【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役のジサカーに評価してもらうスレです
>>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます。必ず読んで下さい
■前スレ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ117
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322457537/

■必ずお読みください■
【依頼をされる方へ】
・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。また、質問には必ず>>2のテンプレを使ってください
・見積もりスレからのコピペやP2Pに関する見積もりは問答無用でスルーされます
・このスレでは定格前提での評価しかしないため、オーバークロックに関することはスレ違いです
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレや外部サイトで調べてください
・電源の必要容量の目安は関連スレにある電源計算機のサイトである程度求められるので、使い方が分かるなら試してみましょう
>>3-5にパーツを選ぶ際のアドバイスがまとめられていますので、パーツ選びの参考にしてください
・使おうとしてるパーツ、構成はスレ内検索することを推奨します
・ディスプレイについての情報はハード板(http://hibari.2ch.net/hard/)、BTOの購入相談はパソコン一般板(http://hibari.2ch.net/pc/)へ
・投稿したのに評価がされない場合は、必要事項が抜けている可能性があります
・他のスレから誘導を受けた場合、誘導元のスレ名とアドレスを明記の上どういった経緯で誘導されたのかも詳しく書いて下さい

【評価をされる方へ】
・あまり回答に偏見を入れないでください
・「地雷」という言葉を使う場合はどこがどう悪いのかをはっきりと書いてください
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別です。罵倒レスは程ほどにしましょう
・きれいにまとまっている構成にも一言かけてあげてください
・2ちゃんねる外部への直接リンクはやめましょう
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いになるのでやめましょう
・明らかにスレ違いの書き込みに対しては、放置か誘導してあげてください
・荒らしに対しては、放置を徹底してください

※文章量が多い為1000レスに届かずdat落ちします
2Socket774:2011/12/18(日) 11:11:48.44 ID:FIVo8QFo
■こんな場合はどうしたらいいの?■
・使わない物は項目ごと削除
・ベアボーンを使う場合、ケース欄に型番と価格を書き、M/B・電源欄に「ベアボーン」と書く
・CPUとM/Bのセット品の場合、CPU欄に品番と価格を書き、M/B欄に「CPUとセット」と書く
・流用する物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と表記する
・パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書いて下さい
・1レスに収まらない場合、2レスに分割しても構いません。但しその場合は必ず一行目に「○レス数に分割します」と明記して下さい。

◆依頼表◆
【CPU】
【CPUクーラー】※リテール付属品を使う場合は「CPU付属リテールクーラー」と明記
【メモリ】
【M/B】
【VGA】CPU統合型のGPUを使う時は「OnDie」、チップセット統合型のGPUを使う場合は「OnBoard」と明記
【LANカード】
【サウンドカード・ユニット】
【キャプチャーカード】
【TVチューナカード】
【インターフェースカード】
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】
【その他のドライブ】
【OS】DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先の末尾に『(OSバンドル)』と明記
【ケース】
【ケースファン】
【電源】流用の際は使用年数なども明記
【キーボード】
【マウス】
【ディスプレイ】
【スピーカー】
【追加ケーブル】
【その他のパーツ】
【合計金額】正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに明記。
【予算】無理をせず確実に出せる予算範囲
【購入場所】できるだけ1箇所に纏めること
【購入動機】
【備考欄】その他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】
【使用用途】どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はタイトルや設定・使用解像度まで正確に明記。

【テンプレは確認しましたか?】テンプレ内に書いていた方式で書いて下さい
3Socket774:2011/12/18(日) 11:13:24.14 ID:FIVo8QFo
◆関連スレ◆
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part264
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323252676/

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 170台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322405474/

ギコネコ先生の自作PC相談室その36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322062779/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【12列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322140825/

※構成を考えられない初心者&久しぶりで浦島太郎な方はこちらへ

誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ111
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323876029/

◆電源計算機◆-必要電源容量の目安の計算
eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ZippyPowerBudgetCalculator→ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS電源用ワット数計算機→ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量☆皮算用☆計算機。→ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

◆自作パーツは種類が多く、その組み合わせはかなりの数にのぼるため相性確認はできない
 相性確認をして欲しいという依頼にはお答えできない場合が多いのでご注意を
 相性問題を回避するためには、購入場所を1店舗に絞り、相性保証が有る店、付けられる店での購入をすること

◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまうことが多い
 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積もりはそこを突っ込まれることを覚悟しておこう
 また、納期や梱包に問題のある店も存在するので、あらかじめ購入店の通販部の評判を調べておくこと
◆中古品は酷使されている場合があるので避けたほうがいい。やむをえず選ぶ場合は、状態をよく確認すること
4Socket774:2011/12/18(日) 11:13:40.32 ID:FIVo8QFo
◆M/Bの規格にはATX、MicroATXなどがある。基本的にATXで組むと拡張性があり、MicroATXで組むと冷却効率が上がる

◆メモリの規格にはDDR2・DDR3、デスク用のDIMMとノート用のS.O.DIMM等がある
 M/Bによってはノート用メモリ対応の場合もありどの規格に対応しているか確認して、使えるものを選ぶこと
 M/Bがデュアル(トリプル)チャンネルやに対応している場合は、2枚1組(3枚1組)で使うとパフォーマンスが上がる
 32bit版のOSでは、OSの仕様上2.75〜3.5GBまでしか認識されないので4GB以上積む場合は必ず考慮する

◆ビデオカードの規格にはPCI-Express(通称PCI-E 現在主流)、AGP(少し前に主流だった規格)、PCIがある
 ケースに省スペース型のものを選んだ人は、ロープロファイルタイプのブラケットが付属しているか必ず確認すること
 SLIやCrossFire(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考えること
 あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で二枚刺しにすることによる)延命用の技術ではない

◆ビデオカードの冷却システムには外排気型と内排気型があり、外排気型は窒息系のケースや煙突型に有効であり
 内排気型は冷却重視の前面(側面)メッシュ形状のケースに有利なので、どのタイプが向いているか必ず調べる事

◆HDDは通常は一台だが、用途によってはシステム用とデータ用などに分けたほうがいい場合もある。システム用HDDにSSDを使う事が多くなっている

◆SSDは専門スレでよく調べてから選んだほうがいい。あまりにも質の悪いものはプチフリーズの原因になる

◆光学ドライブは、前PCから流用可能で必要な機能が揃っているなら流用しても問題ないが接続方式によれば使えない場合がある
 詳しい情報が欲しい場合はCD-R,DVD板(http://hibari.2ch.net/cdr/)で調べること。

◆OSはパッケージ版よりもDSP(OEM)版を光学ドライブやUSBボード等にバンドルして買った方が安く済む。
 光学ドライブUSBボード以外のものは規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨。
 また、DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。
5Socket774:2011/12/18(日) 11:13:53.15 ID:FIVo8QFo
◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい。ケースファンが足りない場合は追加すること。
 基本的にケースの重量が重いほど剛性が十分あるが、安物のアルミケースは剛性を確保できない場合があるので避けた方がいい。

◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶこと。質の悪いものは故障時に他のパーツまで道連れにされることがある(特にケース付属電源に多い)。
 電力効率の良い電源が欲しいなら80Plus認定電源を選ぼう。

◆依頼をする際は>>2のテンプレ内の最後の行にある『【テンプレは確認しましたか?】』の後に、
@すべて確認した旨 A依頼時の詳細な日付 例:「【テンプレは確認しましたか?】20011/09/16/11:25に確認しました」 を書いて下さい。
これを書くとテンプレを全て読んで理解したという事になります。予めご了承の上、依頼して下さい。

◆CPUクーラーはリテール品に付属しているもので十分な冷却性能があるので別途購入する必要はない。
 ただし、CPUクーラーが付属していないもの(主にバルク品)を選んだり、静音性や冷却性に拘りたいならよく調べた上で選ぶこと。
 その場合は特にM/Bやケースを見比べて、取り付けられるか確認すること。
 また、物によってはリテールとあまり変わらないものや、リテール以下のものもあるので要注意。

◆キャプチャーボード経由でのゲームプレイはタイムラグ(音ズレ)が発生する場合が多く、必ずレビューサイトやブログ等で確認すること。

◆全体構成と各製品名、パーツひとつひとつに価格を必ず明記、流用品の名称や仕様、使用期間など詳細情報も無いと評価のしようがない

◆SandyBridge以降のIntelで、特に特定のパーツでの相性が頻発しているため注意。場合によっては価格コムやConecoなどの
 投稿レビューサイトの情報はあてにならない場合があるため、それぞれの該当パーツスレッドで必ず確認、
 場合によれば、質問や過去ログ検索等で調査してから依頼投稿をする事。前準備がなければスルーされる場合もあるため注意。
 例)GIGABYTEマザーボードの取り扱い、DDR3以降のA-DATA・UMAX等のメモリ相性、Q67を除くLGA1155で多数報告のあるPCI認識・トラブル報告...等

◆書き込みマナーを守りましょう。 http://info.2ch.net/guide/faq.html
6Socket774:2011/12/18(日) 11:15:21.78 ID:FIVo8QFo
依頼する身で申し訳ありませんでしたが、前スレが500KB制限に引っかかったため
新規スレッドを立てまして改めてこちらにて依頼することになります

【CPU】AMD FX-4100 BOX //\9480//
【CPUクーラー】▲流用(Thermalright MUX-120 Black)
【メモリ】キングストン KHX1600C9D3X2K2/8GX //\3780//
【M/B】ASUSTeK M5A97 EVO //\11088//
【VGA】ZOTAC ZT-50401-10L (GTX550Ti) //\9780//
【サウンドカード】ONKYO SE-300PCIE //\29148 (OSバンドル)//
【TVチューナカード】▲流用(Earthsoft PT1 RevB) ※1
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 //\15979//
【HDD】WesternDigital WD20EARX //\9980//
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK(soft無) //\8980//
【光学ドライブ】▲流用(Pioneer BDR-203BK)
【その他のドライブ】▲流用(AINEX PF-117CR)
【OS】Windows7 Pro 64b SP1 //\13500//
【ケース】LianLi PC-7FNWX //\25557//
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 //\3570//
【キーボード】▲流用(Elecom TK-U08FYLG)
【マウス】Microsoft GMF-00151 WMM3500 //\2940//
【ディスプレイ】ASUSTeK ML239H //\15330//
【スピーカー】▲流用(ONKYO GX-500HD)

【合計金額】\159122
【予算】\160000
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機】性能不足の顕著化による更新
【備考欄】自作は9年ぶりで昔AMD使いだったためAMD回帰したい(過去3台共IntelBaseのNEC製NotePC)
   ..........但しAMDはThunderbird Athlon 900MHz以来、AMDに全く触れておらず詳細は掴めていない
   ..........※1 PCIに相性問題があるなら録画用で使用中のPX-W3PE(1.3)も保有
【指摘して欲しい所】性能/品質/静音/相性/不要物など一般的な評価基準を満たしているか
【使用用途】MoEを快適に 動画再生他若干の変換作業(CUDA主体) 音楽再生など軽い用途が多い

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/10/18:50に確認終了

IntelにしようかAMDにしようか迷っていて依頼が遅れてしまいましたが
今回はせっかく出たばかりの新CPUがあるのだからとAMDベースに決めましたので
このタイミングでの依頼になります。知識が飛んでいる事が障害になるかもしれません。
なお予算は目一杯使わせて頂きました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
7Socket774:2011/12/18(日) 11:37:46.31 ID:preDksvZ
 713です。AMDの割引セール知りませんでした。アドバイスに従いAMDに
変更してみました。 (前スレが500KB制限のため再度投稿)

現PC XPマシン Athlon64 X2(1.7GHz×2) メモリ2GB VGA オンボ 690G

【CPU】AMD A6-3650 (2.6GHz×4コア)          10500円
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】PC3-12800 2GB 2枚組 A-DATA          2000円
【M/B】MSI A75A-G35                  6000円
【VGA】OnDie
【SSD】CFD CSSD-S6M64NM4Q (64GB)            8500円
【HDD】流用 330GB(安くなったら買い足します)
【光学ドライブ】 IHAS524-T27               2000円
【OS】Windows7 HomePremium 64bit            10000円 (NTTX)
【ケース】 流用 
【電源】Enhance STRONGER 2 500W            3000円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(買いたいけど金がない。。。。。)
【合計金額】                    40,000円(AMD割引セール−2000円込み)
【予算】                      40,000円
【購入場所】アキバでSOFMAPとドスパラとTWOTOPで見積もりとって一番安いところ。OSはNTTXで。
【購入動機】 5年前に自作したの調子が悪く、自作しようと思います(PCが固まってプレイ中のエロゲーを
妹に見られた。この悲劇を繰り返さないために!!)。
【使用用途】BLOG作成、ネット閲覧、動画再生、2Dエロゲー、酔うので3Dゲームはしません。
【指摘して欲しい所】 指摘に従い、AMDに変更、電源変更、メモリを4GBにしてCPUをAMD A6-3650 (2.6GHz×4コア)
に奮発しました。CPU・VGA・SSDのパーワーUPのためローエンドですが現行機よりかなり快適になると思いたい。

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/18 10:30(あっ、今日妹の誕生日だ)に確認しました。


8Socket774:2011/12/18(日) 14:18:44.55 ID:kve5VoAa
>>7
OSが64bitならメモリは8Gにしな、少し高くなるけど今は比較的安いので
購入店は候補の中では祖父が一番無難だ、ただし若干価格は高い
安くて比較的安心なショップだとツクモを推奨していところ
電源だがサイズはやめておいた方が無難
格安電源だとGIGAのPoweRock 500W GE-N500A-C2あたりが比較的無難なところ
若干予算はオーバーするがあとは自分で考えてくれ
9Socket774:2011/12/18(日) 16:58:17.31 ID:4B6yGBJH
前スレ>>712
一点だけ。

「A-DATA AS510S3-120GM-C」これだけはやめとけ、多分安さ重視で
選んでいるのかもしれないが、こいつはコントローラチップがSandForce
で、Marvell他を採用しているメーカーに比べてデータの読み書きが不安定
になりやすく起動ドライブには不向きだ。
ランダムデータへの書き込み・読み込みが遅いので起動ドライブにすると
失敗する。
環境によっては「プチフリーズ」を起こしやすいとの報告もままある。
SandForceの出すSSDには未知な物を含むバグが多く、安かろう悪かろうな
ベンダーだから危ない。

詳しくはSSDスレ冒頭のテンプレに書いてあるが、同じ価格帯にある
「Crucial m4 128GB (CT128M4SSD2)」の方がマシだ、価格は4,000円程
上がるが安定性と実測値でのデータの読み書き速度はこちらの方が上。

他は購入していないのならもう少し安く上がるんだけれど、M/Bを含めて
買ってしまっているならそれでいいんじゃね。
101/2:2011/12/18(日) 17:49:48.45 ID:YrO5NVdj
◆依頼表◆
■録画&x264エンコマシン■
元々はNECサーバ機、詳細はttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7FL

【CPU】メインマシンより流用(Core i7 2600K Box)
【CPUクーラー】付属リテールクーラー
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4G*2)  (\3,280@祖父)
【M/B】ASUSTeK P8Z68-M PRO         (CPU(2500k)とセット )
【VGA】OnDie
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード・ユニット】OnBoard
【TVチューナカード】流用(PT2)
【インターフェースカード】流用(REX-PE32S)
【HDD】流用(ST31000333AS)
   流用(WD20EARS/2G/5400?/SATA)
【光学ドライブ】流用(HL-DT-ST DH40N/DVD-ROM/SATA)
【OS】Windows 7 pro 64bit upg(\20,748@amazon)
【ケース】(流用、上記リンクを参照して下さい)
【ケースファン】(流用、上記リンクを参照して下さい)
【電源】メインマシンより流用(Corsair VX 450 W/2年0ヶ月目)

■メインマシン■
【CPU】Core i5 2500K BOX   (M/B(P8Z68-M PRO)とセットで\25,980@99 )
【CPUクーラー】流用(グランド鎌)
【メモリ】流用(A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4G*2))
【M/B】流用(ASUS P8Z68 PRO)
【VGA】流用(LEADTEK WinFast GTS250/GeForce GTS 250/1G)
【TVチューナカード】流用(PT2)
【SSD】流用(intel X25-M/80G/SATA)
【HDD】流用(WD WD20EARS/2G/5400?/SATA * 2)
【光学ドライブ】流用(LG GGW-H20N/BD-R,BD-RE/SATA)
【その他のドライブ】流用(型番不明/DVD+-R,RW/SATA)
【OS】流用(Windows 7 pro パッケージ)
【ケース】流用(Lian-Li PC-6077/ATX)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P    (\9,720@祖父)
112/2:2011/12/18(日) 17:51:24.45 ID:YrO5NVdj
【合計金額】\59,728
【予算】6万
【購入場所】M/B:ツクモ、メモリ・電源:ソフマップ、OS:amazon (全て送料0円)
【購入動機】
ボーナスが出た
エンコが実時間5倍相当掛かかり遅いため
HDDの2.2TB問題対応

【備考欄】
CPUはメインマシンの2600Kが宝の持ち腐れ状態なので、エンコ用にしてメイン用に2500Kを導入を考えています。
電源もメイン用はギリギリ状態なので新規購入し、余った物をエンコ用への流用です。
OSの踏み台は、XP製品版です。

【使用用途】
メインマシン:web,office,エロゲ,TV(pt2)視聴
       今使用している2600Kはオーバースペックと感じてます
エンコマシン:PT2録画&x264エンコ+ファイルサーバ(HDDはesataで外部接続)
       通常はリモートデスクトップで使用

【指摘して欲しい所】
地雷は無いか。
エンコ側がケース流用で問題ないか・リテールファンで大丈夫か。
全体的なバランス。

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/19 12:50に確認しました。

2台同時という構成変更になりますが、よろしくお願いします。
12Socket774:2011/12/18(日) 18:36:09.33 ID:ok9MWLqT
◆依頼表◆
【CPU】 Intel CPU Core i7 i7-2600K \24,270
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 CENTURY MICRO CK4GX2-D3U1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] ¥5,770
【M/B】 GIGABYTE GA-Z68MA-D2H-B3/G3 ¥ 8,980 (購入済み)
【VGA】 ELSA GLADIAC GTX570 V2 1.2GB GD570-12GERX2 \31,815
【SSD】 Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 \35600(\17,800 x2)
【光学ドライブ】 PANASONIC ブルーレイ UJ-260 SATA Writer/Reader BDXL対応 8,970
【OS】Windows7 Professional 64bit パッケージ版  \31,633
【ケース】 acubic CP715 シルバー ACB-CP715-S ¥ 26,712
【ケースファン】 ケース付属品 NANO-TECK FAN NT12-WP
【電源】 玄人志向 電源 850W ATX 80PLUS BRONZE取得 プラグイン KRPW-P850W/85+ \13,350
【合計金額】\187100
【予算】20万円以内
【購入場所】Amazon・パソコン工房(メモリだけ)
【購入動機】今使ってるマシンを修理に出したい。これを機に興味のあった自作をやってみたい。
【備考欄】
・GPUは最近の3Dゲームと今後のゲームもある程度できるように性能高めを選びました。
・後々グラボが安くなったらSLIも経験してみよう思ってます。
・ケースは見た目で決めました。SLIするまではこれでいきたいです、、
・OSは8にアップグレードしたいので通常版を買おうと思います。M/Bはもうポチってしまったのでスルーで・・・

【指摘して欲しい所】
・電源はSLIの事も考えて最初から800Wを積みました。この値段なら大丈夫と思いましたがどうでしょうか。
・電源もそうですが、そもそもGTX570をこのケースで動かそうとするのは熱的に無理?
・メモリやssdは調べて質の良いものを選んだつもりですが、ここは少し安いやつにして他に(電源とか)お金を回した方が良いでしょうか。

【使用用途】最近のゲーム(Skyrim・BF3) 動画作成・編集 プログラミング(VS・Eclipse)
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/18/18:30に確認しました
13Socket774:2011/12/18(日) 19:15:50.71 ID:HTBEZsC+
>>6
そのシリーズはAMD好きも投げ出すレベル
わかった上でならいいけど、知らない人には勧められない
とりあえず評価調べてみて

>>7
メモリスロット2レーンしかないからこそ今の用途じゃちょっと大きいと感じても4G×2メモリにしといた方がいいよ
使い方次第だけどブラウジングだけでもOSと合わせて4G近くいったりする
あとで必要になっても足せないし、2Gメモリは今となっちゃお荷物扱い
14Socket774:2011/12/18(日) 19:24:01.31 ID:X9R1lzwe
【CPU】Core i5 2500K Box +M/Bセット \25,980 TSUKUMO
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】W3U1333Q-4G \3,080 TSUKUMO
【M/B】P8Z68-M PRO CPUとセット
【VGA】OnDie
【SSD】m4 SSD 128GB \15,979 TSUKUMO
【HDD】値下がりするまで外付けを流用してしのぎます。(バッファロー 500GB)
【光学ドライブ】外付け流用(バッファロー DVSM-PC58U2V-BK)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,249 TSUKUMO
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe(バンドル)
【ケース】SilverStone SST-FT03S \15,460 TSUKUMO
【ケースファン】付属の物を使います。
【電源】SilverStone SST-ST45SF 450W \6,960 TSUKUMO
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】ProLite E2208HDD-B PLE2208HDD-B1 \11,260 Amazon
【スピーカー】流用
【合計金額】\92,968
【予算】\100,000
【購入場所】TSUKUMOの通販で買おうと思っています。
【購入動機】リビングの家族共用PCが壊れたので。またSST-FT03Sを一度使ってみたかったということもあります。
【備考欄】リビングに置くと言うこともありできるだけ静音構成でいけたらいいなと思います。
【指摘して欲しい所】一応調べたつもりですが,相性問題やケース干渉があるパーツがあればお願いします。
          あと全体のバランスも見ていただけると幸いです。
【使用用途】インターネット,メール,office等。 ゲームはやらないと思います。

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/18 19:16に確認しました
15Socket774:2011/12/18(日) 19:32:36.27 ID:FIVo8QFo
>>13
迷ったのはFM1のAthlonII X4 631とこのA4-3400です。
どっちがどれだけ性能いいのか分りませんでした。

比較しているのはどこもPhenomIIX6、X4とA8-3850、PhenomIIX6とFX-8150だったので
A4-3400がどの程度のものなのかAthlonIIX4 631とどれくらい離れているのか良く分からないところです
16Socket774:2011/12/18(日) 19:33:53.14 ID:FIVo8QFo
>>15すみません
FM1のAthlonII X4 631とAM3+のFX-4100の誤りです。修正します。
17Socket774:2011/12/18(日) 19:39:03.94 ID:GLkqp6w5
>>15-16
どっちも阿呆みたいな性能。
コア数は減るけれどCorei3の方が高性能だし、>>6見たら予算16万もあるんだから
普通にCorei5 2500で組めばいいのになに迷ってるの?
言っておくけど今のAMDは買う価値のないほど性能が悪いく消費電力が高いゴミだよ、そんな物とIntelを迷うって時点で考え方がおかしいから
18Socket774:2011/12/18(日) 19:48:23.59 ID:NRw+t16X
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 2500K 16,960円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】W3U1333Q-4G 2,990円
【M/B】Z68 Pro3-M 8,770円
【VGA】EAH6770 DC/2DI/1GD5 10,960円
【SSD】SSDSA2CW120G3K5(OSバンドル) 16,280円
【HDD】ST2000DL003 10,750円
【光学ドライブ】SST-SOD01 7940円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,780円
【ケース】 SST-FT03S 15,200円
【電源】超力2プライグイン 650W 9,980円
【合計金額】111,610円
【予算】15万円ぐらいまで
【購入場所】ワンズ
【購入動機】
現在モバイルノートを使っているが、エンコードなど重い処理が大変なので、
デスクトップPCが欲しいが部屋が狭いので、置き場所に困らない(奥行きが短めの)
ケースのものが欲しいが、メーカー製にないので自作しようと思いました。
【備考欄】
自作は初めてです。組み立てが難しい場合は店に組み立てを依頼(8000円)することも考えています。
光学ドライブは取りよせになるので、外付けを使うかもしれません。
キーボード等は他の構成が固まってから残りの予算で店舗で買う予定
【指摘して欲しい所】
ググったところではFT03の構成例がほとんど見当たらないので無理な構成でないか、
パーツの地雷の有無等
【使用用途】エンコード,3Dゲーム(動けばいい)
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/18/19:28に確認しました。
よろしくお願いします。
19Socket774:2011/12/18(日) 19:50:09.13 ID:4B6yGBJH
>>12
Amazonでの購入はあまりお勧め出来んのだが・・・。
理由は保証などが店によりバラバラでトラブルの原因となりやすいためと、
Amazonの場合信用の低い店でも、販売ができてしまうため購入時のトラブル
が多々ある。

ビデオカードは何か特別拘りでもあるならともかく、ELSAを選ぶ理由がない。
ELSA=高品質という概念は今や昔で、現在は只のパッケージメーカーで
しかなく、それ買うのなら「GV-N570OC-13I 」とか、少しでかいが、冷却性能
のより高い「ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5」の方がいいぞ。
「GV-N570OC-13I 」ならどこのショップでも3万を切る。
メモリの価格が高い気がする、1333メモリでそんなに金を出したら
OCメモリが買えてしまう。
保証などを気にしてセンマイ買うなら、SanMaxでもいいじゃないか。

SSDを2つ買っているのはRAID0用か?
Intel 510のコントローラチップは自社製ではなくMarvell製だったはず・・・。
速度低下はほとんど起きないが、その価格ならCrucial m4 128GBの方が
同じコントローラチップを使っているが少し安い(実売16,000円前後)。
Intel好きーなら何も言わない。

OSは今後Windows8にするにしてもアップグレード版買えばいいじゃない。
DSP版買ってそれのライセンス付与先を何かのインターフェースカードに
してしまえば新しい環境でも使えるのに。

電源は・・・、その電源自体の腑分け情報があんまり無いのでお勧めかと
言われるとちょっとモニョる。

将来SLI構成狙いとあるがそのケースこれだろ?
CPUをそれにしてリテールクーラーで大丈夫か?

http://kakaku.com/item/K0000257950/spec/

20Socket774:2011/12/18(日) 19:53:45.79 ID:LLRw8Gx3
-依頼表-
【CPU】 Core i5 2500 K無し  15700円
【CPUCOOL】CPU付属リテール
【メモリ】 CFD W3U1333Q-2G DDR3-1333 2G*2  購入済
【M/B】 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0] SATA6gbps有りの方  5427円
【VGA】SAPPHIRE HD6750 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP 7890円
【LAN】OnBoard
【SOUND】OnBoard
【HDD】 WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]  6480円
【OS】WindowsXP PRO パッケージ SP3統合         流用
【ケース】 ANTEC ThreeHundred  5540円
【ケースファン】リアとトップ付属+FRONT12cm2つは  購入予定
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ 6350円
-ワイヤレスキーボードマウス27ディスプレイスピーカー全て流用-
【合計金額】47387円
【予算】  60000円
【購入場所】全部通販
【購入動機】WinXPがBE-2400で遅いので、何をやるにも。
      M-ATXケースがせまいから、作業が大変。
【指摘して欲しい所】 地雷ありますかね?自作は久しぶりなんで。
【使用用途】軽めのオンラインゲーム、ながら作業。なら4コアいらない
んだろうけどそのうちWindows7に変える予定なのでいちいちCPU替えると
すっぽんと壊す恐れあるので。メモリは8G*2が安くなったら替えるつもり。
オーバークロックはCPU、メモリ共々まるでやりません。まだXP必要なので
最初からWin7にしろはなしで。
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/18/19:40に確認しました
21Socket774:2011/12/18(日) 20:16:22.00 ID:4B6yGBJH
>>15-16
詳しくはAMDスレを見たほうがいいと思うが、FXシリーズの性能は8コアにも
関わらず自社製品で生産終了となった(市場にはまだ在庫がある)、Phenom II
の4コア、6コアに負けてしまうほどの性能しか無い。
AMDが好きならお勧めとしては、Phenom II x6を買ったほうがまだ幸せになれるよ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324171043/

FXシリーズ(Bulldozerコア)の性能の駄目さ加減については、上のスレにいる
人間から見ても「これは酷い」という評価。
あくまでもただ比較しただけの評価でもPhenom IIに負けているの図。

http://hardware-navi.com/cpu.php

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

A4-3400は省電力PC向けのGPU内蔵CPUなのでベンチマークで言えばIntelの
i3(Sandy Bridge)シリーズより下の性能。
動画再生用を作るにしてもA4-3400は無いわー。
CUDAも利用しての動画編集用でAMDで組みたいのなら、+1,000円くらいで買える
PhenomII X4 960TBEが1万円ちょいであるよ。

http://www.1-s.jp/products/detail/50273
22Socket774:2011/12/18(日) 20:37:02.27 ID:FIVo8QFo
>>21
なるほど、TSUKUMOにはFXとA、AthlonIIしか売ってなかったので
まだ売ってるとは思いませんでした。

売ってる店で買いなおすとしてPhenomIIX4にします。
他の内容に触れられていませんが、他の内容が大丈夫なら
他のショップでこの>>6のままを買ってきます。

23Socket774:2011/12/18(日) 21:00:35.59 ID:4B6yGBJH
>>20
ほとんど購入済みだと、指摘のしようが無い部分があるからどう? って聞かれても。
用途が用途だし、予算もあるからそれでいいんじゃない。
気になる点としてはメモリは別にそれで無くともPatriotとかTeamとかのでも
いいかな〜というのとM/BをGIGABYTEにしているのは、SATA3.0があるにしても
どうかなってくらい(マア、安いし)。

軽めのゲームという事なのだが、ゲームタイトルも不明だしあまり負荷を掛けない
のなら5750のリネームでしかない6750はどうかなという気がしないでもない。
後は電源くらいだなァ、「KRPW-P630W/85+」に関しては1万円電源スレやネットの
レビューを見るかぎりでは奥行きの短い、プラグイン電源としての評価はあるものの
、何かの拍子に負荷がかかった際に突然再起動がかかるといったケースが
ある模様。

個人の意見としては、同じクロシコの「KRPW-J2-650W/85+」の方が安定性は上
かと思われる。
中身はEnhance製で全て日本製コンデンサ使ってるから。
「KRPW-P630W/85+」は初期ロットは質が良かったけれど最近製造・販売されている
ロットのはイマイチみたい。

KRPW-J2-650W/85+
24Socket774:2011/12/18(日) 21:11:47.85 ID:4B6yGBJH
>>22
他の内容で気になる点は電源が糞ってくらい。
GE-N500A-C2は粗悪ではない「まあ普通の」電源で、5,000円以下の電源スレ
でも評価が比較的良い代物だったが、ここ最近出回っているロットだとどうも
二次コンデンサの質が以前より下がっている模様。
予算が潤沢な割に電源がネタとしか思えないレベルなので、Phenom II x4に
するなら電源の交換を強くお勧めする。

「GE-N500A-C2」などの5,000円電源スレの電源は「割りきった考え方」に基づいて
この価格帯でもまあまあマトモな電源として選ばれている傾向なので、音質重視
だとか、拘りがある人向けのPCに入れるのはお勧めできない。


25Socket774:2011/12/18(日) 21:48:55.69 ID:4B6yGBJH
>>22
構成の組み方に対して電源がアンバランスすぎるので、もっと
電源に金をかけてくれというレベル。
かつて自作していた経験があるのなら、電源とメモリはケチるな
という「お約束」くらいは覚えていると思うので、どれくらいまで
ならこの電源というパーツに予算を割けるかという話になる。

AMDでその構成だと、無理に500Wクラスの電源でまとめるより
600W〜650W電源辺のクラスの方が価格もこなれて来ている。
出来れば電源には6,000円以上は欲しい。

どうしても予算が取れないが、万が一何かあっても自腹を切れるのなら、
「KRPW-SS600W/85+」(Seasonic製)に交換保証を付けて買うくらいか。
ただこの電源は、Seasonic製とはいえ他に比べれば比較的マシだが、
質の低い物を詰めてるだけなので安いなりにはマシって代物。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755238007?cid=cncAL08000n1000

出来れば「KRPW-J2-650W/85+」とか「超力2プラグイン SPCR2-650P(5年保証)」
とか「CMPSU-650HXJP」、「CMPSU-650TXV2JP」くらいは欲しい。
26Socket774:2011/12/18(日) 21:53:25.40 ID:kX2P4REN
今日から、自作の本を買ったり、HP見たりし始めた、ド初心者です
何となく情報を集め、構成してみました。よろしくお願いいたします。l

【CPU】 intel Core i7 3930K BOX  52,000円
【CPUクーラー】 検討中
【メモリ】 キングストンKKHX1600C9D3K4  4G*8 計32,000円
【M/B】 ASRock X79 Extreme9   35,000円
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 590 66,000円
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード・ユニット】OnBoard
【HDD】  WESTERN DIGITAL WD30EZRX [3TB SATA600] 13,000円
【光学ドライブ】 IODATA DVR-S7280EK 3,000円
【OS】 Windows 7 Home Premium SP1 20,000円
【ケース】 ANTEC P193 V3 18,000円
【ケースファン】検討中
【電源】SilverStone SST-ST1200-G 22,000円

【合計金額】261,000
【予算】30万以内には抑えたい
【購入場所】ネットで探し中
【購入動機】BF3をフル動かしたい。今まではdellのBTOで購入していたが、今後は、自作でパーツを変えつつ維持したい。
【指摘して欲しい所】致命的な間違いがあれば、教えていただきたいです。あと、足りないところ、おかしなところがあれば、教えていただきたいです。
【使用用途】主にゲーム。BF3をフルで動かしたい。
【テンプレは確認しましたか?】【テンプレは確認しましたか?】】2011/12/18 21:51に確認しました
27Socket774:2011/12/18(日) 22:40:36.10 ID:FIVo8QFo
>>24-25
電源ね、ちゃんと直しております。今案を組みなおしてる様子ですと
+1万くらいかかる感じで電源を昔から良質電源を数多く作っている定評のあるメーカーである
Enermax製 PRO87+ EPG 500AWT Lot6 こいつにしますから品質は格段に上がっているので大丈夫です。
他のパーツも見直してM5A97もIEEEももう不要だったのでPROに下げています。
28Socket774:2011/12/18(日) 22:42:30.03 ID:LLRw8Gx3
>>23
購入済みはメモリだけでOS、キーボードマウスディスプレイスピーカーが
使用中です。メモリは・・・3000円くらいの時に我慢できずに買ってしまった。
ここまで安くなるとは思わなかった。PatriotとかTeamなどは8Gものが
安くなったときに選んでみようかと思います。

M/Bは安いだけあってフェーズは少ないです。Rev1.0で4フェーズ
だったのがRev2.0で多分3以下になっている模様。まあ、安けりゃ
いいって思ってます。USB3 SATA3.0対応でこの価格だから。

ゲームはラグナロクオンラインですが、最近はWizardryONLINEなどです。
もっともWizはまともに動かせませんが、コレに変えれば普通に動くかな。
あまりに重いゲームはもうXBOXでやってしまいます。oblivionもXBOX
Skyrimも高性能VGAカードを用意するより安く済むし。XBOXだと遅いんだ
ろうけど。アーマードコア5にいたってはそもそもPC版ないし。

HD6750にしたのはGDDR5かつ128BIT以上コンデンサ全部固体、コイル鳴き
なさそうなそれでいて消費電力が補助電源無しと比較して多すぎない程度
を価格COMから安いのから順に見てコレにしました。今使用中の8600GTより
高性能でオンボじゃなきゃ別に何でもおkでした。

KRPW-J2-650W/85+を調べると価格差は1500円程度なんでこれをを選びますね。

特に強烈な地雷臭がなさそうなのでコレでいこうと思います。ご指摘
ありがとうございました。
29Socket774:2011/12/18(日) 23:11:28.42 ID:GLkqp6w5
>>27
エナーが栄華を誇ったのはもう過去のはなし
今のエナーは質が悪いのに高い、
オール日本製コンデンサだと言いながら平気に中華コンデンサを混ぜてくる詐欺まがい
明らかな故障にも関わらず仕様だと言い張って交換に応じず、そういう墜ちたメーカー

これを買うのは今のAMDと同じくコアなファンだけで
一般人はもう誰も買わない、AMDの件といい諦めてintelで組めよな、知らんぞ後で後悔すっぞ
30Socket774:2011/12/18(日) 23:15:31.90 ID:4B6yGBJH
>>27
うーん、ENERMAXかァ。
とりあえずこっちのスレを見てENERMAXで、本当にこれでいいのかは考えてみて
おくれ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322806392/

31Socket774:2011/12/18(日) 23:21:07.12 ID:4B6yGBJH
>>28
OblivionはそのPCだといけるが、SkyrimはMOD無しでも、VRAMを1.4GBほど
喰いおるんでSkyrim楽しむならVRAM2GB搭載のビデオカードがオヌヌメ。
WizardryONLINEに関しては設定次第だが、動かないことは無い。
ROは楽勝だな。
32Socket774:2011/12/18(日) 23:25:32.15 ID:FIVo8QFo
>>29-30
う…Eneramaxもついに果てたのかぁ〜
じゃあTSUKUMOにSS-520GBが9000円、SS-620GBが10000円で売られてるので
SeasonicのS12IIに切り替えて考えてきます。Seasonicなら間違いはないでしょうし。
33Socket774:2011/12/19(月) 00:06:02.42 ID:939aj91i
◆依頼表◆
【CPU】 Intel Core i5 2500K BOX 30,540円 (祖父)M/Bセット
【CPUクーラー】Scythe 忍者参リビジョンB (SCNJ-3100) 4,054円 (イートレンド)
【メモリ】 Patriot Memory PSD38G1333KH 4GBx2 3,180円(祖父)
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3 CPUセット(祖父)
【VGA】GIGABYTE GV-N560UD-1GI/BF3 19,680円(祖父)
【サウンドカード・ユニット】 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio \15,600(九十九)
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 128GB/SATA6G 15,979円 (九十九)
【HDD】流用
【光学ドライブ】 LGエレクトロニクス CH12NS28 BL3 5,481円 (九十九)
【OS】Windows7 Home Premium 64bitDSP 11,500円(九十九)光学ドライブバンドル
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 RC-550-KKN1-JP 9,450円
【ケースファン】リテール
【電源】Silverstone STRIDER SST-ST60F-P 7,980円(祖父)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】流用
【合計金額】123,444円
【予算】80,000円〜100,000円
【購入場所】祖父、九十九、イートレンド(すべて通販、送料無料)
【購入動機】現在のPC(XP)の調子が悪いとのBattleField3をやってみたいため。
【指摘して欲しい所】嫁から8万円以内でと言われているので削れるところを削り安く収めたいです。
          また両立は難しいですが、リビングに置くPCのためなるべく静音になるようにチョイスしました。
          地雷パーツ、爆音パーツやもう少し安くできるところがあればご指摘ください。
【使用用途】ネット、映画鑑賞、BattleField3(1920×1080中設定でプレイ予定)
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/18/23:30に確認しました。
34Socket774:2011/12/19(月) 00:48:33.01 ID:UjaDDf6/
嫁の8万はおろか、予算の10万も超えてるじゃないですかー やだー

ケースは無理だね、これで夏場無理に冷やそうとしたら必要以上にファン回すからちょっとしたゲーミングケースより余計にうるさくなる
どうしてもフタ付きがいいならdifineR3にボトムとトップファン追加するかP280か、もうそこそこ静音で諦めてメッシュケースにするか

予算ないしとりあえずクーラー、サウンドカードカットしてSSD 64GBのにしといたら?
性能は当然落ちるけどこれで10万は切る、あとで予算出来たら追加
CPU、VGA落とせず、MBも落としてせいぜい5000円もいかないしオンゲするなら落としたくないし、
このランクとしてはこの辺の価格で妥当で落とすとこあんまない、あとはもう全体的に廉価パーツで組み直すかどうか
35Socket774:2011/12/19(月) 01:08:38.13 ID:FZV+zx1J
>>32
情弱乙とは言いたくないが、値段とブランドだけで、電源選ぶのは関心せんなぁ。
そりゃ「 GE-N500A-C2 」はその元構成に付ける物としては酷いけどよ。

そもそも代理店であるオウルテックが、ボッタクリ価格で売っているから
オウルテック名義のSeasonic電源はやたら高いのよな。
同じSeasonicでもオウルテックの名前で売られている電源には中のコンデンサ
全てが日本製って事も無くて大抵1次だけ日本製で2次はTEAPOって事がある。
中身はSeasonic製って電源だと「CMPSU-650HXJP」、「CMPSU-650TXV2JP」
もそう。

「CMPSU-650TXV2JP」はCORSAIRの名前で販売されているだけで、実質Seasonic。
日本製コンデンサが搭載されているのに、価格はオウルテック名義よりずっと安い。
オウルテック名義の「SS-620GB」がボッタクリ価格で3年保証なのに「CMPSU-650TXV2JP」
は5年保証が付いて8,000円もしない。
仮に1次だけ日本製2次TEAPOだとしても保証が2年も違えばこれは大きいよな。

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-GB/SS520_620GB.html
SS-620GB

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591006804/
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txv2jp.html
http://www.corsair.com/power-supply-units/enthusiast-series-power-supply-units/enthusiast-series-tx650-v2-80-plus-bronze-certified-650-watt-high-performance-power-supply.html

36Socket774:2011/12/19(月) 03:07:41.07 ID:LlosBUIo
>>19
ご指摘ありがとうございます。ん〜Amazonは安いけど考えものですねぇ。
割高になるかもしれませんが、淀もソフマップも近いので直接お店で買おうと思います。

GPUはELSAが国産だと聞いてたんですが、パッケージしてるだけなら応援する必要もないですね。他のにします。
メモリも最初はサンマックスで考えてたんですが、センマイでエルピーダチップ指定できたのでつい・・
SSDはIntelなら大丈夫っしょてことで選んだんですがこちらでも大丈夫ならこれにします(東芝の高い・・・)
OSは素直にDSP版買います。そういう使い方もあったか、、
電源は人柱・・・は嫌なのでもうちょい調べてみます。メモリと電源は金をかけるという基本をすっかり忘れてました・・
ケースですがSLI時はこのケースは使いませんよ(てかマザボの関係上グラボ挿せない)単体では問題なさそうですかね。

とりあえず修正点を踏まえてもう一度見積もってみます。アドバイスありがとうございました。
37Socket774:2011/12/19(月) 04:24:30.45 ID:FZV+zx1J
>>36
SanMaxもエルピーダメモリ選択できるぞ。
相性交換保証付きで\4,280だ。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405882444018/201010014000000
SMD-8G68NP-13H-D (交換保証込)
3833:2011/12/19(月) 08:20:17.43 ID:WjcAlB8D
>>34
ありがとうございます。

やはりケースは難しいですか
p280の評判はいかがでしょうか?
スレをみたら中途半端という声がありましたので
もしくはp183でもよいかなと思っていますが
電源コードの長さが足りるか心配です

予算ですが、これ以上増額は厳しそうです。
MBをASRockのZ68にすれば5000円程予算を削減できるかなと思いますが、
相性が厳しいとの話があるみたいで不安です。
グラフィックカード(9600GT)はとりあえず流用して予算ができたら560tiを購入しようかと思います。
39Socket774:2011/12/19(月) 10:30:05.03 ID:4vocWXLm
>>38
中途半端だけど静音と冷却を同時に求めていて、足元じゃなくて棚の上に置くような人なら
トップファンの音は気にならないので完全に静音に寄ったP183よりかは使いやすいぞ
静音ケースと言うよりかは、普通のケースと思えばいいと
40Socket774:2011/12/19(月) 11:02:44.10 ID:MME/vHIv
【CPU】Intel Core i7 2700K 3.50GHz \27,710
【CPUクーラー】SCYTHE APSALUS2-120 \6,800
【メモリ】CFD販売 W3U1600HQ-4G 4GB×4枚分 \3,150×2
【M/B】MSI P67A-GD65 V2 \9,890
【VGA】玄人志向 RH6850-E1GHD/DP CrossFireX \11,780×2枚
【LANカード】Intel EXPI9301CT (OSバンドル) \3,880
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5 510S/128GB \18,800
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 1TB \10,950
【光学ドライブ】LITEON IHBS312-27 BOX \8,480
【OS】DSP Win7 Pro 64bit SP1 \14,880
【ケース】Antec P183 V3 BI \16,980 @ツクモ
【電源】SCYTHE Power Kingdom 700W \13,750
【キーボード】Logicool Illuminated Keyboard CZ-900 \5,880
【マウス】Logicool Gaming Mouse G500 \5,100
【追加ケーブル】玄人志向 CF-BRIDGE \980

【サウンドユニット】流用 AUDIOTRAK DR.DAC2DX TE
【ヘッドホン@Game用】流用 MonsterCable beats by dr.dre Solo HD SE
【ヘッドホンA音楽用】流用 MonsterCabel beats by dr.dre Beats Pro
【ディスプレイ】流用 nanao ColorEdge CG243W 1920×1200 IPS方式

【合計金額】\148,410
【予算】\150,000
【購入場所】ワンズ(ケースだけツクモ)
【購入動機】Skyrimがしたい
【備考欄】HD6850にしたのは補助電源が2個で済み経済的だから
自作歴は7年ほどですがPicoITX〜MiniITXを中心に低消費電力系、
ベアボーンノート、自作の小型ケース等ばかりを攻めていた為
ゲームマシンのような大きなATXサイズを使う自作は全くの未経験
【指摘して欲しい所】今迄自作PCといえば映像編集程度でPCで
ゲームを一切やっていなかったのでどういう感じで組めばいいか分かりません。
一応分からないまでも組み立ててみましたので評価の方をお頼み致します
【使用用途】Skyrim(画質は中以上/HDサイズ以上) Movie編集 DAW(DTM)とか
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/19/5:30に確認しました
41Socket774:2011/12/19(月) 13:04:05.60 ID:uIVnwNX0
>>9
いやーお詳しいですね。
安かろう悪かろうではいけませんねぇ〜。
SSDは、耐久力がすっごく気になるのですが、M4も含めてその点でオススメありますか?
あとは・・光学ドライブで壊れにくい安物があれば教えてください。
(年に1回使うかどうかなのですが、いざというときに使えるように・・)

電源は上でもenermaxのネガティブな話題出てましたが、静音が圧倒的だったので前スレ>>712の投稿後に購入しました。
他はまだ買ってません。
42Socket774:2011/12/19(月) 14:36:31.79 ID:FZV+zx1J
>>41
その「お勧めして欲しい」ポイントが分からないと、どうにもならん。
耐久性が「SSDの寿命」を指しているなら、MLCを採用している以上SLC
採用SSD並の耐久性を求めるのはナンセンスなので、高い高いIntelSSDを
買うしか無い。
性能という話でなら同じコントローラチップを搭載している「Crucial m4」、
「Crucial C300」、「intel 510」、「Plextor M2S」辺りはほぼ同格扱い。
Intel純正チップ採用のSSDは使っているうちに速度が低下するけれど
intel ToolBoxという最適化ソフトで速度低下は回復するので問題ない。

他のメーカーは東芝か、SAMSUNGくらいだけれど、こっちはあまり
リテール販売されてないからな。
価格によりけりだが、安く抑えるのが前提なら選択肢はそんなに無い
んでm4が嫌ってんなら、「Crucial C300」とか「Plextor M2S」買っといたら?
「安くて、速度が早くて、寿命が長い」なんていう製品は無いんで無い物ねだり
するより、何かを妥協したほうが話は早いよ。

>光学ドライブ
どんな物でもいいなら、アンタが買う店で一番安いの買えばいいじゃない。
壊れにくい安物となると読み込み専用ドライブになる。
高くて壊れにくいものは多々あるけれど安くてっていうのはある意味贅沢だね。

DVDスーパーマルチなら何処でもソフト無しなら2,000円くらいからあるでしょ。
ソフト付きで白色だと、需要の関係で1割ほどお高くなるが無いわけじゃない。
BDドライブならともかく今時DVDスーパーマルチは安いから、壊れたら
買い換えるくらい程度の物。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353563525/201550099999900
AD-7260S-01 + SOFT \2,480
http://www.1-s.jp/products/detail/46324
GH24NS70 WH  

>他はまだ買ってません。
前スレ>>712で購入済みって書いてあったじゃないか、M/Bも含めて。
アレは嘘か?
M/Bとケースと、ビデオカードは買ってあると書いとったろが。
もう買ってあるパーツは使わないわけにはいかんから、他に指摘しなければ
いけない点は無いよ。
主要パーツ買っていないのなら選択肢はあるにしろ、もう持っているならこちら
から言うべきことはないよ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322457537/712
43Socket774:2011/12/19(月) 17:00:42.72 ID:uIVnwNX0
>>42
そうですねぇ、おいしい話はありませんよね。
インテルのアレは高いっすね・・・。
M4は良いと思いましたよ、たぶんこれ買います。

前スレで購入済みと書いたのは、ホントに買ってましたよ。
その上で、それ以外を全体として考えてたんで→「その後電源は買った、その他は買ってない」
って書き方になってしまいました。

よーし、これでほとんど固まりました!
ありがとうございますm(_ _)m
44Socket774:2011/12/19(月) 17:21:32.29 ID:667SmNwF
>>29-30
質が悪くなったって具体的なデータはあるんかい。
45Socket774:2011/12/19(月) 17:53:48.22 ID:4vocWXLm
>>44
値段と使用コンデンサが釣り合ってないし
回路設計も酷いから価格が同等クラスの製品よりもリプルが酷いし
46Socket774:2011/12/19(月) 18:28:49.74 ID:667SmNwF
電源の回路設計なんてそんなに急に悪く出来るようなもんか。
47Socket774:2011/12/19(月) 19:31:55.14 ID:NcEJCjPR
【CPU】 Core i5 2500K Box \27,980
【CPUクーラー】「CPU付属リテールクーラー」
【メモリ】CFD販売 [W3U1333Q-4G]x2 \6,160
【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 「CPUとセット」
【VGA】MSI R6870 Storm II 1G OC \13,870
【SSD】PLEXTOR PX-128M2P \16,780
【HDD】Western Digital WD20EARX \10,480
【光学ドライブ】 LITE-ON IHAS524-T27 \1,938
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版
【ケース】SCYTHE SCY-T33-BK \3,270
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP \10,901
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 流用
【その他のパーツ】 USB3.0N4-PCIe『(OSバンドル)』
【合計金額】\105,359
【予算】¥100,000前後
【購入場所】ツクモネットショップ
【購入動機】 現PCが高齢な上、挙動不審で限界を感じるため。

【備考欄】
基本的に5年ほど前に購入した自作PC(windowsXP Core2Duo E8200 GeForce8600GT等使用)でできるゲームしかやる予定なし。
ですが、久しぶりにPCを一新するからには予算内で出来る限り高性能なPCにしたいと考えています。

【指摘して欲しい所】
予算範囲内で、できる限り高性能なゲームPCになるようにご指摘いただけると嬉しいです。
またお勧めできないパーツや規格違い等、気になる点がありましたらそれもご指摘いただけるとありがたいです。

【使用用途】ネット、もうやっていませんがREDSTONEなどのゲーム。

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/19/19:17に確認しました

よろしくお願いします。
48Socket774:2011/12/19(月) 21:02:48.71 ID:FZV+zx1J
>>47
予算オーバーしてるんだけど・・・こっから削って予算内に収めてくれって
ことなの?

全体的に用途にくらべて過剰過ぎる投資に成っている。
「W3U1333Q-4G」これってメモリ8GB(4GB×2)の事だけれどこんなの4枚
(4GBメモリ4枚)も差してメインメモリ16GBで運用するのか? 本気で?

REDSTONEってあのグラフィックのしょぼいMMO-RPGだろ?
こんな性能不要じゃないか、SkyrimやBF3を動かすにはこのPCは中途半端な
ビデオカードを挿しているしアンバランスな構成。
ゲームPCにしては、ケースが安物なので、共振や剛性がかなり心配。

CPUはOCしないのならいっその事2500(無印)にするかより、ランクを下げるかかな。
ネット以外の用途を明確に書いていないので正確な評価は出来ないけれど、重い
3Dゲームをバリバリ楽しむって訳でないのなら、CPUを削り、その分の予算を
今後、増設していくつもりがあるのならケースにかけたほうがいい。
電源が少し高い。中身を同じSeasonic製でまとめたいのなら「CMPSU-650TXV2JP」
で十分だろ、こっちなら予算を3,000円ほど浮かせられる。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591006804/202550000000000

TSUKUMOのサイトでの説明には「日本製コンデンサ」は使ってないようにも取れる
表記だが、本家サイトの製品紹介ページにはちゃんと「日本製コンデンサ」使ってるよ
と書いてある。
強いて言うなら、CMPSU-650HXJPは7年保証でプラグイン電源、奥行きが150mm
、CMPSU-650TXV2JPは5年保証で非プラグイン電源で奥行きが160mmと少し長い
というくらいの物か。

http://www.corsair.com/power-supply-units/enthusiast-series-power-supply-units/enthusiast-series-tx650-v2-80-plus-bronze-certified-650-watt-high-performance-power-supply.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txv2jp.html

メモリは明らかにCPU、ビデオカードの性能に不釣合いなので、「W3U1333Q-4G」1つ
で運用してもお釣りが来る。
出来ればメモリはコレじゃなくてPatriotとかKingstonとか、TSUKUMOならTeam
とかの方が安く済む上、質も若干上がるんだがね(ASRockのZ68はメモリの相性問題
があったハズ・・・)。
気に入っているのなら止めない。
49Socket774:2011/12/19(月) 21:06:23.58 ID:4vocWXLm
>>48
予算オーバーって(笑) 予算には前後ってあるだろ(笑)
見えんのかよ
50Socket774:2011/12/19(月) 22:02:15.58 ID:FZV+zx1J
>>47
もひとつ気になったのは、光学ドライブの「IHAS524-T27」。
こいつ安いけれど付属ソフトがショボイんだがそれはOK?
DVD再生ソフトが試用版扱いになってるから、DVD再生ソフト目的だと
別の再生ソフト探したほうがいいかもね、ま、フリーの動画再生
ソフトの中にはいくつかDVD再生対応のものも転がってるから気にならんか。

後は動作音くらいかな〜、最近のLITEONドライブをいじった限りじゃ起動時に
「ギュンギュン!」と割と大きな音で2回ドライブが回る音がする。
動作時の駆動音も大きめなので、そこは割りきってもらうしかないかも。
ケースはやっぱり側板なんかもペ〜ラペ〜ラな印象がある。
機構面はいいと思うが(電源下置きとか)、レヴューなどを見ても板厚0.6mmと
薄いので、冷却重視な共振ケースになってる。

個人的な意見としてはメモリを「W3U1333Q-4G」1つ、電源を「CMPSU-650TXV2JP」
にして6,000円くらい確保した資金で、1万円くらいのゲーム向けPCケースを買った
らどうだろう。
51Socket774:2011/12/19(月) 22:47:16.54 ID:WzgAOA/T
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600 BOX ¥23340 @PC DEPOT
【CPUクーラー】APSALUS 120 \3680 @ツクモ
【メモリ】W3N1333Q-4G[SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]*2 ¥5980 @ツクモ
【M/B】Z68 Pro3 ¥9278 @ツクモ
【VGA】N560GTX Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]¥17800 @ツクモ
【SSD】AGT3-25SAT3-60G¥6980 @ツクモ
【HDD】価格が下がるまで2Tの外付けで対応
【光学ドライブ】BDR-206JBK [ブラック]¥11430 @ツクモ
【OS】windows7 enterprise 64bit 流用
【ケース】Phantom[ホワイト]¥13420 @PC DEPOT
【電源】POWER KINGDOM 700W 貰い物(新品)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】32インチ液晶テレビに接続
【スピーカー】流用
【合計金額】¥91728
【予算】10万円
【購入場所】ツクモ,PC DEPOT
【購入動機】今使用しているノートPCに不満を感じているため
【備考欄】SSDはboot専用で考えています。
【指摘して欲しい所】全体的な構成評価、または明らかな地雷などありましたらご指摘ください。
【使用用途】ながら作業、BDリッピング、office、動画編集、ゲーム(3Dは多分やらないと思います。)
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/19/22:00に確認しました。


よろしくお願い致します。
52Socket774:2011/12/19(月) 23:10:35.05 ID:FZV+zx1J
>>51
・・・・・ネタ? そのメモリは、そのM/Bに刺さらないんだけど。
それノート用だしね、挿すならこっちのデスクトップ用がいるぜ。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0815530010432/201010014000000
DDR3-1333 PC3-10600 240pin
53Socket774:2011/12/19(月) 23:13:54.77 ID:j8A621ZG
-依頼表-
【CPU】 Core i3 2100 BOX 9270円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 W3U1333Q-4G 3080円
【M/B】 P8H67-V 9547円
【VGA】OnBoard
【LANカード】 OnBoard
【サウンドカード・ユニット】 OnBoard
【SSD】 SSDSA2CW080G310 11470円
【HDD】 流用(HD-CE64OU2)外付け
【光学ドライブ】 DVR-217J BK 4770円
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 13980円
【ケース】 THREE HUNDRED AB 6470円
【電源】 KRPW-SS500W-85+4849円
【合計金額】63136円
【予算】無理をせず確実に出せる予算範囲 60000円
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機】 今のメインPCがすこし役不足に感じてきたので、メインPCを新たにほしい
【備考欄】1から自作するのは初めて
【指摘して欲しい所】  値段(5000円ほど削れるでしょうか)、パーツの良しあしについて
【使用用途】 ネット、動画鑑賞、office 軽いゲームをするかもしれません
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/19 22:41に確認しました。
54Socket774:2011/12/19(月) 23:24:06.55 ID:6e2CbWva
【CPU】Core i5 2500K Box +M/Bセット \30,480 TSUKUMO
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】PSD38G1600KH (Patriot Memory) \3,180 TSUKUMO
【M/B】Z68 Extreme4 Gen3 CPUとセット
【VGA】OnDie
【SSD】m4 SSD 128GB \15,981 TSUKUMO
【HDD】値下がりするまで外付けを流用
【光学ドライブ】BDR-206 (Pioneer) \8,980 TSUKUMO
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \13,980 TSUKUMO
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe(バンドル)
【ケース】CM690 II Plus White RC-692P-WNN1-JP \11,430 TSUKUMO
【ケースファン】付属の物を使います。
【電源】超力2プラグイン SPCR2-650P 650W \8,970 TSUKUMO
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】流用
【合計金額】\93,001
【予算】\100,000
【購入場所】TSUKUMOの通販で纏めて購入。
【購入動機】現行のDell Dimension8300が非力でHDD異音がし始めたため。
【備考欄】それなりに静音になればと思います。
【指摘して欲しい所】ケースと電源がさっぱり選べません。その他、地雷、相性問題あればお願いします。
【使用用途】office、ネット、デジ一RAW画像処理、エンコ少々。
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/19/23:23に確認しました。

よろしくお願いします。
55Socket774:2011/12/19(月) 23:31:45.86 ID:6o6sJQIT
評価お願いします。

【CPU】intel Core i5 2500K Box (マザーボードとセット) \35,480 (ツクモ)
【CPUクーラー】サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000 \2,890 (ツクモ)
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \2,890 (ドスパラ)
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V PRO/GEN3 (CPUとセット) (ツクモ)
【VGA】SAPPHIRE SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB] \12,740 (ドスパラ)
【SSD】intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 \17,480 (ツクモ)
【HDD】日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch CoolSpin 2.0TB 32MB SATA 6.0Gbps 0S03224 流用
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス BH10NS38 バルク品(OSバンドル) \8,390 (ドスパラ)
【OS】Microsoft 【64bit】 Windows7 Professional SP1 日本語版 DVD(DSP) \13,500 (ドスパラ)
【ケース】Z9 Plus \4,770 (amazon)
【電源】Corsair CMPSU-750HX \12,960 (ツクモ)
【キーボード】Wireless Combo MK260 [ブラック] \2,518 (マウスとキーボードのセット) (amazon)
【マウス】同上
【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX-Z(BK) [23インチ ブラック] \36,862 (イートレンド)
【その他のパーツ】バッファロー WLI-UC-GNM2 \924 (ツクモ)
【合計金額】\151,404
【予算】\160,000
【購入場所】ツクモ・ドスパラ・イートレンド・amazon
【購入動機】今のPCスペックではゲームをやるのにもつらいため、当分は大きい買い替えが必要のないものにしたかったからです。
【備考欄】初めての自作です。前スレ>>692さんをかなり参考にしました。
【指摘して欲しい所】初めての自作なので分からないことが多いです。
          パーツの構成や冷却、追加でケーブルを買う必要はあるかなど気付いたことは何でもお願いします。
【使用用途】ネット・ノベルゲーム・2D格闘ゲーム(メルティブラッド)

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/19/23:30に確認しました。
56Socket774:2011/12/20(火) 00:52:10.37 ID:U8ZA0/Yn
>>53
削るとしたらSSDの容量下げる、メーカーを変えるとかOSを安いところで買う(NTTX)とかかな。
光学はもう2000円ぐらいのものでも問題ないんじゃないかと思う。
INTELが良いっていうなら何も言わないけどそうじゃなきゃもっとコスパがいい製品はいろいろある。

>>54
超力買うなら同価格帯でもうちょっと質の良い電源もありそうな気がする。
分からなければcorsair、Antec、Enhanceあたりで8000円以上の品を買っておけば大体間違いは無いと思う。
ケースは、まあ見た目で。1万円越えであればそんなに品質は変わらない。そのケースでも十分。
ツクモで買うならカードじゃなくてドライブにバンドルできるけどカードバンドルで良いの?
エンコするならi7でも良さそうだけど予算的にi5でも十分か。静音目指すならCPUクーラーは必須。

>>55
用途的にビデオカードが過剰な感じだけど、まあ今後ゲームやる予定ならコスパ良いしそのままでいいか。
購入場所はせめて2カ所くらいにまとめる。トラブル起きたときに調べるのが大変だしお金かかる。
ケースはもう少し値段の高いケースだとがっしりしてて安心。見た目が良いならそれでもいいのだけど。
今後SLIとか予定がなければ電源は過剰かと思う。550〜650wぐらいを載せれば効率も良くなる。
メモリはその価格帯ならどこの載せてもそんなに変わらないか。あとは予算に対して丁度良い感じかと思います。
57Socket774:2011/12/20(火) 00:54:24.32 ID:pXzOKjuW
>>52
・・・・orz=3
勉強不足でお恥ずかしい...

メモリの他に指摘箇所が有りましたらお願いします。

変更後
【CPU】Core i7 2600 BOX ¥23340 @PC DEPOT
【CPUクーラー】APSALUS 120 \3680 @ツクモ
【メモリ】PSD38G1333KH*2 ¥5740 @ツクモ
【M/B】Z68 Pro3 ¥9278 @ツクモ
【VGA】N560GTX Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]¥17800 @ツクモ
【SSD】AGT3-25SAT3-60G¥6980 @ツクモ
【HDD】価格が下がるまで2Tの外付けで対応
【光学ドライブ】BDR-206JBK [ブラック]¥11430 @ツクモ
【OS】windows7 enterprise 64bit 流用
【ケース】Phantom[ホワイト]¥13420 @PC DEPOT
【電源】POWER KINGDOM 700W 貰い物(新品)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】32インチ液晶テレビに接続
【スピーカー】流用
【合計金額】¥91488
【予算】10万円
【購入場所】ツクモ,PC DEPOT
【購入動機】今使用しているノートPCに不満を感じているため
【備考欄】SSDはboot専用で考えています。
【指摘して欲しい所】全体的な構成評価、または明らかな地雷などありましたらご指摘ください。
【使用用途】ながら作業、BDリッピング、office、動画編集、ゲーム(3Dは多分やらないと思います。)
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/19/22:00に確認しました。
58Socket774:2011/12/20(火) 01:34:50.72 ID:jLCVjb5E
 依頼表
【CPU】A4-3400 5,780円 ・・・1s
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G 3,150円 ・・・1s
【M/B】A75M 正規代理店品 6,750円 ・・・1s
【VGA】OnDie
【TVチューナカード】PX-W3PE REV1.3 18,101円・・・amazon
【HDD】ST1000DM003 9,950円 ・・・ツクモ
【光学ドライブ】BDR-206BK/WS 国内正規版 (ブラック ソフト付き) 9,480円(OSバンドル)・・・ツクモ
【OS】DSP Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 13,000円・・・ツクモ
【ケース】SST-GD06B 10,970円・・・ツクモ
【電源】絢風 -AYAKAZE300- (HK400-52PP) 6,980円・・・ツクモ
【合計金額】84,161円
【予算】85,000円
【購入場所】1s・ツクモ・amazon
【購入動機】リビングでTV録画・ブルーレイ視聴・ネットをしたかったので
【備考欄】HDMIでアンプと接続を考えています。
【指摘して欲しい所】TV録画等に必要なスペックを満たしているか?オーバースペックではないか?
            値段をできるだけ抑えたいです。
【使用用途】TV録画・ブルーレイ視聴・ネット

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/20/1:10に確認

お願いいたします。
5955:2011/12/20(火) 01:50:37.97 ID:k+mls3Ck
>>56
評価ありがとうございます。
電源をCorsair CMPSU-650HX \10,901 (ツクモ)にして、値段が下がった分で
CPUクーラーをサイズ MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000 \3,480 (ドスパラ)にしてみようと思います。
ケースは善し悪しがよく分からなかったので安くて無難そうなものにしてみました。

購入場所はツクモとドスパラでまとめようとしたんですけど
モニタは値段に大分差があるのでイートレンドにしました。
マウスとキーボードはツクモで\2,593に、ケースは\4,840でドスパラに変えてみます。
60Socket774:2011/12/20(火) 07:49:55.00 ID:Ubj5sQl3
超力2は割とよかったんじゃなかったっけ
61Socket774:2011/12/20(火) 10:51:18.98 ID:+TM75Dhf
>>58
せめてA6 3500にしない?ワンズ通販だと無いけどさ
3400はGPUの性能も下げてるのでAPUとして見てもイマイチ、価格差以上に差がある
予算的には随所こだわってパーツ選んでるっぽいから今のままじゃ妥当なお値段
せいぜいBD ROMにしたりHDDを500Gにしたりといったところ
これ以上は大幅改造になる

>>59
良かったという評価されたことあったっけか
OEM元微妙リップル多めで、1年前なら1万前後で実質金なのは評価できたかもしれないけど
全体的に値段の下がってる今となっちゃお薦めはしにくい
62Socket774:2011/12/20(火) 10:52:34.01 ID:+TM75Dhf
× >>59
>>60
63Socket774:2011/12/20(火) 10:54:59.96 ID:1ziSrhOu
AX3U1600GC4G9-2Gは1600でオート運用すると電圧が高過ぎてCPUが
傷むから、1333で運用してマニュアルでメモリ電圧も落とせとさ。

見た目ほど安くはない。
64Socket774:2011/12/20(火) 10:56:04.25 ID:bmALaVpN
>>60
ATNGはまだ全体として技術的にいいとは言えないなぁ
65Socket774:2011/12/20(火) 11:07:54.66 ID:1ziSrhOu
AX3U1600GC4G9-2Gは1333モードで同クラスの通常メモリ電圧の1.5Vまで落とすと、
画面処理が遅くなったりして微妙。1600モードでそこそこ低電圧で動いたら、
やっと元が取れるくらい。

少し大食らいなのかも。
6660:2011/12/20(火) 12:20:59.40 ID:Ubj5sQl3
そうか
じゃあおすすめ安価なシルバー以上で
すすめられるのは銀石くらいか
6754:2011/12/20(火) 14:04:35.02 ID:gv55F7eU
>>56,60,64
ご評価、コメントありがとうございます。
頂いたアドバイスから(ケースは白売り切れたので黒に変更で¥1471UP)、
【CPUクーラー】サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000 \2,890 TSUKUMO
【電源】Enhance EPS-1570(P) ¥9980 TSUKUMO
【光学ドライブ】WH12LS38K バルク品 ソフト付き \7,780 TSUKUMO(予算合わせで低価格品に)
【OS】DSP ドライブにバンドル
【合計金額】96,192円

こんなんでいかかでしょうか?

68Socket774:2011/12/20(火) 14:15:14.29 ID:oz+/HzHV
【CPU】 Intel Celeron G530 Box (LGA1155) \3,480
【メモリ】 Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3-1333/2GBx2) \1,780
【M/B】 MSI H61M-E33 (H61/MicroATX) \6,480
【VGA】 OnDie
【HDD】 Seagate ST500DM002 (500GB/7200rpm) \6,680
【光学ドライブ】 iHAS324-27 (SATA/DVDスーパーマルチ) \1,950
【OS】 Microsot Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \9,980 @ NTT-X
【インターフェースカード】 FFP-US3PE2 (USB3.0) OSバンドル
【ケース】 SCYTHE SARA3 (W100xH465xD360mm) \3,960
【電源】 GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 (500W/80+) \3,570
【ディスプレイ】 Acer G225HQAbmid (21.5型ワイド/フルHD) \11,980
【合計金額】 \39,880 + \9,980 = \49,860
【予算】 \50,000
【購入場所】 TSUKUMO, NTT-X
【購入動機】 父の使用しているPCの挙動が不審になったため
【指摘して欲しい所】
 今後拡張の予定は一切ありません
 気になる点や注意点などあればなんでもお願いします
【使用用途】 Web閲覧 / Office / デジカメ写真倉庫
【テンプレは確認しましたか?】 2011/12/20 13:35に確認しました
69Socket774:2011/12/20(火) 22:15:43.57 ID:QG3FTjUE
◆依頼表◆
【CPU】i7-2600k ¥24,680
【CPUクーラー】サイズ TRINITY2011 \5,500
【メモリ】Team TED38192M1600C11DC PC3-12800 4GB×2枚組 2セット \7,560
【M/B】Z68 Extreme4 Gen3 \18,000
【VGA】MSI Radeon HD 6950 R6950 TWIN FROZRII OC \29,250
【サウンドカード・ユニット】
【HDD】ST2000DL003 (流用24時間程度使用)
【光学ドライブ】BDR-206DBK /WS (OSバンドル) \9,980
【OS】windows 7 SP1 Professional 64bit \17,800
【ケース】H2-black [ブラック] \13,800
【電源】SPCR2-750P \15,980
【キーボード】SideWinder X4 Keyboard JQD-00017 \5,780
【マウス】G700 \7,480
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT233WX-3D(BK)(流用)
【スピーカー】流用
【合計金額】\155,810
【予算】170,000
【購入場所】地元PCショップ
【購入動機】
・メインマシンの維持がそろそろ限界なため。
【備考欄】
・アイドル時は静穏なPCにしたいです。
・エンコードはAMD Video Converterを使う予定です。(もしくはソフトウェアエンコー

ド)
・予算が余ればサウンドカードを購入したいと思っています。(ONKYO SE-200PCI LTD)
【指摘して欲しい所】
・地雷や構成でおかしなところはないでしょうか。
・BDドライブが3D対応になっていないのですが3D視聴可能でしょうか?
・ケースのエアフロー(GPUの排気がとくに)心配です。
・電源もgoldでオススメをチョイスしていただきたいです。

【使用用途】エンコードがメインです。動画/3DBD(攻殻機動隊)等の視聴,ブラウジング,たまに3DCADをする予定です。ゲームはFPS(AVA)、セインツロウ ザ・サードをする

予定です。解像度は1280*720以上です。

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/20/22:10に確認しました
70Socket774:2011/12/20(火) 22:53:28.10 ID:/alHZtf1
>>68
増設カードにOSをバンドルしないで光学に変更したら?
その差額でメモリを8Gに変更するといいと思うよ
Usb3.0なんて後から簡単に増設可能だよ

>>69
そのケースでHD6950は排気が不安だな
もう少し冷却を重視した方が無難だと思う
それにそこまで静穏に拘らなくても煩くはないと思う
電源はCorsair CMPSU-750AX又はSILVER STONE SST-ST75F-Gあたりかな

あとRadeonは3Dには対応してなかったはず
71Socket774:2011/12/20(火) 22:58:59.07 ID:IUM73DYY
>>68
写真倉庫というのは、デジカメで取った写真をとりあえず入れるだけという事?
色合いの確認なんかはしないのなら、CPUとモニタはそれでいいんじゃないかな。

メモリについてなんだが、H61チップセットはメモリスロットが2つしか無いし、
OSを64bit版にするなら2GBメモリを2枚搭載というのはいくら低負荷PCとは
言え勿体無い。
2千円は超えてしまうが、写真の確認&展開時の負荷を低減する目的でも
いいのでメモリは8GB積む事も考えてみてはどうか。
予算がないのならTeamのこれとかでもいいと思う。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571381790713/201010014000000
TED38192M1333C9DC 8GB(4GB×2枚組)

その電源、以前は5,000円以下の電源スレではよく名前が出てくる代物
だったんだが最近のロットでは、二次コンデンサの質が悪くなり1年も
経たずに壊れるという報告が数件アリ(JunFu製コンデンサ)。
GE-N500A-C2の保証は2年なので、全体的な品質はやや劣るが5年保証
が最大の魅力となる「RS-450-ACAA-D3」を出来ればお勧めしたい。
その構成はあまり電力を喰う物ではないので、定格450Wなこの電源でも
問題ないだろうし。
予算が1,000円ほど上がってしまうのが欠点だけど。
他は、日本製では無いけれどこの価格帯の電源としては比較的まともな
コンデンサを載せているものとして、「KRPW-L3-500W」とかか。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755002387/

L3-500Wは標準の保証が1年しか無いので、購入する際には購入店の保証
(TSUKUMOなら個人向け5年)入っておいてもいいかもナ。
72Socket774:2011/12/20(火) 23:26:57.05 ID:XIWz+WtM
>40です。どなたかお暇な時で結構ですから>40の評価をお願いします。
73Socket774:2011/12/20(火) 23:41:54.14 ID:QG3FTjUE
>>70
早速の返信ありがとうございます。ケースは煩くないということで現在検討中です。(本音はSST-FT02B-W USB3.0にしたい・・・) 
radeonは3Dに対応してないということですが、PowerDVD 11を所持しておりますので、可能ではないでしょうか?ゲームでは3Dめがねを着けてプレイはしないのでGeForceでなくても良いと思ったのですが・・・

http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/hardware-support_ja_JP.html


電源はご指南の通りCorsair CMPSU-750AXに変更したいと思います。
74Socket774:2011/12/21(水) 00:04:23.20 ID:/B3ULkZI
>>73
ケースはSST-FT02B-W USB3.0でいいと思うよ
3Dの件だけどRadeonは情報が少なく、人柱的なところがある
購入前に店に確認した方が無難かも、確かにソフトとモニターは対応しているが
75Socket774:2011/12/21(水) 00:30:07.69 ID:QADRXBsT
【CPU】AMD A8-3850 (Quad-Core/2.9Gh×4/L2=1MB×4) 11990円
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS11X Performa 4880円
【メモリ】A-DATA AX3U1866GC4G9B-DG2 4GBx2 5290円
【M/B】ASUSTeK F1A75-M PRO 正規代理店品 9980円
    ※AMDゆく年くる年キャンペーン(12/17〜1/9) 対象CPU同時購入で2000円割引
【VGA】OnDie→「RADEON HD 6550D」
【TVチューナカード】流用します→「earthsoft PT2 PCI-slot」
【SSD】Intel SSDSA2CW080G3K5 80GB 12800円
【HDD】Western Digital WD20EARX 2TB 11950円
    ※「OS(Win7)を含むフルカスタマイズPC注文で5000円割引」
【光学ドライブ】LiteOn iHBS312-27 BOX 8480円
【OS】Microsoft Windows7 Pro 64bit SP1 DSP版 14880円
【ケース】Fractal Design Define Mini (FD-CA-DEF-MINI-BL) 11500円
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 9800円
【キーボード】もう買いました→「ロジクール K360CB USB2.0」
【マウス】もう買いました→「ロジクール M325CB USB2.0」
【ディスプレイ】もう買いました→「BenQ VW2420H HDMI/DVI-D」
【スピーカー】流用します→「ONKYO ミニコンポ FR-SX9」

【合計金額】94550円+送料分
【予算】税込100000円
【購入場所】できるだけ1箇所に纏めること
【購入動機】富士通製PCだと色々な制限がある
【備考欄】周辺機器として複合機とiPod touch、一眼デジタルカメラ
【指摘して欲しい所】
誰も持ってないような構成が欲しい、性能はあまり必要ないが特徴のあるものが欲しい
ただそれだけの理由でAMDにしました。下記用途に相応しくない場合、仕方が無いので転換する気持ちの用意はしています
このPCでどこまで使えるか、自作初心者にも取り扱いしやすいかなど総合的な判断をお下し下さい
【使用用途】TV視聴と録画と編集、ゲーム(MMORPGのFF11、エミュのNES/SNES系のみ)、デジタル写真保管と編集、オフィスソフト、Youtube再生など

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/11/11:45に確認しました
7675:2011/12/21(水) 00:33:26.17 ID:QADRXBsT
【購入場所】PCワンズ

…でした、すんません。
77Socket774:2011/12/21(水) 00:40:45.00 ID:BUJ3sgPD
>>75-76
Zalmamは韓国メーカーだし絶対回避すべきもの、特に今の時期には絶対買うな
後は一通り見る限り予算を考慮した上でもこの構成なら満足できるはず
CPUクーラーはScytheにしとけば購入者も多いし初心者向き、凝りたいなら
thermaltakeやnoctua、thermalright、enermaxあたりがいい。
7875:2011/12/21(水) 00:50:45.84 ID:QADRXBsT
>>77
まさかこんな早くにご回答頂けるとは思っていませんでした。
ただただ色々指摘されるかもとドキドキでした。
CPUFANにつきましては同価格くらいの
Enermax ETS-T40-VD 4500円に変更させて頂きますが、この製品で宜しいですか。

それからZalmanは韓国メーカーで絶対回避って事ですが
どこがどのように悪いのか、せめて教えていただけたら次につながると思います。
「特に今の時期には買ってはいけない」
これは今は年末商戦だから量産されて質が落ちてるって事なのでしょうか。
こちらの件もお答えをお待ちしています。
79Socket774:2011/12/21(水) 00:57:15.91 ID:9lAL1dkR
【CPU】Core i3 540
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【M/B】H55M-LE
【VGA】OnDie
【HDD】 未定 500GBを考えていますが、余裕があれば1TBが望ましいです。
【光学ドライブ】iHAS324-27
【OS】Windows7 Home Premium (恐らくOSバンドル)
【ケース】 EVE
【電源】KT-450PS
【ディスプレイ】 VE198T [19インチ ブラック]
【合計金額】以下全て価格.comでの最安値
CPU 6980¥
メモリ 2440¥
マザボ 5980¥
光学ドライブ 1795¥
ケース 3280¥
電源 1979¥
ディスプレイ 8980¥

合計 31434¥
+HDD+OS
【予算】全部で5万くらいには抑えたいです。
【購入動機】 パソコンが壊れてしまい、前からやってみたかった自作に初挑戦です。
【指摘して欲しい所】 こんな初心者のチグハグ構想で動くのか(互換性などは調べてやりましたが)心配です。こんなんだったらBTO買った方が安くていいなんて言われるのも覚悟の上です。
購入場所はソフマップが地元の小さいドスパラかネットを考えています。自宅は埼玉。購入場所も指南していただけると嬉しいです。
【使用用途】基本はネット・動画編集・映画鑑賞等です。Openofficeもよく使います。

くれくれで本当に申し訳ないです。
80Socket774:2011/12/21(水) 01:01:26.03 ID:BUJ3sgPD
>>78
君はニュースを見てないの?ニュー速とかも見てる?もしくは在日野郎か?
今の時点で韓国製なんて買うやつの気が知れん

zalmanにゃ悪いかもしれんが今韓国製買おうって君こそそういう質問をして
僕は情弱です、分かりませんから教えて的な発言をする前にググれよ

質には問題ないよ、ある程度冷えるファンも作ってるけど韓国が駄目なんだわ
81Socket774:2011/12/21(水) 01:03:18.44 ID:BUJ3sgPD
>>78
全部埋まってないならこのスレの担当じゃなくて
お見積もりスレの管轄になるからあっち行って聞いてきなさい
82Socket774:2011/12/21(水) 01:03:58.80 ID:BUJ3sgPD
>>81>>79のミスだ
83Socket774:2011/12/21(水) 01:05:55.61 ID:QADRXBsT
>>80
てっきり品質の問題かあるいは在庫が急激になくなるとかそういう感じかなと思っていましたが
そんな政治的な事だったんですか?ニュースは見てますがそんな気にもしてないし
韓国が悪いとこんな自作スレで言われても…逆に困ってしまいます。
84Socket774:2011/12/21(水) 01:10:50.73 ID:/B3ULkZI
>>78
CPUクーラーは無限3あたりがいいぞ

>>79
購入店は祖父に決定だな、初自作でドスパラは危険すぎる
それに構成面だが今更LGA1156なんて買わないでLGA1155に変更しな
あとメモリがあまり質が良くないので、他のメーカーに変更だな
さらに恵安の電源なんて問題外
とにかく予算が少なすぎるので、最低でもあと1万は捻出してから再見積もりだな
他にOSだがproにするとサポートが長くなるよ
85Socket774:2011/12/21(水) 01:19:10.56 ID:BUJ3sgPD
>>83
当たり前だろ、お前が日本国民ならばバ韓国なんか相手にするな

enermaxだったら冷却能力もいいしオススメですよ、
少なくとも他のひとがすすめてる無限よりは質は良いけど冷却性能は悪いから
冷却能力重視なら無限、質を重視するならEnermaxで決めれば間違いない
86Socket774:2011/12/21(水) 08:35:26.18 ID:z8uBmKCw
>>83
あー、自作に政治的な話は無関係なのでCPUクーラーはzalmanのでもいいよ。
昔から、韓国中国とは「政冷経熱」っていって政治的にはともかく経済の点では
活発な行き来があるから、そういう感情論はこと自作に関しては無視していいよ。
PCパーツの類なんて、大体韓国・台湾・中国で生産しているんだから何を今更
って話だしね(PS3やらWiiの部品かて、中国製なのにねw)。

電源なんだけれど、プラグイン電源で無ければ絶対無理ってわけでもないのなら
より保証の長い(5年)「CMPSU-750TXV2JP」でもいいかと。
あとAMDとはいえ、今後GPU追加する予定が無いのなら750W電源はちょっと勿体無い
かもしれないんだが、電源の経年劣化対策なのかい?
もしそうでもないのなら電源を650W(定格)に落として、予算を浮かせるのも手。

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu750txv2jp.html

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591006804/
CMPSU-650TXV2JP 《送料無料》 \7,850
メモリなんだけれど、A-DATAはロットによってはメモリチップの製造メーカーが
勝手に変わっていることも多く、保証を受ける際の取り扱いが他社に比べて
面倒なのでそれを理解した上で選んでいるのなら止めない。
日本ではバルクや店舗保証で売られていることが多く、メーカー保証を受けるのが難しい。
受けられないことはないんだけれど個人が直接メーカーに問い合わせ出来ない保証
形態になってる(購入店→代理店→メーカー)。
OCメモリの場合扱いが異なるが念のため、購入時に保証形態に注意して。

光学ドライブは新製品なので情報が・・・、出来ればLITEONスレを覗いてみて
からでも遅くはないと思う。
最近のLITEON自体はドライブ動作中の音がちと五月蝿い。

PCケースはこれか
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_mini&contentid=63

スペック表を見るかぎりだとCPUクーラー載せたらギリギリだね。
メモリがCPUクーラーに干渉しないかどうか注意して。
初心者ということなので裏配線しないだろうけれど、冷却重視というケースじゃ
ないからやっぱりビデオカードの追加は難しいね。
エアフローはいい方なのでオンダイで使うならまあまあか。
87Socket774:2011/12/21(水) 10:02:00.44 ID:HFQSyv0q
【CPU】Intel Corei7-2700K 3.5GHz 4core8Thread L3-8MB TDP95W) 27710円
【CPUクーラー】SCYTHE(サイズ) 忍者参リビジョンB(SCNJ-3100) 4440円
【メモリ】流用(UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 2x4GB)、UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 2x8GB 8980円
【M/B】ASUSTEK P8P67-M<REV3.0> 10950円
【VGA】Sapphire HD6450 512M GDDR5 PCI-E(11190-00-20G) 4980円
【サウンドカード・ユニット】流用(Audinst HUD-mx1)
【TVチューナカード】流用(アースソフト PT2)
【キャプチャカード】流用(BlackmagicDisign Intensity Pro)
【SSD】CFD販売 CSSD-S6TM128NMPQ 16480円
【HDD】Westerndigital WD5002AALX 8950円、Westerndigital WD20EARX 11950円
【光学ドライブ】流用(DSP Pioneer DVR-S16J-BK)、Pioneer BDR-S06J-BK 17980円
【OS】流用(Windows7 Ultimate DSP 64bit)
【ケース】FractalDesign ArcMini(FD-CA-ARC-MINI-BL) 11980円
【電源】流用(Corsair CMPSU-450HXJP 1年半ほど 保証期間は7年)
【キーボード】流用(富士通 Libertouch FKB8540-052/B)
【マウス】流用(FILCO BTLS800)
【ディスプレイ】流用(DELL U2711 HDMI+DVI+DP+Dsub)
【スピーカー】流用(ロジクール Z4i White)
【追加ケーブル】流用(安鯖より)
【合計金額】11万5450円
【予算】上限20万円
【購入場所】日本橋のワンズさん
【購入動機】暫くDELLさんのノートで満足してしまっていましたが前年、安鯖という物を買い再び嵌ってしまいました
【備考欄】自作は2台目、安鯖改造入れたら3台目です
【指摘して欲しい所】
 1.メモリはDAWの快適化で全スロット埋まりました、これに特別な冷却はやっぱり必要ですか
 2.SSDがいまいち理解できませんがこの商品で良いのでしょうか
 3.光学はPioneerを入れましたが毎年この時期あたりに新製品があるみたいですが今買うと損か
 その他何かありましたらご遠慮なく忌憚のないご意見をお待ちしています
【使用用途】エンコード(CPU,GPGPU=ATI) ゲーム(Simcity3000、縦スクロール2Dシューティング程度)
        映像編集(AdobePremiere) 音楽編集(DAW:Cubase) インターネット プログラミング構築...等々

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/21/8:55に確認しました
88Socket774:2011/12/21(水) 10:22:40.47 ID:bUfKE5c0
>>80
こんなところで、ネトウヨ発見wwwww
89Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:16:39.20 ID:GD4x6LiL
69です。スマホからなのでID変わると思います。
>>74
返信ありがとうございます。
3Dについては店員さんに聞いて決めようと思います。
ケースは価格差が大きいので少し決めかねていますが好きなのでなんとか買えるようにしたいです。
90Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:23:10.60 ID:f+jNmrZa
>>87
1、
かなりOCしない限りなくてもいいです。
2、
中身はM2Pと同じなのでよいと思いますが、メーカー自身のものでないので、ファームウェアの更新とか大変かもしれないです。
3、
新しいの出ても大差ないかと思います。

心配な点はCPUクーラーが大きいので干渉しそうな所と、カード類が多いのでファン追加いるかもってくらいです。
最初はとりあえずリテールで温度やクリアランスを見てから、クーラーや追加ファン購入を判断された方がよいかなと思います。
あとはそんな感じでいいんじゃないでしょうか。
91Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 14:43:42.48 ID:abQXWjWf
>>87
根本論として、どうしてもAMD APPを使いたいの?
もしAMD APPをQSVに変更できるならビデオカードも要らんし、マザーもZ68に変えればいいし
何かしら無駄が多すぎるんだよ、もっと製作環境から見直さんと無駄ばかりが増えるんだ
あと、今はAMDなのかもしれないけどLGA1155だとUmaxMemoryとの相性最悪で
Umaxは使うなとテンプレにも書いてあるでしょ
それと一般的に拡張カードが、ビデオカードを入れて三枚以上の時はATXにすることが望ましい
もうスピーカーも見直せよ、いいサウンドユニットを使ってるのにスピーカーが屎過ぎる

全体的に詰めが甘いから、もっと煮詰めてから来てくれ、今じゃ何もかもが中途半端すぎる様相を呈している
92Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:25:18.57 ID:yLIz3ZTu
【CPU】intel Core i5-2500K/16,960円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1333Q4G 2セット/5,980円
【M/B】ASUSTek P8Z68-V/GEN3/16,970円
【VGA】MSI N560GTX Twin Frozr U OC/17,760円
【SSD】intel SSDSA2CW120G3K5/16,280円(システム)
【HDD】SATA 1TB流用(データ)
【光学ドライブ】LG CH12NS28 バルク/5,870円
【OS】Windows7 Pro64bit DSP/14,880円
【ケース】CoolerMaster CM690UPlus rev2/13,750円
【電源】EA-650-GREEN/6,680円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【合計金額】115,130(+工賃8,000)円
【予算】12万円程度
【購入場所】ワンズ
【指摘して欲しい所】
(1)地雷製品を選択していないでしょうか?
(2)過剰に重い作業をしているというわけでもないので少々オーバースペックな気がするため、
  (特にグラボなど)下げれる箇所があれば下げてコストダウンしたいです。
【使用用途】DTM(Cubase)で作曲、photoshopでのイラスト編集
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/21 21:01に確認しました。
93Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:49:06.02 ID:QBKrLu2B
>>87
・拡張カード多いし、ATXのケース・マザーにしたほうがいいんじゃない?
・CPUクーラーを別途買い求める必要ってあるのかな
・マザーはZ68のほうがいい
・メモリはそのメーカーは避けたほうがよくないか
・ビデオカードが中途半端。AdobePremiereCS5.5用なら
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/tech-specs.html
によると、GeForce GTX 285 / GTX 470 / GTX 570 / GTX 580らしいね。RADEONは載ってない。
いっそ安めのQuadroという選択肢もあるけど、一応ゲームするようだからダメか。
・SSDは無難にいくならCrucial m4 128GBあたり選んでおけばいいんじゃない?
ユーザー数多いからトラブったときに情報探しやすくなる
・HDDが2台ある理由は?
・OSは元々どのパーツにバンドルしてたんだ?
・電源はもうちょい大きいのを買いなおしたほうがいいんじゃないの。ビデオカードをどうするかにもよるが。
・DAWするにしては随分スピーカーがしょぼいようだけど、買い替えないの?別に環境あるの?
94Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:37:44.05 ID:HFQSyv0q
>>90-91 >>93
規制で書き込めませんでした。

ATI Streamを使いたいのはQSVを使うようなソフトが無料ではなく
またA's Video Converterが非常に使いやすいという点があります。
現在HD3650でもそれなりの速度が出ていますし
SP数が増えたHD6450、性能が良いDDR5版で
DAWや一部ゲームにおいても十分ではないかと思いました。
GeForceやQuadroはこの理由から考えられません。

HDDが2台あるのは処理専用とVSTプラグイン、動画素材などを置く場所です。
それと録画用に1台用意しました。

UMAX使えませんか、使えたとしても24GBは中途半端なので
少し値上がりますがG.SkillのF3-10666CL9D-16GBXL 2x8GB 12060円を
予算もあることですし2個買うことで32GB分を確保することにいたします

スピーカーは悪いです確かに、音楽用のヘッドホンのために買ったものなので
こちらのPCで使うスピーカーにはちょっともったいないかもしれません

ケースはできうる限り小型で、拡張3枚といっても
ビデオカードはローエンドでそれほど発熱もしないので
3枚使えるはずですが、心配なのはCPU周りの方でして。

CPUクーラー、かなり巨大だというご注意ありがとうございます
ただ今は忍者プラスRevBなので一応大きさは分っています。若干大きい程度ですかね。
このくらいなら写真判定ですがArcMiniにも入りそうに思いますが
メモリを4枚入れるのでこっちの冷却のほうが気になります
ちなみにオーバークロックなどはしません。静音化目的です。

SSDの件はだいたいなんとなくですが分りました。
ファームウェアなどは多分一切触らないです、分らないので。
光学も了解しました。このまま新モデルで
もしBDXLを対応したとしても要らないのでこのまま買います。

OSのDSPは光学ドライブですよ
95Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:01:26.17 ID:QBKrLu2B
>>94
用途に「映像編集(AdobePremiere) 」とあるから考慮したんだけど、違うのか
96Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:37:17.91 ID:nwxjXtOf
>>92
セットアップ有りはスレチ
テンプレちゃんと読んだ?板自体違うんだけど
97Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:46:11.30 ID:HFQSyv0q
>>95
ビデオカードをGeForce系統にすればA's(ATI Stream)が使えなくなります。
9868:2011/12/22(木) 00:05:32.23 ID:QOR7Dhy+
評価ありがとうございます

>>70
TSUKUMOのDSP版は\11,500のようなので、NTT-Xの方を選択しました

>>71
メモリと電源について、もう少し予算を追加する方向で考えてみます
99Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:09:14.86 ID:XuuahHsn
>>97
そうじゃなくて、あなた自身がPremiereを使うように用途に書いてるからAdobe関連のことを書いたんだけど、
あなたはまるでPremiereを使う気がないように振る舞っている。それについて何かないんですか。

使う予定が無いならはっきりそう言って/書いてください。また、最初から用途に書かないでください。
100Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:45:38.91 ID:t28Af2tm
>>99
依頼人じゃないから、横レスで悪いんだが
Adobe Premiereを使うからといって必ずNvidiaでなければいけない理由もない
87を見てどこにNvidiaビデオカードが必要なものがあるのか
よっぽど業務用で使わない限りはソモソモビデオカードなんて要らんが
この人はAMD APPを必要として居るんだから
その人に向かっていかにも絶対これが必要な言い方は慎んでくれ、誤解したらどうするんだよ
101Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 02:16:02.75 ID:mB9nD9AO
長文になるので2分割になります。
また夜分遅いので返信は明日早朝と午後以降になります。

夜分遅く失礼します。初めてPCを組もうとしています。また初めてのMyPCです。
どうしても好きなケースが使いたくて、初めてのMyPCから自作になりました。
現在の用途から追加されるものは映像編集です。
一緒に買ったソフトの中にそれができるものが入ってるので初挑戦してみます。
キーボードやマウスと液晶に関しては店頭で触って見て確認しました
スピーカーも店頭の視聴コーナーで試してみてこれがいいと思ったものです
店は友人おすすめのPCワンズ(大阪ならここと指定してくれました)に決めました。

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/22/01:30に確認
102Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 02:16:55.97 ID:mB9nD9AO
◆依頼表◆
【CPU】INTEL Core i5 2500K(3.30GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 16,960円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】Patriot Memory PSD316G1333KH 13,550円
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V/GEN3 正規代理店品 16,970円
【VGA】OnDie(HD Graphics 3000)
【SSD】INTEL SSDSA2CW120G3K5 16,280円
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 9,800円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206(ソフトなし) 9470円(OSバンドル)
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 14880円
【ケース】Fractal Design Define R3 White USB3.0 (FD-CA-DEF-R3-USB3-WH) 12,750円
【電源】CORSAIR AX650 (CP-9020006-JP) 15,750円
【キーボード】Logicool K360PP ピンクペブルス Wireless Keyboard 3,980円
【マウス】Logicool M325FF Wireless Mouse 1,980円
【ディスプレイ】IIYAMA PLX2775HDS-B1 34,980円
【スピーカー】クリエイティブメディア IN-T10 3,350円
【その他のパーツ】流用(ワコム Bamboo Comic 型番 CTH-461/S)
【合計金額】170700円
【予算】180000円+20000円(最大20000円)
現行の用途
・絵描き(Adobe Illustrator CS5)
・写真編集(Adobe Photoshop CS5)
・写真現像(Adobe Lightroom3)
・デザイン制作(Adobe InDesign CS5)
・音楽再生(SONY Xアプリ)
・動画再生(PowerDVD 11 Ultra)
・インターネット(ウェブ Fireforx・メール Thunderbird)
・Bluray書込(Imgburn最新版[フリーソフト])
新しい用途
・映像編集(Adobe Premiere Pro CS5)
・動画エンコード(AviUtl最新版[フリーソフト]・TMPGEnc Video Mastering Works 5)
将来やりたい事
・3DのCGと実写合成
【指摘して欲しい点】初めての自作につきこれはこうしたほうがいいっていう場所と全体の評価をよろしくです
103Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 05:49:02.00 ID:6V75vSvF
いいんじゃない?
せっかくの自作だからクーラー入れてもいいかなというのと(後で追加はちょっと手間)、
最近1万切ってる8G×2からするとメモリがちょっと高め、
グラボがあった方がいいにはいいけど必要になったら足せばいいとかそんな感じ

多分そっち系の人だろうからモニターも吟味した上でのチョイスだろうし
104Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 08:51:59.75 ID:7KRKNQrn
>>102
Patriotのメモリを買うんならもうちょっと積み増してA-DATAの8GB*2にすれば
チップは日本Elpidaなので品質もいいし絶対の安定感があるよ。
他に問題があるような場所はないけど電源容量が大きすぎる点だけかな
この構成じゃあ20%使わないくらいになっちゃうから
効率が落ちたり低負荷状態が長く続くと劣化が速くなったりするから
拡張する気が無いなら400W、あるにしても 最高でも550Wの電源で手を打つべきですわ
105Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:14:26.22 ID:uW77b3JX
>低負荷状態が長く続くと劣化が速くなったりする
これは初耳だな
どういう話なんだ?

106Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 10:53:47.64 ID:XuuahHsn
>>100
>>87でPremiereを使うなんて書いてなければその後の話は無かったわけだ。
最初に誤解を招く依頼を書いたことを指摘してる。
その後の話は枝葉でしかない。
107Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 12:04:49.40 ID:7KRKNQrn
>>106
Premiereを使うからといって何でビデオカードを変更しろとかそういう方向に行くんだ?
108Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:35:16.49 ID:nL4ObxA+
>>107
この理屈だと、フォトショップ使う場合も、nvにしろだな。

必要条件と十分条件って、
わからない。わかりにくい。
109:2011/12/22(木) 17:41:00.49 ID:A4BZyb0t
長いため2つにわけます
初めて自作してみようと思うんで助言お願いします
構成は以下の通り
予算は足りないので半年くらいかけて作っていきます
できるだけ低価格かつ高性能に作りたいんですけどどうでしょか
【CPU】Core i5 2500K BOX 16324円
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】8GB W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 2970円
【M/B】GIGABITE GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0] 5419円
【VGA】ASUS GeForce 7600GS を流用
【LANカード】オンボード
【サウンドカード・ユニット】オンボード
【SSD】Silicon Power SP032GBSSDE20S25 32GB 4,437円
【HDD】流用 IDE 80GB
【光学ドライブ】流用 接続用のSATAケーブル必要   141円
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 12,500円
【ケース】ZALMAN Z9 Plus                               4,770円
110Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:42:04.40 ID:A4BZyb0t
【ケースファン】T.B.APOLLISH UCTA12N-BL                    1,380円
【電源】KRPW-SS600W/85+                               5490円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(1280x1024)
【スピーカー】流用
【合計金額】53431円
【予算】30000円
【購入場所】カカクコム
【購入動機】自作かっこいいと思ったのと今使ってるやつがクソスペなため。
【備考欄】なるべく安く高性能に作りたいです。これよりよさげなパーツあったら教えてください。
【指摘して欲しい所】カカクコムで人気なパーツで構成してみたのですが、もっといいやつあれば教えてください。
             失敗はしたくないのでおかしいと思うところがあればご指摘お願いします。
【使用用途】動画再生、WEB閲覧、3Dゲーム。ゲームはプレステ2エミュPCSX2でFFやりたいです。解像度は640x480。

【テンプレは確認しましたか?】2011.12.22.1720
111Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:47:09.83 ID:7KRKNQrn
>>108
たまに誤解したあげく逆ギレして去っていくいつもの評価者だろうけど
本気で使いますとも業務向けとも書いてない状況で
どうして、依頼人の条件を一つ蹴った上でごり押ししていつものように逆ギレして
俺もPremiereProをRADEON HD6970で使ってるが彼の理論で言うと使えるわけがないって事だな(爆)
112Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:04:23.91 ID:1YD0Fd6V
>>109
何故メモリはノート用?
113Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:31:07.40 ID:A4BZyb0t
>>112
気づきませんでした。
ご指摘感謝します。
114Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:59:44.97 ID:AN45efy/
初自作です。よろしくお願いいたします。
【CPU】Intel Core i5 2500K CPU+マザーボードセット 27980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH 2870
【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 CPU+マザーボードセット
【VGA】Ondie
【SSD】PLEXTOR PX-128M2P 16780
【HDD】Seagate ST200DM001 12980
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK/WS 9480
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit DSP 13000
【ケース】Cooler Master Silencio 550 8990
【電源】SilverStone SST-ST50F-P 6980
【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX-Z(BK) 43920

【合計金額】142980
【予算】145000
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機・備考欄】現在使用しているPCが性能不足となったため
【使用用途】Office、インターネット、軽い動画編集等
【指摘して欲しい所】地雷パーツがないか、特に電源は大丈夫か

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/22/19:57に確認しました
115114:2011/12/22(木) 21:38:40.28 ID:AN45efy/
>>114
金額に円を付けるのを忘れていました。
失礼しました。
116Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:10:15.90 ID:SeA2+LjY
みんな日本円だと思ってるから大丈夫
117Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:13:52.08 ID:tRKSBFew
ウォンとか抜かした時点でスルーだからな
118Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:14:49.72 ID:SeA2+LjY
そんなつもりでいったんじゃないんだけどな
119Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:16:00.47 ID:SeA2+LjY
あ ウォンとか抜かしてる人はスルーだった
120Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:03:38.33 ID:mB9nD9AO
>>103-104
丁寧な説明で良く分かりました。
メモリはおすすめのA-DATAに変更します。
電源は値段余り変わらなかったので
シーソニックのSS-560KM(560W)にします。
121Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:24:34.86 ID:mEom5BUm
◆依頼表◆
【CPU】 Core i7-2600K P8Z68-V/GEN3 37,940@祖父※
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】CMX8GX3M2A1333C9(4G*2*2)16G 3,480*2=6,960@ツクモ※
【M/B】 CPUとセット
【VGA】OnDie (GTX560Tiあたりを後で追加)
【LANカード】 なし
【サウンドカード・ユニット】 なし
【キャプチャーカード】 Monster X2流用
【TVチューナカード】 なし
【インターフェースカード】 なし
【SSD】 C400 CT064M4SSD2 8,280@祖父※
【HDD】 Deskstar 0S02601 1TB 7200rpm S-ATA流用
【光学ドライブ】 GH22NS40BL流用
【OS】Windows XP Home パッケージ版流用(後にWindows 7 Professional 64bitに変更予定)
【ケース】 CM690流用
【ケースファン】 ケース付属のもの
【電源】SST-ST75F-P流用 3ヶ月使用
【キーボード】 iK-40DS 流用
【マウス】 Wheel Mouse Optical流用
【ディスプレイ】 H223HQBBMID流用
【スピーカー】 モニター内臓
【追加ケーブル】 なし
【その他のパーツ】 HDM-03 (2.5インチHDD変換マウンタ) 480@祖父※
【合計金額】53,660
【予算】6万円まで
【購入場所】ツクモ、ソフマップ
【購入動機】 サブPCを組みなおしてAfter Effectsが使えるメインPCにするため。ついでに古いパーツを早めに処分したいので。
【備考欄】今は予算が足りないので、OSとグラボは後回しにします。
【指摘して欲しい所】 まずい組み合わせ、高すぎるパーツがないかどうか。AEが問題なく動く性能があるかどうか。SSDは必要か。
あと i5 2500Kでいけるのであればそちらも候補に入れたいです。
【使用用途】キャプチャ、動画編集(Videostudio、Premier Elements、Aviutl)。お金が貯まったらAE購入予定です。
よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/23 0:18に確認しました。
122Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 01:35:52.49 ID:U+KXm16a
◆依頼表◆
【CPU】 Intel core i5 2500BOX \16680
【CPUクーラー】 CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 UMAX Cetus DCDDR3-8GB 1333 (OSバンドル) \2780
【M/B】 ASUSTeK P8P67 \8980
【VGA】 HD5450 512M DDR3 PCI-E ×2 \2570*2=\5140
【LANカード】 オンボード
【HDD】 Segate ST500DM002 \6680
【光学ドライブ】 LITEON iHAS324-27 \1950
【OS】 window 7 home premium 64bit DSP \11500
【ケース】 CoolerMaster Centurion 5 2 Silver RC-502-SKN1 \7371
【ケースファン】 ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5500
【合計金額】 \66581
【予算】 \70000
【購入場所】 全てTSUKUMO通販を考えています
【購入動機】 家族共用PC(ノート)しかなく自分専用のPCが欲しいため。
【備考欄】 光学ドライブは後に買い替えを考えているので購入時はOSのインストールに使うことのみ予定しています。
VGAに関してはトリプルモニタ環境を考えているので出力の為だけに追加しています。性能には拘っていません。
又、多ディスプレイで株取引を予定しているため安定性を考えてi5 2500を選びました。

【指摘して欲しい所】 初めての自作なのでこの構成で起動できるかも良くわからない状態です。
おかしなパーツの組み合わせ、相性、全体の構成評価をお願いします。
「その部品を使うならもう少し出してこっちのほうが・・・」等の指摘もよろしくお願いします。
【使用用途】 主にネット(2ch,youtube,twitter等) 株取引 FX

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/23/1:15に全て確認しました。

よろしくお願いしますm(_ _)m
123Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 01:54:33.35 ID:3xr93zta
>>121
メモリ/
16Gなんて使わんだろう
ビデオ編集でも8Gで十分
MB/
GEN3モデルなんてSandy Bridgeの2600kには関係ない
あとでIvy Bridgeのに交換するなら別だが
必要なMBを買うべき
場合によってはCPU+MBで3万以下にできる
OS/
なんとか金を出してwin7買ったほうがいいんじゃないか?
\15,000ぐらいだろ

もしくは、十分に金が貯まるまで我慢しろ
来年春にはivyも出るし、win8も来年内には出るらしい

124Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:02:36.16 ID:XLVbH1+G
>>121
キャプチャと映像編集にはSSDはあまり効果が現れないため
まずSSDを外し、メモリは後で追加できるし
本格的にやっていく段階になれば24GB〜32GB載せた方が快適だからこれも半分でいい

これでDSPのWindows7OSは出る、これの方がメモリが目一杯使える64BITOSにできる

>>122
株取引をやるのにひとに聞かなきゃ組めないレベルで
自作なんかやめておけ、普通にDellのPCを拡張で対処すればいいだけだ
125Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:09:43.50 ID:3xr93zta
>>122
>>124に同意
株取引のPCを自作にするのは馬鹿かよっぽど慣れてる人だよ
電話一本でサポートがすっ飛んでくる所で買うほうがいい
126Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:20:25.50 ID:mEom5BUm
>>122
>>123
ありがとうございます。
CPUは決定で、メモリ8G、Windows 7、SSDなしで再計算してみたいと思います。

できれば適当なマザボを見繕っていただけるとありがたいです・・
鉄板らしいASUSのを選びましたがGEN3より前のは品薄だったりします。
127Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:21:49.59 ID:mEom5BUm
>>122×

>>124
アンカミスすみません。自分に打ってどうする orz
128Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 03:40:18.69 ID:mEom5BUm
選びなおして再計算してみました。
意外と安く収まったような!?
変なところがなければ背中を押していただけると助かります。

【CPU】Core i7 2600K Box 24270円 祖父
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版(メモリにバンドル) 13000円 ツクモ
【メモリ】PGD38G1333ELK 3980円 ツクモ
【M/B】 Z68 Pro3 8947円(クーポン適用) ツクモ
【合計金額】 50197円
129Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 04:23:30.46 ID:3xr93zta
>>128
ソフマップでDSP版はメモリとの組み合わせ以外は売り切れか、残念だったな
DSP版とメモリの組み合わせはやめとけって先人の知恵に従うと、ツクモで構成だから

Core i7 2600K Box (LGA1155) BX80623I72600K + Z68 Pro3 セット
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011110300421/
Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + USB3.0N4-PCIe セット
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011110100038/
W3U1333Q-4G
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755637480/
【合計金額】
\50,340

こんなもんだな
メモリは多分それで相性問題でないと思うが、心配なら
http://www.asrock.com/mb/memory.jp.asp?Model=Z68%20Pro3
ここの4G2枚の安い奴にすればいい

現状の在庫を見ると、ツクモが嫌ならソフマップでメモリとのDSPしかないな
何が言いたいかって言うと、購入場所はひとつに絞れってことで
上のはあくまでも例ね
130Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 05:02:30.49 ID:mEom5BUm
>>129
ソフマップはCPUが500円安かったので混ぜてみたのですが、
ツクモのセット売りがあるならツクモ一本でいけそうです。

パトリオットのメモリは一覧表から選んで見ましたが、品薄で高めだったりして。
メモリが壊れたら死ねるので、DSP版もやはりUSBセットにしようと思います。
やっと購入に踏み切れます。
アドバイスありがとうございました!
131Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:16:53.12 ID:IG6eNlGj
・新規購入分
【CPU】Intel Core i7 3960X Extreme Edition \84790
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TA \4250
【メモリ】CORSAIR VENGEANCE CMZ16GX3M4A1600C9B(4G*4) \7890
【M/B】ASUSTeK P9X79 \26980
【VGA】Sapphire HD6570 2G DDR3 PCI-E \8080
【SSD】Crucial CT128M4SSD2(128G) \16800
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630(1T*2) \17900
【光学ドライブ】Pioneer DVR-217JBK \4890
【ケース】Fractal Design Define R3 Silver USB3.0 \11750
【電源】SilverStone SST-ST60F-P \8950

・流用分
【OS】Microsoft Windows 7 Professional
【キーボード】FILCO FKB108ML/NB
【マウス】FILCO BTLS800
【ディスプレイ】MDT243WGIIとMDT242WG-SBのDualDisplay 横3840/縦1200
【スピーカー】Olasonic TW-S7W

【合計金額】\192280
【予算】\200000
【購入場所】大阪なのでPCワンズが良いでしょうか?
【購入動機】好きなケースを使って自作をしたい
【指摘して欲しい所】自作初めてで自作に詳しい友人に相談したらここで相談しろと誘導されました
 友人いわく「こんな使用途なら俺なら組まん」といわれたんですがどこがどう悪いのか教えもらえずです
 特にM/BとSSD選びが良く分からないです。よろしくお願いします。
【使用用途】
3Dグラフィクスの制作とマッチムーブ(実写合成と言われる作業)、映像編集という流れです
ソフトはAutodesk Maya、Andersson Syntheyes、Adobe PremiereProとAfterEffectsです
この他、各種データのやり取りで使うプラグインや素材作り
映像素材作りの一部にPegasysのTMPGEncも使っています。
その他、DVDエンコード(アップスケーリングも)、ウォークマンやデジカメの管理作業等でゲームはしません
また別のPC(今のPCになります)のPT1とPT2で録画したTV番組はTMPGEnc MPEG Editorでカッティング作業後
AVIVO VideoConverter、フロントエイドソフトはA'sと名前が変わりますこちらのGPGPU変換ソフトを使っています
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/23に確認しました
132Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:27:45.28 ID:sHITGtjb
>>131
高すぎわろた
133Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:56:22.49 ID:R3KdamQV
長くなってしまったので、2つにわけます 1/2

【CPU】Intel Core i5 2500K
【CPUクーラー】SCYTHE グランド鎌クロス SCKC-2000 \2,890
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH \2,870 + 交換保証 \525
【M/B】MSI Z68A-GD80 CPUとセット \29,480
【VGA】HIS H687QN1G2M \14,940
【TVチューナカード】恵安 KTV-FSPCIE \4,480
【SSD】CFD CSSD-S6M128NM4Q \15,250
【HDD】流用
【光学ドライブ】LG電子 GH22NS70 バルク \1,980
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \13,980
【ケース】SCYTHE ARES \7,980
【ケースファン】CoolerMaster Mega Flow 200 \2,580
BitFenix Spectra All Black 120mm @\980×2 \1,960
【電源】Antec EarthWatts Green 650W \6,980
134Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:58:39.91 ID:R3KdamQV
すみません、3つになってしまいました。
【キーボード】流用(Razer BlackWidow)
【マウス】流用(LOGICOOL G500)
【ディスプレイ】流用(W2363V-WF )
【スピーカー】流用(SP-SBS-A120)
【合計金額】\105,895
【予算】10万弱
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機】現在のPCへの不満とお金が貯まったので。
これ以上は出せません。
【備考欄】ケースファンは夏場に部屋がとても暑くなるので、つけてみました。
200mm(サイド)の方がマザーボードに当たるように吸気、120mm(上部)の方は上に熱が溜まるって習った記憶があるので排気です。
敢えて、GeForceではなくRadeonにしています。
ゲームは出来る限り高画質で行いますが、安定するところまで下げる予定なので、固定です。
HDDですが、外付けを流用です。
値段が落ち着いてから買い足します。
内蔵HDDがないため、SSDを128GBにしました。
135Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:59:42.90 ID:R3KdamQV
【指摘して欲しい所】地雷、削れるところ、相性、ファンの向き
【使用用途】ネット閲覧、動画鑑賞、TERA、WarRock

初めての自作となります。
どうぞ、よろしくお願い致します。

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/23 0:03 に確認しました。
136Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:16:09.46 ID:1vD1W5M9
実家の古くなったBTOパソコンを、そのPCケースとカードリーダー付き内蔵FDD、
マウスやキーボード、それに500GBのSATAのHDD(データ保存用)を流用した上で、
その他のパーツを入れ替えてみたと思ってるのですが、アドバイス頂けませんでしょうか。

【CPU】Core i3 2100 BOX \9,270
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G \3,180
【M/B】ASRock Z68M/USB3 \7,840
【VGA】OnBoard
【SSD】Crucial C400 CT064M4SSD2 \8,270
【光学ドライブ】 LITEON iHAS324-27 \1,979
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 \9,480
【電源】KEIAN KT-450PS \1,980
【合計金額】 \41,999
【予算】 できれば\45,000以内で
【購入場所】OSは楽天のお店から、それ以外はソフマップ(通販)

パソコンの用途としては、ネット閲覧意外はほとんどなく、とても軽いものなのですが、
現在のパソコンは起動に時間がかかりすぎると父が不平を言っているため、
起動速度が速いパソコンを、あまりお金をかけずに組めたらなあと思っています。
その結果、素人ですが、上記のような構成を考えて見ました。
このような構成に問題は無いのか(そもそも動くのか)教えて頂けませんでしょうか。
また、ここはこうした方がいい、というような点などありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
137Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:28:16.35 ID:3xr93zta
>>131
もっとよく調べたほうがよさそう
ちゃんと知識があるのか不安
138Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:30:55.57 ID:uORSF4rh
すみませんが、>>10-11 の評価をお願いできないでしょうか?
139Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:10:36.08 ID:IG6eNlGj
>>137
ちゃんと調べたからこうなったんですが
なんかみんなそういうので、どこが悪いのか言って下さい
どこが悪いのか分りません。
140Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:26:09.23 ID:Wm6Tmdh5
>>139
相当調べた結果がこれで、これ以外思い付かなかったんだとしたら
君には自作PCは向いてないからやめておけ
やっぱりセンスが無いと厳しい、これじゃ君の自作センスはゼロ
自分の用途と予算から考えれば普通はこんなものはできないはず。
おとなしくDellやHPのワークステーションPCを買っておきなさい
141Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:50:54.01 ID:IXGzrFYY
【CPU】Intel Core i5-2500K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (\16,960)
【CPUクーラー】グランド鎌クロス (\3,000)
【メモリ】AX3U1600GC4G9(8GB) (\3,150)
【M/B】ASUSTeK P8P67 <REV 3.1> (\11,470)
【VGA】HD6850 1G GDDR5 PCI-E (\14,380)
【SSD】CT128M4SSD2 (\16,800)
【HDD】WD20EARX (\5,450)
【光学ドライブ】DVR-S7280EK (\2,980)
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (\14,880)
【ケース】Carbide 500R (\11,750)
【ケースファン】Blue LED Silent Fan (R4-L4S-10AB-GP) (\1,980)x2 トップとボトムへ設置
【電源】Corsair CMPSU-650TXV2JP (\7,950)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】流用
【合計金額】\112,730
【予算】15万
【購入場所】1s
【購入動機】以前買ったBTOパソコンの陳腐化
【備考欄】コスパ重視で構成考えました
VGAはRadeon7xxxの価格が落ち着いてきたら交換しようと思ってます
【指摘して欲しい所】
・相性問題や地雷品が含まれていないか
・冷却性に問題は無いか
・全体的なバランスは整っているかどうか
【使用用途】web,office,動画再生,ゲーム(skyrim等)
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/23 17:30
142Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:11:04.65 ID:IG6eNlGj
>>140
どうしてみんなそうぼかしたようなおっしゃり方なんでしょうか
もっとはっきりここが悪いと言って下されば直せると思います。
どこがどのように悪いのかはっきり言って下さい。
143Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:12:52.55 ID:dqwMinrX
>>139
>ソフトはAutodesk Maya、Andersson Syntheyes、Adobe PremiereProとAfterEffectsです
この他、各種データのやり取りで使うプラグインや素材作り
映像素材作りの一部にPegasysのTMPGEncも使っています。

用途がこれなのに電源が汎用品を使っている時点で、ちとおかしい。
どうしても汎用品を使うのなら「 SST-ST60F-P」なんて選ばないだろ。
電源なんてトラブルが起きたら致命的な事になるパーツに、こんなハイエンド
構成を組み合わせるのにも関わらず手を抜く人がしっかり調べていると言い出し
ても信用しないぞ。普通のゲームPC組むなら電源がそれでも文句はないがね。

電源電卓で必要消費電力を出してみたか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

使用ソフトに対応したPCパーツを選んでいるのか、調べているのかも
不明。ゲームしないにしろGPGPU変換ソフトやらなんやらを使うにしても
ビデオカードがその構成から妙に浮いている。

友人や>>140氏の言うとおりHPのワークステーション買っとけ、保証もあるし
自作するより致命的でない。

>>141
ビデオカードそれを選んでいるけれど、SkyrimはVanillaでもVRAMを1.4GB以上
も喰うゲームなのでビデオカード買うのならVRAM 2GB以上推奨。
Skyrimの場合VRAMが必要容量に足りていないと自動的にゲームのパフォーマンス
が落ちるように成っている。

M/BはZ68チップ搭載ので無くてもいいのか?
OCしないのならそのM/Bでもいいけれど、Skyrimの場合3コア以上の
マルチコア向けの設計では無いため1コア辺りのクロック数が重要になる。
144Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:18:28.45 ID:dqwMinrX
>>142
まず、ここの人間に食ってかかる前に、「ここで相談しろ」と言った友人に
なんでそうした方がいいのかという理由を聞いていない&友人が何故そう言った
のかという事が理解出来ないのであれば、申し訳ないが貴方は自作にはあまり
向いていない。

自作は「自己責任・自己満足」の世界であるため、こういった元々PC設計にかなりの
余裕を持たせなせればならない、プロアマ向けの構成には不向き。
やたらとハイエンドなCPUを載せるのに、その他のパーツにはお金を掛けていない
ということはそれら金を掛けていないパーツのことを「あまりよく知らない」という事
になってくる。
自作初心者がいきなり大金をかけて、組むような構成ではないしね。
145Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:19:03.34 ID:wIqmvJXJ
>>142
だからセンスが無いと言っただろ?
どこが悪いかって全部悪いよ
普通20万も予算ありこの用途ならCorei7(sandybridge)+Quadroが当たり前、GPGPUでAMD APP? そんなものQSVでいいだろ。
製作現場用のPCで何が重要か、それは安定性
安定性が重要なのになんだそのリップルの多いEnhance製の電源は!!普通はnipronやzippyじゃないか

っとこのように全部悪いんで評価するに足らないもの、よってセンスが無い。
以上。諦めてワークステーションPC買え。君には自作は一生無理。
友人はそれを見抜いたからここに誘導したんだろ
普通なら優越感に浸れるからいけそうならもっと積極的に関わってくれるはずだが
そうじゃないのは君は自作PCをやるにあたってのセンスが無いから。
146Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:03:43.85 ID:7ryCTw4L
なんかこのスレは殺伐としてるな
147Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:12:38.71 ID:/rWonZLt
こういう奴には
無駄に金を使わせて、
少しでも景気に貢献させてやるべし
148Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:29:20.60 ID:5hohYQ7a
わからないから教えてくれ、ってスレじゃないからな。厳しいのは仕方がない。

>>133
削るとしたらファンだろうか。そこまで冷却冷却する必要はなさそうに見える。
他は削るとそのまま性能低下につながるからそのままで。
あとは特に問題なさそうよ。

>>136
テンプレちゃんと読む

>>138
ほぼパーツ単品相談みたいだからパーツスレへ。
149Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:53:52.52 ID:dqwMinrX
>>146
殺伐というか「全くわかってない人」が久しぶりにきたからこういった反応なのだと
思う。
スレタイにもあるけれどこのスレは厳しく評価するスレだから。
テンプレには回答者は罵倒などするなとあるから、>>142には暴言を吐いてない
だけであってネタとしか思えない構成を平然と組む方が普通は変。

どちらかというと>>142みたいな人は見積もりスレ向きなんだよね。
見積もりスレで同様の用途と予算を出せば「3960X」なんて選択は出てこないし。
全てが地雷というかネタ臭い構成を出していて、ちゃんと調べたって書いても
皆信じないよ普通。
150Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 21:08:28.86 ID:R3KdamQV
>>148
ありがとうございます。
ファンは削って明日、注文したいと思います。
151Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 21:23:20.77 ID:IXGzrFYY
>>143
CPUの交換はしない予定なのでP67チップを選んだのですが、このM/BはOCできない仕様なのですか?
もう一度詳しく調べなおしてきます
VGAはやはりVRAM容量がネックとなりますか… 再考してみます

アドバイスありがとうございました
152Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:46:15.25 ID:YWnzIWm9
>>151
P67マザーなので、OCは出来ますよ。
コスパ重視でゲームメインならむしろよい選択だと思いますが、その価格だとZ68と大差ないかもですね。
もっと安いの狙うか、OC向きっぽいマザー狙いったほうがおいしいかも。
1531/2:2011/12/23(金) 22:59:32.33 ID:90MtvEZe
分けて投稿します

【CPU】 Core i5 2500K BOX \17,270
【CPUクーラー】 サイズ KABUTO SCKBT-1000 \3,000
【メモリ】PatriotMemory PSD38G1333KH 4GB×2 \2,870
【M/B】ASUS P8Z68-V \12,750
【VGA】ASUS EAH6670/DIS/1GD5 \9,345
【SSD】 Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 \17,480
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EARX \10,480
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-206JBK \11,430
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP \11,500
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus \4,770
【ケースファン】 ケース付属
【電源】 サイズ GOURIKI3-P-500A \6,570
1542/2:2011/12/23(金) 23:00:35.21 ID:90MtvEZe
【合計金額】 \107,465
【予算】 \120,000
【購入場所】 ソフマップとツクモの通販
【購入動機】 今のPCが4年経過しており、起動が遅いのとHD動画がカクカクするため
【指摘して欲しい所】
・地雷がありましたらご指摘ください
・VGAは補助電源を使用しない動画に適したのを探したのですが、いいものがあればアドバイスください
【使用用途】 ネット、WEB動画、ブルーレイ視聴、たまにエンコ
【テンプレは確認しましたか?】 2011/12/23/21:30に確認しました

よろしくお願いいたします
155Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:12:05.55 ID:5hohYQ7a
>>153
SSDはINTELがいい?それでいいならそれで。
電源がちょっと怪しい。もう少し情報がおおくて評判のいい電源でも良いのではと思う。
予算が余ってるなら電源を1万円程度のものにしておくと安心。
あとはケースかな。それが好みって言うんじゃなければもう少しお金積んでおくと安心。

用途程度の動画ならビデオカードなくてもondieで十分なんじゃと思う。
もし必要になればまたゆっくり探せば良いと思うよ。
156153:2011/12/23(金) 23:38:01.16 ID:90MtvEZe
>>155
アドバイスありがとうございます。
SSDはIntelのこだわりはありません。最終的にCrucial m4 CT128M4SSD2と迷ったのですが
こちらのほうがいいでしょうか?
電源はプラグインに興味があったのですが、プラグインは避けたほうがいいでしょうか?
VGAが必要なければその分を電源とケースに積みたいと思います。
157141:2011/12/24(土) 00:15:43.87 ID:jXRL2x/7
>>152
助言ありがとうございます
M/Bはあまり悩まずに決めてしまったので、もうすこし用途に合ってコスパが高いものを探してみます
158Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:45:48.37 ID:qV3Tm0IR
ショボCPUの時はちゃんとこたえるくせに、8万とかのハイスペッコCPUだとバカにするような突き放した反応とか
お前ら、親切でやってると同時にお前らの教えたい欲求満たさせてもらってんだから、ちょっとはマシな対応しろよ
BTOいけとか連呼するなら(初心者OK)とかいれんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:50:11.95 ID:h6KAL3w7
>>158
じゃあお前がアドバイスしてやれよ
160Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:23:50.98 ID:blZn/5FZ
◆依頼表◆
【CPU】AMD AthlonII X4 631(AD631XWNGXBOX) \6970
【CPUクーラー】サントラスト 薙刀(NAGINATA) \2940
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G \3780
【M/B】ASUSTeK F1A75-M PRO \8990
【VGA】GALAXY GF PGTX550TI/1GD5 \9950
【サウンドカード・ユニット】流用(SoundBlaster X-Fi Platinum)
【TVチューナカード】PLEX PX-W3PE Rev.1.3 \18800
【SSD】SILICON POWER SP120GBSSDV30S25 \12980
【HDD】Western Digital WD20EARX BOX \11480
【光学ドライブ】LG GH24NS70WH(バルク) \2320
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 SP1適用済 \13000
【ケース】COOLER MASTER Elite 342 White(RC-342-WNN1-JP) \6980
【ケースファン】前部は標準120mm 後部はアイネックス CFZ-90S \1116
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ \6340
【キーボード】流用(VAIO付属PS2キーボード)
【マウス】流用(LOGICOOL Wireless Mouse M505RD)
【ディスプレイ】ACER B243HLBbmdrz \19980
【スピーカー】流用(ATH-PRO700MK2,VAIO付属2channelスピーカー)
【合計金額】\125626
【予算】\130000
【購入場所】Faith
【購入動機】PS2が壊れた為、PS2唯一PlayTitleのFF11を移設したい
【備考欄】
 ●現在のPCはSONY VGC-RC50(2005モデル) http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/
 ●お気に入りを探したのでケースだけは固定でお願いします
 ●ケースは加工して側面アクリルにする計画があります
【指摘して欲しい所】周りに聞ける人が居ないので…/特にメモリメーカーとSSDの種類が分からない…
【使用用途】PC版FF11/ウェブ&メール/動画&音楽(再生)/写真&映像(編集)/テレビ視聴
 ●写真編集ソフトはAdobe Photoshop Elements 10
 ●映像編集ソフトはAdobe Premiere Elements 10
 ●動画再生ソフトはCyberlink PowerDVD 11 UltraとWindows Media Player 12
 ●音楽再生管理ソフトはApple iTunes(iPod nano 5G 16GBとiPod touch 4G 64GB)
 ●ウェブとメールはMozilla FirefoxとThunderbird
【テンプレは確認しましたか?】確認済(2011/12/24/6:10)
161Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:32:34.34 ID:syH70ppn
>>160
オンダイ利用ならともかく、631はFM1選ぶ意味ないよ、今後のソケット流用も怪しいし
グラボいれるならintelの方がいいし、AMD選びたいならまだなんとか残ってるphenomにした方がいい

メモリはそんなもん、オンダイ使わない、OCもしないだろうから、OCメモリじゃなく1333でいい

SSDは分かってないなら何だかんだintelのが無難で使いやすい
次点で東芝コントローラなりm4なり
162Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:47:42.76 ID:8Uhn4kpp
【CPU】Core i5 2400 \15,270
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】W3U1333Q-4G \3,000
【M/B】P8H67-V REV 3.0 \9,540
【VGA】GVN550OC-1GI \10,899
【SSD】m4 CT064M4SSD2 \8,580
【HDD】HD103SJ \9,780
【光学ドライブ】DVR-S7260LEBK \2,780
【その他のドライブ】なし
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 アップグレード版 \12,500
【ケース】ZASMAN Z9 Plus \4,980
【ケースファン】付属
【電源】KRPW-SS600W/85+ 5,490
【キーボード】未定
【マウス】流用
【ディスプレイ】BenQ V2220HP \16,480
【スピーカー】流用
【合計金額】\99,299
【予算】10万
【購入場所】
OSはECカレント、ディスプレイはラディカルベース、その他TSUKUMO すべて送料無料
【購入動機】
自作に興味があった、ゲームを快適にしたい(オーバースペックですが…)
【備考欄】
余った金額をキーボード費用に回したいので
同程度のスペックの安いものがあれば教えてください。
【指摘して欲しい所】
一応調べましたが、相性の問題やケース干渉があればお願いします。
サムスンのHDDって大丈夫でしょうか?
【使用用途】インターネット、ゲーム(Sudden Attack)

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/24/15:42に確認しました
163Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 16:24:10.36 ID:syH70ppn
>>162
cudaに興味あるわけでもないみたいだし、
金額削りたいならグラボはもっと落としていいんじゃない?
多少ゲームするのを加味するなら6000円で買えるHD5670とか
逆にケースはもっとお金かけても気に入ったの探した方がいい

HDDは、その型番は地雷というほどではないけど自分は保証も短いしサムスンは選ばない
容量下げても別メーカー選ぶ
164Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 16:59:16.28 ID:zKLej8/T
>>160
CPUは、普通にintelでいいはず。今からAMDを敢えて選ぶ利点は一切ないよ
動画編集が混ざってるから最低でもCorei5がベター、良ければCorei7。
グラボだけどFF11をするならRadeon1択、GeForceならフレームレートが上がらない不具合が出る

あとこれが一番重要なんだがそのケースは必ず何があっても変えるべき
まずペラペラで質も悪く、クラマスのローエンドモデルは立て付けも悪いから
パーツを固定しようとしてもうまく嵌まらない事がよくある
そして全スロット拡張で埋まると冷却性能ががた落ちになり故障頻度が増すから
ケースをまずATXに変えて、ケース内部が広目のCM690 Whiteのようなケースに変更しろ、
これだけは何がなんでも必ずやらんと組んだはいいがすぐに動かなくなったり
そもそもケースに取り付けられない、取り付け時にケースやマザボ、グラボがが曲がったりする。
165160:2011/12/24(土) 17:08:24.35 ID:blZn/5FZ
>>161 >>164
評価ありがとうございます。
やはり、素人目で選んだものは駄目ですね…。
ケースは怖いので必ず変更させて頂きます。そしてSSDもIntelへ変更します。
CPUもAMDに拘らないのでできるかぎり変更させてもらいメモリも1333に変更します。
166160:2011/12/24(土) 18:20:55.91 ID:blZn/5FZ
前回ご指摘頂いた物から手を加えましたがどんな感じでしょうか

◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5 2320 3.00GHz (BX80623I52320) \14800
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】Corsair CMX8GX3M2A1333C9 \3970
【M/B】ASUSTeK P8H67-V<REV 3.0> \9570
【VGA】Sapphire SA-HD6750 512M (11186-06-20G) \7890
【サウンドカード・ユニット】流用(SoundBlaster X-Fi Platinum)
【TVチューナカード】PLEX PX-W3PE Rev.1.3 \18800
【SSD】CFD CSSD-S6M128NM4Q(128GB) \15780
【HDD】Hitachi/IBM HCS5C3225SLA380(250GB) \5980
【光学ドライブ】LG GH24NS70WH(バルク) \2320
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 SP1適用済 \13000
【ケース】COOLER MASTER CM690UPlus WHITE (RC-692P-WNN1-JP) \11390
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ \6340
【キーボード】流用(VAIO付属PS2キーボード)
【マウス】流用(LOGICOOL Wireless Mouse M505RD)
【ディスプレイ】ACER B243HLBbmdrz \19980
【スピーカー】流用(ATH-PRO700MK2,VAIO付属2channelスピーカー)
【合計金額】\129820
【予算】\130000
【購入場所】Faith
【購入動機】PS2が壊れた為、PS2唯一PlayTitleのFF11を移設したい
【備考欄】
 ●現在のPCはSONY VGC-RC50(2005モデル) http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/
 ●ケースは加工して側面アクリルにする計画があります
【指摘して欲しい所】周りに聞ける人が居ないので…/特にメモリメーカーとSSDの種類が分からない…
【使用用途】PC版FF11/ウェブ&メール/動画&音楽(再生)/写真&映像(編集)/テレビ視聴
 ●写真編集ソフトはAdobe Photoshop Elements 10
 ●映像編集ソフトはAdobe Premiere Elements 10
 ●動画再生ソフトはCyberlink PowerDVD 11 UltraとWindows Media Player 12
 ●音楽再生管理ソフトはApple iTunes(iPod nano 5G 16GBとiPod touch 4G 64GB)
 ●ウェブとメールはMozilla FirefoxとThunderbird
【テンプレは確認しましたか?】確認済(2011/12/24/6:10)
167Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 18:28:44.42 ID:WrMty+Tu
>>166
DVIに対応してるからいらんかもしれんが一応、ディスプレイがHDMI未対応
168Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 18:37:08.09 ID:zKLej8/T
>>166
流石に映像編集と録画をするPCにあって、書込BDも無いのに
250GBというHDD容量は少なすぎるんだが、何で2TBだったものをわざわざ250GBまで落とす意図がわからない
金が足りんのならこの中で一番不要なTVチューナーカードを抜いて2万確保するか
ワイドモニタを我慢すりゃいいんだよ、何で気づかないのかなあ……。

それとCM690には側面アクリルパネルが売られてるから加工しなくてもいいよ
第一素人が簡単に加工できるほどペラペラじゃなくしっかり作られてるから
こういうしっかり出来たPCケースにすると覚悟を自分で決めたんなら加工も考えるなってこと
そんなに加工したいんならもっとペラペラのケースでやらんと厳しいよ?
169Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 19:04:23.12 ID:win8rjmj
【CPU】Intel Core i5-2500K \17,370
【CPUクーラー】グランド鎌クロス SCKC-2000 \2,890
【メモリ】CFD W3U1600F-4G \3,440
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3 \15,450
【VGA】SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 \ 3,750
【HDD】HDS721050CLA662 \ 7,980
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 (OSバンドル) 合計価格をOSに
【OS】Windows7 HomePremium64bit ¥13,470
【ケース】Zalman Tech Z9 Plus \ 4,770
【電源】KRPW-SS600W/85+ \ 5,490
【ディスプレイ】余っているディスプレイを流用
【キーボード】流用
【マウス】流用
【合計金額】\74,610
【予算】9万前後
【購入場所】パソコン工房Web通販(販売していないものはアプライド)
【購入動機】もともと使っていたCore2機ではパワー不足な面が出てきたため、新しくメインマシンを組むことにしました。
【備考欄】OSはWindows7 Proのアップグレード版があるため、それを使用するつもりです。
【指摘して欲しい所】マザーとメモリ等の相性、電源の選択に問題がないか
メモリ帯域の喰い合いを防ぐためにVGAを追加しましたがそれだけの価値があるのか
【使用用途】ゲーム関連は基本的にしません。
研究での画像処理がメインです。マルチスレッド性能はあまり重視していません。

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/24 19:00に確認しました
よろしくお願いします

170Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 19:08:48.14 ID:RIHqedgX
>>169
帯域に干渉することは無いのでビデオカードは完全に無駄だが
精神衛生上、着けないと気持ちが悪かったり、メモリをフルに使いたいと言うならばつけていても構わない
171Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 19:10:45.64 ID:pDgUq9nm
>>156
INTELのが多少高いけどその値段にメリットを見いだせているならINTELSSDで全然問題ない。
電源はプラグインで問題ない。剛力3の質は値段なり。もう少し足せるならそうした方が長期使用に耐えうる。
予算もう少し出して平気なら是非そこへ。
172Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 19:13:26.99 ID:RIHqedgX
>>168
CM690はお前がさっき進めたんだろ、お前が振り回してどうすんだ?バカ?
予算足りんてi5にしてケース変更要求すりゃ予算が足りなくなることくらい
最初から分かってたことだろ、なぜそれを前回の評価の時に言わんの?
君は評価者としては最低ランクだよ、ただ振り回してるだけじゃないか!
173Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 19:18:34.34 ID:FX2ovecp
>>166
用途からして160の構成からVGAはずしてAシリーズの上位にするのと、SSDをC400かそれのOEM
にすればいいだけなのを、何回もファームの不都合でデータぶっ壊したIntel純正や、ベンチだけで
ランダムが糞遅いSandForceとかIntelSSDは買うに値しない物を進めるとか自演としか思えんのだが。
174Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 19:39:17.69 ID:RIHqedgX
>>173 >>166
A8-3850だと、設定標準くらいならできるけど
パーティー活動が基本のFF11で希望に見合ったディスプレイの解像度でやるのは厳しい
俺ならPhenomIIX4を進めてグラボはHD6670〜HD6850を進めた上で
店をツクモかワンズに変更することを進めるよ
このCFDのSSDはC400なのでこのままでいい、HDDはせめて1TB位はなんとかならんかな
175Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 21:11:26.08 ID:We4ElfJS
>>166
OSも余所で買えば少し削れるね
176160:2011/12/24(土) 21:42:03.83 ID:blZn/5FZ
すみません、もう半日は考えてきます。
177Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 23:09:15.33 ID:3ND6L7s8
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 16,960円
【CPUクーラー】リテール(OCする予定がないので)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組  2,990円
【M/B】ASRock Z68 Pro3 9,470円
【VGA】N560GTX-TI Twin Frozr II OC 21,780円
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi XtremeGamer 流用 2年間使用
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 16,800円
【HDD】WD20EARX 9,950円
【光学ドライブ】IHAS324-27  2,240円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版  14,880円
【ケース】Z9-Plus 4,750円
【電源】Silver Stone SST-ST75F-P 9,800円
【マウス】G500 Gaming Mouse 5,100円

【合計金額】114,720円
【予算】11万円前後
【購入場所】すべてワンズ
【購入動機】E5200+9500GTがそろそろ化石になりつつあるため
【備考欄】自作2回目
【指摘して欲しい所】相性の良し悪し、地雷パーツの有無など。特にマザボの選択が不安です。
【使用用途】最新ではないが比較的最近のFPS(ArmA2、Oblivion、portal、L4D2など)をフルHDでプレイしたい

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/24/23:00に確認しました。
178Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 23:39:39.11 ID:pDgUq9nm
>>177
所謂テンプレ、鉄板構成。
特に問題があるところは見当たらない。
予算にあわせてどこか削ると性能低下だし足が出ているのがOKならそのままで。
179160:2011/12/25(日) 02:01:11.31 ID:oQDxddBK
2店舗になりましたが、再修正をはかりました。
個人的には上手く纏ったと思いますが、
評価の方からはどう思われますでしょうか。

◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5 2500K (BX80623I52500K) \25480
【CPUクーラー】Thermaltake Contac 30+ CLP0579-A \3970
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH \2870
【M/B】MSI Z68A-GD55 \0・CPUセット
【VGA】MSI R6770 Storm II 1G \8530
【サウンドカード・ユニット】流用(SoundBlaster X-Fi Platinum)
【TVチューナカード】PLEX PX-W3PE Rev.1.3 \18800/Faith
【SSD】Crucial CT128M4SSD2(128GB) \15780
【HDD】Seagate ST2000DL003(2TB) \9980
【光学ドライブ】LG GH24NS70WH(ホワイトバルク) \2480・OS-BUNDLE
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11500・OS-BUNDLE
【ケース】Valuewave SHIROKO (ホワイト) \6230
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ \6300
【キーボード】流用(VAIO付属PS2キーボード)
【マウス】流用(LOGICOOL Wireless Mouse M505RD)
【ディスプレイ】ASUSTeK VS239H-P \1780
【スピーカー】流用(ATH-PRO700MK2,VAIO付属2channelスピーカー)
【合計金額】\129720
【予算】\130000
【購入場所】Faith(送料無料),TSUKUMO(送料無料)
【購入動機】PS2が壊れた為、PS2唯一PlayTitleのFF11を移設したい
【備考欄】
 ●現在のPCはSONY VGC-RC50(2005モデル) http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/
 ●ケースは加工して側面アクリルにする計画があります
【指摘して欲しい所】周りに聞ける人が居ないので…/再々依頼になります
【使用用途】PC版FF11/ウェブ&メール/動画&音楽(再生)/写真&映像(編集)/テレビ視聴
 ●写真編集ソフトはAdobe Photoshop Elements 10
 ●映像編集ソフトはAdobe Premiere Elements 10
 ●動画再生ソフトはCyberlink PowerDVD 11 UltraとWindows Media Player 12
 ●音楽再生管理ソフトはApple iTunes(iPod nano 5G 16GBとiPod touch 4G 64GB)
 ●ウェブとメールはMozilla FirefoxとThunderbird
【テンプレは確認しましたか?】確認済(2011/12/24/6:10)
180Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 02:04:12.71 ID:aTbCFhdQ
クリスマスだというのに、お前らときたら・・・
181Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 02:17:01.55 ID:ixbkz/Jb
>>179
えっとね、最初だけリテールクーラーで我慢するとして
この4000円分を全て電源に注いでやれば完璧になる
intelのリテールクーラーはAMDのリテールクーラーのように
爆音ということはないので最初だけ我慢してもらって電源に積みますと安定性がより増しますね
182Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 02:34:14.55 ID:PfBtgjUU
もしクーラーの分を電源に回すのならCMPSU-650HXJPで
183Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 05:15:57.25 ID:7eu8UJhN
おめでとう パーフェクトでました
184Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 09:43:07.90 ID:oQDxddBK
>>181-182
CPUクーラーを電源に積むとしてHX650はちょっと足りないので
Enhance(SCYTHE) EPS-1570(P) POWER KINGDOM 700W \9980/TSUKUMO
これなんていかかでしょうか、HX650はBRONZE認証、こっちは二段階上のGOLD認証ですし
特価になってて\12980→\9980になっています。
185Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 09:46:35.25 ID:AH8ji3yw
【CPU】Core i5 2500k box
【マザー】P8Z68-V
【CPUクーラー】 RTS2011LC
【グラボ】560ti
【HDD】 0s3224 2TB
【メモリ】TED38192M1333C9DC-AS 4G×2
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS
【OS】Windows 7 Professional 64b
【光学】LITEON iHAS324-27
【ユニット】鎌力5プラグイン SPKR5-650P
これになんのモニターつけっかな
186Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:55:39.05 ID:g1h5+EJL
初めての自作で右も左も分からないど素人ですが宜しくです

【CPU】Intel Core i5 2400 BOX \15270
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】Team TED38192M1333C9DC 4GB*2 \2680
【M/B】ASUSTeK P8H61-M LX PLUS \4780
【VGA】ZOTAC ZT-50205-10M(GTX570) \27800
【SSD】CFD販売 CSSD-S6TM128NMPQ 128GB \15766
【HDD】流用(WD10EACS 4年目)
【光学ドライブ】Samsung SH-B123L BOX \5980
【OS】Win7HP SP1 DSP(64bit)+SD-PEU3V-2E2ILセット \13000
【ケース】CoolerMaster Elite311 PlusSilver \4768
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5490
【キーボード】流用(TK-P05FBK)
【マウス】流用(TK-P05FBK)
【ディスプレイ】三菱 RDT233WX-Z(BK) \43920
【スピーカー】流用(R1000TCN)
【その他のパーツ】流用(鎌ベイアンプ2000(銀))
【合計金額】\139454
【予算】\140000
【購入場所】TSUKUMO
【指摘して欲しい所】
・4年目のHDDは流用できる?→流用できないなら光学削ります
・GeForceGTX570とGTX580。予算を超えてもGTX580を買う価値はあり?
・電源は格安なのですがこの機種で大丈夫?→GTX580の場合は1万位にします
・キーボードがPS/2なんですがやはりゲームにはUSB規格がいい?
【使用用途】何にでも使う自分用のPCです
・Battlefield3やPortal2などの最近のFPSゲーム
・信長の野望onlineやグラナドエスパダ、旧世代のMMOゲーム
・プログラムの勉強や動画作成など
・音楽再生と同期、BD/DVDの再生
・スマホの同期→機種はSamsung GALAXY NEXUS
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/25/11:15に確認しました
187Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:51:38.28 ID:HQPmwVTo
>>186
残念〜。信onをGeforceでやると激しくカクカクしたりガガガが出たりするから
信onも一緒にするならRADEONしかありませんがな
言っとくがBF3だと圧倒的にGeforce有利だからRADEにするうえで出きり限り
性能を出したいのであればRADEON HD6970を使う他ない。

他には、安すぎるケースと電源、マザーボードにメモリに中途半端すぎるCPU、
どれをとってもハイエンド〜ミドルハイエンド構成には相応しくないものばかり
予算を16〜18万で使うような場違いなディスプレイのおかげで
全部に皺寄せが出てるから、予算を増やすかディスプレイを半額以下に抑えてモウイチ1から出直してこい
188Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:48:32.61 ID:yi9I6vV4
【CPU】AMD A4-3400(2Core/2.7GHz/L2 1M/RH6410D/TDP65W) \5,780
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】シリコンパワー SP004GBLTU133V21 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \1,740
【M/B】ASRock A75M-HVS \5,950
【VGA】オンダイ
【HDD】Western Digital Caviar Blue WD5000AAKX \6,980
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 \1,800
【OS】【64bit】Windows7 Professional SP1 (DSP) \14,480
【ケース】GIGABYTE GZ-X5BPD-493 \5,480
【電源】ケース付属 (500w)
【キーボード】Scythe SCY-2IN1-BK ¥1,202
【マウス】キーボード付属
【ディスプレイ】 BenQ G615HDPL ¥6,780 
【スピーカー】Logicool Z120BW ¥1,111 
【その他のパーツ】PCI-USB3.0 (USB3.0 PCI-Ex1 CARD) (OS DSP セット)
【合計金額】\51,303
【予算】\50,000
【購入場所】ドスパラ
【指摘して欲しい所】ちゃんと動くか?
【使用用途】2Dで何にでも使う自分用のPCです
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/25/13:46に確認しました
189Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 14:33:46.39 ID:g1h5+EJL
>>187
いや〜なかなか予算は増やせないし本体より長く使うと思う液晶には拘りたいし
だから要らない物は極力削ったつもりだったんですが、そういうのは駄目?
ビデオカードはRADEONにするとしてHD6950では駄目?
190Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 14:54:11.99 ID:vx/MpLUB
>>178
レスありがとうございます。
一応予算は11万円前後ですので、11万5000円まではいいんじゃないかと脳内補完しています。
本当は2600k、P8Z68-V、HD6950のVRAM2GB、ブルーレイドライブ、CM690II+rev2がよかったのですが
大幅に予算オーバーとなったため、止むを得ずこうなりました。
もう少し待ったらHDDがさらに値段低下して、そうしたら電源も比較的余裕があるしグラボをMSIのR6950ツイフロU
に変えようかなと妄想していますが、基本はこの構成で行ってみたいと思います。
191Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:03:32.93 ID:IPsrFLJl
>>188
動くだろうけどノートPC買うほうがいいんじゃねってレベル
あと、見積もりスレに一言書いてこいよ

>>189
自分も>>187に同意です。予算配分のバランスが悪いです
それと、
>4年目のHDDは流用できる?
物理的にはできますが、消耗品なのでそのつもりで
192Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:07:54.53 ID:PfBtgjUU
>>184
予算内にきっちり収めるならそれでもいいよ
193Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:12:27.53 ID:KktHaN9o
>>187
液晶等に金額を掛けたいのなら、SSD等、急を要さないパーツを
アップグレード先として考える必要があると思。
194Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 02:31:45.07 ID:HEO7yjKg
>>186
6950でもOK。
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0004672
OSはこれに、SSDを割高になるが64GBに、MBは2500KとZ68のセット、電源はSST-ST75F-P辺りにする。
もしくはSSDはそのままでケースやディスプレイを流用できれば流用して予算確保できるまでしのぐ。
195Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 13:04:03.22 ID:lULxrH5c
【CPU】INTEL Core i7 2600K 3.4GHz BOX **24640円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー ※1
【メモリ】Patriot Memory PSD34G1600KH ***1980円 ※2
【M/B】MSI P67A-C43 V2 正規代理店品 ***6780円
【VGA】MSI R6870 Storm II 1G OC **14980円
【サウンドカード・ユニット】流用(ASUS Xonar DS)
【TVチューナカード】流用・友人からの頂物(アースソフト PT1とカードリーダみたいなの?)
【SSD】※2
【HDD】Seagate ST3000DM001 **15950円 ※2
【光学ドライブ】LG BH10NS38 BOX 国内正規流通品 ***7990円
【その他のドライブ】流用(Owltech FA506(B)/BOX)
【OS】流用(MS-Windows7 Ultimate 32/64同梱版)
【ケース】Cubitek CB-TA-S510R(Tattoo-RED) ***7770円
【ケースファン】CASE付属(フロント 静音120mmファン/リア 静音120mmファン)
【電源】KEIAN KT-S650-12A GORI-MAX2 650W ***3950円
【キーボード】Logicool K360PP ***3980円 ※3
【マウス】Logicool M525RD ***3380円 ※3
【ディスプレイ】流用・先月まで父が使っていた物(FlexScan L367 MultiMonitor 2048×768ドット) ※1
【スピーカー】Logicool Z523BK ***6680円 ※3

【合計金額】**98080円+2個口送料***1890円=**99970円
【予算】*100000円
【購入場所】ONE's
【購入動機】友人たちがやってるので僕もずっと自作したかった。BF3を出来る限り高画質でやりたい。BDを見たい。
【備考欄】※1.金が溜まれば交換 ※2.金が溜まれば順次追加 ※3.既存物の傷みが激しいので流用不可
【指摘して欲しい所】特には... どんなもんかなぁと思って回りに相談したら反応が薄かったので...
【使用用途】ゲーム(BF3・BF2・FFXI)・映像編集(PremiereProです)・音楽再生(iTunesです)など色々な用途
メインとして映像編集が50%くらい、ゲームが30%くらい、その他20%くらいですけど
DTMっていうんですか?僕もやってみたいなぁと思ってるので割合はちょっと変わるかも
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/25/22:50に確認しました
196Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:58:01.60 ID:X6zHNRf+
>>195
ビデオカードが・・・・、BF3をできるだけ高画質とあるがそのビデオカードだと
きついね。
OC版とはいえRADEON選択はFF11のためだろうけれどBF3が目的ならGTX 560 Ti
かHD6950以上は欲しい所。
FF11を諦められるならGeForce一択選択が可能なんだが、それは出来ないとなれば
出来るだけ高性能なGPUにしておかないとキツイよ。
あとVRAMは1GBより2GB搭載モデルを推奨したい所だけれど、予算の問題がある
ので強くは言えない。

M/BをP67にしたのは予算節約のためか?
メモリ4GBは正直つらいね、今後増設するにしてもOSを64bit版を新規PCには入れて
おいてメモリ8GB積んだ方がBF3の動作には有利に働く。

HDD高すぎ、3TB用の「ST3000DM001」使うくらいなら2TB以下にしておき、電源に
予算を回しておけ。TV録画用だとしても今後増設していく方向の方が良い。

むしろ、ここに金を掛けていないのが明らかにおかしいのは電源。
電源にけいあん! なんて使うのは自殺行為。
「録画専用PC」ならともかく、FPSゲームをするメインPCの電源に格安電源を積む
なんてイカレてる。
そこはもうちょっとマシな1万円前後の予算を電源に投入しておくほうがいい。
けいあん! の格安電源なんて買うくらいなら中身全部に日本製コンデンサ使って
5年保証が付いて来る「CMPSU-650TXV2JP」辺り買っとけ。
静音性は少しばかり犠牲になるが電源が死んでPCパーツ道連れにされるよりは
万倍もマシだ。
昔から自作PCを作る際にケチってはいけないパーツは「電源とメモリ」と言われてる。

http://www.1-s.jp/products/detail/47398
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txv2jp.html
CMPSU-650TXV2JP 7,950 円

スピーカーに関しては、好みの問題もあるから個人的な意見は控えるが、音の解像度
を求めるならヘッドホンの方がいいかもしれない。
低音好きなら選択肢としてはアリかもしれないけれど音楽鑑賞で、聞くジャンルによって
はちょっとな。
197Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 15:25:24.07 ID:X6zHNRf+
>>195
「 Xonarスレ」を見ていたら、気になる情報がある。
iTunes+電源下置きPCで「XonarDG買って」アナログ出力で音楽を聞いている
と「一時停止したときに「ブッ」って曲の一部みたいなノイズが入るで再生すると
わずかに曲が巻き戻ってる」という報告があるようだ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311134434/820

「Z523BK」はアナログ接続スピーカーだから同様の現象が発生する恐れがあるか
どうかは不明だし、DGとDSの違いがあるから気にしても仕方がないかもしれんが・・・。
報告例はapple lossless形式のファイルかMP3などなのかが書かれていないので
判断できんしね。
ただ、電源下置きだとノイズ源に近い位置にサウンドカード・インターフェースカード
各種が来るようになるので注意は必要かも。
198Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 15:39:00.53 ID:eqbEWLjj
>>197
それ書いたの俺だよ(笑)
199Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 16:19:34.10 ID:X6zHNRf+
>>198
だから引用しているだけじゃないか。
何怒ってんの?
200Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 19:50:39.27 ID:0gQV+qPO
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 2500K Box \31280
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3000
【M/B】P8Z68-V/GEN3 ※CPUとセット
【VGA】OnDie
【SSD】Crucial C400 64GB \8580
【HDD】◆流用 WD1001FALS
【光学ドライブ】BUFFALO BR-H1016FBS-BK \8715
【その他のドライブ】
【OS】Windows 7 Pro 64bit (USB3.0カードとバンドル) \13980
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 \12496
【電源】Seasonic Xseries SS-560KM \19800
【キーボード】◆流用 Logicool Illuminated Keyboard
【マウス】◆流用 Logicool Performance Mouse M950
【ディスプレイ】LG E2441V-BN \15767
【スピーカー】◆流用 logicool X-140
【合計金額】\113618
【予算】12-13万
【購入場所】ツクモネット通販
【指摘して欲しい所】バランスがとれているか、地雷パーツなど
【使用用途】メインPCとしてほぼWEB閲覧とPT2搭載の別PCで撮りためた、
tsファイルの再生、iTunesでの音楽再生がメインです。

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/26/18:30に確認しました
201Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 20:40:28.82 ID:/UkH4F22
>>195
CPUを2500kに落としてHDDの容量を減らす。
マウス、キーボード、スピーカーをamazon(かマウス、キーボードをnttx)で買う。
電源を1万前後のものに、VGAは6950にする。
スピーカーはヘッドホンかイヤホンがあって我慢できれば一先ず見送る手もある。

>>200
電源がowltechで割高の上他店と比べても高いので変えたほうがいい
202Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:10:22.76 ID:gfB5vcg7
>>200
予算に多少余裕があるならSSDは128Gのほうがいい
203Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:33:28.15 ID:Cd/8J0pE
その用途なら、Core i5-2405S (2.50GHz,TDP 65W)この辺りにして
ケースや電源も静音の方向にした方が快適だと思うけどなぁ
動作音が気にならない人なら関係ないだろうけど。
204Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:18:36.17 ID:lV5MEFOR
【CPU】 Intel Core i7-2500K 16,960円
【CPUクーラー】峰 2(SCMN-2000) 4,200円
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G 8GB 3,150円
【M/B】ASUS P8P67 <REV 3.1> 正規代理店品 11,270円
【VGA】GAINWOOD GTX560 TI 2GB PHANTOM 24,650円
【LANカード】GigabitLAN [1000BASE T] OnBoard
【SSD】CT128M4SSD2 128GB 16,800円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EZRX 2T 9,950円
【光学ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX 2,290円
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 購入済み
【ケース】Zalman Z9-Plus 4,750円
【ケースファン】ケース付属4基12m
【電源】EA-650-GREEN 6,680円
【キーボード】MK260 Logicool Wireless Combo 2,780円
【マウス】付属
【ディスプレイ】samsung B2230H 21.5インチ 11,750円
【スピーカー】なし
【追加ケーブル】LD-CT/BU15/RS 20m cat5e Lanケーブル 1,140円
【合計金額】 124,370円
【予算】124,370円
205Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:19:37.82 ID:lV5MEFOR
【購入場所】ワンズ
【購入動機】ハイエンド3Dゲームのskyrimをやりたい
【備考欄】ネトゲ、エンコ、TV、ISRT、QSV、Virtuの機能は使えなくて構いません。
【指摘して欲しい所】コスパ悪いものがないかどうか。パーツ的に無理なものがないかどうか。値下げ待つべきか。
【使用用途】1980x1080の解像度でskyrimをFPS30くらいでそこそこの画質でプレイしたい
【テンプレは確認しましたか?】20011/12/22/22:00に確認しました
206Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:30:33.64 ID:0gQV+qPO
>>201
>>202
>>203
ありがとう御座います
SSDと電源、静音も含めて再検討したいと思います。
207Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:31:10.57 ID:lULxrH5c
>>196 >>197 >>201
いちおうみなさんの意見を参考にちょっとさわってみました。
店が4〜5店舗になっちゃって混乱したので
大阪府池田市在住ながら関西には無いTsukumoとAmazonの通販になりました。

【CPU】INTEL Core i7 2500K 3.3GHz BOX **25480円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー ※1
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1600KH ***3180円 ※2
【M/B】MSI Z68A-GD55 CPUとセット
【VGA】XFX HD-695X-CDFC **21800円
【サウンドカード・ユニット】流用(ASUS Xonar DS)
【TVチューナカード】流用・友人からの頂物(アースソフト PT1とカードリーダみたいなの?)
【SSD】※2
【HDD】Seagate ST1000DM003 **10480円 ※2
【光学ドライブ】LITE-ON iHBS312-27 ***7980円
【その他のドライブ】流用(Owltech FA506(B)/BOX)
【OS】流用(MS-Windows7 Ultimate 32/64同梱版)
【ケース】Cubitek CB-TA-S510R(Tattoo-RED) ***8480円
【ケースファン】CASE付属(フロント 静音120mmファン/リア 静音120mmファン)
【電源】CORSAIR TX650 CMPSU-650TXV2JP ***7850円
【キーボード】Logicool K360PP ***3145円/Amazon ※3
【マウス】Logicool M525RD ***2913円/Amazon ※3
【ディスプレイ】流用・先月まで父が使っていた物(FlexScan L367 MultiMonitor 2048×768ドット) ※1
【スピーカー】Sennheiser Communications PC161 ***7954円/Amazon ※3

【合計金額】**99262円
【予算】*100000円
【購入場所】TSUKUMO Amazon
【購入動機】友人たちがやってるので僕もずっと自作したかった。BF3を出来る限り高画質でやりたい。BDを見たい。
【備考欄】※1.金が溜まれば交換 ※2.金が溜まれば順次追加 ※3.既存物の傷みが激しいので流用不可
【指摘して欲しい所】特には... どんなもんかなぁと思って回りに相談したら反応が薄かったので...
【使用用途】ゲーム(BF3・BF2・FFXI)・映像編集(PremiereProです)・音楽再生(iTunesです)など色々な用途
メインとして映像編集が50%くらい、ゲームが30%くらい、その他20%くらいですけど
DTMっていうんですか?僕もやってみたいなぁと思ってるので割合はちょっと変わるかも
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/25/22:50に確認しました
208Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:51:25.50 ID:jCRV9DGS
>>207
AdobePremiereProを使うんだったらビデオカードはGeForceかQuadroオンリー
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/tech-specs.html
このHPの必要システム構成=必ずこれじゃないといけないには
RADEONという表記は一切無く、対応ビデオカードの欄には
- GeForce GTX 285
- Quadro 4000
- Quadro FX4800
- GeForce GTX 470 / GTX 570 / GTX 580
- Quadro 2000 / 5000 / 6000
- Quadro CX / FX3800 / FX5800
- Quadro FX 3700M / FX 3800M
- Quadro 2000D / 2000M / 3000M / 4000M / 5000M / 5010M

この中にあるビデオカードしか駄目だから身近な所でGTX570
このビデオカードだとFF11だと不具合が起きるから
今お使いのPCでFF11をやって次のPCでBF3とPremiereProをするように分離が必要
こういう必要条件すら確認してないとはやはり素人
ちゃんと全てどんな物が必要かくらいソフトを一つ一つ確認してからやること

だからRADEON使いの>>207じゃPremiereProは動かないからやり直しです
もう少し落ち着いて数日かける感じで組まんと絶対失敗するからね
209Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:39:54.20 ID:1hEXwsaj
よろしくお願いします
長いので分割します
【CPU】i7 2600k 24640円
【CPUクーラー】SCMN-2000 4200円
【メモリ】CMZ8GX3M2 3470円
【M/B】P8Z68 DELUXE/GEN3 24880円
【VGA】ZT-50103-10P 45470
【サウンドカード・ユニット】そのうち追加するかも
【SSD】CT128M4SSD2 16800円
210Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:43:02.01 ID:1hEXwsaj
二つ目
【HDD】とりあえず流用(そのうち追加)
【光学ドライブ】IHAS324-27 2240円
【OS】Win7 Pro 64bit DSP
【ケース】CC800DW 35980円
【ケースファン】
【電源】CMPSU-850HXJP 15750円
【ディスプレイ】PLB2274HDS-B1 18980円
【合計金額】207290円
【予算】20万前後
211Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:46:51.02 ID:1hEXwsaj
三つ目
【購入場所】見積りはワンズだが未定(おすすめあれば教えていただきたい)
【購入動機】単純に自作したい。BF3をやりたい。など
【備考欄】マウス、キーボードは別で買うので入れていません。
【指摘して欲しい所】動くかどうか。地雷はあるか。もっとよくなるところはあるか。ケーブルなど追加で買わなければいけない物はあるか。など気付いたことがあればお願いします
212Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:49:06.41 ID:1hEXwsaj
四つ目…
携帯だからか全然書き込めない…
【使用用途】動画再生、ゲーム(BF3、AVA、マインクラフトなど)、たまにエンコード(フリーソフトを使って)
【テンプレは確認しましたか?】
2011/12/27/0:00に確認
213Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 02:49:30.53 ID:WUFJLgrw
>>208
また何も知らんバカが無責任にレスしてる

>RADEON使いの>>207じゃPremiereProは動かないからやり直しです

嘘です
CUDAという機能が使えないだけでPremiereProは動くしエンコーディングも出来る
>>93といい、少しは考えるか調べるかしてレスしろよ
214Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 03:24:04.00 ID:nSCDWTN8
なんつーか、痛い奴が多すぎ。
冬厨って奴か?
215Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 05:00:11.44 ID:LDxhse5m
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 2500K 16,960円
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100) 4,680円
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 4GBx2 3,150円
【M/B】P8Z68-V/GEN3 16,970円
【VGA】Sapphire Radeon HD6950 2GB DDR5 PCI-E 並行輸入版 23,480円
【SSD】CT128M4SSD2 16,800円
【HDD】流用 WDC WD10EADS 1TB 2年使用
【光学ドライブ】LITEON IHAS524-T27 日本語BOX 2,290円
【OS】Windows7 Pro SP1 64bit JPN DSP DVD FFP-US3PE2 セット 12,980円
【ケース】Define R3 Titanium USB3.0 11,750円
【ケースファン】前面追加 SWiF2-1201 x1 1,240円  底面追加 SWiF2-1200 x1 1,240円
【電源】SST-ST75F-P 9,800円
【ディスプレイ】流用 RDT233WX 1ヶ月使用
【合計金額】121,340円
【予算】120,000円
【購入場所】ワンズ、NTT-X Store(OSのみ)
【購入動機】いろいろな3Dゲームを楽しみたい、プログラムの起動やWeb閲覧を軽快にしたい

【備考欄】予算は少し足が出る程度ならかまいません

【指摘して欲しい所】
よく選ばれている構成を選んだつもりだが、信頼性の無いパーツはないか
排熱は問題ないか
今この時期にHD6950を買っていいものか、すさまじく悩んでいます。独断でかまわないので賛否関わらず助言をください。。

【使用用途】
ゲームはProtoType(できれば最高設定)、Serious Sam 3(high、1920x1080)、スカイリム(high、1920x1080)でプレイしたい。
たまにエンコード作業(iPhone3G用h.264)
1年中ほぼ毎日、5時間以上は起動する

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/27/03:00に確認しました
216Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 15:58:02.40 ID:AQmfurIy
【CPU】 A8-3850BOX   11,990-2000円 9,990円
【CPUクーラー】 CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 W3U1333Q-4G(4GB×2)     2,990円
【M/B】 GA-A75M-UD2H          9,980円
【VGA】 OnDie
【TVチューナカード】 I-O GV-MVP/XS2 12,360円
【HDD】 システム≪流用WD1600YS-18SHB2 7200rpm160GB 2008年製≫
【HDD】 WD20EARX 10,950-5000円    5950円
【HDD】 ≪流用HDS5C3020ALA632 2TB≫ 
【HDD】 ≪流用WD15EADS 1.5TB≫
【光学ドライブ】 IHAS524-T27日本語BOX 2,290円
【OS】 Win7 Home Premium 64bit SP1 DSP版1,1780円
【ケース】 GZ-X1BPD-100           2,450円
【電源】 EA-650-GREEN           6,680円
【キーボード】 K400 Logicool Wireless   3,178円
【マウス】 ≪キーボードのタッチパッドがあるので欲しくなったら適当に購入≫
【ディスプレイ】 RDT233WLM-D(VESA対応)16,980円 HDMI接続
【スピーカー】 Logicool LS-11         1,646円
【モニタアーム】45-241-026 LX デスクマウントアーム 11,768円
【合計金額】 98,042円
【予算】    10万前後

【購入場所】 モニタアーム・液晶・キーボード・スピーカーはNTT-X、他は全て1s
【購入動機】 オンボロノートPCがつらい
【備考欄】
初自作。SSDは3月辺りに買おうかな、ブルーレイはまた今度。
ちょっと3Dゲームできてモニタアーム・23インチが10万で収まってヒデキ感激
【指摘して欲しい所】
相性とか、あとちょっとこの部分にお金出してこうすれば後で得とか
【使用用途】
ベッドそばにデスク移動してゴロ寝でDVD・動画・地デジ
・CS鑑賞・動画編集、プレイ可能なネトゲをしてみる、
うpろだ画像収集ツールで画像収集、VMwareでXPモード使ってみたり
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/27/14:09 に確認しました
217Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 20:27:56.32 ID:4LhBP2Mu
>>207
マウスとキーボードとスピーカーの割合が大きいがまあいいのではないか
足が出てもいいならHDDはST2000DM003にするが

>>215
Swif2は水平設置するとカラカラ鳴る場合がある
218Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 20:58:34.09 ID:VKaK1iQv
長いので分割します。ごめんなさい。

【CPUとM/B】Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K + MSI Z68A-GD55 セット ¥25,480
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】Patriot MemoryPSD38G1600KH ¥3,180
【VGA】MSI R6850 CYCLONE 1GD5 PE OC V2 ¥13,480
【LANカード】オンボード
【サウンドカード・ユニット】オンボード
【TVチューナカード】I-O DATA GV-MVP/XS2W ¥15,141
【HDD】日立GST 0S03191 DESKSTAR(BOX/2TB) ¥17,970
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206/WS(ベージュ ソフト付) ¥9,480
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + USB3.0N4-PCIe セット ¥13,980
【ケース】Antec SOLO White ¥7,460
【ケースファン】付属物になります
【電源】SilverStone SST-ST75F-P ¥9,700
【キーボード】Logicool Wireless Keyboard K360BG(ブライズオブグラス) ¥3,391)
【マウス】Logicool Wireless Mouse M325 M325BG(ブレイズオブグラス) ¥1,354
【ディスプレイ】ASUSTEK VS239H-P ¥17,800
【スピーカー】クリエイティブメディア Inspire T10(IN-T10) ¥3,244

【合計金額】¥141,660
【予算】15万まで
【購入場所】ツクモ・通販
219Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 20:58:54.05 ID:VKaK1iQv
二つ目です

【購入動機】
初めての自作になります。年末年始に自作をしようと頑張ってみました
いまは父から貰ったノートPCを使っています。とある美大の1回生(20歳)です。
旧式のノートですが比較的いいノートのためゲームも出来ています。
この機をサブマシンとして使えるようなしっかりしたPCを目指しました。
【備考欄】その他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】PC部品の選択、品物の良悪、バランスなどですが
自分はどっちかというとアナログ人間なので基本的にデジタル機器には弱いです。
【使用用途】
・ゲーム…古いんですがMasterOfEpicとFinalFantasyXIというMMORPGをPlay中です
・紙媒体のPDF化…大学の提出物は全てデジタル化してUSBメモリに入れないといけないので
描いた絵などを何分割かに切って、複合機で取り込んでから整理後
Windowsのペイントで合成して大きなBMPデータにしてそれを擬似プリンタでPDF化したのと
レポートを書いた紙もスキャナに取り込んで同じ要領でPDF化しています。
これがかなりの数で1回の提出で絵だけで20回くらい、紙が3枚くらいになります。
・複合機でカメラのデジタルフィルムスキャナをしているほか
デジタルカメラで撮った写真をCD-Rに保管する作業をしています。
・DVDを見ていますがBDも見ると思います。
・自室にはテレビ回線はありますが、テレビが無いのでテレビ機能を付けます。
・このほか将来に何をするか分りませんので総合的に使えるPCを目指しました

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/27/20:30に確認しました
220Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:18:18.66 ID:1hEXwsaj
どなたか>>209の評価お願いします
221Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:23:12.19 ID:2Ycm6851
>>216
メモリを1600にしておくとゲーム時にちょっと幸せ。
222Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:41:40.08 ID:PwTOAjEq
>>220
明らかにOC構成だとスルーされるよ
普通に考えてその構成で定格で使うとは思えない?
223Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:45:20.59 ID:1hEXwsaj
>>222
レスありがとうございます
自作初心者なものでして相性とか地雷とか教えていただけたらと思ったのですが…
この構成では評価してもらえませんか…
224Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:50:26.74 ID:PwTOAjEq
>>223
定格前提だな
まずメモリが完全にOC前提の物なので他のメーカーに変更
CPUクーラーは無限3あたりもよく冷えるぞ
電源はそこまでの容量は必要なし、750Wもあれば十分
ケースは好みの問題なのでここでは触れない

まあこんなところかな
225Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:07:09.57 ID:1hEXwsaj
>>224
無限3に変更することにします
メモリはW3U1600F-4Gあたりはどうでしょうか?
電源750Wで十分なのですか…
CMPSU-750HXJPに変更します
ケースは好みですw

他に買い足す必要のある物があれば教えていただきたい
後、気を付けるべきことがあればそれもお願いします
226Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:29:11.50 ID:PwTOAjEq
>>225
メモリはそれでもいいと思うよ
買い足す物は基本的にないけど
よく見たらVGAが1.5G物だったので3G搭載のカードに変更してみたら
それなりの効果は見込めると思うよ
あと電源は定格前提の意見で、将来的にOCするなら850Wでもいい
あとは予算に余裕がでたならば、光学を今後に向けてBLにするのもありかな
227Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:38:01.27 ID:1hEXwsaj
>>226
ありがとうございます
VGAのメモリ3Gかと勘違いしてました(^^;
3Gのを買う予定です

電源はもう少し悩んで850にするか750にするか決めることにします

みなさんありがとうございました
228Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:12:28.66 ID:fFJBE788
>>218-219
なんか面倒な事をしてるけど普通にIllustratorで絵を描いて、Wordでレポートを提出じゃだめなの?
美大行ってる割には格安のディスプレイとかPDF変換とか訳の分からない事をやってるんだけど…
もう少しケチるもんはケチって金を掛けなきゃいけない
ディスプレイやペンタブレットなどにお金を掛けないと一つも先には進めんぞ、
ディスプレイにこだわりがないとか本当に美大生か?
229Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:29:58.44 ID:VKaK1iQv
>>228
反応ありがとう。
パソコンでは絵は描かないのでこれでいいです。
そもそもIllustlatorは持ってません。
みんなは使ってるみたいですがWordも使ったことがないので
絵はいままでどおり書いて、複合機で取り込んで、同じくレポートも取り込んで
加工して提出する手にします。なので色とかは別にどうでもいいので
そういう状況として評価頂けたらうれしい限りです
230Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:41:12.32 ID:fFJBE788
>>229
書かないって否定してるけど将来は、デザイン会社の方に進もうと思ってるんでしょ?
そりゃ手書きも必要だけど、今時どこの会社も
ペンタブor液晶タブ+イラストソフト(adobe illustratorやCorel Painterなど)を使ってる
このままじゃレポートは出せても就職できんぞ、PC使えないって宣言してるようなもんだ
いくらアナログ人間だからって常識ってもんはないのかよ…
231Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:50:31.39 ID:h71U/cNX
>>230
美大とは書いてあるが、学部までは書かれていない。
232Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:59:48.27 ID:VKaK1iQv
>>230
やっぱり厳しいのかなぁ…。就職までは考えもつきませんでした。
やっとかないと厳しいなら挑戦するしかないですね
なんとかそういうパソコンにしてきます

>>231
某美大の映像学科です。すみません。書くべきでした。
233Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:29:48.74 ID:9S5yztS7
GIGABYTEリコールです。
http://www.techpowerup.com/157543/Gigabyte-Recalling-X79-UD3-UD5-G1.Assassin-2-Motherboards.html

GIGABYTE's mobo X79-UD3 is burning!!
http://www.youtube.com/watch?v=J_Wk4QWHjpc
煙がモクモク

エルミタの発表は、日本GIGABYTEのリコール隠し?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201112/27_04.html
234Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:35:59.08 ID:9S5yztS7
この問題は、粗悪なPWMコンポーネントと出来の悪いPWM回路ファームウエアが複合的に引き起こしているようだ。
ギガは緊急に新BIOSをリリースしたが、これはオーバークロック性能を駄目にするであろう。
新しいBIOSは極端なストレスにさらされた時、VRMを保護するためにCPUを機能制限するのだ。
このBIOSは、ボードを壊したくない人が選ぶものであり、限界までチューニングしたい人には向いていない。
もう一つの対策は、ボードを正常なものに無償交換してもらうことである。
ギガは市場に出回っているGA-X79-UD3, GA-X79-UD5, G1.Assassin 2のリコールを発表した。
235Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 03:04:03.18 ID:+KhFulVV
【CPU】インテル/Intel Core i5-2500K BOX (3.3GHz LGA1155 ) \19,390
【CPUクーラー】サイズ/Scythe 峰2 (SCMN-2000) \3,976
【MEM】GeIL GOC316GB1333C9DC ( ECC) \8,700
【M/B】ASUS/ASUSTeK P8Z68-V (Intel Z68 LGA1155 ATX) \15,059
【VGA】GIGABYTE/ギガバイト GV-R545SL-1GI ( PCI-E x16 (2.0) ) \3,647
【HDD】▲流用(WesternDigital/WD20EARX/半年外付HDDとして使用)
【SSD】プレクスター/plextor PX-128M2P (SATA 6Gb/s 128GB 2.5インチ) \20,491
【光学ドライブ】パイオニア/Pioneer DVR-219L-BK (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA) \3,453
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) \15,068
【ケース】ZALMAN Z9 Plus (Z9PLUS/Z9+) (ATX タワー) \5,513
【電源】GIGABYTE/ギガバイト GE-N500A-C2 (ATX12V) \3,814
【合計】\99,111
【予算】 10万円以内
【購入場所】 日本橋のショップで見積もり取って一番安い所
【購入動機】現在ノートPC(core2duo,メモリ4G)でDTMをしているが、ノートではパワー不足を感じたのでDTM用のデスクトップを組みたいと思った為。
【備考欄】ある程度の拡張性を持たせたい。
できるだけ静音性が欲しい(でも予算的に厳しい・・・?)
【指摘して欲しい所】ディスプレイの購入も必要なので、予算内ではあるがもっと安く抑えられる場所があれば教えて頂きたい。
【使用用途】DTM、ネット、ゲーム(高スペックを必要としないもの)
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/28/02:45に確認しました。
初めての自作になります。
厳しいご指導宜しくお願い致します。
236121:2011/12/28(水) 03:06:35.91 ID:VjRlw0my
組み立て中ケースの爪を割るというアクシデントがありましたが、アロンアルファでくっつけて事なきをえました。
無事組みあがりました!
今のところすごく快適です。どうもありがとー。
237Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 04:35:58.65 ID:IU1IzSt9
>>235
全体的に価格が高い
店頭買いにこだわりがなければTSUKUMOや1sの通販で見積もり直しを
OSはNTT-X Storeが安い
削れる点としては、SSDをCT128M4SSD2あたり
メモリを4GB*4に、DTMのソフト次第で4GB*2で様子見るのもあり
それとそのVGAはi5内蔵から考えると、わざわざ載せる意味が薄い
>ゲーム(高スペックを必要としないもの)
このゲーム次第では削ってしまっていい
238Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 06:28:56.84 ID:pkcEaGGz
>>235
削れる所:CPU、CPUクーラー、メモリ、SSD
CPUは2400でいいと思うしメモリも8GBあればいいんじゃないの
(いや、DTMは門外漢なので疎いけどそんなに必要ないよね?)
CPUクーラーも1000円は削れる

盛った方が良い:VGA、ケース、電源
VGAは付けるのであれば5〜7k円で売ってるHD5670、6670、6750この辺り
ケースは全然静音向けじゃない、電源は出力は問題ないけど質の面で不安

サウンドボードは必要ないの?
239Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:29:07.38 ID:DBk++ePK
【CPU】Core i5 2500K BOX \16,717
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】W3N1333Q-4G \2,970
【M/B】P67A-C43 V2 \5,999
【VGA】げふぉ9800GT 流用
【OS】Windows7 Pro(64bit) DVD-RWバンドル 流用
【ケース】流用
【電源】忘れたけど半年くらい前に買った500W4000円くらいの奴 流用
【その他】大体流用

【合計金額】\25.686
【予算】\50.000
【購入場所】通販
【購入動機】ネトゲしながらFirefoxでのニコニコ視聴が重い
【指摘して欲しい所】
現在使用しているAtholon64X2 5200+、メモリ6GだとCPU使用率が簡単に100%になり、激重になるので
i5 2500k、メモリ8Gにしたら快適になるかどうか
VGAが足を引っ張らないかどうか
足を引っ張るようならどの程度の物を買えば良いか
他に問題が無いかどうか

【使用用途】
ネトゲ(定住先が見つからないので適当。リアル系は好きじゃないので可愛い系グラフィックのMMO)
しながら2chとニコニコ。たまに動画エンコ
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/28 6:00に
240Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:54:32.41 ID:DZ61b0ye
>>239
余ってる予算でVGA買えばいいじゃん
241Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:07:58.06 ID:pkcEaGGz
>>239
Firefoxで同じようなことになったことがあるけど
ツール→オプション→詳細→ブラウズの中のハードウェアアクセラレーションのチェックを外したら改善したことがある。
他にはFlashPlayerのバージョンを上げてみるとか。

まあ、買い換えもいいかもしれないけどね。
242Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:29:37.40 ID:+KhFulVV
素早いレスに感謝致します。

>>247
見積もりし直してみたところ、もっと安くなることが分かりました。
メモリも4GB*2で様子を見て、不足を感じるようならば増設したいと思います。
オンボードでのグラフィックが多少不安だったのでとりあえず安いVGAを付けて見た感じです。


>>238
CPU、メモリ共に見直して見ようと思います。OCしなければCPUクーラーもリテール品で構わないですかね?
SSDも割高なので削ります。
ケースについては、静音ケースが高かったので妥協しました。
電源も見直しをしたいと思います。
サウンドボードは外付けオーディオIFがあるので不必要です。
243Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:49:48.36 ID:j6UYW47q
>>242
CPUクーラーは当面リテールで、煩いと思ったら増設でもいいと思うよ
244Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:31:23.41 ID:A+cFw46W
>>221
ありがとうございます
ゲームでのベンチが1割ちょっとも変わるもんなんですね
A-DATAのAX3U1600GC4G9-2Gにすることにします
245Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 07:03:02.88 ID:ah+lF6nv
【CPU】Core i5 2500K 16960円
【CPUクーラー】KABUTO( 兜 ) 3170円
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G 3150円
【M/B】Z68 Extreme3 Gen3 11550円
【VGA】H667FS1G 6180円
【SSD】CT064M4SSD2 9180円
【HDD】WD20EARX 9950円
【光学ドライブ】DVR-217JBK
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11780円
【ケース】Carbide 500R <ホワイトモデル>
【ケースファン】
【電源】EA-650-GREEN
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】別途購入予定
【スピーカー】流用
【合計金額】94240(CPUとマザーセットで1000円割引
【予算】12万(モニタ代は含まず
【購入場所】ワンズ
【購入動機】今使っているのが古いデスクトップとノートなので
【指摘して欲しい所】
ケースファンを追加した方が良いでしょうか?
あとHDDってもうしばらくこのくらいの値段なのかな
変えた方が良いとこがあればお願いします

【使用用途】サミータウン ネット 動画編集 
【テンプレは確認しましたか?】2011年12月29日06:52に確認しました
初めて自作するので変なこと書いてたらごめんなさい

よろしくお願いします
246Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 07:34:54.25 ID:1UO2Oxz8
>>245
H667FS1GはメモリDDR3なので性能低く割高
その価格帯の電源ならCMPSU-650TXV2JPの方がまだお薦め

ケースファンはトップに欲しいには欲しいけど、フロントのを一つ移設でもいいかも
HDDはじわ下がりはしてるけど、9月以前の水準に戻るにはまだまだ、最悪半年とか掛かりそう
247245:2011/12/29(木) 07:50:42.38 ID:ah+lF6nv
>>246
ありがとうございます
VGAはHD6670 1G GDDR5 PCI-E (11192-14-20G)に変えて電源もコルセアのにします
ケースファンは組んで様子を見てからまた決めたいと思います
HDDがそんな感じなら買ってしまった方が良いですね
ありがとうございました
248Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:13:21.98 ID:wuX4hhPt
>>216
なぜAMD?
Llanoは来年前半には無くなるし、その後継はLlano以下の土下座性能が確定しているぞ。
intelならぱっと見でH67+i3-2105+ラデ6770で2万+αできるし、店頭投売りをゲットすれば
2万以下で手に入る。
これでCPUとグラボはLlano以上になる。
ここからさらなる省電力+Llanoの内臓GPUのivyに乗せ換えれば2〜3年はデスクトップ最新のまま。
249Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:29:40.88 ID:TA4xel3a
>>244
土下座なんて書いている時点で唯の陰厨だからスルーすれば良い。

つか、このクラスを選択する人間にチップセットの設計失敗で足回りがゴミな上に、
周波数とキャッシュ量で稼がなきゃ安定性も確保出来ない糞メモコンなIntelCPUの
下位を進めるとか悪質にもほどがあるだろ。

大体現状のMBではIvyにBIOSで対応できるか不明な状態なのになにをいっているんだか
250Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:16:58.07 ID:6OwPxl0Z
【CPU】Intel Core i3-2120T BOX品 BX80623I32120T(LGA1155/2.6GHz/L3=3MB/TDP35W) \9980
【CPUクーラー】Scythe(サイズ) 忍者参リビジョンB SCNJ-3100 ファンレス \4480
【メモリ】CFD PRO W3U1333F-8G (PC3-10600-8GBx2) \8980
【M/B】ASUS Maximus IV GENE-Z/GEN3 \17470
【VGA】Leadtek WinFast GTX 550 Ti STD Rev.B \11980
【サウンドカード・ユニット】オンキヨー WAVIO SE-300PCIE \31099
【SSD】Crucial RealSSD CT512M4SSD2 (SSD/512GB/SATA/2.5インチ) \57950
【HDD】(N/A)
【光学ドライブ】PIONEER BDR-S06J-BK \19300
【OS】Microsoft Windows 7 Professional SP1 日本語版 \34800
【ケース】Fractal Design Arc Series Mini (FD-CA-ARC-MINI-BL) \8980
【ケースファン】Scythe(サイズ) KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L \1180+\1180+\1180+\1180
【電源】Seasonic SS-460FL ファンレス \15650
【キーボード】Logicool K360 Wireless Keyboad \3440
【マウス】流用 (Logicool M505LS Wireless Mouse ライトシルバー)
【ディスプレイ】流用 (MITSUBISHI MDT243WGII)
【スピーカー】流用 (Fostex PA-2 BG ベージュ<白>)
【周辺機器等】流用 (intuos4large,NEX-5,EX-S770,MP610,iPod classic120GB)
【合計金額】\228829
【予算】上限\300000
【購入場所】ソフマップドットコム 或は ソフマップ神戸店+ドスパラ神戸店→それでも無ければ日本橋ヘ
【購入動機】初自作PCがついに動かなくなり、ゲームが出来なくなった。
【備考欄】以前にもお世話になりました(2004年頃)ので2度目です(自作も2度目です)。
【指摘して欲しい所】今の状況が分らんので以下の項目と総合的な観点からご指摘お願いします。
 1.エアフロゥは前面(2)から吸って上部(1)と背面(1)へ吸い出しCPUと電源は無し(0)です。
 2.ビデオカードは外排気型にしました。
 3.HDD無しの運用(キャッシュはRAMDISKを作る)
【使用用途】FF11 BVE5 インターネット 音楽と映像鑑賞 etc...

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/26/17:30に確認しました
251Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 18:05:11.94 ID:XOiZAZtH
>>250
無駄に予算を使いすぎ、このスペックだったならその半額でも高い
OSをDSPに変えたとしても10万以内にしないと駄目
FF11だとRadeonじゃないと駄目だし、今時CPUファンレスって非常識すぎる
せめて背面ファンは1600-2000rpmにしてCPU-FANを着けないくらい、発熱がヤバいんだよ
252Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:54:20.73 ID:6OwPxl0Z
>>251
1600〜2000って相当うるさくないですか? CPUファンレス無理なら同じ800rpmFANを付けます
Radeonは同意します、OSは自由度の高いパッケージをいつも買ってますからこのままにし
SSDは512GB、サウンドカードも買ってますからこれだけで10万超えますが…
10万以下にするにはどこを圧縮すればいいのでしょう?
253Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 21:01:19.94 ID:6RsUizI0
>>250

◆を変更してコストを下げてみた。ファンは、元の回転数を上げて
MBのファンコンか抵抗で回転を調節した方がいいんじゃね?値段変わんないし。

550TiはFF11ヌルヌルらしいのでいいんでないの?

◆【CPUクーラー】リテール+AINEX BS-1156(1156/1155用バックプレート) \667
◆【メモリ】Corsair CMX8GX3M2A1333C9 [DDR3 PC3-10600 4GBx2] \3,242
◆【VGA】ELSA GLADIAC GTX 550Ti 1GB TERA [PCIExp 1GB] \11,726
◆【サウンドカード・ユニット】ONKYO WAVIO USB SE-U33GXV(B) \10,750
◆【OS】Microsoft Windows 7 Professional x64 SP1 DSP 日本語版 \12,800
◆【電源】SilverStone SST-ST45SF \6,960

【合計金額】約\168,000

【使用用途】FF11 BVE5 インターネット 音楽と映像鑑賞 etc...

あと下げられるところはMBとSSDかなASUS Z68-Mと128GBSSD+1THDDで
\35,000円くらい下がるね。こだわらなければサウンドはオンボでさらに-\10,000
254Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 21:31:59.51 ID:Ay/86lpu
>>250
BVE5って出来上がったんだね。あとでチェックしよ。
CPUと電源のファンレスとかSSDとか音楽鑑賞重視の静音PCとかでしょうか。
静音化に関しては個人で試行錯誤しながら詰めるものだと思うから、
ファン付きのシステムから始めたほうがいいと思います。
まず上級者向きのSeasonicファンレスはやめて、SS-560KMとかプラチナの電源にする。
最近のゴールド/プラチナはファン回転を負荷次第で調節する準ファンレス機能があるので静音化にも寄与できる。
あとM/Bは苛酷な環境を見越してGENE-Zにしたと思うけど、GENE-ZといえどもCPUファンレスでは無理がある。
そして定格領域までなら消費電力の点で有利な下位のZ68-Mproがジャスト。
(GENE-Zはかっこいいけど機能的には常時OCする人の為のモデルだと思う。)
それとグラボは特に拘りがなければRadeonの6850が550よりも性能が上、消費電力は同等以下。
けど、BVE5ってグラボ必須とかそんなに要求スペック高いの?
出来ればグラボはひとまず置いといて内臓GPUで試してみて、満足できないときに考えてみたらいいと思う。
グラボがなければエアフローや熱の点でも有利になるし。
255Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:08:33.27 ID:6OwPxl0Z
>>253
サウンドはSE-200PCIからの買い替えなのでSE-300PCIE以外は無いです
OSは先の通り箱版を買います。電源の質が下がりすぎじゃないでしょうか

>>254
電源の560Wですが、そこまで必要でしょうか
なにぶん低容量(500W以下クラス)で質がいいものが無かった事もあってファンレス電源になってしまいました
たぶんアイドル時100W前後くらいでしょうから560Wとなれば20%に届くかどうかのラインになり気になります
GENE-ZなのはIntelNICからと、品質の良さからです。これより下のクラスでIntelNIC搭載は
コンデンサが液体のIntel純正しかありません。準FANレスという環境で液体は厳しいような気がします。
ビデオカードはBVEというよりはFF11用です。
BVE5を触ってみたところ、オブジェクトを置けば置くほど歴代BVEシリーズの中ではかなり急激にGPU性能が
必要になる構文の模様でBVE4の路線を変換したものでは感じないところ、
今はGeForce 9600GTですが、自作の路線では限界を感じています。
今後の発展も含めると最低でもこれより上はあった方がいいと思います。

変更点など色々吟味した後、再構築します。
その時はまたお願いします。
256Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:11:50.64 ID:6OwPxl0Z
>>255の補足、BVE5をやっている環境ですが
CPUはCore2Duo E8500、メモリは8GB(DDR2)、グラフィックカードは9600GT(512MB)です。
弟の余ってるPCを拝借させてもらっていますので自分のものではありません。失礼。
257253:2011/12/29(木) 22:36:29.58 ID:6RsUizI0
>>255

SST-ST45SF を勧めたのは静音性から。ファンレス電源は扱いにくいので
コンデンサはあれだけど12Vが太くてコンパクトなのでいいよ。ATXのマウンタも
付いてるしね。俺もサブ機で使っているけど本とに静か。

電源の徹底した静音にこだわってはいないようなので、ならば254の勧める
SS-560KMに一票。これはいいものだ。高いけどね。

サウンドカードと箱OSの件は了解。音にこだわるのであれば、オンボのデジタルアウト→
DAC→アンプ→パッシブSPというのもいいよ。俺はこっちで音楽を楽しんでる。
ヤフオクで入手した安い年代ものだけど。
258Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:45:38.55 ID:6OwPxl0Z
>>257
パッシブスピーカーはアンプ次第なので天井無しというところが金銭的に危ない気がします
Fostex PA-2はアクティブスピーカーなので、サウンドカード経由の方が効果的に思います
電源はSS-560KMで絞ります、現在こちらで検討しています。
259Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 08:02:54.54 ID:FbkAwvdZ
>>255
後々を考えるといい感じなんだが、いまの全体で考えるとCPUが変に非力
予算余っているし2600k行こうぜ
260Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 08:58:01.62 ID:mEdyK8fx
低発熱の静音狙ってる人間に2600Kとか馬鹿かと
261Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 09:35:30.80 ID:ic02O7Ze
>>260
あのね、俺も2600Kにするよ、TDPは高くても実際上消費電力量にはあまり差は無いし
>>255が考えてるFANを800rpmから1200から1500rpmに変えただけで簡単に載せられる
それに予算は300000円もあるんだから、300000円なりのハイエンド構成にしておけば
FF11ユーザーならFF14も目に入ってるはずだしFF14を余裕で出来るくらいのPCを今から作っておけばいいんだ
2600K+HD6950程度なら静音&低消費電力&高性能が両立できるし、300000円もあってそれをしないほうがおかしいんじゃない?
262Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 09:41:41.10 ID:mEdyK8fx
6950で静音とかアホ過ぎる
263Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:08:03.66 ID:SAfvvOaV
>FF11ユーザーならFF14も目に入ってるはずだしFF14を余裕で出来るくらいのPCを今から作っておけばいいんだ
(;^ω^)
264Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:10:50.55 ID:HPXSG1Ih
依頼主の意向や好みを無視して、
自分の考えを押し付けてどうすんの?
265Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:10:26.27 ID:ic02O7Ze
>>262-264
予算が300000円もあるんだぞ?これで高スペックにしなきゃ只の阿呆だぞ
高スペックを勧められたくなきゃ最初から予算を8〜10万に抑えておけばいいのに
敢えて300000円と書いてるんだから高スペックにしたい欲求がどっかにあるんでしょ
266Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:47:50.93 ID:nu3HXyHt
>>262-264
私も同じ考えだな
予算に余裕があって、静かなパソコンを作りたいって考えがあっても
負荷をかけなければそんなに煩くはない
2600kなんて中途半端な物で組むなら私的にはLGA2011でコテコテにスペックの高い物を組むな?
267Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:58:33.05 ID:mEdyK8fx
それはおまえ自身の考えだな。
相手の考えを汲み取るのと自分の好みを押し付けるのは違うのだと
理解できるようになってからこのスレに来るといい。
それまでは役立たずだ。
268Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 14:03:37.61 ID:EvVDffo3
2600kや6950は無いね…
高いレベルの静音PCを求めてるのにまるで逆じゃん
自分が納得したものなら高額でも払えるだろうけど、押しつけられて買わされるのは全然違う。
269Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 14:47:29.55 ID:nu3HXyHt
>>267
お前こそ日本語が理解できないみたいだな
普通に考えて20万以上かけて、短期間で不満になるパソコンを組むのは無謀だと言っただけだ
10万前後で使い捨て感覚ならそれでもいいと思うけど
2〜3年でまともに使えなくなる物に高額な予算をかけるのは無謀だと言っただけ
別に押し付けてはいないし、組むのは依頼者自身なので
好きなようにすればいいと思う
文句があるなら、お前自身で依頼者の納得のいく構成に直してやれ
出来ないならお前こそ役立たずの基地外だ
270Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:18:05.88 ID:mEdyK8fx
別に上のスペックでも2、3年で使い捨てにはならんけどw
まして、普通に使う分にはC2D程度でもまだまだ十分だしな。
困るとしたらハイエンド3Dゲーム程度だが、用途にそれは無いからただの無駄でしかない
271Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:42:40.16 ID:nu3HXyHt
予算的に勿体ないと私は思う
まずCPUだが省電力なのはいいが、どうせなら2400sあたりにした方がいいと思う
あとSSDだけで運用するなら128G又は256GのSSD+HDDでもそんなに速度的には変わらないと思う
さらに電源もファンレスは危険だし、無駄に高いと思う

その辺を考えれば価格も安くなって、性能もアップすると思うけど
272Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:51:50.59 ID:mEdyK8fx
SSDだけなのは速度じゃなくて音な。依頼人未満の評価人しかいなくなったのかここはw
273Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 16:09:25.83 ID:nu3HXyHt
へーHDDの音を体感するんだ?
そのレベルだと日常生活に支障をきたすレベルだぞ
昔の10000回転物ならあり得るが、最近のHDDは静かだと思うよ
274Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 16:17:08.09 ID:FbkAwvdZ
>>272
自己紹介乙なオマエに免じて説明も書くか
めんどくさいから一言で終わらせたせいでスレが活気づいてしまったようだ。

WFGTX550TI-1GD5R2の騒音で掻き消える程度のCPUクーラーとファンを搭載すれば
2600k積んでも問題がないんだ。
つまり、VGAをギガバイトの同程度HD6770のファンレスにするか
このまま2600kをCPUクーラーとファンを変えて乗っけても大して変わらないってこと。

CPUクーラーをNoctua NH-D14 8970円に変えてもまだ余る
騒音値参考
ttp://ameblo.jp/aalto0618/

Core i7 2600K BOX \24,264
さて、あと4万円どう使おうか、VGAを25db以下にするためにVGAクーラー換装でもする?

275Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 16:51:28.43 ID:kVu9X5+T
>>250
SE-300PCIEは3万では値段以下の出来だぞ
ドライバクソだし
まぁどうしても欲しいって言うなら止めはしないが
276250:2011/12/30(金) 18:52:13.84 ID:zPsA48Df
吟味して来ました。高性能じゃ無いと勿体無い?みたいなご意見があり
低消費電力なりの高性能とはいかなるものかを吟味していました。

【CPU】Intel Xeon E3-1260L BOX品 (LGA1155/4C8T/2.40GHz/L3=8MB/TDP45W) \27800(1)
【CPUクーラー】Scythe(サイズ) 忍者参リビジョンB SCNJ-3100 ファンレス \4480(D)
【メモリ】CFD PRO W3U1333F-8G (PC3-10600-8GBx2) \9770(D)
【M/B】ASUSTeK Maximus IV GENE-Z/GEN3 \18480(1)
【VGA】HIS IceQ-X H677QN1GD (RADEON HD6770) \11280(1)
【サウンドカード・ユニット】オンキヨー WAVIO SE-300PCIE \31980(1)
【SSD】Crucial RealSSD CT512M4SSD2 (SSD/512GB/SATA/2.5インチ) \57980(D)
【HDD】(N/A)
【光学ドライブ】PIONEER BDR-S06J-BK \17980(1)
【OS】Microsoft Windows 7 Professional SP1 日本語版 \34800(S)
【ケース】Fractal Design Arc Series Mini (FD-CA-ARC-MINI-BL) \8980(DorS)
【ケースファン】Scythe(サイズ) KAZE-JYUNI 500rpm 24.5CFM SY1225SL12SL \1180×5個(S)
【電源】Seasonic SS-560KM \16980(DorS)
【キーボード】Logicool K360 Wireless Keyboad \2970(S)
【マウス】流用 (Logicool M505LS Wireless Mouse ライトシルバー)
【ディスプレイ】流用 (MITSUBISHI MDT243WGII)
【スピーカー】流用 (Fostex PA-2 BG ベージュ<白>)
【周辺機器等】流用 (intuos4large,NEX-5,EX-S770,MP610,iPod classic120GB)
【合計金額】\249380
【予算】上限\300000
【購入場所】神戸(ソフマップ<S>+ドスパラ<D>)/大阪(PC-One's<1>)
【購入動機】初自作PCがついに動かなくなり、ゲームが出来なくなった。
【備考欄】>>250から2回目の依頼。2004年ごろ1度お世話になりました。自作は2度目。
【指摘して欲しい所】今の状況が分らんので以下の項目と総合的な観点からご指摘お願いします。
 1.エアフロゥは前面(2)から外気を吸って上部排気(1)と背面排気(1)、CPU吸気(1)、電源排気(1)です。
 2.ビデオカードは内外両排気型になりました。
 3.HDD無しの運用(キャッシュはRAMDISKを作る)
【使用用途】FF11 BVE5 インターネット 音楽&映像鑑賞 etc...

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/26/17:30に確認。

>>275
MaximusIVにはPCI slotが無いのでSE-200PCIは流用できません。
277Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:31:14.50 ID:HPXSG1Ih
今回PCを組むにあたって、
>>276のこだわりポイントってドコなのかな?

予算はかなり有るみたいだけど、
性能か静音性か出来ればその両方でバランスを取るか?

俺は静音に関しては疎いのでアドバイス出来ないけど、
その辺りをはっきりして貰えるともっと的確なアドバイスが付くと思うよ
278Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:20:30.53 ID:nu3HXyHt
>>276
そのCPUでZ68だと正式なサポートはしていないので動かない可能性もある
基本的に動作の確認が取れているマザーはIntel C202/C204/C206だけ
それとCPUのファンレスは危険なのでやめておきな
279Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:43:17.76 ID:TGOKC5mI
初心者です

【CPU】Core i5 2400BOX \15,570
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組 \ 2,780
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0 \ 9,530
【VGA】OnDie
【HDD】日立 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)  \ 6,980 x 2
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206JBK \ 12,370
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版+内蔵型USB拡張カードセット \ 12,280
【ケース】Zalman Tech Z9 Plus \ 4,770
【電源】KEIAN Bull-MAX KT-520RS \ 2,970
【ディスプレイ】MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT222WLM(BK) \ 19,780
【合計金額】\94,010
【予算】\100,000
【購入場所】PC工房
【購入動機】家族共用PCがPen4&XPだから買い替えようと
【備考欄】無知の初心者です
【指摘して欲しい所】一応勉強したつもりですが初心者厳しくお願いします
【使用用途】
家族共用なのでおそらくYoutube,ニコニコ動画など
ただ何年も長持ちさせたいのでスペックは高めにしました

【テンプレは確認しましたか?】はい
280Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:03:48.48 ID:cdukZ6RR
>>279
とりあえずきちんと組めるようにはなってるね

そんなに拡張カード刺さなさそうだからATXにこだわらなくてもいいかも、H67ならマザーボードの豊富なM-ATXも見てみて
よく出てるけどメモリのUMAXはDDR3で相性問題出やすいので、保証つけるなり別のをお薦め
多分raid組むためじゃないだろうし、HDDはとりあえず今は一つで、値段下がりつつあるからそれが埋まる頃にまた追加
電源は良くない、ほぼ保証年月と質に相関関係あるので、よくわからないなら長いもの3年以上のもの選ぶと分かりやすい
ケースはよく売られてるものだけど、今回の構成じゃ不必要な冷却力、できれば店頭で好みの外見のものを選ぶべき
21.5インチでフルHDはちょっと小さめ、三菱縛りなら同じ2万以下で買えるRDT233WLMの選択肢も考慮して
全体的にちょっとお値段が高め、通販ならツクモやソフマップでの見積もり直しすると値段下がりそう
281Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:27:04.47 ID:TGOKC5mI
>>280
ありがとうございます
今ソフマップで再検討してます

北海道の田舎なもんで近くにショップが無くて
見に行くというのはなかなか……

ディスプレイはいい物がいいですが初心者なのでよく分かりません
ノングレアでお勧めあったらお願いします(三菱で無くてもかまいません)


変更しようと思っているところ
CPU : Core i5 2400 から 2500 へ(ソフマップが安いので
メモリ : UMAX以外
HDD : とりあえず1つのみ
ケース : 埃が入りにくそうなもの
電源 : もっといいやつで保障長い
ディスプレイ : 23インチくらいのものにサイズ変更
282Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:44:51.57 ID:zPsA48Df
>>278
CPUファンレスは忘れて、消し忘れた。
MaximusIVで動くことは媒体レビューで確認しています。

>>277
静音で高性能で性能のバランスがいいものをなんとか調べてしたつもりですよ
283279:2011/12/31(土) 00:04:50.51 ID:TGOKC5mI
【CPU】Core i5 2500BOX \16,320
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】KINGMAX KM-LD3-1600-8GD (PC3-12800-4GBx2) \2,780
【M/B】P8H67-M PRO REV 3.0 \8,950
【VGA】OnDie
【HDD】日立(バルク) HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) \7,980
【光学ドライブ】BDR-206JBK  \11,140
【OS】DSP版 Windows 7 Professional SP1 64bit DVD + USB3.0N4-PCIe セット \14,480
【ケース】SilverStone TEMJIN SST-TJ08B-E \8,400
【電源】Antec EA-650-GREEN \5,970
【ディスプレイ】三菱 RDT233WLM(BK) \18,800

【合計金額】\94,820
【予算】\100,000
【購入場所】ソフマップ
【購入動機】>>279
【備考欄】
変更しました
ソフマップが安かったので少しスペックUPしました(10万は使い切るので)
【指摘して欲しい所】
M-ATXにしましたが,電源大丈夫ですか?あとメモリの相性など
【使用用途】>>279

【テンプレは確認しましたか?】はい
284Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:20:51.51 ID:/jc4D+Q/
>>283
ごめん暇だから組んでたら被った
一つの案ということで参考にして
M-ATXでいいならそのケースは埃対策と冷却の両立しやすいケース

【CPU】 Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K + Z68 Pro3 セット \25,770
【CPUクーラー】 CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 PSD38G1333KH 8GB(4GB×2枚組) \2,850
【M/B】 上記セット
【VGA】 OnDie
【HDD】 WD5000AAKX 500GB 3.5inch 7200rpm SATA6Gb/s \6,970
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-206JBK \11,140
【OS】 Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + USB3.0N4-PCIe セット \13,980
【ケース】 Silencio 550 \8,980
【電源】 TP-550AP \7,659
合計 \77,349(送料無料) tukumo

CPU+M/Bに2万5千出すならという構成でCPUパワーではそうそう困らない
さっきの指摘に追加で、OSはサポート長いproにして長く使えるようにした

ケースはいろんな要素あるのでこれといって紹介するのは難しい
ビデオボードはせいぜいエントリーレベルのしか付けないだろうという目算でこれ、今後3Dゲームする気なら冷却力足りない
フロントの扉開けたらすぐフィルター掃除できるのでホコリ対策は楽
冷却力ある程度考慮するならANTEC THREE HUNDREDにサイドパネル穴にフィルター後付けしてフロントにファン追加してフロントに埃集めるようにしたら
ある程度の埃耐性、冷却力、掃除の楽さのバランスがとれる

モニターは3万出せば良いのに当たるけど2万だと何かを諦めることになる
RDT233WLM-D 1万7千 ○一応三菱 ×TNパネル、三菱選ぶなら+1万のRDT233WXにしたい
IPS235V-BN 1万7千 ○一応IPS ×でも所詮LG各部作りが甘い
EW2430V 2万1千 ○VAパネル ×ハーフグレアで今回の要求と半分合わない
285279:2011/12/31(土) 01:08:22.36 ID:llLPq6dz
>>284
ありがとうございます
CPUとマザーのセットいいです!そっちにします!
あとOSもProに

HDDはどっちがいいんでしょうか?
ケースと電源も迷います

YoutubeHDとかちょこっとブルーレイで3Dはやらないのでグラボは不必要かと思います
2500Kにしたら気持ち内蔵GPUが性能上がりますし

モニタはできるなら2万くらいがいいです
グレアでも構いません
EW2430V が気になりますが三菱と比べてどうでしょうか?

いろいろ質問だらけですみません
とりあえずまた明日(寝てから)検討します
ありがとうございました
286279:2011/12/31(土) 01:12:30.18 ID:llLPq6dz
Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K + Z68 Pro3 セット

にしたらケースATXですね

ますます迷う……
287Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:14:53.90 ID:+1gJBKsN
【CPU】流用 Core i5 2500K Box
【CPUクーラー】本命 グランド鎌クロス 2890円 対抗 KABUTO SCKBT-1000 2760円
対抗 Hyper 212 Plus 3980円
【メモリ】W3U1333Q-4G 2839円
【M/B】流用 P8Z68-V
【VGA】流用 N560GTX-TI Twin Frozr II OC
【サウンドカード】流用 Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe OSとセット 13980円
【HDD】本命 HDS721010DLE630 9480円 対抗 HD103SJ 7980円
【光学ドライブ】本命 IHAS524-T27 1880円 対抗 iHAS324-27 2180円
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 USB3.0N4-PCIeとセット 13980円
【ケース】Z9 Plus 4980円
【ケースファン】ケース付属
【電源】SST-ST75F-P 9700円
【キーボード】流用 MTR K297 USB
【マウス】流用 GLM 01
【ディスプレイ】XL2410T 25135円
【合計金額】70884円
【予算】75000円
【購入場所】TSUKUMO、Hyper 212 PlusとXL2410Tはamazon
【購入動機】現在のパソコンのスペック不足
【備考欄】できるだけ値段抑えたいです。自作経験ありません、流用のは新品有
【指摘して欲しい所】地雷パーツの有無、パーツの相性、
本命と対抗でどちらの方がいいかとほかにお勧めがあればお願いします。
【使用用途】AVA、Minecraft、ネット閲覧、動画視聴、音楽鑑賞、
プログラミング
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/31 1:10に確認しました
288Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:58:03.86 ID:pOfWO7vp
【CPU】Intel Core i5 2500K \16960
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】PSD38G1600KH 4GB*2枚組 \3170
【M/B】ASRock B3 P67 Extreme6 \10980
【VGA】Sapphire HD6670 1G GDDR5 PCI-E \7880
【LANカード】流用/EXPI9301CT(PCI-Ex1)
【サウンドカード】ASUS Xonar HDAV1.3 Deluxe(PCI-Ex1) \16980@Tsukumo
【AVアンプ】流用/ONKYO TX-SA605
【キャプチャーカード】流用/Intensity Pro(PCI-Ex1)
【TVチューナカード】流用/PX-W3PE 1.3(PCI-Ex1)
【SSD】PX-128M2P 128GB \18980
【HDD】HDS721010DLE630 \8950
【光学ドライブ】BDR-206JBK \11420
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14880
【ケース】Define R3 Silver USB3.0 \11750
【電源】SST-ST75F-P 750W(80+SILVER) \9800
【キーボード】流用/TK-UP01MALBK
【マウス】流用/V-320RD
【ディスプレイ】ASUS PQ246Q 24.1"/WUXGA/pIPS \64499@sofmap(32000p有り)
【スピーカー】流用/ONKYO GX-100HD
【ヘッドホン】流用/ALLA VIBRAR

【合計金額】PC本体分 \114770@1's \16980@Tsukumo / モニタ分 \64499@sofmap(42000p有り/3年保証付)
【予算】全体で現金\160000(今の所 \154249が現金分)までとSofmapの42000p
【購入動機】BTOから脱却したいなぁと思いまして
【備考欄】自作経験ありませんが工房製BTOPCパーツ交換+増設の経験あります
【指摘して欲しい所】バランス考えましたが質とかはどうなっていますでしょうか
 これとこれは相性悪い〜みたいなものがあったら教えて下さい
【使用用途】総合的に使える物(ゲーム=GE-R・動画編集・画像編集など)

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/31/12:45に確認しました
289Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:38:57.67 ID:kA8mnpa1
>>288
拡張カードが7スロット全部埋まるのに静音ケースというのは信じられない選択をしてる
XL-ATXケースの中でも冷却重視のケースじゃないと高確率で熱暴走する
スロットがあるからといって無暗に埋めるのは良くない
ATXなら1枚ずつ間隔を開ける程度で3枚に抑える事
自分で管理できる自作玄人レベルにないならスロットは全部埋めてはいけない
特にビデオカード直下は必ず開けておくこと
SSDはCrucialに変更、64GBで足りるはず。余った分をビデオカードに載せてせめてHD6850は載せておこうよ
電源の質もこのクラスじゃダメな方だしTP-650APやCMPSU-650HXJPなどこなれた安定した電源が数多くある

このくらいかなぁ
290Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:44:19.67 ID:pOfWO7vp
>>289
【CPU】Intel Core i5 2500K \16960
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】PSD38G1600KH 4GB*2枚組 \3170
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3 \16470
【VGA】XFX HD-677X-ZMF3(HD6770/1スロット) \10280
【LANカード】流用/onboard Intel 82579
【サウンドカード】ASUS Xonar HDAV1.3 Deluxe(PCI-Ex1) \16980@Tsukumo 1スロットOnly
【AVアンプ】流用/ONKYO TX-SA605
【キャプチャーカード】流用/Intensity Pro(PCI-Ex1) 1スロット
【TVチューナカード】流用/PX-W3PE 1.3(PCI-Ex1) 1スロット
【SSD】CT064M4SSD1 64GB \9080
【HDD】HDS721010DLE630 \8950
【光学ドライブ】BDR-206JBK \11420
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14880
【ケース】Define R3 Silver USB3.0 \11750
【電源】TP-650AP 650W(80+BRONZE) \9980
【キーボード】流用/TK-UP01MALBK
【マウス】流用/V-320RD
【ディスプレイ】ASUS PQ246Q 24.1"/WUXGA/pIPS \64499@sofmap(42000p有り)
【スピーカー】流用/ONKYO GX-100HD
【ヘッドホン】流用/ALLA VIBRAR

【合計金額】PC本体分 \112940@1's \16980@Tsukumo / モニタ分 \64499@sofmap(42000p有り/3年保証付)
【予算】全体で現金\160000までとSofmapの42000p
【購入動機】BTOから脱却したいなぁと思いまして
【備考欄】自作経験ありませんが工房製BTOPCパーツ交換+増設の経験あります
【指摘して欲しい所】修正しました。これならDefineでも運用できますよね?
【使用用途】総合的に使える物(ゲーム=GE-R・動画編集・画像編集など)

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/31/12:45に確認しました
291Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:37:20.63 ID:MTnsLc1T
>>290
DDR3-1600が無駄、LGA1155だとFSBはOCに使われないからメモリは自動的に1333に固定される
HD6770はHD5770のリネームだから先に選んでいたHD6670よりもチップは古い世代
これによりHD7000世代が出る直前にあって今更買うもんじゃないのでHD6670が嫌ならばHD6850を選ぶべき事象
1slotのビデオカードは基本的にうるさいものが多いので静音重視の場合使うべきではない
サウンドカードがまったくの無駄遣い
HDMIで接続するとサウンドカードに音質が振り回されて
AVアンプと混ざって良くないのでAVアンプとはサウンドチップに左右されない光デジタル出力で接続
こうすると内蔵蟹オンボで十分になるからサウンドカード17000円が浮いて色々楽になる

このように無駄だらけの状態なのでもう一度良く再考して時間を掛けて熟慮してくるように。
292Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:54:13.43 ID:pOfWO7vp
>>291
わかりました…。
もっとゆっくりじっくりよく考えて、明日以降この場でよろしくお願いします
293Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 12:40:07.39 ID:7ctkhHNL
【CPU】インテル コアi7 2700K 3.5GHz  27,970円
【CPUクーラー】ザンマン CNPS11X Performa  4,880円
【メモリ】1こ流用(UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333/2GBx2)
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 8GBx2  8,580円
【M/B】ギガバイト GA-P67A-UD5-B3  9,800円
【VGA】Leadtek WinFast GTX580 3GB GDDR5  45,480円
【サウンドカード・ユニット】流用(ASUS XONAR HDAV1.3 Slim)
【TVチューナカード】流用(アースソフト PT2 REV.B)
【SSD】 CFD販売 CSSD-S6TM128NMPQ  16,480円
【HDD】1こ流用(サムスン HD204UI/2TB)
【光学ドライブ】1こ流用(サムスン SH-B123L)
【光学ドライブ】LG電子 BH12NS38 BOX(書き込み対応) 10,580円(OSバンドル)
【その他のドライブ】
【OS】Windows7 Pro 64bit式 SP1  14,880円
【ケース】CORSAIR CC600TWM-WHT  17,800円
【電源】SCYTHE(サイズ) Power Kingdom 700W (EPS-1570(P))  13,750円
【キーボード】流用(ロジクール MK520)セット↓
【マウス】流用(ロジクール MK520)セット↑
【ディスプレイ】IIYAMA PLE2773HDS-B1  25,800円
【スピーカー】流用(オンキョウ HTX-22HD)2.1ちゃんねる
【合計金額】196000円
【予算】200000円
【購入場所】ワンズ
【購入動機】
・新生のためにもそろそろFF14を始めておきたい
・最近妙にカクカクする、2台目のHDDをよく見失う(HDDが悪いと思う)
・液晶が古くて最新DVDやBDが再生できないらしい(地デジは回避策ができる物なので見れてる)
【指摘して欲しい所】自作というのが初めてなのでどんなものに仕上げていいのか分からないので調査して下さい
【備考欄】
・FF11は休止状態にしときます(多分あまりやらない=チャットか釣り・ミニゲーム等暇つぶし用)
・PSO2が出てきたらPSUはやめます(FF11のように継続しません)。
【使用用途】FF14(MMORPG)、PSU(MORPG)、SonarX1(音楽)、EDIUS6(動画) PhotoshopCS5&Lightroom3(写真)重い用途はこれ位
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/30/12:30に確認しました
294Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:43:09.33 ID:AqPTpZfa
釣りとしか思えない構成なことで・・・
295Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:47:52.97 ID:+1gJBKsN
どなたか>>287の評価お願いします
296Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:13:38.91 ID:eg9mvSlx
2500kでファンレスって難しいかな
297Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:16:31.97 ID:21qSJN/o
>>287
特に問題はないから評価がなかったかもな
気になるCPUクーラーはグランド釜クロスが一番いい気がするが
他だと無限3なんかもよく冷えるよ
他にも本命と対抗がが書いてあるけどそんなには変わらないと思う
好きな方を買っておきな
298Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:34:07.93 ID:7ctkhHNL
>>294
私の事?真面目に依頼ってますがなにか悪いところあればはっきり言って下さいよ
299Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:40:38.37 ID:XWI0SFND
サイドクーラーなら?
300Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:41:11.29 ID:VklnMGVl
>>296
室温による
301Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:49:08.19 ID:Qza08TKa
>>296
CPU COOLERは忍者参、無限などよりも静音に向いてる
ファンはScythe KAZE-JYUNIの500rpmモデルというのがあって
これは公称8dBAなので、これを使えば限りなくファンレスに近いPCが出来上がる
このFANは回転数のわりには風量があるので十分使えるFANと言っていい
302Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:51:15.06 ID:+1gJBKsN
>>297
評価ありがとうございます
本命と対抗のはあまり変わらないということなので安いほうにします
303Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:08:53.80 ID:Qza08TKa
>>293
酷すぎて何も言うまいって状態。
また流用物もとんでもない地雷ばかりだし君には自作センスが無いから
この辺りでやめておきな、ショップブランドPCで十分だ
304Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:02:00.51 ID:AVHpKFXm
初自作
【CPU】Core i5 2500K. \16270
【CPUクーラー】CPU付属
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G
DDR3 PC3-12800 4GB ×2. \2680
【M/B】GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0. \6970
対抗1: GA-Z68X-UD3H-B3/G3 Rev.1.3. \12969
対抗2: Z68 Pro3. \9290
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E. \12230
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15193
【HDD】WD20EARX 2TB SATA600. \9950
【光学ドライブ】IHAS324-27. \1795
【OS】Windows 7 64bit Home Premium (DSP). 多分\12000くらい
【ケース】Z9Plus. \4770
【ケースファン】ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+. \5490
【ディスプレイ】FLATRON E2251VR-BN 21.5in. \11989
【合計金額】\102538(前後)
【予算】\130000
【指摘して欲しい所】マザボが安いのがちょっと気になる。Z68はH67の上位互換だと言うし、もう少し金出してZ68の物を買おうか迷ってる。
【使用用途】ネットや音楽、動画鑑賞。あとCDのリッピングなど
305Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:19:13.96 ID:7ctkhHNL
>>303
どのへんが酷いと思われるものです?
306Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:30:45.13 ID:2ZaZr+bH
>>305
その構成で組んでみな。
307Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 22:04:31.54 ID:i1AlAX+f
【CPU】INTEL Core i5 2320 3GHz 14510円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】CFD販売 D3U1333Q-4G 4GB*1枚 1680円
【M/B】ASUSTeK P8H61-M LE/USB3 <REV 3.0> 6470円
【VGA】onBoard(HD Graphics 2000)
【LANカード】onBoard(Realtek 8111E chip)
【サウンドカード】onBoard(Realtek ALC 887 8-Chnannel chip)
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 1TB 7200rpm 8950円
【光学ドライブ】SAMSUNG SH-B123L BOX(BD-ROMとDVDマルチコンボ) 5780円
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bit 正規DSP版 11780円
【ケース】INWIN IW-EM002/WOPS(R) 3980円
【ケースファン】搭載済(前1 後1)
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2(80PLUS銅 500W) 3770円
【キーボード】流用(Logicool K200)
【マウス】流用(Logicool M205BK)
【ディスプレイ】BenQ GL2450HM(ブラック 24型FullHD) 16780円
【スピーカー】CREATIVE IN-T10 3350円
【その他のパーツ】Kingsoft Offfice2010 Standard OEM版 2012無償UPグレード付 1500円
【合計金額】78550円
【予算】80000円
【購入場所】PCワンズで計算しました
【指摘して欲しい所】
初自作なので簡単かつシンプル、そして安くに組むことを心がけました
USB3.0を使うかも知れないため、H61でもUSB3対応のM/Bにしています
ケースは何でもよかったですが組みやすい物にしました
将来HD6850〜HD6870位のビデオカードをつけて何らかのゲームをやる計画を立てています
この上で不足物や変えたほうがいいものなどパソコンの評価を御願いしたいです
【使用用途】ネット・オフィス・動画再生・DVDリッピング(エンコード)
【テンプレは確認しましたか?】2011/12/31/21:40に確認しました
308Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 22:46:44.50 ID:XtoK0fBV
>>307
今回は自作をやめてパソコン工房から発売される梅PCを買っといたら?
ちょうど希望のものがてにはいるよ
http://www.pc-koubou.jp/goods/1092459.html
309Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 22:47:48.55 ID:AVHpKFXm
>>304修正
初自作
【CPU】Core i5 2500K. \16270
【CPUクーラー】CPU付属
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G
DDR3 PC3-12800 4GB ×2. \2680
【M/B】GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0. \6970
対抗1: GA-Z68X-UD3H-B3/G3 Rev.1.3. \12969
対抗2: Z68 Pro3. \9290
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E. \12230
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15193
【HDD】WD20EARX 2TB SATA600. \9950
【光学ドライブ】IHAS324-27. \1795
【OS】Windows 7 64bit Home Premium (DSP). 多分\12000くらい
【ケース】Z9Plus. \4770
【ケースファン】ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+. \5490
【ディスプレイ】FLATRON E2251VR-BN 21.5in. \11989
【キーボード】流用
【マウス】流用
【合計金額】\102538(前後)
【予算】\130000
【購入場所】amazon
【指摘して欲しい所】マザボが安いのがちょっと気になる。Z68はH67の上位互換だと言うし、もう少し金出してZ68の物を買おうか迷ってるんだが、した方が良いだろうか
【使用用途】ネットや音楽、動画鑑賞。あとCDのリッピングなど

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/31/22:46に確認しました
310Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:25:54.03 ID:i1AlAX+f
>>308
おおお!
自作あきらめてこっち買います。ほとんど同じだったので。
307はあきらめます。
311Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:58:06.86 ID:tml4vDJH
【CPU】 Intel Cpre i5 2500 16800円
【CPUクーラー】 CPU付属
【メモリ】 Cetus DCDDR3-8GB-1600OC 3000円
【M/B】 ASUS P8P67 REV 3.0 8000円
【VGA】 SAPPHIRE HD6870 1G 16000円
【HDD】 HTS547550A9E384 6700円
【光学ドライブ】 iHAS324-27 1800円
【OS】Windows7 64bit HomePremium DSP 11000円
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus 4800円
【電源】 ANTEC EarthWatts EA-650 Green 6000円
【合計金額】 74100円
【予算】10万以下ですが安ければ安い方が良いです
【指摘して欲しい所】
初自作で自分で色々調べながら価格コムで探してみました
とりあえずパーツを決めてみたものの色々疑問点があって困ってます
・i5 2500にするかi5 2500kにするべきなのか
・ゲームするならCPUクーラーはあった方が良いのか、またどのCPUクーラーを選択すれば良いのか
【使用用途】 ゲームです Alliance of Valiant Arms、BattleField3
【テンプレは確認しましたか?】 2011/12/31/23:53確認
312Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:23:51.94 ID:lBwPq3M2
>>311
確実に地雷は存在している、ヒントはそこら中に書き込まれているので他の人の評価を見てみろ
CPUクーラーは煩かったら買い替えでも構わない、買うなら無限3、グランド釜クロスあたりなら静かなうえによく冷えるぞ
それに価格.comの構成だと店がバラバラになる、送料だけで逆に高くなるので1店舗にまとめな
推奨は祖父、ツクモ、ワンズあたりが初心者向きなので、在庫状況もあるのでもう一度見積もりしなおしな
313Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:36:54.61 ID:M9PD58xV
>>309
ビデオカード載せるならH67にする必要がない。
予算あるなら枯れてるZ68チップのMB選べば良い。
というかゲームしないなら用途的にビデオカード必要なくね?
そのPCで使いつぶすつもりならHomeでも問題ないか。
あとはケースと電源にもう少しお金掛ける。電源は最低8000円台に乗せたい。
購入場所amazonはない。amazonは安くても壊れていて問題ないものだけ買う。
314Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:20:25.36 ID:ncxMpHBK
>>313
評価ありがとう
つまりH67より値は張るがZ68にした方が良いと?
ビデオカード要らないかな。普通に高画質動画とかが見れれば俺的には良いんだが、将来的にはゲームもやるかもしれないこととその内デュアルモニタにしたいから付けておきたい。あとグラボあった方がスペック的に息が長くなりそうだし・・・というのは後で付ければ済むことか

電源とケース了解
315Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:43:38.57 ID:LRubz6ZM
Z68が枯れてるとか初耳なんだゼ
316Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:07:02.99 ID:3r4aSTix
【CPU】Intel Core i5 2500K  (\16,960)
【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) (\3,000)
【メモリ】KVR1333D3N9K2/8G (\4,960)
【M/B】P8P67 <REV 3.1> (\11,270)
【VGA】MSI R6950 Twin Frozr II OC VRAM2G (\26,760)
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【AVアンプ】無し
【キャプチャーカード】無し
【TVチューナカード】無し
【SSD】crucial CT128M4SSD2  (\16,800)
【HDD】WD20EARX (\4,950)
【光学ドライブ】SAMSUNG SH-B123L BOX  (\5,780)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版  (\14,880)
【ケース】SST-RV03B-W 「RAVEN 3」 (\9800)
【ケースファン】FY1225L x2 (\1,960)
【電源】CMPSU-750AXJP  (\16,650)
【キーボード】流用/REALFORCE108UH
【マウス】流用/Logicool M570
【ディスプレイ】流用/FORIS FS2332-BK
【スピーカー】流用/ONKYO GX-70HD
【ヘッドホン】無し
【合計金額】\133,770
【予算】\15,000
【購入場所】1's
【購入動機】現在使ってるPCに性能不足を感じた
【備考欄】5年ぐらい使っていきたいと考えてます
【指摘して欲しい所】全体のバランス(コスパが悪いパーツ、地雷品が含まれてないか)、熱対策は十分かどうか
【使用用途】web,office,ゲーム(skyrim)
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/1/0:55に確認
317Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:22:22.82 ID:tDlLEv2W
>>316
そのケースならサイドフローのCPUクーラーの方が良いんじゃないの。
VGAは今月の9日からHD7950が出回る予定だけど後悔はないね!?
HDDはその価格では買えないと思う…
間違いだろうけど予算が一桁足りない。
318Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:46:04.41 ID:3r4aSTix
>>317
ごめんなさい説明足らずで
購入店でHDDはOSとセットで購入すると-5000円のキャンペーンが適用されてこの値段になってます
CPUクーラーはサイドフローのが良さそうですね  MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000に変更します
助言ありがとうございました


でも、、、、やっぱり注文は9日まで待つことにします
319Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 07:05:51.97 ID:hVSI3MPr
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600K Box (LGA1155) \24,799
【CPUクーラー】グランド鎌クロス SCKC-2000 \2,890
【メモリ】コルセアCMZ8GX3M2A1600C9R \3,580
【M/B】AsRockB3 P67 Extreme4 \14,980
【VGA】MSIN560GTX-TI Twin Frozr II OC \20,970
【SSD】インテル510 Series SSDSC2MH120A2K5 \16,980
【HDD】Western Digital Caviar Blue WD5000AAKX 流用 2011/11購入
【光学ドライブ】LG GH20NS10BL3 Bulk 流用 2008/2購入
【OS】Windows7 HomePremium 64bit 流用
【ケース】Twelve Hundred V3 \16,760
【電源】Antec EA-650-GREEN  流用 2011/11購入
【キーボード】エレコム TK-FCP025BK (ブラック) \1,869
【マウス】MX518 流用
【ディスプレイ】三菱 RDT171OLM 流用
【スピーカー】DELLの古いやつ 流用
【その他のパーツ】今PCIの無線LANカードWLI-PCI-GI44Nを使っているんだけど
イーサネットコンバータがほしい。全くわからないので鉄板があれば・・・
このカード自体は他に移したいので流用は考えていないです
【合計金額】\102,828(購入分のみ)
【予算】最高15万
【購入場所】ツクモの通販
【購入動機】ドスパラのBTOを部品入れ替えつつ騙し騙し使っていたけどいい加減新しいのがほしいので
【備考欄】流用する予定のところも買ったほうがよさそうなのは指摘してほしいです。特に電源と光学ドライブ
【指摘して欲しい所】マザー・メモリ・電源・光学ドライブ
【使用用途】
ゲーム:Skyrim Civ5 TotalWarシリーズ等 とりあえずこの辺のゲームが中設定以上で動けばいいかなと
Office:ごく簡単な作業
ホームページ編集:Dreamweaver
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/1/7:05に確認終了
320Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:22:34.80 ID:lBwPq3M2
>>319
特に問題はないが、OCの予定があるならもう少し電源を強化することくらいかな
定格前提ならその電源で問題はない
あとマザーはZ68にしておくと、VGAがトラブルを起こした時に検証しやすい
光学は交換したければ買えばいいし、別に不具合がなければそのままでいいでしょう
壊れたら買い替えで十分だと思う
321Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 13:41:21.42 ID:hVSI3MPr
>>320
OCの予定もないのでPC構成はこのままで
無線LAN関連はとりあえず買ってからにしようと思います
評価ありがとうございました
322Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 15:50:19.33 ID:Kk4ZdiTG
【CPU】流用 Core i5 2500K Box
【CPUクーラー】本命 Silver Arrow 6979円 対抗 KABUTO SCKBT-1000 2760円
対抗 グランド鎌クロス 2890円 対抗 CNPS9900 MAXB 6570円
【メモリ】本命 PSD38G1600KH 3180円 対抗 W3U1333Q-4G 3180円
【M/B】流用 P8Z68-V
【VGA】流用 N560GTX-TI Twin Frozr II OC
【サウンドカード】流用 Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe OSとセット 13980円
【HDD】HD103SJ 7980円
【光学ドライブ】IHAS524-T27 1880円
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 USB3.0N4-PCIeとセット 13980円
【ケース】Z9 Plus 4980円
【ケースファン】ケース付属
【電源】SST-ST75F-P 9700円
【キーボード】流用 MTR K297 USB
【マウス】流用 GLM 01
【ディスプレイ】XL2410T 25135円
【合計金額】70884円
【予算】75000円
【購入場所】TSUKUMO、amazon(XL2410T)
【購入動機】現在のパソコンのスペック不足
【備考欄】自作経験ありません、
前に質問したのですがパーツを変えたので評価お願いします
【指摘して欲しい所】パーツの相性、パーツ同士が干渉しないか、
本命と対抗でどちらの方がいいかお願いします。
【使用用途】AVA、Minecraft、ネット閲覧、動画視聴、音楽鑑賞、
プログラミング
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/1 15:49に確認しました
323Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:25:16.63 ID:lBwPq3M2
>>322
CPUクーラーは本命かグランド釜クロスがいいと思う
メモリはどちらでもいいが、本命の場合メモリクロックの操作が必要
あとモニターをAmazonで買うのはどうかな?って気がする
出来れば店舗で見て買うのが理想だが、無理ならNTT-Xあたりか
ツクモでドット抜け保証でもかけて買った方がいい
324279:2012/01/01(日) 19:40:36.23 ID:OrZXSw7z
どうでしょうか
変更しました

【CPU】Core i5 2500K BOX \17,270
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】KM-LD3-1333-4GD  \1,480
【M/B】GA-Z68M-D2H \8,780
【VGA】OnDie
【HDD】Western Digital(バルク) WD5000AAKX \6,970
【光学ドライブ】BDR-206JBK  \11,160
【OS】DSP版 Windows 7 Professional SP1 64bit DVD + USB3.0N4-PCIe セット \13,980
【ケース】SilverStone TEMJIN SST-TJ08B-E \8,480
【電源】Antec EA-650-GREEN \6,980
【ディスプレイ】IIYAMA X2377HDS-B PLX2377HDS-B1 \19,323

【合計金額】\94,423
【予算】\100,000
【購入場所】ツクモ(ディスプレイのみ価格.com最安値店)

【テンプレは確認しましたか?】2011/12/1 21:00に確認しました
325Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 19:44:27.34 ID:OrZXSw7z
テンプレ確認は2011/12/30 21:00でした
326Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:06:40.60 ID:lBwPq3M2
>>324
メモリを8Gにするといい感じになるんじゃないの?
327Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:11:26.33 ID:OrZXSw7z
>>326
本当だ4GBになってる
指摘ありがとうございます
メモリは
KM-LD3-1333-8GD ?,650 で

合計 \95,593 です
328Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:40:24.74 ID:nSPQ5Dq1
【CPU】Intel Core i5-2500K BOX品///\17270
【CPUクーラー】CoolerMaster 風神鍛 RR-CCH-PBJ2-GP///流用
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 2GBx2枚組///流用
..      CFD W3U1600HQ-4G 4GBx2枚組///\3000
【M/B】ASUS P8P67 REV 3.0 P67 ATX///\8980
【VGA】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC///\20970
【サウンドユニット】Fostex HP-A7///\55200
【TVチューナカード】IO-DATA GV-MVP-HX2///流用
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5///OSセット(価格込)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD7500AALX C.Blue///流用
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206JBK///\11140
【OS】DSP版 Windows 7 Professional SP1 64bit DVD///\30960
【ケース】Abee ESSE シルバー SC-201E-S///\15800
【電源】Antec EA-550-PLATINUM(550W)///\12800
【キーボード】Logicool K360BG ブレイズオブグラス///\3490
【マウス】Logicool Wireless Mouse M505RD///\2200
【ディスプレイ】BENQ FP241WJ 2枚 AUO A-MVA(デュアルモード)///流用
【スピーカー】Logicool Z-4,SENNHEISER PC360///流用
【合計金額】¥181810
【予算】¥200000
【購入場所】Sofmap.com
【購入動機】BF3,CivV他2〜3のいまとなっては軽いMMO等、
.       色々やりたいついでにCorei3 530+HD4670(HP機改造)から買い替え
【備考欄】HDDが不足気味なので値下がった後に追加します。Corei5/i7+GF有利のBF3を基準にしました。
FPSの経験はBF2で経験有りです。Civも4を体験しています。
将来何がしかの新MMOをやってみようかと思っています(新生FF14が最有力です)
【指摘して欲しい所】
1.メモリが違う会社の物を混在して使う事になりますが相性は起きないでしょうか?
2.電源のレビューが無いですがこの電源でも良いですか?PLATINUM認証の中から選んでいます。
3.空調は標準状態です、このFAN数で冷却できますか?ケースは変更したくないです。
【使用用途】BF3,CivV+いくつかの古いMMO/Office2007/Net動画&通常動画 再生&投稿/映像編集

【テンプレは確認しましたか?】2012/01/01/23:20 OK。
329Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:42:31.50 ID:Kk4ZdiTG
>>323
評価ありがとうございます
メモリクロックの操作はわからないので1333の方にします
NTT-Xは値段がかなり高いです。
ツクモはドット抜け、常時点灯、及び色むら初期不良や故障に含まれなくて
返品や交換できないみたいです
あとCPUクーラーは干渉しないんでしょうか?Silver Arrowがかなりでかいと聞きますが
330Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:46:15.45 ID:KPzQqD/y
質問なんだがOEM版のOSって実際バンドルされてるパーツと一緒に使わなくても使えるよな・・・?
調べてみるとどこでもライセンス的には使う権利を失い、サポートを受けられなくなるとは書いてるんだが、実際そのパーツが組み込まれてなくてもOS側からはそれがわからないし実質誰にもばれないから普通に使えるよな・・・?
331Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 03:05:21.26 ID:9BpQQrPq
簡単な構成情報はプロダクトキーに紐つけでMSに送られてるから、
電話認証時にどれがバンドルかは確認されるぞ
332Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:21:44.36 ID:eBbnKe6Z
>>330
使える
単にMSとショップがグルなだけだから気にするな
333Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:35:58.31 ID:20UQteay
まあ家まで押しかけて確認することはないからな
334Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:42:02.14 ID:iW11u0tc
>>329
ケースの幅とCPUクーラーの大きさを見れば干渉はおそらく大丈夫
私はもう少し幅の狭いケースに無限3を乗せているがそれなりに余裕がある
Silver Arrowと無限の高さの差は1cmなので問題なく乗ると思うよ
一応心配だったらツクモに問い合わせてみな、それかグランド釜クロスにするか?
あとツクモの保証はかなり広範囲に保障してくれるはずだが問い合わせてみな
メモリクロックはUEFIで設定するだけだよ、そんなに難しくないので挑戦してみな
335Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:07:13.02 ID:LCfjtCbm
>>330
アクティベーションをする時に、その時の構成をMicrosoftに送信している。
パーツを変更して、再アクティベーションが必要になった際に、
最初にアクティしたパーツが1つも残っていなかった場合は
Microsoftのお姉さんに突っ込まれるぞ(体験あり)

でもそういった場合でも、そのプロダクトキーを使った認証回数や、ネット認証した時のIPアドレス
などを勘案して、電話で認証してくれたけどな。
336Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:32:36.47 ID:iW11u0tc
実はパーツ屋の店員に聞いた話だが、最大120日でアクティ情報はクリアされると
実際に牛丼パソコンに関係ないDSPを乗せた事があるが普通に認証したよ
バンドルは確か光学だった気がする

でもライセンス違反なのでお勧めは出来ないけど

337Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:45:08.39 ID:2vqeZk1S
そもそもバンドルでクソメモリ付けられて一緒に使うわけない
最悪本体にガムテープで貼りつけておけばいい
338Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:02:37.54 ID:/xV8j9I2
クリアされるのは自動認証用で初認証時から全て構成が変わる毎に
全て記憶されているから勘違いすんな。

>>337
ここはライセンス違反を推奨するところじゃねーんだ消えろ
339Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:52:00.73 ID:KPzQqD/y
というかそもそもOSを買う時に付属するパーツは何でも良いわけだからな、OSがそのパーツが何であるかわかるわけが無い

・・・だよな?
340Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:01:52.89 ID:UcfnNyI8
>>339
初期の状態は覚えていても
OSを毎回なんらかの細工をして書き換えるか
BTOの会社が申告してMSに渡さないかぎりわからない。

そんな、しちめんどくさいことをしていると思えないんだよね。
MSが守りたいのは1PCに1個のOSだけ。
341Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:30:14.33 ID:u262PZtX
どなたか>>328をお願いします。
342Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:44:27.57 ID:MRnQtuN2
>>328
・BF3が入ってるならCPUはCorei7 2600/2600K/2700K
・ESSEを使いたいならCPUクーラーはサイドフロー限定
・UMAXのメモリは相性発生しやすいから使うな
・TVチューナがPCIの場合、P67では見失いやすい。Q67マザーに限定せよ
・古いMMOの中にもしFF11や信Onが入ってるならRADEON限定
・サウンドユニットは高すぎる。5万払うならAVアンプを買って光接続
・OSのDSPにSSDは不適。長持ちしやすい光学か拡張カード限定。
・電源効率はいいが容量がない。この辺りの構成なら700W/Bronze↑を推奨
・BF3にM505マウスは不適格。もしマウスでやるならGaming用を用意
・マウスでやらないなら必ずゲームコントローラを用意。
・VAパネルはFPSに不向き。特にBF3だと高速TNかIPSじゃないと確実に遅延

以上のように問題点が多いから誰も手を差し伸べなかったんだろう
本気でやろうとするならケースを冷却重視系に変える事も視野に再検討を
ESSEではどうしても冷却不足が露呈、デザイン重視のケースでFPSは不向き。
343Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:47:53.86 ID:A8FrZ58P
>>339
電話認証になったときに整合性が取れなくて失効する人も希にいるから
正しく使うのが良いよ。
344Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:19:22.59 ID:u262PZtX
>>342
ありがとう。見直しの評価基準にさせて頂きます。
345Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:40:44.56 ID:eBbnKe6Z
>>337
ガムテープってどういうことだよwww
346Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:45:24.60 ID:N8KiJI7d
>>345 ヤフオク見てるとバンドルとして、訳のわかんねージャンクメモリつけて売ってるのがある。そういうのじゃない?
347Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:48:54.72 ID:CCKpcg4U
>>345
一時期はそれで良しとしてたのよ
2000からXPに変わる頃だっけな
PC筐体内にパーツが入っていさえすればいいってザルな状態をMSが許してたから、ガムテもおkだった
その後だんだん厳しくなって、今じゃUSB機器もバンドルとしては不可としてDSP OS売ってる所が多いから通らないだろうね
348Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:23:10.91 ID:eba/ZupN
TSUKUMOみたいに、USB3.0インターフェースカードにライセンス付与
しておけばいいんじゃないか。
349Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:28:36.66 ID:AgLe+sDc
ケースにパーツガムテってそんなに荒れる話題だったっけ?
最近はそうなってきたのか
350Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:05:07.93 ID:Sllgd0WE
2レスに分けます

◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7 2600K BOX--------------------------------------28,250円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】ADATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) -------2,670円
【M/B】ASUS P8Z68-M PRO (Z68 LGA1155 MicroATX) CPUとセット
【VGA】玄人志向 GF-GT520-LE1GH----------------------------------3,969円
【HDD】Seagate Barracuda 7200.12 ST31000524AS----------------------9,470円
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス UH12LS28K--------------------------4,980円(OSバンドル)
【OS】DSP版 Microsoft Windows7 Professional SP1(64bit)----------------13,980円
【ケース】流用(AOpen TM-363 WHITE)
【電源】流用(IP S400CQ2-0 400w 使用年数:1年)
【ディスプレイ】IIYAMA ProLite E2210HDS PLE2210HDS-W1 [21.5インチ]----13,800円
【合計金額】72,139円
【予算】10万円程度(現在のPCもそれくらいだったため)
【購入場所】ディスプレイのみ『あっとウエイブ』、他全てドスパラ
【購入動機】
OSの切り替えに際して全体的な性能アップを望んで。
また、一部のパーツの不調時に取替えが利くため自作を選択しました。
351Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:05:23.65 ID:Sllgd0WE
【備考欄】
現在のPCは約4年前に知人にパーツを見立ててもらい、組み立て方を教えてもらいながら作ったものです。
その知人との縁がなくなってしまったため、完全な自作は今回が初めてとなります。
雷サージの影響か、M/BのLANのコネクタ?が壊れたときにLANカードを増設したり、
電源の不調で起動しなくなったときに電源を交換したりの作業をやったことがある程度です。
【指摘して欲しい所】
1.不足しているパーツはないかどうか。
2.不足パーツが特にない場合には、あったほうが動作が安定するパーツのアドバイス
3.逆に、不要なパーツが紛れていないかどうか
4.全体的なバランス
【使用用途】
saiでのイラスト制作、DreamweaverでのWEBサイト制作、Fireworksでの画像編集・制作、
Illustratoerでの印刷物制作、ComicStudio Pro4.0でのマンガ制作
ごくまれにWindows ムービーメーカーで事足りる程度の動画編集もします。
また、ゆくゆくは外付けの地デジチューナーを使って、テレビ視聴や録画も考えています。

【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
352Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:55:25.94 ID:9BpQQrPq
>>350
CPUは2500Kの間違いかな
スペック的にはこっちでも十分足りるし、もし擬似8コアにこだわりあるなら計算しなおしを
ドスパラのADATAメモリは並行輸入で保証が元のと違うのは留意しといてね
システムに使うseagateならST1000DM003 の方がお薦め
電源は変えたほうがいいにはいいけど…一応は動くしものすごく古いわけじゃないので微妙なところ
マザーボードがCPU用のEPS8ピンのところ電源がATXの4ピンで、一応刺さるには刺さって動くけど全体的に規格が古めでお薦めはしにくい
モニタも安いだけで良いものではない
サイズもピッチ考えると23インチ以上のほうが見やすいし、絵描きさんで予算がカツカツという訳でもないからもっとかけていいと思う
353Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 22:14:13.31 ID:/ty6Q5TZ
>>350
全体的に高いので再見積もり推奨
354Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 22:54:53.73 ID:SCavS+hH
◆依頼表◆
【CPU】intel corei5 2500K (M/Bとセット) \30580
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】W3U1333Q-4G \3180
【M/B】P8Z68-V/GEN3
【VGA】OnDie
【LANカード】OnBord
【サウンドカード・ユニット】OnBord
【SSD】intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 \16980
【HDD】とりあえず500GB外付けで我慢
【光学ドライブ】DVSM-724S/V-BK (OSバンドル) \2480
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \13980
【ケース】黒鉄 OWL-PC520(B) \11020
【ケースファン】ケース付属を使用
【電源】EarthWatts EA-550 Platinum \12800
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D ×2 (Amazon) を予定 \33960
【スピーカー】流用
【合計金額】\124980
【予算】13万 (余り分はディスプレイ、アーム等に)
【購入場所】TSUKUMO,ディスプレイはAmazon
【購入動機】自宅作業用PCが欲しい、デュアルディスプレイの導入
【備考欄】ほとんど初めての自作になります 用途に対してスペックが妥当かどうかなど…
【指摘して欲しい所】デュアルディスプレイ導入にあたってアドバイス頂けたら大変嬉しいです
【使用用途】ネット閲覧しながらのエクセル作業、動画視聴

【テンプレは確認しましたか?】 2012/1/2/22:50に確認終了しました

よろしくお願いします
355Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:38:13.83 ID:CCKpcg4U
>>354
今更黒鉄、しかもmiddleは微妙、ちょっと前はツクモでももっと安かったし
好みど真ん中とかならいいけど

EA-550は出たばかりでまだ評価未確定
中身見る限りプラチナというだけが売りで、個人的には近いうちに値段下がって1万以下で妥当と思ってる
もし人柱になる気なら是非レポお願い

デュアルは人それぞれだからなぁ
自分の場合はアーム使うにしてもピボット非推奨の三菱でTNのそれは選ばない
でも横長に置くだけしか考えてないならそれでもいいだろうし、
マルチディスプレイスレで晒されてる環境とかを見てどういう利用方向で行くかを想定していくのがいいと思う

HD3000でのデュアルディスプレイはasusの最新のbiosというかuefiのverだと、
よっぽど負荷かける動画を複数見たりするのでもない限り十分動く
フィルター処理とかが欲しいならグラボ導入なりどうしてもオンダイで済ませたいならllanoへの変更も視野に入れて
356Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:42:27.09 ID:s3yE4YQr
>>354
ケースファン一つしかついてこないんだよね
これでi5の内蔵GPU使うとなると、リテールクーラーじゃやや排熱が怖い
まぁ、使用用途が大したことないから大丈夫そうだけど、自分なら静音のCPUクーラーでも追加するかな

CPUのスペックはi3でも十分な用途だけど、
ちょっとゲームやりたいからグラボ追加して……なんてときにCPUが足引っ張ってもアレだし、
5000円程度の差だからこのままでもいいと思う。用途広げたりしない、お金が勿体ないって言うならi3

2画面表示の際に必要な映像ケーブルがディスプレイに付属するか確認したほうがいい
(ケーブルの長さも考慮してPC設置のシミュレートしておく事も忘れずに)
357328:2012/01/02(月) 23:53:21.34 ID:u262PZtX
342氏の意見を参考に修正してきました
予算目一杯になっていますがこちらの構成でOK出ますでしょうか
古いMMOにFF11が混ざっていたので調べたところ
GTX560Tiと同等性能と思しきHD6870のOC版を入れました。
ゲームパッドはFF11やBF3でも使ってるPS2用GamePadの流用で済ませます
サウンドユニットはAVアンプに変更しました。
TVチューナもPCI-E接続のを買い替えます。OSのDSPはUSBカードに変えました。
液晶は予算がないためしばらく我慢して使う事になりました。
メモリの流用はテンプレに書いてあったUMAXの使用を控えて倍買うことで決着させました
CPUはi7-2600Kにしました。CPUクーラーはケース変更したので流用のままです。

【CPU】Intel Core i7-2600K BOX品///\24270
【CPUクーラー】CoolerMaster 風神鍛 RR-CCH-PBJ2-GP///流用
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G 4GBx2枚組x2セット///\6000
【M/B】ASUS P8P67 REV 3.0 P67 ATX///\8980
【VGA】MSI R6870 HAWK RadeonHD6870///\17980
【AVアンプ】YAMAHA RX-V471B///\34200
【TVチューナカード】IO-DATA GV-MVP-XS2W PCI-E///\16000
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe///OSセット(価格込)
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5///\16980
【HDD】WESTERN DIGITAL WD7500AALX C.Blue///流用
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206JBK///\11140
【OS】DSP版 Windows 7 Professional SP1 64bit DVD///\14480
【ケース】Lian Li PC-8FIA シルバー///\21100
【電源】SuperFlower SF-750P14PE(750W PLATINUM認証)///\21800
【キーボード】Logicool K360BG ブレイズオブグラス///\3490
【マウス】Logicool Wireless Mouse M505RD///\2200
【ディスプレイ】BENQ FP241WJ 2枚 AUO A-MVA(デュアルモード)///流用
【スピーカー】Logicool Z-4,SENNHEISER PC360///流用
【ゲームパッド】SONY PS2用GamePadとELECOM JC-PS101///流用
【合計金額】¥198620
【予算】¥200000
【購入場所】Sofmap.com
【備考欄】HDDが不足気味なので値下がった後に追加します。
【使用用途】BF3,CivV+いくつかの古いMMO(FF11・RO・大航海時代)/Office2007/Net動画&通常動画 再生&投稿/映像編集
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/02/23:00 再度OK。
358Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:05:15.47 ID:KyrMuwYs
>>355-356
アドバイスありがとうございます
ディスプレイについてはまだ実物を見たりしていないので、とりあえず今使っているモニターで代用してみます
その上でアドバイス頂いたものも含め検討してみます

CPU、M/Bに関しては問題なさそうだと思っているので、この組合せでいきたいと思います
電源・ケースについてですが、これらに関してはまだ勉強不足なのでもっと構成を練ってみます

ありがとうございました 
359Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:09:34.34 ID:9sETeUFY
>>357
購入場所、SSDや電源の見直し、CPUとM/Bのセット購入などで6950の2G買える
360Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:17:44.49 ID:lLeFWhsU
>>352-353
350です。早速の評価、まことにありがとうございました!
安く済むなら安い方がと思っていたんですが、お二方のご意見を参考に、
お金をかけるべきところと抑えるべきところとを見直して、再考してみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました!
361Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:23:59.40 ID:9sETeUFY
>>360
個々の価格の事だろうから価格比較サイトとかで見直した方がいいと思う
362Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:30:30.38 ID:Zgf72+m1
【CPU】 Core i5-2500K BOX品
【CPUクーラー】リテール品
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G (PC3-12800-4GBx2)
【M/B】 P8Z68-V/GEN3
【VGA】 OnDie
【SSD】RealSSD m4 CT064M4SSD2
【HDD】流用
【光学ドライブ】 SH-S243D+S バルク
【その他のドライブ】
【OS】 DSP版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit メモリと一緒に購入
【ケース】 Silencio 550 (RC-550-KKN1)
【電源】KRPW-SS600W/85+
【ディスプレイ】 流用
【スピーカー】 流用
【購入場所】 すべてソフマップでまとめて購入
【購入動機】 現行のPCを人に譲るために
【指摘して欲しい所】 4度目で4年ぶりに自作なので、本を買い一通り知識を入れて選んでみました
 基本的な所さえ間違ってなければこの構成で行こうと思うのですが、指摘があればお願いしたいと思いこちらに書きました。
【使用用途】2Dゲームを少し(3Dをする場合は別にVGAを追加する予定)エンコ、動画を見る程度です。
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/3 1:00に確認しました。


363Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:36:45.39 ID:F1AsEnWk
Windows 7 Home Premium → Professional
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
364Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:32:22.40 ID:lLeFWhsU
>>361
350、360です
ありがとうございます、そのようにしてみます
比較サイトを使って購入場所を再考しつつ、その浮いた分をお金をかけるべきところ(ディスプレイや電源の新調など)に回そうと考えてのレスでした
補足してくださいましてありがとうございました
365Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 03:01:11.44 ID:f+uGOLGJ
>>357
ケースが高すぎるのと電源が変なの使いすぎ
ケースは15000円まで、電源もそんな感じ。
80plusは1つの指標であってPlatinumにこだわる必要全くなし
Bronze辺りの方が質の割には安いし買う人多いからレッビュー記事も多い
platinum認証を買うのはよっぽどの効率馬鹿が買うだけで通常はbronzeもありゃ十分
ゲームをするならケースは剛性の高いスチールシャーシonly、
そして多くのファンが載せられて、全体がメッシュ状になってるケースじゃないと駄目
根本的な知識に乏しいし、ショップブランドPCを買って改造してくなかで
自作とは某かをよく学んでからでも遅くはない
初心者がいきなり高スペックに手を出すからこんなにアンバランスなPCしか組めないんだぞ
わかったならとっととPC選びに奔走してこい。数年後にまた来い
366Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 03:47:08.12 ID:5OE9BxbO
おれも、最初にPC組むときは、何十回となく古いPCを組んではばらし組んではばらしを繰り返し
あいた時間に最新スペックのPCを組むイメトレをやったもんさ 指に自作ダコが出来るくらいになってから
もう一度このスレに来いよ 
367Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 04:07:17.27 ID:HCocYb/Q
うるせーハゲ
368Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 09:34:22.17 ID:k4K2f1Rx
>>366
あほか
お前も同類だよ、普通に組める人は自作本を1度見れば組める
組めなければその時点でセンスがないだけ
369Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:14:03.48 ID:muF1AQKl
マジレスしちゃってるよw
どうみてもネタもしくは釣りだろうにw
370Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:41:32.86 ID:FlaqJXFb
自作初の初心者です 書き込めないので2回に分けます
【CPU】Core i5 2400 BOX \ 15,570
【CPUクーラー】「CPU付属リテールクーラー」
【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 2,780
【M/B】Z68 Pro3-M \ 8,760
【VGA】「OnBoard」
【LANカード】「OnBoard」
【サウンドカード・ユニット】「OnBoard」
【キャプチャーカード】なし
【TVチューナカード】なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】なし
【HDD】 WD5000AAKX \ 6,980
【光学ドライブ】 iHAS324-27 
【その他のドライブ】なし
【OS】光学ドライブバンドルwindows7 homepremium  ¥13,470
【ケース】Z9 Plus \ 4,770
【ケースファン】
【電源】剛力3 GOURIKI3-500A \ 5,470
【キーボード】手持ち
【マウス】手持ち
【ディスプレイ】手持ち
【スピーカー】手持ち
【追加ケーブル】
【その他のパーツ】なし
【合計金額】\57800
371Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:45:10.92 ID:FlaqJXFb
【予算】予算6万 希望は5万です
【購入場所】パソコン工房
【購入動機】ノートPC故障のため(lenovo530)新しいノートPCを購入予定だったのですが持ち運ばないのでのこれを機に性能のいいデスクトップにしデジタルの絵を始めようと思ったので
【備考欄】 
【指摘して欲しい所】必要、不必要なもの
【使用用途】 Photo Shop Illustrator でマンガ 一枚絵
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/03(火) 12:39に確認しました
372Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:59:55.27 ID:DylnWM6j
>>370
増設予定がなく、予算を5万に抑えるならマザーをH61のITXサイズにして電源付属のキューブ買えばちょうど5万くらいにはなる
省電力のやつでなくとも150wもあれば事足りる
他の選択肢が似たり寄ったりだから好きなの買えばいい
373Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:31:27.21 ID:FlaqJXFb
>>372
返信ありがとうございます
もう一回考えてきます
374Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:33:06.27 ID:lZRLOUpo
>>362
ここは予算と用途に合わせたパーツ選びを評価するスレ。
見積もった金額まで書かないと。
375Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:21:59.54 ID:Zgf72+m1
>>374
大変失礼しました
スレ違いでした
376Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:28:18.15 ID:FlaqJXFb
ITXで組んだ5万構成です
【CPU】Core i5 2400 BOX \ 15,570
【CPUクーラー】「CPU付属リテールクーラー」
【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 2,780
【M/B】TH61 ITX Ver.5.x\ 5,970
【VGA】「OnBoard」
【LANカード】「OnBoard」
【サウンドカード・ユニット】「OnBoard」
【キャプチャーカード】なし
【TVチューナカード】なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】なし
【HDD】 WD5000AAKX \ 6,980
【光学ドライブ】 iHAS324-27 
【その他のドライブ】なし
【OS】光学ドライブバンドルwindows7 homepremium  ¥13,470
【ケース】SCY-403-ITX-BK \ 5,850
【ケースファン】
【電源】搭載
【キーボード】手持ち
【マウス】手持ち
【ディスプレイ】手持ち
【スピーカー】手持ち
【追加ケーブル】
【その他のパーツ】なし
【合計金額】\50620
【購入場所】パソコン工房
【指摘して欲しい所】必要、不必要なもの 電源の安全性
             グラフィックボードの増設ができるか 
377Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:30:35.36 ID:FlaqJXFb
連投ですみません。
電源をこだわって、グラボを付けれない場合
【CPU】Core i5 2400 BOX \ 15,570
【CPUクーラー】「CPU付属リテールクーラー」
【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 2,780
【M/B】Z68 Pro3-M \ 8,760
【VGA】「OnBoard」
【LANカード】「OnBoard」
【サウンドカード・ユニット】「OnBoard」
【キャプチャーカード】なし
【TVチューナカード】なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】なし
【HDD】 WD5000AAKX \ 6,980
【光学ドライブ】 iHAS324-27 
【その他のドライブ】なし
【OS】光学ドライブバンドルwindows7 homepremium  ¥13,470
【ケース】SARA3\ 3,960
【ケースファン】
【電源】FSP300-60GHS \ 5,270
【キーボード】手持ち
【マウス】手持ち
【ディスプレイ】手持ち
【スピーカー】手持ち
【追加ケーブル】
【その他のパーツ】なし
【合計金額】\56790
【指摘して欲しい所】この電源をつけれるのか←初心者ですいません
             将来性、冷却性を考えたときにZ9 Plusにしたほうがよいのか
378Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:49:16.29 ID:Phj8dBXg
構成不安な人に何がUMAXを駆り立てるんだろうか

>>376
すっごい微妙
PCIカバーギリギリで、1スロで、ローエンド のグラボのみ搭載可能
ただ熱問題考えるとグラボつけるケースじゃない
miniITXでグラボつけるならSST-SG05とか奥行きの短いもの限定でmonoboxとか

>>377
そのケースにその電源はアダプターとかで無理しないと入らない
しかもそっちだろロープロのみなので音や性能で割り切ったグラボしか載せられなくなるよ

全体的なコメントとしては勉強不足
大きさとか求める性能、予算書いてものすごい勢い見積もりスレに丸投げしたほうが幸せになれるレベル
379Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:50:23.69 ID:DylnWM6j
>>376
そのITXマザーでそのケース使うとモロにかぶって、増設したらおそらく電源からケーブルが届かないんじゃね?確認した?

マイクロの場合SARAはATXの電源が普通に使えるのでわざわざ割りだからSFX電源を使う必要はない
増設したい、電源にこだわりたい、小さくしたいなら80銅付きのIW-BK623でも使え
380Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:55:23.72 ID:FlaqJXFb
あ、グラフィックカードって補助電源が必要なのですね…
381Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:57:23.69 ID:FlaqJXFb
>>379
ご指摘ありがとうございます
もう一回やってみます
382Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:29:22.80 ID:FlaqJXFb
>>379
IW-BK623の場合\56,440
最初の       \57800
小さくなくてもいいので(先に言っておくべきでした)最初の構成でもいいですかね
383Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:30:31.96 ID:AKP0+X8s
>>377
ケースは似たようなので若干余裕があるEVEもあるよ。
あとSARAもATX電源着けられるからATX電源から探せば?
同じ金払うならSFXよりATXの方が質がいい物が手に入る。

自分はEVEの方を持っているけどこっちも余裕があるといっても、
Sandy+内臓GPUで定格運用なら問題ないけど実質今の構成からチューナーとかサウンドカード増設くらいかな。
グラボとかSSDとか、OC向けCPUも載せられないことはないけど、どうやって載せるのかは自作の醍醐味か。
どっちにせよSARAとかEVEは余ったパーツでサブPCを作るための器が本来の姿だと思ったほうがいい。

>>将来性、冷却性を考えたときにZ9 Plusにしたほうがよいのか
冷却性はそこらの格安ケースと替わりがないと思うけどね。
ただFANコンとかが着いているだけで。
384Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:42:01.20 ID:DylnWM6j
>>382
俺がキューブと言い出したのは希望の5万ジャストで抑えるためだから最初で問題は特にない
キューブは大体電源が付属していて5〜7k前後で買える上に電源も足りてるので勧めた
その予算なら似たりよったりだから好きなの買えって
385Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:47:13.35 ID:F1AsEnWk
>>382
決めるのはお前。
386Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:51:45.24 ID:FlaqJXFb
>>383
>>384
>>385
みなさんありがとうございます
あとからいろいろ欲しくなってきたときのために予算ぎりぎりの最初の構成でいきたいと思います
最後にひとつ質問なのですが
電源を500Wで使うのと300Wで使うのでは電気の消費量が違ったりするのでしょうか
もし500Wで無駄な電力を食うのであれば300Wの電源を購入を検討したいとおもいます
387Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:28:30.11 ID:FlaqJXFb
これでいきたいと思います
【CPU】Core i5 2400 BOX \ 15,570
【CPUクーラー】「CPU付属リテールクーラー」
【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 2,780
【M/B】Z68 Pro3-M \ 8,760
【VGA】「OnBoard」
【LANカード】「OnBoard」
【サウンドカード・ユニット】「OnBoard」
【キャプチャーカード】なし
【TVチューナカード】なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】なし
【HDD】 WD5000AAKX \ 6,980
【光学ドライブ】 iHAS324-27 
【その他のドライブ】なし
【OS】光学ドライブバンドルwindows7 homepremium  ¥13,470
【ケース】BOCTOK-BK \ 3,390
【ケースファン】
【電源】 絢風 AYAKAZE300 HK400-52PP \6,980
【キーボード】手持ち
【マウス】手持ち
【ディスプレイ】手持ち
【スピーカー】手持ち
【追加ケーブル】
【その他のパーツ】なし
【合計金額】\57930
388Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:11:32.50 ID:F1AsEnWk
525 名前:Socket774@組み続けて12年[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 20:06:20.62 ID:NvvQuPfR
>>514,515
はあ・・・なるほど、そうなんですか。
一応この構成、自作PC板の構成見積もりスレで見積もってもらったもんなんですが・・・
あのスレの住人め!適当なことを抜かしやがって・・・


なんともね。
389Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:45:02.55 ID:AdBKOqNs
初自作です。
◆依頼表◆
【CPU】 Intel Core i5 2500K \16270
【CPUクーラー】 CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4GB×2) \2680
【M/B】 ASUS P8Z68-V/GEN3 \15147
【VGA】 SAPPHIRE HD6850 Radeon \12230
【LANカード】OnBoard
【インターフェースカード】 USB3.0N4-PCIe (OSのバンドル)
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2 \15193
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EARX \9950
【光学ドライブ】 LITEON iHAS324-27 \1795
【OS】 (DSP版)Windows 7 Home Premium \12480
【ケース】 ATX対応ケース流用
【ケースファン】 同上
【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5490
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 LGエレクトロニクス FLATRON E2251VR-BN(21.5in) \11989
【スピーカー】 流用
【合計金額】 約\103224(前後)
【予算】 \130000
【購入場所】TSUKUMOやamazonなど
【購入動機】 自分用のデスクトップPCが欲しくて。これ一台のみで汎用的に長く使えたら良いと思っています。
【指摘して欲しい所】 以前このスレで相談して電源(KRPW-SS600W/85+)について安すぎる、と指摘を受けたのですが、この電源は元々はもう少し値段のするもので、
価格.comのレビューや売れ筋も良いことから現在の値段の割に悪くないものではないのではないかと思っているのですが、どうでしょうか。
【使用用途】インターネット、音楽や高画質動画の再生、CD/DVD/BDのリッピングやエンコード、ゲーム。
デュアルディスプレイも将来的にやりたいと思っています。また、HDDの値段が下がったら上と同じHDDを買ってRAID10をしようと思っています。

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/3/21:40に確認しました
390Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:19:30.81 ID:AKP0+X8s
>>389
それだけ予算があるのに電源はOEM物でいいの?
個人的にはどんな構成であれ、マトモな電源に1〜2万ぶっこんでもおかしくはないと思うけどね。
クロシコSS電源はとりあえずゲーム動かす&予算をギリギリに切り詰めるための悪くない定番であって、
10万以上ポンと払えるなら紫蘇本家とか銀石にいった方が質も保証も確実にいい。
2500k+z68+ラデ6850に2万電源ぶっこんでも末永く使うための電源チョイス、という意味でおかしくはない。
あとATX対応ケースと言っても上のEVEとかド窒息ケースの場合もあるからケース品名もよろしく。
391Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:24:18.87 ID:RAsy+mjA
【CPU】Intel Core i7 2600K Box (LGA1155) BX80623I72600K @24,799
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CORSAIR CML16GX3M4A1600C9 (4G*4) @8,280
【M/B】ASRock Z68 Pro3 @8,675
【VGA】ASUSTeK ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5 @18,072
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe(OSとのバンドルセット品)
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)@15,780
【HDD】日立GST 0S03229 @16,980
【光学ドライブ】Pioneer BDR-205(現在使用中の物を流用)
【OS】USBカードバンドルDSP版 Windows7 Professional 64bit @13,980
【ケース】Antec P280 @14,658
【電源】CORSAIR AX650 (CP-9020006-JP)(650W) @15,700
【キーボード】現在使用中の物を流用
【マウス】現在使用中の物を流用
【ディスプレイ】LG D2770(現在使用中の物を流用)
【スピーカー】なし
【合計金額】¥136,924-
【予算】¥140,000-
【購入場所】TSUKUMOネットショップ
【購入動機】現在のXPマシンが数年前から不安定になってきているので、完全に動かなくなる前に買い替えたい。
【指摘して欲しい所】2011年10月に一度構成確認依頼をしていたのですが、その後ゲーム等を用途に追加しましたので、特にマザーボード・VGA・ケース等についてアドバイス頂ければ幸いです。
【使用用途】ネット、写真整理・RAW現像・レタッチ(Photoshop Elements程度)、ゲーム(Skyrim、GTA4等)

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/3 22:20に確認しました。
392328:2012/01/03(火) 22:32:37.06 ID:K9WhTPZh
>>357に引き続き、更に359氏と365氏の意見を元に修正してきました
今回から店がTsukumoになっています。会員になりました。
ただSSD見直しというのがわかりませんでしたのでそのままにしています。
電源効率も良いのが希望なのでBronze推奨とありましたがPLATINUMより一つ下げた
Gold認証にしています。Radeonは一つ上げて6950/2GBにしています。
ケースはご提案頂きました形状を参考にしましたがなにぶん黒だったり白だったりして
シルバーのケースがありませんでした。考えたところPC-8FIAが一番向いてるのでは
ないかと思って結局ケースは変えていません。もし何らかのケースを知ってるので
あるなら恐れ入りますがこの私めにお教え願えますでしょうか。

【CPU】Intel Core i7-2600K BOX品///\33480
【CPUクーラー】CoolerMaster 風神鍛 RR-CCH-PBJ2-GP///流用
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH 4GBx2枚組x2セット///\6140
【M/B】MSI Z68A-GD65 Z68 ATX///CPUセット(価格込)
【VGA】MSI R6950 Twin Frozr II OC GDDR5 2GB///\26800
【AVアンプ】YAMAHA RX-V471B///\31951
【TVチューナカード】IO-DATA GV-MVP-XS2W PCI-E///\14952
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5///\16980
【HDD】WESTERN DIGITAL WD7500AALX C.Blue///流用
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206JBK///\22680
【OS】DSP版 Windows 7 Professional SP1 64bit DVD///光学ドライブセット(価格込)
【ケース】Lian Li PC-8FIA シルバー///\21100
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP(750W GOLD認証)///\16570
【キーボード】Logicool K360BG ブレイズオブグラス///\3490
【マウス】Logicool Wireless Mouse M505RD///\2200
【ディスプレイ】BENQ FP241WJ 2枚 AUO A-MVA(デュアルモード)///流用
【スピーカー】Logicool Z-4,SENNHEISER PC360///流用
【ゲームパッド】SONY PS2用GamePadとELECOM JC-PS101///流用
【合計金額】¥196343
【予算】¥200000
【購入場所】Tsukumo,Sofmap(ケースのみ)
【備考欄】HDDが不足気味なので値下がった後に追加します。
【使用用途】BF3,CivV+いくつかの古いMMO(FF11・RO・大航海時代)/Office2007/Net動画&通常動画 再生&投稿/映像編集
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/02/23:00 再度OK
393連レスすまん:2012/01/03(火) 22:39:05.15 ID:AKP0+X8s
>>386
絢風電源はグラボ用の補助電源コネクターがついていないし、
SATAコネクターも2つしかなくて拡張性最悪だけどそれでいいの?
それと500w程度ならゴールドだろうがプラチナだろうが常時電源入れてない限り誤差程度でしかない。
それなら出力的に余裕を持って運用して突然死を出来るだけ防ぐのが筋。
394Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:39:13.48 ID:AdBKOqNs
>>390
評価ありがとうございます
やはり電源はもっとお金をかけるべきという事ですね。再度探してみようと思います

すみませんケースですがまだ知人から新品購入の為要らなくなったケースを譲って頂ける事になっただけで、まだ詳細にはどのようなものか把握しておりません。ですが、長年自作している友人が使っていたもので、あまり悪いものではないと思います。
曖昧でごめんなさい
395Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:18:57.54 ID:aHcQLJ7N
>>392
PCにAVアンプなんて高級なものは要らんし
そんなものを買うくらいならXONAR ESSENCE STXか
20000円までのヘッドフォンアンプで十分よ
電源の効率にこだわるのにあっさり段階させちゃうのはあまりにも意思が弱いよ
PCI接続のTVチューナーなら大丈夫だよ
帯域をたくさん使うようなゲームキャプチャやPCIチューナーの中でも
特殊なPT系のカードだと起こりやすいらしいけど俺もMONSTER TVのPCIタイプだけど起こってないし
相性が発生してから買い換えを考えればいいじゃないの?
ちょっと他人の意見に振り回されすぎじゃない?
もっと自分のしたいこと、譲れないことなど纏めてから依頼して
致命的な問題がないならそのまま買うくらいの勢いで依頼しないと
結局評価人好みの評価しやすいど定番のPCに変えさせらて終わっちゃうぞ

もうちょっとちゃんと考えて絞ってきなさい。
戻すとこ戻さないとこちゃんと決めて最終案を出してから
もう一度依頼すれば俺、評価するからそれまでもう少し熟慮してきてね
396Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:29:50.73 ID:xXd2t2FI
>>387
長期間使うなら電源の劣化まで考えて買わないとダメだぞ。
電源は出力50%ぐらいが一番効率よく変換できるからそこも踏まえた上で。
さすがに将来性を考えて構成考えてるらしいなら300じゃ足りないだろ。

>>391
特に問題なさそうに見える。
MBは必要な機能が分かっているならそれでいいと思うし、
ビデオカードも予算的にそこら辺が限度だと思う。
ケースは結構冷えそうな感じだったから平気だと思うよ。

>>392
電源はそれで問題ないと思う。
SSDはまあいいとして、ケースはやっぱりそれじゃ厳しいんじゃない?
BF3レベルのゲームとビデオカードだと冷却ケースは必須だと思う。=穴ボコケース。
見た目大事なのも分かるからゲームと見た目どちらを優先したいのかよく考えて上記通りもう一度どうぞ!
397Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:46:26.82 ID:64UQFO+O
【CPU】 Core i7 2600K BOX \24,799 TSUKUMO
【CPUクーラー】CWCH50-1 \5,972
【メモリ】 W3N1333Q-4G \2,970 TSUKUMO
【M/B】 P8Z68-V/GEN3 \15,450 TSUKUMO
【VGA】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC \20,970 TSUKUMO
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15,780 TSUKUMO
【HDD】 ST2000DL003 \9,980 TSUKUMO
【光学ドライブ】 iHAS324-27 \2,180 TSUKUMO
【OS】DSP版 Windows7 Professional 64bit \13,980
【ケース】Silencio 550 RC-550-KKN1-JP \8,908 Amazon
【電源】剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A \7,590 TSUKUMO
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 流用
【スピーカー】 流用
【合計金額】 \114,549
【予算】\120,000
【購入場所】主にTSUKUMO
【購入動機】前から使っていたPCがガタが来始めたので
【指摘して欲しい所】 かなり前の自作で今の状況がわからず浦島太郎状態
 前に作ったときのと、少し調べたので構成してみました。
 地雷や悪い組み合わせがあればよろしくお願いします
 ケースは静音ケースがいいですが...
 FPSはガチでやっているわけではないです
【使用用途】オンゲー(MHF、パンヤ、COD)、ネット、HD動画再生

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/4 1:44に確認しました。
398Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:15:44.56 ID:bEMZnqID
>>354で頂いた評価を参考にしてケース・電源・ディスプレイを変更しました

◆依頼表◆
【CPU】intel corei5 2500K (M/Bとセット) \30580
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】W3U1333Q-4G \3180
【M/B】P8Z68-V/GEN3
【VGA】OnDie
【LANカード】OnBord
【サウンドカード・ユニット】OnBord
【SSD】intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 \16980
【HDD】とりあえずは500GB外付けで我慢
【光学ドライブ】DVSM-724S/V-BK (OSバンドル) \2480
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \13980
【ケース】Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3-BL \10970
【ケースファン】ケース付属を使用
【電源】EarthWatts EA-650 Green \6980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】FLATRON IPS225V-BN (パソコン工房) ×2 \27960
【スピーカー】流用
【合計金額】 \113110
【予算】 13万 (余り分はVGA、アーム等に)
【購入場所】TSUKUMO,パソコン工房
【購入動機】自宅作業用PCが欲しい、デュアルディスプレイの導入
【備考欄】 初めての自作になります
【指摘して欲しい所】 デュアルディスプレイ導入にあたってアドバイス頂けたら嬉しいです あと予算に応じてVBA,CPUクーラー,ファンなどのアドバイスも頂きたいです
【使用用途】ネット閲覧しながらのエクセル作業、動画視聴

【テンプレは確認しましたか?】 2012/1/4/2:15に確認終了しました

再度よろしくお願いします
399Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:37:45.95 ID:3waNMCZi
>>392
PCゲームをやるならグラボ(とCPU)の冷却を優先した構成にするのが無難な気がする。
例え穴あきケースでファン音駄々漏れでも、ヘッドフォン着けてれば問題ないしw
>>Lian Li PC-8FIA
側面から風入れたり熱を放出出来ないのはやはりゲームPCとしては辛いんじゃないかなぁ。
しかもケース内に熱をバラ撒くタイプならなおさら。
まあそこらへんを踏まえてファン増設とかエアフロー面を改善させて問題ないようにしていくのも
自作PCらしくていいんじゃないの?とも思う。

400Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:26:02.32 ID:xXd2t2FI
>>397
電源はそのクラス積むならもっと質の良いのがある。できればもう+2000円ほど。
ケースの静音と冷却は反比例みたいなものだからなあ。
ある程度の点で妥協するか、或いはその用途ならもう少しビデオカードのランク下げても良いのかもしれない。
ちゃんとメモリ確認しようね。後悔するぞ。

>>398
電源の品を変えるのは良いと思うけど値段を下げるのはお勧めしない。
同じ12000円ぐらいの電源なら5年7年の保証があるからそういったの選べば長い目で見て安心。
ケースも問題ないと思う。ディスプレイは誰かに任せた。
401Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 07:46:01.21 ID:o2UTpmez
>>398の液晶はiiyamaでもいいかなーと思う
IPSパネル23型で19,298円
これ夜に行くとさらに2,319円引きで買える
http://nttxstore.jp/_II_ID13817340
402Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 09:32:25.23 ID:lvKxJZdH
>>387 
363 名前:Socket774@組み続けて12年[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 01:36:45.39 ID:F1AsEnWk [1/3]
Windows 7 Home Premium → Professional
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
403Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 09:33:36.79 ID:lvKxJZdH
まちがい>>397
363 名前:Socket774@組み続けて12年[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 01:36:45.39 ID:F1AsEnWk [1/3]
Windows 7 Home Premium → Professional
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
404Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 09:37:05.45 ID:aknkLyML
403が間違いだと思うね。
405Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 09:59:31.14 ID:lvKxJZdH
ごめん 徹夜明けでよくわからないです すみません><
406Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 10:11:48.02 ID:JqyB2qJb
Proなんかいらんやろ、と言う意味で>>403が正しい
407Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 10:14:07.76 ID:aknkLyML
>>406
それなら,Professional → Home Premium が正しい。
408Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:01:02.74 ID:bEMZnqID
>>400-401
アドバイスありがとうございます
モニターについては色々と調べてたのですが、iiyamaのPLX2377HDSも候補にはありました
ただ値段が...とは思っていたのですが、付属品や買い方をもっと詰めてくと結局ほとんど差を無くせそうです
現在使っているのもiiyamaなので、PLX2377HDSで考えてみたいと思います

電源についても、保証を含めて検討してみようと思います

ありがとうございました
409Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:17:21.51 ID:64UQFO+O
【CPU】 Core i7 2600K BOX \24,799 TSUKUMO
【CPUクーラー】CWCH50-1 \5,972
【メモリ】 W3U1600F-4G \3,370 TSUKUMO
【M/B】 P8Z68-V/GEN3 \15,450 TSUKUMO
【VGA】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC \20,970 TSUKUMO
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15,780 TSUKUMO
【HDD】 ST2000DL003 \9,980 TSUKUMO
【光学ドライブ】 iHAS324-27 \2,180 TSUKUMO
【OS】DSP版 Windows7 Professional 64bit \13,980
【ケース】Silencio 550 RC-550-KKN1-JP \8,908 Amazon
【電源】SST-ST75F-P \9,700 TSUKUMO
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 流用
【スピーカー】 流用
【合計金額】 \131,089
【予算】\130,000前後
【購入場所】主にTSUKUMO
【購入動機】前から使っていたPCがガタが来始めたので
【指摘して欲しい所】>>397です
 指摘してもらったところを変えてみました
 地雷や悪い組み合わせがあればよろしくお願いします
 OSはこのままの方向で...
【使用用途】オンゲー(MHF、パンヤ、COD)1280x720、ネット、HD動画再生

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/4 12:16に確認しました。
410Socket774:2012/01/04(水) 14:35:14.25 ID:+xKU7cy4
【CPU】Core i5 2500k Box \17270 TUKUMO
【CPUクーラー】Thermaltake Contac 30+ (CLP0579-A) \4181 amazon
【メモリ】ADATA AX3U1600GC4G9-2G \3500 Amazon
【M/B】GIGABYTE/ギガバイト GA-Z68XP-UD4/G3 \15780 TUKUMO
【VGA】N560GTX-Ti HAWK \22180 TUKUMO
【SSD】Intel SSD 510 120GB \16980 TUKUMO
【HDD】WD Caviar Green 2TB \9950 TUKUMO
【光学ドライブ】I-O DATA DVR-S7260LEBK \2480 TUKUMO
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版 \13480 Amazon
【ケース】NZXT PHANTOM-B \14400 Amazon
【電源】ENERMAX MODU87+ EMG700AWT まだ発売前ですが20000円前後と
【キーボード】Micorosoft SideWinder X4 Keyboard JQD-00017 \4520 Amazon
【マウス】Mad Catz Cyborg R.A.T. 7 Gaming Mouse \9500 Amazon
【ディスプレイ】MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D \16980 Amazon

長いので分割します
411Socket774:2012/01/04(水) 14:36:21.99 ID:+xKU7cy4
【合計金額】\170751
【予算】18万円前後
【購入場所】できることならすべてツクモで頼みたかったのですが、扱っていなかったりしましてこのようにAmazonとTUKUMOで
【購入動機】調子が悪くなってきて、前のPCから購入3年が過ぎようとしてるので新調が必要かと思いました。
【備考欄】初めての自作です
【指摘して欲しい所】特にマザーボードの選択で、ほかの企業のマザーボードにしようか悩んでいます(上の製品は安さで選びました)。そのほか地雷や悪い組み合わせなどの指摘お願いします。
【使用用途】ネット、HD動画再生、BF3などのFPSゲームを1920×1080でプレイしてみたいです(中レベルの画質でできればいいと思ってます)

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/4/14:25分に確認いたしました。

分割失礼しました。
412Socket774:2012/01/04(水) 14:46:29.33 ID:91nUsp+i
>>411
スペックの割には金かかり過ぎな気がする
特に電源は妥協するなだとか色々言われるがその構成なら一万くらいで良い物が普通にある。
413Socket774:2012/01/04(水) 15:46:51.25 ID:o2UTpmez
ここ電源フェチが多いからね
電源でトラブった事なんてこの10年で一度もないんだけど、みんなそんなに神経質になるほどトラブったりしてるの?

>>411
たしかに予算のわりにスペックがショボイ気がするのはなんでだろ
リテールファン使ってi7 2600って選択肢もあるかも
414Socket774:2012/01/04(水) 16:47:13.63 ID:pBG9eEQ1
>>410
今ツクモにi5 2500kの在庫無いよ〜
415Socket774:2012/01/04(水) 16:50:59.73 ID:QLVKYI0k
>>411
AmazonでOSを買うのはどうかと思う
変なパーツとバンドルでライセンス認証違反になる可能性もある
それと購入店のサポートが期待できないので
ツクモで光学あたりにバンドルする方が安全
416Socket774:2012/01/04(水) 17:07:27.77 ID:Zu6SHDQM
>>415
横から突っ込んですまないが
壊れやすい駆動系の光学ドライブを
バンドル品に選ばない方が良いと思う
同機種買いなおしても一応ライセンス違反
417Socket774:2012/01/04(水) 17:44:33.32 ID:jhN7v1Ap
光学より壊れにくい自作パーツってケースとかCPUクーラーしか思いつかないんだが
418Socket774:2012/01/04(水) 17:51:06.87 ID:Zu6SHDQM
>>417
USBとかの増設カード、後は光学じゃなくてFDドライブとかの方が壊れにくいと思う
419391:2012/01/04(水) 18:24:14.26 ID:93dXi2oQ
>>396
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

あと、もう少し予算を抑える為に現在使用中のケース・電源を流用した構成も合わせて評価をお願いしたいと思います。
どなたかアドバイスお願いします。

【CPU】Intel Core i7 2600K Box (LGA1155) BX80623I72600K @24,799
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CORSAIR CML16GX3M4A1600C9 (4G*4) @8,280
【M/B】ASRock Z68 Pro3 @8,675
【VGA】ASUSTeK ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5 @18,072
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe(OSとのバンドルセット品)
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)@15,780
【HDD】日立GST 0S03229 @16,980
【光学ドライブ】Pioneer BDR-205(現在使用中の物を流用)
【OS】USBカードバンドルDSP版 Windows7 Professional 64bit @13,980

長くなったので分割します。
420391:2012/01/04(水) 18:24:45.92 ID:93dXi2oQ
【ケース】Antec SONATA PROTO(現在使用中の物を流用)
【電源】SCYTHE 鎌力5プラグイン SPKR5-550P(現在使用中の物を流用)
【キーボード】現在使用中の物を流用
【マウス】現在使用中の物を流用
【ディスプレイ】LG D2770(現在使用中の物を流用)
【スピーカー】現在使用中の物を流用
【合計金額】¥106,566-
【購入場所】TSUKUMOネットショップ
【購入動機】現在のXPマシンが数年前から不安定になってきているので、完全に動かなくなる前に買い替えたい。
【指摘して欲しい所】>>391の構成からケース・電源(共に2011年購入)を流用した構成です。主に電源の容量や品質、ケースの冷却性等で>>391の構成と比べてその価格差分の価値があるかどうか?等のアドバイスがあればご指摘お願いします。
【使用用途】ネット、写真整理・RAW現像・レタッチ(Photoshop Elements程度)、ゲーム(Skyrim、GTA4等)

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/4 18:00に確認しました。
421Socket774:2012/01/04(水) 18:34:31.92 ID:aknkLyML
流用したものに不具合が出たら,買い替えればいいんじゃないか?
ケースとか電源とか。
422Socket774:2012/01/04(水) 18:42:36.84 ID:+xKU7cy4
>>410のものです。

>>412
確かにちょっとお金がかかりすぎた気がしますwもうすこし探してみます。

>>413
リテールで2600の手もありましたか!そちらのほうも検討してみます。

>>414
いまはないんですか!指摘ありがとうございます。

>>415
やはりPCパーツは専門店で買うべきですよね。


丁寧な指摘、みなさまありがとうございます。
もう少し検討して、また戻ってきます。
423Socket774:2012/01/04(水) 18:43:35.11 ID:D9iN60mW
>>418
今はもうフロッピードライブはDSPの認証には使えないんじゃなかったか?
耐久性としては増設カードだとは思う
424Socket774:2012/01/04(水) 19:02:32.91 ID:Zu6SHDQM
>>423
そういやフロッピーの認証終わってたんだなあ
申し訳無い。
425Socket774:2012/01/04(水) 19:37:03.12 ID:5NTjgKsn
今年ARMA3の為に近々パソコンを買い換えるつもりです。予算20万以内でお薦めの構成を見積り下さい。出来ればインテル、ゲフォでお願い致します。
426Socket774:2012/01/04(水) 19:46:51.13 ID:xXd2t2FI
>>419
その流用はやめた方が良い。
ケースは完全に静音向けでゲーム用途には絶対的に向かない。熱が。
電源はどの程度の期間、頻度で使ってるのか分からないけど
その程度のランクの電源なら流用するとリスクのが高い気がする。容量も足りない。
他のどのパーツも予算削ると性能ダウンだから2600Kの構成で行きたいなら素直に14万かけてください。
P280で音が気になるようなら後付けでもいいからCPUクーラー変えると幸せ。
427Socket774:2012/01/04(水) 20:18:15.60 ID:A1iE5zl/
ところで例えばツクモやドスパラのようなオンラインストアもあるような店だと、直接店舗で買うのもオンラインで買うのも基本的には同じ?ネット特価のものなんかもたまにあるだろうけど
店舗ではネットと違う値段で販売してたりしないよね
428Socket774:2012/01/04(水) 20:30:39.11 ID:aknkLyML
>>427
> 店舗ではネットと違う値段で販売してたりしないよね

そんな保証は無い。
429Socket774:2012/01/04(水) 20:31:55.24 ID:aJp4sgnH
>>427
全然違うぞ、ネット価格には店の人件費や光熱費などの維持費が
全くではないがあまり転嫁されてないため基本的に安くなってる。
店で買う場合は特別な値引きがない場合において
ネット価格よりも1〜2割ほど高くなるのが一般的。

ただしネット価格が頻繁に更新されない PCワンズだと店の方が安いという場合が特に多い
4301/2:2012/01/04(水) 20:33:33.59 ID:aLlWMnhr
【CPU】Core i3 2105(3.10GHz/ターボブーストなし/2-core 4-thread/L2=256kB x2 L3=3MB/TDP65W/HD Graphics3000) BOX  10,270 円
【CPUクーラー】流用 サイズ KABUTO(兜)クーラー 1年
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 1,760 円
【M/B】ASrock Z68M/USB3 正規代理店品 \7,980
【VGA】OnDie
【サウンドカード・ユニット】流用 Creative サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX 1年
【SSD】流用 CFD MCSSD-SM64WJ3 2ヶ月
【光学ドライブ】流用 NEC DVD_RW ND-3540A IDE接続 5年ほど
【OS】流用 windowsXP pro32bit DVDドライブにバンドル
【ケース】Sunbeam 9ベイアクリルケース クリア AC9B-T ¥ 9,763
【電源】流用 antec TruePower New TP-550 1年
【ディスプレイ】流用 I-ODATA LCD-AD221-XW 5年ほど
【その他のパーツ】IDE-SATA 「IDE活かしてS-ATA」\1,680 (dvdドライブのIDE、SATA変換用)
4312/2:2012/01/04(水) 20:34:39.00 ID:aLlWMnhr
【合計金額】\31,453-
【予算】\50,000程
【購入場所】@1`s ケースのみamazon
【購入動機】今以上に外部、内部共に快適にしたい。現在はE8400、GeForce9400とMSI P45Neo3-FR、上記の流用パーツで構成されています。
エンコが若干遅いのと、USB3の外付けHDDを使いたい。
【備考欄】流用DVDドライブは変換コネクタでつなげようと思います。HDDは外付けを別途購入予定。CPUはi5が安くなれば買い換えようと思っています。また騒音はあまり気にしません。
【指摘して欲しい所】OSはこのままで良いでしょうか。ケースはスケルトンで他にいいものがあればぜひお願いします。
【使用用途】ゲームのプレイ動画のキャプチャ、エンコード。2D STGのゲームプログラミング。
【テンプレは確認しましたか?】20:03 2012/01/04確認
432Socket774:2012/01/04(水) 20:40:07.72 ID:eCtmGkJ9
>>409
その構成と使い方で水冷はオーバーな気がするけど、多分CPUファンレスで静音を目指しているのかな?
このケース天板に穴がなさそうだから、VRM周りの熱が厳しそう。
433Socket774:2012/01/04(水) 20:50:48.17 ID:A1iE5zl/
>>429
まじか
じゃあ店舗で買おうと思ってたがやっぱり通販使う事にするわサンクス
434Socket774:2012/01/04(水) 20:53:39.70 ID:jfKCEd0a
>>431
今までの流れからしてCPUが世代交代しても現行i5が安くなることはないと思う
それにエンコードするなら最初からi5にしときなよ
435Socket774:2012/01/04(水) 21:03:54.05 ID:93dXi2oQ
>>426
レスありがとうございます。
ではやはり>>391の構成でいこうと思います。
436Socket774:2012/01/04(水) 22:01:01.90 ID:3itI1D/u
地方の店舗だと知らないけど、秋葉だとキャンペーンとか特価とか絡めれば通販よりも安く済ませられる場合がわりとあるな
その場その場である程度構成変更できる柔軟性は必要だが
437Socket774:2012/01/04(水) 22:40:02.53 ID:/m7yY9WR
テスト
438Socket774:2012/01/04(水) 22:42:07.54 ID:/m7yY9WR
【CPU】 Core i7 2700K Box \46800
【CPUクーラーMUGEN∞3 無限参 Rev.B \4242
【メモリ】 CMZ8GX3M2A1600C9(4GB*2) \3780
【M/B】 P8Z68-V PRO/GEN3 \CPUとセット
【VGA】GLADIAC GTX 580 3GB ELSA \64800
【サウンドカード・ユニット】 PCI Express Sound Blaster
X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD \18499
439Socket774:2012/01/04(水) 22:44:14.57 ID:/m7yY9WR
【SSD】 m4 SSD CT128M4SSD2 \15780
【HDD】 0S03224 (BOX)  \13970
【光学ドライブ】 DVR-S17J-BK \7490
【OS】Windows 7 Professional(J)通常版 Service Pack 1 適用済み \34800
【ケース】 Nine Hundred Two V3 \12800
【ケースファン】無しで行くか悩み中
【電源】CMPSU-850AXJP \19980
【合計金額】 \242,941
【予算】\250,000(ディスプレイ代は除く)
440Socket774:2012/01/04(水) 22:47:42.74 ID:/m7yY9WR
【購入場所】ツクモ(在庫が無しの場合は他で適当に) OS以外はツクモに現在ある模様
【購入動機】今使ってるPCにガタが来た
【備考欄】自作始めてです 
【指摘して欲しい所】 マザーボードはSET品が有ったのでこれにしただけなので他に何かあれば
【使用用途】3Dオンラインゲーム(MHF・FEZ・スカイリム・L4D2) 4レスになってしまい申し訳有りません
4412/2:2012/01/04(水) 22:50:52.12 ID:aLlWMnhr
>434
そういえばそうですね。i5にしようと思います。ありがとうございました!
442Socket774:2012/01/04(水) 23:07:17.56 ID:KYlaDwqa
>>438
CPUの値段間違ってないかいな?
443Socket774:2012/01/04(水) 23:07:52.23 ID:jfKCEd0a
>>442
マザボとセットやで
444Socket774:2012/01/04(水) 23:09:02.77 ID:aknkLyML
それだけパーツを買うのに,Windowsの通常版とは金持ちだな。
445Socket774:2012/01/04(水) 23:19:05.38 ID:/m7yY9WR
>>444
すみませんOSは64Bitのものでした
調べて見たのですが他のパッケージ等が無かったのでこの訂正で大丈夫でしたでしょうか
446Socket774:2012/01/04(水) 23:21:23.65 ID:A1iE5zl/
>>445
DSP版のことでは
447Socket774:2012/01/04(水) 23:23:35.71 ID:/m7yY9WR
>>446
成程、DSP版について投稿する前に調べさせて頂いたのですが、
「PCにあまり詳しく無い人はパッケージの物の購入をおすすめします」という記事を見つけたので通常版を選択させて頂きました。
448Socket774:2012/01/04(水) 23:46:07.36 ID:aknkLyML
>>447

通常版:サポートはMicrosoft
DSP(OEM):サポートは販売店

このことを言っているのだろうけど,どっちのサポートも期待できないから同じ。
安く買えるDSPを勧めるよ。
449Socket774:2012/01/04(水) 23:58:55.22 ID:/m7yY9WR
>>448
そうなんですか・・・そういう事でしたらDSP版を購入する事にします、丁寧な説明ありがとうございます。
450Socket774:2012/01/05(木) 00:10:27.26 ID:K/UYpwNK
>>449
構成は問題ないと思う。
900は冷却性が良いから,
ケースファンは,稼働時の温度を確認してから判断すれば良い。
451Socket774:2012/01/05(木) 01:02:04.60 ID:lSJz9ITN
>>450
そうですね、温度の方で問題が起きた場合に取り付ける事にします、ご指摘ありがとうございます
>>442->>450
評価していただいた方々ありがとうございました、この構成(OS→DPS)で行く事にします、助かりました。
452Socket774:2012/01/05(木) 09:56:57.09 ID:iF6t7UPC
>>438-440
スカイリムとか膨大な量のテクスチャをバッファリングするかもだからメモリとVRAMは多ければ多いほどいいと思うよ
OSは64bitを使ってね
453Socket774:2012/01/05(木) 11:06:34.55 ID:P3VjUEki
【CPU】AMD A8-3870K BOX \12980(購入済)
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 612 \5850
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 \8580
【M/B】ASUS F1A75-V PRO \10850
【VGA】OnDie(RADEON HD6550D)
【サウンドカード】ASUS XONAR ESSENCE STX/A \13850
【TVチューナカード(外付)】流用(PX-W3U2 /USB,PX-W3U3 /USB)
【SSD】Crucial CT512M4SSD \59980
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 \8950
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK \11420
【OS】流用(7 Ultimate 正式品 x86/x64)
【ケース】Abee smart J05G Silver \26980 @AbeeSTORE
【ケースファン】後方:ケース付属/前方:Abee NanoTeK Fan NT12-WP \1780 @AbeeSTORE
【電源】Seasonic Xseries SS-560KM \16800
【キーボード】流用(ASB-KYAL /USB)
【マウス】流用(KM-2W/S /USB)
【ディスプレイ】流用(RDT261WH /DVI)
【スピーカー】流用(DT990edition2005,CAS-33)
【その他のパーツ】流用(ゲームパッド・MIDI機器・入力ボードなど)
【合計金額】\178020(CPU込みの合計)
【予算】\180000 (One's)
【指摘して欲しい所】
1からの自作がしたくて数日前にCPUを決めて買いましたがまだ他のパーツは買っていません
CPUが決まっている段階で相談するのも変な話ですが気になる事がある為です
一昨日友人が家に来ました。自分よりも少し自作に詳しい方で
このCPUを使って自作するんだと見せ「案を作って欲しい。是非参考にしたい」と言うと
焦った表情で「悪い事は言わないからそのまま未開封のまますぐにオクで売って別のを買え」と言うのです
悪い噂でもあるのかと思って問質すると2chにこういう案を評価してくれる所があるから
「そこで聞け、フルボッコにされると思うけど覚悟して」と言うのです
全体構成の評価と共になぜこのCPUが駄目なのかを初心者の私に優しく教えてもらえませんか
【使用用途】
・動画関連(録画後のエンコード中心だが映像編集も)
・軽めのゲーム達(SUDDEN ATTACK、AVA、MoE、FFXI、設定軽め)
・音楽編集(Cubaseを使います。映像制作に使う曲の編集なので低頻度)
・写真編集(1600〜2000万画素のRaw現像及び加工編集)
・インターネット、動画再生、音楽再生なども全て
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/05/8:35に確認
454Socket774:2012/01/05(木) 11:30:05.89 ID:iF6t7UPC
あえてLlanoを先に買うとかイケメンだなw

SSDにそんなに金使っていいの?
色々と富豪的なチョイスだけどなぜかLlanoなのね
そしてゲーム用途もありながらオンボを使うのか
主観的には謎チョイスではあるけどLlanoを信じてそのまま突き進んで欲しい気もするw
455Socket774:2012/01/05(木) 11:37:07.06 ID:9jG0wPeV
>>453
絶対的にintel SandyBridgeの性能まで必要なくグラフィック性能もHD6550程度でいいなら選択肢になりえるよ
ただしオンダイGPUと言うこともあってメモリの性能がGPUの性能に影響を及ぼすため
4枚まで積む予定があるならDDR3-1600を2枚でいいならDDR3-1866を積んだ方がいい
特に構成的に悪い印象もないし、冷却もちゃんとしてるからOCをやったとしても大丈夫でしょうな

友人はきっとそんなに予算をかけるならCorei5/i7を買わないと大損だとでも思ってるんだろうけど
そこまでの性能は必要ない、PhenomII X4くらいあれば十分と言うならAMD A8で良いよ。
456Socket774:2012/01/05(木) 11:42:08.65 ID:NT8BkrJk
>>453
買ってしまった人にあれこれ言うのは気が引けるけど
それだけの総予算があるならインテルのほうがよかったとは思うけどね

比較的価格が近い2500k相手だとこんな感じ。(その総予算ならi7-2600kも狙えるよね…)
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=288
457Socket774:2012/01/05(木) 11:44:05.84 ID:NT8BkrJk
あ、、、ごめん選択するCPU違ったや…
458Socket774:2012/01/05(木) 11:45:45.09 ID:lSJz9ITN
>>452
VRAMは3GBの物を選んであるので十分かなと思いましたが・・・足りませんでしたかね・・・(VGAの3GBの事で良かったでしょうか)
メモリは同じ物を2つから4つにしておきます、ありがとうございます。
459Socket774:2012/01/05(木) 13:11:19.17 ID:iF6t7UPC
>>458
VRAM3Gなら十分大盛り
4Gを4枚なら8Gを2枚でいい気もするけどお好きな形で

LlanoはTDP65Wでピッタリ1万で買えるCPUとかだったらコスパ最高!さすがAMDやで!ってなったのになー
さすがにHD6550をダイに収めたら無理か
460Socket774:2012/01/05(木) 13:39:33.00 ID:wDrqgEVd
>>453
俺もAVAやってる
サウンドカードは無難にSound Blasterにした方が
足音聞こえやすいと思うよ

DTMする時はA I/F経由してCAS-33でモニターするんだろうし
461Socket774:2012/01/05(木) 13:40:15.88 ID:lSJz9ITN
>>459
4枚刺しは問題が多い等という記事も目にした事があるのでCorsairの8GBを2枚にしておきます
言われるまで気づきませんでした、ありがとうございます。
462Socket774:2012/01/05(木) 13:56:03.68 ID:wDrqgEVd
>>453
今気づいたけどDTMやるならAMD駄目だ
DTM板の奴らならみんな同じこと言うと思う

A8-3870K売ってIntelにしておくが吉
463Socket774:2012/01/05(木) 14:45:43.11 ID:P3VjUEki
>>455 >>456 >>460 >>462
色々分りました。じゃあA8-3870Kは売ってIntelにします。
サウンド環境はご指摘の逆で、音楽制作の際にDT990を使うので
今までつけてたアダプタを録りたいのでEssenceにしました。
通常音楽を聴く場合はスピーカーのCAS-33を使います。
音楽制作にAMDが向いてないという言葉が決め手になりました
後々Intel案を出すので、引き続きお願いします。
464Socket774:2012/01/05(木) 14:51:13.77 ID:St1KK3ZH
>>453
エンコ時も早くしたいからと言うのは分からんでもないが、エンコ後のデータはHDDから
読み込んでも、一度読み込んでしまえばメモリからに成るから速度なんて気にならんし
SSDにそんな容量はいらないと思うが。

メモリはロット単位で不都合を起こしている所だからやめた方が良いのと、GPUの性能を考えると
1600は欲しいところ(Inteでの不都合は単にメモコンが駄目なだけだから別問題)

SSDの容量を落とした予算をメモリに回してF3-12800CL10D-16GBXLとかいったほうが
いいかもしれない。

その友人と言うのがintelしか使った事が無く技術的知識のかけらも無いのは確かだな、
IntelとAMDの現状の大きな違いはメモリーコントローラの仕様。

intelの方は特定条件下(転送するデータ量が32~64KB)においてメモリとCPUキャッシュ間の転送速度が
最大に成る仕様でそれを除いたデータ量の場合転送速度が遅くなる。32~64KBで分割処理できるエンコや
ベンチでは最大速度で処理し続けられるが、遅くなるデータ量を読み込むのが当たり前な日常用途なソフト
では不可能だし、エンコ時に他の作業をしていると確実に遅くなるデータが割り込むから間違いなく処理は
遅くなる。(優先的に遅くなるデータをキャッシュに溜め込むが、それだけで補えるほど容量は高くない)

AMDの場合は128KB辺りまで転送速度はほぼ一定で殆ど差は無い為安定した処理が出来るが、Intelの
最大転送速度より遅い。但し128KB以上のデータを一度に転送しようとしなければ処理速度は安定する

エンコ優先ならIntel行けばいいし、同時進行で何かしたいならAMDにすれば良い。

Aシリーズについては基本的に一般市場向けを少量自作市場に流している物だから大体ミドルクラスの
CPUでは有るが、内蔵するGPUを考えるとそう悪いもんではないよ。

ちなみにここには2世代前のC2Dしか持ってないのに現行のCPUを語る痛いのや、情報元が全部読む価値
も無い広告業者の記事でintelを押す変なのや、下位の売れないIntelCPUを全力で押してくる店員が沸くから注意。
465Socket774:2012/01/05(木) 14:58:30.90 ID:St1KK3ZH
>>463
エンコが遅くなるだけでソフト自体の操作性は変わらんぞ。
466Socket774:2012/01/05(木) 15:11:58.25 ID:9jG0wPeV
>>464
だからその説明に関するソースはどこにある?
前から言ってるんだが出せと言ったら途端に黙って聞こえないフリかなんか知らないけど
マスメディアのレビュー記事のひとつもないと説得力のある説明にならないぞ
467Socket774:2012/01/05(木) 15:34:37.24 ID:wDrqgEVd
今も昔もDTMでIntel推奨なのは相変わらず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324851866/3-4

UR28MってA I/Fは2011年10月1日に発売されたばかりだからね
468Socket774:2012/01/05(木) 16:53:10.50 ID:UXb59cf/
わかっていると思うが
UR28MはIntel推奨でも何でもないし
AMDのハードが悪いわけでも無いのに
「今も」昔もDTMでIntel推奨なのは相変わらず
469Socket774:2012/01/05(木) 17:15:03.22 ID:UXb59cf/
途中で書込みボタン押してしまったすまん

>>467
わかっていると思うが
UR28MはIntel推奨でも何でもないし
AMDのハードが悪いわけでも無いのに
「今も」昔もDTMでIntel推奨なのは相変わらず にはならない。

DTM板は理由も挙げずに
「AMDはクソ」「AMDはありえねえ」ばかりで
根拠の無いレス多いのに、そういう評判を聞いて
>>463のように >音楽制作にAMDが向いてないという言葉が決め手になりました
みたく思う奴が多いな。

>>455が一番的確で>>462が一番根拠が無い。
DTMやるだけじゃないから他の用途考えたら
>A8-3870K売ってIntelにしておくが吉
には同意
470Socket774:2012/01/05(木) 17:30:41.07 ID:SfcdyMG0
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2700K Box
【CPUクーラー】MUGEN∞3 無限参 Rev.B \3,570(ズバリ価格)
【メモリ】Crucial CT3KIT51264BA1339 \6,480
【M/B】P8Z68-V PRO/GEN3 [CPUとセット] \ 46,800
【VGA】EAH6970 DCII/2DI4S/2GD5 \29,800(ズバリ価格)
【LANカード】未定
【サウンドカード・ユニット】未定
 4レス数に分割します
471Socket774:2012/01/05(木) 17:34:25.42 ID:SfcdyMG0
【SSD】未定
【HDD】 Western DigitalWD25EZRX [2.5TB SATA600]
【光学ドライブ】BUFFALO BR-H1016FBS-BK \8,560(ズバリ価格)
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 HDDとバンドル ¥25,580
【ケース】Armor A60 AMD Edition VM200P1W2Z \10,752
【ケースファン】未定
【電源】超力2プラグイン SPCR2-650P \8,880
    

472Socket774:2012/01/05(木) 17:37:27.84 ID:iF6t7UPC
ズバリ価格
473Socket774:2012/01/05(木) 17:37:54.68 ID:SfcdyMG0
    剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A \7,590 両方ズバリ価格
【キーボード】Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
【マウス】キーボードとマウスセット \ 9,579
【ディスプレイ】流用 SAMUSUNG P2270H 使用2年
【合計金額】\150022(超力2) \148812(剛力3)  
【予算】150,000万
【購入場所】PC工房(DSP版OSとキーボード&マウスのみ)とTSUKUMO(その他)
474Socket774:2012/01/05(木) 17:41:18.06 ID:SfcdyMG0
【購入動機】3Dゲームなどを快適にしたい。
【指摘して欲しい所】未定の場所が必要かどうか。この構成でも大丈夫か。
【使用用途】skyrimでhigh以上でMODなどをいれる。動画鑑賞、音楽鑑賞、その他3Dゲーム等でも快適に。
【テンプレは確認しましたか?】】2012/01/05/16:06に確認 
【購入場所】PC工房(DSP版OSとキーボード&マウスのみ)とTSUKUMO(その他)
475Socket774:2012/01/05(木) 17:42:39.91 ID:K/UYpwNK
予算が15億円w
ここに来なくていいよ。
476Socket774:2012/01/05(木) 17:43:27.41 ID:SfcdyMG0
>>473
予算訂正
【予算】15万
477Socket774:2012/01/05(木) 17:49:48.35 ID:wDrqgEVd
>>469
技術的な事はわからないがRolandに限ってはIntelを推奨してる
UR28Mは確かに公式でIntel推奨とは書かれてないね
初期ドライバではAMDだと不都合あったみたいだが

これだけでも十分DTMやるならIntel推奨って理由になるでしょ
まぁIntel構成にした方が無難って言っておけばよかったとは思う
478Socket774:2012/01/05(木) 18:11:49.40 ID:iF6t7UPC
>>475
スバリ価格なめんなw

>>474
とりあえずスカイリムは結構厳しい状況みたい
多少設定落とすくらいの妥協をすればいけるでしょ
グラボはたぶん予算の範囲で目一杯なんだろうから仕方ない

一つの案として
・リテールファンを使う
・光学ドライブをブルーレイなしのやっすいドライブにする
・HDDを1Tくらいにする
・メモリを4Gx2枚
・OSをとにかく一番安く買う(ゴミとバンドルだろうからゴニョゴニョなので非推奨)
・今月の昼飯は1食500円以内で済ます
まぁこれだけ削っていくとGTX580に手が届きそうじゃない?
479Socket774:2012/01/05(木) 18:19:37.64 ID:St1KK3ZH
>>465
出しても逃げるか理解できなくて意味不明な捨て台詞を書き込んでID変えるだろお前は。

sandraのCache&Memory Benchimarkは『メモリ』→『CPUキャッシュ』→『coreで処理』の
最終処理結果を数値に出していて、キャッシュ→coreの速度は一定で&coreの周波数も一定
だから、メモリとキャッシュ間の転送速度が波形として出ている。(キャッシュ自体の速度ベンチは別にある)

本来転送能力全開でベンチをしていたら能力限界を超えるまで波形は一定になるはずだが、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/371/331/html/graph02.gif.html
を見れば分かるように32~64KBを頂点として山形な波形になっている。つまり、そこだけ高速に成る様に
メモコンで速度を調節している事になる。

で、現状なんだが、下を見てもらえば分かるがバージョンが変わって分かりにくく変更されているが
875K(構成は両記事とも変わらない)の波形を見比べてから波形をを見れば分かる様にSandyでも
メモコンの仕様は変わらない。

だから圧縮データを分割して処理するベンチや一つの大きなデータを分割処理するエンコードでは最高速で
処理し続けられるが、最高速時と低速度時の速度差が有り過ぎて通常用途では速度が安定しない。

因みに、ある程度OCで無理やり回転数を上げればある程度改善はするが、安定しない根本的な問題は
解決しない(低速なデータの割り込みが増えれば増えるほどレスポンスが落ちる)
480Socket774:2012/01/05(木) 18:20:48.29 ID:St1KK3ZH
おっと自分にレスしてしまった。
>479は>>466あて
481Socket774:2012/01/05(木) 18:23:06.25 ID:St1KK3ZH
482Socket774:2012/01/05(木) 18:25:58.85 ID:SfcdyMG0
>>478
OSのバンドルはある程度は決まっていなくてほぼ自由です
ELSA GLADIAC GTX 580 3GB [PCIExp 3GB] と組み合わせも可
¥69,350になりますがw
クーラーはリテールでも大丈夫ならリテールで行こうと思います
メモリも8GBに、HDDも少し容量下げてみます。
返答ありがとうございます!
483Socket774:2012/01/05(木) 18:29:06.13 ID:iF6t7UPC
>>482
昼飯の節約も忘れずに
484Socket774:2012/01/05(木) 18:38:37.34 ID:Kj98jHRo
>>410のものです。改めて構成を考えてきました
【CPU】Core i7 2600k \24799 TUKUMO
【CPUクーラー】CPU付属リテールFAN
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G \3680 amazon
【M/B】GIGABYTE GA-Z68XP-UD4/G3 \15780 TUKUMO
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK \22180 TUKUMO
【SSD】Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 \16980 TUKUMO
【HDD】Seagate ST2000DL003 \9980 TUKUMO
【光学ドライブ】DVR-219L BK \2780 TUKUMO
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM +  \13000 TUKUMO (CPUとのバンドルにしました)
【ケース】NZXT Phantom-B \14400 amazon
【電源】Corsair CMPSU-750AXJP \16560 TUKUMO
485Socket774:2012/01/05(木) 18:42:49.93 ID:SfcdyMG0
>>482
ケースファンは必要そうですか??
VGAは電源とつなげますか?
あとメモリ8GBでお勧めありませんか??
486Socket774:2012/01/05(木) 18:43:29.07 ID:Kj98jHRo
分割失礼します。
【キーボード】Microsoft SideWinder X4 Keyboard JQD-00017 \4520 amazon
【マウス】Razer DeathAdder Black Edition \5581 amazon
【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D \16980 amazon
【合計金額】167220円
【予算】約18万円
【購入場所】おもなPCパーツをすべてTUKUMOで購入します。
【備考欄】CPUと光学ドライブとHDDと電源を変えました。
【指摘して欲しい所】以前指摘してもらったことをふまえて再構成しました。いろいろ指摘してもらえると幸いです。
【使用用途】ネットとかFPSゲーム。お金がたまったらリテールFANを変更してOCをしてみたいです。

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/5 18:35に確認しました。
487Socket774:2012/01/05(木) 18:49:43.92 ID:iF6t7UPC
>>485
ケースファンは背面排気くらいあったほうがいいと思うよ
夏場だとグラボがあらぶる
グラボは電源必要なんじゃないの、買おうと思うグラボの仕様を確認せよ
メモリはとりあえず保証が付いてるものが安心、特におすすめはない
488Socket774:2012/01/05(木) 19:31:35.74 ID:UXb59cf/
>>470-474
HDDは用途から容量そんなにいらないだろうし
起動ドライブとして 倉庫用の750GBプラッタ/5400rpmのCaviar Green使うなら
TSUKUMOの日立GST HDS721010DLE630 (1TBプラッタ/7200rpm) \9,480
にした方が用途に合ってると思う。

OSは http://shop.tsukumo.co.jp/special/111202a/ が安いしHDDとバントルさせるよりはいい。

あと俺なら電源はその2択だと剛力3選ぶ。
489453:2012/01/05(木) 19:34:58.53 ID:/G3PyjEa
投稿環境が変わっているのでID変わっています。

>>479
依頼者本人で>>466ではありません
つまり同じクロックならPhenomIIX6の方が実は速くて
Corei7やi5は、ベンチだけは速いけど、実際は不安定でとんでもない地雷を抱えたPCになってしまうので
PhenomIIX6(AMD全体?)は遅いけど、AMDの方が全てにおいて優れているという説明でしょうか
それが本当なら、AMDに戻そうかなぁと思います、
その音楽ソフトはCubaseでRoland系のSONARじゃないんですが、そこさえ不安定にならないなら
他のすべてが不安定じゃないなら実際の性能が凄くいいAMDに方にします。
済みませんが音楽関係はどうなのでしょうか。
490Socket774:2012/01/05(木) 19:37:53.43 ID:iF6t7UPC
AMD使うと音がキュっと引き締まるよ

って言いたくなるなそろそろ
491Socket774:2012/01/05(木) 19:40:27.43 ID:MQE/e+uZ
>>489
もうDTM板で聞いたほうが早いんじゃないか?
492Socket774:2012/01/05(木) 19:49:19.41 ID:K/UYpwNK
電力会社やトランスの話になるかもなw
493Socket774:2012/01/05(木) 20:04:49.93 ID:xMZfvQGs
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 2500K  \16,960
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A) \4,200
【メモリ】W3U1600HQ-4G \3,150
【M/B】P8Z68-M PRO \9,570
【VGA】H687QN1G2M \14,680
【SSD】CT128M4SSD2 \16,280
【HDD】WD20EARX \4,950
【光学ドライブ】IHAS324-27 \2,240
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14,880
【ケース】SST-PS07B \7,950
【ケースファン】SST-AP121 \1,680×2=\3,360、UCTB12  \1,350
【電源】CMPSU-650TXV2JP \7,950
【キーボード】JQD-00019 SideWinder X4 Keyboard MHF SE USB \3,680
【マウス】G500 Gaming Mouse \5,100
【ディスプレイ】REGZA 26ZP2(テレビ兼用)
【合計金額】\116,600
【予算】\120,000
【購入場所】ワンズ@店頭
【購入動機】ゲーム用PCの購入。
【備考欄】スペースの関係からm-ATXで組もうと考えています。
【指摘して欲しい所】全体的なバランス。そもそもm-ATXでのゲームPCは是か非か。
【使用用途】BF3、CoDMW3など(ただし、最高設定は求めず、中設定で可)。
その他のゲームは未定。
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/05/19:30に確認しました。
494Socket774:2012/01/05(木) 20:07:31.45 ID:SfcdyMG0
470−474なのですが、i7 2600kと i7 2700k
はどれくらい変わりますか??
あまり変わらないのなら変えようと思います
495Socket774:2012/01/05(木) 20:25:05.01 ID:+D9r6Dsp
>>493
スペース的に5cm厚のシンクでもクーラーファンプッシュでの利用は厳しい、
MproはUSB3.0内部コネクタなしなのでフロントは2.0利用になる
ってのが気になったくらいで、あとは夏でもゲームで負荷かけてもなんとかなるでしょ
グラボも半外排気だし
フロントファンは届いて環境確かめてから買い換えでもいいかも
ケーブル処理も狭くてちょっと面倒なのでプラグインのほうが楽ではある

>>494
あんまない
予算有り余ってるなら2700でもいいけど、削りたいなら2600で
496Socket774:2012/01/05(木) 20:41:18.97 ID:St1KK3ZH
何かすごくつり臭い書き回しになっている気がするが一つ。

>>489
確実に言える事はINTELの場合通常のソフトではベンチの様な速度で処理は
エンコード(他に何も作業をしない時のみ)を除いて出来ない。
遅くなるデータを優先的にキャッシュに詰め込むようにしているから一ソフト単体で
動かしている分には安定性に問題が出にくいが、読み込むデータが多くてキャッシュで
まかなえなくなるとレスポンスが落ちる。無論他のソフトを起動していると余裕がその
分なくなるのでレスポンスが落ちやすくなる。

AMDの場合はほぼ一定の転送速度だから有る程度多重起動させようが殆ど
レスポンスは落ちない(無論キャッシュの限界を超せば処理速度は落ちるが)
但し発熱の兼ね合いと一定にする為に最高速度はIntelより遅い。

実際は基本性能は殆ど差がないがIntelはエンコとベンチ特化にしたぶん安定限界が低く、
AMDは安定性重視にしたぶんエンコやベンチだとスコアが出ないと言う事。

どちらが優秀かという話ではなくて用途によって変わってくると言う話。
497Socket774:2012/01/05(木) 20:45:00.17 ID:aQOkKnYH
>>493
HDDの値段間違ってない?その見積もりかなり古いの?
ゲームはできるけどやっぱり問題は熱よな。
どうしてもそのケースが良い?見た目の問題もあるから強くは言えないけど
ファンいくつもつけてブン回すほど良いケースとは思えないんだよなぁ。
倒立配置がいいの!とか見た目がこれ以外アリエナイ!とかならそのままでもいいか。それこそ自作の醍醐味だ。
498Socket774:2012/01/05(木) 20:55:05.43 ID:3ddDjovY
父に送るライトユーズ・低電力消費・グラフィック機能重視のコンパクトマシンです。AMDで自作の経験はなし
microATXも扱ったことがない。ビデオカードはつけません。これで動くのかがとにかく心配。

【CPU】 AMD A6-3500 \6916
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 CFD DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット \3281
【M/B】 BIOSTAR TA75M microATX \6610
【VGA】 オンダイ CPU一体型RADEON HD6530D
【HDD】 WD20EARX \10,000ぐらい
【光学ドライブ】 iHAS324-27   \2379
【OS】 DSP windows7pro 64bit \13600
【ケース】 ギガバイトGZ-M2BPD-700  \2480
【ケースファン】
【電源】 玄人志向 KRPW-L3-400W ATX用電源 \2870
【ディスプレイ】
【合計金額】PC本体代だけで\48136
【購入場所】 アマゾン
キーボード、マウス、ディスプレイは流用

変な相性や規格、組み合わせやあやしい部品などありましたら指摘よろしくお願いします。
499Socket774:2012/01/05(木) 21:02:47.63 ID:xMZfvQGs
>>495
ありがとうございます。
フロントファンは、ひとまず保留とします。
友人に「プラグイン電源は干渉するよ」と言われたので、これにしました。

>>497
ありがとうございます。
HDDの値段、間違えてました。
正しくは\9,950でした。
そうなると、予算ぎりぎりオーバーですね・・・。
m-ATXで探していると、これがよさそうという、それだけの理由でした・・・。
500Socket774:2012/01/05(木) 21:08:54.24 ID:iF6t7UPC
>>498
>グラフィック機能重視のコンパクトマシンです。
>ビデオカードはつけません。

どういうことなの
501Socket774:2012/01/05(木) 21:14:40.28 ID:St1KK3ZH
>>498
グラフィック重視ならメモリを1600にすると幸せに、他は選んだ電源は中身がすっからかんな
物で耐久度が心配なのでもう少しグレードを上げた方が良い。

HDDはシステムに向かないから変えたほうがいいとは思うが用途的には問題はなさそうなので、
余裕が有るなら500GB以下の青や他社の7200rpmな物をシステム用に追加すると良いかも知れない。

購入場所がAmazonだと初期不良時に面倒なので別にした方が良い。
他は問題ない。

つか予算書いてないぞ
502Socket774:2012/01/05(木) 21:29:22.43 ID:3ddDjovY
>>501
メモリで内蔵グラフィックの性能が変わるとは知りませんでした
でも、メモリとHDDは起動に問題がなければこれで行きます
電源はGIGABYTE GE-N500A-C2 80PLUS standard認証 \3970にしてみます
予算は5万以内でおさめたかったんですが、この程度なら許容の範囲内
503453:2012/01/05(木) 22:00:01.31 ID:/G3PyjEa
>>491
用途がDTM1個ならそうしますがなんせ用途がかなりたくさんあるので
DTM板でそれを出すと別のスレで聞いてくれとたらいまわしにされないかと心配です
以前モニタを買う際にそういう事で5つほどの板をたらい回しにされた経験からです
こういうときは自作PCなのでここできいたほうが全部の視点より判断してもらえるのではないかと思っています

>>496
あーなるほど…。用途次第と言われると果たして自分の用途だとどうなのか
基本的には1つの作業中に他の事はやらないですけど
やっぱり音あわせや雰囲気合わせのときは
動画編集画面を出しつつ、Cubaseを立ち上げて音を鳴らして調整するので(いちいち出力してたらえらい時間がかかる)
また映像編集もリアルタイム編集もたまりやるので、この分野に関しては重い用途が重なってると言えます。
またほぼ24時間PCを回している事で、どの時間でも録画が重なるという事もあり
ずっと2つの用途が重なった状態ともいえます。総合的な観点から物を言えばやはりAMDの選択でいいと踏みました。

これを決めた状態で本題、>>453の構成だと調査が入ったメモリ以外で
修正すべき場所、交換すべきパーツなどありますですか




504Socket774:2012/01/05(木) 22:06:27.53 ID:MQE/e+uZ
>>503
MIDIキーボとかパットとか一応型番検索して一部機器で不具合起きてないかどうか調べておいたほうが幸せ
505Socket774:2012/01/05(木) 22:42:36.44 ID:/G3PyjEa
>>503
音楽関連機器は、音源のSD-50。キーボードのA-800PRO。
ボーカルプロセッサのVP-7の3つを主に使っています
ゲームパッドはLogicoolのF510です。

余りにも情報が少ないので不具合起きてるかどうかはさっぱりで…
現在の状況、FaithPCの改造機ですが…。
Athlon64X2 4800,DualDDR400 1GB*4,ASUS A8N-E, GeForce 7900GS
Prodigy192LT,7 Ultimate(64bit),HitachHDD 500GB*2,IntelSSD 32GB
この環境では特別な不具合などは起きていません。
若干もっさりしてるほどですがこれは性能不足に依るものなど思われます。
506Socket774:2012/01/05(木) 22:56:33.51 ID:9jG0wPeV
>>505
おいおい待て待て、Cubase使っておきながら周辺機器は、全部Rolandかよ…
さすがにそんだけRoland好きならこの機会にSonarXに変更しろよ
で、Sonarなら迷わずINTELになるからCpuを売り飛ばして20万でそれなりのPCをっ組めば?
最初はどのまま組めばと思ってたけど周辺機器がこの有り様なら話は変わってくるよ

まずCubaseを捨ててSonarに移ること、そしてPCをAMDやめてINTELに移ること
そうしたら内蔵じゃ無理だから必ずビデオカードを付けること
そしてUMAXメモリは相性が出やすいから必ず外すこと
ビデオカードとCPU如何ではケースを冷却系統に変更させる必要も出てくる
ちなみにそのケースはかなり窒息性があるのでそのまま使う場合はスペックや
そのSS-560KMのような準ファンレス電源は絶対に回避すること

以上の事に気をつけてINTELにして組み直してきなさい
507470:2012/01/05(木) 23:45:15.29 ID:SfcdyMG0
470です。いろいろと考えなおしたのでまたお願いします(._.)

◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600K Box
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】KHX1600C9D3X2K2/8GX \3,780
【M/B】P8Z68-V PRO/GEN3 [CPUとセット] \42,480
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 580 3GB [PCIExp 3GB]
【HDD】ST2000DL003 \9980
2レスに分割します
508470:2012/01/05(木) 23:47:53.79 ID:SfcdyMG0
【光学ドライブ】IHAS524-T27 \1,880(ズバリ価格)
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 VGAとバンドル¥69,350
【ケース】HAF 912 Advanced (RC-912A-KWN1-JP)\12,740(ズバリ価格) 
【電源】剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A \7,590
【合計金額】147800
【予算】\150,000
509453:2012/01/05(木) 23:54:00.20 ID:/G3PyjEa
>>506
そう言われると思ってMIDI機器は隠していたんですが…。
Cubaseが気に入ってるので今後もCubaseを使っていきます。
ソフトを買い換えるとなると結構な出費です。
Sonar X1 Producer、最安値でも63000円もします。
これを入れるとなるとSSDに全ての音源などの素材集を詰め込むのは諦めざるを得ません。

了解しました。まずはCPUを売って、全てクリーンな状態で考えます
CPUが売れた暁に、その予算をプラスして依頼します。今日は色々振り回してごめんなさい。
510Socket774:2012/01/06(金) 00:00:10.43 ID:St1KK3ZH
命令口調の意味不明な奴を参考にか、まあもう何も言わんが
511Socket774:2012/01/06(金) 00:02:01.76 ID:4VCQRCEF
RolandにはSonarのイメージだし、この2つの組み合わせの奴も多いが別にCubaseでもいいと思うよ
使い慣れたDAWを乗り換えて、新しいDAWを使いこなすの容易ではないんだし
まぁその辺は体験版でも落として使ってみて自分自身で決めるがよろし
512Socket774:2012/01/06(金) 00:07:30.33 ID:QHFEeKOB
>>507-508
【購入場所】PC工房(DSP版OSとHDのみ)とTSUKUMO(その他全部)
です。
入れるの忘れてました・・・
513Socket774:2012/01/06(金) 00:09:30.97 ID:zyirRHSF
突き放したようにいうなよw
その程度の知識だからこんなところに聞きに来てるわけで
っ好きな方選べ
514Socket774:2012/01/06(金) 00:23:09.70 ID:IEm6lDcO
横レス悪いんだけど
いくら何でも初心者OKってかいてるけど
本当に素人さんが多くて何となく自作した〜いという人が多すぎて
理由が弱いもんだからパーツの調べも知識に乏しい上ろくに調べもせず丸投げ
指摘されたらこれまたろくに調べもしないから
言われたままの方向に流されていく人が非常に多い。もう初心者OKを外して
テンプレ内に一通りのことは調べてくる旨を書いた方が良いんじゃないだろうか

評価人にしても性能評価スレに成り下がっていた方が評価しやすいのは分かるけど
さすがになにもわかってない人の評価は無視したほうがいいんじゃないかな。
あくまで提案だから無視してもらっても結構。ただこのままだとこのスレはどんどん質が落ちていくよ
515Socket774:2012/01/06(金) 00:52:39.44 ID:l+zhIlQG
>>507
ん?よくわかんない。PC工房でOSとビデオカードとHDD買うってこと?
まあともかく、一番使用期間が短くなりがちなビデオカードにバンドルは正気の沙汰とは思えない。
電源は好みかもしれないけど個人的に剛力はお勧めしないな。
同じ価格帯でもっといい電源があると思う。保証期間とかで選んでも良いと思う。
なんか全部指摘通り変えてるけど大丈夫?ただの鉄板構成になっちゃうよ?
もし全部変える気があるならショップPCのが保証もついて楽だしお得だよ?
516Socket774:2012/01/06(金) 01:23:37.09 ID:DvlWnvEx
【CPU】Core i5 2500K BOX \16,970
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー 
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \2,939
【M/B】Z68 Pro3 \9,290
【VGA】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] \20,637
【SSD】AS510S3-120GM-C \11,767
【HDD】WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] \6,980
【光学ドライブ】iHAS324-27 \1,795
【ケース】Z9 Plus \4,770
【電源】EarthWatts EA-650 Green \5,970
【合計金額】¥8.1118
【予算】8万
【購入場所】最安
【購入動機】SkyrimやFPSなどのゲーム
【指摘して欲しい所】無駄なところ、変えたほうがいいところ
【使用用途】Skyrimをhigh設定で1920*1080での使用

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/6/24:15に確認しました
517Socket774:2012/01/06(金) 01:24:20.40 ID:QHFEeKOB
>>515
pc工房で今OSと何かをセットで購入すると安くなる
ので、GVAと合わせようと思いました。
他にメモリ,HDD,CPUなど自分が好きなのと合わせられます
やっぱりやめといたほうがいいんですかね?
初めてなんで鉄板構成でも大丈夫です。。。
電源についてはまた考えてみます(._.)
518Socket774:2012/01/06(金) 03:35:19.12 ID:TO8zsmEV
◆依頼表◆
【CPU】 【M/B】 Core i7 2700K + Z68 Extreme4 Gen3 セット \40,800
【CPUクーラー】SpinQ VT CLP0554 \5,770
【メモリ】 PSD38G1600KH \3,070×2 \6,140
【VGA】GV-N570OC-13I (rev. 2.0)\27,145
【サウンドカード・ユニット】X-Fi Titanium 購入済み
【SSD】 m4 SSD CT128M4SSD2 正規代理店品(3年保証)\15,780
書き込みわけます 1/3
519Socket774:2012/01/06(金) 03:38:42.41 ID:TO8zsmEV
【HDD】 Seagate ST20000DL003 購入済み
【光学ドライブ】 BDR-206JBK \11,059
【OS】Win7 Pro64bit SP1 DSP版 \13,000
【ケース】 Chaser MK-I VN300M1W2N \17,980
【電源】CMPSU-850AXJP \17,448
【キーボード】 SideWinder X4 Keyboard JQD-00019 \3,286
【マウス】 Radon3K OZRADON3K \5,980
【ディスプレイ】 E2370V-BF \22,680
書き込み 2/3
520Socket774:2012/01/06(金) 03:41:55.51 ID:TO8zsmEV
【追加ケーブル】 SATA3ケーブル4本 \3,360
【その他のパーツ】 グリスAS05 \1,380
【合計金額】計\191,808(すべてTSUKUMO)
【予算】\200,000
【使用用途】TERA等のMMOを高画質で楽しみたい
【テンプレは確認しましたか?】はい。2011/1/6/3:00再確認
【備考】深夜にプレイすることが多いのであまり爆音構成にはならないようにしたいです。評価お願いします。
521Socket774:2012/01/06(金) 11:07:32.92 ID:E971dPUJ
【CPU】AMD FX-8150(8Core/3.6GHzL3 8MB/TDP125W)  26800
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS11X Performa  4880
【メモリ】CORSAIR CML16GX3M41600C9(4枚の合計16GB/1枚あたり4GB)  7980
【M/B】ASRock M5A97 PRO 正規代理店品  9670
1/9までCPUとの同時購入でキャッシュバック  3000
【VGA】Sapphire HD6450 512M GDDR5 PCIE(11190-00-20G)  4980
【サウンドカード・ユニット】ASUSTeK XONAR DS/A  4590
【TVチューナカード】PLEX PX-W3PE REV1.3  18080
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630(1TB)  8950, HITACHI 0S03229(3TB)  16950
【光学ドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK  9970(OSバンドル)
【OS】Windows7 Home Premium 64bit DSP  11780
【ケース】Lian-Li PC-7FNWX (ブラック)  24800
【電源】Antec EA-650-PLATINUM 650W  13450
【ディスプレイ】流用(三菱 MDT243WGII)
【スピーカー】サンワサプライ MM-SPSW8BK  2980
【その他のパーツ】Logicool HD Pro Webcam C910 500万画素  6250
【合計金額】¥169110
【予算】¥180000、+2万あるけどそれはソフト予算
【購入場所】PC-1's
【購入動機】@AMDで組んでみたい B気になるケースを使ってみたい
【備考欄】ノートPCのHDDをSSDにしたりメモリを入れ替えたり外付けの周辺機器を追加する事しか経験がありません
ただし外付けのごちゃっと感がもう嫌なので極力中に入れる事を希望しています。すべて箱の中にいれる計画です
今の使い様はノートPC+キーボード+マウス+モニタ+ゴニョれないTVチューナ+サウンドユニット+固定用の外付けHDD+ウェブカメラ+マイク
これにアナログキャプチャ用のUSB機器(今回は使わない)+ストレージ用のDVDドライブ+ストレージ用の外付けHDD
【指摘して欲しい所】漠然と自分の作った物を見てどう思われますか?AMDで組む事を前提にお話下さい
【使用用途】PremiereProを使って映像編集したい=あるのに使ったことが無い
お絵描きソフト(Illustrator)、画像編集ソフト(Photoshop)など。この他、動画見たり音楽聴いたりSkype
一眼レフを買うのでRaw現像もやってみたいかな。ソフトは決まってません
また今回ゴニョれるTVチューナも買うのでH.264/AVC HD(1280x720)化によるエンコ作業も追加
【テンプレは確認しましたか?】12/01/06/10:20に確認した
522Socket774:2012/01/06(金) 12:02:04.46 ID:F1BJSlx6
>>521
PT2っていう選択肢は無かったの?
個人的にPLEX PX-W3PE REV1.3とPT2どっちが欲しいかと言われたらPT2

あとスピーカーがショボイのにサウンドカードを別途付ける必要があるのか
このマザーはオンボでオーディオ付いてるんじゃない?
523Socket774:2012/01/06(金) 12:06:41.99 ID:QqKK37rM
>>521
問題ないんじゃないかね。

言うとするなら一つ、PremiereProでCUDAなエフェクトを使いたいならGefoに変えたほうがいいか
もなと言う事くらい。基本はOpenGLで動作しているから使うだけならRadeでも良いんだけどね。
524Socket774:2012/01/06(金) 12:08:44.56 ID:F1BJSlx6
>>521
さらに
自分ならCPUクーラーをリテールにしてその予算をSSDにまわす
1TBのHDDをSSDに変更して起動ディスクにしたら速度的に幸せになれるな
525Socket774:2012/01/06(金) 13:41:37.64 ID:VX4p+b+B
>>521
まずダメな所はCPUが核地雷級、それにするならばCorei5 2600Kにして内蔵オンボで良いんじゃないのか?
AMDにこだわってるばかりに視野が狭いいわゆる頑固者になっているせいでとてつもないミスを犯してしまっている
この用途ではINTELしか無いと思ってINTELベースでやり直してきなさい
そこまで言ってもAMDが良いのならPhenomIIX6 1100Tを探してきて、890GXマザーにしてきなさい。
二者択一どちらにするか安易には決めないでほしいが自分なら開発環境は一般的なINTELベースにした方がトラブルは減る。

>>522
今更先のないPCI SLOT品を進めようとは思わん。TVチューナーというのは頻繁に買い換えるものじゃないから
先を見越してPX-W3PEを選んどいた方が今の時点では最適

>>523
PremiereのGPUアクセラレーション対応のGPUはGTX570以上のハイエンドじゃないと駄目。
この人の場合ゲームもしないのだし取り付けても無意味

>>524
AMDリテールFANの絶望的な性能と騒音値の高さを知っていればそのような発言はまず出ない
526Socket774:2012/01/06(金) 14:00:41.43 ID:2pMGBDT+
>>525
>AMDにこだわってるばかりに視野が狭いいわゆる頑固者になっている
自己紹介乙。
Intel使ってる人のごく一部にはホント頭おかしいのがいるな。
核地雷級なんて言葉使ってる時点でキチガイっぷりが滲み出てる。
過去の評価スレと見積もりスレでもちょくちょく見てきたが
同一人物だろ。
527Socket774:2012/01/06(金) 14:14:26.14 ID:F1BJSlx6
>>525
AMDでリテールファン使用のサーバー3台作って常時稼働中だけど耳をマシンの近くに近づけない限り音なんて聞こうと思っても聞こえんわ
オレはIntelマシンもAMDマシンもリテールファン使ってるけど5年前くらいからどちらも静音性が格段に上がってリテール使えるなと思って使いはじめたし
528Socket774:2012/01/06(金) 14:25:09.64 ID:QHFEeKOB
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600K Box
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G (PC3-12800-4GBx2)×2 \6300(sofmap)
【M/B】P8Z68-V PRO/GEN3 [CPUとセット] \41,620 (Sofmap)
【VGA】GIGABYTE GV-N580UD-3GI [GV-N580UD-3GI] ¥59,300 (ヨドバシカメラ)
【SSD】 検討中
数レスに分けます
529Socket774:2012/01/06(金) 14:27:46.56 ID:QHFEeKOB
【HDD】日立GST HDS721010DLE630 \9,480 (TSUKUMO)
【光学ドライブ】BR3D-PI12FBS-BK \9,770 (TSUKUMO)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + USB3.0N4-PCIe セット \13,980 (TSUKUMO)
【ケース】HAF 912 Advanced (RC-912A-KWN1-JP)\12470 (TSUKUMO)
【電源】SST-ST75F-P \9,700 (TSUKUMO)
530Socket774:2012/01/06(金) 14:30:53.84 ID:QHFEeKOB

【オフィスソフト】KINGSOFT Office 2012 Standard フォント同梱パッケージCD-ROM版 \4,680
【合計金額】162260
【予算】17万円5千円
【購入場所】 TSUKUMO sofmap PC工房 ヨドバシカメラ 
【指摘して欲しい所】SDDはどうすればいいか、この構成でも大丈夫か
531Socket774:2012/01/06(金) 14:32:55.46 ID:QHFEeKOB
【使用用途】skyrimでHIGH以上でMODいれてプレイ、音楽鑑賞、DVD・ブルーレイ鑑賞、
      動画鑑賞、その他3Dゲーム(今後も含む)、ワード・エクセル等
【備考欄】
 昨日いろいろな方に教えてもらいまた考えてみました。
 返信してくれた人全員には返信できませんでしたが参考にしてみました。
 返信出来なかった人すいません(._.)
532Socket774:2012/01/06(金) 14:33:44.43 ID:F1BJSlx6
>>528-530
めちゃくちゃ富豪的なパーツを選択してるけど用途は?
これだけ金かけるなら起動ディスクにSSD買っちゃってもいいんじゃないの
オフィスソフトに変わったの選んでるけどこれはなぜw
533Socket774:2012/01/06(金) 14:35:19.07 ID:E971dPUJ
>>522
PC-1'sにはPT2はありませんでした

>>523
CUDAエフェクトを使う場合ってhttp://www.adobe.com/jp/products/premiere/tech-specs.html
ここに書いてあるビデオカードじゃないと駄目ですよね? これってかなり発熱しませんか?

>>524
リテールは使う気がないです
CPUにかぶせるものなので一度はめたら基本的に交換しないつもりです、
自分はかなり不器用だし、壊れたら怖いので。

>>525
製作現場ではIntelなんですか…ちょっと調べたらFX-8150よりPhenomIIX6 1100Tの方が性能良いんですね
言われて初めて調べて気づきました。前のモデルとかチェックしてなかったです。
確かに内蔵オンボでもいける気がしますがどうなんでしょう
やっぱりIntelがいいのかなぁ…。トラブルが減るというのは動作実績があるという事なのでしょうか
やっぱりAMDにちょっと拘りすぎてたかもしれないです。Intelまで含めてもうちょっと考えて見ます。
また今夜また明日に案と一緒に来ます。それでは一時的にさようなら
534Socket774:2012/01/06(金) 14:36:36.70 ID:F1BJSlx6
skyrimか
まぁ問題ないんじゃないですか
なんか不満だなと思ったら将来的に追加なり変更していけば
クーラーを取り替えればOCも可能になるだろうし
535Socket774:2012/01/06(金) 14:37:15.52 ID:QHFEeKOB
>>532
パーツがちょっと豪華なのは今後のゲームとかにも対応するのが
楽かなぁと思ったからです。
オフィスソフトが安いのはmicrosoftのが高くてw
そんなに使わないのでいいかなと思いまして
536Socket774:2012/01/06(金) 14:40:21.44 ID:F1BJSlx6
これKINGSOFT Office 2012 Standardがどんなものか知らないけどM$買わないならOpenOfficeでも良い気がする
あまり使わないってことだし
537Socket774:2012/01/06(金) 14:52:00.54 ID:QHFEeKOB
>>536
OpenOfficeを今ggってみたところ無料みたいなんですが
無料ですか??
それとSSDはつけたほうがいいですかね?
538Socket774:2012/01/06(金) 14:57:16.68 ID:F1BJSlx6
無料です
SSDはお好みでなんだけど、skyrimのインストール先はSSDのほうが幸せになれるかも
539Socket774:2012/01/06(金) 15:01:31.50 ID:QHFEeKOB
>>538
ありがとうございます!
構成的には大丈夫ですかね?
SSDはキーボードとマウス決めた後にまた考えてみます!
540Socket774:2012/01/06(金) 17:11:42.58 ID:F1BJSlx6
>>539
おkおkがんばって

関係ないっつか、蒸し返して申し訳ないけど
>核地雷級
いい歳したおっさんがこんな言葉を使ってるのを想像したらツボにハマってもーたw
おもしれーなチクショw
541Socket774:2012/01/06(金) 17:24:52.62 ID:/zRfxsaW
>>528
2500Kでいいんじゃねーの
542Socket774:2012/01/06(金) 17:40:01.74 ID:bE89N1yd
>>514
いや、予算と方向性がわかってればいいだろ。
予算が余ってなければ、特に面白いことも言えないし
余ってたら色々提案できる。

予算が少なく
あんまりおかしかったら、どこか削ってとりあえずそれなりに動くようにバランス取ったりもできる。
そんな板だろ?

昔は、動くかぐらいをみて、背中を押すスレだったとおもう。
今は、辛口が多くて、見てるほうとしては面白いがな。
543Socket774:2012/01/06(金) 18:48:41.87 ID:QHFEeKOB
>>541
どうなんでしょうか、自分は今度のことも考えて
2600kで行こうと思っていたのですが・・・
544Socket774:2012/01/06(金) 18:52:22.67 ID:F1BJSlx6
>>541
なぜそう思うか理由を添えてあげないと迷わすだけじゃない

オレはskyrimやるなら手の届く範囲で少しでもクロック高いほうがいいと思うけど
545541:2012/01/06(金) 19:10:56.52 ID:ILS/J51O
>>543
1万円出すほどのパフォーマンス差が感じられないのよね。
それにKをってことなら…(
俺だったら2500Kに行くし実際行った
546521:2012/01/06(金) 21:59:35.64 ID:E971dPUJ
こんな風にしましたが如何でしょうか。良くなりましたか?
【CPU】intel Corei7 2600K  24640
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS11X Performa  4880
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G(4G*4枚)  6300
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3  15890
【VGA】OnBoard
【サウンドカード】ASUS XONAR DS/A  4590
【TVチューナカード】PLEX PXX-W3PE REV1.3  18080
【SSD】Crucial CT128M4SSD2(128G)  16280
【HDD】WesternDigital WD20EARS(2T)  9950
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK  11420
【OS】Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP  11780
【ケース】LianLi PC-7FNWX(Black)  24800
【電源】Antec EA-650-PLATINUM  13450
【ディスプレイ】流用(三菱 MDT243WGII)
【スピーカー】Sanwa MM-SPSW8BK  2980
【その他のパーツ】Logicool HD Pro Webcam C910  6250
【合計金額】¥171290
【予算】¥180000、+2万あるけどそれはソフト予算
【購入場所】PC-1's
【購入動機】@AMDで組んでみたい→条件外しました B気になるケースを使ってみたい
【備考欄】>>512に同じ
【指摘して欲しい所】漠然と自分の作った物を見てどう思われますか?
【使用用途】PremiereProを使って映像編集したい=あるのに使ったことが無い
お絵描きソフト(Illustrator)、画像編集ソフト(Photoshop)など。この他、動画見たり音楽聴いたりSkype
一眼レフを買うのでRaw現像もやってみたいかな。ソフトは決まってません
また今回ゴニョれるTVチューナも買うのでH.264/AVC HD(1280x720)化によるエンコ作業も追加
【テンプレは確認しましたか?】12/01/06/10:20に確認した
547Socket774:2012/01/06(金) 22:11:04.89 ID:F1BJSlx6
>>521
>指摘して欲しい所】漠然と自分の作った物を見てどう思われますか?AMDで組む事を前提にお話下さい
>>546
【CPU】intel Corei7 2600K  24640


>>525指名でパーツ選んでもらうといいと思うよ、核地雷級にならないように
548Socket774:2012/01/06(金) 22:13:40.43 ID:E971dPUJ
>>547
だからAMDは外すって書いたじゃないですか。よく見てくださいよ。頼みますよ!
549Socket774:2012/01/06(金) 22:17:00.64 ID:F1BJSlx6
>>525頼まれてますよー
やっちゃってくださいアニキ核地雷級のやつを
550Socket774:2012/01/06(金) 23:09:35.84 ID:QqKK37rM
流れが昨日と同じと言うか、変に芝居臭い。

業者か生ゴミの自演だったかね
551Socket774:2012/01/06(金) 23:31:26.46 ID:E971dPUJ
自演じゃないっすよ、初めて依頼したんですよ
552Socket774:2012/01/06(金) 23:36:08.74 ID:/pSqtlcs
初めて質問するので不備があるかもしれません
【CPU】インテル Core i7 2600K BOX \24,270 Amazon.co.jp
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000 \3,000 Amazon.co.jp
【メモリ】CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組 \2,970
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0 \9,980 パソコン工房
【VGA】玄人志向 GF-GTX570-E1280HW/FJ \25,725 Amazon.co.jp (ただし予算に余裕が無いので購入は春以降、そのため合計金額に含まず) [OnBoard]
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] \11,480 ソフマップ.com
【光学ドライブ】DVDマルチドライブ(既に所持)
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM] ¥9,999 Amazon.co.jp (OSバンドル)
【ケース】ZALMAN Z9 Plus [ブラック] \4,770 Amazon.co.jp
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5,479 Amazon.co.jp
【キーボード】既に持っている物を使用
【マウス】同上
【ディスプレイ】同上
【スピーカー】同上
【合計金額】\71948
【予算】 \76,570
【購入場所】近所のパソコン工房(予算を大きく超えそうならネット(amazonなど)での購入も検討します)
【購入動機】自分用の快適に使えるパソコンが欲しいから(今までは親と共有だったので)
【備考欄】その他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】価格をしらべる手段が現状価格.comでの値段でしかないのですが、店舗で注文してもだいたい同じくらいでしょうか?
また、この構成で組み立てて使用することは可能でしょうか?

【使用用途】春まではグラボネットを快適に見るため、春以降はゲームマシンとして(GTA4など)
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/6/23:00に確認しました。
553Socket774:2012/01/06(金) 23:36:24.23 ID:nxklP+VJ
Gエン85
554Socket774:2012/01/06(金) 23:36:53.34 ID:QHFEeKOB
返信遅れてすいません><
>>544
自分もそう思い2600kにしてみました
>>545
そんなに変わらないんですか。
前GVAそんなにいいのにしてもCPUが低いからあまり意味ないと言われ
できるだけ高くしようと思いました
555Socket774:2012/01/06(金) 23:39:24.36 ID:QHFEeKOB
>>554
訂正 GVAじゃなくVGA ですw
556Socket774:2012/01/07(土) 03:16:10.98 ID:2orVse6U
【CPU】AMD A8-3850 11,990円
【CPUクーラー】サイズ 鎌アングルRev.B 流用
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR 4,970円
【M/B】ASUS F1A75-M PRO 7,980円
【VGA】OnDie
【LANカード・サウンドカード・ユニット】オンボード
【TVチューナカード】バッファロー DT-H70/PCIEW7 流用
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 16,280円
【HDD】無し※
【光学ドライブ】無し※
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 14,980円
【ケース】Antec Mini P180 White 流用
【ケースファン】ZAWARD ZGF120WH x4 5,164円
【電源】Huntkey AYAKAZE300 8,450円
【キーボード,マウス】USBタイプ 流用【ディスプレイ】フルHDモニタ 流用【スピーカー】ミニプラグタイプ 流用
【その他のパーツ】ArcticCooling MXー4 1,280円
【合計金額】65,930円+5,164円−2,000円=69,094円 +送料
【予算】7万円
【購入場所】1's ECーJOY(ファンのみ)
【購入動機】今使っているPCがS3スタンバイできないので録画関係が面倒なのと、
使ってみたかったパーツ(APU、EFIマザー、SSD、ファンなど)がいくつかあったこと、通常使用時の騒音源のカットのためです。
【備考欄】ケースは天井塞いでいるので12cmx3+電源のファンで吸排気を行います。4つ目のファンはCPUクーラーに取り付けます。
メモリはマザーの動作確認が取れているもので且つ低電圧の効果が見てみたく選択しました。
HDDはモノが手に入らない状況なので値段が落ち着き次第2.5インチの500~1000GBのモノを買う予定です。
使い方としては録画機兼通常使用の予定です。
ドライブは普段あまり使わないのでOSのインストール等導入のときだけ現在使用しているPCからDVDドライブを移して利用します。
ゲームに関してはあまりに辛いスペックだと感じたら今使用中のPCで動かします。
【指摘して欲しい所】全般的なパーツの相性や、個々のパーツの問題など
【使用用途】TV録画・視聴、ネトゲ(MHF、場合によってはPSO2)、Skype、ニコニコ動画、Youtube、ほかネットブラウジングなど

【テンプレは確認しましたか?】2012/01/07/2:25に確認しました
557469:2012/01/07(土) 11:03:04.99 ID:QrJeGnXE
>>546

核地雷級にもツッコミいれた者だが

電源EA-650-PLATINUMはoem元がFSP製で
中身が同じ評判良くないAURUMだから避けた方がいい。

個人的には品質考えてちょっと金額足して
CORSAIR AX650、Seasonic SS-560KM
の順でおすすめしとく。

細かい事言うと
そのPC構成で実消費電力は
アイドル:50W、エンコード:95W
Prime95他いろいろ回したフルロード:がんばって130W

この構成だと本来適正な電源は 350Wクラス。

もし高効率で実消費電力下げるために 80+PLATINUM に拘って買うのなら
容量が350Wぐらいないと本来の変換効率性能を発揮してくれない。
まあそんな低容量のは80+Goldまでしか無いけどw

650W買うのなら、常にMAXの変換効率92%以上は使われない状態で
稼動させるのだから 80+金もPLATINUMも差は無い。
敢えて出始め 80+PLATINUMを買わなくていいと思うよ。
558Socket774:2012/01/07(土) 11:34:39.34 ID:SdLeoq00
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 2500K 17320円 @ワンズ
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】W3U1333Q-4G 2970円 @パソコン工房
【M/B】P8Z68-V/GEN3 15450円 @パソコン工房
【VGA】OnDie
【SSD】crucial Crucial m4 CT128M4SSD2 15440円 @パソコン工房

長いので分割します。
559558:2012/01/07(土) 11:38:05.36 ID:SdLeoq00
【HDD】WD20EARX \9950 @ワンズ
【光学ドライブ】iHAS324-27 1870円 @パソコン工房
【OS】Windows 7 Professional DSP版 内蔵型USB拡張カードセット 14480円 @パソコン工房
【ケース】Silencio 550 8880円 @パソコン工房
【電源】KRPW-SS600W/85+ 5470円 @パソコン工房
【キーボード】CZ-900 5880円 @ワンズ
【マウス】流用
【スピーカー】流用
続きます
560558:2012/01/07(土) 11:43:11.80 ID:SdLeoq00
【ディスプレイ】IPS225V-BN 13980円 @パソコン工房
【合計金額】111690円
【予算】10万円前後
【購入動機】使用中のノートPCがヘタリそうなので。
【指摘して欲しい所】初心者なのでパーツの妥当性や相性が不安です。
ご指摘よろしくお願いいたします。
【使用用途】ネット、動画視聴、音楽鑑賞など

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/7/11:00に確認しました
561Socket774:2012/01/07(土) 12:18:51.40 ID:xhCzFw0v
>>558
いいんじゃない
快適なブラウジングができると思うよ
562Socket774:2012/01/07(土) 13:18:15.20 ID:3f8IiVXm
>>558-560
予算オーバーだとしても削るところがSSDとマザーしかない。
モニターにもうすこしお金をかけたいが、予算オーバー
メモリの相性には責任持てないが、規格は合ってるし問題無いと思うよ。

563Socket774:2012/01/07(土) 13:36:28.27 ID:SdLeoq00
>>561-562
ありがとうございます。
将来的にはドライブをBD対応にして、グラボはその際に増設しようと思います。
あまりSSDが今後大幅に安くなりそうな気配が無いので、後で移行するよりも最初から導入しておいたほうがいいかと思いまして・・・。
マザーを削る場合のおすすめはありますか?
564Socket774:2012/01/07(土) 14:33:40.46 ID:bpcEyJoY
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 17320円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】CFD販売 W3U1600HQ-4G 2枚x4GB 3150円
【M/B】Foxconn P67A-S-B3 正規代理店品 7780円
【VGA】ASUSTeK ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5 20480円
【サウンドカード】流用(Creative X-Fi Titanium)
【SSD】Crucial CT064M4SSD 8780円
【HDD】Seagate ST2000DL003 9950円
【光学ドライブ】LG GH24NS70 BOX 2770円(OSバンドル)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11780円
【ケース】CoolerMaster Elite 311 PLUS SILVER (RC-311K-SKN1-JP) 5750円
【電源】SilverStone SST-ST60F-P 8950円
【キーボード】Logicool K270 Wireless Keyboard 1980円
【マウス】Microsoft 62Z-00016 Wireless Notebook Optical Mouse 3000 1350円
【ディスプレイ】LG IPS236V-PN 17980円
【スピーカー】Creative SBS A520(SP-SBS-A520) 4980円
【合計金額】¥120000
【予算】10万円台
【購入場所】ワンズ(日本橋)
【購入動機】購入時期のため自作PC(現在ノート)
【備考欄】2012/1/22まで ASUSキャンペーン ビデオカード2000円キャッシュバック
【指摘して欲しい所】買い替えの時期なのでついでに評判が芳しくないFF14を始めてみようかなって
自作は初心者なのでパーツの良さや不具合情報など知らないことも多いので
いつもパーツに接してるみなさんに評価していただきたいなと思いまして…。何卒お願い致します。
【使用用途】FF14(ゲーム)/インターネット/動画視聴/音楽鑑賞など
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/08/16:30に確認しました
565Socket774:2012/01/07(土) 15:30:29.11 ID:aoNussd+
>>564
2万も削るの?優先を決めて諦めるものを決めないと厳しいね
VGAを560Tiから550TiかHD6850あたりに下げて10k浮かす
マザーをZ68にして低容量の安めのSSDをIRSTでつかってごまかす
CPU、電源、モニタを落とすとかなんとかすれば希望くらいにはなるんでね?
566Socket774:2012/01/07(土) 15:43:20.68 ID:bpcEyJoY
>>565
どうして突然2万も削る事になりますか?
もしかして過剰な性能過ぎましたか?
567Socket774:2012/01/07(土) 15:47:49.73 ID:+61t7CZ+
【合計金額】¥120000
【予算】10万円台

削らないと買えないよ?
568Socket774:2012/01/07(土) 15:48:01.14 ID:lbOQGdvY
>>566
このスレの評価人は深く見ないで上っ面だけ見て
しかも隅々まで見ないで評価する人が多いから
勝手に誤解して査定する人が多い。見過ごしてやってくれ。
台がついてるって事は100000-199999円って事でしょ常考?
569Socket774:2012/01/07(土) 15:51:28.68 ID:bpcEyJoY
>>567
568さんの言う通り10万円以上20万円未満の想定だから
10万円台としたのです。10万円未満ではありません。意味を履き違えられています。
570Socket774:2012/01/07(土) 15:57:11.50 ID:+61t7CZ+
>>569
ああ・・・ 確かにそうだね 読み違いしてた
571Socket774:2012/01/07(土) 15:59:05.90 ID:3f8IiVXm
>>568
10万円台と聞くと、俺は11万はアウトだと聞こえる。
まあどうでもいい。

19万までいけるなら、モニターはS-IPSじゃなくてH-IPSのものにできるな。
あとは、ハイバネとページングきらないと55GBぐらいまでCドライブを使うから
プログラムで入れたいのがはいらないとか、無いと思うが数あると厳しいぜ。

あとはストイックなまでに切り詰められてるから、これ以上切るのは無理だな、足すのはいけるが
吟味した後が見えるからなにもいわない。
572Socket774:2012/01/07(土) 16:04:48.01 ID:+61t7CZ+
>>571
そう。俺も11万はアウトだと聞こえるんだよね…
正しく読み取らないとダメだあね。
573Socket774:2012/01/07(土) 16:57:51.98 ID:mpYzCpKV
【CPU】Core i7 2700K \27,970
【CPUクーラー】忍者参 RevB \4,440
【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1600OC \3,170
【M/B】P8Z68-V/GEN3 \15,890
【VGA】N560GTX-Ti HAWK \23,380
【サウンドカード】SB-XFT-PA \15,980
【LANカード】Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT \流用
【SSD】SSDSA2CW080G3K5 \13,580
【HDD】迷い中 \
【光学ドライブ】DVR-117JBK \4,180
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14,880
【ケース】P183-V3 \15,480
【電源】SS-760KM \20,800
【合計金額】 \159,750
【予算】200,000以内
【購入場所】ワンズ
【購入動機】メインPCが古くなってきたので買い替え
【備考欄】HDDが予想以上に高く迷い中(容量やコスパや今ある物を使うか等…)、流用しない場合WD5000AAKX \6,750を購入予定
デュアルディスプレイ環境の予定です、解像度は1920×1080と1600×1200です。
【指摘して欲しい所】以前の自作が5年ほど前でその間の情報が分かっていないので全体的な構成評価をお願いします。
【使用用途】 COD:MW3、BF3、Minecraft。時々AutoCAD、PhotoShop、office等も使います。
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/08/16:55に確認しました
574Socket774:2012/01/07(土) 17:26:14.44 ID:3f8IiVXm
>>573
お手本のような構成で特に別記するようなこともないが
あえていうなら12cmファン2個追加できるから
VGA対策に1個どうだい?
575Socket774:2012/01/07(土) 18:10:14.40 ID:az3pEnki
9万円台 → 90,000〜99,999
10万円台 → 100,000〜109,999 100,000〜199,999
11万円台 → 110,000〜119,999

10万円台だけ二つの意味にとれるから
誤解のないように常識的には20万円未満って書くんだけどね
576Socket774:2012/01/07(土) 19:29:06.16 ID:xhCzFw0v
>>573
HDD使えてるなら流用でいいでしょ
SSD入れるってことは倉庫にしかしないわけだし
私個人としては今まで安物電源を使ってもすべて長期間使えたので電源に2万も出さないけど構成はかなり快適なPCだと思うよ
577Socket774:2012/01/07(土) 19:40:51.74 ID:yx8dx/Gr
>>573
DDR2のUMAXは鉄板だったがDDR3のは俺なら避ける
廉価帯ならPatriotかCorsairあたり、お金出す気があるならCENTURY MICROとか。

AutoCADをやるときにGeForceだといろいろめんどくさい。
Quadroじゃないとレンダリングの時に下手すると立体がぽしゃったりとかするから業務向けのハイポリ用途だと厳しいが大丈夫か。
趣味でいじる分には問題ないと思うが。
578Socket774:2012/01/07(土) 20:33:23.54 ID:mpYzCpKV
>>574
中断の箱を抜いてファンを着け様と思います。
思い出したかのようにファンコンの購入も考えます。

>>576
現在のPCをばらせばSSDもHDDもあるのですが、3年前のHDDなんで多分新規購入の方で考えてます。
電源に関してはCMPSU-750AXJP \16,650と値段的に迷ったんですが、近場の店でも在庫があるSS-760KMを選んでます。

>>577
古い考えでメモリならUMAX安定かなぁっと思ってたけどDDR3は避けた方がいいのか・・・
とりあえずCorsairのCMZ8GX3M2A1600C9 \3,470を候補にちょっと他のも見てみます。

AutoCADに関しては部品や配線等の編集しかしない予定なので多分大丈夫です。
579Socket774:2012/01/07(土) 20:42:58.34 ID:A2slZplG
◆依頼表◆構成の査定をお願い致します。初自作です、お手柔らかにお頼み申します。
【CPU】AMD FX-8150 BOX \24,700/ARK
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】SanMax SMD-8G68NP-13H-D DDR3-1333 8GB(4GBx2枚組)SET CL9 ELPIDA \4,380/ARK
【M/B】ASRock 990FX Extreme4 \10,470/ARK
【VGA】MSI R5450-MD1GD3H LP \2,480/TSUKUMO
【TVチューナカード】流用(Earthsoft PT1(PCI),Earthsoft PT2(PCI),PLEX PX-W3PE(PCIE))
【SSD】CFD CSSD-S6M128NM4Q \15,240/TSUKUMO
【HDD】日立GST 0S03229(3TB/BOX) \16,980*2個/ARK
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-W \17,480/ARK(OSバンドル)
【OS】Windows7 Pro 64bit SP1(J) DSP版 \13,260/ARK
【ケース】SilverStone SST-FT02S-W V3 \30,800/TSUKUMO
【電源】SUPER FLOWER SF-550P14PE \17,800/TSUKUMO
【キーボ】流用(USB*2)
【ディスプレイ】ASUS ML229H \13387/TSUKUMO
【スピーカー】CREATIVE Inspire T10(IN-T10) \3224/TSUKUMO

【合計金額】\187,181
【予算】\200,000
【購入場所】TSUKUMO/ARK
【備考欄】ゲーム専用PCと分けるのが目的。初自作。
【指摘して欲しい所】半年前より録画/エンコ専用PCを作る計画あり
 長時間付けっぱなし、処理しっぱなしなので安定感と品質が問題になって来るはず。
 また使用中のPCとは別の部屋に置くので地デジ視聴用にも使う(ごろ寝視聴もあるのでIPS液晶)。
 PT1/PT2が両方あるのでAMDベース(1155のPCI問題回避)。
【使用用途】録画→エンコード→BDバックアップ専用 TVの代わり・インターネットマシンにも。

【テンプレは確認しましたか?】2012/01/07/20:20に確認しました
580Socket774:2012/01/07(土) 20:53:03.77 ID:f0yc7XBH
>>579
こんなクソ用途に高級ケースを使い20万円かけるような計画がおかしい、
この用途なら、精々周辺機器無しで10〜12万円が一般的なところ
しかも性能が糞な、AMD FXシリーズとは、自作の事が全然わかってない証拠
ここはpciーeライザーカードを使ってでも
LGA1155のCorei7シリーズを選ぶのが当たり前のところ。
もっと何を使えば良いのか周辺機器はどんなものがあるか
PCパーツで使える自分に最適なものとは何かをもっと勉強してから組まないと
いつまで経ってもいいPCなんて組めるわけがないんだぞ

分かったならとっとと依頼を取り下げて1から勉強してこい
581Socket774:2012/01/07(土) 20:53:16.11 ID:xhCzFw0v
>>579
またいつもの釣りパターンか
飽きたよいい加減
582Socket774:2012/01/07(土) 21:30:23.74 ID:nID99N5p
長いので分割します
【CPU】Core i5 2500
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G 2880円
【M/B】ASUS P8Z68-V LE CPUとセットで26280円
【VGA】OnDie
【HDD】Seagate ST1500DL003 6980円
【光学ドライブ】Sony Optiarc Inc AD-7280S-0B (ソフト付) 2280円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 13000円

583Socket774:2012/01/07(土) 21:35:49.54 ID:nID99N5p
【ケース】Antec SOLO BLACK 8060円 か NZXT Phantom 410 12750円で迷い中
【ケースファン】ケースが確定してから決めます
【電源】SCYTHE 超力2プラグイン SPCR2-650P 8880円
【キーボード】Logicool K270 1445円
【マウス】流用
【ディスプレイ】BENQ GL2450HM 15525円
【スピーカー】流用
【合計金額】85330円か90020円
584Socket774:2012/01/07(土) 21:39:16.69 ID:nID99N5p
【予算】15万以下
【購入場所】TSUKUMO 一部Amazon
【購入動機】ノートPCがへたってきた
【指摘して欲しい所】 自作初めてなのでこの構成で大丈夫か、変えた方がいいところや余分だと思うところ
【使用用途】インターネット DTM Office たまにエロゲ等

【テンプレは確認しましたか?】2012/01/05/20:00に確認しました
585Socket774:2012/01/07(土) 21:44:57.00 ID:7VhrprCC
>>579
今さらAMDの8コアを真面目に信じている人間がいたのかw
FX-8150はi5程度の性能で990X以上の消費電力を喰らうシロモノだぞ。
とりあえず>>579>>583の構成で今すぐ買ってこい。
586Socket774:2012/01/07(土) 21:45:59.07 ID:xhCzFw0v
釣られんなよいい加減
毎日同じパターンじゃねーか
587Socket774:2012/01/07(土) 22:04:05.66 ID:LV5uMntE
AMDを買わせてあげればいいのに。
これじゃぁインテルばかり売れて価格競争にならん。
588Socket774:2012/01/07(土) 22:11:01.47 ID:PhqwpQHq
釣られてるんじゃなくてID変えた本人だろ
589Socket774:2012/01/07(土) 22:11:11.49 ID:v+7fq5lg
AMDの他のシリーズを買わせよう
590Socket774:2012/01/07(土) 22:32:02.02 ID:A2slZplG
>>585
PCIがネイティブ対応しなくなったLGA1155からPCIカードに関して相性が多発しているという過去ログを見つけました。
これについて特にEarthsoft系のPT1、PT2、PV3、PV4で多発しているという噂ですが
これらの問題は既に解決されているという認識でよろしいでしょうか。
もし完全に解決してないなら、これらを避けてAMDで組みたいと思っています。
性能はわかってるつもりです。エンコでもCore i5 2300程度しかない事は了解しています。
591Socket774:2012/01/07(土) 22:36:52.99 ID:khs8I/BS
Z9Plusって買ってる人多いけど良いの?
サイドから埃入りそうだし静音性無さそうだけど
592Socket774:2012/01/07(土) 22:40:20.89 ID:f0yc7XBH
>>590
根本的な事。
PT1、PT2、PX-W3PEなどを使うと宣言した時点で
君はB-CASの使用規定違反をしますと宣言している事になる
本来なら事務局に通報して処理してもらう事例、証拠もあるし君は訴えられたら確実に負ける状況
こんなことで連帯責任取られたくないし
結局、規約違反を宣言しちゃった時点で真剣に取り合ってくれる人なんていない
精々誰かに通報されないように祈っておけよ(笑)
593Socket774:2012/01/07(土) 22:43:28.57 ID:XMrtE4tW
はあ?
594Socket774:2012/01/07(土) 22:50:08.50 ID:vzYWBkAn
>>590
完全に解決?
使えるMBと使えないMBがあるだけ。

後は,自分で調べろ。
595Socket774:2012/01/07(土) 22:51:23.18 ID:LV5uMntE
>>591
コスパがいい。ただそれだけ。
596Socket774:2012/01/07(土) 23:39:38.60 ID:ovXUPN4N
【CPU】Core i5 2500 \16,680
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】ADATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) ¥3,080
【M/B】ASUSTeK P8P67 (B3) \8,980
【VGA】GTX460 友人から買った
【SSD】ADATA AS510S3-120GM-C ¥11,760
【HDD】Western Digital Caviar Black WD1002FAEX ¥12,980
【光学ドライブ】HP dvd1260i(OSバンドル) \1,980
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \15,500
【ケース】THREE HUNDRED AB \6,470
【電源】Antec HCG-520 ¥4,980
【キーボード】買うが未定
【マウス】今のが壊れかけているので買うが未定
【ディスプレイ】持ってきてくれるらしいがまだ詳細が良くわからない
【合計金額】\82410
【予算】9万
【購入場所】ドスパラ SSD HDD メモリ 電源 TSUKUMOそれ以外
【購入動機】ノートpcの性能不足 音楽録音編集、3Dゲームがしたいため
【指摘して欲しい所】初めての自作なのでわからない事だらけなのですが
自分で一応調べたつもりですがこの電源のワット数で足りるのか ケースにパーツが入るのか など
かなり自分うかつなところがあるので不安です
【使用用途】音楽録音編集 3Dゲーム 今のところスカイリム これから出るゲーム
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/7 23:25に確認しました
よろしくお願いいたします
597Socket774:2012/01/07(土) 23:44:25.45 ID:xhCzFw0v
とりあえずスカイリムはかなり中設定以下で遊ぶことになりそうだな
予算的にはしゃあないわな
SSD入れるならHDDはグレード落としていいんじゃないの
598Socket774:2012/01/07(土) 23:52:39.30 ID:cVunO02V
>>596
K無しとP67は微妙な組み合わせ
この板も値段の割には良い板ではあるんだけどね、初めてならオンボード出力あったほうがトラブル時に楽
SSDはここで聞くようならADATAは薦めない
電源は無理なOCとかしなきゃ、HDDもっと大量に積んだりしないなら足りる

OSがなんか高い、ドスパラでもツクモでもpro買える値段
HDDは良いものだけど割高、とはいえ他の1Tも1万前後だしありかな
使用状況によっては500GBのに減らしたり低速2Tにするのもひとつの手
599Socket774:2012/01/08(日) 00:10:23.07 ID:YkuGFDuM
os\11,500の間違いです…うかつです
なんか意外と合計金額いったなーって思ってたorz
HDDグレード落としてみます
マザボH67考えてみますトラブル時のこと考えて無かったです
600Socket774:2012/01/08(日) 00:10:34.66 ID:B3J56vGa
>>582-584
オンダイのGPUを使うならちょっとだけお金書けてCPUを2500Kにすると幸せになれる
メモリはCFDも悪くないけど廉価帯でもPatriotあたりに俺ならする…
というか俺がCFDを信用してないだけなんだが。だいぶ前だけど問題起こしたし。
その構成はケースはSOLOで静音狙っても廃熱などの問題は発生しないと思われる
電源は調理器も悪くないがある程度の価格帯ならSilverstoneが鉄板かとは思う
総じて纏めるとすればかなり良くまとまった構成になっているとは思う
購入場所は周辺機器は構わないが、中に組み込む部品に関しては一箇所で纏めて買うのが無難

>>596
2500Kまであげても良いと思う。そのうち弄りたくなりそうな気がする用途だし。
HDDは用途にもよるけど、もうちょっと安いのでも良いかと
電源はもうちょっと俺なら金かける、あと容量ももうちょっと(650W程度)あった方が良いと思う。
上でも違う人に勧めたけど、もうちょっとお金をかけて、
Antec EA-650-GREEN 7k弱程度
Silverstone SST-ST75F-P 10k弱程度
くらいまで頑張った方が良い。予算はギリギリになるが。

>>691
安いのと、あと微妙なところでかなり組みやすい
裏に回したり、あとは干渉しにくかったり
601Socket774:2012/01/08(日) 00:13:21.97 ID:YkuGFDuM
あっあとSSD80GBのインテルのにしようと思います
すいません…
602Socket774:2012/01/08(日) 00:14:57.55 ID:A8ecxsBF
>>601
良い選択だと思う
603Socket774:2012/01/08(日) 00:29:04.31 ID:fj5X80Cr
>>596
お前の友達はセコイな
友達やめろ
604Socket774:2012/01/08(日) 00:33:19.07 ID:A8ecxsBF
>>603
いくらだったかにもよるんじゃw
メシおごってくれればでいいよってレベルなら普通
605Socket774:2012/01/08(日) 10:36:48.13 ID:+Mkf9nTU
sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安A「P8Z68-V PRO/GEN3」が通常22980円から、3連休限定で単品購入でも3050円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに4000円引き!
すべて併用すると、7049円引きが可能!SandyBridge発売1周年で激安!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安@「P8Z68-V GEN3」が通常17980円から、3連休限定で単品購入でも2800円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに3000円引き!併用すると、5800円引きが可能です!SandyBridge発売1周年で激安です!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆本日からの3連休限定キャンペーン!ASUS製の新品マザーボードが全品5%引き!
intel系もAMD系もASUS社製のマザーボードなら全品5%引きですので、ぜひこの3連休はASUSマザーをお求めください!
606Socket774:2012/01/08(日) 10:42:08.76 ID:FxlDmwZQ
607Socket774:2012/01/08(日) 12:17:37.77 ID:/ETVWdJ5
分割失礼します

自作は3台目ですが、ブランク7年です
どうぞよろしくお願いいたします

【CPU】Core i7-2600K (M/Bとセット) ...... \37,170
【CPUクーラー】Scythe グランド鎌クロス (SCKC-2000) ...... \3,000
【メモリ】PATRIOT PSD38G1333KH (PC3-10600-4GBx2) ...... \2,850
【M/B】ASRock Z68 Extreme4 Gen3 (CPUとセット) ...... \0
608Socket774:2012/01/08(日) 12:19:31.85 ID:nDtHQAd0
【CPU】Core i7 2600K BOX 24,640円
【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 3,000円
【メモリ】KVR1333D3N9K2/8G 4,960円
【M/B】P8Z68-V LE 正規代理店品 12,470円
【VGA】ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5 20,480円
【SSD】CT064M4SSD2 8,780円
【HDD】WD10EARX 8,850円
【光学ドライブ】BDR-206/WS 9,870円
【ケース】Centurion5 II SILVER (RC-502-SKN1) 8,580円
【ケースファン】CFY-120S 980円
【電源】SST-ST75F-P 9,800円
【ディスプレイ】 GL2450HM (ブラック)16,780円
【合計金額】129,190円
【予算】14万円
【購入場所】ワンズ
【購入動機】手持ちのPCが3Dゲームをする上でスペック不足なため
【備考欄】キーボード、マウス、スピーカーは別途購入予定です
ディスプレイは店舗に出向いて買うことも考えています
【指摘して欲しい所】 全体的な構成の評価、おかしい組み合わせ、
地雷の指摘等をよろしくお願いします。
【使用用途】ネット、動画鑑賞、ゲーム(skyrim,MHF)、将来的にBF3をするかもしれません
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/8 11:40に確認しました

初自作なのでいろいろと突っ込みどころが多いかもしれませんが
評価していただけると幸いです
よろしくお願いします
609Socket774:2012/01/08(日) 12:23:46.81 ID:/ETVWdJ5
【VGA】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC ...... .\20,970
【HDD】Seagate ST31000524AS バルク品 (1TB/SATA) ...... \8,980
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 (SATA接続) ...... \1,979
【OS】DSP版 Windows 7 Professional SP1 64bit DVD + USB3.0N4-PCIe セット ...... \14,480
【ケース】XENON Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3-BL ブラック ...... \10,970
610Socket774:2012/01/08(日) 12:28:37.84 ID:/ETVWdJ5
【電源】SilverStone SST-ST75F-P ...... \9,700
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】流用

【合計金額】\110,628
【予算】\100,000
【購入場所】ソフマップ(全て)
【購入動機】Core2Duoの性能不足(3DMMO実行、またそれと同時の他プログラム起動)に耐えかねているため
611Socket774:2012/01/08(日) 12:30:48.77 ID:3R55czfa
>>608
OSが無いよ
612Socket774:2012/01/08(日) 12:32:49.75 ID:/ETVWdJ5
【備考欄】オーバースペック気味だと思うが、次回は3年以降になる予定のためスペック的な寿命をある程度確保したい
【指摘して欲しい所】予算超過のため削るとしたら何が削れるか、どのくらい妥協すればどう削れるか
一般的な評価基準を満たしているか
【使用用途】3DMMO(FindingNeverlandOnline(設定フル)、以降2年内程度の新作
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/8 11:43に確認しました
613Socket774:2012/01/08(日) 12:34:06.09 ID:nDtHQAd0
>>611
すみません書くの忘れてました

新品のWindows7 Professional 64bitがあるので
それを使う予定です
614Socket774:2012/01/08(日) 12:45:41.39 ID:xqnxBoET
>>608
突っ込みというか個人的な意見として、IVY直前に控えて今自作するというのはあまり好ましくない。
そんでPC全体の構成としてはCPUだけ突出し過ぎてる。自作なんだから後々のVerUPを視野に入れて
今組むなら2500Kで抑えておくという方が賢いように思うし、SSDの容量が少なすぎてOSと何かを入れたら
終わりだから、容量の大きい3Dゲームの蔵も入れる事も考えて128GBのSSDに予算を回した方が良いと思う。
615Socket774:2012/01/08(日) 13:02:20.14 ID:YkuGFDuM
【CPU】Core i5 2500K ドスパラTSUKUMOに売っていない \17,180くらい?
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】ADATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) ¥3,080
【M/B】ASUSTeK P8P67 (B3) \8,980
【VGA】GTX460 友人から買った ¥5,000か3000くらいだったような 購入済み 
【SSD】Intel SSD 320 SSDSA2CW080G3K5 ¥12,180
【HDD】Seagate ST500DM002 ¥6,670 or Seagate Barracuda 7200.12 ST31000524AS ¥9,470
【光学ドライブ】HP dvd1260i(OSバンドル) \1,980
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11,500
【ケース】THREE HUNDRED AB \6,470
【電源】Antec EA-650 Green ¥5,999
【キーボード】買うが未定
【マウス】今のが壊れかけているので買うが未定
【ディスプレイ】macの純正やつ スカジーに変換してあるらしい 使えないならばもらわない
つなげない場合
Samsung SyncMaster S23A350H ¥13,990
LGエレクトロニクス E2341V-BN ¥14,780
LGエレクトロニクス E2441V-BN ¥15,980などの価格帯のもの
【合計金額】\74,039+ディスプレイ代+¥2800で1T
【予算】9万〜10万
【購入場所】ドスパラでSSD、HDD、メモリ、電源 TSUKUMOでそれ以外
【購入動機】ノートpcの性能不足 音楽録音編集、3Dゲームがしたいため
【指摘して欲しい所】指摘されたところを変えてみました
友達にはアドバイスとかしてもらってますしせこくは無いと思います
【使用用途】音楽録音編集 3Dゲーム 今のところスカイリム これから出るゲーム
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/7 23:25に確認しました
よろしくお願いいたします
616608:2012/01/08(日) 13:06:48.64 ID:GQQ+/7b4
608です
携帯からですみません

>>614
ご意見ありがとうございます
CPU、SSD、購入時期を踏まえて少し見直してみることにします
617469:2012/01/08(日) 13:28:25.55 ID:cwF1bUSv
社員じゃないけど安いのでこれから必要な人はどうぞ
Windows7 Pro 64bit FFP-US3PE2 セット \11,980円@ntt-x
618Socket774:2012/01/08(日) 14:00:45.89 ID:oTQui59A
【CPU】 CPU core i7 2700K \26,780 (マザーセット価格)
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TA \4,494
【メモリ】 CFD販売 W3U1333Q-4G (4GBx2)x2 \2,880*2
【M/B】 P8Z68-V/GEN3 \15,450
【VGA】 OnDie、(あるいはSAPPHIRE RADEON HD 3470流用)
【LANカード】 on board
【サウンドカード・ユニット】 on board
【キャプチャーカード】 none
【TVチューナカード】 none (いずれ足すかも)
【インターフェースカード】 ?
【SSD】 Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 128GB/SATA6G \15,480
【HDD】 流用
【光学ドライブ】 流用
【OS】 Windows7 Professionla 64bit SP1 DSP版 \ 13,980
【ケース】 SOLO white 流用
【電源】 流用 Antec Neopower 650 (4年使用)
【キーボード】 【マウス】 【ディスプレイ】 【スピーカー】 流用
【合計金額】 \81944
【予算】 10万(〜15万)
【購入場所】 ツクモ秋葉原店舗で揃える予定
【購入動機】 C2D8400/XP/HDD/メモリ3Gが辛くなってきたから(主にメモリ)
【備考欄】 上記価格はほぼツクモのネット価格で見積もりをしましたが、予算はあるので多少足がでても気にしません
必要ならさらに予算は出せるけど、使えるものはなるべく使いまわしたい(ゴミを出したくない)。
【使用用途】
ニコ生視聴/ブラウザゲーム/メ−ル/twitter/スカイプ/他大量のWebページなどを
同時に開くとメモリがあふれることが多くなったので新調したい。
【指摘して欲しい所】
ハイスペックには拘らないけど予算には余裕があるのでできるだけ安定志向。になっているか?
電源は新規購入したほうがいいか?その場合のオススメは?
3Dゲームとかの派手な使い方はしないけど、OnDieとしょぼいファンレスVGAではどちらがマシか?
メモリはツクモには8Gの在庫がないみたいなので、他店ででも8Gx2にしたほうがよいか?
クーラーは適当なので同価格帯でより良いのがあれば。
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/8 13:40に確認しました
よろしくおねがいします
619Socket774:2012/01/08(日) 14:41:12.13 ID:RVhOLpO8
>>615
今2500Kの在庫がある大手は1's位なんだよな
店頭で買うなら店頭在庫に期待するか、店を変えるかになる。
データ用に使うHDDならTSUKUMOにSeagateの1.5TBが\6,980であるよ?
SSDは後3000円出してCrucialの128GBかCFDのS6TM128NMPQに俺ならするかな
後、ケースだな。如何せん古い設計なので作業しにくいと思う。
剛性は価格帯の中では高いので、そことデザインに納得できるならおk

まあ予算で入力機器にかける金も捻出したいだろうし、これくらいにしとくか
GTX460、3,000円ならありか。2人で食事に行ったと思えばw

>>618
VGA流用するくらいならオンダイでいいね
CPU、メモリ、M/Bは同一店舗での購入を勧める。秋葉に行けるんだし
8GBモジュールでいきたいならソフマップとかに店を変えればいいっしょ
CPUクーラーも価格帯では適正レベルの性能、静音性。
620582:2012/01/08(日) 14:58:14.36 ID:mRj3lSys
>>600
アドバイスありがとうごさいます
スペック見たら2500Kの方がGPUの性能がいいようですが
ツクモでは2500Kとマザボのセットがないので2500にしました
予算にはまだ余裕があるのでアドバイス通りメモリや電源を見直してみます
あとディスプレイとキーボード以外はすべてツクモで買うつもりです
621Socket774:2012/01/08(日) 15:25:12.15 ID:YkuGFDuM
GTX460そんなによくないものなの?
622Socket774:2012/01/08(日) 15:30:39.93 ID:xqnxBoET
今の投売りしてる価格なら悪くない。
性能的には、そこそこ快適に3Dゲームができる最低限レベル。
623Socket774:2012/01/08(日) 16:33:38.12 ID:2r+jOCBt
【CPU】 Core i7 2700K \27,480
624Socket774:2012/01/08(日) 17:53:58.14 ID:/ETVWdJ5
分割して申し訳ありませんでした
>>607〜 の評価が可能でしたらよろしくお願いいたします
625Socket774:2012/01/08(日) 18:08:03.67 ID:xqnxBoET
>>624
予算無いなら2500K探してOSをNTT-Xで買え。
あとはケースをZ9とかに妥協できれば、収まるでしょ
626Socket774:2012/01/08(日) 18:09:30.60 ID:4mxbUDzh
>>592
基本的におまえは勘違いしてる
627Socket774:2012/01/08(日) 18:21:07.24 ID:/ETVWdJ5
>>625
評価ありがとうございます

2500Kですか、なるほど
OSは今日特価情報スレにNTT-Xの情報が載っていたので参考にしてみます
ケースもZ9見てみますね

ありがとうございます
628Socket774:2012/01/08(日) 20:40:48.44 ID:VoLH0w1r
2レスに分割します。(1/2)
【CPU】Core i3 2120T BOX \10,000
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 4GB×2枚 \4,000
【M/B】ASRock Z68M-ITX/HT \10,000
【TVチューナカード】PX-W3PE \19,000
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 64GB \9,000
【HDD】WesternDigital WD30EZRX 3TB \13,000
【OS】Windows7 HP 64bit 流用
【ケース】JMAX JX-FX400B \8,000
【電源】PCケース内臓(300W)
【ディスプレイ】TV(BRAVIA KDL-40X1)HDMI出力 流用
【B-CASカードリーダ】NTT-ME SCR3310-NTTCom \3,000
【合計金額】\76,000
【予算】\80,000
629Socket774:2012/01/08(日) 20:42:01.01 ID:VoLH0w1r
2レスに分割します。(2/2)
【購入場所】田舎なので通販(価格com見て安いとこ。主にamazon)
【購入動機】手持ちHDDの容量不足によりファイルサーバ導入。ついでに録画サーバにしちゃおう。
【備考欄】初自作。優先順位は以下の通り。
 1.PX-W3PEがさせるM/B(PCIe)
 2.低消費電力
 3.ギガビットLAN
 4.データ用3.5インチHDD2基以上搭載可のケース
 5.HDMI出力が1つ欲しい。
【指摘して欲しい所】当初、【M/B】Intel D525MWで考えたがPCIeが無いので断念。
処理能力はD525MW同等で十分だと思っていますので、CPU、M/B、ケースで安くできないか。
【使用用途】録画&ファイルサーバ。基本的に24時間稼働。録画エンコはしない。
録画視聴はPC本体で再生せずにPMSからTV&PS3に配信。操作はメインPCからリモートで行う。

【テンプレは確認しましたか?】2012/01/08 17:00 確認しました。

以上、宜しくお願い致します。
630Socket774:2012/01/08(日) 20:52:44.88 ID:3R55czfa
>>628
インテル以外でもOKならASUS E45M1-I DELUXE とか。
631その1:2012/01/08(日) 21:05:37.62 ID:fVevb5cb
長いと言われたので分割
よろしくお願いします
【CPU】 AMD E450
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 Team TED38192M1333C9DC \2,650
【M/B】 ASUS E45M1-M PRO \15,981
【VGA】OnDie
【LANカード】 Intel PRO/1000 MT Dual Port \17,800(ドスパラ)
【サウンドカード・ユニット】 ONKYO SE-200PCI LTD(流用)
【TVチューナカード】 PT2(流用)
632その2:2012/01/08(日) 21:08:28.97 ID:fVevb5cb
【SSD】SOLIDATA K5-64(流用,いただきにつき使用時間不明,SMARTより1265時間)
【HDD】Seagate ST2000DL003(@4)(備品流用)
【光学ドライブ】 UJ-260 (@2) \7,980*2
【OS】 Windows Storage Server 2008 R2 Standard(流用)
 Windows vista ult x64 パッケージ版(仮想化,流用)
【ケース】 SOLO(流用)
【電源】abee AC150-AP04AA \11,980

633最後:2012/01/08(日) 21:11:45.48 ID:fVevb5cb
【合計金額】\64,371
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/08/11:03確認しました
【予算】\80,000
【購入場所】九十九
【購入動機】ファイルサーバーの更新、静音化
【備考欄】 静音化できればと思います
【指摘して欲しい所】 CPU周りがわからないので、選択を誤っていないか?
【使用用途】TV録画、TV再生、ファイルサーバー
634Socket774:2012/01/09(月) 07:11:54.78 ID:kFU57z1w
お願いします。
【CPU】 Intel Corei7 2600K \24,640
【CPUクーラー】 CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 Geil F3-12800CL9D-8GBXL (DDR3-12800 8GB) \4,270
【M/B】 Asrock Z68 Pro3-M \8.750
【VGA】 OnDie
【SSD】 Intel SSDSA2CW080G3K5 \12,800
【HDD】 Hitachi 0S03191 \0(自前ストック)
【光学ドライブ】 Liteon IHOS104-08 BOX \4,670
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit DSP \21,550
【ケース】 InWin IW-BR661 \7,550
【電源】 玄人志向 KRPW-G530W/90+ \7,950
【合計金額】 \90,180 (1-s通販価格)
【予算】 \100,000以内
【購入場所】 秋葉原(店頭買い)
【購入動機】 セカンドマシン・リビングで使用するPCとして
【指摘して欲しい所】 ivy bridgeまで待つべきか、上記構成で
ivy bridgeに移行することはCPU交換だけで可能か。
【使用用途】 BD視聴(フルハイビジョンTV接続)、ネット(ブラウジング・2ch他)

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/9 07:10:00に確認済み
635Socket774:2012/01/09(月) 08:27:17.86 ID:lMiJdGrl
>>634
用途からするとオーバースペックだけどオンダイで快適にBD視聴したいならアリか
リビングPCなら小型静音を目指しても面白いかもね
InWin IW-BR661を選択する時点でたぶんそれは選択肢に無いだろけど
Ultimateが本当に必要かどうかも気になるところ
ivy対応は期待しないほうがいいと思うよ
636Socket774:2012/01/09(月) 08:35:18.26 ID:lMiJdGrl
>>631-634
NICを見るとすごいこだわりがありそうなのでここで聞かなくても大丈夫でしょう
637Socket774:2012/01/09(月) 11:49:22.15 ID:jRIVNzlp
◆依頼表◆
【CPU】 Core i7 2700K \27,480
【CPUクーラー】 未定 \
【メモリ】 AVD3U16001008G-4CI (OSバンドル) \33,980
【M/B】 Maximus IV GENE-Z/GEN3 \17,460
【VGA】 ENGTX550 Ti DC TOP/DI/1GD5 \13,950
【SSD】 CT256M4SSD2 * 2 \59,798 (OS・アプリ用*1 + ゲストOS用*1)
【光学ドライブ】 BDR-S06J-KR \17,638
【OS】 Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \13,000
【ケース】 CC-9011013-WW \11,700
【ケースファン】 未定 \
【電源】 CMPSU-850AXJP \17,416
【キーボード】 流用 \0
【マウス】 流用 \0
【ディスプレイ】 流用 \0
【スピーカー】 流用 \0
【合計金額】\212,422

【予算】\250,000
【購入場所】TSUKUMO

【購入動機】
VMware Workstation 8でゲストOSを4つ同時に、快適に稼働させたいためです。

【指摘して欲しい所】
1.常時稼働(3月迄)させる予定のため、静かなPCに仕上げたいです。
2.未定となっているパーツの選定をお願いします。
3.ゲストOS4つ稼働させられるだけのディスクI/Oが期待できますか。
ゲストOS用のSSDを256GB * 1からSDを64GB * 4へ変更すべきですか。

【使用用途】
VMware Workstation 8上で以下のゲストOSを同時に稼働させます。
1.Windows Server 2008 R2 SP1 評価版
2.Microsoft SQL Server 2008 R2 評価版
3.XPモード
4.Oracle Solaris

【テンプレは確認しましたか?】2012/01/09 11:45に確認しました
638Socket774:2012/01/09(月) 12:12:33.42 ID:7VlE1S2E
【CPU】Core i5 2320 / 14510円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 / 2960円
【M/B】MSI P67A-C43 V2 / 6780円
【VGA】ASUS ENGTX450 DC OC/DI/1GD5 / 6980円
【サウンドカード】Creative X-Fi XtremeGamer / 転用
【TVチューナカード】SKNet MonsterTV HDP2 / 転用
【SSD】INTEL SSDSA2CW080G3K5 / 12800円
【HDD】SEAGATE ST31000333AS / 転用
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206BK/WS / 9870円(OSバンドル)
【OS】Win7 Pro 64bit SP1 DSP版 / 14880円
【ケース】Antec SOLO WHITE / 転用
【電源】SCYTHE Power Kingdom 700W / 13750円
【キーボード】Elecom TK-FBP014BK / 転用(Bluetooth)
【マウス】ΣAPO SBTP01 /転用(Bluetooth)
【ディスプレイ】BenQ GL2450HM / 16780円、Acer AL1951A / 転用
【スピーカー】Logicool Z4i / 転用
【追加ケーブル】無ければ転用?
【その他のパーツ】周辺機器とかは色々…
【合計金額】99310円
【予算】100000円
【購入場所】ワンズ
【指摘して欲しい所】
色々な場所で相談してきた結果がここでの評価依頼です
その予算・構成じゃスカイリムは絶対無理だと各所で言われましたが
設定を中〜中の下くらいにすればプレイ可能ですよね?
転用品のうち使わないほうがいいものはありますか?
しかし予算に余裕が無いので取り外すしか手が無い…。
【使用用途】スカイリム グラナドエスパダ 動画視聴 音楽再生 インターネッツ
【テンプレは確認しましたか?】01/09 確認:○
639Socket774:2012/01/09(月) 13:02:48.91 ID:mrCljfKF
.>>638
CPUを2500K
VGAをRadeon HD6850
に変更

予算が足りなくなるから、SSDかモニターは後から追加すべし

http://www.uesp.net/wiki/Skyrim:System_Requirements#Unofficial_Video_Chipsets_Specifications

今から組むならここの Very High / Extremely High: に入っているVGAじゃないと勿体ないぞ。
mediumなんてObliと大差ないから。
640Socket774:2012/01/09(月) 14:19:44.21 ID:eNFnwD04
>>639
モニターを諦めたらブルーレイが見れないからSSDを諦めたぶんを使うとして
@後からSSDを取り付ける場合、HDDみたいにコピーツールでインストールできるの?
A他の板でも2500Kをよく言われたけど、2500は駄目と言う。
このCPUには何の差があるの?
Bビデオカードは、RADEONじゃなきゃ駄目?GeForceならどの辺に?

以上3つをお願い致します。
641Socket774:2012/01/09(月) 14:24:18.72 ID:MdvUkVm6
Aに関しては

>8コアまるまる使うソフトが少なく、特にゲームだと4コアまで対応のソフトが多いのでそういう場合はそう変わらない
>逆にコア数多いほうが有利なソフト使ってるなら2600K有利
>2600Kの方がOC耐性やや高めなのでそういう面から2600K選んでる人も多い
自作初心者スレより引用
642Socket774:2012/01/09(月) 14:31:21.37 ID:ciwP+bIM
>>641
ほんとにAを見て答えた内容かよ…

@SSDを入れる場合は、ノートのようにHDD領域の一部にOSが入ってる構造なら仕方ないが
 DSP版やパッケージ版を持ってるなら再インストールが一般的。
 むしろコピーだと効率が悪くなって、レスポンスが落ちる場合もあるよ

BSkyrimを中程度でやりたいってんなら最低でもRADEON HD6950、GeForce GTX560Ti以上。
中の下と言っても舐めないほうがいい。上に上げたくらいのビデオカードが無いと正直ヌルッとできん

そしてA

2500KはP67/Z68でOCができる・内蔵GPUがHD3000、2500はどれを使っても出来ない・内蔵GPUはHD2000
つまるところ内蔵GPUを使うか、OCするかという事。あとは売るときの価格がちょっと高い程度
OCしない上にP67選んじゃってることから内蔵GPUも使う予定がない、将来売りもしないなら安い2500でいいよ。
それと2500で急に値上がるから、別に-200MHzのi5-2400位でも全然大丈夫よ。
643Socket774:2012/01/09(月) 15:48:13.51 ID:BPU+ivTV
>>637
・M/Bがゲーマー向けのmicroATX? ゲームするの?
 ってかゲームに関連して何か仮想マシンでたくさん動かすの?
・書かれている使用用途のみだとVGAはいらない。
・OS・アプリ用は容量だけなら128GBで十分なのではと思う。
 128GBと265GBの速度差が書かれている用途からはボトルネックになるとは思えない。
・ケースファンは付属のもののみで十分
・電源は負荷20%までファン回らない。仮に550ti 付けてもゲームで
 高付加にしないと回らない。

[3.]については個人が普通に使用するレベルなら 256GB1つでストレスなく動く。
個人ではやらない突拍子もない処理をやるのなら重くはなる。
結局何を複数処理するかによるが個人レベルではそうそう問題にならないとしか言えない。

細かい使用用途はわからんけど、俺なら【使用用途】の【2.】のDBと【4.】でDBを稼動させるとかで
レスポンスや処理時間をどうしても気にしなくてはならないぐらいの必要があるのなら
2つにわけるかもしれない。

あとゲストOS4つと書いてあるけど、使用用途に書いてあるものは
【1.】OS、【2.】DB、【3.】Windows上のXPエミュレータ、【4.】OS
644Socket774:2012/01/09(月) 20:25:56.49 ID:mUZbBBvX
【指摘して欲しい所】
少し違った問い方で申し訳ないがどっちが良いかずっと迷っている。
CPU+SSD周りを触るのかVGA+SSD周りを触るのかどっちかで
予算があればどちらもできるのだが5万しかなく困っている
【予算】5万円
【購入場所】PCワンズ
【使用用途】
BF3を本格的にやろうと思っている(BF2から移転)
EAのタイトルが全般的に好きだからマスエフェクトとかもやる
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/08/20:00に確認終了

@CPU交換/CPUクーラー交換/メモリ交換/マザボ交換/SSD追加
【CPU】Intel Core i5 2500K \17320
【CPUクーラー】Scythe 無限参Rev.B SCMG-3100 \4680
【メモリ】PatriotMemory PSD38G1600KH (4GB*2枚) \3170
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3 \15890
【VGA】流用(SAPPHIRE VAPOR-X HD 4850 512MB GDDR3 PCIE HDMI VD3325 2CF:PCIEX8+PCIEX8)
【サウンドカード・ユニット】流用(SoundBlaster X-Fi TitaniumHD)
【TVチューナカード】流用(アースソフト PT2)
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 \8780
【HDD】流用(HDS721050CLA362 500GBとWD20EARS 2TB)
【光学ドライブ】流用(PIONEER BDR-S03J-BKとPIONEER BDR-S06J-BK)
【OS】流用(DSP版 Win7 Ultimate 64bit)
【ケース】流用(CM HAF932 AMD Edition)
【電源】流用(scythe SCPCR-700 超力700W OEM元:Enhance 3年目)
【合計金額】\49840

ASSD追加/メモリ追加/VGA交換
【CPU】流用(Intel Core2 Quad Q9650)
【CPUクーラー】流用(Scythe 鎌アングルCPUクーラー)
【メモリ】PatriotMemory PSD24G800KH (2GB*2枚) \4050
【メモリ】流用(PatriotMemory PSD24G800KH 2GB*2枚)
【M/B】流用(ASUS P5Q Deluxe)
【VGA】MSI R6970 Lightning (HD6970/2GB) \35980
【サウンドカード・ユニット】流用(SoundBlaster X-Fi TitaniumHD)
【TVチューナカード】流用(アースソフト PT2)
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 \8780
【HDD】流用(HDS721050CLA362 500GBとWD20EARS 2TB)
【光学ドライブ】流用(PIONEER BDR-S03J-BKとPIONEER BDR-S06J-BK)
【OS】流用(DSP版 Win7 Ultimate 64bit)
【ケース】流用(CM HAF932 AMD Edition)
【電源】流用(scythe SCPCR-700 超力700W OEM元:Enhance 3年目)
【合計金額】\48810
645Socket774:2012/01/09(月) 20:40:43.56 ID:CFbC0BKl
>>644
BHD7970を買う。

そして4月にIvybridgeでVGA以外を一新。
646Socket774:2012/01/09(月) 21:17:46.73 ID:lMiJdGrl
>>644
CPUクーラーとSSDやめてその金でグラボを新調したほうが幸せになれそうだぞ
647Socket774:2012/01/09(月) 21:31:03.75 ID:iK+dNrvt
>>642
OCってなんなの?
648Socket774:2012/01/09(月) 21:32:38.31 ID:SQ21f2yx
>>647
オーバークロックの事じゃない
原理はググって
649Socket774:2012/01/09(月) 21:37:33.18 ID:mUZbBBvX
>>645
HD7970って大丈夫?安定してる?
新チップは怖くて今まで買ったことが無いんだけど
使ってますレビューみたいなのがあったら教えて欲しい
ただHD7970って6万くらいみたいだし、予算大幅に超えるんだけど
HD7950あたりってどうかな?

>>646
SSD無しでもVGA新調して効果変わる?
最近は読み込み速度重視という要素が重要と聞いてるんだけど
だから両方ともSSDを入れてるわけで。
650Socket774:2012/01/09(月) 22:42:55.29 ID:lMiJdGrl
3Dゲームやるのにどっちが優先かといえばグラボだろう
ゲーム中ガリガリと頻繁にディスクから読み出しまくるわけじゃないし
普通はある程度メモリにバッファリングして読んでる
でもSSDでもいいんじゃないの好きにやるのが自作の醍醐味
651Socket774:2012/01/09(月) 23:08:52.81 ID:N/CDsrhE
BF3で読み込み遅いと既に拠点制圧されて云々って話?
652Socket774:2012/01/09(月) 23:16:11.85 ID:mUZbBBvX
>>650
単なる3Dならね、SSDは要らんと思うけど
MMOやFPSは読み込み時間が関わってくると思うんだけど

>>651
そういう事です。そういうのやっぱ関係あるよね?
653Socket774:2012/01/09(月) 23:20:15.88 ID:lMiJdGrl
>>651
それ同期の問題でしょ
HDDから読み込んでる間に拠点制圧されてたとかどんだけ遅いHDDだよw

>>652
好きにしろ
654Socket774:2012/01/10(火) 00:44:54.76 ID:UjG19Gph
【ケース】 H360K-300BK (300W 80PLUS) 8900円
【OS】 Windows7 Professional 64Bit DSP 14500円
【M/B】 Asrock Z68 Pro3-M 8800円
     ASUS Maximus IV GENE-Z 15000円
     GIGABYTE GA-Z68MX-UD2H-B3/G3 [Rev.1.3] 12000円
     IVYブリッジまで流用したいです。オーバークロックなどの知識や興味はありません。
【CPU】 i3-2125s Box 11300円
     i5-2045s Box 16300円
     i5-2500k Box 17900円
     どれを選んでもアイドル時の消費電力は同じでしょうか?
【MEM】 CETUS DCDDR3-8GB-1600OC (PC3-12800-4GBx2) 3000円
【VGA】 内臓HD3000
【HD1】 SSD AS510S3-120GM-C 12000円
【HD2】 Hitachi 3TB 手持ち
【HD3】 WD 2TB 手持ち
【CD】 LITEON iHAS324-27 1800円
【モニタ】BenQ V2400W 1920×1200手持ち
【予算】 70000円
【購入場所】ソフマップ、あっとウエイブ
【指摘して欲しい所】 マザーボードとCPU
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/9に確認しました

使用用途は2DCADとネットです。operaで100以上タブを開きっぱなしにしながらchromeで検索したりyoutube見てます。
現在はi3-530、XPhome32Bit、4GB(3GB)、日立2TB7200rpmHDD、HD5450-512Mですが、サイト閲覧時スクロールでカクカク、時々フリーズします。
CADはHD5450接続だとスムーズですが、取り外して内蔵GPUだとカクカクしてイライラします。
ゲームはしません。テレビ、ブルーレイ見ません。動画編集やエンコードなどしません。youtubeなどひたすら見るのみです。
電源は24h入れっぱなしなので、アイドル時の省電力が重要です。
655Socket774:2012/01/10(火) 01:11:33.56 ID:lgHottzm
>>654
OS64bitにして(バンドル適当に光学にして次に使い回し)、メモリ8G追加して(上手くいけば12G)、グラボも性能に問題ないなら積んだまま
でいい気がする
クラークは消費電力では優秀な方だし、低消費電力スレくらいの情熱と金かけないなら高効率電源そのまま載せたほうが早い

構成は、マザーボードは低機能のほうが消費電力少ない その中だとpro3Mかな
CPUのアイドルは言うほど変らない
とはいえ、スリムケース使うならTDPも低いほうが無難
消費電力言うならスリムの電源じゃなくATX積めるのにした方がいいsara3とか
656Socket774:2012/01/10(火) 01:59:33.78 ID:UjG19Gph
ありがとうございます。
現状PCのアップデートは、新しいPCに移行してから行おうと思ってます。
言われてみればH360K-300BKは電源ファン以外のファンが無くてi5-2500kだと不味そうですね。
スリムなのにHDDが3台も入るのでこりゃいいと思ってました。
657Socket774:2012/01/10(火) 02:10:13.54 ID:wyX7ufIf
◆依頼表◆
【CPU】i7-2600k \24799 OSバンドル
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 SanMax SMD-8G68HP-13H-D \3980
【M/B】 Z68M-ITX/HT \10710
【VGA】OnBoard
【SSD】crucial m4ssd 流用
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK \2480
【OS】【CPUセット】Microsoft DSP版 64bit 日本語 Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 OEM \11940
【ケース】LIAN LI PC-Q08B \12800
【電源】Super Flower SF-350P14XE \6480
【キーボード】ACK-230U \2470@Amazon
【マウス】Logi M510 \2698
【ディスプレイ】RDT233WLM-D ¥16980@Amazon
【追加ケーブル】SATA、DVI
【合計金額】95377
【予算】10万以下
【購入場所】99
【購入動機】Pentium4爆熱マシンが飛んだ
【備考欄】
【指摘して欲しい所】もう少し安い構成にできないか。長期に安定して使用できる構成か。もう少し小さなケースで使えるものは無いか。
【使用用途】
BOINC、ようつべ閲覧、ネット巡回、VNCでの外部からの操作。実家のリビングに設置予定。
親が使用。長期使用予定なのでケースにUSB3が欲しい。
増設はHDD1台だけ値下がり後にやる予定。増設などの作業は私がやる。
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/09 23:00に確認しました。
6581/3:2012/01/10(火) 03:48:15.07 ID:xKKnIDsK
すみません。3分割します。
【CPU】Celeron G530 Box..//3,480円
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】CFD PC3-12800 4GB*2..//2,975円
【M/B】ASRock Z68 Pro3..//9,290円
【VGA】OnBoard
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2..//15,178円
【HDD】流用、買増
6592/3:2012/01/10(火) 03:50:31.33 ID:xKKnIDsK
【光学ドライブ】LG電子 GH22NS70(バンドル)..//1,980円
【OS】DSP版Windws7pro 64bit..//13,000円
【ケース】サイズ T33-B..//4,350円
【ケースファン】付属1+サイズ製12cm買い増しFr..//500円
【電源】玄人志向 KRPW-L3-500W..//3,370円
【合計金額】54,123円
【予算】60,000円
6603/3:2012/01/10(火) 03:52:34.72 ID:xKKnIDsK
【使用用途】最近は主にweb、動画再生、officeです。
【備考欄】長期的に使用予定です。将来、上位互換のCPUへ変更。拡張性の担保。
【指摘して欲しい所】長期的にみて、各パーツ構成のバランスはとれているか。
【テンプレ確認】2012/01/10 2:30 確認しました。

以上です。細かく分割してしまい申し訳ないです。
661Socket774:2012/01/10(火) 04:32:47.28 ID:xv7BhZTB
>>657
分かってる感じの組み方だしいいんじゃない?
そりゃ各スペック落とせば安く上がるけど、その辺も織り込み済みで今の構成っぽいし

せいぜいリビングパソにするなら、
キューブじゃなくデスクトップ型も候補にしていいのと、テレビ接続運用を考えてもいいかもというくらい
意外と親御さんの世代がネット軽作業程度なら、液晶テレビのでかい画面で無線キーボード・マウスでやるが受けが良い

>>658
最近の様子だとソケットの長期運用なんて考えないほうがいいよ
amdがこけちゃってるのでもしかしたら今後intelが強気値段設定してくるかもしれないけど、今の価格なら買いたい時期にその旬のを買うのが安上がり
マザー使いまわそうとするより、セット1万前後ならH61で組んだり、amdのAシリーズで組んで、スペック不足感じたら買い替えでいいと思う
でなきゃ今2500Kくらいにして買い換えずにそれなりに持たせるか

長く使いたいなら、電源やケースにお金かけたほうがいい
特にケースはいざ捨てるとなると邪魔だし、ある程度の性能と外観の好みさえ合ってたら5年は楽にもつ
662Socket774:2012/01/10(火) 10:49:27.03 ID:NvrIC2Ge
インターネットと動画見る位しかしなかったノーパソの僕が
今回兄からTVチューナを貰ってデスクPCを組もうとしています。
そのTVチューナーがな、な、な、なんと噂のPT2じゃないですか
これはエンコードも体験してみたいと思っています・・・がそんな時間も無く
CUDAならMediacoder、ATI StreamならA'sVideoConverterでお手軽にし
とっととBDに焼いていく手を取る事にしました。どうせなら自作で。
そこでパソコンの評価をして頂きたくお願い致します。
A'sを使う手を取りました。支障があればCUDAに切り替えます。
ただしいつか本格的にするかもしれないので2CPUは乗せました

★依頼表
【CPU】AMD A4-3400BOX \9770
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】ノーブランド DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB(JEDEC)×2個(4GB) \970×2個
【M/B】BIOSTAR TA75M+(SocketFM1,MicroATX,AMD A75) \3999
【VGA】オンボード(RADEON HD6410D,CPU統合チップセット)
【LANカード】オンボード
【サウンドカード・ユニット】オンボード
【TVチューナカード】貰い物→アースソフト PT2(PCIカード)
【SSD】Intel 320 Series SSDSA2CT040G3K5 40GB \7370
【HDD】Hitachi/IBM 0S03229[3TB SATA600] \16980
【光学ドライブ】LG WH12LS39K Bulk (ソフト付き) \7980
【OS】DSP版 Windows 7 Home Premium SP1 [32ビット]正規版(DSP) \11600
【ケース】COOLER MASTER Elite 310 500W RC-310-MKRL \6770
【ケースファン】ケース添付
【電源】ケース添付
【キーボード】LOGICOOL Wireless Touch Keyboard K400 \3460
【マウス】※注…キーボードのタッチパッド
【ディスプレイ】MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT233WX(BK) \31320
【スピーカー】※注…ディスプレイ内蔵 2W+2W
【追加ケーブル】足ります
【合計金額】\101189
【予算】\105000(税込)
【購入場所】パソコン工房
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/10 8:15に確認しました

昼から講義があるので返事は夜になります。ごめんなさい。
663Socket774:2012/01/10(火) 12:15:54.91 ID:ySydj7gm
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 2500K BOX +M/Bセット価格 \30,880
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000 \3,000
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \3,280
【M/B】ASRock Z68 Extreme4 Gen3
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 560 Ti ZT-50307-10M [PCIExp 2GB] (予算の都合上後日購入予定、その為合計金額に含まず)
【SSD】Crucial m4 CT64M4SSD2 流用
【HDD1】WD20EARX [2TB SATA600] (予算の都合上後日購入予定、その為合計金額に含まず)
【HDD2】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) 流用
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 \1,979
【OS】Windows 7 Professional 64bit 購入済み
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS \4.970
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P \9,700
【合計金額】\53,809
【予算】\60,000以内
【購入場所】ケースのみパソコン工房通販、その他全てソフマップ通販
【購入動機】3Dゲームをストレスなくプレイしたい
【備考欄】※当方自作は初めてになります
後々CPUとグラボの換装も視野に入れている為、このM/Bと少し大きめの電源にしてみました
【指摘して欲しい所】 パーツ選択は適切か、その他お気づきの点指摘お願いします
【使用用途】3Dゲーム(Skyrim,TERA,FEZ)
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/10 12:15に確認しました

宜しくお願いします
664Socket774:2012/01/10(火) 16:03:09.07 ID:e7MV4q2y
◆依頼表◆
【CPU】AMD A6-3670K BOX \10,980-@クレバリー
【CPUクーラー】Noctua NH-C14 \8,980-@OLIOSPEC
【メモリ】Corsair CML8GX3M2A1600C9W \4,780-@クレバリー
【M/B】ASRock A75M-HVS \6,270-@クレバリー
【VGA】OnDie
【インターフェースカード】ASRock SATA3 Card \2,470-@クレバリー『(OSバンドル)』
【HDD】Seagate ST2000NM0011 \23,970-@クレバリー
【光学ドライブ】IO DATA DVRP-U8SLE \4,970-@クレバリー
【OS】Windows Home Server 2011 日本語版 DSP版 \7,200-@クレバリー
【ケース】LianLi PC-V353A \18,970-@クレバリー
【ケースファン】流用(上記CPUクーラーのファンのうち1ヶ)
【電源】新技術つくば UP150SET-M2-10MM \15,700-@新技術つくば
【キーボード】Clevery CB-KB112U06-WH \448-@クレバリー
【マウス】Clevery CB-MOU28L-BKR2 \448-@クレバリー
【ディスプレイ】流用 ナナオFlexScan L567 7年使用
【スピーカー】ELECOM MS-UP201WH \770-@クレバリー
【その他のパーツ】Dirac OF-01 \250-@ツクモ
【合計金額】\106,206-
【予算】\110,000-
【購入場所】主にクレバリー
【購入動機】スマホ連携用にWHS2011が欲しい。
【備考欄】初心者です。再依頼となります。(前回2011/12/12)
     前回特に指摘された点。@G460はNG、出来ればi3以上を積む事。
     AHuntkey絢風はNG。BACアダプター化も視野に。CメモリOSバンドルはNG。
【指摘して欲しい所】なんでも指摘して欲しいです。定格前提で評価をお願いします。
【使用用途】@外部のWindowsPhoneに動画をストリーミング配信する。
      A2台のPCのデータ保管。
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/10/15:58に確認しました
665Socket774:2012/01/10(火) 19:28:43.88 ID:vVdnyqdG
嫌な予感しかしない
666Socket774:2012/01/10(火) 19:36:50.31 ID:VkxOXUrO
今時AMDで組もうってやつは全員釣り認定で良いでしょ
消費電力も馬鹿みたいに高いのに、性能は最悪。
よって>>662,>>664はintelにしてから依頼しろ、AMDじゃないといけない明確な理由がありゃ別だが
この期に及んでAMDを買う価値なんて一切無いから、理由無いなら釣りってことで無視で
667Socket774:2012/01/10(火) 19:42:03.72 ID:BVrxccqm
666お前が自演しているだけだろ生ごみは消えろ
668Socket774:2012/01/10(火) 20:02:08.53 ID:vVdnyqdG
まあ自演や釣りは別としても、今あえてAMDで組む奴が
構成評価スレで聞くだろうか・・・ってのはあるかもな
669Socket774:2012/01/10(火) 20:16:35.63 ID:D5jU9G1E
まぁ、AMD信者でさえAMDで組むのは躊躇する時期だからなw
670Socket774:2012/01/10(火) 20:24:03.69 ID:vVdnyqdG
低価格ノートだと動画再生に強いから良い選択肢になるんだけど
グラボ積めるデスクトップじゃなあ
671Socket774:2012/01/10(火) 20:27:13.97 ID:NvrIC2Ge
>>662です。僕のパソコンの評価はどうなりましたか?
672Socket774:2012/01/10(火) 20:39:54.74 ID:56hnjdpS
>>666
まあBullについてはそうなんだよな。

でもAMD信者云々言ってる奴はざまぁとかしか思ってないだろうが
AMDにがんばってもらわないとなんもいい事ないんだぜ。

本来AMD 32nmが2600以上の性能ありゃ
i5 2500Kばか売れで売切れ&値上げなんて事もなく
価格改定で15K以下で変えてるのが普通だったのに。
intel「ボッタクリますよΨ(`∀´)Ψウケケ」が実情だからな。
673Socket774:2012/01/10(火) 20:50:52.65 ID:e7MV4q2y
>>664ですがA6-3670Kは釣りでは無いです。
Aシリーズはインテル勢よりアイドル消費が少ないようなので、
常時稼働サーバーに向くかなと愚考した次第です。
低電圧化の耐性も高いみたいですし。性能も用途的には十分な気がします。
あくまで素人考えに過ぎませんが…。
674Socket774:2012/01/10(火) 20:57:15.72 ID:t8eUpyk1
AMDを釣り認定とかって言ってるやつ、脳内ソースでものを言うのはやめよう!
675Socket774:2012/01/10(火) 21:45:18.34 ID:qwhtuBtG
AMDでサーバー組むなら今更だけどAthlon II 615eあたりのほうがコスト的にも幸せになれそう
Athlon IIのeシリーズは良かったと思うんだけどなー
どうしてこうなった
676Socket774:2012/01/11(水) 01:04:21.32 ID:GaEdROHC
>>673
鯖用ならそんな高級なグラフィック機能はいらん
677Socket774:2012/01/11(水) 01:41:02.67 ID:Bznu79md
【CPU】 Core i5 2500K Box M/Bセット 32250円
【CPUクーラー】 CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC 1980円
【M/B】 P8Z68-V/GEN3
【VGA】 OnDie
【HDD】 Caviar Blue WD5000AAKX 6880円
【光学ドライブ】 IHAS524-T27 1938円
【OS】DSP版Windows7 Home Premium 32bit PCICARDバンドル 11480円
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus 4980円
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 5570円
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】流用
【合計金額】65308円
【予算】60000円
【購入場所】ドスパラ
【購入動機】 今までノートを使っていてそろそろ限界かなと考え思い切ってデスクトップにしたいなと
【備考欄】 32bitの理由は64bitだと古いエロゲーが動かないと言った動作報告があったのと自分には64bitを使う理由が無かったため
【指摘して欲しい所】 パーツの相性と予算が多少オーバーしているので予算削減に何か
【使用用途】ネットブラウジング 2Dエロゲー(たまに3D) エクセル 動画視聴 ネトゲ(PSO2)

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/10 23:00に確認しました
678Socket774:2012/01/11(水) 04:06:01.08 ID:52Hn6LSZ
予算オーバーならCPUとM/Bを見直すしかないだろ
2500K+Z68は贅沢ってことだ

679Socket774:2012/01/11(水) 04:29:08.40 ID:pTHlnivp
そんな昔のエロゲやるならAMD APU辺りにXPで組んだほうが安上がりに幸せになれるぞ
最低でも他のところ削ってでもwin7 pro
680Socket774:2012/01/11(水) 05:51:15.76 ID:NFjXCOC6
>>677
ネトゲ長時間やるならオンボじゃつらい マザボ周りの部品が痛む
VGA後から積まないなら電源600Wもいらないはず
ASUSはいつまでか忘れたがセット割でそれより4000円安くなるはず

初レスだがこんなものか?
681Socket774:2012/01/11(水) 06:33:41.23 ID:4sJH3fvc
PSO2を6万のPCでやるのはどうあがいても不可能だな
動きはするだろうけど
682Socket774:2012/01/11(水) 11:18:54.74 ID:bUP8Cvfl
【CPU】INTEL Corei7-2700K 3.50GHZ  27970円
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper 612  5200円
【メモリ】CFD W3U1333F-8G ×2個  8890円×2個(計32GB)
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V PRO/GEN3  19870円
【VGA】Sapphire ULTIMATE HD6670 1G GDDR5 PCI-E/RadeonHD6670  9480円
【LANカード】内蔵(Intel)+INTEL EXPI9400PT  9340円
【SSD】INTEL SSDSA2CW080G3K5  12800円
【1-HDD】HITACHI 0S03229 3TB×4個  16450円×4個(計6TB R10) 保存用
【2-HDD】Seagate ST250DM000 250GB  6200円 処理専用
【光学ドライブ】Samsung SH-222AB バルク品  1990円(バンドル)
【OS】Windows Home Server 2011 日本語版DSP  6980円
【ケース】Lian-Li PC-7FNWX ブラック  24800円
【電源】Owltech(Seasonic) SS-660KM  18800円
【キーボード/マウス/スピーカー】流用
【ディスプレイ】ASUSTeK PA238Q  29250円
【その他のパーツ】SilverStone SST-FP37  2950円
【合計/予算】259210円 / 300000円
【購入場所】PCワンズ
【指摘して欲しい所】この類の話を相談できるような相手が居ないため
1.電源は通常のゲーミング電源でいいのか
2.長時間(1週間に数時間のみ電源OFFであとはフル稼働)運用できるものか
3.長時間運用に耐えられる冷却はきちんとできてるか
4.果たしてこのスレッドで聞いていいものなのか
5.WHS2011でいいのか、ProやUltimateの方がいいのか
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/11 11:00に確認済
【使用用途】
1.インターネット
2.スマホ連携→毎日毎日SDカードへ移すのが面倒になった事とそこまで画質を求めてない事
  撮り貯めたあるいはエンコードした動画を検索できる状態にして
  そのままあるいは自動的に再トランスコードしてストリーミング形式で自分の携帯に送信
  場合によったらAPP変換も用いる用意(QSVではソフトがなく開発するしかない)
  受信側はアプリを既に製作済。家族専用になるので著作権問題などはクリアしてるはず。
3.家庭専用のファイルサーバー・ネットワークサーバー
4.家庭内LANに繋がる他のPC(3台分)の自動バックアップ機能
  バックアップファイルは拡張子で選別するので全部ではない
683Socket774:2012/01/11(水) 11:46:12.57 ID:oFl2/RDV
特に予算的なコストにこだわりが無いようなので良いのでは
基本的にサーバーとしてしか動かさないようならグラボは無駄な気もするけど

私個人としては同じ用途なら10万程度で静音コンパクトPC組むかなって感じだけど
684Socket774:2012/01/11(水) 12:54:12.16 ID:bUP8Cvfl
>>683
本文中のAPPに必要なんですが…。
たとえば10万ならどんな案になるんです?
その40%未満へのスリムアップはちょっと思いつかないので。
685Socket774:2012/01/11(水) 13:04:20.60 ID:oFl2/RDV
仕事中なので手短に
そのAPPとやらが何を指してるのかわからんけど

自分なら
Core i3-2120T
メモリ4Gx2
マザーmini-itx
SSD
HDDはUSB3.0外付け
ケースは適当に
電源はアダプター運用も視野

動画変換などはタスクに溜めていって順次エンコ等して外付けHDDへ送るようにしとく
オンデマンドでエンコしながら視聴しない限りi3にのんびりやってもらえば十分
こんな感じ
686Socket774:2012/01/11(水) 13:10:10.69 ID:oFl2/RDV
ちなみに自分はwindowsでの開発は苦手なのでLinuxでの運用になる
687Socket774:2012/01/11(水) 14:31:39.53 ID:bUP8Cvfl
>>685
オンデマンドで再トランスコードをする場合だと駄目ですね?
APPというのはAMD APPの事。CUDAやQSVみたいなものです
688Socket774:2012/01/11(水) 17:55:25.60 ID:D2eEjzmN
>682
長時間運用するPCに紫蘇の電源はやめとけ、とくにその構成だと低負荷時は
電源ファンが回らない可能性が高くてかなり危険な状態に陥りやすい
交換電源として相応しいのは高品質かつ低リップルな安定系、かつ信頼できるメーカーでファンが一定となれば
ZippyかNipronのどちらか。鯖運用だからこれくらい常識。昔は紫蘇も入ってたけど上記理由により不可。

いつでも使えるようにするって考え方はいいと思うが電力不足が叫ばれている昨今
みんなが頑張ろうとしている流れにぎゃっこうするのはどうか
ましてやこっそり作るならまだしもこんな公の所に堂々と書いて質問することは控えて戴きたい
MicroSDカードをジャンル別に複数枚所持して一定期間枚に交換すれば良いだけじゃないか
MicroSDは小さいのだし携帯から取り替えることも容易なのに
ここまで無駄な大電力を使ってまで運用する意義が本当にあるのか
またネットワークを使う以上偶然見つけられてファイルを取られる可能性もある
この事についてアプリ側で指紋認証や顔認証など厳格な本人確認処理を施しているのか

組む組まないは本人の勝手だが電力事情やネットワークの脆弱性など理解した上での運用なのかを聞きたい
単純にパスワードもなしでネットワーク鯖を繋げて検索機能を着けた再生読み込みアプリを用意して
ただ動画再生プレーヤーに送るだけだとしたらいずれ2Chの連中に見つけられて本人の知らぬ間に奪われたあげく
公開してると誤認されて通報されて逮捕されても俺は知らない。きちんと細かいところまで考えてから行動して欲しい。
再考願いたい。
689Socket774:2012/01/11(水) 18:38:25.15 ID:oFl2/RDV
>>682
電力事情云々言っちゃうのはさすがに気持ち悪いけど、背中を押して欲しいだけなんでしょ?
いいと思うよ、その構成で
よく出来てるし満足いくマシンができるでしょうきっと
690Socket774:2012/01/11(水) 19:32:50.82 ID:AaunVeKV
CPUとM/Bをセットで買うので、値段はCPUの場所に書いておきます。
1/4
【CPU】Core i7 2600 Box \29,960
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】PSD38G1333KH \2,850
【M/B】B3 H67M
【VGA】GV-N560OC-1GI/L2 \19,602
【HDD】HD103SJ \7,980
【光学ドライブ】SH-S243D (ソフト付バルク品) \1,980
691Socket774:2012/01/11(水) 19:34:57.30 ID:AaunVeKV
【OS】Windows 7 Home Premium(J)通常版 Service Pack 1 \22,701
【ケース】IW-EM002/WOPS \3,580
【電源】KT-620RS \3,360
【キーボード】Wireless Keyboard K270 \1,590
【マウス】Wireless Mouse M185 M185SG \1,110
【ディスプレイ】G235Hbmid \12,980
【合計金額】\107693
【予算】120000
692Socket774:2012/01/11(水) 19:37:20.55 ID:AaunVeKV
【購入場所】ケース以外はTSUKUMOで購入予定。ケースはTWOTOPで買います。
【購入動機】最新のPCゲームがやりたくなった。
【指摘して欲しい所】・OSの値段が高すぎるので、DSP版を買った方がいいのでしょうか。
          ・電源が心配なのですが変えた方がいいでしょうか。
          ・PC自作は初めてなので構成で問題があったら指摘してほしいです。
693Socket774:2012/01/11(水) 19:39:23.69 ID:AaunVeKV
【使用用途】BF3やCoDMW3をやる予定です。
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/11 1900に確認しました
694Socket774:2012/01/11(水) 19:44:09.86 ID:IipGNCGT
【CPU】Intel Core i5 2500 Box /\16,680
【CPUクーラー】SCYTHE グランド鎌クロス SCKC-2000 /\3,000
【メモリ】CORSAIR CMX8GX3M2B1600C9 /\3,480
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V LE /\13,980
【VGA】SAPPHIRE HD6950 1G GDDR5 /\18,980
【サウンドカード】Creative SB-XFT /\7,970
【インターフェースカード】FPCI-EU32(OSバンドル)
【HDD】日立GST HDS721050CLA662 /\7,480
【光学ドライブ】Pioneer DVR-217J /\4,770
【OS】Windows7 Pro DSP /\15,480
【ケース】Antec ELEVEN HUNDRED /\13,800
【ケースファン】SCYTHE KAZE-JYUNI 800rpm /\1,180
【電源】Antec EarthWatts EA-650 Platinum /\13,800
【ディスプレイ】BenQ XL2410T /\26,800
【合計金額】\147,400
【予算】15万〜16万
【購入場所】ツクモネットショップ
【購入動機】現在のPCに限界を感じたので一新したくなった
【備考欄】
・3年使ってるHDDが500GBだが未だに120GBほどしか使っておらず、大容量のものにしてもあまり使い道が無さそうなので今と同じ500GBにしました。この先SSDが安くなったりすれば後々追加しようと思ってます。
・問題無ければ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004669 安いのでこっちでOS買おうかとも考えてます。
【指摘して欲しい所】
・ケースファンは1つで足りるか。
・光学ドライブの選び方がイマイチ分からないので何となく選んだがこんなものでいいのか。
・CPUクーラーはトップフローとサイドフローで迷い、鎌クロスとMUGEN∞3で迷ってます。そもそもこの選択肢が間違っているようであれば突っ込み下さい。
【使用用途】AVA、MW3
【テンプレは確認しましたか?】 2012/01/11 19:43に確認しました
695Socket774:2012/01/11(水) 19:51:39.30 ID:oFl2/RDV
>>690-692
グラボを入れてゲームをするなら2500Kを使って場合によりOCのほうがコストパフォーマンスは高いかな
なにしろ結構な価格差があるからね
HDDは今から買うならSATA600で選びたいところ
OSは好きでいいと思う、私はDSP買う
電源については私は安物を否定しないしトラブルにあったこともない
安心を買うという意味ではそれなりの部品で作られた電源を選ぶべきだとは思う
696Socket774:2012/01/11(水) 20:12:38.81 ID:n84Qyy5z
>>682
【指摘して欲しい所】
1.SS-660KMがゲーミング電源なのか?と思うが品質的にはいいんじゃないの。
 自作ゲームマシンみたいな構成なのにやろうとしてる事は
 データが大事すぎてHPのサーバーとかが欲しい構成。
 そこまでやるなら>>688の言う電源付けろとも言う人もいるだろうし
 UPSも当然付けろと言いたくもなる。
2.できる。ただ一般的な家庭用のサーバーとしてはいろんな意味で無駄すぎる。
 予算あるしそこは個人の自由だろう。
3.たぶんできるだろう。こんな事気にするぐらいなら熱が出ない構成にして欲しい。
5.WHS2011でいいだろう。サーバーなんだから【使用用途】1はやらない方がいい。
 初代WHSしか使ってないがWHS2011の概要みる限り【使用用途】2と3と4は
 機能でできるだろ。無くてもプラグインとかで誰かが作ってるだろうし。

その他
・>場合によったらAPP変換も用いる用意
 同じ用途考えてる人が多いなら誰かがQSVでもWHS2011のプラグインとか
 作って公開してるだろう。やらないから知らんけど。
・バックアップはWHS2011の自動バックアップ使わないような感じだけど
 差分だし気にせず使えばいいののにと思ってしまう。
697Socket774:2012/01/11(水) 20:33:01.26 ID:S0+0+N4+
よろしくお願いします行数オーバーのため2つに分けて投稿します。
【CPU】 INTEL Core i7 2600S BOX 23730
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 CFD販売 W3U1333F-8G (DDR3-1066 8G * 2) 8980
【M/B】 Asrock Z68 Pro3-M 正規代理店品 8750
【VGA】OnDie
【LANカード】 INTEL EXPI9301CT -(OSとバンドル)
【サウンドカード・ユニット】 OnBoard
【SSD】 Crucial CT064M4SSD2 64G 8780
【HDD】 WestanDigital WD5002AALX 500G 8250
【光学ドライブ】 Lite-ON IHOS104-06 バルク BD-ROM 4570
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit (DSP) LANカードバンドル 15660
【ケース】 Valuwave KUROBe2 5950
【ケースファン】 ケース付属 140mm,120mm
【電源】 玄人志向 KRPW-SS500W/85+ 5950
【キーボード】 Microsoft APB-00023 Wired Desktop 600 2260
【マウス】キーボードのセット品使用
【ディスプレイ】 CenturyMicro plus one DVI(LCD-8000DA) DVI接続 1024*768
【スピーカー】 YAMAHA NX-A02(流用)
【その他のパーツ】パーツではないが、TMPGEnc Video Mastering Works 5 9,800
【合計金額】\102,680- 【予算】\100,000-
698697:2012/01/11(水) 20:34:43.34 ID:S0+0+N4+
構成は、>697 を参考ください。
予算オーバーにつき、削りたい。TurboBoostでエンコード性能をある程度高めたいので
予算はないけれど冷却にも気を配りたいです。
【購入場所】PC1's店頭 品切れ等あればJ&PとSofmapなど近隣店舗
【購入動機】やっと10万円たまったので念願のエンコード用PCを組みたい。
【備考欄】メモリのうち8GはRAMディスクで使用(2passエンコードのテンポラリ用)
別PC-2台(録画用自作PC:PenDC5200 PT2 INTEL-NIC XP、
動画ネット用メインPC:DELL OPTIPLEX 755 C2D 7400 Vista Intel-NIC)
昔よりIntel-NICに執着あるので使用希望。
【使用用途】録画PCで録画したMpeg-tsファイルのCMカット、エンコード。
録画PCの共有フォルダから数ギガのファイルの入出力
【指摘して欲しい所】予算オーバーのため削りたい。CPUクーラーを増設することで
TurboBoostが良く働くのであれば増設したい。簡易水冷に興味あり。
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/12 20:19に確認しました。
699Socket774:2012/01/11(水) 20:50:05.43 ID:bUP8Cvfl
>>688
つまるところ、済みませんが内容が無かったので
詳しいお返事は割愛させて頂きます。


>>696
1.電源はこのまま使わせてもらいます
2.安心しました
3.熱は出ないという事でOKって事?ですよね
5.ではWHS2011のままで

QSVのプラグイン探してみたもののCUDAとAPPしかなくて、結局APPになりました
自動バックアップ機能? いやそこまで調べてませんが。
OSの機能って多いので使わない機能は調べが及んでません。ごめんなさい。
700Socket774:2012/01/11(水) 20:54:18.55 ID:SV+7w+O8
>>694
OSはNTTで大丈夫だよ、安いからそっちの方がいいと思う
SSDだが予算的に可能じゃないの?体感速度がかなり変わるので買っておきな
ケースファンはトップとリアは標準なので、フロントは1個でも大丈夫
ただ熱が心配だったら2個にしてもいいんじゃない
CPUは2500kにしておきな、いざという時にはOCで対応できるし
売る時にも価格が変わる可能性は高い
CPUクーラーはどちらでもいいと思うよ、もしOCを考えるなら無限3の方がよく冷える

>>697
削るならCPUをi5 2500あたりに変更するしかないぞ
それと冷却を気にするならリテールなんて使わない事
701Socket774:2012/01/11(水) 21:19:29.22 ID:jp9kubVK
>>698
【メモリ】 CFD販売 W3U1333F-8G (DDR3-1066 8G * 2) 8980
先を考えれば欲しいかもしれないが、4GB*2でも足りるだろ。
どうしても削って3k減らしたいなら最優先。

5980円αあれば4GB*4つめるから、
同容量にこだわるなら16GB積めばいいさ。
702Socket774:2012/01/11(水) 21:19:38.40 ID:L5iXjiJU
◆依頼表◆
【CPU】Celeron G530 Box \ 3,480
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】KMLD313338GD (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) \ 2,680
【M/B】GA-H61M-USB3-B3 REV2 \ 5,190
【VGA】OnDie
【HDD】WD Caviar Blue 500GB (WD5000AAKX) \ 6,880
【光学ドライブ】LITEON iHAS524-27 \ 1,800
【OS】DSP Win7 Pro SP1 32bit + FFP-US3PE2 セット \ 12,780
【ケース】GIGABYTE GZ-M2BPD-700 \ 2,480
【電源】POWEREX SD-660EPS \ 3,750
【ディスプレイ】流用
【合計金額】\ 39,040
【予算】\ 40,000
【購入場所】ドスパラ、NTT-X
【購入動機】XP機の不調のため
【備考欄】安く自作したい初心者です
【指摘して欲しい所】メモリ、電源
【使用用途】インターネット、メール、デジカメ画像整理など
【テンプレは確認しましたか?】はい、よろしくお願いします。
703Socket774:2012/01/11(水) 21:30:35.90 ID:oFl2/RDV
>>702
なぜあえて32bitOSを選ぶのか
そんだけ
704Socket774:2012/01/11(水) 21:37:52.45 ID:9MUcHm2e
>>702
OSをProにするんなら、XP Modeでどっちみち32bitついてくるよ
64bitにしとき
705Socket774:2012/01/11(水) 21:59:26.87 ID:wq2NC0FE
ID:9MUcHm2eの発言には落とし穴がある
最近自作を始めた学生だから参考にしないように
706Socket774:2012/01/11(水) 22:01:50.04 ID:EklRyW73
【CPU】AMD A6-3670K(Quad-Core/2.7GHz×4/L2 4M/RH6530D DirectX11/TDP100W) 10,980円
【CPUクーラー】TITAN HATI(ハティ) 3,750円
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 8,580円
【M/B】ASUSTeK F1A75-M PRO 7,980円
【VGA】OnDie
【LANカード】流用(本機 WZR-AGL300NH,子機 WLI-UC-G300HP)
【サウンドカード・ユニット】ASUSTeK Xonar DG 2,860円
【SSD】Plextor PX-128M2P 18,980円
【HDD】HitachiGST HDS721010DLE630 8,750円
【光学ドライブ】Pioneer BD3D-PI12FBS-BK 9,970円
【OS】流用(Win7 Home 64bit)
【ケース】SilverStone SST-PS07B 7,850円
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP 16,650円
【キーボード】FILCO Excellio Lite Momo (FKBE109/JP) 3,480円
【マウス】Microsoft 62Z-00016 Wireless Notebook Optical Mouse 3000 1,350円
【ディスプレイ】LG IPS236V-PN 17,980円
【スピーカー】流用(Roland MA-15D)
【合計金額】119,160円
【予算】130,000円
【購入場所】PC1's(通販か店頭) 近隣のDospara/ユニットコム/BestDo!なども使うかも(値段は1'sの通販値)
【使用用途】Full Hi-VisionでROをやります(現在XGAです)。この設定でも↑のVGAで大丈夫でしょうか。
エンコードも多用します。ソフトはAviUtl H.264/AVCでHi-Visionサイズ、2passエンコードです。
録画は分離しています。自作ではありませんが正月にOS込みで3万組み立てPCというのがあって
電源だけ違う物に入れ替えて使っています。無線LANを使って送ります。
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/11/12:10に確認しました。よろしく評価願います。
707677:2012/01/12(木) 01:19:52.37 ID:+F/LYkpX
>>679
APUですか
少し調べてみます

>>680
ネトゲ長時間をオンボだけでは厳しいですか・・・
VGAは後から積むので600Wを選択してます

708Socket774:2012/01/12(木) 01:19:57.09 ID:A8Okp/Ve
>>706
特に重いゲームもしないみたいだしエンコードだけならCorei7搭載のノートPCでいいんじゃないの?
SSDも特別必要な用途じゃないし、HDDも1TBで事足りるなら内蔵かあるいは外付けで良いだろうし
自作じゃなきゃいけない理由って何?
709Socket774:2012/01/12(木) 01:54:18.65 ID:GIZtE9Y3
>>708
自作じゃなきゃいけない理由…? 良く分かりません。
自作板での質問なので「自作します」というのが前提になると思いますが。
特別な理由は必要なんですか
710Socket774:2012/01/12(木) 02:06:18.44 ID:YNmdZo8p
OCってなんだよ
711Socket774:2012/01/12(木) 02:06:23.00 ID:A8Okp/Ve
>>709
自作する気が無いなら尚更ノートPCにした方が安いしシンプル
君にオススメの機種は…。
Acer Aspire AS7750 約10万円
ASUS K53E-SX26302 約7万円
富士通 FMV LIFEBOOK AH77/EN 約10万円
この辺り買っておけば不満なく使える。
ROなんて今時の内蔵GPUじゃよっぽどじゃない限り余裕で使えるから心配しないでね
自作は最終手段として、わからない場合で特別自作でなくてもいいときはノートPCで落ち着けるように。
今時のノートPCはデスクトップに負けない性能を持つのに安価で重いゲームをしない限りはこれで充分なのだ。
712Socket774:2012/01/12(木) 02:37:00.68 ID:W4tVbDYR
>>706
エンコ多用するならcorei7にしたほうが絶対に快適
SSDとか電源とかもうちょと安いのにしてCPUとMBに割り振ったほうがバランスがいい
メモリも俺なら8Gで留めとくな
用途的に16Gは意味ない
あとスピーカーMA-15Dって光入力あるみたいだし、サウンドカードなんて買わないで光で繋げばいい
713Socket774:2012/01/12(木) 02:56:34.00 ID:bKjt9gEp
そうだね i7でメモリ8GBを基本にしてバランスよく仕上げるのがいいと思う
714Socket774:2012/01/12(木) 04:32:02.12 ID:/iTy4Tiv
>>710
オーバークロックの事
パーツを余計に負荷をかけてスペック向上を図る事
詳しくはググった方が幸せになれる
715Socket774:2012/01/12(木) 09:40:16.27 ID:F8AIC4P1
>>712
光Dで繋ぐからサウンドカードが不要だって?その程度の知識で評価してんのか?
安いスピーカーなら意味はないが、MA-15Dクラスなら当然変わってくる。
俺は安易に取り外しをさせるよりつけておく方を押す。
ただこの人は自作意欲が無いようなのでノートPCを押したけど。
716Socket774:2012/01/12(木) 10:20:00.47 ID:fcog+c4O
【CPU】Intel CPU Corei5 i5-2500 (M/Bセット) //¥27,180
【CPUクーラー】サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000 //¥2,890
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 //¥3,780
【M/B】GIGABYTE GA-Z68MX-UD2H-B3/G3
【VGA】GIGABYTE GV-N560OC-1GI/L2 //¥18,680
【サウンドカード・ユニット】ONKYO SE-200PCI LTD //¥15,225
【SSD】Intel 320 Series SSDSA2CW120G310 //¥14,970
【HDD】なし(価格が落ち着いたら増設予定)
【光学ドライブ】BUFFALO BR3D-12FBS-BK (OSバンドル) //¥9,040
【OS】win7 Pro 64bit DSP //¥14,500
【ケース】NZXT PHANTOM410 //¥12,750
【ケースファン】ケース付属のみ
【電源】CORSAIR CMPSU-850TXV2JP //¥11,374
【キーボード】Nキーボード NKEY-P //¥3,727
【マウス】Logicool Wireless Mouse G700 //¥5365
【ディスプレイ】LG電子 E2351 VR-BN //¥14,480

【合計金額】¥153,961
【予算】¥150,000
【購入場所】TSUKUMO、Amazon
【購入動機】ゲーム用PCを組みたい。
【備考欄】初自作です。今後、デュアルディスプレイにする予定あり。
【指摘して欲しい所】ちゃんと動く組み合わせか。わずかな予算オーバーを削れる所があるか。
【使用用途】3Dゲーム、エンコード、ShadeやPhotoshopでCG作成

【テンプレは確認しましたか?】2012/1/12 9:55に全て確認。

TSUKUMOでIntelのCPU・M/Bセットが安かったためIntelにしましたが、
少し前までAMD PhenomII X6 1065Tと悩んでいました。
今後CPUやVGAは変更・増設するかもしれないので電源は余裕を持たせてます。
717Socket774:2012/01/12(木) 10:35:23.60 ID:384F4VzB
>>716
きちんとテンプレ読んだか?テンプレ>>2の用途欄に
>どんなことに使うのか、詳しくはっきりと
>ゲームをやる場合はタイトルや設定・使用解像度まで正確に明記
と書いてあるのを見たはず
3Dゲームは具体的に何なのか、設定はどうするのか
エンコードも設定くらいは書け
Photoshopなどもレイヤーの数位
Shadeもリアルタイムレンダリングをするのかしないのか位
また>>5の下段に◆Sandybridge以降の―。の文章も見た上でGIGABYTEなのか?
よっぽどの理由がない限りこう書いてあれば普通は避けるはず。

要するに漠然とただ組みたいというなら今の時代自作はする必要がない
自作SHOPで売られているBTOPCを買えば済み、改造すればいい
どういった理由で自作をしたいのか、明確な理由がない限りすべきではない
それに初自作からそんな高性能PCは取り扱えない
これは経験上、無茶をすると泥沼に嵌ってのた打ちまわる事になる
718Socket774:2012/01/12(木) 10:40:00.83 ID:JR9w8c47
自作しようと思って聞いてるのにノート買っとけとか
気に入らなければスルーすりゃいいのに
719Socket774:2012/01/12(木) 10:43:55.49 ID:JW81kcc7
>>716
3Dゲーム用PCで3DCGやるのはきつい。
Shadeも一応OpenGLで動いてるそうだからGeforceは良くない。
CGやりたいなら同価格帯のQuadro600した方がいい。
720Socket774:2012/01/12(木) 10:49:19.83 ID:GQnq61N5
>>717
おいおい…Shadeは3D製作ソフトの中でもOpenGL依存度が低いって有名だろ
通常のビデオカードのままで快適に動作するよ、この程度のことは評価するなら常識だろ。
721Socket774:2012/01/12(木) 11:12:47.50 ID:dKyQS/3u
>>711
709じゃない者だが、横レスすまん。

俺はゲームはまあしないが、録画したものを iPad/Galaxy Tab で見るためにエンコしたり
数千枚デジカメ写真を一括縮小作業をしたりする。現在のCore2Duo E7200 のPCが
非力で次のPCを探してたんだ。

最近のノートPCって、7万〜9万で Core i7 26XXQM とか入ってるの知って
ちょと驚いてる。この辺のCPUって Passmark あたりで6500前後のスコアだして
いるんだよね。ゲームは置いておいて、エンコにはこれで十分だな。
自作/BTOで組んだとしても、Passmarkあたりのスコアで1000上がる程度だろうし
一応ノートだから、デスクトップより電気も使わないよなぁ。

ノートPCでエンコするのってなんか落とし穴無いか??。

個人的に自作/BTOに抵抗は無い。というかずっと自作ばかリ使ってきたがここ
5年程組んでない。
722697:2012/01/12(木) 11:15:08.34 ID:d9nomMy5
>>700
>>701
ありがとうございます。昨夜、メインPCのDELLマシンが壊れてお礼が遅くなりました。
メモリを減らして予算内に押さえ後日CPUクーラー増設にしたいと思います。

修理用の部品取り(たぶんM/Bか電源)中古DELPCを買って予算が2万ほど減るので、
割り切るところは割り切ってCPUのグレードも落とす予定です。
723Socket774:2012/01/12(木) 11:49:51.05 ID:+KcBSw8l
【CPU】Intel Corei7 2600S..                  23730円
【CPUクーラー】標準添付Cooler
【メモリ】G.Skill RIPJAWS-X F3-10666CL9D-16GBXL  12060円
【M/B】ASRock B3 H67M-ITX/HT              10780円
【VGA】OnDie
【LANカード】内蔵無線LAN
【サウンドユニット】Audinst HUD-mx1            17440円
【TVチューナカード】PLEX PX-W3PE REV 1.3       18080円
【SSD】Crucial CT256M4SSD2 256GB(SATA600)     30480円
【OS】Microsoft Windows 7 Home SP1 パッケージ版.   22800円
【ケース】SilverStone SST-FT03S (SILVER)        15200円
【ケースファン】標準添付Cooler
【電源】Seasonic SS-460FL                  24500円
【キーボード(パッド付)】Logicool Wireless Touch K400..   3590円
【ディスプレイ】流用(Nanao ColorEdge CG222W)
【スピーカー】流用(DYNAUDIO MC15)
【合計金額】                           178660円
【予算】                              180000円
【購入場所】通販・ワンズ
【購入動機】家を購入したので1F用のネット専用機が欲しい(自室にはゲームと仕事用PCをそれぞれ設置)
【備考欄】キャッシュはメモリの一部をRAMDISK化します。
【指摘して欲しい所】常時起動します(兼ファイルサーバー)がこのケースで常時起動は可能でしょうか
          他に何かあれば遠慮なく言ってくれて構いません
【使用用途】インターネット 動画FILE再生 音楽再生 録画(録画先はネットワーク上のNAS) 現像
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/12/11:20に確認しました
724Socket774:2012/01/12(木) 11:54:51.19 ID:d9nomMy5
>>721
あまり気の利いたことはいえませんが、ノートPCの場合、HDDがデスクトップに比べて遅いので、
ファイルコピーなどでかなり時間がかかります。エンコーダーは、常にDISKの読み書きを行いながら
動作するので塵も積もればで差はかなり大きいです。
知人がCore i 5 2500Kで地デジ録画をPS Vitaサイズでエンコードしてるのですが、
HDD1台で読み書き、 実時間の倍
HDD2台にしてソースと保存先わける 1台はキャビアブラックという速めのHDD 実時間の1.5倍
グラボをNvidiaのにしてなおかつメモリを32Gにしてテンポラリファイルは全部RAMディスクで実施 で実時間の1.1倍程度で処理できてるそうです。

実時間ってのは、45分番組の徹子の部屋なら45分でエンコードできるという意味です。
725Socket774:2012/01/12(木) 12:46:17.03 ID:XIQoTNID
【CPU】Core i7 2600K マザボとセットで\38280
【CPUクーラー】KUHLER-H2O-920 \8480
【メモリ】TED38192M1333C9DC 4GB×2
\2751
【M/B】P8Z68-V/GEN3
【VGA】ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5 \20072
【サウンドカード・ユニット】響音DIGI Plus (SD-U1SOUND-T5) \3360
【HDD】HD103SJ \7980
【光学ドライブ】SH222-AB-RSBS \1780
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 \12480
【ケース】Tempest 410 Elite \10198
【電源】X7 900 \9980
【合計金額】\115180
【予算】\100000
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機】ノートPCでの限界を感じてきた
【指摘して欲しい所】10000ほど安くしたいのでどの部品を変えて安くすればよいか。購入店などは特に気にしないです。
【使用用途】TERA、ドラゴンネストが最高画質でぬるぬる動くか。
【テンプレは確認しましたか?】確認しました。でも初心者でグラボのOnDieというのがわからないので商品名を書かせていただきました。
726Socket774:2012/01/12(木) 12:59:11.19 ID:BtPT2gxg
ノート屑は消えろ
727Socket774:2012/01/12(木) 13:31:12.94 ID:h6FfwB1c
>>725
CPU、クーラー、M/B、サウンドカード無し、電源、OSをntt-x
どこからでも削って予算に収めればいい。

合計115Kで予算100Kなのに何故10Kほど安くしたいなのか。

>【使用用途】TERA、ドラゴンネストが最高画質でぬるぬる動くか。
使用用途書くのに何故 聞いちゃってる感じにしているのか
728Socket774:2012/01/12(木) 13:38:04.84 ID:KKdv2s7Y
>>725
自作スレ住民のゲーマーはBF3とかSkyrimにしか興味が無くて、
そんなチョンゲーはやらないから、
チョンゲースレで聞いてきた方がいいと思うよ
729Socket774:2012/01/12(木) 13:48:58.75 ID:JR9w8c47
ノート買えだとかチョンゲーなんかやらんから他所へ行けだとか
気持ち悪いヤツしかいなくなっちゃったなここ
730Socket774:2012/01/12(木) 14:45:32.84 ID:1fY/hKtw
>BF3とかSkyrim
興味ないんだが
731Socket774:2012/01/12(木) 14:58:41.28 ID:5dyB5YQH
チョンゲ言ってるのはどうせBF3とかで最近相談乗ってもらった初心者だろ
半年前以前はTERAが動くかの相談ばっかりだったし、ドラネスやりたいってやつは度々見かけるからな
732Socket774:2012/01/12(木) 15:30:42.33 ID:fcog+c4O
>>717
コメントありがとうございます。
ゲームはHalf-Life2やBattleField2で、解像度は特に考えてません。
予算内で最高スペックが出せればいいという感じです。
エンコードはAviUtlでH.264/AVC 2pathでニコニコやYOUTUBEサイズへエンコードします。
CPUとセットになっているマザボがGIGABYTEのものしか無かったのですが、手を出さないほうがいいということでしょうか?
はっきり言って自作したい理由は、PCいじるのが好きだから1から組んでみたいというだけです。
予算10万程度に落として考えなおしたほうがいいでしょうか……?

>>719
GPUに得意不得意があるとは知りませんでした。
それではゲームの方に焦点を合わせて自作したいと思います。
>>791の指摘通りVGAはこのままで大丈夫でしょうか?
733Socket774:2012/01/12(木) 15:31:33.58 ID:fcog+c4O
安価ミス
>>791>>720です
734Socket774:2012/01/12(木) 15:36:44.40 ID:KKdv2s7Y
まあこんな時間に書き込める奴は
チョンゲ擁護するやつしかいないよなw
735Socket774:2012/01/12(木) 15:46:52.14 ID:McO+8A+I
スレチはスルー
736Socket774:2012/01/12(木) 16:21:52.55 ID:jsGHFonJ
◆依頼表◆
【CPU】 Core i3 2100 (流用:OSバンドル)
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】 DDR3 1333 4G*2 (流用)
【M/B】 P67A-GD55 V2 (流用)
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 560 Ti ZT-50307-10M *2 \46,000前後
【キャプチャーカード】 PT2(流用)
737Socket774:2012/01/12(木) 16:24:07.76 ID:jsGHFonJ
【SSD】 X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1 *2 RAID0 (流用:ゲームインスコ用)
【HDD1】 HGST 2TB (流用:OSインスコ、その他用)
【HDD2】 HGST 2TB *4 RAID0 (流用:録画用)
【光学ドライブ】BD(流用)
【OS】WINDOWS 7 PRO DSP
【電源】FLOWER FLY 1000W(流用:1年)
738Socket774:2012/01/12(木) 16:27:03.90 ID:jsGHFonJ
【合計金額】\46,000
【予算】\50,000
【購入場所】VGAだけなので通販
【購入動機】元々は出来るだけ安く組んだ録画用マシン。
      暫くの間、準メインマシンとして3Dゲーム等も楽しみたかったので。
739Socket774:2012/01/12(木) 16:29:31.29 ID:jsGHFonJ
【備考欄】ゲームはTERAと、PSO2αテストを最高画質で楽しめるようにしたいです。
【指摘して欲しい所】 i3 2100は560 SLI(GTX580より30%前後性能UP)の性能を活かせるか?
【使用用途】テレビ録画、3Dゲーム(重くてもBF3迄)

【テンプレは確認しましたか?】はい
以上、宜しくお願いします。
740Socket774:2012/01/12(木) 17:56:12.72 ID:1pdNzAvj
【CPU】Celeron G540 \4,380
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】TED38192M1333C9DC(4GBx2) \2,980
【M/B】B3 H67DE3 \7,480
【VGA】OnDie
【HDD】HDS721050CLA662 バルク品 (500GB/SATA) \7,980
【光学ドライブ】BDR-206JBK \11,011
【OS】DSP版 Windows 7 Professional SP1 64bit DVD + USB3.0N4-PCIe セット \14,480
【ケース】SOLOII \11,800
【電源】EA-650-GREEN \5,970
【キーボード】LOGICOOL K270 \1,445 (Amazon)
【マウス】LOGICOOL M570 \2,800 (Amazon)
【ディスプレイ】iiyama PLX2377HDS-B1 \19,647 (Amazon)

【合計金額】\89,973
【予算】\70,000〜89,999
【購入場所】ソフマップ(下3つはAmazon)
【備考欄】Ivyが出るまでCeleronでいきます
【指摘して欲しい所】動きますか?相性が気になります
【使用用途】まだ決まってませんが、軽く動画のエンコードとかもしたいです

【テンプレは確認しましたか?】12/01/12 17:50 に確認しました
741Socket774:2012/01/12(木) 19:33:35.61 ID:A2JJRGeH
>>736
BF3に焦点をあわせてみると、i3-2100でやる意味が分からない
気になってBF3さっき起動してきたが
i5-2500K(Max4.4GHzOC)/GTX550TiでCPU使用率は常時70%程度
GTX560Ti1枚分のお金をi7のK型番なりi5のK型番なりに変えたほうが
幸せになれると思うよ?
ケースにも寄るがCPUよく使うゲーマーはクーラーも変えるべきだと思うんだ
夏に涙目にならなくて済む
742Socket774:2012/01/12(木) 22:03:12.42 ID:8nBvXQra
>>741
特にこれと言った問題点はない、ただし祖父は基本的に若干価格は高い
参考程度だがツクモで同じような構成でもう一度見つもってみたら
もしかすると若干安いかもしれない
それとOSはNTT-Xで買うと少し安く済むぞ
743Socket774:2012/01/12(木) 23:07:40.97 ID:u5KuGEiq
【CPU】Core i5-2500
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】KM-LD3-1600-8GDG 4GB*2『OSバンドル』
【M/B】P8Z68-V/GEN3(CPUとセット)/\30,580
【VGA】ZGTX560Ti-2GD5RO 2GB/\23,980
【HDD】WD5000AAKX-R 500GB/\6,880
【光学ドライブ】iHAS324-27/\1,800
【OS】Win7 HP SP1DSP版/CALL
【ケース】PRC-A11B TETHYS/\4,980
【ケースファン】フロント14cm リア12cm トップ18cm ケース付属
サイド 風丸2 14cm/\1,207
【電源】剛短2 SPGT2-700P/\7,479
【キーボード】XBOX用キーボード流用
【マウス】5ボタンレーザー 別途購入予定
【ディスプレイ】DELL ST2420L/価格コム特別割引 \14,979
【スピーカー】友人から譲り受ける予定
【合計金額】\91,086 + \14,979 = \106,065
【予算】\110,000
【購入場所】ツクモ ネットショップ、 DELL
【購入動機】ゲーム、デスクが欲しかった、勉強や経験のため
【備考欄】初めての自作です BTOと悩んだ挙句、不安ながら自作に決めました 
【指摘して欲しい所】
致命的な間違いやパーツの相性の良し悪しがありましたら教えて下さい
また、もっと価格を抑えられる部分がありましたら教えてください
【使用用途】
SkyrimをHigh以上(なるべく60fps維持,MODも入れる予定),PSO2,C#プログラミング
課題やレポート、2ちゃんねる
今後もPCゲーが出たら買っていく予定です

【テンプレは確認しましたか?】 01/12/2012 23:05 確認
744Socket774:2012/01/13(金) 11:42:04.64 ID:WaciCfzS
>>743
使用用途から考えても2500kが欲しい所
2500だと力不足を感じても対処出来ないからな
あと、ゲームするならリテールCPUクーラーではなく
ちゃんと買い換えないと×
メモリバンドルのOSもやめた方がいい
カードバンドルが無難、使い潰す気ならCPUもあり

自作に挑戦する心意気は素晴らしい!
しかし、3Dゲームを高設定で遊ぶ為に全部揃えるとなると
コスパ重視で考えても、それなりに費用が掛かる事は仕方ない
745Socket774:2012/01/13(金) 12:05:13.33 ID:jRWYxezR
>>744
横から申し訳ないけど、なんでバンドルOSだめなん?
746Socket774:2012/01/13(金) 12:10:29.50 ID:KN4kRHVt
>>745
厳格なMS信者なんだよ。
メモリバンドルにして、メモリ規格が変わった時
箱にバンドル分全部貼り付ければOKという緩い考えの人か
ちゃんと認識させてないとダメっていう人かの差。

まあ、このスレとあまり関係ないから気にするな。
質問者でもないしな。
747Socket774:2012/01/13(金) 12:11:29.50 ID:OD9Gd/JD
>>744
今後、メモリスペックアップ(容量、速度)したくなった時これ外すとアウトになる、
システム一新したときにDDR3使えなくなってたりOCとはいえ1600がゴミメモリになってたら使いまわしづらくなるから

あってもなくてもいい、1スロのカード類や光学ドライブが使い回しには楽
トラブルあって使えなくなっても、認識はされて、つないどくだけでライセンスは保てるから
748Socket774:2012/01/13(金) 12:12:13.26 ID:OD9Gd/JD
×>>744
>>745
749Socket774:2012/01/13(金) 12:12:22.78 ID:PpMqh4yH
>>746
なるほど、サンクスです!
750Socket774:2012/01/13(金) 12:14:40.81 ID:PpMqh4yH
>>747
なるほど、ありがとう!
てか俺のバンドルの認識が間違ってた・・・
ちゃんとパーツ使わないとライセンス保てないんだねw
751Socket774:2012/01/13(金) 12:16:26.02 ID:KN4kRHVt
構成かわりまくるとMSに電話認証しなきゃいけなくなる。
めんどくさい。
だから、今選べるなら、できるだけ回避できるほうがいいってちゃんと説明すりゃいいのにね。
752Socket774:2012/01/13(金) 12:39:29.10 ID:Z/Sj0Bv7
変な説明の仕方するから余計ライセンス厨っぽくなる
753Socket774:2012/01/13(金) 12:39:45.09 ID:3JdvgF+o
>>751
認証とバンドルのライセンスは違う

ライセンス保持は道義的問題
754Socket774:2012/01/13(金) 12:55:59.51 ID:lYuTvyo0
【CPU】Core i5 2500K (\16,970)
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】CFD ELIXIR W3U1333Q-4G×2 (流用)
【M/B】GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0 (\7,980)
【VGA】MSI R5670-PMD1G (流用)
【SSD】320 Series SSDSA2CW120G3K5 (流用)
【光学ドライブ】DVR-S17J-BK (流用)
【OS】Windows7 pro 64bit (OSバンドル) (流用)
【ケース】GZ-X1BPD-100 (\2,950)
【電源】GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
【合計金額】27900円
【予算】三万以内
【購入場所】エディオンe.com
【購入動機】メーカー製PCをちょくちょく弄っていたら、いっそのこと一から新しく組み直したくなりました
【指摘して欲しい所】
M/Bをもう一つ落として、GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]にするか
電源をもう一段あげて、(グラボ増設等の将来的な拡張に備えて)ANTEC EarthWatts EA-650 Greenにするかについても悩んでいます
【使用用途】
Skyrimをhigh設定で、1920×1080でプレイ。ついでにmodもいくつか入れたいと考えています
755Socket774:2012/01/13(金) 15:19:27.31 ID:xTDVLqyE
>>754
ワンズで買ってH67H2-A3くらいにしたら?ランク落とすにしろ。
グラボ増設するなら映像出力端子いらないし、ECSならまあ廉価帯でもそんなに酷くない
お金ないのはわかるけどそんなケース買うと後々自作にはまったら絶対買い換えるよ、と予言だけはしておく
電源は絶対EA-650-Greenまであげた方が良い。品質も段違いだし。
エディオン…はどうなのかなぁ…的な
あとVGAもスカイリムHighでその解像度はちょっと弱いと思うけど、将来的には拡張するのかな。

そんな感じ
756Socket774:2012/01/13(金) 16:32:05.04 ID:z+vgBX71
>>746
メモリがDDR4になるまでにはまだ2年も先、普及するのはもっと先
その頃になるとPC改造でどうにかする限界に来てる。
しかもこのマザーのメモリスロットは4本ある上、既に8GB分の搭載があるいま、
よっぽどのことがない限りライセンス消滅という事態は起こり得ない
3年も先になればwindows8が主力だろうしwindows7を持っててもPC入れ換えれば使わんと思うぞ

頻繁に入れ換える俺らからしたらメモリなんぞにバンドルさせるのは自由度がないと思われるけど
ここで聞く人のレベルだとそこまで考える必要は果たしてあるのか甚だ疑問。
757Socket774:2012/01/13(金) 16:38:24.63 ID:iKtFzKKH
なんでみんなCPUクーラーのお金を削減しようとするかな
かつて3Dゲーム(某無料FPSとかTERAとか)をオンボでやろうとしてCPU90度出たから
びっくりして無限3買いに行ったの思い出すわ
758Socket774:2012/01/13(金) 17:07:28.01 ID:KN4kRHVt
>>757
PentiumDなら105度まで耐えたのにな。
759Socket774:2012/01/13(金) 17:37:43.11 ID:KOTPLLdW
リテールでダメだとしたら他に問題点があるとしか思えない。
760Socket774:2012/01/13(金) 18:18:08.22 ID:lYuTvyo0
>>755
グラボは将来的な増設考えています。
当面はそこそこ画質+modでいいかなと

初心者なので情報が多いもの、日本語説明書がついているものをと考えたので
GIGABYTEやASUSをと思い込んでいたのですが、ECSも日本語マニュアルがついているのですね
電源もランクをあげてEarthWatts EA-650 Green
ケースも少しだけお高めにしてSonata Proto(見た目も気に行ったので)

【CPU】Core i5 2500K (\16,970)
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】CFD ELIXIR W3U1333Q-4G×2 (流用)
【M/B】H67H2-A3 (\5,470)
【VGA】MSI R5670-PMD1G (流用)
【SSD】320 Series SSDSA2CW120G3K5 (流用)
【光学ドライブ】DVR-S17J-BK (流用)
【OS】Windows7 pro 64bit (OSバンドル) (流用)
【ケース】Sonata Proto (\4,580)
【電源】EarthWatts EA-650 Green (\5,970)
【合計金額】27900円
【予算】三万以内
761Socket774:2012/01/13(金) 18:20:30.14 ID:lYuTvyo0
ごめんなさい>>760訂正です

>【合計金額】27900円
は間違いで
【合計金額】32990円
が正しいです

3000円くらいオーバーしてるけど、頑張ればいけるかな?
762Socket774:2012/01/13(金) 18:48:59.50 ID:KN4kRHVt
>>761
削れるところがCPUしかないんで、それがいやなら
飯の代わりにうまい棒食って3000円ためるしかないな
763Socket774:2012/01/13(金) 19:57:35.20 ID:Z/Sj0Bv7
>>757はエアーフローとか別の問題があったんだろ
グラボが熱でヘタったことはあるけどCPUはリテールで問題出たことないわ
764Socket774:2012/01/13(金) 22:19:54.01 ID:1IRYU/aH
450KBを超えたので新スレを立てておいた

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ119
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326459376/

☆依頼者への注意事項
依頼1回につき多いもので4KB程度の容量を使います。
依頼表を1〜2回、数回のやりとりで1度に5KB〜10KB程度消費する場合がございます。
2chの仕様上500KBを超えると書き込めなくなりますので、
480KBを超えた辺りからは特に長文になるかもしれないと思った方は新スレの方をご利用下さい。
もう暫くは大丈夫なので、こちらの118スレ目をお使いになって下さい。
765Socket774:2012/01/13(金) 23:21:04.03 ID:QIpuDBWj
【CPU】i5 2400 \15000
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \3079
【M/B】Z68 extreme4 \15000
【VGA】OnDie
【HDD】SEAGATE ST500DM002 [500GB SATA600 7200] \6499
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 \1789
【ケース】Z9 Plus \4795
【ケースファン】ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \6900
【キーボード】BSKBU02BK \534
【マウス】Logicool Wireless Mouse G700 \4980
【ディスプレイ】BenQ EW2430V \20061
【合計金額】\78637
【予算】\85000
【購入店】基本的に通販
【購入動機】新しい生活環境への移行ついでに
【備考欄】OSは学校がMSと提携しており、無償でもらえるので不要。
HDDは外付けで1.5TBあるので500GBで十分。
明日価格調査に秋葉原へ出向くので安いお店を知ってたら教えてください。
【用途】ネット、エロゲ、動画鑑賞、一眼で撮った写真の画像編集
【指摘して欲しい箇所】初自作です。
@M/B、メモリ、電源はこれで大丈夫かです?
A全体的な構成の評価、おかしい組み合わせ、地雷の指摘等をよろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
766Socket774:2012/01/13(金) 23:39:35.52 ID:1IRYU/aH
>>765
そのメモリだけど少し前まではElpidaとhynixだけだったけど
A-DATAが加わってからhynixとADATAが増えElpidaがなくなってる
もし買うのなら確実にElixirが入ってる、CFD W3U1600HQ-4Gの方がいい

キーボードは量販店などで触って決めたほうがいい、マウスも同じ
液晶は将来動きの速いゲームをする予定がある、またはしたいと思っているなら
VAパネルは止めてIPSパネル搭載のほうに変更したほうがいい

CPUの割りにマザボが高いような気がする。
機能的には1万前後のMSI Z68A-GD55やASRock Z68 Pro3や十分。
5000円浮くので、余っている6000円とHDDを足せば128GBのSSDが買えるし
光学ドライブに足せばBDドライブが買える。ここら辺りは臨機応変に。

ケースや電源などは最低用件を満たしている製品なのでいいでしょう。
767Socket774:2012/01/13(金) 23:55:29.16 ID:QIpuDBWj
>>766
なるほど
メモリはCFD W3U1600HQ-4Gにします。
キーボードとマウスは明日ヨドで触ってきます。
マザボのランク落としてもいいなら落として浮いたお金をスピーカー代の足しにします。

先ほど書き忘れましたがPS3も接続してゲームを行いたいと考えております。
EW2430Vの魅力はHDMI*2と高コントラストなのですが、この製品だとゲームを行うには実用的では無いですかね?

この価格帯のIPSディスプレイはすべておなじに見えるのですがなにかオススメ等ありますでしょうか?
768Socket774:2012/01/14(土) 00:09:30.26 ID:MP2KqHfL
>>767
個人的意見だがElixirは勧めないなぁ
IPSはVAやTNと比較すると多くの場合応答速度は下がるからちょっと>>766の意見に俺は同意しかねる
なので別にそのままでいい気がする
あとは同意だけど
769Socket774:2012/01/14(土) 00:40:53.31 ID:ikuwUwr7
>>768
助言有難う御座います。
明日ショップ店員さんにも相談してよく吟味したいと思います。
770Socket774:2012/01/14(土) 01:50:38.64 ID:sxJam9l3
初心者です。PC本体のみです。よろしくお願いします。

◆依頼表◆
【CPU】 Intel CPU Core i7 i7-2600K \24,573 (Amazon)
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 ゲイル GOC316GB1333C9DC (8GB2枚組\8,280、イートレンド) 2セット \16,560
【M/B】 ASRock Z68 Pro3-M \9,270 (Amazon)
【VGA】 OnDie
【SSD】 なし
【光学ドライブ】 流用
【HDD】 SEAGATE ST2000DL003 [2TB SATA600 5900] \10,470 (ドスパラ)
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 \12,780 (Amazon)
【ケース】 H360K-300BK (300W電源付き) \8.890 (Amazon)
【ケースファン】 なし
【電源】 ケース付属のもの
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 流用
【合計金額】 \82,543
【予算】10万円以内
【購入場所】Amazon・ドスパラ・その他
【購入動機】32GBのマシンが欲しい
【備考欄】
・設置スペースの関係でスリムケースに収めたい。
・コストパフォーマンスはそこそこ追求したい。
【指摘して欲しい所】
・ちゃんと組立つでしょうか?
・電源は付けたままにしたいです。安定して動くでしょうか?
・SSDは必要ですか?付けるとVMWareのゲストOSのパフォーマンスがよくなるのでしょうか?
【使用用途】
・主にVMWareでゲストOS(メモリー2GB)を10個以上動かしたい。
・ゲストOSのCPU負荷はそれほど高くないです。
【テンプレは確認しましたか?】
2012/01/14 01:30に確認しました.。
771Socket774:2012/01/14(土) 02:27:44.84 ID:4AhG9ZQ7
【CPU】Core i3 2100(3.1GHz/2core4thread/L3=3MB) \9230
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G(4Gx2) \3210
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V/GEN3 \15890
【VGA】OnDie(Intel HD GRAPHICS 2000)
【SSD】Intel SSDSA2CW080G3K5(80GB) \12800
【HDD】Western Digital WD5000AAKX(500GB) \6700
【光学ドライブ(OSバンドル)】Pioneer BDR-207MBK/WS \12580
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14,880
【ケース】Antec SOLOII \10950
【電源】SilverStone SST-ST75F-G(80PLUS GOLD認証/750W/PLUGIN方式) \13650
【キーボード】流用(ロジクール K360)
【マウス】流用(ロジクール M505)
【ディスプレイ】流用(三菱電機 MDT243WG2)
【スピーカー】流用(Olasonic TW-S7)
【合計金額】99890円
【予算】10万円位
【購入場所】1's(送料別です)
【備考欄】初めてです
【指摘して欲しい所】
@バランスは良いか
A他に用意すべき物はないか
B自作する用件は満たしているか
C組んだ後安定して動くか
DデジカメはEOS 5D Mark IIで2100万画素機
  最大画素で取った写真は快適に加工できるか
  ※現在はカクカクまたはリソース不足と表示が出る
【使用用途】
@ウェブ&メール
A書類作成&整理(Office2010)
B動画再生(PowerDVDなど)
D写真加工&印刷(PhotoshopCS5)
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/14/1:16に確認しました
772Socket774:2012/01/14(土) 02:31:29.63 ID:8aUWHT0z
>>770
いいんじゃないですか
たぶん電源が云々言われるかもしれないけど、問題があったら交換すればいいし
メモリは一気に4枚買わずとりあえず2枚で組んでみて問題なさそうなら同じものを追加するとリスクは減るかもね
773Socket774:2012/01/14(土) 02:36:16.67 ID:8aUWHT0z
>>771
>DデジカメはEOS 5D Mark IIで2100万画素機
>  最大画素で取った写真は快適に加工できるか
>  ※現在はカクカクまたはリソース不足と表示が出る
前のPCはメモリ不足ですね
8Gで組もうとしてますが、前のPCから大幅UPですか?
もし前のPCも8G載っていたとしたらそれ以上載せないとですね
高解像度の画像を何枚も開いて作業をするようでしたらさらに8Gくらい追加すると快適かも
構成は問題ないと思いますよ
774Socket774:2012/01/14(土) 02:42:33.57 ID:6l6wSAdg
>>770
用途に心当たりがあるんだが、多分VGA追加しないと
その用途には適さない。
775Socket774:2012/01/14(土) 02:48:08.31 ID:8aUWHT0z
>>774の言うとおりかも
ウィンドウの移動がカクカクとか可能性があるね
ゲストOSの使い方がどんなものかわからないけど
776Socket774:2012/01/14(土) 02:58:15.01 ID:sxJam9l3
>>772
ありがとうございます。確かにメモリーは2回に分けて買ったほうが安全ですね。

>>774
>>775
ありがとうございます。ゲストOSではJavaで動くアプリのテストをします。
描画はあまり利用しないアプリなのと、ゲストOSは同時に表示しないので、ビデオ周りは安くしてます。
もし試してみて駄目なら、後からVGAカードを追加購入するようなつもりで行きたいです。
777Socket774:2012/01/14(土) 09:49:09.32 ID:4AhG9ZQ7
>>773
なるほど。現在のPCは2Gx2なので倍になるから大丈夫だと思います。
構成に問題が無くてよかったです。ありがとうございました。
778Socket774:2012/01/14(土) 18:23:47.33 ID:u7w1c7LT
【CPU】Intel Pentium G850 6,590円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】PATRIOT PSD38G1600KH 3,280円
【M/B】MSI H61M-E33 5,180円
【VGA】OnDie
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード・ユニット】※将来取り付けます
【TVチューナカード】※将来取り付けます
【SSD】※将来取り付けます
【HDD】Western Digital Caviar Blue WD5000AAKX 6,870円
【光学ドライブ】Samsung SH-B123L 5,480円(OSバンドル)』
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 13,500円
【ケース】GIGABYTE GZ-M2BPD-700 2,480円
【ケースファン】9cm×1付属
【電源】Seasonic SS-560KM 16,980円
【キーボード】Logicool Wireless Combo MK520 4,607円
【マウス】キーボード付属品
【ディスプレイ】メイン MITSUBISHI VISEO MDT231WG 54,400円、サブ MITSUBISHI RDT233WX-3D 流用
【スピーカー】MDT231WG内蔵SP
【合計金額】119,367円
【予算】120,000円台
【購入場所】ドスパラ
【購入動機】自作したい。2画面出力したい。
【指摘して欲しい所】初心ならではの駄目な点、絶対に避けたほうがいい物、変えるべきパーツなどお願いします
H61M-E33オンボでHDMIとDVIの2つで2画面出力できるかも教えて下さい(D-Subはボヤけるので使いたくありません。)
【使用用途】動画を見つつInternet(Firefox)や2ch(Jane)、時々カメラ画像編集(PaintshopProX4)
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/14/16:00に確認しました
779Socket774:2012/01/15(日) 00:22:29.80 ID:nk7DPAEZ
CPU  ...:Core i7 3930K 48000円(バルク、店舗1年保証)
Cooler......:CORSAIR H100 10000円位 (購入済み)
メモリ........:CORSAIR CMX8GX3M2A1333C9 (4GBx2*2) 7,000円位(購入済み)
M/B .......:ASUSTeK P9X79 pro 26000円
VGA  .....: XFX HD-695X-ZNFC 15980円(購入済み)
Sound.......:オンボ
LAN  ....:オンボ
SSD .......:CSSD-S6TM128NMPQ 14500円位*1か2でraid0
光学..........:DVDドライブ2000円位
ケース......:antec p183 13000円(購入済み)
電源..........:ANTEC EA-650−GREEN 5000円(購入済み)
      か(CFかOCを考えて)ANTEC HCP-850 13000円(購入済み)
OS ..........:Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 11980円
【購入店】基本的に通販
【購入動機】無駄スペックでモンハンやminecraftとかいろいろしたい。
【予算】16万位
【備考欄】つい特価を見つけると無駄モノを買ってしまっているので、有効活用して3930Kで組もうと思っています。
安定性、静音性、コスパの順で重視したいのです。
不要なパーツが出ればオークションで売ってしまいたいと思います。
【指摘して欲しい所】
メモリーが1333だが、買いなおしたほうがいいのか?
グラボは静音性を考えると買いなおしたほうがいいのか?
raid0って起動は遅くなるみたいなんだけど、する価値があるか?
構成のバランスなど、全体的にどうか?
780779:2012/01/15(日) 00:25:12.37 ID:nk7DPAEZ
【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
よろしくお願いします。
781Socket774:2012/01/15(日) 00:53:39.27 ID:QXo9XE0k
>>779
LGA2011やSSDのRAID、水冷システムなどを使うならここで聞かなくていいレベルになってからにしないと
分からないことが出てきたとしても出る数が少ないので殆ど自分で解決しないといけない
とてもじゃないが5000円の電源におわせるだけの構成とは思えない

>>778
君の方は電源が高すぎて構成の値段バランスが悪い。
BD再生するならHD2000搭載のCorei3以上にしておくことそしてこの状況でDDR3-1600のメモリは無駄遣い
ディスプレイだってRDT233WXを書い増して5000円位のスピーカー繋げて
余った金でケースをましなのにするなりバランスの良いものを作るように。このままでは失格です。
金を掛けるべき所にかけてなく、過剰なほどかけすぎてる節がある。
それとドスパラ自体が地雷。初心者なら店は、TUKUMOかPCワンズかSofmapに絞って組めば間違いは起きない
782Socket774:2012/01/15(日) 00:54:15.70 ID:bnt8XCaQ
スレチして怒られてきました。
日本橋ソフマザウルスで見積もってもらったんですが、
【CPU】Core i5 2400 ┃15,180
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー ┃
【メモリ】TED38192M1333HC9DC(保証で+525円)┃ 2,980 +525
【M/B】Z68 pro3(セット割で-4000) ┃10,880 -4,000
【VGA】(RH6570-E1GH/D3)(保証で+525円) ┃(5,980)(+525)
【HDD】ST31000524AS 1T ┃ 8,980
【光学ドライブ(DVD)】GH22NP21 BL BLK ┃ 1,980
【OS】Windows 7 64bit Professional ┃14,800
【ケース】BOSTOK BK(特価品 詳細不明) ┃ 2,980
【電源】KRPW-SS 500W 1854 ┃ 5,980
【ディスプレイ】Q246LH (保証で+1,050) ┃1,5800 +1,050
【合計金額】 ┃77,135(83,640)
【予算】ホントは7万くらいなんですが最悪8万まで耐えられます。
【購入場所】
日本橋ソフマザウルスのつもりですが近辺で良い所があったら教えてくだされば嬉しいです。
【購入動機】
使用中のパソコが10年ぐらい前のVAIOでCPUがPentium4、メモリは不明。
スペック不足で買い替えを思い立った次第です。
【備考欄】
【指摘して欲しい所】
グラボは足が出たってことで3Dカスタム少女動作に問題がなかったら削るつもりですが、何卒ご指南お願いします。
あとPC組むのは初めてなんでよくわからないことも多いんですが、よろしくお願いします。
【使用用途】
動作させたいソフトは、
・VOCALOID
・DAW (SONOR X1) +音源ソフト(ハードandソフト)
・Illustrator 9.0
・Illuststudio
・3Dカスタム少女
・MMD
・焔狐(タブグループで80タブぐらい開いてます) など
ほかは一般的な用途。
とかこのへんです。
イラストレータは古いのなんで動かなくても差し支えないです。
グラボは足が出たってことで3Dカスタム少女の動作に問題がなかったら削るつもりですが、何卒ご指南お願いします。
あとPC組むのは初めてなんでよくわからないことも多いんですが、よろしくお願いします。
783Socket774:2012/01/15(日) 01:02:49.98 ID:QXo9XE0k
>>782
テンプレを最初から読んでから書き込んでくれ
784782:2012/01/15(日) 01:09:59.23 ID:bnt8XCaQ

【テンプレは確認しましたか?】1.15 01:09確認しました
よろしくお願いします。
785782:2012/01/15(日) 01:11:39.05 ID:bnt8XCaQ
追伸
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【12列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322140825/
から、同様事項を書きこんで誘導されてきました
786Socket774:2012/01/15(日) 01:30:29.86 ID:kEWxizSP
>>782
見積もってもらったものをココに持って来て何を評価してもらいたいの?
粗でも見つけてもらいたい?
指南って何を指南してもらいたいの?何ら具体的に書いてないんだけど。
動くかどうか程度なら見積もってもらった方に聞きなさいよ。
そっちのが親切に教えてもらえるしトラブルも少ないだろ。
787Socket774:2012/01/15(日) 01:33:42.78 ID:II8sNG04
@i5-2500K買ってオンボ
A保証つけなきゃ怖いメモリは買わない
かわいそうだから2点だけ
788Socket774:2012/01/15(日) 02:59:39.55 ID:8UU0dQkM
>>782
色々突っ込みたいが
>【ディスプレイ】Q246LH (保証で+1,050) ┃1,5800 +1,050
ヒュンダイ製品を買うくらいなら、acer Gシリーズの方がよくね
789Socket774:2012/01/15(日) 04:12:10.93 ID:mYJcfUu7
すみません3レスに分割します。
【CPU】intel core i3 2125 \11,240
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】Team TED38192M1333C9DC \2,890
【M/B】ASRock H61M-HVS \3,980
【VGA】OnDie
【HDD】Western Digital WD5000AAKX \6,700
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 \2,240
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP \11,780
790Socket774:2012/01/15(日) 04:16:10.46 ID:mYJcfUu7
【ケース】SilverStone SST-PS07B \7,850
【電源】Huntkey 風音 350 \4,250
【キーボード】K270 Logicool Wireless Keyboard \1,980
【ディスプレイ】三菱 RDT233WX \27,800
【合計金額】80,710円(送料別)
【予算】8〜9万円
【購入場所】PCワンズ通販
【購入動機】現ノートPCでは不都合な点が多すぎる PCの自作を経験しておきたい
791Socket774:2012/01/15(日) 04:22:50.36 ID:mYJcfUu7
【備考欄】2〜3年で買い替える予定なのでPC本体の金額はなるべく抑えたい
【指摘して欲しい所】初自作なので、なにかとんでもない構成になっていないか心配です。
【使用用途】趣味レベルのイラストの練習、ペンタブはIntuos4のMサイズ、ソフトはイラスタを予定
あとは、ちょっとしたフリゲとネットくらいです
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/15/2:11確認しました
792Socket774:2012/01/15(日) 11:40:45.77 ID:eb8SXoUA
◆依頼表◆
【CPU】intel Core i7 2700K ¥27,970 (1's)
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 ¥8,890 (1's)
【M/B】ASUSTeK P8H67-I <REV 3.0> ¥10,470 (1's)
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 570 1.2GB (GD570-12GERX2) ¥32,580 (1's)
【LANカード】BUFFALO AirStation WLI-UC-GNHP USB接続 (流用)
【サウンドカード・ユニット】ONKYO DAC-1000S USB接続 (流用)
【TVチューナカード】Plex PX-W3U2 USB接続 (流用)
【SSD】Crucial M4 SSD CT256M4SSD2 256GB ¥30,480 (1's)
【HDD】HITACHI 0S03229 3TB 32MB SATA6G ¥16,450 (1's)
【光学ドライブ(OSバンドル)】PIONEER BDR-207MBK/WS ¥12,580 (1's)
【OS】DSP版 Windows 7 Home Premim 64bit Service Pack 1 ¥11,780 (1's)
【ケース】Abee acubic CP715 PREMIUM MICA EDITION ACB-CP715-BL(BLUE MICA) ¥29,980 (AbeeSTORE)
【電源】Abee ZEST-750W ZE-750EZII ¥9,980 (AbeeSTORE)
【キーボード】Logicool Wireless Keyboad K360BG ¥3,480 (NTT-X Store)
【マウス】Logicool Wireless Mouse M325BG ¥1,690 (NTT-X Store)
【ディスプレイ】nanao FlexScan SX2762W-HX ¥104,298 (NTT-X Store)
【スピーカー】ONKYO DP-M1B (流用)
【その他のパーツ】Logicool HD WebCam C270BG (流用)
【合計金額】¥290,648
【予算】¥300,000
【購入場所】1's / AbeeSTORE / NTT-X Store
【購入動機】お洒落で省スペースで高性能な物が欲しくて評価依頼しました
【備考欄】自作素人です
【指摘して欲しい所】多方面からの評価です。バランスやパーツの悪い所のご指摘です。
【使用用途】
・FF14 1600x900 設定:中〜高め ウィンドウ画面
・FF11 1600x900 設定:最高 ウィンドウ画面
・エンコード@AVIUTL 元映像:720x480,1440x1080,1920x1080 設定:H.264/AVC 1280x720 2pass 色調補正 ロゴ消去 ノイズ除去
 もっと綺麗にする物の場合はTMPGEnc5でフィルタはCUDA、デコードはQSVに任せてCPUでエンコード
・映像編集 元映像:1280x720,1920x1080 AVCHD 設定:H.264/AVC リアルタイム編集 EDIUS6
・Skype
【テンプレは確認しましたか?】2012年1月15日に確認しました
793Socket774:2012/01/15(日) 11:44:43.31 ID:yvWAX+cI
>>789
特に問題は見受けられない。
折角Huntkeyにするなら、電源を絢風にしたら面白いんじゃないかなーとか思う程度。
なんか印象としては初心者が選んだという感じでは無くて、
慣れてる人がドヤ顔で買っていきそうな構成だと思うので気にせず買えば良いと思います
794Socket774:2012/01/15(日) 12:04:29.32 ID:yvWAX+cI
>>792
AbeeのそのケースはmicroATXまで入るようだが、miniITXマザーを選んだ理由はなんだろう?
念のため書いておくと、サイズ的にはATX>microATX>miniITXとなる。
拡張性もそれに比例するので、入るのにminiITXを選ぶ理由がちょっと??
ELSAになんとなく惹かれるのはわかるが、他メーカーでも最近はかなりしっかりしてきている。
7千円ほどELSAにすることによって無駄に出すことになるので、その辺はぜひ考えるべき。
感覚的には、HDDを積むのならSSDは多くても128GBで問題ないんだけど、倍の容量を必要とする用途は何?
ケースはおしゃれで良いと思うんだけど、電源を同じAbeeで揃えた理由はなんだろうか。
電源は、余り大手では無く出荷台数も少なく、報告例も多くないので品質云々を語るのが難しい電源ではあるが、
その少ない報告ではあまりいい情報は上がっていない。
素直にSilverstoneあたり、あとGTX570だと800Wくらいは見たいということで、
SST-ST85F-G、GOLDはいらないということでもSST-ST85F-Pなどを選んだ方が…と思う。
かなりお金をかけた構成なので、ここでケチらなくてもいいのかなーと。
保証を考えると、後者の兄弟機ではあるけれども、CMPSU-850HXJPなども7年保証で高品質です。

あと余計なお世話かもしれないけど、QSVにデコードを投げると若干劣化するので、
CUDAにフィルタを投げるのは正解だけどもデコードはCPUでソフトウェアエンコードした方が良いと思う…。

というわけで全体的にもうちょっとだけ考えて欲しいかなと思います
795Socket774:2012/01/15(日) 12:18:12.63 ID:II8sNG04
>>794
ELSAのやつが267mm x 111mm x 37mm
ケースの外形が318mmx269mmx249mm
ELSAは入るのかこれ?
796Socket774:2012/01/15(日) 12:26:53.93 ID:yvWAX+cI
>>792,795
標準モデルのページを見る限りケース的には270mmまで可能とのこと。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CP715/index.html
また、ELSAのこのカードはカード長短縮モデルなので、奥行きが229mm。
標準のリファレンスデザインではないので、
補助電源の位置がカード上部では無くカード横に付いていることを考えても、
十分収納可能と判断しました。
他社のGTX570でも、リファレンスが267mmですので、補助電源が上付きならいけるかと
797Socket774:2012/01/15(日) 12:30:21.29 ID:II8sNG04
>>796
Abeeはいい仕事するね
納得したthx
798Socket774:2012/01/15(日) 13:57:29.45 ID:mYJcfUu7
>>793
特に問題はなさそうとのことなので安心しました。
評価していただけたことを感謝します、本当にありがとうございました。
799Socket774:2012/01/15(日) 15:33:19.01 ID:zx45UUr2
>>792
・FF11 1600x900 設定:最高 ウィンドウ画面
なのに
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 570 1.2GB (GD570-12GERX2) ¥32,580 (1's)
で大丈夫なんだっけ?
11やる以上Geforceは選択肢に入らないって意見がこれまでよく出てるけど。
800Socket774:2012/01/15(日) 15:54:30.63 ID:kErmgTP5
いつの時代の話してんだよw
801Socket774:2012/01/15(日) 15:59:14.29 ID:Dl89ix49
799はNVIDIAを叩きたいだけだろ。
上げてるし。
802Socket774:2012/01/15(日) 16:31:02.45 ID:Au+RrYOo
【CPU】AMD PhenomII X6 1090T @4.2GHz
【CPUクーラー】Scythe KABUTO 兜
【メモリ】Xtreem LV TXD38192M1866HC9KDCL (PC3-15000-4GBx2) 2パック (OSバンドル)
【M/B】ASUS Crosshair V Fomura/Thunderbolt
【VGA】玄人志向 RH6970-E2GHD/DP 2wayCrossfire
【LANカード】M/B付属Thunderboltカードを使用
【サウンドカード・ユニット】M/B付属のThunderboltカードより、S/PDIF出力でAVC-A1SEへ出力
【キャプチャーカード】アースソフト PV4
【TVチューナカード】PIX-DT096-PE0
【SSD】OCZ Vertex 3 120GB(システムドライブとして)
【HDD】WesternDigital WD5000BEKT x4 (データドライブとして)
【光学ドライブ】BH10NS38 x2
【その他のドライブ】3.5 Inchカ−ドリーダー(メーカー不明)
【OS】DSP版Windows7 Ultemate
【ケース】Antec P280 MOD
【ケースファン】Antec純正 レッドLED 12cmファン x5
【電源】SilverStone SST-ST85F-P
【キーボード】Logicool G15S
【マウス】Logicool MX-R MX Air
【ディスプレイ】RDT223WM x3
【スピーカー】上記記述のAVC-A1SEよりSYS-T3L(+2ch分で7.1ch)を使用
【追加ケーブル】同軸光デジタルケーブル 2m
【その他のパーツ】特に思いつくものはなし

【合計金額】約373870円
【購入場所】ネット通販・PCショップ店舗
【購入動機】とにかくなんでも出来て速いマシンが欲しかった。

【備考欄】 もう組んでますので、部品の交換などは極力進めないで欲しいです。
あと、パーツ個々の値段がわかりませんので、ご了承ください
【指摘して欲しい所】このマシンの弱いところ
【使用用途】 BF3を最高画質(1980x1080)で遊ぶため・
BDリッピング・TV視聴・映画鑑賞・ゲーム実況など
803Socket774:2012/01/15(日) 16:52:56.51 ID:kErmgTP5
>>802
おまえはなにがしたいんだよ
また釣りか
804Socket774:2012/01/15(日) 17:00:38.28 ID:Au+RrYOo
>>803
いや、真剣にお聞きしています
805Socket774:2012/01/15(日) 17:00:47.01 ID:3Ws2TGG9
>>802
CPUクーラーが弱い。そこまで金をかけるのなら簡易水冷でもいいんじゃないか?

>>803
AMDが好きなんだよ許してやれよ。
806Socket774:2012/01/15(日) 17:02:09.59 ID:kErmgTP5
>>805
そういうことじゃない
よく読め
807Socket774:2012/01/15(日) 17:07:31.07 ID:Au+RrYOo
すみません。スレ汚しをしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
808Socket774:2012/01/15(日) 17:37:37.80 ID:Hx1b+CXV
釣れてよかったね!
809Socket774:2012/01/15(日) 18:48:10.27 ID:NUiEv8qR
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2500K Box \17,980
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】W3U1333Q-4G \3,370
【M/B】P8Z68-V/GEN3 \15,450
【VGA】GALAXY GF PGTX295/1792D3 DVI2 貰い物
【サウンドカード・ユニット】Creative Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT 流用
【SSD】AS510S3-120GM-C \11,760
【HDD】HDP725016GLAT80 流用
【光学ドライブ】DVR-S7260LEBK 流用
【OS】Windows 7 Professional 64bit 購入済
【ケース】SOLO II \10,950
【電源】SPCR2-1000P \13,980 (ドスパラ)
【キーボード】BSKBU05BK 流用
【マウス】MX518 流用
【ディスプレイ】B243HLBbmdrz, LCD-A173KB 流用
【スピーカー】ATH-770COM 流用
【その他のパーツ】RZ07-00490100-R3M1 流用
【合計金額】73,490
【予算】90,000
【購入場所】電源以外はソフマップ
【購入動機】
・現在使っているPCで満足にゲームがプレイできないため。
・SOLO IIで組んでみたい。
【備考欄】
・GTX295はつなぎで後々本命ののグラフィックカードを買ってSLI/CFしようと思っています。
【指摘して欲しい所】
・全体のバランスがとれているか、安くできる箇所、逆に金をかけた方がいい所、足りない部品。
・そもそもGTX295を使うべきか否か。
【使用用途】AVA(1280で高設定) BF3(最低設定)等のFPSゲーム
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/15 18:07に確認しました。

よろしくお願いします。
810Socket774:2012/01/15(日) 18:55:22.61 ID:eb8SXoUA
>>794
792です。電源をCMPSU-750AXJPに変更するだけで他は変更しないで済みますか?
SSDが沢山欲しいのは、音楽ファイルを全部入れ込むためです。
管理ソフトはiTunes、形式はロスレス、あるいは320kbpsAACで130GBくらい存在します。
HDDよりもSSDの方が音質が良いという都市伝説を信じる事にした結果です。
MiniITXマザーを選んだのは、MicroATXよりも無駄な電力が少ないはずだからです。
小さいケースなので無駄な機能は必要ないし、拡張スペースも
外付けで対処できるものなら必要ないので、徹底的に省いた結果です。

QSVの件は了承しました。QSVを使ったことが無いのでそう思っただけです
CUDAでフィルタ処理をしてデコードとエンコードはCPUに絞って使います。

>>795さんの事は>>796さんが補足してくれていますし
>>799さんの事は間違ってるみたいなので、敢えて触れません。
811Socket774:2012/01/15(日) 20:09:44.60 ID:zx45UUr2
>>800
あ?割と最近の話してるんだがごくごく最近に改善されたのか?
>>801の言う通りsageてないのはすまんかったわ
812Socket774:2012/01/15(日) 20:24:18.49 ID:VxIV2ZO8
>>810
もう一回その板見てみたけど拡張なんて出来る余地が無い
x16スロットが一本しかなくてそれはグラボで埋まるはずなんだ
メモリも2スロットだけでこの構成で埋まってしまう
サウンドカードもUSB3.0カード拡張もできないんだよ?

省電力とパフォーマンスは両立するのがとても難しい
自分は794じゃないので電源はアドバイスできないが板のことはよく考えて欲しい
813Socket774:2012/01/15(日) 20:38:04.39 ID:eb8SXoUA
>>812
792です。拡張の件ですが、メモリは4GB〜8GBが今は普通ですが
既に16GBを載せていますから数年先まで困らないはずですし
サウンドカードはすでにUSB接続、USB3.0もP8H67-Iなら背面に2個
USB2.0も合わせたらUSBと言われるものは全部で8個もあります
これで足りないというのはどういう状況の話ですか?
814812:2012/01/15(日) 21:00:42.40 ID:VxIV2ZO8
>>813
Win8がすごく重くなってて(仮定)それでも仮想OS数個起動したいとか、
人にTVチューナもらったけどPCI接続だから接続できないとかねw
USBの数は変態じゃない限りそれで余るはず
妄想力が足りないから拡張に関して素っ頓狂なことを自分は考えられないんだけど

もちろん小さい板のほうが空力はいいんだ。
機能が足りてると確信してるならそれでいい
足りなかったらまた新しいの買えばいいっていう心とお金の余裕が自分には無かったんだ
815Socket774:2012/01/15(日) 21:15:39.16 ID:eb8SXoUA
>>814
792です。
Windows8は8GB〜16GB乗っていれば快適という話は既にありますし
TVチューナは既にUSB接続のPlex PX-W3U2を使っています。
ゲームとエンコード、Skypeと軽い用途(当たり前の用途)にしか使わないと書いているのですが
どこを見て仮想OSなどという話が出てきたのでしょうか、もしくは私じゃない人と混同されていますか
USBの使用予定個数は無線LAN、サウンド、TVチューナ、キーボードとマウス、
Webカメラ、プリンタ、カードリーダー、スマートフォン、で合計8個
このうち同時に使わないWebカメラ、プリンタ、カードリーダー、スマートフォンはUSBハブを使えば合計5個になります
USB3.0は丸々余っていますので、将来HDDを追加したくなっても内蔵と遜色ない速度のHDDが追加できます
816Socket774:2012/01/15(日) 21:26:44.87 ID:4RZ17ckL
妄想に塗れた評価人と現実思考の依頼人
依頼人の方が知識が上とは恥ずかしいな
評価出来ないなら無理にするなってテンプレにあるでしょうが。
817Socket774:2012/01/15(日) 21:53:16.37 ID:yvWAX+cI
>>810
なるほど、ピュアオーディオレベルであれ、都市伝説を信じると言うのであれば、
SSDの件についてはいいんじゃないでしょうか。自作は自分が満足できるのが一番ですし。
さりげなくAXJPになっているあたりも、ELSAの件も、高級志向が伺えるのと、
予算も潤沢にありますし良いんじゃないでしょうかね。
根本的な構成問題としては特にNGなところはもう特に自分は見受けられません。
組んでしまって大丈夫だと思います。

最後に、miniITXにどうしてもこだわると言うことならば、うるさいことは言いませんが、
GTX570の消費電力に比べれば、miniITXとmicroATXの消費電力の差など微々たるもの、
誤差と言い切ってしまって良いレベルです。
将来的に外付けで拡張するのにも、正直限界は存在します。USBの転送速度ってたいしたことないですし。
なにかしたくなったときのためにも、自分だったらmicroATXにしておく、ということだけ最後に…。

自作楽しんで下さいね。
818Socket774:2012/01/15(日) 23:02:33.12 ID:kErmgTP5
>>792とかみると
>【OS】DSP版 Windows 7 Home Premim 64bit Service Pack 1 ¥11,780 (1's)

みかかで8,980円だぞ
proが11,980円
819Socket774:2012/01/16(月) 00:30:02.48 ID:EnR8bZ7P
そうだね、
でも依頼人は拡張スロット一つしか持ってないから薦められないよね
M-ATXの人にもこの手の拡張カードは薦めにくいし

あと、マザーにZ68 Pro3とか使う人の場合も俺は薦めないな
グラボと合わせると実質PCIEを全て埋めてしまうようなもんだし
820Socket774:2012/01/16(月) 01:00:15.56 ID:YAE26duB
HDDよりSSDのほうが音が良いとまで想定するなら
ファンレス目指したほうがよさそうな気もする
821Socket774:2012/01/16(月) 01:05:30.03 ID:BE+N8SyY
SSDにすると音がキュっと引き締まる
822Socket774:2012/01/16(月) 01:42:37.79 ID:iW11G1ct
そうそう、SSDにすると音がグワァーンってするよね。
823Socket774:2012/01/16(月) 02:19:46.14 ID:DZgvGd6s
>>792
そもそも初自作で小型ケースを使うようなPCは相当難しい
ケーブル裁きやエアフローを熟知していないと安定した運用だけじゃなく
組む作業さえ大変なもの。この辺りはかなりの慣れを要するし
エアフローの件においても準ファンレス電源のCMPSU-750AXJPを選択した時点で分かって無い証拠
まずはATXミドルタワー冷却重視PCを組んで最低でも1-2年の間、
自作行為に慣れた後にそのabeeのケースを買って小型ケースに挑戦しなければかなりの確率で、失敗する。
824Socket774:2012/01/16(月) 02:37:44.35 ID:usvztz+V
長いので分割します
【CPU】Core i7 2600K \37980
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】KM-LD3-1333-8GD x2 \5360
【M/B】P8Z68-V/GEN3 CPUとのセット品
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G \12980
【SSD】CT128M4SSD2 \15280
【HDD】WD20EARX \10780
【光学ドライブ】IHAS524-T27 \1880
【OS】Win7 Pro 64bit DSP版 \11980 (NTT-X)
825Socket774:2012/01/16(月) 02:39:17.19 ID:BE+N8SyY
んなアホなw
どんな職人技要求されんだよw
上から目線で「オレベテラン(キリッ」は気持ちいいんだろけどあんま根拠のないこと言うなよ
826Socket774:2012/01/16(月) 02:40:18.30 ID:usvztz+V
【ケース】Z9 Plus \4970 (Amazon)
【ケースファン】ケース付属
【電源】SD-660EPS \4980
【その他のパーツ】FFP-US3PE2 (OSバンドル)
【合計金額】\106190
【予算】\108000以内
【購入場所】TSUKUMO/NTT-X/Amazon (すべて通販)
827Socket774:2012/01/16(月) 02:42:22.13 ID:usvztz+V
【購入動機】現メインPCのスペック不足
【備考欄】予算内でできるだけ高いスペックのものを組みたい
【指摘して欲しい所】電源やメモリは問題ないか・クーラーはリテールでも大丈夫か・全体的なバランス
【使用用途】Minecraft・オンゲ・DTMなど
【テンプレは確認しましたか?】2012/01/16/02:11に確認しました
828Socket774:2012/01/16(月) 02:56:22.99 ID:BE+N8SyY
>>824
予算の範囲内でできるだけ高いスペックを組みたいということからすると良い選択なんじゃないですか
電源は個人的に言うとSD-660EPSなんて名前つけておいて500Wってところが信用できないw
クーラーはOCしない限りリテールでも平気
リテールで問題が起こった場合は取り付け不良
829Socket774:2012/01/16(月) 03:57:45.48 ID:ocFibvfc
>>824
電源はもうちょっと良いものを選びなおしたほうが良い
ノイズ等の心配がある。
>【メモリ】KM-LD3-1333-8GD x2 \5360
信頼性を考えるとJM1600KLN-8GKをお勧めする、予算を超えてしまうが…
Amazonにて3,480円×2で6,960円
もういくらか予算が追加出来たら、メモリと電源を変更したいところ、それ以外はいい感じだと思いますよ
830Socket774:2012/01/16(月) 04:19:49.51 ID:ocFibvfc
>>826
>【電源】SD-660EPS \4980
GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 TSUKUMO 3,570円 -1,410円
↑プラグイン 非対応
サイズ コアパワー4ノーマル CORE4-500 TSUKUMO 3,895円 -1,085円
↑プラグイン 対応
831Socket774:2012/01/16(月) 15:09:56.65 ID:SH7g8rz7
長いので数スレに分割します
【CPU】Core i5 2400 Box (LGA1155) BX80623I52400 + GA-Z68MA-D2H-B3/G3 セット \24,780
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】AS-1333D3-2G-S(X2) \2,580
【M/B】CPUとセット
【VGA】OnDie
【HDD】ST500DM002 \6,980
【光学ドライブ】GH22NP21BK \1,980
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + FPCI-EU32 セット \12,480
【ケース】SOLO BLACK \8,060
【電源】KRPW-L3-400W \2,770
【キーボード】Wireless Keyboard K270 \1,491
832Socket774:2012/01/16(月) 15:10:48.40 ID:SH7g8rz7
【マウス】Wireless Mouse M325 M325FF \1,354
【ディスプレイ】G245HQbid \14,763
【スピーカー】Speaker System Z323 \3,717
【合計金額】\80955(送料込)
【予算】最高10万
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機】現PCの寿命
【備考欄】なるべく低予算で要望を満たすものを作りたい
833Socket774:2012/01/16(月) 15:12:00.30 ID:SH7g8rz7
【指摘して欲しい所】
自作は初めてなのでめちゃくちゃな構成になっていないか
安くできるor高くしたほうがいいところ
A4サイズを600dpiで取り込んでもきちんと動くかどうか
またSSDについて調べてもいまいち分からないのですが、取り付けたほうがいいのでしょうか
【使用用途】
主にイラスト(Illust Studio/gimp-painter-/フォトショエレメンツ5.0)
ネットサーフィン、ニコニコ動画・YouTubeあたりの視聴
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/16/15:08に確認しました
834Socket774:2012/01/16(月) 15:16:44.22 ID:SH7g8rz7
レスと打つつもりがスレと打っていました…
追記でペンタブレットについてです
このディスプレイでIntuos4 Largeを使用する予定ですが
ディスプレイに対してペンタブが小さすぎるまたは大きすぎるなどということはありませんか?
それでは長々と失礼しました
評価よろしくお願いします
835Socket774:2012/01/16(月) 15:43:13.72 ID:dl+nnAWL
>>831
マザボはCPUとセットだけじゃなく型名までちゃんと書いたほうが良いと思います
836Socket774:2012/01/16(月) 16:24:21.16 ID:BE+N8SyY
マザボこれでしょGA-Z68MA-D2H-B3/G3

用途からするとメモリが少ないかな
用途的にメモリを大盛りにしたい用途なので8G以上おすすめ
837Socket774:2012/01/16(月) 16:28:47.44 ID:Cep2wXV2
まぁCPUのとこに書いてるしいいじゃん

>>834
マザーボードは今のTSUKUMOならセットで買うよりZ68 Pro3-Mのがいい
今8880-1000円の7880円で、Z68チップセットである必要性はないが、
メモリ4スロット、SATA3、USB3、eSATAに各種映像出力ついてる機能全部乗せの割には安め、合計金額も下がる

とりあえずでならグラフィック能力はHD2000で足りはするだろうけど、将来グラボ積む必要も出てくるかも
どのくらい使い込むかわからないので保留
そんな強力なのじゃなくローエンドかエントリーでメモリ多めに積んでさえいるグラボなら十分で、5000円で十分お釣りが来る

絵描くなら少なくともメモリは8GB(4GB*2のセット)にしとこう
さすがにその電源は止めといたほうがいい、質の割にはむしろ割高、ブルマックスといい勝負
soloは定番といえば定番だけど、さすがに古いので本当にそれでいいのか再考した方がいい
マウスの325はかなり好みが分かれる構造で、どうしても絵柄付きがいいとかでないなら1000円出してでも505くらいにしとくべき
スピーカーは…個人的には安い2.1にするなら、同額で2chのちょっとでもまともなの買う
モニターちょい出してもIPS235G-BNあたりがいい

SSDは有ったほうがもちろん良くてPSとかの使い勝手は上がる
ただ無くて動かないわけではないし、モニターなど周辺機器込で10万の予算なら無理して入れるか微妙なところ
私だったら入れない

ペンタブは画面の大きさは直接は関係なく描き方や好みで、大きいのよりmiddleの方が使いやすいという人もいるくらい
自分にとってどうか実店舗で確認すべき
838Socket774:2012/01/16(月) 16:56:47.04 ID:usvztz+V
>>828-830
ありがとうございます。
予算が1万円ほど追加できそうですので、メモリは変更したいと思います。

また、追加予算で電源の変更・CPUクーラーの追加をしようと思うのですが、おすすめはありますか?
電源は安定性、クーラーは冷却性重視です。
839Socket774:2012/01/16(月) 17:13:48.11 ID:QJ76j3lR
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 3930K \49,980 入荷待ち
【CPUクーラー】Corsair CWCH80 \10,880
【メモリ】SanMax SMD-8G68CP-16K-D-BK *2 \9,760(ark)
【M/B】ASRock X79 Extreme4-M \21,480
【VGA】HIS H687Q1G2M \15,480
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \16,280
【HDD】Seagate ST3000DM001 \15,450
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK \11,420
【OS】DSP Windows 7 Professional 64bit \11,980 (NTT-X)
【ケース】Fractal Design Define Mini \11,500
【ケースファン】ケース付属
【電源】Corsair AX650 \15,750
【合計金額】\189,880
【予算】\200,000
【購入場所】メモリとOS以外はワンズ
【購入動機】旧PCのリプレース
【指摘して欲しい所】久し振りなので、何処かおかしい所はないでしょうか?
【使用用途】BOINC,F@H,CDのリップ&エンコ
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
840Socket774:2012/01/16(月) 17:25:17.92 ID:BE+N8SyY
また随分エコじゃないPCですなw
CPU自体で最大400W程
VGAで最大150W程
Corsair AX650の詳細な内容を見ずに言ってしまうけど、容量的にバッファが少ないかな
CPUとVGAが同時にフル稼働という状況はあまりなさそうに思えるけど一応
841Socket774:2012/01/16(月) 17:33:18.72 ID:BE+N8SyY
あーごめん
Corsair AX650みてきた
>54Aという強力な1系統+12V出力を備えています

いけそうですわ
842Socket774:2012/01/16(月) 17:51:48.82 ID:ocFibvfc
>>838
>>826
>【電源】SD-660EPS \4980
ENERMAX MODU82+II EMD525AWT-II TSUKUMO 9,850円 +4,870円 TUKUMOで買うならこれ
ENERMAX PRO87+ Lot 6 EPG500AWT Lot 6 Amazon 10,890円 +5,910円 ← おすすめ 80PLUS Gold認証
ENERMAX NAXN82+ ENM750AWT クレバリー 9,950円 +4,970円

CPUクーラー
サイズ 峰2 SCMN-2000 TSUKUMO 2,625円
大きいので取り付けが手間取るが、比較的静かで冷えるよ。
取り付け時に手を切る可能性と、放熱フィンが付いているメモリは干渉する可能性がある。お勧めしたメモリに関しては大丈夫
843Socket774:2012/01/16(月) 18:02:14.71 ID:ziL/oF99
>CPU自体で最大400W程

これの根拠が知りたいなぁ
どこから出た数字なんだろう
844Socket774:2012/01/16(月) 18:08:42.60 ID:BE+N8SyY
このへんのベンチ結果とか
http://review.dospara.co.jp/archives/51978250.html
大雑把ではあるけど、システム全体の消費電力だとしても最小構成で現物のベンチだから信憑性あるんじゃない
845Socket774:2012/01/16(月) 18:20:46.44 ID:ziL/oF99
X79マザー
MEMORY:PC3-10600 2GB×4
ハードディスク:WD 1002FAEX
ビデオカード:GeForce GTX560
この構成の最大負荷が408Wで

CPU単体相当が400Wだと?
846Socket774:2012/01/16(月) 18:22:29.75 ID:BE+N8SyY
>>845
マジだw
GTX560見逃してた
スマンカッタw
847Socket774:2012/01/16(月) 20:34:27.21 ID:czz59DVb
>>839
>>845の結果も踏まえるに、CorsairのAXも悪い電源とは言わないが、
BOINCやF@Hで長時間高負荷稼働でしょう?
800Wクラスの80PLUS金や白金の電源にした方がいい気がする。
それも、Corsair見たいな一発ゲームでドーン、あとはゆるゆる、見たいな電源じゃなくて、
長時間起動見据えたEnermaxとかの。
まあ、個人的にはSeasonic党だからEnermaxはそんなに好きじゃ無いんだが、、、、
ただその構成と用途だとEnermaxの方が絶対に向いていると思う。
値は張るけども、EPM850EWTとかをオススメしておきたい。

あと、そのケースは私も使ってるけど、大変いいケースだと思います!
是非してもらいたいこととしては、デフォルトの状態だとフロント1、リア1のファン構成なんだけど、
CWCH80でファンが付いてくるから、そのファンをリアに回して、
もともとのリアファンをフロント下段に移植して欲しいとか思ったり。
そういう長期間高負荷〜なマシンだとエアフローを是非重視して頂いて。
余計なお世話とは思いつつも、つい。
848Socket774:2012/01/16(月) 22:02:37.53 ID:SH7g8rz7
>>836 >>837
ありがとうございます
もう少しいろいろ探してみます
849Socket774:2012/01/16(月) 22:15:51.50 ID:QJ76j3lR
皆さんレス有難う御座います。

>>847
電源とケースの件、参考にさせて頂きます。
850Socket774:2012/01/16(月) 22:16:26.68 ID:+RkEkGP5
残り3KBぐらいなので新たな依頼は新スレでよろしく

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ119
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326459376/
851Socket774:2012/01/16(月) 23:59:49.65 ID:zm7eMu4w
長いので分割します。
◆依頼表◆
【CPU】 Core i5 2500 \16,300円
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 \3,200円
【M/B】 P8H67-V <REV 3.0> \9,480円
【HDD】 WD5000AAKX \6,700円
852Socket774:2012/01/17(火) 00:02:03.72 ID:zm7eMu4w
【光学ドライブ】IHAS324-27 \2,240円
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14,880円
【ケース】 Define R3 Black USB3.0 \11,750円
【電源】 KRPW-SS600W/85+ \6,950円
【ディスプレイ】 RDT233WX(BK) \27,800円
【合計金額】\99,300円
【予算】\100,000円
【購入場所】PCワンズ
853Socket774:2012/01/17(火) 00:03:14.28 ID:d6CXW/mF
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 DSP
【マザボ】Z68 Extreme4 Gen3
【CPU】Core i7 2600K BOX
【グラボ】GV-N570OC-13I
【メモリ】AD3U1333C4G9-2
【電源】SST-ST75F-P
【HDD】WD20EARX
【SSD】AS510S3-120GM-C
【ドライブ】UH12LS28K
【ケース】VL800M1W2Z-B
【モニター】RDT233WLM-D
【DVIケーブル】BSDCDS15
【マウス】M570
【キーボード】K270
【LAN子機】WLI-UC-G301N
155200円
詳細は下を参考に

http://freedeai.180r.com/up/src/up9582.jpg
テンプレ使ってなくて本当に申し訳ない
アドバイスとかください
854Socket774:2012/01/17(火) 00:06:52.37 ID:zm7eMu4w
【購入動機】 現PCの寿命・自分でPCを作ってみたかった。
【備考欄】なるべく低予算で組みたいです。
【指摘して欲しい所】
      自作PCは初めてで構成がちゃんとなっているか
      安く出来るところ・もっとこうしたほうがいい所などが
      ありましたら指摘をよろしくお願いします。
855Socket774:2012/01/17(火) 00:09:07.75 ID:jEPKm5DV
【使用用途】イラレ・フォトショ・動画視聴など
【テンプレは確認しましたか?】2012/1/16/23:50に確認しました
 よろしくお願いします。
856Socket774:2012/01/17(火) 00:11:34.03 ID:jEPKm5DV
間に入って読みにくいと思いますがよろしくお願いします。
857Socket774:2012/01/17(火) 00:30:01.20 ID:9WwVWvTk
祖父.COM
P8H61-M LE/USB3 REV3.0
販売価格 4,980円(税込)
ポイント:498 10%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591924/-/gid=PS09010000
858Socket774:2012/01/17(火) 01:22:31.85 ID:ecOlZGkH
>>853って>>854-855
本気で評価を受けたいなら店纏めてテンプレ使って新スレで出直せ
テンプレ確認しましたか?にはいとでも答えておけば良いと思ったのか?
遵守してなかったらそれは見ただけって言うんだぜ?
あとメーカーと値段も書け。見辛くて仕方が無い
それに他の人が投稿してる途中なんだからちょっとは余裕を持て、人として

>>851
まあいいんでないのー。予算ぎりぎりまで詰めてるみたいだし。
見たところグラボがないし、H67ってことはCPUのオンダイGPUを使う感じか
CPUをあと1000円出して、2500Kにするとちょっと幸せになれるかもね。
2500KだとGPU性能がだいぶ強化されてるし。
電源は俺の好みでは無いけど、まあうん、その予算だと妥当なラインかな。
というかつい最近似た構成を見た気がするんだけど気のせいだよね
859Socket774
>>835
書いてるじゃん