43:30.10 ID:pA6C8eU4
>>579 GPT&NTFSでフォーマットは1ヶ繋いだWindows7正常起動時にしてあります。
新品で2ヶMarvelに繋いだ時には2ヶ目をディスクの管理でGPT選択画面すると
「接続が切れました」こんなメッセージが出てWindows7上から認識されなくなります。
P8Z68-V LE はHD6950の2枚挿しできますか?
できると思う?できないと思う?
>>583 廉価版なのであまり期待してませんでした。今注文してる560Tiをキャンセルしようと思います。
ありがとうございました。
できるけどx16とx4のCFになっちゃうよ
p8zは寺で一確だろ だってps2ポートあったほうがいいし
>>585 挿さるかどうかを聞かれているだけなので間違いじゃないかと。
不利益事実の不告知ってやつだなw と法学部の落ちこぼれが言ってみる
ちょっと調べたところ、2スロットともx16として動かなければcrossfireの能力は引き出せないみたいですね。 現状ではLGA1155ではないみたなので今は諦めます。
どんな調べ方したんだよ
笑ってしまった
HD6950程度なら、x8/x8で十分だけどな
ASUSUで探したらP68にあった!Z68のは高すぎ・・・
上のはなしで
ASUSUくんか
597 :
Socket774 :2012/02/23(木) 01:53:00.51 ID:vC6vz5B4
LGA1155のCPUはi7-2700Kで終わりですか? その後はLGA2011対応しか発売しないのでしょうか??
>>597 4月にi7-3770Kとかi5-3570K出るだろうがこの野郎!
しばらくは弾数少なくて壮絶な争奪戦になるけどなw
最近はCPUもシュリンクして結構前の世代とかも出し続けるしね 同じ名前なのにずいぶん高性能になってたりする
601 :
Socket774 :2012/02/23(木) 07:26:12.02 ID:vC6vz5B4
>>598 LGA1155対応のCPUはi7-3770Kで打ち止め?
まだしばらくラインナップは続くんでしょうか
調べろよ
603 :
Socket774 :2012/02/23(木) 11:56:02.40 ID:vC6vz5B4
>>ID:vC6vz5B4 LGA1155はもう打ち止め。この先何も出ない これでいいか?分かったら帰れ
P8Bシリーズのスレってどこ? 誰か誘導してください
606 :
Socket774 :2012/02/24(金) 11:02:24.39 ID:iJ9JDOSi
安いよなあ、必要無いけどサブ用に一個買うかなあ
P8P67(特価品)+2600K(2700K)またはP8Z68+2500K+小物(メモリ等)を セット販売を利用して買おうと思うんだが、土曜と日曜、午前と午後、どの日時がベストかな 予算は33000〜35000くらいでツクモかソフマップで購入予定 でも、P67で気になるマザーがあるので安く買えるのならドスパラで買うかもしれない
>>608 やっぱり、土曜が良いので午前か午後どっちがいい?
610 :
Socket774 :2012/02/24(金) 12:23:29.44 ID:mQAR+/LR
そりゃ、午前中にさっさと買って帰り、速攻で組めば沢山使える時間が増えるぢゃん
BIOSTARは使ったこと無いけど、TZ68A+のスロット配置が微妙だ
先週のp8p67寺投げ売りほしかったわ
>>608 去年の10月にP8P67と2500Kで組んだけどP8P67は良いよ
1.5vで5GHzまで上げてシーンベンチとか完走するの確認済み
今は1.15vに電圧下げて4GHz常用中
ただ、4月に3570Kとか3770K出るから・・・今は時期が悪いかもしれない
最近のアナログ出力はきれいなんだな HDMIケーブルが無くて買いに行くまでとりあえずアナログのつもりが これでいいような気がしてきたw
歳とっただけだろ
1.15Vで何処まで回せられますか?
>>614 P67無印は電源周りとか作りもしっかりしているのに、
PCIeが16/4レーン動作になっちゃうのが惜しい。
このマザーはCPU・GPUの電圧アイドルで盛ってますか?
>>614 アドバイスどうも、午前中に行こうと思っていたが、寒いので今起きたw
午後から行くべきか、明日行くべきか、それとも通販で済ましちゃおうかな〜
P8P67<REV3.1>が5,980円で売ってた
ビックでP8Z68-Vが6980円で在庫処分特価になってたので思わず買ってしまった。 しかし、一つ上の棚にGEN3が16800円で売られているのを見ると、 何とも言えない気分になる。 予備用マザーと自分に言い聞かせるか…。
P8H67-VからP8Z68-V/GEN3に変えるんだけど2/24リリースのBIOS(3201)入れた人いる? H67では最新の0806にしてたからどうせなら最初にアップしとこうと思って ただ、出たばっかだからちょっと怖くてね…
俺も買ってきたんだが、小銭入れを無くしてしまったよ P8P67 Ver3.0 + 2700K と SABERTOOTH P67 REV 3.0 + 2600K のセット価格が\2000引きで ほとんど同じ価格だったので悩んだんだが、結局SABERTOOTH P67 + 2600K を選んでみた それでは、これから組上げるので、ちょっと失礼
XP環境+Q6600+P965からZ68Vへ移行したが、 CPUはそれほど速くなった感じはしないんだが (重いソフトを動かしても4年半の差どころか、クロック分の差しか感じない、動画エンコとかしないし) しかし、何から何まで細かいところがスムーズに快適になった感じがする あれだけ重かったiTunesもサクサクになった。 縦画面のマルチモニタもとても快適になった。 描画がとても安定していると思う。 Win7も、コマンドバーとかメニュー非表示がデフォとか フルパス表示しないのがデフォとかライブラリフォルダとか、 余計なお世話の機能は置いておいて、 それ以外の動作の基本部分は、こなれていて完成度が高いね Q6600にも満足してたし、システム移行も環境構築も時間がかかって面倒だし、 あと5年はXPでいくつもりが、ふとしたきっかけで移行できちゃったよ。移行したら別世界。
去年からチマチマ原因探り続けてようやく、KP41病から解放された(ノД`)
代理店が違うと入ってない
>>629 同時だったw
そういうことなのね、サンクス
付属品一覧表はマニュアルに書いてあるだろ( ̄▽ ̄)
>>630 つ)無印とProと一緒くたにするなよ、アホ
おぅPROという文字が目に入ってなかった… すまねぇ
634 :
Socket774 :2012/02/26(日) 10:23:40.40 ID:YY/wKdNK
『Maximus IV GENE-Z』と『P8Z68-V』で迷っているのですが、 電源周り、『デジタル電源回路「Extreme Engine Digi+」(8+2フェーズ)』は 『デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)搭載』に比べてどの程度差があるのでしょうか? オーバークロック前提で情報ありましたらお教えください。 どちらを購入するにしても、電源周りは水冷にする予定です。
635 :
Socket774 :2012/02/26(日) 10:24:27.00 ID:UScF35bn
【定格で止まらず】狂気の“IvyBridge”・・・のOC耐性【倍まであんああん】
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5716.html >...CPU性能に関しても“IvyBridge”は優れた性能を実現している。OCに関してもCore i7 3770Kは定格3.50GHzのところ、7.06GHzまでOCができた。この時の電圧は1.889V、倍率は63倍、ベースクロックは112.11MHzである。7GHz超えは驚異的である。...
7GHz?!
もはやネタのようなクロックじゃないか....
636 :
Socket774 :2012/02/26(日) 10:25:25.09 ID:UScF35bn
>>634 極冷で6GHz以上とかを狙うなら12+4の方がいいかも
つか電圧見て悟るべきかと
>>634 どちらを選ぶにしろ、GOLD電源以上を使わないと意味が無いよ。
ブロンズレベルでは、デジタル電源回路の能力を使い切れない。
効率の指標だけなのにバカぢゃねーの
何でも見てきたような事を憶測や思い込みでオタは語りがちだからな。
分かりやすい指標があると、それに飛びつくのはどこにでもある話
>>623 入れてみた。
当たり前だけど特に何も変わらない。
違いと言えばBIOSの設定画面に項目が増えた(気がする)と、フォントがカチッとした見やすいものになった
>625 新PCにXPは入れてないのか 笑う程に速いぞ
新しいボトルには新しいワインを
>>623 2/24リリースはBIOS 3202じゃないかい?
ただUS ASUS見ると、available from BIOS 3012ってなってて、その3012ってのが見つかんない・・・
0402以降のBIOSは2012.02.21 updateの BIOS 3101しか無くて、それもavailable from BIOS 3012になってるしよ
もしかして、BIOS 3012のってる新revの板があるのかな?
↑ ごめん、BIOS 3202はP8Z68-V/GEN3 じゃなくて、P8Z68-V PRO/GEN3 の話でした。
P8H67-VからP8Z68-V/GEN3に変えた記念に初OCにチャレンジ 4.2GHzで電圧オートにしてるんだけど電圧っていじらないとダメなもん? 一応prime95は6時間回して問題なかった(CPU-Zで1.25V) スレチだったらすまん
省電力にしたいとかじゃなければオートでも問題無い
>>648 電圧が高い=消費電力が高いって認識でいいのかな
あと寿命が縮まるって見たような気もするけどうろ覚え…
余裕が出てきたらオフセットでちょっとずつ下げてみます、ありがとう
一般スレの人かな?
>>649 半導体の場合でもオーム則、P=RV^2 で考えちゃって良いよ。
熱とかも気にしたほうがいいんジャマイカ
横から質問 電圧低すぎるとcpu壊れる事ってある?不安定になるだけ? 自動でクロックアップ後にオフセットで電圧下げればいいの?
自動でクロックアップってなんだぜwwww ぜんぶ手動でやれぜwwww
>>654 ほとんどの人は手動で倍率固定するよりも
単にTurboBoost時の倍率を指定した方が消費電力だけじゃなく、発熱の面でも有利だと思うが。
それにAthlonをCrystal CPU IDで倍率変えるのと比べてTurboBoostは遙かにレスポンスが良いから気にならないよ。
なんだって!ターボブースと時の倍率が選択できるの? これいじるとアイドル16倍も上がっちゃわない?
Turboとか切っとけぜwwww
何で坂本龍馬みたいな話し方なの
BIOS上げたらオールリセットの罠とかヒドーイwww
BIOS上げたらオールリーゼントの罠に見えた
無理なら無理じゃね? マザーかグラボをかえるか usbサウンドにするか どれかしかない
664 :
662 :2012/02/29(水) 12:05:19.03 ID:YaD6Gqi0
こういった使い方の人いないんですかね? 残念ですが、サウンドカード外します。
>>662 グラボ[x16(2slot)]、サウボ[x1]、PT2[PCI]の3枚だろ?
x1 | x16 | x1 | PCI | x16 | PCI | x4 なんだから
詰めて使っても サウボ | グラボ | (グラボ) | PT2 | 〜空き でできるし
(空き) | グラボ | (グラボ) | PT2 | (空き) | (空き) | サウボ でもできるんじゃ?
ママンによってスロット配置違うし 挿すもんも変わるだろうし、仕方ないわな 665でだめなら一番金安く済みそうなサウンドをどうにかするのがベターっしょ
ゲーム用とTS録画用はPC自体分けた方が良いのでは。
668 :
662 :2012/02/29(水) 14:36:09.13 ID:YaD6Gqi0
サウンドカード外してマザーのピンに差すスピーカーで我慢するしかないな
>>668 HDMI出力あるラデなら、HDMI接続するとモニター経由で音出せる。
オンボよりノイズなくておすすめ
P8H67-Vを最新BIOS(3505)に更新したら オンボードサウンドが認識されなくなった 旧バージョンへの書き戻しは拒否されるし… 最悪だorz
P8P67 Rev3.0が初期不良で交換品がRev3.1とかふざけたこと言ってたので、Rev3.0を探させた。 あるもんだね、Rev3.0。
>>671 どんまい
やっぱ最新BIOSは人柱覚悟が必要だな
再現性100%ならすぐに修正版出そうだけど環境によるものなら…
捨てるほど在庫抱えてるショップもまだあるからな
捨てるくらいなら俺にくれよ。
>>673 差しっぱなしだったS/PDIFケーブルを抜いて再起動で治った
こういう物だっけ?
これ以外は絶好調w
( ゚д゚)
>>676 よくわからんけどまぁ直ったならよかったじゃんw
まぁでも昔からBIOSは必要じゃない限りアップするなって言われてるしやっぱむやみに上げないほうがいいね
だな ただivy対応とか書かれちゃうとついupdateしたくなる まだ出ないのに
P8Z68-V PRO/GEN3 BIOS 0402→最新3202 へアップデート 至って快適、これと言った不具合はなし
BIOS更新するとRAIDモードがAHCIモードに戻ってしまうとかあるん?
682 :
Socket774 :2012/03/01(木) 08:56:58.64 ID:F9eAEl2s
もともとAHCIモード利用してる為、わからんけど EFI上から、EZなんたらっての使ってBIOSアップしたら、自動的に新BIOSはDefault Valueになったんで 各種設定はやり直しました
bios設定憶えきれないので BIOS上のF12画面コピー使おうと思うんだけど 何処に保存されてんの?
うpデしたらCMOSクリアして下さいこのやろう
いきなりCPUファンエラーとか出てびっくりしたわ。 CPUファンの回転数が低すぎるって? もうすこしデフォルトの値考えてほしい。 デフォルトの下限の数値、あれじゃ普通にリテール以外つかったら この季節、警告出るでしょうに 売り出す前から現世代のCPUの発熱が どの程度かはわかるでしょうに あとTPUスイッチ、出荷時にONにしとくのもやめれwww 初心者に対するいやがらせとしか思えないwwwww
>>680 IRST RAID Option ROMは相変わらず10.6.0.1091のままなんだな
intelの板は前世代の5シリーズでさえ11.0.0.1339にしてくれてるのに
ASUSはこういうところがダメだ
公式ページのドライバ更新する気まったくないよな
>>676 おつ。
意味不明な対処方法の情報は助かるわw
P8Z68-V-PRO BIOS 3203にうpった UEFIのフォントが変わってる? 内蔵GPUと同一箇所にあったMemory Remapの設定が階層分けされてる 起動は心なしか早くなったような USBが安定するといいなぁ
692 :
Socket774 :2012/03/01(木) 17:29:41.58 ID:RN/Nsj9N
PROはアップされてるのにP8Z68-VのBIOSが0902のまま放置されてるんだけど、 もうサポート終わったの? オワコン? 二度とAsus買わねえぞ(怒)
>>692 まあドが付くくらいの安定biosだからいいんです
>>694 君はドだけでは足りない馬鹿だな
問題あるだろ!色々と
P8Z寺げんさんBIOSうpデートして再起動したら win7が新しいデバイスが山ほど見つけやがりました
>>671 同じくオンボードサウンドが認識されなくなった・・・・
BIOSリフレッシュしたら治ったよ
698 :
671 :2012/03/01(木) 23:29:23.41 ID:xsHc2Zwy
>>697 うちの環境ではCMOSクリアのみでは治らなかった
うーん、よくわからない
とりあえずBIOSのバージョンダウンを手軽にできるようにして欲しい
二度と戻せないとわかっていたら最新バージョンなんか入れなかったw
P8Z68-V PRO/GEN3のSPDFIの端子と スピーカーのOPTICALに 角形の光デジタル端子で接続してるのですが 音が出ません。 マザーボードの設定かデバイスマネージャーでの設定とか 必要なんでしょうか?
>>699 コンパネのサウンドで既定のデバイスが、Realtek Digital Output(Optical)
になってないんじゃね?
>>698 バージョンダウンなんて俺も10年以上前にやったきりだったから、まさかここまで徹底的に拒否られるなんて思ってなかった。
お互いに迂闊だったね。サポートに連絡したら、修理はすると言ってくれたけど(注:バージョンを戻すとは言ってない)
正直自作が嫌になってくる近頃。以前のように旨みも大して無いしなぁ・・・
atkexComSvc.exeの メモリリーク直らないのかなー 他になってる人いない?
>>701 BIOSアップって保証外じゃなかったっけ、有償でってことなんかな
てかトラブルも含め楽しむのが自作だろ?
旨みだけでやってるんなら今の時代もうBTOかメーカー製のほうがいいと思う
不具合無ければBIOSあプでしなければいいお
BIOSあぷでは失敗の保証が無いだけ。 BIOS自体に明らかに欠陥があってそれが原因でごねれば大体対応してくれる。
今の時代BIOSアップ失敗とかそうそうないよね? 昔は結構あったのかな
BIOS書き換え中の停電で起動不能になった
UPSぐらい買おうぜ 数万で買えるんだし
それに数万払うなら新しいマザボ買う
BIOSのうpで、ちゃんと手順守ってやってて一度も失敗したことないけど ふいの停電とかきたらうちもアウトだわ M4GZのBIOSも放置されてしまったな 源さん買えって言われてるんかな
BIOS更新時に停電するような運の無さなら人やめろよ
宝くじは不幸があったときに買うといいとTVで言っていた気ガス。 BIOS更新中に停電するぐらいの不運ならそこそこの高額当選いけるんじゃね?
BIOS更新してる時に限って家族がドライヤーと電子レンジとエアコンと 諸々同時使用
ネタにマジレスするけどそういう時間帯は避けろよw。
>>714 それくらいなら家族に一声かけるとか時間帯選ぶで避けられるからねぇ。
本線合流前に一旦停止するぐらいのこと。一旦停止せずに突っ込めば事故の確率は大幅UP。
それは不運というより不注意レベルじゃ?
やった事ないけどASUSは付属CDつっこんどけばBIOS復活するんじゃなかった?
>>703 有償になるかどうかは送ってみないと何とも分からないとの事。
実際の所、学生のうちはトラブルもアリかと思ってが、仕事始めてからその余裕が無くなってきた。
仕事とPC弄りの知識が殆どリンクしないので・・・その時間があったら本業のスキルアップに費やしたい。
FPSやるために大型のケースが必要だったけど、BF3が俺的にコケたからそろそろ潮時かなとも思ってる。チラ裏スマン
間違えて「coneco v」でぐぐったらP8Z68-Vが一番トップに出た
P8Z68-V PRO/GEN3のbios3101って不具合あるよね? 時々HDDを見失う事とかマウス反応しないとか。 3日後に出た3012で安定した気がする。
ASUSはユーザー数が多い割に不具合起こしても騒ぐヤツが少ない 他社の不具合には直ぐに飛びつくんだが
>>718 名目上はそうだが 実際には思ったほど上手く動作しない
GIGAなんてデュアルBIOSで自動復旧なはずなのに全然自動復旧しないしw
ある程度 条件が揃わないと動作しないなんて 気休め装備にしかならん
余談だが、お店によっては(お客によっては?かな)無償BIOSダウングレードしてくれるよ
値段だけで買い物する一見さんたちには有償だと思うけど・・・
Z68V系はBIOSチップがソケット仕様だから どうしてもダウングレードか復旧したいなら
チップだけ復旧屋に送ってBIOS指定するという手段もある(3000円位)
Z68VProのBIOSを 1101→3203 に変更してみた。 OSまでの起動が多少早くなった。 BIOS設定のファン電圧などがより細かくリアルタイムで表示されるようになった。 まだなんとも言えないけど、たぶん3203は不具合あるっぽいな(SATA_かUSB?その変があやしい) 安定志向でいくなら1101のほうがいいと思う。
なんか最近
>>1 のBIOSのページが開けなくなった('A`)
同じく見れなかった。 仕方ないから普通にASUSのサポートのダウンロード検索で入手した。めんどくせー P8Z68-V Pro 3203 正直何が変わったかわかんねw
728 :
Socket774 :2012/03/03(土) 15:47:43.04 ID:lTyPmJeV
20年ぶりに自分で作ろうと思います。 用途はゲーム専用のサブマシーン。 当時はASUSがNO1だったので使ってましたが、今はどうなんでしょう? 値段も手に入りやすくなったし、訳ありでCPUはi5 2500あたり。 (OCは考えてません) ビデオカードはGTX580。 HDDは使わずSSD(インテル320)を使用。 ケースはミドルタワーで電源は650Wくらいかな。 拡張はしません、使いきりです。 皆さんなら、どのマザーを選びますか? (今H67、P67、Z68のチップの勉強をしてます) それと、書き込みでよく見ますがASUSのマザーは メモリの相性がかなりあるとありますが、ほんとうですか? よろしくです。
P67無印あたりで安くあげて かわりにPX-M3PとかSandForceじゃないSATA 6Gb/sにすればいいよ intel 320はないわ
730 :
Socket774 :2012/03/03(土) 16:52:58.15 ID:lTyPmJeV
>>729 ありがとうございます
マザーはP8P67。
SSDは最新鋭のPX-M3P、値段も良さそうですね。
test
あ規制解除されてる 最近P8Z68-V、2700Kに変えたんだけど、 BlueToothがついてるとこのUSBソケットに刺さったデバイスがスリープから復帰したあとだと電源供給されてないっぽいんだけど、 初期不良かな? USB3.0とかピンヘッダは問題ないんだけど
予算いくらかしらんけど、ビデオカード使うなら、たしかにP67系で十分。 あとわざわざASUSにせんでもよろしアスロックでもいいと思う。 訳ありの2500ってのがわからんが、CPU変えられるならk付かっとけw 本当は見積もりスレ入ったほういいが見積もりしてやるw CPU Core i5 2550K BOX 18080円 ドスパラ CPUクーラ ENERMAX ETS-T40-TB 3860円 TWIOTOP M/B ASRock Fatal1ty P67 Performance 12980円 TSUKUMO VGA ZOTAC GeForce GTX 580 ZT-50101-10P 35980円 TSUKUMO メモリ CFD W3U1600HQ-4G 3470円 TWOTOP SSD PLEXTOR PX-128M3P 19800円 ドスパラ 光学 LITEON iHAS324-27 1800円 TSUKUMO 電源 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P 8800円 TSUKUMO OS ■Windows 7 Service Pack 1(SP1) DSP版 12460円 TSUKUMO ケース ZALMAN Z9 Plus 4680円 ドスパラ 計 121,890円 送料手数料別途・・・ こんな感じでいいんじゃね? どうしてもASUSマザーいいならASUSに変えればいいと思うけどw
734 :
Socket774 :2012/03/03(土) 17:54:23.28 ID:lTyPmJeV
>>733 ありがとうざいます。
アスロック・・・、ちょっと調べてみます。
Z68VProのBIOSを 1101→3203 に変更してみた。 OSまでの起動がかなり早くなった EFIのフォントが変わってる IGPUのメモリー割り当てが1ギガまで増えている 今のところ4日ぐらい24時間付けっぱなしでも安定してる なかなか良いね しかし!別の問題発生 あるところが黒くなったw まあ、まじめな人には関係無いけど 分かる人には分かると思うがこれをどうやって解決するかな
割れOSか?
Gen3じゃないほうの3203やっときたか
BIOSの話題出てるから見に行ったけど、 P8Z68-Vは0902のままで更新されてなかった…orz
P8P67EVOにも新しいのきてた P8P67 EVO BIOS 2302 1. Improve system stability. 2..Enhance compatibility with some USB devices. 3.Support new CPUs. 何故3000番台じゃないー
Intel Chipset Device Software(INF)ですが、 ASUSのサイトの最新ではなくIntelの最新を使った場合に不具合が起こる可能性は高いですか?
>>735 BIOSと関係ないけど、割れではなくDSPで買ったWin7でも部分がときどき黒くなるね
P8Z68-V LXってほとんど売ってなくね? LEはよく見かけるのに。
情弱って
>>733 みたいに必ずK付き勧めるな
視野も知識も小さい自慢は恥ずかしいからやめとけ
>>742 日本向けの商品じゃないから代理店が扱ってなくて平行輸入品だけになっちゃうからねえ
>>743 そうだねー情弱だねー(・∀・)ニヤニヤ
キミはkの意味もシラナサソーダネ^^
GTX580で、ゲーム専用ということでBF3辺りでもやるのかな?と思って選んだんだがねw
突っ込みいれるなら具体的にどこがだめかとか言って反論してね^^
746 :
Socket774 :2012/03/03(土) 22:23:01.10 ID:qtUKgKgE
見ず知らずのやつに親切に見積もりまでしてやってるやつに情弱(wって
どんだけ情強なのかこれからの
>>743 の発言が楽しみだぬw
上げちまったスマソ
煽り耐性低すぎワロタ
>>735 エロとかそういうことじゃないよな? ネタ晴らししてくれ
>>743 決して無印が安い訳じゃないし、VT-dよりHD3000と倍率フリーの方がたいていの人にはメリットだと思うんだが
無印が良い理由って何があるんだ?
そういうおいらも、グラボ刺してるから、HD3000は関係ないし、PLL(ryの問題で、4.7GHzしか回してないから
無印モデルでもかまわないんだが
おん?探せばもっと安いところあるだろ無駄に高いしパーツも微妙な部分がある。 ま、p67ならasusの無印rev3.0のが安定してるし安い。12800円も出すならz68かえるだろアホかwしかもサポート最悪なドスパラ薦めるのはいただけない。 えらそうに無知な相談者に適当なことを吹き込むのはやめろ。安い店は探せばいくらでもあるし本気で探してあげてるならねwおまえが一番分かってんだろ?あん? バンバンタイムセールで安くなるのを知ってればもっと選択の幅が広がるってもんだ。 カルシウム取れよ、な、かりかりしすぎだよw 何のネタか知らんがage
つーか、2550KってGPU非オンダイじゃなかったっけ?
自作板も落ちるとこまで落ちたな 2500と2500Kじゃ用途が違う ゲーム脳の厨学生が大半になった
情弱だゲーム脳だのと煽ることしか出来ないのか まぁここが2ちゃんねるだわなw
P8H67-VのEZF2でBIOSを0806から3505に上げてみた Primary Video Controllerの設定とかが簡略化されたのかな PEG/iGPUとかの細かな設定がなくなったみたい BootにPCI ROM Priorityってのが
>>752 > 自作板も落ちるとこまで落ちたな
> 2500と2500Kじゃ用途が違う
質問主の用途に合致するか否かが問題なだけ。
情強気取りで講釈をたれたいだけなんだろ?
この話題で何回ループすれば気がすむんだ 今回の人は置いといて 「訳あって2500」て人に2500Kを薦めるのは確定申告ソフト買いに着た人にスカイリムを薦めるようなもの 2500の訳が的確かは別問題だが 気になるならその点から掘り下げてやれば良い
757 :
728 :2012/03/04(日) 01:23:12.90 ID:bXXf3tEY
私の質問のせいで論戦になり 皆様にご迷惑をお掛けした事をお詫び申し上げます。 2500を選んだ理由として 安く譲ってもらえるツテがあった。 安定と耐久性を重視するので、OCはしない。 SSDは勉強不足でした。 昔の考えでASUSと思い込んでましたが、頭が堅かったかもしれません。 ありがとうございました。
>>757 こんなことで論戦を起こすここの一部の人たちがおかしいだけです
気になさらず良き自作ライフをお送りください
起動時にDel押しててもBIOS操作画面をすっ飛ばしてwindowsが起動するようになってしまいました。特に構成などは変えていないので原因が思い当たらないのですが、チェックすべき項目などあれば教えて下さい。 マザボはP8Z68-Vです。
左手人差し指でF8 右手人差し指でDEL このポーズで 起動時にケンシロウやれ
とりあえず連打してみろ
連打しても変わらなかったのでBIOSアップデートしたら治りました。ありがとうございますた
BIOSは、特に超人気機種でない限り 発売後数ヶ月の間に少ないもので2回から多いものは5回ぐらいアップデートして あとは放置で1年から1年数ヵ月後にメンテアップデート しかし定番になるとベータも含め更新回数がすごい P5B寺はファームアップの回数が尋常じゃなかった 売れ筋のマザーを買っておけというのはそういうこと 売れないマザーを買ってもBIOS更新のやる気が薄いから。 値段が高いものほどいい、というのも違う。 人気がなければメーカーへのフィードバックも少なく 結局はBIOSに反映もされないので、BIOS更新回数もとても少ない。
新しいBIOSでも相変わらず書き換えると スロットに保存した設定も消えちゃう?
消える
P8Z68-M PRO買ったけど、コイル鳴きが不良品レベルなんだがw しばらく使ってりゃ静かになんのかなあ、これ
なるわけなかろう。ひどくなることが合ってもよくなることはねえよw さっさと初期不良にだせ。
マウスでスクロールするたびにピーピーうるさくてしょうがない めんどくさいが、取り替えいってくるか
>>766 BIOSで設定変えたら消せる
ぐぐったら詳しい対策方法出てくるから探すんだ
うちのは鳴らないな。C6ステート無効とかもしてない
CMOSクリアって必要なんだね… BIOS updateしたらまともに起動しなくなったりサウンド使えなくなったり悲惨だった
必要も何も勝手にされるだろ
BIOSうpだてしたら、DiXiM Digital TV plusを 入れ直さないと使えないから面倒くさい。
774 :
Socket774 :2012/03/04(日) 17:12:03.56 ID:397Vhz3r
アキバ暮回転セールでアサスp67r3新品6980円が大量に撃ってた(>_<)
>>771 BIOS 更新後は必ずデフォルト設定をロードしろ、と取説に書いてあるけどやってないの?
>>775 デフォルトロードするのは当たり前だが
それでは今回のBIOS UPDATEではダメなんだな
CMOSクリアが必須っぽい
そんなめんどくさい うp立て後は、かってにデフォルトにリセットされてんじゃないの?
1101→3203は計3回ぐらい再起動させられたからその間に色々リセットされてそう
P67系はもう完全放置ですか…
スロットに保存した設定ぐらいは残してほしいよな 何のためのスロットなんだかって感じだしw あと、beep音、なんか妙にでかいね
差額の割りに追加装備のお徳感がないP8Z68V-Pro/GEN3 なんだが Marvellに繋いだ3TBのHDDだけOS使用中に認識しなくなる。 ありとあらゆる事を試してみたが駄目だった。
782 :
Socket774 :2012/03/04(日) 20:17:54.74 ID:YYfhicG9
糞ケーブルなんぢゃね?
H67-V + FS2332 の組み合わせで HDMI から出力させようとしたが、「Windows を起動してます」 の後、画面が消えて FS2332 の LED も橙色になってしまいます。 今は、D-SUB で表示させてますが、HDMI では表示できないのでしょうか? CPU i5 2500K で バックパネルの HDMI 出力を使用しています。 OS Windows7 Ultimate です。
>>783 インテルグラフィック/メディアコントロールパネルでホットキー有効化して、
起動後の何も映らない状態でCtrl+Alt+F4押してみるとか。
>>779 P8P67 Rev3.0だけど2303出たから入れてみた
前の2103と同様、2500K 5GHzで問題なし
>>775 やってなかったわ…
その前にBIOS画面すらMem OK繰り返すまでなかなか出なくて困ったけど・・・
>>783 intelHDグラフィックの古いバージョンのドライバがそんな現象を引き起こしてた時期があった
787 :
783 :2012/03/04(日) 22:32:26.18 ID:kL0dAOnR
>>784 早々にありがとうございます。ホットキーでもだめでした。
788 :
783 :2012/03/04(日) 22:36:03.12 ID:kL0dAOnR
>>786 ビンゴでした。ドライバの更新で表示されました。映らなかったのは 2011/3/25 8.15.10.2342 で
映ったのは 2011/8/31 8.15.10.2509 でした、感謝いたします。
784氏もありがとう。
P8Z68-V PROでSpeedFan使用してファンの回転数制御している方いますか? 前にGIGABYTEのマザー使っているときは詳細設定からチップ規定値などをいじり 制御できたのですが、このマザーの設定が分かりません。
>>779 P8P67 DeluxeはBIOS2302が出てたよ
>>768 俺のも鳴るよ
C6ステート無効でマシになったが
それでもSATAアクセス時とか、マウスでのスクロール時とかに鳴るね
あとグラボに負荷かかった時も鳴る
792 :
Socket774 :2012/03/05(月) 00:29:35.52 ID:AsBYfxW3
P8P67 Rev3.0、6980yen@アキバ暮
アスース品質落ちたな 新シリーズもやる気ないし
P5Qの頃はやる気あったのか?
シャットダウンしても電源消えないんだが
新機能スーパースリープです
ASUS P2BとP3Cが、俺の愛していたAOpen AX6BとAX6Cシリーズを殺した P2B辺りのASUSのやる気と比べると、今のASUSはただ作ってるだけって感じ
P8Z68-M PRO買う気だったが鳴くのか Ivyの対応見たらASUS以外買う気起きないし 違うモデル検討するかな
その頃はBH6かSY-6BA+III
どっかで製造部門を分離したから今はもうOEMなんじゃなかったっけ
2/28付けで P8H67-VのBIOS 3505が公開されてたから入れたんだけど、 今見たらサイトから消えてるw。なんか不具合でもあって引っ込めたか?
804 :
Socket774 :2012/03/06(火) 02:13:49.27 ID:8vcwgklT
P8Z68-V/GEN3を購入しようと思うのですが、 買った直後にBIOSの更新って必要でしょうか?
>>804 特に必要ないけど、個人的にはやるなら最初にやっといたほうがって気持ちもあるかな
まぁでも事故がないわけじゃないし不具合が出る可能性もあるから自己責任で
ivy乗せるならアップ必須
Z68-V LEを買ったら、BIOSは発売当時のままだったな。。。。
>>805 ありがとうございます。
将来的にはivy乗せたいんですけど、
すごく不安なんですよね…。
今だと、USBでできるみたいなんで、
できそうではあるんですが・・・。
現状では、i7のせとこうと思ってるのですが。
P8Z68 DELUXE/GEN3でMarvell 91xx SATA 6G ControllerのEnable safely remove disk.のチェック外しても 安全な取り外しが表示されてしまうのですが、この設定だけじゃだめなんですか?
>>807 まぁ事故はほぼないし、俺自身最新(3201)にしてて無問題だからやってもいいとは思うけどね
俺のP8Z68-V/GEN3はBIOSを3201にしたらオーディオデバイス見失った まぁその後の再起動で復活したけど 光出力にブツブツノイズがのるようになっちまった 正直更新なんてしなきゃ良かった
P8H67-Vも上のほうでオーディオ関連の不具合報告されてたな 俺はオンボサウンドしか使ってないから気づいてないだけかw
BIOSなんて一から作るんじゃないんだし なんでこうも不具合でまくりなんだよ? アホばかりか?
BIOSUP後の再起動 その後のBIOS設定は当たり前かと 要するに使う側の問題
GEN3は微妙に不安定なのかな
P8H67-Vは 3506 が出てるな
816 :
810 :2012/03/06(火) 18:23:18.15 ID:DRWxwDab
>>811 うちのもオンボードの光出力 蟹のドライバを削除してWindowsUpdateで拾うドライバーにして
いくらかましになったようだけど完全とは言えない感じ
>>813 Slot1の頃から自作してるんで貴殿の言われることなど当然基本のように実行し
今回はComsクリアまでしても症状が出るんだが それでも使う側の問題かと
昔は箱が神々しいペガサスの絵でAsustekだったけか Slot1の頃はFicが好きでよくわからんけどメンバーズカード何枚も持ってたな
P8Z68-Vで電源消してもUSBに給電できる箇所ってどこだっけ?
>>815 ダウンロードから行くと見えないんだよな。俺どっからダウンロードしたんだろうw。
P8Z68-M PROの新BIOSは起動時間かわらなかった コイル泣きの苦情からかC6がデフォでDis(AUTO)られた 消費電力アイドル6Wアップ・・・
普通にダウンロードにありますよ?
>>822 前半は全機能OK
後半はPCIe 2.0
やっぱちがうなあ
>>821 すまん、あった。日本語の所からだと見えないんだな。
え、1枚目は3.0使えて2枚目はBIOSがそれ以上なら2.0使えるって事? なんかおかしいぞ・・・
2枚目はBiosあげればIvyが使える
それだとP8P67が最初に入ってるのはおかしなことになるな
一番下の表見ればすべてが解決するんじゃないの?
BIOS職人ASUSドイツってもう活動してないの?
831 :
Socket774 :2012/03/06(火) 23:57:15.18 ID:kqkIioaB
使えるということで・・・ ありがと
>>829 下の表だけではCPUについてしか分からんよ
上の表も合わせてみる必要があるが
一部おかしい点があるからなんとも(暫定発表なのかも試練)
SABERTOOTH P67 BIOS2302にした BIOSグラがかわり操作性が良くなり見やすくなった 設定が全リセットにならないよう継承してくれれば楽だなぁ 日記終わり
Marvell 91xx SATA 6G Controller 不具合多いの? 新品HDDが謎の昇天したんだけどもしかして?
かなりの数のマザボに採用されてるんだから、不具合と言う程のものはないんじゃね? 不評なのは速度が出ないから
>>835 なんか俺の使ってるSSDが相性悪くて認識してくれない
別のところに指したら使えてるからとりあえず問題ないけどw
>>837 使えるとか言っておしりにさしちゃダメですよ?
それスカトロ・挿す・ディスクや
KP41が治らない 一時間起動したら落ちるようになってしまった メモリもSSDも問題無いみたいなんだけど HDDの方にOSいれて起動してみると症状でないんだよね SATA6Gのポートが逝っちまったんだろうか 今SATAケーブル変えてみてSSDでテスト中
お前m4使ってね?
m4 5000時間でググってみw ファームアップすれば直るよ
もしかして5000時間過ぎると応答しなくなるとかいうあれか?
なんてこった・・・ やってみる!
Crucial M4 の不具合って結構知らない奴多いんじゃないか? 店はちゃんと告知とかしてないだろ サイトからファームウェアおとしてISO形式の奴をCDに焼いてCDからブートしてファームアップとか今頃あまりやらんだろ
>>830 asus.deなつかしいww
もうないのか?
m4のファームあげたら治った・・・ 教えてくれた人ありがとう!
ほんとに直るんだw
>>847 祖父の通販なんかだと、この商品はファームアップが必要ですって表記してあるな
>>847 arkの通販だと最初からファームアップされているなぁ
>>847 バッファローのm4のはそこそこニュースになったし
Crucial、Micronのを意識して使ってる人は、(C300を含めて)過去数回アップデートあったことを知ってるから
チェックするなり、何かあったらその辺を疑うだろうだろう。
だからそれこそ、不具合で困ってる人は「SSDを使っていてなおかつそのことに無関心」という「一部の一部」だろうな。
>サイトからファームウェアおとしてISO形式の奴をCDに焼いてCDからブートしてファームアップとか今頃あまりやらんだろ
だよなw フロッピーはもとより、CD/DVDとか今時使わん… データの受け渡しなんてUSBメモリやSDカード、もしくはネット経由だしな。
かといって、CDイメージ以上にアップデーターごと配布するのに適した物はないしなぁ
isolinuxを使ってるなら、好きなメディアからsyslinuxで起動できるんだけども…今後もそうとは限らんしな
こないだ買ったP8Z68-V/GEN3がごくまれにネットに繋がらなくなることがあってLANアダプタの不良なんじゃないかと思ってるんだけど これって初期不良の対象になる? ちなみにBIOSは最初にアップしてしまった(3201) そのネットに繋がらなくなった時、他のPCでネットに接続されてるのが確認済みだし、なにより前に使ってたP8H67-Vではこんなこと一度もなかった
IntelのNICが優秀とか信じたアホだろ
>>854 うちのP8Z68-V/GEN3は普通にネット繋がってるよ。
マザボのせいじゃなく別の問題では?Ipv6とか。
BIOSはまだ上げてない。
そのかわりUSBの反応がたまに・・・BIOSUPしたら治るかな。
まあLAN関係は、使用する機器との相性もあるからなあ。。。
とりあえず症状を販売店へメールしてみた
>>855 別にIntelであろうと蟹であろうと正常に動作してくれたらなんでもいい
Intelが特別優秀だとかそういう思い入れはないしね
>>856 たまに繋がらなくなるので最初はネット機器の不具合かと思ったんだけど
上に書いた理由でPCに問題があるんじゃないかと思ってるんだよね
まぁでもLANアダプタが原因とも考えにくい症状か…
>>857 相性だったらもうどうしようもないか
LANケーブルが、入手先不明のよくわからんモノだったとかじゃないよね。
>>859 普通に購入したものだけどw
てか上にも書いたように以前の環境では問題なかったから、相性かマザーかどちらかの可能性が高いと思うんだけどね…
そんなにしょっちゅう起きるわけじゃないしもうあきらめて使ってもいいかな
まさかドスパラじゃないよね。まさか、ね。。。。
>>860 症状が出たときにpingを売ってみれば原因分かるのでは?
BIOS来てたのか 入れないほうがいいのは分かってるが 番号飛ぶと入れたくなる・・・
今気付いたけど、ここ一応P8Z77の話題も扱っていいんだよな
>860 いやいや、LANケーブルにも色々規格があってだな・・・って、 自作してる人がそんなミスしてるとは思わないけどね。 でもまあ、念の為に断線とか疑って、他で使っているケーブルを試すくらいはしてもいいんでない?
>>861 上海問屋とかで買ってる情弱はどうなるの?
うちのP8Z68-Vも数秒通信が遮断されるときがある ネトゲで一瞬だけユーザー全員マップから消えたりする
蟹か? 蟹なのか?
諸悪の根元はIntelだろ
>>864 あーそうなるのか
X79は"P9"X79なのに77は"P8"Z77なんだね
新チップで番号が変わらないのは実質リネームだったX48のP5E以来だな
インテルのサイトのドライバだとそうなったな。 asusにあるやつだと大丈夫だった。 最新だとなんかだめなんかな。
LANのドライバ?
intelの16.8はだめだめだぞ こっそり修正リリースされた16.8.1にしないと
そもそも 16.8は最新とは言わんよ
>>874 intel見たら16.8.1が最新になってたよ 入れてみた
16.8.1インストールしても表示が11.15.16.0のままなんだけどなんでなんだぜ
877 :
Socket774 :2012/03/08(木) 23:46:51.64 ID:jhTJDDhL
>>876 単にドライバパッケージのバージョンとドライバファイルのバージョンの違いじゃないの?
デバイスマネージャのドライバのタブはそういうことなのね
P8Z68-VのメモリーのDual Channelってスロットの色が同じ組にメモリー2枚指せば良いんだよな?
ぁぁ
たまたまこのスレ着たらLANドライバの有用な情報を発見!! ありがd
ぁぁ
Ver.16.7だかのドライバがバグってた件?
>>853 m4のはFDイメージが入ってるだけだから、
ISOファイルから取り出せばUSBブートなりネットワークブートなり好きに出来るよ
うちはsyslinuxとmemdisk入ってるUSBメモリに入れてバージョンアップした
887 :
Socket774 :2012/03/09(金) 08:30:22.11 ID:p6sZEYRI
P8H67-V BIOS 3506 BIOS 何か恩恵有りました? 芳しくない評判しか聞かないんだけど
なんかたまにネット接続変な時あったけどドライバのせいだったのかな 俺も16.8.1入れよっと
16.8か。失礼。
P8P67 Deluxe rev3使ってるんだけど付属のUSB 3.0 I/Oボックスにusbメモリ差しても認識しないんだけど何が悪いのかね?給電はしてるけど
祖父の叩き売りはえーな
894 :
Socket774 :2012/03/09(金) 17:45:00.97 ID:2zQ9LIGG
あ、おまえらミクの日だからセールやってる!!!
ザクの日でもある
>>892 あ〜 あれってBIOS設定いるの組みっぱなしで使えるのかと…
素人ですいませんありがとー!
>>887 3505はオンボサウンドよく見失ったけど、3506は大丈夫っぽい。
P8Z68-V-ASUS-3203.zip 4424 KB 2012/03/09 9:31:00
>>885 バグってたのは16.8だな
16.8.1が修正版
16.7は正常
I tried new bios (v3203) and Virtu v1.2.112.20176. No luck!!! Asus please fix this problem.
P8Z68-V BIOS 3203 来たな
0902でKP41頻発するバカ見てるからなー。3203に賭けるか・・・いややめとくべきか・・・
99もV-Pro/Gen3 CPUセットで7000引きか 今更だな
p8z68v-pro使ってるんですが、cpuファンコネクタに何も刺さっていないとbiosでcpuファン関係全部無効にしてもcpu fan errorって出るもんなんですかね? 水冷導入したから、何とかならないかなと 今はケースファンをcpuのとこに刺してエラーは回避してます。
警告無効にすればいい
Z68-V 3203入れた
>>907 やっぱりf1警告無効しかないんですね。
何か他のエラーがあったときに止まってくれないのはちょっと怖いですけど、無効にして使うことにします。ありがとうございました。
p8z68v pro/gen3でデバイスに不明なデバイスがでててきめぇと思ってたけど 今日やっとblue toothのドライバが入ってないことに気づいて解決したわ なぜ最初のドライバCD-ROMに付属させないのか・・
>>908 同じくZ68-V無印ユーザーです。
差し支えなければ、気づいた点など書き込み願えませんか?
913 :
Socket774 :2012/03/10(土) 04:15:29.89 ID:5GtOow/e
914 :
Socket774 :2012/03/10(土) 04:34:17.46 ID:NWeRtuLv
ASUSのZ77でPCIが2つあるM-ATXマザボは無いから、P8Z68Mを確保しなくちゃだわ
私はPCIデバイスは一つも無いな
NO-PCIだけ
ONKYOのサウンドカードが最後だった 今はオンボにしたから必要ないがPCIは1つぐらいは残したいかも
PT3はPCIexだからもうPCIいらないよな
今使ってるPT2は壊れるまで動かしたいし かと言って新しいマザーにPCI は無くなっていくし
P8Z68-V/GEN3の真ん中あたりのPCI-Express x1にモノを刺しても認識されないような状態なのですが 何が悪いのでしょうか? 同様の症状になられた方いらっしゃいますでしょうか?
お〜い誰かエスパーを起こしてくれ
2つしかないんだからせめて上か下かぐらいはっきりしろよw
>>921 biosからオンボードデバイス構成のpci-express_x2slotの設定を×2モードに変更すれば大丈夫な筈だよ
>>911 OC設定等 全リセット 他なんもかわんないです
CPUファンエラーでF1キー押すカモ
みなさんさー PCIやSATAや全てのソケットやスイッチは 購入時に不具合無いのかチェックしてる? 普通チェックなんてしないよね?
動作チェックだけは何時もしてるよ
まあしないな、マザーなんて2万あればまた買える品 チェックに時間かけるだけ無駄
そうだったのか・・・
そんなのしない
Z68にIvy載るのは既出だけど、この組み合わせの場合マルチGPUは使えなくなるんだっけか?
シャショさんが早くPT3出してくれん事にはPCI全廃できない
どっちも持ってないから分からんけど、こういう話題でPX-W3PEは全然出てこないのは今でもPT2の方が優れてるってこと?
P8H61MLE BIOSで、スタンバイ S3の設定箇所がないんだけど どこでS3に設定できるの?
設定は無いよ。XPならS1限定vista以降ならS4限定だよ。
P8Z68-Vで3203入れてみた BIOSの容量がやけに増えてると思ったらBIOS画面の解像度が上がってるねこれ 変わってるとこといえば、PCI-Expressのモード変更設定項目が出来たことかな 他はちょこちょこ画面デザインが変わってるみたい あとは……よく分からん
スタンバイが設定できないなんてそんなボードあるのかよ 最低だなASUS
3203 内蔵GPUへの最大割り当てが増えたね
M4G-Z無印は忘れられた子になるの?
3202出たばかりジャン
公式はきてないけどみんなβ入れてるの?
最新BIOSでvirtuは使えてる?
やってるやってる
947 :
Socket774 :2012/03/10(土) 22:38:19.52 ID:XykoHvlh
3203少し不安定な気がするんだが俺だけ? 次世代CPUってソケット形状とかで搭載不可なんじゃないの・・・ 更新するにしても早すぎる。 ASUSのEFI BIOSは何かあってもダウングレード出来ないから困る。
アホか
自作やってればSandy&Ivy=LGA1155、Haswell=LGA1150なんて知ってて当たり前だけど
>>947 はHaswellの事言ってるのか?
まさかIvyが1155じゃないと思ってる知ったか素人なわけないだろうな
ASUSのEFIBIOSをダウングレードさせる方法って存在するの? 何でダウングレード出来ないのか不思議。
できるって人もいればできないって人もいる 少なくとも1366ではできたな 1155になってからは一度H67でやったけど普通の手順でできた Z68では試したことないけど
>>951 店で頼んだらすぐできたから方法はあるだろう(Z68V)あえて聞かなかったけどw
>>953 いろいろと方法あるようだよね
ここの過去ログ見てもヒントがいくつか出てる
BIOS更新が自己責任なんだからダウングレードも普通に出来るようにしておけ。 不便なだけで何の利点もないし訳がわからない。 P8H67-Vの3506は実験してみたけど普通の方法じゃ無理、更新は少し待った 方がいいと思う。 3505の前例があるし
やってるやってる!
ヤッテルヤッテル!
RAID Option ROM入れ替えた人いる?
>>958 出来る環境持ちはこの板にいるかどうか分からんと思うが
P8P67 DELUXEで背面USB3が認識しなくなった 内部ヘッダピンに接続したUSB3は問題無い この認識しなくなる間にしたBIOSアップ、USB3ドライバ更新等やり直してみたが改善無し 一番やりたくない復元ポイントからの復旧も駄目だったし再インスコしか無いのか
BIOS設定は?
ってか普通、ソフトウェア的にNGなのか H/W的にNGなのか切り分けしないのか? BIOSレベルでUSBメモリ認識するかとか、 CDブートできる他のOSで認識するかとか。 ま、ふつうは適当なドライバおいてWindowsのDVDでブートさせたら一発なんだが。
965 :
962 :2012/03/11(日) 16:18:03.72 ID:H1EFsWrC
BIOSのUSB3をオンオフそれぞれ設定して繰り返し起動して見るも変化無し 背面のUSB3だけ死んでいる模様で他のUSBは全く問題なし ASUSではなく最新のRENESAS-USB3-Host-Driver-21281を入れて見るも駄目 電池抜いてCMOSクリアも駄目 ハードウェア的にそこだけ狙って死ぬとかよりは認識しなくなった前後のBIOSアップが一番怪しいのかな
966 :
962 :2012/03/11(日) 16:44:26.23 ID:H1EFsWrC
>>964 ありがとう
これで切り分けになるのか分からないけど
BIOSのEZ Flash2では背面USB3は認識せず内部ヘッダピン経由のUSB3に刺したUSBメモリは認識した
背面にUSBメモリ刺した時にメモリのLEDは点滅したから電源は来てる?
OSは関係無さそうですね
めんどくさいから相性でいいよ。おまえとUSB3.0の相性モンだいw
後ろのUSB3.0ちゃんはUSB2.0機器は認識しないわがままちゃんなんですぅ
俺は逆にヘッダピンが不調 ヘッダピンから出したフロントポートにUSB 3.0のメモリつなぐと読み込みはできるが書き込みできない謎現象
P8Z68-M PROの最新BIOS(3702)で、 0604まであったVirtuが体験版でしか動かないバグが治ってた。 ただ、BIOSをアップデートした後にVirtuを入れ直さないとダメというか、 登録されてるアプリ起動でエラーになる。
>>971 どうやってBIOSに組み込みましたか?
>>973 MMTool Aptioを使えば、RAID Option ROMの入れ替えは可能。
ただ正常に動作するかどうかは、ユーザー自身で調べるより他ないけど。
やり方は確かここの過去スレにあったはず。どこにあったかは覚えてないけどw
975 :
974 :2012/03/11(日) 20:48:06.97 ID:60+I8HO3
USBに4.3Vしか供給されてないとか?
H67M-EVOに2303いれた人どう?
上のほうにもあったけど今日P8Z68-V/GEN3のBIOSを3201にしてみたらオンボードSPDIFのノイズひどすぎ エクスプローラーでフォルダ間移動するだけでブツブツいう アナログ接続ヘッドホン出力とも無問題なんだこりゃ? Windows7の設定は何一つ変えてない BIOSの設定は更新前も更新後も青歯を無効にしただけ 当然更新後に再起動&初期値再読み込みもしてる Wwindows再インストールしたら直るのか
>>981 そういうのは報告したほうがいいよ
代理店と、それから本社の方にも
983 :
Socket774 :
2012/03/12(月) 01:15:50.38 ID:c3LkB/Bn