Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel Z68/P67/H67/H61のLGA1155マザーボード総合スレです。

PS/2キーボードの話題はこちらのスレでお願いします
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/

前スレ
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319888032/

マザーボードリスト・過去スレは、>>2-3を参照
2Socket774:2011/12/12(月) 23:05:26.90 ID:kkaKfIVQ
3Socket774:2011/12/12(月) 23:32:15.10 ID:MTBqXZZy
31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319888032/
30 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317831406/
29 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316008984/
28 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314847653/
27 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313523423/
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312162509/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310714709/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308738770/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308119423/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307766118/
20 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307202352/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306642799/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306160277/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305803175/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305468878/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305302369/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305136920/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305089568/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304781777/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304193135/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302966673/
 9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/
 8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298950761/
 7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296613974/
 6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296290108/
 5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295658241/
 4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757504/
 3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
 2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294377436/
 1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
4Socket774:2011/12/12(月) 23:32:42.35 ID:MTBqXZZy
1乙
5Socket774:2011/12/12(月) 23:36:10.36 ID:5BBw1Mjs
乙!
6Socket774:2011/12/12(月) 23:42:23.90 ID:/fSuYqXJ
HDmoniterだけど、CPUファンのMaxが65536RPMを記録していた。
7Socket774:2011/12/13(火) 00:10:11.32 ID:QfC/Ugzj
珍しくもない。
8Socket774:2011/12/13(火) 00:11:31.45 ID:fB4HRKAg
自作ではないんですがこちらの方が的確な回答がもらえると思うのでこちらに書かせてください。

AcerのAX1930てやつを購入予定なんですが、マザーはH61で映像出力はHDMIとVGAが付いてます。
IntelのサイトでH61ってのを見るとマルチモニタ可能ってあったんですが、
これってAX1930ノーマルでも二画面出力できますよね?
9Socket774:2011/12/13(火) 00:28:01.19 ID:5/bMCw+u
メーカーに聞け
10Socket774:2011/12/13(火) 00:30:01.40 ID:rPvrea+6
>>8
そんなの何で買うの?誰も持って無い。
11Socket774:2011/12/13(火) 10:35:30.19 ID:Va3VEw5B
前スレ991です。
回答ありがとうございます。
別マシンのASUS X58 プレミアムのマザーボードは適性温度だったので気になったんです。
他にも同じような状況の方がいるなら、AUXTINの温度は気にしなくてもよいでしょうかね?
12Socket774:2011/12/13(火) 11:34:17.15 ID:YzdONdQn
Z68の鉄板↓
13Socket774:2011/12/13(火) 14:35:36.35 ID:2zfGAI05
どうやらP8Z68-V PRO/Gen3
14Socket774:2011/12/13(火) 17:22:15.98 ID:bau5mx3f
NHKの鉄板↓
15Socket774:2011/12/13(火) 23:38:52.91 ID:AE9bUJA+
ソフマップ 秋葉原 リユース総合館

(1F)GIGABYTE GA-H67M-D2-B3(LGA1155 M/B,H67,microATX,パッケージ版) 
3,980円 数量限定特価。
16Socket774:2011/12/14(水) 09:41:05.33 ID:1rsvvDLl
マルチウザ
17Socket774:2011/12/14(水) 16:58:08.55 ID:FntKn0xF
>>15
H67とかサブでも使わんわ
18Socket774:2011/12/14(水) 22:38:04.51 ID:u0A71YA6
PCIを2枚使おうと思うと何が良いのだろう。
グラボの横を2枚分空けたいとなると、P8Z68系は候補から外れてしまう。
19Socket774:2011/12/14(水) 23:23:33.56 ID:bYbJ6o9q
>>18
microATXマザーの最下段のPCI-E*1をライザーで変換
20Socket774:2011/12/14(水) 23:27:13.43 ID:+MBSVAND
そのライザー買う金額で廉価マザーボード一枚買えるのよね
21Socket774:2011/12/14(水) 23:31:24.48 ID:BLrVxlrr
>>18
投売りされてるP8P67は?
22Socket774:2011/12/14(水) 23:46:57.75 ID:pkl90BIi
>>18
P8H67-Vだな。
23Socket774:2011/12/15(木) 00:44:38.84 ID:jIJP09Uk
一万以下でお勧め教えてくれ!
24Socket774:2011/12/15(木) 00:59:42.24 ID:52pI0uw4
>>23
PT2使うなら、P8H67-Vが鉄板だよ。祖父.comで8980円だった。
普通でも9000円台だし。
25Socket774:2011/12/16(金) 11:16:17.02 ID:Ezy2mOt7
P8B WSにわざわざライザーつけてPT2二枚ざしにしてる俺がアホみたいやな
しかもライザーのケーブルから遠い側に挿すと再起動不能という
26Socket774:2011/12/16(金) 18:00:59.57 ID:VIGfnmYs
で、そろそろ次のチップセットの話をしないか?
27Socket774:2011/12/16(金) 21:42:39.67 ID:NXXJMS3M
次のチップセットの新情報がない
28Socket774:2011/12/17(土) 22:59:48.42 ID:ueqcuuye
7シリーズチップセットって6シリーズのマイナーチェンジ版って感じだしな
USB3.0が内蔵された以外に目立ったものがないし、メモリやPCI-EはCPUにコントローラーがある以上
6シリーズでもIvy載せればPCI-E3.0として動く(GEN3やレーン分配チップ非搭載に限る)
29Socket774:2011/12/18(日) 01:23:08.82 ID:7iAcwBjA
だからどうした?
30Socket774:2011/12/19(月) 13:36:12.36 ID:ALrZgQqY
どれ選んだらいいかわからないんだがどうしたらいい?
スペックはCPU i7 2600k OS win7 64bit ラデ6950 2G SSD128 メモリー8G HDD1Tb
インターフェース PCI Express×1を2つ
ocも多少できるやつで熱に強い丈夫なやつ
わかるかな?
31Socket774:2011/12/19(月) 13:48:21.31 ID:ofMMKyOP
ASUSかASROCKの中から予算と相談しつつ公式サイトを見るのがよろし
32Socket774:2011/12/19(月) 20:07:16.75 ID:t5dCtlJP
>>ID::ALrZgQqYはTESスレや1万以内電源スレで暴れてる教えて坊だから触るな
33Socket774:2011/12/19(月) 23:58:27.82 ID:xKLZs0jH
それ俺も気になる‥。レビューでアスロックは安定性が悪いようなコメントで、安定性を求めるならギガバイトがお勧めという書込みを見たけど実際の処、耐久性や安定性が優れてるのはどれですかね?
34Socket774:2011/12/20(火) 00:02:40.80 ID:Pyrn6g0g
Z68のASROCKはフエズスウが少ないからOCする場合同額の他のマミーと比較すると安定竹刀
35Socket774:2011/12/20(火) 00:15:28.01 ID:W020ZxQm
調べてみました。VRMフェイズ数というものですね、ありがとうございます
36Socket774:2011/12/20(火) 06:08:28.69 ID:a1wN+red
>>33
アスロが安定性が悪いじゃなく、どのメーカーも製品によって変わる
Z68っつても板に搭載されるチップ(SATA、USB3.0コントローラー、LAN)は
それぞれ違うし、ドライバとかBIOSもすごく関係するよ。
現状やっぱ安定性はASUSがいいとおもうけどね。

GIGAで安定してるのはM-ATXのGA-Z68MX-UD2H-B3とかGA-Z68MA-D2H-B3
ただGIGAの場合は特に省電力管理のDES2とか使い慣れてなかったり、
コツを知らないと不安定になったと勘違いする。

あとはBIOSのメモリ設定をデフォルトのTurboからStandardに変更
するのは必須で、普通に使うならそれをするだけで安定する。
37Socket774:2011/12/20(火) 09:52:03.44 ID:8inxfW9c
KP41で落ちまくってるから
ママンの安定性とかわかんねーよ状態です
38Socket774:2011/12/20(火) 18:42:14.73 ID:m8P9Fsr0
年末にZ68で組むつもりなんだけど来年出るIvyってそのまま使えるの?
Quickビデオ機能でエンコードするのが目的なんだけど、Ivyだともっと早くなってるみたいだから
Ivyが出て安くなったら乗り換えたいのよ。
39Socket774:2011/12/20(火) 19:34:38.42 ID:tigbGJ9e
すでにH61ですら各社22nmサポートするBIOS出してるくらいだし、まあ心配いらんだろう
40Socket774:2011/12/20(火) 20:06:23.18 ID:fN14g1ww
>>38
使えるのもある。が、それほど変わらんからもったいない
41Socket774:2011/12/20(火) 20:26:48.63 ID:tztMZO4J
42Socket774:2011/12/20(火) 21:11:00.30 ID:af6qqLsK
Z68 Extreme4とZ68 Extreme4/gen3の違いは
源さんぐらいだと認識してるんだが、
どちらの板もメモリ相性問題での不安定さはもちあわせてしまってる?
43Socket774:2011/12/20(火) 21:17:36.46 ID:5vEz0GKw
それよりも来年、Z68の後継って何時でるの? P77でいいのん?

もとからPで全部入りなんだっけ? チップセットもCPUと同じで買い換えるのが好きになってきた。

44Socket774:2011/12/20(火) 21:35:28.89 ID:T+Ndpeov
gigaってBIOS入れない時ない?
X38時代にDelキー壊れるくらい連打しても、押しっぱなしにしても入れなかったアル
45Socket774:2011/12/20(火) 22:40:55.09 ID:W1vJgD7x
>>42
相性が心配なら,Memory Support Listに載っているメモリを買え。
46Socket774:2011/12/21(水) 00:32:13.07 ID:rHRRAOAQ
USBハブかましてるとか
47Socket774:2011/12/21(水) 05:41:57.79 ID:Q04qPfDn
>>43
Pは7シリーズでは出ないよ
Z77、Z75、H77、Q77、Q75、B75だよ
48Socket774:2011/12/21(水) 06:33:44.48 ID:MRms8QUI
自作するときはマザボが一番決まらん
何を選んだらいいんだ
hd6850をCrossfireXで組みたいから
対応してるマザボがいいってことくらいしか判断基準がねえ
どのマザボがアンパイなんだろうか
49Socket774:2011/12/21(水) 08:19:27.31 ID:/B3ULkZI
決まらんね
50Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:44:56.13 ID:UJJq4Ose
z68VPROGEN3とz77だと違いってそんなにないのかな?
51Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 16:22:36.66 ID:UPXw3Y98
1年くらいじゃたいして進歩しないのか?
ivyもCPU部分は数パーセントしか向上しないらしいしな。
Z68のvirtuが思った以上に安定してるんで、特に不満は無いんだが
なんかこういうのがもっと安定性向上、帯域も増えてSSDとかの
パフォーマンスがさらに引き出せるとかなら 買い換えようと思ってるんだが。
TZ68A+でOC環境でも何の不満も無かったわ。 ママンは安いのでも大丈夫だな。
52Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:20:04.69 ID:Ozng9I8k
Z68のマザーもらったんで自作しようと思うんですけどメモリって1600を買ったほうがいいんでしょうか?

CPUははi3かPentiumGあたりにして内蔵GPUで使う予定です。
53Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:51:39.97 ID:3nSixL6d
もらったんなら仕方ないか
54Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:58:22.69 ID:SdPkSJ2p
たいして値段差無いから1600買った方がいいんじゃね
55Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 20:01:46.96 ID:dHc2ye5m
56Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 20:58:59.74 ID:UjFL1kln
見てないけどゴミだって解る
57Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:47:59.32 ID:XcIEJZhh
GIGABYTE 大処分市
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111220/2099_01.html
15%引きでさらに3000円引き!!
GIGAスレでもカキコしたけど、今日九十九で戯画H61板買ったときに
びっくりした。店員は詳しく教えてくれなかったけど、処分なのは
間違いないらしい。
58Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:55:35.60 ID:N7G2cZYQ
>>57
代理店が代わるんだろうか?

CFD販売、何故か評判悪いからなぁ。
元のリンクスに戻ってくれれば嬉しいんだが。
59Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:57:07.67 ID:IkVfQ8eC
21・22ってなんで平日限定なんだよ
いくらなんでも無理すぎるだろ
どうせなら3連休の金土日でやってくれ
いや、やって下さい
60Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:10:56.22 ID:xJV5xuWK
あすろっくの Z68 Extreme4 ってOC安定する?
61Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:16:52.88 ID:PtIHUFhB
GIGABYTE 大処分市
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111224/image/kgigab1.html
インテルキャンペーンとの併用も可能
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111224/image/kgigab3.html
15%引きでさらに3000円引き。

WEBでもやってるよ。
ちなみに価格コムでも調べたけど、TSUKUMOとAMAZONが競って安いね。
もっとやすくな〜れ♪
http://kakaku.com/pc/motherboard/ma_32/s1001/
62Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:47:37.30 ID:v67P/apE
ギガはいいからASUSやってくれ・・・
63Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:00:03.22 ID:PtIHUFhB
いいじゃないか、GIGABYTEの投げ売り。
GIGABYTE製品を購入するならぜひTSUKUMOでお求めくださいW
64Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:09:02.85 ID:q5CSitmf
うざい。
65Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:09:54.35 ID:norx5EDk
余程売れてないのか何か問題でもあるのか…
66Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:13:48.11 ID:PtIHUFhB
ふつう問題なければ投げ売りはしないよ・・・。
67Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:27:03.06 ID:oLEQA6FX
買ってやってもいいんだがツクモのネットショップには2700K/2600Kがないんで論外
68Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:44:12.54 ID:oLEQA6FX
よく見てみたらネットショップは15%引きじゃないんだな
10%未満のもある
69Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 05:22:29.08 ID:0dXfP/6N
ギガかいらんわ
70Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 05:36:07.54 ID:NZXo1SMm
ゲームスペックに使いたいんだけど物によってはOCしなくてもGPU上がるのかな?
ゲームスペックにぴったりなマザーボードある?
15K以下で
71Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 05:53:44.25 ID:TiCDJxRz

Gen3ポートにGen2板を刺したらベンチ向上したとさ
72Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 06:15:47.68 ID:+QpkoY50
>ゲームスペックに使いたいんだけど
73Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:06:13.36 ID:8AK5TacB
ゲーム用なら予算15万でも足りないな
74Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:10:50.28 ID:NZXo1SMm
>>71
kwsk
75Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:26:11.15 ID:ydkvdeUn
ていうか結局ラデは7000番台でgen3対応かよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111222_501056.html

スキップとか言う話はなんだったんだ
ミドル以下だけとかか?
76Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:41:07.19 ID:lEzt+5tM
使えるよってだけでしょ
性能が出るとは違うんじゃね
77Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:57:29.41 ID:SWHbep/j
どんなんだよ
78Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:58:59.95 ID:fklXGNMe
ivy出るまで判らんけど今のところエンコする人だけ気にすればいいかなgen3

628 名前:Socket774@組み続けて12年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 15:11:58.56 ID:g1qOwc77 [2/3]
>>624
ゲームとかは誤差に近いレベルだけどMedia Espresso 6.5だけは明確な差が有りそうだよ
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/AMD-Radeon-HD-7970-Video-Card-Review/1458/13
79Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:27:28.94 ID:ydkvdeUn
>>76
AMDも戯画るのか
80Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:32:41.99 ID:NZXo1SMm
どれ選んだらいいかわからないんだけど
81Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:34:35.65 ID:SWHbep/j
>>80
ゲームスペックさんに聞いたらわかると思うよ
82Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:45:32.04 ID:NZXo1SMm
SWHbep/j←こんなチョンみたいのどこにでもいるな
ほんと意味わからん
83Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:53:59.80 ID:ofLITV5d
自分から候補上げるわけでもなく
調べもしないで人に全投げ
ゲームスペックとか意味の分からない造語まで作って
最後はレッテル貼り

どっちが朝鮮人だろうね
84Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:03:07.72 ID:Rn5q2l4y
>>82
お前の方が意味わからんわw

もう3000円台で売ってるH61でも買っとけ
何か不満を感じるようなら買い替えりゃいいだろ
85Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:12:43.53 ID:NZXo1SMm
理解できてないのはてめぇが低能だからだろ
ゲームスペック向きのマザーはどれかと聞いただけだろ
そこまで頭回らないってやつか
聞くだけ無駄かまじ馬鹿だな
86Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:14:47.47 ID:ofLITV5d

     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
87Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:19:52.78 ID:NZXo1SMm
じゃあゲーム向きマザーならわかるのか?
ゲーム向きに構築した性能がどのマザーが向いてるかって聞いてんだよ
馴れ合いにしに来た訳じゃねぇ
10秒数える間に答えろ
88Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:23:57.28 ID:ofLITV5d
日本語でおk
89Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:25:07.69 ID:TB66JEHW
こいつの頭じゃまともに組めないだろうなぁ
かわいそうに
90Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:25:46.52 ID:LMYL87lr
お前らヒマ人すぎるぞw
91Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:27:13.58 ID:ofLITV5d
暇だからこそ2ch
92Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:36:00.21 ID:QeWX2dtY

アイヴィーーーーーーーーッム!!






いや、ちょっと言ってみたかっただけなんだ
93Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:53:59.77 ID:cl8WEjk9
店員に聞いてね。
94Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:34:01.93 ID:q5CSitmf
馬鹿を袋叩きにするのが,2chの醍醐味ということか
95Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:48:27.72 ID:CfzK92y3
はいはいキチガイキチガイ

http://hissi.org/read.php/jisaku/20111222/TlpYbzFTTW0.html
96Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:08:59.66 ID:fHDv//nR
>>70
Maximus IV GENE-Z 無印なら1万5千円以下であるよ
マザーにビデオカードの性能向上を期待しないほうがいいかも
自分でOCしないなら、最初からメーカーがOCを施してある物を買ったほうが満足するかも
GTX 580 Lightning XEとか、それでも不満なら上記のマザーにXE2枚刺し
97Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:10:08.36 ID:LpK0Pn/d
横から質問すいません

上でZ68の鉄板はP8Z68-V PRO/Gen3と出てましたが価格的に厳しいので下位のP8Z68-M PROの購入を検討してます

とりあえずサイズとスロット数が違うこと以外になにか大きな違いがあるんでしょうか
ググってもよくわからないので
98Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:32:10.54 ID:NZXo1SMm
>>96
それの利点は?
PCIスロットが多い方がいいんだよね
99Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:32:10.89 ID:ofLITV5d
テンプレをよく読む
製品HPをよく見る
それから質問する
100Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:43:02.23 ID:LpK0Pn/d
すいません、出直します
101Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:46:29.26 ID:ofLITV5d
>>100
ASUSは製品比較できるようになってるし
テンプレには親切に比較表作ってくれてる人もいるから
その辺参考にして絞ってからおいで
102Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:21:10.10 ID:ILIV/PwP
>PCIスロットが多い方がいいんだよね
情報の小出し
103Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:52:01.66 ID:fHDv//nR
>>96
メーカーHP見ると利点を理解出来るはず
それでも理解出来なければ、2chで聞いても理解出来ないし、自作は無理だと思う。素直にBTOのがいいかも
25〜30万程度の、弄りやすいBTOを買って弄ると、色々理解出来て楽しいし、性能も満足すると思う
104Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:58:59.94 ID:fHDv//nR
自分は28万くらいのBTOを自作前に買ったけど、弄ってるうちに
必要な物とか不必要な物が分かるし、3年程度は性能的に不満ないと思う

連役失礼しました。しかも安価ミス恥ずかしい。
>>98宛でした
105Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:06:38.21 ID:0vLwCjaz
バカの相手すんなハゲ
106Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:15:10.29 ID:zMKF7S5S
バカは人柱にすればいいのに
107Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:26:42.55 ID:IOeWHsCv
>>103
そんなこと聞いてない
スロット少ないものは使ってメリットないだろ
BTOやるつもりなら端からここに来ねぇよ
>>105
>>106
粘着のキモオタもそろそろ弁えて失せろ
お前の居場所じゃないんだよ低能

ネクラのキモオタ粘着以外のわかるやつだけ答えてくれ
108Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:32:21.01 ID:IOeWHsCv
説明もできない馬鹿が何しに来るの?
友達すら居ないから小馬鹿にしたつもりでストレス解消してるつもりなのか
単発書き込みしから出来ないとかコミュ障が滲み出てるなw
生き甲斐なんだろ哀れだな
109Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:39:39.71 ID:41c0nDWR
雑談しにくるんだよ。
110Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 03:02:51.74 ID:IOeWHsCv
メーカーみて決めるんならここはなんの為にあるんだよ?
糞うぜぇゴミが小馬鹿にするスレか?
質問者を追いかけ回して居場所を無くそうとする糞虫の溜まり場か?
マザーボードを聞きに来たのになんでメーカーの見方がわかるんだよ?
次元低い馬鹿ばっかだな
111Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 03:06:48.38 ID:IOeWHsCv
じゃあマザーボードの基本的なこと載ってるとこどこだよ?
スレでもなんでもいいから邪魔なら誘導しろ
別にゴミ以外に迷惑かけるつもりないからよ
112Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 03:22:18.43 ID:XOEmkzgA
NG推奨
ID:IOeWHsCv

キチガイに餌を与えないでください
113Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 04:05:21.07 ID:41c0nDWR
114Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:18:09.54 ID:uXV1FEFx

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
115Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:35:52.95 ID:69y15I2M
>>113
スマートに生きようぜ
http://goo.gl/7IUKK
116Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:55:54.36 ID:wsdSmZ1Z
>>115
まったくだぜ。
http://goo.gl/zNCZ
117Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:22:03.59 ID:/nS1z6vr
>>111
> じゃあマザーボードの基本的なこと載ってるとこどこだよ?
> スレでもなんでもいいから邪魔なら誘導しろ

誘導したら,お前で遊べないだろ。
118Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:56:39.79 ID:4yNWQB60
OCしない場合、H67でなくZ68を選ぶのは、どんな理由があります?
119Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:57:33.39 ID:wsdSmZ1Z
物欲です。
120Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:06:42.71 ID:4yNWQB60
物欲って…w

H67が4000円、Z68が7000円くらいとして、
OCしても2割くらいの性能Upだし、15000円の2500Kを2割なら3000円分、
そのために3000円差とCPUFanの代金払うんなら、H67の台数1個増やしたほうがいいような気が。
使用目的は主にx264なのでSSD不要。
121Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:12:05.66 ID:gRxrSaFX
ゲームスペッ君はチョンだったのか
122Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 12:59:05.63 ID:IOeWHsCv
メーカーの見方載ってないぞ
123Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:06:37.37 ID:N0AzzfA1
>>122
もう十分迷惑です
124Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:10:03.14 ID:IOeWHsCv
>>123
お前もうざい
死ねよ
125Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:21:23.95 ID:gRxrSaFX
ゲームスペッ君友達いないの?
126Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:25:04.58 ID:IOeWHsCv
ID:/nS1z6vr
ID:N0AzzfA1
ID:uXV1FEFx
ID:XOEmkzgA
ID:gRxrSaFX
コロコロID変えて荒らしてるお前が迷惑なんだよ
見てんなよネクラのキモオタ
127Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:28:56.89 ID:IOeWHsCv
>>125
母国チョンに帰ることオススメする
128Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:30:19.90 ID:gRxrSaFX
っ 鏡
129Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:39:21.22 ID:IOeWHsCv
基本的なことググってマザーの本質どうやって知るのよ?
なんのチップが必要ないとか知りたいんだけど?
グラボを二枚刺しするつもりない
i7 2600k ラデ6950 2G メモリー8G SSD128 電源750W だ答えろ
130Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:43:34.76 ID:gRxrSaFX
ヤダヨw
131Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:56:36.78 ID:IOeWHsCv
/nS1z6vr
>誘導したら,お前で遊べないだろ。
↑こいつ知障だろ
132Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:56:50.33 ID:/nS1z6vr
>>129
お前に教えるメリットが無い。
133Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:57:28.54 ID:/nS1z6vr
>>131
まだ遊べているだろw
134Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:05:32.91 ID:IOeWHsCv
>>132
心配するなお前浅知恵を端から当てにしてない
>>131を見れないとかローガンか
135Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:08:39.08 ID:XYaqd0eb
>>118
Z68という名前に惹かれたからかな
Z68と2600無印で組んでいるよ
136Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:14:19.80 ID:l53tgzJh
宇宙英雄か懐かしいな
137Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:14:53.59 ID:IOeWHsCv
ASRock
Z68 Extreme3 Gen3
これ良くないか?
知的だけ答えて
138Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:19:04.41 ID:gRxrSaFX
>>137
うん
すごくいいと思うよ
よかったね解決して
139Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:23:16.02 ID:uIJCTNe9
お前らのは大丈夫か
http://www.xfastest.com/cms/tid-69543/
GIGABYTE X79UD3が火を噴いた?!
X79スレにあった・・・。
戯画板投売りなのは、製品がヤバイからなのかな?
140Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:24:12.46 ID:/nS1z6vr
>>134
>>133が見えないのもどうかと思うぞw

>>137
それを買え。
141Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:25:04.22 ID:/nS1z6vr
>>139
スレ違い。
142Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:25:44.33 ID:IOeWHsCv
>>138
いや知的に聞いたんだよ
母国チョンに帰らなくていいのか?
チョンが心配してるぞ
143Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:27:48.05 ID:IOeWHsCv
うぜぇw
俺がいいと思ったのはブラックカラーのゴールドコンデンサにV8エンジンぽいから言っただけだけど?
144Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:30:05.93 ID:gRxrSaFX
解決したな!
145Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:45:03.49 ID:4yNWQB60
ID:IOeWHsCv
ID:/nS1z6vr
ID:gRxrSaFX

明日イブで休日なのに2chで暇潰しかい
146Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:47:59.94 ID:IOeWHsCv
俺は関係ねぇよ
子悪党が邪魔するんだよ
マザーボードさえ決まれば用はない
だから 教えろ
147Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:54:05.05 ID:pnd+mg/K
>>136
それはローダン、おっさん乙
148Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:55:00.07 ID:4yNWQB60
>>146
質問はどれよ? レス番号示せ
149Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:01:07.56 ID:gRxrSaFX
>>146
もう決まったじゃん
いつまで質問してるの?w
150Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:32:24.11 ID:IOeWHsCv
>>148
>>30
ゲーム向きのやつ
151Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:59:46.71 ID:M0yEglOs
>>150
自分の用途にあわないってやつ以外ならどれ選んでも良いんだよ
んで>>137はゲーム用途として特に問題ない
あとでやっぱりこっちにしておけば、って思うことはあるけど使ってみないとなかなか分からないし
152Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:03:27.07 ID:uXV1FEFx
ごね得朝鮮人w
153Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:14:08.43 ID:IOeWHsCv
>>151
使ったあと気付くようじゃここに来る意味ないじゃん
それよりアスースのP8Z68-Vのがいいんじゃないの?
なんの用途に使えるか1つ残らず教えてくれ
じゃないと選べない
154Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:19:38.12 ID:uXV1FEFx
いつまでgdgd言ってんだよ
さっさと消えろよゴミクズw
155Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:25:00.81 ID:cYGapx9b
>>153
使った後でないとお前自身が理解できないだろ
何でもいいからとにかく使えよ
大して高いもんじゃないんだから
156Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:26:26.04 ID:IOeWHsCv
>>154
ゴミクズってお前のことじゃなかったのか?
ID:uXV1FEFx
お前何が楽しくて生きてるの
チョンか
157Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:26:37.68 ID:M0yEglOs
>>153
どっちでも問題ない
用途を満たせればあとは好みの問題なんだって、色が良いとかメーカーが好みだとか

マジレスしたけど自分の手にはとても負えないことをようやく理解した
158Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:33:52.18 ID:IOeWHsCv
>>157
別にあんた大したこと言ってねぇじゃん
あんたの知識じゃ手に負えないだけだろ
無知の素人なんだろ
簡単に決めて後始末自分でしろってか?
いい加減だな
159Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:35:52.62 ID:uXV1FEFx
>>157
ID:IOeWHsCvなんて教えてくんの典型じゃんかw
日本語が不自由なレス多いし日本人じゃないんだろうねw
160Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:39:30.31 ID:IOeWHsCv
わからないならわからないでいいんだよ
無理強いはないだろ
道理もないのに勝手な主観で決めつけてるだけだろ
どの製品に何があって何が欠けてるかってことわかればいいんだよ
それを答えられるやつ誰もいないのか?
161Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:40:50.91 ID:gRxrSaFX
これだけファビョってるのに消えないのは情報をなんとか引き出したいからだしな
無知だのなんだの言って教えてもらおうとする気満々www
162Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:42:12.61 ID:cYGapx9b
>>158
>始末自分でしろってか?

当たり前だろ馬鹿
2chで親身に教えてくれたやつがいたとして、そいつが正しいことを言ってるかどうかなんてわからんし
間違ったことを言った責任も取らせられるわけでもないだろ
お前が挙げた候補のやつでいいから、実際に使ってそれを基準にマザーの知識をつけろ
163Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:42:54.42 ID:IOeWHsCv
>>159
まんまお前じゃねぇかw
>>114
何この選択肢?
みんなにスルーされて悲しいから必死に訴えてるの?
164Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:46:40.75 ID:gRxrSaFX
ゲームスペッ君落ち着けよw
165Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:47:01.47 ID:hCfVYaJg
ごみくずとごみくずの争いか
いいぞもっとやれwwwwwwwww
166Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:54:13.55 ID:uXV1FEFx
ゲームスペっ君わろた
167Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:57:04.65 ID:qujfriKv
ID:NZXo1SMm
ID:IOeWHsCv

こりゃひどいwwww
168Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:08:11.39 ID:VwWsYUL/
なんでマザボについて調べる気もないくせに自作しようと思ったんだろう
169Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:08:58.86 ID:IOeWHsCv
荒らしてんのゆとりか
しょうもないな
わかるやつでいいから答えてくれ
170Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:10:11.20 ID:IOeWHsCv
>>168
ソースどこよ?
調べてわからないから来たんだよ
171Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:17:36.68 ID:vUDIvyr5
伸びてると思ったら・・・w
もう冬休みだから構っちゃうと粘着されるぞ
172Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:27:17.22 ID:XTTwQDxo
こういう人間との遭遇率の高さもまた2ちゃんの醍醐味の一つだと思う
173Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:29:46.04 ID:IOeWHsCv
邪魔と思うならとっとと教えろ
マザーボード決まったら二度と来ないと約束する
長引かしてるのはお前らだからな
174Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:37:20.09 ID:IOeWHsCv
>>171
日本語おk
>>172
お前のような端からみて然り気無く話しに加わろうとするゴミのことだろ

一番不必要な存在だな
それとも単なる日本語言えないやつの自演か
哀れだなw
175Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:45:21.60 ID:Tr9jN44k
レス番号の飛び方が酷い件w
176Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:04:35.71 ID:PYfAffXq
ここで聞いててもしょうがないだろ使用感とか不具合情報の確認くらいにしとけよ
どんな構成にしたいのかも判ってないようだし、ただ良い物紹介しろってだけなら
好きなブランドの価格の高いのしか勧められないだろ

各社のサイト行ってマザーの画像見ながらコンデンサや電源周りスロット配置チェックして
スロットの配置からクーラーやカードが干渉しないか想像して自分で決めた方が楽しいと思うぞ
まずは自分の買える価格から候補を出すが、初めてで安物を選ぶなよ
ttp://kakaku.com/pc/motherboard/
ttp://www.coneco.net/SpecList/01504010/
177Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:08:45.92 ID:pnd+mg/K
>>174
ずいぶん粘るな、これだけ連投する手間と時間があれば何台組める事やら
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7Mq0BQw.jpg
178Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:12:51.74 ID:qujfriKv
1日中2chやってりゃ自分で選ぶ知識位つくのにアホだなw
179Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:20:18.55 ID:PCNbQBoT
なんか知らんがお前ら元気だな
180Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:21:39.11 ID:TauR6qo8
素直に秋葉行って店員のおすすめ品買ってりゃ普通に出来上がってたな、時間の無駄にもほどがあるわ
181Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:29:25.83 ID:IOeWHsCv
>>176
マザーボード以外の自作パーツなら揃ってる
スカイリム向きに作りたいんだが
182Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:30:44.04 ID:IOeWHsCv
>>177
つ うんこ
183Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:53:39.26 ID:IOeWHsCv
>>180
既に聞いたわ
同じ答えしか帰ってこない
説明できないんだろ
ここに上がってる定番のやつとかアスースのワンランク下のやつとか勧められただけだぞ
なら秋葉原の誰に聞いたらいい?
全部一部始終説明してくれるやついるのか?
184Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:58:54.37 ID:SfdQRimU
またあぼーんが増えているな、暇なんだねw
185Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:03:26.19 ID:cYGapx9b
>>183
そう、説明できません
時間の無駄です 
いい加減あきらめてね
186Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:11:30.13 ID:IOeWHsCv
>>184
Tr9jN44k
vUDIvyr5
SfdQRimU
自作自演乙
別人になりきって馬鹿だろw
コミュ障だから自作自演してるのか?
>>185
つまりここ同様馬鹿だから答えられないってことか?
187Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:27:14.34 ID:qujfriKv
あぼーん大杉
188Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:15:49.54 ID:PYfAffXq
マザーボードのアピールポイントは各社のサイト行けば沢山出てるだろ
固体コンデンサの品質とかスロットのプラスチックの硬度とか配線の銅の割合とか
PCBの強度とかそういうのが気になる人なら自分で各社にメールでもして調べたほうがいい
初心者に全部一部始終説明してくれるなんて店員でもここの人でも
マザーボード作ってるメーカーでも絶対に無いから、必要性が全くない

説明する気は一切無い、だから聞くなよ
ゲームでド安定OCもそこそこでお勧めはこれ↓買って不満があったら後で聞いてやる
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111111042

金が無いならこれ↓USB3チップがちょっと不安だが
ASRock Z68 Extreme4 Gen3
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110727278
189Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 21:00:20.93 ID:WlEm+gJM
キチガイ君今日も元気だなw
TESスレの粘着はもう終了かい?

http://hissi.org/read.php/jisaku/20111223/SU9lV0hzQ3Y.html

自分で調べられないくせに人見下しながら情報乞食してんだからアホ過ぎるわな
190Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 21:35:01.06 ID:IOeWHsCv
>>188
そういうあんたはどのマザーボード使ってんだよ
別にあんたに聞いた訳じゃないぜ
知的なやつに聞いてんだけどな
無知ならスッ込んでろよ
>>187
自己紹介してるのわからないとか哀れだなこいつ
情報乞食してるのはお前そのもののことだろ
おまけに自作自演で人を挑発したりストーカーするのが趣味なんだろ
まじきめぇよお前ww
友達いないとそーなっちゃうのか?w
お前からは眼鏡のデブとしか連想できないわw
きめうぇw
191Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 21:46:46.42 ID:IOeWHsCv
IOeWHsCv
お前の生き甲斐ってリアル誰にも相手にされないから出会い系で複数のID使って別人になりきって同じ相手に口説こうとするキモオタだろ?
まあお前のような下等じゃそれでも相手にされないんだろうけどなww
キモオタ臭滲み出てるなw
192Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 21:52:32.75 ID:4yNWQB60
ID:IOeWHsCvがID:IOeWHsCvを叩いてるw
193Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:01:55.75 ID:WlEm+gJM
鏡見ながらレス打ったんじゃない?w
194Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:07:27.68 ID:8Mbb0sGH
クッソワロタwwwwwwww
195Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:09:58.61 ID:CRg1us1q
想定外だwww
196Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:12:24.94 ID:IOeWHsCv
バーカWlEm+gJMを試したんだけど?
案の定ID:4yNWQB60ID:8Mbb0sGH自作自演で釣られてんの馬鹿じゃねぇのww
ほんまやることないデブはブザマだな
197Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:13:58.92 ID:WlEm+gJM
後釣り宣言いただきましたー!wwww
198Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:15:46.49 ID:8Mbb0sGH
偉く長い自己紹介だったなwwwww
腹いてぇwwwwww
199Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:19:28.25 ID:gRxrSaFX
>>196
涙拭けよw
200Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:48:06.21 ID:/nS1z6vr
笑える。>>192

今日は,狙い通り一日楽しめたな。
201Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:14:58.63 ID:XTTwQDxo
ツンデレドジっ子www
202Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:46:57.58 ID:IOeWHsCv
顔真っ赤に釣られたくせに馬鹿じゃねぇのw
つーか何が楽しくて来るのか理解できないわ
日頃相手にされないからか
203Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:08:21.47 ID:/lzfJTAF
GA-Z68MA-D2H-B3
って、ASRockのZ68Pro3-MよりOCしやすいの?
204Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:27:56.64 ID:qU/AWbiM
>>203
どちらもOC性能に期待するものではない。
205Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:50:03.29 ID:/lzfJTAF
ASRockyはOCしにくいとか安定しないとか聞きかじったんだけど、
この戯画はどうなん?
206Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:02:22.02 ID:qU/AWbiM
>>205
聞きかじったのなら,その話をした奴に訊けばよかろう。
207Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:07:06.59 ID:/lzfJTAF
>>206
連休なので無理
208Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:09:57.13 ID:hjUMWw0L
ギガZ68板は絶賛叩き売り中
209Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 04:58:41.12 ID:uGESNbQ2
P8P67が割と特価品になってるので
そいつで一発行くことにした
210Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 05:29:52.77 ID:/lzfJTAF
戯画Z68で5発行くことにした
211Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 07:37:43.24 ID:OBZ53BbR
i72600kを4GHzくらいまでOCしたいんですが、P67で良いんですか?
Z68のSSDキャッシュは魅力的だけど、停電したらと思うと怖すぎるしそんなHDDのスピードも求めてない。
OCの機能だけに関して言えば、P67もZ68もあまり関係ないんですよね?

教えて下さいえろいひと
212Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 07:40:56.38 ID:TafXwxb3
>>211
そんな思考ならOCやめる事をオススメする
213Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 07:43:55.59 ID:qU/AWbiM
>>211
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320160128/
このスレやその過去スレを読め。
質問したら怒られるがね。
214Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 07:46:14.99 ID:zkYyCVsU
4GHzならk無しでもOCできるぞ
215Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 08:12:37.20 ID:uFEtw4nH
ID:IOeWHsCv
何でこんなに顔まっ赤にして暴れたんだこいつw
216Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 08:22:41.67 ID:g4fy4Ckp
まぁ暴れたくもなるわなぁ…
217Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:22:03.87 ID:yc6LU3Oe
>>214
え?まじで?
別人だがそれは気になるw
調べれば分かると思っておこう
218Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:38:51.52 ID:+RdS3SHU
>>214
i7の2600無印の場合な TBあるモデルのみP,ZマザーでちょっとだけOC可
http://lavendy.net/pc/2011/01/core_i7_2600_p8p67_oc.html
219Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:40:12.24 ID:HbpPRqkZ
>>215
罵倒の仕方から察するにすごい寂しい人生送ってそうだからそっとしておいてやれ
220Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 11:57:48.86 ID:/lzfJTAF
USB3.0独自対応のマザーが多いけど、PCケースのコネクタがUSB2.0なら
USB3.0の外付けHDDとかはUSB2.0のスピードになるの?
221Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:03:12.16 ID:gZSuhPPG
そりゃ勿論
222Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:05:16.29 ID:QjMiyg8W
雑誌のアスキーで実験してたが、速くなる場合も有るみたいよ
モノによっては、だがら
223Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:08:53.90 ID:/lzfJTAF
色々ぐぐって見たんだが、配線が足りないから無理だわ。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/usb30-transfer.html
3.5インチベイ用USB3.0フロントポート  1580円もするのかぁ orz
224Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:10:12.39 ID:HbpPRqkZ
別に3.0に拘らなくてもいいんじゃね
2.0で困る事ないと思うが
225Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:12:56.96 ID:/lzfJTAF
ん〜確かに今のところ困っては無い。二年後フロントポートが500円になってるといいなぁ
226Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:19:29.21 ID:Zd5uog08
3.0普及してる頃にはSATAとPCIも進化してるから使わない気がする
227Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:05:23.26 ID:E4zVuLMR
>>220
なる。ならなかったら設計不良だ。

逆に、コネクタがUSB3.0で外付けHDDがUSB2.0でもUSB2.0として動作する。しなかったら設計不良だ。
228Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:28:35.23 ID:JY7HK6k3
>>218
マザーボードの種類それだけ?
229Socket774:2011/12/24(土) 17:38:38.20 ID:mchmykSj
Z68にしておいた方がいざという時に内蔵VGAが使えて良いと思うんだけど。
いまからP67買うのはねー。
という俺はP67、H61、Z68と買ってしまったが。

230Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:59:49.80 ID:lj613cQN
P8Z68-V/GEN3かP8Z68-V PRO/GEN3で迷ってます
違いはIEEE1394aの有無とSATA6Gb/sのポート数の違いだけであってますか?
231Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 18:03:08.89 ID:G+ldZiDF
はい
232Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 18:05:16.44 ID:qU/AWbiM
迷ったら高い方を買う。
233Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 20:43:33.24 ID:1QaE87rO
>>231
即答な貴方に座布団3枚!
234Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 21:46:26.75 ID:4URulRWx
>>232
俺と同じ感性だ
235Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:18:49.63 ID:J4IVmUy/
Z68 Extreme4 Gen3とP8Z68-V/GEN3だと値段はほぼ同じだと思うのですが、どういった基準で選びますか?
236Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:48:23.67 ID:4URulRWx
名前
237Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:54:50.96 ID:BtEGtzxG
>>235
悩む奴に変態は無理だからASUSにしとけ
238Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 23:50:01.10 ID:ItBCSYyg
調べてもなお迷うってことはどっちでもいいんだよ
と、ここまで書いて「選択に後悔はつきもの」のメカニズム思い出した
>>235はどっち選んでも後悔する
239Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 00:29:02.43 ID:Ts0xYXBl
壊れにくいマザーボードってあるのかな?
240Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 00:51:50.39 ID:ncprdCJm
日付変わるたびに下らねぇ質問投げてくんなカス
首つって死ね
241Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 01:34:11.17 ID:a66Le1Lp
なんか知らんがワロタ
242Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 02:03:21.87 ID:HK7TO3OP
>>239 次のお前のセリフは「知的だけひとつ残らず答えてみろ」だ。
243Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 02:13:57.21 ID:DNOB35HF
日本語として無理があるなw
244Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 10:30:21.01 ID:zvlIVW7d
暴れてたのは孤独な不細工在日だったのか
245289:2011/12/25(日) 10:52:53.31 ID:cZXuoo2l
総連は本国から見捨てられました
246Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:36:58.10 ID:b9Etp6l+
2500k とGTX560ti でそこそこのゲームPC考えてるんだが、
SSDにシステム入れるからISRTもいらないし、グラボあるからH67の内臓系の機能もいらないから
ニコイチのZ68もいらない

それでP67で考えてるんだがP8P67 REV 3.0とP67 Pro3、ついでにZ68 Pro3で比べるなら
どれがいいだろう?

P8P67 REV 3.0のほうがP67 Pro3より性能いいはずなのに値段安いし、P67 Pro3買うなら
500円プラスしてZ68 Pro3かなと思う。

エスパーアドバイスくれ
247Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:47:21.58 ID:a66Le1Lp
>>246
その中ならP8P67 REV 3.0買っとけばおk
248Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:50:41.22 ID:b9Etp6l+
>>247
やっぱそうですよね!
eSataがないぶん、ProよりSataとUSB3の数が2つ多いしこっちのほうがコスパいいと思った。
だけど急に値下げしてProより安くなったからなんかまずい箇所でもあるのかなと心配になってました。
ありがとうございました。
249Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 14:03:23.12 ID:yZ8wBO6f
値下げしてるのはivyがすぐソコに見えてるからでしよ
5000円で買えるh61でガマンして来年乗り換えが正解
250Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 14:27:30.30 ID:b9Etp6l+
コスパ的にHも悩んだんですが、FSBいじれないのでOC的にせっかくのK付き2500を活かせないなと思いまして・・・すみません
251Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 14:54:43.91 ID:jJ8Ww3HQ
QSVやISRTに興味がなくて安く売っているのならP67を選択するのも良いと思うよ
ASUSのP8P67ならIvyも対応させてくるだろうし
ワゴン最高やん!

252Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:40:04.42 ID:KfNy8EDZ
今からp8z68-v/gen3買うのってありですか?
253Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:22:26.25 ID:6ydN+CaJ
何こいてんの
いまだからこそだよ
254Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:37:28.10 ID:SFRGzMbp
Asus P8Z68-V/GEN3 と Asrock Z68 Extreme4 Gen3 の
どっちが良いか悩んでます。
決定的な機能差ってありますかね?
好みで選んでOK?
255Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:48:46.33 ID:SFRGzMbp
ちょっと上に同じ質問が・・・
ちょっと吊って(ry
256Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:48:53.68 ID:nbPZD2X+
こういう使い道なんですが、VRMのPhase数って実際のところどれくらい必要なんでしょう
EtronとASmediaってどっちがいいですかね
Realtekってホントにダメなんですか?

こういう質問が出てくるのならそれに対して何かしらかの意見やアドバイスが出るだろうが、
そういう質問すらできるレベルでないのならどちらを選んでも多分変わらない、というか違いを認識できないと思う。
結局どちらを選んでもトラブルに会うかもしれないし会わないかもしれない。

好みで選んでいいんじゃね?
257Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:57:10.90 ID:SFRGzMbp
>>256
ありがとうございます。
確かに質問の仕方が悪かったですね。申し訳ない。
フェーズ数なんか8以上はもうどうでもいいと思っているし、
逆に決定的な欠点ってありますかね?って聞けばよかったかな?
Asusかなぁ・・・
258Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:34:49.34 ID:e/Py0JnQ
お前の質問を読むと,ASUSが無難。
259Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 01:27:29.29 ID:+A0DkcCn
MSIマザー勧められたんだがアスースなんかと比べてどー思う?
260Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 01:47:58.13 ID:20OI/7pT
安マザーの定番だな
261Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 04:53:42.51 ID:ojPbLPCQ
【MB】P8Z68-V
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G
【CPU】i5-2500k
【電源】Antec NeoHE430(使い回し)
【グラボ】オンボ

(つづく)
262Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 04:57:29.44 ID:ojPbLPCQ
新品購入後、電源を入れると、DRAM_LEDが点灯したままになり、起動しません。
30秒ぐらいすると勝手にリブートします。
リブートしたあとはDRAM_LEDが点灯したままリブートせずに起動しません。
263Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 04:59:37.41 ID:ojPbLPCQ
取説に従ってMemOKボタンを利用しますが、やはり起動しません。
メモリを1本にしても、ブルーのスロット以外にしても、2本あるうち1本を取り替えたり、CMOSクリアしたりしましたが、起動しません。
困ってます><

(臨時のノートPC出してきたら忍法帳が初期の段階で、長文が書けませんでした)
264Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 05:04:38.05 ID:NHlEInNu
>>191
ワロタ
265Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 06:50:09.52 ID:9NmIu6WQ
>>261
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G

メモリの電圧設定を1.6v以下(1.5vくらいでもいい)にする。
266Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:14:43.92 ID:sjlmDgiK
SSDS= Sudden Sandybrige Death Syndrom(惨事橋突然死症候群)に注意!

【SandyBridge】オーバークロック報告 K4【1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302618938/

895 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 21:01:26.88 ID:OIlv7HdM
i7-2600k [email protected] とASUS P8P67 EVOでずっと安定動作してたのに、
最近気温上がったせいかブルスク拝むようになった
そこで本日[email protected]でPrimeかけて出勤し帰宅してみたら、
PCの電源は入ってるのに画面がまったく映らない状態に…
CPUと電源以外のパーツ取っ換え引っ換えしても画面映らず、どうもCPUがお陀仏っぽい
特に焦げた跡とかはないんだけどさ(´・ω・`)

906 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 22:26:56.34 ID:s43e8x0U
3個のうちの2個飛ばしたCPUがこの手の死に方だった。
前に何度も書いてたんだがだれも聞き入れてくれなかったんだよね。
こっちは安定してる、使い方悪い、設定がおかしい等々。
かなり限界域の温度状態でBsodにならずに即落ちするとこのパターンに
なりやすい。負荷100%状態で温度も高温の状態から電源ブッツリだから当然かも。

sandyの場合Idleが5Ghでも5Ghz以上でも意外と低いから
そのままでも使えそうって錯覚してしまうんだよね。

951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 11:20:25.73 ID:5vTxxtec
なんつーかおんなじような同じ状況だ。
4.8で常用してたんだが悪戯心で5.0を試してエンコしてたら電源が落ち、その後挙動が変化。
OS起動に失敗する、もしくは起動後すぐフリーズ、バイオスでもちんたらしてたらフリーズなど使い物にならない。
ただクロックを1.6固定にしたら普通に使えてたので二週間ほど使っていたがまたエンコ中に電源が落ち
以後、電源は入るがバイオスすら起動しない状態に。
って、これってマザボ(p67pro3)が壊れたのだと思ってたんだけど2600kが死んじゃったのか。
それだと痛いなあ。
267Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:53:10.49 ID:ojPbLPCQ
>>265
レス有難う御座います。

設定は買った時のままで、他にDDR3のPCもないので設定が変えられません・・・
268Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:00:30.64 ID:ojPbLPCQ
10時になったらサポートに電話しようと思ったら、
http://www.unitycorp.co.jp/support/technical/technical.html

来年の10日からって・・・

俺は動かないマシンと一緒に約半月待たないといけないのか (´;ω;`)ブワッ
269Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:08:53.65 ID:ArSrXB7B
安いメモリ1枚買えばおk
270Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:23:38.16 ID:ojPbLPCQ
標準だと1333で動くみたいなんですが、別に買う必要あるんでしょうかね・・・

マザボとメモリの型番で検索すると動いてる人ばかりなのですが・・・
271Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:27:04.67 ID:lFatj4vn
なんだ動くんやんか
272Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:27:19.32 ID:ose+enoR
>>270
設定変えられないてどいうこと?
自分で組んだPCじゃないの?
273Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:29:45.13 ID:ojPbLPCQ
>>272
BIOSにすら入れないんですよ。
274Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:37:30.78 ID:ose+enoR
>>273
当然バラック状態だろ?
電池抜いてしばらく放置
CPUソケットピン曲がっていないかチェック
275Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:39:48.01 ID:20OI/7pT
>>270
> 標準だと1333で動くみたいなんですが、別に買う必要あるんでしょうかね・・・
> マザボとメモリの型番で検索すると動いてる人ばかりなのですが・・・

DRAM_LEDって、そもそもPOSTで落ちてるって意味でしょう?
物理的にちゃんとはまってないとか、接触不良とか一番怪しいんだけど
とりあえず一本ならどのスロットでもいいはずだから、一本にして、それぞれのメモリーと
各スロットの組み合わせを総当たりで試してみたら?
276Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:46:06.20 ID:ojPbLPCQ
>>275
レスありがとうございます。
その辺は土日でやってしまいました。
277Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:46:31.68 ID:lFatj4vn
最悪購入店舗に持っていけば初期不良チェック位はやってくれるでしょ
ユニティに電話したところでそう言われるのがオチ
278Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:49:56.94 ID:ojPbLPCQ
>>274
CPUソケットのピン調べてみますね
279Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:54:13.37 ID:ojPbLPCQ
>>277
買ったばかりだったらまだ良かったんですが、アマで買ってすでに2ヶ月経ってしまいました・・・
280Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 09:02:35.44 ID:lFatj4vn
>>279
この手の症状って>>275が書いてるような事が多いと思うけど
それでだめならマザーでショートしてる部分がないか、補助電源もちゃんと刺さってるか
ディスプレイの接続確認位しかできないなー

原因箇所特定ってだけなら500円払えばドスパラか工房辺りでやってくれるはず
281Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 10:08:27.98 ID:a6PUeRcb
>>279
みんなの助言を試して駄目な時試してくれ・・
CPUファン600RPM以下にならん奴とりあえず挿してみな。

リテール使ってるならシカトしてくれ・・

282Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 10:24:52.00 ID:S9Fa3nO1
明日六のZ68Pro3-M
戯画のZ68MA
どっちがお勧めですか? コンデンサとかの部品がどっちがいういとか...
283261:2011/12/26(月) 11:13:50.12 ID:ojPbLPCQ
みなさん、動いちゃいました!!

やったことといえば、>>274さんのCPUのピンが曲がってないか確認したぐらい。
大丈夫だったので、CPU元に戻してクーラーまたつけて電源入れたら、普通に動くようになりました。
(つづく)
284261:2011/12/26(月) 11:18:13.67 ID:ojPbLPCQ
今、OSインストールしています。

やっぱりこういうときって書き込んでみるものですね。
皆さんに感謝いたします!ありがとうございました!
285Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:34:23.13 ID:ojPbLPCQ
>>281
trinity使ってるんですが、普段500rpmぐらいにしかならないんですよね。
起動時に怒られましたのでBIOSでエラーの閾値を下げました。
レスありがとうございました。
286Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:52:23.78 ID:S9Fa3nO1
2500K無いな。祖父のセット販売からも消えた。2550Kが年始に発売かな。
287289:2011/12/26(月) 13:40:47.11 ID:SxUgDv+C
2月に15800円で買った2500Kがショップ買取13500円で売れた
ほんまにコスパのええCPUやで
288Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:26:43.63 ID:INFwzj1d
2500kは1月の初値から3000円位しか動いてないもんなー
289Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:34:58.63 ID:tdUPUPe/
M/Bとセットで買うと3000円引きだったから1年使って売ると1000円の利益が出るのか
リセール最強だな
290Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 16:38:46.42 ID:cY7lTT6t
初期板不具合のおかげで抱き合わせ値引きが大きかったからな、思わぬ安価で買えた人が多かったはず
買取高いので下取りにも有利と至れり尽くせりだな
291Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:00:20.07 ID:+DgyacNl
スレ違いだが、2550K出たら2500Kの買い取り価格下がるかね?
Ivyまでこのまま行ってもいいが年末年始に何も買わないのもつまらないし
HDDはまだ早いしメモリーはもう刺すところが無い…
292Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:06:03.64 ID:S9Fa3nO1
QSVってオンボードのビデオ端子からモニタに映像出してないと機能しないですよね?
オンボードのDVIは1920x1200が最高で、縦1440ピクセルのモニタにDVIで出すには
ビデオカードが必要。そのモニタで1080pの映像編集する場合はQSVは機能しない
ってことで合ってますか?
293Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:09:47.91 ID:S9Fa3nO1
>>291
先月の半ばの火曜に2500Kのじゃんぱら中古在庫が溢れ、
販売価格が15800円から14800円になって、今は元の15800円に戻ってる。
今は2600Kが溢れてる。皆が売りに出したら買取値が下がるから使わない物は
さっさと売ったほうがいい。つーか俺が買おうか?w
294Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:33:08.41 ID:onSDLDQk
i7 2600K
P8Z68-V PRO/GEN3
RADEON HD5770
の組み合わせで、内蔵GPU+HD5770で4画面出力できますか?
今は、Surrond viewを使ってオンボとで4画面できてます
調べてもLucid Virtuのことばかり出てきて困ってます
マザボのマニュアル落としてもBIOS「Always Enable」と同等なのがあるのか分からない
「iGPU Multi-Monitor」とか「Initiate Graphic Adaptor」をいじればできるんでしょうか?
295Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:47:46.21 ID:ose+enoR
>>294
出来るよ
マザーは違うけどZ68オンボ+5770で5画面やってた
296Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:06:46.49 ID:onSDLDQk
>>295
サンクス
これで安心してポチれます
297Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:35:30.76 ID:e/Py0JnQ
>>292
> QSVってオンボードのビデオ端子からモニタに映像出してないと機能しないですよね?

ぐぐれ。
298Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:43:30.99 ID:suhwbEMW
P8Z68-VとP8Z68-V PROとP8Z68-V PRO/GEN3とP8Z68-V/GEN3って公式サイトみると違いがSATA6Gb/sとSATA 3Gb/s数だけのような気がするのですがほかにありますか?
ほか同じなら安い方がよくないですか?
299Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:47:22.84 ID:lo08/cWE
そうだね
300Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:53:44.21 ID:XKKgjSeR
>>298
っGEN3
301Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 02:24:36.92 ID:7JuNa94n
P8Z68-M PRO
クレバリー9980円(通販・実店舗)
TWOTOP・Faith 11980円(対応CPU(安いCPUでもおk)とセットでさらに3000引き)
結構安かった。他のASUSマザーも安いのあるからチェックしてみて
302Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 04:00:23.11 ID:TviTAZcx
>>298
ID変えて荒らしする粘着カスが邪魔するからここで聞いても無駄かもよ?
更にまともに答えられる能力のないやつらばっかだからな
ここの大半は性能わからないから高価なやつ買って満足する馬鹿ばっかだからなw
303Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:02:54.62 ID:F9JXFmOG
>>302
そんな無意味なレスする前にお前が答えてやればいいじゃんw
他人を馬鹿するぐらいなら知識あるんだろ?
304Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:50:13.73 ID:OJVibB2v
>>298
IEEE1394
305Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:25:28.73 ID:xI90+qFI
>>302
コピペまんまでワロタ
306Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 11:49:24.23 ID:G65/rH4W
307Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:26:00.40 ID:0fjyrmq8
祖父で2500KとP8Z68-V/GEN3のセットが復活してたからぽちってしまった
308Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:51:13.07 ID:xI90+qFI
ここまできたら年始セールまちでいいのに
309Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:59:28.34 ID:fRLaqZ+E
初売は戯画&非Gen3祭りな予感w
310Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 18:04:54.11 ID:HaGnpH62
戯画の非源さん祭なら、G1.狙撃手2がほすぃ…
311Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 18:52:52.27 ID:/BQu98Bl
祖父のセットこれ2500じゃね?kついてねーぞ
312Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 18:56:30.12 ID:98rUlegD
誤表記かと思ったらマジで売る気っぽいなこええ・・・
313Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 18:57:49.48 ID:l2KQ7iyC
>>307
Ivyまで750で耐えると決めたはずなのに心が揺らぐ
314Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:17:04.53 ID:N41tkzsw
>>307
アーメン
315Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:20:00.47 ID:9iAqkH3F
>>313
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324201158/
背中を押してもらって来い。
316Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:25:38.67 ID:67DHH/mr
>>311
>>312
【お買い得セット】 Core i5-2500K + P8Z68-V/GEN3
\2,000 おトクになってます!セット販売価格:\30,740 (税込) ポイント:1,633  5%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80016749/-/gid=PS02010000

午前中に買ったときより400円値上がりしてるw
317Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:58:31.11 ID:unNWB6de
もう年内は上がる一方だろ、初売りを楽しみに待とうぜ
318Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:12:28.37 ID:piWdc39z
ほんと買い時逃したなー
年末になるにつれて安くなるんじゃないのかよw
319Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:15:13.33 ID:FXk5u2Jh
あほか、年末はなんでも値上がりするものだろ?
320Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:17:10.66 ID:piWdc39z
まじで!完全に情弱過ぎたわ
こらもう年始に賭けるしかねえなあ
321Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:59:54.69 ID:F774Mn7N
322Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:02:31.14 ID:PtoExEZx
Q67とB65は別スレ?
323Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:16:43.58 ID:EINHl+Sq
7000円以下、LGA1155、USB3、HDMI出力、PCIスロット、M-ATX
この条件の鉄板は?
CPUはとりあえずセロリンG530で考えてます
324Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:24:06.29 ID:D0owkUIN
G530で鉄板とかネタにもならんわ
325Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:33:22.58 ID:F774Mn7N
GIGABYTE's mobo X79-UD3 is burning!!
http://www.youtube.com/watch?v=J_Wk4QWHjpc
3:50ぐらいから煙がモクモク
326Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:44:55.49 ID:JdE8wdDG
GIGABYTEはもう技術レベルで落伍しかかってるだろ
327Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:41:55.51 ID:9S5yztS7
この問題は、粗悪なPWMコンポーネントと出来の悪いPWM回路ファームウエアが複合的に引き起こしているようだ。
ギガは緊急に新BIOSをリリースしたが、これはオーバークロック性能を駄目にするであろう。
新しいBIOSは極端なストレスにさらされた時、VRMを保護するためにCPUを機能制限するのだ。
このBIOSは、ボードを壊したくない人が選ぶものであり、限界までチューニングしたい人には向いていない。
もう一つの対策は、ボードを正常なものに無償交換してもらうことである。
ギガは市場に出回っているGA-X79-UD3, GA-X79-UD5, G1.Assassin 2のリコールを発表した。
328Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:45:32.05 ID:c7BMiyBM
詐欺GAの次は発火か
もう完全に信頼失墜したなGIGA
329Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:51:06.31 ID:qj/xtL1g
ところでVirtu Universalってどうなったんだ
330Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:52:58.73 ID:JkflGByC
>>323
MSIでも買っとけ
331Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:35:18.09 ID:j6UYW47q
発火…
332Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:08:09.19 ID:0+0QqRKn
Core i5 2500K  ASRock Z68M/USB3 で組もうと
思うんですが どう思います? 
333Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:17:39.21 ID:dCHI6y/K
>>332
すごいと思います
334Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:35:49.34 ID:aagVd+DX
どうって…普通じゃね?
335Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 05:47:24.74 ID:8iIxPLHg
>>332
OC向いてない板にKいらないだろ
336Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 05:52:07.39 ID:8iIxPLHg
DisplayPort搭載1155ママン
の一覧を出したいんだが、どこかいい検索サイトか何かない?
337Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:28:24.14 ID:8iIxPLHg
H67H2-M(1.1)
GA-H67N-USB3 ???
DH67CF
H67ITX-A-E
DH67CF
DH67GD

Z68EXTREAM4
Z68Pro3-M
GA-Z68X-UD3H-B3
GA-Z68MX-UD2H-B3
DZ68BC
DZ68DB

...Z68Pro3-Mにしようか。
338Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:49:21.72 ID:tiHqiX3E
グラボある人がP67で満足しないでH67の機能が付加されただけのZ68を買う理由ってなに?
339Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:09:02.09 ID:kqwOEwci
QSV
使わいけど使えないってのはなんか嫌じゃない?
340Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:45:28.95 ID:9S5yztS7
GIGA台湾サイトでは発火の事実を認め、謝罪と対策BIOSへの更新を促す掲載をしている。
要求があれば無償交換にも応じるのでコールセンターに連絡するかメールを送ってほしい、と。
http://www.gigabyte.tw/press-center/news-page.aspx?nid=1077
341Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:47:04.85 ID:SvYePt9y
X79と1155に何の関係があるんだ?
342Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:07:07.68 ID:+uQgALWM
もう戯画の製品は買わないと決めてるんだ
だからお得なセット販売にも心が揺らいだりしないんだ
343Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:14:31.15 ID:4xLRS2GG
Z68ばっかり抱き合わせでP67が全然無いから食指が伸びない
344Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:16:43.80 ID:NzYVXHoe
MSIのZ68は発火しない?
ググると何件かそれっぽいのが引っ掛かるんだけど大丈夫かな?
345Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:19:21.30 ID:TwEdifSR
GigaのX79発火もOCしたからだろ?
定格使用者がprimeなんてしないと思うが
346Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:26:54.54 ID:/6iv03BQ
ちょっと前から祖父ではなくツクモがGIGAマザー投げ売りしているのが不思議だったが・・
347Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:29:51.43 ID:NmFP4xXi
そういうことだったのか。つか黙って売り逃げしようとかどんだけw
348Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 09:54:23.32 ID:DJOkRl80
P67の投売りは見かけないこともないんだけど
今年4月の製造分とかだったりするのでちょっと躊躇
349Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 09:57:34.54 ID:fQAcOhNs
Sharkoon Intros Internal USB 3.0 Adapter | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/157677/Sharkoon-Intros-Internal-USB-3.0-Adapter.html
350Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 14:57:35.16 ID:CQZh9PKd
P67の投売りは夏頃に終わったよ
351Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:06:41.12 ID:yBM3XDW+
いまはh61の投げ売り中だな
新品で3980円とかザラ
352Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:27:23.62 ID:t8EBIiIl
h67も値段が1000円ぐらいしか変わらないから
せっかくなら67かうわ
353Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:37:41.75 ID:J9+sEJKZ
ギガのH61ポチった
354Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:38:14.02 ID:ebtLORzW
5000円ぐらいで買えるH67ってどれ?
355Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:38:55.67 ID:8ACbVRCd
P8P67とZ68の値段って近いから、Z68買いがちだけど
よくみたらZ68のフェイズ数が少ないから、やっぱりP8P67だなとなる
356Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:49:40.79 ID:Qo/SNbns
スペック表やレビュー記事やショップの価格表を眺めながら、色々思案している時が一番楽しいw
357Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:57:17.59 ID:LJRmQGc3
>>356
なんとなくだけど分かるw自作PCの醍醐味は構成を検討する段階で色々やりたいことを考えるのが結構面白かった入りするんだよな。
358Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:43:35.63 ID:Y0+ubF30
>>357
みんな同じか
費用対効果が良いパーツを探したり、オモシロ機能見つけたり…
コスト度外視の廃スペックプランたてたり
359Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:54:59.24 ID:3g+uisZW
考えてるときが幸せ
360Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:37:13.21 ID:UXQYmdwU
「2500でも充分かなあと思いつつ差額もたいしたことないし2600にしようか」とか
「せっかくならK付きの方にしよう」とか
必要でもないのに
「安いんだしメモリー16Gつんでみようか」とかなw
だったらマザーはこれがいいかとか

俺は実物見て買いたい派だと実感する瞬間
361Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:55:28.22 ID:Bl/IMfX2
それはただの優柔不断って奴じゃ
362Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 03:25:05.57 ID:pYiUQjcQ
PS2ポートほしくて、そしてintelのLANがほしくって
そうしたら自然とasusのZ68デラックッスGEN3てのになちゃった。
普通に動いて問題ないよ。
363Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 03:56:38.78 ID:O3F0sSlt
やっぱアスースなんかな
364Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 05:38:58.64 ID:g8rD/yYU
えいすっす
365Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 06:31:53.62 ID:n3IXm4Q5
あれ? ひょっとしてZ68 Extreme3 Gen3のDVIってシングルリンク???
366Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 08:41:04.41 ID:HmIZ2Kn0
>>361
そう言われるとそれまでだが、実際に取り付けてからでないと実証できないものもあるから
迷うのは仕方ないんじゃないかと思う。まぁ、それを延々と繰り返されるとアレな気はするが
367Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 08:42:28.15 ID:y9fYIWE0
高い買い物なんだし、わずかな差額をケチって後で後悔したくないよねー
368Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:39:05.86 ID:FJIgNfB3
P8H61-M LE REV 3.0 てどうよ?
PT2録画&視聴用に使いたいんだけど
素性の情報あったらよろしく
369Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:58:23.28 ID:GQAUcFW9
>>365
D-SUB/DVI変換コネクタ刺さらなかった。

マルチモニタ環境でサブはマザーの内蔵に繋いで置くと、ベンチスコアに
変化はなくとも動画の引っかかりは激減するわ。

処理がスムーズになるようだ。
370Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:41:45.11 ID:/kIQLg8e
あざーっす
371Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:10:43.05 ID:GQAUcFW9
マルチGPUだと画面とコアの割り当てでシステムが勘違いすることも
あるから、若干、注意を要するけどね。
372Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:41:17.02 ID:1jBw/lj9
>>365
DVI(とHDMI)がSingleLinkなのは仕様、チップセットのデータシート見りゃわかる
DualLinkなのはZOTACのあれらだけだね
WUXGAを超える解像度で使いたい場合はグラボつけるかDPで
373Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:46:38.03 ID:DoxsqHIZ
1920x1200までは使えるんだからナニが不満なんだろな
林檎の27とか30使うならDPで繋げよ( ̄ー ̄)
374Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:49:46.94 ID:n3IXm4Q5
>>369
それはDVI-D(デジタルのみ)とDVI-I(デジタル&アナログ両対応)の違いでは?
でも情報ありがとう。

>>372
情報ありがとう。
適当なグラボ買ってきます。
375Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:57:52.61 ID:g8rD/yYU
チップセットのデータシート?
6シリーズと7シリーズの情報ちょうだい
376Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:24:46.40 ID:4p+VCQln
377Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:18:56.54 ID:g8rD/yYU
>>376
ありがとう。x79には映像関係の記述無かったわ。
6シリーズは
1920x1200@60HzはHDMI/DVI、2560x1440や2560x1600はDisplayPortだとOKってことかな。
今1920x1200の環境でHD編集キツキツだからDP欲しい!
H77でDualLinkDVI搭載とかならいいんだけど...
378Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:56:02.01 ID:jHSLXZ5S
>今1920x1200の環境でHD編集キツキツ
これどういうこと?
379Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:20:50.70 ID:g8rD/yYU
FullHDを縮小せずにAVIUTLで表示・編集するのがキツイ
380Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:44:29.86 ID:jHSLXZ5S
理解した、みなさんよいお年を
381Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:08:15.89 ID:Ibf++rMa
今年は無駄遣いしない年にするぞー!
382Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:27:58.37 ID:sRH4geEu
>>381
無理w
383Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 05:43:36.75 ID:Pppsgx4w
Z68 Extreme3 Gen3と2500Kを買った。
明日届くといいなあ。

グラボが9600GTのままだけど…。
オンボの方が速いの???
384Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 08:28:21.32 ID:3K3SwQQ5
両方刺して4画面で使えば?
385Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 11:24:36.62 ID:s9tVfMrf
HD3000と9600GTなら9600GTの方が圧倒的に速い
386Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:16:03.09 ID:7ox3kYk8
HD3000ってそんな性能いいもんじゃないのか
387Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:19:08.78 ID:9byp9ikn
HD3000は6750くらい
388Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:22:53.69 ID:r8RIrI77
ゲフォとの比較なら8600GTと同じぐらいだっけ
389Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:43:42.93 ID:Pppsgx4w
ああ、そっか、石だけじゃなくて、メモリーの速さも違うもんな。

一応3画面してみます。
(linuxだと、対応してないのが悲しい…。)
390Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 16:42:02.14 ID:4Yr89Sjy
>>387
本気で言ってるのか?
391Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:49:19.65 ID:Xrm0nr3o
Intel(R) Rapid Storage Technologyいれてる?
392Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 19:01:27.54 ID:mxMdksqu
内蔵VGAの話にラピッドが何の関係あるんだ
393Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:09:01.18 ID:VYa8Fyxk
>>391
前々から思ってたがそれって何なの?
無知ですまん
394Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:20:41.00 ID:sRH4geEu
395Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:09:35.56 ID:VYa8Fyxk
>>394
うっ…どうもです…自宅で地道に読みます
396Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:59:17.94 ID:nPP5e0TV
>>372
いちおう保証がないだけで、SingleLinkでもWUXGA程度までならいけるよね?
397Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:10:23.31 ID:hQgIbQm6
普通にイケる
保証が無い、とは?
398Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:13:00.81 ID:hznZYU0b
>>396
垂直同期周波数60HzまでならOK
399Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:27:50.84 ID:7znfsC8z
>>397
いや多くの製品が出力できるだろうが、規格の上ではできないことになってるのかなと思った。

>>398
そうだったかサンクス
400Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:28:12.63 ID:yDJux+4W
程度ということは2KやQWXGA@60Hz?
それならば仕様上はSingleLinkで可能だけど機器が対応しているかどうかはまた別の問題
Sandy内蔵は出力できないよ
401Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:25:53.99 ID:hznZYU0b
http://www.intel.com/content/dam/doc/datasheet/6-chipset-c200-chipset-datasheet.pdf
266ページ
Each digital port is capable of driving resolutions up to 2560x1600 at 60 Hz through
DisplayPort and 1920x1200 at 60 Hz using HDMI or DVI (with reduced blanking).

マザーボードの対応の例
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68VGEN3/#specifications
Supports DVI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz

http://www.asrock.com/mb/overview.us.asp?Model=Z68 Extreme3 Gen3&cat=Specifications
Supports DVI with max. resolution up to 1920x1200 @ 60Hz
402Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:12:14.34 ID:rsZXa40z
G31でさえ1920x1200 @ 60Hz で使えてるっつーの
403Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:45:39.69 ID:9pJq/6uR
P67系かつLGA1155のスロットで、OC耐性も強いマザボって何がありますか?
ある程度高くても構わないので皆さんのオススメを教えてください
404Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:56:51.93 ID:hznZYU0b
405Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:26:18.57 ID:WBcb6f5T
>>403
>P67系かつLGA1155のスロットで、OC耐性も強いマザボって何がありますか?


Maximus IV Extreme
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_IV_Extreme/
406Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:12:00.65 ID:9pJq/6uR
ごめんなさい>>405さん
再度オススメお願いします
P67系じゃなくてもいいのでゲーマー向けのマザボで
LGA1155、OC耐性が高く「PCIスロットのあるもの」ってないでしょうか?
これがないと現在のサウンドカードが接続できないので・・・
407Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:29:19.35 ID:ibsxg30a
次の後出し条件はPS/2接続か?それともIntelNICか?
あるいはまた条件変更してX79にでもするか?

ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/
ttp://www.gigabyte.jp/products/main.aspx?s=42
ttp://www.msi-computer.co.jp/MB/
ttp://www.asrock.com/mb/index.jp.asp
ttp://aopen.jp/products/mb/index.html

そんだけ条件があるなら自分で候補絞れるだろ。
408Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:47:45.13 ID:6Sk8gsH0
ゲーム 後出しPCI
以前こんな流れを見た覚えが
409Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:04:22.32 ID:QNKAhSA1
後出しじゃなくて無意味な条件変更だから前よりタチが悪い
初心者を装う気も無くしたようだから単に惰性で書き込むレス乞食だな
410Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:07:08.55 ID:BA5GjI4X
現在のサウンドカードを破棄すれば解決だろ( ̄▽ ̄)
411Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:43:08.58 ID:yDJux+4W
そもそもサウンドカードってPCIブリッジ挟んで大丈夫なのか?
初期のスレに相性悪くて動作しないって報告あった気がするんだが
412Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:53:24.44 ID:ZeA2qXNt
p67マザーで、usb3.0(ポート?)でwin7インストする方法ある?
413Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:29:55.05 ID:BA5GjI4X
ない
414Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:42:34.94 ID:ZjlaIzIu
>411
Asmediaは知らんけどITEのブリッジなら普通に動いた@P67
415Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:00:46.13 ID:j3v74V/U
普通、コスト無視で性能優先ならX79にするよな?普通なら

チップセットの仕様見ないで人気だからと2600kを先に買っちゃった情弱ハイスペ厨じゃないの?
416Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:07:50.23 ID:E5uFbPk5
そんな奴おらんやろ〜
って思いたい
417Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:05:03.04 ID:zqPej3yh
H61とi5 2500で十分
百年戦えます
418Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:53:39.26 ID:47THg+oF
ハイエンドマザボなら標準搭載のサウンド機能で良いべさ>>406

親友の形見のサウンドブラスターとかなの?( ̄▽ ̄)
419Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 06:38:18.24 ID:2EDeW2Kq
P8Z68-VとZ68 Extreme3 Gen3ではOC向きなのはASUSですかね。
報告が多いのはASUSの方みたいですが、値段が全然違うので悩み中。。
420Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 09:54:02.96 ID:M57zX8qz
アサス鉄板
これ常識
421Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:29:43.03 ID:ObN1+jbx
>>420
悩んだらASUSだな、元intel純正製造元
元ってつくのはいまは富士康だから
422Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:38:31.51 ID:+vfIe5BI
俺もその候補で迷ったが、値段とPS/2接続ということでASrockに決めた。
PS/2キーボードにこだわりがあるわけじゃないがUSBキーボードを同時に買うほどの余裕もなかったのでな。。
423Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:46:50.79 ID:Mk7MJX3x
変換すりゃいいだけじゃん
424Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:23:49.60 ID:ua1OZhxO
Sharkoon Rolls Out USB 3.0 Internal Adapter - Expreview.com
http://en.expreview.com/2012/01/02/sharkoon-rolls-out-usb-3-0-internal-adapter/20050.html
425Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:36:59.52 ID:+vfIe5BI
>>423
変換コネクタを使ったことがあるがチャタリングが生じたためやめた。
もしかしたら高価な変換コネクタを使えば問題ないのかもしれないが、
その代金+PS/2なしMBとPS/2有りMBのみの値段を考えたらね。

IYHできるよく訓練されたジサカーなら問題解決のためなら金に糸目をつけんのだろうが
必要以上に金を使いたくないジサカー失格の俺みたいなのはこういう選択をしてしまうのよ。
426Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:16:13.11 ID:NgLYe2Ev
ようやく、asrockと2500kが届いた…。
明日から仕事だから、組むのがマンドクセ…。

しばらく積んどこう…。
427406:2012/01/03(火) 17:23:34.13 ID:NvvQuPfR
>>418
そういうもんですか?
ならサウンドカード用にPCI接続のスロットが付いてるものを選ばなくても良さそうです。
428Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:53:30.49 ID:tcVW4Jv9
>>426

早く組めよ。
もたもたしてるうちに値が下がって、
イザ組むときに「これじゃ今買ったほうが徳だったじゃん」になる。
429Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:38:52.70 ID:g5aJpSbz
>>411
GA-P67A-UD3R-B3にXonarDGだけど特に問題は感じないなあ・・・

#ブリッジチップはITE。
430Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:42:28.37 ID:ua1OZhxO
相当在庫抱えてるみたいだね
Asustek cuts motherboard production
http://www.fudzilla.com/motherboard/item/25404-asustek-cuts-motherboard-production
431Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:51:36.54 ID:HftpFwf/
今、PT1使ってるんだけど、Z68系でASUSのP8Z68寺買うつもりだけど、不具合とかあります?
432Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:11:39.66 ID:zwzqpEq8
>>431
ないアルよ
433Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:14:09.94 ID:mld6BDSM
もう片方のPCIに帯域大食いするようなカード付けなけりゃだいじょうぶ
434Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:17:47.44 ID:V7qfPSLD
>>432-433
ありがとうございます。
435Socket774:2012/01/04(水) 22:19:18.46 ID:Y+jWVqeF
長らくCPUはAMDと決めていたが、流石にもうintelに乗り換える時期になったようだ…
436Socket774:2012/01/05(木) 00:51:59.41 ID:cf6rNfZe
ていうかP8Z68-V/GEN3とP8Z68-V PRO/GEN3ってIEEE搭載とか端子がちょっと多い以外に殆ど差無いよな?
何であんなにproの方は人気あるの
437Socket774:2012/01/05(木) 00:57:01.76 ID:COOtkT6P
>>436
どこで人気あんの?
438Socket774:2012/01/05(木) 01:11:01.59 ID:Y1TRo/Qw
俺はプロより素人の方が好きです。
439Socket774:2012/01/05(木) 01:16:28.19 ID:K/UYpwNK
>>438
女の話かw
440Socket774:2012/01/05(木) 01:36:54.30 ID:cf6rNfZe
>>437
価格こむとか
他の通販サイトでも売れてるとか書いてる
441Socket774:2012/01/05(木) 01:49:37.27 ID:J9a4Q1E4
大して価格差ないから、なら上位モデルの方がなんとなくフリークっぽくてかっこいいとか
その程度の理由だと思う、ガチで
442Socket774:2012/01/05(木) 04:17:24.04 ID:kH442e6n
1万2万変わらないなら機能が多いに越したことは無い層>自分が必要な最小限の機能さえあれば安いに越したことは無い層
価格コムはキチガイの集まりだから信用するな
443Socket774:2012/01/05(木) 04:29:59.84 ID:na/jvx7P
がんこなオーク乙
444Socket774:2012/01/05(木) 09:10:21.35 ID:K/UYpwNK
BCN
集計期間:2011年12月26日〜1月1日
1位:ASUS P8Z68-V/GEN3
2位:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
3位:ASUS P8Z68-M PRO
4位:GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3/G3
5位:GIGABYTE GA-H67A-D3H-B3
445Socket774:2012/01/05(木) 10:40:58.62 ID:6dtrBxl7
Intel Discontinues Over 25 Desktop CPU Models | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/158029/Intel-Discontinues-Over-25-Desktop-CPU-Models.html
446Socket774:2012/01/05(木) 10:41:04.99 ID:l25olW4Y
>>443
わろた
447Socket774:2012/01/05(木) 12:13:36.64 ID:QYyPaMFs
新型マザーのASRock 990FX Extreme4が\12,590なんだけどそれでもASUSのがいいっての?
448Socket774:2012/01/05(木) 12:16:08.01 ID:K/UYpwNK
>>447
スレタイ読め。
449Socket774:2012/01/05(木) 15:54:43.54 ID:dvZ/52QI
>>444
騎士団の方々は何処へ行ったの?
450Socket774:2012/01/05(木) 16:15:00.04 ID:5xLxRptK
ASUSマザボ大幅減産を通達
http://www.digitimes.com/news/a20120102PD215.html
451Socket774:2012/01/05(木) 17:02:38.92 ID:l25olW4Y
値上がりするか
452Socket774:2012/01/05(木) 17:13:32.23 ID:j7GeOTpI
100万枚の在庫整理じゃんか
453Socket774:2012/01/05(木) 17:17:47.64 ID:9a0LFImm
まあH61の性能で十分なんだけどね
454Socket774:2012/01/05(木) 17:51:13.50 ID:o0GosB7z
H67マザボを買ったオレに死角はなかった。
455Socket774:2012/01/05(木) 18:07:26.53 ID:qqcRwR+a
i5-2500kでZ68マザー使ってるんだけど、
TV視聴のままHDMI切り替え機で他のPCに切り替えると、
帰ってきた時にTVが映らなくなる。
以前外付けのビデオカード使っていた時は問題なしだった。
これってチップセットの不具合??
456Socket774:2012/01/05(木) 18:17:43.95 ID:id35aiJr
>>455
HDMIの認証の問題だな。
457Socket774:2012/01/05(木) 19:21:49.41 ID:wqC6ChE7
z68-ProとGTX550Tiを積んでいるのですが、この環境でトリプルモニタを実現しようとしてできません。
BIOSでMultimonitorっていうところをonにしたのですが、変わらず。
この環境ではできませんでしょうか?
458Socket774:2012/01/05(木) 19:48:01.14 ID:K/UYpwNK
>>457
マニュアルの23ページ"Surround Display Feature"を読む。
459Socket774:2012/01/05(木) 20:13:27.17 ID:wqC6ChE7
>>458
わざわざ回答有難う御座います。
マニュアルの該当なしでした。
また、マザボの正式名所は、P8Z68-V PROでした。
すみません。
460Socket774:2012/01/05(木) 20:30:44.38 ID:hphUiY82
>>459マルチ出力出来ないって具体的にどう出力してる?
例えばオンボx2+550x1かオンボx1+550x2か
オンボ併用だとVGAのソフトじゃなくOSで設定出来るはず
OSがXPてオチじゃないよな?
461Socket774:2012/01/05(木) 20:39:56.74 ID:wqC6ChE7
>>460
今は560Tiの二枚組でトリプルは大丈夫なのですが、
スペース的に570Tiの1枚でトリプルモニタをしたいと思っています。
ただ、それだとオンボで1枚出力しないといけないのですが、
いろいろとやってもオンボと同時で出力はできない状態です。
OSはUltimate x64 です。
462Socket774:2012/01/05(木) 20:40:31.56 ID:wqC6ChE7
550Ti×2枚組の間違いです、すみません。
463Socket774:2012/01/05(木) 21:16:51.31 ID:voEq0QU0
ウチはオンボx2とグラボx2の4画面できてるから、設定の問題だろ

グラボ抜いたらどうなる?
464Socket774:2012/01/05(木) 21:27:59.62 ID:aCHCMbp0
2600kでOC常用目的でz68のマザーのお勧め教えてください
予算は20000以内です
全く最近のトレンドが分からないです
465Socket774:2012/01/05(木) 21:30:24.28 ID:K/UYpwNK
OCスレで,報告をながめてくれば良い。
466Socket774:2012/01/05(木) 21:36:33.40 ID:voEq0QU0
>>464
>予算は20000以内です

その予算ではz68はどれ買ってもたいして変わらん
すきなデザインで決めろ
(ギガバイトは除く
467Socket774:2012/01/05(木) 21:41:34.53 ID:aCHCMbp0
>>466
そのアドバイスは少し楽になります
値段と説明見て適当(悪い意味ではなく)に選んでみます
ありがとうございます
468Socket774:2012/01/05(木) 23:24:47.63 ID:EcmxQy2f
>>455
TVとPCモニタの解像度が違うとHDMI側が認識できないらしい
両方共フルHDとかで揃ってるならゴメン
469Socket774:2012/01/06(金) 10:34:20.72 ID:B3qD+o3b
>>456
TVTestなので認証は関係ない。
470Socket774:2012/01/06(金) 11:09:45.13 ID:wS6bPfUq
おいまだかよThunderbolt搭載は
安ノートにさえ付いたで
http://www.ubergizmo.com/2012/01/lenovo-thinkpad-edge-s430/
471Socket774:2012/01/06(金) 12:28:06.64 ID:T/J+hduq
>>461
今の550Ti2枚処分してこの550Ti1枚で3画面が一番簡単じゃない

http://kakaku.com/item/K0000325060/
472Socket774:2012/01/06(金) 12:56:07.76 ID:I94bFsh1
>>461
7?Vista?
Vistaじゃ両立不可能だったはず
またドライバのインストール順はIntelから入れないと不安定になるよ
あとは必要ないのにVirtuインストールしてるとか?
473Socket774:2012/01/06(金) 18:48:08.54 ID:ZB3LgtXB
>>470
ASUSから出てるだろ
474Socket774:2012/01/07(土) 06:09:15.75 ID:gMaVO/WO
z68って今のXEON-Eはどのくらい載るんだろうか
asrockは1220のみサポート表に乗ってるけど、30〜70もいけると思っていいのかな
475Socket774:2012/01/07(土) 12:33:01.35 ID:ca1K0G5D
https://twitter.com/dospara_parts/status/155479333228650496

3連休限定キャンペーン!
ASUSの対象のZ68マザーボードが対応CPUと同時購入で従来の最大4,000円引きに加えて、
プラス2,000円引きのチャンス!
さらに!CPUを2600Kにするとプラス1,000円割引可能!”


計7000円割引ワロタ、、、ワロタ
476Socket774:2012/01/07(土) 12:40:47.26 ID:vzYWBkAn
マルチかよ。
店員も大変だなw
477Socket774:2012/01/07(土) 13:14:53.72 ID:mCx432uE
M4G完売じゃねぇか
宣伝するなら対象マザボ全部補充しとけよ
478Socket774:2012/01/07(土) 13:26:05.81 ID:kxrzYyRj
G3が微妙過ぎる件
479Socket774:2012/01/07(土) 13:29:35.29 ID:Xb06CrxE
ASUSは相当不良在庫抱えてるんで、Ivy登場まで投げ売りが益々強まると予想している
480Socket774:2012/01/07(土) 19:02:09.16 ID:KCTNJqNI
少なくとも日本でダントツ人気のASUSが投げ売りする理由はないだろ。
アンチが無理やりこじつけるな。

単に、ショップが競争しているだけだろ。
推測するに、他のメーカーの板をショップが大赤字で投げ売りしたが
全く売れないので、ASUS売ってラストスパートするつもりでないか。

Z68/H67H61ではASUSが鉄板だから、ユーザーにとっては買いかもしれん。
481Socket774:2012/01/07(土) 19:35:01.93 ID:PSlJLkWd
>>480
>450の英語が読めねえのか、それじゃ仕方がないが
100万枚の在庫整理って書いてあるだろ
482Socket774:2012/01/07(土) 19:45:17.03 ID:KCTNJqNI
ソースが怪しいのに、ドヤ顔されてもさ・・・。
ネガキャンもほどほどにな。
483Socket774:2012/01/07(土) 20:39:34.85 ID:pRgggcnQ
Ivyまで我慢しようかな
484Socket774:2012/01/07(土) 20:59:58.22 ID:dgOoQYLZ
ASUSは低コストで作ったのを高値で売ってた
ASROCK並の値段には出来るはず
485Socket774:2012/01/07(土) 22:19:03.83 ID:X4pWcRQG
でも変態は安すぎて買うのが怖いという
486Socket774:2012/01/07(土) 23:35:55.04 ID:TunUC14E
P8H67-V REV 3.0 買おうと思うんですが投売りってどのくらいまで下がりそうですか??
487Socket774:2012/01/07(土) 23:46:30.15 ID:NbXHd2Mv
H67の投売りは終わった。Z68が今投売り。
そもそもASUSは投売りするかのぅ? 品薄になって消えるんじゃ?
488Socket774:2012/01/08(日) 00:19:42.04 ID:HVZGnx0D
>>487
Twotopの初売りでBiostarのH67マザボが安かったのは投げ売りだったからか…
安かったから買ったけどw
489Socket774:2012/01/08(日) 01:54:48.28 ID:G5LWipCX
>>475
それを2月にやってくれよ… orz
490Socket774:2012/01/08(日) 09:49:49.36 ID:2mBhu9D4
K付き買うような人は殆どがすでに買ってそうだな
491Socket774:2012/01/08(日) 10:10:19.79 ID:SO4Hpva0
KCTNJqNI
492Socket774:2012/01/08(日) 10:25:39.65 ID:+Mkf9nTU
sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安A「P8Z68-V PRO/GEN3」が通常22980円から、3連休限定で単品購入でも3050円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに4000円引き!
すべて併用すると、7049円引きが可能!SandyBridge発売1周年で激安!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安@「P8Z68-V GEN3」が通常17980円から、3連休限定で単品購入でも2800円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに3000円引き!併用すると、5800円引きが可能です!SandyBridge発売1周年で激安です!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆本日からの3連休限定キャンペーン!ASUS製の新品マザーボードが全品5%引き!
intel系もAMD系もASUS社製のマザーボードなら全品5%引きですので、ぜひこの3連休はASUSマザーをお求めください!
493Socket774:2012/01/08(日) 10:32:47.47 ID:OSpaaWeK
リユースwww
プププ
494Socket774:2012/01/08(日) 10:42:34.48 ID:tdz84t3P
いや、普通に新品も売ってるからwww
495Socket774:2012/01/08(日) 11:11:03.13 ID:vS6JJj4L
ネットでやらないのならどうでもいいです
496Socket774:2012/01/08(日) 11:45:50.77 ID:pqiC9/56
>>485
変態マザーは特に問題がなく普通に動くのが怖い。
497Socket774:2012/01/08(日) 13:16:54.61 ID:Oc1iUVip
Ivyはやくきてくれ
498Socket774:2012/01/08(日) 13:36:27.73 ID:ZlhkszTh
>>496
興味はあるけど買うまでに至らない
やっぱブランド力の差なんだろうなぁ
499Socket774:2012/01/08(日) 14:51:58.74 ID:KakFHFBg
ASUSのP8Z68-V/GEN3を使ってるんだけど説明書にはメモリを敢えて1番目のスロット(黒)
ではなく2番目のスロット(青)の組にデュアルで挿すことを推奨してるみたいなんだけどそうしても問題ない?
500Socket774:2012/01/08(日) 14:54:19.18 ID:KakFHFBg
途中で送信すまん。書き直す
ASUSのP8Z68-V/GEN3を使ってるんだけど説明書にはメモリを敢えて1番目のスロット(黒)
ではなく2番目のスロット(青)の組にデュアルで挿すことを推奨してるみたいなんだけど何で?
従っても問題ないかな?説明書読み間違えてるかな
501Socket774:2012/01/08(日) 14:56:29.13 ID:ZlhkszTh
むしろなんでだめだと思ったんだ?
502Socket774:2012/01/08(日) 15:01:34.65 ID:KakFHFBg
いや駄目というか、パフォーマンスが落ちないか心配で
503Socket774:2012/01/08(日) 15:28:01.04 ID:qZ1qrX6g
>>499
ASUSが青を推奨してるんですよ! ASUSを信用できないですか?

パフォーマンスが気になるなら青と黒でベンチ取ればいいじゃない
504Socket774:2012/01/08(日) 15:30:24.75 ID:0STHtnoF
親兄弟をも信用しないってやつか
505Socket774:2012/01/08(日) 16:59:50.80 ID:LKd0s+Xe
CPUクーラーに干渉しないように
外側から×○×○って指すのが主流だと思う
506Socket774:2012/01/08(日) 19:15:14.66 ID:0tsF2wwm
え、黒に刺してたわ俺
フリーズするわけでもないしパフォーマンスも悪い気しないからこのままでいいか
507Socket774:2012/01/08(日) 19:27:52.36 ID:0tsF2wwm
気になってベンチとってみた
CrystalMark09ってやつでMEMだけ
PC10600 1333 2Gx2

Mark 31277
Read 13140.80
Write 6609.17
Read/write 6312.22
Cache 51947.10

高いのか普通なのか低いのか分からんw
508Socket774:2012/01/08(日) 19:40:43.16 ID:QSxCPU8d
互換性のため青に挿せって書いたあるから
パフォーマンス犠牲になんの?とか気になるよな
509Socket774:2012/01/08(日) 20:29:55.16 ID:OhrijocA
全部に挿せばいいじゃん
510Socket774:2012/01/09(月) 00:08:57.28 ID:6epd1OR9
>>482
>ソースが怪しいのに、ドヤ顔されてもさ・・・。
英語が読めねえくせに判るのか?
それに変な能力あるのな、NET越にで他人の顔が見えるのか
信者するのもほどほどにな。
511Socket774:2012/01/09(月) 00:37:46.53 ID:v5LR5Gsa
なんか基地外がいるな→ID:6epd1OR9

>>480
安いなw、明日祖父に買いにいくわ
512Socket774:2012/01/09(月) 01:44:51.49 ID:c3fa9Ziq
ASUSが鉄板なんて初めて聞いた
むしろ高価格以外では激しくしょぼいと思うんだが
513Socket774:2012/01/09(月) 02:12:05.82 ID:sqfsgFXS
自作初心者ってどこのマザボがええの?
514Socket774:2012/01/09(月) 02:30:51.57 ID:xECBvHft
>>513
日本語マニュアルがあるASUS
利点はそれだけだけだが
515Socket774:2012/01/09(月) 03:18:02.49 ID:T/nFygQU
スルッと上手く動けば万々歳だし。
もしまともに動かすのに苦労したら、それはそれで勉強になるんだから
好きなの買ったら。
安定や手厚いサポを望むならメーカー製で良いんじゃね。
俺なんか価格コム上位のパーツの組合せでやっちった事あるぜ。
文字通りやっちったけど。
それも勉強さ。
516Socket774:2012/01/09(月) 03:57:29.86 ID:3aqUkz2p
>>513
Foxcon
いろいろと学べると思うよw
517Socket774:2012/01/09(月) 06:40:47.23 ID:IlyQHvbV
Foxconnはpdfマニュアルだぞw
518Socket774:2012/01/09(月) 08:58:59.18 ID:v5LR5Gsa
519Socket774:2012/01/09(月) 09:26:06.08 ID:c45B3odn
>>513
うーん、最初の一台は、ASUSでどうぞ。
長所は情報が沢山あること。それだけ…。
Z68でも買っておいて、グラボとかはあとまわしでいいやん。

不満が出たら、グラボも買ったらいい。
とりあえず、一台組めばあとはどんどん生えだすから…。
520Socket774:2012/01/09(月) 09:29:45.80 ID:c45B3odn
長所があった。
スイッチパネルの端子をマザボに刺しやすくする下駄がついてる。

久しぶりにASROCKで組んで、ちょっと淋しかった。
ちゃんと安定して動く…。
521Socket774:2012/01/09(月) 09:44:18.14 ID:qJfNT5AE
asusのコネクタ下駄は組みやすい
あれに慣れると他社マザボで組むときイライラするわ
アスロックもマネした下駄あるんだっけ?
522Socket774:2012/01/09(月) 09:48:59.98 ID:ZBSy/zYS
なんか基地外がいるな→ID:v5LR5Gsa
なんか基地外がいるな→ID:c45B3odn
523Socket774:2012/01/09(月) 09:56:26.56 ID:ZBSy/zYS
スマン

なんか英語が読めない基地外がいるな→ID:v5LR5Gsa
なんか英語が読めない基地外がいるな→ID:c45B3odn
524Socket774:2012/01/09(月) 10:01:04.11 ID:OgzMq09x
ageて粘着するお前も基地外だけどね
525Socket774:2012/01/09(月) 10:22:58.13 ID:lb2ICzue
Z68M-PRO
買ったけど、BIOS変わったな・・・
やべぇ、だんだんついていけなくなった。
526Socket774:2012/01/09(月) 10:25:48.48 ID:BBxD2y3w
UEFIな
Intel純正だと見た目は昔と同じ地味な感じだが、アサス、アスロックさんは派手だね
527 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/09(月) 10:44:43.99 ID:bYNmLYSp
>>525
俺も買った
まさかBIOSでマウス使うとは思わなんだ
528Socket774:2012/01/09(月) 11:27:03.71 ID:q2hbQw5v
旧来の物になれてるから正直設定しづらい
インタフェース選択可能にして欲しいなあ
529Socket774:2012/01/09(月) 11:31:03.14 ID:GLgRTlDw
毎日いじるわけじゃなし 別にいいだろ
530Socket774:2012/01/09(月) 11:41:54.23 ID:pS+s9gd/
>>529
そだね。
でも1回は感動を味わえる!
531Socket774:2012/01/09(月) 11:57:36.11 ID:vOncvyHc
今までのBIOSになれててUEFIが使いづらいとかないわ
532Socket774:2012/01/09(月) 13:04:59.68 ID:c45B3odn
パソコン知らない人が、
「わっすごい!!意味がわからねえ」
って、驚いてくれるのはBIOSのような画面やら、
コマンドプロンプトの所なんだよな。
UEFIになって、淋しいのそんなことぐらい。
533Socket774:2012/01/09(月) 14:32:43.30 ID:ptfOUNZz
バイオスターのTZ68A+、安定してるけどな。 1万円切って唯一の
SLI対応だし。

BIOSの更新がされないって話しも、今年既に2回以上更新してる。
12月半ばにまた更新された。
更新されなくても別にスリープとか含めて全く問題無いんだけどね。

534Socket774:2012/01/09(月) 14:41:06.25 ID:hNqrgW98
>>533
>BIOSの更新がされないって話しも、今年既に2回以上更新してる。
>12月半ばにまた更新された。

逆に不安だろ、それ(~_~;)
535Socket774:2012/01/09(月) 14:41:59.04 ID:vOncvyHc
まぁ金ない奴はバイオスターでいいんじゃないかw
536Socket774:2012/01/09(月) 14:49:46.93 ID:bQl7UbSI
バイオスター(笑)
537Socket774:2012/01/09(月) 14:50:41.28 ID:bPzP3iJ+
>>535
ワゴンの帝王、MSIを忘れないで(´;ω;`)ブワッ
538Socket774:2012/01/09(月) 14:54:41.86 ID:ptfOUNZz
ivyでたらまたママン毎買い換えるから 安物Z68でいいけど。
GWに買ってからずっと安定してるし。

Z68も新型でたら二束三文だしな。 その浮いた金でSandy処分してivy買えるし。
539Socket774:2012/01/09(月) 14:56:31.36 ID:vOncvyHc
わかったから日記に書いてろよもうw
540Socket774:2012/01/09(月) 15:05:14.68 ID:ptfOUNZz
P67の高級マザーって値落ち最速だったんじゃね?

もの凄い勢いでゴミになったもんな。
2600Kは25000円で買って半年で3000円値落ち HD6850は17000円で
買って1年と3ヶ月で5000円の値落ち、HDDに関しては変わらずか値上がり
SSDは64GB 128GB 256GBと買ったけど、64GBで1年弱で4000円位の値落ち。

なのにP67って万単位で値落ちしてるよねwwwww

高級マザーってバカの買い物だよねwwwwww
541Socket774:2012/01/09(月) 15:07:35.35 ID:Ht64Odtc
製品サイクルが最も早いジャンルだからしょうがないね
542Socket774:2012/01/09(月) 15:10:46.28 ID:npUdelnb
>>540
>高級マザーってバカの買い物だよねwwwwww

腐りかけが一番ウマいが
ブルジョワには関係のないハナシでもある
543Socket774:2012/01/09(月) 15:12:50.23 ID:HmX6ESxq
OCしなくて軽いエンコぐらいしかしないなら
Z68買うよりH67買うのがいいんだろうか
544Socket774:2012/01/09(月) 15:13:08.36 ID:fn8wccI+
買えない奴にも関係無い話だな
545Socket774:2012/01/09(月) 15:14:24.89 ID:bPzP3iJ+
>>540
P67のワゴンは近年じゃ最高峰級に美味しかったです!
買えなかったひとが可哀想(´;ω;`)
546Socket774:2012/01/09(月) 15:19:26.02 ID:ptfOUNZz
TZ68A+は半年前に1万円で買って1000円値落ちしたかどうかw
チップ同じなら、無駄に高級マザーなんて買わない事だな。

今年浮いた金でivyに買い換えたら軽いOCだけでも
P67とSandyのカツカツOCでの性能を余裕で上回れるし。

547Socket774:2012/01/09(月) 15:23:12.49 ID:orwGXezY
>>546
高級P67にivyを載せてガッツリOCされたら勝てないじゃんw
548Socket774:2012/01/09(月) 15:24:37.02 ID:ptfOUNZz
>>547
P67じゃQSV使えないし USB3.0ネイティブ対応も無い。 絶対的性能越えられません。
549Socket774:2012/01/09(月) 15:32:42.61 ID:q2hbQw5v
Biostarといえば上から下まですべてIvy対応したのは驚いたわ
ここ最近のAMDマザー見てると上位だけの対応になるとばかり思ってた
Intelが対応できる板はすべて更新しろとでも言ったのかねえ
550Socket774:2012/01/09(月) 15:38:01.78 ID:ptfOUNZz
なるほど、12月半ばのUEFI更新はivy対応の為だったのか
スリープも安定してたし、不満無かったのに何でだろと思ったら。

これでivyにとっての安マザーとしての存在価値が生じたから
さらに値落ちしなくなったな。
551Socket774:2012/01/09(月) 15:44:29.41 ID:8oeWdwME
QSVなんていらんわ。固定品質できないと俺は使い道無いし
無駄に電気食いのZ自体いらんのよね。なのでお得なPが好き
552Socket774:2012/01/09(月) 16:08:24.74 ID:51vC76Uc
ivyがGen3対応って確定してるの?
553Socket774:2012/01/09(月) 16:22:56.16 ID:WI8v0I0E
>>524
Sageて粘着するお前も基地外だけどね
554Socket774:2012/01/09(月) 16:33:43.25 ID:OgzMq09x
そういやいつだったかGen3対応するしないってやってたね
555Socket774:2012/01/09(月) 16:40:58.74 ID:eaBT6t/S
俺のGIGA H61-DS2は激安だけどGen3にも22nmCPUにも対応してるお(´;ω;`)
556Socket774:2012/01/09(月) 16:59:46.79 ID:rDMIKOol
率直な疑問だけどASUS P8P67 REV 3.0は9000円くらいなのに
ASUS P8P67 はなんで15000円なの?
557Socket774:2012/01/09(月) 17:18:01.40 ID:fn8wccI+
>>555
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3970#sp
すべてのPCI Express スロットはPCI Express 2.0 に準拠しております
558Socket774:2012/01/09(月) 17:26:05.45 ID:c3fa9Ziq
GA-H61M-USB3-B3ってなんでRev2でPCI1個になってしまったん
559Socket774:2012/01/09(月) 17:27:19.31 ID:eaBT6t/S
○| ̄|_な、なぜだ…
560Socket774:2012/01/09(月) 17:38:24.84 ID:s00CbIRS
>>559
globalサイトのOverviewだとivyとPCI-E Gen3対応になってる
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3970#ov
561Socket774:2012/01/09(月) 18:05:43.37 ID:jhiI0TY3
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52250418.html
ASUSがX79で7割、Z68/P67で5〜6割もシェアとって減産強いられるとか他のメーカー相当キツそうだね
562Socket774:2012/01/09(月) 18:07:03.42 ID:LTcK4KvN
>>543
それでいいと思う
OCなにそれ怖い、エンコ1週間で総量10Gくらいしかやらない、ゲームしないから内蔵グラフィック、
って俺はH67
563Socket774:2012/01/09(月) 18:11:35.99 ID:7FYYxCBR
P8H67-V REV 3.0 でG530いけるよね?
564Socket774:2012/01/09(月) 18:22:19.13 ID:fn8wccI+
565Socket774:2012/01/09(月) 18:33:09.72 ID:7FYYxCBR
>>564
いけそうですね
ありがとうございます
566Socket774:2012/01/09(月) 18:49:16.45 ID:vOncvyHc
バイオスター君ずっとファビョってたんだな
金に余裕ないと醜いもんだ
567Socket774:2012/01/09(月) 18:51:55.41 ID:sHeR8Rb+
かくしきれないこのキモさ
568Socket774:2012/01/09(月) 18:52:39.18 ID:LTcK4KvN
>>565
BIOS 0403 だったらどうする
569Socket774:2012/01/09(月) 18:54:25.66 ID:W4YsPJwD
バイオスターなんて買うからくだらない劣等感に苛まれるw
貧乏人こそASUSを買え
intelチップの定番モデルを買えば売るときも他社より高く売れるからwww
570Socket774:2012/01/09(月) 18:58:49.83 ID:tgcohUBx
>>561
X79で萌えたギガが低価格路線で売りまくってるからなw
571Socket774:2012/01/09(月) 19:07:13.42 ID:eaBT6t/S
>>560
ですよね(`・ω・´)シャキーン
実際のところどうなんだろ(´・ω・`)
572Socket774:2012/01/09(月) 19:10:22.35 ID:i98Hxo3N
>>571
対応してるって書いてあるんだから心配するな。
対応してなかったら嘘の表記をしてる事になるぞ。
573Socket774:2012/01/09(月) 19:11:01.02 ID:U0usEMls
>>572
詐欺画www
574Socket774:2012/01/09(月) 19:13:31.40 ID:k+WRI+wU
BIOSアップデート前提だろうな。そのまま嵌めると悲劇を見るオチになりそう >Ivy
575Socket774:2012/01/09(月) 19:13:41.74 ID:DlwGYlqo
Biostarって何時までたってもHWMonitorでファン回転数も電圧も正常に拾えないゴミ板って印象しかないなあ
あと全く不自由な電圧設定にカスみたいな独自のcpuファン設定
マジでそれにちょっと足して最低GIGAあたり買っておいた方がいい
たった2000〜3000円惜しんでPCの挙動でストレス溜め込むリスク負う必要は無いですよ
576Socket774:2012/01/09(月) 19:18:37.12 ID:i98Hxo3N
>>557のリンク先のタブのオーバービューの所にもGen3対応って書いてあるじゃんかw
577Socket774:2012/01/09(月) 19:20:29.27 ID:tepAJBBi
2月に77シリーズ生産開始って・・・遂にz68の投げ捨て開始来ちゃうわ
流石にCPU抱き合わせ割引商戦も勢いが鈍化してきたし単品でH61みたいな値段にするのかしら
悲しい時代やね
578Socket774:2012/01/09(月) 19:22:47.97 ID:npUdelnb
3980円は無いわ(´Д` )
7980円はアリエル
579Socket774:2012/01/09(月) 19:31:42.67 ID:reJa7pSB
biostarとかまず選択肢に入らないな
使ってる奴の顔が見てみたい
580Socket774:2012/01/09(月) 19:32:25.44 ID:9gD7suwb
ソケットは生きても6シリーズが残る事なんか無かった
最初から欠陥品だったし、遊びもないしな
581Socket774:2012/01/09(月) 19:40:51.71 ID:fn8wccI+
>>576
だから?
582Socket774:2012/01/09(月) 19:51:43.67 ID:xECBvHft
まーた買い替えできないP厨の自己擁護の流れか
性能必要ないなら黙って使ってりゃ誰も否定しないのになぜ自爆するのかw
583Socket774:2012/01/09(月) 20:03:56.88 ID:i98Hxo3N
>>581
ろくに調べもせずドヤ顔でリンク張って悦に入ってると恥をかくよ、って話w
584Socket774:2012/01/09(月) 20:10:31.27 ID:fn8wccI+
>>583
>>555が,Gen3対応と書いたから,PCIe2.0と書いてあるページもあるよと指摘しただけ。

俺には,どっちが正しいかはわからないから,
安易に>>572のようなコメントはしない。
585Socket774:2012/01/09(月) 20:19:48.24 ID:i98Hxo3N
>>584
判らないなら最初から書かなきゃ良かったんじゃね?
知ったかぶりは恥をかくよw
586Socket774:2012/01/09(月) 20:34:46.74 ID:7FYYxCBR
>>568
BIOSなんて全然見てなかったw
アップデートできそうなんで、あまり問題じゃなさそうだけど、どうなんだろう。
587Socket774:2012/01/09(月) 21:32:01.21 ID:LTcK4KvN
確実なのは
0403のCPU買うか
0403で動くCPU持っててそれでうpしてからG530使うか
店でBIOSうpしてもらう

BIOS合ってなくても動けばBIOSうpできるらしいけど確実じゃないしね
買ったマザボのBIOSがいくつかは運になる
うちは不安だったから店でやってもらった
588Socket774:2012/01/09(月) 21:33:57.70 ID:q2hbQw5v
つーかGen3に関してはスイッチ非搭載なら対応可能って話だったろ
よっぽど劣悪な作りで高速通信に耐えられないとかなら別だけどそんなのが日本に入ってきてるとは思えん

>>579
TP67XEやTH67XEは初期じゃ悪くない選択肢だったがな
高品質の部品使ってるのに安かった
589Socket774:2012/01/09(月) 22:32:54.85 ID:7FYYxCBR
>>587
知らなかった。サンクス。
590Socket774:2012/01/09(月) 22:39:22.62 ID:HO00avVw
>>558
PCI-Ex1が2個になってるしHDMIやSATA6Gb/sも付いたんだからお得だと思うけど
そもそもH61はPCIネイティブサポートしてないしな
591Socket774:2012/01/09(月) 22:49:41.31 ID:tgcohUBx
Gen3マダー(チャンチャン
592Socket774:2012/01/09(月) 22:59:24.27 ID:lI5CM2J3
>>518は結局嘘なん?
593Socket774:2012/01/09(月) 23:07:34.35 ID:tgcohUBx
業界リネーム詐欺だろwww
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 03:00:49.38 ID:vs/R5p5R
いつもASUS買ってたけど、今回はMSIのZ68を買った。
オートマチック設定のi7-2600Kで45倍の安定運用。
595Socket774:2012/01/10(火) 03:03:17.24 ID:O4LJ47yO
ほう
596Socket774:2012/01/10(火) 03:30:40.19 ID:/uMfOKSf
倍率ドン!さらに倍!
597Socket774:2012/01/10(火) 05:10:31.81 ID:j4x9I82I
ママン上に無駄なコンデンサ並べとけば性能変わらないのに何倍も金だす
バカ相手に良い商売だよな 高級マザーって。

どうせ3年も使わないのに耐久性とかお守りみたいなもんかw
598Socket774:2012/01/10(火) 05:47:04.36 ID:Em1IqLxG
バイオスター君おはようw
599Socket774:2012/01/10(火) 07:59:27.20 ID:7H1LoHiq
即バレわろた
600Socket774:2012/01/10(火) 09:14:27.36 ID:jc+vGS4D
バイオ使いの朝は早い
601Socket774:2012/01/10(火) 09:24:58.34 ID:DNKbOHrb
ここまで俺のステマ
602Socket774:2012/01/10(火) 09:43:09.13 ID:+QJuwWtf
安物使うと頭いかれるのか
603Socket774:2012/01/10(火) 09:54:53.56 ID:2mbWnBVt
ずっと単発で粘着してバイオスター叩きしてるキチガイは何なの?

そっちのがよっぽどキモイんだけど
604Socket774:2012/01/10(火) 10:03:14.89 ID:jc+vGS4D
605Socket774:2012/01/10(火) 10:07:58.58 ID:yIDsTXje
Asusは昔から自作初心者向きって言われてたんだよ。
その名残なんじゃないの?
606Socket774:2012/01/10(火) 10:32:30.51 ID:04KJX9Ia
マザーボードやグラフィックボードのメーカーて台湾に集中しているけど、なんでなん?
607Socket774:2012/01/10(火) 10:36:25.06 ID:yIDsTXje
勤勉な人が多いからじゃないか?
土地がどうとかは関係無くて、要は働く人の問題だから。
608Socket774:2012/01/10(火) 11:52:19.21 ID:+xClWnPS
1970年代から国家戦略として電子工業伸ばしたから
609Socket774:2012/01/10(火) 12:26:54.78 ID:wKsfSfQO
H61でも3770動く?
610Socket774:2012/01/10(火) 12:32:07.24 ID:Wt6wqKgA
動く
611Socket774:2012/01/10(火) 12:39:20.48 ID:7H1LoHiq
>>603
都合の悪いことは単発だと思いたいんだな
612Socket774:2012/01/10(火) 15:56:07.95 ID:Em1IqLxG
>>603
そういう発想になるってことはお前自身がそうなんじゃないの?w
613Socket774:2012/01/10(火) 16:17:54.41 ID:rVXrfOVr
Asustek ComputerのX79シリーズマザーボードは、同社によると、インテルX79 Expressチップセットを搭載したマザーボードのモデルでは70%の世界シェアを達成している。
さらに、AsustekのZ68とP67シリーズマザーボードは、それぞれ50〜60%の世界市場シェアに達している。

http://www.digitimes.com/news/a20120108PD202.html
614Socket774:2012/01/10(火) 17:20:07.71 ID:Wt6wqKgA
けど、在庫の山で生産調整\(^o^)/
615Socket774:2012/01/10(火) 17:29:08.96 ID:dhl3NOZB
Asus、思ったより人気無いんだな。
616Socket774:2012/01/10(火) 17:45:21.05 ID:zSzEuGqA
自作民の二人に一人以上がASUS使ってると思うと凄い感じするけどなー
他所とそこまで違うと思わないし価格も安くないのに何でこんなに売れまくるんだろう
トップブランドの安心料としては安いって判断なのかねぇ
617Socket774:2012/01/10(火) 17:50:14.94 ID:dhl3NOZB
メーカー製PCの組み込み用も込みでその数字かもな。
618Socket774:2012/01/10(火) 17:51:10.17 ID:EPMpRoSi
ウチの2600K機はCPU以外全部ワゴン特価パーツで組んだ
Win7もSP1非適用の投売りw
ワゴン最高!

ASUSはあまりワゴンで見かけないな
チョークコイルの錆の時くらいだ
619Socket774:2012/01/10(火) 18:03:17.86 ID:dhl3NOZB
つかWindows8はまだか?
パーツはほぼ買ったがOSとCPUがまだなんだ。
DSP版を買うつもり。
620Socket774:2012/01/10(火) 18:06:05.11 ID:w5h9KvcH
>>606
品質と人件費を鑑みて日本は不利→マザー製作をやめる
→現在の台湾についていけないじゃないかなと
621Socket774:2012/01/10(火) 18:09:41.40 ID:Wt6wqKgA
Win8の評価版入れてみたか?
Win7に慣れててもキツいぞ(笑)

xpとかから移行だと発狂するわさ
622Socket774:2012/01/10(火) 18:13:34.04 ID:YlPSpxsi
>>616
使用者が多いとそれだけ相性問題等の情報も多い
情報の多さ、オンボLANが蟹以外、それなりにしっかりした電源周り
このあたり考慮して候補選ぶとほぼASUS一択になってしまう
623Socket774:2012/01/10(火) 18:14:24.87 ID:oV6J6xDz
8は今のところ「なんだこれは?」状態だったな
このまま完成は無いだろうが相当変な感触だった
624Socket774:2012/01/10(火) 18:15:22.45 ID:vb4l4HwP
>>621 それ以前に、Win7-MODEが搭載されない限りARMショックで使い物にならねぇだろ・・・
基本デスクトップPCの自作板で ARM OS なんかネタにもならねぇよ 情弱かお前は
625Socket774:2012/01/10(火) 18:16:01.19 ID:dhl3NOZB
上にも書いてあるけど『初心者向き』だからな。
トラブルを自力で解決出来ない人はこれ買っとけ、オススメw
626Socket774:2012/01/10(火) 18:18:37.35 ID:pFq0lIAh
>>621
お前の言ってるのってようはMetroが糞てことだろ?
あんなの切ればWin7と変わらん
627Socket774:2012/01/10(火) 18:22:58.61 ID:zSzEuGqA
なるほど確かに使用者が多ければトラブっても自分が最初の一人って事はそうそうないだろうから情報がありそうだね
628Socket774:2012/01/10(火) 18:25:03.66 ID:YlPSpxsi
>>625
自力解決できるとしても手間が増えるのは面倒だろw
あえて俺は人柱になるぜ、トラブル解決が趣味なんだ、
って人はマイナーメーカーのほうが面白みあるんだろうけどさw
629Socket774:2012/01/10(火) 18:29:49.38 ID:TI6aucQ3
ASUSやGIGAの板ってバターふんだんに使った見た目だけは豪華な量産ケーキに思えるのは俺だけ?
質に拘れば●やTYANやintelの方が職人が作ったケーキに思える
630Socket774:2012/01/10(火) 18:33:59.92 ID:MmeKabhL
インテル純正はスポンジケーキ
631Socket774:2012/01/10(火) 18:35:33.96 ID:dhl3NOZB
>>628
自作って、トラブルを自力で解決するのも楽しみの1つなんだなw
鉄板の構成で組むくらいならショップブランドPCでも買っとけ、って思うくらいだ。
でも組んだPCを仕事に使うなら鉄板の方が良い。
632Socket774:2012/01/10(火) 18:55:45.21 ID:YlPSpxsi
>>631
ショップブランドPCは一部パーツを流用して組むのがやり難い
ケースとかでかいし処分に困るw

でも最近の自作はトラブル起こしてもただ起動しない、程度のが多いよな
昔は煙吹いたりコンデンサ破裂したり大騒ぎだったが
633Socket774:2012/01/10(火) 19:08:08.42 ID:dhl3NOZB
>>632
昔に比べりゃ最近のはヌルいよホントw
それだけ品質が全体的に向上したという事でもあるわけだから、それは喜ぶべきだが。
634Socket774:2012/01/10(火) 19:52:54.01 ID:9N+mkqNg
初自作で英語が判らんから日本語マニュアル付きが多いASUS買って
信者になった人が殆どだよね
635Socket774:2012/01/10(火) 19:55:53.44 ID:xzcmORF2
>>634
それもあるね
日本じゃ自作ブームより前から扱っていたUnityの功績も大きい
他の代理店よりずっと良い仕事をしてた
636Socket774:2012/01/10(火) 20:05:41.00 ID:dhl3NOZB
自作に対する心理的抵抗が少なくなれば、各メーカーから初心者向きのパーツも出てくるし、出さざるを得なくなる。
良い事だw
637Socket774:2012/01/10(火) 20:07:19.60 ID:MpQ/KG5I
ASUSはケーブル大量に付けてくれるのいいけど、ストレート1本も入ってないとかバカすぎる
638Socket774:2012/01/10(火) 20:11:08.57 ID:w5h9KvcH
昔、素人指南ってのがあったなぁ
639Socket774:2012/01/10(火) 20:14:56.64 ID:YlPSpxsi
ASUSのBIOS画面って日本語で説明までついてたりするよな
マウス操作までできるしギガとMSIよく使ってた俺は最近ASUS買って驚いた
640Socket774:2012/01/10(火) 20:22:20.71 ID:pFq0lIAh
ASUSとか買ってる奴馬鹿じゃねwww
641Socket774:2012/01/10(火) 20:22:43.09 ID:dhl3NOZB
至れり尽くせりだなw
642Socket774:2012/01/10(火) 20:23:36.51 ID:w5h9KvcH
それはBIOSじゃなくてUEFIという別のものだよ
643Socket774:2012/01/10(火) 20:27:44.98 ID:dhl3NOZB
誤解の無いように書くと、Asusを選ぶのは正しい。
買ったパーツが動かないとかいう事が少ないしな。
お金を無駄にしないという意味では最高の選択だよ。
644Socket774:2012/01/10(火) 20:29:29.13 ID:3dn5heKo
八はiPad用に最適化してあんだろ。“九”が出たら考える。
645Socket774:2012/01/10(火) 20:43:43.05 ID:/i6bx59q
そういやAOPENってどっかに買収されたのか?
すっかり見かけなくなったが。
646Socket774:2012/01/10(火) 20:44:04.41 ID:PrNTgBJV
初自作はGIGAだったんだが、BIOSアップデートするのに気づくまで
原因不明のシャットダウン繰り返してたからな・・・
そういう意味では今回の入れ替えでASUSのM/B買って良かったとは思う。
尤も、3年前くらいの話で今はどうなってるかは分からないけど
647Socket774:2012/01/10(火) 20:44:26.03 ID:dhl3NOZB
ちなみにオレが初売りで買ったマザボはBiostar、メモリはノーブランドww
648Socket774:2012/01/10(火) 20:54:03.83 ID:Zu5WhOdV
649Socket774:2012/01/10(火) 20:55:56.71 ID:YlPSpxsi
>>642
あれ別物なのかw
青画面に淡々と英字並んでるのがBIOSの常識だったから、何だこれはと思った

>>647
ASUSにあらかじめ確認したメーカーのメモリ組み合わせた俺とは対照的だw


AOPEN懐かしいな
日本限定仕様とか貼ってあるのを使った覚えはあるが、どうしてこうなった
650Socket774:2012/01/10(火) 21:01:25.31 ID:dhl3NOZB
>>649
4GB×2で2000円切ってたんだぜw
チップに会社名の表記が無いw
これで動けば儲けものww
651Socket774:2012/01/10(火) 21:33:54.35 ID:tZdHeTrk
バイオミック ばいおみっく そるじゃー
652Socket774:2012/01/10(火) 21:56:12.76 ID:Em1IqLxG
わかりやすいなバイオスター君は
653Socket774:2012/01/10(火) 23:09:26.95 ID:SCRcD0bv
Z77とH77の違いはPCIeのレーンだけか
H77で十分かな
654Socket774:2012/01/10(火) 23:40:29.13 ID:Zu5WhOdV
OCしないならそうかもね。
655Socket774:2012/01/10(火) 23:50:19.62 ID:bzCtDPhC
誰がカモやねん!いてまうど、ワレ?
656Socket774:2012/01/10(火) 23:53:38.14 ID:Zu5WhOdV
関西弁は,カッコ悪い。
657Socket774:2012/01/11(水) 00:04:37.32 ID:eAL3xObU
トンキン語だよね!
658Socket774:2012/01/11(水) 00:07:37.03 ID:AZ8TFsft
gigaのDualbios相当なもの、他社にもある?
先日、bios飛んでありがたさ痛感したw
659Socket774:2012/01/11(水) 00:37:30.11 ID:XBkh5J9E
>>614
マザーボードの生産を削減すると述べたレポートに対して、Asustekは、在庫は正常なままであり、
第一四半期に生産を削減する予定がないことを強調した。

と書いてある。ちゃんと読んだ?
660Socket774:2012/01/11(水) 01:36:03.04 ID:C9vdrSM1
SONYのVITAに対するコメントに通ずるものがあるなw
661Socket774:2012/01/11(水) 01:50:16.73 ID:AIZsl3Fq
>>652
いつまで粘着してんだよキモイぞお前
662Socket774:2012/01/11(水) 01:56:02.03 ID:1T+88+ED
    _ _
   ( ゚∀゚ )  biostar以外意味ないよ!
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
663Socket774:2012/01/11(水) 02:52:56.01 ID:XBkh5J9E

 ママ〜 自作板でバカにされたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < よしよし、BIOSTARもうお家に帰ろうね。
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
664Socket774:2012/01/11(水) 03:01:18.42 ID:3ldcrqiQ
>>662
眉が嘘くさい
665Socket774:2012/01/11(水) 08:13:15.88 ID:A074AtTp
BIOSTARのマザーボードって手抜きが目立つんだよな

http://www.biostar.com.tw/upload/Motherboard/b20110728_1.jpg
グラボ1枚の人だって多いんだから、
PCIの隣(電池の上)のスロットは省くなよ、とか

http://www.biostar.com.tw/upload/Motherboard/b20110728_3.jpg
バックパネルしょぼすぎwww
USB2.0が2つだけでサウンド光出力も無いのかよ

これじゃ売れないのも納得
666Socket774:2012/01/11(水) 08:18:50.52 ID:ayzHUBc9
そんなの一部だし他のメーカーも同じようなことやってるだろ
667Socket774:2012/01/11(水) 08:22:57.47 ID:AIZsl3Fq
なんか必死過ぎてワロタw

俺がBIO信者だと勘違いされてんだろうなw
668Socket774:2012/01/11(水) 08:27:06.56 ID:wfR2Euv5
>>665
HDMI と USB3.0がついてるww
669Socket774:2012/01/11(水) 08:31:08.72 ID:Od2YK2nP
そう考えるとIntel純正はDPも光もついてて安いよな
670Socket774:2012/01/11(水) 08:32:21.63 ID:A074AtTp
>>666
Z68積んだ下位モデルが存在する上位版マザー(実売10k円)でこれだぞ?
ASUSやGIGAとかなら最下層モデルしかこんなのないし

http://www.gigabyte.jp/fileupload/product/2/4020/5148_big.jpg
GIGAは5000円のマザーですらHDMIとUSB3.0ついてる
同じ事やってる他のメーカーって、
どうせBIOSTARと同じくらいに売れてないメーカーだろ

信者叩きとかそう言う次元でなく、これじゃ買う気が起きないってだけ
671Socket774:2012/01/11(水) 08:40:54.36 ID:A074AtTp
>>669
Intel純正はコスパ結構高い
MicroATXの安いH61マザーですらLANがIntelチップだし
蟹LAN嫌だがASUSやASRockの該当機種高い、って人には良い選択肢になる
672Socket774:2012/01/11(水) 09:39:38.76 ID:DCsL1sPN
特定のメーカーを執拗に叩く奴って危ない性格の持ち主だったりするから、触らない方が良い。
普通の人なら次は候補から外すだけだからw
673Socket774:2012/01/11(水) 10:02:59.23 ID:sCqhIIYC
あらバイオさんそんなに悔しいの?
674Socket774:2012/01/11(水) 10:32:54.07 ID:FErbX0zZ
かゆ…うま
675Socket774:2012/01/11(水) 10:39:35.13 ID:vTGuxkfc
中途半端なオマケの有無で嬉々として叩く粘着君が気持ち悪いだけw
676Socket774:2012/01/11(水) 10:50:56.01 ID:QNrJ8uF0
光出力が中途半端なオマケってのは無いわ
オンボのアナログで満足な安いサウンド環境の奴には関係ないんだろうけどさ
677Socket774:2012/01/11(水) 10:54:10.44 ID:LTB4KJ/b
音に拘るならサウンドカードだろw
何のためにPCIバスとかが付いてると思ってるんだ?
678Socket774:2012/01/11(水) 10:56:30.75 ID:QNrJ8uF0
音に拘るなら外付けDACだろ
光出力無い、USB少ないとか地雷
679Socket774:2012/01/11(水) 11:00:13.93 ID:LTB4KJ/b
やっぱり中途半端だなw
マザボ付属のインターフェースより社外品のカードを挿して、そこから外部機器に繋げるんだよw
マザボのインターフェースはあくまでもオマケw
680Socket774:2012/01/11(水) 11:01:59.94 ID:1T+88+ED
>>672
お前わかりやすすぎwww
681Socket774:2012/01/11(水) 11:02:30.03 ID:QNrJ8uF0
>>679
だからそれにしたって今更PCIかよw
つかそこまでしてバイオ選んで何のメリットあるんだよ
682Socket774:2012/01/11(水) 11:07:31.36 ID:LTB4KJ/b
Biostarを優先的に選ぶ訳じゃない。
自分の求めている機能とコスパを計算して買うからな。
それがBiostarだろうがAsusだろうがどうでも良い。
683Socket774:2012/01/11(水) 11:07:45.14 ID:3ldcrqiQ
■バイオスター君の特徴

基本貧乏
バイオスターが馬鹿にされると黙っていられずID変えて連投

■バイオスター君の口癖

粘着、自演、きもい、人格攻撃
684Socket774:2012/01/11(水) 11:10:15.60 ID:LTB4KJ/b
だってホントに気持ち悪い。
自覚できてないのか?
685Socket774:2012/01/11(水) 11:10:25.37 ID:w7GWhFXD
>>682
バイオでもXEとかなら買ってやってもいいんだが
Z68は安物しかないからな
686Socket774:2012/01/11(水) 11:12:14.51 ID:3ldcrqiQ
>>684
っ 鏡
687Socket774:2012/01/11(水) 11:12:59.35 ID:LTB4KJ/b
マザボなら買い換えれば良い。
簡単だろw
688Socket774:2012/01/11(水) 11:13:35.66 ID:1T+88+ED
バイオはラデの田村に通ずる所があるな
689Socket774:2012/01/11(水) 11:15:56.65 ID:LTB4KJ/b
簡単に買い換えのきくマザボに何故そんなに拘るのか解らない。
貧乏なら自作辞めたら?w
690Socket774:2012/01/11(水) 11:17:45.42 ID:3ldcrqiQ
ID:ptfOUNZz

プークスクス
691Socket774:2012/01/11(水) 11:18:22.36 ID:52VecsRt
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=560
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=567

990FXとかX79はちゃんとしたの作ってるのに、
Z68だけなんであんな安っぽいんだバイオは・・・

>>689
始めから買い替え前提で買えってかw
692Socket774:2012/01/11(水) 11:36:21.00 ID:LTB4KJ/b
自作趣味なんてパーツの買い換えが前提だろうがw
パーツ全部にいろんな選択があるんだからな。
693Socket774:2012/01/11(水) 11:39:22.26 ID:9k4B0AB6
ちゅうか、初めからZ68一本で良くないか?値段変わらないし三つ分ける意味あるのか
694Socket774:2012/01/11(水) 11:42:03.23 ID:LTB4KJ/b
最初は金額にも差があったんだが、量産効果の差がそれを上回ったのかもしれんな。
695Socket774:2012/01/11(水) 11:44:51.93 ID:hsirdPxU
BとQも忘れないで!

まあ一般デスクトップ向けとしてはほんとはZとHだったんだろうけど
Zがリリース間に合わなかったから繋ぎでPだしたんだろ
696Socket774:2012/01/11(水) 11:51:46.94 ID:LTB4KJ/b
『ちょっと高くても全部入りが良い!』ってやつもいれば『社外品を入れるからオマケは要らない、その分安くしろ』ってやつもいる。
いろんな要求に1つのメーカーが応えきれる訳がない。
697Socket774:2012/01/11(水) 11:59:53.80 ID:MDiyEmcX
そうだね
こういうレスするバカは市ねばいいのにね

540 Socket774 sage 2012/01/09(月) 15:05:14.68 ID:ptfOUNZz (3/6)
P67の高級マザーって値落ち最速だったんじゃね?

もの凄い勢いでゴミになったもんな。
2600Kは25000円で買って半年で3000円値落ち HD6850は17000円で
買って1年と3ヶ月で5000円の値落ち、HDDに関しては変わらずか値上がり
SSDは64GB 128GB 256GBと買ったけど、64GBで1年弱で4000円位の値落ち。

なのにP67って万単位で値落ちしてるよねwwwww

高級マザーってバカの買い物だよねwwwwww

546 Socket774 sage 2012/01/09(月) 15:19:26.02 ID:ptfOUNZz (4/6)
TZ68A+は半年前に1万円で買って1000円値落ちしたかどうかw
チップ同じなら、無駄に高級マザーなんて買わない事だな。

今年浮いた金でivyに買い換えたら軽いOCだけでも
P67とSandyのカツカツOCでの性能を余裕で上回れるし。

597 Socket774 sage 2012/01/10(火) 05:10:31.81 ID:j4x9I82I
ママン上に無駄なコンデンサ並べとけば性能変わらないのに何倍も金だす
バカ相手に良い商売だよな 高級マザーって。

どうせ3年も使わないのに耐久性とかお守りみたいなもんかw
698Socket774:2012/01/11(水) 12:02:53.25 ID:LTB4KJ/b
好きなのを買えば良いんだよ。
どうせオレの金じゃないしw
高級マザボにも存在価値はあるんだろ。
699Socket774:2012/01/11(水) 12:36:27.91 ID:Od2YK2nP
ぶっちゃけマザボとかの光出力はナニに繋いでる?

avアンプ?
光端子付のスピーカ?
700Socket774:2012/01/11(水) 12:40:13.47 ID:LTB4KJ/b
オレは光出力そのものを使った事がないw
だから無くてもおk
701Socket774:2012/01/11(水) 12:46:32.67 ID:1T+88+ED
いいから巣に帰れ
702Socket774:2012/01/11(水) 12:49:17.18 ID:LTB4KJ/b
気持ち悪いから出ていけw
こんな事でしかストレス発散できないんだろw
703Socket774:2012/01/11(水) 12:54:01.05 ID:Ld/jkLyr
平日昼間から12レスしてる奴が何ry
704Socket774:2012/01/11(水) 12:55:24.07 ID:LTB4KJ/b
暇だからなw
ストレスたまってないしw
705Socket774:2012/01/11(水) 12:57:34.96 ID:Ld/jkLyr
暇なら働けよ
biostar買ってファビョる事もなくなって捗るぞ
706Socket774:2012/01/11(水) 13:00:11.81 ID:LTB4KJ/b
ファビョってるのはBiostar叩きに血道をあげてるキモヲタ君だけだよw
たかが1枚のマザボがどんだけ憎いんだかww
707Socket774:2012/01/11(水) 13:02:39.67 ID:Ld/jkLyr
biostar叩きというよりお前を叩いてるんだと思うの
とりあえず近場のハロワ行って来い
708Socket774:2012/01/11(水) 13:02:58.60 ID:8q7lAuF3
某所で話題になってたから来てみたんだけど
キモい貧乏人がファビョって張り付いているスレってここですか?w
709Socket774:2012/01/11(水) 13:03:01.68 ID:LTB4KJ/b
つ鏡
710Socket774:2012/01/11(水) 13:04:44.81 ID:3ldcrqiQ
コリアひどいw
711Socket774:2012/01/11(水) 13:05:19.52 ID:8q7lAuF3
うわwほんとに張り付いてるwwwおもしれーw
手が空いたらちょくちょく観察しに来ますw
712Socket774:2012/01/11(水) 13:05:31.22 ID:SFBXNPw+
にわかにBIOSTARが脚光を浴びていると聞いて来ました
713Socket774:2012/01/11(水) 13:05:35.97 ID:hsirdPxU
これから買い換えるのに今更光出力もなあ
HDMIついてりゃ充分じゃないかな、もっともアンプ側の問題も有るが
714Socket774:2012/01/11(水) 13:07:19.13 ID:LTB4KJ/b
マザボ1枚でファビョってメーカー叩きとは、いやはや肝の小さい奴等だw
働け貧乏人w
715Socket774:2012/01/11(水) 13:07:58.31 ID:Ld/jkLyr
鸚鵡返しばっかだな
よっぽど悔しかったんだなw
716Socket774:2012/01/11(水) 13:11:20.04 ID:LTB4KJ/b
楽しかったw
貧乏人はマザボ1枚すら買うのに苦労するから、失敗すると怒りが半端ないなw
まあ頑張れww
717Socket774:2012/01/11(水) 13:14:01.76 ID:3ldcrqiQ
マザーでバイオスター選ぶ貧乏人がこの捨て台詞wwwwwwwwwww払いたいwwwwwwwwww
718Socket774:2012/01/11(水) 13:15:52.43 ID:LTB4KJ/b
>>717
ダメなら買い換えだろw
当たり前だw
719Socket774:2012/01/11(水) 13:28:15.43 ID:cpuLEU/X
biostarで貧乏人なら紺狐やjetway、j&wの立場はどうなるのさ
自作何十台も続けてりゃ同じメーカーの板ばかり使うのはつまらなくなるでしょ?
720Socket774:2012/01/11(水) 13:31:32.72 ID:LTB4KJ/b
鉄板の構成で組むのが面白くないから、怪しげなパーツで組むんだよ。
トラブルを楽しまなくちゃなw
どうにもならなかったらポイ捨てだ、それが自作の醍醐味だろ。
721Socket774:2012/01/11(水) 13:33:14.60 ID:oJc5/QWR
みなさん、勘違いしてはいけませんよ?
バイオが悪いんじゃないんです
ID:LTB4KJ/bがどうしようもないクズってだけです
ID:LTB4KJ/bがどうしようもないクズってだけですから
722Socket774:2012/01/11(水) 13:34:36.73 ID:3ldcrqiQ
後付け言い訳もただただ虚しいだけだなwwwwww
723Socket774:2012/01/11(水) 13:40:31.91 ID:LTB4KJ/b
書き込みを見ればどっちが貧乏人か解るなw
まあ頑張れw
724Socket774:2012/01/11(水) 13:45:33.00 ID:gEW5wauT
貧乏人でいいじゃないか
安物買いの銭失いを地で行くID:LTB4KJ/bのような浪費家にはなりたくない
725Socket774:2012/01/11(水) 13:49:22.72 ID:LTB4KJ/b
組み上げる過程を楽しんでると言ってくれw
726Socket774:2012/01/11(水) 14:10:01.98 ID:XBkh5J9E
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   GIGABYTEちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

僕らのGIGAちゃんがRev商法、GEN3詐欺画疑惑、X79板発火事件とただでさえ虫の息なのに
更に横からBIOSTARに低価格マザーでシェアを奪われて息ができない状態です。
727Socket774:2012/01/11(水) 15:11:25.67 ID:EmsdcFN2
>貧乏人はマザボ1枚すら買うのに苦労するから、

  こいつ↑ただの低学歴コンプレックスだろ。()大爆
728Socket774:2012/01/11(水) 15:19:04.23 ID:j+jW4cdt
>>727
さすがに釣れないだろ、自作と学歴は関係ないもんな
729Socket774:2012/01/11(水) 15:46:12.36 ID:6VFKF0Yq
また学歴か、20年前ならともかく小学生が夏休みにPC自作する時代だぞ
730Socket774:2012/01/11(水) 16:39:43.56 ID:KkxVQ/8z
小学生がPC組んで何するんだろ?
エロゲなわけないしな。
731 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/01/11(水) 16:54:23.32 ID:vo7XQy03
>>720
俺の友人に二人もいるぞ
小学生でエロゲやってたやつ
732Socket774:2012/01/11(水) 17:25:29.57 ID:ayzHUBc9
インテルのマザーはCPUクロックの下限の設定ができないから個人的には問題外だなあ
低消費電力だったりインテルLANなのは魅力的なんだけどね
733Socket774:2012/01/11(水) 17:31:35.19 ID:w4gct4Ki
インテルのマザーはバカには使えないから問題外\(^o^)/
734Socket774:2012/01/11(水) 21:56:23.41 ID:GJFibn/b
鉄板どれ?
735Socket774:2012/01/11(水) 22:05:52.03 ID:ByEt82bt
ギガのZ86X-UD3H-B3とi7-2600kを買ってまだ組んでないんだけど、
いままで古いPCで使ってたRadeonのX600シリーズより
内蔵の方がよっぽど性能いい?
736Socket774:2012/01/11(水) 22:10:54.01 ID:3QEfw3OP
はい
737Socket774:2012/01/11(水) 22:26:03.02 ID:ByEt82bt
そりゃそうだね。
Windowsエクスペリエンスインデックスが現状Radeonのx600
で3.7しかないもんな・・・
738Socket774:2012/01/11(水) 22:35:24.29 ID:mZKHgDT0
>>737
P8H67-MPRO+2600Kで組んでスコア見たら6.3だった。
M/Bが違うから比較出来るかと言われると怪しいが、
GPU内蔵ということを考えれば若干上下するレベルかなと思う。
739Socket774:2012/01/11(水) 22:41:30.62 ID:ByEt82bt
>>738
AsRockのZ68 Pro3-M+2600kで6.4っていうのがあったから、だいたいそのくらいの感じじゃないかな
どっちにしても今のよりは十分です・・。ハイ。
情報ありがとうでした
740Socket774:2012/01/12(木) 01:13:45.49 ID:cGytpSfX
鉄 板 ど れ
741Socket774:2012/01/12(木) 02:54:54.32 ID:1LtnCwjm
BIOSTAR TZ68A+だよ。

もともと俺、光・同軸出力ブラケットとかUSB端子ブラケット持ってたから
ついて無くても困らないんだけど。 ちゃんとピンヘッダ出てるしね。
くだらない高級マザー買うと大抵ついてこないか? 俺はGIGABYTEの昔の
ママンについてたのをずっと持ってたんだが。
742Socket774:2012/01/12(木) 02:56:34.47 ID:1LtnCwjm
>>697
図星ついちゃってファビョっちゃったのかw 
743Socket774:2012/01/12(木) 07:32:32.59 ID:KRmdw/3R
>>740
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
売れてるのから好きに選べばいい

週間売り上げTOP10にBIOSTAR2つも入ってて吹いたw(10位のは同率で次ページ)
案外売れてるんだな
744Socket774:2012/01/12(木) 07:37:08.60 ID:OptuGP8a
FM1のやつは工房で3,990円からさらにセットで1,000円引きやってたからな。
745Socket774:2012/01/12(木) 07:56:02.87 ID:xjoRrPBU
価格面ならトップだな・・・あとは使用上で問題なければ
悪くは無いんだろうけど、これは使った人にしか分からないからな
746Socket774:2012/01/12(木) 08:39:26.29 ID:rJSU6bdT
http://www.pc-koubou.jp/goods/1093616.html
http://206.108.48.60/app/en/mb/introduction.php?S_ID=551

これがセット割り引き込み2,990って安すぎるwそりゃ売れるわ
ちゃんとALL固体コンでメモリーも4本、USB3.0までついてるぞ
LGA1155マザボじゃこんなコスパいいの無いだろうな・・・
747Socket774:2012/01/12(木) 08:49:04.13 ID:z0gkG6TB
いくら安くてもCPUにろくなのがないからいらない
748Socket774:2012/01/12(木) 08:52:06.58 ID:c07qf1qJ
どんな会社の製品でも気に入ったら試してみる、失敗してもへこたれない、そういう人が自作に向いてる。
何でもそうだけど、すぐ他人に頼ったりするような奴は何をやってもダメだ。
749Socket774:2012/01/12(木) 09:00:28.84 ID:BbK8Qfwz
>>748
自作に信者はいらない。

>>746
AMDのCPU使う気しない。
750Socket774:2012/01/12(木) 09:06:46.74 ID:c07qf1qJ
>>749
信者はまあ、勿体無いと言っておこうw
逆に言うと失敗が怖いのかな?
751Socket774:2012/01/12(木) 09:09:58.14 ID:LS0YXLvH
サブ機でLlanoならそこまで悪くないぞ
ブルは産廃だが

ローエンドのインテルは割高
ただしミドル以上はSandy一択
752Socket774:2012/01/12(木) 09:53:18.77 ID:BbK8Qfwz
割高かなぁ?
http://kakaku.com/item/K0000279053/
セロリンとメモリで激安PC作れる
753Socket774:2012/01/12(木) 09:58:44.10 ID:grJQI8G8
ユニットコムの地雷よりマシなレベルじゃね?w
754Socket774:2012/01/12(木) 10:26:14.27 ID:j10PCvx8
今度はAMDで組みたいと思いながら、初売りでついLGA1155マザボを買ってしまったオレがいるw
次の機会までAMDが自作パーツを供給してくれていれば良いのだが…
755Socket774:2012/01/12(木) 12:11:56.65 ID:z0gkG6TB
ピーピーコイル鳴きはCステート切れば収まるというが
実際かなりましになるんだけど
マザボの裏側のケース側板はずすと滅茶苦茶ピーピー言っとる
CPUが鳴いてんのかね?
ありえる?
756Socket774:2012/01/12(木) 12:27:01.63 ID:4bSUgHIP
>>754
AMD買わなかったお前が正解だろう
757Socket774:2012/01/12(木) 13:02:17.34 ID:1LtnCwjm
AMDかIntelか? チップセットは何か?は重要な問題だけど
同じチップセットだったらメーカーなんてほぼ気にしなくていい感じだな。
特にBIOSTARは個体コンだし、OC機能やUEFIの完成度等、特に欠点がない。
しかも異常に安い。

今回は1年持てばいいやとBIOSTARをはじめて買った元GIGABYTE信者だけど
次も同じ1万円ちょいでSLI対応のZ77出てくるならBIOSTAR買うわ。

チップセット同じなら機能も性能も安定性もほぼ同じだよ やっぱり。
758Socket774:2012/01/12(木) 13:52:31.54 ID:ySw0zmfn
>>757
組んだの何台目?
759Socket774:2012/01/12(木) 13:54:37.66 ID:1LtnCwjm
>>758
MMXPentiumの時代からだからなぁ もう数えきれんわ。
最初はAopen信者でその後にGIGA信者でC2QのP35までずっと
GIGABYTE愛用してた。
760Socket774:2012/01/12(木) 14:01:15.46 ID:XEHULh5c
>>759
DQ6が大好きなトラック運転手の人?
761Socket774:2012/01/12(木) 14:06:46.12 ID:/JWfoaQv
>>759 去年だけで H67 2枚、P67 2枚 Z68 3枚 X79 1枚 :ASROCK/ASUS/Giga
今またASUSのZ68組んでる

BIOSTARは眼中ないな、俺の中ではシャトルと同じレベル
762Socket774:2012/01/12(木) 14:25:59.00 ID:3CBhWvfT
組んだ数自慢か?
440BXから64台組んだがメーカーはバラバラだなぁ
AOPEN、EPOX、ASUS、GIGA、SOLTEK、JETWAY、ECS、BIOSTAR、MSI、紺狐、J&W、ASROCK、あとなんかあったっけ?
763Socket774:2012/01/12(木) 14:29:16.77 ID:1LtnCwjm
昔はOCで重要な機能が搭載されてるかどうか?とかで人気板が決まってたりしたけど
BIO STARには十分な設定項目あるしね。 っていうかありすぎる位。
デジタル音声出力は俺も重視するけど、ブラケットつけたら結局、音質差があるわけでもなく
あとはSLI対応かどうか?とか絶対に後で追加出来ない機能が搭載されてる分
お買い得だし、スリープ復帰でコケるなんてこともなく、起動も早い。 

845PEの時なんて、GIGAはASUSよりもメモリ周りの設計が甘くて
ベンチで1割下回るなんていう酷い出来だったけど、BIOSTARにはそんなの無いしな。
764Socket774:2012/01/12(木) 14:34:48.17 ID:1LtnCwjm
ああ、でもabitのBH6だけは無かったわ。

当時はもの凄い人気だったのに、買って、定番の1GhzのOCしてたら、一ヶ月も
しないうちに煙ふいて止まったからな。 組んでやった友達から
「おまえに組んで貰ったパソコンが燃えた!」とかいわれて冬の寒空に
バイク飛ばして駆けつけたっけ。 その後、定番のP2Bにつけかえたら
ド安定したけど。
765Socket774:2012/01/12(木) 14:36:19.25 ID:j7PUbD+l
>>762
そりゃそんだけ数組めば違うメーカーで組みたくもなるわなw
766Socket774:2012/01/12(木) 14:36:57.43 ID:/JWfoaQv
そうじゃなくて、Asus/Giga/AsRock/MSI/Intel だいたいこの辺りが
普通の人が選択するM/Bメーカーってことが言いたいだけ

上のメーカー以外を選ぶ意味は無いだろうし
情報提供されても誰も嬉しくない

まぁ、Supermicroとか特殊ニーズのメーカーは別だけど・・・

ステマっぽいけど、価格COMとかでかすりもしないメーカーは無いのと同じ
それがいいか悪いかは別にして・・・


つうか、ID:1LtnCwjm はRAGE君? もう懐古厨は去年でコリゴリなので消えてくれ
767Socket774:2012/01/12(木) 14:37:36.41 ID:OptuGP8a
SOYOで組んだ奴はどれくらい残ってるんだろう・・・
768Socket774:2012/01/12(木) 14:41:28.75 ID:1LtnCwjm
数組もうと、初期の自作パソコンの不安定さを経験してると
一度勝手を覚えたメーカーから乗り換えるのは勇気が必要だったんだよ。

今のくみ上げたらほぼ動く時代と違ってたからな。 ドライバも一通りネットで
最新のを用意しておくとか当たり前だったし。 
OCでも、ASUSとかAopenの特定の板しかOCを成功させるための重要な
設定項目が無かったりとかな。 今でいうとVcore設定とか、PCIクロックとFSBの
倍率設定とかな。 
今はどのメーカー選んだって大抵ついてるじゃん。 そして動かないなんて
まず無くなったし。  むしろ積極的に安いブランド試せるのに 保守的になって
どうすんだよ。
769Socket774:2012/01/12(木) 14:43:08.51 ID:XEHULh5c
>>767
super7なMVP3かつBaby ATで組んでたよ
型番は忘れた
セレ300AとBH6にすぐ乗り換えたけどw
770Socket774:2012/01/12(木) 14:45:27.71 ID:3CBhWvfT
abitにsoyoか、懐かしい名前を聞いたぞ
         ∧_∧  このタドンは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./


いや、スレ違いすまんかった
771Socket774:2012/01/12(木) 14:46:10.23 ID:1LtnCwjm
正直、集積化が進んで、マザボメーカーの差が生まれにくくなったんだろうな。
ほとんどの機能が搭載されてるチップにソケットとかスロットの配線するだけみたいに
なったから。 
チップセット同じなら何処を買っても変わらない ただしGIGA オメーはダメだ
772Socket774:2012/01/12(木) 14:46:15.94 ID:/JWfoaQv
不安定を嫌がる奴が OC+BIOSコンフィグ調整、それに最新ドライバ?
普通安定させたいなら定格+Default設定+付属ドライバーだろ・・・

何から何まで真逆も良いところ  真性なんだな
773Socket774:2012/01/12(木) 14:47:41.19 ID:1LtnCwjm
>>772
安定したOCって何の矛盾もないけど バカじゃないの(笑
774Socket774:2012/01/12(木) 14:53:18.36 ID:XPqYzNQx
いい歳だろうに・・・哀れですね
775Socket774:2012/01/12(木) 14:53:48.17 ID:/JWfoaQv
OCみたいな Try&Try なネタをマイナーなM/Bの経験則語られても誰の役に持たたんだろ
その成功例を知らしめて お前は何を誇示したいんだよ?

BIOSTARは小粒でもぴりりと辛い とか言いたいだけか?
776Socket774:2012/01/12(木) 15:05:11.90 ID:vOPs200w
>>767
SY-6BA+IVというslot1なマザー、Pen3 1G, mem1Gで去年の夏まで使ってたよ
最後はコンデンサ妊娠&液漏れで壊れた
777Socket774:2012/01/12(木) 15:35:48.15 ID:8ihvtKMn
BIOSTARといえば、K7登場時AMDのリファレンスボードを担当したあの瞬間だけ輝いて終わった。

でもうちのTH67XEは、PT2録画専用だけど休止・復帰もまったく失敗したことないから好きです。
778Socket774:2012/01/12(木) 16:05:08.43 ID:e9GJSPXe
http://kakaku.com/item/K0000237233/pricehistory/
P8P67買おうと思ってたのに何コレ?
これじゃZ68pro買った方がコスパいいじゃん
779Socket774:2012/01/12(木) 16:46:31.06 ID:VZOsJjJ+
>>766
普通の人が自作をするとでも?
780Socket774:2012/01/12(木) 17:07:19.36 ID:3CBhWvfT
自作民はへそ曲がりが多い、よな?
781Socket774:2012/01/12(木) 17:36:52.70 ID:ZT8kxSwa
>>778
>これじゃZ68pro買った方がコスパいいじゃん

はい
782Socket774:2012/01/12(木) 18:19:22.37 ID:wkZhnxVf
>>776
格差社会て以前から有るんだな。
そんな俺はP3B-F
783Socket774:2012/01/12(木) 20:06:55.90 ID:FdogTWmg
CPU弄りなら486SXからですが…TYANも忘れないであげてください。
784Socket774:2012/01/12(木) 21:49:51.37 ID:VZOsJjJ+
さとう珠緒の声のするの出してたのはAOpenだったっけ
今なら誰だろう
785Socket774:2012/01/12(木) 21:55:59.57 ID:xjoRrPBU
PC自作って、よほど資金に余裕があって頻繁に乗り換えるタイプとかでなければ
作って数年は使い続けることになるから、自分の中で鉄板といえるものが出来てしまうと
それがすべてになるような感じなんだろうなと思った。
786Socket774:2012/01/12(木) 22:15:51.02 ID:EkcLyR2S
>>785
学生か?
よほど資金ってw
今は一見のヤツが大半だからな
787Socket774:2012/01/12(木) 22:52:08.19 ID:QvvS5FY+
目的が趣味か実用かによって変わるわな
自分は実用目的で2年に1回、だいたいTackのタイミングで買い換えてさらにサブ機としてもう2年使い廃棄
OCも興味ないから安くて良質なBIOSTARとかも充分選択肢に入るわけで
788Socket774:2012/01/12(木) 22:57:44.98 ID:SU1O4lKc
ビオスター使うぐらいならアヌスロック使うわ
789Socket774:2012/01/12(木) 23:08:29.13 ID:fKUh6aFT
次回買い替えは2014年の年末予定。
OSサポ切れするし・・・
790Socket774:2012/01/12(木) 23:11:02.33 ID:QvvS5FY+
まあそこら辺は好みだな
今回のPやHではストレージ優先ならASRock、USB3.0やPCIブリッジまで気にするならBIOSTARが優勢
ZはXEシリーズ出さなかったからASRockの不戦勝だと思うけど
791Socket774:2012/01/13(金) 01:53:35.81 ID:+Q4jKBCQ
設定不自由なバイオすたあ(笑)使うぐらいならインテル純正で良いじゃん
コスト抑えるなら徹底的にMSIとかまで下げれば良いし
バイオ君が居ついて昼夜問わず精神崩壊してバイオバイオ連呼するせいで話題になってるように見えて
実際は誰も見向きもしない存在だろBIOSTARなんて
792Socket774:2012/01/13(金) 01:57:35.44 ID:EHB3Tp0F
一軍 インテル純正、アサス
二軍 MSI、アスロック
草野球 ECS、バイオスタ

三角ベース ギガバイト
793Socket774:2012/01/13(金) 02:02:04.38 ID:4qBrcL8f
そういやnForce時代に一瞬輝いてたEPoXってどうなったん?
794Socket774:2012/01/13(金) 02:22:14.34 ID:jlukalpF
>>792
分かりやすくて助かるわ
795Socket774:2012/01/13(金) 02:28:50.19 ID:+tI9+mvi
>>793
コンデンサ爆発しまくって死んだ
796Socket774:2012/01/13(金) 02:29:35.43 ID:1ifhLw1G
>>791
不自由か?
TH67XE持ってるけど電圧の下限が高いこと以外は他社とほぼ変わらないぞ
797Socket774:2012/01/13(金) 02:31:03.72 ID:qpQbuU3N
純正ってそんなに評価高かったのか
アスロックとあすーすは同じくらいだと思ってた
798Socket774:2012/01/13(金) 02:46:10.26 ID:1ifhLw1G
IntelNIC搭載での安さは魅力的
まあ評価できる点それだけだからASUSと同格ってのは言い過ぎ
アイドル時の飛び抜けた省電力性とか一芸に秀でた板もあるけどね

Intel純正といえばROMの容量か何かの問題でIvy対応のEFIへ更新できないかもって話どうなったんだ?
799Socket774:2012/01/13(金) 02:50:39.06 ID:KN4kRHVt
富士康が作ったマザーボードにインテルロゴはっつけるだけで
ASUSより上等っていわれるんだから、いい商売だ。
800Socket774:2012/01/13(金) 03:03:55.61 ID:A5tnI+9p
AOPENはなんでマザーやめたんだろ
801Socket774:2012/01/13(金) 03:17:42.15 ID:jlukalpF
俺アスース買いたいんだが鉄板教えてくれお
15Kくらいの探してんだけどわからなくてさー
802Socket774:2012/01/13(金) 03:18:58.16 ID:KN4kRHVt
>>800
日本語組み立てマニュアル、
ケースと電源も出すほどで
果ては、期日限定、対応BIOSを中の人がわざわざ
店頭で書き換え無料サービスまでやったのに流行らなかったね。

なんか売れてる気配もなかった。
803Socket774:2012/01/13(金) 03:32:21.26 ID:roNnTbD/
>>801
ASUSで15kはP8Z68-V/GEN3だな
鉄板かどうかは人それぞれだけど実売ランクによると今一番売れてるマザーボードではある
804Socket774:2012/01/13(金) 04:54:17.47 ID:jlukalpF
>>803
見てきたけどあんまり批判ないから鉄板なのかも
PROの方も
805Socket774:2012/01/13(金) 05:13:56.60 ID:4qBrcL8f
> 三角ベース ギガバイト

なぜそうなったw

俺の知ってる時代のギガはメジャーだったはず
806Socket774:2012/01/13(金) 05:40:31.61 ID:3rWQhltn
>>805
UEFI対応遅れ&発覚するまでBIOSをHybrid EFIなどと名付けEFIのように装ってた
GEN2のスペックしか出せないのに注釈も付けずGEN3対応とあたかもフルスペックで対応かのように偽った詐欺
X79板炎上リコール

嘘さえ付いてなければこれらのことがあってもここまで信頼は失くさなかったであろう
嘘吐きな会社は廃れる運命
807Socket774:2012/01/13(金) 08:21:18.13 ID:LGI0OdL9
>>798
>Intel純正といえばROMの容量か何かの問題でIvy対応のEFIへ更新できないかもって話どうなったんだ?

ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=3284&DwnldID=20779
>To fully enable support for future processors

新CPU(IvyBridge)用
808Socket774:2012/01/13(金) 08:36:32.80 ID:3pyK8jmh
インテルだけはやめとけ
いじれなすぎていらつくぞ
809Socket774:2012/01/13(金) 09:17:44.52 ID:bOrNMylH
バイオとエリートは普通に出来はいいよ。
ただし、カードソケットの位置や電源コネクターとか
いろいろとおかしいからなー
基本は良いけど、実用度で避けられる。

Z68のAsuも拡張カードの配置が偏りすぎてて買う気にならない。
配置だと、MSIとアスロックはいいね、選べる配置になってる。
810Socket774:2012/01/13(金) 10:25:33.48 ID:OYHvkfVy
俺が前に使ってたP5Q無印も電源コネクタの位置が変態言われてたなあ。
スレチだが。
811Socket774:2012/01/13(金) 10:43:28.27 ID:xVJqmQQP
Foxxconn
は撤退済みなのか。
812Socket774:2012/01/13(金) 11:01:27.65 ID:a0DtROoP
2500kとHD5850(VRAM1GB)で組むんだけど、ゲームと動画再生がメインだと
P67とZ68、そんなに変わらない?
P8Z68-V/GEN3 か P8P67 かで迷ってるんだけど。

ゲームはスカイリムとか。
動画エンコはSD画質(DVD作成)はたまに。HD動画のエンコは滅多にしない。
813Socket774:2012/01/13(金) 11:09:25.14 ID:74YJMrlr
>>812
ゲーム・動画鑑賞ならP67とZ68に違いはほとんどない、というか全くと言っていいほどない。
動画エンコは、画質をたいして気にせずお気軽エンコしかしないのならばZ68の方がいいね。
814Socket774:2012/01/13(金) 11:10:24.77 ID:3rWQhltn
> P8Z68-V/GEN3 か P8P67 かで迷ってるんだけど。
迷うくらいならZ68
815Socket774:2012/01/13(金) 11:17:14.84 ID:jlukalpF
MSIも中々評価いいね
816Socket774:2012/01/13(金) 11:22:16.79 ID:a0DtROoP
>>813
サンクス。
>>画質をたいして気にせずお気軽エンコしかしないのならばZ68の方がいい
できればここkwsk。単にちゃちゃっとできるってこと?

>>814
差額で5000円前後って結構(俺にしては)大きいからさ。
費用対効果的にどうなんかってことで。
817Socket774:2012/01/13(金) 11:23:47.04 ID:fhFOPjFl
>>816
QSVじゃないの?あれは速いw
818Socket774:2012/01/13(金) 11:24:17.81 ID:6E9CUjUi
ただのZ68 proなら差額ないよ
819Socket774:2012/01/13(金) 11:31:11.86 ID:a0DtROoP
>>817
ああそれ、聞きたかったのはまさにこれなんだw
「QSV」ってのが思い出せなくてw
そんなに速いの? う〜む・・・。

>>818
うん。Z68でも安いのはあるんだけどASRockてどうなんかな〜って。
昔AMDで組んだときに、なんとかdual sata2ってM/B使ったことあるけど。
820Socket774:2012/01/13(金) 11:34:45.75 ID:fhFOPjFl
>>819
640x480のAVIファイル1時間物をMP4に変換で2,3分だった。詳しくは覚えてないけどね。
821Socket774:2012/01/13(金) 11:37:41.82 ID:PH3VVlPS
インテルさんなぁ
箱の裏を見る
「なんでこの値段で固体コンデンサじゃねーんだよ('A`)」
822Socket774:2012/01/13(金) 11:39:22.91 ID:HB/HnTs/
俺は、オンボの板で組んだことがなかったんだ。
なんでも、ATXで鯖も安ものグラボ追加か、最近は安鯖で…。
最低限の動作検証もやりやすかったし、
グラボの故障もあって、グラボがオンボードなことのありがたみがわかった。
823Socket774:2012/01/13(金) 11:49:02.87 ID:a0DtROoP
>>820
2〜3分てw それは魅力だなぁ。
15kはちょっと高いからASRockも候補に入れてみるわ。
レビュー見たら意外とまともみたいだし。
あと今知ったけど映像出力がないM/BはQSV使えないのな。
どうもありがと〜。
824Socket774:2012/01/13(金) 11:55:36.75 ID:3rWQhltn
> 差額で5000円前後って結構(俺にしては)大きいからさ。
> 費用対効果的にどうなんかってことで。
機能を削ったものは板何枚も持ってたり何かの専用機用に割り切って使う人が選択すべき
例えQSVを使わなかったとしても突然グラボが壊れた場合にオンボで表示出来る安心感は大きいし
マルチディスプレイしたくなった場合の枚数もオンボの分稼げる
後々メイン機を新調した時にオンボでサブ機としても使いまわししやすい
たかだか5000円削って後で後悔したり買い直すほうがはもったいない
迷うくらいならと書いたのはいくつも持ってるような人
割り切って使える人ならそこで迷わないだろうからね
825Socket774:2012/01/13(金) 12:06:26.80 ID:a0DtROoP
>>824
まさにおっしゃるとおりで何も言い返せないわw
うむ。QSVもあるしやっぱりZ68に決めた。
背中を押してくれてありがとうw
826Socket774:2012/01/13(金) 12:28:28.50 ID:jlukalpF
Maximus IV GENE-ZとP8Z68-V GEN3に違い何なのかな?
Maximus IV GENE-Zインターフェース挿せないんで選ばなかったけどこれよりP8Z68-V GEN3のが上なのかな?
827Socket774:2012/01/13(金) 12:33:22.70 ID:ZmOg3Tsv
名前と色が違います
828Socket774:2012/01/13(金) 12:35:08.05 ID:HkWJgQ53
価格も違います
829Socket774:2012/01/13(金) 12:41:55.14 ID:jlukalpF
Maximus IV GENE-ZはOCを強化したマザーボードなだけ?
830Socket774:2012/01/13(金) 12:48:20.52 ID:Boj8JxgT
OっぱいCカップ
831Socket774:2012/01/13(金) 12:58:14.02 ID:A3Ocal0u
まあBで乳輪やや大きめのほうが好きだわ
832Socket774:2012/01/13(金) 13:37:39.44 ID:jlukalpF
ZmOg3Tsv
HkWJgQ53
Boj8JxgT
A3Ocal0u
童貞自作自演乙
833Socket774:2012/01/13(金) 13:44:25.60 ID:FBxyiJh6
あー、安定しすぎてツマンネ
ブルでも飼おうかな
834Socket774:2012/01/13(金) 14:20:03.05 ID:6E9CUjUi
ASUS P8P67 <REV 3.0> 正規代理店品 7,980円

Z68 pro3 1万円ってどれくらい性能差あるの?
835Socket774:2012/01/13(金) 14:23:57.00 ID:16x4+/8B
ハイマットフ・ルバーストとドラグーン・フルバーストくらい違う
836Socket774:2012/01/13(金) 14:48:38.11 ID:jlukalpF
ZmOg3Tsv
HkWJgQ53
Boj8JxgT
A3Ocal0u
FBxyiJh6
16x4+/8B
ネクラブスの自作自演追加
837Socket774:2012/01/13(金) 15:05:52.50 ID:NRbjIhHM
>>836

何かヤなことでもあったのけ?
838Socket774:2012/01/13(金) 15:13:03.83 ID:jlukalpF
ZmOg3Tsv
HkWJgQ53
Boj8JxgT
A3Ocal0u
FBxyiJh6
16x4+/8B
NRbjIhHM
ネクラブスの自作自演追加
839Socket774:2012/01/13(金) 15:19:52.86 ID:+zeoZMRI
>>833
2500kで一式組もうかと思ったがz68でスロット配置が満足いくのがギガしかないわ
大人しくIvyまではPheomUで粘るか
840Socket774:2012/01/13(金) 15:21:48.42 ID:+zeoZMRI
俺なんでアンカーつけてんだ?
上のレスはアンカー無視でお願いしまふ
841Socket774:2012/01/13(金) 17:30:25.95 ID:IGADzrhX
>マルチディスプレイしたくなった場合の枚数もオンボの分稼げる

これは大きいよ
モニタ4枚使ってるけど
6670で3枚
HD3000で1枚使ってる

ラデで3画面出すにはアクティブタイプのDP変換ケーブル買うかDP接続必須だから
環境によっては4k程度の追加投資しないと2枚以上の表示はできないし
3枚以上となるとグラボ追加しないと難しい

HD3000の内蔵グラ使えるなら2枚分のグラボが追加で買えちゃう
将来的にモニタ5枚の選択肢もあるし

サブ機にした時はグラボ外して内蔵グラだけで低消費電力、低発熱PCにする道もある
そういう意味でもZ68は魅力的だと思う
842Socket774:2012/01/13(金) 17:33:07.80 ID:gtqaj+kZ
一応固体コンデンサだったけどCPUクーラー設置する際にコンデンサが傷ついてしまった
コンデンサの中身は露出してないけど天辺の包装的なものが破れてる感じなんだが
これって大丈夫なのかな?爆発して家ごと爆死したりしないかな
843Socket774:2012/01/13(金) 17:49:19.56 ID:gRRCwzx9
20キロ圏内は避難だね
844Socket774:2012/01/13(金) 17:56:24.54 ID:gtqaj+kZ
やっぱりダメですか・・・
PCケースのふたまで閉めてしまったけどおとなしく全部分解してマザーボード買い換えてきます
845Socket774:2012/01/13(金) 18:08:29.93 ID:KSyEZ4yI
そこまで心配なのに画像うpしないとか…
846Socket774:2012/01/13(金) 18:09:25.57 ID:r8eslLFJ
ただちに影響はない
847Socket774:2012/01/13(金) 18:25:32.86 ID:+s9DHHQN
>>843のレスのせいで彼はもうPC解体してるだろうからこのスレは既に見れていないだろう
848Socket774:2012/01/13(金) 18:34:30.98 ID:2Vk+K/45
Intel's last high-end Sandy Bridge processors arrives in February by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/intel-s-last-high-end-sandy-bridge-processors-arrives-in-february/14530.html
849Socket774:2012/01/13(金) 18:42:29.01 ID:wapn6pBU
>ネクラブスの自作自演追加

ID:jlukalpF は低学歴コンプレックスってところか。()大爆
850Socket774:2012/01/13(金) 18:49:05.17 ID:cGQb1G/7
X58のICH10でRAID組んでました。
X58のマザボが突然死したのでH67かZ68あたりに買い換えようと
思うのですが、X58で構成したRAIDはそのまま認識しますか?
851Socket774:2012/01/13(金) 18:57:11.65 ID:74YJMrlr
> ネクラブス
ラのあたりにアクセントを置くと、ローマかギリシャの偉人の名前みたいだね。
852Socket774:2012/01/13(金) 18:59:48.81 ID:ozHPQ3E2
Z68でPC組もうと計画中
USB3.0対応と丈夫で実績のあるが条件なんだが
お勧めないですか?
予算は12000以下
853Socket774:2012/01/13(金) 19:07:14.22 ID:olrMvApX
>>852
ルネサスUSB3.0がまし、
本気で使うならNECのカードだな
854Socket774:2012/01/13(金) 22:02:19.89 ID:ZmOg3Tsv
>>850
>X58で構成したRAIDはそのまま認識しますか?

ICH10Rで構成したやつなら、其の侭認識した
855Socket774:2012/01/13(金) 22:19:06.40 ID:qywJBNih
自作板もモノの良し悪しや面白さで選ぶんじゃなくて
ブランドで選ぶ精神年齢中学生が多数派になってしまったな
856Socket774:2012/01/13(金) 22:23:45.23 ID:cGQb1G/7
>>854
おお、ありがとうございます。
857Socket774:2012/01/13(金) 22:38:22.16 ID:pR5xY8NQ
お金をかけるんだから失敗したくないんだろ。
世の中には命までかけて失敗する事もあるんだが、それに比べたら自作の失敗などはどうという事も無い。
失敗したままで終わらせずに何かを学んでほしいものだな。
858Socket774:2012/01/13(金) 22:38:28.06 ID:kyd1F5wW
かつてのブランドのギガなんてモノの良し悪しの結果誰も選んでねえじゃん
859Socket774:2012/01/13(金) 22:39:45.10 ID:ozHPQ3E2
Z68 P67 H67 H61
チップはどれが良いのか
いまいいち分からん
違いはあるの?
860Socket774:2012/01/13(金) 22:45:29.08 ID:pR5xY8NQ
>>858
誰も選ばないならとうに潰れている。
マイナーな会社のマザボでも買う人が居れば生き残る。
地雷原を遊び場とするチャレンジャーが少なからず居るから面白いw
861Socket774:2012/01/13(金) 22:52:48.26 ID:EHB3Tp0F
>>859
>Z68 P67 H67 H61
>チップはどれが良いのか
>いまいいち分からん
>違いはあるの?

Z68 苺大福
P67 ずんだ餅
H67 豆大福
H61 サトウの切り餅
862Socket774:2012/01/13(金) 22:56:14.56 ID:lABzkxd4
>>861
切り餅以外はみんな旨そうじゃねえかw
863Socket774:2012/01/13(金) 22:57:52.32 ID:jlukalpF
Z68の中でのランクは?
864Socket774:2012/01/13(金) 22:58:49.51 ID:pR5xY8NQ
>>861
みんなおいしいお
865Socket774:2012/01/13(金) 22:59:10.05 ID:mt2xOj9S
>>861
サトウの切り餅が一番熱に強そう
866Socket774:2012/01/13(金) 22:59:13.75 ID:Ri9deP1g
Intel LANだとかルネサスUSBとか言い出したら選択肢はただ一つになっちまう
867Socket774:2012/01/13(金) 23:11:24.26 ID:Qwrf/Nk7
GIGAって地雷というには普通に安定して動くから違和感ある
詐欺というしかないGEN3対応騒動で印象最悪以下だし、もう敢えて選ばないけど
868Socket774:2012/01/13(金) 23:19:37.61 ID:pR5xY8NQ
大昔、鉄板マザボのメーカーと言えばAsusとGigaだったんだが、どうしてこうなった?
869Socket774:2012/01/13(金) 23:22:18.18 ID:EHB3Tp0F
ギガは衰退しました\(^o^)/
870Socket774:2012/01/13(金) 23:26:38.85 ID:Msj5DZkY
>>841
そんなにたくさんのモニターで何を見るんだ?
871Socket774:2012/01/13(金) 23:28:49.09 ID:EHB3Tp0F
自宅警備カメラ
872Socket774:2012/01/13(金) 23:28:59.51 ID:2k47URGe
モニタ4枚もあれば明るい未来でも見えると思ってんじゃね?
873Socket774:2012/01/13(金) 23:30:06.78 ID:pR5xY8NQ
頑張れ>>841、希望を掴め。
874Socket774:2012/01/13(金) 23:32:28.61 ID:qywJBNih
ギガがブランドとか鉄板とか何それw←悪い意味で言ってるんじゃないぞ
どっちかというとBIOS×2の走り役や面白そうな機能を出してくるゲテモノ系メーカーの一つだった
リビジョン商法を批判する者が多い気もするが
個人的には売れ筋をハード的に品種改良するのは評価してた
批判するやつの気持ちも分からなくはないけどな
875Socket774:2012/01/13(金) 23:35:37.40 ID:lv4GlTtF
最初の自作はGIGAだが、発火騒ぎを聞いてしまうと流石に使うのが怖いものはある。
876Socket774:2012/01/13(金) 23:42:33.88 ID:HpdCql1s
GIGAのH67使ってがOS起動するの遅かった
もうGIGAは買う事はないわ
877Socket774:2012/01/13(金) 23:42:45.51 ID:pR5xY8NQ
発火と聞くと韓国を思い出す。
878Socket774:2012/01/13(金) 23:44:30.01 ID:NOFTqW1U
ギガがマザーの色を黒にしたら他のメーカーも黒にしたのには笑ったなw
879Socket774:2012/01/13(金) 23:49:32.59 ID:pR5xY8NQ
>>874
デュアルBIOSのずっと前、Gigaは普通に組めばトラブルフリーと言われてたんだよ。
Asusはチューニングに強かった。
880Socket774:2012/01/14(土) 00:00:27.76 ID:Ri9deP1g
GIGAって昔は堅いだけでOC設定がBIOSにまるでないおっさん向けだった記憶がある
881Socket774:2012/01/14(土) 00:06:02.04 ID:xqauo941
おっさんと言うよりは初心者向きだな。
まず成功体験をしてもらうにはちょうどよかった。
882Socket774:2012/01/14(土) 00:06:37.11 ID:MwfvXKr8
まぁ組み立てる奴が皆が皆OC目的でもないしな。
883Socket774:2012/01/14(土) 00:07:00.02 ID:rbmtOJdk
しかしギガは馬鹿だよな
技術力を疑われて信用落すならまだしも詐欺が原因で地に落ちるって前代未聞じゃないの
884Socket774:2012/01/14(土) 00:13:06.68 ID:xqauo941
まさか中身がニダバイトに変貌してる、なんて事は…gkbr
885Socket774:2012/01/14(土) 00:22:39.55 ID:2Xqsp9T0
なんか最近始めたようなの多いな
自作板にいるならM/Bは一通りは使わないと
ちなみにここ数年のASUS M/Bは起動で言うと下位ランクだ
X79で言えば最下位かもしれん
886Socket774:2012/01/14(土) 00:35:49.18 ID:zvv7z1JY
今でもデュアルCPUのマザー持ってるわw
安いペンV1G探してまわったのはいい思い出
887Socket774:2012/01/14(土) 00:54:52.71 ID:6OWVZ+5U
俺の現役をいい思い出にしてんぢゃねーよ
888Socket774:2012/01/14(土) 00:55:54.95 ID:txX/pzVS
家で稼働しているMB
ASUS(5), Gigabyte(4), AsRock(2), Bioster(2), Foxconn(1)
博物館になりつつあるな。。。
889Socket774:2012/01/14(土) 01:07:26.63 ID:2Xqsp9T0
持ってても不思議と稼働率の少ないのがmsi
その分msiグラボの6枚は稼動中
890Socket774:2012/01/14(土) 01:12:21.90 ID:8+GUphez
Foxconn従業員300人が「集団自殺する」と脅迫

中国湖北省の武漢市にあるフォックスコンの工場で、300人以上の従業員が集まりました。
彼らはビル屋上に立て篭もり、飛び降りて集団自殺をするとフォックスコンを脅していたようです。

今回の集団自殺脅迫を行った従業員たちが作っているのはXbox 360でした。ウォッチ・チャイナ・タイムスは、
中国の反政府サイト「チャイナ・ジャスミン・レヴォリューション(中国ジャスミン革命)」が、フォックスコン従業員は
約束された報酬が支払われていないということで抗議していたのだ、と伝えています。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw176861?marquee
891Socket774:2012/01/14(土) 01:37:39.10 ID:+Zrinuim
"Sapphire pure black P67 hydra"ってどうなの?
arkで投げ売られてるから悩んでるんだけど、海外のレビューしか上がってない・・・
3wayCFXしたいから選択肢があとM4E(/Z)かP8P67WSしかないし
え?ギガバイト?宗教的にありえないれす(^q^)
892Socket774:2012/01/14(土) 01:42:46.58 ID:VAqIOKvX
>>891
ASRock Z68 Extreme7 Gen3はダメ?
nF200ツンデるよ
hydraみたいに異種GPU混合はできないけど
893Socket774:2012/01/14(土) 01:42:49.88 ID:FMs84jni
GIGAってDUALBIOSだから特定用途では今でも本命マザーだけどな。
894Socket774:2012/01/14(土) 01:51:10.43 ID:1tT0jqpe
ASUSTeK/P8H61-M LE USB3とパーツ類セット購入で最大3,000円引き
(2月29日まで)
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120110/13dos_03.html
895Socket774:2012/01/14(土) 01:55:48.79 ID:YCmkzcJp
7シリーズ出たら更に安くなるんだろうな
896Socket774:2012/01/14(土) 01:58:29.52 ID:RTuYc3PA
おまいら、今、流行りのステマって奴だ!
897Socket774:2012/01/14(土) 01:59:08.54 ID:rbmtOJdk
>>891
EVGAもNF200搭載の板出してなかったっけ?
ただ物理的にレーン数が増えるわけではないんだから素直にLGA2011選んだ方がいいと思うけど
898Socket774:2012/01/14(土) 01:59:47.12 ID:RTuYc3PA
価格コム巻き込んでさ〜
899Socket774:2012/01/14(土) 02:19:38.65 ID:2Xqsp9T0
Aopen思い出すヤツがいてもAbit出てこんなと思ってたらNF7スレまだ健在なんだな
900Socket774:2012/01/14(土) 02:21:09.55 ID:VAqIOKvX
何回かABITのBH6出てたじゃんか
300Aとセットで
901Socket774:2012/01/14(土) 03:05:32.50 ID:+Zrinuim
>>892
完全に見落としてたthx!これ三枚挿しても1スロずつ空くのが素晴らしいわ!!
まぁSOLO2に突っ込むから関係ないけどね
あと異種姦には興味ないです(^o^)
902Socket774:2012/01/14(土) 03:08:37.48 ID:+Zrinuim
>>897
その通りだけど2500k流用が前提なんだ
それに16+8+8でもロスは数%だから個人的には気にならないかな
てかEVGAのって現状じゃ個人輸入しか方法ないでしょ?
903Socket774:2012/01/14(土) 04:34:47.72 ID:/vrnr+l8
PだのHだのZだの、小売の匙加減で値段変わってるだけで
原価はどれも一緒なんじゃないのか
904Socket774:2012/01/14(土) 05:17:22.05 ID:47qVze9d
案外チップセットの値段は高いし、それぞれに違う
だから低価格マザーの切り詰め具合は凄まじいものがあるよ
まあ本当にその値段でやり取りしてるかは知らないが
905Socket774:2012/01/14(土) 05:56:58.93 ID:DEmGuOMN
ASUSは100万枚くらい在庫余らせてるらしいので、
Ivyが出たら凄まじい投げ売りに突入する可能性もあるだろう
Z68マザーとZ77マザーは実質的な機能差があまり無いので、
Ivyの上位モデル+投げ売りZ68ハイエンドという構成もありだな
906Socket774:2012/01/14(土) 06:01:34.94 ID:gG8XJ/Re
233:Socket774:2011/04/21(木) 16:22:10.26 ID:yRY7bV8U
Intel's Upcoming Z68 Chipset Costs Only $10 More than the P67 PCH
http://news.softpedia.com/news/Intel-s-Upcoming-Z68-Chipset-to-Cost-Only-10-More-Than-the-P67-PCH-196156.shtml

参考価格(1000個ロット時)
Q67 $44
H67 $43
P67 $40
B65 $37
H61 $30
907Socket774:2012/01/14(土) 07:18:58.43 ID:hASiYxYH
eVGAのZ77マザーは日本で販売して欲しい
Z68のマザーが日本で販売されないのってやっぱり去年のリコールの影響なのだろうか
908Socket774:2012/01/14(土) 09:01:53.34 ID:zvv7z1JY
>>887
現役かよw
909Socket774:2012/01/14(土) 10:19:42.93 ID:nN7jpath
>>890
中国だったら「じゃあ死ねば」で終わりそうな話だな
910Socket774:2012/01/14(土) 10:59:13.64 ID:4rrVO9s1
Z68で一万円前後でお勧めないですかぁ〜
USB3.0が付いてるとなお良いです。
911Socket774:2012/01/14(土) 11:06:08.84 ID:sLhLEKQq
っ インテル純正 DZ68DB
912Socket774:2012/01/14(土) 11:07:48.58 ID:JBQSoT9M
>>910
Z68 Extreme3 Gen3
913Socket774:2012/01/14(土) 11:12:21.26 ID:g5LtEBP+
>>912
おとといポチった。
まだとどいてないが、変態要素が消え去ったというAsRockにwktk
914Socket774:2012/01/14(土) 11:52:25.00 ID:jZUwtfkI
>>910
MSI Z68A-GD55
\10,000以下で安い上、フロント用のUSB3.0ヘッダも備えてる
グラボ2枚挿し対応、同軸デジタル出力もあったりとコスパは高い
915Socket774:2012/01/14(土) 11:52:57.65 ID:4rrVO9s1
>>912
ASROCKですか〜、安定性はどうですか?
変態マザーのようですが...

MSIやGIGABYTEは?
916Socket774:2012/01/14(土) 12:03:22.39 ID:IWgRdbI+
ギガバイトだけはやめとけ
917Socket774:2012/01/14(土) 12:07:07.55 ID:JBQSoT9M
>>915
P67とZ68で一通りのメーカーのものを買ってみたが
1万円ちょっとで一番安定してるのはこれだと思った
BIOS1.30でほぼ完熟された感じ
余ったマザーはすべてオクに流した
ivy出るまでのつなぎとしてこれをメインで使う

MSIとGIGAは良い板だと思うよ
まともなBIOSを出してくれれば
918Socket774:2012/01/14(土) 12:19:25.27 ID:Yz73x2JN
ASROCKってソフトウェアFAN制御なんでしょ。
付属の重いソフトを常時起動させておかないとオートファンコンきかないという
もういい加減変えたのかな。これP55の時の話だけど
919Socket774:2012/01/14(土) 12:24:04.85 ID:YZyqiCSJ
http://review.kakaku.com/review/K0000282639/
Z68M/USB3
これってどうなの?
やっすいんだけど
920Socket774:2012/01/14(土) 12:31:41.31 ID:IWgRdbI+
コスパは良いんぢゃね?
921Socket774:2012/01/14(土) 12:31:55.31 ID:6l6wSAdg
>>918
UEFIからも弄れるよ。
付属ツールでOCして、毎回起動時に起動するで間違ったプロフィールをいれても
起動失敗したらチェックを外してくれる便利なやつだよ。

ああ、でもPOSTでなくなったらCMOSクリアは必須な。
922Socket774:2012/01/14(土) 12:43:51.06 ID:LRcGl/mk
>>915
戯画は詐欺とか発火とかもうこちらでも戯画マインだわ
923Socket774:2012/01/14(土) 12:47:52.56 ID:Yz73x2JN
>>921
マザー付属ソフトを常駐させておかなくても、CPU温度の変化に反応して
FANの回転数変えてくれる? 
ASUSもmsiもしてくれたのにASRockだけはできなかったのよね
924Socket774:2012/01/14(土) 12:49:02.88 ID:6l6wSAdg
>>922
誰馬。全数回収jしなかったどころか、日本では対応BIOS配布で済ませたことが良くない。
台湾は希望者に対応済み新品と交換サービスがあるのに。
925Socket774:2012/01/14(土) 12:54:02.54 ID:6l6wSAdg
>>923
ターゲット温度指定があるが、よくわからんな。
ASUSは本当に親切。
MSIマザーは買うたびに絶望させられるから、もう二度と買わない。
926Socket774:2012/01/14(土) 13:04:51.59 ID:/vrnr+l8
発火なんていってもX79だから一般人からしたら関係ないだろ
927Socket774:2012/01/14(土) 13:08:50.39 ID:DZjWido6
>>925
一応うごくよ。
ただ、レスポンスがかなり悪い
928Socket774:2012/01/14(土) 13:12:11.57 ID:I37r/QoC
MSIの何に絶望したんだ?
929Socket774:2012/01/14(土) 13:23:16.22 ID:6l6wSAdg
>>928
845チップセットのの温度計バグ、
ATIのチップセット入りのVGAをかったらVGAの温度がでない
が主で、あとは手間でかいけつできる些細なこと。
930Socket774:2012/01/14(土) 13:27:12.06 ID:jZUwtfkI
些細なことで絶望するようならはじめからメーカーPC買っとけ
自作向いてない
931Socket774:2012/01/14(土) 13:28:45.92 ID:6l6wSAdg
>>930
お前、温度計バグとVGAの温度がでないのを直せるのか、すごいスキルだな。
わざわざ煽るなら、ちゃんと文字読もうぜ。恥ずかしい。
932Socket774:2012/01/14(土) 13:32:18.65 ID:jZUwtfkI
>>931
そういうならマザボとグラボの詳細な型番書いてみなよ
その書き方だけじゃ、相性問題やグラボ側が原因の可能性も否定できないぞ
933Socket774:2012/01/14(土) 13:36:10.17 ID:jZUwtfkI
追記するが
温度計測ソフトによってもちゃんと表示されるものされないものある
計測ソフト変えたら普通に表示されたなんてのもよくある話

反論されたくないならそういう情報最初から全部出してくれ
934Socket774:2012/01/14(土) 13:38:11.60 ID:DZjWido6
>>931
そんなの昔は当たり前にあった。
打開策は、ヒートシンクを触って確かめろ、だぜ?
935Socket774:2012/01/14(土) 13:39:38.17 ID:AWh6+lBa
自作板で温度について語っていいのは専用の計測器持ってるヤツだけな
当たり前のことだが常識知らずの子供が増えてるから書いておく
936Socket774:2012/01/14(土) 13:45:07.27 ID:jZUwtfkI
>>935
そこまで敷居上げんでもいいだろw
誤差やトラブルが酷かった昔はともかく、今はわりとまともになってるんだし
937Socket774:2012/01/14(土) 13:45:16.79 ID:FIgj2/pU
常識なんかぶっこわせ!!
938Socket774:2012/01/14(土) 14:01:30.99 ID:AWh6+lBa
では、まともになってるとどう判断するのか?
トラブルや誤差、特に初物は自分でリファレンスする道具がないと判断できない
購入後に誤差チェック、問題なければオンボで運用、これ常識
939Socket774:2012/01/14(土) 14:02:42.95 ID:OnN6B+f9
>>914
すげー安いな これでフェーズ数とか電源周りも気が利いてるんだろ?
結局、高額マザーの市場は維持出来なかったんだろうな。

940Socket774:2012/01/14(土) 17:17:18.55 ID:3orglCti


191 名前: Socket774@組み続けて12年 [sage] 投稿日: 2011/12/23(金) 21:46:46.42 ID:IOeWHsCv

IOeWHsCv
お前の生き甲斐ってリアル誰にも相手にされないから出会い系で複数のID使って別人になりきって同じ相手に口説こうとするキモオタだろ?
まあお前のような下等じゃそれでも相手にされないんだろうけどなww
キモオタ臭滲み出てるなw

941Socket774:2012/01/14(土) 18:16:22.80 ID:VUtGZ0JM
おっと俺のメイン機の悪口はそこまでだ。
P67A-GD55+2600Kで使ってるけど調子良いぞ。
MSIなかなか良いと思うけどな。
チップセット違うマザーの話で1155マザーも駄目と
決め付けるのはどうなんだ。
多少メーカー毎の癖みたいなものは有るかもしれんが
世代が変われば安定性とかも変わんじゃね。
AsRockもサブで使ってるけど、前からこんなに人気あったの。
ここは1155マザーのスレなんだから、その中で駄目だった事を教えてくれないと。
942Socket774:2012/01/14(土) 18:29:10.44 ID:R8EvFopl
ギガバイトはブッチギリでダメダメ
ありえない鉄屑板\(^o^)/
943Socket774:2012/01/14(土) 18:42:10.11 ID:rQzyLBSP
P8Z68VとZ68A-GD65使ってるけど両方とも安定している
一つだけ気付いた事はSATAコネクタが両方とも横向きなんだけど
ASUSのはガッチリついていてコネクタを揺らしてもふらふらしないのに
MSIのは上下にグラグラと動く事

別にデータ破損とかエラーもないし実装方法?が違うんだろうと思って気にしないことにしている
944Socket774:2012/01/14(土) 20:27:43.17 ID:7hT7tu+D
変に高品質を謳ってるものはなんか作りが雑な気がする
ウルトラ何とかやミリタリー何とかとか
945Socket774:2012/01/14(土) 20:44:22.19 ID:z1JOY+7J
それは10年以上(5年以上&25歳以上)自作やってる俺達に責任があるとも言える
DELUXなどの単語に乗せられM/B上の使わない機能・デバイスに金を払い続けてきた
スペック表が一行でも多い製品を喜んで買ってしまう悪癖は卒業したいもんだ
946Socket774:2012/01/14(土) 20:53:02.20 ID:1WkeR6sM
光り物付けてゲーマー向けとか言っているのに比べたらマシ

そもそもATXサイズ自体売れないんだし、豪華装備でも勝手にやればいい
947Socket774:2012/01/14(土) 20:56:51.23 ID:EWL32+DJ
Asusが作るとなんでもマシに思えるけど
GigaとかMSIだとどんな能書きも胡散臭い
948Socket774:2012/01/14(土) 20:57:10.41 ID:TU45sTyv
『大は小を兼ねる』とミドルタワーケースを買った。

これから買うとしたら絶対ミニタワーケースにするわ。
ミドルはかさ張るから置き場所に困る。
949Socket774:2012/01/14(土) 21:05:57.70 ID:PnwkB5Li
普通のサイズの買うからそうなる
ATXが入るけどケース自体はコンパクトなのがお勧めだよ
若干窮屈かもしれんがMicroATXしか選択肢がないというのは
非常に自作の楽しみが薄れる

まあ個人的な感想だが
950Socket774:2012/01/14(土) 22:22:15.48 ID:3yIMYJvw
P8Z68DELUXE GEN3買ったおいらは情弱ですか?
Ivy載るらしいから勝ったけど…
951Socket774:2012/01/14(土) 22:45:41.98 ID:gKh+ixXR
>>950
ビニールちゃんと剥けよ
952Socket774:2012/01/14(土) 22:54:01.00 ID:K9Ts9YPW
>>948
ミドル以上のグラボ付けてゲームしない限りは小さいケースで充分
953Socket774:2012/01/14(土) 23:02:59.82 ID:3yIMYJvw
>>951
どゆこと?
954Socket774:2012/01/14(土) 23:16:22.46 ID:tPJOhvzV
水冷始めたのでフルタワーケースにした
955Socket774:2012/01/14(土) 23:29:10.26 ID:gKh+ixXR
>>953
ヒートシンクに、保護ビニルがいっぱいついてるの
956Socket774:2012/01/15(日) 00:13:15.78 ID:sbaHPVRx
ASRockのH67DE3にもビニールついてた。
全然気づかずに、3日目にヘロヘロになった状態で発見w
extream3 GEN3にはどこにもついてなかったから、全然油断してたよ。
957Socket774:2012/01/15(日) 03:22:49.63 ID:VRpNV8IC
>>900
この正月にやっと捨てる決心がついた(´・ω・`)
958Socket774:2012/01/15(日) 10:30:51.73 ID:XWHtfjr2
18000円と10000円のM/BでWIN7の起動時間って違うモンですか?
959Socket774:2012/01/15(日) 10:36:51.28 ID:fCONTsPw
金額よりベンダーで違うと思うけど
960Socket774:2012/01/15(日) 10:50:57.51 ID:fK5rNM8j
SSDにしたら激速になった
961Socket774:2012/01/15(日) 11:09:23.44 ID:sbaHPVRx
逆にXPでHDDの組み合わせだと、
ものすごくストレスがたまる。
7なら、その辺ましなんだけどな。
結局、会社がSSDで、自宅もSSDにしてしまった…。
962Socket774:2012/01/15(日) 11:10:15.23 ID:zT4yyz/k
うちはASRockのZ68Ext3Gen3+2600kで、今計ってみたんだが
電源スイッチを押してから「Windowsを起動しています」画面が出るまでに18秒だった。
こっから先はOSやら導入アプリやらハードウェア構成で大きく変わってくるだろうし
MB自体の違いは関係なくなってきてスレ違いになると思い計っていない。

Asusのスレではこの「Windowsを起動しています」画面が出るまで1分半かかった
という報告が出ていたりで何かあるっぽいね。
963Socket774:2012/01/15(日) 11:10:17.28 ID:sbaHPVRx
ごめん、スレ間違えた。
964Socket774:2012/01/15(日) 11:15:15.91 ID:LyMwENDB
>>962
発売当初からASUSは比較的遅いとは言われてたけど、
さすがに1分半は盛りすぎか、積んでるデバイスが死にかけたりしてて
リトライ掛けまくってるんじゃないのかな?
そこまで酷ければもっと叩かれてると思うけど。
965Socket774:2012/01/15(日) 11:50:30.30 ID:MGVdlA3f
OC的にはP8P67とZ68 pro3ならどっちがいいわけ?
966Socket774:2012/01/15(日) 12:51:02.54 ID:qCW7vqRh
>>962
P8Z68V+m4(0309適用)とZ68M-ITX/HT+プレクSSD使ってるけど
ASRockの方がOS起動まで段違いに早いなぁ
体感的にはP8Z68Vの半分程度の待ち時間で動かせるから
最近はサブに組んだIM-ITXマシンがメインになっちまってる
967Socket774:2012/01/15(日) 12:55:27.70 ID:bfUjzLor
>>958
ベンダーでも違うし
"そのまま(or full)"使うと高額なM/Bの方が起動時間が遅くなるのも珍しい事でもない
もちろん同じベンダーの同一シリーズを比べた場合

自作板には俺のように何にしてもフラグシップモデル好き(≒SPEC厨)が多いわけだが
購入後に"そのまま(or full)"何週間か遊んで
その後に不必要な機能をBIOS等で不可にして使ってるて人間も多いはず
※この段階では下位モデルよりも機能が少ない状態で利用
まさにfoolと言われても仕方ない面もあるんだが
きっと使われてるコンデンサなどが違うはず(≒信頼性)と言い聞かせてるわけだ

一番違うのは気持ち
フラグシップモデルを買うと気持ちいいんだ
そしてやる気が違ってくる
968Socket774:2012/01/15(日) 13:09:12.77 ID:un6Y32Xp
何十枚もマザー買ってるけど高価格クラスなんて買ったこと無いわ。
使わない機能に金払うのとか、無駄に電気食うだけでバカらしい
特に今はどんなパーツでも安いのばかり売れてるしなぁ スペック厨なんて悲しいかな極々一部じゃね
969Socket774:2012/01/15(日) 14:03:07.51 ID:OTuT/REh
プラシーボ効果でも自分が満足できればハイエンドでいいんだよ
馬鹿馬鹿しいとおもうなら買わないで正解
970Socket774:2012/01/15(日) 14:13:01.48 ID:L11nkdje
中古で、すぐハケるのが高額商品というだな
971Socket774:2012/01/15(日) 14:20:17.88 ID:40q93+3m
972Socket774:2012/01/15(日) 14:29:40.58 ID:4ZkyXiA1
6本は久しぶりに見たな・・・
973Socket774:2012/01/15(日) 14:36:45.76 ID:GAvLgBUR
シリアルパラレル共についてるし古い環境のリプレース用かな
974Socket774:2012/01/15(日) 14:42:55.73 ID:bfUjzLor
馬鹿馬鹿しいと思って馬鹿をやめれるなら
年に一枚だけM/Bを買っても十分なんだけどな
Ivyが出たらM/Bもセットで買うな
975Socket774:2012/01/15(日) 15:09:39.42 ID:EpAjIK9E
P67に2600K積んでるから中途半端過ぎて困る
976Socket774:2012/01/15(日) 16:57:55.66 ID:Cp4fz28J
>>975
それで中途半端なら、俺を含めて結構な数の中途半端がいそうだが。
なになら良いんだよ。
977Socket774:2012/01/15(日) 17:18:54.46 ID:qZ2KpQIJ
Z68 pro3と2700Kの組み合わせは良いか?
978Socket774:2012/01/15(日) 17:27:13.46 ID:rSp7X9j8
ソケットには刺さるんじゃないの?
979Socket774:2012/01/15(日) 17:49:04.99 ID:ZctZhLJo
>>977
PCIeの数とかそういうの見て選べよ
1個しかないから注意な
980Socket774:2012/01/15(日) 18:33:59.63 ID:A11GlVNj
特売されてたギガの金箱入りP67A-UD7-B3を去年の年末に11,980円で買ったんだが、
安定させるまで苦労した末にかなりマージン取った設定にしたし、LANは二個とも蟹さんだし、
5450追加購入したし、こんなことならASUSのZ68でインテルのLANのやつ買えば良かったよ。
981Socket774:2012/01/15(日) 18:37:18.83 ID:qG7V56wa
ギガは最近ほんとダメダメだね
982Socket774:2012/01/15(日) 18:50:37.24 ID:3/gOE8hr
ワザとやってんの?くらいダメダメだ
983Socket774:2012/01/15(日) 18:55:06.41 ID:XWHtfjr2
>>968
Z68でお勧めありますか?
984Socket774
みんなそれで悩んでる