【次期GPU】GeForce合同葬儀場 LH【発表?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
とうとう待ちに待った28nmがそのベールを脱いだ。
その先鋒を務めたのはnVidiaでは無くAMDのHD 7970である。
消費電力を抑えた上でアイドル時の電力を更に落としたという、新プロセス最初のGPUとして上々の結果となった。
そして国内での発売ももう翌日に迫っており、ユーザーレビューも間もなくといったところ。
その一方、nVidiaの情報は未だ出てきていないものの、BTOノートでGTX630Mが登場しており新たな展開が予想される。
そしてAMDがHD 7970を発売するのに合わせてnVidiaは何らかの発表を行う、という話もでている。
この状況で出せる情報と言えば28nmプロセス関連に他ならないであろう。
倍速シェーダーを廃止することでどのような進歩を遂げるのか?


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。
故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・タイトルのLHはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【】GeForce合同葬儀場 LG【】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324086788/
2Socket774:2012/01/08(日) 19:03:59.41 ID:dIsmv7kW
喪主:不在・・・
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF110系・・・ ASUS MARSU、GTX590、GTX560、GTX550Ti、GT520
      GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(1GB版&768MB)、GTX460 SE、
              GTS450、GT440、GT430
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2012/01/08(日) 19:04:34.63 ID:dIsmv7kW
**Geforce家家計図(1)**
注意:9kシリーズ、現在発売されていないものはここに乗せておりません。
8kシリーズ
      8800GTS (G92)      8800GT 
         │             │
2xxシリーズ  _↓             ↓         
                     GTS 250(55nm)      GTS 240(幻→OEM) ┌→無印 210
                        │        G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
         GT 240(GT215コア)    ,└────┐   ├──→無印 205(OEM,SP半減) 
3xxシリーズ  _└───────────┐  ,,,│   ↓           
                          _│  ,,,↓  無印 310(OEM) ─┐
                          _│   GT 330(OEM)     ,,, │
                          _├→GT 340(OEM)         │
                          _└───→GT 320(OEM)    ↓
4xxシリーズ                                      無印 405(OEM, DDR3)
4Socket774:2012/01/08(日) 19:04:49.23 ID:dIsmv7kW
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅. │TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX590     │ 1024 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,414MHz│768bit。│ 365W。│GTX580×2
│ GTX580     │ . 512 │ 772MHz│ 1,544MHz │4,008MHz│384bit。│ 244W。│
│ GTX570     │ . 480 │ 732MHz│ 1,464MHz │3,800MHz│320bit。│ 219W。│
│ GTX560 Ti  │ 384 │ 822MHz│ 1,645MHz │4,008MHz│256bit。│ 170W。│
│ GTX560     │ . 336 │ 810MHz│ 1,620MHz │4,004MHz│256bit。│ 150W。│※2
│ GTX550 Ti  │ 192 │ 900MHz│ 1,800MHz │4,100MHz│192bit。│ 116W。│
│ GT520    .│   48 │ 810MHz│ 1,620MHz │1,800MHz│. 64bit。│ . 29W。│DDR3
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│
│ GTX460 SE . │ . 288 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│
│ GTS450     │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│
│ GT440    .│   96 │ 810MHz│ 1,620MHz │3,200MHz│128bit。│ . 65W。│GDDR5/DDR3
│ GT430    .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
※2 リファレンスクロックは存在せず、公式に想定されている下限値をこの表では記載しています
5Socket774:2012/01/08(日) 19:05:23.97 ID:dIsmv7kW
OEM専用
┌───────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名       │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├───────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│GTX560 Ti OEM │ . 352 _│ 732MHz│ 1,464MHz │3,800MHz│320bit。│ 210W。│
│GT545 GDDR5 .│ . 144 │ 870MHz│ 1,740MHz │3,956MHz│128bit。│ 105W。│
│GT545 DDR3  .│ . 144 │ 720MHz│ 1,440MHz │1,800MHz│192bit。│ . 70W。│ DDR3
│GT530       .│   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,756MHz│128bit。│ . 50W。│ DDR3
│GT520 OEM   _ │   48 │ 810MHz│ 1,620MHz │1,756MHz│. 64bit。│ . 29W。│ DDR3
│GTX460 OEM   │ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 150W。│
│GTS450 OEM   │ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│
│GT440 OEM   _ │ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│ GDDR3 800-900MHz
│GT430 OEM   _ │   96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│ DDR3 800-900MHz
│GT420       .│   48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│ DDR3
│405        │   16 │ 589MHz│ 1,402MHz │1,000MHz│. 64bit。│.30.5W..│ DDR3 DirectX 10.1
└───────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
6Socket774:2012/01/08(日) 19:16:14.41 ID:YeKLVLA8
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < ラデチョンという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキなんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /
7Socket774:2012/01/08(日) 19:16:53.26 ID:YeKLVLA8
>>6
そのAAを作った奴は、自演常習の異常者。マッチポンプの自演がバレて火病る。↓  


  【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/30-62  →  http://hissi.org/read.php/jisaku/20101024/bXpORnppYXU.html

  45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:35:24 ID:mzNFziau [3/6]
    触る機会があったけど購入してない
    つか日本語が理解できてないんだなorz
    社会に出て暮らすよりNVIDIAが倒産したら殉死するのが君の幸せだと思うよ>>40

    ( ゚д゚)っi~~
    ま、何を言っても君の日本語力じゃ理解できないだろうけどねorz

  53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:46:02 ID:mzNFziau [4/6]
    >>45
    構うな構うな
    お前も書いてるような生物だから
    本当の事を言ってもニダニダ言うだけ
    言葉通じない生物なんだからエサやるな

    i~~

  56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:50:53 ID:mzNFziau [5/6]
    ネカフェだバカw
    >>53飲もうぜw

    ( ゚д゚)っi~~

  62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:59:51 ID:mzNFziau [6/6]
    >>56
    これからバイト
8Socket774:2012/01/08(日) 19:17:30.88 ID:YeKLVLA8
9Socket774:2012/01/08(日) 19:18:01.30 ID:YeKLVLA8
10Socket774:2012/01/08(日) 19:19:01.30 ID:YeKLVLA8
 12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/08 00:00:15.74 ID:/n7zDcqa
更に

お前頭
∩    ∩
| つ  ⊂ |
! ,'っ_c,!
⊂/  ・  \
  | __,,▼
  |・ (,,゜Д゜)
  | (ノ  |っi~~
  |・・ 鹿|
 ι,,・,,_,,,ノ
  ∪''∪

大丈夫鹿?
 
  
ねぇねぇ、1日に何度もID変えて自演するってどんな気持ち?
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        自演 (IDリネーム) バレするって、ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    ID:0QnEJuH4─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/   荒れると分かってるのにAA貼らずにはいられないってどんな気分?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     それで釣ってるつもり?w 朝鮮レス乞食君()笑  ID:iNKsSVPl
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
11Socket774:2012/01/08(日) 19:19:42.25 ID:YeKLVLA8
13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 00:00:50.45 ID:GU7EafGT [1/2]
※複数ID、複数回線でAMD(ATI)への嫌がらせに励む古株常連の情報※
 
自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
 
最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
 
現在はアスペル君、MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨など多数の名で知られている。
淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。
 
テヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12
 
( ゚д゚)っi~~~

 16 名前:Socket774[] 投稿日:2011/03/31(木) 20:06:24.07 ID:h1WQQQSR
   >>
   切れていないリンク

自作PC板の過去ログ(旧名:録音)
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

 20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 00:43:22.43 ID:oP7TTuwA
 >>
  現スレ

  【古セレ】雑音犬畜生Part46【水遁常連】
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
12Socket774:2012/01/08(日) 19:20:24.92 ID:YeKLVLA8
>>10
雑音乙
鹿AAは「大丈夫じか」という誤字へのツッコミだろ確か

( ゚д゚)っi~~
13Socket774:2012/01/08(日) 20:00:05.42 ID:5159kl/4
どーすんだこのスレ
14Socket774:2012/01/08(日) 20:49:25.71 ID:1M0xJOsy
>>12
自演乙wwwww
15Socket774:2012/01/08(日) 22:03:25.40 ID:Svjnlh5g
俺は当然こっちを使う。
16Socket774:2012/01/08(日) 22:05:49.21 ID:qiKiBSQg
どっち使うかは各自の判断
俺はこっち
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
17Socket774:2012/01/08(日) 22:11:26.12 ID:KDsuLdF8
>>13-16線香をお忘れなく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
18Socket774:2012/01/08(日) 22:12:51.11 ID:KDsuLdF8
あう…レスアンカー間違った。
  i~~
( ゚д゚ )
19Socket774:2012/01/08(日) 22:15:54.18 ID:1M0xJOsy
>>17
m(__)m<ゴメンナサイ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
20Socket774:2012/01/08(日) 23:28:01.41 ID:qiKiBSQg
キニシナイ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
21Socket774:2012/01/09(月) 00:12:38.46 ID:l8xpb/+c
こっちの方が線香が多いけど

( ゚д゚)っi~~
22Socket774:2012/01/09(月) 00:54:44.54 ID:QwkZsjUX
nvidia倒産しちゃったら、ASK増税になっちゃうだろ……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2012/01/09(月) 01:49:10.82 ID:kRl1dXH2
これ以上の増税は勘弁して下さい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
24Socket774:2012/01/09(月) 04:07:57.87 ID:XTHMSrJH
コテハンの割れ厨ひろしがやらかした!
巨大掲示板2ちゃんねる の書き込みで人気アクションゲームPC版『Deadisland デッドアイランド』をクラッキングするソフトを使いセキュリティKEYを大量作成。
その上に大判振る舞いにもSteamスレッドにて書き込み!プロスチーマー民も驚きを隠せない様子。
ステ@連呼厨が自分の未来を賭けてステ@を断行!!

これは新年早々逮捕祭の予感がします
尚、スチーマーによると彼のスチームプロフィールは過去に散々晒され割れ宣言も今回に限ったことではない模様。

詳しくは以下リンク先
>>601 >>605 以降にて

<<注意喚起>>
書き込みにあるセキュリティキーを使用した場合アカウントBANだけではなく犯罪行為になる恐れがあります。
決して使用しないでください。

∴ξ∵ξ∴steam...Part407∵ξ∴ξ∵
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1325921680/
25Socket774:2012/01/09(月) 07:19:12.99 ID:W6R4WRUw
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
26Socket774:2012/01/09(月) 11:44:03.72 ID:zn1TygE2
k今からここは田村様を励ますスレに変更な!!!!!!!!!
27Socket774:2012/01/09(月) 23:13:33.62 ID:AYY/T3Qm
田村も勇者もどっちも要らないです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
28Socket774:2012/01/10(火) 03:35:14.50 ID:x6cVqRgk
前スレ埋まったけど、どれを使うんだ?
29Socket774:2012/01/10(火) 03:41:19.97 ID:XCj1wK95
立った順番に消費してくんじゃないかな
あっち(勇者スレ)うまったら、コッチを使えばいいんじゃない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
30Socket774:2012/01/10(火) 04:03:45.90 ID:Le2EzDvg
あっちは使いたくないな
あのテンプレだとアンチゲフォスレみたいだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
31Socket774:2012/01/10(火) 07:26:30.89 ID:F91rJGlC
+   + ワクワクテカテカ
  ∧_∧  + 
 (0゚・∀・)  発表が待ち遠しい
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
32Socket774:2012/01/10(火) 09:21:41.51 ID:UuKicAOS
http://japan.cnet.com/sp/ces2012/live2/

NVIDIAのプレスカンファレンスのライブ中継やってるけど、Tegra3タブレットのデモだけか?
ジェンスン、白髪が増えたな……
33Socket774:2012/01/10(火) 09:53:51.52 ID:QgDyziqw
PCGHが何かあるかもって更新してるな
34Socket774:2012/01/10(火) 09:59:48.42 ID:n6BD4tae
実働試作機なし?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
35Socket774:2012/01/10(火) 10:00:47.75 ID:QgDyziqw
なにも無かったw

本当になにも無かったww
36Socket774:2012/01/10(火) 10:02:07.65 ID:QgDyziqw
タブレットに執心するnvidia
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2012/01/10(火) 10:02:13.81 ID:UuKicAOS
結局Tegra3の実演だけで終わったよ。
ASUSのCEOがゲストで登壇して$249のタブレット端末を出すって言ったのが印象的ではあった。
38Socket774:2012/01/10(火) 11:03:30.57 ID:eewLNvbz
スレチだがこんなに競争相手が多い市場で大丈夫かnVidia?

100コアを搭載したAndoirdタブレットがCESで展示される? | APPGIGA!!(アプギガ)
http://plus.appgiga.jp/ky777/2012/01/09/11493/

はやく新プロセスのGeforce動作デモが見たい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2012/01/10(火) 11:05:00.09 ID:XIw5OhWw
こんなの続けてるとオオカミさん言われてしまうぞ・・・
それとも素でHD7000シリーズよりも28nmGeForceよりもTegra3の方が興味を引けると思っているのか・・・
40Socket774:2012/01/10(火) 11:06:29.84 ID:eewLNvbz
>>39
何の意味?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2012/01/10(火) 11:09:06.48 ID:XIw5OhWw
ごめん 嘘つき少年のこと
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
42Socket774:2012/01/10(火) 11:14:30.70 ID:eewLNvbz
>>41
記事内容のこと?
ZIILABのARM SoCはSteamCellコア(CUDAコアに相当)が96個でタブレット市場に投入予定って記事だが。
ZIILABはかつての3dlabsだからGPU技術はあるぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2012/01/10(火) 11:17:26.31 ID:XIw5OhWw
>>37の件に関してだよ
>>38の記事についてはよく分からないからノーコメンツ
44Socket774:2012/01/10(火) 11:24:33.73 ID:XIw5OhWw
CESでのリークっぽい
ttp://www.obr-hardware.com/2012/01/exclusive-28nm-geforce-specs.html
GK104は560Tiの後継
580よりおよそ10〜15%性能が高い
7970および7950に十分対抗できる
登場は考えていたよりもずっと早い?

もうすぐ登場するなら発表しちゃえばよかったと思うのだがやっぱりガセなのかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2012/01/10(火) 11:42:13.79 ID:QgDyziqw
先陣を切るGK106すら発表できない有様なのに
GK104のリーク流すとか泣ける。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2012/01/10(火) 11:50:40.25 ID:eewLNvbz
GK104のリークとかRadeon HD5000シリーズに対してGeforce210/220を発表した頃を思い出すな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>43
了解した
47Socket774:2012/01/10(火) 13:00:36.88 ID:F91rJGlC
OBRovskyって海の向こうのキシンでしょ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
48Socket774:2012/01/10(火) 13:09:18.35 ID:DcLKsyGO
>>44
結局倍速シェーダーはやめなかったのか
まぁ無難だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2012/01/10(火) 13:13:20.98 ID:ModDpKOk
KeplerはFermiのシュリンク版か…
オワタ・・・
50Socket774:2012/01/10(火) 13:48:16.10 ID:5Lwoqcwp
そうそう
アフィブログへの転載禁止な

( ゚д゚)⊃━‥~
51Socket774:2012/01/10(火) 13:50:11.26 ID:XIw5OhWw
N/Aってなってるから不明じゃない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2012/01/10(火) 14:01:27.23 ID:ModDpKOk
576SPで2TFLOPS
つまり1.8GHzのシェーダクロック
53Socket774:2012/01/10(火) 14:03:03.68 ID:CQJ2UnhQ
Radeonは物理演算チップは乗ってないの?
54Socket774:2012/01/10(火) 14:05:26.54 ID:rjE708cp
>>53
根本的に勘違いしている。
GeForceにもRADEONにも物理演算チップなど乗っていない。
GPU用のシェーダを流用してるだけ。
55Socket774:2012/01/10(火) 15:59:05.62 ID:1CQdDwOq
>>49
GK104がKeplerじゃないって話は既出
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2012/01/10(火) 16:58:48.83 ID:N5soPt2d
先に敗者が建てたスレ消費しちまおうぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2012/01/10(火) 17:02:06.55 ID:33/CI4ay
週アスのHD7970のレビューに

特にHD6000シリーズの"電気食い"のイメージを払拭する…云々ってあった。
………え?あれが電気食いっていうと……。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2012/01/10(火) 17:05:44.18 ID:+2DIYwhH
>>57
HD6970の、ならわかるがな
HD6950のワッパは異常
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2012/01/10(火) 18:40:17.09 ID:BcAFitHZ
CESでの情報はどうなった。
結局なしかwwww
60Socket774:2012/01/10(火) 18:42:33.21 ID:ModDpKOk
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
61Socket774:2012/01/10(火) 18:42:52.59 ID:XAcI4Krr
HD4870からHD6950に買い換えた俺に対する挑戦だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2012/01/10(火) 20:41:03.41 ID:/4QOPzlE
ラデカス嬉しそうだねw
560の後継に肩を並べられると知らずになw
63Socket774:2012/01/10(火) 20:52:23.35 ID:QgDyziqw
http://ascii.jp/elem/000/000/658/658986/index-3.html
4gamerに続きasciiにも、ビックチップGK100キャンセル説。
560後継のはずだったGK104でHD7970と勝負。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2012/01/10(火) 20:53:18.19 ID:F465tgBy
>>62は随分と嬉しそうだな
怪しいことこの上ない>>44が貼られただけで
65Socket774:2012/01/10(火) 20:55:56.46 ID:n6BD4tae
シェーダー数...
倍盛りドンはどこへ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2012/01/10(火) 22:08:28.37 ID:VaMR08hJ
NVIDIAって伸び代を期待できない設計にするのが得意だね
というか扱ってる製品の幅がIntelやAMDより狭いのになんでこんな苦戦してんの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2012/01/10(火) 23:00:01.19 ID:LFPRhN3z
>>62
バリバリに最適化した上にチューンの進んだドライバ使用で7970の方は同梱ドライバ使用なら勝負にはなるかもな
68Socket774:2012/01/10(火) 23:54:43.30 ID:/4QOPzlE
ヨーイドン!で負けた6970www
69Socket774:2012/01/11(水) 00:00:12.53 ID:5GE1d04X
GTX580 244W
GK104 220W  ←
GTX570 219W
GTX560ti 170W

TDP(Graphics Card Power)で考えたら570の後継だけどなぁ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
70Socket774:2012/01/11(水) 00:02:04.44 ID:a/7YUEBf
>>63
この記事・・・大丈夫?
さすがの大原クオリティっていっちゃえばそれまでだけれど
怪しい日本語が炸裂してない?
  ,,,
つ┃
71Socket774:2012/01/11(水) 00:13:15.71 ID:RHi1/9sq
GCNアーキで文字通り過去の物にされちゃったなゲフォ
>>68みたいなのももう過去しか見てないし
GK104ポジキャンしろよ、おう早くしろよ(迫真)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2012/01/11(水) 00:22:31.39 ID:CClC8632
>>69
本当は560ti後継で作ってたのに消費電力が増えすぎて
そのポジションになってしまったというのが真相だろう。
4ガメによると250w超えるらしいから。そしてビッグダイをキャンセルしたという話では。
73Socket774:2012/01/11(水) 01:07:01.17 ID:NgFEqI+K
俺らの680はどこへ向かっているのだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2012/01/11(水) 01:45:05.64 ID:x3oNFsmW
>>44の記事はGTX580がもう359j〜339j程度の価値でしかないと言っているのか。
Geforceは相変わらずショップ泣かせだな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃大本営発表で250w超えだとすると実際の消費電力は…ゴクリ。
75Socket774:2012/01/11(水) 06:40:29.66 ID:qvGUskOx
Nvが何をやりたいのか解らん・・・ワッパやコスパは無関心っぽいし、性能もずば抜けたモノになりそうも無いし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2012/01/11(水) 07:50:55.80 ID:Rkvi/2TT
昔からCEOのワンマン企業ですから。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2012/01/11(水) 10:03:17.32 ID:Qhi7+VFB
TeslaとQuadroさえちゃんと作ってれば経営成り立つから
利幅の少ないGeForceにやる気が出てないのも頷ける
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2012/01/11(水) 12:52:25.32 ID:oocjjcOS
Larrabee対抗が優先なのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
79Socket774:2012/01/11(水) 12:56:39.36 ID:EH3DSSYa
いまはTegra3の評判悪くてOMPA4にシェア食われているからそっちに必死だろ
80Socket774:2012/01/11(水) 12:59:46.68 ID:Rkvi/2TT
収益は利幅×ボリュームなので、たとえ利幅があっても
ボリュームの出ないTesla/Quadroだけじゃ大赤字です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2012/01/11(水) 13:36:51.32 ID:pZFf7cHx
Nvidia頑張れよ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃HD7000の価格が下がらん
82Socket774:2012/01/11(水) 14:43:14.55 ID:0efTt08L
ヌビやアムドが赤字だろうが黒字だろうが別にかまわんけど、
スマホ方面に金かけてGPU全然出ないのがイヤ。
マジで最近買うもんが無い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2012/01/11(水) 17:39:20.09 ID:Gq18TQTl
GK100中止ってマジかよ
ついにワンチップ最強の座すら明け渡すのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2012/01/11(水) 19:34:22.90 ID:vgZ0Qb2o
とりあえず半年〜1年くらいは7970が1チップ最強になりそうだなぁ
このまま対抗が存在しない期間が長く続くと
8800Ultraみたいに初値で買った人が勝ち組みたいなブツになりそう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2012/01/11(水) 19:37:52.61 ID:1SSVDx/H
>>83
> ついにワンチップ最強の座すら明け渡すのか

いちお、現状のリーク情報によれば、GK104はGTX580(GF110)を超える性能で、
HD7970対抗になるって話じゃなかったっけ?

要は、NVIDIAもビックダイシングル路線からミドルダイ路線にシフトとかなんとか。

Fuadの話ではあるが、GK104のサンプルはNVIDIAラボに届いてるって事だったし、
今頃、HD7970の性能を見みつつ、クロックをどこまで上げてリリースできるか、
必死に調整してる最中なんじゃね?

結果、HD7970をちょっとでも超える為、電圧盛りすぎて爆熱とかになりそうでアレ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2012/01/11(水) 19:51:33.77 ID:Rkvi/2TT
BIGをビックと書くのは恥ずかしい。
87Socket774:2012/01/11(水) 20:59:14.86 ID:qvGUskOx
>>85
性能1割うpの代償が消費電力、発熱共に5割増しとか言うオチですか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2012/01/11(水) 21:03:25.54 ID:EAzirceZ
>>85
「フルに動作できるコアが取れなくてGTX480のように一部のコアが無効になっている状態」
とかは普通にありそうだw>GK104
      ,,,
( ゚д゚)つ┃仮にそうだとするとますます消費電力的には以下略
89Socket774:2012/01/11(水) 22:15:44.96 ID:bdz52/d1
>>88

HD7970のGPUよりダイサイズ小さいはずなのだが>GK104
問題は、去年の11月の時点で、GK104の予定が良くてQ2の終わりくらいに
なっていること

あとGK100が中止なのは去年の11月時点で確定
(4亀のロードマップにすでに記載されていなかった)

参考
GK104のスペック、905MHz/576spに
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52250576.html

足音が聞こえてきたNVIDIAの次世代GPU「Kepler」と次世代Tegra「Wayne」。現時点の情報を整理してみる
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20111124085/
90Socket774:2012/01/11(水) 23:02:15.16 ID:bWHunm5B
APU路線を目指してるのだとしてもTegraに内蔵させるのが難しい設計にしたのは意味分からんし
GPGPU路線というならなんで正統進化させないのかがわけわからん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2012/01/11(水) 23:05:38.23 ID:2Sjnst/R
480のときみたくサンプル1個取るのにウエハ1個必要みたいな状況は勘弁だなぁ
92Socket774:2012/01/11(水) 23:43:22.38 ID:1pQ2skqN
ARMに働きかけて標準採用促そうとしたら
そっぽ向かれたんじゃなかったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2012/01/12(木) 13:05:43.57 ID:xuTd9wmd
新製品出てもHD7970に対抗するのは難しいって事ですね?
94Socket774:2012/01/12(木) 14:25:46.72 ID:N/0OnQzc
リークがホントならGK104はHD7970に近い性能で $399、てのは売れそうに思うけどなぁ
…ってことは2万円くらいにまた”罠”モデル出してくるのか??
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2012/01/12(木) 14:32:56.88 ID:E59QfWVN
HD7970はわざとクロックを低めにしてるからな
定格では張り合えても潜在能力ではどうなるか
早い時期に出せれば売れそうだけどどうせ遅れるんだろうな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2012/01/12(木) 15:13:51.76 ID:RyY3GQym
http://www.fudzilla.com/graphics/item/25519-radeon-hd-7950-comes-on-january-31st

Fudzillaソースだが、HD7950が1月31日発売、
GK104のローンチがその近辺の予定だからだそうな。
それが正しければ、ボードベンダーに既にチップが出荷されててその筋からOBRにリークがあったってことか。
それとも非公開で記者向けに事前説明会やってるのかな。
97Socket774:2012/01/12(木) 15:18:03.21 ID:geijS/CF
HD7970はHD7990(?)と部品の共通化を更に進めるためクロック低めにして発熱対策をしていると妄想してみる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2012/01/12(木) 15:54:59.57 ID:S9cn4xJE
>>96
ちゃんと読めやw

Keplerの情報相変わらずないけど
何故AMDの7950の発売日がそこなんだろ?
そうだNvidiaがGK104だすはずだからだ!

という相変わらずのFuadだw
情報を仕入れたんじゃなくただの願望です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2012/01/12(木) 18:11:13.99 ID:LM3Ulg8L
とんでもなく自信があって隠しているのでもない限り
CESでデモも出来ないのに1月末投入が可能とは思えない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2012/01/12(木) 18:43:10.43 ID:z8e1uiuV
>>94
>GK104はHD7970に近い性能
リークがホントならGK100製造の障害になっている、高速で動作可能な28nmプロセスと倍速シェーダーの件や、アーキに起因する高発熱・高消費電力の件等諸問題が全て解決した事になる。
ではなぜGK100から投入しないのか? 答えはそこにある。
101Socket774:2012/01/12(木) 18:52:12.30 ID:LF06llIT
もう、ノートとパッド市場に移行で、BTO&自作市場捨てたいんじゃね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     窓8
102Socket774:2012/01/12(木) 21:39:20.47 ID:70pZy/Ny
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/12/news141.html

>NVIDIAの次世代GPUを搭載した未発表サンプルが姿を見せるかと思われたが、
いずれのPCパーツベンダーとも、「まだ、その時期でない」

今月中とは何だったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2012/01/12(木) 21:46:28.46 ID:UDwB1D3H
>>102
>今月中とは何だったのか
「今月はまだ半分残ってる」
「今年の、とは言って無い」

どちらでもお好きなのを
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2012/01/12(木) 23:46:14.27 ID:vUZE458J
Kepler改めSchr?dingerになります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2012/01/13(金) 01:01:49.53 ID:deFk5r7W
何度観測しても出荷されてないんだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2012/01/13(金) 07:10:04.19 ID:45mJV1hK
希望観測ですのでー

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 290ドライバ良い感じ?
107Socket774:2012/01/13(金) 08:26:25.97 ID:gew4/jNA
いつものペーパーローンチだけな予感が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2012/01/13(金) 12:01:34.16 ID:Je+94ogQ
今年は去年に続いてゲーム不作年www
ラデの新作もあとちょっとで鉄くずになるwww
109ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2012/01/13(金) 12:32:19.29 ID:jBbPnzwD
胡椒昼飯の発表日は延期されるという発表です
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
110Socket774:2012/01/13(金) 15:14:18.89 ID:knCKy78V
強引すぎて意味不明

( ゚д゚)⊃━‥~
111Socket774:2012/01/13(金) 20:14:05.44 ID:RuYMoNVv
どうやったら今どきの基板やチップが鉄屑になるのか知りたいものだが
錬金術でも使えるのか?
112Socket774:2012/01/13(金) 20:28:55.36 ID:com062FL
ハイエンドグラフィックカードの構成要素で言えばほとんどがヒートシンクじゃね?
まあ、鉄じゃなくてアルミだと思うけど
113Socket774:2012/01/13(金) 20:59:10.86 ID:frMvjNr1
>今年は去年に続いてゲーム不作年www

そりゃ赤いのにも緑のにも不幸な知らせだろJK
独り笑うは青色のみ、と。
114Socket774:2012/01/13(金) 21:10:05.00 ID:KDNF234U
GK107に関しては4月に出そうです。

ASUS、IvyBridge+Kepler搭載ノートを4月に用意
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52251285.html


Asus: ?Ivy Bridge“-Notebooks mit Nvidias ?Kepler“ ab April
ttp://www.computerbase.de/news/2012-01/asus-ivy-bridge-notebooks-mit-nvidias-kepler-ab-april/

とりあえず、GK107に関してはすでに量産を開始しててもおかしくないようです。
115Socket774:2012/01/13(金) 21:21:30.22 ID:DxGKR859
去年はPCゲームに関しちゃビッグタイトル続きだったはずだがw
A8ノートでSkyrim High設定+水設定フルが快適に遊べるのは良いね。。。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ゲームどうこう言いながら遊ばない人たち
116Socket774:2012/01/13(金) 21:29:56.12 ID:KDNF234U
>>114

訂正
GK107では無いかも>GTX670M

GTX570MがデスクトップのGTX560と同じSP数なので
リネームでは無いとすると、GK106の可能性があり。
(デスクトップの位置づけを考えるとGK107がGT650M位になる)
117Socket774:2012/01/13(金) 22:16:57.63 ID:d/Ijz/fT
新たに出てくる情報が、ことごとく4gamerの記事通りなわけだが、
となるとGK104は・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2012/01/13(金) 22:41:03.17 ID:N5vutsTQ
4亀が凄いのか情報管理がザルなのか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2012/01/13(金) 23:28:20.74 ID:n6kuOiAd
特に大きな不確定要素がある訳でもなくある意味堅調で、
少々詳しい人が希望を差しはさまず分析すれば何通りもの結論が出る訳もないとか。

i~
120Socket774:2012/01/14(土) 00:19:19.74 ID:QrxFdZO7
>>113
ゲフォにはきゅーだがあるんでo(^▽^)o


やっぱりラデオンは産廃w
121Socket774:2012/01/14(土) 00:25:58.69 ID:RCjo4xo4
CUDAなんぞ使っても青のQuadに勝てないし。
結局青の子一人勝ちだわな〜

ララたんに注力しなかったのも、DGPUに先などない、って悟ったからかも知れんね。
PCゲームも下火だし。
122Socket774:2012/01/14(土) 04:13:07.59 ID:9MUC3y2X
CUDAは開発環境なんでエンドユーザにとってはありがたくも
なんともありません。CUDAで開発された「何か」がよほどすごい
ものならまた違うかもしれないけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2012/01/14(土) 06:40:55.56 ID:LdO6PD+C
何処ぞの内蔵GPUががっかりな出来の陣営に擦り寄って強引にどっちもどっちの方向に持って行こうとしたり
焦土作戦じみた事言って全否定に誘導しようとしてる輩がいるけどゲフォの一人負けという事実は変わらんねぇ・・・

PCゲーを否定すればゲフォの存在価値を否定する事になるし、
GPGPUを否定すればフェルミに舵を取ったNVIDIAの判断にノーを突きつける事になり、
APUを否定すれば価格的・性能的・消費電力的にAPUに対抗可能なローエンド・ミドルレンジのゲフォが無い現実がのしかかってくる
まさにどん詰まりw

まぁゲフォ単体で明るいニュースがあるならそれを出してポジキャンすればいいじゃん、あるのならだけどw
124305:2012/01/14(土) 10:31:11.32 ID:Q2v39OBN
>>122
ゲームの物理演算速くてもねぇ。一般人には、例えば4k動画が綺麗でコマ落ちしないとかの用途の方がウケると思う。
125Socket774:2012/01/14(土) 10:47:08.50 ID:3Nh+zKDH
一般人はスマホだけでいいじゃない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2012/01/14(土) 12:14:22.18 ID:QITe+XfS
Q2にはIntelのスマホも出るっていうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2012/01/14(土) 12:18:26.84 ID:v+DdFrlN
Intelのオナホに見えた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2012/01/14(土) 13:03:17.63 ID:Q2v39OBN
>>127

おちんぽ入っテル。
淫テルアクメテクノロジー

129Socket774:2012/01/14(土) 16:19:53.98 ID:Vut3prOr
製品にナニが入ろうとも、アーキテクトにテクノロジーを求めない企業はダメだね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃営業のテクノロジーばかりを求めて突出しているとこの製品て大概ショボいよね。
130Socket774:2012/01/14(土) 16:57:20.16 ID:LJhQX/+0
営業がダークサイド入っていて工作業者使いまくり、広告業者使いまくり
ベンチ作っている所に金&圧力で欠陥が見えないように細工させている&
業界標準ベンチを作っている所がなぜか本社と同じビル内に有る。

いやー怖いよね本当に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2012/01/14(土) 19:16:47.38 ID:3CKTyciw
「怖いのはお前の頭だ」
という突っ込み待ちなんだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃つかそれ以前に競合他社が終わってるのがもうね…
132Socket774:2012/01/14(土) 20:09:29.71 ID:9wGSPAEa
動画編集しない子にGPGPUが何の恩恵も無い現状。
使えるソフト紹介しろよって言うと毎回スルーなんです。

だって本人達も知らないから。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2012/01/15(日) 01:50:46.69 ID:Vtm7DZdA
…本当、一般ユーザーに対するGPGPUの恩恵ってなんだろうな。別にnVに
限った話じゃなくて、AMD含めて。
134Socket774:2012/01/15(日) 06:03:54.11 ID:WNOmZMhh
>>132
一般向け編集ソフトのPowerDirectorとかがようやっとネイティブ 64bitとかOpenCLとか対応してきた感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
135Socket774:2012/01/15(日) 06:16:35.84 ID:whSmwYYD
>>133
PhysX
136Socket774:2012/01/15(日) 06:18:18.80 ID:KiNay85n
ああそんなのもあったね
137Socket774:2012/01/15(日) 06:18:35.21 ID:Hh04ps2O
ラデカスは非建設的な思考を持った可哀想な人種ですねw
三種の神器にしろGPGPUにしろこれから伸びる技術なのにゲフォだから反射して叩いてるだけっすねw


どこかの半島民族みたいだはwきっもぉw
138Socket774:2012/01/15(日) 06:56:37.33 ID:bkpqdP8x
新作ゲフォ待ちのGF7xxx使いですがナニか。
知らねえなら知らないって言えよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139Socket774:2012/01/15(日) 07:36:10.41 ID:QUyWx1BJ
四桁になってますよと

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
140Socket774:2012/01/15(日) 07:44:52.38 ID:xDJnmqhn
7600GSとか知らないのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2012/01/15(日) 09:11:01.54 ID:HExF2XxA
PhysXで出来ることのほとんどはCPUでも...
事実上の煙専用API
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
142Socket774:2012/01/15(日) 09:15:25.86 ID:IH3Q6HIo
>>137
反射って(笑)
また一つ迷言が増えたね(笑)
143Socket774:2012/01/15(日) 09:51:56.99 ID:HfIiSG7m
>>142
ブーメランってことなんだろう
144Socket774:2012/01/15(日) 10:43:07.21 ID:puxK3rg5
Just Refrecr
145Socket774:2012/01/15(日) 10:43:52.70 ID:puxK3rg5
reflectだったw
146Socket774:2012/01/15(日) 12:18:39.62 ID:oxhjl2l7
しかしこの分だと夏の新製品発売もヤバイのか?
ボーナス商戦時期に「いつも通り」の品を出しても今年の夏は去年以上に節電言われるだろうしかなり売り難い状況にしかならんと思うが
そもそも発熱酷いのに寒い時期に売り逃げしようともしないなんてサボりすぎだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

147Socket774:2012/01/15(日) 15:53:48.85 ID:fo/jcw2x
少なくともCUDAに関してはエンドユーザが「使う」ものではないから
使える使えるって喜んで言いふらしている馬鹿はわかってないよね。
148Socket774:2012/01/16(月) 12:24:07.17 ID:0CFfKYJD
>>137
>三種の神器にしろGPGPUにしろこれから伸びる技術なのに

これからって、GPGPUでエンコードだPhisXだって言い出してから何年になるよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2012/01/16(月) 12:25:49.66 ID:nAN6huiH
GPGPUはコンシューマ向けの用途がなかった。
PhysXは演出に過ぎなかった。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2012/01/16(月) 13:20:06.29 ID:mXwMQoZA
>>148
2008年からだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2012/01/16(月) 14:51:49.07 ID:LFjtPVRN
PhysXはオープンソースになったんで
Radeonでも動くようになる可能性がある事を忘れないように
152Socket774:2012/01/16(月) 15:15:24.28 ID:mSi7UZyc
>>151
初耳だな
Bulletと勘違いしてないか?
153Socket774:2012/01/16(月) 15:40:52.84 ID:LFjtPVRN
すまん。CUDAだったわw
154Socket774:2012/01/16(月) 15:58:06.21 ID:6j5yOvQp
そもそも今現在ゲフォユーザがCUDAの使い道知らん件
エンコ以外でお願いしますね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2012/01/16(月) 16:04:00.43 ID:W8+uk/5V
サポートする会社がNvidiaのみの似非オープンだからな
状況は変わらん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2012/01/16(月) 17:29:02.73 ID:IxvZ4mdR
スレが2つあるがどっちが本スレなんだ?
157Socket774:2012/01/16(月) 17:33:26.11 ID:0KGrNMHZ
どっちも隔離スレだよw
好きな方選べ。
158Socket774:2012/01/16(月) 19:09:44.98 ID:jnCwEESf
PhysXに関してはG80〜G92の頃に囲い込み出来てればまた話は変わったんだろうけどねぇ
あの頃なら特定のゲーム以外でラデ買う価値は無かったからどうにでもなったけど、
落ち目になってきてから囲い込み前提のもの出してきても意味ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2012/01/16(月) 19:46:52.20 ID:nXCe0ZuV
…PhysXが素晴らしくてニーズがあるのなら、AMDと結託してでも、Intel(のオンボや
オンダイ)を弾き出したら旨み有ると思うが。「Intelのオンボやオンダイでは楽しめない
PhysX、ゲームするなら(nVかAMDの)VGA必須!」って売り込みで…まぁ、やらんだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2012/01/16(月) 19:52:06.17 ID:J565uhDf
GPUの市場としてはIntelのシェアが一番あるわけで
コレを無視した場合、ゲーム会社自体が果てしなく損だし
IntelのオンダイやAPUの低性能とかは置いておく
161Socket774:2012/01/16(月) 19:57:08.50 ID:CwMl9tqn
情弱な私に、誰かインテルのGPUを教えて下さい。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ちなみに、いまはA8−3850で別なネトゲー同時起動でもどうということはない。状態です。
162Socket774:2012/01/16(月) 19:58:36.96 ID:raIhI7GW
僕はA-3850でSkyrimやっても不満が出ません
163Socket774:2012/01/16(月) 20:00:50.87 ID:rXOYz46E
intelのシェアは勝手にゴミが付いてきているから高いだけで基本的にソフト会社からはスルー
されてるだろ。

フィルタ系がまったく効かず2D、3D共にほぼ素描写な物を基準とかありえんわ。
大体基準にしていたら日本とビジネスモデルを除いてmobileGPUが標準装備とかにならん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2012/01/16(月) 20:01:20.35 ID:jnCwEESf
オンボを無視できないからこそMMORPGはCPU命な作りになってる訳だしなぁ
VGA必須なゲームの場合、今度はPS3、XBOXでも動かないとダメって制約がつくし
まぁ昔みたいに1社独占ってのは難しいわな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>162
そりゃ設定落とせばいくらでも軽くなる作りになってるからね
WUXGAより大きい解像度でUltraだとバニラでもかなりのスペック求められるし、
低解像度でもCPUは限界までOCしてもまだまだ足引っ張るしで上を見たらキリがないけども…
165Socket774:2012/01/16(月) 21:05:30.47 ID:jBRWoc16
http://www.digitimes.com/news/a20120116PD210.html
4gamerの言うとおり。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2012/01/16(月) 21:22:23.83 ID:zmInFTly
>>165
・AMDはRadeon HD7950を1月の終わりにリリース
・NVIDIAは28nm世代KeplerカードをIntelのIvy Bridgeと同時くらいの4月にリリースする予定
・ソースは複数のグラフィックカードメーカー

ということは、CeBIT 2012でデモ公開という感じかな。
167Socket774:2012/01/16(月) 21:31:32.00 ID:W8+uk/5V
NvidiaはGK110=GK104x2をMCMにしてワンチップ最強と言いはるつもりのようだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2012/01/16(月) 21:42:36.79 ID:tH+U1jfu
ソケット縛りのあるCPUと違ってGPUでMCMなんて熱的に苦しくなるだけじゃね?
169Socket774:2012/01/16(月) 21:47:29.12 ID:zmInFTly
Fudzillaがリリーススケジュールを掲載していた。
http://www.fudzilla.com/graphics/item/25576-nvidia-kepler-schedule-revealed

・GK110:4月(に出るといいな)
・GK107:5月(に出るといいな)
・GK106:6月(に出るといいな)
・GK108:情報なし(いつでもいいや)

Fuad先生、GK104をお忘れですよ。
170Socket774:2012/01/17(火) 00:51:05.98 ID:uTeP8efZ
>>168
メモリバスが512bitともなると配線が大変なのでワンパッケージ化で配線数少なくなるなら多少は意味があるかもしれない
ないかもしれない
キツイのは発熱そのものより熱密度だし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2012/01/17(火) 12:35:22.07 ID:23d0VFcB
GK104の足音が聞こえてきたねw
破滅への秒読み段階だなwラデカスw
172Socket774:2012/01/17(火) 12:44:39.99 ID:yif9JYoR
どうせ熱と消費電力が凄いんでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2012/01/17(火) 12:48:34.05 ID:S4t6qAnQ
PCの破滅への足音ですか
  ,,,
つ┃
174Socket774:2012/01/17(火) 14:06:20.33 ID:qkMSQFma
…その足音はGK100だったはずなんだけどな……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2012/01/17(火) 14:29:46.78 ID:leD5W6Vu
アム厨=(・´ω`・)=単発ID連続=( ̄▽ ̄)
の歴史考えるとかなり長期雇用だね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
176Socket774:2012/01/17(火) 16:10:18.78 ID:CO8n6yHY
ttp://vr-zone.com/articles/rumour-nvidia-geforce-gtx-680-to-release-in-february/14552.html

680は2月に前倒しだそうな
性能が大分中途半端じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2012/01/17(火) 16:22:46.07 ID:juQxDixK
256bitで7970と並べる性能になんの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2012/01/17(火) 16:28:41.26 ID:CO8n6yHY
そのへんは>>171の発言を待とうよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2012/01/17(火) 19:03:54.82 ID:uTeP8efZ
ただでさえフィルレートが圧倒的に低いのにメモリバス削減=ROPも削減な構造上それほんとに大丈夫なのかと
180Socket774:2012/01/17(火) 19:55:40.57 ID:4kWchtJO
>>176
グーグル翻訳だけど
>HD 7970と同様のパフォーマンスを提供します。

なんか一気に胡散臭くなったような・・・w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2012/01/17(火) 20:09:10.48 ID:yM4/OxrD
>171
足踏みでもしてるのかよwww
182Socket774:2012/01/17(火) 20:18:08.08 ID:1FmEzMC5
>>181
誰馬w
183Socket774:2012/01/17(火) 21:17:07.25 ID:FJ/KvMnh
本当に7970と互角のパフォーマンスを発揮出来たなら、500番台がスペックだけの糞ということが証明されてしまうぞw
184Socket774:2012/01/18(水) 05:32:48.17 ID:zZW/zBDI
680と互角なら780はすばらしい出来だろうw
おわったなラデウォンw
185Socket774:2012/01/18(水) 06:14:14.10 ID:YHjz6fW8
nvが頑張っちゃったらVGAだけが取り柄のAMD本気で終わるやん
186Socket774:2012/01/18(水) 06:46:37.22 ID:x3uqaj4H
朝からご苦労様です
187Socket774:2012/01/18(水) 06:47:04.56 ID:x3uqaj4H
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2012/01/18(水) 09:16:50.66 ID:Eq4QBlSa
F80と680の違いは凄そうだな(某
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2012/01/18(水) 09:37:26.92 ID:KIuZXQca
型番繰り上げて先送りしなきゃならん時点でお察しだがなw
190Socket774:2012/01/18(水) 09:49:39.00 ID:R8n6Zqlz
一晩待ったのに>>184の発言がこの程度ですごくがっかり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2012/01/18(水) 11:40:52.25 ID:iZ0O/rVp
ソースも出せないからな
釣りでしかないナントカの遠吠え以下
192Socket774:2012/01/18(水) 12:49:46.66 ID:SqzYDzJu
680は40nmで。 なんて事は無い… よな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2012/01/18(水) 13:24:47.77 ID:PnQuT1WG
580 → E80

i~
194Socket774:2012/01/18(水) 19:00:22.35 ID:Dds0VH4m
結局何がいつ来るかわからんなあ
195Socket774:2012/01/18(水) 19:48:57.33 ID:TeSlMHxb
GK100は蛭子だったか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

196Socket774:2012/01/18(水) 20:11:26.83 ID:KIuZXQca
780を夢想するのはいいけど、対戦相手が7000番台のままになるかね?
間に合わせに680をネーミングしなけりゃならなかったって事は当面こいつが最上位チップって事だし
197Socket774:2012/01/18(水) 22:50:51.35 ID:cHiKhWlv
>>196
雑音とゲースは夢想ならぬ夢精してますな。
僕のだいしゅきな自慰フォースサマが、
らでおんをぶちぬいて...ぐふふ、アッ〜

ってな感じで。
198Socket774:2012/01/19(木) 16:51:57.37 ID:btUWyNof
ミドルレンジの560後継(GK104)でHD7970に匹敵する!

GK104のスペックが噂されるが、780MHz 256-bit 2GB TDP 225W。
これではHD7950に勝てるかさえ怪しい・・・

GK104はハイエンドのGTX 680でした

OBRに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2012/01/19(木) 17:24:55.50 ID:4n/eqaJP
勝てるよ
ドライバー性能はNVが上だしゲームの最適化だってNV寄り
結果、実用性で敗北だねwカタログスペックは強くても現実はゴミw
200Socket774:2012/01/19(木) 17:27:02.31 ID:jXuHANDz
ドライバー性能ですかそうですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2012/01/19(木) 17:42:35.49 ID:/Vq5Tz8f
NVIDIA ドライバーテクノロジー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202Socket774:2012/01/19(木) 17:47:57.02 ID:4n/eqaJP
>>200
効いてる利いてるw
203Socket774:2012/01/19(木) 18:29:42.51 ID:4ZVG0ir4
>>202
バカの一つ覚えっていうけど、
本当だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
204Socket774:2012/01/19(木) 18:33:28.74 ID:jXuHANDz
ホント、効いてるね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2012/01/19(木) 18:35:13.31 ID:uiVmNk31
>>198
OBRの予言とは真逆になったな
HD7xxxをコケにしてたのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


AMD\(^o^)/オワタ Radeon HD7000シリーズはがっかり性能でBulldozerと同様に大失敗か!?
www.newslogplus.com/2011/12/amdoradeon-hd7000bulldozer.html
206Socket774:2012/01/19(木) 18:56:54.50 ID:VCt8rzah
OBRはBulldozerの時はES品を持ってたから確度が高かったけど、
ES品を持たずにリーク情報だけで語る分にはほかの記者と何ら変わらんからな。
207Socket774:2012/01/19(木) 19:15:25.77 ID:btUWyNof
OBR、記事消しとるw
208Socket774:2012/01/19(木) 20:05:56.68 ID:KQyYHtgT
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2012/01/19(木) 20:15:01.67 ID:QVzk0fUz
OBRに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2012/01/19(木) 20:38:18.16 ID:ylZLaZ16
マジで消えとった
URL変更じゃないよな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2012/01/19(木) 21:25:36.34 ID:Kak+yjxs
OBRと葬られた記事に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2012/01/19(木) 22:26:35.04 ID:NVWipFF/
ラデのワッパ叩いてる馬鹿は同じFabでGeForceも作られることを
すっかり忘れてるんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2012/01/19(木) 22:46:19.12 ID:C1Se+W2G
てぇか、ワッパはゲフォの鬼門でそ
214Socket774:2012/01/20(金) 04:19:41.21 ID:iGZ14iqI
ラデの鬼門は人気の高さだねw
215Socket774:2012/01/20(金) 04:59:58.98 ID:3J9W2IZt
GF100(110)一覧
GeForce GTX 580     512SP 772MHz/1544MHz 384-bit
GeForce GTX 570     480SP 732MHz/1464MHz 320-bit
GeForce GTX 560Ti(OEM) 352SP 732MHz/1464MHz 320-bit
GeForce GTX 560 (OEM) 384SP 552MHz/1104MHz 320-bit
GeForce GTX 480     480SP 700MHz/1401MHz 384-bit
GeForce GTX 470     448SP 607MHz/1215MHz 320-bit
GeForce GTX 465     352SP 607MHz/1215MHz 256-bit

560Ti搭載PCを買ったらその560Tiは売れ筋の560Tiではなく爆熱GF100の出来損ないだった…
ということがあるかもしれません。
注意しましょう。
216Socket774:2012/01/20(金) 05:00:21.19 ID:p+0Ft1W5
・・・・?
217Socket774:2012/01/20(金) 05:02:50.89 ID:3J9W2IZt
GTX 560 Ti(448SP) 448SP 732MHz/1464MHz 320-bit

これも忘れた
218Socket774:2012/01/20(金) 05:05:14.53 ID:3J9W2IZt
219Socket774:2012/01/20(金) 05:16:57.51 ID:3J9W2IZt
わかりづらいから560Tiに絞っておく

GTX560Ti      384SP 822MHz/1645MHz 256-bit 170W
GTX560Ti(448SP) 448SP 732MHz/1464MHz 320-bit 210W
GTX560Ti(OEM)  352SP 732MHz/1464MHz 320-bit 210W
220Socket774:2012/01/20(金) 07:13:18.58 ID:QKLupi6+
どれを見ても性能に対する消費電力が
221Socket774:2012/01/20(金) 08:48:46.51 ID:Y4JEg9zl
>>220
価格と性能だけならそこそこ良いからまあ仕方ないのでは
ただ電源が古いとおっちぬけどね
BTOとかでまるごと新調なら別にいいんじゃね?

自分は使わないけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2012/01/20(金) 08:59:38.68 ID:5E48SRpt
ねーねー、ドライバ性能って何?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2012/01/20(金) 09:18:41.20 ID:98f/2uoX
560Ti(OEM) 448SP 732MHz 320bit 210W ※海外
560Ti      384SP 822MHz 256bit 170W
560Ti(OEM) 352SP 732MHz 320bit 210W
560(OEM)  384SP 552MHz 320bit 150W
560      336SP 810MHz 256bit 150W

460      336SP 675MHz 256bit 160W
460(OEM)  336SP 650MHz 256bit 150W
460      336SP 675MHz 192bit 160W
460SE.    288SP 650MHz 256bit 160W

何だコレ… ( 'A`)っi~~
224Socket774:2012/01/20(金) 09:46:41.80 ID:Z3AdpPsC
>>223
448coreのはドスパラでEVGAと蛙のが買えるみたいだから※海外も(OEM)も要らないんじゃね

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/ni_c012p32068.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120121/ni_cpal560ti448.html
コア数増加って表現されるともにょる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 迷走ラインナップ
225Socket774:2012/01/20(金) 13:36:38.85 ID:XMPsB+98
>>222
ゲームやアプリがGPUに直接アクセスしていないのは知ってるよな?
GPUに直でアクセスしてたら違うGPU毎にプログラム用意しなけりゃならなくなるだろ。
そこでGPUを仮想化するために用意されてるのがドライバなんだ。

ゲームやアプリ → OSとDirectX → ドライバ → GPU
ゲームやアプリはこんな感じでOSとドライバ経由でGPUにアクセスしてるから、
ドライバが未熟だったりするとGPUの持ってる性能を出しきれなかったりするんだよ。
だからGPUの持ってる性能をどこまで出せるかが、ドライバの性能という事になるな。
226Socket774:2012/01/20(金) 13:37:54.61 ID:+B+CNSFb
いや、そうだけどさ
227Socket774:2012/01/20(金) 13:40:57.59 ID:XMPsB+98
>>226
もしかしてネタにマジレスしちゃったか?

吊って来る、、、
228Socket774:2012/01/20(金) 15:13:13.29 ID:RyugLY5s
GTX 2xxから全てが狂った
前世代のノウハウを活かせず次世代の礎になる事も出来ない慣習がここから始まったしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229Socket774:2012/01/20(金) 16:09:25.89 ID:C3qgqg/0
あのSmiAccurateが、今回はGK104の圧勝だろうと書いている。
珍しい事もあるもんだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


230Socket774:2012/01/20(金) 16:33:54.29 ID:AYpdCJYm
絶対性能じゃなくてHD48xxみたいにお値打ち価格路線でヒット、って路線のような気がするけど、
喪主が現れるのはよいことだ。
既製品の値段が下がってファンボーイとショップ以外は喜ぶ。
231Socket774:2012/01/20(金) 17:02:32.41 ID:GbioWTTN
79xxと78xxに挟まれて死ななきゃいいけどな・・・>喪主
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2012/01/20(金) 17:03:59.70 ID:3J9W2IZt
架空のチップで圧勝宣言
233Socket774:2012/01/20(金) 17:06:29.19 ID:KCORSZnk
常に最高性能を維持し、業界のフラッグシップであり続ける
かみ性能が確定してるNVIDIAの次期GeForceこと、ペーパーフォースの前には
電力を消費して演算(笑)、描画(爆笑)し、発熱までするという
現実の半導体の限界を超えられないラデオンごとき、そもそも比較にならない
234Socket774:2012/01/20(金) 17:55:01.75 ID:xiG5GE12
限界超えてメルトダウンすればいいのにi~~
235Socket774:2012/01/20(金) 17:56:41.04 ID:2Dr5ZzSZ
>>221
電源を気にしなければいけないような人が550より上を買うとは思えんけどね
そういう人でそこそこ性能欲しい人は6770か6850を買うだろう
結局のところハイエンド(580な)以外存在価値が無いのが今のゲフォの弱点だな
G80とかG92の頃はミドルより上はVRAM使い切る場合を除いてゲフォ以外選択肢無しだったのに…
(当時G92用ドライバだと限界までVRAM使うと落ちたから、oblivionする人で8800ultra買えない人は3870のが良かった)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2012/01/20(金) 18:06:27.08 ID:PbCBFZGa
>>222
チップ燃やしたり、青画面出したりすることだろ。
nvの圧勝だわ。
237Socket774:2012/01/20(金) 18:10:00.70 ID:bPOgpK2d
>>236
ファンレスion壊したからなぁ

( ゚д゚)っi~~
238i~~:2012/01/20(金) 20:34:24.59 ID:7/2MwKUp
>>229
何がどうclear winnerなのかについて何ひとつ具体的に書いてないところがヒントなんだ。
every metric = サイズ、価格、消費電力
というオチが見えるfishing記事なんで投下する気も起こらんかった。
Charlie的にはcommentが爆発してくれれば収入になるし。

こういうのは個人でニヤニヤしとくに限る。
239Socket774:2012/01/20(金) 20:37:18.81 ID:GGtyGLic
まだ見ぬ強豪ですな
240Socket774:2012/01/21(土) 00:56:54.82 ID:NKfFth7x
逃した魚は大きい的な?
241Socket774:2012/01/21(土) 02:43:18.02 ID:MCBBQHn8
見えない敵の間違いだろ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2012/01/21(土) 02:59:26.71 ID:LVhVqOzf
絵に描いた餅
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2012/01/21(土) 05:41:11.43 ID:B2ZoH4dn
Kilroy was here

まさにこれだな
244Socket774:2012/01/21(土) 06:03:36.31 ID:ftpALhQh
俺のフレがソニックレーシングで最高設定カクカクで話しにならないっていってるぞw
こんなゲームですらパフォーマンスだせないラデフォンw
245Socket774:2012/01/21(土) 06:44:31.08 ID:oXIPY4T/
いつまでも環境変えないエア友人って最高だよね
( ゚д゚)⊃━‥~
246Socket774:2012/01/21(土) 09:38:40.10 ID:M33nduOG
半年ぶりにきた
とにかく3行で頼む

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2012/01/21(土) 09:43:27.11 ID:101f8Z1T
新製品無しでgdgd、必死でAMDをリネーム中傷
ノート向け630Mは登場
ハイエンド6系はキャンセルで7は早くて冬

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2012/01/21(土) 09:55:46.35 ID:M33nduOG
ありがとう
そうか、相変わらずgdgdか・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2012/01/21(土) 17:40:28.22 ID:rhFr/WmT
SemiAccurateは褒め殺しに出たか。
Charlieのアカウントがハックされたのかってコメントがあってワロタ。
250Socket774:2012/01/22(日) 11:52:09.13 ID:tx1Ss+GB
少なくともゲフォorラデより先に2chが逝きそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2012/01/22(日) 11:58:01.47 ID:yq2meuTD
復活記念
( ゚д゚)っi~~
252Socket774:2012/01/22(日) 14:46:15.86 ID:0L5LJFIw
ふっかーつ
253Socket774:2012/01/22(日) 15:00:03.33 ID:avB9UdV/
AMDの春は短かったな( ゚д゚)っi~~
254Socket774:2012/01/22(日) 15:33:53.04 ID:sBhJKjUE
先に出るはずのGK107はドコへ行ったん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
255Socket774:2012/01/22(日) 15:44:15.96 ID:X/JpBC7d
>>253
このまま夏真っ盛りへ突入って意味ですね

未だ新春を迎えられない者へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2012/01/22(日) 16:59:51.69 ID:ZIgflXUo
ラデチョン馬鹿糞野郎阿呆戯けアホ垂れ馬鹿アホに通告する

??? "? ?? ? ? ?? 戯け ?? ?? ?? ?? (AMD ???)"
?? ?? ?? ?? ?? ?? ??
?? ?? ?? ?? ?? ?? ??
?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ??

?? ??? ??! !

???? ?? ?? ?? ?? ??
?? ?? ?? ?? ?? ?? ??
?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ??
257Socket774:2012/01/22(日) 17:02:22.24 ID:sBhJKjUE
とうとう言語崩壊したか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2012/01/22(日) 17:05:43.13 ID:t0O/yrKq
なんかワロタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2012/01/22(日) 17:06:23.55 ID:6NPQZF0C
日本語でOK
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260Socket774:2012/01/22(日) 17:07:55.25 ID:zDro899J
ハングル切り替えてから打てやw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
261Socket774:2012/01/22(日) 17:15:49.48 ID:0L5LJFIw
この掲示板は日本語のみとなっております
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2012/01/22(日) 17:35:29.36 ID:c39WGw8u
売れに売れたはずが実販売数で全くNVIDIAに及ばないAMD
全て後追い、技術者流出、負債踏み倒し、この先売れるものが全く無いAMD
倒産間近でどうすんの?
263Socket774:2012/01/22(日) 17:41:57.33 ID:sBhJKjUE
全くの基準が大甘だこと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2012/01/22(日) 17:43:27.04 ID:zDro899J
表示は日本語に成ったけど、内容が日本語でokレベル

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265Socket774:2012/01/22(日) 18:08:19.75 ID:DiwlJw89
いいからさっさと補助電源無し最強モデルを出せよ
( ゚д゚)⊃━‥~
266Socket774:2012/01/22(日) 19:05:36.92 ID:Dc2hCxiC
>>265
未だ5750(6750)GoGreen以上の物を造ってない凄さ
対抗は250GEだっけ?

( ゚д゚)っi~~
267Socket774:2012/01/22(日) 19:09:34.25 ID:NouDFfSY
補助電源無しは少しハードル高めだと思うのでせめて6pin1本で「使える」物を・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2012/01/22(日) 19:24:40.83 ID:c39WGw8u
>>265
そんなの出したところで売れねーじゃんw
AMDが実証してるだろ?
デスクトップ単体GPUで年間通して首位になったことないんだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
269Socket774:2012/01/22(日) 19:34:22.39 ID:tx1Ss+GB
ゲフォはBTOPCがメインだから通年売れる
ワッパはともかくコスパもゲフォ優勢だしラデは健闘してると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2012/01/22(日) 20:02:16.61 ID:sBhJKjUE
デスクトップ単体って化粧箱に入ってるやつとでも思ってるんかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2012/01/22(日) 20:06:51.26 ID:fCe0GC64
>>268

CPUが150W超えないように自制しているのにGPUが天井知らずではな
ますますハイエンドPCはマニアのみの自己満足になっていくぜ
マニア向けには複数枚差しの選択肢だけ残しておいて
シングルは200Wくらいまででしのぎを削り合うべき
GPGPUがもっと普及すれば投資に見合うくらいやれる事が増えるのだろうが
今はCPUの方が重要だと誰よりAMDが証明してしまっているだろ
PCの消費電力の半分以上をGPUに回す意味が薄いんだよ
ぬびはGPUしかないからチキンレース仕掛けられるだろうが
AMDを巻き込むんじゃねえ
せっかく7870のクロックを抑えて出してんのに…
272Socket774:2012/01/22(日) 20:08:35.62 ID:fCe0GC64
7970だった 俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2012/01/22(日) 20:51:48.94 ID:avB9UdV/
専門家「GPUの次世代はNVIDIAの全面的勝利、完璧な出来」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327224804/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2012/01/22(日) 20:59:41.74 ID:gRFsflfd
Charlieを専門家って……
煽りの専門家って意味か?
275Socket774:2012/01/22(日) 20:59:42.89 ID:Ip7j9DQa
>>273
ドライバ旧バージョンのベンチマーク結果貼り付けてドヤ顔してる奴が撃沈してて笑った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2012/01/22(日) 21:19:32.89 ID:sBhJKjUE
NVIDIAの悪い情報以外は全く価値のない専門家...アレ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2012/01/22(日) 21:50:01.07 ID:4udwIOMF
ステマに踊らされた480の悪夢再び?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2012/01/22(日) 21:59:18.89 ID:fXWsbN0X
ゲフォの現物はよ
279Socket774:2012/01/22(日) 21:59:59.95 ID:pzt3Nrb/
>>277
もうFuadも踊らないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2012/01/22(日) 22:29:40.04 ID:h4DCP6Fg
>>279
 そりゃ、ベンチのリークもないから、ES品すらベンダーへ渡っていないのでは?
なにもわからないのではどうしようもないでしょ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

 とりあえず、明日、旧正月だし今月中は何も情報無いのでは?

281Socket774:2012/01/22(日) 22:36:59.60 ID:DiwlJw89
>>268
ごたくはいいからさっさとGeforceの補助電源無し最強モデルを出せよ
( ゚д゚)⊃━‥~
282Socket774:2012/01/22(日) 23:45:46.92 ID:X7wb65xK
もうじき出るからまってな
283Socket774:2012/01/22(日) 23:50:14.84 ID:zDro899J
永遠にお待ちください

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 ま、550も悪くはないんだけどね
284Socket774:2012/01/23(月) 00:07:37.85 ID:MmndYK+N
というかGK107がノート用に最低でもES品が出ていないとおかしいのだけど。
おそらくこれが補助電源無しの上位機種となるはず。

これの情報すら出ていないのは、アップルにしか出していない?

285Socket774:2012/01/23(月) 01:38:37.54 ID:sAT8qwCb
まあCharlieのTMSC関係の情報は当るからGK104のA2シリコンは順調に出来てるんじゃない
少なくとも生産側には問題は生じてなく順調と

しかしThe chip is quite smallってGK104が小さくできるならGK100も作れると思うけど
まさかシュリンク、、なんて事はないか
286Socket774:2012/01/23(月) 01:41:09.32 ID:qLJR11dw
単純にNVも1チップハイエンドから方向転換したのかも
287Socket774:2012/01/23(月) 01:47:53.83 ID:40LtSXgC
コア小さくてメモリ帯域も削られてるにもかかわらず今後が順調なら勝利の予想
性能に満足とは書かれてても79xxとの比較を匂わせるものは無し
ミドルクラスを想定してんじゃね?
288Socket774:2012/01/23(月) 02:44:17.16 ID:znpCqGB4
>>284
ノート版GK107が75Wって話だし
現状のGTS450みたく
デスクトップ版はGDDR5が補助電源あり
DDR3が補助電源無しって感じに分けられると思う
289Socket774:2012/01/23(月) 03:00:50.41 ID:znpCqGB4
公式のGDDR5版GTS450は最大グラフィックスカード出力だと106W(実測110〜120W程度)
補助電源なしのDDR3版GTS450版はとあるベンダーの製品情報だと最大消費電力99.4W
(クロックを大幅に下げたものだと70W程度?)とのことなので
DDR3化することによって10〜20Wは削減できるということ
290Socket774:2012/01/23(月) 06:11:54.86 ID:W0uuiGXU
まあ、出来が良さげっていうのは良いことだ
やっと面白くなってくるかな
291Socket774:2012/01/23(月) 09:38:58.89 ID:bnxMpgxm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
292Socket774:2012/01/23(月) 14:16:16.87 ID:v3Rvj9ER
適正な競争が適正な価格を生む
ラデオン使う人、ゲフォ使う人
双方にメリット有り
293( ゚д゚)っi~~:2012/01/23(月) 15:50:22.04 ID:CQw8J0iG
何か超選別オチらしきのが増えてるな
GTX555(OEM GF114?) SP288 776MHz 192bit 150W(6pin x2)
ttp://www.geforce.com/Hardware/GPUs/geforce-gtx-555-oem/specifications

しっかり型番変えてるだけマシかな
294Socket774:2012/01/23(月) 15:59:01.73 ID:ClJ1IIyf
お買い得()BTOにゃいいんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2012/01/23(月) 18:56:24.42 ID:lqAL9Ij4
GTXファイズと聞いて
296Socket774:2012/01/23(月) 22:06:46.17 ID:DV7XxVoJ
>>293
リネームテクノロジーは旧ATIの産物だしな
297Socket774:2012/01/23(月) 23:06:30.46 ID:ClJ1IIyf
御神籤とリネームの違いも分からんとは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2012/01/23(月) 23:47:17.32 ID:bnxMpgxm
あーあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2012/01/24(火) 01:13:13.04 ID:/Ur+gEG7
RADEON8500LELEとか黒歴史はあるけど
別に今やってるわけじゃねーしなぁ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2012/01/24(火) 01:19:56.70 ID:p2X3btgh
リネームでもなくoem仕様だし

流石 同じ石を三代 看板架け替えして売ってるゲボは凄いなぁw
J党が政局なら、我々は国民の為の政治という王道でゆくとか、まだ嘘が通じると思ってる奴らのようだw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2012/01/24(火) 01:27:29.78 ID:kKhnUlza
ついに帝国の逆襲が始まるか
へなちょこラデ反乱軍はパンツ一丁でオロオロ走り回るだろうな
302Socket774:2012/01/24(火) 01:35:25.97 ID:cHlBDWXW
ATIのリネームって

RADEON VE → RADEON7000
RADEON256(SDR) → RADEON7200

・・・あたりの話だからもう10年も前なのか…
303Socket774:2012/01/24(火) 01:35:35.13 ID:G757lkNj
イデオロギストは極東板へ帰れ
304Socket774:2012/01/24(火) 01:56:22.94 ID:1Wui/mia
GeForceに限った話じゃないけど、
1万円以下クラスのGDDR5版とDDR3版は性能がかなり違うんだから違う型番にしてくれないかなとよく思う。
OEMやAIBの要望で変えられないのかな。
305Socket774:2012/01/24(火) 02:21:09.96 ID:30Nhxlvo
ROPユニットが貧弱すぎてGDDR5の広帯域が無意味なGT440ちゃんは無視ですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2012/01/24(火) 02:22:24.74 ID:O4EXYMEt
リネームだろうがリブランドだろうがOEM専用だろうが、性能相応の値段か
安くなる分には何でもいい。
だが、名前を変えただけで値上げは鬼畜と言われても仕方ない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2012/01/24(火) 07:12:52.33 ID:WYC5v0KG
リブランド:製品名の統一

エヌビディアリネームテクノロジー:旧製品の型番シール張替えで新製品として売り、なぜか1万円値段UP 同一製品名でも3−4世代前のチップや64bitSP1/4品混在

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
こんな程度の区別もつかん上に焼香もできない奴は情報サイト閉めりゃいいのにw
308Socket774:2012/01/24(火) 08:12:59.97 ID:Z7zS/ljb
GT210→8400GS(GT218コア)という先祖返りリネームも忘れちゃいけない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃縦横無尽
309Socket774:2012/01/24(火) 12:16:28.95 ID:FqIl/HaF
>>308
それは逆行といふ

( ゚д゚)っi~~
310Socket774:2012/01/24(火) 12:16:41.31 ID:1Wui/mia
http://semiaccurate.com/2012/01/23/exclusive-and-the-nvidia-keplergk104-price-is/

CharlieがGK104は出だし$299あたりという話を報道。
HD79xxの売上牽制のためのガセ情報の可能性もあるとも。

GTX580を越えてるって話が本当だとして、
GeForceのシングル最高のGPUが$299というのは格好がつかないし、市場が値崩れしすぎる。
311Socket774:2012/01/24(火) 12:34:57.41 ID:YXM9mtAM
>>310
>CharlieがGK104は出だし$299あたりという話を報道。

GTX580を超える性能が事実で、その価格…
事実なら、うっかりGTX580あたりの在庫持ってるベンダーや代理店や小売店は、死ねってことか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2012/01/24(火) 13:12:16.43 ID:/Ur+gEG7
>>311
今までも散々そういうのやってきたので怖い所ではある
GTX260と280、特に280でやったやん

あれは値引きだったけど一か月で3万くらい落ちたよね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2012/01/24(火) 13:42:12.90 ID:qmCMjsna
それは競合のためのやむを得ない処置でしょ
本当にその性能と値段ならラデの在庫のほうが爆弾だぬ

( ゚д゚)つ|~
314Socket774:2012/01/24(火) 13:57:39.30 ID:NcaEuLFj
>>313
…つまりソレは「NVIDEAって小売殺し」って認めてるってこと??
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
315Socket774:2012/01/24(火) 14:15:09.63 ID:/Ur+gEG7
>>313
出るまでに時間が経つんだから段々と値段は下がるでしょ
それが一か月で3万落ちるのと一緒なの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2012/01/24(火) 14:31:38.75 ID:8TKc9ZfH
GK104はHD7970に匹敵し、299ドル
ただ、どのGK104がHD7970に匹敵し、どのGK104が299ドルかは言っていない。

その気になれば、GTX650が299ドル、7970に匹敵するのは
GK104×2と言ったことも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2012/01/24(火) 15:36:54.46 ID:BW82gbPG
Nvidiaは性能良ければ必ずそれ以上の価格を付けてきた会社だからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
318Socket774:2012/01/24(火) 16:07:17.43 ID:xp/gsZGM
ホントにHD7970並みの性能が299ドルで出せるなら、
4850ショックの再来だわな〜

これで消費電力が常識的な範囲だったら、
そらnVIDIA帝国の復活を宣言してもいいんじゃないかしらん。

・・・まあ、あくまでホントに出せたら、だけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
319Socket774:2012/01/24(火) 17:15:13.16 ID:05xOZlpH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506921.html

1GHzの7970なんだが、リファレンスクーラーのまんまだけど大丈夫なのかな(^^;)
320Socket774:2012/01/24(火) 17:43:12.54 ID:QhFXzzfb
7970もデフォルトでVapor Chamber積んでるし大丈夫なんじゃない
321Socket774:2012/01/24(火) 20:26:10.86 ID:8Hg6JPUo
>>319
AfterBurnerのタワシ
1.1GHz fan40%で62℃
1GHz程度なら問題無いかもかな
322Socket774:2012/01/24(火) 20:33:57.43 ID:8VAqWOGr
>nVIDIA帝国の復活
そうなった場合、スレの喪主としてGK系統が入ることになりますでしょうかね…?
現物が出てこないとなんとも言えない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2012/01/24(火) 20:44:53.95 ID:qmCMjsna
>>314
対抗してAMDが大幅値下げしたらAMDが小売殺しなのか?
このスレはもう頭沸いてる奴しか残ってないんだな
324Socket774:2012/01/24(火) 20:46:15.16 ID:A5p9BX5s
まぁ価格設定が本当なら性能も良くて570以上580には届くかどうかってとこかな
ミドルで出るなら間違いなく市場を制圧できるだろ
325Socket774:2012/01/24(火) 21:07:36.33 ID:zkRA8da2
NVIDIAの在庫は綺麗な在庫だもんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326ダンチョー:2012/01/24(火) 21:08:44.33 ID:gY8OqW+U
     _
   .,'´r==ミ、
   i 《リノハ从)〉 <みんな軟弱ね
  从(l|゚ ヮ゚ノリ'⌒⌒'⌒ヽ  
    (__,__,__)
327ダンチョー:2012/01/24(火) 21:10:10.05 ID:gY8OqW+U
誤爆ゴメンナサイ
328Socket774:2012/01/24(火) 21:23:01.70 ID:+cgne8Ka
断腸は罰としてその布団の中で580SLIだな
329Socket774:2012/01/24(火) 22:19:26.83 ID:FqIl/HaF
>>323
普通は代理店がカブって一括請求
intelは逃げた

( ゚д゚)っi~~
330Socket774:2012/01/24(火) 23:35:39.40 ID:QhFXzzfb
断腸の思いとは上手くいったつもりか
331Socket774:2012/01/25(水) 04:42:21.85 ID:w1Aow4TK
HD7670以下がリネームのAMDはオワコン
332Socket774:2012/01/25(水) 06:13:00.44 ID:mMgyUmnV
nvには頑張ってもらいたいが正直こけると思う
333Socket774:2012/01/25(水) 08:42:58.45 ID:ny7hUuKi
長い冬が漸くあけそうな予感はしてるんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2012/01/25(水) 08:54:30.06 ID:9QrgTCnW
Tegra3の評判が悪いようだけど大丈夫かな?
335Socket774:2012/01/25(水) 09:04:03.95 ID:QdDiRJzn
電源入れれば雪も溶けるさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2012/01/25(水) 10:41:58.57 ID:zXnPLF5i
>>331
8400が売れるからって210の産廃を
逆行リネームして売るのはどうなのさorz

( ゚д゚)っi~~
337Socket774:2012/01/25(水) 14:13:36.55 ID:U6SVfjF+
>>334
TIのOMAPがあるから(メーカーは)問題ない
338Socket774:2012/01/25(水) 18:36:48.45 ID:7WhGOuD9
gt218版の8400gsはCUDAコア用半減だから
sp1550MHz GDDR3-2000までクロックアップさせても
210の性能に全く届かないんだよなぁ…
339Socket774:2012/01/25(水) 20:23:50.68 ID:kXRhBNNX
340Socket774:2012/01/25(水) 20:42:45.31 ID:ApBIug82
何故わざわざ打ち返されるネタでばかり煽るのか?
どんだけマゾいんだよファンボーイはw
341Socket774:2012/01/26(木) 00:11:57.02 ID:8GjWPhk6
同じ名前で違う性能で市場を混乱させたメーカーありましたよね
ネイティブにWin7対応してたりしてなかったり
HDMIに音声のせるケーブルが必要だったり必要なかったり

( ゚д゚)っi~~
342Socket774:2012/01/26(木) 02:20:55.18 ID:2txp5pY1
>>337
Qualcomm Snapdragonもあるしなあ・・・
343Socket774:2012/01/26(木) 02:28:37.15 ID:6No/YW1w
>>341
AMDはマイノリティだからNVが主導なんだよw
344Socket774:2012/01/26(木) 03:06:26.52 ID:lOZh+stE
>>343

主導していたらリファレンスとして求められる機能が搭載されていないなんて事態が発生しないように思うのですが…
( ゚д゚)っi~~
345Socket774:2012/01/26(木) 07:58:52.77 ID:9cXOey3X
でも相変わらず単体GPUシェアじゃ水あけられたままなのは確かだし、
AMDがロクにソフト開発できないのも確かだから一時的に伸びても市場そのものの優位性はNVIDIAには永遠に勝てんよ
ハードだけしか作れないからねAMDは
学生教育や社会人講習含め開発能力が違い過ぎる
AMDが今後伸ばしたいならしなきゃいけない筈だが、足元固まってないからそもそも無理
346Socket774:2012/01/26(木) 08:10:27.43 ID:dA7rqQHq
単体GPUシェアじゃ水あけられたまま←これ笑うところ?
いまのシェアだと拮抗してる印象しかないなぁ
NVIDIAのやる事は全て囲い込みの一環だよそれ以上でもそれ以下でもない
それが悪いとは言わないがNVIDIAの思い通りに行ってないのは間違いない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2012/01/26(木) 08:24:47.04 ID:9cXOey3X
拮抗の方が笑うところだw
何年NVに水あけられたままなんだ?
年間通して勝てた試しないじゃないか

いい加減夢見を現実のように語るのどうにかしろよw
348Socket774:2012/01/26(木) 08:24:54.28 ID:+vO5qnCF
まあ、何にしても良い物を出せばそれで丸く収まる。
よな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349Socket774:2012/01/26(木) 08:30:19.19 ID:Tk50i0xM
Nvidiaのシェアなんてここ数年でぼろくそに落ちてんじゃねーかよ・・・
そして次の世代からは単体GPUは捨てられる運命という
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
350Socket774:2012/01/26(木) 08:32:37.18 ID:dA7rqQHq
ID:9cXOey3Xは5年前からタイムスリップして来たんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2012/01/26(木) 08:35:42.60 ID:tFyeRvm9
せっかく80%いってたのにねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2012/01/26(木) 08:48:19.98 ID:8a51KUOS
タイムスリッパが来たと聞いて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2012/01/26(木) 09:08:01.32 ID:EfQX2wyt
未だにG92シェアが支えなNv
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2012/01/26(木) 09:20:14.21 ID:9cXOey3X
>>349
ボロクソなのはAMDの財務状態
Intel、NVIDIAはこの先も安泰な商品がある
AMDって何がある?
355Socket774:2012/01/26(木) 09:29:22.77 ID:8GjWPhk6
決算書の読み方も知らん奴にw

( ゚д゚)っi~~
356Socket774:2012/01/26(木) 09:39:42.50 ID:tMKNJ7Hd
AMDは次世代Xbox、WiiUのGPUで安定収益があるじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2012/01/26(木) 09:48:01.32 ID:E3o+Qbik
ほーら皆大好きSteamのSTATSだよー
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/

DIRECTX 11 GPUS DEC
Other  2.18%

NVIDIA GeForce GTX 460  10.73%
NVIDIA GeForce GTX 560  8.81%
NVIDIA GeForce GTX 570  4.35%
NVIDIA GeForce GTX 470  3.82%
NVIDIA GeForce GTX 580  3.41%
NVIDIA GeForce GTS 450  2.79%
NVIDIA GeForce GTX 480  2.28%
NVIDIA GeForce GTX 550  1.86%
NVIDIA GeForce GT 430  1.19%
NVIDIA GeForce GTX 465  0.88%
NVIDIA GeForce GT 440  0.44%
NVIDIA GeForce GT 520  0.35%

10.73+8.81+4.35+3.82+3.41+2.79+2.28+1.86+1.19+0.88+0.44+0.35=40.91

ATI Radeon HD 5770  14.03%
ATI Radeon HD 5850  8.16%
ATI Radeon HD 5870  7.22%
ATI Radeon HD 6950  3.53%
ATI Radeon HD 6870  3.43%
ATI Radeon HD 6850  3.12%
ATI Radeon HD 5750  2.90%
ATI Radeon HD 5670  2.65%
ATI Radeon HD 6970  1.89%
ATI Radeon HD 5450  1.41%
ATI Radeon HD 5970  1.11%
ATI Radeon HD 5570  1.09%
ATI Radeon HD 5830  0.92%

ATI Mobility Radeon HD 5650  1.71%
ATI Mobility Radeon HD 5870  1.28%
ATI Mobility Radeon HD 5470  1.10%
ATI Radeon HD 6700 Series  0.89%
ATI Mobility Radeon HD 5730  0.45%
よくわからん6700SeriesとMobility(計5.43)は除いても

14.03+8.16+7.22+3.53+3.43+3.12+2.90+2.65+1.89+1.41+1.11+1.09+0.92=51.46

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ゲームならGeforce(キリッ
358Socket774:2012/01/26(木) 12:01:08.55 ID:tFyeRvm9
信者には見えない事が多いね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
359Socket774:2012/01/26(木) 12:22:34.78 ID:vbO+1bNB
DX11限定のシェアしか見えないのはいいとして、あんだけDX11で先行しておいて五分にしかなれないのか。
360Socket774:2012/01/26(木) 12:26:04.46 ID:tFyeRvm9
だって460と560の安売りが半端だもの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2012/01/26(木) 12:30:01.40 ID:CnjNEV3T
今現在の勢いなら2011年の販売シェアで見たほうがいいと思うけどな
362Socket774:2012/01/26(木) 14:06:47.19 ID:CpgI5wRk
>>351
8800GTの頃だっけ?
あの頃はマジですごかったよな
3870が性能で全然敵わなくて関連スレがお通夜状態だったのは懐かしい思い出
次の新型で8800シリーズの再来を願うがそう上手くいくかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2012/01/26(木) 14:09:43.85 ID:TAaPQmuK
http://dench.flatlib.jp/gpulist.html

今見ると感慨深いな。RAGE Fury まっくすくすが懐かしいぜ。
RADON9600で2枚続けて不良個体に当たったのはいい思い出。
364Socket774:2012/01/26(木) 14:14:27.85 ID:C9OQuzUR
3870は日本での売り方明らかにおかしかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2012/01/26(木) 14:52:43.59 ID:KKu1hLO3
HD 3870
想定売価 $219
登場価格 35,000円
当時の為替相場 $1 = \110あたり
366Socket774:2012/01/26(木) 14:54:07.32 ID:EfQX2wyt
>>362
Geforce8800GT"X" を発売日に買った人間としてはやっちまった感があったけどw
あの後あれほど伸びるとは思わなかった
GTS250くらいまでは凄かったんだがな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃あの頃の自分に
367Socket774:2012/01/26(木) 15:33:33.56 ID:sZlj2bh3
>>363
FuryMAXXの悪口は許さない
それ以上に買わせておいてXPでドライバ開発できなくて使えなかったATiはもっと許せないけれど・・・
Revolution4のドライバをBOXに入れてくれた(しかも本家より出来が良かった)MSさんにはもっと
頑張って欲しかった
368Socket774:2012/01/26(木) 16:14:57.74 ID:I38u4c/+
                     ___________
     _______   j゙~~| | |     ⌒  ⌒    |
__/          \  |__| | |    (●)  (●)   |
| | /   ,              \n||  | |  、" ゙)(__人__)"   |  何言ってんだこいつ
| | /   /         r.  ( こ) | |     。` ⌒゚:j´   |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
369Socket774:2012/01/26(木) 22:25:12.94 ID:T8XkWzaw
>>356
WiiUはともかく次世代XboxまでGCNじゃなくVLIW5になりそうなのが驚いた
テッセレはあまり重要視しなくていいってことかね
370Socket774:2012/01/26(木) 22:43:56.80 ID:tFyeRvm9
いや、テッセの処理はテッセでしますから...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
371Socket774:2012/01/26(木) 23:56:08.12 ID:6No/YW1w
ゴミテクチャのGPUなどつかってはいけないw
箱もPS3もAMDのGPUを採用するなんて頭おかしいわ
そりゃPCゲームも廃れるわwwPCゲーマーの敵、それがAMD
372Socket774:2012/01/26(木) 23:56:56.94 ID:6No/YW1w
間違えた
次世代ゲーム機のことなw
箱360とPS3じゃなくって、箱720とPS4なw
373Socket774:2012/01/26(木) 23:57:57.06 ID:1EhtnBO1
煽ろうと頑張る人ってだいたい赤っ恥かくよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
374Socket774:2012/01/27(金) 00:08:28.39 ID:Ddw6oSLz
選ばれなくて悔しくて言語崩壊
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2012/01/27(金) 00:23:21.05 ID:0XyoAGdF
やっぱCUDAコアってゲーム向きでないんかね?
専用機ではRadeon系の方がパフォーマンスで易いのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376i~~~:2012/01/27(金) 01:03:10.87 ID:i4J/Pz6A
ゲーム機は基本的にゲームだけしかやりませんから、CUDAがあったところで正直使い道が…それより製品寿命を延ばすためできる限りパフォーマンスをあげる方がよろしいでしょう。
Cellみたいにピーキー過ぎる・ソフトウェアが無いというのもあれですが、GPUに関しては過去のソフトウェア・ドライバの知見が十分にあるので多少プログラミングに難があっても厳しいわけではないでしょう。
377Socket774:2012/01/27(金) 01:04:23.28 ID:XDuLKe8n
そもそもnVidia陣営だった
378Socket774:2012/01/27(金) 01:05:46.34 ID:XDuLKe8n
そもそもPS4は今のところ次世代機を出す予定がない件について一言
任天堂もMSもRadeonカスタムなのはほぼ確定だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2012/01/27(金) 01:42:14.16 ID:p6TH9hpg
PS4は出るとしたらどのGPUを選ぶんだろうねぇ
PS3のグラフィック周り(特にプログラマブルシェーダ)は
NVIDIA独自拡張べったりだからRADEONへの移植は難しそうだが
380Socket774:2012/01/27(金) 01:43:40.77 ID:1rgaT1Ty
>>369
ダイサイズあたりのパフォーマンスも、消費電力あたりのパフォーマンスも、VLIW5アーキテクチャが最強なんだぜ
HD5870(334mm^2の200W)がHD6970(389mm^2の250W)やGTX570(512mm^2の280W)やGTX480(512mm^2の320W)と拮抗出来る
テッセレーションばりばり効かせたゲームではその限りではないが、DirectX 9の基本的なゲームでは並ぶかちょっと下に付ける
また稀ではあるが一部のゲームでは越えちゃったりもしていたりと、シェーダプロセッサ数1600基の力技はやはり偉大
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
381Socket774:2012/01/27(金) 01:47:23.81 ID:p6TH9hpg
WiiUのGPUは確かVILW5のHD4000系だっけ?
同じShader数だとHD5000系とあまり大差ないパフォーマンスで
機能が少ない分ダイサイズを小さく出来るはずだし
あながち選択肢としては間違ってないのかもな
382Socket774:2012/01/27(金) 02:57:21.21 ID:OSRKirJs
ChiphellでNVIDIAがバイラルマーケティングをしている、とChiphellの運営が言ってるらしい。

http://hardforum.com/showthread.php?t=1668756
383Socket774:2012/01/27(金) 03:24:57.20 ID:xoz6QH+K
まあKeplerの話なんかまさにその類だわなw
俺らの新商品凄いから、他社の商品買うのは待ってよ!ってさ。
(ただし発売日は未定)なのにな。
384Socket774:2012/01/27(金) 03:28:02.89 ID:jOXN4jw6
>>375
ゲーム機って割と消費電力の要求が厳しいのよ。というのも
電源が貧弱だから、あまり大食らいなチップは積めない。
電源を強化したらコストに跳ね返るから言語道断。全体を見た
バランスで部品が選定されるのだよ。
385Socket774:2012/01/27(金) 09:33:02.08 ID:8NOf391A
Kplerがデルデル詐欺に見えてきた
HD7970が想定外に低いパフォーマンスでKpler楽勝みたいな事書いてるけど発売は2012
前半としか言ってない
http://fudzilla.com/home/item/25712-nvidia-not-impressed-with-hd-7900-series

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2012/01/27(金) 09:48:58.02 ID:lbtcDNOv
Q1に出るって話だったのにいつの間にかH1に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2012/01/27(金) 10:32:27.27 ID:5XXvYXFp
そこで考えるんだKplerとは言ってるがGK104が楽勝とは言ってない
出せもしないGK100(GK110?)が念頭にあっての発言かもしれない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2012/01/27(金) 10:53:38.13 ID:T61Ebycr
そろそろ新しい喪主が必要なんだしここは信じよう

( ゚д゚)っi~~
389Socket774:2012/01/27(金) 11:20:46.98 ID:J5K1O7QN
HD7970のパフォーマンスって想定外に低いかなあ。
右肩上がりだったダイサイズの拡大を抑制して、リファレンスクロックも抑制して、無難に仕上げてると思うけど、
もっとアグレッシブに設定してくるとNVIDIAは予想してたんだろうか。
390Socket774:2012/01/27(金) 11:39:25.60 ID:kBfX3iVP
GCNで汎用に振るからグラフィック効率は落ちて、
ゲーム用グラフィック性能上げれば暴熱、電力抑えれば性能が落ちるのではと言われていた
その点HD7970は無難に仕上げてきたと思う

Keplerで少し汎用性抑えてグラフィック寄りに戻せば勝てるかもしれないけど
去年までの広報見ている限りね、、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2012/01/27(金) 12:26:57.32 ID:oD5Luheo
>>388
560Tiは喪主候補にならんかな?
けっこう売れてるし、悪い性能ではないと思うんだけど……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
392Socket774:2012/01/27(金) 12:39:31.79 ID:5XXvYXFp
560Tiは悪くは無いと思うよ
でもゲフォだと他に選択肢が無いだけだったりして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2012/01/27(金) 12:51:10.72 ID:ySe1xUpr
>391
28nm販売直前で40nmが喪主か。
それはNVIDIAの28nm一発目は出棺って事で良いんだな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃560Tiが喪主でもいいけど次スレは【Kepler】【出棺】な。
394Socket774:2012/01/27(金) 12:53:19.23 ID:J5K1O7QN
>>391
性能は伸びたんだけど消費電力も30W〜50W伸びたんで、
バランスの良かったGTX460の後継でこれはな〜、という感じだね。
HD6970がHD5870との比較でいまいちな評価なところと似てるかも。
395Socket774:2012/01/27(金) 12:54:22.50 ID:lbtcDNOv
だから当分出棺は無いわけでしょ
それは不適当だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2012/01/27(金) 15:34:13.76 ID:BHB5H15r
>>394
GTX460は不具合多かったけどバランスはまあ良かった
チートドライバとか出さなきゃよかったのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2012/01/27(金) 16:24:27.29 ID:OAOtjp4d
スペック違いを同じ商品名で出したのも印象悪くさせたよな
398Socket774:2012/01/27(金) 20:30:37.67 ID:yit8RlIJ
560tiは今の価格だから価値があるんであって、初期の頃の価格だと微妙極まりなかったからなぁ
微妙な差とはいえ1年間も最強を維持し続けた580のが立派だろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
399Socket774:2012/01/28(土) 02:17:09.28 ID:7bA6Ajp5
AMDはGeforceハイエンドの性能を低消費電力で実現
Nvidiaは旧ハイエンドを抜く性能を超消費電力で実現
今のところこのループにはまってる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2012/01/28(土) 13:30:55.64 ID:zEs2kIp0
>>399
これで生産設備は同じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2012/01/28(土) 16:23:48.87 ID:egKvzVpN
生産するのは同じTSMCだけど使ってるプロセスやトランジスタの種類の配分が違うから同列にはならねーんだよな
NVは倍速シェーダやめたのに相変わらず高クロック向けのHPプロセスだからまたリーク電流と発熱に苦しんでるんじゃないかな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2012/01/28(土) 16:52:48.80 ID:fR2fJyS5
倍速ユニット無くなるのは真Keplerからじゃなかったっけ?
GK104は倍速のままだったような
403Socket774:2012/01/28(土) 17:42:01.55 ID:LRrR0TFo
今でも何も言わないあたり両方あって決めかねてるとかじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2012/01/28(土) 18:42:03.74 ID:/XPIBVbg
倍速はスループットのメリットと発熱電力その他のデメリットを
秤にかけると微妙なんだよね。個人的にはやめるべきだと思う。
405Socket774:2012/01/28(土) 18:59:40.69 ID:qoaum+5q
分岐がガンガン入るとすれば倍速は悪くない
ただ電力密度の問題がな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
406Socket774:2012/01/28(土) 19:23:59.52 ID:jNpUNjQ7
AMDは28nmGPU製品を先に出荷した。
性能より出荷を早めたのはCPUでの経験か?
次はnVidiaだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2012/01/28(土) 19:46:06.93 ID:3TD0aSku
ATI/AMDは90nm世代(X1xxx)からずっとNVIDIAよりいち早く最新プロセスを使う戦略。
NVIDIAがプロセスで先行してたのはGeForce 6xxx世代くらいまでだね。
もう6〜7年前か。
408Socket774:2012/01/28(土) 20:35:27.68 ID:AFhEJLcn
>>406
前回をふまえると後出しなのに負けるNVさんが目に浮かぶようです
きっとなにも学ばないNVさんの事だから、また消費電力高すぎて販売出来ないで
遅れるんだろうな。PCIe3って供給電力増えてるんだっけ?
増えてるともしかしたら初の『PCIe3専用』とか言い出すかもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2012/01/28(土) 20:43:12.78 ID:1zA0z47c
>>408
増えないよ、最終的に2.0と同じになった

ゲフォは消費電力無視した際に最高のパフォーマンスを発揮できる作りにしてるから
PCIe3.0で供給電力増加は譲れなかったんだろうけど
AMDもそれに賛同してるからどちらも今の仕様では足りないと思ってるんだろうねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
410Socket774:2012/01/28(土) 21:01:17.93 ID:AFhEJLcn
>>409
そうなのか……

まぁでもGPUとメモリ込みの消費電力とはいえ、CPUよりも消費電力高いんだよな。
ハイエンドPCだと消費電力の半分以上はGPUっていうのは確かにおかしい世界ではある。

そもそも、拡張スロットのあの狭い幅しかない場所に、高い消費電力を突っ込もうという
考え自体が間違っているよな。2スロ占有にしても狭い場所に空気送る事になるから
どうしてもうるさくなるし……

そろそろ新しい規格を作成して、GPUそのものを、CPUみたいにMBに直接刺すような
今までの拡張とは違う方式を作った方がいいように思う……
昔の386や286CPU時代に浮動小数点演算用コプロセッサを刺したみたいにさ

そう言えば当時は、CPUクーラーも無かったよなぁ…
CPUクーラーが付くようになったのは486からだっけ
411Socket774:2012/01/28(土) 21:06:12.45 ID:jgN3KnCn
とりあえずノート向けは生産開始しているようです。

NVIDIAの次世代GPU"Kepler"はノートメーカーに出荷中か、UltrabookへのKepler採用や、Kepler搭載Samsung製ノートについても
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464-note/archives/2644668.html


Report: NVIDIA shipping Kepler to notebook OEMs
ttp://vr-zone.com/articles/report-nvidia-shipping-kepler-to-notebook-oems/14658.html



[アキバ取材班] コレオシ「アキバ店員オススメパーツ」 〜アキバ取材班〜 「Radeon HD 7950」
■Vol.134 アキバ取材班 「AMD Radeon HD 7950」 1月31日14:00発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/28_kore01.html


412Socket774:2012/01/28(土) 21:49:15.79 ID:CQLn2jw4
何かKeplerとFermiシュリンク(+改?)の話が混ざってよく分からないな
あえてリスクがある新アーキのKeplerをモバイルで先行させるのも不自然だし
よっぽどワットパフォーマンスが良かったとか、、
413Socket774:2012/01/28(土) 22:08:56.07 ID:dP1EOX31
>>412
モバイルの方がダイサイズが小さくて歩留まりの問題の影響が少ないし、
生産量も少ないから新アーキの実験台には向いてるかも知れん。
414Socket774:2012/01/28(土) 22:24:52.13 ID:fR2fJyS5
これ以上ボードに給電コネクタ増やすわけにもいかんだろうしねぇ
給電に24ピン必要とかなったら笑うぞ
415Socket774:2012/01/28(土) 22:30:01.30 ID:qoaum+5q
Fermi、GCNなどGPGPUを重視しているアーキテクチャーは
最適化をしてもらう都合もあるのか
内容を早めに発表していたがKeplerはそういうのが全然ない
倍速シェーダをやめたりするとかなり傾向変わってきそうだが

  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
416Socket774:2012/01/28(土) 22:37:46.66 ID:CQLn2jw4
>>413
歩留まりはそうだね
でも万が一、交換なんて事になったらノートの場合シャレにならないけど

まあ、そう言うときは知らんふり決め込むか、この会社は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2012/01/28(土) 22:43:49.00 ID:uXl+CF+o
ってか、早くミドルだせ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2012/01/28(土) 22:49:43.58 ID:tX7gfDD8
早く出さないとamdがぼったくり続けるから早く出てほしい
性能はどうせ同じくらいだろう
419Socket774:2012/01/28(土) 23:32:51.87 ID:C5/5gZI+
電気バカ食いはとうせ同じだろう。
420Socket774:2012/01/29(日) 00:30:28.07 ID:Xx7wAmiA
国内価格は代理店に言ってくれ
まあ競争は望むところなんだがどうも今回のぬびは不安だな
ベンチもリークして来ない段階でGCNにはがっかりだ とか
株主対策にしては過激過ぎるからなあ
(公式にそう言ってる訳では無いようだが)
予想以上に早く出荷出来る目処が立った証ならいいんだが

いずれにしろ競合他社を煽るんじゃなくて自社製品をほめ殺す物言いに
した方が印象良いとは思う
それだけ自信があるのかもしれんが虚勢張ってるようにとられる事もあるし
以前それをやり過ぎてインテル怒らせたのを忘れたのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
421Socket774:2012/01/29(日) 00:41:31.48 ID:3su0yfDZ
エレキブースター
422Socket774:2012/01/29(日) 03:56:58.48 ID:wcm1ltFs
HD 7970の3&2-way CrossFireX動作検証レポート。
伸びるスコアとアイドル時に止まるファンを確認する
ttp://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120126082/

 ただ同時に,GPUの高性能化に,CPUが追いつけていない傾向もはっきりしてきた。
正しくは,「CPUのマルチスレッド化にゲームアプリケーションが対応できていない」ので,
ゲーム側の問題といえば問題なのだが,いずれにせよ,HD 7970のCFX構成を考えると,
Core i7-3960X Extreme Editionでも“足りない”場合がある
---
さしあたって、これ以上GPUへの給電能力を大きくしても意味ないんじゃないかね?
423Socket774:2012/01/29(日) 04:41:31.42 ID:jcSWKPnW
CPUオーバークロックすればいいのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424Socket774:2012/01/29(日) 05:49:06.41 ID:fnbFLgqy
今出ているゲームはその時点でのハードスペックに合わせている訳で
今後もCPU,GPUの負荷比率が変わらないわけでは無いでしょ
高解像度化、マルチ画面化とかもあるし

PCIeの電力の問題は規格で決めてしまうと、サーバーとかの業務用でも
それに対応させる必要が出てくるので反対が多いんだと思う
自作・ゲーム用とかで300Wオーバーしてる分には規制するわけでもなく、勝手にやればって感じだし

ただ、性能上げて電力も上がりましたって言うのでは技術力とか、進歩性とか感じないけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2012/01/29(日) 07:02:47.82 ID:tOnA4RCf
GTX460と同じ消費電力で性能2倍にしたのを2万で出して欲しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426i~~:2012/01/29(日) 07:23:46.61 ID:ZrTxjG09
http://www.xbitlabs.com/news/memory/display/20120127214023_Rambus_Denied_of_Patenting_Industry_Standards_by_U_S_Government.html
Rambus Denied of Patenting Industry Standards by U.S. Government.
Rambus "Accused" of Not-Developing DDR, Other Industry Standards
[01/27/2012 09:40 PM] by Anton Shilov

1月24日、The U.S patent and trademark officeはRAMBUSが買収により
獲得した"Barth patents"に無効の裁定を下した。"Barth patents"はDDR、
DDR2、DDR3、LPDDR、LPDDR2及びGDDR3をカバーする3つの特許で構成
されるが、前者ふたつは9月に無効とされ、今回最後のひとつも無効とされた。

これによりRAMBUSは今後DRAMやメモリコントローラの開発などにおいて
メーカを訴えることができなくなる。
427Socket774:2012/01/29(日) 08:04:50.71 ID:DcmJpqnY
>>425 倍々で毎年性能UPが売りのnVidia講演って、何だったんだろうなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2012/01/29(日) 10:05:22.78 ID:MCvj2tUS
新プロセスで勝手に出来るって超楽観的な見通しだったんでしょ
実際は制約が増えるばかりみたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2012/01/29(日) 11:50:56.55 ID:RuHq1HcA
というかカウパーってfermiの3倍の性能だっていってたよなあ・・・
そりゃGK100だせんわな
430Socket774:2012/01/29(日) 12:26:46.11 ID:w69KVstu
カウパーやめい
431Socket774:2012/01/29(日) 12:51:38.48 ID:5W9a+eBn
前に出ていた噂の通りTahitiよりダイサイズが小さく性能で上回り消費電力も低いというならば相当設定を切り詰めていそうだよね。
子猫のレビューに7970の電圧下げたら消費電力が3割程度下がったというのがあったから
クロックや電圧設定を詰めれば一応は可能なんだろうと思う。選別品になるから間違いなく7970より数は出せないだろうけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2012/01/29(日) 13:06:04.08 ID:T9vszBU0
メモリ幅256bitのGK-104がTahitiを上回るとは到底思えない、せいぜい570を超えれるかどうかだろ
もし256bitでそこまでやれるなら128bitでも256Tiや6950に並ぶ性能を出せる事になると思うんだか
なんかGK-104とGK-100がごちゃ混ぜで語られる気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433432:2012/01/29(日) 13:07:59.12 ID:T9vszBU0
256Ti→560Tiの間違いです
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
434Socket774:2012/01/29(日) 13:16:13.78 ID:fWkWmQq7
FermiシュリンクとKeplerが適当に混じって登場するんだろうか

>>429
倍制度が三倍やね
単精度は多分そこまで上がらない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2012/01/29(日) 13:24:38.51 ID:3K5E1yxd
ほんとにKeplerが優秀なら、シュリンク版なんぞで28nmの製造ライン埋めるようなことはしなくね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2012/01/29(日) 13:40:38.83 ID:fWkWmQq7
nvはアーキとプロセスの同時移行で大抵酷い目にあってるから
全部一気に書き換えに来ないように思うんだけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2012/01/29(日) 14:08:34.33 ID:jaLFV6kD
>>432

 ただ、もともとGTX5**ではメモリクロックが低かったから、メモリクロックを
2割くらい上げたら問題ないのかも?

AMD側しかないのだけど
ATI Radeon HD 5770リファレンスカード
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

HD5770とHD4870の比較を見ればわかるけど、5770は4870のメモリバス半分しか
無いけど、メモリクロックが3割ほど上がっているためか、差があまり見られない。
438Socket774:2012/01/29(日) 14:39:41.79 ID:T9vszBU0
>>437
そうではなくて5870ですでにメモリがボトルネックになってるて話があって
6970ではなんとか高クロックのメモリでしのいだんだけど伸びしろは無かったよね?
つまり560Tiの上の6970辺りに256bitの限界があると思うんだよ
もちろんラデでも使ってないような超高クロックのメモリでも使えば話は別だが…

439Socket774:2012/01/29(日) 15:02:23.54 ID:jaLFV6kD
>>438

メモリがボトルネックになるのはわかるけど、GTX580でメモリバス幅384bitで
クロック4000MHzなのだけど(メモリの帯域だけならHD6970の1割まし程度しかない)

GK104がHD7970を超えられるかという意味では?だけど、GTX580と同程度のグラボを
GTX560Tiの初期の価格程度でだすのは十分ありえると思う。

440Socket774:2012/01/29(日) 16:26:06.65 ID:H/F8qkmA
帯域不足はローエンドGPUでも顕著だよな
同GPUのRADEON HD6670のDDR3品とGDDR5品の性能差は酷い
DDR3版HD6750やGTS450なんてGDDR5版HD5670にすら負ける
441Socket774:2012/01/29(日) 17:34:48.20 ID:MCvj2tUS
356bitでROPが減るのがどう出るかでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2012/01/29(日) 18:02:11.56 ID:TOgnusO1
356・・・だと?
443Socket774:2012/01/29(日) 21:28:34.41 ID:e4z50NN5
きっと156bit(1hydebit)の間違いだよ
444Socket774:2012/01/29(日) 22:44:09.18 ID:wZ3AX2is
※1hydeは161cmに変更されました

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2012/01/30(月) 00:19:56.62 ID:E3b+tHPe
    \  __  /
    _ (m) _ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \  いいこと思いついた!
        (゚∀゚ )   今時のビデオカードはせっかく2スロット占有してるんだから
      ノヽノ |   端子を2本並べて装備して両方から供給を受ければ
        < <    補助電源なし最っ強の座をもぎ取れるぞ!
446Socket774:2012/01/30(月) 00:35:02.70 ID:JYSoFYyW
えっと。。。ネタだろうけど、またマザーファッカーするつもりですかw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2012/01/30(月) 00:46:27.40 ID:wBnFZpag
隣接してPCI-ex×16があれば一応規格内だからマザーファッカーにはならないな。
SLIやCFXもマザーファッカーってことになってしまうからね。
問題は、隣接してるマザーボードがほとんどないってことだが。
448Socket774:2012/01/30(月) 00:59:13.97 ID:gZtcB4ek
>>447PCIeの電源は×1から×16まで同形だから問題じゃなくね?
449Socket774:2012/01/30(月) 01:18:15.91 ID:wBnFZpag
>>448
×16は規格上最大75Wだが、×1〜×8は最大25W。
規格上は、ね。
450Socket774:2012/01/30(月) 05:59:16.82 ID:E/tsNUTU
例えx1分しかリンクしていなくとも
x16形状のスロットなら75W分の電力の要求を前提とした
設計にしなければならんとか何とか

つかPCIEx1形状の某GT520とかPCIEx16に刺さないと
マザーファッカー前提の規格外品じゃねーかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2012/01/30(月) 18:11:25.95 ID:elmqd1/J
>>444
あれは156cm->161cm(シークレットブーツ含む)っていうだけだから実際の変更は無い。
452Socket774:2012/01/30(月) 22:32:48.95 ID:Es1jRLjv
公称170cmの人て多いよねw
453Socket774:2012/01/30(月) 22:40:40.96 ID:OAkbl4LJ
自称の間違いじゃ
454Socket774:2012/01/30(月) 22:41:19.45 ID:OAkbl4LJ
あ、有名人の話か
455Socket774:2012/01/30(月) 23:26:05.80 ID:olRApg0H
>>452

  ,,彡⌒`⌒ミミ、
  ζ _,,,ノ⌒ヾ  ζ
  V‐-  -‐ ミ ζ <呼んだ?
   )・/ ・   V )
  (,.(_,、 ノ /     (´⌒(´
 ⊂ヽ(三> /⊂⌒`つ(´⌒(;;≡≡≡≡≡  
   ズザーーーーーッ(´⌒(´⌒(;;
456Socket774:2012/01/31(火) 00:34:29.65 ID:BMzQvCHs
読んでねえから帰れ。
457Socket774:2012/01/31(火) 00:41:00.54 ID:QD4UW0PX
電源として見るだけなら別に隣接スロットでなくとも良かろう
PCI延長ケーブルなんつーキワモノもあることだし
458Socket774:2012/01/31(火) 00:49:10.74 ID:h/OwIzFk
ラデカスって身長170ないブサメンチビ童貞なんだねw
459Socket774:2012/01/31(火) 00:49:25.45 ID:LKZmmzcR
もう発電機乗せちゃえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2012/01/31(火) 00:56:51.52 ID:jikzrzfb
大食い汗かきデブ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2012/01/31(火) 03:10:44.99 ID:+krGC5nP
4亀にディスられたと聞いて。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2012/01/31(火) 03:30:29.36 ID:MihybkUD
荒れ狂う爆熱のFermiとかもうバカにしないから
はやく熱くないハイエンド出してくれよ。
RADEONn値段下がらねーじゃん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2012/01/31(火) 06:57:22.37 ID:yGSJlzmw
なぁにクーラーに拘るNVのことだからGPUコアだけはしっかり冷やしてくれるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2012/01/31(火) 08:20:33.66 ID:s+NM9R7y
ハイドがラデ使いと聞いて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2012/01/31(火) 10:17:15.51 ID:lnNrz0ID
>482
いや。仮に出たとしても直ちに値下げは無理。
7970に性能で惨敗しても値下げしないGTX580 3G見りゃわかるだろ。
つーか代理店がGeforceの損失を補填するためにRadeonにふっかけてねーか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2012/01/31(火) 10:22:19.93 ID:lnNrz0ID
>462 だった orz
467Socket774:2012/01/31(火) 13:35:38.45 ID:9M1Qid1i
7950って今日だったね。
上の7970が上にも下にもかなりのポテンシャルを秘めている上に価格差が大きくないから何とも微妙な印象が拭えないね。
XX50がこれほど微妙な印象なのも珍しい気がする。
まあ、微妙な印象になっているのは代理店のせいなんだけれども。
      ,,,
( ゚д゚)つ*〜●ASK
468Socket774:2012/01/31(火) 14:33:58.76 ID:DrMMjsF8
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_7950/25.html

HD7950 公称200W Furmark実測最大179W Crysis 2実測最大144W
GTX560Ti 公称170W Furmark実測最大218W Crysis 2実測最大159W

AMDサバ読み過ぎ。
469Socket774:2012/01/31(火) 14:40:29.98 ID:Cz57HRGK
低い分にはいいんじゃね?
マザーファッカーよりマシさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
470Socket774:2012/01/31(火) 14:43:36.95 ID:9M1Qid1i
471Socket774:2012/01/31(火) 14:44:28.25 ID:MkKSIbRb
4亀見るとHD7950は良さそうだけどな
最大のネックは価格か
ゲフォさん、早く対抗品出してぼったくり商売止めさせてくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2012/01/31(火) 16:01:33.32 ID:akikVX9P
むしろNVIDIAがやらせてるような気がしてくる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
473Socket774:2012/01/31(火) 16:51:09.28 ID:9M1Qid1i
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_7950/28.html

7970のワットパフォーマンスは7950の約88%程度か。
6970のそれは6950の約75%程度のようだから7970は6970ほど無理にはクロックを上げていないということがよく分かるね。
それだけに6900の時と比べて差別化が若干難しい気はする。

7800や7700はいつ頃になるのかな。前に出ていた噂では2月の中頃だった気がするが未だにそれらしき情報が出ていないのが何とも。
7800は6900程度の性能で6800程度の消費電力になりそうだから期待してる。

さっき忘れたから
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
474Socket774:2012/01/31(火) 17:01:41.90 ID:l465NT8B
そういや7950発売に何かの発表をぶつけてくるとか何とか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2012/01/31(火) 17:05:24.01 ID:DrMMjsF8
http://www.guru3d.com/imageview.php?image=36261

GTX580 240W
GTX560 234W
GTX570 213W
GTX560Ti 169W
GTX 460SE 160W
GTX 550Ti 140W
HD 6870 138W
HD 7950 135W ← New!

もうこれ以上550Tiちゃんをいじめないであげて……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2012/01/31(火) 18:51:44.86 ID:pUgXnl+1
無印560と550tiは最初から最後まで居場所ないだろ
BTOについてきたのを除くとどういう層が買うんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2012/01/31(火) 19:33:55.03 ID:XiStpAov
7950の消費電力が予想以上に低すぎたw
余りまくりのクロック耐性もそうだし
通常ならあり得ないほど余裕持たしたラインナップだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2012/01/31(火) 19:51:30.27 ID:3LhdJsrx
全て悪いのは値段なんや
35000で売れよ
479Socket774:2012/01/31(火) 20:06:46.58 ID:8pjhfh84
7950OCモデルがエラいの出てきたそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2012/01/31(火) 20:08:43.01 ID:pUgXnl+1
7950OCモデルって7970よりかなり安くない限り存在意義ないんじゃないか?
7970自体がOCもDCもかなり余裕な作りだし価格で勝てなかったら意味ないぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2012/01/31(火) 20:15:52.38 ID:AtXNJX77
消費電力が少ないという・・・
  ,,,
つ┃
482Socket774:2012/01/31(火) 20:22:28.32 ID:pUgXnl+1
7970は定格でもかなり電圧落とせるから消費電力も大差ないという
価格差がほぼ無いという現時点での比較だけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2012/01/31(火) 21:36:19.87 ID:yZCGeDdz
とりあえずKeplerが出るまでに、補助電源ありモデルはすべて出そうです>HD7***
(ただしHD7990はQ2らしい)

MSIのロードマップにRadeon HD 7870/7850(Pitcairn)、HD 7770/7750(Cape Verde)、HD 7990(NewZealand)のスケジュールが記載
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52255379.html


Launch dates of AMD HD 77x0/78x0 graphics cards
ttp://www.cpu-world.com/news_2012/2012013101_Launch_dates_of_AMD_HD_7x00_graphics_cards.html

HD77**が2月15日、HD78**が3月だそうです。

こうなってくると、補助電源なしの28nmモデルがいつでるか気になるところ.

484Socket774:2012/01/31(火) 21:59:22.35 ID:XiStpAov
HD77**が2週間後とかマジか
67xxがディスコンになってるけど
それじゃ7700とリネーム7600の間に大穴が開くだろ
7700の下位に続ければいいのに訳わからん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2012/01/31(火) 22:03:50.67 ID:mUxAbvff
その辺にはTSMCのキャパシティの問題があるんだろう
486Socket774:2012/01/31(火) 22:07:31.40 ID:RdS0V+t9
>>484
早い段階で、Cape Verde LEを7730、7690あたりに置くのじゃないかな?


Cape Verde LE 800MHz/4000MHz/128bit/GDDR5 1GB/

こんな感じのを。これぐらいだと65Wくらいに収まるかと。
487Socket774:2012/01/31(火) 22:12:08.95 ID:9M1Qid1i
>>483
7770が896SP、7750が832SP、7870が1408SP、7850が1280SPなのは確定っぽいですな。
ただ7770と7750の価格差があまりにも小さいのが気になる。これでは7750を選ぶ理由が非常に薄いね。
7750だけ補助電源無しというのならば話は変わってくるだろうが。
もしそうなら補助電源無しでの最強カードになるからニーズはそれなりにあるはず。
7600以下のカードはリネームだからなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2012/01/31(火) 22:17:42.56 ID:RdS0V+t9
>>487
NVなら、リネームしないテクノロージーみたいなので、

OEM:7670 (40nmTurks)
ディスクリート:7670 (28nm)

という事が出来ちゃうけどね。
でも本当にディスクリートにも機能追加も何もない7670を出すと思う?
6770はBIOSとドライバで、5770には対応無かった3Dに対応したけど、ディスクリートではその意味も無いし?
489Socket774:2012/01/31(火) 23:04:27.88 ID:akikVX9P
>>487
なんかそのSP数おかしくね?

HD7870がその仕様だとするとGCNじゃなくてVLIW-4って事になるし
(GCNは4CUで1ブロック構成になってるから
HD7850が1280SP(20CU)ならHD7870は24CUの1536SPでないとおかしい)
HD7750に至っては64で割ると13だからVLIW-4でもありえないSP数なんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2012/01/31(火) 23:22:19.93 ID:h/OwIzFk
ウキウキしすぎワロタwwwwwwwwwもうすぐ産廃になるのにwwwww
491Socket774:2012/01/31(火) 23:26:50.04 ID:QD4UW0PX
400$超で先行してる競合に対して300$以下にしか設定できないなら性能的にも食合いはしないでしょうな

492Socket774:2012/01/31(火) 23:29:10.05 ID:RdS0V+t9
>>490
産廃になるからって一番ウキウキしてるのはお前だろ?
鏡見ろよ
493Socket774:2012/01/31(火) 23:29:15.12 ID:zbfb0GO9
普通に考えるとTahitiの3/4がPitcairn、Cape Verdeが1/2かね
メモリ幅も合う
ただCape Verdeでもダイサイズ180mm2超えそうなので少しでかいか
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
494Socket774:2012/01/31(火) 23:34:41.91 ID:l465NT8B
必死で煽ろうとして余計に哀れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2012/01/31(火) 23:41:49.70 ID:yGSJlzmw
NVはとっと大飯食らいのKepler出して79xxを値下げさせてくれ!
オレの予想だと680(GK-100)は7950の1.5の性能で2.5倍の消費電力
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496495:2012/01/31(火) 23:44:13.66 ID:yGSJlzmw
あっ倍が無い!7950の1.5倍ね
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
497Socket774:2012/02/01(水) 09:07:22.91 ID:RPgClv7a
ttp://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_7950_PCS_Plus/images/perfwatt_1920.gif
HD7950 3072M →100%

GTX580 1536M →58%
GTX570 1280M →56%
GTX560Ti 1024M →62%

VRAM 1536Mモデルが来たらワトパ2倍になるなこりゃ・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

498Socket774:2012/02/01(水) 09:23:40.00 ID:ZhLA3B0l
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  G   7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  K    /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    1   / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き   0   {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て   4  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
499ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2012/02/01(水) 09:52:29.82 ID:/ec2T9ea
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /GTX580#;,ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  HD7950ぶん殴ってきた・・・
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
500Socket774:2012/02/01(水) 10:13:03.18 ID:GRynz7T6
Keplerはワッパ3倍だったっけ?
無理だろうけどな
501Socket774:2012/02/01(水) 10:42:35.83 ID:9FK1XdPJ
7970、7950見てる分には余力ありだからね〜
OCしても盛った分だけ性能出るし、そうとう頑張らないと厳しいな…
502Socket774:2012/02/01(水) 10:45:33.20 ID:166YDzxR
昨年末のリークではCUDA Coreの強化で消費電力が高かくなったそうだから
現在も調整に苦労している感じはする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2012/02/01(水) 12:39:44.39 ID:x3ggWaJu
>>500
上のほうにガマン汁3倍とか言ってた奴かいたよーな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2012/02/01(水) 19:03:02.84 ID:YoJOrkTm
4亀に7950CFの検証きたな
予想はしてたがワッパは化け物だ
580SLIより200W低いってどうなのよ
3WAYにしてもお釣り来るだろこれ
後は価格だけだ…
口先だけの牽制は要らん 早く物出せよぬび
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2012/02/01(水) 19:06:00.89 ID:25qtKFKo
またASK税を恨む瞬間がやってくるのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2012/02/01(水) 20:38:21.31 ID:uHBTYNg7
カウパーはやくだしてくださいお
7970がたかどまりですお
507Socket774:2012/02/01(水) 22:34:02.31 ID:oOGohLS5
テイショウヒデンリョクガー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
508Socket774:2012/02/01(水) 22:39:08.27 ID:F/r1mYbf
>>505

350 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 21:15:38.84 ID:m1SIx+Qu
>>330
http://bayimg.com/PaMFgaadF
これならASKがボリに走るのはやむを得ない気がする
AMDに怒られるどころの話よりも以前の問題だから
むしろ年を越せた事に感心する位

それはさておき保証絡みの問題が怖いなら、余所扱いの
品を選ぶ方が無難だとは思うが…
509Socket774:2012/02/01(水) 22:39:11.16 ID:pIlovWfk
デキナクテキャンセルー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2012/02/01(水) 22:44:21.36 ID:vp3Uysb1
>>508
明日苦やべー
511Socket774:2012/02/01(水) 22:45:31.91 ID:Yl+067vm
>>508
以前からASK税盗っているくせに経営悪化しているのかどんだけ無能なんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
512Socket774:2012/02/01(水) 22:51:11.87 ID:/nD18u25
グラフィックカードを扱ってる代理店はアスクだけじゃないぞ。思い当たるだけでもこれくらいある。

CFD販売、恵安、テックウインド(旧ユニティ、旧シネックス)、リンクスインターナショナル、MVK、マイルストーン、
マスタードシード、ユニットコム、サードウェーブ
513Socket774:2012/02/01(水) 23:18:50.24 ID:M4UNAny8
ttp://www.drivershouse.com/drivers-news/nvidia-gk104-transmission-fluid-built-full-length-ageia-and-hardware-acceleration-nvidia-gk104-ageia.html

NVはGK104で、またPhysX強化とかしてるのか
なにやってんだか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2012/02/01(水) 23:24:37.44 ID:4nNlH++V
>>512
ユニットコムは、代理店業をやっていない。エムヴィケーは、ユニットコムの
子会社。
マイルストーンは、Gainwardの代理店をやっていたが、現在、Gainwardの
代理店は、エムヴィケーになっている。
その他には、ニューエックス、興隆(こうりゅう)商事、ファストがある。
515Socket774:2012/02/01(水) 23:59:50.26 ID:+Cwly+3B
HD7970とかASK扱いMSIなんてCFD扱い値段に+一万円してるわけで
ものすごい殿様商売だよねぇ
…どうせ売れなくて数カ月後には特価品になっちゃうのになぁ……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2012/02/02(木) 00:03:26.64 ID:GCu4oFVp
kepler待ち戦略で買い控えさせてると考えれば
ASKもよくやってるじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2012/02/02(木) 00:53:57.87 ID:djoLNtlx
>>515
11万円に見えたよorz


俺の目の悪さに,,,
( ゚д゚)つつつ┃
518Socket774:2012/02/02(木) 00:54:43.50 ID:NhsSZxjW
>>514
マイルストーンは今MSIのカードを扱ってるっぽい。
アスク扱いはSapphire、ZOTAC、ZALMANと、一部のハイエンド物くらい?
519Socket774:2012/02/02(木) 09:12:32.25 ID:v1vbzPwm
WIN7発売時の推奨DX11を満たせるのは実質ラデしかなかった
今度のWIN8発売時はよろしく頼むぜよNVさん
( ゚д゚)っi~~
520Socket774:2012/02/02(木) 09:46:15.84 ID:sW+MGfdX
http://semiaccurate.com/2012/02/01/physics-hardware-makes-keplergk104-fast/

結局、ゲームタイトルのPhysX対応次第でGK104はTahitiを圧倒って話らしい。
521Socket774:2012/02/02(木) 09:57:53.78 ID:s8TfnOn+
現時点ですらPhysX対応タイトルなんて洋ゲのごく一部なのに。
522Socket774:2012/02/02(木) 09:57:54.33 ID:DlIErwW0
>>520
PhysX対応ゲームならなんとかなる…
じゃなくて、それじゃないと勝てないってことか。

>>449は580じゃなくてGK104になるのか…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

523Socket774:2012/02/02(木) 10:04:05.25 ID:DlIErwW0
すまん、>>499だった
524Socket774:2012/02/02(木) 10:13:58.45 ID:v1vbzPwm
ちょw
28nmと順当な拡張で8800GT的な良物件キタイシテタノニ
( ゚д゚)っi~~
525Socket774:2012/02/02(木) 10:33:56.47 ID:R/f4TEkq
AMDはPhysX使えないし圧倒も糞もないと思うんだが
PhysX対応でTahitiを圧倒て意味が分からない
526Socket774:2012/02/02(木) 10:55:26.84 ID:YZbu3q2K
期待してたらそういうオチかよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527Socket774:2012/02/02(木) 11:54:37.52 ID:QdhAvPIM
>>525
CPU PhysX vs GPU PhysX
大勝利!
528Socket774:2012/02/02(木) 12:37:23.96 ID:8pNDDkZO
分かりきったオチかよ
チャーリー節も鈍ったもんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2012/02/02(木) 12:46:26.42 ID:suRpanOW
メモリバス削減だし値段も半分ちょっとだし、そんなもんでしょ
PhysX用にもう一枚使ってやっとじゃないだけマシだろ
530Socket774:2012/02/02(木) 12:52:17.39 ID:djoLNtlx
>>519
HD79xxってWin8のDX11.1に対応してなかった?
531Socket774:2012/02/02(木) 12:54:37.61 ID:6Kzg8M5g
GK104はTahitiを圧倒! で沸いてたおまえらを傍から見てて面白かったぜ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2012/02/02(木) 13:02:23.97 ID:v1vbzPwm
>>530
同じ轍を踏んでくれるなよって話
533Socket774:2012/02/02(木) 13:10:40.32 ID:SPHt2roX
>>520
英語が超苦手な自分には長い英文はつらい。
正しく解釈できているのかも怪しいしほんの一部しか読み取ろうとしていないが自分は以下のように解釈した。

・Keplerの3TFLOPSはAMD FusionのFLOPSと同じようなもの(つまりVLIWであるHD6000以前のカードも同じことが言えるはず)で理論値と実効値がかけ離れている。
 従ってTahitiの3TFLOPSには実効性能の面で及ばない。
・GK104はベンチマークではTahitiより10〜20%遅い。

とりあえずPhysX云々以外ではこれだけ分かればいいよね?思いっきり勘違いして訳している可能性もあるけど。
変態翻訳さんならさくっと翻訳できるんだろうけど自分じゃ無理(´・ω・`)
534Socket774:2012/02/02(木) 13:48:34.46 ID:OCamFmHX
480の悪夢再び
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
535i~~:2012/02/02(木) 14:03:46.37 ID:XcNYJh4+
http://semiaccurate.com/2012/02/01/physics-hardware-makes-keplergk104-fast/
Physics hardware makes Kepler/GK104 fast
That is the marketing claim anyway
Feb 1, 2012 by Charlie Demerjian

- Kepler/GK104のダイサイズは小さく、消費電力は225Wよりもずっと少なく、クロックは
 800MHz-1GHzあたりでTahitiに並ぶ
- A2のままなら3月から4月、PCIe 3.0の修正を入れたA3になるなら+1か月、こちらが濃厚
- "Physics hardware"を積んでいるとされるがhardware blockではなく
 コマンドがいくつかという見方をされている
- Fermiとはまったく異なるpeakyな設計で専用のコードによって非常に速くなる
- overclocked GTK580やHD 7970よりも速くなる
- そうでないコードはAMDのmid rangeよりも遅いだろう
- いつものようにゲームメーカに出資しKeplerだけ速くなるコード(そしてAMDを遅くする
 コード)を埋め込ませる手に出るだろう(メーカが手を加えてはいけない契約で)
- これが本当に「速い」カードなのかは自分で判断してくれ

すげえ長いので自分で読んでください。
AMDとNVIDIAが相手寄りのアーキテクチャになったという話がありましたが、まさにそのとおりの
世代になりました。両者の違いはゲーム屋から数字を買うためにバラ撒く金の量です。
このスレ的には平常進行で特に目新しいことはないようです。
536i~~:2012/02/02(木) 14:06:41.12 ID:XcNYJh4+
>>533
そんな感じで。
「VLIW時代にAMDが金をばら撒いたらこうなった」という
ifの世界をNVIDIAが妄想具現化したのがKeplerということになりそうです。

個人的には電気漏れ漏れ設計から離脱できたのなら大勝利だと思います。
537Socket774:2012/02/02(木) 15:00:09.06 ID:v1vbzPwm
専用コードのアプリのみ速くて素では2割落ちって
580OCを発売直前の投げ売りモードで購入するよなー
ミドル帯のカードなら消費電力を売りにできなくもないけど
( ゚д゚)っi~~
538Socket774:2012/02/02(木) 15:00:40.02 ID:8pNDDkZO
今でも金バラマキ特化作戦をしてるのに...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2012/02/02(木) 15:03:44.25 ID:HVz4mlss
>>535
特定ゲーム向けのチートカードか。

踏み絵だな。
公平なベンチを目指してるソフトウェアのスコアからかけ離れたスコアが出ると、そこはどちらかのお布施が大きく働いている事になる。

面白いタイトルをnvが奪取できれば、踏み絵だろうとNV買うわ

新製品のレビューで、糞タイトルしかないのに最適化効果ばかり取り沙汰されたら指さして笑う。
540Socket774:2012/02/02(木) 15:27:22.22 ID:SPHt2roX
ASCIIがレビューで勝てるベンチだけ用意して勝利宣言する未来が見えるぜ。
NVとしては正しいアプローチなんだろうなぁ。NVの強さは金ばらまいて最適化と提灯をさせるだけの資金力にあるわけだし。
それからKeplerのもう一つのメインターゲットのHPCは自分達で最適化する世界だから多少ピーキーでも問題無いんだろうね。
CPUに統合する予定のAMDは一般人もターゲットにするわけだからピーキーというわけにはいかない。
両者のこのアプローチは今後もしばらく続きそうね。

しかしなるほどね。これなら確かに(特定条件下で)圧勝できてしかもTahitiより格安にできそうね。
NVにしてみればFermiですっかり付いてしまったRadeonと比べると電力効率が極めて悪いという悪評を払拭したいところだろう。
レビューで公開させるベンチを絞らせればTahitiより高性能で省電力に見せかけることはできるだろう。
間違いなくFermiカードの在庫を抱えている小売り涙目になるだろうがNVの小売り虐めは今に始まったことじゃない。
ネックがあるとすればドライバかね。ピーキーな設計だとドライバの最適化が大変そうな気がする。
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
541Socket774:2012/02/02(木) 15:30:43.65 ID:gPnDh2dV
立ち上げ時が一番大変だわな
旧来のゲームで戦わなきゃならない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2012/02/02(木) 15:40:30.40 ID:U1OL3CCC
おいおい7970のオリファンモデルの納期未定だっていうからキャンセルしたってのに価格競争もまともに起こらないかもしれないのか?ケルパー最低だな
543Socket774:2012/02/02(木) 15:46:26.63 ID:LkTPGjJw
提灯ライターが謎の足し算グラフで圧倒的!とか書くのを今から期待しとくw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2012/02/02(木) 15:59:41.48 ID:LZ9aGens
hd2900とhd3800を思い出す関係だなw

545Socket774:2012/02/02(木) 16:17:23.24 ID:v1vbzPwm
特化コードのピーク値を競うレビューだらけになるんでしょうね
苦手なシーンなどはガクッとFPSが落ちるのが容易に想像できます
もう発売をまたず追加で一枚580買っちゃおうかと
( ゚д゚)っi~~
546Socket774:2012/02/02(木) 16:37:05.78 ID:c6kbMRbt
RV670(GK104)の前世代だったR600(GF110)と性能が大差なく
競合の下位のGPUである9600GT(HD7870)にすら負ける可能性があり
NV30(GK104)アーキテクチャ自体がピーキーでプログラムを最適化しないと早くならない

PhysX(GPGPU)は早いがその他はダメなのが
Keplerアーキテクチャって認識で良いみたいだな
547Socket774:2012/02/02(木) 16:52:31.63 ID:suRpanOW
GK104以外まともに走らないくらいカリカリチューンされたベンチ使って
「7970は正常に動作しなかった やはりゲームはGeforceである」
と結論づけるんだろ
当然580も完走しないんだけどスルーで
548Socket774:2012/02/02(木) 16:59:09.43 ID:LiWggEte
じっくり読んでみたが、

「Keplerはハードウェア物理演算で速くなる」というのはマーケティング上の方便。
実際にハードウェア物理演算専用ブロックなんてものが載るにせよ、物理演算用追加命令つきのシェーダーが載るにせよ、
Batman: Arkham AsylumでATIカードではAAが効かなくしたりとか、
Crysis2の追加パッチでFermiが得意な処理を効かせて優位性をアピールしたのと同じように、
ゲーム開発者を金で動かして「最適化」を行いTahitiに勝利する。

ってことか。
OBRは「チャーリーは間違ってる、Keplerは本当に速い」ってファビョってるみたいだけど。
549Socket774:2012/02/02(木) 17:09:17.10 ID:YZbu3q2K
OBRはTahiti発売前にガッカリ性能だとかフカしてたろ
Keplerの実物を持ってるなら話は別なんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2012/02/02(木) 18:02:47.05 ID:E8836vjO
まあ、実際にはGPGPUでもKeplerの方が遅いだろ。
PhysXだと速いだけで。
551Socket774:2012/02/02(木) 18:19:44.57 ID:8pNDDkZO
これをシェア80%だった時代にやっときゃ良いのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552Socket774:2012/02/02(木) 18:54:00.53 ID:NOYSZn2N
新生RO2はクローズドβのクライアントだとPhysX“必須”だそうだからガンホー/グラビティの親会社ソフトバンクが推すかもしれんでw
553Socket774:2012/02/02(木) 18:58:37.84 ID:suRpanOW
ひょっとして、GK104の正体って28nmにシュリンクしてPhysXユニット付けてメモリバス削ったGF100じゃね?
554Socket774:2012/02/02(木) 19:44:25.82 ID:5itS7ZX3
最適化しなけりゃゴミってことは既存ゲームは全滅ってことじゃないか
まだ発売してすらいないハードに最適化されたゲームが出回るのは何時になるんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
555Socket774:2012/02/02(木) 19:48:44.02 ID:C09yQMsx
>552
何年前からベータテストやってんだそれ。
556Socket774:2012/02/02(木) 20:00:41.54 ID:QdhAvPIM
ふと思ったけど

>- いつものようにゲームメーカに出資しKeplerだけ速くなるコード(そしてAMDを遅くする
> コード)を埋め込ませる手に出るだろう(メーカが手を加えてはいけない契約で)

もしかしてこのコード原因で不具合出たらNVが直してくれるまで永遠に放置なの・・・?
557Socket774:2012/02/02(木) 20:02:22.61 ID:8fgrMpum
>>556
スクエニみたいに技術提携云々言っておきながら対応力がないと死亡したままだね
558Socket774:2012/02/02(木) 20:05:41.06 ID:5itS7ZX3
>>555
一回白紙に戻して作り直したよ
昔やってたβのは本国でも死んでたからな
(そもそもRO自体が元々本国では死んでたからネームバリュー無い)
559Socket774:2012/02/02(木) 20:18:21.07 ID:Hh84DavU
翻訳組乙
結局、580に追加コード載せてソフトパッチ、チートを売り文句かwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 予定通り過ぎて欝になった
560Socket774:2012/02/02(木) 20:20:02.43 ID:W9bB6ljX
>>554
んで、最適化されたゲームがぼちぼち出てくる頃には素の性能で上回る次世代機が両社からリリース済みで陳腐化してると
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2012/02/02(木) 20:22:33.52 ID:W9bB6ljX
>>559
マスクリビジョンUPでしかなかったGF110よりはシュリンクで低消費化してるだけマシさぁ
562Socket774:2012/02/02(木) 21:07:53.25 ID:m2ZXSnmL
PhysX使ってようやく7970越えるのか。おまけに金撒き。
期待を裏切らないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>535さん翻訳dクス
563Socket774:2012/02/02(木) 21:10:58.75 ID:Hh84DavU
Tegara2 10インチタブレットだが、充電器挿しっぱなし電源ON、3日でバッテリー尽きるのは異常かw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 Mali400機買うかorz
564Socket774:2012/02/02(木) 22:37:43.33 ID:C09yQMsx
ロスプラみたいな最適化(笑)具合されるとどうなるか

製作元「これならGeforce買わざるを得ないだろう(ニヤァ」
ユーザ「手持ちでパフォーマンスでないなら買わんわ。そもそも面白くなさそう。」

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2012/02/02(木) 22:45:17.72 ID:8fgrMpum
>>564
過去のGeforceユーザーが憤死するんだよなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2012/02/02(木) 22:45:29.23 ID:F0nKp0LS
>>564
ロスプラならまだいい
HAWXェ・・・
567Socket774:2012/02/02(木) 23:09:28.23 ID:06vdAawE
>>563
俺はacerのA100をみかかで安かった時に買って使っているけどそれなりに満足している
フェルミたんの御線香代にでもなれば
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2012/02/02(木) 23:29:30.30 ID:uCkNnSVI
さすが金満CEOの考えることは一味違いますね
もうハードで勝負する気は無いみたいだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
569Socket774:2012/02/03(金) 02:02:17.34 ID:xC0kQLV4
>>568
「短期〜中期までで利益目的なら」間違っているとは言い切れないんだよね
開発費注ぎ込んでも良いモノできるかどうかは不確定だし「そんなら開発費を広告費に回して消費者騙せば良くね?」ってんのも
コストパフォーマンス考えたら悪くない選択だと思う

・・・肝心の製品がワッパどころかコスパ度外視なのがすっごい皮肉だがw

まー、こんな事を何時までも続ければ信用失って広告費注ぎ込んで(小売店に押し付けようと)も長期で見たらマイナス要因がでかすぎ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
570Socket774:2012/02/03(金) 02:42:45.39 ID:NxwaiAeC
>>568
そもそもnVIDIAはソフトウェア企業。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2012/02/03(金) 03:26:13.70 ID:JrMe82Hx
NVの収益力の源は企業向け製品だから、
一般消費者なんか適当に騙されて売上高の数字を膨らませてくれればよいのです。
572Socket774:2012/02/03(金) 08:58:57.58 ID:exaQq4wA
>>53
> Radeonは物理演算チップは乗ってないの?

53はGK104にPhysXユニットが載る事を予言していたのか…
573Socket774:2012/02/03(金) 09:06:49.05 ID:F5m+xqrM
つまり中の人のまわしmゲフンゲフン
574Socket774:2012/02/03(金) 09:43:59.33 ID:/er05H5M
>>552
それインテルオンボとAMD GPUをばっさり切り捨てるわけか。
両者あわせてGPUシェアの60%以上あると思うけど、そこまで
やるかね。もしやったら終了確定。
575Socket774:2012/02/03(金) 10:18:57.55 ID:1dvtXbhn
580にチートコード載せてシュリンクダウンと高クロック化
コスパは高いがHD7970とたいして変わらんな
NVの事だからOCマージンはすこぶる悪いだろうし
ドライヤーの大きさが小さくなるくらいか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
576Socket774:2012/02/03(金) 10:57:11.27 ID:R83nlqMe
ドライヤーであることは変わらないのね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2012/02/03(金) 11:20:29.18 ID:lpB4iPCN
AMD APU/GPU 2012-13 Roadmap
http://www.hardocp.com/news/2012/02/02/news_from_amds_financial_analyst_day

「AMDの次世代GPUはSea Islandsではない」というCharlieのスクープはガセだったわけだが、
Keplerネタは果たしてどうなんだろう。
578Socket774:2012/02/03(金) 11:39:34.15 ID:/er05H5M
あーわかった新コース記念のウェブイベントか。
まあ逃したならそれはそれでしょうがない。さんくす。
579Socket774:2012/02/03(金) 11:39:44.92 ID:/er05H5M
すげー誤爆すまん。
580i~~:2012/02/03(金) 11:44:37.52 ID:yNnQ3QQl
>>577
http://semiaccurate.com/2012/02/02/amd-outs-new-client-code-names/
| The other new one is “Sea Islands”, and that is going to cause headaches.
| Sea Islands is NOT the code name, it is Canary Islands (CI). Sea Islands
| is a placeholder like GCN and S. Islands on a previous slide. That’s about
| it for the important bits.
581Socket774:2012/02/03(金) 11:54:05.79 ID:lpB4iPCN
>>580
わざわざプレースホルダなんか使う理由があるのかな?
20nmの進捗次第で計画を差し換えるとか?
582Socket774:2012/02/03(金) 15:30:50.42 ID:nnS1Hudm
いくつかの候補があって最終決定してないんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
583Socket774:2012/02/03(金) 16:12:32.38 ID:2YeK2igi
680と670と660Tiが4/12に出るらしいという話を見かけたんだけどマジ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2012/02/03(金) 17:39:30.70 ID:2aEa8P+x
どっから見つけてきたの?
585Socket774:2012/02/03(金) 18:07:35.03 ID:aH3eIPc/
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52256096.html
これの事かな
GK110が4月に出せるのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2012/02/03(金) 19:18:05.65 ID:YbSDwWjD
ケピラーで葬儀しますか?
587Socket774:2012/02/03(金) 19:28:09.24 ID:AJ73aLLG
カウパーバリバリだぜ
588Socket774:2012/02/03(金) 19:28:25.79 ID:NDNfuORB
いや葬儀にはまだ早い
GW頃にはGK104がGen2/3の混在おみくじで市場を混乱させてくれると見ている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2012/02/03(金) 19:30:40.07 ID:nnS1Hudm
660Tiがゴミ石担当になってるんか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2012/02/03(金) 19:38:51.05 ID:NDNfuORB
コピペサイトでも貼る内容くらい見ろよと
5GBなわけないだろ、バス幅から1.5GBってとこだろうが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2012/02/03(金) 20:40:07.69 ID:nZu9zcb8
所々突っ込みどころがあるな。
690がSP数は680が2つ分なのにメモリ周りは670が2つ分になっているところとか。
まあ680では消費電力が大きすぎるだろうから実質670×2つのダウンクロックで無いと無理なのかもしれんが。
実際590も570SLI位の性能だったし。
あと、本当に640まで"GTX"を名乗るつもりなのか?いくら何でもそれは無いわ。

あとこの表だと倍速シェーダーを継続するように読める。
実際のところ倍速シェーダーの話はどうなんだろうね。本当に噂通りにやめるんだろうか。

ダイサイズに関しては妥当に思える。GK104は7800と、GK106は7700と激突か。果たしてこの勝負はどうなるかね。
40nmではダイサイズが近い相手とは勝負になっていなかったからね。
問題はGK100が非常にでかいからこれの次の世代もGF100とGF110の関係に近いものになりそうだということか。
次の世代も28nmプロセスを使わざるを得ないだろうし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2012/02/03(金) 20:40:37.70 ID:zzhc7/5/
GK110は直接対決する79xxを何十%上回るだの景気いいこと書いてあるけど、PhysXで下駄履かせたスコアでないことを祈るよ
つーか、GK110のメモリバスがとんでもない数字なんだが、GK104のMCMだったっけ?
593Socket774:2012/02/03(金) 20:55:42.30 ID:UEiBouV4
GTX580「私は変身をあと二回残している。この意味がわかるな?」


   ,,,
  ┃
( ゚д゚)色々情報あるけど結局これってことはないよね?
594Socket774:2012/02/03(金) 22:10:19.89 ID:vQpy/H/5
>>593
おそらく、それ。
俺の推測。
GK100 〜 Tesla/Quadro向けKeplerフルスペックSM16/CUDA768
GK102 〜 GeForce向けKeplerフルスペックSM16/CUDA768
GK104 〜 GeForce向けFermiフルスペックSM16/CUDA512(シュリンク品)
GK106 〜 GeForce向けKepler1/2派生品SM8/CUDA384
595Socket774:2012/02/03(金) 22:43:53.94 ID:IlQYEnt+
>>593
今確実に言える事は、そのまま40nmで出してくれた方が遥かにマシかもしれない って事だな。
本当の意味でのGTX380として出るはずだったモノ。はまだ姿を見せていない訳だし。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃シュリンクして倍速動かなけりゃただの産廃。
596Socket774:2012/02/03(金) 23:18:37.43 ID:QUfJ00Fy
>>593
・・・なんだかRadeonのほうが変身残してるように思えるこのごろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2012/02/03(金) 23:36:05.84 ID:xC0kQLV4
>>578
パンヤスレからか?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2012/02/04(土) 00:05:26.51 ID:4iZ83NZh
改名を残してるの間違いでは
戒名でもいいかもw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
599Socket774:2012/02/04(土) 05:11:30.41 ID:RpJLNppH
GK104は神チップ間違いなし
大人気アイドルGTX560Tiの後継者だからな
600Socket774:2012/02/04(土) 06:04:03.15 ID:A8UwGz8W
>>599
まるでチョン流スターだな(嘲笑)
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2012/02/04(土) 06:30:56.58 ID:FT8EBVh8
たしかに、実力はたいしたこと無いのにマーケティングで売っているって意味では「アイドル」かもね
実際使ってると性能は微妙、サブ機に廻すには消費電力でかいし
でも自作しない人でも知ってたりするんだよ
GeForce GTX560TI

ミドル帯は素性、バランスが良くて長く付き合える普通のがいいよ
PhysX教の神とかいらないから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


602Socket774:2012/02/04(土) 08:52:26.29 ID:p1hexSGx
8800GTやHD6850が真のミドル
603Socket774:2012/02/04(土) 09:25:24.13 ID:fmIg1kgp
アイドル でも 大飯ぐらい
604Socket774:2012/02/04(土) 09:31:15.27 ID:yn7SmY8I
>>591

これが大本だと思うけど、これだと倍速シェーダーは継続

Entire Nvidia Kepler Series Specifications, Price & Release Date
ttp://lenzfire.com/2012/02/entire-nvidia-kepler-series-specifications-price-release-date-43823/

ただしここは例の
Leaked image of Nvidia GK110 (Kepler) based GPU
ttp://lenzfire.com/2012/01/leaked-image-of-nvidia-gk110-kepler-based-gpu-38599/
をだしたりするのでかなり怪しいですが

605Socket774:2012/02/04(土) 09:47:02.62 ID:N9qHSXVE
アイドル、日本語訳は偶像
つまり神の形を模しただけのガラクタってことですか
物に対してアイドルなんて言っちゃダメだよ
606Socket774:2012/02/04(土) 09:52:37.57 ID:RpJLNppH
実際ゲフォ560Tiは売れてるからしょうがないねw
ジャニーズの圧力が〜圧力が〜 っていってるみたいなもんだよなラデカスってw


売れないチップに未来はない(笑)
607Socket774:2012/02/04(土) 09:55:48.06 ID:bY1DYBl/
28nmで512bitアドレス線って出せるの?出せるとしたらダイサイズどのくらい?
608Socket774:2012/02/04(土) 10:00:26.32 ID:DpAnE5kJ
560Ti売れてないよなんとかBTOで捌いているのが実情だよ
店頭&webだと全然ダメだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2012/02/04(土) 10:06:51.45 ID:lZfb73Gu
>>605
idolとidleを間違えるとか恥ずかしいにもほどがある。
610Socket774:2012/02/04(土) 10:14:42.82 ID:zw+FIL7L
ゲフォカスって言ったらイラッとするのかなこの人
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2012/02/04(土) 10:30:00.46 ID:YMT98y8c
609に突っ込んだら負けなん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2012/02/04(土) 12:14:03.61 ID:65Ae0t6c
>>600
んで初音ミクにK-POOPが負けた腹いせに
ツベから排除しようと発狂すると
あれ、どこぞのファンさんとそのシンパとそっくりじゃ・・・

( ゚д゚)っi~~
613Socket774:2012/02/04(土) 13:34:49.65 ID:A8UwGz8W
>>606
チョンPOPに御執心なんですね、わかりますん(笑)
614Socket774:2012/02/04(土) 14:17:15.67 ID:nuOQkABx
売ってないチップに今は無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
615Socket774:2012/02/04(土) 17:18:44.37 ID:sXYuzP+u
>>602
8800GTはナイスミドルだろ。もう退役させてやれよw

>>605
産廃誕生だから別にアイドルでいいじゃん。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
616Socket774:2012/02/04(土) 22:53:44.79 ID:Pp424Qpf
>>615
ナイスミドルワラタw
∩ ∩  ,,,
( ゚д゚)つ┃<ナイスですねェ〜
617Socket774:2012/02/05(日) 00:17:14.47 ID:m8vKc3CU
なんかもうこの際、
ミドルクラスとかミドルエンドとかやめて、ナイスミドルに統一していいんじゃないかという気がしてきた。
618Socket774:2012/02/05(日) 00:35:42.06 ID:aYBtx3gH
俺もナイスミドルに一票
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
619Socket774:2012/02/05(日) 07:07:29.71 ID:cxc1Sqkj
じゃあ550Tiとかナイスとは言い難いミドルは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2012/02/05(日) 08:42:14.41 ID:jAP7uPGa
中間管理職とか中年のおっさんかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2012/02/05(日) 08:59:24.57 ID:Zuk13tpf
ミスター・サタン。
一般人レベルで言えば一応強いという意味で。
622Socket774:2012/02/05(日) 11:26:45.32 ID:m8vKc3CU
駄ミドルとか
623Socket774:2012/02/05(日) 11:53:38.31 ID:lhNesAgx
624Socket774:2012/02/05(日) 13:28:16.82 ID:Lmyuuf7V
産廃処理が進行中
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2012/02/05(日) 13:37:21.29 ID:cxc1Sqkj
ま、ここは素直にショップの血と汗と涙の努力を称えようじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2012/02/05(日) 13:44:31.73 ID:aGytVyfY
627Socket774:2012/02/05(日) 14:19:12.99 ID:Fb3+xAuz
9800ってまだ売ってるん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2012/02/05(日) 15:27:14.26 ID:FJzTelec
8800やら250やらとは別物だよなさすがに・・・
629Socket774:2012/02/05(日) 16:28:18.25 ID:zsE58Oca
スチムーでラデカスぼろまけわろた
やはり世界はゲフォを選ぶ
630Socket774:2012/02/05(日) 16:57:42.87 ID:30DY8O9c
ナイスミドルw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
631Socket774:2012/02/05(日) 17:59:37.13 ID:zAIMzIDS
>>627
売ってるかもね。今月もまだ9800のシェアが増えてた。

January 2012 - MOST POPULAR
DirectX 11 Systems (Vista/Win7 & DX 11 GPU) ATI Radeon HD 5770
DirectX 11 GPUs ATI Radeon HD 5770
DirectX 10 Systems (Vista/Win7 & DX 10 GPU) ATI Radeon HD 5770
DirectX 10 GPUs NVIDIA GeForce 9800
DirectX 9 Shader Model 2b and 3.0 GPUs NVIDIA GeForce 7600
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2012/02/05(日) 19:08:59.02 ID:Fb3+xAuz
560が6950に食われてきたのが悔しそうだな
あの石じゃG92b後継にゃなれないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2012/02/05(日) 19:16:56.00 ID:MkRQpiAt
Fabレスの自衛策なのか、絶頂期ですら全出荷PCにGeforceを入れても盛大に余る在庫を抱え込んでいた
9800も数年は消費できないほど作ってたしねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2012/02/05(日) 19:23:07.55 ID:Lmyuuf7V
ゲフォキチさんチィーッス
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2012/02/05(日) 20:53:24.08 ID:iLyxJBCU
>>633
ワッパを気にしなければ未だに現役だろ>>9800

どちらかというと商品寿命を考えての生産量だと思う>絶頂期ですら全出荷PCにGeforceを入れても盛大に余る在庫を抱え込んでいた
一度に生産したほうが安上がりだし、そこら辺はマーケティングのうまさだと思う。


636Socket774:2012/02/05(日) 21:05:51.78 ID:wlSMEXB1
いい加減9600GTを引退させたいからNVIDIAさんお願いします
637Socket774:2012/02/05(日) 21:11:37.24 ID:ED2vqvHi
今9600GTで困ってないなら壊れるまではそのまま使っても問題ない気がするよな
638Socket774:2012/02/05(日) 21:28:18.48 ID:zAIMzIDS
>>635
競合製品が無ければそれでも良かろうが
旧世代の在庫なんてリネームの温床だわ

マーケティングのうまさとは言い得て妙なの…か?
639Socket774:2012/02/05(日) 22:39:21.52 ID:OUGRnuHl
GT440、GTS450DDR3

9800GTGEの2分の1の性能しかないゴミ
640Socket774:2012/02/05(日) 22:59:29.06 ID:U1pU8XBc
さすがにDX10世代はどうかと思うけど特に困らないなら
それでいいのかもね。
641Socket774:2012/02/05(日) 23:19:07.74 ID:iLyxJBCU
>>640
 とはいってもまだ当分XPとDX9は残るだろうし、そこら辺を考えると
まだDX10世代はコスパさえ合えばまだ現役でいけると思う。

642Socket774:2012/02/05(日) 23:21:40.12 ID:1zindccG
もう何のひねりもなく28nでG92作って売ればいいよ…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2012/02/06(月) 00:17:23.92 ID:nuQBxzuk
マイクソがいらんところまで弄って
7が(システム管理者にとって)使いにくいおかげで移行がちっとも進まない

今徐々にXPから7に比重が移ってるのも、新品のPCを買えば7が標準で入ってて
ほかに選択肢がなくて仕方なく・・って消極的移行のパターンの方が多いし
644Socket774:2012/02/06(月) 00:17:24.81 ID:Um9E3rt7
>>642
もうあと十年は戦えるほど作っちゃったので
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2012/02/06(月) 01:25:39.18 ID:Bl+BkyEN
>635
9800の商品寿命が延びたのは、GT2xx系が成功しなかったことや
GPGPUの展開に失敗したからだぞ

自社の新製品や経営戦略が失敗する前提のマーケティングってなんなん?
646Socket774:2012/02/06(月) 01:25:54.82 ID:GtaYVIJu
6スレが、国名ダジャレスレになっていて笑ったw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2012/02/06(月) 06:35:46.10 ID:KKCNXY+c
>>639
GT440と比較してやるなよw
アレは無理やりGT430のコア電圧とメモリを盛ってしまった関係で
9800GTGE並みにまで消費電力が上がっちまった奴だしw
648Socket774:2012/02/06(月) 06:52:53.02 ID:10cdTBHk
下位のチップをいじめて

上位のチップは酸っぱい葡萄

これぞラデカス
649プークスクス:2012/02/06(月) 08:34:45.71 ID:mk8vHJCt
俺美味いこと言った!(ドヤァ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2012/02/06(月) 09:55:52.56 ID:LjVoNqYy
絵に描いた餅すら無いヌビさん…(´Д⊂
651Socket774:2012/02/06(月) 10:17:06.48 ID:5AWUuufY
>>639
1万円で買えるGTX550Tiなら9600GTの2倍、9800GTXの1.5倍、GTX260よりわずかに上の性能で消費電力は9800GTXより低いんだからまぁ許してやれよ・・・
それより上位のチップはちょっとコスパが気になってくるが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2012/02/06(月) 10:28:03.39 ID:VpcRCsBt
大丈夫、割った後に何かをくっつけた餅を出してくれるさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2012/02/06(月) 10:28:27.04 ID:SSeVoNfb
550tiが糞なのわかってるけどBTOにくっついてくるから仕方なくってひと多いと思お
654Socket774:2012/02/06(月) 10:58:58.93 ID:10cdTBHk
それは違う
550Tiは確かにうんこだがラデオンが載るより増しだと考えれば妥協も容易いしねw
655Socket774:2012/02/06(月) 11:02:10.62 ID:5AWUuufY
あれ、9600GTがそろそろ性能的にきついから550Ti買おうと思ってる俺は負け組なのか・・・
656Socket774:2012/02/06(月) 11:41:57.69 ID:JBVYO9eU
諭吉で6850買えるのにわざわざ熱源を増やすなんてマゾ

( ゚д゚)っi~~
657ダンチョー:2012/02/06(月) 12:00:04.22 ID:p5ISdz+c
    __
  , ´,r== 、ヽ
  !くl人ノ从)ト、
  Wリ ゚ ヮ゚ノiノ <X300に入れる1.8インチSSDが欲しい
   ( つ旦O
   と_)_)
658ダンチョー:2012/02/06(月) 12:00:46.92 ID:p5ISdz+c
ゴメゴバorz
659Socket774:2012/02/06(月) 13:18:22.72 ID:VpcRCsBt
断腸は罰としてX68000をIYHだな
660Socket774:2012/02/06(月) 14:21:30.90 ID:LvOOqpqH
>>650
モックはまだか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2012/02/06(月) 15:14:51.41 ID:2CDlpuS3
断腸さては時報狙ってたな
662Socket774:2012/02/06(月) 18:36:09.70 ID:f8frZy35
日本でのCUDA最先鋒な
東工大のAFDSでの発表が面白い。
http://developer.amd.com/afds/assets/presentations/2913_3_final.pdf
FFTをOpenCLで6970に移植したら、さくっとC2050や580の
最速実装を超えてしまったけど、でもだからと言って
AMDの方が良いとは言わないよとか。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
663Socket774:2012/02/06(月) 19:45:05.28 ID:2URV1y8a
7970で動かしたらどうなるのっと
664Socket774:2012/02/06(月) 19:48:08.84 ID:GtaYVIJu
MSIスキーも大概にしろと。。。人のことは言えないorz

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   MSIスキー
665Socket774:2012/02/06(月) 22:04:11.60 ID:D24otcaR
運がよければ3月後半との事ですがさて

How big is the Kepler/GK104 die?
ttp://semiaccurate.com/2012/02/06/how-big-is-the-keplergk104-die/

GK104はTahiti(HD7970)よりは小さいらしいです。
(最初考えていたよりは大きそうですが)

A3にリスピンが無ければ3月後半(もっとも良いケース)だそうです。
666Socket774:2012/02/06(月) 22:47:36.98 ID:h4Lksa7t
A2で出荷出来るとか言ってなかったけ?
結局B1になったりして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
667Socket774:2012/02/06(月) 22:51:36.41 ID:2jJkl2Dv
A3でPCIe3.0に対応させるという話じゃなかったかな
7970対応しないという話だったのに結局対応させてきたからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2012/02/07(火) 01:05:28.25 ID:s4t9lBiq
324-361mm^2ならGF104、GF114と同じサイズだから順当なところ。
669Socket774:2012/02/07(火) 01:13:26.02 ID:2e3tywT9
7970比較 49%UP とか 95%UPとか言い出してるが。。。本気かねwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  くぇぷりぇる
670Socket774:2012/02/07(火) 01:57:01.49 ID:OknFwMmD
新しい機能と物理演算を強制させたゲームは、じゃないの?
過去のGeforceは切り捨ててそういうベンチやってくる可能性はあるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2012/02/07(火) 02:22:25.55 ID:Qm/a26vx
一部のゲームでそうなった結果
「手持ちのカードでパフォーマンス出ないなら買わん」
となっていきました。
( ゚д゚)⊃━‥~
672Socket774:2012/02/07(火) 12:32:06.82 ID:beCJK0rE
>>667
7970がPCIe3.0に対応しないってのは、どこかの無名ライターか裏もとらずに勝手にほざいてただけだろ。
このスレでそれを信じてた奴はいねぇよ。チャーリーが言ってた話なら別だけどな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃子飼いのライターに翻弄されるNV
673Socket774:2012/02/07(火) 14:43:14.38 ID:UPlnvXy6
>>669
本気だ。 本気で情報一人歩きさせて買え控えを狙っている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674( ゚д゚)っi~~:2012/02/07(火) 17:25:37.78 ID:+WlNtkw0
どっちにせよHD79x0はちょいと値段高いからホイホイ買えないしな
他のHD7000系も出て値段が落ち着くまでHD6950SP開放BIOS版でいいや
675Socket774:2012/02/07(火) 17:42:14.21 ID:UPlnvXy6
今ならどすパラで\14,000yenで買い取るよ♪〜
676i~~:2012/02/07(火) 22:42:06.83 ID:i2fddXw3
http://semiaccurate.com/2012/02/07/gk110-tapes-out-at-last/
GK110 tapes out at last
Big Kepler is big, long cat is longer
Feb 7, 2012 by Charlie Demerjian

- GK110(GK112説も有)が数週間前にtapeoutした模様
- サイズは光学機器の限界で一辺23.5mmの平方で550mm^2あたりらしい
- リリースは8月から9月、Q3/2012、だったらいいな
- 384bit memory、300Wギリギリまで使う
- HPC専用チップになるのかゲーム向けにも発売するのか不明

ビッグダイが2年越しで帰ってきますよー
677Socket774:2012/02/07(火) 22:46:45.33 ID:alml1UFN
>>676
オゥクレイジー。
こういうモンスターを待っていました!
678Socket774:2012/02/07(火) 22:48:26.84 ID:FQIXbU3H
>>676 乙www 

生まれる前から、焼香確定してるし。。。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2012/02/07(火) 22:50:52.63 ID:sQ9qEZQk
GK110て384bitなの?
それじゃ全然期待出来ないなぁ
680Socket774:2012/02/07(火) 22:53:44.02 ID:EvyBIEsc
平方?GK104のニコイチじゃないの?
バス幅512bitの夢は潰えたか
681Socket774:2012/02/07(火) 22:54:31.58 ID:2ZrlCJY4
384bitじゃ、変わらなさそう…
682Socket774:2012/02/07(火) 22:56:03.05 ID:e+Rbp8UE
もう完全に仮想的はLarrabeeか
683Socket774:2012/02/07(火) 23:26:34.77 ID:O+N3qFNs
>>676
GK104とGK110の間の性能のチップって無いよな?

半年もGK104がNvハイエンドに居座るなら
GK104が680でGK110が690とかあったのが正しく思えてくる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2012/02/07(火) 23:26:59.34 ID:oTiATBxQ
NVくんはバス幅広くないと生きていけないのに384bitsなのか
また生まれる前に出棺な悪寒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2012/02/07(火) 23:27:15.73 ID:Qm/a26vx
これが本当たら75w100w帯の望みが絶たれたわ
小型っつー話はどうなったのよ
( ゚д゚)⊃━‥~
686Socket774:2012/02/07(火) 23:51:56.62 ID:QCba/pyl
>>685

 もの的にはGK107かGK106でしょ>75W,100W帯
GK107に関しては、現在ノート向けに出荷中のはず。

ディスクリートはその後になるだろうけど、4月までには出てくるでしょ。

最初のMobile向け“Kepler”は既に出荷されている・・・らしい
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5636.html

687Socket774:2012/02/08(水) 00:28:27.64 ID:s6UDlv7E
300Wギリギリってカード全体だよな?
チップ単体じゃないよな?
"公称"300Wだと8pin×2はほぼ確実っぽいが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688Socket774:2012/02/08(水) 00:34:12.19 ID:agExMUs3
つかサンディOC+定格SLIで1200W電源丁度くらいだね
すばらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
689Socket774:2012/02/08(水) 01:00:26.02 ID:BD3HdHoL
NVはずっとメモリコントローラが弱くてクロック低いままだったしついにビット幅でならばれたしで下手しなくてもメモリバンド7970に負けるんじゃないか?
690Socket774:2012/02/08(水) 01:08:50.47 ID:gsNz3E2X
300Wなんて正気じゃねーなw
生まれる前から死産確定とかさすがNVさんは違うぜ。
691Socket774:2012/02/08(水) 01:13:05.41 ID:O9aOMBOX
>>689
CharlieによればメモリーコントローラーがKeplerで改良されたらしい
692Socket774:2012/02/08(水) 01:44:26.41 ID:6AqvnLJT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120208_510340.html
>あるAMD幹部は、「次世代のGPUのメモリ技術は、3DスタッキングではないがTSVを使った素晴らしい技術になる」と語っていた。

http://semiaccurate.com/assets/uploads/2011/10/AMD_Interposer_SemiAccurate.jpg
インターボーザが後1、2年で来そう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2012/02/08(水) 02:37:47.69 ID:FTjrM9n6
>300W
実測値はどんだけいくんだろ・・・


676のリンクをグーグル翻訳にかけてみた

>300Wに近い燃焼部分を持っており
ただの誤翻訳だよね・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2012/02/08(水) 03:32:42.11 ID:dW/r8ZSG
元記事みろよ the part burningって書いてあんだろwwwwwwww
普通に発熱源なわけだし、エンジン→燃えるとこ、みたいな表現は英語でもするんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
695Socket774:2012/02/08(水) 03:59:18.88 ID:O9aOMBOX
Charlieの文章はその手の比喩表現が多いよね。
NVIDIAという社名にしたって、直接書かずに緑の何とかって書いたり、サンタクララって書いたり。
教科書的な文の書き方してくれないからすごく読みにくいし。
フォーラムに投稿してる文はもっと砕けてるから自分の英語力では難解すぎる。
696Socket774:2012/02/08(水) 09:35:51.53 ID:Riy1x27C
>>695
淫照、灰ってる。
を英訳しなさい。
697Socket774:2012/02/08(水) 10:10:05.67 ID:gsNz3E2X
>>692
濁点と半濁点が区別できないあなたの目は仕様ですか?
698Socket774:2012/02/08(水) 11:49:25.68 ID:D5SX0Pcm
ただの比喩表現なのか、それとも実際にカードが燃えるのかは出ればわかるさ
出ればね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2012/02/08(水) 12:04:22.91 ID:Px/K7PT6
>>695
日本語でもゲフォとかゲボとかジーフォースとかジフォースとか色々言うじゃないか
700Socket774:2012/02/08(水) 13:10:35.47 ID:KATeddIC
自慰ほーす
701Socket774:2012/02/08(水) 13:22:33.76 ID:hFrOy6xY
自慰Force2MX400
702Socket774:2012/02/08(水) 13:53:49.45 ID:Xcm8Hzq5
ワットかワロスか、まだ確定してないさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2012/02/08(水) 17:13:18.64 ID:wAkJDFSQ
>>676
いや7970でも消費電力300Wは超えてるし、ワッパで負けたらラデカスどうすんだよw
704Socket774:2012/02/08(水) 17:36:25.23 ID:9tzjWtVv
>>703
300W越えてねーよ
脳内ソース垂れ流すなカス
705Socket774:2012/02/08(水) 17:37:35.38 ID:0RkkTvdw
ラデは低性能のゴミだから電力食うだけの産廃なんだけどね
706Socket774:2012/02/08(水) 17:38:05.06 ID:Xcm8Hzq5
どこのエア電力計なんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2012/02/08(水) 17:39:00.65 ID:UP9NuOOx
目測じゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2012/02/08(水) 17:57:34.92 ID:OZj6OTE9
GPU消費電力鑑定士の朝は早い

っていうドキュメンタリーが頭に浮かびました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2012/02/08(水) 19:03:58.04 ID:1R8+fEYV
ttp://semiaccurate.com/2012/02/07/gk110-tapes-out-at-last/
GK110は早くて9月だってよ。いつものパターンだと手に入るのは10〜11月だろう。
まだ2月なんだぜ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

710Socket774:2012/02/08(水) 19:08:20.65 ID:z/bQxJY6
オレは暗黒街で色んな消費電力を見てきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃   ぺろ、これは悪い300W
711Socket774:2012/02/08(水) 19:28:31.28 ID:ssCfAIy5
>>709
速攻で次世代Radeonに倒され・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2012/02/08(水) 19:29:02.86 ID:rYmgoR0V
やたら高性能だとか言ってた今までの情報はHD7000シリーズを買い控えさせるためのガセなんだろうな。
焦ってるとしか思えないわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

713Socket774:2012/02/08(水) 20:17:33.03 ID:z/bQxJY6
ものが無ければそりゃ速いよな
  だって脳内設定だもの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2012/02/08(水) 20:20:28.35 ID:bZDwQTdA
ってか、コアが300Wなの???
え??
715Socket774:2012/02/08(水) 20:41:06.40 ID:8PJQenJ+
流石にこんだけでかいコアサイズで300W上等なら7970をある程度は上回ってくれないと話にならんぞ
同等・やや上回る程度じゃ産廃決定だぞ
716Socket774:2012/02/08(水) 20:53:39.00 ID:A/8u+Ewt
1年近く遅く出て、その上ダイサイズも消費電力も圧倒的に上なんだから性能も圧倒的だろ
元々ダイサイズと消費電力を無視した際に最もパフォーマンス得られる作りなんだし
これで7970のちょっと上程度しかいかなかったらただのゴミだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2012/02/08(水) 21:52:09.31 ID:0RkkTvdw
焦ってる焦ってる
718Socket774:2012/02/08(水) 21:56:45.70 ID:Xcm8Hzq5
扇風機がより回ってます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2012/02/08(水) 22:05:10.19 ID:175OA7B8
焦ってるというか、そろそろ焦った方がいいと思うnVは。
いいもの出せても、半年遅れじゃアドバンテージは奪えないし。

・・・まあ、今更焦っても、という気もするが。
しかしこんなんでDARPAの宿題はクリアできるのかと心配になる。
720Socket774:2012/02/08(水) 22:09:09.13 ID:TZB8Yh1c
GK110がバス幅384bit、GK114がバス幅256bitの時点でもう詰んでいる
あとはNVさんお得意の広報・工作部隊の出番だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2012/02/08(水) 22:17:25.70 ID:dW/r8ZSG
そして客は焦れてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2012/02/08(水) 22:20:21.90 ID:Fmh6/ryg
7970ってOCに余裕あるっぽいから7990がサクッと出てきそうな気もする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2012/02/08(水) 22:21:46.37 ID:aWv8NQSu
そうだね、全く打つ手がないNVは焦ってるねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
724Socket774:2012/02/08(水) 22:23:54.25 ID:g+bQyYeM
GK110が出た頃にはすでにAMDは79x0だけでなく7xx0を真ん中から下まで
フルラインナップ済だよなどう考えても。シングルチップ最速の地位を
奪ったところでAMDにとっては痛くも何ともない展開になるのは間違いあるまい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2012/02/08(水) 22:34:10.02 ID:dW/r8ZSG
Nvidiaの新カード販売始まったら2ヶ月でRadeon半額になる、見たいな事書いてた奴が居たのを思い出した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2012/02/08(水) 22:44:26.16 ID:Fmh6/ryg
>>725
それきっと元ネタはGTX280・GTX260・9800 GTX
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2012/02/08(水) 22:46:19.24 ID:Xcm8Hzq5
680を7970の倍価にしたら願いは叶うよ
何かが違うような気はするが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2012/02/08(水) 22:49:02.08 ID:DJTYPiGI
…またFurmark禁止なカード出すのか……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2012/02/08(水) 23:01:36.99 ID:z/bQxJY6
300WはTypicalだからFurmarkはその範囲外なんだとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2012/02/08(水) 23:08:00.38 ID:Xcm8Hzq5
下手すりゃFF14ちゃん最高設定禁止とか
それならあまり影響ないかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2012/02/08(水) 23:12:32.51 ID:s6UDlv7E
無理して8pin+6pinで出して、マザーからの電力供給が追いつかず
動くマザーが皆無・・・なんてことになりませんように。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
732Socket774:2012/02/08(水) 23:13:57.12 ID:8PJQenJ+
流石に1個で300W食うとなるとDualチップは無理っぽ
結局7990に対抗することが出来ずシングル最速を連呼するしかない予感
733Socket774:2012/02/08(水) 23:21:50.85 ID:6AqvnLJT
590で既に8+8ピンなんだから
8+8+6、8+8+8を躊躇する理由は何も無い

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2012/02/08(水) 23:29:03.75 ID:Xcm8Hzq5
2チップだから2*(8+6)でいいんじゃね
あと75Wは気合で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2012/02/08(水) 23:29:46.72 ID:1R8+fEYV
ACアダプター同梱で出せば問題解決だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

736Socket774:2012/02/08(水) 23:31:34.86 ID:WAQbWhB4
>>733

グラボ一つで電気ストーブを凌駕する電力なんて考えたくないのですが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
冗談抜きに冬専用の季節商品になりそうだ。
737Socket774:2012/02/08(水) 23:35:43.17 ID:AgPsPfhq
MARS3でもでない限りさすがに600Wはないだろう
電子レンジじゃないんだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2012/02/08(水) 23:58:47.79 ID:0RkkTvdw
ラデカス焦りすぎワロタ
敗者は常に余裕がないなww
739Socket774:2012/02/09(木) 00:03:41.43 ID:RSg3ktTH
言葉も読めないのね。カワイソウ
740Socket774:2012/02/09(木) 00:06:29.20 ID:GYGyoQVI
>敗者は常に余裕がないなww

これだけは真実だな。書き込みがすべてを物語っているwww
741Socket774:2012/02/09(木) 00:25:56.87 ID:Pq+ZaX+m
おいおい、吉本新喜劇かよ
742Socket774:2012/02/09(木) 00:29:57.14 ID:QJRBfOg+
ホント、Semiによく反応するよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2012/02/09(木) 01:03:03.57 ID:ggRHqIAd
CPUクーラーを別系統にすれば20W位余裕出るな。
744Socket774:2012/02/09(木) 01:05:48.20 ID:DEkVuw1r
ミーンミンミンミーン(迫真)
745Socket774:2012/02/09(木) 01:10:20.00 ID:QJRBfOg+
320W消費して250Wを出力してるんだからそこをカイゼンしたら良いんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2012/02/09(木) 01:31:57.74 ID:DiLC/50y
ミドルはよだせ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
747Socket774:2012/02/09(木) 01:59:24.33 ID:rfJt3jwe
NVの場合、大きなチップを職人さんが小さく割ってミドル作るから
大きいのが発売されないとミドル以下は出来ないんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2012/02/09(木) 02:37:56.12 ID:L/A+LJqC
GK104が最初なんじゃなかったっけ?
749Socket774:2012/02/09(木) 05:03:47.41 ID:bM5dwIJK
HD7970で300wならGTX580は400w越えですね…

エア測定に

( ゚д゚)⊃━‥~
750Socket774:2012/02/09(木) 05:09:41.48 ID:vUnTb8DL
>>748
リーク情報でも最初は2月末だったのが気づくと3月末になってるGK104…
751Socket774:2012/02/09(木) 06:47:09.34 ID:j+wnCVUZ
79xxは手応えのない相手じゃなかったのか
752Socket774:2012/02/09(木) 06:59:31.80 ID:Yr5yPlgL
GTX480んときは置いとくとして、500シリーズはどれくらい出る出る詐欺したっけ?
753Socket774:2012/02/09(木) 07:19:25.89 ID:1gjfZfR3
5xxシリーズは発売1か月前に「出るらしい」って話が出てその通り発売された感じ。
出る出る詐欺じゃないよ。
GT520を除けば事実上リビジョンアップだから、セオリーどおりおおよそ先代から半年かかって出てる。
754Socket774:2012/02/09(木) 07:48:57.86 ID:GBQ4xk4w
>>746
ミドルから出すって言ってたから550mm^2でミドルなんだろ。

>>750
年内とかラデと同時にとか発表してたよな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2012/02/09(木) 07:50:42.60 ID:ft3p7kqK
ってことはGK110も最初は出荷数確保の為に一部殺した奴が出て
半年後にフルバージョンってパターンになる可能性もあるか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2012/02/09(木) 09:09:02.73 ID:9mQQ7qB3
まあなんだ。今のNVを見ていると恐竜が滅んでほ乳類が
反映したという比喩が思い出されてな。
757Socket774:2012/02/09(木) 09:26:06.08 ID:QooWz1n3
消費電力だけは殺してほしいけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2012/02/09(木) 10:08:39.82 ID:1gjfZfR3
Rambus and NVIDIA Sign Patent License Agreement
http://www.rambus.com/us/news/press_releases/2012/120208.html

幾ら払ったんだろう。
759i~~:2012/02/09(木) 10:33:24.50 ID:4eGatCQI
http://www.rambus.com/us/news/press_releases/2012/120208.html
Rambus and NVIDIA Sign Patent License Agreement
Agreement covers a broad range of integrated circuit products

http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20120208165204_Nvidia_Licenses_Set_of_Technologies_to_Halt_All_Legal_Disputes_with_Rambus.html
Nvidia Licenses Set of Technologies to Halt All Legal Disputes with Rambus.
Nvidia and Rambus Sign License Agreement: Nvidia Licenses PCI Express, Serial ATA, Other Industry Standards
[02/08/2012 04:52 PM] by Anton Shilov

http://online.wsj.com/article/BT-CO-20120208-712800.html
FEBRUARY 8, 2012, 12:57 P.M. ET
UPDATE: Rambus, Nvidia Settle All Disputes With 5-Year Pact

RambusとNVIDIAは今後5年間の特許ライセンスに合意し、
両者間の訴訟すべてを取り下げた。詳細は非公開。

状況を見るにNVIDIAの粘り勝ちに近いものがあります。
Rambusの特許が次々に無効化されて行く中での合意ですから。
760Socket774:2012/02/09(木) 10:37:47.15 ID:MDhCB4Iv
Nvidia大勝利!ってことか
次はGeForceで大勝利してくれ
頼むよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2012/02/09(木) 10:45:21.03 ID:Uw5bfN8V
>>748
>>594が書いているように、GK104は、GK100/102/106と別物だから。
GK104は、GF110のシュリンク品なので、ダイがそんなに大きくない。
それで、製造が進んでいる。
762Socket774:2012/02/09(木) 10:59:09.91 ID:MRzQdUVT
小さな商取引じゃないんで最近負けてるからディスカウントするというほど簡単なものでもないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2012/02/09(木) 11:09:05.83 ID:L/A+LJqC
えっ104ってFermi系だったのかよ
764Socket774:2012/02/09(木) 13:29:35.01 ID:8b7JLPqM
それはないと思、GF100→GF104と同じ事をしてて
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100716_380986.html
●実装上は大きく異なるGF104のCUDAコア
●開発プラットフォームとしてのグラフィックス製品を考慮

Tesla用のGK100は300Wにおさえられなくてキャンセル、再調整中Q3予定
GeForce用のGK104以下は特に問題なかったので予定通り出るってだけでしょう
GF100キャンセル、GF104→GF110みたいなもん
予定通りならGK100→GK104だったはず
765i~~:2012/02/09(木) 13:48:58.00 ID:4eGatCQI
>>762
勝ち負けってそういうもんじゃなくてね。

この訴訟のNVIDIAの申し立てで虎の子の特許が片っ端から無効の裁定を受けているわけで。(>>426)
Rambusは特許しかない会社なので、戦って特許を消されるよりは妥協してでも和解した方がいいの。
今回の和解は>>426の裁定を受けてRambusが歩み寄ったと考えるのが妥当。

特許を消されたらRambusは本当に丸腰なんだし。基本的に訴訟以外に収入源もないし。
766Socket774:2012/02/09(木) 15:14:55.07 ID:SbZmmhkr
メモリ業界も爆死中なので
だれもXDR2に,のらないんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     Rambus
767Socket774:2012/02/09(木) 17:43:52.93 ID:JKyqdj9K
エルピーダがやばいという話は聞いたな
XDR2作りたくても資金がないのか、困ったな
768Socket774:2012/02/09(木) 17:52:25.59 ID:9IMVYL6F
>>767
聞いたというか、既にやばいよ
まぁDRAM事業単体ではサムスンでも儲かってないんだろうね、多分
769Socket774:2012/02/09(木) 18:26:25.92 ID:K3AzA1Rq
>XDR2作りたくても

つくりたいと思ってるとこなんてどこもないけどw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2012/02/09(木) 21:23:38.04 ID:sS83iTtQ
NV「GK100を出す・・・・・・!
   出すが・・・
   今回 まだ その時と場所の
   指定まではしていない

   そのことを
   どうか諸君らも思い出していただきたい

   つまり・・・・我々がその気になれば
   GK100を出すのは
   10年後 20年後ということも
   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!」

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2012/02/09(木) 21:56:34.04 ID:j+wnCVUZ
このままじゃグラボはメモリが足枷になって大きな性能の向上は見込めそうにないな
あとは省電力かコア数で勝負か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772i~~~:2012/02/09(木) 22:07:28.98 ID:5MIPkmtj
Rambusは…高速アナログ/インターフェイスをがっちり掴んでいる以上そちらに被害が出ないうちに結んでおきたいんでしょうかね。飯の種は早めにかき集めるに越したことは無い。
JEDECで新しいメモリ規格が検討されるたびに真っ先に槍玉に上がるレベルなんだから、相当な各種パテントを潜り込ませているんでしょうし。
nVidiaとしては過去のペナルティを払わずに他のパテントと合わせて契約できた時点でも結構なこととは思います。といっても中身は非公開で最先端GDDR5/XDR関係はわかりませんね。
つーかEcheronでMicronとやっているHMCどうすんだろう。あれもろにRambusとかち合いそうだけど。
773Socket774:2012/02/09(木) 22:36:59.64 ID:J2c4AA12
>>771
HD6970でも256bitのメモリバス幅が足枷になっていたよね
だからこそHD7970/HD7950ではダイサイズを小さくしつつも384bitにしてきたわけだし
とりあえず、256bit説濃厚のGK104に焼香しておこうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2012/02/09(木) 22:49:46.51 ID:9G5yMfZR
GT200,GF100はビッグダイ、大食らいと言われてもシングルチップ最速として商品化出来たんだよね
でもGK100はキャンセルされちゃった
同じシリーズのGK104、
嫌な予感しかしないんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2012/02/09(木) 23:03:08.32 ID:Pq+ZaX+m
ミドルとしてそこそこのパフォーマンスと省電力を安価に提供なら売れるでしょうよ
下手に79xxを意識して性能盛ったりしたら蹴躓くでしょうなぁ
776Socket774:2012/02/09(木) 23:09:32.51 ID:ft3p7kqK
メモリバス512bit幅で露光限界ギリギリに収まるつもりで設計してみたものの
試作チップで発覚した問題点とか修正してレイアウトいじってたらダイサイズが
露光限界超えちゃって、直したいけど時間がない。
仕方ないから外周のメモリバス削ってなんとか収めよう・・・とかじゃないだろうな。

もしそんなんだったら、SP数とメモリバス幅のミスマッチで使用状況による性能のバラつきが
ひどい事になりそう・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2012/02/09(木) 23:20:14.41 ID:QJRBfOg+
今ならGK106を104にリネームしてGK104をGK110にリネームしても分からない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2012/02/09(木) 23:27:19.94 ID:GYGyoQVI
>>776
なんか前半3行、どっかで聞いたような話な気が・・・
779Socket774:2012/02/09(木) 23:45:04.66 ID:xtTDj2Nn
1ウェハーからチップ1枚しか取れない訳じゃないのに、露光限界ギリギリとか一体何なんだろうか?
intelは600〜700mm2クラスのチップとか作ってなかったっけ? また無名ライターの造語か?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ゲフォだと消費電力と発熱が先に限界に達する
780Socket774:2012/02/09(木) 23:48:56.52 ID:QJRBfOg+
これは恥ずかしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2012/02/09(木) 23:51:28.35 ID:GYGyoQVI
デザインツールの限界、ってのは以前あったな。
GF100だったけ?
782Socket774:2012/02/10(金) 00:03:19.10 ID:NzuEWedu
NVIDIAさんが満を持して出してくるKeplerがTahitiに遅れをとるわけがない!
ま、オレは値下がりするであろう7950を買うけどねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2012/02/10(金) 00:12:30.75 ID:BLMscp4q
>>779
>>676のリンク先にはレティクルの限界とあるな。
あと、intelは自社Fabで自社製品しか作らないから特殊開発の露光機が使えるが
TSMCとかのファンダリ事業は様々な顧客に対応できる汎用型の露光機を使うから
intelに出来るからといって他でも出来るとは限らない。
その逆はまずないだろうがな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2012/02/10(金) 00:18:26.50 ID:yz879UIi
限界が無かったらGF100は助かってたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2012/02/10(金) 01:55:22.94 ID:ykaAXExG
Fermiの二の舞を踏みませんように
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
786Socket774:2012/02/10(金) 02:47:34.24 ID:ig2WIURQ
ttp://techreport.com/discussions.x/21927

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q3   Q2    Q3
Intel.   55.1%  54.8%  60.4%
NVIDIA 21.0%  20.1%  16.1%
AMD   23.0%  24.4%  23.0%
787Socket774:2012/02/10(金) 08:09:26.75 ID:C3eHAm3E
やはり"運がよければ3月末"のようです。

There are two GK104/Kepler variants
Not much between them this time

ttp://semiaccurate.com/2012/02/09/there-are-two-gk104kepler-variants/

GF100の悲劇再び?
788Socket774:2012/02/10(金) 08:42:28.90 ID:n0mD9YPI
7970が歩留まり上げるために一部SP削っているという噂があるし
28nmがgdってるならGK104の弾が揃ってないのかもしれんね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2012/02/10(金) 10:11:19.33 ID:mXJ3EilX
GK104って今春のIvyBridgeのMacBookproに載せる奴よね?
何が何でも3月中には出してくるんじゃないかなぁ
つか、またMacbookの個数が少なくて手に入れにくいのか……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2012/02/10(金) 10:36:06.86 ID:zKu+GoCz
GK107だよ
Macbookproはそんなでかいチップ使わない
791Socket774:2012/02/10(金) 11:51:02.24 ID:5F1ZGsTM
>>783
今って1チップ分のマスクを移動させながら大量コピペみたいな感じでウェハに投影してくんだよね?
本当にマージン皆無のギリギリサイズだったんだな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2012/02/10(金) 15:23:50.33 ID:yz879UIi
今も昔もそのやり方だわな
小さなチップは一つのマスクに複数分あるけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2012/02/10(金) 15:30:32.87 ID:BIp3NJ71
RAGEがセールだなw
せっかくお求め安い値段だけどラデじゃ楽しめないねwwwぷっw
794Socket774:2012/02/10(金) 15:49:13.28 ID:/G2HGo6A
>>793
もうね、誤字からしてすごく残念
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2012/02/10(金) 15:52:47.30 ID:gPt/NDQQ
RAGEか
FuryMAXXだったらちょっと欲しい
796Socket774:2012/02/10(金) 16:12:07.50 ID:yz879UIi
エアPCじゃパッチ当たらないしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2012/02/10(金) 17:16:52.04 ID:bhV8KM7K
マジキチってGeforce使いが大半占めてるんだがどういうこと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
798Socket774:2012/02/10(金) 18:13:08.39 ID:jsEsS8cd
今のGeforce使いは現実を認識できない人が多いからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2012/02/10(金) 18:13:53.75 ID:BIp3NJ71
今日もこのスレは隔離病棟として機能しています
800Socket774:2012/02/10(金) 18:15:37.87 ID:1DjqjgyY
Rage綺麗なだけですぐに飽きるw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 フィルタリング解決済みの古いネタでよく引っ張るわw
801Socket774:2012/02/10(金) 18:19:46.20 ID:6zq/SQmq
元の分母が大きいほど狂信者の数は増える
んで、狂信者は数を減らすほどに純度が上がっていく
802Socket774:2012/02/10(金) 18:24:01.45 ID:yz879UIi
受付のベルが鳴ったなと思ったらいつもの患者ですな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2012/02/10(金) 18:25:08.38 ID:YdE1scLw
げぼ狂信者熟成中
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
804Socket774:2012/02/10(金) 18:33:31.55 ID:eesB+3pm
ゲフォ狂信者はラデの動向が気になって仕方がないご様子
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2012/02/10(金) 18:40:02.76 ID:2GGZQcty
Fury まっくすくすなつかしす
806Socket774:2012/02/10(金) 19:46:46.03 ID:rC86SFKC
>>783
>あと、intelは自社Fabで自社製品しか作らないから特殊開発の露光機が使えるが
自分の妄想なのか、何処かで与太話見たのか知らないがねえょそんなもん
IntelだろうがTSMCだろうがサムスンだろうが露光機自体は同じ

違うのは、Intelは露光機の開発中から関わってるので本当の最先端が使えるって点
他のメーカーは完成してからそれを使い始める訳だから、1年〜経験値が違ってくる
あとは品質要求と生産ノウハウと管理が半端ないってだけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2012/02/10(金) 20:42:41.88 ID:VOJqqHtz
露光機のメーカなんぞ確か世界に3社くらいしかないからな。
あれ、1社潰れたんだったけか?

>801
蠱毒かよwww
808Socket774:2012/02/10(金) 21:09:38.79 ID:+rFFNCCE
誤解しないで欲しいが大多数のゲフォユーザーはまともだぞ
GTX5xxスレ覗いて見ると理解してくれると思うけど
一部の狂信者が目立ちすぎるんだよな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2012/02/10(金) 21:41:52.26 ID:N/wh413e
どっちの陣営だろうが狂信者は迷惑なだけ
810Socket774:2012/02/10(金) 21:45:37.69 ID:VOJqqHtz
GTX480購入者が叩き出されてこっちに逃げてきたことがあったよな。確か。

そんな漏れも元ゲフォユーザー。
といってもRIVA128、Vanta、2MX、3、4MX、FX5700Ultra、6200、7900GS位しか使ってないけど。
811Socket774:2012/02/10(金) 21:47:50.89 ID:C3eHAm3E
とりあえず3月末なのかな?

GK104 pops up in the wild
Kepler is in the hands of the AIBs

ttp://semiaccurate.com/2012/02/10/gk104-pops-up-in-the-wild/

あと
GK104のスペック、最大1536spか
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52257831.html


Die aktuellen Spezifikationen zum GK104 Kepler Performance-Chip
ttp://www.3dcenter.org/news/die-aktuellen-spezifikationen-zum-gk104-kepler-performance-chip

1536spは倍速シェーダーをやめない限り無理だと思う。
812Socket774:2012/02/10(金) 21:48:48.05 ID:ll0i1LzF
>>810
ここ本スレだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2012/02/10(金) 22:34:06.07 ID:rC86SFKC
多分このスレが一番Geforce愛に溢れてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>807
「まだ」潰れてはいないけど、シェア的には6:3.5:0.5とかそんなもん
世の中には28nmとかそういう最先端プロセスだけじゃなくて、
組み込み向けとかそういうの向けもあるから完全に死にはしないはず
814Socket774:2012/02/10(金) 22:43:17.75 ID:NzuEWedu
>>811
1536spで256bit…じつは28nmじゃなくて6970のOEMですねw

815Socket774:2012/02/10(金) 23:10:31.81 ID:yz879UIi
ステッパーを最初に開発した会社がずっと一社寡占
そこへニコンとキヤノンが殴りこんで二社で寡占
そしてASMLが殴りこんでシェア半分以上持って行ったんだっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
816Socket774:2012/02/10(金) 23:26:29.39 ID:PNz3Olsu
その昔、大ダイって漫画があったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2012/02/11(土) 00:01:23.75 ID:zLYGWD1U
>>813
>多分このスレが一番Geforce愛に溢れてる
俺もそう思う
以前「告別式会場」の方を見たけど向こうのスレは会社や商品への愛が感じられなかったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818Socket774:2012/02/11(土) 00:26:55.71 ID:zFX6D6mU
7770がどうのこうの
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/10a.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2012/02/11(土) 00:31:12.98 ID:izS1rnip
高クロック過ぎて鼻血が出そうなカードだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
820Socket774:2012/02/11(土) 01:16:49.81 ID:fN4FSUEX
>>818
これで6ピン*1って、何気にトドメ刺しに来てねえか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2012/02/11(土) 01:20:51.76 ID:zZKte1Ds
消費電力は低そうだが5770あたりから性能変わってなさそうなのに、価格設定が強気すぎる
それぞれ最安モデルが12k、9kが妥当くらいだろ
822Socket774:2012/02/11(土) 01:28:02.32 ID:iamRGSz8
性能上がってるってリークが散々来てるのにどうしても認めたくないのかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2012/02/11(土) 01:29:10.87 ID:93+q+0jK
アレだなGDDR3版HD4670以下の性能しか出ない補助電源なしの
DDR3版GTS450を持ってる俺はHD7750が出たらならどうなるんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/11(土) 01:47:02.64 ID:ZxEHlnrr
>>816
原作者の方ってスイーツドーパントでしたっけ

( ゚д゚)っi~~
825Socket774:2012/02/11(土) 01:49:47.05 ID:/hsD3oIB
>>823
今のはメラゾーマではない・・・メラだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2012/02/11(土) 02:31:41.59 ID:d1V3/Qu1
             SP数  クロック メモリクロック 最大消費電力
HD6770(Juniper)   800  850MHz   4.8GHz     108W
HD7750(Cape Verde)512  800Mhz   4.5GHz     55W
メモリインターフェースは128bit、ROP数は16で同じ
数字を見るだけではこれで同じくらいの性能になるとか言われてもにわかには信じられないのだが。
まあ構造が異なるから性能の傾向に違いが出てくるとは思うけれどもそれにしても本当にこれで同じくらいの性能になるのだろうか。

ご多分に漏れず出始めは価格がネックのようだが出れば間違いなく補助電源無しで最強になれるから価格が下がってくればそれなりに需要はあるだろうね。
果たしてNVはこれに対抗できるものが出せるのかね。
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
827Socket774:2012/02/11(土) 02:37:41.06 ID:m0itGBUI
5750の初値が大体14000だったこと考えたら7770が16000〜って十分安いと思うんだが
7750で補助電源なしか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2012/02/11(土) 02:53:19.20 ID:/hsD3oIB
7750は補助電なし最強の地位にとりあえずなりそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2012/02/11(土) 03:00:00.20 ID:93+q+0jK
Afoxの1スロ補助電源無しHD6850が最凶に決まってるだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2012/02/11(土) 03:04:03.29 ID:93+q+0jK
ついでにDDR3版GTS450もマザーボードファッカー仕様の最大消費電力99.3Wだな
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gts450_2gb_sddr3_2.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831i~~:2012/02/11(土) 04:57:21.71 ID:0P/LFYSL
>>772
| nVidiaとしては過去のペナルティを払わずに他のパテントと合わせて契約できた

いくらなんでも妄想は大概にしといた方がいいと思います。
832Socket774:2012/02/11(土) 05:59:09.27 ID:mIG2iWzs
>>826
HD 7770:Core 800SP(VLIW5換算),1000MHz(800000)、Mem 4,5GHz、 80W
HD 6770:Core 800SP,850MHz(680000 = 0.85HD 7770)、Mem 4,8GHz、 108W
HD 7750:Core 640SP(VLIW5換算),800MHz(512000 = 0.64HD 7770 = 0.75HD 6770)、Mem 4,5GHz、 55W
HD 6750:Core 720SP,700MHz(504000 = 0.63HD 7770 = 0.98HD 7750)、Mem 4,6GHz、 86W
HD 4770:Core 640SP,750MHz(480000 = 0.6HD 7770 = 0.95HD 6750)、Mem 3.2GHz、 80W

833Socket774:2012/02/11(土) 07:43:24.41 ID:V4S90sWq
儲から妄想と虚言と過去の栄光を取ったら何も残りませんよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2012/02/11(土) 08:17:15.86 ID:JsMJ8j0g
77xxはバス幅128bitだからこんなもんだが78xxとの間が開き過ぎる気がするな

835Socket774:2012/02/11(土) 09:48:30.75 ID:/qBlaBKl
Radeon HD 7770買うぐらいならHD 6850のほうがええやんw まーた産廃をだしてしまったか
836Socket774:2012/02/11(土) 09:59:18.84 ID:oT4YkIPX
産廃すら出せないメーカーもあるらしいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2012/02/11(土) 10:13:05.06 ID:/qBlaBKl
産廃って出す出さないなら出さないほうがいいにきまってるじゃんwwバカスwwwwwwwwww
838Socket774:2012/02/11(土) 10:15:57.73 ID:huNM+Z5l
エルミタ「なかなか悪くないと思います」
この文章はどうかと思う。違和感しか無い。

( ゚д゚)⊃━‥~
839Socket774:2012/02/11(土) 10:16:54.08 ID:JsMJ8j0g
産廃すら出せなくなって撤退ですか残念ですぅ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2012/02/11(土) 10:21:49.33 ID:TP5f9PgD
560Tiが3万円近くした時に
投げ売りのGTX480の方がいいって言う奴がいたのと同じような話だな。
841Socket774:2012/02/11(土) 10:27:37.56 ID:uHArXo88
売れ筋のメインストリームが出せない、悔し紛れに吐き捨てセリフw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2012/02/11(土) 10:27:44.44 ID:9oQAdF3T
>>838
悪い所を探したけど見つからなかった、って事でしょ
下位の製品で弱点が無いと言うのは凄くアピールポイントになるんだけど

NVもGK106(GK107)出来てるなら早く出せばいいのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2012/02/11(土) 10:44:21.42 ID:YMTUncOe
ついにHD5750 Go! greenの後継誕生?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
844ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2012/02/11(土) 10:48:38.55 ID:UhvbULFk
ゲホさん早くしないと新型出る頃にはHD8XXXの話してるよー
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
845Socket774:2012/02/11(土) 11:48:40.95 ID:IcHpGExH
ついに77xx貶すのに旧ラデ持ち出す惨状に
つか、ゲフォは比較にすることすら出来ない糞ってことですかw
846Socket774:2012/02/11(土) 12:07:04.68 ID:8nPWB8Lu
しかも毎日懲りずに叩かれに出てくる
…ドM?
847Socket774:2012/02/11(土) 12:19:30.47 ID:GOtGre1j
>>838
>エルミタ「なかなか悪くないと思います」

「○○ない」のように内容を後から打ち消す文では
後から打ち消していても、最初の○○という印象を与えてしまう

つまりそういうこと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848i~~~:2012/02/11(土) 12:21:11.41 ID:XMFOB1s0
>>831
特許が無効と判定されなけりゃ、契約時に過去の上乗せぐらいはやりかねないと思いますが…でなけりゃ業界標準なんて言わんでしょ。まあ払うというのはミスですかね。
もちろん元々の過去の違反に関しては、確定していれば払うでしょう。
DDR系以外のパテントは、結局どうなったかは元読めばあいまいなのでわかりませんが、PCIeとかはGPUをやる限る使うんだし盛り込んであると推測します。
849Socket774:2012/02/11(土) 12:36:42.56 ID:mIG2iWzs
>>835
HD 7850(予想):Core 1600SP(VLIW5換算),900MHz(1440000)、24ROPs、Mem 5GHz,256bit、 ?W

HD 7770:Core 800SP(VLIW5換算),1000MHz(800000)、16ROPs、Mem 4,5GHz,128bit、 80W
HD 6850:Core 960SP,775MHz(744000 = 0.93HD 7770)、32ROPs、Mem 4GHz,256bit、 127W

コア性能:HD 7770 > HD 6850
メモリ性能:HD 6850 >> HD 7770

性能はメモリアクセスの少ないゲームで並び、多いゲームでHD 6850が有利となる。
消費電力はHD 7770の方が圧倒的に低く、扱いやすい。

価格が程よくなれば消費電力重視ならHD 7770の方が圧倒的に良い。性能重視ならHD 7850。
850Socket774:2012/02/11(土) 13:54:42.54 ID:PHjd4r4n
7770だと400〜500W電源で十分使えるよな、
BTOやケース付属でも大丈夫でこの性能ならかなり売れるぞ。
851Socket774:2012/02/11(土) 13:58:39.28 ID:/mRJqP47
俺、HD7870 4GBが34800円になったら買うんだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    フラグ
852Socket774:2012/02/11(土) 14:52:56.71 ID:qFVZoGMD
じゃあ、おいらは6970か560tiが12kくらいになったら買おう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2012/02/11(土) 16:29:22.45 ID:BgLM1X9W
結局次世代XBOXはGCNなのか、VLIW5なのか
854Socket774:2012/02/11(土) 16:44:53.65 ID:Q1Sn0alV
VLIW5だとおもふ
効率面じゃやっぱGCNだと落ちるしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2012/02/11(土) 17:20:17.70 ID:IcHpGExH
ゲーム機にゲーム以外の機能なんて要らんしな
856HD7970に選ばれなかった敗者(つ0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/02/11(土) 19:39:36.68 ID:on25Atg6
まぁゲロチョンビディアはゲーム機からも不要のレッテル貼られてマスけどねwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwwww
      ,,,
(^0^)つ┃
     世界最下位PS3


857Socket774:2012/02/11(土) 20:44:09.55 ID:6DzufEUf
>>837
確かにNVIDIAは製品を出すたびに産廃になる
それなら最初から出さなければ良い
あなたはいつも本当に正しいことをおっしゃる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2012/02/11(土) 21:06:00.12 ID:H0Uw3Rwo
859Socket774:2012/02/11(土) 21:17:03.94 ID:huNM+Z5l
カクツキガー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2012/02/11(土) 22:59:59.87 ID:797kvtPG
861Socket774:2012/02/11(土) 23:10:42.43 ID:bCZpUkl3
OBRで当たってる情報なんかあったっけ?
さっぱり思いつかないんだが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2012/02/11(土) 23:12:53.16 ID:huNM+Z5l
Typical board power(TBP)なのかTDPなのかどっちやねん
863Socket774:2012/02/11(土) 23:23:31.28 ID:iamRGSz8
>>860
北森にあったコメ

>OBRが言ってる7770のスペックを倍にしてワンチップに載せるとすると
>2560SP
>160TMU
>32ROP
>256bit
>160W
>を260mm以下のダイに収める事が出来る事になる。
>7970はおろか性能が良いと言われているGK104も真っ青な化け物チップになる。

7700はずっと前にダイ写真リークしてサイズ確定してるしありえん
エルミタは発売直前に実物が来た情報しか載せないしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
864Socket774:2012/02/11(土) 23:26:56.07 ID:JsMJ8j0g
最大グラフィックスカード出力よりは分かりやすいだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2012/02/11(土) 23:35:35.46 ID:x6jJ35/W
本文をよく読めばいいんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2012/02/12(日) 03:53:17.81 ID:zhJQwBEA
予想スペック、HD 7770、HD 7750からPitcairnとCape Verdeの構造を推測

GCN Compute Unit2基(64SP*2)で1クラスタ、Pitcairnは12クラスタ(最大1536SP)、Cape VerdeはPitcairmの半分の6クラスタ(最大768SP)。

HD 7770はCape Verdeの5クラスタ(1クラスタ無効)で640SP、HD 7770はCape Verdeの4クラスタ(2クラスタ無効)で512SP。

HD 78x0は12クラスタ(0クラスタ無効)で1536SP(HD 7890)、11クラスタ(1クラスタ無効)で1408SP(HD 7870)、
10クラスタ(2クラスタ無効)で1280SP(HD 7850)のラインナップ(HD 7890は無い?)が予想される。
867Socket774:2012/02/12(日) 04:15:16.12 ID:Bhv0s2nM
7890はタヒチの選別落ちじゃねえの
868Socket774:2012/02/12(日) 22:06:20.45 ID:vZX4VeWo
AMDはAPUだけつくって低スペチョンゲ人を増やす仕事だけしてればいいんだよ
GPU技術はクソだからNVだけあれば事足りる
869Socket774:2012/02/12(日) 22:19:11.44 ID:mZnRN6QG
まぁまぁこれでも読んで落ち着こうぜ
“Cape Verde”―Radeon HD 7700系のスペックが明らかに
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5670.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870Socket774:2012/02/12(日) 22:47:47.20 ID:HWLIWV2X
GeForceスレでRadeonのスペック推測談義はさすがにスレ違い。
871Socket774:2012/02/12(日) 22:56:26.54 ID:f71FBS/T
周回遅れのが技術高いんだwwwwwwwww
872Socket774:2012/02/12(日) 22:59:53.33 ID:f71FBS/T
マジな話、思想的にはNVが先行ってたけど、技術が伴ってなかったのでAMDに追い抜かれる羽目になったんよ
873Socket774:2012/02/12(日) 23:13:35.87 ID:LhfmNu4d
シソウガー
874Socket774:2012/02/12(日) 23:14:33.29 ID:fG0NHezt
確かに営業・広報方面の技術力はNVの圧勝だなぁ
AMDはNVの睾丸無恥ぶりを少しは見習わないと
875Socket774:2012/02/12(日) 23:15:58.76 ID:DXD9NnVi
先行逃げ切り作戦のハズだったのにスリップストリーム
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2012/02/12(日) 23:22:41.67 ID:KbNUMcJP
>>874
去勢されてアッーなNV想像しちまったぞ。
877Socket774:2012/02/12(日) 23:33:19.38 ID:SvxFXIOM
>>874
普段どんな文章打ってるんだよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

思想というかNvって「自分の作る製品を高めたい」というよりも「他者の製品を貶めて楽したい」ってイメージ強いんだよね・・・
878Socket774:2012/02/12(日) 23:47:51.73 ID:5043+spn
強引さ、言い換えればリーダーシップにかける部分がAMDには確かにある
トップが大きく変わったから変化してくるかもしれないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2012/02/13(月) 01:10:11.22 ID:NQ4A37p0
>872
生産技術の問題じゃないよ
GPGPUが典型だが、市場動向・ニーズを読み違えているんだよ。
「今」必要とされているものなら高くても売れる。

が、NVの場合、将来必要となるものを今出してしまったのが失敗。
自力で市場創出出来ないなら技術をオープンにすればいいのに、それも逆をやったしな。
880Socket774:2012/02/13(月) 02:11:03.48 ID:QD/U8Qde
まあAMDやivyでOpenCL対応したりもうすぐKnights出すIntelはタイミング読み違えてはいないよな
MSがDX11でDXCS出して使われ始めたのってここ数ヶ月の新作からだし
C++AMPがVisual Studioに入って出るのももう少し先だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ やはり巨人MSが動く前にアーキテクチャ刷新は早すぎだったんじゃ…
881Socket774:2012/02/13(月) 09:17:14.08 ID:SllNWb8b
HPCでここまでnvの専横を許したのはintelやAMDの動きがむしろ遅すぎたせい
882Socket774:2012/02/13(月) 11:46:45.42 ID:bM/Kh95/
883Socket774:2012/02/13(月) 12:05:23.30 ID:x28RykSZ
noAA、4xAA()
高負荷だと並ばれるか逆転されるからいつもの如く低負荷で測定か
しかし情報が出る度にどんどん劣化してくな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2012/02/13(月) 12:08:18.97 ID:MUuGiPdi
AMDやNVIDIAに限らず「○○終わったな」と言われてるうちは終わらない。
885Socket774:2012/02/13(月) 12:13:33.84 ID:WSwSzR3b
素人が作った妄想グラフで大勝利きたあああ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2012/02/13(月) 12:14:48.80 ID:Ty/6+hCf
モロ捨てアカな投稿でテンション上がっちゃうとか、どんだけ純粋無垢なんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2012/02/13(月) 12:16:10.80 ID:CaSnI9Ky
エアGPUで勝利宣言するの何度目だよw
そんなにすごいならすぐ出せばいいのにw
888Socket774:2012/02/13(月) 12:33:30.26 ID:9lrxy66k
ばかだな撒き餌だよ
毎年ぬか喜びして最期は堕ちるラデカスなんだからw
889Socket774:2012/02/13(月) 13:28:57.76 ID:ufUqsfn9
何かと思ったらチョンの個人サイトだったでござる。
890Socket774:2012/02/13(月) 13:40:52.37 ID:21taYLjp
現物マダー?
891Socket774:2012/02/13(月) 13:48:49.74 ID:aeCuOnw5
この場合撒き餌って…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:9lrxy66k
892Socket774:2012/02/13(月) 17:07:00.88 ID:MUuGiPdi
>>882
http://www.chiphell.com/thread-338350-1-1.html

1月のリークと同じスタイルだな。
メーカー売り込み用の資料か、攪乱のための意図的なリークか。
893Socket774:2012/02/13(月) 18:48:30.40 ID:wrTt4GCK
仮に本当の数字だとしたら、例のGK104以外まともに速度出ないって言う専用コードで組みなおしたベンチ専用エンジンかね
894Socket774:2012/02/13(月) 18:56:09.14 ID:oGL0xyAd
GTX280はRV770にスナイプされ、次作GTX480発売で終わったのは480自身。
さらにGTX580で死人480に鞭打ちというコントが続いてますがはたして。

( ゚д゚)⊃━‥~
895Socket774:2012/02/13(月) 19:02:32.27 ID:xqq5Lylo
このベンチ結果って限界までオーバークロックしてるんじゃね?

GPUClockが1050MHz、MemoryClockが1425MHzだとそのぐらいの性能が出るって事なんだろう
定格の予想は950-1000MHzと1250MHzだったから1割マシぐらいか。
このぐらいの性能のOC版が出るといいね。値段と消費電力は知らんが。
896Socket774:2012/02/13(月) 19:50:08.00 ID:VFVVB2Qz
またOC版商法するって予告だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2012/02/13(月) 20:59:39.63 ID:6r+FaMDG
定格でこれだけ出たらマジ買ってやる。
898Socket774:2012/02/13(月) 21:04:56.33 ID:CIBipMiV
このスコアが本物と仮定して、基本的にfermiシュリンク+小改良、しかも小型化に伴うバス幅減少というハンデがありながらなぜ構造的には大差ない580をこうもぶっちぎるスコアが出るのか?
1.ミドルクラスとは間違いでビッグダイが完成している、もしくは104のMCMが完成(この場合299$で売るはずもないので喜んでる奴が爆死は変わらない
2.うわさされていた専用コードによる半ばチートスコア
3.何のことは無いfermiが糞だっただけ

899Socket774:2012/02/13(月) 21:14:17.73 ID:hlJ+6TxS
http://www.techpowerup.com/downloads/2101/TechPowerUp_GPU-Z_v0.5.9.html
TechPowerUp GPU-Z v0.5.9

> Added GF108 based GT 520, GTX 555 (non-mobile), GeForce 305M, 610M

中身GF108のGeForce GT520がある…?
900Socket774:2012/02/13(月) 21:19:13.98 ID:dbPQ+1BN
少なくともこの性能なら$299で売るはずはない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2012/02/13(月) 21:30:01.78 ID:RVC5uLx7
そういえば前にNVが中国でステマをやってるて話があったな
NVにとって中国は最後の牙城だから仕方ないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2012/02/13(月) 21:58:59.27 ID:/nGxrjnm
とりあえず金曜日かな?

NVIDIAはKeplerを2月17日にデモする?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52258584.html


NVIDIA to Demonstrate PhysX on GK104, Kepler GPU on Friday?
ttp://vr-zone.com/articles/nvidia-to-demonstrate-physx-on-gk104-kepler-gpu-on-friday-/14853.html

KeplerでPhysXデモを行うみたい。
903Socket774:2012/02/13(月) 22:02:17.16 ID:ddQRrrpq
なぜPhysX
904Socket774:2012/02/13(月) 22:03:34.81 ID:7vKcg05E
皆まで聞くな
905Socket774:2012/02/13(月) 22:13:23.92 ID:V/qWmLHF
眉唾でも少しは期待してた結果がこれかよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2012/02/13(月) 22:17:14.91 ID:RVC5uLx7
まだモックを披露してくれる可能性は残っている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2012/02/13(月) 22:30:06.58 ID:Pd6v37/K
semiの言ってたのマジだったてことか
デモのGearbox Softwareの新しいゲームってどんなのだろ?
Borderlands2は結構好きだったんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2012/02/13(月) 23:19:45.55 ID:TnbPc0Vj
そもそもphysxって採用してるゲーム出てるの?
誰に対してdemoアピールしたいんだよ
909Socket774:2012/02/13(月) 23:21:24.99 ID:VFVVB2Qz
PhysX非対応ゲームを見せなければチャーリー説を証明できない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2012/02/13(月) 23:29:34.14 ID:ZNQmbEGZ
>>908
GeForceの公式HPによると、年間3本ペースで出ているらしい
http://www.geforce.com/Hardware/Technologies/PhysX/games

2011年
Batman: Arkham City、 Alice: Madness Returns、 Deep Black

2010年
Mafia II、Metro 2033、Dark Void

2009年
Batman: Arkham Asylum、 Shattered Horizon、 Cryostasis: Sleep of Reason

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2012/02/13(月) 23:29:38.16 ID:CIBipMiV
なんかもう画面出力の付いたPhysXアクセラレータカードだね
912Socket774:2012/02/13(月) 23:32:24.06 ID:TnbPc0Vj
>>910
知ってるのがひとつもないな
売り込みたいならBFとかCODのスポンサーすればいいのに
913Socket774:2012/02/13(月) 23:40:44.80 ID:dpWLfIzD
>>912
逆にお前の知ってるゲームを知りたいわw
CODとBF以外で。
914Socket774:2012/02/13(月) 23:43:33.45 ID:VFVVB2Qz
たった三つを知らないだけで噛み付かれるなんて思わなかっただろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
915Socket774:2012/02/13(月) 23:48:36.26 ID:ZNQmbEGZ
>>912
BFはDX9を切り捨てた上でDX11を基準に作っていて、DX11で見ればシェアは逆転されているわけだ
DX11をアピールするなら6割いるRADEONユーザーまで切り捨てられんわ
ただでさえCoDに勝つことに躍起になっているのに

CoDは家ゴ……コンソール市場しか見ていないので、そもそも論外じゃないか?
あこでのPC版の扱いの酷さはかの有名なUbisoftに匹敵するぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2012/02/13(月) 23:58:00.89 ID:pyz5E+aP
Xbox RADEON
Wii RADEON
PS3 Geforce

家庭用視野に入れてるならGeforce準拠って無理じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
917Socket774:2012/02/13(月) 23:59:49.96 ID:emz8jkfD
>>912
金策に余裕のある大手は、PhysX対応で得られる端(はした)支援より、ユーザー層を絞らないことのが重要なんだろう
Alice Madness Returnsの制作会社なみに経営がヤバかったのなら、目先の金に飛び付いても仕方無いが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2012/02/14(火) 00:00:45.85 ID:pTkg6FMp
ゲームはGeforce()
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2012/02/14(火) 00:12:50.40 ID:t8AYvmzc
>>912
おまえPCゲーマーじゃないだろ

さすがラデカスww
やっぱゲーマーはゲフォだな
920Socket774:2012/02/14(火) 00:36:08.30 ID:jTZs1mx7
同感だね。性能でラデに勝てなくなっても
ゲフォにはデフォルトスタンダードの実績がある。
シェアが圧倒的にひっくり返されるまでは安泰だ。
921Socket774:2012/02/14(火) 00:42:47.77 ID:JRoWCp7v
必死だぁ(棒
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2012/02/14(火) 00:45:46.24 ID:fw5LdTEX
>>デフォルトスタンダードの実績

まーた、出たよw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 デフォルトする規格のゲボw
923Socket774:2012/02/14(火) 00:48:38.30 ID:eyGG2Brs
…どう読んでも>920は、>919に対する皮肉だろう………だよな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2012/02/14(火) 01:19:34.52 ID:wUeTTPrg
日本で一番遊ばれてるPhysX対応ゲームは雀龍門だと思う
もっともAGEIA時代のバージョンだからゲフォ使わなくてもCPU処理してくれるけど
925Socket774:2012/02/14(火) 05:57:17.76 ID:Mt3TvBX3
98GTファンレス使ってるんだけどもうゲフォのファンレスって絶滅危惧種になってて絶望した
7750でCrossfire+4画面出力とか出来るんかな、もうどうにでもなーれーな心境

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2012/02/14(火) 07:35:17.96 ID:QhvdFI9n
7750は下位のグラボ全てを陳腐化させるほどのインパクトが有りそうだな
NVさんもこんなのを作って下さいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

927Socket774:2012/02/14(火) 08:02:27.10 ID:S4A5jYGr
デフォスタって雑Gが好んで使う造語だよな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     雑G<ガサゴソ
928Socket774:2012/02/14(火) 09:50:56.47 ID:LbxSfO6R
>>916
実際、Xbox360(720もか?)とのマルチ開発考えたら
PhysXでスコア稼ぐ方法って足手まといにしかならないよね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2012/02/14(火) 10:34:08.11 ID:4KbV1MLB
Xbox720もPS4もGeForceにすれば、PhysX使いまくれるんじゃね?
930Socket774:2012/02/14(火) 11:35:18.89 ID:Wha7+u1H
ACアダプタが更に大きくなるんじゃ…
931Socket774:2012/02/14(火) 12:32:59.31 ID:lYVPZRou
カステラ超えるとなんになる?
932Socket774:2012/02/14(火) 12:33:19.32 ID:0ufvgNcl
tp://doope.jp/2012/0221616.html
PC版「Battlefield 3」のパフォーマンス問題を改 善する小規模パッチが本日リリース
・AMD Radeon 7xxxのパフォーマンスを向上

(; ゚д゚)っi~~
933i~ 次のあらすじっぽく:2012/02/14(火) 17:46:05.78 ID:wAbDtU9h
タイトル案(文字数大丈夫か分からん)
【GK104って】GeForce合同葬儀場 M◎【すごいの?】

あらすじ案
Radeon HD7900シリーズに続き、HD7700シリーズが間もなく発売される。
上位の7770は6850程度の性能で消費電力は2/3程になり、下位の7750は6770程度の性能で補助電源が不要になるという。
これらも暫くは価格がネックになりそうだが下がってくれば十分に魅力的になるだろう。
一方のnVidiaは公式からは目新しい情報は出ていないが、
「GK104はHD7900に圧倒できる」とか「GK104はHD7900に(専用コードを使った時だけ)圧倒できる」
等といった噂ばかりは事欠かない状態である。
近いうちにKeplerのデモをするらしいという噂もあるがFermiでのグダグダっぷりを考えると不安を感じずにはいられない。
nVidiaには是非とも口だけのパフォーマンスでは無く本当にKeplerが順調というところを証明し、待っている人たちを安心させてほしいところである。
934Socket774:2012/02/14(火) 17:52:25.64 ID:N1/m04cS
>>931
ばけつとか・・・・
935Socket774:2012/02/14(火) 18:20:17.60 ID:UxKhxJmq
>>929
ゲーム専用機は、価格との兼ね合いがあるので、GF1xx以降のGeForceを採用するのは厳しいと思う
ダイサイズが大きいと価格に跳ね返ってくるし、消費電力が上がると電源仕様やクーラー仕様も上位品にする必要が出て、やはり価格に跳ね返ってくる
40nm同士でもダイサイズ比や消費電力比でGeForceは完敗していたわけで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2012/02/14(火) 20:23:37.35 ID:E/gOR1jt
>>933
待ってくれ、次スレはM@になるんじゃないか?
某敗者の立てたスレを140番目のスレとして消費してから
次スレ建ててもいいと思うけど。
937Socket774:2012/02/14(火) 20:36:50.95 ID:2dPQCGDV
重複は放置で再利用しないのが基本
938Socket774:2012/02/14(火) 20:39:01.39 ID:CaGtHbw2
ついでに言うと半ば荒らしが立てたようなもんだ
939Socket774:2012/02/14(火) 21:09:33.72 ID:Wha7+u1H
>>931
広辞苑
940Socket774:2012/02/14(火) 22:20:29.48 ID:j+rxpWau
多分合流しても末期に同じような事態になるだろ
941Socket774:2012/02/14(火) 22:41:22.19 ID:GMU7GnVj
つーか元々こっちのスレが後出しの重複だったよな。
放置が基本じゃなかったのか?
942Socket774:2012/02/14(火) 23:01:19.48 ID:fk2PIUhE
過去に重複したときも放置でしたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2012/02/14(火) 23:14:54.68 ID:j+rxpWau
立ってるの気付かずにもう一個立てたのと違って悪意を持ってフライング気味に立てたろ
944Socket774:2012/02/15(水) 00:38:10.30 ID:Z0y3h5xd
重複を放置というならこっちも残念な子が立てたスレな記憶が・・・
950取ったのも敗者さんだったし
  ,,,
つ┃
945Socket774:2012/02/15(水) 00:43:32.56 ID:fDGJQXrr
>>943
950を踏んだ人が立てるのはフライングなのか
気をつけないといけないな
946忘れ物:2012/02/15(水) 00:43:51.87 ID:fDGJQXrr
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2012/02/15(水) 00:47:58.38 ID:Cr/R9sVG
新スレ建てるならテンプレ補充修正しといてね
wikiにあるから
948Socket774:2012/02/15(水) 01:42:09.37 ID:FFS3t50t
なんだ、ラデ信者って家ゴミ信者だったんだ
949Socket774:2012/02/15(水) 01:45:03.43 ID:O2VzOSMD
はーい、深夜の急患入りまーす

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2012/02/15(水) 01:45:58.48 ID:luKq/VkM
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 デフォスタオンライン
951i~~:2012/02/15(水) 04:24:37.92 ID:gRziOlsE
http://semiaccurate.com/2012/02/14/whispers-say-eric-demers-out-at-amd/
Whispers say Eric Demers out at AMD
Is there anyone left?
Feb 14, 2012 by Charlie Demerjian

http://www.anandtech.com/show/5538/amds-eric-demers-is-leaving-the-company
AMD's Eric Demers is Leaving the Company by Anand Lal Shimpi on 2/14/2012 1:24:00 PM

vice president and chief technology officer, graphics divisionの
Eric Demersが今週末で退社。また一歩組み込み屋に近付いた……! って感じですか。
952Socket774:2012/02/15(水) 04:46:35.26 ID:/fGXkJ18
あのスレは敗者スレとして隔離すればいいだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2012/02/15(水) 07:34:57.09 ID:ZdZd1xzB
基本だ何だと敷いておいて都合のが悪くなればあーあー聞こえないと踏み倒す。
アノGeforce使う連中だし所詮はこんなもんか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2012/02/15(水) 08:03:40.53 ID:nAV18AIj
と言うことで、当葬儀場は140スレ目で宜しいですね。
ここが終わったら141スレ目となります。
元勇者の立てたスレは正当な139スレ目でマッタリ進行(放置とも言う)でイイでしょう。
955Socket774:2012/02/15(水) 11:09:02.65 ID:IkZ3Um6I
ほんまかいな
http://chinese.vr-zone.com/10056/amd-radeon-hd-7770-02142012/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2012/02/15(水) 11:15:00.66 ID:+XqzcJvh
バカの立てたアンチスレなんてナンバリングに含める必要ねーだろ
次スレは140でいい
957Socket774:2012/02/15(水) 13:49:41.76 ID:vVsUD5P/
次スレは140に一票
958Socket774:2012/02/15(水) 14:05:17.30 ID:3KbxTvgi
次スレは140で

とりあえずHD5770解禁らしいので
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/
……Cape Verdeはカーボヴェルデですぜ
959Socket774:2012/02/15(水) 14:09:57.68 ID:pQAJVWYm
>>955
HD7770を暴露するぜ、ってページか
アイドル 136.5W
Furmark 223.0W
差86.5W

3DMark 11 Performance Graphic Score 3147
3DMark 11 Extreme Graphic Score 993

HD5770、6770から消費電力減
性能微アップ
GTX460、GTX560(Ti無し)辺りと戦うグラボだね
価格が楽しみだわ

>>958
7770なw
HD7570は補助電源無し最強に近くなったんじゃないか?
960Socket774:2012/02/15(水) 14:12:28.74 ID:3KbxTvgi
>>959
HD7770だったーっ
素ボケです、すまんorz
961Socket774:2012/02/15(水) 14:16:33.13 ID:zhL0UzvR
>>959
HD7570じゃなくてHD7750じゃなイカ?
962Socket774:2012/02/15(水) 14:17:27.38 ID:pQAJVWYm
>>961
はっ
つられてボケたようである
963Socket774:2012/02/15(水) 15:20:11.61 ID:7Ogq0gTp
964Socket774:2012/02/15(水) 16:33:01.14 ID:rrTT7PDC
AMD Radeon HD 7770 And 7750 Review: Familiar Speed, Less Power
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-7770-7750-benchmark,3135.html

コメント欄に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
965Socket774:2012/02/15(水) 17:08:37.85 ID:UsPEUUn6
7750 GoGreen出たらほしいなぁ。
966Socket774:2012/02/15(水) 18:20:39.70 ID:xAOWquQN
7850出る前に560Tiの葬式しようぜ
967Socket774:2012/02/15(水) 18:53:12.14 ID:IkZ3Um6I
最初から補助なしの7750でのGoGreenなんて誰が買うんだか
560Tiを倒せるGeForceが出ないなんて事態が最悪だろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

968Socket774:2012/02/15(水) 19:21:02.82 ID:Q7aZMCpy
6600 118mm2
7700 123mm2

これが凄いと思うわ
6600とも比べてるレビューどっかない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
969Socket774:2012/02/15(水) 19:51:10.30 ID:3KbxTvgi
HD7770のダウンクロックで補助電源なしとか出てくるとより面白くなりそうだとは思ったかな
970Socket774:2012/02/15(水) 20:06:03.10 ID:oh42ZG+V
971Socket774:2012/02/15(水) 20:43:42.64 ID:cZFbsN7F
おお、HISの7750いいなぁ
972Socket774:2012/02/15(水) 23:23:21.07 ID:+4eaiG9s
さてNVの総統様のご様子や如何に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2012/02/15(水) 23:36:25.38 ID:wFJiaEF8
そろそろ家の4890さんも買い替えかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2012/02/16(木) 00:22:33.95 ID:5dOBla0O
7770はちと失敗だろ、あのクラスに性能なんて求めてないんだから、
見栄はってムリに1GHzとかやらずに、900MHz程度にしときゃよかったんだ
それなら75W以下余裕だろ、別に1GHzって数字に魅力なんて感じないよ
975Socket774:2012/02/16(木) 00:35:41.11 ID:+2i5sXaB
一応今出てるHD7770はブランド名「GHz Edition」だから、
価格競争コスト削減モードに入ったらクロック落とした「通常版」が増える可能性はある
976Socket774:2012/02/16(木) 00:37:50.21 ID:nEeBw+cB
Nvidiaなら100Wでも補助電源なし作るけど
AMDはNvidiaと違ってちゃんとマージンとるから
TDP75Wじゃ75Wの補助電源なしは作らない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2012/02/16(木) 00:40:55.09 ID:v+KEyJXr
GoGreenは補助電源は割とどうでもよくてファンレスなのが
重要なんじゃないか。補助電源なしじゃないと無理ってだけ。
978Socket774:2012/02/16(木) 00:42:29.86 ID:NqGWrP3v
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2012/02/16(木) 00:46:55.79 ID:C0jhFMl0
サファから7750ファンレスでるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2012/02/16(木) 01:08:32.99 ID:NYj9TJrm
70W辺りまで消費電力落としてくれば補助電源なし版が出てきそうな気がするけど……どうなんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2012/02/16(木) 04:50:41.95 ID:3/aI7ikU
7770さんのファンレス欲しいけど結局7750と変わらなくなりそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

982Socket774:2012/02/16(木) 08:53:39.35 ID:KKWk8/wE
5750と7770の消費電力は...
Kelperにこの手の期待が出てこないのは何故なのかしら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2012/02/16(木) 14:03:42.10 ID:hxQgAVm0
Alice Madness ReturnsがPhysX highで遊べるファンレスのGeForceが出たら買います
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2012/02/16(木) 16:04:23.32 ID:GDq48EHV
Radeon HD7900シリーズに続き、HD7700シリーズが発売された。
上位の7770は6770〜6850程度の性能で消費電力は2/3程になり、下位の7750は6750〜6770程度の性能で補助電源が不要である。
これらも暫くは価格がネックになりそうだが下がってくれば十分に魅力的になるだろう。
一方のnVidiaは公式からは目新しい情報は出ていないが、
「GK104はHD7900に圧倒できる」(*1)とか「GK104はHD7900に(専用コードを使った時だけ)圧倒できる」(*2)
等といった噂ばかりは事欠かない状態である。
4月に一挙8モデルが投入されるとの情報(*3)も入ってきたが未だに試作品の写真一枚すら出てこない。
近いうちにKeplerのデモをするらしいという噂もあるがFermiでのグダグダっぷりを考えると不安を感じずにはいられない。
nVidiaには是非とも口だけのパフォーマンスでは無く本当にKeplerが順調というところを証明し、待っている人たちを安心させてほしいところである。

*1 … http://semiaccurate.com/2012/01/19/nvidia-kepler-vs-amd-gcn-has-a-clear-winner/
*2 … http://semiaccurate.com/2012/02/01/physics-hardware-makes-keplergk104-fast/
*3 … http://www.digitimes.com/news/a20120215PD219.html
985Socket774:2012/02/16(木) 16:11:09.42 ID:GHBMDWgt
俺はA9が中設定フルHDで遊べる補助電源無しのが出ればそれでいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
986Socket774:2012/02/16(木) 17:42:27.10 ID:kH157KGt
>「GK104はHD7900に圧倒できる」
「に」じゃなくて「を」じゃないかな
あと「できる」も間違いじゃないと思うけど個人的には「する」の方が素直で良い

「GK104はHD7900を圧倒する」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃現段階じゃハッタリ以外のなにものでもないけど
987Socket774:2012/02/16(木) 19:21:38.20 ID:xtpvnN9X
同時期発売により相乗したインパクトが・・・
ってIvyの量産出荷が伸びたそうですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2012/02/16(木) 19:36:18.11 ID:Evt7PFGL
次スレまだみたいだな…自分がたててみる。140だよね?
( ゚д゚)
989Socket774:2012/02/16(木) 19:45:27.70 ID:Evt7PFGL
次スレ立てました。
980さんスマソ。タイトルは>>933氏、文は>>984氏のを借用させて頂きました。
【GK104って】GeForce合同葬儀場 M◎【すごいの?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329388790/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ お約束の焼香
990Socket774:2012/02/16(木) 19:50:27.28 ID:GDq48EHV
乙でした。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ カオス化してるOEMラインナップに
991Socket774:2012/02/16(木) 20:03:03.46 ID:Zm8zJ7gv
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/243
以前から気になってた家系図の見づらさを解消
992Socket774
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/244
ついでなので(2)の方もリフレッシュ