【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームLynnfieldについて語るスレです。
次スレは>>960を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複等を避けるため一旦下記の退避所へ。

◆Lynnfield (LGA1156 4コア 45nm)
i7 880:3.06GHz 4C/8T L3 8MB TB3.73GHz TDP95W $583 2010/06/02(未発売)
i7 875K:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $342 2010/05/29※
i7 870:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W $294 2009/09/08
i7 860:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W $284 2009/09/08
i7 870S:2.66GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP82W $351 2010/07/20
i7 860S:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP82W $337 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
i5 760:2.80GHz 4C/4T L3 8MB TB3.33GHz TDP95W $205 2010/07/20
i5 750:2.66GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W $196 2009/09/08
i5 750S:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB3.20GHz TDP82W $259 2010/01/08
----------------------------------------------------------------
Xeon X3470:2.93GHz 4C/8T L3 8MB TB3.60GHz TDP95W
Xeon X3460:2.80GHz 4C/8T L3 8MB TB3.46GHz TDP95W
Xeon X3450:2.66GHz 4C/8T L3 8MB TB3.20GHz TDP95W
Xeon X3440:2.53GHz 4C/8T L3 8MB TB2.93GHz TDP95W
Xeon X3430:2.40GHz 4C/4T L3 8MB TB2.80GHz TDP95W
Xeon L3426:1.86GHz 4C/8T L3 8MB TB3.20GHz TDP45W $300 2009/10/17
----------------------------------------------------------------
「4C/8T」は4コア8スレッド、「TB3.60GHz」はTurboBoost時3.60GHz。

※875Kは倍率ロックフリー

◆前スレ
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301022726/
◆規制時およびスレが埋まった際の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263140920/
2Socket774:2011/12/20(火) 01:02:27.86 ID:5lq5GqXf
■インテル公式
ttp://www.intel.co.jp/
ttp://www.intel.com/

■Intel Core i7/i5(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5

■日本語レビュー
デスクトップPC向けの新世代CPUに,Core 2から移行するだけの価値はあるか?
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
Lynnfieldとともに新プラットフォームが始動「Core i7/i5」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html
今までのCore i7とは似て非なる新CPU「Core i5」の性能は?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/
Nehalemの機能をメインストリームで──Core i7-870とCore i5-750の“突発”性能を楽しむ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/08/news016.html
Lynnfield徹底攻略!! Core i7-870とCore i5-750を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/lynnfield/index.html
Lynnfield & P55 Express徹底テストを試みる
ttp://www.gdm.or.jp/review/corei5/index_01.html
LGA1156の新Core i7、Core i5をテスト
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/

P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【前編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/461/461987/
P55搭載マザー各製品の特徴はコレだ! 【後編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/462/462010/
3Socket774:2011/12/20(火) 01:03:02.04 ID:5lq5GqXf
■英語レビュー
Intel Lynnfield Core i5-750 & Core i7-870 Processor Review
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/22151-intel-lynnfield-core-i5-750-core-i7-870-processor-review.html
Lynnfield arrives
ttp://www.fudzilla.com/content/view/15308/1/
Intel Core i5-750 Processor
ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=361&Itemid=63
Intel Core i5 And Core i7: Intel’s Mainstream Magnum Opus
ttp://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i5,2410.html
Intel Lynnfield Core i5 and Core i7 Processors
ttp://www.hardocp.com/article/2009/09/07/intel_lynnfield_core_i5_i7_processors/4
Core i5 750 - Core i7 860 and 870 processor review
ttp://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/
Intel's LGA1156 and Lynnfield core
ttp://www.silentpcreview.com/article972-page1.html
Intel's Core i7 870 & i5 750, Lynnfield: Harder, Better, Faster Stronger
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3634&p=1
Intel Lynnfield Core i7-870 and Core i5-750 Processor Review
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=776
Intel's Core i5-750 and Core i7-870 processors
Nehalem plays for the masses
ttp://techreport.com/articles.x/17545
Second Advent of Nehalem:
Core i7-870 and Core i5-750 Processors in LGA1156 Platform
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-870.html
Intel Core i5 750 Processor Review
ttp://www.techspot.com/review/193-intel-core-i5-750/
4Socket774:2011/12/20(火) 04:30:43.83 ID:BwPVKZkC
>Intel新世代CPU
とっくに「新」世代でなくなって、旧世代なのだが…

糞GPUが載ってないの点が好き。
5Socket774:2011/12/20(火) 06:47:58.37 ID:UhRwC2a8
870使ってるけど、ゲームからエンコにと大活躍だけどな
性能的には不満なし
次の世代のCPUまで変える気ないな
6Socket774:2011/12/20(火) 09:13:50.20 ID:n/l8c+jO
そら870なら不満ないだろ今のとこ
今後ネットコンテンツがもっと充実して3Dが当たり前とかにならない限りしばらくオーバースペックだと思うよ

SandyとかIvyとかはCPUのパワーより省電力特化だし今後もしばらく省電力と内蔵GPUの強化がINTELのメイン路線らしいぞ
7Socket774:2011/12/20(火) 10:55:40.97 ID:uxHfl4g2
・Core i7 3770S・・・$294
(4C/8T/3.1GHz・650MHz/TB時3.9GHz・1150MHz/L3 8MB/65W/HD 2500)
・Core i5 3570S・・・
(4C/4T/3.1GHz・650MHz/TB時3.8GHz・1150MHz/L3 6MB/65W/HD 2500)
・Core i5 3550S・・・$205
(4C/4T/3.0GHz・650MHz/TB時3.7GHz・1150MHz/L3 6MB/65W/HD 2500)
・Core i5 3475S・・・
(4C/4T/2.9GHz・650MHz/TB時3.6GHz・1100MHz/L3 6MB/65W/HD 4000)
・Core i5 3470S・・・
(4C/4T/2.9GHz・650MHz/TB時3.6GHz・1100MHz/L3 6MB/65W/HD 2500)
・Core i5 3450S・・・$184
(4C/4T/2.8GHz・650MHz/TB時3.5GHz・1100MHz/L3 6MB/65W/HD 2500)
・Core i5 3330S・・・
(4C/4T/2.7GHz・650MHz/TB時3.2GH・1050MHz/L3 6MB/65W/HD 2500)

・Core i7 3770T・・・$294
(4C/8T/2.5GHz・650MHz/TB時3.7GHz・1150MHz/L3 8MB/45W/HD 2500)
・Core i5 3570T・・・$205
(4C/4T/2.3GHz・650MHz/TB時3.3GHz・1150MHz/L3 6MB/45W/HD 2500)
・Core i5 3470T・・・$184
(2C/4T/2.9GHz・650MHz/TB時3.6GHz・1100MHz/L3 3MB/35W/HD 2500)


一部モデルのみしか価格が出ていませんが、価格が出ているラインナップがまずは登場する感じでしょうかね
ちなみに価格が出ているラインナップは3470Tのみ5月で、その他は4月登場となるとのこと

基本的にはSandyBridgeと似たような価格構成となりそうですが、3770Kの$332など少し値上がっている感もありますね
スペック的にもSandyBridgeからそれほど向上しているわけでもないですしねぇ

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52245897.html
8Socket774:2011/12/20(火) 11:30:35.64 ID:c8GFGxyS
建ってしまったものは仕方ない。よし!また書き込むか!
9Socket774:2011/12/20(火) 18:01:57.76 ID:FfbRAGvP
x3480最強
10Socket774:2011/12/21(水) 02:25:09.85 ID:PvsbM6Bf
貧乏人のすくつはここですか^^
11Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:38:45.82 ID:9lgflTib
需要も無いのに無駄に立てるな
12Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 17:20:48.77 ID:f0CZ6o87
以前、鼻毛のCPU換装するのにi7 860とXeon x3480で悩んでいた人間だけど
中古相場÷CPU Markデータ(Pass Mark)で計算してみたところ
i7 860 : 15000/5586 = 2.68528464
Xeon x3480 : 20000/9870=2.02634245
i5 750 :10000/4282=2.33535731
G6950 : 4500/2061 = 2.18340611
ベンチが全て正しいわけじゃないけどこれみてたら
i7 860でいいかなぁって気がしてきた
13Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:12:56.75 ID:3xBJ3bBs

それだとi7 860が一番コスパ悪いじゃん
14Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:33:41.78 ID:f0CZ6o87
>>13
ごめんよりにもよって一番ダメなコピペミス
G6950でいいかなぁでした
15Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 07:49:29.17 ID:p1V7uafq
PCwatchの相場情報からとうとう1156が消えました
16Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:50:32.81 ID:2rRux7xO
今年も870とX4 955の微妙な双頭で頑張る
CPUは870で足回りはAM3のが上というのがなんとも言えないが・・・
17Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:55:49.39 ID:NMP1VuE7
どっちも充分な性能だろw
18Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:08:31.86 ID:VDEPeuEi
なぜテンプレからx3480がはぶられてるのか
19Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:38:32.79 ID:uCQZnK5O
愛がない奴が立てたから
20Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:30:10.09 ID:SgCDwIv8
っ[言い出しっぺの法則]
21Socket774:2012/01/09(月) 19:46:57.81 ID:4Zj3cLcB
凛フィールドにようこそ
22Socket774:2012/01/10(火) 16:50:02.81 ID:2u2+1bOT
マザーが死んだので買い替えたいんだけどもう店頭には1156マザー無いかな
通販もMiniATXとかしか見当たらないし
23Socket774:2012/01/10(火) 18:04:39.72 ID:Pmv3SNg7
壊れてからじゃ遅いんだよ
それにまだ売ってるだろ
探したとか嘘つくなカス
24Socket774:2012/01/10(火) 20:15:02.11 ID:B++zBfQ3
省電力性さえ気にしなければ1156 i7でまだまだオーバースペッコ
H.264エンコは30min変換するのに90minかかって厳しいけどSandyにすれば激変するとも思えん
25Socket774:2012/01/10(火) 20:33:40.69 ID:W5N2UxeX
不満はないけどivy出たら変えるわ
26Socket774:2012/01/12(木) 04:42:08.64 ID:+lly1ZjD
>>22
NEC鼻毛鯖ポチっとけ。
27極楽浄土のメイドさん ◆http//XTI2 :2012/01/13(金) 01:24:41.03 ID:vzWpYTGg
i7 870を買ってきました。ベースクロック166MHzで常用しています。Lynnfieldちゃんはどこぞの砂橋と違って可愛いですね。
28Socket774:2012/01/13(金) 07:50:43.85 ID:sPx3Wnqv
つハンカチ
29Socket774:2012/01/13(金) 11:01:30.90 ID:az6Jtad5
そりゃSandyに比べたらPen4でもカワイイさ
30Socket774:2012/01/13(金) 13:24:59.20 ID:CBh98Itj
870で性能不足になるのはエンコ作業くらいだから普段使いにはSandyと変わんないでしょ
Pen3→モバイルPen4→モバイルCore2 duo→Core i7の感動が忘れられないから875Kと仲良くやってくいきたい。
電圧モリモリで鞭打ってるけど仲良くやろうぜ
31Socket774:2012/01/13(金) 20:34:43.25 ID:JzIHcqnO
電圧盛るなら買い換えた方がいいよ
32Socket774:2012/01/16(月) 08:42:06.74 ID:8XpPgc6k
Pen2 266Mhzからi7 860に変えた時の衝撃
33Socket774:2012/01/16(月) 12:30:43.36 ID:9XySgc24
そんなヤツはおらへんやろ〜往生しまっせ
34Socket774:2012/01/16(月) 20:22:08.69 ID:E2MN81VT
臭い飯を長い間食っていたジサカーならあるいは
35Socket774:2012/01/16(月) 22:32:32.78 ID:QhJW0j0F
>>22
つ Big-Bang FUSION
36Socket774:2012/01/17(火) 02:46:51.43 ID:UvOFGfOt
今つかってるマザーがギガバイトのP55A-UD3Rなんだが
こいつ公式サイトでは最大メモリ搭載容量16GBって書いてある癖して
8GB×4枚セットのメモリの製品ページ見ると動作確認一覧に乗ってるんだよな

おかげで8GB4枚買って良いのか4GB4枚にしておくべきなのか
すっげー悩んで困ってるわ…
37Socket774:2012/01/17(火) 06:33:26.50 ID:bFigUXQQ
ギガスレで聞けよ
38Socket774:2012/01/17(火) 08:26:18.50 ID:O3Q8OFOl
非XeonのLynnfieldの非公式32GBサポートは板依存って程でもなく動くけどな
9980円の安鯖でも870が32GB認識する
39Socket774:2012/01/17(火) 11:36:30.87 ID:6B7RL2tX
32Gもメモリがあったらどんなに素敵でしょう!XP32Bitだけど。
40Socket774:2012/01/17(火) 18:06:26.11 ID:J/KD+hEE
>>39
RAMディスクが捗るな
41極楽浄土のメイドさん ◆http//XTI2 :2012/01/17(火) 18:25:13.46 ID:J/KD+hEE
>>36
8GB*2買って動かなかったら8GB*2にすればいいだろ
42Socket774:2012/01/17(火) 19:24:06.95 ID:ctfORHOw
コテハンってキモいね
43Socket774:2012/01/19(木) 14:28:36.03 ID:wUllr4PO
>>37
ギガスレ無いよ
44Socket774:2012/01/19(木) 18:25:44.22 ID:pl34+XYp
GIGABYTEで検索すればたくさん出てくる
総合スレはhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309518202/
45Socket774:2012/01/19(木) 20:41:14.22 ID:HgymLCZw
そもそもLGA1156でメモリ32GBって認識するのかな?
メモコンCPUの中にあるからマザー関係無さそう
46Socket774:2012/01/19(木) 21:17:15.86 ID:JbQRQCBj
戯画のP55系スレはこの前落ちたなw
残ってても、32GB認識できるかどうかの情報は無いと思うけど。

47Socket774:2012/01/19(木) 21:45:41.91 ID:Lw6fRw6A
>>45
Xeonなら公式で32GBサポートされてるし、
i7-870/880も安鯖のスレで動作報告来てたよ。
48Socket774:2012/01/20(金) 10:27:27.73 ID:dgO1ujAT
>>47
i7-870とかで動くなら
i5-750/760でも動くんだろうか?
それともメモコンの仕様にも差異があるのかな?
49Socket774:2012/01/20(金) 16:39:03.47 ID:N8UYv44S
もし、使えなかったら俺にくれ。
50Socket774:2012/01/20(金) 23:22:13.75 ID:nywOz8YS
>>48
たぶん動くでしょ。メモコンは一緒だし。
仕様ができるときは32GBなんて手に入らなかったから、
テストできなかっただけで。
51Socket774:2012/01/20(金) 23:39:05.25 ID:jJou44FR
一緒じゃない。倍率上限が異なる。
52Socket774:2012/01/21(土) 02:07:04.26 ID:16WFwhrw
誰か使ってみた奴いねーのかな
53Socket774:2012/01/21(土) 03:00:53.35 ID:qEgYInPZ
>>36
GA-P55A-UD6 + i7-870 でGOC332GB1333C9QCを32GB認識。
いまMemtest86+回してるが、定格なら問題なさげ。
54Socket774:2012/01/21(土) 04:11:56.22 ID:VjT0E+/+
マザー買っておけばよかったなぁ
55Socket774:2012/01/21(土) 05:58:33.59 ID:CMxHvwRe
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201201/19a.html
2月上旬予定としてLGA1155対応のSandyBridgeが3モデル登場する。ラインナップと予価は以下の通り。
今回が初登場となる型番末尾「P」のGPUなし版だが、発売前からその存在を疑問視する声も。

「Core i5-2550K」(4コア/3.4GHz/TDP95W)約18,500円
「Core i5-2450P」(4コア/3.1GHz/TDP95W/GPUなし)約16,000円
「Core i5-2380P」(4コア/3.0GHz/TDP95W/GPUなし)約15,000円
56Socket774:2012/01/23(月) 11:09:58.06 ID:bWY+8N0s
魅力ないな
57Socket774:2012/01/23(月) 13:00:12.63 ID:cNXsPUQE
GPU無くした分、コアを増やすかクロックを上げるか

ただGPUを無くしましたぁ〜。ではメリットを感じん
58Socket774:2012/01/23(月) 14:32:39.37 ID:bc2fLfnL
自作する人は基本的に別途グラボを買うからGPUいらんから歓迎したい所だが、
値段を下げるためにクロックまで下げているのでは全く食指が伸びないな。
クロック3.4GHzで、GPU有モデル、無モデルにした方がよかったかも(混乱しそうだけど)。
59Socket774:2012/01/23(月) 23:26:16.97 ID:ZUUQYXGU
なんかずーっと間違えて覚えてるのがいるなw
60Socket774:2012/01/23(月) 23:27:16.33 ID:ZUUQYXGU

誤爆失礼
61Socket774:2012/01/24(火) 06:44:26.83 ID:djZsjwhl
i7 3770S 3,1ghz~3.9ghz 8MB intelHD4000 TDP65W

Sにすら負ける時がついに来たか
62Socket774:2012/01/25(水) 03:03:57.55 ID:FMTiNWy5
もうIvy狙っていくしかねえ
63Socket774:2012/01/25(水) 13:43:59.53 ID:3yGuSDBA
中古のDP55WBにX3480載せてあそんでる
OSX86でもやってみようかな
ボードの報告はあるけどXEONはあんまないわな
64Socket774:2012/01/28(土) 15:01:45.26 ID:XVMLWk9V
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201201/27a.html
販売解禁日が29日(日)の午前0時というGPUなし版のSandyBridge新モデルだが、当日の販売はないとのこと。
受注や予約受け付けは可能なため、事実上の販売解禁とはなるが肝心のモノが入荷してこないという。

今のところ正確な発売日は決まっていないとのことだが、2月13日発売と言われる「Core i7-3820」と同じ頃ではないかという話も。
65Socket774:2012/01/30(月) 22:42:41.41 ID:Rvswwy6+
ゲームするならx3480とCore i5 2500Kどっちがつおい?

マザー+Core i5 2500KとXeon x3480対して値段変わらないんだよね
66Socket774:2012/01/30(月) 22:54:31.23 ID:LEFsYGVP
ivy待っとけ
67極楽浄土のメイドさん ◆http//XTI2 :2012/01/30(月) 23:44:22.58 ID:5UFger1I
>>65
OC出来るマージンを考えると2500Kかな。
68Socket774:2012/01/31(火) 11:04:09.97 ID:OdnXDipR
Ivyがもうすぐ出るのに!?
69Socket774:2012/01/31(火) 12:26:02.00 ID:xtOMtVOd
今の時期中古i7 860衝動買いした私は正真正銘の馬鹿だぜ
1万前半とやたらと安かったんだけどOC済みのCPUかもな
一応通販の店買いなので一週間保証があるんだけど
定格で運用する分にはOCとかでメモリモジュールが損傷したりしていなければ大丈夫だよな

届いたら取り付け前にCPUのピン確認→取り付け→CPU-Zで情報確認→定格で普通に運用
でいいよね。
場合によってはクレームつけなきゃいけないんだよなぁ
何故衝動買いしたし
70Socket774:2012/01/31(火) 14:11:22.28 ID:wvxVgWpM
>>69
なんで今さら…
衝動買いを無理繰り理由つけて返品とな!?
お前の頭まだTBかかってんぞ、ちょっと頭冷やしてこい
71Socket774:2012/01/31(火) 14:18:17.21 ID:xtOMtVOd
>>70
いやいや返品はしません
生まれて初めての憧れのクアッドコアだから大事に使いたいっす
ただ中古CPU初めてだから不良品の見極め方がわからないから困ったなぁと

まずは普通に換装してみて、トラブルが起きたらCMOSクリアとかメモリの付け替えとかするべきだよね
72Socket774:2012/01/31(火) 17:08:41.47 ID:are24n1t
生まれて初めてが中古
73Socket774:2012/01/31(火) 17:52:28.72 ID:LF52vjpb
CPUと電源だけは中古で買う勇気がないな
74極楽浄土のメイドさん ◆http//XTI2 :2012/01/31(火) 20:04:26.54 ID:w2w2ILv4
>>71
それがしはG6950からi7 870にしたけどCMOSクリア必要なかったな
メモリもそのまま
75Socket774:2012/01/31(火) 21:28:55.97 ID:xtOMtVOd
>>72
風俗でばぁさん相手に童貞捨てるみたいなもんだな

>>74
CMOSクリアは必須ではないのですね。
絶対に必須なのか悩んでいたので助かりました。

はぁ今、CPU交換に当たっての想像出来る限りのトラブル事例確認しているんだけど、
多すぎて一週間以内に原因特定する自信ないわ
幸いP55マザーがもう一台転がっているから、多少原因切り分けはやりやすいだろうけど
これで駄目だったらIvyかSandyデビューしてやる
76Socket774:2012/02/01(水) 01:52:03.59 ID:kn1sVNyI
今時のCPUにピンなんてねーし
77Socket774:2012/02/01(水) 02:06:48.47 ID:6K752nZY
最近のCPUならOC耐性あるし定格運用なら中古でもいいんじゃないかな?
自分は新品しか使ったことないがそこらへんどうなんだろ
教えてエロい人

問題はトラブルが起きたときそれを切りわけて解決する能力だけだ
レス読む限りハードルは高そうだが上手くいくといいな
PC 故障 チャートとかで検索すれば、多少原因を特定できると思う
78Socket774:2012/02/01(水) 04:33:49.38 ID:+d3SLhSV
CPUは中古で買っていいパーツだろ
一番壊れにくくて消耗度の影響少ないし
OC耐性の無いハズレ石の確立は高いと思うが
79Socket774:2012/02/01(水) 11:37:26.38 ID:FsfXLSyq
前の持ち主がどんな無茶しているか知らんのに
それが見た目で分からないから怖いって話してんじゃねーの
80Socket774:2012/02/01(水) 11:57:00.22 ID:9rmxKQh5
そんな事言い出したら結婚など出来ない
81Socket774:2012/02/01(水) 13:03:41.87 ID:56cLHszp
処女厨VS中古厨ですねわかります

定格使いなら中古でもいいと思うけど
82Socket774:2012/02/01(水) 13:54:15.95 ID:4ewVevrW
>>80
結婚前にわかる。
83Socket774:2012/02/01(水) 14:29:47.18 ID:zhSr0Z0O
黙っていれば分からない
84Socket774:2012/02/01(水) 15:33:15.20 ID:GZivaU4e
>>80
粗チン乙
85Socket774:2012/02/01(水) 16:02:25.37 ID:zhSr0Z0O
イミフでワロタ
86Socket774:2012/02/07(火) 16:06:47.23 ID:mlcu9CHG
おまえらIvyにするの?それとも1156を愛し続けるの?
87Socket774:2012/02/07(火) 16:23:32.78 ID:yM8+D+qu
>>86
俺の750でメモリが32GB走ったら使い続ける
88Socket774:2012/02/07(火) 17:21:26.34 ID:4PuueRKY
>>86
870だけど、エンコが苦痛になったら変える。
89Socket774:2012/02/07(火) 22:17:33.88 ID:FVO7X+LH
>>75だけど無事換装出来たー
定格使用する分には全然問題なかった
Core i5 2500Kが17kで買える時代にi7 860を12kで買うことがお得かどうかは置いといて
定格i3 550からの載せ換えだと明らかに体感で違いもわかって嬉しい
Ivyはしばらく見送りだな
90Socket774:2012/02/11(土) 15:34:10.66 ID:dMo3hbUO
Core2Quadの上位製品ならいまでも通用するからな
かなり大きな性能アップが見込めるなら変えるよ

ネトバ→Coreくらいのインパクトが欲しい
91Socket774:2012/02/12(日) 14:22:15.12 ID:Azu0JPq5
i5 750とC2Q 9650だったら750のがどのぐらい性能上?
LlanoのA-3870kがQ9650並のCPUってLlanoスレに書いてあったからちょっとびっくりしたんだけど
92Socket774:2012/02/12(日) 14:51:20.31 ID:OcZXWV1/
93Socket774:2012/02/12(日) 15:02:35.51 ID:Ud562KSC
あくまで参考

ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
Core2 Quad Q9650 9400
Core i5 750     9600

ttp://hardware-navi.com/cpu.php
Core 2 Quad Q9650 P 6161
Core i5-750      P 5702

エクスペリエンス・インデックス
Core 2 Quad Q9650 7.1〜7.2
Core i5-750      7.2〜7.3
94Socket774:2012/02/12(日) 15:26:07.06 ID:Azu0JPq5
殆どかわらんレベルか・・・
そうすっとA8-3870kがQ9650並ってすげえうさんくせえな
95Socket774:2012/02/13(月) 01:09:23.78 ID:q9VDriii
>>91
ttp://www.behardware.com/articles/778-1/giant-roundup-168-intel-and-amd-processors.html
桟橋以前のレビューなので最近のCPUとの比較は出来ないけど、結構前(PentiumD世代)のCPUとも比較が出来るレビュー
96Socket774:2012/02/13(月) 03:14:03.27 ID:6Be/qtJj
どうもAMDは信頼できん。
ベンチスコアが同等のTurion64X2とCore2Duoを同時期に買ったのにTurionがAtom並に遅かった

エンコード遅すぎてivy+HD7xxxに乗り換えちゃいそう。ほんとはHaswellまで待ちたい
97Socket774:2012/02/13(月) 03:22:36.41 ID:k19aTVzl
アムド買いの銭失い
98Socket774:2012/02/15(水) 01:59:04.03 ID:WMiYXFbO
IDにi7
99Socket774:2012/02/15(水) 22:09:00.08 ID:NMlDigTB
100Socket774:2012/02/20(月) 19:50:03.74 ID:NbCq58Fj
アイビーは華麗にスルーすることにするぜ!
あと2、3年よろしくな!
101Socket774:2012/02/20(月) 22:40:06.58 ID:ZXreW3ep
約3年前に組んだ860だが、未だに不満が全然ないわ
自作人生で一番長く付き合うことになりそう
102Socket774:2012/02/21(火) 00:13:55.85 ID:8uI65eOS
俺もだな
散々コケにされてた1156だけど
875Kで組んで不満はないな。
103Socket774:2012/02/21(火) 00:16:03.48 ID:s3d4OJlp
素直にIvy行くか860を3.6までOCして使って次行くかで迷ってる
104Socket774:2012/02/21(火) 01:44:53.70 ID:XZQW7bvX
俺は880を墓まで持ってくぜ
105Socket774:2012/02/21(火) 04:42:29.16 ID:DW/+qBVh
去年鼻毛から875Kのマシンが生えてきたけどあと2年は持ちそうだな。
106Socket774:2012/02/21(火) 06:53:58.48 ID:iCAVoEU/
性能には不満はないが
i7 3770Sとの差を見ると買い換えた方がいいのかどうか考えてしまう
サブのi3 540はi3 3240Tとつい比べてしまう
107Socket774:2012/02/21(火) 11:57:19.41 ID:tyow+hym
2コアは対象外だよ。買い換えてね。
108Socket774:2012/02/21(火) 15:45:38.69 ID:RCcRjpCz
メモリ変えて、860を軽くOCしてやったら、なんか、満足しちゃたんだよなあ。それまでは、定格で来たんだけど。
109Socket774:2012/02/21(火) 18:13:23.87 ID:fmqP6WKw
対象外??
110Socket774:2012/02/21(火) 18:27:19.81 ID:sr81OedE
>>108
メモリおいくらGB?
111Socket774:2012/02/21(火) 20:53:09.33 ID:5doG5Wg3
>>110
交換前は虎羊Micronの1333で4GBx4の16GB
交換後はCrucial Ballistix SPROT BL2CP51264BA160A 4GBx4の16GB
普通に刺すと1600のCL10な奴なんだけど、SPDにJEDEC 1760MHz CL11 1.5Vのタイミングが載ってるのでそれに合わせて使ってる。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1329824492_50f58508f2cea8e492c9b7d5a547d62313965a06.jpg

TBとHTを有効にしたままで、FSBを133->147にしただけで電圧とかは全くいじらないでいけたので、なんか満足。
ttp://www.bestgate.net/memory_crucial_bl2cp51264ba160a.html
扱ってる店が少なくて、今ではツクモとソフマップぐらいなんだけど、ちょい前までは、ドスパラでも扱ってて、その時は2980円が最安だったかな。
CL10なせいで、全然話題にもならなかったけどw
112Socket774:2012/02/22(水) 03:14:15.77 ID:IDEK+I14
>>111
せっかくなんだから32GBにしろよ
こいつ一応動くらしいから
113Socket774:2012/02/28(火) 01:00:04.05 ID:V2jvkbBp
CPUは高値だが、マザーが捨て値なので安く遊べる。
Core2Quadよりは安いけどね
114Socket774:2012/03/02(金) 07:11:54.93 ID:MQarN04V
i7 870だけど負荷かけてもx23にならないのは冷却や電力不足??
115Socket774:2012/03/02(金) 07:43:18.87 ID:AvL+3rIv
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \  何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
116Socket774:2012/03/05(月) 11:09:38.60 ID:2KL8++2u
キモイ奴来たな。>>115オマエの事だぞw
117Socket774:2012/03/05(月) 11:16:11.18 ID:jqLk5jdl
i7-870とi5-750のメモコンの仕様って同じなのかな?
870だといくつか32GBのメモリが動いたって報告あがってるけど
118Socket774:2012/03/05(月) 13:05:43.79 ID:OTUZR16j
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \  何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
119Socket774:2012/03/05(月) 18:11:50.06 ID:RmOTn59e
見えないと思ったらAA荒らしかよ
120Socket774:2012/03/06(火) 10:59:26.17 ID:Qz0/6yC/
キモいよなw
121Socket774:2012/03/07(水) 12:06:40.01 ID:SFrUw3Op
こんなトコにもAA貼って喜ぶのが現れたか・・・もう終わりだ

















少しオーバーだったなw
122Socket774:2012/03/07(水) 14:28:33.37 ID:x/Q4M2bP
よく「見えないと思って・・・」とか言ってる奴いるが
せっかくあぼーんしてんのになんでわざわざレスつけてんの?
あぼーんの意味なくね?
123Socket774:2012/03/09(金) 12:16:14.66 ID:xWyiETlC
ぜんぜん分からん
124Socket774:2012/04/01(日) 14:30:20.07 ID:rTck5x3r
860GETしたぜ!BCLK160に設定したら、温室15℃でアイドル48℃CCCTで100℃まで逝くんだが・・・ちなみにFANはANDYです・・・
125Socket774:2012/04/01(日) 14:33:17.52 ID:ewpr6s+Z
180でアイドル40近辺、フルロードで80度近辺に収まるぞ、しげらないで
126Socket774:2012/04/01(日) 15:50:47.49 ID:rTck5x3r
TBとHTT切れば温度下がるけど・・切ったら860買った意味ねーし・・・どうすっぺかな;w; >>125はTBとHTT切ってるのかいな?
127Socket774:2012/04/01(日) 15:59:11.77 ID:ewpr6s+Z
TBは切ってるけどHTTはそのままだよ
ケースがHAF912だから普通よりは冷えているとは思うけど
128Socket774:2012/04/01(日) 17:01:12.24 ID:rTck5x3r
>>127ありがとう、ちと、色々と調べてがんばってみます。書き込みありがとな!
129Socket774:2012/04/01(日) 17:08:38.42 ID:np+POPJM
>>128
BLCK160だと4GHz?
コア電圧はどのぐらい盛ってるの?
1.3vぐらい?
130Socket774:2012/04/01(日) 18:51:27.79 ID:rTck5x3r
>>129 offsetで+00625にしています、一応安定はしています。
131Socket774:2012/04/02(月) 13:01:29.02 ID:FIDTx+gy
それって何ボルトだ?
CPUID HWMonitorとかで見れば出てるだろ
132129:2012/04/02(月) 16:45:42.04 ID:Ay0FGMf5
>>131
129です
その答え方だと何ボルトかけてるか、わかんないよねw
まあ、いいかと思ってそれ以上質問しなかったけどさ

133Socket774:2012/04/04(水) 12:10:08.50 ID:z4LHeTQH
無茶ばかりやって早々に壊したんだろな
134Socket774:2012/04/08(日) 13:28:31.74 ID:/skXOXrc
むかし必死にバイトして貯めた金でi7 870で自作した。
俺にとって最高の相棒になった。
デブキモメガネロリ童貞男だから一生素人童貞確定だし
エロ動画をエンコしまくらなきゃいけないからi7 870は重宝する。
仕事もなかなか就けないから家にいる時間が多いし
動画にエロゲに2ちゃんにといろいろ忙しいからi7 870は俺にとって
最高の相棒になってるぜ。
もう嫁なんていらない。地位もいらない。童貞フリーターでいい。
i7 870最高だぜヒャッハー
135Socket774:2012/04/08(日) 19:39:46.19 ID:7MM+stZe
( ;∀;)イイハナシダナー
136Socket774:2012/04/09(月) 03:19:54.45 ID:DprbrP0Z
中古でi7 870買ってしまった
ケースが特殊だったからCPUファン取り付けるのにめっちゃ苦労した
137Socket774:2012/04/12(木) 18:11:42.57 ID:iGOVyHvU
近所のショップで870が完品で13,800で売ってた。

かなり心が動いている。
138137:2012/04/12(木) 18:12:26.36 ID:iGOVyHvU
ゴメン、中古の完品だ。
139Socket774:2012/04/12(木) 20:05:56.00 ID:NVMyqw/T
いま使ってるのが第一世代のi3とかだったら考える
140Socket774:2012/04/13(金) 10:48:20.23 ID:1uXkr+6X
この前870BOX新品を16800で買ったぞ
Sandyとの性能差考えたら妥当な価格だと思いました。
141Socket774:2012/04/14(土) 02:04:39.89 ID:07Qvem2e
i7-860と最新世代のcoreシリーズって性能差どんくらいなの?
省電力は魅力だけど。

3Dゲームスレでi7-860で十分ってカキコしたら、化石って言われたw
142Socket774:2012/04/14(土) 02:23:57.87 ID:2ZDJ8Ctu
同一クロックで1割か2割程度じゃなかったっけか
ただゲームになるとPCI-Eやメモリ周りの弱さが出るから
今のGPUをフルで活かしたいとなると買い換えたほうが良いと思う
俺は数fps差のために買い換える事なんて出来なかったけどw

今は860を3.8GhzまでOCして使っているけどIvyが良ければいこうかなと思ってる
143Socket774:2012/04/14(土) 03:47:41.96 ID:JaJJ7kC/
i7 870の新品、店頭で7000円台で買ったよ
自分には有り余る性能だ・・・
144Socket774:2012/04/14(土) 05:59:54.21 ID:pw0uaT26
>>143
じゃあ俺の860と交換しよう(笑)
145Socket774:2012/04/14(土) 08:22:28.25 ID:mUpNRXX3
>>141
ゲームに関しては大して差はないよ
誤差程度
PCI-E2.0も3.0もベンチ結果見ると、これも誤差程度の差しかないし
ただ、エンコ性能になるとチップセット自体の性能アップもあって
新世代i7が明らかに勝ってる
でも、一般ピープル層が持ってるPCからすると860でも十分、高性能

146Socket774:2012/04/14(土) 10:38:52.11 ID:D0E0GEld
147Socket774:2012/04/14(土) 13:35:12.92 ID:jp+YkIBu
860で580だが全ての最新ゲーム最高設定で快適
148Socket774:2012/04/15(日) 07:04:20.40 ID:mdMzRfiW
ようわからんけどivyが95Wになったっぽい
こりゃまだ中井りんフィールドでいいな
149Socket774:2012/04/15(日) 08:30:42.78 ID:7cm7nrI2
>>143
そんなに安いのかw
一年前に870新品2万と迷って中古875kを2万で買ったわ
150Socket774:2012/04/15(日) 17:11:33.74 ID:lekba+jR
860で化石なら、俺の仕事PCなんて原始の海だわ
151Socket774:2012/04/15(日) 19:37:12.94 ID:/NdWJBcV
僕の仕事PCはNorthwoodちゃん
152Socket774:2012/04/16(月) 23:15:43.49 ID:j+kJ1Rtl
Ivyこけやがってw
待つだけ損だった
2700Kに特攻する
153Socket774:2012/04/17(火) 05:32:19.73 ID:sLxciqCO
製品が出るまで待てないとはこの早漏野郎め…
154Socket774:2012/04/17(火) 11:39:49.41 ID:y35j/SHJ
Ivy Bridgeはコケてないよ。
発売日が2ヶ月ぐらい延びる見込みってだけだし
その理由も生産が上手くいかず歩留まり悪すぎるのと
電圧が思ったほど下がらなくてOCはSandy以下でしか無理で
普通に使ってもノーパソやモバイルでの使用でバッテリが軒並み持たない
まあ景気が悪くてSandyの在庫も一杯で新商品売りたくないだろうしな

・・・それぐらいなのにコケたは言いすぎだろ
155Socket774:2012/04/17(火) 13:52:50.05 ID:AXRqzutw
Intelの次期CPU 22nmプロセス 「Ivy Bridge(アイビーブリッジ)」発表

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2873705.jpg


Intelは、22nmプロセス技術に基づく3次元トライゲート・トランジスタは、
従来の32nmプロセス技術に基づくプレーナー型トランジスタに対して、
低電圧で最大37%のパフォーマンス向上を実現するとしている

また、この新しいトランジスタは、32nmプロセスに基づく2次元のプレーナー型トランジスタと同等の
パフォーマンスで実行した場合、その消費電力は半分になるという
TDPは77W

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2873701.jpg


TDPは結局95W
OC耐性はsandyに比べて悪くなってる
インテルも認める爆熱仕様

どうしてこうなったwww

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2873703.jpg
156Socket774:2012/04/17(火) 18:09:44.56 ID:dW52Pe4Y
95Wならまだリンちゃんでいいや

157Socket774:2012/04/19(木) 09:14:21.87 ID:/DebfoBh
654 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/04/19(木) 06:19:04.32 ID:P6saErK8
“IvyBridge”のうち初期に出荷されるものについてはTDPの値が95Wとなることを明らかにしたが、
この措置は戦略的なものであるといい、Core i7 3770Kのローンチ時の実質的なTDPは77Wを超えないという。
 
4月末にIntelが第3世代のCoreシリーズとして投入するモデルにおいてはTDP77Wを超えるものはない。
もちろん最上位のモデルである4-core / 8-threadのCore i7 3770KもTDP77Wを超えない。ただ、数字はTDP95Wと表記されて販売される。

この理由としてIntelはLGA1155プラットフォームにおける最大のTDP表記を採用したためとしている。
これを見るとひょっとするとIntelはこの95Wの枠で“IvyBridge”ファミリーの別の新製品を用意しているのかもしれない。
例えば4-coreではなく6-coreとしたものなどである。
ただ、今のところIntelが6-coreの“IvyBridge”を開発しているという確固たる情報はない。

2つめの理由としてLGA1155マザーボードにおける互換性の維持というものが挙げられている。
LGA1155マザーボードをTDP77Wまでの対応で設計されてしまうと一部のLGA1155 CPU
(これはTDP95Wの“SandyBridge”のことだろうか?)が動作しないという事態を招く恐れがある。
なので“segment TDP”としてTDP95Wとすることで、マザーボードメーカーにはVRM周りを
TDP95Wに対応できるよう設計してもらうという狙いがあるのだという。

買い換えるか・・・
158Socket774:2012/04/19(木) 14:02:29.74 ID:iD/LUWT5
買えよ。情弱って罵ってやるからw
159Socket774:2012/04/19(木) 16:50:36.28 ID:wvcQAHoO
情強はZ68に2600K
160Socket774:2012/04/19(木) 18:52:40.95 ID:Duj+G4fp
どうせ定格で使うしワッパいいivyのがいいな
161Socket774:2012/04/23(月) 11:45:41.73 ID:1qVpRcUY
探せよ。情弱って罵ってやるからw
162Socket774:2012/04/24(火) 21:11:10.97 ID:5uw6o7bA
i5 760使ってて不満無いのに
オニュウのん欲しくなるわ
163Socket774:2012/04/24(火) 21:12:48.24 ID:tIThNf3W
>>157
これ必死で広めた奴
単なる誤記だと公式発表出て涙目だな
164Socket774:2012/04/25(水) 00:53:12.39 ID:7k7FzE99
>>162
俺もi7-880で組んだのに、メインは未だにQ6700だわ。
GW中に環境移行してかんと無駄になってしまう…
165Socket774:2012/04/25(水) 01:19:26.30 ID:RQ5lE+Js
>>163
コピペしただけならまだしも、最初に作文したやつはかなり痛々しいよなw
166Socket774:2012/04/25(水) 01:25:59.28 ID:KcnOyfMO
i7-860を電圧下げて使ってるわ。BIOSでoffset-で0.1v下げてる、クロックは定格で・・・
167Socket774:2012/04/25(水) 05:46:16.20 ID:Tj2T9rKd
貧乏人多すぎわろた
>>164
880って発売されてたの?
168Socket774:2012/04/25(水) 07:01:57.87 ID:SWVmo6Yl
OEM向けがほとんどだが発売自体はされている
169Socket774:2012/04/25(水) 12:43:17.98 ID:1M1RX1T7
ショップで売ってるの晒されたけど高くて誰も買わなかったなw
170Socket774:2012/04/25(水) 12:44:33.43 ID:6Hnx5Sfy
i7-880だと!!!
171Socket774:2012/04/27(金) 18:58:16.43 ID:sPZSALrF
i7-880ならi5-2500と張り合える。
エンコとかレンダリングとか用途によっては上回る事も可能だ。
172Socket774:2012/04/28(土) 09:26:06.14 ID:y07XdE4r
i5(760)を二年前に買った、P55マザボが安売りされていたからだ
その後、sandy待ちの奴らから情弱よばわりされた
ところがsandy用チップの不具合、回収騒ぎでおれの選択は間違っていなかったと確信した
今はsandyはど安定で高性能、おれも2500Kがうらやましい
人生いろいろ、CPUもいろいろ、プロセスルールもいろいろ、チップセットもいろいろ
173Socket774:2012/04/28(土) 09:38:53.85 ID:R/GVPAKr
内蔵GPUが嫌でi-870とP55マザボを10年の10月に買ったが
後悔はしてないなぁ
174Socket774:2012/04/28(土) 09:52:43.99 ID:jTpu1sR7
俺は深夜販売で買った750だけど、全く買い換える気がしない。
core iが2世代後になったといっても、昔の世代交代の時のワクワク感もないわ。
750を3.6にゆるくOCしてるだけで、もう満足してしまってる。
175Socket774:2012/04/28(土) 15:44:02.95 ID:49ZPoIcS
>>174
+0.93GHzがゆるいとか()
176Socket774:2012/04/28(土) 16:26:12.33 ID:sG/Y1RzD
test
177Socket774:2012/04/28(土) 16:50:35.98 ID:jTpu1sR7
>>175
そうなんだけども、電圧を盛らずに170x21(21倍はマザー都合)で3.57GでVcore1.22vだから。
アイドリングは170x9の1.5Gで0.89しか電圧かかってないし、負荷テストでの温度も60+度程度だし。

750からしたらゆるいOCだと思うよ。3.8以上になるとシビアになってくるけどさ。
178Socket774:2012/04/29(日) 18:46:27.57 ID:L7NlJNLO
ivy買おうと思ったらやばそうだから辞めた
875KのTB倍率30に上げてHaswellまで我慢・・
ふざけんなivy

ちなみに4コア 133×30 cpu-z表示cinebench実行時のCPU最大電圧 1.264V
スコアは7にちょっと届かないくらい
179Socket774:2012/04/29(日) 18:56:10.19 ID:VMgEz4YO
P55はマザーボードがPCIの使用が前提の配置だから
PCIeが使いやすい位置になるMBに乗り換えたいんだけどどうしたもんか

P55でPCIeが使いやすい配置のMBってある?
180Socket774:2012/04/29(日) 19:43:40.50 ID:AfH20xRr
181Socket774:2012/04/30(月) 09:48:21.39 ID:qWjvTXcN
下はどこにPCIえがついてるの
182Socket774:2012/04/30(月) 11:05:45.00 ID:uPoMQhnd
赤いとこ全部PCIeだよ
183Socket774:2012/04/30(月) 13:43:35.98 ID:g5ACFZH+
1155が最初言ってたように互換性があれば…
184Socket774:2012/04/30(月) 18:27:17.58 ID:ZYGeuYJX
Lynnfield以外が全部泥船に見えるよぉ…
185Socket774:2012/04/30(月) 22:39:09.54 ID:F36uxKIG
>>182
メモリスロットにみえる所やSATAにみえる所もPCIeなのか。
186Socket774:2012/04/30(月) 22:41:31.09 ID:s5NJtp1n
>>185 子供みたいな事いうなよw 分かるだろwとマジレス・・・
187Socket774:2012/05/01(火) 02:08:41.11 ID:ITdXbxcI
>>184
気にするな
俺もお前も同じインテルという名の泥船に乗っている…
188Socket774:2012/05/02(水) 14:08:13.25 ID:LiskJrI2
グラボ積んでたら、関係無いよね

189Socket774:2012/05/03(木) 16:20:44.56 ID:AUd+6s9n
860から3770kに買い換えた。
パイ860(3.5oc)で11秒
3770k(定格3.5)で9秒
3770k(4.2oc)で8秒
3770k(4.2oc)でprime95でもコア温度気にならない
メモリとcpuクーラー使い回し出来るし、満足です。
190Socket774:2012/05/03(木) 21:56:30.71 ID:SBFrlYDc
ヤフオクに880出てるけど電極パッド面に焦げ痕みたいな変色があるなぁ
191Socket774:2012/05/03(木) 22:32:56.42 ID:xLimjgWO
焦げてるわけではなかろう
192Socket774:2012/05/03(木) 22:53:29.65 ID:mnNLIHLR
ちょっとシバキ過ぎて壊れただけだから問題ねえよ
193Socket774:2012/05/03(木) 22:56:26.81 ID:w0LZDZsC
OCはしておりません^^
194Socket774:2012/05/03(木) 22:58:34.52 ID:V4VzsMBD
xeon3480もそうだけど高いな
新品のsandyi7より安くないとおかしいだろ
195Socket774:2012/05/03(木) 23:21:19.53 ID:a06npYCR
それがプレミア価格ってやつでしょ。
CPUに限らずよくあることじゃん。
196Socket774:2012/05/05(土) 13:31:32.02 ID:EJaR7gcu
ゴミになった今プレミア価格とか
197Socket774:2012/05/05(土) 17:58:44.72 ID:iXtBaomq
アホな質問ですまんですm(__)m860をBIOSで0.1v下げて使用しているのですが、CPUのワット数は何ワットになるんでしょうか?CPU-Zではアイドル時0.786vと表示されております。
198Socket774:2012/05/05(土) 20:03:03.62 ID:O0aX0RG9
CPUの消費電力はVcore×A(電流)だ。自分でセンサーツール探して確認しろ。
当たり前だが負荷時も無負荷時もVcore、電流それぞれ違うから両方確認のこと。
199Socket774:2012/05/05(土) 20:13:20.60 ID:jdNgziv8
>>197
同じCPUIDのHWMonitorで見ろよ
200Socket774:2012/05/05(土) 20:20:03.82 ID:iXtBaomq
>>198
>>199
ありがとうございますm(__)m無事確認できました。ありがとうございました。
201Socket774:2012/05/06(日) 03:20:30.57 ID:wtvMFNT/
マザボ逝ったんだけど1156のってメーカーにならまだあるかな?
202Socket774:2012/05/06(日) 05:47:32.89 ID:LBystNtS
>>201中古でよければ http://www.janpara.co.jp/sale/
203Socket774:2012/05/06(日) 06:51:09.72 ID:yT+D0Y8P
この際sandy買っちゃえよww
204Socket774:2012/05/06(日) 06:55:27.77 ID:CUTHI1dK
>>201
Ivyは出来がアレなんで、安くなったSandy逝けば?
今更、Lynに拘る必要ないと思うけど
205Socket774:2012/05/06(日) 07:23:34.40 ID:NtZOeUWQ
俺はE6600からg530で組もうと思ってたけど 750の中古が8000円だったから迷ってる
206Socket774:2012/05/06(日) 09:32:45.96 ID:j7NZFcwW
>>205
新規マザーで1156はないな
207Socket774:2012/05/06(日) 09:45:27.78 ID:L18v7NtT
>>201
価格コムにいくつかあるみたいだし電気街行けば投げ売りされてるんじゃね?
208Socket774:2012/05/06(日) 09:47:16.51 ID:RzrENzSK
P55マザーと870売りたいんだけど
870って1万で売れる?
209Socket774:2012/05/06(日) 09:55:58.88 ID:L18v7NtT
>>208
ttp://kaitori.pasocomclub.co.jp/satei/cpu_core_i7.html

適当に検索しただけだけど1万超えてるね
210Socket774:2012/05/06(日) 11:07:05.29 ID:vG/IcJpB
去年の夏にP55マザボが2K台で投げ売りしていた
その時に予備に買ったのでまだまだ戦える
211Socket774:2012/05/06(日) 11:59:56.84 ID:A5t5c0+0
DELLのマザボだから変えたいけどOSもだから金かかるなあ
ivyは中途半端だろうけど二ヶ月くらい様子見て逝くかも
212Socket774:2012/05/06(日) 12:11:12.84 ID:CUTHI1dK
>>211
DSP版OSなら一万前後で買えるがな
価格ドットコムで探してみな
213Socket774:2012/05/06(日) 12:29:25.28 ID:A5t5c0+0
>>212
ありがと
9000円台でなんとかなるね
214Socket774:2012/05/07(月) 22:01:41.22 ID:uwaJeFXU
LGA1156でおすすめのママンってなに?
P67 Transformerが欲しいけど売ってないんだよね
215Socket774:2012/05/07(月) 23:13:07.98 ID:H84cB5wO
>>214
ビッグバンフュージョン
216Socket774:2012/05/09(水) 13:46:42.83 ID:ZyIxZvCn
775マザーはまだ普通に新品売ってるのに、
1156マザーは殆んど売ってない。

i5 750が余ってる。
予備一個買っとけばよかったOTL
217Socket774:2012/05/10(木) 06:17:06.10 ID:oH8ByNlh
今i5 750使ってるけど、i7 8xxに買い換えたらどれくらいスペック上がる?
素直にマザボから買い換えた方がいいのかな?
218Socket774:2012/05/10(木) 10:51:32.51 ID:bEkqHoPk
>>216

750→870に変えたが、
普段使いでは、ほとんど違いがわからないよ。

ベンチでは数値が少し上がるが、縁故でもしないと効果はないかな?
ハードなゲームはしないので参考にならんかも知れないが。
219Socket774:2012/05/10(木) 10:57:37.26 ID:bEkqHoPk
安価、間違った。
>>217だ。
220Socket774:2012/05/10(木) 12:38:15.53 ID:AYzrNtOh
メモリ対比が8**系のほうが1段高い倍率に設定出来る。
メモリ回したいなら8**系が必須。
221Socket774:2012/05/10(木) 13:00:42.57 ID:oH8ByNlh
>>218
レスthx。そうかぁ、あんまり変わらないか。
思い切って買い替えも視野に入れてみるよ。

>>220
せっかくだが、その話が分かる知識が俺にはないな。
ちょっとググってみるけど、オレ初心者だから素直に買い換えるかもしれないや。
222Socket774:2012/05/10(木) 13:04:59.08 ID:L59ljjSc
格安で手に入るなら別だけど
今更感が否めない
223Socket774:2012/05/10(木) 13:41:30.33 ID:FoYR0vR3
>>221
ぶっちゃけIvyの3770Kに換えてもゲームやエンコを除けば普段使いじゃほとんど差はないと思うよ
224Socket774:2012/05/10(木) 15:19:08.40 ID:0lTAjZLa
860とivyだと発熱は抑えられる?
そろそろPC動かしてると部屋が暑くなってきた
225Socket774:2012/05/10(木) 16:07:36.89 ID:B+JeypOd
>>224
CPUだけが発熱している訳ではないからな
226Socket774:2012/05/10(木) 16:47:16.65 ID:lSYAJ4cA
>>224
やらせる仕事量が同じなら発熱総量は間違い無く減る
227Socket774:2012/05/10(木) 17:28:04.63 ID:AYzrNtOh
Q9550S,875K,2700K,3770Kを常用してるが、Q9550Sと875Kの間には
超えられない体感の差がある。メモコン内蔵有無の差が大きいのかな。
875Kとそれより上は体感では全く判らない。
228218:2012/05/10(木) 22:41:39.45 ID:97kkAVVM
>>221

750でも十分に優秀だよ。
オレもivyに替えても体感は変わらないと思う。

ベンチマークや少しの消費電力の差はあるから否定はしないが、
オレだったら750使いなら、まだ見送りだなぁ。
229Socket774:2012/05/10(木) 23:44:09.49 ID:Ksnu67cw
俺はここの住人は好きだ。
230Socket774:2012/05/11(金) 00:37:24.16 ID:HWrZaFoS
去年750から2500Kに変えたけど定格じゃ体感は変わらないよ
ただ750では定格でしか動かしていなかったけど
2500Kに変えてから4.6GHz常用、場合によっては5GHz〜5.3GHzで遊んでる
3570Kは見送ってHaswellで4C4Tのモデルに買い替えかな
231Socket774:2012/05/11(金) 20:53:11.08 ID:B5qdqLJF
>>229
オレサマ オマエ マルカジリ
232Socket774:2012/05/13(日) 16:41:23.21 ID:KrYMxzzu
>>134
イイハナシダナー
233Socket774:2012/05/14(月) 14:12:17.69 ID:BniJkTA7
今i3-530(2.93GHz)なんだけど、i5-760とかi7-870とかに買い換えて体感で違いが分かるもん?
やるのはWebブラウズとメール、フォトショップLRで写真現像、たまーにエンコ。
234Socket774:2012/05/14(月) 14:21:35.27 ID:sqnPF0lH
そういえばOCしているからBIOS設定のEISTやC1Eとか切ってる。
CPU温度アイドル時には34度、エンコ時には69度とか変動するでしょ?
それって消費電力が違うってことだろうけど、EISTやC1Eとかは
どう絡んでいるんだろう?
あんまり大勢には影響してないのか・・・
235Socket774:2012/05/14(月) 14:22:56.65 ID:sqnPF0lH
>>233
デュアルとは違うぞ!エンコでしか実感出来ないけどw
236Socket774:2012/05/14(月) 20:56:12.78 ID:jVNislbo
写真屋使うなら効果あんだろ
237233:2012/05/15(火) 18:35:41.73 ID:aHx7Um8I
>>235
>>236
ありがとう。
少しでも体感変わるなら買ってみるよ。
238Socket774:2012/05/16(水) 21:07:32.08 ID:NdgsjMmI
ぶっちゃけサンディーのi3にでもしたほうが軽い作業の体感は早く感じる
CPUのシングルスレッド能力が影響するからかな?
239Socket774:2012/05/17(木) 11:02:20.19 ID:xkVYTZyx
キミが変な宗教に毒されているからだよ
240Socket774:2012/05/17(木) 20:32:32.09 ID:RcJg3873
そもそも軽い処理ならEIST利いてクロック落ちるような。
差を感じるのは周辺の世代更新から来るものじゃないかと…?
241Socket774:2012/05/21(月) 22:17:07.33 ID:HNj9bTCx
軽い作業の体感なんてSSD変えた方がいいでしょう
242Socket774:2012/05/23(水) 11:33:42.02 ID:mJgNvjAb
そもそも軽い作業の体感なんて意味ない。暗示のレベル
243Socket774:2012/05/25(金) 01:17:58.49 ID:tsd8b3NO
i3-540からi7-860に移行したけど、驚くほどなんもないね。
ベンチの結果がちっとばかし良くなったくらい。まぁエンコもネトゲもやらないから当たり前なんだけどさ
244Socket774:2012/05/25(金) 14:07:08.09 ID:XFKst4u7
一番体感差を感じるエンコやゲームをやらないなら
無駄金使っただけだね
その540を俺に格安で売れる権利をやろう
245Socket774:2012/05/25(金) 14:41:01.31 ID:6FDmXITg
いくらで買ったのかしらんが、今さら860を買うぐらいならマザボごと1155にするべきだろ
246Socket774:2012/05/26(土) 15:48:04.88 ID:nnUobCOn
SandyBridgeやIvyBridgeはAVX使わないと体感速度の違いがわからんと思う。
247Socket774:2012/05/26(土) 15:53:34.70 ID:VHxsFB+N
>>245
ぴったり10kですよー
248Socket774:2012/05/26(土) 16:49:00.30 ID:6Ju53ojm
>>246
君はどれ使おうと体感できないだろうね
249Socket774:2012/05/27(日) 23:35:00.30 ID:GP4KbPCh
サイコムにP7P55D-E LXの新品があるね。
予備というか、メインで欲しいわ。
最近1156のマザーほとんど見かけないよ。
250Socket774:2012/05/28(月) 09:47:48.15 ID:Gp9oYNye
俺は870ちゃんが化石と呼ばれる日まで使い続けるよ!
251Socket774:2012/05/28(月) 19:40:55.61 ID:aYs+aKuQ
ソケットが変わった時点で化石
252Socket774:2012/05/28(月) 19:48:34.31 ID:XPMWGlmD
ウンコム
253Socket774:2012/05/29(火) 08:03:53.23 ID:3qWljaHE
旧ソケットのマザボを買い叩いて集めてキープしておいて
何年か後にぼったくりプライスで売る地道な商売。
それに釣られる化石にしがみつく人々。
見ていて愉快
254Socket774:2012/05/29(火) 11:33:34.68 ID:qVIeRgnB
478/LGA775/1156すべて保守部品あります
1156だけは新品が売っていない、478でもあったのに
255Socket774:2012/05/29(火) 12:34:17.44 ID:ae5rMeJ4
>>253
1156ではその手法はたぶん無理。
なぜなら1155との違いはマザボとCPUだけで、その他のメモリやHDD、グラボなんかはすべて共通で使えるから。
478の息が長いのはその後の775とメモリ、グラボなんかの仕様の違いが大きいからだろ。
256Socket774:2012/05/29(火) 12:44:12.65 ID:N2asIrpi
真面目か!?
257Socket774:2012/05/29(火) 12:46:13.51 ID:sYlh8zEK
>>253
性格悪くて友達居ないのはよくわかった
258Socket774:2012/05/29(火) 12:50:06.88 ID:N2asIrpi
エスパーか!?
259Socket774:2012/05/29(火) 18:47:18.81 ID:4zD9Eiux
俺も860ちゃんが化石と呼ばれる日まで使い続けるよ!(爆)
260Socket774:2012/05/29(火) 18:52:15.04 ID:4kULxSkZ
俺はただただ大切に870を使い続けるのみ
壊れたら壊れたでマザボごと現行に買い換えるけどね

新品もいいけど使い込む楽しみもあるよな
261Socket774:2012/05/29(火) 18:54:15.98 ID:sYlh8zEK
新製品追っかけてる奴がアホに見えるわ
262Socket774:2012/05/29(火) 19:00:15.47 ID:IqRZum6x
870から2700Kに移行しました
普通使いでは全く変化なし
ただ、エンコは早い
tmoge tsソース→mp4 2pass

870 80分 → 2700K 55分

2700Kは980Xと変わらないぐらい早いわ


263Socket774:2012/05/29(火) 19:01:31.45 ID:0inJJtgV
エンコっていうかx264だと割りとAVXやメモリ周りが効いているっぽい
264Socket774:2012/05/29(火) 19:01:33.52 ID:IqRZum6x
訂正 tmoge → Tmpge
265Socket774:2012/05/29(火) 19:11:38.23 ID:IqRZum6x
調子にのってもう一台980Xから3960Xに乗り換えたけど
2700Kと大して変わらない
2コア増えてるはずなんで、もっと早くなると思ったのだが・・・・

266Socket774:2012/05/29(火) 19:51:33.21 ID:4zD9Eiux
たしかにエンコは早いね!!
860ちゃんと i3-2100で クイックシンク使いと・・
860は・・負ける(泣)
267Socket774:2012/05/30(水) 01:35:39.57 ID:IPX0QsGc
単発エンコなんかじゃ6コア12スレッドを扱い切れないので当然
http://news.mynavi.jp/special/2011/sbesp/016.html
268Socket774:2012/05/30(水) 01:56:52.06 ID:7Pl2CNjL
論理コア増やしたならバッチエンコなり多スレッド対応エンコーダを使うべきだよなあ
269Socket774:2012/05/30(水) 18:52:24.61 ID:YwQ5Z+Au
リテールで[email protected]だけど負荷時に80℃行く
いいクーラーないかなぁ
270Socket774:2012/05/30(水) 20:07:13.43 ID:FeDjWktu
>>269
ケースに入るならという前提だが、有名な銀矢なんてどうだろう。

ごめん、無責任なこと言った
271Socket774:2012/05/30(水) 20:52:15.19 ID:WVBBk3NG
液窒
272Socket774:2012/05/30(水) 21:49:15.60 ID:YwQ5Z+Au
銀矢って空冷最強の奴だよね
273Socket774:2012/05/30(水) 23:35:37.55 ID:VuWc2NYb
しげらないで3.8GHzだけどエンコすると80度近くになるな
リテールとしてはむしろよく冷えている方じゃ
274Socket774:2012/05/31(木) 14:57:43.15 ID:wIQti4Ka
870で夜叉クーラー使ってるけど、そんなに温度上がらないよ?
275Socket774:2012/05/31(木) 17:07:17.86 ID:FuMPNn5V
760が石丸アキバで3980だったよ
276Socket774:2012/05/31(木) 23:54:57.10 ID:/T45jAwG
今までi5-760使ってたけど、BF3やってると限界感じたんで中古でi7-870買ってきた。
今更ながらだけどヨロシク。
277Socket774:2012/06/01(金) 10:03:03.42 ID:aLRpSZQs
760から870ってそんなに変わるもんなのか?
278Socket774:2012/06/01(金) 10:12:00.94 ID:+96PsOV4
定格/TBでの差を見る限り変わんねーと思うな
BF3てある程度の枠内のCPU性能だとほとんど同じだし
4コアあればHTTは意味無いし
279Socket774:2012/06/01(金) 11:24:03.42 ID:EcSCD/Pq
OCするからTBもHTTも使ったことない。良いもんですか?
280Socket774:2012/06/01(金) 21:34:52.12 ID:IoBGXnI1
>>277
気分的には、そこそこ変わる
281Socket774:2012/06/02(土) 18:35:49.35 ID:DHGuZj/c
>>269
Archonで860@4GHzやった時は室温25度でOCCT回して77度までいったな
リテールじゃなきゃ何でもいい気がする
282276:2012/06/04(月) 02:02:11.83 ID:u8XqwGpw
>>277
個人的には大きな変化があった。
マウスを左右に素早く動かした時に、骼ついてたのが無くなった。
あと温度が上がったw
283276:2012/06/04(月) 02:03:44.14 ID:u8XqwGpw
>>282
骼ついてた=×
カクついてた=○
284Socket774:2012/06/04(月) 05:41:54.69 ID:Lq1eFhAA
i3 540でもカクつかねーよw
285Socket774:2012/06/04(月) 16:50:54.92 ID:Q/drfWl4
インテルはカクつくよねぇ
286Socket774:2012/06/04(月) 19:14:27.21 ID:NWCcNUIp
BF3やってるときの話ってことだよね

750程度だとボトルネックになるのか
そうなると870が足引っ張る日も近そうだ
287Socket774:2012/06/04(月) 20:45:04.64 ID:HH4TcI/T
i7-880+GTX680+m4 128GBでBF3もそこそこ動くよ
限界が見えてることはわかってる
288Socket774:2012/06/05(火) 00:56:24.34 ID:oJFui8ph
とは言えゲーム用途だと870でも、まだまだ充分な性能を有してて現役バリバリだと思うけどなぁ…
それにFPSだと、GPU性能がモノを言うケースが多いしね。
289276:2012/06/05(火) 04:25:12.98 ID:NTeSMv/H
>>284
i3なんかでよくやるわ。いくらいいグラボ入れてもCPUが足引っ張ってるだろ?
どんだけ設定落としてるんだよw
290Socket774:2012/06/05(火) 06:08:51.23 ID:4J7DijmD
普段使っててカクつくのかと思ってた
ゲームはi7でやってる
291Socket774:2012/06/09(土) 19:40:28.64 ID:HgKPLK4A
750を3400くらいにして使ってるのだが

どれくらいの強さになるよ?
Haswellまで持たせるつもりなのだが・・・
292Socket774:2012/06/09(土) 21:02:12.48 ID:ghXJVzqi
ベンチ回して他のCPU使ってる人の結果と比較すればとしか
293Socket774:2012/06/09(土) 22:41:20.43 ID:HgKPLK4A
スーパーπで57秒だったわ。

860と同等か。
294Socket774:2012/06/09(土) 22:46:46.00 ID:VA8Tprcg
シングルスレッドで拡張命令一切使わないπで今更何を測るのかと
295Socket774:2012/06/09(土) 22:49:39.85 ID:HgKPLK4A
ふむ・・・
なにつかえばいいよ。
296Socket774:2012/06/09(土) 22:50:25.38 ID:HgKPLK4A
3800いってたわ。

1600×24か
297Socket774:2012/06/09(土) 22:57:53.58 ID:VA8Tprcg
最低でもSandraとかPCMarkだろ
298Socket774:2012/06/11(月) 10:42:23.26 ID:b7EwcKTy
>>291
750なら4.4Gで使ってたなあ
今となってはなつかしい
299Socket774:2012/06/11(月) 12:03:20.21 ID:1q/ptCEs
750まだ使ってるぜよー
300Socket774:2012/06/11(月) 17:51:27.01 ID:/d1CIhSY
860を無駄に165*22で使ってるけどうn…
301Socket774:2012/06/11(月) 19:15:52.03 ID:OIpWNTQE
発熱と電気代すごそう
302Socket774:2012/06/11(月) 19:25:02.26 ID:3xLwwdBd
>>299
一緒にメモリ32GB認識するかチキンレースしようぜ
303Socket774:2012/06/14(木) 10:35:02.77 ID:mmPcmQPj
ここのみんなは乗り換え先って何を考えてる?
Ivy行くつもりだったんだけど、グリス云々で萎えちまった
今更Sandyにするのもなぁ
304Socket774:2012/06/14(木) 10:42:06.15 ID:Px8DFFsc
ivyの新ステッピングがUNKOだったらHaswellまで我慢するか2700Kを考えている
305Socket774:2012/06/14(木) 11:15:55.36 ID:W+Bfbz8M
>>303
Sandy+Z77でGW頃に乗り換えた
Ivyはグリス問題で買う気しなくなったのと高いし
OCして使うからIvy買うメリットはなし
普通に使うのは何も変わらないけどエンコするとSandyの優秀さが分かる
あと、P8Z77 V-PROだけどXpert2でケースファンを全て制御できるから、
冷却重視ケースでも静かだ
306Socket774:2012/06/14(木) 11:16:23.25 ID:W+Bfbz8M
CPUは2700Kね
307Socket774:2012/06/14(木) 11:16:57.81 ID:Sv3Bk88w
マザボが逝かれるまではコレでいくかなぁ
定格運用なのでグリス云々は気にしないが
308Socket774:2012/06/14(木) 14:30:09.52 ID:mmPcmQPj
>>304-307
俺も同じようなこと考えてて、その間で迷ってるよ
質問ふっといてなんだけど、選択肢ってあんまり無いよな
とりあえずIvyの新ステッピング待ち
UNKOだったら2700K OCって方針にしとくかね

実際CPU交換する必要性ってあまり感じてないんだけど
一番問題なのは、自分の「そろそろ交換したい病」だったりする
309Socket774:2012/06/14(木) 16:17:49.69 ID:W+Bfbz8M
>>308
次のIvyもグリスバーガーだと思うけどなw
一々、製造工程変えるとは思えないし

俺もSandy出て、一年待ってIvy狙いだったけど、このザマだったし
サクッと安くなったSandy買ったらと思うが
310Socket774:2012/06/14(木) 17:47:00.88 ID:mmPcmQPj
ある自作民は賭けにでた。

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||

一酸化炭素が部屋に充満する前に
Ivyの新ステッピングがハンダとなり
買いだ!と外出できることに生死を賭したのだ
311Socket774:2012/06/14(木) 19:34:38.27 ID:+G5npA/w
860を200*20でまわすと発熱やばいね
CNPS9900MAXだと負荷100%のときに98度とかになっちゃう
312Socket774:2012/06/14(木) 20:54:50.12 ID:hGqzbzdd
自分で設定詰められないヤツは大変だな
313Socket774:2012/06/14(木) 21:57:17.22 ID:KVgHg0ms
Ivyにするかどうかを見定めるためには
まずは自分のCPUのOC限界を探さないといけない。

そしてそのOCとIvyの定格とがどれだけ差があるか。
値段に見合うか
を検討する。

すると待ちという結論が出る。
314Socket774:2012/06/14(木) 22:04:38.81 ID:Mda4UHih
>>311
グラ鎌でOCCT Linpackしてもそんな温度いかねーよw
315Socket774:2012/06/15(金) 00:51:25.23 ID:TX4cojER
i5 750でメモリ8GB×4枚動けばあと二年はいけるんだけどなぁ…

i7 870だと動作報告あるんだが
メモコンの仕様同じだっけ?
316Socket774:2012/06/15(金) 00:55:13.20 ID:RYYXUNe8
つーかダイそのものが同じ
317Socket774:2012/06/15(金) 01:11:47.84 ID:TX4cojER
>>316
違うのってクロックとHTが使えるか使えないかだけだっけ?
318Socket774:2012/06/15(金) 01:27:37.49 ID:RYYXUNe8
でっかいのはそんなところ
http://ark.intel.com/compare/41315,42915
319Socket774:2012/06/15(金) 01:39:12.49 ID:TX4cojER
>>318
おーありがと
870で32GB動いたって報告いくつかあるってことは
750でも行けそうだな…

つか750で32GB試した奴胃ねーのかな?
320Socket774:2012/06/15(金) 04:58:21.06 ID:VjIpg/y9
860だけど8G4枚で動いてるぞ
P67だけど
321Socket774:2012/06/15(金) 05:12:06.28 ID:Gry7whp8
>>320
変態のトランスフォーマーか
今更欲しいがどこにもないわ
322Socket774:2012/06/15(金) 06:35:31.38 ID:544gkETl
conecoに8GBx2の16GBは動いたってレビューあるけど8x4の32GBはないな
323Socket774:2012/06/15(金) 06:35:53.05 ID:544gkETl
P55でね
324Socket774:2012/06/15(金) 17:40:06.21 ID:J5erIqg3
スレ内に動作報告あるだろ
325Socket774:2012/06/15(金) 20:23:05.70 ID:yA3FUFxX
とりあえず8*4買ってダメなら8*2にしときゃいいだろ
326Socket774:2012/06/15(金) 20:24:18.20 ID:RYYXUNe8
32が通らないのはそもそも8のモジュールが通らないから
327Socket774:2012/06/16(土) 02:34:25.43 ID:0Qq1GNSu
Lynnfieldは32GBまで、Clarkdaleは16GBまで
328Socket774:2012/06/16(土) 13:26:12.34 ID:9IG34S0U
>>327
ここはLynnfieldスレだぞ。
スレチだから次から気を付けるんだな。
329Socket774:2012/06/16(土) 13:30:40.19 ID:89BW7AmM
どこがすれちなんだ?

比較として述べてるだけじゃん
330Socket774:2012/06/16(土) 14:11:29.21 ID:xcGU482S
スレチという言葉を覚えたてで使ってみたくて仕方がないとみた
331Socket774:2012/06/16(土) 18:05:07.82 ID:HB4jwJq6
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <ここはLynnfieldスレだぞ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \     スレチだから次から気を付けるんだな。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー--、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー--、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
332Socket774:2012/06/16(土) 19:47:13.99 ID:Rq8QX/Kk
Lynnfieldでもマザボの仕様によっちゃ16GBで頭打ちになるけどな
333Socket774:2012/06/16(土) 20:14:14.62 ID:S0zStDBs
Lynnfieldの物理アドレス空間って36bitだったと思うから、
32GBまではいけるはず。
CPU側にメモコン積んでいるから、メモリをつなげは普通に認識すると思うけど、
だめなマザーはBIOSで制限しているのかな?
334Socket774:2012/06/16(土) 20:21:28.18 ID:eI/rjkFG
32GBまでいけるって言うのは、8GBモジュールを使えるってことでいいんだよな?
俺のマイナーすぎて涙が出そうな860sでも8GBメモリを使えるなら嬉しい
335Socket774:2012/06/16(土) 20:23:53.47 ID:CeNBGYKA
CPU自体がnon-ECCでも8*4=32GB認識するのはとっくの昔に報告が上がっているが
安鯖なんかの特殊な例が多いんだよな
336Socket774:2012/06/17(日) 22:38:53.57 ID:OxisOa6H
860使いだけど、重いのはCODシリーズとSKYRIMだけだから、CPUは十分だなぁ。
IVY行く気はあったけど、グリスバーガーと聞いて萎えた。
俺みたいな人多いんじゃないのかな?
337Socket774:2012/06/17(日) 23:00:42.61 ID:mrD30P+o
俺もそう。750ocで後1年は戦う事になりそうだ。
新しく組む時にSSDにシステム移そうと思ってたけど、さっさとやらないと



338Socket774:2012/06/17(日) 23:05:55.26 ID:c9QBE07N
上でも書き込んだがおれも750だ。

だが、やっぱりOCしてもさんでぃに負けるんだよね。
339Socket774:2012/06/17(日) 23:10:33.73 ID:ZVBabFqX
おまえら750でメモリ32GB目指さないか?
340Socket774:2012/06/17(日) 23:13:13.58 ID:c9QBE07N
おれXPだし。必要ない。

32使う状況を教えてくれ
341Socket774:2012/06/18(月) 01:25:14.61 ID:amCPtJBa
お絵描き
342Socket774:2012/06/18(月) 12:13:21.09 ID:OAAJ3soE
お絵かきにそんなにメモリーは必要ないぞ??
343Socket774:2012/06/18(月) 12:27:51.33 ID:IHCVb9KS
今どきXP(笑)
344Socket774:2012/06/18(月) 12:29:58.45 ID:Td21DrPi
>>342
あればあるほど良いぞ!
最近64bit対応ソフト増えてきたし
お絵描きとほかの作業同時にするときとか
複数のソフトでキャンパス開くときとか顕著
345Socket774:2012/06/18(月) 12:33:51.37 ID:Y+PBF8S8
RAMDISKにするって手もあるし
346Socket774:2012/06/18(月) 17:08:35.09 ID:R73ygJAW
同時に他の作業なんてしないよ
347Socket774:2012/06/18(月) 17:08:52.19 ID:H0XQkWe5
ところでアンバッファードノンECCの16GBモジュールが発売されたらしいけど誰か4枚挿し試さないの?
348Socket774:2012/06/18(月) 17:21:53.93 ID:uHm87THq
>>346
資料でブラウザ開いたりしないの?
資料とかで別のファイルをお絵描きソフトで開いたりしないの?
349Socket774:2012/06/18(月) 18:31:30.83 ID:wOHDYncG
4G2枚から4枚にしたら機動が遅くなった気がする、8Gがベストバランスだろう
350Socket774:2012/06/18(月) 18:41:31.86 ID:HQDJ4g5Y
>>336
codはかなり軽い方だけど
グラボ何?
351Socket774:2012/06/18(月) 23:05:10.65 ID:4dyisFkS
>>347
CPUの物理アドレス空間が32GBまでなので、動いても32GBまでしか使えない。
使えるのはSandyBridge-Eから。ivyも使えない。
352Socket774:2012/06/19(火) 00:06:47.87 ID:Sd9WxzOq
intelプロセッサの物理アドレス空間はPentium Proの時点で既に64GB(36bit)
Lynnfieldに限らず64GB積まないのは単にコストとセグメントの問題で
それだけ載せられるようにメモコンが実装されていないから
353Socket774:2012/06/19(火) 00:37:02.51 ID:hoGyX1MY
今はメモコンCPUだから良い時代になったもんだ
354Socket774:2012/06/19(火) 00:59:05.38 ID:EGVrEjTX
>>352
あらら計算間違いしていたよ。36bitは64GBだったな。
じゃあ、16GBx4も動くだろう。
355Socket774:2012/06/19(火) 17:54:22.70 ID:7g2ij726
64GBもとか胸熱
356Socket774:2012/06/19(火) 18:00:31.04 ID:hoGyX1MY
長く使える良いCPUだったな
357Socket774:2012/06/19(火) 18:19:44.97 ID:GlNW0Zf0
なんで今になってレス増えてんだ
358Socket774:2012/06/19(火) 18:41:07.25 ID:ZgTEARwS
そろそろ買い換えたいな・・・って需要がでてきたが
IvyがSandyと変わらなすぎて
まだLynnfieldでこの先生きのこるには
って感じ。

それで、今はメモリを増やしたらどーなるってところだな。

もともとこのCPUはグラボを必要とするCPUだからIvyに代えるメリットがあんまりない。
359Socket774:2012/06/19(火) 18:56:08.00 ID:hfH0W4KS
Lynnfieldを買ったオレゴンファンならHaswellまで待つだろjk
360Socket774:2012/06/19(火) 19:45:17.17 ID:WE6po4of
>>358
「先生きのこ」かと思った。
361Socket774:2012/06/19(火) 20:01:08.78 ID:/yHwghIq
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    | (,,゚Д゚) 
    |(ノ  |)   
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
362Socket774:2012/06/19(火) 21:46:09.32 ID:qsRLfcFO
CPU性能には不満無く32GB使うために750から2500Kに乗り換えたけど
32GB使えるなら750のままでもよかったな・・
363Socket774:2012/06/19(火) 23:08:35.50 ID:F8jit1/b
i7 870で8GB×4で32GBにしてる
XPサポート切れまでは3GBしか使えないけどな!
364Socket774:2012/06/19(火) 23:19:17.45 ID:hoGyX1MY
>>363
マザーは?
365Socket774:2012/06/19(火) 23:23:26.16 ID:hfH0W4KS
>>363
Windows8にしようぜ(笑)
366Socket774:2012/06/19(火) 23:23:55.55 ID:hoGyX1MY
>>363
XP64にしようぜ
367Socket774:2012/06/20(水) 00:19:35.68 ID:4fTcMBdc
>>364
鼻毛S70PJ 自作じゃなくてすまん
メモリはゲイルのBlackDragonPC3-10600
色物だが8層基板で高品質、らしい。つーか安い
368Socket774:2012/06/20(水) 02:56:08.30 ID:5vV3cCCo
気にしてる人がいるようなので
メモリ移動させて試してみたよ。
MSIのH55M-E33、750で8GBx4 認識と起動は問題なし
ASRock P55M-PRO、860で8GBx4 認識と機動は問題なし

369Socket774:2012/06/20(水) 05:50:11.48 ID:vQMBkZRd
XPでi7w
370Socket774:2012/06/20(水) 11:24:26.09 ID:TaDbDSNz
>>364
そこで何でマザーはと問うのか良く分からんな
371Socket774:2012/06/20(水) 12:29:46.22 ID:y9P09AEX
よーし
パパ頑張って家の750ちゃんにメモリ32GBさしちゃうぞ〜
372Socket774:2012/06/20(水) 15:22:38.03 ID:fO4h6dXV
マザーによっては32GB通らない事があるからだろ
373Socket774:2012/06/20(水) 18:06:03.63 ID:3esovSnt
Xeon L3426のBOX品を使っている方がいたら
リテールクーラーの型番と電流を教えて下さい。
バルクで入手して0.17aのリテールクーラーを使っているんですが、
大した温度でも無いのにファンがうるさくて・・・。
M/Bとの相性問題なのか、切り分けしたいのでお願いします。
374Socket774:2012/06/20(水) 18:10:17.86 ID:jg2gXUCx
860でも元気に580 M33
375Socket774:2012/06/20(水) 22:55:09.66 ID:foxe1WZO
>>679
おかげ様で催眠オナニーに成功しました!
アドバイスありがとうございましたございます。
376Socket774:2012/06/21(木) 00:08:54.89 ID:Q+HOB1sj
>>375
すげー誤爆だな
377Socket774:2012/06/21(木) 10:37:07.53 ID:SzZxVZGK
ブルドーザーに移行するのは愚行かな?
378Socket774:2012/06/21(木) 11:25:53.57 ID:dLARe/Mi
>>377
利点は?
379336:2012/06/21(木) 12:40:59.54 ID:uTGm/hxQ
>>350
860+460GTX、MEM12GB。年始にSSD化しました。
いまのとこ十分でつ

今後だけど、660tiリリース後、こなれてきたら換えようと思ってるよ。
380Socket774:2012/06/21(木) 14:07:59.61 ID:EJmKMoM3
きも
381Socket774:2012/06/21(木) 15:43:24.35 ID:xkNhsw4T
Ivyはまだ買ってないけど速度的にCore2からまったく進化してないよね
Q9550→860→2500K→2700Kと来たけど860でもまったく問題なかったな
ただ温度だけすごかった
382Socket774:2012/06/21(木) 17:10:55.78 ID:BxftxdeJ
エンコしたら、しっかり進化してるのがわかるってw
Core2と2700Kじゃ全然違う
383Socket774:2012/06/21(木) 18:07:39.15 ID:pds8AMS5
違いが出ない使い方する奴が何でそんなに買い換えてんのw
384Socket774:2012/06/21(木) 19:25:34.58 ID:YAaTBZM/
要は860が素晴らしかったと言いたいのだろう?
385Socket774:2012/06/21(木) 21:11:14.78 ID:VACxvmWM
最新最高スペックが出るたびに最高の物を買い揃えて組み直す友人がいる。
常に最高じゃなきゃ嫌だそうな。
お母さんに買ってもらってるから問題ないそうな。
しかし用途はエロ動画収集がメインていう。





明日も晴れますように
386Socket774:2012/06/21(木) 22:15:32.57 ID:hYMP8hxe
現在860使っているのですが、BCLK150でANDY SAMURAI MASTER使ってCCCTで
95度以上いくので、冷えるFAN探してるのですが、みなさまのお勧めはございますか?
私も色々と探しているのですが、なかなか、決め手がなく困っています。よろしければ、
先輩方のお勧め教えていただけないでしょうかm(__)m何卒、よろしくお願い申し上げます。
387Socket774:2012/06/21(木) 22:24:52.99 ID:BxftxdeJ
>>386
使ってるケースは?
窒息ケース使ってるなら、CPUファンだけ変えても意味ない
388Socket774:2012/06/21(木) 22:25:30.20 ID:fJ9HJrh1
銀矢
389Socket774:2012/06/21(木) 22:55:59.35 ID:hYMP8hxe
>>387 使っているケースはXClio A380Plus-BKです。>>388さん教えて頂きありがとうございますm(__)m
390Socket774:2012/06/21(木) 23:11:57.65 ID:BxftxdeJ
冷えそうなケースだなw
もちろんリアファン増設済みだよな?

SAMURAI MASTERはどっちかというと静音向けなんで正直冷えないよ
空冷だったら銀矢SBが最強だけど、メーカー在庫ないみたいで7月上旬まで国内入荷ないらしい
俺もこれ使ってるけどOCCT回しても3960X 4.4GHz 1.28Vで65〜70℃で確かに冷える

あとはクーラーマスタの212evoとかはどうだろう
安くて取り付けも簡単
銀矢には負けるけど、これも結構冷えるよ
391Socket774:2012/06/21(木) 23:20:11.80 ID:hYMP8hxe
>>390さま、情報ありがとうございますm(__)mリアファンはもちろん付けております。ANDYのFANは別で買った、
最高3000回転のFAN使っていますが、MAXにしても全然冷えないので^^;銀矢SBを第一の候補にしてみようと思います、ご親切に
返信ありがとうございました!
392Socket774:2012/06/22(金) 00:41:01.46 ID:SBMgw0WD
>>390
横からだけどSilverArrow SB-Eでいいのかな?
ggってみたらすごいよさそうだけどすごいでかいね
うちのDP-2012だと152mmのCNPS9900MAXでギリギリだから銀矢SBも212evoも無理そうだ
393Socket774:2012/06/22(金) 00:45:10.49 ID:XQtqUU5z
夜叉はよい

65いじょういかねーわ750 3.8M
394Socket774:2012/06/22(金) 00:56:56.83 ID:iEl9GYOw
>>383
>違いが出ない使い方する奴が何でそんなに買い換えてんのw
オマイら本当に自作erか? 新しい物が出たら意味は無くとも、取り敢えず組むのが自作erの醍醐味だろ
んで後から虚しさも襲って来るんだがw

が、、、HDDが無駄に高くて自作欲が冷めてしまったのも、また事実。。。
395Socket774:2012/06/22(金) 00:58:44.00 ID:iEl9GYOw
夜叉は安くて、冷えて確かに良いね♪
396Socket774:2012/06/22(金) 02:23:34.89 ID:lQH1WLFL
>>383
理解されないだろうがCPU箱の収集癖があるのだ
397Socket774:2012/06/22(金) 04:59:22.51 ID:jJOZD6qH
石その物でなしに箱コレクターとな…
398Socket774:2012/06/22(金) 06:11:11.60 ID:rePBoPh0
自分もIntelの箱コレクターしてるよ
Pentiumのころの分厚いステッカー時代の箱から3770Kまで各世代3個キープ心がけてる
最近はIntelのSSDの箱も集め出した
399Socket774:2012/06/22(金) 07:12:19.59 ID:MQymPmwI
>>392
銀矢SBはヒートシンク付のメモリはまず干渉する
LGA2011のマザーだとPCIeの第一スロットが干渉する可能性ありで使えなくなる可能性あり
400Socket774:2012/06/22(金) 10:28:12.95 ID:8wrKSzrC
河童セレロン700・鱈セレロン1.2G・北森セレロン2.6G・E3300・i5(760)・G530

すべて箱はとってある
401Socket774:2012/06/22(金) 10:35:02.85 ID:qAphgV6J
中身は?
402Socket774:2012/06/22(金) 10:52:13.07 ID:Z+Jb0H/i
ガンプラの箱コレクションはやってたけど、まさかCPU箱にもあったとは…

いや、なんとなく分かる気はするよ
俺も単体で買ったCPUは全部とってある
コレクションが目的じゃないんだけど、なんかいつまでも捨てられない
まあDX4ODP100と鱈鯖1.4、鱈セレ1.4、E6600、870くらいのもんだけど
403>>400:2012/06/22(金) 15:37:23.81 ID:8wrKSzrC
もちろん中身もとってある
壊れたメーカーPCからはずしたCPU,メモリ、HDDもとってある
404Socket774:2012/06/22(金) 15:42:22.89 ID:arODwy4K
9801をV30に載せ替えたときの8086もまだとってあるぞ
405Socket774:2012/06/22(金) 16:22:57.44 ID:TqqXe7c6
しらん
406Socket774:2012/06/22(金) 16:25:13.84 ID:jcZLZmoM
うちの486コプロセッサも再び実装されることはないんだろうなぁ
407Socket774:2012/06/22(金) 16:36:59.24 ID:4Qz6hHuU
もっても居ない人が書くから406みたいな書き込みになる
408Socket774:2012/06/23(土) 20:38:29.84 ID:RHXP3zpA
750で32の報告もうあったけど、750+p55ud3rで8x2の16も問題なし。
スロット全部埋めたくなかったから、2本だけだ、すまん。
409Socket774:2012/06/24(日) 04:08:24.70 ID:asDJG9ZJ
>>386
860でしょ?それ高過ぎないかな?
BCLK150でTBはON?OFF?いったいいくつで回してるんだろ?
俺の環境は870にSAMURAI MASTER、BLCK160x23(TBOFFでもマザー仕様でx1アップの23固定ができる)
の3.7G常用運用なんだけどもOCCTのリンクパックを回して85度(室温24)くらいだよ。

ケースも見た限り、うちのよりずっと冷えそうなんで、ちょっと気になった。
うちは静音のほうがいいのでクーラーのファンもそのままだし。
410Socket774:2012/06/24(日) 06:06:05.05 ID:7gh/a3R0
>>408
なんで埋めたくなかったの?
411Socket774:2012/06/24(日) 08:22:12.34 ID:0JWtnRoO
>>410
メモリの冷却のため

412Socket774:2012/06/24(日) 10:00:44.42 ID:H1IGXqHT
メモリって冷却しないと何か問題あるの?
413Socket774:2012/06/24(日) 10:15:41.09 ID:rZm8y7sd
焼け死ぬだろ
よっぽどの事がなきゃグラボのメモリみたいにはならんが
414Socket774:2012/06/24(日) 10:23:47.44 ID:H1IGXqHT
カーナビやプラズマTVやなんかは尋常じゃなく熱くなる環境でも平気みたいだけど、PCのメモリは特別打たれ弱いのかな
ちなみにCOMSのジャンクション温度は105度での設計が多いんだけど、メモリて水滴が落ちてジュ!てなるほど焼けるの?
冷やせ冷やせってのは、冷却関係の商品を売るセールストークだと思うけどちがうんかね
そもそもメモリが壊れたとして、その原因が熱による物なんて特定できる人がユーザーにいるんかな
415Socket774:2012/06/24(日) 10:50:11.22 ID:2ygvpJEU
>>386
グラ鎌でデフォルト166(3.5GHz)、ターボキー200(4.2GHz)、TBオフHTTオン設定で860使ってたけど
負荷時最高90℃くらいだったんだけどシルバーアローに変えたら50℃台後半で安定するようになったよ
ケースはトゥエルブハンドレッド
416Socket774:2012/06/24(日) 10:50:42.25 ID:COYQ/1cm
>>414
カーナビとか車載用は耐性の厳しい物が要求されるので、
PC用よりも選別されたものが使われている。
半導体なんで熱が大きくなると抵抗値が増えて誤動作し易くなるから、
冷やせという意味が大きい。
それ以外は短時間で温度差の大きいヒートショックを与えると壊れ安くなる。
417Socket774:2012/06/24(日) 10:55:26.77 ID:pWPpZ8Ph
シルバーアローそんなに冷えるのか
418Socket774:2012/06/24(日) 11:01:29.15 ID:0JWtnRoO
>414
サイドフローのCPUクーラーの影になって殆ど風が当たらない状況で、
ヒートシンク付きの2GB4枚を殆ど隙間ない状態で使ってたら内側2枚お亡くなりになっちゃった。
差してればSPDは読めるけど、容量は認識しないって状態で、
2枚組のを13と24のスロットに刺して死んだのが23のメモリだから熱が原因と推測。
ハズレのメモリ引いた可能性もあるけど、安全をとって間隔開けるようにしてる。
419Socket774:2012/06/24(日) 11:27:10.10 ID:H1IGXqHT
>>416
>>418
温度によるゲート破壊は高温で破壊するんじゃなくて熱勾配が問題みたいだよ
シリコンが熱で影響を受けるんじゃなくてモールドが変形して破壊するということみたい
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/reliability/device/failure/index.html

つーことで定格の105度までなら温度は高くてもいいみたいだよ
420Socket774:2012/06/24(日) 17:38:12.57 ID:gxZqAhH3
定格が105℃で何度以下ならよく冷えてるって言えるの?別に決まってない?
421Socket774:2012/06/24(日) 18:12:11.25 ID:Te7QwEmp
うちは
WIN7 HP 32
860 (3.42GHz) KABUTO
P55A-UD3R
TB OFF
HT ON
でSPEED FANで50度後半
最近気温上がったからか60ちょっとが平均になったけど、いきなり90度超すスレッドがあって冷や冷やする
重い作業とか全然してないし、しばらくすれば60位で落ち着くんだけどね
422Socket774:2012/06/24(日) 18:14:18.89 ID:qa1HNfBj
>>418
温度とか計ってなかった?

自分のPCもそんな感じで、メモリの間に温度計挿して(貼ってはいい)外気温+10℃くらい。
メモリの適正温度が分からん。
423Socket774:2012/06/25(月) 17:12:03.32 ID:MhVXBy9m
win7 ult 64bit
860@3637MHz(165.3*22, 1.20A)
クーラー Archon
P7P55D-E premiere TB HT 両方on
OCCT回した時の最大温度が室温比+33度
電気代が上がりましたともorz
424Socket774:2012/06/25(月) 19:16:13.38 ID:PFjejSDG
>>420
少なくともメモリに関しては冷やす必要はない
障害を避けるには温度変化なくせばいい

てことが>>419のリンク先からわかる
425Socket774:2012/06/26(火) 00:06:00.40 ID:ewKuBCM0
>422
まさかメモリが死ぬと思ってなかったから、メモリの温度は測ってなかった。
[email protected](電圧定格) クーラー:鎌天使 ケース:P180で、CPUはアイドル40〜50位、負荷かけて60程。
これより熱かったから、外気+30は少なくとも行ってたっぽいね・・・
426Socket774:2012/06/27(水) 18:55:49.76 ID:3r091E/z
CPUID Hardware monitor使ってるんだけど

CPU 33℃
TMPIN1 42℃
system 31℃ ←メモリってこれ?
427Socket774:2012/06/27(水) 19:26:10.33 ID:WU2xmyG9
>>426
それチップセットじゃないの
428Socket774:2012/06/27(水) 19:32:05.01 ID:9NNQVu/b
>>426の体温だろ・・・
429Socket774:2012/06/27(水) 19:44:16.91 ID:G8+5AQ/0
それケース内温度だと思ってた
430Socket774:2012/06/27(水) 20:05:55.28 ID:B9nVYms2
他はCPU各コアとHDD、GPUだからメモリは載ってないのかな
431Socket774:2012/06/27(水) 21:44:07.97 ID:lYPlzw5G
メモリはファンコンのアナログセンサーつけて計測してるな
432Socket774:2012/06/30(土) 12:00:22.76 ID:wuh9/rP7
test
433Socket774:2012/07/02(月) 12:27:20.28 ID:Gr0YANrG
ファンコンのアナログセンサーで測ると室温29℃の時メモリちゃんは34度くらい
434Socket774:2012/07/02(月) 15:07:37.74 ID:nAk7h7IN
そんなに低いのか!?
435Socket774:2012/07/03(火) 02:13:55.62 ID:XWLJFcPX
メモリに風当たるんなら表面付近そのくらいになるんじゃん
436Socket774:2012/07/07(土) 07:38:03.92 ID:d7E29DBQ
一生素人童貞が確定しています。
エロ動画をダウンロードしてエンコしまくる為に買ったCorei7。
しかしダウンロード法のおかげで俺の希望の光りに陰りが…
どうすればよいでしょうか?
エロゲ買ってシコればよいでしょうか?
仕事みつからないのでエロゲも買えません。
437Socket774:2012/07/07(土) 07:44:32.30 ID:j16yXQiS
>>436
仕事してないのにリンちゃんは買えたのかよ
438Socket774:2012/07/07(土) 14:34:55.26 ID:MDI90cbq
>>436
今まで犯罪を犯してたんだから
足を洗う良い機会だな
439Socket774:2012/07/08(日) 18:11:24.21 ID:t6y7VojA
9900max買ったけど・・・取り付けの時にCPUのピン折って
マザボ買い換えるはめに・・・高く付いた;w;
440Socket774:2012/07/09(月) 16:43:14.21 ID:luBC9Ly9
なんでCPU取り外したん?
それともクーラーのネジ強く締めすぎた?
ってかCPU側にピンないよね
441Socket774:2012/07/09(月) 17:16:23.25 ID:3PzE1W9f
まさかのスッポンか!?
442Socket774:2012/07/09(月) 17:28:58.69 ID:cx0AelB6
LGAのスッポンとか胸熱
443Socket774:2012/07/09(月) 17:41:19.53 ID:luBC9Ly9
LGAソケットごとバキメリした画像を見たことがあるな
444Socket774:2012/07/09(月) 18:26:30.07 ID:iXmCnwHR
結構釣れましたね
445Socket774:2012/07/09(月) 23:09:58.20 ID:m4TpbofM
>>439です。M/B側のピンでした・・・締め付けすぎたのが原因かと・・M/B P7P55-D の中古で1万した・・・ぼったくりすぎww
446Socket774:2012/07/10(火) 11:28:28.69 ID:7kyYm45y
やはり分かりません!?CPUのピン折るって・・・
447Socket774:2012/07/10(火) 15:06:35.64 ID:t0HuffxY
>>445
それで使用をあきらめたの?
せっかくいいクーラーなのにもったいないな
448Socket774:2012/07/10(火) 19:13:50.73 ID:41VAmU7k
>>447 いえ、今は取り付けて運用しております。
449Socket774:2012/07/10(火) 23:14:41.72 ID:FYNX4dkQ
リンちゃんは半田かな?
450Socket774:2012/07/11(水) 00:59:48.09 ID:jmz92fWp
グリス・リンフィールド
451Socket774:2012/07/11(水) 01:31:43.73 ID:f+OKPFZh
現役だから殻剥きは、まだよ☆
452Socket774:2012/07/23(月) 15:10:12.90 ID:3uDpKgox
童貞無職ですがCore i7買えば仕事と嫁は手に入りますか?
453Socket774:2012/07/23(月) 18:33:54.24 ID:+Cp3G0pB
>>452
仕事と嫁はわからんが、
彼女はできたし会社でも昇進できたよ。
おかげでi7-880に触る時間が減った。
454Socket774:2012/07/23(月) 19:05:53.54 ID:3uDpKgox
>>453
ありがとうございます。
それでは安くなっていたので2600Kを買います。
455Socket774:2012/07/23(月) 20:11:33.48 ID:3LRn7ZXo
SandyBridgeは甘え。
男ならBLCKを弄れるプラットフォームにするべき。
456Socket774:2012/07/23(月) 20:41:09.44 ID:lNQEbA9q
BCLKくらい間違えるなよな
457Socket774:2012/07/23(月) 21:00:05.71 ID:LcdnhYsr
>>455
103くらいまでなら弄れるぞ!!
458Socket774:2012/07/23(月) 21:00:13.31 ID:3LRn7ZXo
BCLKじゃなくてベースクロックって言ったほうが誤解がないって事か
確かにAMDはBCLKじゃないもんな
459Socket774:2012/07/23(月) 22:15:19.49 ID:2lJ0x+4i
来年LGA1150が出るって本当なんかね?
460Socket774:2012/07/24(火) 01:18:45.83 ID:fiTmOoJU
Haswellはオレゴンチームの設計だからな、ちょっと楽しみにしてる
461Socket774:2012/07/24(火) 01:55:45.09 ID:fSnMCqeO
ハスハスは確かに楽しみ
462Socket774:2012/07/24(火) 12:18:42.10 ID:G9T2m444
これからivyの逆襲みたいなの無いのかな?

内部の安物グリース止めて製造するだけで良くなるの?
463Socket774:2012/07/24(火) 15:51:34.85 ID:xLcPL7vI
1155はパスするぞ、絶対パスするぞ!!
478→1156なので775もパスしている
464Socket774:2012/07/24(火) 16:59:54.18 ID:fiTmOoJU
>>463
見事に失敗作だけ掴んでるなw
465Socket774:2012/07/24(火) 17:27:43.17 ID:yh0HTRSP
>>462
無い
半年後にHaswellの衝撃がくる
466Socket774:2012/07/24(火) 17:34:43.68 ID:bD01+lNu
Haswellも外れだと洒落にならんよな
467Socket774:2012/07/24(火) 18:48:29.55 ID:rGjtl4gR
>>464
呼ばれた気がしたw
468Socket774:2012/07/25(水) 00:22:57.98 ID:rTl97MZw
>>464
あぁ!? 呼んだか?
478でCPU 6〜7個 取っ替え引っ換えして遊び
775では3個しか遊ばずに
1156で無駄に2個

1155の大ゴケで様子見してる間にHDDが爆騰。またまた様子見してたら自作趣味其の物に熱が冷めた。
グラボを取っ替え引っ換え。
OSを7Proやアルティメ買ってみたり。

自作マシンが何台も転がってるのに、今ではメインがiPhone4Sだわ。

HDD爆騰のお陰で目が覚めたw
469Socket774:2012/07/25(水) 00:24:27.00 ID:n7oB/hlv
最新の一式くれw
470Socket774:2012/07/25(水) 00:49:36.62 ID:cMMZtXuq
これだから金持ちはw
471Socket774:2012/07/25(水) 01:06:56.73 ID:rTl97MZw
その変わり睡眠時間は毎日5時間前後だぞ?
土曜日は丸一日死亡だわ

金は有っても睡眠時間さえロクに無いのと、生活保護受けてのうのうと暮らすのが良いか?
幼馴染に居るんだよな。世捨て生活保護者。40にも成って実家暮らし。ハデな遊びはしないけど
確実で質素で時間のゆとりの有る生活

俺は車やバイクでサーキット走行、冬はSKIにボード。趣味はハデだけど、寸分の時間を見つけて寝る始末
さてどっちが幸せか?
472Socket774:2012/07/25(水) 01:11:05.28 ID:0hYLVVg8
聞いてもいないのに自分語りきました〜
473Socket774:2012/07/25(水) 01:12:31.58 ID:rTl97MZw
いいじゃないか。どーせ過疎ってるんだ。
枯れ木も山の賑わいだ

さてオヤスミ
474Socket774:2012/07/25(水) 11:26:19.73 ID:68BiJc2u
金持ちはそんなの悩まない
如何にも貧乏が羨んで考えたネタだな
475Socket774:2012/07/25(水) 13:51:43.18 ID:rtkUdUy+
金持ちは1156なんて使わない
478も775もね
476Socket774:2012/07/25(水) 15:09:52.70 ID:/p033BNa
AM3+という選択
477Socket774:2012/07/25(水) 17:48:59.48 ID:uZvjfsK/
金持ちはLGA1567だろw
478Socket774:2012/07/25(水) 23:22:16.66 ID:rTl97MZw
金持ちの家に生まれたかったなぁー
うちの家系は日本100人に記載される日本の歴史を変えた人物だけど
後世がダメダメで没落したw 止めはマッカーサーの政策にやられて。
1/1000でも財産残ってればなぁー

今ではしがないサラリーよw

おっと煽られて愚痴を書いてしまった。今日は22時に帰宅出来たんで機嫌が良い♪
479Socket774:2012/07/25(水) 23:48:58.51 ID:hJPjjGCb
>>478
いるよな、こういう奴w
で、家系が良くても。お前自身は何が出来るんだ?

そういう話を自慢げにする奴がたまにいるけど、俺は必ず

「・・・で、お前は何が出来るんだ?」と聞くと、黙り込むんだよなw

あんたの為に書くけど、飲み会とか、コンパで自慢げに話すなよ。
その方があんたの貫目が上がるから、もしそういう事を知ってる奴がいて
聞かれたら「あー、ご先祖様の話だから、俺には実感無いね」くらいでサラッと流せ。
480Socket774:2012/07/26(木) 00:14:47.74 ID:fc6351VK
俺か?
俺はドラエモンだぞ?w
良い所は全部兄貴に行った。俺は残りカスですけど?

兄貴の論文は海外で永久保存されてるらしいし。
俺にそんな能力はねぇw
481Socket774:2012/07/26(木) 00:49:53.76 ID:aSZOijnz
いまの季節に80℃常用はきついな
北国の夜中なのに室温32℃から下がらない
482Socket774:2012/07/26(木) 01:19:16.33 ID:fc6351VK
が、>>479よりは優秀だとは思う
自分は能力の無さを知ってるが479はぶそんさが溢れ出してる
少なくとも君程無知では無い
483Socket774:2012/07/26(木) 02:49:42.10 ID:JIE0dGtM
>>482

そうか、良かったねw
484Socket774:2012/07/26(木) 02:51:41.28 ID:08zUCfq9
やめろよ……Lynnfield民の民度が低く思われるだろ……
まあどんなに評価が低くなってもSandy民より下になることは無いが。
485Socket774:2012/07/26(木) 03:01:38.65 ID:1R9rwcYk
まあ、これ買った時点でどーなんやろ?
特価品で買うならまだ解るが・・・
486Socket774:2012/07/26(木) 11:53:11.55 ID:TAUWiOZh
マザボが特価だったのでlynefield買った
sandyが出るのを知って少し後悔したが
チップセット不具合でsandyに飛びつかなくて良かったと思った
ivyもパスして次の世代で交代
487Socket774:2012/07/26(木) 15:17:03.81 ID:PdaqJ/L/
i7 860か870使ってればよほどのことない限り余裕だわ
それよかHaswellでるまで、SSDやグラボで胸熱な体験した方が良さそう
488Socket774:2012/07/26(木) 15:21:20.43 ID:SRANuQiz
えっ
体感でもとろいぞ
489Socket774:2012/07/26(木) 15:41:09.03 ID:G4dhFHsr
普通に使うなら870も2700Kも変わらないが
エンコして2700Kの速さを体験してしまうと、もう870なんて戻れない
スピード的には980X = 2700Kだし
490Socket774:2012/07/26(木) 19:34:20.71 ID:Xp4AN69h
偏見だが、頻繁にエンコする人は常に最新のハイエンドというイメージ。
ここに残っているのはLynnfieldでなんの不自由も無い人々だろ。
491Socket774:2012/07/26(木) 20:00:59.53 ID:G4dhFHsr
>>490
いや、確かにおっしゃるとおり

もう一台3960X持ってて常に二台フル稼働でエンコしてるが
エンコメインだとまだまだCPUパワーが足りない
492Socket774:2012/07/26(木) 20:45:20.14 ID:VpX+I87Z
corei5 3550の内蔵GPUの実力ってどんなもんですか?
今まで使ってた5年前のグラボ(GeFoce8500GT)よりも優秀ですか?
493Socket774:2012/07/26(木) 21:30:18.24 ID:Xp4AN69h
>>492
まず、どうしてこのスレでそのCPUのことを聞くに至ったのか。
494Socket774:2012/07/26(木) 21:39:13.83 ID:08zUCfq9
スレチにも程があるな
495Socket774:2012/07/26(木) 21:49:37.10 ID:7UYm62fR
>>490
エンコしないけど860(OC3.4)で不自由してるよっ
足かせなのは32Bitで、メモリが足りなくなってちょっと固まったりしちゃうんだよな…
64に変えるのも時期的に中途半端だし、ivyに移行する程でもないし
メモリ不足さえ無くなれば問題無いんだけどねえ
496Socket774:2012/07/26(木) 22:08:13.65 ID:G4dhFHsr
>>495
それは64bitにすれば解決する話ではw

時期的に中途半端ってwin8が出るからか?
だったらwin8は大してwin7と変わらないし期待しないほうがいいぞ
今すぐにでもwin7 64bitに乗り換えればいいだけの事だ

497Socket774:2012/07/26(木) 22:20:49.71 ID:VpX+I87Z
どこで聞けばよかったでしょうか
該当スレが見当たらない・・・
gefoceスレは完璧に廃れてるし
498Socket774:2012/07/26(木) 22:42:04.78 ID:7UYm62fR
>>496
やるんならwin8でHasってのが良いかなーと。

プリンター(FAXとかの複合機)は何年か前のMymio、あとラベルプリンターはカシオの何かおもちゃっぽいのなんだけどこれは確実にドライバーが…w

システムはSSD(M2P)にしたし、メモリはDDR3-2133(OCたしか2162)だし、ほんとメモリだけが問題なんですよねえ
RamPhantomに余りの4.5くらい割り当ててるけど、やっぱ本体のメモリが問題。
くそう32め…
499Socket774:2012/07/26(木) 22:51:30.16 ID:uOsS1x/s
>>497-498
おまえらはこっち。
http://kohada.2ch.net/pcqa/
500Socket774:2012/07/26(木) 23:26:11.16 ID:08zUCfq9
>>497
IvyBridgeスレじゃダメなの?
501Socket774:2012/07/26(木) 23:33:32.29 ID:VlvLzuHp
エンコしないから750で十分だわ
でもお絵描きはするからそのうちメモリを32GBに増やしたい
502Socket774:2012/07/26(木) 23:41:13.97 ID:7UYm62fR
>>499
ほう、俺もか。
503Socket774:2012/07/27(金) 19:51:27.97 ID:whQAgwIa
i7の3770とi5の3570で悩んでいるのですが、ネトゲするだけならi5で十分と聞きます。ただ、skypeや動画再生など複数のソフトを立ち上げながらゲームする分にはやはりi7にすべきでしょうか?
504Socket774:2012/07/27(金) 20:34:53.02 ID:DNrYbBxU
エンコとかboincでもない限りHTは必要ないような気がする
505Socket774:2012/07/27(金) 20:36:12.50 ID:DNrYbBxU
というかここLynnfieldスレじゃないかw

【LGA1155】IvyBridge Part 41【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342490236/

こちらへどうぞ
506Socket774:2012/07/27(金) 20:36:34.69 ID:021GaLtQ
>>503
ここはLynnfieldのスレであってIvyBridgeはスレチ
507Socket774:2012/07/27(金) 20:51:40.09 ID:MCvZT9Z4
構うな、いつものやつだ。
508Socket774:2012/07/27(金) 20:58:38.20 ID:DYLEGMVJ
BOINCはHTT必須だよな
509503:2012/07/27(金) 21:00:58.76 ID:whQAgwIa
失礼しました
510Socket774:2012/07/27(金) 23:14:13.04 ID:qLvC7WIl
BOINChanは隣で寝てるよ
511Socket774:2012/07/27(金) 23:21:35.21 ID:Tz7lCTDv
常に最先端を追うのも楽しいが、枯れた環境で安心というのも大事だよね。
512Socket774:2012/07/31(火) 00:16:36.55 ID:eiy/rq5U
860の定格でBOINCまわしてるんだけど
室温32度CoreTemp読み58度って冷やせてないほう?
CPUクーラーはPH-TC14PEでケースはDP2012にファン5個な感じ
HT効かせたままTB時に3.8GHz@1.3vまでOCすると80度くらいになっちゃう
513Socket774:2012/07/31(火) 00:41:44.94 ID:aAg23vXO
Lynnにゃん(^ω^)ペロペロ
514Socket774:2012/07/31(火) 01:02:33.09 ID:kjOnJHcp
L3426、3個目確保
515Socket774:2012/07/31(火) 16:28:07.86 ID:/SPD916Y
lynefieldの内蔵グラボはGT440より上かな?
516Socket774:2012/07/31(火) 17:03:36.86 ID:aAg23vXO
は?
517Socket774:2012/07/31(火) 17:21:18.34 ID:nKu+EC5T
夏だからな
518Socket774:2012/08/01(水) 00:31:08.44 ID:pZZZ3b98
>>514
そんなに持って何すんの?
519Socket774:2012/08/01(水) 01:27:11.60 ID:pnEMjbSR
>>514
今ならE3-1265LV2でいいじゃないですかー
520Socket774:2012/08/01(水) 06:18:58.22 ID:fMgIMtMh
1265LV2より3770Tのほうがいいじゃん。
L3426(Lynnfield)3個,E3-1260L(Sandy Bridge)6個 ,3770T(Ivy Bridge)5個愛用してるよ。
875Kは5個くらいあるけど熱いから今は押入れ行き。
521Socket774:2012/08/01(水) 09:17:40.47 ID:WbreCPcm
ああ
522Socket774:2012/08/01(水) 09:19:28.81 ID:WbreCPcm
誤爆
523Socket774:2012/08/01(水) 16:24:01.81 ID:6rEUm5h5
>>520
一個くれ
524Socket774:2012/08/01(水) 20:22:47.89 ID:m54qFlUf
よし、俺は2個だ!
525Socket774:2012/08/01(水) 20:39:33.82 ID:3B4Ggg76
ならば拙者は三個で
526Socket774:2012/08/01(水) 23:19:29.70 ID:8sJ1Ftsh
っと言われてageた事は何回か有るが、その手の場合、かなりぞんざいに使われるのも常
請われてタダで譲っても、後で悲しい結果を聞かされるのが落ち

ex. 友人に譲ったと軽く返答されたり。阿呆な設定をして壊したり、貰ったけど、結局使わないまま放置→廃棄とか

市場価格より安く譲った場合の方が大事に使ってくれる。
527Socket774:2012/08/02(木) 20:56:09.47 ID:csM3PYBp
>>526
まぁそんなもんだよね
タダで手に入れると有難味を感じないからかな
「良い買い物ができた」って思わせなきゃね
528Socket774:2012/08/17(金) 21:53:04.75 ID:eikGM38+
860使いなんだけどマザボ探したけど1156なかなか無くてようやく秋葉の祖父で見つかったわ。中古のASrrck P55 Delux3が4980円。6軒廻ってやっとみつかった。他の店舗できいたら1156は入荷瞬殺が殆どだそうで運が良かったのかね。これで860でまだまだ戦える!
529Socket774:2012/08/17(金) 22:38:08.99 ID:wDy1CVSK
一方俺は鼻毛鯖に860を乗せた
簡易水冷が液漏れしてグラボとマザボが逝ってしまった
530Socket774:2012/08/17(金) 22:50:35.66 ID:YHCM9PwA
>>528
ほう、りんちゃん使いってまだ結構いるのね。
531Socket774:2012/08/17(金) 23:08:21.31 ID:eikGM38+
>>529
足を使わんと1156見つからんぞ!
ネットで観ても新品は数少ないし中古はなかなかないし。オクは有るかもしれんが信用できんしな。
532Socket774:2012/08/18(土) 01:14:20.71 ID:7sU0weeH
俺そろそろi7 870とお別れするかなと思ってたんだ。
だけど、Rocket640L付けたらさ、もう十分速くてさ。
グラボも460GTXから660tiに変更させて、
もうしばらくリィンたんと仲良くするぜ。
533Socket774:2012/08/18(土) 03:04:38.96 ID:JaQMXIQJ
性能も悪くないしメモリも32GB動くし
意外と息が長いな
534Socket774:2012/08/18(土) 06:03:08.32 ID:9BhNc3Zw
2133メモリをOCしても安定して使えるしね
535Socket774:2012/08/18(土) 09:10:43.89 ID:EEqADuEE
>>529
鼻毛鯖に付けてた簡易水冷ってサイズのやつ?
536Socket774:2012/08/18(土) 09:11:07.32 ID:ChimYGjv
メモコン自体は優秀なんだが、Sandy/Ivyのメモコン改良で帯域に結構な差
つけられちゃってるのと、45nmで消費電力が無駄に大きいのが不満くらいか。
P45/Q9550S,P55/875K,Z68/2700K,Z77/3770Tそれぞれ使いまわして遊んでる。
537Socket774:2012/08/18(土) 09:16:26.56 ID:ZcaDmBuv
エンコするとSandyとの差が明らかになるし、正直1156に拘る必要はないな
さっさと乗り換えるべき
538Socket774:2012/08/18(土) 10:37:20.44 ID:KMGSw+EN
特に負荷かけるような作業やってないしまだまだ快適そのものなんだよな
ただそろそろ変化欲しくなってきたからパーツいくつか入れ替えて遊ぶか
539529:2012/08/18(土) 11:27:14.44 ID:3Xwp6Ll1
>>535
書き方が悪かったなスマソ
三年前に簡易水冷で組んだやつが逝ってしまったんで
860だけリビングに置いてあった鼻毛に乗せ変えたの
当時は今ほど選択肢はなかったんで簡易水冷はCWCH50だよ

1156マザーの入手やら費用対効果を考えるとこれでいいかなと思ってw
CPUファンを音が許容できる65%まで上げて、この時期クーラーもない部屋で
エンコしてコア温度が最大75℃だから、まあこんなもんかな
これが逝ったら新しく組もうかなと思ってる
540Socket774:2012/08/18(土) 17:04:02.13 ID:vbmaYq7a
マジで1156マザーの枯渇が深刻
全然見つからない
541Socket774:2012/08/18(土) 18:39:40.98 ID:IKpcqxYL
ヤフオクなら新品があるけどね。
ネット通販でも中古は普通に見かけるけど、新品は6月のケーズオンライン
GA-P55-USB3 Rev2 処分特価4,830円が最後だったかな。
542Socket774:2012/08/19(日) 02:05:25.60 ID:/64BCJMh
ASRockが
PCIe3.0&SATA3&USB3.0な変態1156マザーを出してくれるのを信じてる
543Socket774:2012/08/19(日) 13:21:26.87 ID:8mekXW7f
SATA3とUSB3.0はともかくPCIe3.0はCPU依存だから無理じゃね?
544Socket774:2012/08/19(日) 20:37:26.20 ID:U+qdG2Rk
>>542
ASRockだっけ・・P67トランスフォーマーとか出してたろ
それに、PCIe3.0はCPUにコントローラーが内蔵されてるからどう足掻いても2.0止まり
PCI-E3.0使いたいならIvyにするしかない
545Socket774:2012/08/19(日) 21:32:21.35 ID:8mekXW7f
asusもSATA3とUSB3.0なP55マザー出してるみたいね
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1156/Intel_P55
546Socket774:2012/08/20(月) 00:02:19.21 ID:7S2WfCkw
うちの近所も新品はasusのH55で
microATXが10k越えのやつだけになった。

いまさらだが、新しいマザー買うのはコスパ悪すぎる。
i5-750が一個余ってるが、予備いきだな。
547Socket774:2012/08/21(火) 05:42:47.25 ID:Pfl2yoFO
h55とP55合わせて8枚持ってるけど
たぶん開封することないと思う
ヤフオクに出してもいいけど登録とかだるい
548Socket774:2012/08/21(火) 07:40:32.14 ID:U3siGJwt
>>547
手放す気があるんだったら、ここで一覧晒して売買スレで取引ってのはどう?
H55のほうに興味あるんだけど。
549Socket774:2012/08/21(火) 14:25:24.97 ID:PHA0CCbG
投売りで買ったのか
俺も5枚ほどあるw
550Socket774:2012/08/21(火) 23:42:52.59 ID:3neo4MdJ
1156マザーは投売りが多かったのか色々と買ったなぁ
intelのMINI-ITXやMSIの4万近かった高級マザーすら投売りされてたもの
551Socket774:2012/08/22(水) 00:43:21.35 ID:0NoT+iSE
>>550
\3980でDH57JG買えたやつはラッキーだな
これは鉄板ですわ
IOの糞チューナーすら普通に動く

H55はZotacとAsrockとIntel買ったが
Intel以外売ったった
552Socket774:2012/08/26(日) 22:18:25.04 ID:xu3iIq42

さぁ、みなさんおまちかね!虐殺ショーの始まりです↓

http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=443

圧倒的大差で完敗なAMD製の恥知らずパクリネーム詐欺石\(^o^)/
こんなガラクタに紛らわしい名前つけんなよ






Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね
553Socket774:2012/08/27(月) 23:22:54.88 ID:rSxXwGkP
こんな枯れたところに貼って何がしたいんだ
554Socket774:2012/08/28(火) 11:48:57.37 ID:g6RLXTHu
なんで無視出来ないの!?
555Socket774:2012/08/31(金) 21:13:37.72 ID:Ez7a69vN
i7 860からなんとなく乗り換えようと思ったけど
このスレみたらゲームしない俺は買い換える必要なさそうだな
2マンぐらいのCPUでコア数増えて今の2,3倍はやいのとか
期待したけどなさそうだし
また3年後にくるわ
556Socket774:2012/08/31(金) 21:43:12.66 ID:mKacrHIP
ivyスレと間違えてないか
557Socket774:2012/08/31(金) 21:53:06.75 ID:5j+GCQTQ
78xxスレで860が足引っ張ってるとか書き込んでた人居たからそっちかも
558Socket774:2012/09/01(土) 14:50:27.01 ID:k5VgVkzM
まだまだ870+560Tiでゲームすっぞ!!
559Socket774:2012/09/01(土) 16:29:48.69 ID:i4uE8Mnw
うむ、俺も870+HD6870で頑張るぞ!
560Socket774:2012/09/01(土) 16:48:53.46 ID:HjSua066
875k+HD7850OCでBFってますw
561Socket774:2012/09/01(土) 16:53:26.28 ID:yqNyhn2i
870+GTX285でCiv5やってるよん
562Socket774:2012/09/01(土) 19:16:45.03 ID:2SF53o4v
880ES+680GTXでソリティアやってるよ
563Socket774:2012/09/01(土) 20:58:27.26 ID:lnnek8D/
870+GTS450でBF3やってるお
564Socket774:2012/09/02(日) 02:08:39.79 ID:jZHG9dH+
860+9800GTGEでMinecraftやってる
565Socket774:2012/09/02(日) 02:51:07.34 ID:aHRUXYde
750+240GTで2ちゃんねるやっている
566Socket774:2012/09/02(日) 07:43:34.45 ID:fVa6mxwW
750+9600GTでまほよやってる
567Socket774:2012/09/02(日) 11:15:15.96 ID:bZZY7cXS
750+GTX670でtrue tears見てる
568Socket774:2012/09/02(日) 12:11:23.11 ID:sAuZSSQ3
このスレの意外な人口の多さに驚きを隠せないぜ・・・!
569Socket774:2012/09/02(日) 12:47:19.64 ID:Lt91a1Ug
やはりXeon L3426派は少ないという
570Socket774:2012/09/02(日) 13:42:04.11 ID:nVej644G
860+580でCAM4見ながら4545
571Socket774:2012/09/02(日) 14:14:19.80 ID:qvfGzuhT
LGA1156最強の騎士である
Xeon x3480を使ってる
572Socket774:2012/09/02(日) 15:03:11.79 ID:nbw991y9
>>568
これからも盛り上げていこうぜ!
573Socket774:2012/09/02(日) 18:09:40.51 ID:W5XFkpYY
750+HD4670でファイル鯖
574Socket774:2012/09/02(日) 18:12:01.78 ID:ni9TEm1C
750+HD5450で2chにカキコ
575Socket774:2012/09/02(日) 22:36:52.47 ID:GLDixPOJ
870+gts250でまだまだ余裕
576Socket774:2012/09/03(月) 01:21:08.88 ID:T125M2gD
870+gtx460で2ch
577Socket774:2012/09/03(月) 02:58:25.99 ID:XPS/OCqI
750+GTX260+GT430でお絵かき
578Socket774:2012/09/03(月) 03:10:34.13 ID:EKOmekJB
760+GTS250でMMD
579Socket774:2012/09/03(月) 03:32:42.45 ID:u+BnyIyY
LGA1156 core i7-870 ステキ(はぁと
580Socket774:2012/09/03(月) 05:25:57.76 ID:ZUJ/bNdv
おりんりんフィールド
581Socket774:2012/09/03(月) 07:48:41.46 ID:RYFJtbsN
870+GTX570で20年来の信長の野望

かなり高性能になったもんだ
582Socket774:2012/09/03(月) 11:14:48.20 ID:ATRjzMz4
750+P55-UD3R OC3.8GHzで快調
583Socket774:2012/09/04(火) 02:17:57.22 ID:fNmg/DqG
気温下がってきたからそろそろOC再開するかー
584Socket774:2012/09/04(火) 06:47:01.58 ID:vCI8qWA/
860+GTX 580でケースのカバー外して中を見ただけで勃起した
585Socket774:2012/09/04(火) 14:40:56.10 ID:N+xQL9f8
発売日に860買って以来BCLK166にしてHTオンTBオンEISTオン3.5GHzで使ってる
ASUSのTurboVの機能のターボキーで性能がいる時だけBCLK200にワンタッチで切り替わるようにしてる
3.5GHzというと2700Kとか3770Kの定格なんだよね
虚しくなって来る
586Socket774:2012/09/05(水) 14:27:26.18 ID:7NJAl0RH
>>585
BCLK200で動かしてるときのcore温度と室温はどんな感じです?
587Socket774:2012/09/05(水) 15:56:46.20 ID:jBW92o6E
BCLKがいくつとか関係なく、空冷なら8**系のBCLK200*20〜21のHTT ONで冷却限界、
HTT OFFなら負荷MAXで10℃下がって更に1倍上げられるかってところ。
単純にクロック上限と個体の当たり外れで決まる。
588Socket774:2012/09/05(水) 18:19:42.34 ID:5wtZbJ9s
>>586
BCLK200のAviutlでエンコード中が60℃前半 室温26℃前後
クーラーはZALMANのCNPS9900MAXR
定格だと負荷時で50℃超えない

以前はサイズのKABUTOだったけどBCLK166で負荷時に70℃中盤行ってた
リテールだと定格でもそのくらい行ってた
589Socket774:2012/09/05(水) 19:11:57.33 ID:qNTfbAcn
870を4Ghz(167*24)で使ってるけど高負荷時に70度乗るか乗らないかってくらいだな
室温は25度、クーラーはグラ鎌
590Socket774:2012/09/05(水) 19:36:13.54 ID:6rhP4xEl
寒くないすか
591Socket774:2012/09/05(水) 21:18:39.09 ID:7NJAl0RH
>>587-589
ありがとう
室温低くてうらやましいw
592Socket774:2012/09/05(水) 23:01:48.98 ID:Xmx+Zcxo
>>588
うちもKABUTOで860を3.42にOCして70度前後なんだよなぁ(都内
CNPS良いんだな
593Socket774:2012/09/06(木) 10:55:58.41 ID:J/1U5pjI
うちの860はハズレ石なのか9900MAXつけてBCLK200の4GHzでしばくと100℃になってたな
9900MAXのファンから異音がしてきたんでPH-TC14PEに変えたら80℃程度になった
室温は30℃くらい
594Socket774:2012/09/06(木) 11:31:43.89 ID:bO+V7c02
電圧自動でてんこ盛りにされてるとかなしだぜぇ〜
595Socket774:2012/09/06(木) 11:43:25.62 ID:J/1U5pjI
さっき試したら高いコアは89℃になってたわ
電圧は手動だけどコア電圧1.35Vまで上げないとOCCT完走しないのよね
HTTオフにしたらもうちょっと下がるんだろうけど
596Socket774:2012/09/06(木) 13:49:46.10 ID:Uxj5C3sV
1.35vはちょっと高い気がする
4GHzならコア電圧は1.3vもいらないよ
IMCの電圧不足なんじゃないか
597Socket774:2012/09/06(木) 18:23:03.45 ID:J/1U5pjI
>>596
IMCを盛ってみたら1.28vでも安定しそうな感じだった
最近はエンコもしないからHTTも切ってみたらOCCT linpackAVXでも77℃で納まってくれた
とりあえずこれで常用してみます、助言ありがとう。
598Socket774:2012/09/06(木) 18:34:59.88 ID:1BpI6SWn
860+HD5850余裕です
599Socket774:2012/09/10(月) 03:44:36.91 ID:IGbjvaQL
気づけば、おりんりんフィールド3周年か。
600Socket774:2012/09/10(月) 07:53:59.74 ID:TIIIIiG5
530最強!
601Socket774:2012/09/10(月) 12:39:13.38 ID:Nopdvf1b
Clarkdale帰れや!
602Socket774:2012/09/10(月) 14:52:13.13 ID:hp96WsTG
LGA1156対応の、最強のクーラーって何かな?水冷以外で。
やっぱ冷やそうと思ったら、ヒートシンクでかくなるよね?
なるべく小型でよく冷えるのを探してるんだけど、なかなか。
603Socket774:2012/09/10(月) 15:03:11.28 ID:i2KCMCIb
メガハレム
604Socket774:2012/09/10(月) 19:54:10.63 ID:sZ96mgrz
>>602
銀矢が付くはず。
605Socket774:2012/09/10(月) 21:19:37.23 ID:A7D13oeD
>>602
>なるべく小型でよく冷えるのを探してるんだけど、なかなか。

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,NH-L12/
606Socket774:2012/09/15(土) 10:17:07.95 ID:titaCA7g
760を210*19の4GHzで使ってるけど、コルセアのなんとか50って簡易水冷で
3Dmark11回したら室温32℃でMAX67〜71℃だった
607Socket774:2012/09/18(火) 15:30:23.30 ID:RGI5tGTh
鎌アングル3.8GHzでそれぐらいの温度だ
608Socket774:2012/09/18(火) 15:33:44.91 ID:GFI0GyCz
860でHTT無効にしたら20℃くらい下がるな
609Socket774:2012/09/21(金) 11:17:33.87 ID:hH19hWFW
シムシティが出たら卒業するかな
610Socket774:2012/10/01(月) 03:20:10.78 ID:Mro+I6Qr
MVEに860乗せてるんだがCPUだけ載せ替えるなら875Kと880どっちが良いんだ?

Xenonのほうが無難?
611Socket774:2012/10/01(月) 11:35:56.93 ID:lkdr7vlD
全部たいした変化なし
OCしたら良いんです
612Socket774:2012/10/01(月) 12:09:28.30 ID:Mro+I6Qr
>>611
やっぱりそうなんだ…
今使ってるCWCH50がかなり産廃になってるからSilver Arrow SB-Eに載せ替えてOCすることにするわ
613Socket774:2012/10/03(水) 23:33:15.60 ID:nruPu4CL
860から3770Kって劇的に変わるかしら?
使ってみたいM/Bがあるからもうちょいそれが安くなったら1155に移動を検討中
614Socket774:2012/10/04(木) 00:14:35.61 ID:7d7GHTDC
体感は変わらない。ベンチは上がって消費電力は下がる。
615Socket774:2012/10/04(木) 06:10:56.68 ID:GivEr/ez
>>613
もし貴殿がヘビーエンコor節電orベンチ厨なら3770Kは悪くない選択だけど、そうでないならまだまだ860現役で良いと思うよ。
俺は主にゲーム用途で同じ860使いだけど、ゲームだとCPUよか寧ろVGAに投資した方が効果的。
最近GTX460からGTX670に換装したけど、特に860が足引っ張ってるって訳でもなく劇的に良くなったよ。
616Socket774:2012/10/04(木) 06:40:26.80 ID:KQ4oyW5D
いやー俺も860だけど足引っ張ってるよ
ivyやsandy積んだベンチ結果と比較しても明らかに低い結果でてるもん
わざわざマザボ込で2万だの3万出そうと思うほどではないから我慢してるけど
617Socket774:2012/10/04(木) 09:54:09.63 ID:mTIqoCRL
俺はcore i5-750で旧型だが、必要十分。グラボはHD6750
ゲームなんかも最高品質を求めなければ十分。
618Socket774:2012/10/04(木) 17:11:42.62 ID:f8R/32Q+
BF3とかだと、逆に最高画質にしないほうがまぶしくなくて良いしなw
まぶしくないの理由は、やった人は分かるよな?w
619Socket774:2012/10/04(木) 17:53:25.22 ID:5Pv5183l
[email protected](TB&HTT、OFF)
RADEON7870@コア1165メモリ1250でベンチ取っても、CPUが足引っ張るものですかね?
ちなみにFF14ベンチ(HI)が5700 3DMark11 が6900位 なんですが・・
620Socket774:2012/10/04(木) 20:45:48.06 ID:pxlnkoSU
昔Socket7からSocket370やSocketAに乗り換えて実行したFinalRealityの25pixelsぐらいのインパクトがほしい。
621Socket774:2012/10/05(金) 00:49:17.52 ID:a/ujDum8
>>620
名前を聞いてぐぐってみた。懐かしいのw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1805741
622Socket774:2012/10/05(金) 01:11:02.53 ID:o1xFxzKU
懐古ベンチなら何と言っても「森ベンチ」だな!!
386CPU全盛期の頃に有ったベンチ

森さんの顔がグルグル廻りながらスクロール。最後に可愛い女の子の声で
「いやー!なんなのこの森は!!」って叫んでスコアが表示される。
1980年代終わりだが、その時代にこの笑は画期的だった。
623Socket774:2012/10/05(金) 08:46:31.95 ID:VrkSXZjE
>>622
懐かしいね。
うちの仲間内ではチャチャベンチが大ウケだったけどw
624Socket774:2012/10/05(金) 16:27:35.31 ID:mwBXAHLF
じゃぁ亜美ベンチでw
625Socket774:2012/10/07(日) 11:55:54.71 ID:NBhlJRyS
>>615
俺も860oc+670ocだけどCPUが足引っ張ってる
とりあえずhaswell待ちだわ
626Socket774:2012/10/08(月) 14:24:21.96 ID:9sJPzN9o
>>625
書き込み時刻が11:55だな
627Socket774:2012/10/09(火) 10:52:40.26 ID:GG2uMGoT
870+660ocで快適
628Socket774:2012/10/09(火) 11:54:26.31 ID:l3YXsmj8
何をするかに依るだろよ
まさか2chが快適とか?
629Socket774:2012/10/09(火) 12:06:42.36 ID:x7C9wuvD
新しいのを使うのが目的とかw
630Socket774:2012/10/09(火) 13:05:03.43 ID:GG2uMGoT
えーっと、メインはゲームかな。BF3とかWoTやってる。
2ちゃんも快適だけどねw
631Socket774:2012/10/09(火) 14:00:54.86 ID:yupqHjjy
ヤフオクでi7 810というのがでてるな。
こんなのあったんだな。初めて見たよ。
ES品らしいが普通のマザボで動くのか?
632Socket774:2012/10/09(火) 16:48:39.84 ID:ccqZVJ3t
動くだろ
マザーボードの本場 中国向けのCPUだろ?
intelも日本で売ってないような変なCPUばっかり出してるよ
633Socket774:2012/10/10(水) 06:23:10.94 ID:v0FEmg3g
>>619
メモリがDDR5にならないかぎりずっとCPUが足引っ張るんじゃないの
634Socket774:2012/10/10(水) 07:09:33.26 ID:Xvh6bVRk
別に足引っ張ってもいいんじゃないの
自分が使うアプリで自分が納得出来る程度の足の引っ張り方ならね
ってことで俺は660無印にするわ
635627:2012/10/10(水) 10:18:06.41 ID:oe0Dg+j+
>>634
3DMark11のスコアでは、GTX580以上のスコア出たよ。
補助電源1本でこれだったから、買ってよかったよ。
636Socket774:2012/10/12(金) 10:11:37.35 ID:osr1xAqu
i7-870なんだけど、45nmのCPUに28nmのグラボだと、やっぱCPUが足引っ張っちゃう?
637Socket774:2012/10/12(金) 10:31:38.37 ID:zTZsNC/m
斬新な比較方法だな
638Socket774:2012/10/12(金) 11:48:19.35 ID:RDkzVUlp
>>636
650Ti 650 640 この3つならCPUが足引っ張ることはないだろ
639Socket774:2012/10/12(金) 21:04:23.33 ID:CuliNOrR
i5-750とGTX660の組み合わせで若干足引っ張ってる感。
640Socket774:2012/10/12(金) 21:28:22.86 ID:zJ9+qS9n
i7-880ES+GTX680でもっとも足を引っ張るのは俺の反応速度の遅さ
641Socket774:2012/10/12(金) 21:33:15.89 ID:VY+O7nQk
LynnにKeplerじゃ役不足と言われるが、そこから更にCPUとマザー替えるより
そのままSLI逝った方が費用対効果が高そうに思えるんだけどなあ。
642Socket774:2012/10/12(金) 22:47:17.31 ID:RDkzVUlp
>>641
ボトルネックな部分を放置して他を拡張するの?
GPU1個でも性能発揮できてないのに2個にしたところでどうなんだって気もするけど
643Socket774:2012/10/12(金) 22:56:25.96 ID:dO4rc3VL
そんな目に見えて足引っ張るの?
どうせベンチが若干下がるとか何でしょ?
644Socket774:2012/10/13(土) 00:28:55.47 ID:8Fh+wJRf
ぶっちゃけSkyrimだが、FPSの報告見てたらCPUを頑張るよりもSLIのが数字が伸びてるんだよな
クロック3.6G→5.4Gに1.5倍OCしてもFPSはせいぜいその8割止まりで1.2〜1.3倍とか。
SLIなら2倍とはいかなくても3割以上は余裕で上がると思うんだ。
645Socket774:2012/10/13(土) 00:42:09.48 ID:sKqn80a1
CPUよりGPUのが足引っ張ってるってこと?
646Socket774:2012/10/13(土) 11:51:49.45 ID:4mh3wgwm
俺のには足なんて生えてないよ
647Socket774:2012/10/13(土) 14:17:57.47 ID:IOJ9Dcd9
>>643
ベンチだと若干どころじゃない差がでるな
i5 750+GTX680とi5 3570k+GTX680でやったことあるけど
前者はFF14ベンチで定格でHIGH5500、後者は定格でHIGH7200だったわ
648Socket774:2012/10/13(土) 15:20:05.99 ID:2aEXFVZK
定格で7200もいくのかい
進化してんなぁ
649Socket774:2012/10/13(土) 18:10:40.45 ID:zaSveZMy
クロックが違うのに
比べてる奴って・・・
650Socket774:2012/10/13(土) 18:35:18.81 ID:2aEXFVZK
俺はクロック並べて比べるより定格どうしで比べるほうが意味があると思うけどね

OC耐性とか消費電力とか条件がもともと違うわけだし
651Socket774:2012/10/13(土) 19:14:56.69 ID:sKqn80a1
>>650
一理ある
652Socket774:2012/10/13(土) 19:16:34.18 ID:xY0Nffhm
Pen4世代のとIvy比べて圧倒的!!とか言ってるのと変わらんな
653Socket774:2012/10/13(土) 19:31:39.29 ID:2aEXFVZK
うん・・・だから最初からそれを言ってるだけだべ
654Socket774:2012/10/13(土) 19:32:50.90 ID:zaSveZMy
逆に考えるとクロック合わせると大差ないんじゃ
655Socket774:2012/10/13(土) 21:50:50.44 ID:F6U2HPUG
到達できるクロックがそもそも違うので
合わせる事に意味が無いわ
656Socket774:2012/10/13(土) 22:32:19.72 ID:NjOeblvd
860使いだけど、やっぱり今はまだ換える時期じゃなさそうですね
657Socket774:2012/10/14(日) 00:34:39.77 ID:5asZTUCb
到達できるクロックも何も定格がすごいっていうんだから3570Kの定格に合わせればいいだけじゃん
なんでどっちもOC到達限界まで競うことになってるんだ
クロック同じにされると不都合でもあるのか
658Socket774:2012/10/14(日) 00:48:36.27 ID:rAfGUb6f
同クロックでもLynnfieldが負けるし発熱も消費電力も凄いことになって悲しいだけ
俺は用途的に間に合ってるからhaswellまでこのまま
659Socket774:2012/10/14(日) 00:56:42.36 ID:koxWTGkZ
そりゃ負けるだろうけど大差は付かない
これを隠したい為にわけのわからん逃げ道を作る
660Socket774:2012/10/14(日) 02:23:33.08 ID:RdggLIob
同クロックにそろえて比べてなんの意味があるのか教えてほしいね、スコアに差が無かったら何かあるの?
クロックあたりの性能はあまり変わらないってことがわかるだけじゃない?
661Socket774:2012/10/14(日) 06:43:29.20 ID:UnFBQ+M1
>>647
それたいして変わらない気がするんだが、違うの?

3000と8000とかなら足引っ張ってるなーと思えるけどね
662Socket774:2012/10/14(日) 12:05:02.37 ID:aGLRsXme
ivyやsandyなら8000台後半も見かけるが、i5-760(4G)とGTX680でHi6500ぐらい
LynnでもOCすればそこそこ行けるから今後のPC計画は悩ましいところだ
順繰りに替えていくならまずグラボ追加でhaswellまで様子見がいいかな
663Socket774:2012/10/14(日) 14:24:31.24 ID:ht0ZyJ24
>>647
3570KでもGTX680に釣りあわないな
i7をOCすればGTX680単体で8000以上でるからなぁ
664Socket774:2012/10/14(日) 15:07:31.89 ID:q3cWgT4v
>>660
> 同クロックにそろえて比べてなんの意味があるのか教えてほしいね、スコアに差が無かったら何かあるの?
大差があると言い放ち始めたのは647=おまえだろ
クロック合わせろと指摘されると何か不都合があるのか?
665Socket774:2012/10/14(日) 15:19:17.79 ID:rAfGUb6f
実際はクロック当たりの性能でもIvyのが上だし発熱も消費電力もLynnfieldがボロ負けするだけ
何を怒ってるのか全然わかんないw
666Socket774:2012/10/14(日) 15:26:37.44 ID:koxWTGkZ
まぁ大差はないのに大差が付くとホラ吹いたのが不味かったね
他の旧世代スレでも同じような奴いるけど最新CPUが超絶性能じゃないと困るんだろ
667Socket774:2012/10/14(日) 17:21:36.90 ID:RdggLIob
まるで意味がわからないんだが・・・同クロックにあわせて大差が付くなんていってないし
お前Lynちゃん買ったことにコンプレックスでもあるのかよ


>同クロックにそろえて比べてなんの意味があるのか教えて

この質問に答えられてない時点で話が進まないんだが・・・
668Socket774:2012/10/14(日) 18:05:59.40 ID:UnFBQ+M1
>>658
これは信者を装ったアンチですわw
俺もhaswell待ちなんだがこういうのとは一緒にされたくないw
669Socket774:2012/10/14(日) 18:12:37.58 ID:rAfGUb6f
http://i.imgur.com/5y056.jpg

絶賛使用中です
そもそも2型番前なんだから最新CPUに負けて当たり前だし
当然のことを言ってるだけなのにアンチ扱いとか本当に意味がわからない
670Socket774:2012/10/14(日) 18:17:54.52 ID:RdggLIob
もう俺も馬鹿の相手をするのは疲れたよ・・・

ということで俺はこのスレを閉じるぜ、じゃあの
671Socket774:2012/10/14(日) 19:21:38.38 ID:koxWTGkZ
最新CPUが大差付いてないとよっぽど困るらしいな

同一クロックしないと何の意味がある?答えろよ って言ってる奴が
最初にLynとIvyじゃ大差ある!!って言い出してるのに支離滅裂すぎる
そりゃクロック差あるから差があるってだけだろ
馬鹿すぎて比較にもなってないし
672Socket774:2012/10/15(月) 00:38:16.23 ID:3wLp6KFg

馬と鹿の喧嘩は微塵も読む気が起きない
673Socket774:2012/10/15(月) 07:56:51.81 ID:e02FvLdG
だなぁ
Lynnfieldがいつ発売したか考えれば負けて当然という結論に至るの何張り合ってんだか
674Socket774:2012/10/15(月) 19:04:05.05 ID:KPApPJ9N
>>673
>Lynnfieldがいつ発売したか考えれば負けて当然という結論に至るの何張り合ってんだか
論点はそこじゃないと思うんだ…
675Socket774:2012/10/15(月) 21:18:25.65 ID:LwdjoxV0
論点がずれてることが論点だったのに
676Socket774:2012/10/15(月) 21:19:34.19 ID:LD8IHlBV
最新CPUを買ったのでリンちゃんをいじめたいのさ〜〜〜
677Socket774:2012/10/15(月) 23:49:26.36 ID:hMiDy7Yf
4G以上に回していじめたい
678Socket774:2012/10/16(火) 00:29:49.67 ID:CH5CWeBb
そういうたぐいのひとはもうIvyとかに移っちゃってるイメージ
679Socket774:2012/10/16(火) 02:28:02.93 ID:6FFak4Yl
最新CPU買ったってんで、格下のリンちゃん貶して優越感に浸りたくて仕方ないんだろうねw
今んトコ俺は870の性能で充分満足だし、何と言われようが換装する気は微塵もない。まだまだリンちゃん現役っ!
680Socket774:2012/10/16(火) 03:51:58.13 ID:JD2LnSXO
動画やネット閲覧メインでたまに3Dゲームもしたい使い方だと
3770より3770tの方がいいだろうか?3770じゃネットサーフィンはオーバースペックかなと思って電気料的にも
ちなみにグラボは660
681Socket774:2012/10/16(火) 04:36:10.42 ID:/rApVyWX
つ3960X
682Socket774:2012/10/16(火) 11:31:23.82 ID:vU1redXW
第一世代のi7使ってる奴って本当雑魚ばかり
683Socket774:2012/10/16(火) 11:44:43.62 ID:OJinPlRL
雑魚とか使ってるの久しぶりに見た気がするw
684Socket774:2012/10/16(火) 13:27:59.10 ID:RxySOinL
i7 860+HD5850だけど変えるタイミングがわかんない
2chとか動画みたり、ちょっとゲームするくらいだから十分すぎる
pen4北森から860に変えたときはすべての動作がキビキビで驚いたんだけどなぁ

またこんな驚きに出会える日は来るのだろうか・・・
685Socket774:2012/10/16(火) 14:36:44.19 ID:oHcNxHyg
その速さ、ビッグバン ってだけあって
Core2Quad→Core i7の性能インパクトはあった

Sandy以降は微妙だな
なんかSandy以降に初めてCorei使った人がやけに持ち上げてるけど
686Socket774:2012/10/16(火) 14:51:21.50 ID:vU1redXW
どーかんがえてもC2Q→1世代目より
1世代目→2世代目のが進化してる件について

データも満足に見れない化石わろw
687Socket774:2012/10/16(火) 14:55:49.47 ID:+v7fIfx1
メモコン内蔵したからな
ぜんぜん変わったよ
実際使いもしないでSandy/Ivy信仰してるやつが多い
688Socket774:2012/10/16(火) 15:25:44.26 ID:qMLxzj3r
860だけど快適だぜ! 次世代商売に操られてるやつこそ雑魚以下のカスだよな!
689Socket774:2012/10/16(火) 15:38:22.58 ID:oHcNxHyg
AMDの新型APUにiGPUやられて涙目なんだろう
APUスレじゃ相手にされずCPU性能だけで勝てる過疎気味の旧型Coreiスレで発狂してると見た
690Socket774:2012/10/16(火) 15:38:57.13 ID:CH5CWeBb
このスレの自己正当化すげえな
691Socket774:2012/10/16(火) 15:47:21.05 ID:vU1redXW
CPU性能もGPU性能もゴミな第一世代wwwwwwww
HDぐらふぃっくす()
692Socket774:2012/10/16(火) 16:07:48.07 ID:fFG5VQr0
C2Q→Nehalem
メモコン内臓
バス変更QPI、DMI
キャッシュ階層変更L3化
パワーゲーティング
ハイパースレッディング

Nehalem→SandyBridge
分岐予測再設計とμOpCache搭載
1次キャッシュデータバス256bit化
Physical Register File
AVX
Last Level Cache
QSV

どっちも相当変更してる
AMDに対する無慈悲な鉄槌w
693Socket774:2012/10/16(火) 16:49:03.64 ID:Ed/crmQX
>>692
分岐予測再設計とμOpCache搭載
1次キャッシュデータバス256bit化
Physical Register File
AVX
Last Level Cache
QSV

↑これって具体的にどう変わったの?
694Socket774:2012/10/16(火) 17:39:45.06 ID:fFG5VQr0
@分岐予測再設計とμOpCache搭載
詳細秘密らしいSandyBridgeの性能上昇分はコレ


APhysical Register File
レジスタを1本にまとめて省エネ。実装が難しいらしい

1次キャッシュデータバス256bit化
そのまま

AVX
まだほとんど使われてない256bitSIMD

Last Level Cache
GPUでもL3キャッシュが使える

QSV
地味に便利なエンコ支援



@AがやばいみたいAMDじゃ無理
695Socket774:2012/10/17(水) 15:48:51.00 ID:LclIXxTb
>>691
GPUって、アホか。
696Socket774:2012/10/17(水) 16:31:42.49 ID:V138+RoC
>>691
俺のLynnfieldってGPU内蔵されてたのか。
697Socket774:2012/10/17(水) 17:22:51.30 ID:KAHV9U4d
>>691
しかし、内蔵使おうにも映像出力のあるチップセットでも出力されないぞ。
698Socket774:2012/10/17(水) 19:57:04.65 ID:FmlyLn/6
釣りだろー?
699Socket774:2012/10/18(木) 01:54:35.86 ID:IiSQSkjD
ただの勘違い君だろ
700Socket774:2012/10/18(木) 08:28:45.89 ID:GW2Hiubl
所詮お前らオーバークロックするのだから、CPU内蔵のGPUなんてくそみたいなもんだろ!
所詮最後はGPUのクロックがほぼないし、電圧はあげてるし
普通のパソコンじゃないっての
701Socket774:2012/10/18(木) 11:39:23.03 ID:0+qbwQuJ
>>692
エンコする奴にとってはNahalem→Sandyの進化はやべえな
702Socket774:2012/10/20(土) 17:57:41.14 ID:RhPpsR64
QSVなぁ・・・
なんだかなあ・・・

703Socket774:2012/10/20(土) 20:40:45.96 ID:dCJYhouC
エンコする人は最初に1366行ってた気がする。
704Socket774:2012/10/20(土) 22:59:32.47 ID:RhPpsR64
ネハレム→アイヴィーだけど
確かにエンコはかなり早くなった
エンコは、な
ほかは大差ない
705Socket774:2012/10/20(土) 23:01:04.43 ID:RhPpsR64
なんかおかしいな
リンフィールド→アイヴィーや
706Socket774:2012/10/20(土) 23:08:17.40 ID:22OQA7lH
まさかQSV・・・
707Socket774:2012/10/21(日) 06:28:05.66 ID:P1I9vxVm
>>704
俺の体感でもそんな感じだ
感動するようなシーンが殆どない
708Socket774:2012/10/21(日) 09:58:24.28 ID:uXiNRC0i
ゲーム時の5~10FPSの差をどう評価するかだろ
高設定でやる人にとってはとんでもない差だけどそうでない人は気づかない
グラボ2枚刺しした方が手っ取り早い話ではあるけどね
709Socket774:2012/10/21(日) 12:21:18.55 ID:EVJ2OCeN
60fps未満の5〜10fpsは大きいな
でもCPUを替えても常時60オーバーしないのが目に見えてるからやる気が出ない(嘆息)
710Socket774:2012/10/22(月) 11:25:15.29 ID:xxeTFViW
それってどんなエッチゲーム?
711Socket774:2012/10/22(月) 14:45:10.12 ID:RJx2u4E6
750を170x21の3.6GHzで使って早2年半。グラボはHD6850。
先日メインマシンをアイゴ3570kのに買い換えたんだけど、
実際3570k定格ではOCした750と大した差がなくて、アプリの移動やグラボの移動、
サブにする750への新規グラボ追加とかもろもろ考えたらさ、何だかめんどくさくて
結局3570kのほうを内蔵グラのままサブ機にした。
結局グラ性能のせいでリンちゃんの方が快適。
お金があれば新規でHD78xxでも積んで、IVYに乗り換えたかもだけどもこれでいいわ。
712Socket774:2012/10/22(月) 15:01:25.44 ID:93n1pyn8
消費電力はどうでもいい人か
713Socket774:2012/10/22(月) 15:26:35.01 ID:nJTTJKqM
爆熱暖房PCはこれからの季節重宝するな
714Socket774:2012/10/22(月) 17:47:28.43 ID:PGHsGlyF
常時負荷かけてるわけでもないだろうし
3.6GHz程度じゃそんな熱くなんないんじゃね?
715Socket774:2012/10/22(月) 18:42:49.50 ID:KNg5IsY3
マザー死んだ・・・・めんどいなー
716Socket774:2012/10/22(月) 19:16:00.93 ID:eRf/XKO2
そこで乗り換えないとずるずる部分更新スパイラルに
717Socket774:2012/10/22(月) 19:45:33.11 ID:iodsYZ6b
俺はSandy発売直前にC2DのマザーかCPUが逝ってしまい、検証する余裕もなく
その日のうちに760一式買ってそのままずるずると。
そろそろ壊れる予感
718Socket774:2012/10/23(火) 03:15:31.10 ID:YpALnOFq
糞ガッデム!!
P7P55D-E EVO中古で買ってOSインストールしただけで壊れた つーか壊したくせー
グリス塗るとき水っぽいなとは思ったんだけど垂れてソケットの中まで入ったくせー
電源ボタンが全く反応しねーよーチクショー
875Kも道連れじゃねーだろーなー泣けるわ
719Socket774:2012/10/23(火) 08:19:36.70 ID:pf1L/x8e
シルバーグリスなの?
720Socket774:2012/10/23(火) 14:58:30.02 ID:c/w4B/aw
ivyでも買えるし良かったじゃん
なかなか壊れないから買い時わかんないし
721Socket774:2012/10/24(水) 00:46:36.24 ID:8R4ybnWu
AMDさんから超高性能CPUが出たばっかりだぞ
買ってやれよ
722Socket774:2012/10/24(水) 08:48:35.60 ID:Kc8kHD1P
でも消費電力馬鹿食いなんでしょ?
723Socket774:2012/10/24(水) 13:56:17.25 ID:FC972e3A
性能もivyに比べると残念なことになってるし
・動画編集
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/index-3.html
724Socket774:2012/10/24(水) 23:10:44.91 ID:SlmXgrSy
>>723
>Core 2世代のマルチコアCPUからの乗り換えに最適
ゴミw
725718:2012/10/25(木) 13:52:55.21 ID:tGleiyZh
>>719
いんや 安くて大量に入ってるチューブの白いやつ
塗り過ぎたらしい オハズカシス

ハドフの青箱に動作未確認、付属品なしのP7P55D-Eが3150円でいらっしゃったので買っちゃったよ
875Kは無事ですたイヤッホゥ

EVOどうしようかな…代理店に問い合わせたら8000から12000で直る・か・もなんて言われたんだけど
君たちならどうするね?ちなみに私は糞貧乏だ
726Socket774:2012/10/25(木) 14:22:54.65 ID:dNRKmPS1
どうゆうもりかたしたの?
うんこ盛り?
おれは米印盛りだな。
727Socket774:2012/10/25(木) 14:30:31.30 ID:tGleiyZh
生来の几帳面さが災いして均一広げ塗りだったね
今まで大丈夫だったのは運が良かったからか…
だって見た目綺麗じゃん!
728Socket774:2012/10/25(木) 14:36:18.21 ID:7R5ZDCC7
指先で塗るのがプロらしいぞ
729Socket774:2012/10/25(木) 16:16:59.51 ID:dNRKmPS1
グリスのメーカーが縦筋一本塗がいいって実験してた。
コアが縦にあるかららしいが心配性の俺は米に。
均一にやるのはむらになるからやらないほうがいいって。
730Socket774:2012/10/25(木) 16:23:49.72 ID:dNRKmPS1
アイネックスだった。
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
731Socket774:2012/10/31(水) 09:10:58.99 ID:X+fXim5U
グリスの塗布による違いが分かる動画
http://www.youtube.com/watch?v=EyXLu1Ms-q4&feature=fvwrel
732Socket774:2012/10/31(水) 14:44:03.93 ID:FHW6Be3N
>>731
塗り広げるのはダメなんだな。気泡が出来て。
今度X塗りやってみよう。
733Socket774:2012/10/31(水) 22:15:34.06 ID:p821NrMT
Haswell先生が来るまで予習の時間にしまーす
734Socket774:2012/10/31(水) 22:18:10.11 ID:p821NrMT
Haswell先生が来るまで予習の時間にしまーす
735Socket774:2012/10/31(水) 22:19:48.31 ID:p821NrMT
すまん
736Socket774:2012/10/31(水) 22:23:49.90 ID:p821NrMT
すまん
737Socket774:2012/10/31(水) 22:24:36.75 ID:p821NrMT
んー?
738Socket774:2012/11/01(木) 18:29:28.23 ID:PoVkG2Gk
銀グリス広がりが悪いんだな
俺の多分足りてなさげ・・・orz
739Socket774:2012/11/01(木) 18:52:26.14 ID:rUc92Urt
>>731
×マークをかけばOKか
740Socket774:2012/11/04(日) 01:11:26.44 ID:ADhAPdcC
PCほとんど詳しくない初心者の俺が3年ぐらい前にp55a-ud3rで組んだままネトゲにはまり込んで
PC内部に一切興味示さず、最近ネトゲやめて、SSDとかメモリとかHDD増設したんだけどBIOSがF5だった
一番新しいバージョンでF14bまで出てるらしいんだが・・・
今のところ不具合は出てないんだが、CrystalDiskInfoでバッファサイズが不明と表記されてたり
HWMonitorでFans PWMがすべて0%表記ぐらいが気になったぐらいで・・よくわからん。ファンコンは使ってない
SSDはGSATAポートに挿して、CrystalDiskMarkでRead369,Write203
Enhanced memory compatibility メモリー互換性の強化 :互換した
Improve USB3.0 compatibility USB3.0互換性を改善 :USB3.0使わない
Improve Intel Turbo Boost compatibility :?わかんない
あとほとんどわかんないんだが、いい加減アップデートした方いいんだろうか?SATA回りの速度上がってくれるならうれしいが・・
741Socket774:2012/11/04(日) 10:37:12.70 ID:g8+LQ82x
>>740
不具合出てないなら気にすることはないと思うけど
そのマザーってwindows上でBIOSのupdateができるソフトついてなかったっけ
ギガバイトだとDualBIOSなはずだからもし失敗しても復旧可能だし気になるなら試してみたら?
742Socket774:2012/11/04(日) 15:18:03.68 ID:lt/x5mNT
やっぱり、ここの住人のみなさんはOCで常用してるんですか?
私は860をTBとHTTを切って3.8Ghで常用してるのですが、よろしければ参考に
教えて下さいm(__)m
743Socket774:2012/11/04(日) 16:05:22.65 ID:lrz/mg3F
>>742
OCしなきゃ困るような事ないから
定格・HT/TB onだな
744Socket774:2012/11/04(日) 18:04:31.24 ID:g8+LQ82x
HTTきって最高4Gzを常用
speedstepが効いて2.4〜4で変動してるな
745Socket774:2012/11/04(日) 19:35:57.79 ID:YHVVRTCl
定格運用、HTT/TB on
まあ、あんまり重いと感じる場面は少ないし・・・
746Socket774:2012/11/05(月) 17:39:56.38 ID:O9pEIjOo
870でゲームとかスカイリムやってるけど、困ることは特にない。
グラボはHD5870。
当時結構なお金つぎ込んだから大事に使ってるよ。
747Socket774:2012/11/06(火) 10:36:51.34 ID:IEA3qmf9
5870は優秀だからな
748Socket774:2012/11/06(火) 11:12:34.13 ID:48r4m4bY
現況5870でも問題ないゲーム多いしなー
ゲームの進化も止まってるしちんちんとれる
749Socket774:2012/11/06(火) 12:09:32.57 ID:yAp9pVDP
ケチって5830かって大後悔した
750Socket774:2012/11/06(火) 12:11:49.25 ID:P8PrCCpq
5870でskyrimって設定妥協してるだけじゃん
メモリ明らかに足りないしそんなん言ったらグラボ何使っても困ることないでしょ
751Socket774:2012/11/06(火) 14:16:28.30 ID:yAp9pVDP
skyrimはハイテクスチャ系のMOD入れなけりゃ軽いからなー
752Socket774:2012/11/06(火) 15:20:03.07 ID:jk6xkK6D
870とGTX660 ocで、BF3最高設定でも快適。60FPS出る。
753Socket774:2012/11/06(火) 20:09:08.04 ID:cLmQ9ayf
一般人はGTX660で十分だろ
754Socket774:2012/11/06(火) 21:09:18.64 ID:K88HqgEp
一般人からしたら金ドブだろ>660GTX
755Socket774:2012/11/06(火) 23:23:35.51 ID:jbjb/5Gn
自分の用途だとHT要らないと思ったので、760定格で使ってる
性能は十分過ぎるし、マザボさえあれば何年もずっと使えそう
756Socket774:2012/11/07(水) 00:38:34.14 ID:AZa2wfZ0
660は今普通にモニタ買うとまずなっちゃうフルHDで
そこらのゲームがまぁ大体高設定で60fps近くで動く丁度いい所だな
757Socket774:2012/11/08(木) 12:46:43.61 ID:KLdl53aK
660みたいなのを買う一般人など居ない
758Socket774:2012/11/08(木) 13:30:40.37 ID:5E5AEjFp
一般の人はHD4000で満足しています
759Socket774:2012/11/08(木) 20:09:29.32 ID:mjD/VNmH
ネットをする
メールをする
ネットで共有動画を見る
ネットでブラウザゲームをする
そんな一般人はHD2500〜3000で十分です。
760Socket774:2012/11/08(木) 21:08:38.36 ID:F9jVqP3Z
>>758
>>759
確かにそうなんだがLynnfieldはどっちも載ってないんだ。
761Socket774:2012/11/08(木) 22:44:30.16 ID:HMNAG92o
>>758
RADEONのHD4000てなんだと思ったらIntelHD4000ね
ここのスレでは内蔵HDないからスレチだな
762Socket774:2012/11/14(水) 14:41:52.22 ID:oixBZDNo
俺のi5 760がなんかおかしい
foxconn P55A→起動
intel DP5WB→ダメ
ASUS H55の奴→ダメ

もしかしてCPU半壊してんのかこれ?
763Socket774:2012/11/14(水) 15:17:34.09 ID:UwsyUiLv
例のソケット問題じゃない?
そのせいでCPUの裏の端子が逝かれてるとか
foxconnのは問題のあるfoxconn製ソケットだとして
他のはまともなLotes製とか
壊れるとか耐用年数が云々騒ぎになってなかったか?
俺はあの騒ぎでまともなLotes製にすぐに買い換えて今のところ問題ないな
764Socket774:2012/11/15(木) 14:23:50.40 ID:HYMf8hKt
>>740
UD6でベータじゃない最新ファームにしてるけど、

CrystalDiskInfoのバッファサイズ不明はHDDの機種依存でなってるし、HW/MoniterのFansPWMも0%表記だ。
765740:2012/11/15(木) 21:19:02.99 ID:hTDrzstG
一応報告
4日の時点で@BIOSでwindows上でアップデートしようとしたんだけど、なんかしらないけどサーバーに繋がらなくて
よくわからないからやめた。64bitOSじゃ無理なんだと言い聞かせて、あきらめた
12日頃@BIOSでなぜかサーバーに繋がったからF13にアップデート。F13以外は見当たらなかった。
アップデート後の起動でなんか英語でて、どうしようって思って、右下に数字カウントされてたから適当にエンター
F13に無事?アップデートできました。CMOSクリアとかはしてないです。何も変わった所も見当たらないです
766Socket774:2012/11/16(金) 11:32:23.19 ID:raoMH4Ez
i7-870 GTX660でMoH:Wやって見たけど正直ちょっときついな。
CPU温度がヤバイ。気が付けば80度超えてるw
767Socket774:2012/11/16(金) 16:00:23.10 ID:MpdUxiom
クーラー何使ってる?ただの好奇心だけど
768Socket774:2012/11/16(金) 16:21:11.88 ID:raoMH4Ez
>>767
リテール2個立てにくっつけて改造したやつw
OCCTでも80度行かなかったのにww

クーラー変えるか・・・
769Socket774:2012/11/16(金) 19:45:31.26 ID:MpdUxiom
ちょwおまww縦にくっつけww
気になって聞いてみたらとんでもないもん出てきちゃったww
770Socket774:2012/11/16(金) 22:50:14.11 ID:Y3YT6naE
奇跡な解答にウケた
771Socket774:2012/11/17(土) 00:13:30.41 ID:hpzhFShi
すげー
自作erの鑑だな
772Socket774:2012/11/17(土) 00:28:28.87 ID:rkqFbj8I
俺も昔はドリキャスのヒートパイプ使ってグラボ魔改造とかしてたな
773627:2012/11/17(土) 13:23:32.41 ID:swY/zqKO
MSI N650GTX TransThermal PE OCの
Double Airflow Modeを参考にして作ってみたら、意外と冷えたんだよ。
結局ゲームの画質を「中」にしたら、60〜70度で落ち着いた。

ちなみにファンは、PWMをマザーから2股にして制御してる。
774Socket774:2012/11/17(土) 13:25:47.00 ID:swY/zqKO
>>773>>768の間違いですた
775Socket774:2012/11/18(日) 00:51:21.44 ID:DVbc6ybh
著ww
776Socket774:2012/11/20(火) 14:19:25.84 ID:c/YMLwaP
i7 [email protected]+GTX680 FF14ベンチ High7789
i7 [email protected]+GTX680 FF14ベンチ High8021

ivyってこんなもんか・・・
777Socket774:2012/11/20(火) 14:47:23.77 ID:s6UbedMV
周波数合わせると差があるわけないじゃん
特定ベンチに最適化しただけなのに
778Socket774:2012/11/20(火) 15:03:34.80 ID:cPKLX/Fs
エンコでも差は出ないの?
779Socket774:2012/11/20(火) 15:12:42.30 ID:c/YMLwaP
>>777
同クロックでlyn→sandyで1割sandy→ivyで1割性能増えたっていってたようなきがするが
780Socket774:2012/11/20(火) 15:20:51.75 ID:ZWvtAyFJ
Cinebenchで確かにそうだなw
781Socket774:2012/11/20(火) 15:34:12.77 ID:mK6CnTig
スコアには差が無いけど、消費電力はかなり低いんじゃなかった?
782Socket774:2012/11/20(火) 16:04:08.02 ID:c/YMLwaP
>>776で20Wぐらいivyのが消費電力低いからひくいっちゃひくいかなぁ
ってかivyも殻割りしないと4.5GHzより上は厳しいしマジでhaswellまでlynちゃんで我慢できた奴正解だな
783Socket774:2012/11/20(火) 16:15:55.03 ID:ZWvtAyFJ
haswell出たら全部ゴミになるからな
784Socket774:2012/11/20(火) 16:37:06.99 ID:Qg1mo5gx
860で4.5GHzってどんだけ電圧持ってんの?
設定教えて
785Socket774:2012/11/20(火) 17:04:58.22 ID:c/YMLwaP
>>784
1.44375Vでぶんまわしてるよ
786Socket774:2012/11/20(火) 17:53:33.73 ID:QWpHKoUk
860だがPC新調したくなっててうずうずしてる
ivyで構成選んでると余計ヤバい
やっぱhaswellまで我慢した方が良いよな...早くでてくれ...
787Socket774:2012/11/20(火) 18:49:08.71 ID:ZWvtAyFJ
すげー電圧だなw
温度とか大丈夫なのかそれ
788Socket774:2012/11/20(火) 19:02:42.76 ID:cPKLX/Fs
すげー熱そうだ
789Socket774:2012/11/20(火) 20:03:57.01 ID:nV9V6xV3
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ |
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐
790Socket774:2012/11/21(水) 00:33:05.73 ID:IKtoYzgt
>>786
haswellって一年後だろ?
791Socket774:2012/11/21(水) 00:58:03.41 ID:rbtFqNbz
2013年第2四半期の比較的早い時期だからもう半年も無いけど
792Socket774:2012/11/21(水) 01:01:55.01 ID:6xjwbZbY
エンコでivy→haswellがどの位まで性能UPするかだな
大したことなければさらに見送るかもしれん
793Socket774:2012/11/21(水) 01:08:46.65 ID:rbtFqNbz
AVX2で整数対応するから
アプリが対応すれば相当上がる
794Socket774:2012/11/21(水) 01:17:33.09 ID:IKtoYzgt
>>791
それモバイルだろ?
デスクトップ向けは年末に移動したって聞いたんだが勘違い?
795Socket774:2012/11/21(水) 13:42:40.15 ID:6/W46Xx3
50%性能アップだからLynからだと累積で3倍性能だな
796Socket774:2012/11/21(水) 20:08:10.11 ID:EvQnswJD
赤い彗星だな
797Socket774:2012/11/21(水) 22:45:15.11 ID:s6YAo4b8
むしろ同周波数で性能UPしてるのが凄いやん
22nmは伊達じゃない!
798Socket774:2012/11/22(木) 01:31:52.03 ID:tyedLr+l
799Socket774:2012/11/23(金) 19:02:30.06 ID:9IV3gKux
                    ,_,..,ィヽ,、      
                   /;;::r‐〜-ミ、    くこ!
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7    
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'   
                    l! '" |::::l、~`リ    
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
800Socket774:2012/11/24(土) 20:48:52.41 ID:eQAWCc9s
(´・ω・`)
801Socket774:2012/11/25(日) 14:06:49.48 ID:3HJc3CsU
クーラー変えるか・・・
802Socket774:2012/11/25(日) 20:00:19.99 ID:ryuhS8VN
>>801
ビーバーエアコンおすすめ!
803Socket774:2012/11/25(日) 20:13:14.42 ID:StqZv6u7
>>801
ダイキンか三菱重工がよく冷えると聞くが・・・

スレチすぎるな
804Socket774:2012/11/25(日) 20:15:29.45 ID:kD2hgIHk
だが待ってほしい。ケースをエアコンにすればファンレスで運用できるのではないだろうか。
805Socket774:2012/11/25(日) 21:30:43.76 ID:bdJU+2Oa
水冷のこと?
806Socket774:2012/11/26(月) 12:40:32.32 ID:Q2Ti/CCm
>>804
おいおい冷蔵庫の中に設置すれば爆音グラボも大丈夫だぜ
807Socket774:2012/11/26(月) 14:17:17.14 ID:Uv5h5MjR
よく冷蔵庫で冷やせると思っている奴がいるみたいだが
常に熱を出し続ける物質については冷蔵庫は無力だぞ
808Socket774:2012/11/26(月) 15:03:43.18 ID:d1ZWtxfT
冷蔵庫に熱々なもの入れると他の食材腐るよね
809Socket774:2012/11/26(月) 15:04:07.00 ID:pcsKEww7
それは冷蔵庫の能力とPCの発熱によるんで一概には。。。
810Socket774:2012/11/26(月) 16:11:43.02 ID:Fz1UCv3C
冷蔵庫は基本的に庫内に「継続的に熱を発生する物」が
ある事を想定して作っていないので無理
811Socket774:2012/11/26(月) 16:15:40.40 ID:Uv5h5MjR
>>809
冷蔵庫の能力ってなによw
業務用の冷蔵貯蔵庫でも熱を発生し続ける物質が存在すれば無理
812Socket774:2012/11/26(月) 16:42:53.79 ID:VtGLLH4W
いつの間にか冷蔵庫スレになっとる
813Socket774:2012/11/26(月) 19:03:08.22 ID:OVp1xl7k
(´・ω・`)
814Socket774:2012/11/26(月) 20:55:26.40 ID:0zZRJoSY
港にある巨大な冷凍庫なら大丈夫?
815Socket774:2012/11/26(月) 21:57:43.51 ID:LQ2tRda+
扇風機もあれば何とかなるかな?
816Socket774:2012/11/27(火) 01:27:44.80 ID:1XBocg8M
ASUS P7P55D EVOで32GBメモリ試している方居ますか?
メモリ不足なので増設しようと考えているのですが、haswellでも使えるのでメモリだけでも増やしておこうかと思いまして
817Socket774:2012/11/27(火) 12:49:35.85 ID:NsjAMMpp
だからCPU依存だっつの
818Socket774:2012/11/27(火) 15:42:04.23 ID:DHLt0nXn
メモリ上限ってCPU依存だったの?マザボだと思ってたわ
【CPU】core i7 860
【M/B】Gigabyte P55A-UD3R Rev.1
【Mem】UMAX DDR3-1333 8GB2枚
     UMAX DDR3-1333 2GB2枚
819Socket774:2012/11/27(火) 16:22:47.66 ID:nFjgKZSy
なぜ8G4枚にしない
820Socket774:2012/11/27(火) 16:57:23.72 ID:WGPgFJvB
8GBあれば十分じゃない?
どれだけ複数アプリ立ち上げても5GBぐらいしか使用しないけど
821Socket774:2012/11/27(火) 17:19:04.57 ID:SAB5BddN
16GB挿してるが3.5GBしか認識してない
XPマジで糞www
822Socket774:2012/11/27(火) 17:39:07.84 ID:jMlBbh7/
>>821
32bitだからだろ
823Socket774:2012/11/27(火) 17:43:13.82 ID:PIiWS1Fb
>>822
32bitでもPAEカーネルなら
824Socket774:2012/11/27(火) 18:27:33.69 ID:pu2UmmiU
>>818
マザボの問題もあると思うんだが。
俺のが4GB2枚の2GB2枚だけど、10GBしか認識してない。
2GB2枚余ってたから刺してみたら、見事に2GBの片面しか認識しなかった。

【CPU】core i7 870
【M/B】某メーカーPCからサルベージ
【Mem】UMAX DDR3-1333 4GB2枚 UMAX DDR3-1333 2GB2枚
【O S】Windows7 64bit
825Socket774:2012/11/27(火) 18:32:31.39 ID:nFjgKZSy
それメモリが(
826Socket774:2012/11/27(火) 18:50:52.79 ID:YbNVH8n1
>>824
鼻毛ですら32GB認識できるんだからマザーかメモリが終わってるんだろ
827Socket774:2012/11/27(火) 19:29:27.80 ID:p4f21nd3
お、おう
828Socket774:2012/11/27(火) 20:26:39.69 ID:SAB5BddN
馬糞のDDR3は糞

繰り返す

馬糞のDDR3は糞
829Socket774:2012/11/28(水) 02:11:28.85 ID:b5nFMw8G
>>828
DDR2はかまわないのか?
830Socket774:2012/11/28(水) 02:48:03.31 ID:9CX/u33w
>>829

ddr2の時の馬は鉄板だったよね
831Socket774:2012/11/28(水) 13:47:14.97 ID:A15lA5cc
>>829
DDR2の時はUMAXが一般的に売れ筋で超安定してた
その時の記憶を元にDDR3に突撃したら酷かったという
832Socket774:2012/11/28(水) 14:40:54.33 ID:/m5SHVue
UMAX使ってるけど、ダメなメモリといいメモリの違いってなに?
認識してくれて、壊れなければどのメモリでもいいんじゃないの?OCはしないけど
833Socket774:2012/11/28(水) 14:43:49.13 ID:hk6Nphas
相性問題が多い
初期不良品率が多い
しばらくしてトラブルが多い
同じ動作周波数でも他社製よりレイテンシが高い

等、あるんじゃないか
確かにDDR2の時より評価は落ちている
834Socket774:2012/11/28(水) 15:00:56.99 ID:/m5SHVue
落ちてる原因はM/B各社の動作確認済みメモリにUMAX製品がないからじゃないのか?
もしかしたら評価高いメモリの方が速度でるのかもしれないが、
俺には使用中に速度の違いを体感できないから、最初につけて問題なかったUMAXでかまわない
835Socket774:2012/11/28(水) 16:13:04.88 ID:jVnyXQzv
Lynと相性で使えなかったUMAXの糞OCメモリをIvyで試しに使ってみたら
すんなり使えるのには正直ブチ切れた
さらにクロックアップしても問題ないし・・・
836Socket774:2012/11/28(水) 18:08:45.93 ID:+d5x2lN0
俺もメモリを全部認識してるのに一部の領域が使用できない状態になったことがある
自分のはCMOSクリアしたら直った
837Socket774:2012/11/28(水) 20:04:25.17 ID:iJB31taG
\(^o^)/
838Socket774:2012/11/29(木) 07:58:49.78 ID:Aqu7kvtV
>>835
そういえば最近は、干渉するからつけられないパーツの話はまだまだ聞くけど相性が問題でパーツがつけられない話聞かないよね
839Socket774:2012/11/29(木) 11:10:02.09 ID:jRC3N6eH
つい最近相性出た。ギガのグラボで。
840Socket774:2012/11/29(木) 18:11:06.34 ID:6rwIySK6
>>836
よくなる
CMOSクリア、抜き差ししてたらたまにいける

グラボもなぜかx4で動いてる
CMOSクリア、抜き差しでたまにx8で動くときもある
x2になる時もある

よくわからんでーーーー
841Socket774:2012/11/29(木) 19:24:45.28 ID:MoNxJBTy
昔の自作に比べたら、相性って少なくなったかも試練
842Socket774:2012/11/30(金) 14:33:46.87 ID:svNIvB3X
CMOSクリアか・・・・試してなかったなぁ。やってみよう。
843Socket774:2012/11/30(金) 14:36:28.76 ID:svNIvB3X
ショートさせるのめんどくさいから、電源ユニットのケーブル抜いて30分放置でおk?
844Socket774:2012/11/30(金) 14:57:51.59 ID:pFpBivh5
電源ケーブル抜いただけでじゃ3年以上放置しなければダメだよ
ボタン電池抜いて1分放置でおk(電源も抜いておく)
845Socket774:2012/11/30(金) 23:34:12.71 ID:Ab0J5cDl
うむ
846Socket774:2012/12/01(土) 02:32:28.90 ID:Df/+DGPU
3770k OC とHDD3台で
電源何Wくらい必要ですか?
847Socket774:2012/12/01(土) 02:48:54.24 ID:yI8pwsOj
650wくらい
848843:2012/12/01(土) 13:25:20.95 ID:ojk2nlmX
>>844
やっぱ電池抜いて放置しないとダメだったか。了解した。
849Socket774:2012/12/04(火) 10:02:49.26 ID:L6ppQkoA
今年中に次のスレいくかな?
850Socket774:2012/12/04(火) 23:36:16.08 ID:OdMsELcj
多分_
851Socket774:2012/12/04(火) 23:40:41.91 ID:L6ppQkoA
おれのマシン、CPUが悪いんかマザーが悪いんか知らんが、
スリープ復旧直後必ず5秒くらいフリーズする
それを待てば普通に使えるけど

じゃけん、860中古でうってivyかいましょうね〜
ハスウェルは再来年になりそうだね(ガッカリ
852Socket774:2012/12/05(水) 00:27:43.64 ID:AcJ0qHtQ
今860でハスウェル待ってたんだけど再来年なのかー
853Socket774:2012/12/05(水) 01:19:51.29 ID:iwEnbx0V
860のOCでしばらく戦える!
854Socket774:2012/12/05(水) 06:11:24.38 ID:z5cqPZ57
スリープ切ればよくね?
855Socket774:2012/12/05(水) 11:40:51.25 ID:ZylMeAkM
5秒くらいフリーズってそれゴミHDDかSSDのせいじゃんwww
CPU関係ねー
856Socket774:2012/12/05(水) 12:37:33.39 ID:Bh3/oZb8
あんた優しいな。俺なんか放置でcpu交換後再発だと笑ってたぜw
857Socket774:2012/12/05(水) 17:31:39.93 ID:bp6ppEyn
SSDHDDなんてもう交換してみたわww
それで違ったからここに書き込んでんだろwww
858Socket774:2012/12/05(水) 18:27:26.35 ID:/Poue2Xy
これがコミュ障ってやつか
859Socket774:2012/12/05(水) 19:14:14.83 ID:bp6ppEyn
ワイも煽られてついカッとなってしまった、すまんな
最初にHDDは交換したって書いとけばよかった
文面だけのやり取りってむずかしーな
860Socket774:2012/12/05(水) 19:32:19.54 ID:ZylMeAkM
じゃあマザボじゃねぇのwww
CPUがおかしくてスリープのときだけフリーズとか聞いたことねーわwww
CPUだと思うならPrime95なりOCCTなり走らせろよw
861Socket774:2012/12/05(水) 23:27:36.85 ID:pKHBGFBl
そういやギガのマザー使ってたときに
スリープから復帰するとBCLKがデフォに戻されるって不具合あったから
シャットダウンしかしなかったな
862Socket774:2012/12/06(木) 05:54:59.88 ID:p6nHyRJJ
そんなのあったな
延々と復帰しないで再起動繰り返したりとか
863Socket774:2012/12/06(木) 12:42:03.28 ID:HuUpSkxa
スリープは色々と鬼門だな
864Socket774:2012/12/06(木) 18:36:47.86 ID:8Q2pPb4E
枕が合わないと首が疲れるし
865Socket774:2012/12/06(木) 20:40:25.27 ID:BDQ8SLwu
低反発仕様がいいらしいぜ
866Socket774:2012/12/06(木) 21:51:50.58 ID:V8DCic4x
ASUSのP7P55D Deluxeで
3年くらいスリープ運用してるがまったく問題ない
XPなのがいいのか?
867Socket774:2012/12/06(木) 22:04:12.67 ID:Lw08mJNW
P7P55D-Eでスリープ多用してるけど不具合なし
windows7 64bit
868861:2012/12/06(木) 22:04:45.18 ID:n5WLdcog
うちはOCしてなきゃ問題なかったけど
たぶんマザー由来の不具合だったと思う
BIOSも最新までアップデートしたけど最後まで改善されなかった
869Socket774:2012/12/06(木) 22:10:06.94 ID:V8DCic4x
BIOSでBCLK166設定だけど問題ない
ASUSのツール(TurboV)でBCLK200にしたままスリープにしても問題ないよ
それどこのマザー?上で出てるGigabyte?
2700K+GigabyteのZ68X-UD5使ってるけどこれもスリープ問題ないな
870Socket774:2012/12/06(木) 22:57:47.70 ID:n5WLdcog
>>869
GA-P55UD3R BIOS F4〜F8
BCLK167 TBon 
i-5 750
↑でなってた。
他はまったく問題なかったけどスリープ復帰のBCLKだけ何故かクリアされてたな
それもクリアされたりされなかったり五分五分くらいの確立
おかげで早くにSSD乗せる踏ん切りがついたんでシャットダウンするようにしてた

いまは自分のPC新しく組んだからデフォに戻して家族用になってる
ネットと動画くらいだから定格で十分だしね
871Socket774:2012/12/07(金) 22:36:14.56 ID:rn/QxDch
ギガのマザーはなにかと不具合が多いな
P55Aやけどスリープ不安定やわ
872Socket774:2012/12/08(土) 07:11:38.74 ID:S1ONJsTb
ASUSは問題ないよ
戯画ママンは電源との相性やら再起動病とか苦しめられたな
俺としは、もう二度と戯画ママンは買わない
873Socket774:2012/12/08(土) 08:10:12.42 ID:tE+gQleW
GA-P55A-UD3R F14b + 860 @ 20x200 TB-OFF HTT ON
+WIN7 64 Pro SP1
全く問題無くS3スリープもC1-6も常用中。
出来てない人はBIOSが古いか、
セッティングが悪いだけでしょ。
874Socket774:2012/12/08(土) 09:38:03.93 ID:nzSdLDqL
>>873
メモリいくらつんでる?
875Socket774:2012/12/08(土) 15:58:58.57 ID:MovJBb5g
GigabyteってOSが起動に入るまでも長いよな
最近速くなった?それともWindows8世代で余計に目立つようになった?
876Socket774:2012/12/08(土) 16:04:32.33 ID:bN3EgX04
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
877Socket774:2012/12/08(土) 23:29:54.99 ID:8r8nEUbb
>>875
俺のECSも長いなw
878Socket774:2012/12/09(日) 02:50:47.42 ID:it3iMruq
860の中古買ったけど
アイドル30度
ゲーム60度
ベンチ72度で
イライラするわ
879Socket774:2012/12/09(日) 10:57:28.50 ID:MUdtgLSK
リテールファンならそんなもんだろ
880Socket774:2012/12/09(日) 13:33:09.39 ID:vGk53t0U
HTT切れば速くなるし温度も10℃以上低下する
あれ?750か760でよかったんじゃ
881Socket774:2012/12/09(日) 14:36:44.93 ID:n90LTT1B
750、安くなったよな
もう中古でしか無いけど
882Socket774:2012/12/09(日) 17:14:11.69 ID:it3iMruq
HTT切ったら高負荷時の温度は確かに10度くらい下がったけど
アイドル時はむしろちょい上がったな

あとHTT切れば早くなるのはXPの時代で
今はほぼ全てのパターンでHTTオンの方が早いでしょ
883Socket774:2012/12/10(月) 13:15:37.69 ID:UM4oG5Zd
微々たるもんだw
884Socket774:2012/12/10(月) 15:49:41.06 ID:jjGobcwg
HTTで速くなるって言ってもLynのは失敗品みたいなレベルだから
まともに使えるのはSandy以降のHTT
885Socket774:2012/12/10(月) 15:53:00.54 ID:8sbclQhc
確かにOSの世代よりCPU側の実装の差の方がはるかに大きいと思う
886Socket774:2012/12/10(月) 16:25:44.79 ID:NQEZINzR
気のせいだった
HTTがオンでもオフでも温度差無いわ
887Socket774:2012/12/10(月) 16:28:38.75 ID:aIJX8/9Q
そりゃ壊れてるわ
888Socket774:2012/12/10(月) 20:07:01.82 ID:GbfNB7ie
部屋が寒いぜww
889Socket774:2012/12/10(月) 20:44:57.47 ID:+nSy30mP
>>888
CPUも冷えっ冷えだぜーフゥー↑
890Socket774:2012/12/11(火) 00:13:12.65 ID:H0I5as2a
i7 870sの中古6kってどうよ
891Socket774:2012/12/11(火) 00:16:17.03 ID:R7B8XOv5
安いんじゃね?
892Socket774:2012/12/11(火) 12:11:42.59 ID:eGrQaX5n
S付きは買う用途によるな
893Socket774:2012/12/11(火) 12:51:07.44 ID:2wDnGgVd
正直今の時期わざわざ買うほどでもないだろ
s付きに対応したマザーボードも少なし
そもそも1156のマザーボード自体あまり売ってないし
買うなら1155いくだろその方が伸びしろがあるじゃね
894Socket774:2012/12/11(火) 15:03:33.41 ID:RZXE7sl9
ぶっちゃけG530でも買った方が速いな
895Socket774:2012/12/11(火) 18:24:36.08 ID:lIUCqbgl
それは無い
896Socket774:2012/12/11(火) 19:18:48.20 ID:x0sQJH4a
750とG530持ってるけど750のほうが全然早い
897Socket774:2012/12/11(火) 20:02:06.74 ID:H0I5as2a
>>893
鼻毛のパワーアップしようと思ってね。丁度これが手頃だと思った次第
898Socket774:2012/12/11(火) 20:06:40.96 ID:Q9byBEqj
鼻毛、人気だな
899Socket774:2012/12/11(火) 20:08:52.15 ID:7AY5ZHFm
>>890
P55が10枚くらいあるから6Kなら欲しいかも
900Socket774:2012/12/11(火) 20:22:25.49 ID:ksfeT0nq
すみませんがお知恵を貸してはいただけませんでしょうか。
gigabyteのマザーH55M-UD2Hにi7-870sをつけてみたのですが、x16スロットのビデオカードから出力がされません。
PCIのビデオカードをさすとそれからは出力されます。
x16、PCIそれぞれにビデオカードをつけて起動すると、PCIのものしか映りません。
この時、デバイスマネージャに標準アダプタがひとつありますが、プロパティからPCIのものと思われ、x16のものが表示されません。
CPUをG6950にすると、x16から出力されます。
x16ビデオカードを数種類試しましたが同じです。
BIOSのinitDiplayFirstをPEG/PRG2/PCIと変えても同じです。
CMOSのクリアもいたしましたがだめです。
どこをどうすればいいのかわかりません。
Win7/8GB/160GBといった仕様です。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
901Socket774:2012/12/11(火) 21:21:00.83 ID:c92BBneJ
biosのバージョンくらい書け
902Socket774:2012/12/11(火) 21:22:52.84 ID:ksfeT0nq
一番新しい11です。
その後の検証で、x4スロットでは表示されることがわかりました。
また、x16スロットでx1カードは認識するものの、x8/x16カードを認識しないことがわかりました。
スロットの物理的な不良でしょうか?
903Socket774:2012/12/12(水) 11:08:02.73 ID:/oVh2We1
ES品だった場合そういった不具合もあるかもしれないな
904Socket774:2012/12/12(水) 12:39:25.57 ID:noB/yhLP
Xeon L3426、尼で異様に安くなってる。
ボーナスの余りでP7P55WS,MVE,L3426,875K,655K買っちまった。
905Socket774:2012/12/12(水) 13:40:21.26 ID:XHkOYTV8
今更そんなゴミばかり買ってどうするんだと思ったら
1156マニアの人か
906Socket774:2012/12/12(水) 20:23:37.16 ID:3Ncw0apt
>>900
まだ回答者が現れないが、俺もその質問の内容に非常に興味がある

理由は、55ママンを新品中古おりまぜて各メーカー10枚程持ってるが、中古で買ってきた750が3個、860が1個
が、このママン10枚で全く起動しない
ちなみに750が3個、860が1個は、ジャンクでは無く、一度ちゃんと買い取り時にチェックされた中古品
しかも、この合計4個のCPUは全て別々のショップで買ってきたものばかり

偶然にしては、おかしすぎる現象
ちなみに、その他所有しているi3が7個とPenG6950だった場合、この10枚のママンはちゃんと起動する

要約すると、オンダイビデオ持ってるCPUだけが何故かちゃんと起動する


750が3個、860が1個の起動テストに関しては、電源6個、ビデオカード11枚、DDR3メモリ24枚
とっかえひっかえ交換で検証してみたが、変わらず起動不能
907Socket774:2012/12/12(水) 21:53:30.28 ID:R100IrIj
新品中古マザー関係なく中古CPUダメなら新品CPUでチェックしてみたくなるな
908Socket774:2012/12/12(水) 21:56:32.33 ID:Ocr7jr/o
   ヽ‐、
   、)ンヽ,
   ノヽ<ノi.,
  ソ ミ \ノl、,
  ンヽ..,,_彡ッ!,
 /`ミ,..ー-=/l
 |''`"  ̄(,,゚Д゚)    たけのこ!
 !。,.。.。∪。∪
    ~∪∪
909Socket774:2012/12/13(木) 01:18:59.81 ID:Nkm+4ade
>>906の意味がわからないw

10枚の中古・新品混ざったマザーボードで全て中古のi5 750 3個、i7 860 1個が起動できないってこと?
その条件が>>900のPCI-ExにVGAを挿した場合って言う話?
単にCPUかマザーがおかしいだけなんじゃないの?
VGA異常の可能性もあるし、組み合わせの詳細がわからないので解決策なんて出るわけがない

本当に解決したいなら500円払ってでも店で動作チェックしてもらった方がいい
パーツ変えてチェックしてもらえるから
910Socket774:2012/12/13(木) 06:54:43.50 ID:yzkRNquk
俺も似た症状出て買いなおしたクチだ
500円払ったら相性って言われた
911Socket774:2012/12/13(木) 11:08:23.59 ID:BFoQaIoC
ネタにつられすぎですわよ
912Socket774:2012/12/13(木) 19:17:08.15 ID:Il0rBegn
俺も750が起動しなくて放置中だわ

今、i5-661からカキコなんだが
913Socket774:2012/12/13(木) 21:53:12.00 ID:3M7YFCoL
このつまらない流れもしかしたら

セレロンデュアルコア!?
914Socket774:2012/12/15(土) 08:41:59.80 ID:99HX9YE5
今年はi5 760+HD7750で年越しだぜー
915Socket774:2012/12/15(土) 12:07:06.40 ID:Yc4AQU7j
>>914
つ年越し蕎麦
916Socket774:2012/12/15(土) 12:11:58.31 ID:LOqQbtQ2
俺はi7 860+GTX660
来年はハズウェル予定
917Socket774:2012/12/15(土) 12:38:33.34 ID:VyNZqmgL
俺はi5-750&HD6750でいく。

「自分の腕で勝ったと思うな、そのCPUとGPUのおかげだと思え」だっけ?
918Socket774:2012/12/15(土) 17:33:08.20 ID:Lvsw+K+e
みんなドングリだな。

俺はi7-870+GTX570で来年1年がんばる。

再来年はアンドロイドのタブレットでいいや。
919Socket774:2012/12/15(土) 19:41:40.39 ID:h0WbIOho
Core iも最初は悲惨な読まれ方をしていたが(シナとか)、
ハズウェルもハズレルと書かれたりと早くも落胆ムード。
920918:2012/12/15(土) 19:47:09.39 ID:E4gbn/4O
それも中華で十分だな
921Socket774:2012/12/15(土) 19:49:44.05 ID:s2nAORVl
750のベンチが2600と比べると半分以下という事実を知ってショックだった
まだあと二年は使うぞコラ!
922Socket774:2012/12/15(土) 20:10:23.55 ID:dU7y0quQ
>>916
俺と似てるなw
俺はi7-860+GTX680
haswellは深夜販売でゲット予定
923Socket774:2012/12/15(土) 20:53:53.91 ID:Ay9XpHs8
750オーナー多いなww
924Socket774:2012/12/15(土) 21:08:06.79 ID:48TzC6Vh
ゲームはi7 870でやってるけど
サブはi3 540
スペック不足の時代ってくるのだろうか
壊れないかぎり死ぬまで使い続けられそうなんだが
925Socket774:2012/12/15(土) 21:50:46.23 ID:/983r2Tc
750 4GHz +GTS450で年越しだ
ハスウェル待ってるけど再来年だっけ?
長いなあ・・・
926Socket774:2012/12/15(土) 21:58:27.79 ID:dU7y0quQ
>>925
来年の4月から12月の間に発売予定
927Socket774:2012/12/15(土) 22:37:11.24 ID:9D9Pd4MA
消費税増税直前の2014/03/31までにハスで1台組んで自作PC卒業かな
その後はタブレットPCでいくとして最後だしケチらずど〜んといきたいな
それまで750を主力機として使い続ける
928Socket774:2012/12/15(土) 22:39:56.45 ID:Ojg19Hek
お、おう
929Socket774:2012/12/16(日) 02:16:10.80 ID:dMzD5fvi
750でもメモリ32GB認識すると噂きいたから延命できる
930Socket774:2012/12/16(日) 03:56:16.38 ID:GMoU5i5l
750もOCすれば2500程度は速度出るしな
まあ消費電力は話にならんが

あと、Lynnfieldってコードネームは個人的に一番かっこいいと思う
931Socket774:2012/12/16(日) 04:24:07.73 ID:ayLpZLFD
>>921
860、2600K、3770Kと持ってるが実使用じゃどれも大した違いはないぞ
どうせ次のアーキになったらベンチで盛られてまた2倍だ
いつものインテルマジックだ
932Socket774:2012/12/16(日) 06:16:13.49 ID:BsiREL4U
i5 760+GTX660でHaswell待ち。
1156だと1155をスルーしますって人多いんじゃないかな。
Haswellが短命にならなければ良いが。
933Socket774:2012/12/16(日) 06:46:18.58 ID:ERfPkHE2
haswellの次のやつはデスクトップ用が無いんだっけか
934Socket774:2012/12/16(日) 08:21:31.46 ID:IaH4Qd98
自作も終了か
935Socket774:2012/12/16(日) 08:24:43.92 ID:DC44w3SM
>>932
スカイからDDR4搭載したりSATA-Eも乗るようになるから今のチップセットの最後がHaswellになるみたい
だから短命とかそういうレベルじゃないw

>>933
それ記事が間違ってたんじゃなかった?
936Socket774:2012/12/16(日) 09:59:42.53 ID:om3PXHdE
haswellの次はbroadwellだが、これがBGAのみで提供される
この間のデスクトップはhaswell refreshが出る
broadwellの次の世代ではLGA版も出すとインテルが発表している

ところでIntelとNVIDIAが合併するという話があるらしいな
ますますAMDが追い詰められる・・・
まぁ独禁法で提訴すればまたお小遣いは稼げるか
937Socket774:2012/12/16(日) 15:39:53.34 ID:4MEqpW08
>>936
これか・・・

Core i シリーズのオンダイGPUがGeforceとか、胸と股間が熱くなるな

http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20121214093954_Intel_and_Nvidia_in_Talks_About_Merge_Rumour.html
938Socket774:2012/12/16(日) 16:09:53.36 ID:DaU6czVt
インテルもARM勢に押されてるからありえるかも
なんかNVのシャチョサンの合併後の待遇がいいらしいな
そんなにTegra欲しいんか
939Socket774:2012/12/16(日) 16:09:54.78 ID:94ZTxPik
中華タブレットでいくつもりだが、

自作ができなくなるのなら、最後に一台つくってしまいそうだ。
940Socket774:2012/12/16(日) 17:57:07.64 ID:byBMTxWx
中華タブレットって自分でファイルを再構成できない人が使うと
マルウェアが入ってるからもれなく個人情報抜かれるみたいよ。
941Socket774:2012/12/16(日) 17:58:30.68 ID:7ww53NUx
マジかよ! ちょっと糞箱売ってくる!
942Socket774:2012/12/16(日) 18:15:28.06 ID:a/TOna5N
>>936
>haswellの次はbroadwellだが、これがBGAのみで提供される

これ自体がガセ
intelの発表は
「現時点で予見できる将来においてはBGA(Ball grid array)で半田付けされた製品のみとすることはないと述べた。」
943Socket774:2012/12/16(日) 20:21:44.51 ID:e2Mzfew9
シナ製買うとか馬鹿にもほどがあるなw
944Socket774:2012/12/17(月) 09:54:25.06 ID:Hvd2brfY
>>924
遅レスだけど俺もそう思うなあ
Lynnfieldにしたら性能的に満足してしまった
予備マザーもあるし、Win7サポート終了の2020年まで余裕で戦える気がする
945900:2012/12/17(月) 13:51:59.72 ID:90a3iboV
>>906
当方での現象をまとめると、ビデオ機能内蔵CPUを実装すると正常に動作するが、ビデオ機能のないCPUの場合、x16スロットでx8以上のカードを認識しない、というものです。
検証は複数の組み合わせで十分に行いましたが、再現性100%で上記のとおりになります。
gigabyteのサポートに問い合わせたところ、CMOSクリア後にビデオカードを自動認識しない時点で「壊れている」とのことでした。
同型のマザーを入手し比較テストしたところ、こちらはまったく正常だったので、当方の出来事は問題のマザー固有の不良と結論付けられました。
946Socket774:2012/12/17(月) 16:14:48.66 ID:eAOcTx6U
検証と報告乙
947Socket774:2012/12/17(月) 20:51:23.37 ID:tj0wIdRp
クリスマス乙
948Socket774:2012/12/17(月) 22:01:25.18 ID:y5/vfb52
DP55KG通称King君が溺死した_ノ乙(、ン、)_
949Socket774:2012/12/19(水) 03:04:24.67 ID:Y0eqfwXq
溺死て水枕がお漏らしでもした?
950Socket774:2012/12/19(水) 03:06:48.74 ID:BluxRi6M
窓開けっ放しで外出した?
951Socket774:2012/12/19(水) 03:31:57.33 ID:JB5ceJF8
雨漏りだな
952Socket774:2012/12/19(水) 05:45:06.78 ID:ITJNuNyM
水冷じゃないの?
953Socket774:2012/12/21(金) 03:46:46.79 ID:C/e0BeB1
別マザボは手に入れたのか?
それとも1156は卒業したのか?
954Socket774:2012/12/21(金) 21:39:42.92 ID:2JkWsqoJ
自作を卒業した…
955Socket774:2012/12/22(土) 02:08:47.22 ID:Tw4AZ5bs
      ___  /: :/: : : : -==': : : `ー=: :\
.    ,;´:./_:_:`く: : :': : : : : : : : : : : : : : : : : : :.、\
    〃: :{: /: : : У: : : : : : : : /: : : : : : : : 、: : : :ヾ、
   {{ : : V: : : :/: : : : :./:./: / |:.; : : : : : : : :ヽ: : : : ::.
   /ゝ、ム___ノ: : : : : :|:/'j/ ̄i:||: : : : : ∧: ハ: : : :.ヽ
 ∠/: : : : |: ,': : : : |: /≠=ミ.j八、: :, :/_⌒ヽノ: : : : ハ
  /: : :/: : : |:.l: : : : :W{'ん_ハ`  ∨リィ≠ミ、j}: :./:./
  \:/|: : : : :.|: : : : :|  弋ぅソ       ん,ハ }}: :/:/;           
     |: : : : :.|: : : : ::. ///      , 弋:ソ 'ム':∧}
     |:/:/∨l∧: ハハ      __ _   /// ' l/ : |
     |':∧: : : : ヽ: j:∧     (   リ     人j从:j
     jノ ヽ:∧: : :\}:l丶   `  ´    .ィ: : : :/リ       , 7
       ` VVノj八 `    __ ..イ:/イ : : /        / /
          ノ三〈     }:/j:/ ′jノj/      r 、 / /
      ___,z<ニニニニヽ___   \ニ\           | }//)、
.     /―、ニニ\ニニニニ、`    ´}ニニニーァ、     j `'し' 人
    /   \ニニ\ニニニマ三三リニニニ.ノ ハ     '  l`.しiノ }
    ,      ` ー=ニ`ー=、\ニニlニニ// ∧    ∧ ノ   /
    {        、  ` ー‐=ミニ}ニ{//  〈 ト、  { \  人
956Socket774:2012/12/22(土) 05:53:30.78 ID:M908N1el
ここの住人はHaswell待ちが多いみたいだな
957Socket774:2012/12/22(土) 10:13:02.42 ID:kajEB3eK
なにそれ?
待ってるといいことあるの?
958Socket774:2012/12/22(土) 10:17:49.15 ID:qFHVfwek
俺のマザボがsata2でAHCI対応してないからはやくHaswell移行してSSDの真の力を味わいたい
959もんもん ◆FnMEHN.UW2 :2012/12/22(土) 13:03:26.06 ID:0/VkafKT
秘められた真の力開放やで
960Socket774:2012/12/22(土) 15:21:13.83 ID:lFCGLGMo
>>958
マザボのせいじゃないような
961Socket774:2012/12/22(土) 15:22:29.87 ID:lFCGLGMo
すぐにスレ立てた方がいいんかね?
962Socket774:2012/12/22(土) 20:37:58.96 ID:NWyel9V8
>>960
オナシャス!
963960:2012/12/22(土) 22:33:38.75 ID:gOuLTPMF
スマホからとPCからの違いでID変わってるけど>>960です

【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356183090/
964Socket774:2012/12/22(土) 23:35:23.77 ID:NWyel9V8
>>963
ありがとうございます
965Socket774:2012/12/23(日) 00:58:04.11 ID:K/2XEUt2
>>958
SATA2対応でAHCI非対応とか1156では有り得ないと思うが
サブ機かなんかの話か
966Socket774:2012/12/23(日) 00:59:29.78 ID:qh7GUtXQ
>>965
DELLのマザーなんだよ...
967Socket774:2012/12/23(日) 01:08:28.43 ID:UxxRFoqy
RAIDとIDEしかないのならRAIDでおk
968Socket774:2012/12/23(日) 12:37:16.57 ID:or41BT+N
DELLのマザーなのになんで自作板のスレにいるんだよ
これがアスペか
969Socket774:2012/12/23(日) 12:52:21.76 ID:qh7GUtXQ
>>968
i7 860使ってるからだけど?
970Socket774:2012/12/23(日) 12:57:48.13 ID:lmO6DTF5
OEMマザーだけ何故か入手して、BIOS書き換えたりして
自作ケースに入れて運用、とか昔良くやってたな俺も

ぶっちゃげ要は、マザー以外自作パーツ   みたいな按配
971Socket774:2012/12/24(月) 06:04:52.51 ID:bic56qDU
鼻毛にi5-760積んでるんで
お邪魔させてもらってますです
972Socket774:2012/12/24(月) 15:38:21.52 ID:BxpZ7NYB
鼻毛、人気だなw
973Socket774:2012/12/24(月) 19:09:56.46 ID:egJaTKoh
i5 750使ってるけどそろそろメモリ価格上がるってきいたんで
動くかどうかビクビクしながらA-DATAの8GB2個セット二つ注文したわ
974Socket774:2012/12/24(月) 20:09:43.51 ID:KMlVb7M5
合計128GBか・・・半端ないな
975Socket774:2012/12/24(月) 22:29:53.74 ID:yQFR2oAm
>>973
報告よろ
976Socket774:2012/12/24(月) 22:57:09.16 ID:eI3nZ1Qs
>>974
????
977Socket774:2012/12/24(月) 23:23:47.81 ID:fT7k3DHO
さてと、パスタでも茹でるとするか・・・
978Socket774:2012/12/25(火) 01:25:34.43 ID:5yo0TNu5
>>977
お地蔵様がここに…(-人-)ナムナム
979Socket774:2012/12/25(火) 04:59:46.12 ID:Rs3j02k0
>>975
報告もなにもこのスレにi5 750でメモリ32GB動くて書いてあるじゃないか
鼻毛鯖でも動作報告あるみたいだし
CPUのメモコンのバス幅敵的にも32GBはいけるっぽいし

だ、大丈夫にきまってんだろ
980Socket774:2012/12/25(火) 05:13:39.67 ID:Ev+gZPAx
Haswellはスルーして、来年も引き続きLynnfieldで戦うぞー
981Socket774:2012/12/25(火) 05:32:04.84 ID:Rs3j02k0
約三年前に組んだのに未だ現役でイケルから
後2年は楽勝だとおもってる
982Socket774:2012/12/25(火) 06:40:05.93 ID:Ev+gZPAx
まったくその通りっす
OSが7の間は、ずっとこのままで戦えそう
寧ろマザーが壊れることの方が恐いっす
983Socket774:2012/12/25(火) 09:11:59.09 ID:ZPNiz9Qh
予備はかっとくもの
984Socket774:2012/12/25(火) 12:15:05.19 ID:Rs3j02k0
マザーてそんなに壊れるもんなの?
985Socket774:2012/12/25(火) 12:38:27.38 ID:3hBxPdVd
壊れたら、壊れちゃったから仕方ないよね、ねって
ニヤニヤしながら新しいの買えるから予備なんか買わん
986Socket774:2012/12/25(火) 12:42:31.61 ID:+mz6X1fi
粗悪品つかまされると1年くらいでコンデンサが駄目になったりするのかな
987Socket774:2012/12/25(火) 13:35:53.63 ID:aaXd+YFW
>>984
予備買っとくと壊れなくなるよ
988Socket774:2012/12/25(火) 13:40:25.65 ID:Rs3j02k0
4年ほどPenDで使ってたマウスの安PCですら壊れなかったから
マザー壊れるなんて都市伝説だと思ってる
989Socket774:2012/12/25(火) 15:02:00.68 ID:/jfupLLA
OCで過負荷かかってたりしたらこわれるんじゃ…
990Socket774:2012/12/25(火) 15:11:14.35 ID:Rs3j02k0
OCなんてしないな
991Socket774:2012/12/25(火) 22:45:14.01 ID:NIDOhC2/
鼻毛鯖にi5-760で不満感じないな。メモリも32GB認識するし。
静音と冷却のバランスも取れてるし。これであの値段。

自作やショップBTOで組もうという気力が枯れてしまうな。
992Socket774:2012/12/26(水) 06:28:10.92 ID:pq/uVCgc
あ、はい
993Socket774:2012/12/26(水) 08:16:44.89 ID:AHL7uaLi
中古が安いから、鼻毛のアップグレードで
Lynnfieldな人は多そうだな
994Socket774:2012/12/26(水) 15:32:14.09 ID:B0oOTDNZ
鼻毛がごわついているんだけどどうしたらいい?
995Socket774:2012/12/26(水) 15:46:30.12 ID:AHL7uaLi
だがそれがいい
996 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/26(水) 17:21:36.12 ID:tu/hUUq5
997Socket774:2012/12/26(水) 17:22:47.60 ID:7imHCQQH
998Socket774:2012/12/26(水) 17:28:18.59 ID:3OO9gxwY
999銀河鉄道:2012/12/26(水) 17:46:33.15 ID:U/6OkGvd
999
1000Socket774:2012/12/26(水) 17:53:35.78 ID:3OO9gxwY
1000ならみんなのリンちゃんが熱暴走
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/