1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2012/01/10(火) 20:48:14.39 ID:d5OOCDOY
3 :
Socket774:2012/01/10(火) 20:48:28.51 ID:d5OOCDOY
SST-ST75F-P 大容量プラグイン 質もまあまあ Enhance
9k
KRPW-G630W/90+ 安価なゴールド 質もまあまあ ATNG
KRPW-G530W/90+ 安価なゴールド 質もまあまあ ATNG
ENERGIA-450 安価なゴールド 質もまあまあ ATNG
KRPW-J2-650W/85+定番 ALL日本メーカー製105℃コン Enhance
8k
HK400-52PP 安価なゴールド 質もまあまあ Huntkey
7k
EA-650-GREEN 前モデルと共に定番 Delta
KRPW-J2-400W/85+定番 ALL日本メーカー製105℃コン Enhance
6k
KRPW-SS600W/85+ 安い 紫蘇 Seasonic
5k
KRPW-SS500W/85+ とても安い 紫蘇 Seasonic
4 :
Socket774:2012/01/10(火) 20:48:45.09 ID:d5OOCDOY
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ
Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?
Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…
Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
5 :
Socket774:2012/01/10(火) 20:49:06.33 ID:d5OOCDOY
6 :
Socket774:2012/01/10(火) 20:52:44.81 ID:XV82JZuM
いちおつ
つまり、ワゴンで買った
80PLUSシルバー認証済、+12Vシングルレーン仕様、
オール日本製105℃コンデンサ採用、長寿命12cmファン「鎌FLEX」搭載
ゲーマーの厳しい要求に応えられる電圧のブレを抑えたチューニングを施してある
セルス太使いの俺って買い物上手ってことだよな!
7 :
Socket774:2012/01/10(火) 20:59:19.95 ID:AcCwBCMh
いいえ
8 :
Socket774:2012/01/10(火) 21:01:26.37 ID:XV82JZuM
そ、そんなぁ(´;ω;`)ブワッ
9 :
Socket774:2012/01/10(火) 21:02:56.97 ID:yo3MAy4R
>>8 静かで良い電源だよ、多分寿命は短めだと思うけどさ。
サイズはわかっててファンを絞ってる。
そこと日本製105度コンデンサで製品寿命が伸びた分との削り合い。
12 :
Socket774:2012/01/10(火) 21:21:36.35 ID:gNewuJ3V
「ステマ」よりも悪質で粘着的なサイズ(や東芝、AMDなどと契約していると思われる)ネット工作部隊に要注意!
サイズ扱いの電源すべてがゴミとは言わないが、積極的に選ぶ理由がないのも事実
基本的には、海外レビューなどで中身や電源の質が良くチェックされている「良質電源」を選ぶべき
海外レビューのデータベース
ttp://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page541.htm どれを選べばよいかわからないのであれば、コルセアのTX650V2(送込み7800円)を選んでおけばハズレ無し、だと思う
コンデンサーはオール日本製105度
ファンは2ボールベアリング
OEMメーカーはシーソニック(出力の質・信頼性もクラス最高水準)
もう少し容量が欲しい人は、TX750V2が送込み1万円以内で買える
sandy bridgi内蔵GPU利用などで容量を必要としない人は、RosewillのCapstone450がオススメ
スーパーフラワーという中国系メーカーの製品だが、コンデンサーの質(オールニッケミKY105度)、電力の質、ともになかなかのもの
本当の買い物上手は全てを妥協しSS600Wを選択した俺
華麗にCAPSTONE-450を買った俺最強。
>>15 わいもホンマはSS600Wにするつもりやってんで
ワゴンや、ワゴンがみんな悪いねん!
あの魔力は恐ろしすぎるわ、逃れられへんねんて
せやけどな、つこてみたらセルス太もええ子やねんで
おとなしいけど力持ちやしな
ところでCapstoneて何て読むん?
キャプストーンでええの?
ss500使って普通に稼働してるけど熱すごいよ。
hx650と似たような構成で熱すごいよ。
値段なりだよ
まだ生きてたのかコルセア君
,. -' ̄ ̄7___
,. -' ,,.-'´ ̄| |::::::::::::::::::\ ,_
r ,./-''1::__:::| |::::::::::::::::::::::::`i /(υ)
. i |:::::::| ´ |::| |:::::::::::::::::::::::::::! ./ ̄`ヽ/ 〆゚∞∝∽∝o
| |::ィ´ 「´::::| |::::::::::::::::::::::::::|. ___/ / / 8
| |└´| 」::::::::|__L;;;;___:::::::l. / // ヽ( /! c
. | |::::_;;;=-弋ヌ ,≧ミ| .`v=、\|/ iハ ゝ-'_ノ 。O __ ∧
} |/ l`ト、 ヽ〃!ナハ ヘ)リ ,.ヘ ヽ __ ) o ヽノ ⌒ヽフ
`! !fテミ\ゝ弋ツ', >< .ゝ、 ノ φ <{ ○ )>
ノ人 .{弋リ __//ハ ヽ >ー" 8 〆∠ゝ、_,ノゝ
| N. // f´ .)/\ ><´ \ ゚∝∞∽∞∞∽゚ ∨
| |_,.>==-`r イ .\ ` 、 `ー 、
,.ィ'ィ´ ,.ィ´::!\ ヽ _ `ヽ こ、これは
>>1乙じゃなくてモーニングスターの鎖なんだから
i::{ .{ , ./::ノ丿 ヽヘ.__> ` ̄ ヽ} 変な勘違いしないでよね!
,.へヽヽ / /,.イ\ ヽ、
〈:::::::ヽゝゝ- ' ´ ,.彳::{ ` 、_二ニ=ー, ィ-ー=ニニヽ
ヽ:::::::ヽ::〔 / 〈:::::\___,. -ー'//:::::::::: | |
ゝーヘヽ _〈. \:::::::::::::::::::::_/ /:::::::::::::::::::::::| |
ヘヽ ,.-'´ ,>、 ` ー--''´ , -'':::::::::::::::::::::::::
`!ゝ' ,.-''´ `ー--ー< ::::::::::::::::::::::::::::::::
ヽヽィ'ノ ヽ::::::::::::::::::::::::::
/:::/ }\:::::::::::::::::
/ ノ ヽ
そういやコルセア君も久しぶりだな
「コルセア」と書くだけで瞬時にネタ化し、その書き込みの全てに信憑性が無くなる
彼の残した偉大な功績である
>>16 1万以下というか6k以下なら鉄板に近いよな今更のブロンズ押しSS600とかEA650押してくるのって化石脳すぎるわ。
定格500W未満に需要は無い
あるとすれば、それは3000〜4000円台の話
グラボ刺さないOCしない
でもHDDは多めに積みたいっていう自分には需要ある
エナジアは割と頑張ってるから、5千円台でゴールド以上ならチャンスはあると思う
でも500W以下で売れてる高級志向は本当にこれだけだね
ニーズがあんまり無いのは事実だ
450で済む程度な低スペならそれでいいんじゃね?
HDD積むにしても450はねーわ
llanoだからコレでおっけ。HDD2つ積んでるわ。
>>29 自分もllano
今は750AXJP使ってるけどそんなに容量いらないから
低容量で高効率な製品がもっと充実してくれると嬉しい
>>31 なんで+5VSB 2.5Aの出力は無視してるんだ?
+12Vとならんで大事だろう
コルセア君てなんなんだよ…
せめて教えてくれ
>>30 そやねー。コレ出てなかったら超花のSF-550P14PE買うとこだったよ。
そんな細かく計算して電力ギリギリの構成にしてるほうがどうかしてるだろ
電源トラブルなめすぎwwww昔の俺がここにいる・・・
素人が雰囲気で良し悪し決めてるだけですしおすし
まあ要は、値段設定が微妙で世間でもさっぱり売れてないコルセア電源を数年に渡って粘着しながら
必死で薦め続ける、暇で変な人だ
彼があまりにもしつこいせいで、このスレではコルセア=ネタ・ギャグみたいな状態になってしまった
実は高度なネガキャン活動かもしれない
>>37 エナジアはコンデンサさえ拘ってくれれば良い電源だと思うけど二次側は105度表記がないんだよね
サイズ製は両側とも日本製105度コンデンサを使ってないとイマイチ魅力に欠ける
この2つならrosewillの方が良さそうだけどこっちは結構煩いという報告もあるし
>>39 まあコルセアかったところで、中身がOWLと同じ紫蘇製が大半で
高級なほうもCWTからかわったとはいえ、買うなっていう電源でもないからどうでもいい。
その点アンテッコちゃんはいいよな!
下位が△で上位が紫蘇なんだもん
43 :
16:2012/01/11(水) 00:26:11.98 ID:N0VzUgTM
>>40 微妙に遠くに置いてるから何とも言えないけれど
チェッカー読み60W位で排気に付けてるSWiF2-120Pの方が五月蠅い感じ。
ちなみにSWiF2は880rpm。
欠点としてはあとはケーブルが堅い事。
コルセアは何かの拍子で安値放出されている間は候補に入る、という程度
それ以上ともそれ以下とも言い難い
>>43 面白い色のファンだね
静音ファンよりも静かという事はそんなに煩くはないのかな
>>44 リンクスショールームで箱潰れ5000円位で売っていたらノリで買ってしまいそうw
個人的にこんなイメージ
グラボ無し N500A SS500
プラグインがいい TP550
グラボ積む EA650 650TX ミドルロー以下くらいならSS600も
プラグインがいい TP650と750 ST75F-P
グラボ積んでも500Wで足りる
それ以上はマルチCPU/GPU
いいたいことはわかるがよ、500W未満でオススメできる電源って限られてるんじゃねーの。
J2の400WやKAZANEでもいいけど、じゃあSS500でいいんじゃね?で終わってしまうし、
どうしても金!ていうならAYAKAZEやAU400もあるけどそれくらいだおr。
ATX-0360(P)が8980@99でゴールドのプラグインだな 微妙だけど
去年RADEON 5870を買ったときに、ツクモの店頭に電源これだけ必要っていうビラが
張ってあって、650W以上推奨と書いてあったので700Wの電源を買った覚えがある。
>>49 セルスター銀を金にしたもの。
600wのみ型番違い。
この700w以上でDC-DCコンバータ搭載+固体コンデンサ使用であれば言うことない。
エナジア450は本当に静かなだわ
グラボはミドルまでで省電力で静音を求めるユーザーにマッチするな
エナジアは6000円切るまで落ちたか、コスパ高いな
そのうち5,000円スレに移動しそうだな
5000円切ってるぞとっくに。
>>47 そんなんじゃ圧倒的にたりないな、
VGAになにを選ぶかにもよるが。
つまり、80PLUSゴールド取得した+12Vシングルレーン仕様のEnhanceブランド電源で
オール日本製105℃コンデンサーを採用し、冷却には長寿命を誇る鎌FLEX 13.5cm角ファンを採用
そのため5年という長期保証をつけることが可能となった
POWER KINGDOMをワゴン特価で買えばいいってことだよ?
金で+12Vが48Aあるなら、十分じゃね?
効率考えたら銀や銅の50Aや55Aじゃなくても問題ないかもしれない
>>54 特売で4,980円出たのは把握してるが
残念ながら限定特価じゃなくて相場の話なのでね
いやあ残念残念
角度的に後部砲塔は撃てません!!
誤爆であります
KTOP-700A-Sが7000円くらいでシルバーのプラグインなんだけど、
評価されてるのを見たことない
ジャガーか
それXFXの特価が出るまでは考えてたけどレビューまったくなくて買わなかった
ジャガーは悪くないんだけど
某電源の安売りとかち合ったので話題にならなかったね
ジャガーは一時期1ヶ月ほど工房様で5800円ぐらいだったからな
今の値段だとさすがに
SS600Wが1500円近く値上げしててワロタ
ホントだ
どうしちゃったの?
値上がる前に買っておいて良かったよ
あら本当だ
そろそろ次が来るって事だろうか
水曜にアマゾンで注文しててよかったw
替りにEA-650-Gが値下がった
ここの人たち的にSST-ST75F-Pってどうなの?
さらっと自分で調べて探して、これいいんじゃねって思ったんだが
今の電源が爆音になったから交換したいんだが電源難しすぎて初心者にはわからないよ
一応1万以下になってるんだけど
700W〜
そこそこ静か〜結構静か
(今の爆音より静かなら 静音電源である必要もない)
信頼性
重視で探している お勧めあったら教えてくれないか
大体似たようなところだと
CMPSU-750TXV2JP
EPS-1270(P)(R) ←もうすぐ出回る剛力3-700W(P)と同等品
辺りかな
600Wでいいならもっといいのあるんだけど
700Wオーバーで1万円切る辺りは、あまり数出ないし、ユーザーの話も聞かないんだよね
定番だし特に悪い話は聞かないんだが、ぶっちゃけSST-ST75F-P以外の話題はほとんど聞いたこと無い
SST-ST75F-Pも2年前の電源だし、普通発売からそれくらい経つと何らかの形で駆逐されちゃうもんなんだが……
どうにも競争が働いてないらしい
>>72 >>50が言ってるのを見て。
俺のRD6670だからやっぱ700↑必要かなあと
6670? 6970の間違いじゃなくて?
本当に6670ならそんなでかい電源はいらない
6670とか情弱用のVGAで700Wとか頭わいてんじゃねーの
SST-ST75F-PもEnhanceのOEMだしブランドに騙されて自己満足してる奴多すぎだろ
テンプレも読まない馬鹿にはおにあい
>>75 残念だが間違いじゃないんだ・・・
アドバイス感謝
>>76 はい、情弱です 情強は何使ってるんですか
>>77 テンプレくらい読んだ
質もまあまあ以外の感想が何かあるかなと思って聞いただけだ
スレ違いになってきたからアレだけど
とりあえず俺の糞構成にそんなでかい電源はいらねえよ情弱乙でFA?
とりあえず今650だからそれ以下ので探してみるわ
6670だと400W以上の電源じゃなかったか 今時の電源なら大体なんでもおkだろ
テンプレ読めゴミムシ
グラボの消費電力で必要電源容量くらいわかる
>>83 うん、今見てきた
俺情弱乙www
>>81の言うとおり400W以上だったな
6670なのは別に負荷かける事大してしないし、当時使ってたグラボより
いい奴なら何でもいいやと思って買った
とりあえず400↑〜650↓で探してみるわ ありがとうな
>>82 テメー、ゴミムシさんに失礼だろうが
>>84 特にプラグインに拘らないなら、今後グラボをかえる事も考慮してEA-650-greenにしたらどうかな?
一次側のコンデンサとファンの軸音が気にならないなら悪くはない筈
>>72 サイズ工作員による悪質なステマ発見
オール日本製105℃コンデンサーで信頼性ナンバーワンのシーソニック製品と、
部材もメーカーもB級な製品を一緒に並べるなよ
つか
>>71自体がステマの一環だろ
>>86 一万円以下で買える
オール日本製105℃コンデンサーで信頼性ナンバーワンのシーソニック製品を教えて
特価品でも良いから
>>87 釣りかい?
TX650V2
TX750V2
99ネットで余裕で買えるんじゃないか?
>>88 コルセアじゃん、銅だしイラネ
シーソ純正じゃないの?
金と銅で5%くらいしか変わらないし・・・
長持ちして信頼できるメーカーの電源を選んだほうが良いのは言うまでもない
語気弱くなってわろた
もっと鼻息荒く暴れろよ
わざわざ2chのこんなところまできて情報を集めようとしている人達へ
スレを読み返せば明らかな通り、ここではサイズ(&AMD)とつながった悪質なステマ業者が闊歩している
くれぐれも騙されないようにな
>>90 あー、なんかスマン
それもそうだな、わかっている
プラグインなら買っていたかもしれん
こんなスレでステマとかガチで言ってる馬鹿が居るのか
>>84 デポで安売りしてるエナジア450でいいんじゃない
寒いから、ケース・CPUファン止めてるんだけど、玄人の630wのファン音静かだな
これの回転数、計測する方法ある?
な。最初からこれ
>>95が言いたいがために自演しているだけだろ
>>71 サイズの450w Atingという無名メーカー 判断するための情報がない コンデンサーは非日系
Rosewill 450w スーパーフラワー製 かなり信頼できるメーカーへと急成長中 コンデンサーはすべてニッケミの105℃
価格差はわずかに千円成り
悪いことは言わない。サイズ工作員に騙されずに、RosewillのCapstone450にしとけ
※ お手を触れず生暖かく見守りください
衝動買いでKRPW-G530W/90+を買ったけど良い買い物?悪い買い物?
Capstone450は保障がひどい
箱に5YEAR WARRANTYって書いてあるのに代理店保証は2年だもんねえ。
まあコレは、アスク氏ねって事だけどw
>>97 統合失調症の可能性がありますね
一刻も早く精神科の受診をオススメします
電源を勧めている場合ではありません
>>101 値上げして保証減らすとか最低だよな
俺の知る限り一番酷いのはXFXのグラボの保証が3年から1年に減っている件だなw
>>99 atngだけど出来は良いみたいだよ
このスレで腑分け報告をしてくれた人はファンを交換していたけど
ちなみにこれの630W版が明日99ドスブイで7980円になるらしい
>>103 atngだけど出来は良いみたいだよ
この根拠を教えてくれよ
ちゃんとしたレビューサイトによる記事でも存在するのか?
>>99 環境によっては無出力時の皮相電力が非常に大きい。
出力側に何もつながない状態または PCシャットダウン状態で 40VA を記録したことがある。
環境とは電源をとる場所(壁コンセント)や他の電気製品の使用(エアコン等)。
最小でも 8VA だった。
うちにある他の PC 電源でも環境の影響はあるが KRPW-G530W/90+ のように
無出力時に極端に大きな皮相電力を記録したことはない。2〜8VA。
効率自体はよいので財布にはやさしいが、環境にはイマイチといった電源。
CAPSTONE、ROSEWILLの公式をみると550/650/750Wもある
ASK扱えよな
CPASTONE-450、奥行き140mmなら買ってた
今のケースじゃ光学ドライブと干渉しそうだから除外
似た様な出力で奥行き140mmのエナジアに落ち着いた
デポ特売(1/4)に遭遇したから買ったてのはナイショw
腑分け画像とかコネコでも最近あがってきたけど1次側の作りは効率高めるためか結構いい
コンデンサも見る限りALLニッケミの105℃ 安電源スレで騒がれてる漏電対策のシールドもちゃんとしてるし
ハンダ面の作りも悪くは無い
同価格帯だと貧弱な2系統とか 1系統だけど30A前後とかだがCPASTONE-45は37Aだし。
CPASTONE-450
久々のアタリ電源か・・・
CAPSTONE欲しいけど取り扱い店少ないな
大阪で店頭で買えるとこ見つからないからパワキンの1570にしようか迷い中
|■ドスパラパーツ館
LEPA G900-MA(ATX電源,900W,内部電源ケーブル着脱式,80PLUS GOLD認証,パッケージ版) 9,980円
14日(土)〜15日(日)限定特価。
lepaのは壊れやすい
祖父で投売りしてたlepaってまだ使ってる人いるの?
>>111 基本設計古いから最新のCPUをOCして上位クラスのグラボ複数挿す用途とかには向かない
HDD沢山のせるファイルサーバとかなら一番おいしい辺りで使えるかな
KRPW-PT500W/92+ (500W)の話題がサッパリ出なくなったな。
コネコのランキングも下がってるし・・・良い電源なのに何故なんだぜ ('A`)
レビューしたがりな人に対するウケが弱い
まったく同じものだったとしても中身がSS製とかだったらバンバンレビューされてそう
そっか。悲しいな・・・
金の方が売り上げで上回ってるというのが全てだろう
ブレイクするには高い
>>108 漏電対策のシールドってどこらへんのこと?
むこうのスレの成り行きも眺めてるので気になる
>>103 >>105 99です
レスありがとうございます。
ま、1万円以下の電源としては、まあまあという評価と見るべきか。
>>121 プラグインだし容量も大きいしいいと思うけど
コンデンサやファンの情報が気になるなあ
プラグ印は止めたほうが...
そこにコストがかかることを考えるに
この価格帯的に利点は皆無
プラグインのコストなんて知れてるだろ
ただのコネクタだぜ
コンデンサのコストなんてのもたかが知れてるし
>>125 同じ物のプラグインありと無しで1000円かわってたりするよ。
サイズがサンプルで本当にすまない
余分に作って、実装して、ケーブル別途加工して添付ーとか考えると
1000はちと高いが500程度は妥当な気がする
>>127 だったらそれでいいじゃねーか
ちゃんと1000円分上乗せされてるんだろ?
>>129 ここ、いくらまでのスレッドか忘れてないか?
分かってるなら、その件についてもう何も言わない。
1万以内のスレなのに1000円上乗せされるかされないかは重大な部分だろうよ
両方言いたいことはわかる
1万も出すのに非プラグインとかむなしいだろ
1000円ケチるのは5000円以下だけにしてろ
で、君はどんな電源使ってるんだい
SST-ST75F-Pというちんけな電源を使っています
1万円以内なので1万円も出すわけじゃないです
プラグインに虚しくなるほどの価値は無いです。
最近の相場だと基本が80+銅あたりで500W前後5000〜5500、600W前後6000〜6500
でオプションが
・プラグイン(+\1000) ・80+金(+\2000) ・プラチナ(+\4000)
て感じか。そして銀認証が基本空気。数種あるにはあるけどね。
600Wとか選択肢にも入らないだろ
700W〜が基本
それ以下なら5000円スレで十分だわ
>>140 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
ゲームとかやらないんで500あれば十分です
同意。
ゲームとかやらないならゴリマックスでも十分だろw
HDD10個ぐらいぶら下げてたりして
ゲームとかやらないけど糞電源は勘弁
買えそうな 銀金白銀 Pはプラグイン
銀
Silver Stone (Enhance?) 1次パナ85℃ 2次TEAPO 105℃ P
SST-ST75F-P 750W 9,700
---------------------------------------------------
金
Rosewill (Super Flower) 1次2次日ケミ105℃ 450W
CAPSTONE-450 5,970
Huntkey 6,980 1次85℃ 2次105℃ TEAPO or Aishi? 300W
HK400-52PP 6,980
玄人志向(ATNG) 1次2次 TEAPO 105℃ 530W
KRPW-G530W/90+ 7,650
HEC 1次2次 1次2次ニッケミ+パナ? 混在 105℃ 600W P
HEC-GX600 \8,980
サイズ(Enhance) 1次2次 日本製? 105℃ 650W P
SPCR2-650P 8,980
--------------------------------------------------
白銀
玄人志向(ATNG) 1次2次 TEAPO? 105℃ 500W
KRPW-PT500W/92+ 9,471
ドスパラが在庫をはけきってEPS-1570(P)が10,980円になったから
このスレ的には除外対象になっちまったな
あとサイズのSPCR2-650Pは8,880円な
調理器はsilfaじゃねーの
>>146 どうせPCなんてシコる事にしか使わないんだろ?
sirfaだった
enhanceはATX-0360で\8980だから単に型番間違えてるだけか
オナネタなんて電源で十分
>SST-ST75F-Pというちんけな電源を使っています
悪いとは言わないけど1万円以内のスレでギリギリの値段の買うやつは少数だからなぁ
とりあえず今日3台目CORE i7組んだから予備電源ほしい
>>154 それ たぶん プラグインなら(・∀・)イイよ
ミドルのグラボ積んでてピーク250W程度だとCAPSTONE-450でもいいのかな
ピーク250Wってミドルじゃなくねえか?
だいたいグラボに推奨の電源容量とか書かれてるだろ。
最低がそのラインと思えばええがな、だいたいそれより100〜200W大きい電源を積む人が
ほとんどだろうけどな。
(システム全体の)ピーク じゃないの
スワセンスワセンシステム全体です
5750はミドル・ローみたいなもんかな?
ミドルでいいよwwww
在庫無いし
Rosewillはもっと取扱店増えないかな
剃りw
白銀って何?
プラチナは白金だし
>>167 だよね
白銀(はくぎん、しろがね)
銀のこと。
銀の色、すなわち銀色。しろがね色。
降り積もった雪を喩えて言う語。
江戸時代、白紙に包み贈答用に用いた楕円形の銀貨。通用銀の三分。
EPS-1585 \8,950って安いの?
安い
>>169 サイズ・アレルギーがなければ買いの一品だと思う
ケーブルが硬く、フェライト付で扱いにくいのは難点
金で850Wでプラグイン
安いね
169です。
レス有り難う!
やっぱ安いのか
5年保証
ALL 日本製105℃コンデンサ
80PLUSゴールド
鎌FLEXで静音
ってのが売りだよね?
正直850Wも要らないんだが……SATA端子足りてないから買おうかな……
175 :
Socket774:2012/01/16(月) 18:30:11.63 ID:aEDdRqZ4
SD-660EPS
くそやすいぞ
HECはナイスな品質の良い電源スレのテンプレで「地味」って書かれてるよな。よくわからん。
HECって一時期話題になったけどその後海外で発火報告とか出てから
話題にならなくなった
話題になってた時期も凄く不自然だった
クリックランキングだけ跳ね上がって、実際の売り上げはさっぱり
今だとロズウェルみたいな感じ?
必死で推すやつはいるけど、全然売れないねっていう
>>157 147では地味に追加されてるね
少し古いがALL105度 固体も使われているプラグイン 平均点以上はあるよ
16kとかで売られてたけど700Wが119$程度だからやっと適正の価格帯におりてきた程度だがw
代理店ボリすぎだろ
そだね
GX600 +12V 4系統(20A,20A,24A,24A) 後ろ2系統はPCIe専用
というのが使い難そうに見えるんじゃないかな
保護回路は過電圧,過電流,ショート,過負荷,過温度,低電圧と充実してるし
一次側ニチコン105℃二次側固体コンでいい感じだから、値段次第かな
俺も、今現在COUGAR 700(HEC-700TE)を使ってるんで性能に不安は無いんだが
+12Vが4系統と言う古い?設計と、なんといっても奥行き寸法が180mmと、かなり
制約有るので、今一購入に踏み切れない・・・・
うちのはサブのマザーがビッグバンエックスパワーだからEPS8pinが2系統必要で電源が限られるんだよな
まぁちょうどXFX安かったから助かったけど
クーガーも2系統あって520Wだっけ?あれが安かったからほしかったんだけど気づいたら消えてた
>>175 名前が良くない。
動物電源の仲間入りしちゃってるもの
電源ケーブルってこれ以上進歩しないのかな?
プラグインになったのはいいけど
SATAやペリに付いてるケーブルが相変わらず途中コネクタいっぱいで
しかも差しにくい形状だし
結局L型の変換使ってる
どうせなら最初からいろんなバリエーションでケーブル作ればいいのに
>>186 コネクタ形状が規格化されればAinexなんかがばりばり出してくれそうなんだが
電源って200V入力おkだよな?
>>186 プラグインなら俺様用ケーブルにするのも簡単奇麗だろ
190 :
Socket774:2012/01/17(火) 18:49:03.48 ID:DjL3wHhC
このスレ的にクロシコのJ2ってどうなの?
今更ブロンズはって感じかな
値段が高いファンうるさいこれ買うぐらいなら他のいくわ、って感じ?
650Wで6980円まで下がるなら、まあ有りかなとは思うが
192 :
Socket774:2012/01/17(火) 19:03:10.22 ID:DjL3wHhC
確かにファンのデータ見るとやたら気合い入ってる感じはするよね
400の方はまだましだけど
>>66 買おうと検討してた矢先で焦った、HDDに続いて負け気分になるかと
値動き遅いのか地元ヨドバシ実店舗のだけ6150円+ポイントで実質6000円切りで助けられたわ
J2-400は選択肢に入る
SS500が高くなったし
J2はファン回転高めだから寿命を気にする人にはいいんじゃないの
最近の電源はゆるゆるファンばっかだし
EPS-1585って店頭で在庫抱えてるのもうクレバリーくらいかね
プラグインは、使うケースがちっこいと重宝する。
正直、ケースがテンペストでファン6つ、グラボがギガオリファンでファン3つ、
電源のファンがぶん回すくらい全く気にならん、使ってるのはST75F-Pだが。
剛力2 400Wから剛力3 700W(プラグイン)に交換したんだが、正直期待はずれ
アイドル36Wだったのが42Wに上がったし、TVTestの視聴時も43Wから48Wに上がった
コイル鳴きするのは同じだけど、ファンの軸音がひでーw
剛力2もコロコロ鳴ってたけどそれ以上だわ
懲りずにまあ奇特な奴だ
201 :
188:2012/01/18(水) 08:56:31.96 ID:RKzEEwQu
Energia-450に単相200Vは何の問題もなく入力可
特に変わった点も無いけど、200Vは電源効率良いので安心です
もう絢風エナジアクロシコGロズウィルだけでええな
>>202 ロズウィル(オールケミコン105℃超花)があれば、エナジア・クロシコは言わずもがな、絢風さえいらない子
しかも12VがMAX39Aと、なんちゃって500w電源よりもよっぽど太い
もっと容量が必要なら、超花の550wゴールドが9K台
更に容量が必要なら、ゴールドは諦めて、コルセアのTX650V2(7K台)、TX750V2(9K台)に行くべき
いずれも、5年は余裕で持つであろう耐久性とトップレベルの電力の質を誇る良質電源
Scythe ENERGIA-450、 DEPOTで@4,970 の時買って置けばよかった・・・かな?
サイズ(工作員による)ステマと他メーカーFUDは悪質過ぎると思う
サイズ工作員なんとかしろよ。
さすがにナイス電源スレにサイズはねーだろw
とりあえずサイズは搭載するファンをなんとかしてからの話
ただの言いがかりだな
ロズやコルセアの方がよっぽど酷い
ろくに売れてもないユーザーいない電源の話題がこれだけ出るのは異常
サイズ工作員多過ぎ
売れてる売れてないで善し悪し決まるならほとんど5000以下の安い電源がいいってことになるけど
良し悪しの話などしていない
話題にでるのは当たり前だと言っている
サイズは安いから売れてるだけ
売れもしないのに工作ガチな恥ずかしいメーカーがあるのは今に始まったことじゃない
別にロズの話題が出るのはいいがサイズをステマや工作員とか言って貶すのはおかしいわ
中身を知らずに買うとかならまだしも
分かった上で買うのであれば何の問題もないと思うが?
製造元やOEM元でさえわかっているんだし。
ここまでの流れを見てEA-650Greenポチったわ
>>214 まともな製品に余計な手を加えて売らなきゃいい
217 :
204:2012/01/18(水) 15:24:56.61 ID:GhVs0eW+
んっ・・・? 俺、なんか変な事言ったかな?
断っておくけど、俺はステマでも何でも無いよ。
ちょうど、サブのPC作ろうと思って400〜500W程度のCPの良さそうな電源を
調べていて、このスレ見てたらヒントになっただけです。
先日、DEPOTのチラシに当日限定で\4,970って言うのが記憶に残っていて
それまで、ENERGIA-450って聞いた事もなかった製品なんで調べたら、通常価格が
6.5K前後なのとconecoの評価なんかでも無難そうなので\5,000以下なら1台欲しい
と思っただけで他意はありまっせん!。
>>217 何か薦められたり褒められたらとりあえずステマ
サイズ製品なら確定でステマ
わかるな?
サイズの電源怖い
CPUクーラーのメーカだという認識しかできないんだ
合ってる?
CPUクーラーもそんなによくないけどな。
サーマルライトやプロリマテックも4k前後の製品かなり出してきたからサイズクーラー買う理由がなくなった。
サイズも代理店だけどな。
221 :
Socket774:2012/01/18(水) 15:36:58.50 ID:SJK9Wu7H
まあ、サイズがかなり悪質なネット工作業者=ステマ業者と契約しているのだけはガチだろう
このスレを読み返せば一目瞭然
価格やコネコなどでも明らかに暴れている
逆にコルセアや超花(ロズのcapstone450を含む)製品があまり話題にならない方が不自然
まさにこのスレに相応しい良質電源なのだから
サイズやクロシコの電源、例えばエナジアでいいや
電圧安定性は?過渡応答は?リップルは?
何もわかってないじゃないか
そんな得体の知れない電源がこのスレで頻繁に話題になる方が不健全だし不自然
とにかく俺とサイズ製品の相性が悪いのは確か
電源だろうがCPUクーラーだろうがケースだろうが、初期不良に当たる確率が尋常じゃない
基本ワゴンセール買いだからか?
全員SST-ST75F-Pを買えばいい。
サイズ叩きのステマ大杉ワロタwwwwwwww
>>221 で、おまえはID変えたロズウィルだろ
いい加減気持ち悪いんでコテハンにしろよ、NGに入れるからさ
226 :
Socket774:2012/01/18(水) 15:48:46.86 ID:SJK9Wu7H
こうやって、(サイズにとって)都合が悪くなると、すぐに荒らしたり噛み付いたりしてくるんだよな
ますます業者=工作員=ステマだとバレるだけなのに
単発大杉ワロタ
>>226 それはお前だろw
つかさ、ステマとか言ってる情弱雑魚は2ちゃん見るなよ
ロズウィルさんよ
ここまで全部工作員の書き込み
しんちゃん臭がする
超花はまだしも国内保障2年のロズウィルは無い
超花の電源が劣化しただけじゃねぇか、舐めすぎだ
超花は前に焼損報告があって以降焼花みたいな言われ方してなかったっけ
いまは品質改善してるのかね
rosewillは少なくともコンデンサは改善されているな
ASKが保証を削らなかったら良かったのだけど
コルセア君が分裂したw
サイズ工作員とかアフィ乞食への非難ではなくて本気でステマとか言っているからすぐに分かるなw
この勢いのない過疎スレでステマするならカカクかコネコでやるだろう…
rosewillやコルセアもこんな逆神に取り憑かれていい迷惑だろうよ
この手の痛い信者に応援されてブレイクした電源は一つたりとも無い
>>234 プッシュされまくってたグロさんお亡くなりになったし。
むしろ書き込んでプッシュしなきゃいけないほど、経営状態がよくないのではないだろうか。
そもそもこのスレに、販売傾向に関わるような影響力があると思うこと自体、幻想というもの
238 :
Socket774:2012/01/18(水) 16:51:34.54 ID:wM9HaaWX
ENERGIA-450はクロシコ金の容量少ない版で保証5年と考えれば
6Kなら十分買いだと俺は思うけどな
5kじゃないのん
ぶっ壊れてもいいサブマシンの延命用には一番いいな
メインにENERGIAはねーけどな
241 :
Socket774:2012/01/18(水) 18:00:00.91 ID:SJK9Wu7H
ステマ工作業者の存在が明るみに出て、逆に開き直ったのか?
相当レベルの低い集団なんだろうな
サイズやAMDと契約している悪質ネット工作集団
この程度の書き込みでステマとか頭がおかしいんじゃないの?
AMDスレを占拠して荒らしてる連中の方が余程性質が悪いし
そもそもステマとか宣伝やブランドにお金をかけてる所がするんだよ。
まーまー、おちつきなよ。
つまりだ。80PLUSゴールド取得した+12Vシングルレーン仕様のEnhanceブランド電源で
オール日本製105℃コンデンサーを採用し、冷却には長寿命を誇る鎌FLEX 13.5cm角ファンを採用。
そのため5年という長期保証をつけることが可能となった「POWER KINGDOM」
これをワゴン特価で買えばいいんだよ!!
保証なくなるからスレ住民的には分解してファン交換って論外なの?
そんなに鎌ファン嫌なら交換すればいいじゃない
鎌FLEX 13.5cmは14cm(互換)ファンではかなり優秀なファンですよ
論外だと思うよ
その辺に転がってる使い古しのファン使うなら寿命の心配せにゃならんし、
新しくファン買うのも金の無駄だし、
保証その他諸々のリスク背負って時間と手間を費やす意味もわからん
最初から問題ない電源買えば済む話で
趣味と酔狂でやる分には別に止めないが、普通はやらない
>>245 保証が切れた奴とサブに回すとか壊れてもいい電源なら
余裕でファン交換か定電圧静音化するます
メインじゃ最初から評判いいの選ぶな
一日の大半点けとくんだがどれがいいかね
>>245 はじめからメーカー保証のない東映の白箱とかなら問題ない筈
でも鎌の魅力とも言える長期保証を捨てて新たにファンのコストを負担する価値はないと思うよ
>>249 変換効率が良くてコンデンサが両方とも日本製またはteapoの105度で、ある程度風量のあるヤツがお勧め
rosewillも良いと思うけど今日のスレの流れを見ると勧めにくいw
サイズはファンがダメ過ぎるだろ
そういやサイズ電源スレで誰かもいっていたけど
底面吸気な最近のケースを使っているなら
ファンコンして風量を絞っている電源でも大きな問題は発生しにくいんじゃね?
>>249 金以上かっとけ COUGAR GX 600とか今やすくてコンデンサもまともなの積んでる
名前が気に入らないとか 自分が使ってるものだからオススメっていうのは無視しろ
>>255 あー、なるほど
でもサイズに限らず、回転を絞って軸音が気になるファンを使っている電源なんかある?
このスレの範疇で
単にファンの不良なんじゃないの?
よそのADDAとかGLOBEに比べればいいファン使ってると思うよ
むしろ問題なのは全般的に妙に低い回転数の方だが
うーん悩む言うの忘れてたけどグラボ乗せようと思うから500-600wはほしいんだよな・・・
だが残念な事に金がない
>>257 それは静穏志向が当たり前な流れのせいでしょ
うるさいと文句言う人が多いわけじゃん?
さっきも書いたけど、ケースの吸気ファンに頼らずに
電源が独立して冷たい空気を吸える最近の底面吸気なら大丈夫なんじゃ?
ファンコンしているから負荷が大きくなれば回転数も上がるわけだし
ファンの回転数を軸音よりも小さくするのはやめて欲しい
SS-600Wはファンの最低回転数のファンの音よりも軸音の方が煩いw
もう少し、せめて600〜800位風量が欲しいのだけど軸音も比例して煩くなるのかな
一行目
×回転数
◯回転音
>>260 値段が高くていいものは当たり前だが 1万ぎりぎりってわけでなく9kもだせないなら5k以内スレにいけよ
ゴリラでフィニッシュ
ハァハァハァ……ウッ
>>262 低速での軸音は800回せば気にならない音になるよな
サイズの可変PWMファンみたいに可変域自体をシフトできる機構とか?
まぁ真っ当な電源屋は作りたがらないだろうけどな
軸がうるさいとかって、おまえらの部屋はどんだけ静かなんだ?
俺の部屋は25〜30db程度だったがファンの音とか聞こえないわ
>>270 昼はそんなもんだね
夜間の住宅は大体20dB弱
20dBと30dBの差は約3.1倍だから
昼と夜とじゃ、消しきれる音量にも意外と大きな差が出る
俺の家はリビングなら静かなPCでも、俺の部屋だと轟音になる
俺の轟音マシンを知人の家に持っていったら静音マシンになった・・・
俺の部屋どうなってるんだよw
時空の歪みじゃない?
密閉空間で空気圧が高いんだろ
ドスコイのステマぶりは相変わらずだな
ケースの足から振動が伝わってるんじゃないの?
足を交換するとか、下に何か敷くとかしたら変わるんじゃないか
見栄え悪いけど木の板オススメ
>>273 床が鳴動してるだけ
ブッシュをかませるか
置く場所を変えろ
>>280 リビングはフローリング
俺の部屋は絨毯
これは床とちゃうでー
タブン空間そのものが響いてるんやわ
スレ的には下吸気の電源が窒息してるとか電気マットなんかの熱吸って
ファンが爆音で回ってるだけとか・・・いやまさかねw
>>282 はい
>>283 電源は天井設置のオールドスタイルだし
底面吸気ファンもなし
そして暖房なしのエコ
ぱっと見はEnhanceぽい
というか、まんまEPS-1270だな
今更、後追いで出して何か意味あるのか?
EPS-1270よりも価格が安くなっている
セルスターはとっくに終息だし
物がいいってのは既に知られているので
意味はあるんじゃないかな
後継らしきPOWER KINGDOMの評価が
あまり高くないってのも理由の一つかもしれない
むしろサイズファンじゃないっていうだけで意味あるんじゃね?
非プラグインでいいから、1000円でも500円でも下げた方が需要にはマッチすると思うけどな
これだと売れるとも売れないともいえない、微妙な価格帯にいくのは目に見えている
OEMの品質管理はどっち側にあるんだろうね
>>292 車のセミオーダーと同じだよ
ターボ付けて+50万円
ATで+2万円
HID付けて+2万円(キャンペーン適応)
とか販売する側が選んで発注かけてるだけ。
>>293 でもこれ部品だよ?
車の部品だと、納入先によって検査の程度や工程変わるのが普通だけど・・・
車で例えるとややこしくなるから、玄人思考とサイズの2社で具体例知らないかな?
>>294 まさか半完成品でサイズ関連のところに送られて、
そこでファン換装と点検がおこなわれてたら笑う。
具体例ねえ、代理店の中の人が漏らしてくれないと分からないさ。
>>295 そんなわけないでしょ
納品する製品の質は発注するときの契約と金額しだいなのが普通だと思う
普通は要求仕様出して(つっても多くは
>>293みたいなカタログオプションからの
選択程度)サンプル納品→発注側での検証→OKなら本契約→量産納品→抜き取り
検査してサンプルより製造品質が劣化してたらクレームなり受領拒否なり
って流れ
298 :
Socket774:2012/01/20(金) 21:38:19.50 ID:qUOvgxjO
最近の寒さで電気ヒーターの熱風送らないと絢風起動しなくなったぞ
室温が5℃を切ると、絢風は転ぶな
こればかりは仕方がない
室温-10℃からのコールドスタート
POWER KINGDOM PLUG-IN ATX-0360(P)が6980円で投げ売りされてるね。600Wだから
要らない人が多そう。
それどこ情報よ
同じシリーズの850w/1000wとかも特価になっていました?
特価品に当たりなし
これじっちゃがいってた
309 :
302:2012/01/21(土) 10:13:12.13 ID:KB5xbtZp
リユースじゃなくて新品ね。
日本橋の祖父の特価コーナー2カ所に10台ずつ以上山積みだった。俺も850W以上が
8kとかで出ないか様子見中だったから一応チェックしてきたけど、600Wだけしか
置いてなかったねぇ。
しかし、600Wで7kって、「予備に買っとこう」って衝動買いしてしまうほど
爆安でもなく、なかなか微妙な値段の付け方だわ。
310 :
302:2012/01/21(土) 10:15:53.62 ID:KB5xbtZp
>>304-305 すまん。モノ自体は新品で売ってる場所がリユース館ってだけの話だったんだね。
早とちりでした。
>>308 昔特価品で買ったE85M-700がすこぶる調子良い。いまだノートラブル
>>311 これ、12Vが4系統に分かれてるから、今となっては設計が古くてみんなスルー
してるんじゃ?
12V一系統でグラボ専用に使いたいわ
LEPAだしな。900Wなんて電源買うヤツなんてCFやSLIしたいって人間ばっかだから
4系統ってのは厳しいな。買うのは情弱だけだろ
>>316 俺は要らないって思ってる側で、勧めた側じゃないから、完全に同意w
AX-650品薄すぎるよ
スレチだしCorsairのステマうぜーよ
アメリカがすべて正しい
うんうん、アメ車が売れないのも日本人が悪い
思うに、みな80PLUSに騙されているのではないか
多少効率悪くとも安心して使える方がええ
コピー&ペーストお疲れ様でした
>>323 80PLUSに騙されてる例を具体的にあげて
このスレでは1部の人以外は80PLUSは重要視されてないだろ。
>>325 横レスだけど
そりゃあもう四天王の一人「明智光秀」
光秀がやられたようだな・・・
俺たちにはまだ600Wの凄いヤツがいる
ATX-0360(P)、日曜の夕方でも全然余ってたな。
地雷なん?
つか、特売しても売れない、相手にされない電源なんて山ほどあるだろ?
なんで、サイズの電源に限っては、いちいち書き込みがあるんだ
そんな勘ぐらなくても。
たまたま機器の入れ替えのためだけに電源探してただけだよ。
ivy出たら、サイズの電源一緒に買うんでそれまでみんなサイズを叩いてね
あかん、キングダム欲しい
金でプラグインで日本製キャパシタで6980円なんて素敵やん
>>334 アキバのソフマップでいっぱい余ってたから買えばいいんじゃね?
おれは値段相応にしか見えんけど
それとも店員さん?
スペックは素敵やね
ステマのつもりなんでしょう
金でプラグインなのに7Kとか怪しすぎる。
詳細な報告上がらんと突撃はできんわ。
またスタリオンの時みたいに故障した書き込みが増えるんけー
>>337 米アマゾンで90$で買えるからなんも不思議じゃないよ
日本のほかの電源が高すぎるだけ 日本にもってくるだけで1$=120円前後とか普通になれてる感覚がおかしい
_..,,.,,.
「r',. 、
d ´c`/ ステマ・・・
i ' ∋
ァス 彡 ,.-,ニユ、
ァ テ .三 { ,.= r、
|マ 三 (6' r',ニ7
|ァ 三. | !| { {
|ァ 三. | ミ‐ニ)
! ! ァ ミ ! {
>>339 いや、安かろう悪かろうだと言ってる訳で。
その通り
だからVWは値下げしない!
高いほうが良いものだと思ってくれるからね!
必死過ぎて怖い
買いたいと思った人が買いたい原電を買えばいいんだよ
そんであわよくば買った電源のレビューやら解体レポやらしてくれたらありがてー
ステマだ工作だと叩きあって結局無難なとこに逃げられる方が新情報も得られなくて不毛だろ
ATX-0360(P)、ツクモでも9000円くらいだったよ。
祖父かなり余ってたからまた安売りするんじゃね?
店頭ではKRPW-P630W/85+が人気あったみたい。
6980でも高いか適正
と、何も知らないアンチが叫んでおります
さっそく出勤後のお仕事ご苦労さまです
電源って今でも下にあるマザーとかに損傷与えることってあるの?
上にある以上、位置エネルギーによる損傷はあるだろ
上から目線って言うしな
誰だよステキなマツオカシュウゾウの略称連呼してるの
>>353 錦織くんおめでとう
さらに上目指してがんばれ
キングダム買った
寝る
寝る前に中身うぷよろw
_
クロシコ金530買う予定だったけど、プラチナ500が9000円切ってたから、プラチナにしてしまった。
優越感はわかるが効率2%の差が埋まるまでの日数計算してみたらどうだろう
>>358 >プラチナ500が9000円切ってたから
これは何処でですか?
>>360 ツクモ店頭のプラチナ電源10%offキャンペーンとかじゃないか?
そっか、プラチナだと音も静かだった。500W10k切ってるしいいな
SS600は値が戻らんな
正月明けないと駄目か
まだ1月なのに気が長いなw
>>363 そのとおり。
特価価格で、9000円切ってたよ。
今は多分もう値上がってるだろうな。
旧正月が本当の正月
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 正 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 月 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
何の電源から乗り換えるかによるけど、クロシコのプラチナ買った俺から一言。
差額考えてもゴールド認証の電源で十分。プラチナ買ってもワッチで計った後一週間で情熱が枯れる。
高出力電源は低出力だと80+取ってないふるい電源に負けることもあるんだな
1kW級の話だな
800超えたら気にするかな
まあそのクラスの電源必要になる構成で効率気にするぐらいなら、構成の方を見直せって感じだが
Rosewill Capstone-450
どこに行ったら買えるん
どこにもねーや
>>375 僻地の俺はショップ在庫を最初から諦めてるので通販以外眼中にない
で、650TXV2JPポチった。
マザーのコア泣きが収まるといいなあ。。。
メジャーなショップで扱って欲しいな
>>375 俺去年の30日に99通販で買ったぞ。
今は無いのか?
レスありがと
通販しかないか・・・
PC4Uはビデオカード初期不良時の対応とても良かったよ(※個人の感想です。)
俺もCAPSTONE450気になるから買いたいんだけどな
ワンズらへんで取り扱ってくれんかな
これだけ見るとGOLDとPLATINUMの差があまり無い
もちろん実売価格差も詰まって来てるけどね
http://kuroutoshikou.com/important/091217_80plus/ 玄人志向 80PLUS対応電源
・玄人志向 対応製品
玄人志向の電源では、下記の商品が対応しています。
型番 電源容量 80PLUS TYPICAL EFFICIENCY AVERAGE EFFICIENCY
KRPW-PT600W/92+ 600W PLATINUM 92.14% 90.92%
KRPW-PT500W/92+ 500W PLATINUM 92.28% 91.10%
KRPW-G630W/90+ 630W GOLD 91.74% 90.20%
KRPW-G530W/90+ 530W GOLD 91.48% 90.08%
KRPW-PE700W/88+ 700W SILVER 88.59% 86.82%
KRPW-J2-650W/85+ 650W BRONZE 87.83% 85.78%
KRPW-J2-400W/85+ 400W BRONZE 86.98% 85.47%
KRPW-P630W/85+ 630W BRONZE 86.63% 84.89%
KRPW-SS600W/85+ 600W BRONZE 85.93% 84.52%
KRPW-SS500W/85+ 500W BRONZE 86.22% 84.43%
EA-650-GREEN 土曜日本橋ワンズで買ってすぐつけてみた
前使ってたEA-650に比べたら
配線が適度にやわらかく引き回しやすい(裏配線する人はケーブル短いかも)
ファンの音が静か(EA-650が爆音すぎた
土曜日からつけlちぱなだけど安定
ケースにおさめれば緑と言うより黒かな淡く光るファン(さっき気づいた)
>EA-650が爆音すぎた
プw 信者が「静か静か」 言ってたのウソとバレた。
ツクモ店頭のプラチナ電源10%offキャンペーンはもうやらないのかな?
金がここまでさがってんのにわざわざ銅買う奴っているんだな
>>386 EA650は、確かにうるさかった。共鳴?みたいな爆音があるときと無いときが
あって、ファン壊れかけか?って思ってたし。
EPS1270に替えた後は、少なくとも↑の爆音は消えて満足w
もう1万円以内でも金未満電源は捨て値を付けても売れない時代だろうな
ブロンズ電源が大量に店の棚に晒されてる。値段もそのまま。
売れない糞電源はメーカーで回収して中身を金とかプラチナに改造なりで
リフレッシュ電源として再販したほうがいいと思うがな
どうやってリフレッシュすんだよ 基板もコンデンサにも半田まじりのメーカー設計で配置されてんのにショートするわ
特にコンデンサは基板に設置する際に極性はあわせてるけどでっぱる部分はカットされてから事故がまじで起こる
まあ105℃でもない低容量クソコンを再利用するメーカーは信じられん
>>379 ツクモ店頭すら本店だけで3個しかなかったよ再入荷の予定なしって去年の出た頃に買ったわ
>>395 おれ379だけど、運が良かったのか。
定価でポイント70だったからいまいち不満だったんだが、まさかこんな事になろうとはw
変換効率だけで選ぶなんて低脳の極みだな
>>397 1万円以内だと、変換効率(80PLUSGOLD等)、105℃耐久コンデンサ、静音、配線プラグイン、ガラス基板
だいたい各メーカーのアピールポイントなんてこんなもんかと
変換効率がGOLD以上は材料も比較的良いものを使っているし熱も少ないからFANも静か
値段が何万もするならともかくだけどそんな電源はスレ違いだからだしね
効率上がって電源の発熱減ってきたんだからさぁ
そろそろストレート排気電源主流に戻ってくれないか?
ストレート排気なんてP183みたいに電源を完全隔離しない限り何の意味も無く、単に害悪
例えば電源下でmatxでものすごく寸が詰まってたり
例えば倒立でmatxでものすごく寸が詰まってたりして
電源すぐ近くにインターフェースカード入れるようになった場合とか
ストレート排気重要だと思うんですよぼかぁ
>>401 エアフロ的にストレートが一番いい
電源がマザーにかぶさるような配置のケースでも
CPUクーラーに影響少なく設置できるし
ファンレスの使えば?
ファンの分更に効率がいいし
>>405 GTX570動かしてファンレスで大丈夫な電源ってあんの?
むしろケースファン代わりに積極的に排気してほしいぐらいだわ
電源に付いてるファンなんてせいぜい0.3A程度だし効率もへったくれも無いわ
考え無しにファンレスにしてケースのエアフロー悪化させるとか馬鹿丸出しだよな
ケース内の熱気を電源に流すって考えは同意しがたい コンデンサに直接当たっていくものだから寿命が完全に縮む
バカみたいに発熱するVGAなりCPUなりが廃熱したぶんはリアFANで外に出すべき
?
最近のケースのほとんどは電源下置きで底面から吸気するもんだと思うが。
>>408 電源の寿命に影響出る程の高熱の淀みがケース内に滞留する時点で
そもそも機器選定やエアフロー自体が誤ってるってことを理解出来ない馬鹿か…
温度影響自体はコンデンサの自己発熱によるものが大半なんだから
外気60度以上とかとんでもない状況でも無い限り寿命に著しい差は出ねぇよ
ストレートにこだわるよりケース変えた方がいいと思う
ストレートの良さは排気効率
そして今時のケースなら排気は電源ファンに頼る設計しとらん
静音の点からもストレートの8cmファン再登板はない
ストレート排気タイプのメリットはそれを活かせるケースじゃないと全く意味無いしなぁ。
ロープロサイズのスリムケースとかなら良いだろうけど、ケースファン前提なら今時の
ATXケースじゃ用事ないよなぁ
ストレートって吸気スリットは底面(上面)に設けないし
そのせいでCPU熱がよどむってんでケース排気が付いた流れがある
変換効率アップの恩恵はファン回転数を絞る方向に使われてるから
やっぱり
>>400の望む未来は来ないよ
今時のでかい&スカスカのケースなら安っぽい大型ゆるゆるファンの電源でもいいけどさ
小型のギッチリつまったケースだと、エアフロコントロールしやすいストレート排気の方がいい
個人的に、ストレート排気の電源は良質ってイメージ
お前がそう思うんなら
そうなんだろう
ゆるゆるL型排気って効率わるいだろ?
電源のファンはケースの排気用じゃないから排気効率は要らないだろ
冷やすなら吹きつけの吸気でいいだろ?
ストレートタイプを妄信してる奴に何言っても無駄だと思う
L型じゃ使えないケースがあるってダケの事なのに
ケースの作りは大きいだろうなぁ
部品レイアウトまで考えてくれるならストレート、
そうでないならL字型が無難っぽいイメージかな
ケースの内部と外部の空気の温度が5度10度普通に違うわけで
外から吸えないストレート電源には、化石か変態ケース以外は何の価値もない
底面吸気の方が断然効率的であり、比較するのも馬鹿馬鹿しい
せやろか
PCケースの水冷ホースの穴を使って8cmファン外に出して
電源の排気グリルに取り付けてストレート排気風にしてる
P182だと電源の前にファンあるから
排気なんてどうでもよくなるぜ
>>423 そりゃお子様が考えた俺様最強ゲームPCならそれでもいいけどなぁ
底面吸気とか、発想がおもちゃ
なぁ・・・そろそろスレタイ読もうや
サイズから安いゴールド出たらしいけど、やっぱEnhanceかな。
そんでキングダムが安売りしてるのか。
>>429 China Great Wall Computer Shenzhen Co.,Ltd Power Supply Division
U かchinaYO
>>429 どうなんだろう。
すでに震災後の節電で買った絢風2台持ってるんだけど、今7k切ってるのよね
結局キングダム600wの7kは買いなのか?
シングルレーンじゃなけりゃ単なる手抜き仕様
20A程度が2つとか使いにくいだけ
パワキンは12V一本、80+ゴールド、国産105℃、5年保証、エンハンス物
だからまあ7Kなら十分ありだと思うけどな
今安いのは在庫処分だからじゃないの?
通販でも7kで売ってくれるといいんだけどなぁ
9kだと微妙だ
超力2の650wが8kだしねぇ
Capstone-450WをMAX約300Wほぼ常時稼働のマシンに積んでみた。
計測機器を持ってないからOCCT30分のグラフ読みだけど、電流の安定性は文句ない。
+12Vと+5Vは微動だにせず完全な直線。+3.3Vだけが+3.36〜+3.38間でジグザグ。1系統は使いやすくて嬉しい。
覗いた限り、過去レポ通り日ケミ製コンデンサに見える。いくつかナナメってたりしてやや萎える。
風切り音はある。ファンのカタログ数値で33dbaだったかな?体感的には違和感のない数値。
非プラグインのケーブルは正直邪魔だけど、騒ぎ立てるほど硬くもない。長さはフルタワーケース+裏配線でジャスト。
ケーブルのスリーブは若干大雑把な印象。コネクタは可も無く不可も無く。
これでGoldで7000円切りは熱い。
保証が2年に短縮されてるのは本当にむかつくが、それを差し引いてもお買い得だと思う。
5年保証のエナジアと迷ったけど、この値段なら壊れてもまた買えば良いやと割り切って買った。
もし早々に壊れたら報告します。
超力2は12Vの不安定さからこのスレでは微妙っていわれてねえ?
まあ俺もないと思うが。
>>438 差し支えなかったら構成教えてくれる?
とくにグラボ
>>440 GPU 6750 (AX6750 1GBD5-NS3DH)
CPU C2D Q9650
MB P5Q-E
RAM 8GB
HDD 2基
OS Windows7/64
で、約300Wです。
↑はC2Qのまちがい
さんくす
死に番
このスレの最強電源はTP-550APってことになってますが
本当ですか?
くまー
> このスレの最強電源はTP-550APってことになってますが
探し物は何ですか?見つけにくいものですか?
それより僕と踊りませんか?
まだまだ探す気ですか?
ヒッ!ヒッ!フゥー
ヒッ!ヒッ!フゥー
行ってみたいと思いませんが何か?
フフッフ〜 フフッフ〜 さあ〜
探すのを止めたとき
見つかることもよくある話で
Rosewillのコスパ高そうだね
でも売ってない・・・
おまえらいくつなんだよw
確かに、TP-550APは、このスレの1推しになってるな
2推しはV2だそうだ
>>459 1万円以下のATX電源でDC/DC電圧制御モジュール採用は、
Antec TPP-550AP、650APの系列のみ。
銅、+12Vが4系統、セミプラグイン
日本メーカー製コンデンサー採用 / 1次側は85℃品、2次側は105℃品 (一部固体コンデンサ使用)
Seasonic の OEM、5年間保証、
絢風も採用してる
TPPには反対です。
TPP-550APにしようかと思ったけど
12VラインはDC/DCないみたいだね
V2と悩むところだ…
12VラインにDC/DCコンバータ使ってる電源なんてあるの?
TP750を使ってるけどファンが偉く静かで安定してる
コンデンサも日本製で良い
ただいまどき4系統ってのが・・
理屈の上ではGTX580もいけるので12V配分はじゅうぶんなんだけどね
3.3Vと5VにDC-DCを採用と書いてあるが12Vについては触れていない
12Vはただのレギュレータ?
このスレ1推しというTPP-550APが非常に気になる存在。
昔の電源は
AC→DC12V
AC→DC5V
AC→DC3.3V
って構成が一般的だったが、近年の電源(比較的高品質の製品は特に)は
AC→DC12V
├→DC5V
└→DC3.3V
って構成が多い。DC12VからDC5V、DC3.3Vを作る回路がDC-DC。
tpp絶対反対!
>>467 ACアダプタとpico組み合わせたら後者の構成になるね!
>>467 それだとうえのほうが高品質に思えるのは俺だけか?
下の方は二回変換してるわけだろ。
出力品質なんて結局は回路設計+部品品質だから
どっちがより優れてるとは一概には言えないよ
ただし3.3/5VをDC-DC生成する方が変換効率的には遥かに有利だし
安定化回路の簡略化も出来るから部品点数減でコスト的にも有利
電気は詳しくなくて自作オーディオ程度の知識しか無いが、
複数のラインが必要で一番コストが掛かるのが、トランスを複数積んで、
それぞれ別のラインで電力供給って感じだな。
その次がトランス一つから複数のライン生成、
基板上でDC-DC変換ってあまり歓迎されなくて、
外部から別電源供給してやると品質が上がったりする。
まあオーディオとPCの電源じゃ求めるものが違うのかもしれないが。
>>472 近年のトレンドは「高効率」指向だからね。
かつてのオーディオコンポの高品質」の裏側にある「大いなるムダ」ってのは、今となっては少々感覚が違ってしまったかも。
ATX電源の場合は系統別だろうがあるまいが所詮スイッチングレギュレータなんだし
オーディオなんかのシリーズレギュレータと比べるもんじゃないけどな
元々の方向性が違うんだからトラックと高級セダン並べて馬力だ燃費だって言ってるようなもんだ
まあそうなんだろうけど、一概にDC-DCが高品質だとは言えないと思っただけだよ。
コストも大きさも制限されるATX電源ではベストなんだよ
オーオタきめえな
まぁPCパーツ(デジタル回路)が要求する電源としての高品質ってデジタル品質でOKというか、
ピュアな高品質でなくてOKなんだろうね。
しかも最近のPC事情は3.3V/5Vってオマケ的ポジションっぽいところもあるし、
メインの12V品質を優先的にしっかり出力した上での、ついでの3.3V/5Vって感じで。
まあDC-DCなんて有り難がるものでもないな。
>.>476
死ねキモオタ
オタ同士ケンカするな
DC-DC単体のみで語るからメリットやメーカーの意図が見えてこないんだろうな。
超力2の金とKRPW-SS600W/85+の銅2つが候補にあった場合、
やっぱり後者のほうが推されるべきなの?
実際サイズがやばくて使い物にならないっていうレビューをあまり見ないんだけども
は?
共通点無いし、価格帯が違うから比較するのはどうかと思うが・・・
あえて言うなら超力2の方が格上だが
コンデンサの質(超力2が上)を考慮に入れたうえで尚、
SeasonicのOEMを推すという人もいる
超力2P650は同価格帯のSST-ST75F-Pあたりと比べると
静音方向に性能が偏っているため、キワモノ扱いされがちなのよね
個人的には良いものだと思うけど、人に勧めようとは思わんな
>>483,484
レスthx
構成スレにやたらサイズ系電源を取り下げさせようとする人がいるのを見て疑問に思ってたんだ
銀石もいままで目に入れて来なかったけどいいかもな
静音用途にはいいかも・・・ってところか納得した
SS600なら今使ってるけど室温3度でも元気に起動する
>>485 他人や知人なら好きなの買えって言う
お前が俺の親兄弟ならサイズは薦めない
電源って評価されるまでに早くても発売して数ヶ月くらいはかかると思うけど、
サイズってあっというまに終息させて新製品投入してくるから、
電源としては定番にならないしこのスレ的にはお勧めしようがないと思う。
最近でいえば、セルスターってまあアリじゃね?とかなっても手に入らなくなったりとか。
アンテックのTPシリーズとか発売して何年も経つのに、いまだ一定の人気はあるし、
サイズとは真逆だよなあ。
といっても、1年に1回程度は更新してほしいがな
不良在庫の問題があるから、だらだらロングランされると厳しい
どんな電源でも発売2年経てばゴミだし
>>485 構成スレとかだと
相談者が使用環境とかメンテナンスを注視してない可能性も
考慮しなくちゃいけないからな
必ずしも粗悪だから取り下げてるというわけじゃないのよ
>>489 AntecのTPが人気あるとか、どこの異世界の話だよ
実売のトップ50にすら来んわ
サイズが全般安いのは2chでアンチが頑張った結果だし、俺はアンチに感謝させつつ勧めるよ
何という2ちゃん脳w
サイズはファンが残念すぎる
またおまえか
QSVエンコPC組んだけど、実測最大80Wしか食わない
数年前の400Wでも内蔵FANが止まったまま
200W級のプラチナがほしい
498 :
Socket774:2012/02/02(木) 23:02:45.89 ID:B2rfLfYT
>>481 出たよ
またしても超わかりやすい悪質サイズ工作員
まじでウザすぎ
工作員以前に
このスレで私なら前者を選びますね
後者を選ぶ理由は寿命のみですし
工作員認定もいらんステマ認定もいらん
レス見て各自有用性を判断すればいい
突っ込むなら具体的にどうぞ
501 :
Socket774:2012/02/02(木) 23:22:37.52 ID:B2rfLfYT
久々にリップルガーが来たな
ステマは捨て置けばよいのでは?
価格オープンでリップルのみを論点にすれば
問題ある
>>505 たとえるなら、大きな窓拭いてるときにときに足場が上下するみたいな感じ。
でも、実際は安定しないと良くない部分にはM/B側にコンデンサ入ってるから、平滑だけどね。
>>505 12Vラインのリップルも悪いけど、
5Vラインのリップルは規格許容値の50mVを超えてます
そこそこ良質な部品を使ってのに残念な性能だと思います
サイズはカタログスペックで厨房ホイホイ釣り上げるのが上手いってだけ。
コスパ良かったとかぬか喜びしてる自称中級者程度が喜んでレビュー書いてる。
回路見て良し悪し判別できる連中は吊られたりしない。
seasonicどころかAntecと比べてもサイズ電源の程度は落ちる。
こう書くとseasonicやAntecのステマ扱いされるんだろうなw
でも501はサイズアンチとしても出さないほうが良かったのでは
今回はSS600との比較な訳だし
サイズがっつーよりも
Enhanceの製品の特徴なんじゃねーの?
超力2はsirtec製だと思う
超力ってサイズの中では全然売れてない部類だろ、あそこのシェアの主力はコアパと剛力だ
難癖つけるならそっちでやらないと意味無いぞ
空気なのをわざわざ恣意的に選んで貶す方が、うさんくさい
剛力にファイヤーされた俺を呼んでるのか?
海外レビュー読みまくった俺の戯言
紫蘇か超花ならだいたい安心(OEMでもOK)
音は写真からファンの型番調べてググる
また超花の人か
いい加減飽きた
何気にツクモの金超花の値下がり期待してたんだけど、下がるどころか消えちまったよ。
さすが並行輸入品ってとこか (´・ω・`)
>>515 剛力は初代か?
初代はホント熱風製造機だったからな
昔、俺はサイズのファンレス初代Calmer使ってたが
熱怖くてファン付けて風当ててたヘ(゚∀゚ヘ)
>>514 確かに凄い、規格許容値の3倍超えてる
製造元調べてみたらSeasonicだった
設計 製造 販売くらいは分けて考えて欲しいものだなぁ
剛力3の700Wとかはコスパは悪くないと思うし、サイズ製ファンが搭載されてなかったら
もうちょっと人気や話題がでたかもわからんね
gorimax2使ってる俺からしたらどれでもすごい
AntecTPとサイズ鎌力両方使ってる俺が最強なんだな
AntecP150についてきた電源、もう4年以上24時間稼働でつかってるけど、まだまだピンピンしてるな。
ソフのATX-0360(P)、でもまだ6980円であるのかな?
グラボ6970買ったらPCI-Eのコネクタ足りなかったのよ
それともea -650greenの方がいいかな?
プラグインが魅力なんだけど、裏配線が届くのかちょっと心配
まだあったよ
ありがとう、買ってきたw
心配したケーブルも箱の脇に寸法書いてあって長かったから決めてきた
winpower+3 700wが5980だったけど肝心なPCI-Eの8pinが1つだけだったのでスルーした
6pinなら4つ付いているみたいだけどね
>>528 仕事速いなおい
店頭なら何処のソフでも売ってるの?
>>525 ピンピンしてるかどうかは、リップルとかいうのを見なきゃダメなんだぜ?
Ecos IDが1671.2だしEPS-1270だな、まあ見たまんまだけど
>>529 ゴメン、駅からリユース総合館直行直帰だからほかの店舗にあるのかは判らんっす
俺の前に一人買っていたが、まだ大量にあったよ
4x3x3の36個から上の方が売れて残28ってところかな
電源コーナーてす
子供達寝たのでこれから交換してみます。
>>531 7Kで買えるようになるならいい選択肢になるな
クロシコならサイズみたいにすぐ消えないから安心だな
どこのOEMじゃろか?
エンハンス
Enhanceで一次日本製105度コンデンサって来たら胸熱
ALL105℃なのはいいけど、どっちかっていうと2次側国産にしてほしくね?
>>534 レスありがと、これから買ってくる
>>540 全回路に日本ブランド/日本製造の105℃コンデンサを惜しみなく採用。
って書いてあるよ
設計はどうなんじゃろか
あほらしい
エンハンスなんて所詮2流どころで、電力の質も含めてHECやFSPと同じレベル
HECの600w金電源の方が、よっぽど賢明な選択だと思うぞ
一番シビアな2次側12Vの平滑コンが一応固体コンだ
電力の質、コンデンサーの質を考慮すると、
Capstone450(スーパーフラワー)、あとスーパーフラワーの550wの金
もっと容量が必要なら、コルセア(シーソニック)のTX650V2、TX750V2が依然として優れている
80+金と銅とは、たかだが5%しか違いがない
目くらましに騙されてはいけない
価格帯考えてけれ
金と銅は結構な差が出るだろ。プラチナと金の差はほとんどねーけど。
一番気にするべきポイントってコンデンサ?
>>545 だからたったの5%だよ
アイドルならたかだか数ワット
ゲーム時でも10数ワット程度の差にしかならない
勿論効率が高い方が良いに決まっているが、
リップルや過渡応答性といったその他の質の悪い電源、
若しくはきちんとしたレビューがなく、そういった性能の確認ができない電源を選ぶのは愚かだと思う
>>547 Capstone450のきちんとしたレビュー教えてください
容量余裕あるプラ金と、カツカツの銅
初期投資はもちろん後者が安い
で標準的なミドル構成として使用時間どれくらいから節電によるコスト逆転に転じるんだ?
自作に詳しい奥様教えて
自分で電卓弾いたほうが早いと思うよ
だな。
物にもよるけど24時間付けっぱなしで2-3年。日5時間程度なら5年。
高効率電源は効率故の所持に意義があるのであって、総合コスト的な換算はあんまり注視されてない。
寿命を決めるのは2次側の12Vレールの平滑コンデンサ、と言っても過言ではない
まっ1次側とて85℃より105℃、チャイナ製より日本製の方が良いに決まっているけど
秋葉いきゃ小銭で買える程度の日ケミすら使わないで
5k以上で売ってる電源ってなんなの?
>>553 ありがとう
ファンは静音向けではないでけれど、それ以外はそこそこですね
どう考えてもパワーキングダムの会話の流れではなかったと思うんダガー
>>559 え?
526のソフのATX-0360(P)ってクロシコの話なの?
失礼しました。
SST-ST75F-Pのが近いんとちがう
自作板は話の流れや空気読めない
マジで頭悪い人間がちらほらいるからな
今度は超花の悪質なステマ工作員かwww
てゆーか、会話しろよお前ら
どいつもこいつも、自分の言いたいこと書き殴ってるだけじゃないか
コミュ障でさーせん
Enhanceのどうだろうって言ってたら全然違うメーカー引き合いに出されて
ドヤ顔でコンデンサ語られたでござるwww
そりゃデジタルだの保護機能なんかじゃ電気は完全にコントロールできねーから
中身で使われてるアナログ回路(部品)を語らないでどーするんだよ
おまえらお得意の空気で電源のよしあしきめるかよ
>>568 一握りの人間が真面目に検証して、そのレポと価格を天秤にかけた上で
購入を決めるのが大多数。その大多数に属する何人かの煽りをいちいち
取り合ってたら時間の無駄よ。
本気で言ってるなら、むしろ頭を心配するぞ
一握りの人間が真面目に検証して、そのレポと価格を天秤にかけた上で購入を決めるのも一握り
大多数、9割を超える人にとっては知ったこっちゃ無い
とりあえず幻想から覚めた方が良い
いや買う気ない奴なんてはなっから勘定に入れてない。無駄だろ。
しかも文盲だったでござる
でんげんをかうひとがひゃくにんいるとしたら、きゅうじゅうにんぐらいのひとはいちいちでんげんすれを
よんでしたしらべなんてしません、われわれはまいのりてぃいです
これなら、わかりますか?
お前もうちょっと人の言ってる事理解してから書いた方が良いぞ
ワロタ
572みたいな馬鹿って、本当にどこまでも馬鹿なんだなあ
あの電源はいい、これは駄目だって血道をあげるのは別に悪いことじゃないが
それは珍しいことなんだって自覚が無いならそれは単なる痛い人だぜ
なんでこんな馬鹿ばっかりなんでしょうか
すまん、572じゃなかった
>>571な
俺も馬鹿じゃん
一瞬びっくりしたわw ドンマイ
みんながみんな、レビューだの評判だの気にしながら買い物なんてするかよ
対象外の人間を相手にした俺が馬鹿だった。何とでも喚くといいよ。
恥かいて、見苦しい言い訳して、さらに恥を上塗りする恥ずかしい図
おいこのスレ、エアフローが足りてないぞ
やっぱり静音ファンは駄目だな
駄目なのは静音ファンではなくて
_|ゝ'"´`"'':、
へ,' ● ゙:,
'. ,'
ヽ. ノ゙゙゙フ
', ´_.ィ"゙>
ゝ、._ _.ィ′
ヽ.ノ  ̄,.ゝ' 空気をかえよう えすてー
` ´
多くの人がけいあん!を始めとする安物電源を買ってるのは事実、オレらのほうがマイノリティかもな。
でもそれらの安物電源はこのスレではスレ違いになるんだ、そのへんも理解していただきたいものだな。
おまえはなにをいっているんだ
上のかわいそうな子が残念なのは、安物とか何の関係も無い
『大多数の人が電源を買う時にはレビューとかを読んで購入を決める!(きりっ』
……なんて謎の主張をしていることだ、そんなわけがあるかい、悶絶モノだろこれ
メジャーじゃない電源を買うことがマイノリティなんじゃない、電源への執着自体マイノリティなんだよ
その自覚無く、他人もそうだと思いこむのは痛い
自業自得とはいえ、もうこの話よかろう
そんなことも理解してないのは彼ぐらいだと信じたいし、相手にする時間と労力がもったいない
うむ、すまんかった
>>585 どーかね
自作するようなやつは、けっこうレビューサイト見るんじゃないの?
大多数か否かは知らんが
レビューなんてものは、興味は無いけど良さそうな物を買おうと思ってる人を釣るためのものでしょ
自作してる奴で定期的に(月数度程度)価格比較系サイトみる奴の割合すら3割以下
(雑誌購入者のアンケートレベルですらこれ、一般的にはまだ低い)
暇つぶしレベルでもレビューまで読んでる奴なんてその半分もいないだろう
ましてOEM先がー、電圧がー、コンデンサがーなんてレベルで把握してる人になると
もう数パーセント台になるのは確定的に明らか
大丈夫、俺たちみんなバカじゃないか!そうだろう!
SS600はseasonicのOEMなのか〜
……なんて判って買ってる人は半分もいないだろうな、気の利く店ならPOPには書いてあるかもしれないが
自作板住人ですら正答率が半分あるかはぶっちゃけ疑問だね
廃人の常識は世間の非常識
>>592 どういうコメントがしてもらいたいのか判断に困る。
まあ自作しなくてもワンズ等でPC買おうっていう人はパーツのことも調べる人多いだろうし
それくらい知ってる人も多いだろうな。
誤解の無いように書いておくと詳しいのは良いことよ、自分の趣味なんだから自分が楽しけりゃOK
でもその水準が他人にも当てはまるわけが無い、だから俺らはマイノリティ
詳しいっていっても、たいしたことねーんだよ、自作の知識なんてさ
そこらの中学生や高校生がドヤ顔で自作板程度の知識くっちゃべってるぐらいだし
底が浅いから、ガキでも大人でも程度変わらんしね
人類の過半が、電源ユニットの基盤とか確認しないと毎日不安になるだろ?
そんな当たり前の事をいまさら何言ってるのか意味が分からない。
釣り針が大きすぎて飲み込めないよw
釣り文章に誤字が混入してるのはショボイな・・・
土台がしっかりしてないと不安だもんな
日付が変わる直前に
空気の読めない俺様が断言してやろうw
ここでのレビュー気にしないけど
価格.comの売れ筋ランキングを気にする人は多い (キリッ
12Vの容量とかは気にせずに
総ワット数だけを気にする人は多い (キリッ
コンデンサも基板も気にしないけど
メーカーの保証期間は気にする人は多い (キリッ
むしろ自分で判断することを諦めて
友人や店員に(ry
それでも楽しめる自作が好きですw
でもなーコンデンサだけ気にしても仕方ないしなぁ
中華コン満載でも3年以上大丈夫なのが殆どだしさ
ダメなのは名につんでもダメだし
何積んでもってことはない
他の優秀な電源まるごとを一回り大き目のガワのなかに積めば・・・
エアフロー悪くなる分不利かw
?
ハッキリ言って自分で判断できない奴の買い物はヘッタクソなんだよ。
このスレだろうと、アマだろうと、海外サイトだろうと、何のレビューを参考にしても失敗する。
カタログスペックやステマに踊らされるミジメな買い物しかできないんだよ。
設計ー105℃ーTEAPOー
>>604 サイズの電源ディスったら見事に反撃食らったからもうサイズの名前は出せませんかwwww
昨日サイズの投売り電源買ったよ
この頃は、これはっていう新しいヒット電源が無いよね
信者さんが必死で推しまくるも全然数字がついてこない『良質電源(笑)』はぽつぽつあるけど、
売り上げランキングのトップ10が半年ぐらいほとんど変わらない
金・プラチナが下位に幾つか増えた程度
この頃は?
電源に差なんて殆どないから、5k以下のを買うほうがよっぽど賢い
昔から言われてるけど3年前後ぐらいにその時代にあった電源買うのが一番
金ばっかりだしてすぐ型落ち品になって勢いで買ったものが見劣りする
数年前ではありえなかった金の高効率の電源が1万以下で投げ売られてるんだからそれ買っとけばええねん
Rosewillの輸入できんかなあ・・・
それでもまぁ・・・地雷電源は回避したい所だけどね
>>607 seasonicどころかAntecと比べてもサイズ電源の程度は落ちる。 から仕方ないですよね^^^^
↑いつもの基地外サイズアンチ
サイズは避けたいな
超花OEMが2週間くらいで壊れたのはいい思い出
超花の悪質なステマ工作員どこいった 相手してやれ
>>617 下手したら初期不良対応の期間じゃねーか儲けもんだろ
返品交換はスムースだったよ
しかし去年ファンコンが燃えて懲りた
まぁ俺もサイズの電源はファンがサイズオリジナルの糞ファンになってるから買わないんですけどね
サイズが販売してるちと高い流体軸受けのファンはそんなに悪くないんだがなぁ・・・・
サイズだけが悪いわけじゃないけど電源ファンにスリーブファンって
意図的に買換えサイクルを早めさせる狙いもあると思うw
わざわざ壊れる環境下なのにタダでさえ寿命の短いスリーブ使ってんだもん
すぐに壊れて当然って言えば当然だよ
サイズの流体軸受けの奴もう5年以上ノンストップ運用してるが全くダメにならんぞ。
同時期に買ったスリーブはダメになってるからS-FLEXあたりはかなり出来がいいと思うが。
ATX-0360(P)は腑分け写真が価格COMに出てるね
とりあえず買ってみて使い始めたけど、ケーブルがちょっと硬いかな?と思ったくらいで
特に問題なし、まぁ、有ったら逆に困るけども…
ファンが心配なら、この電源についているのと同じファンが、やっぱりソフのリユース店頭で
980円高で売ってたから、一緒に買うといいかもよ〜?
そういやいつの間にかPOWER KINGDOMが全モデル販売終了になってる
相変わらず消えるの早いな
>>625 中身結構良さそうだなー
この価格だとSS600と悩むところだ
ADDA製のボールベアファン
7年ぐらいたってるがまるで平気だぞ
かなり出来がいいと思うが。
DBBファンは一般にはどれも長寿命ですよ
軸音が煩いから静音に向かないだけ
ファン壊れる
→保証期間なら交換
→保証切れてたら分解してファン交換
元からうんこファンじゃないなら自分は特に問題視しない
ファンなら壊れた判断がしやすいしね
だから、なんで常にサイズの話題になるの?
一応良質電源を探すスレなのだから、それ自体がありえんでしょ
今だとメーカー的には
シーソニック>超花>>デルタ・CWT>エナーマックス>エンハンス・FSP・HEC・・・
良くてエンハンスなサイズ製電源なんて、本来ここでは箸にも棒にもかからないはず
サイズと契約していると思われる悪質ステマ工作員に騙されないようにね
じゃああんたが挙げる良質電源を具体的に頼むよー
TX650V2 7770円
TX750V2 9870円
Capstone450 6980円
SF-550P14XE 9418円
どうしてもゴールドに拘るのなら下二つ
効率の差は金と銅とでたったの5%程度なのでそこまで拘らない(実際拘る必要はないと個人的には思う)
やっぱり容量と電力の質で選びたいという人は上の二つ、の中から選んでおけば間違いはない
いずれもちゃんとしたところで複数レビューされていて、「良質電源」であることが確認できている機種を挙げた
TXとかないから
conecoのレビューですか?w
コネコなんて、悪質ステマ工作員の巣窟だろうが
電源のまともなレビューは残念ながら海外サイトにしかないよ
750TXV2って10k切ってたのか
コルセア君がまた来たのか
海外のレビューがまともとか余程日本人を信頼してないんだなw
>>636 そういうレスが来るとは思わなかった
なんというか、触るな危険な感じかな?ごめんね
コルセアは全ての製品が減価バージョンと言う印象しかない
そのくせ
このスレで語るには特価製品しか話題に出来ない
狭い価格帯の製品
げ、廉価バージョン
コルセアはカス電源ってことかいな?
悪質な電源をいくら叩いたところで
超花の電源の質が良くなるわけでもないのに
なんでそんなに噛み付くんだ?
もっとエレガントにできんのか
>>643 違う違う
よく言えば
良い製品(価格を含めて)を安く提供してると言う事
でもこの価格帯ではなく1−2万円スレの製品
TX750V2の10k割りって数ショップしかなくね?
この価格帯の外じゃないの
コルセアが良い製品w
ブロンズの貴公子
爆安セールの時だけ良い製品
普段は値段のつけ方寝ぼけてる
コルセアの評判が良かった頃、友人に勧めたら電圧異常でマザーとグラボぶっ壊れたことあった。
同じ店で買ったから保証はきいたらしいけど、原因特定だけでもすげえ負担かけちまったし、
勧めた側としてめっちゃ申し訳ない気持ちになった。
それ以来コルセアだけは避けてる。
まぁ運が悪かったのかもしれないけど。
>>651みたいな経験をID:UBuridLeはサイズの電源でしたんだろう
何処の電源が良質かどうかの前にアンチサイズのウザ過ぎて笑えない
>>648 良い製品はoem元の話ね
それをリーズナブルにして販売してると言う事
寝言ならお布団でどうぞ
リーズナブルとは『ぼったくり』という意味では無い
ID:6nLhxAk4= コルセア営業マンさん乙
今何気なく電源見てたらまたサイズがゴールドの安ラインナップ増やしてたんだがOEM元とかわかる?
コルセアはHXかAXしか意味ないよ
サイズはOEM先に寄りけりだけど基本的に意味ないよ
微妙な……サイズはどこから見つけてくるんだこれ
エナジアと違ってコンデンサについて何の言及も無い。コイツはスルーかも
5Vが18Aという時点で、俺なら投げる
いくらなんでも細すぎ
最低でもせめて20Aぐらいは欲しいな
5Vってそんなに重要なのか……SSDとUSBぐらいしか使わないものだと思ってた
メモリ沢山積んでOCするような人には重要なんじゃないの?
メモリって大体1.5Vだけど5Vからラインとってたのか
マザーのも含めて基板の上に載ってる物は大体5V
例外はGPUぐらい
メモリって3.3から持ってくるんじゃないの?
電源ラインは基本12V/5V
メモリの場合スタンバイ時にも供給が必要なので5VSBから供給する必要性がある
5Vが20A未満だとけっこう相性問題噴くぜ、と昔はよく言われてたね
最近はオンボグラフィックが無くなった分多少軽くなったと思うが、SSD積んだら似たようなもんか
SS-410C懐かしいな
このスレのかつてのお薦め電源だが、あれの14Aしかない5V出力に泣いた奴は結構居るはず
電源ファンでそこまでダメな機種ってあるか?
動物系ですら電源もファンも5年以上使えたが?w
12V CPU,GPU,モータ類全般
5V 上記以外のほぼ全部のIC類
3.3V 接続はされているが、ほとんど使用されてないが
ノートPC用ドライブには必須
>>671 取り合えず電源電卓
おすすめの電源アダプタ教えて
2.5inchのHDDは、5Vだよ。
間違えて12V繋いで、raidアレイ全滅したトラウマが。
アマでクロシコプラチナ安くなってたからポチった
>675 サンクス、ポチッたよ
>>678 それ、+12vラインが4系統で設計も古くて使いづらいし、奥行き寸法が18cmも有るんだがケース大丈夫かぁ・・・?
ケースはATXだし、3Dのベンチまわしても最大消費電力は120W位だし大丈夫だと思う
この度はエディオン 楽天市場店にご注文を頂き誠にありがとうございます。
下記の通りご注文を受け付け致しました。
ご注文内容等のご確認をお願い致します。
◆◆◆ ご注文内容 ◆◆◆
ご注文日 :2012/02/04
No.1
ブランド名 :玄人志向
商品名 :玄人志向 電源(型番:KRPW-SS600W/85+)
型番 :KRPW-SS600W/85+
価格 :5,500円
数量 :1
小計 :5,500円
-----------------------------------------
届いたぞー
あら安い
ポチった
電力の質もわからない電源をよく買う気になるよな
まあ、サイズも最近良く使っているメーカーだから、サイズステマ工作員の誘導だとは思うが
>675
GOLDでプラグイン式かー。丁度ほかの電源2個買っちゃったから買えないけど
どんな電源かはちと興味あるんだよなー。PC組むなら速攻で買うとこなんだがw
4系統あるから古いって言ってるが負荷がかかると系統がまとまる機能がついてるんだがな…
白金がここまで安くなると、最低でも金以上じゃないと魅力無いな
安いな
とりあえず買ったが届くの金曜かいな
買ったのはどっち
九十九の
アマゾンの
694 :
Socket774:2012/02/08(水) 09:01:16.86 ID:pi+SonkS
理由は?
>>693 クーガーのGXが発売して、この1年半前でそんなに電源は進化してたのか……
くーがー?
徹甲弾ファンだけ売ってればいいんじゃね?
何と比べてるのか知らんがむしろ静かな方じゃないか?
最大で1000rpm程度ならまあ静かな方だな
最近の電源は静かだからあんま心配いらないけど
回転数は常時ある程度キープ出来ない場合窒息ケースだと死ねるよ。
玄人のプラチナ買うならクーガーGXのほうがマシだろうな
>>682 下がるの早いなぁ
ここまで下がると金を選ぶ理由が無くなってくるな…
>>697 ファンについては
現在のものくらい回って欲しいのでちょっといじるつもりで居ます
クーガーぽちろうとしたけど
奥行き18cmもあんのか・・・
残念だがやめとく
1年半前の上位機が7k割れとか珍しいな。予備電源としてポチった。
安くなったもんだな。
予備も沢山あるからまだ買わないけど購入検討してる人ならいいかもな。
また電源が〜増える〜♪
Cougar GX600届いた。梱包箱デカすぎるよツクモたん、って思ったけど
商品自体の箱がデカかった
中の電源もデカい18cm ウチの電源スペースにゃ入らない。
同じくクーガGX届いた
さすがに6980円の風格じゃないな
同じくクーガGX届いた
さすがに6980円の風格じゃないな
完売してるから今からほしいって言っても買えないだろうけど
売ってやるって言われても要らないけど
いまさら旧製品に飛びつく理由がない
おぉ、やっと完売になったか・・・、ほっとしたよ、それにしても長かったなぁ・・・
¥8,980の頃から気になってて勢いでポチりそうになるのを必死でこらえてた。
やっと無くなってすごく嬉しい、もう悩まなくて済む!
次はシルバーのSE 560 @4,980 だけど、これも悩ましい・・・・
でも、5vラインが15Aで・・・・・ん〜む。
>>712 この価格帯でお勧めされてるのは基本的に上のクラスから落ちてきた型落ちだぞ?
逆に何を使ってるのか知りたいわ
ねーよ、具体的にどれのことだよ
発売時にご祝儀で1万ちょい越え→8000台くらいならあるが、基本的に型落ちがお薦めになんてならない
KRPW-PT500W/92+到着
3時間程(短時間)の慣らし後の計測なので参考までに
KRPW-G530W/90+
アイドル68W
OCCTPOWERSUPOLYの同じ経過時間時の値 200W
KRPW-PT500W/92+
アイドル62W
OCCTPOWERSUPOLYの同じ経過時間時の値 195W
やはりファンは回転を絞ってあるので交換しようと思っています
売れ残りを押し付けるやつの方がよっぽど関係者くさいな
余程の爆安でもなければ、メーカー問わず旧式なんてやめとけ
>>714 この価格帯でお薦めされる電源は、最初からこの価格帯で出てると思うぞ
旧式とかなんとか俺には分からない^p^;;;
このスレ難癖つけて他人をバカにしたい奴がいるよな
>>722 入れ替えても見ましたが変わりますね
もう少し時間がたてばまだ変わると思います
>>717 その程度の負荷なら発熱量は20W程度でしょ?
ファンなんて回ってればいいじゃん
真夏以外なら止めてもいいくらいじゃないの?
電源の場合、真逆じゃね?
今でいう一流メーカーでも腑分けしたら中身スカスカ、産廃乙w
という状況が長く続いてた時期を知ってるベテランはレビューされ尽くした
型落、旧製品を好む傾向にあると思うぞ。
ハイエンド機のリコール発生商品がこの価格帯まで下がることはあるけど
だいたいは12kあたりで落ち着き特価品で9980まで下がってその後姿を消す。
Cougar GX600の場合は、どんな事情か知らないが去年の年末あたりから
また湧き出して6980まで下がったハイエンド機にしては珍しいケース。
このスレではもともと12Vの電圧ブレ幅を気にしてる奴は少ないかもしれんが
この価格帯で腐ったハイエンド機が安定供給されれば、お薦めされる電源になるはず。
まあEA650やST75F-Pとかも元々高級電源だろ
>>725 排気兼用()・・・・と個人的には思うが
ファン交換もいいけどたまにいる人みたいに
裏メッシュに8cm吸出しつけるほうが排気効率は上がらないかな?
どっちみちL字のままじゃさして期待できんと思うが(試す気ナシ
むしろ排気は電源オンリーで
そのための12cmファンだぜ
昔より電源もCPUもチップセットも熱でねーんだ
十分だろ
ただしグラボ積まない前提
FX8120にHDD多数なので熱はチップセットともども持ちますね
この状況で夏場室温38度とかで毎年常用してます
その状況で電源に排気兼用させんのかよ…処置なしだな
今時の人にはそう思えるかも知れませんね
大丈夫だろ
初代コアパを同じような室温でまだ使ってるぜ
CPUは5600+(89W)で夏場はアイドル60℃超えてるはw
鎌力5 プラグイン 750W (SPKR5-750P) 6980
KRPW-P850W/85+ 7980
SST-ST75F-P 9700
このあたりで悩んでます。スペック的には一番上が強そうなのですが
サイズ叩きが激しくてステマなのか本当なのか判別つきません。
ちなみに2個約10年サイズ製品使ってますが、パーツ巻き込みアボンは
ありません。(1個はファンが駄目になりましたがファンレスwで壊れてま
せん)
ってことで、下2つから選ぶことになると思うのですが。クロシコの方は
情報が少なすぎて、銀石のほうは発売が3年前なのが気になり、メーカー
信頼度では銀石が↑なのはわかるのですが、2000円の価格差と旧製品
というので悩んでます。
どうかアドバイスお願いします。
用途はSOHOで24時間稼働でゲームも兼用機です。
夏場は室温40度近くなります。
>>735 例えば、このスレでほしい電源があるとする
メモったあと近くの店舗にいって置いてなかった
↓
そうだ、他の買うぐらいならサイズでいいじゃん
↓
購入
それがサイズ製品の存在価値。通販ならわざわざ選ぶ必要がわからない。
静かさだけをほぼ最優先するならサイズいいよサイズ
露骨にアンチサイズするとみんなから叩かれるからですか?抑えめで可愛いですねwww
>>734 俺なら「SST-ST75F-P」だな。
PCI-Eケーブル直付けの電源よりフルプラグインの方がスッキリする。
電源の使い回しが出来る。
740 :
735:2012/02/09(木) 20:41:38.85 ID:qkpCKMZs
>>736 ぶっちゃけ静かさはいらないですね。
>>738 531も考えたのですが、出たばっかりで性能不明でご祝儀価格な予感がするんで
すよね。
プラグインは実はあってもなくてもどっちでもいいのです。
容量は多分700でも足ります
FX-8120 HD6870 メモリ16G HDD4機(安くなれば2機くらいにする) SSD
くらいなので。CPUとグラボは変える予定ですけど、ミドルレンジまでですの
で700あれば多分たります。
>>739 使い回しに関してはプラグイン気にならないですね。次変えるとしたら
CPUとグラボくらいなのでやはりSST-ST75F-Pは3年たっても鉄板なんでしょうか
ね・・・
サイズ嫌い コッソリ
一応エンハンスブランドであってサイズじゃない (きりっ
サイズの製品は日本のユーザー事情知ってるから異様に静音仕様なんだよね。
そんなで夏場は窒息ケースとの相性が悪いと思う。
個人的には祖父リユースで投げ売り中のパワキンかツクモ通販のクーガーでいいと思うが。
プラグイン式が嫌なら玄人のゴールドかプラチナの奴だね。
銀石の奴はシルバーなんでいまから買う機種じゃないな。
剛力3とどこが違うんだよw
と思ったけどファンの回転数が上がって700wのだけ保証が5年になってるね
インテリジェントファンコネクタは無くなったみたいだ
玄人が非プラグインのEPS-1270出してくれればいいんだけどな
どうせプラグインなんて全電源の3割も売れないんだから、非プラグインの方が需要あるのに
747 :
Socket774:2012/02/09(木) 22:19:51.43 ID:V0ztspeS
>>744 パワキン?玄人の金、白金?
そんな、電力の質もわからない(ちゃんとしたレビューがない)電源はこのスレの「オススメ」にはなりえない
OEM元もシーソニックのようにある程度ネームだけで買えるほど信頼性もない
加えてサイズは肝心の中味で勝負しようとしない
プラグインだとか、静音ファンだとか、ケーブルの長さや柔らかさなどばかりを工作員はアピールする
最近は「金」や「白金」で釣る戦略を取っているようだが・・・
で、回るべき時にファンが回らないのは、ある意味ラベル詐称に等しい
最初から「どうせ700w電源で700w近くロードする奴なんていないだろ」というのが前提になっているということ
やたらと流通しているし、工作員がウザいほど五月蝿いが、はっきり言えば、積極的に選ぶべき電源ではない
おまえが。
まあ銭がないときの急場しのぎ用ならいいんじゃないの?冬だし
一応エンハンスブラ(ry
そう自分を納得させてソフの特売パワキン買った俺
基本的にサイズが電源作ってるわけじゃないからなぁ。
湧いてる厨は無視するとして現在は決め手になるような電源ないから
セール品から買ってみるとかダメでも暫定的に使うとかするのご正解。
751 :
Socket774:2012/02/09(木) 22:37:17.48 ID:V0ztspeS
関東在住でもほとんどの人がアキバに行くには往復で1000円近くはかかるだろ?
なら送込7770の650TXV2の方が安くて電力の質もはるかに良く、安心して長く使える
ソフの特売パワキンはお買い得だよね
753 :
Socket774:2012/02/09(木) 22:39:41.13 ID:V0ztspeS
ほんとステマサイズ工作員はウザいな
普通の人が、急場しのぎとか、暫定的に、電源を買うとかないから
ただでさえ重くてかさばるのに・・・
>>753 お前が一番ウザイってことは、お前以外みんな知ってるけどなw
756 :
Socket774:2012/02/09(木) 22:47:16.82 ID:V0ztspeS
>>754 悪質(サイズ)工作員にウザがられる = 本当に良質電源を探している人にはためになる
だろうな
まっあとは読んだ人が解釈・判断すればいいこと
サイズだから悪いとは思わないけど搭載ファンは注意しとくべきだな
読んだ人間の判断?
お前の異常性については十分だな
>>756 おまいが粘着してるお陰でサイズ叩くと叩かれるじゃまいか…
>>756 おまえ嫌われてるの自覚してないの?
サイズなんてどうでもいいけど、アンチな書き込みしかしないおまえは大嫌い
761 :
Socket774:2012/02/09(木) 22:51:49.10 ID:V0ztspeS
>>757 サイズがここで薦めるべき電源を企画したことも一度もないと断言できるがな
基本的に流通量とメディア・ネット工作で、ユーザーを騙すというスタンスだろうが
763 :
Socket774:2012/02/09(木) 22:53:37.98 ID:V0ztspeS
こうやって、いつも「わかりやすく」湧いてくるんだよ
真性の馬鹿か?
それでも一応金もらって仕事としてやってるんだろ?
>サイズやAMDなどと契約している特に悪質なネット工作業者
プラグインなのは俺的には必須だなぁ
ケーブル沢山はマジうざいし
でも肝心のプラグインするケーブルがコネクタ沢山でうざい
HDD/SSDにつなぐのはどうせL型連結ケーブルに変換するし、コネクタひとつだけのケーブルつけてくれよー
それか最初からL型連結にするかさ
対立させているつもりの馬鹿チョンがまた湧いているのか
>>763 やっぱ、自分に敵対的なレスをしてくる奴はID変えて乙wwwwとか思ってるんだよね?wwww
プラグインのコネクタが規格化すればいいのに
>>763 で、お前は誰に頼まれてコルセアのネガキャンしてんの?
迷惑この上ないんだが
769 :
Socket774:2012/02/09(木) 22:57:34.81 ID:G+mRzBu4
サイズは電源ファンの回転数をクーラーでやってるみたいに手動で調節できるようにすれば問題解決じゃね
あれはケーブルデリケートだし、耐久性もかなり微妙
プラグイン目当ての人にとっては
EnhanceのEPS-1270派生のモデルは割と狙い目だと思うけどな
価格的にもSST-ST75F-Pと差別化されてるしね
風音は静かだけどコリコリとかシュルシュルとか言うのがなんとも・・・
スリーブ水平だからかね?
High-Lowの切り替えスイッチくらいなら大丈夫だと思うけどな
まあそれ以前に最初から常識的な回転数にしろと言われたらそれまでなんだが
EPS-1270の仲間ってコイル鳴きしないか?
コイル鳴き気にしてたら低価格なPC電源なんて買えないさ
気にするなら電源自体よりも店選びが重要じゃないかな
販売店を選べば万一ハズレを引いた時も交換(機種変)が効くこともある
コイル鳴きが初期不良に含まれるかどうかはまた別の話だがな
中身だけが大事で他は枝葉って俺ルールは知ったことか
プラグインの有無、ケーブルの特質はエアフローに直結するし美的な部分で重視する人もいる
むしろ1万円以内という、上の連中から見れば目糞鼻糞勝負においては、そこが際かもしれん
静音、デザイン、寸法も然り切り捨てていいものなどない
多様な評価基準があるのが自作の面白さだ
>>774 どこの話?
このスレの過去ログさらって、1件も報告されてないが
>>777 俺の話
俺の剛力3は鳴いてる
一度交換したけど鳴いてる
ま、こういうもんだと思ってる
あんたが持ってるのは鳴かないのかい?
>771
現状コネクターが抵抗になりロスと見なされるからプラグイン式は数少ないね。
そんなでプラグイン式としては貴重。俺は中身ゴチャゴチャするの嫌いなんで
迷わずプラグイン式買うけどこいつはケーブルが硬いので取り回しが最低。
>現状コネクターが抵抗になりロスと見なされるから
よく分からないのだけど、やはり厳密に言うとコネクタがあると消費電力は増えるものなの?
0.01Wとかそういう細かいレベルで見ると
プラグインが売れないのはロスがどうこうよりは、単純に高価いからだと思うけどな
同じ値段ならたぶんプラグインの方が売れる、それぐらいみんな値段に対してシビア
プラグインだとケース内はすっきりするけど、最終的には閉めて見えなくなるし
使わなかったケーブルの保管場所に困るし、最終的にはごちゃごちゃに目をつぶって非プラグインでもいいかなって思っちゃう
コイル鳴きしてても、メーカーとかに連絡はしても
あえてレビューとか電源スレとかで公表する人は多くないと思う
高価格帯の割と評判がいい電源でもコイル鳴きするみたいだし
初期不良としてカウントされないこともあるし
報告するまでもないことかと思っても不思議じゃないよ
>775
マザーならコイル鳴きは高い安いあんま関係ないな。
完全に相性なので10k越えの電源でも鳴きまくるときは無く。
個人的にP45以降のマザーはコイル鳴きが大なり小なり起きるぽいと解釈。
>780
効率重視が売りの電源でロスになるプラグイン式は矛盾してるからだろう。
まぁコスト増になるからというのもあるだろうが小さいケースで使うときは
プラグイン式の方が圧倒的にスッキリするから需要はあるんだよな。
>>785 プラグインモデルだとシルバーがブロンズになったりするのかい?
接触抵抗を考えれば不利になるはずなのだが
実測ではほとんど差がないんだよな・・・
違いはケーブルだけのはずだから
何か抵抗値を減らす工夫がされているのかもな
80PLUSって交流直流の変換効率でランク付けしたのだと思ってたけど
コネクタの接触抵抗も見てるの?
違う違う
抵抗値で不利になるはずなのに
実測の効率にほとんど差がないって言いたかったのさ
思ってた事に対して質問されても
だよねぇ
> 効率重視が売りの電源でロスになるプラグイン式は矛盾してる
ってのは針小棒大だと思う
コネクタでの抵抗で効率がーとか言ってたら
延長/変換ケーブルなんて使えなくなるよ
ぶっちゃけると業界の流れと消費者から見た印象の問題だよ。
PCパーツが誇大広告で売っても消費者がそれ信じて買ったら良い商品って事。
プラグイン式が効率を売り物にする電源でネガティブイメージなら採用しないと。
たとえロスが誤差の範疇でも非プラグイン式が支持されてるならそっちの方が良い製品って事。
結局ID:wVi1lAD3の言いたいことがわからないw
江成け
ファンの回転数ってどれくらいがいいのかね
ケース内に逆流しない程度ならお好きなように
お前のケースが正圧か負圧か窒息かなんて誰にも判らん
冷暖房をどれぐらいつかってるかでも違ってくるだろう
cpuファン以外に電源ファン(690rpm)しか回ってないけど余裕
マザボ、cpu、hddは21度〜29度
800 :
Socket774:2012/02/10(金) 08:40:27.24 ID:nk0dvddN
ここまで白金や金が安くなると動物電源とかまだ使っている人はアホの境地だな
シロガネーゼ乙
大概の人は城なんてもってないよな
玄人の白金はプラグインだったら買ったんだが…
変換効率がいい≠いい電源
2ちゃん的には自分が購入した電源=いい電源
806 :
Socket774:2012/02/10(金) 13:16:08.93 ID:nk0dvddN
>>804 スレタイからしてこの価格帯なら「変換効率がいい=いい電源」でFAだろ
コンセントから流れてくる電気が直流になればいいのに
電気代金が高くなってもよいのかね?
>>807 死ぬ確率が増えるぞ
しかも発電所の増設や電線が太くなったりで
>>808になるぞ
燃料価格も高騰してガソ(ry
配電盤で一括AC/DCは割と本気で研究されてる
家庭用24V、産業用48Vの防護機能付きコンセントとか展示会に出品されてるよ
で、既存の電化製品はどうすんの?
新規の電化製品も電源の種類でコストアップだよ
せっかく原発を止めまくってるんだから、再稼働させるときは60Hzに統合してほしいw
まずPC用に単相200V回線は一本引いておくべき
>>813 いあ、普通の家庭なら単三で来てるだろ。
電工二種持ってなけりゃ電気屋さん呼んでつなぎかえてもらえばコンセントまで200vくるよ。
30分もかからない工事だ。
コンセントまでじゃなくて専用線一本の話だよ
>>815 コンセントも普通回路分けされてるよ?
PCの近くのコンセントが200Vになればいいんでしょ?
部屋ごとに分けている場合の方が多いのか。
>>816 普通の回線ってコンセント一個で分岐されてないじゃん?
通常はいくつかのコンセントと室内灯も一緒に配電されてるからな
一回線を入れ替えて200Vにすると不都合も出るから、
漏電ブレーカーから専用に1回線200Vにしようと言う話
まあ、マニアックな話なので引っ張られても困るんだがw
そんな私はアースすらありません
原発再稼働なぞもう無いし
200V繋ぐのって6-15PからC13のコードを買えばおk?
結構手軽だな
COUGER GX買い損ねt
>>819 アースに関する本をちょっと立ち読みしたのだけど、
一般住宅でちゃんとしたアースを取るのって困難らしいな。
地面に深く打ち込んだ棒とか、そういうものが必要らしい。
コンセントにアースの来ている家ってあるのかな。
洗濯機とか最近はウォッシュレット用にトイレとか
トイレにアース無い家なんてほとんどないんじゃ?
大体工事すれば各部屋に引っ張ってこれると思われる
>>823 アース棒なんてホムセンや尼でも扱ってるじゃない
“良い”アースを取るなら無線板でも見てくればいいんじゃないかな
古アパートの俺は洗濯機用コンセントだけアースがあるんだけど
いまちょっとばらしてみたら中でネジがちゃんと締めてなかったというw
後付けっぽいし、どこにアース取ってるんだか…
>>812 反対。やりたきゃ原発再稼動関係なくやれ。
>>828 古い住宅なら水道管が金属なのでそれに巻いてアースを取っているかも
今は樹脂とか塩ビだから出来ないんだけどね。
KRPW-SS600W/85+買おうと思って通販サイト見てるけど、年末より1000円くらい
値上げしてるんだよね。
SS600W買うくらいなら、こっち買っとけっていう電源ありますか?
24時間365日運用で、HDDは5,6本の構成です。
>>829 発電設備の改修だけで周波数変更が可能だと思ってるみたいだから
生暖かく見守ってやれよw
>>831 自分ならgold、出来ればプラチナ買う。1Wの差だって24時間365日となると差は大きい
高いものを買っても壊れるときは壊れる(と私は思う)のであとは気に入ったものを。
3年保証ぐらいのものがあれば十分じゃない
>1Wの差だって24時間365日となると差は大きい
20円/kWhとして年間175円の差か。大きいなw
まぁ例えば500W電源を平均20%負荷で運用するとベースとGoldとで10Wの差、
24h×365day×3yearで5000円強の差にはなるから、電源価格差がそれ未満なら
得にはなるけど。
>>832 蒸気タービンにつながってる発電用モーターから全部とっかえれば・・・て、変電所とかもあるか・・・
>>831 自分もまさに同じの狙って様子見てたら値上がり(´・ω・`)ショボーンしたクチ
結局6千出してENERGIA-450ポチった
>>837 ネタで言ってるんだろうがマジに取る奴がいるかもしれんからやめれ。
ガス管にアース取ると漏電でガス爆発起こす可能性があるから厳禁。
それこそネタだろ漫画じゃ無いんだし
避雷針にでも繋がない限り危険だとは思えんな
>834
ロスが少ない=発熱が少ないだから金額の問題じゃない。
熱でほかのパーツ巻き込んで壊れるリスクは減るしエアフローのファン数も少なくて済む。
>>828 アース取るのは難しいんだよ
単に庭にアース棒埋めて、ケーブル接続してはい終わりじゃないからw
簡易的なアースならともかくA種アースとるな本格的な工事が必要になる
>>840 ブロンズ以下と比べるならまだしも、ゴールドクラスならファンレスでもない限り
そこら辺のリスクで神経質になる必要はないんじゃない?
まぁ、今の価格差ならプラチナを選ばない理由はそんなにないと思うが
現状のゴールドで不満がある訳じゃないからゴールドから買い替えとまでは行かないな
>>841 家持ちならどうにでもなるだろ的な気持ちからだったんだ。スマン
PC周りの配電するときにコンセントの極性チェックくらいはやったけど
古賃貸だと良アースなんて憧れの世界だからさ
洗濯機コンセントのアース、AC102.7Vに対して95V台だったよ
これって伸ばす価値ないよね…
ロスが少ない=発熱が少ないから劣化度合いが遅いというのは一理ある。
3年使用の低品質なGOLD電源と、3年使用の高品質なブロンズ電源では
どちらが故障の原因になりやすいか、誰もわからない。
ただ、80銅、銀、金とかは劣化無しの状態での話で、電圧が不安定な
劣化した金電源より、電圧が安定している劣化した金電源の方が
他のパーツを巻き込むような逝き方をしにくいというのも一理ある。
>>831 1万オーバーするけどEA白金でいいんじゃね
エナジア550がツクモ店舗土日特価9480でこのスレの守備範囲に降りてきたけど
これ全くレビューが出てこないんだが買った人いないのか?
>>847 手に取ってやっぱり棚に戻した
798ぐらいになったら買うかも
1万円切ってぽちぽちレビューも出てくるんじゃないのか
現状だとそれでも割高に感じるけど
>>846 まだ少し競合製品に軍配が上がりますね
メリットはケミコンのみですから
保障5年ならこちらの選択もありかと
>>846 5Kでもいらねぇ・・・あ、召還されたの?
アンチサイザーってなんかかっこいいやん
競合品との兼ね合いから言えば8000切るかどうかまでいかないと、全く競争力が無い
その値段で手出す奴はまずいないだろ
製造元が以下のどれかSeasonic、Enhance、Delta、Zippy、CWT、ニプロン
日本製コンデンサ仕様
650W以上
できればプラグイン
この条件で絞ると一個も残らない。
俺の予算が悪いのだろうな('A`)
中古なら…
プラグインでなければcorsairのでいいんじゃね
>>856 1万以内って条件なら、
プラグインじゃないけど、CMPSU-650TXV2JP
600wだけど、ATX-0360(P)「600Wモデル」
くらいかな
KRPW-PE700W/88+こうとき
>>860 CMPSU-650TXV2JP 結構いいな
SS600よりお買い得かもしれん
KRPW-PE700W/88+
SST-ST75F-P
この二つだとどっちがコスパ高いですかね
お買い得ってことは無いだろ
保証長いしファンさえ我慢できればありかもな
ST75F-Pは、もう今さら買う理由は無いな
ST75F-Pの欠点あげるとすれば1次85℃くらいしかなくね。
1次コンがなあ・・・
870 :
Socket774:2012/02/12(日) 08:48:27.05 ID:Ustp4f56
この間報告したKRPW-PT500W/92+ですが
初期不良です
5VSBが出力されなくなりました
ただケーブルをぐりぐりすると時々通電するので
内部の半田不良なのかな?
しかし初期不良交換しようにもアマゾンは返品て無いんですね
この間とやらがいつか知らんが、買ってからの期間短いなら何らかの応対してくれるぞ
うむ、こんなところに書き込んでるヒマがあるなら
さっさと連絡した方がいい
717です
木曜にとどいて報告したものです
連絡しようにも電話受付すらありませんし
もう一つ買おうかなと
返品用のURLは納入書に書いてて、
たぶんググってもヒットするはず
日本の売り上げちょっとでも伸ばすのに散財してくれるならぜひ新商品をお願い
アマゾンは30日以内なら簡単に着払い返品できる。
自分のアカウントサービスの注文履歴から辿るんだ。
ST75F-P買おうと思ったけど1次85℃ってのがなんか凄いネックだな
10k以上行こうかしら
このスレってさ、少し前の電源というだけで否定する人いるよね
新しい物=良い物という思考なんだろうけど
変換効率が高い→発熱低い→自信をもって85℃、かもしれない。
そりゃそうだろ
そういやPE700の評価って固まってるっけ?
サラッとググった限りOEM元が見当たらなかったが
おまえはなにをいっているんだ
何度PE700=セルスター=剛力3という話が出たんだよwwww
クロシコのENP-5156GHがお亡くなりになったので
ANTECのEA-650-GREEN購入
効率良くなったぽくって、PCの機嫌が良くなった
>>884 EA-650 GREENが効率どうこうの前に、そのENP-5156GHが亡くなる寸前だったか機嫌子悪かったんでは…
>>878 この価格帯ではどれかを優先するしかありません
貴方みたいに否定するだけの方は
良質電源を探すスレで対話をしたほうが良いと思います
>>887 何を言ってるのか分からん
>>878では「古くてもいい物あるだろ」って言いたいだけなんだけど?
1年や2年前の電源というだけで否定する考えが正しいとでも?
>>888のいうのは古いハイエンド電源ってことじゃないの?
1〜2万クラスのここのスレではない電源が特価で落ちてきてもそれに対して古いからゴミとか言うやつがいるってことだろ
俺は今の安いGOLD電源買うぐらいなら特価で落ちてきた旧2万クラスのほしいけどな
話題にでてるST75F-Pって初値1.5万くらいじゃないっけ?
旧2万クラスで今このスレ内にいるのってなに?
>>889 そう、そういうこと
名指しで言うと
>>693、
>>712、
>>877みたいな書き込みに対してね
ちゃんとした理由や、他の候補電源挙げてくれるなら分かるけど
一方的に「古いから」というだけで否定する書き込みが目につくから
>>878の書き込み
電源に対して否定的な書き込みしたことなんて一度もないのに
>>887のようなこと言われるのは心外
是非とも
>>887の発言意図を聞きたい所だけど、答えてくれるかなぁ?
>>890 TPシリーズとかも2万はしなかったけど15k前後だったはず
1年前ならまだしも、2年前なら確実にゴミだろ
そんなもんに金出す馬鹿がいるかよ
製造年月日が2年前だと思ってるの?
メーカーの公式見解として、未使用状態でも使用時の1/3程度の速度で劣化は進む
不良在庫で1年経過した電源は4ヶ月使った中古品レベル
全電源中1万以上が占める割合は2割以下であり、高級電源程商品の回転は悪い
言い換えれば高価い電源になる程不良在庫の可能性は高く、型落ち掴むのは微妙
電源はここんとこ流れが加速してる気がする
緩いタイムスケールなのはケース、CPUクーラー、光学など
安く放出するからには理由があるってこったね
中古とか箱崩れみたいなもんで、精神衛生上気にしない人は好きにすればいいが
あまり万人向けではない
ということにしたいのですね
オカシイ。ゴールド・プラチナ電源の価格見に行ったのに
帰りにはなぜかKRPW-P850W/85+を手にして帰っていた。
特価に弱い('A`)
>>899 どこでいくらで買ったの?
昨日までtwotopかtsukumoあたりで特価で出てたけど売り切れたんだよね
電源は、型落ちの特価品が一番お買い得だよね
店員乙
>>900 名古屋のビックカメラで7,480だった。あと一個あった。
さっそくバラして解体したけど
台湾TEAPOの105℃コンデンサにガラスエポキシ基板だから
ATNGのAPED-950FCのOEMかなぁ。
まあ悪くは無いが特に良くは無いな。
SOLOにCoolerMaster 4-in-3 Device Module使ってHDD8台乗せチャレンジしてみるかな。
>>903 一定以上の品質と性能を備えた電源で
5千円から1万ならこのスレの守備範囲だろ
良質かどうかは晒されてから各自判断すればええやろ
せやな
なんで電源買っちゃったんだろ('A`)
はようpよろ
>>904 いいなぁ、こっちのビックカメラでは絶対ありえないわ
>>910 こっちのビックカメラって2月の決算時期になると
自作コーナーも不良在庫吐くための処分特価あるんだよな。
先週見たときは臭いケースで有名な月光サイレントが2980円だった。
それ以外は古すぎてコスパ悪い特価品ばっかりだったかな。
アビーのACアダプター電源が良い値段で落ちてきてるけど話題出てた?
AC84-AP03AA 84Wモデル 祖父\4,980
AC130-AP02AA 130Wモデル 祖父\7,980
AC150-AP04AA 150Wモデル 祖父\9,980 ※これだけSFX用ブラケット同梱
効率は87%前後で、銅〜金を行ったりきたりらしい。
待機電力、スリープ電力は妙に高いので、OAタップでスイッチ切りする人向けかね。
913 :
Socket774:2012/02/12(日) 23:07:00.92 ID:fA7h6Mss
誘導されました。
Capstone-450 と520HGで迷い中。
効率はともかくシーソニックに信頼性を求めてしまう。
部品はともかく制作面でSSの方が長持ちしそうとかありますか?
520HGは10パーセントロードが83パーセント効率なので下手なゴールド以上に
低負荷時の効率がいいみたいです。
紫蘇と迷うな、紫蘇を買え、
という名言があるとかないとか
>>913 基本的には値段なりだと思うよ。
俺はCapstoneの腑分けレポ見て信頼できそうだと思って買ったけど、
実際にどうかなんて数年経たないと分からない。
で、その迷い方なら520HG買っておけば良いと思う。
蒸し返すようで悪いけど、スルーされたから最後に一言だけ言わせてくれ
>>887のID:Ustp4f56
見当違いな発言で相手を侮蔑しておきつつ、見て見ぬふりという行為は大人気ありません
貴方みたいな方は、周囲の発言の意味を正しく捉えられる国語力を持ちあわせてから対話をしたほうが良いと思います
また、間違いを認めて謝るということも知って大人になれるといいですね
都合の悪い書き込み全スルーのお前が何を言う権利があるか
馬鹿にレスつけるのは馬鹿よりも馬鹿と言ってな
いわねーよカスが!
(´・ω・`)っスルースキル
>>917 別にスルーした覚えないんだけど?
ひょっとして>>893-
>>898の流れの型落ち電源の話題のこと?
そもそも俺は型落ちの話してないんだけど……現行を含む「古い電源」ね
うん俺は何も見なかった
良かった、可哀想な子はいないんだ
プラチナ安くなったなぁ・・・(ヽ´ω`)
あー寝付けない
意味の無い衝動買いしたせいだ
ソフの安売りKINGDOM全部売れたんだな。
店員が、これなら200は全部売れそうだなとか言ってたのちらっと聞いけど。
未使用でも劣化が早い筆頭の電解コンでさえ
規格以下まで落ちることはそうそう無いって話だがな(たびたびスレで話題。
その論理を突き詰めると電源なんて3、4000円でいいじゃん、になります
そういう経年劣化が許容できる人はコンデンサとか効率とか、あるいは電圧の安定性だのリップルだの
そこら辺にも最初から拘らないよね、拘る意味がない
電源なんて消耗品なんだから 出たのが古かろうが2・3年使ったら交換すりゃいいのよ
消耗品じゃないPCパーツの方が少ない
PC「クックックッ、一番の消耗品の分際でほざきおるわ」
934 :
Socket774:2012/02/13(月) 09:14:44.20 ID:e+3xDEiS
>>915 ありがとうございます。
大体その方向性で考えて、後は気分で決めます。
520HGってなんだ?
antecのHCG520のことじゃないかと 中身は紫蘇SS-520GB
あーHCGね
クソ安いけど紫蘇なんだ
すいません。
SS-520GBのつもりの質問でした。
antecのHCG520は=なんですか?
安価にするためにつくりがチープになってたりしないんですか。
520gbは両方とも105℃ですのでそこと、後は細部が違ってはいるようです。
よほど信頼性が必要でないならHCGで十分なんでしょうけど、プラスアルファがほしければ、、でしょうかね。
corsairって電源とCPUクーラーは一流だけどメモリは3流なの?
HD5850でCFX組みたいんだが、10k以下で定格850W、品質そこそこの電源が頻繁にセール
されるサイトかアキバの店舗ないか?
銀石SST-ST85F-Pあたりを12000ぐらいで買ってもいいけど、セールでANTEC
HCP-850が9980円だったとか聞くとどうも損な気がする。
10k以内でそれを求めるのはやめておいたほうがいいかと
>>942,943
CFDより安かったのでコルセアのメモリにしたけど駄目なん?
なんかコルセアのメモリだったら不具合あるの?
>>941 メモリ以外は安く買えるOEM品でしかないですよ
>>946 動けばいいんだけど、メモリはロットにより中身が違う
つまり絶対お勧めとはいえない
電源に関しては紫蘇だと思われる中身を買えば問題はないけど
まさかブランドを大事にするコルセアがNanyaなんか使ってると思ってなかったから・・・
>>948 >>946じゃないけど
まじかよロットで別モンとか怖いな
おれはコルセアメモリ使ってるけど、今のところ不具合無いからいいけど…
どれが紫蘇製電源とか分かるもんなの?
そんなの何処の製品もそうですよ
>>951 そう、だからあえて御神籤を買う必要がない
中身を店で教えてるメモリとかのほうがいいよってこと
メモリは微妙に高いし、安い鳩やCFDでまず困ることはないのでコルセア選ぶ理由ってあまりない、
コルセア買うくらいならサンマやキングストン買うっしょ。
CPUクーラーは水冷はどうかしらんが、空冷では産廃でしかなかったのでイメージ悪い人は多いはず
電源は650WのTXとHX、あとAXシリーズはいいんじゃないの、紫蘇OEMだけアリっていう感じで
別にコルセアブランドだから買うっていうイメージは無いな。
ケースは一流とはいえんかもしれんがコスパのいい製品つくってるんじゃね、ケース部門が1番アリだと思う、
クラマスとかよりはよっぽどいい。
オーディオ(笑)
Ver8Nanyaだった。
GREENHOUSEのメモリでNanyaだったのエラー出まくりだったので
以来Nanyaは避けてたのね。
もう8年以上になるけど、最近良くなったのかもしれんし気にしないでおく(前科があるので気になるけど)
KRPW-P750W/85+ってあまり話題に出ないけど素性良くないのかね?
是非購入して君が報告してくれたまえ
ここはそう言うスレ
P630はコスパよかったけど、P750と850は別に安くはないし、じゃあST75F-Pで
いいんじゃねーのっていう話だと思うわ。
KRPW-PE700W/88+の方も気になるけど
素直にST75F-Pにしとくか
今だったらPEの方が良いと思うけど
中身ほぼ同じじゃないの
ただSTの方はフルモジュラーだったような
KRPW-PE700W/88+の中身ってST75F-Pなんだ
聞いてよかったありがと
いや違うよwww
不覚にもワラタ
出力違うのにワロタww
>>949 _人人人人人人人人人人人人人人_
> な Nanyaってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
SANMAX製の変人メモリー
そもそもST75F-Pが良質電源というのが無理ありすぎだろ
悪くはない程度であって、あえて選ぶほどの電源では毛頭ない
とはいえ、1万以内で700Wクラスだとほぼ選択肢ないでしょ
>>965 XMPで使うとPrime95が即落ちるんだってさ。
厳選な検査(笑)
XMPで使えないのなら、JEDEC表記にしろよ。
偽り表記もいい所。
俺の中のCorsair評価が2ランクは落ちました。
>>968 少なくとも現在なら、PEとかRAGE POWER>ST75F-Pだろう
しかも前者の方が安いんだから、今さらST75F-P買う理由はない
Capstone-450Wとエナジア450Wで迷っててここ来たけど
レス読んでたら買いたくなくなってきてワロタ
>>970 投げ売りセルスター使って満足してるけどそれはちょっと違うような
同じEnhance製といっても信頼できるレビューがないから実際どうなのかよく分からんし
韓国語でレビューしてるとこはあるけどハングル読めないし文字画像だしよくわかんね
セルスターとパワキンの投売りは、お買い得で満足度高いと思う
元のモデルが同じなのにレビューなんていらん
コンデンサの質だけわかれば充分
Enhanceはなんだかんだ言って安定してるからなあ
同じ電源をどのマザボに付けてもサスペンドでこけん
当たり前のようだが凄く重要だと思う
不具合も独立2レーンのタイプで大出力VGAを付けたら電力足りなかったってのは聞くけど
そんくらいだね。故障報告も少ない方だと思う
1万以下で大容量となるとそうなるわなあ
まあいつも言われるがそこまで必要な構成で電源だけケチるのかよって言われりゃそれまでだが
悪質サイズステマ工作員がまた暴れているよ
3流エンハンスなんかより遥に良い TX750V2
3流どころでよければ、HEC WIN+Power3 750w なんかもあるだろ
おまえはわかりやすくて即NG出来るから
それだけは救いだな
人間としては最底辺のカスゴミだけどな
>>978 「悪質サイズステマ工作員」でコテハン付けてくれよwwww
>>965 nanyaやelixirってコンデンサでいうとfuhjyyuみたいなもんでしょ?
富士通との訴訟に負けて絶滅したかと思ったが、DDR3になって息を吹き返したんだねw
nanyaを使うコルセア、elixirを扱うリンクス、滅んでほしいと思う。
nanyaでもなんら問題なく動くだろ
982はメモリ魚竿スレに沸いてる基地外くん
サイズのFDBはサイズ製じゃなくてソニー製だけど。
井深大がトランジスタラジオを製作した古から世界的ブームになったウォークマンを経て
VHS勢ばかりの中βでハイバンドチューンを施し一人で闘い、国民的ゲーム機プレステを発売した
先進的企業ソニーへのネガキャンかい?そりゃ多少壊れやすいし近年はキムチ臭くなったけど、
尚、一流家電企業だろ。異論があったら聞こうか。
また、変なの湧いたぞ・・・・
ゴクリ…
このスレは基地外が多くて面白いw
80PLUS Bronze
EA-650-GREEN Delta 定番
KRPW-J2-400W/85+ Enhance 定番 ALL日本メーカー製105℃コン
KRPW-J2-650W/85+ Enhance 定番 ALL日本メーカー製105℃コン
KRPW-SS600W/85+ Seasonic 安い紫蘇
KRPW-SS500W/85+ Seasonic とても安い紫蘇
TX650V2 Seasonic 紫蘇ですコルセアです
80PLUS Silver
SST-ST75F-P Enhance 大容量プラグイン 質もまあまあ
KRPW-PE700W/88+ Enhance 大容量プラグイン 質もまあまあ
80PLUS Gold
ENERGIA-450 ATNG 安い 質もまあまあ
KRPW-G530W/90+ ATNG 安い 質もまあまあ
KRPW-G630W/90+ ATNG 安い 質もまあまあ
HK400-52PP Huntkey 安い 質もまあまあ
CAPSTONE-450 SUPER FLOWER 安い 質はいいらしいが出回らない
80PLUS Platinum
KRPW-PT500W/92+ ATNG 安っ
KRPW-PT600W/92+ ATNG 安っ
EA-450-PLATINUM FSP 安っ
どやっ
j2がええな
> EA-650-GREEN Delta 定番
これそんなにいいの?売れまくってるけど。
993 :
Socket774:2012/02/18(土) 22:40:54.99 ID:bSIyyyYw
>>990 頑張っているのはわかるが却下
サイズ工作員なのがバレバレ
つか、ATNGの質がまあまあという根拠は何?
ゴールドやシルバーにHECや超花のがないのはなぜ?むしろそれらを順番の上に書くべきだろ
ブロンズも一番上にTX650V2を書くべきだろ
J2の650の方は落として良いと思う
全く売れてないし、間違いなく定番では無い
あれ不思議なぐらい売れなかったけど、何でなんだろう
ST75F-Pがダメってんなら750W以上でプラグインでナイスな電源があるのかって
TX650V2とかHK400-52PPとかCAPSTONE-450とか
キチガイの声がでかいだけで、売れもしなければ評価もされない電源はテンプレには要らない
プラグインはこのスレ的にはどうでも良い事
それが分からないならよそのスレに行きましょう
998 :
Socket774:2012/02/18(土) 22:49:52.50 ID:bSIyyyYw
>>996 ウザいよ 悪質サイズ工作員
ここはあくまで「良質電源」を探すスレだ
メディアや工作員の宣伝・ステマ、流通性などの理由により売れている(まさかBCNのデータを根拠に言っているんじゃないよな?)電源を探すスレではない
売れないと言うのは魅力の無さの証明
良質だと思ってるのはお前だけってことだよ
1000 :
Socket774:2012/02/18(土) 22:53:49.76 ID:wkTF+ms0
そうか
1001 :
1001: