【最強】7万でゲームPC【自作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ケースからOSから全て込みで、一体どんな組み合わせが最強なのか
7万という厳しい予算でどんなPCがつくれるのか
モニタは最近のTVなら接続できるし、モニタは抜きの価格で行ってみよう
2Socket774:2012/01/13(金) 02:01:07.71 ID:m5ccffRX
こんにちは、窓辺七万です。ウッス
3Socket774:2012/01/13(金) 02:21:46.62 ID:x9rshpuS
最強って、何だね スレたてた人
4Socket774:2012/01/13(金) 02:44:28.07 ID:QeXo5VVJ
削除依頼フラグだな
5Socket774:2012/01/13(金) 02:45:19.19 ID:SJPsADqn
7マソあればなんでもできるだろ
6Socket774:2012/01/13(金) 02:46:38.78 ID:QX9elPqS
武器として使えるのが最強
7Socket774:2012/01/13(金) 03:03:30.39 ID:b+8UMFrs
HD7970+DSPwin7pro64bit
フィニッシュ
8Socket774:2012/01/13(金) 04:50:47.64 ID:RYDZKNhk
海外からでネットが不調で、繋がらんかった

武器として最強ならHDD固めりゃいいがな
スペックとしてどんな組み合わせがいいのよってことでね

SSDとグラボとCPUだけで予算がほぼもってかれるだろ
そこからケース・電源・OS・HDD・メモリってやると、7万じゃギリギリたりない
んじゃ、何処を削り、何処を伸ばすのがいいのか?っていう、趣旨で最強かってこと(キリッ
9Socket774:2012/01/13(金) 05:08:09.17 ID:4GpnXJO6
7万って金額設定の意味が分からん
10Socket774:2012/01/13(金) 06:24:33.81 ID:RYDZKNhk
10万ならほぼ理想通りに作れるだろ
5万なら削りに削りまくらなきゃいけないじゃない
7か8万か、どちらでも良かったんだが、7にしただけだよ
11Socket774:2012/01/13(金) 06:31:25.37 ID:XwSMBwJS
i5と6870あたりで終わる話じゃね
12Socket774:2012/01/13(金) 06:53:49.46 ID:BKxO+l/g
俺得スレハケーン
APU使って六万以内でゲームPCって作れるよな?
13Socket774:2012/01/13(金) 07:51:49.77 ID:rqG+kcvD
ケース: Z9+ 4759円
電源: PoweRock 500W GE-N500A-C2 3570円
マザー: GA-A55M-DS2 (FM1) 4480円
CPU: A8-3870K 12980円
メモリ: W3N1333Q-4G*2=8GB 2969円
GPU: なし
HDD: WD20EARX 10480円
OS: Win 7 Home Premium 64bit DEP 9980円
モニタ: 三菱RDT233WLM-D 16980円

計: 66198円 モニタつけても7万以内でいける
14Socket774:2012/01/13(金) 08:21:45.92 ID:gyKxJOFg
>>9
お年玉の合計金額だろ
察しろw
15Socket774:2012/01/13(金) 08:26:16.20 ID:zVbubuUX
>>13
DVDドライブはどうすれば?
1000円代の安い奴でおk?
windowsは評価版で8が出るまで乗り切ろうかと思ってた
16Socket774:2012/01/13(金) 08:32:21.66 ID:ReaPQObH
安くあげようとすること自体は問題ないんだが、安い自作を作る際に他人に構成訊くって姿勢には問題があると思う。
17Socket774:2012/01/13(金) 08:34:36.92 ID:T5iiqn2r
>>13
最強には程遠いが、HD6670が5000円台なので悪くは無い
18Socket774:2012/01/13(金) 08:35:55.60 ID:zVbubuUX
いや一応考えたんだが他の人の考える構成を知りたかったんだ
19Socket774:2012/01/13(金) 08:47:15.12 ID:m39NWyRe
ケースなんてアマゾンの箱で十分だろ
20Socket774:2012/01/13(金) 08:52:26.79 ID:suGW4K7D
ケースいらないよな
PCの可能性を制限してしまうのがケースだと思う
21Socket774:2012/01/13(金) 09:25:57.68 ID:ReaPQObH
まあ最強って時点で…
メーカー製PCならある程度何でもできなきゃいかんけど、自作PCって用途ある程度決まってるのが
普通だから、無駄削って重要なとこにコスト集中するだろ。
全部でいくらって枠あってもな〜
ケースや電源に金かけるかどうか(ここ人によって許容する閾値がかなり違う)でも分かれるし。
それに例えばゲーム用なら、特価品のVGAあったりしたら、それが軸になるからまた変わってくるし。

どっかのBTOのオプションいじって7万円でどこまで行けるか試せばいいんじゃないの、こういう質問する人は。
22Socket774:2012/01/13(金) 09:30:56.39 ID:RYDZKNhk
>>14
お年玉もうもらえねぇわwww
10万使うと給料ぶっ飛んでしねるからな、かと言って5万じゃきついし・・・とね

ケースはなしでもありだけど置く場所や配線処理がしんどくないか?
>>13
モニター代を削ればHD6850ぐらいなら刺せるけどSSDは無理になるよな
コスパ的にSSD+グラボ良質はやっぱきついんかね
23Socket774:2012/01/13(金) 10:55:38.45 ID:lO69Govf
自作は適当に作ってもIYHしたり特価品付けたり作った時の次の世代のパーツとか付けられるから楽しいのに
24Socket774:2012/01/13(金) 12:14:26.21 ID:iiC4+E30
>>1
はアホやな。OSもモニターも含むとかそれらは自作PCのパーツではない。
純パーツのみで7万だったら結構なPCになるとおもうよ。
ゴミ捨て場からモニター拾って、OSはubuntuか割れでも使っておけよ、ド低脳。
25Socket774:2012/01/13(金) 12:32:57.51 ID:CL70Feoj
>>24
堂々と割れ進めんな阿呆
評価版あるやろがタコ
26Socket774:2012/01/13(金) 12:35:32.48 ID:zVbubuUX
>>24
お前一回前レス読み直せ
27Socket774:2012/01/13(金) 12:58:17.22 ID:iiC4+E30
適当に流し読みしただけでよく読んでなかったけど
最強とかいうのは何をもって最強なのか基準がよくわからんな。
コスパ?ワッパ?性能?満足感?
十人十色でそれぞれの価値観で変わってくるとおもうけどな
相場は生き物だし、その時その時によって作れる構成も変わってくるよ。
中古やジャンク等もいれていいならもっと良い構成も望めるだろう。

昨年の6月時点でちょっと知恵を絞れば6万円台の出費でなかなかの構成の
pcが実際に作った者だけど、特価品やポイント購入は反則って叩かれたのは
良い思い出だw
28Socket774:2012/01/13(金) 13:03:11.68 ID:GcP7YCZX
ざっくり
OS DSP64 10000
CPU i5 18000
マザー 10000
メモリ 3000
ケース z9 5000
ここまで46000

グラボ 24000円程度の何か
29Socket774:2012/01/13(金) 14:40:27.65 ID:KN4kRHVt
>>28
光学ドライブ3kもいれてやろうぜ

残21000円 VGA用資金
30Socket774:2012/01/13(金) 14:43:36.64 ID:5bIjcbpA
そして結局電源の負担とか考えて6870あたりに落ち着くw
31Socket774:2012/01/13(金) 15:07:12.14 ID:iiC4+E30
俺ならその残り資金でHD6950とか
中古でもよければHD6970orGTX480入れるかなw
32Socket774:2012/01/13(金) 15:09:46.29 ID:iiC4+E30
てかよく見ればその構成には肝心の電源予算がとられてないそれw
33Socket774:2012/01/13(金) 15:32:30.58 ID:5bIjcbpA
だから5000円前後の80+電源買ったとして
結局6870なんだよなw
7万くらいの予算だと、それくらいしか思いつかん
34Socket774:2012/01/13(金) 15:39:22.96 ID:qFPjRev7
結論がでたな
35Socket774:2012/01/13(金) 15:42:32.48 ID:5bIjcbpA
>>28見るとHDDの予算も入ってないなw
まぁ>>13の構成にCPUとモニタ削ってマザーかえてi5 2500kとHD6870ぶち込めば、同じ値段になるからいいな
36Socket774:2012/01/13(金) 22:16:01.27 ID:QzVajbGW
鼻毛+中古i7+グラボで使ってるわ。
37Socket774:2012/01/14(土) 00:53:34.67 ID:3P3foise
そもそも自作する人ってパーツ余らせてたりするから、仮定自体無意味っつーか。
値段の限界に挑戦するなら、特価品使わないなんてありえんし。
38Socket774:2012/01/14(土) 01:37:49.77 ID:/jrKLmdi
スレチかも知れんが
i5-2400+H67+HD6850とA8-3870K+A75+HD6850
だとコスパと性能を考えたらどっちが3Dゲームにいいの?
39Socket774:2012/01/14(土) 02:05:24.46 ID:FduKXNji
グラボ増設する予定なら、APU使う意味ないと思うんだけどw
40Socket774:2012/01/14(土) 02:45:23.71 ID:1tT0jqpe
ASUSTeK/P8H61-M LE USB3とパーツ類セット購入で最大3,000円引き
(2月29日まで)
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120110/13dos_03.html
41Socket774:2012/01/14(土) 04:02:00.53 ID:9/XA3R80
何をもって最強か、なんて人それぞれだからいろんな意見が出ると思うがな

ゲームPCっていってるし、重要なのはグラボに、消費電力考えた電源あたりか
42Socket774:2012/01/14(土) 09:06:06.78 ID:CzYLAwO0
>>1
ゲームしたいのならゲーム機でも買えば?
このスレ終わり。
43Socket774:2012/01/14(土) 15:22:03.90 ID:FduKXNji
それはさすがにクソすぎる意見だろw
120Hz液晶でゲームしたいとか画質カスタマイズしてやりたいとかなら、PC一択
44Socket774:2012/01/14(土) 17:54:55.54 ID:9/XA3R80
解像度もちがうし、ゲームによっちゃMODで大きく楽しみ方変わるものもある
ゲーム=コンシューマって、短絡的思考だろ
45Socket774:2012/01/15(日) 08:55:44.37 ID:KD5qKPmP
自作PCに関しての質問です。今、手元にグラフィックスボードのZTGTX580-15GD5UNとケースのNZXT PHANTOM W があります。これらを使って、PCを作りたいのですが、オススメの構成をお願いします。 用途は主にゲームとイラストです。予算は10万弱です。
できればBF3が快適にプレイできるような構成をお願いします。あと値段などもわかれば記載をお願いします。
46Socket774:2012/01/15(日) 16:26:37.40 ID:BC7VlNSL
見積もりスレ行けば?
47Socket774:2012/01/15(日) 18:15:11.91 ID:ddNyvnxx
PCゲームはオワコン

現在、デスクトップPC:ノートPCの販売比率は25:75。
上記は個人向け・法人向けを合算したシェアで、法人向けデスクトップPCは結構健闘している考慮すれば、
個人向けデスクトップPCはほとんどシェアがないという事になる。
あまりにシェアが低くなりすぎたので、大手PCメーカーでは個人向けデスクトップPCは一体型1モデル数機種に絞る戦略が取られている。
もはや個人向けデスクトップPCの衰退は避けようになく、自作ショップの閉店という形で自作PC業界にまで悪影響を及ぼしている。

シェアの大きいノートPCは、シェアは大きいものの、ビデオカード増設不可能で低性能という仕様。
デスクトップ向けビデオチップとノート向けビデオチップは同性能ではなく、同じような番号が振られていても、性能差がある。
例えば、Intel HD Graphics 2000のデスクトップ用とノート用では、性能差が3割ある。
つまり、現状のPCではPCゲームが主流になることはない。
48Socket774:2012/01/15(日) 18:34:21.97 ID:2gqr8oam
>>47
>例えば、Intel HD Graphics 2000のデスクトップ用とノート用では、性能差が3割ある。
つまり、現状のPCではPCゲームが主流になることはない。

これ本当?
49Socket774:2012/01/15(日) 18:55:50.98 ID:iMYkYAaM
これからはサンダーボルト経由の外付けGPUでノートでもバリバリゲームの時代やで
50Socket774:2012/01/15(日) 20:00:26.40 ID:K/5kzwR7
ヒント:APU
基地外の長文を真に受けても仕方ない
51Socket774:2012/01/15(日) 20:02:43.37 ID:VxIV2ZO8
>>47
デスクPCが売れないからPCゲームが主流になれないと言いたいことは分かった
PCゲームはデスクPCの絶対量が無いから需要がないとは言えないぞ

ノートにもグラボ積む時代だからなぁ 発熱考えると知らんがww
52Socket774:2012/01/15(日) 20:12:12.62 ID:+9Cj/4Yv
APUのベアボーンって今どのくらい出てる?
53Socket774:2012/01/15(日) 20:12:35.93 ID:oyPwHTFV
(´∀`∩)↑age↑
54Socket774:2012/01/15(日) 23:21:27.48 ID:KD5qKPmP
自作PCに関しての質問です。今、手元にグラフィックスボードのZTGTX580-15GD5UNとケースのNZXT PHANTOM W があります。これらを使って、PCを作りたいのですが、オススメの構成をお願いします。 用途は主にゲームとイラストです。予算は10万弱です。
できればBF3が快適にプレイできるような構成をお願いします。あと値段などもわかれば記載をお願いします。
55Socket774:2012/01/16(月) 00:06:53.06 ID:rIiQfNsZ
>>48
Intel HD Graphicsがデスクトップ用とノート用で性能差3割あるのは本当。
だからデスクトップ用Intel HD Graphics 2000とノート用Intel HD Graphics 3000がほぼ同等の性能。
56Socket774:2012/01/16(月) 00:09:40.66 ID:rIiQfNsZ
>>43
120Hz液晶なんて存在するの?
何十万円もする液晶のこと?
それこそお金の無駄だよ。

そんなのよりゲームソフトにお金かけたほうがマシ。
ゲームはプレイしてなんぼの世界だから。
57Socket774:2012/01/16(月) 00:33:56.96 ID:TOs7SLZa
23型辺りで2万とかで買えるぞw
58Socket774:2012/01/16(月) 02:35:08.05 ID:7v01MbFr
>>56
何か必死な感じがしてちょっとワロタ
59Socket774:2012/01/16(月) 03:01:25.45 ID:mAuFEfR1
>>56
普段いかにネトゲ民ではないか分かるではないか
コンシューマー機がいくつのFPS値で動くかも知らないんだろうな
60Socket774:2012/01/16(月) 05:19:20.18 ID:rIiQfNsZ
>>59
液晶側が60Hzだから上限60fps。
倍速液晶なんて全体から言えば極僅かだし、何よりゲームはゲームソフト。
120fpsでもつまらんゲームはつまらんし、30fpsでも面白いゲームは面白い。
その証拠に、この板は3MHz CPU、ポリゴン表示機能なし、スプライト128個、256色ハードの信者が非常に多いですからね。
61Socket774:2012/01/16(月) 06:14:31.10 ID:+acF8Ykq
スレチ。構成考えられない低脳はさっさと消えろ
とでも言ってもらいたいのだろう、とんだドMだな
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 07:46:42.90 ID:EhrZ6LBt
このスレ厨房くせぇw
63Socket774:2012/01/16(月) 07:56:23.98 ID:lYVJCF5p
7万っていうのが厨房くさい
64Socket774:2012/01/16(月) 21:52:42.77 ID:nfi4jFN/
ivy目前なんだからコツコツ三万貯めて七万から十万に資金増やせばいいのに
65Socket774:2012/01/17(火) 00:54:31.75 ID:dF7hAPv3
厨房臭いが、まぁ構成考える上で値段気にしつつ組むのもひとつの楽しみだわな
7万って微妙だが、組めなくもないしな。OS抜きならもっと楽だが

7万で頑張って組んだら、BF3を最高設定ではできないが、推奨近くはいけるぐらいか?
66Socket774:2012/01/17(火) 15:14:39.29 ID:14b/nAVS
学校でOS変えるから1万浮くぜー
67Socket774:2012/01/17(火) 17:01:54.51 ID:31gHk07Q
>>66
自分の所でも配られたがもしエディションが選べるならジサカー的にEnterpriseかProfessionalが良いぞ
68Socket774:2012/01/17(火) 23:25:01.09 ID:5VpMBr8D
アカデミック版はパケ版より安いけど
大抵DSP版の方が安いよ
69Socket774:2012/01/17(火) 23:51:50.92 ID:cAFaAlpi
>>68
アカデミック版が1000円だと言ってもまだ自分の意見を通そうとするのか?
70Socket774:2012/01/18(水) 00:21:51.56 ID:r4N/tq1y
そこまで安かったのか
不勉強でしたわ
71Socket774:2012/01/18(水) 07:51:22.38 ID:W8YEzKKf
>>67
ultimetかっちまった
72Socket774:2012/01/18(水) 19:27:00.03 ID:D6bHWyjt
ultiはサポートが homeと同じ期間なのに…
73Socket774:2012/01/18(水) 21:58:59.87 ID:p2PoGyM5
>>71
みんなult買ったから安心しろよw
高専だよね?
74Socket774:2012/01/18(水) 22:01:49.39 ID:em2ofhSi
PCの構成について考えています。
アドバイスがあればお願いします。

MB. ASRock Fatai1ty P67 professional
CPU. intel Core i7 2600k
メモリ. kingston KHX2000C9AD3T1K2/4GX
電源. Cooler Master Silent pro 1000w
グラボ. ZTGTX580-15GD5UN
ケース. NZXT PHANTOM W
OS. Windows7 64bit home prenium
モニタ. 適当に2万くらいのを。


この他のパーツはまだ決めておりません。
何かオススメのパーツや、「このパーツは
無駄だからもっと削れ」みたいな指摘がもらえるとありがたいです。
用途はほとんどBF3やスカイリムなどの
ゲーム関係です。予算は10〜15万くらいを
目処にしております。グラボはもう持っています。

アドバイスよろしくお願いします。
75Socket774:2012/01/19(木) 02:00:54.42 ID:EXCGv+Pk
>>74
モニターケチるヤツに禄なのがおらん
グラボも中途半端
76Socket774:2012/01/19(木) 02:09:00.15 ID:TtkmXJn+
>>38
OCしても3870Kが負けると思うね。3.5Ghz程度しかあがらないみたいだが。
77Socket774:2012/01/19(木) 07:46:41.42 ID:z8GnHYs7
>>75
はい
78Socket774:2012/01/19(木) 10:31:44.24 ID:m565L+WK
>>74
1000wってのが気になるけど、将来的にSLIをするつもりなのか?
79Socket774:2012/01/19(木) 11:07:16.95 ID:WFBfz3sv
>>73
そうだよ
80Socket774:2012/01/19(木) 11:10:03.77 ID:WFBfz3sv
>>74
7970にしないの?
まだドライバが熟成してないだの言われてるけど580より早くて熱くならなくて省電力だよ
81Socket774:2012/01/19(木) 22:13:29.25 ID:NZaRwOz2
ベンチマークだけ見てると、ゲーム用BTOマシンって、
30万くらいのものと、7万くらいのものの差があまり無いように見える。
SLIとか、実際必要なん?
82Socket774:2012/01/19(木) 23:50:23.86 ID:ZAXb9Ais
必須ってことはないだろうけどSLIかCFXで2枚くらいあった
ほうが重いゲームも安心カナw
10万位のPCでも安いグラボなら2枚構成は可能でしょ。
83Socket774:2012/01/20(金) 07:51:18.48 ID:DlvER4eo
1枚で快適に遊べないゲームもないけどな
84Socket774:2012/01/20(金) 12:52:24.09 ID:1JSomrLC
一万そこそこのグラボ2枚で4-5万するGTX580を凌駕するらしいよw
85Socket774:2012/01/20(金) 16:46:10.13 ID:y/k3/ZK6
ペン4の4ghzより
セレのDCのほうが性能が良いのと同じか?
違うな。
86Socket774:2012/01/20(金) 18:06:11.30 ID:DlvER4eo
gefoがうんこってことだろ
87Socket774:2012/01/20(金) 19:30:45.08 ID:bhhfeKBQ
SLIやCFXはアプリの方が対応してないとあんま意味無い
対応しているタイトルはだいたい洋ゲーだから
洋ゲーやらん人だと今のところ必要ないだろ
88Socket774:2012/01/20(金) 19:38:36.80 ID:FYe8P6Pv
89Socket774:2012/01/21(土) 01:54:24.77 ID:r81g5FUS
>>56
こいつググることも知らないんだろうかw
90Socket774:2012/01/21(土) 10:45:40.72 ID:uWKnyD+H
モニタその他もろもろ込みで予算10万ってことなら、このスレも意外と需要あるかもしれん
91Socket774:2012/01/24(火) 05:46:07.20 ID:9HqPBiGf
モニタは俺はいつも家のTVにつないでやっちゃうから考えないんだよな…
グラボは1万の2枚差しと、2万の1枚差しだとどっちがいいんだろ?
92Socket774:2012/01/24(火) 10:02:44.53 ID:ZY0NwN5q
>>91
一枚の方がいいだろ
二枚だと電源容量あげんといかんしケースも排気とかも考えんといかんし高くつくし電気代かかるし対応してないのもあるし(不具合もときたまあるし)
実感出来るほどその対価としての恩恵を受けられるのはゲーム中毒って言われるくらいのやつくらいだろ
93Socket774:2012/01/24(火) 12:54:54.03 ID:celD1pCa
モニタ込みで7万以内で戦えるやつ頼むよ!そこんとこ、よろしく!
94Socket774:2012/01/25(水) 05:16:42.21 ID:ZSeJUojU
グラボ HD6850 1万3000
CPU I5 2500 1万3000
SSD 64G 8000円
HDD お好みで 5000円
ケース 5000円台で選べ
電源 5000円
メモリ 4Gx2 3000円
マザボ 1万

これで約6万か
好みでCPUorグラボ強化
OSは学生なら学生版、大人なら1万のなかからだしてなんとかしろ
95Socket774:2012/02/05(日) 09:54:42.06 ID:fA/zvx/1
メモリって16gにして意味ある?
96Socket774:2012/02/05(日) 13:55:25.09 ID:hV8dYb0W
スロットが埋まってるほうが気分がいいだろう
97Socket774:2012/02/07(火) 01:37:07.28 ID:r00ulHa1
普通にramdisk作れよ
98Socket774:2012/02/07(火) 17:39:41.66 ID:TNyiYD8B
>>94
なんか自作やる意味が無いつまんねー構成だな
それならBTOで良いだろ
99Socket774:2012/02/12(日) 02:53:09.67 ID:e+ShGXlG
>>95
ramdiskにしたらネットの動きに感動するよ。ペペッ、ペッ、ペッって動く。
100Socket774:2012/02/12(日) 22:12:37.64 ID:lXJiyUWb
>>98
6850がこの値段のBTOあるか?
101Socket774:2012/02/15(水) 01:25:58.13 ID:xV8VmzWD
自作の楽しみ方って人それぞれだからなんとも言えんけど、大きくわけりゃ2、3つかね
自分が考えうる最高級のパーツをありったけ組み込んだ贅沢なPC
必要部分以外は削り、削り、削りまくって、
同価格のPCより2段階近く上の性能があるPC
決められた予算で、いかに自分が満足できるスペックを引き出せるか

まだ有ると思うけど、こんなもんか
俺は決められた価格で作っていくの好きだから、同じ考えのやつがどんな組み方するのに興味が有るわ
102Socket774:2012/02/15(水) 20:11:05.80 ID:Mn5/DLdT
中古やジャンクで延命、費用対効果の悪い○世代前のPC
103Socket774:2012/02/27(月) 13:19:08.06 ID:0ENOrWj1
あげ
104Socket774:2012/02/27(月) 14:37:19.81 ID:Y1dSk1s5
>>100
むしろ6850が載ってるBTOっていまいちみたことねぇ
105Socket774:2012/02/27(月) 23:24:04.03 ID:kggaVxan
Micktlll?@Micktlll
ノートマシンをハンズフリー化してみた。
内臓HDDを除去し2.5inch外付け
HDD(光学エミュレーション機能内臓+容量アップの換装済)
からOSブート・画面を外してIPADでリモートワイプ接続・BLUETOOTHコントローラー
・携帯ソーラー蓄電池付バッテリー化。PSP感覚でFF可能
あとはSASでも乗っけるか。
106Socket774:2012/02/27(月) 23:26:05.00 ID:kggaVxan
将来的にはノート部分のBIOSからメモリからカーネルから
全部エミュレートすればVirtualPCにでも突っ込める。
外付けブートは笑うしかないなw
このHDDさえあればハードウェア関係なし^q^
HDDデュプリケータやユニバーサルリストアで保全に隙無しlol

こんな書き込みみたのですが、いくらでできますか?
107Socket774
>>104
BTOはゲフォ多いからねぇ

6850と7770が一緒な性能ぐらいだったのよね…ソース忘れたけど
150ドルで7770があるし、輸入できるなら7万でもうちょい性能上げれそうだな