>>951 それは説明できるほど理解してない奴が知ったかぶりするときの逃げだってばっちゃが言ってた
953 :
レトリック君:2012/04/07(土) 23:15:00.32 ID:Nz3ds6gO
>>952 オレ何一つ知ったかぶりしてないよ。
子供みたいなことかくな。
レトリック野郎の言っていることは正しい
しかしそれはベクトル化FORTRAN時代からの技術だ
ここ10数年のものではない
955 :
レトリック君:2012/04/07(土) 23:35:17.32 ID:Nz3ds6gO
>>954 クロスファイルなどはまだ発展途上かもしれないが、
自動並列化の強いコンパイラは結局依存解析をどこまで追いかけられるかの技術の
発展上にあるわけだから探すうえでのヒントととして、匿名掲示板に書いても差し障りの…
いや、まもう君らには色々言わないでおく。
私に得る物があまりにもない。
リカレンスだろ
957 :
レトリック君:2012/04/08(日) 00:02:28.79 ID:c+1e1E+1
>>956 それそれ。この道の人かな…シラネけど。
さてエビス一杯あおって不二子ちゃんの夢見ながら寝るわ。ノシ
OSのコンテキストスイッチがすべてのマルチスレッディングにおけるボトルネック
並列処理ってよりは、負荷分散って考え方のほうがよくね?
>>959 あれってハードウェア化したりして改善できないの??
>>961 結局、データをゴッソリ入れ替える事だから、ハードウェアでどうこうなるもんじゃ無いよ。
ただこの先、何百、何千コアが当たり前になれば、スレッド切り替えを起こさなくても良くなるかも。
>>943 並列処理がまともに使えるのならば、
これまでではできなかった大量計算を使ったゲームができるだろ。
ポリゴン同士のコリジョン計算とかな。
>>961 i386の時代からハードウェア実装されてるよ。
ただWindowsやLinuxなどは使ってないみたいだな。
WindowsにはAPIでアフィニティマスクの指定ができて
コアごとにスレッドを固定できるけどな。
・・・そのくらい知っとけよw
>>962 >>964 >>965 そうなのかー。
>WindowsにはAPIでアフィニティマスクの指定ができて
>コアごとにスレッドを固定できるけどな。
それやるとオーバーヘッド小さくなって早くなる??
OpenMPでできないかな・・・
排他処理ぜんぜんなくても、スレッド化したらオーバーヘッド大きすぎて遅くなる・・・
これってスレッド生成、破棄がほとんどで、コンテクスト切り替えはまた別の問題??
>>966 理論上は。実際はほとんど変わらない。
そもそも、コンテキスト切り替えは実時間への影響はほぼないかと。
何しろコンテキスト切り替えはシングルスレッドだけでも割り込みが発生したり、
カーネルAPI呼んだら起きてるんだから。
>排他処理ぜんぜんなくても、スレッド化したらオーバーヘッド大きすぎて遅くなる・・・
↓
>これってスレッド生成、破棄がほとんどで、コンテクスト切り替えはまた別の問題??
ということだな。
スレッド処理はレイテンシが必要な処理には向かないだろ。
スループットが欲しい処理に向く。
968 :
966:2012/04/08(日) 10:02:03.01 ID:ljTshFHj
コスパコスパ騒いでるから貧乏扱いされてんだっつの
アム猿は反論がソース無しのしょうもない妄想しか無いお花畑広がり過ぎの池沼w
シェアも性能も消費電力も負けてる生ゴミにしがみついてるくせに脳内捏造で全部勝ってると思い込んでるマヌケぶり
バグすら無かったことにする白痴カスwwwwwww
>>966 アフィニティの設定はHTTがある場合は特に重要だな。
WindowsとLinuxでビットの並びが違うのが面倒だけど、
インテルのAPIを使えば環境変数で割り当てが可能。
コードの中に埋め込んでしまえばスレッドごとに細かい割り当てが可能になる。
ただ、アフィニティを設定するコストが意外とデカイから、
スレッドを起動するたびに設定するのは良くない。
本来はOSが各(論理)コアの性能・状態と各スレッドのビジー状況見て最適に振り分けるべきなのだが…
>>924 >アドレスの偽装ってなんだ?始めて聞いたぞ。
Cのポインタはintにキャストしたりできる
その上で演算されるともはやわけがわからなくなる
GCなんかでは大いに問題になっている
CやC++はキャスト不能な専用の配列型や参照型がないのでめんどくさい
配列もrestrictで明示的に指示しないと重なってる可能性をコンパイラが排除できないしね
>>973 そういうのは偽装と言わないし関係ない。
で偽装って何だ。
>>972 時分割切り替えにそこまでの要求は必要無いような
エイリアシングを偽装と訳するおとこのひとって・・・
あわてるな
男とは限らない
人じゃないかもしれない
>>973 そもそも、ポインタを数値型にキャストして演算するのは
Cの言語規約に違反してんじゃね
まあoffset_t型ってのもあるし
>>978 警告無効にするためのキャストに意味はないし、将来何が起こっても不思議じゃない
86をはじめ多様なCPUを知ってる人にとってはポインタ≠intは常識。混同する奴はレベルが低い。
型不適合の警告が出るプログラムしか書けない奴もレベルが低い。
例えば972とかのことだ。
>>981 レベルの問題じゃないな。基準に達していない。
アーキテクチャじゃなくて、C言語の理解度が低い人達がいっぱいいる(実務やってる)ってことでしょ
>>933 状態遷移が予測不可能なのと、並列化は排他関係ではないのでは。投機処理と並列処理をごっちゃにしてません?
いくらプレイヤーの入力が速くても、せいぜい数十msなのに対して、プロセッサーの処理はnsオーダーなのだから、いくらでも並列化の余地はあるがな。
可変長データを表現するためにサイズ0の配列をメンバの後尾に持つ構造体とか
WinAPIとかにもあるけどな(Cでは規格外)
>状態遷移が予測不可能なの
それだと動くもの作れないような?
この問題を語る上では「別名」で十分
>>987 >未定義ではない(=違反していない)
完全に違反だよ。
たまたまポインタと数値型のキャストがビット落ちを起こさない、
たまたま数値型にしたポインタを演算で処理できる、ってだけで。
ポインタを数値型にキャストした時点で、
HDDのフォーマットが開始されても文句は言えない。
基本的なことがわかってない人は、規格以前でハマるってだけでしょ
>>987 ああ、技術のこと分かってない馬鹿の翻訳したクソ本を参考にするから
ポインタ偽装(笑)なんてアホな単語を覚えてしまうんだな。
とりあえず、size_tでキャストしておけば、86系なら大丈夫だろう。変なコンパイラを使わなければ。
JISでは「エイリアシング」って言ってた希ガス
ポインタはポインタとして外来語のまま使ってるのにエイリアシングを日本語訳しようとか
アホかと思います
995 :
レトリック君:2012/04/10(火) 12:49:00.46 ID:AsmptExK
>>994 いいからダンゴは働けッてんだw
俺?休暇です。
ポインタを整数値として特別扱いできるのは0だけじゃなかったっけ?
0をポインタとしてキャストする場合だけは、コンパイラの責任において必ずヌルポインターとしてキャストされなければならない、と決められている。
#ANSI Sec. 4.1.5; ISO Sec. 7.1.6; Rationale Sec. 4.1.5.
でも、msdnの説明書きも読んでないのか…
#
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa384242(v=vs.85).aspx
ポインタの内部表現は実行系依存〜
>>989 C99でintptr_tが追加されたから
整数型にキャストできるし元にも戻せるよ
ビット落ちの問題はint <-> longのキャストと同じ
>>991 >>973のrestrict云々のとこはエイリアシングのことを言ってるが
前半はキャストの話だからpointer masqueradingのことじゃないの
999 :
Socket774:2012/04/10(火) 18:32:17.95 ID:guMb01sf
銀河鉄道999
1000
1001 :
1001: