【LGA2011】 SandyBridge-E Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SandyBridge-Eについて語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。

H2(LGA1155)についてはこっちのスレでお願いします。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319695475/

◆前スレ
【LGA2011】 SandyBridge-E Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321768840/

◆SandyBridge-E(LGA2011, 32nm, 4chDDR3)
  MN  コア/スレッド CPU定格/TB  倍率  L3   TDP    値段    発売日
i7-3960X 6C/12T  3.3GHz/3.9GHz フリー 15MB 130W   $999   2011/11月14日
i7-3930K 6C/12T  3.2GHz/3.8GHz フリー 12MB 130W   $583   2011/11月14日
i7-3820   4C/8T.   3.6GHz/3.9GHz ロック 10MB 130W   $294   2012/2月?
2Socket774:2011/12/10(土) 12:44:18.77 ID:flAx3t7z
◆国内レビュー

【PC Watch】 第2世代Core プロセッサーのハイエンド「Core i7-3960X Extreme Edition」を検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111114_490745.html

ASCII.jp:Core i7-3960XとX79マザーが放つエクストリームな性能とは?|最新パーツ性能チェック
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648989/

完全攻略!! 「Sandy Bridge-E」ベンチマーク - Core i7-3960Xで試す新世代6コアの実力 (1) 製品スペック パソコン マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/special/2011/sbesp/index.html

4Gamer.net ― 「Core i7-3960X&3930K」レビュー。LGA2011の「Sandy Bridge-E」は,ハイエンドPC環境に何をもたらすか
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/

イマドキのイタモノ:“ビックE”登場!──6コアな新世代ハイエンドモデル「Core i7-3960X」を全力で走らせる (1-3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/14/news092.html
3Socket774:2011/12/10(土) 12:44:34.56 ID:flAx3t7z
◆関連スレ

【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321252280/
4Socket774:2011/12/10(土) 13:02:24.69 ID:shY+CboX
◆関連スレ

【X79】マザーボード総合【LGA2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322875382/

【GIGABYTE】GA-X79総合【LGA2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322355830/
5Socket774:2011/12/10(土) 13:30:11.55 ID:GIGqRkqW

        r'^:、        . ‐ヘ
       | ハ\     /:/{: |
        |: :{ |: : \_/ ̄/`ヽJ: |
        |/\/\: :二ニ‐く `く
.      /: : /: : : : : : : : :\::\/
      / : : : :|: : : : : : : : : : : : ヽ: :l 
       ∨: : : ::ハ: : : : ∧: ::/: : :/: :|    不良品チップセットください
      入:/|/ ∨イ/ レイ: :/: : :|
    / : : ━━   ━━ ヘ/: : : \
    \: : {   (^     /: : : : : : : :\ __
  n__.\ヽ  └'    ∨: : : : : ::>'´/:::l
/ __/  ``'ァニ―ュ ,r<,、,、,、:r' ´   /::::/
`¨´ |    / ̄lレ「 l/ ノ7ア⌒ス   /::::/  _
   |    ∧ / / / l/  /- \/::::/   /:::::/
   |_ -―Y´/ /    \/   丶/ /:::/
         {」_l___ イ、      |/:::/
         /    l| い`t―-/:::/
6Socket774:2011/12/10(土) 13:30:54.04 ID:+a3/jU4w
不良品は無いぞ、ただのダウングレード版だw
7Socket774:2011/12/10(土) 15:56:50.13 ID:SpoPGuGm
R4Eで組み直したけど、R4E祭りも完全に終わったよな。
8Socket774:2011/12/10(土) 16:01:57.89 ID:qwOB7YEr
>>7
どして?
9Socket774:2011/12/10(土) 16:13:10.69 ID:tpjM/h0K
>>8
欲しい人には殆ど行き渡るくらい有ったかも・・・
私は田舎のショップで取り置き頼んだけど未だ店に到着していない
10Socket774:2011/12/10(土) 16:38:53.18 ID:jmtfBQqW
日本橋のPCワンズにR4E10枚ぐらいあった
先日P9X79DELUXEで組んだばかりだから買ってないけど
11Socket774:2011/12/10(土) 18:01:14.67 ID:jCBR6Uzo
シグナルのR4EはMVKだった代理店
12Socket774:2011/12/10(土) 19:08:51.79 ID:hk8bwjur
しかしあれだな丁度一年後にはIvy-Eが出る予定だからなー。来年の夏あたりから投げ売り合戦が始まりそうな悪寒がするな。
13Socket774:2011/12/10(土) 19:22:39.64 ID:tpjM/h0K
>>12
また次の年には
しかしあれだな丁度一年後にはHaswell-Eが出る予定だからなー
と繰り返す
14Socket774:2011/12/10(土) 19:36:42.53 ID:ilb4YMNk
R4Eのソフ通販を狙ってたんだが入らないね。
ひょっとして、目を離した隙に速攻で売り切れたんだろうか。
15Socket774:2011/12/11(日) 05:53:10.07 ID:+kAdrQjE
16Socket774:2011/12/11(日) 06:17:17.88 ID:+kAdrQjE
x264 FHD Benchmark v1.0.1 64bit 報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323550682/
17Socket774:2011/12/11(日) 14:54:00.37 ID:wDNxOXwB
R4Eで組んでみたんだが一つ気になるな点が。
SATAポートの順番がシルク印刷とあってないような気がするんだが
intelにつながるポート二段重ねになってる上と下どっちが番号若いんだこれは?
18Socket774:2011/12/11(日) 14:56:14.01 ID:eXJ7XA3c
オタクコアまだ?
19Socket774:2011/12/11(日) 14:56:57.02 ID:J9Om53wT
R4E、大阪はまだいっぱい在庫あるよ。
一個取り置いてもらった。
出張早く終わらないがなぁ。
ちなみに43900円でした。通常版だけど
20Socket774:2011/12/11(日) 14:58:02.85 ID:zPdo8Z0N
>>17
マニュアルに書いてあると思う。
21Socket774:2011/12/11(日) 15:02:17.20 ID:wDNxOXwB
>>20
書いてはあるんだが実物とマニュアル上のイメージの並びがあってないんでどう見たものかと…
22Socket774:2011/12/11(日) 17:18:29.20 ID:wJ9+Qy0i
通販では今のところCPUとマザーのセットが一番安いみたいなんだが、3960XとDELUXEとの組み合わせはカートに入れられないみたいだ。
SABERTOOTHの方はカートに入れられるみたいだけど、悩むところだな〜。
23Socket774:2011/12/12(月) 00:46:30.06 ID:9CTBCEuT
板はASUS系で一定の品質さえあればなんでもいいんじゃね?
OCスレにP9X79 PROでPrime95@5GHz完走の報告きてるし
24Socket774:2011/12/12(月) 12:16:26.03 ID:GkEUa7vD
ワンズで在庫ありだったから3930KとR4E/BF3をIYHしちゃった
25Socket774:2011/12/12(月) 14:34:31.13 ID:uXPo8Mxt
SABERTOOTHは他のマザーよりもメモリ周りのスペックが低いようだけど、実際はどうなんだろう?
26Socket774:2011/12/12(月) 14:37:02.52 ID:A8wyXA0k
ところでR4EのX-Socket padって何に使うんだ?
27Socket774:2011/12/12(月) 14:39:08.33 ID:A8wyXA0k
すまん、ぐぐったら見つけたわ
28Socket774:2011/12/12(月) 16:32:04.94 ID:pyo6bNdt
>>25
公式には1866までと表示してるけど
実際には2400まで使えるよ

安定運用志向のマザーなので余裕持たせてるんだと思う
29 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/12(月) 20:11:03.58 ID:W+CkjxYI
BIOSの対応が必要なのかよ…マンドくせ
Intel Core i7-3960X and i7-3930K CPUs Transitioning to C2 stepping in January
http://www.techpowerup.com/156625/Intel-Core-i7-3960X-and-i7-3930K-CPUs-Transitioning-to-C2-stepping-in-January.html
30Socket774:2011/12/12(月) 21:20:10.04 ID:epcghfLy
C2って、もう置き換わるのか?
耐性良かったらおかわりしたくなるな。
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 22:00:30.86 ID:sEh9tS4i
来年Q2にはDステもあるぞ
32Socket774:2011/12/12(月) 22:03:14.90 ID:PT+QjmON
これはVT-dが有効になるだけだからどうでもいいステ変だな
33Socket774:2011/12/12(月) 22:17:08.54 ID:oW7pp/2m
CPUのステッピングなんかどうでもいいからX79の方を何とかしろと
34Socket774:2011/12/12(月) 22:22:53.84 ID:Qs+NcuNI
ここにはVT-dが有効とあるけど、実はエラッタがあって今は使えないって言うこと?

http://ark.intel.com/products/63696/Intel-Core-i7-3960X-Processor-Extreme-Edition-(15M-Cache-3_30-GHz)

まあ、使わないからどうでもいいけど。
35Socket774:2011/12/13(火) 00:13:49.25 ID:AiqgnbfG
VT-dだけの修正なら大半の奴は無視して大丈夫だろうな、
待ってる奴の本命は発熱が抑えられるかもしれないと言われてるDステ+X79修正版か、
でもそこまで待つとIvy-Eが見えてくるなw
俺はもう発売日組だからどうでも良いけど。
36Socket774:2011/12/13(火) 00:16:47.45 ID:LRIAxOUH
結局は後々来る3980Xが6coreか8coreかが一番重要じゃないか?
時期が遅くなればそれこそIvy-Eまで(ryだし
37Socket774:2011/12/13(火) 00:17:45.77 ID:TrF9gAoR
Ivy-Eってどうせ来年の今頃だろ
38Socket774:2011/12/13(火) 00:27:14.86 ID:pZpUxIU7
まだXeon以外で8coreが出ると思ってる奴いるのか…
39Socket774:2011/12/13(火) 00:45:33.97 ID:a/M6tuTR
みんなXeonに移れば安くなると思うのに。
40Socket774:2011/12/13(火) 00:59:27.81 ID:p4KZRKaX
結局2600kでOKですか?
41Socket774:2011/12/13(火) 06:34:25.25 ID:976rA2ZY
WS買ってXEON8コアにしようかと思う俺
42Socket774:2011/12/13(火) 06:35:45.52 ID:976rA2ZY
で、いずれはSR3に
43Socket774:2011/12/13(火) 09:00:04.87 ID:3+5mk64F
44Socket774:2011/12/13(火) 10:39:06.58 ID:UAYvYpOj
3820とR4Fを・・・たのむ・・・
45Socket774:2011/12/13(火) 12:03:52.18 ID:1XKMJpLj
クソ高いCPUの寿命はわずか3ヶ月かよw
http://nueda.main.jp/blog/archives/005957.html
46Socket774:2011/12/13(火) 12:26:46.98 ID:nvTzmTKe
>>44
R4Fの予価38980円みたいだぞ?だとしたら高くね?
R4Eいっちゃったら?
俺はEX9が欲しかったのに、でねーから仕方なくR4Eかっちまったよ
47Socket774:2011/12/13(火) 13:20:16.50 ID:VDxFx4Hb
>>46
それでも8kぐらい違うとなればなぁ
まあマザーは別にR4EでもP9X79 Proでもいいんだが
問題は3820だ・・・
48Socket774:2011/12/13(火) 13:56:40.79 ID:CF5aGEZ7
>>45
なんだよ。もう少し先だと思ってたのに。。。
発売日に3960X買っちまったよ。
49Socket774:2011/12/13(火) 14:10:54.63 ID:TVZSlPgt
>>48
それがヒトバシラーというものです。
50Socket774:2011/12/13(火) 14:16:32.55 ID:W6THAfVZ
>>48
見えてる地雷だっただろうが
51Socket774:2011/12/13(火) 14:57:38.75 ID:nvTzmTKe
>>47
買い直ししたからX79マザーが2枚になっちまった。
俺も3820買うかな、いくらなんだろうな?
せめて情報位は欲しいよな。
52Socket774:2011/12/13(火) 15:22:38.49 ID:ApUYG5n7
Vt-Dって何に使うんだ
53Socket774:2011/12/13(火) 15:36:07.13 ID:jJI6c1H7
>>52
ちゃんとお金を払ったVMWare
あと、気分(0円)
54Socket774:2011/12/13(火) 16:01:13.81 ID:ApUYG5n7
>>53
ってことは仮想化する奴らなら良いってことか
俺には関係ないな
Dステ期待街
しかしエラッタっていう商品不具合抱えたまま売りにだして
回収しないってのも凄いよな
55Socket774:2011/12/13(火) 17:00:19.34 ID:6Wci5xBW
>>51
発売前のエルミタのリークでは24,800だった
2月とは言わず今月出してくんねーかなあ
遅くなればなるほど立ち位置微妙なモデルなのに
56Socket774:2011/12/13(火) 19:13:16.71 ID:UuGqG6r8
今日3960Xを買っちまった。
まあ、仮想化しないからいいか。
57Socket774:2011/12/13(火) 20:18:03.41 ID:3oFGm5Pa
仮想化とかどうでもいいけど、適当に買ったらBIOS対応して無くて動かねぇ
という状況になるとめんどくさいなあ
58Socket774:2011/12/13(火) 21:47:16.64 ID:Q+jEryQl
ASUSのM/BはCPUもメモリもなしで電源さえあればBIOSアップデートできるらしいぞ
59Socket774:2011/12/13(火) 22:50:06.74 ID:FaegZUiK
3930K 3万で買取してくれるところないかな?
60Socket774:2011/12/13(火) 22:55:48.06 ID:EOWOXD58
>>53-54
VMwareつってもエンタープライズ向けのvSphereじゃないと意味ないべ
コンシューマ用途じゃまず使わない

まあ、「全く使わないけど完璧なものが欲しい」と思う奴も多いんだろうけどな
61Socket774:2011/12/13(火) 23:01:55.78 ID:FaegZUiK
LGA2011ってIvy-Eと互換性無いよね?
62Socket774:2011/12/13(火) 23:16:44.70 ID:gMezaJ2O
>>61
あるよ
ハスウェル-Eからは無いと思われます
63Socket774:2011/12/13(火) 23:38:09.95 ID:TR3H6MLF
結局8coreのesは動いたの?
64Socket774:2011/12/13(火) 23:39:21.23 ID:iWm67j/M
>>59
オクに即決で出せよw
すぐ売れるぞ
65Socket774:2011/12/14(水) 00:24:41.65 ID:dUgtJRE6
みんな忘れるからね〜、貼っておこ。
AMDが自滅したんで、Intelも適当な物を出すなぁ・・・。

【CPU側不具合】
Sandy Bridge-E VT-d Broken In C1 Stepping, Fixed In C2 Stepping, Shortly After Launch
The initial batch of C1 revision Sandy Bridge-E processors have a bug
http://www.techpowerup.com/152978/Sandy-Bridge-E-VT-d-Broken-In-C1-Stepping-Fixed-In-C2-Stepping-Shortly-After-Launch.html

【X79チップセット側不具合】
チップセットのリビジョン変更で,将来的にSATA 6Gbpsを最大6ポートサポートできるようになる
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20111027090/
66Socket774:2011/12/14(水) 00:32:27.55 ID:uRTLHzHA
VT-dの件は珍しい。
今回は飛びついた人が損をしたか。
67Socket774:2011/12/14(水) 00:38:01.25 ID:zv91XWLB
明らかに、ほとんどのユーザーは困らないという判断で
GOサインが出てるわけだろ
というかVT-dを使い倒すユーザは素直にXeonを買いそうだ
68Socket774:2011/12/14(水) 07:26:54.64 ID:O2OYUpWe
Sandy-E+X79マシンで鯖2008とHyper-V使う物好きがどんだけいるかって話だな
ECC使えないし…
69Socket774:2011/12/14(水) 08:20:45.74 ID:irg2J0KW
ダブルCPUマザーまで待つ
70Socket774:2011/12/14(水) 08:49:21.03 ID:XiCaL7EM
VT-dは自作erでも使ってる奴何てほぼいないだろ
これがコア数増えますだとか、普通に使う分にも影響及ぼすものなら別だが
C1≦C2<Dって感じだろう
71Socket774:2011/12/14(水) 09:01:26.43 ID:7YrTMiLv
>>70
Dが出る頃はivyが目の前だし、今購入している組にはあまり関係なさそうだ。
どうせ買い替えるだろうし。
72Socket774:2011/12/14(水) 09:19:20.00 ID:W8mCTKRO
Intel's DX79TO motherboard finally arrives, disappoints by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/intel-s-dx79to-motherboard-finally-arrives-disappoints/14228.html
73Socket774:2011/12/14(水) 09:51:32.37 ID:M7d+OxbF
発売するまえに仕様発表してるんだから、買った奴は納得して買ったんだろ。
今更なに言ってんだ。
74Socket774:2011/12/14(水) 09:53:39.93 ID:+mg5yz1W
intelマザーが登場と同時に出てないとか珍しいよなw
75Socket774:2011/12/14(水) 10:23:57.88 ID:IqvRbWey
>>73
買えなくて騒いでんだろw 相手すんな
76Socket774:2011/12/14(水) 12:40:18.03 ID:G3yoMMpT
>>68
現行のHyper-V2.0はvt-d対応してない筈
ESXかXenServer、KVMを使う必要がある
77Socket774:2011/12/14(水) 13:08:18.41 ID:XiCaL7EM
HDD搭載量:2〜4
出力端子:eSATAV(内蔵部分は何でもいいわ)
電源:USBorACアダプターどっちでも可

の、外付けHDDケースで安いお勧めのない?
eSATA端子が空いてて有効利用したい
78Socket774:2011/12/14(水) 13:08:30.71 ID:XiCaL7EM
RAIDとかはできなくてもいいワ
79Socket774:2011/12/14(水) 13:13:14.52 ID:THF60qqk
coregaとかでHDDx4のRAID0,1,5,jbなションボリRAIDケースなら1万弱であるだろ
80Socket774:2011/12/14(水) 13:21:38.46 ID:aOF2QbN5
>>77
そもそもeSATA3のPMP対応ケースってあるのか?
見たことないんだが。

それ以前にスレチだけどなw
81Socket774:2011/12/14(水) 13:29:43.11 ID:XiCaL7EM
>>80
違うスレに書き込んだつもりだったわスレ違いすまんwww
82Socket774:2011/12/14(水) 13:44:03.65 ID:XiCaL7EM
>>79
いやeSATA3.0対応したのが欲しくてさ
>>80
ぐぐっても見つからなかったんだよね

>>79の書き込み見て思ったのが、RAIDいらないし
HDDケースから、電源とってeSATA3,0-SATA変換ケーブルを
HDDから直でつなげれば行けるんじゃねって思ったわthx!

PC ――eSATA3.0〜SATA―――――――HDD
AC ―――HDDケース→電源コネクタ―――|
83Socket774:2011/12/14(水) 14:11:15.68 ID:THF60qqk
あ、eSATA3か
2と誤認してた、申し訳ない

まぁ、ケーブルもGND線増えてる訳でもないし
空いてるスロットにeSATAコネクタ作るブラケット噛まして引き出すのがいいかも

ケースはコネクタ形状だけ変換してるだけななんで、適当な1台用ケースでよいと思う
玄人とかセンチュリーあたりで安いのないか?
84Socket774:2011/12/14(水) 14:15:43.28 ID:ZGqVNqtQ
いつまでスレ違い続けるつもりなんだよ
85Socket774:2011/12/14(水) 14:22:50.55 ID:TpIFEf1G
いつまでも
いつま〜でも〜
86Socket774:2011/12/14(水) 15:45:52.24 ID:wIjc/eJb
Sandy-Eのスレは2つあるんだからもう少し続けてもかまわないぞw
87Socket774:2011/12/14(水) 15:49:25.34 ID:leLp6Dsc
チップセットは劣化版
CPUにはエラッタがある
完全無欠の2600Kには歯が立たない

本当に要らない娘だな。
88Socket774:2011/12/14(水) 15:57:05.89 ID:wIjc/eJb
いる奴はいる、いらないヤツはいらない
89Socket774:2011/12/14(水) 16:01:12.71 ID:XiCaL7EM
さすがに2600kはないわー
でもISRTがないからその点だけは評価
90Socket774:2011/12/14(水) 16:11:49.97 ID:CluI0q0S
性能はeが上だろ
歯が立たないってのはAMDのブル土下座みたいな産廃CPUを言うんだよ
91Socket774:2011/12/14(水) 16:15:39.86 ID:Gi2y8yCR
インテル妄信的信者がそういう馬鹿なことを言うから場が荒れて迷惑する
92Socket774:2011/12/14(水) 16:31:49.31 ID:IqvRbWey
>>87
貧乏臭い釣りはお辞めなさいw

みんな鼻息荒いよw
93Socket774:2011/12/14(水) 16:39:24.66 ID:aOF2QbN5
2600KとかSandy-Eに比べたらただのゴミじゃん、
あんな少ないPCI-Eレーンで足りるのか?
CINEBENCHとかやると足元にも及ばない性能だし。
使いもしないゴミGPU載ってるしなw
94Socket774:2011/12/14(水) 16:41:24.19 ID:XiCaL7EM
そこまで叩くことはないだろう。釣りだろうし
SandyEじゃISRTは使えないから、それを使える点だけは評価してもいいじゃないか
使うか使わないかは別として、便利なことは確かだし
95Socket774:2011/12/14(水) 20:07:47.65 ID:6l4Zi/m4
ISRT使うぐらいなら素直にSSDにOS入れるよ
96Socket774:2011/12/14(水) 20:53:59.41 ID:GQM71Uik
R4E買った人で実際にグラボ4枚刺ししてるのは何割いるんだよと思う
見た目のカッコよさは惹かれるけど、使い切らない性能とあの値段は正直迷う
97Socket774:2011/12/14(水) 20:55:34.00 ID:JZkKaoua
使い切る必要もないけどな
98Socket774:2011/12/14(水) 20:57:09.21 ID:FryNgI/x
見た目のカッコよさ←これ重要だよね
99Socket774:2011/12/14(水) 20:58:04.34 ID:dDFvdmAS
>>96
3枚なら使ってる
後はPCI-Eのサウンドカードが一枚
100Socket774:2011/12/14(水) 20:58:50.82 ID:Fl/dfGbJ
>>96
一割も居ないんじゃないかな?
値段で迷うのならEX9なんか安くていいんじゃない?
俺はR4E買ってしまったけどな、EX9欲しかったw
101Socket774:2011/12/14(水) 20:59:52.12 ID:QbitfQWO
PCI-Eレーン気にしない人は2600Kでいいんじゃね、単コア性能は同じだしね、
だから俺は2600Kと3930Kの2台体制。
102Socket774:2011/12/14(水) 21:08:10.68 ID:jw1aJd9b
買った後にE-ATXだと初めて知ってケースに入りきらない人は…
103Socket774:2011/12/14(水) 21:12:32.57 ID:Fl/dfGbJ
>>101
俺も同じ体制、2600Kもいいけど3930Kも安くて凄くいいCPUだよな
安くて高クロックと、ちょっと高級だけど6コアの魅力でさ、どちらか一つは選べないよなw

104Socket774:2011/12/14(水) 21:13:00.04 ID:UmeB6q41
現状でリニアに性能を引き出せるのは4コアまでと見た。
105Socket774:2011/12/14(水) 21:20:20.55 ID:dUgtJRE6
手を出すのは中古買取り考えるとC2以降。
106Socket774:2011/12/14(水) 21:30:15.88 ID:c8AJ67sm
デュアルプロセッサーのマザーってEVGAとASUSしか予定ないの?
今更、淡水湾出されてもいらんけどw
107Socket774:2011/12/14(水) 21:32:47.48 ID:waO01un9
なんだそれ
108Socket774:2011/12/14(水) 21:58:19.15 ID:PIOQcnxA
CPUの黒点は何かな。
109Socket774:2011/12/14(水) 21:59:39.57 ID:JZkKaoua
呼吸穴
110Socket774:2011/12/14(水) 22:14:19.30 ID:6l4Zi/m4
111Socket774:2011/12/15(木) 00:41:22.57 ID:pVK3seD9
>>104
x264ベンチとか見ると順当にコア数分性能引き出せてるのだけど、何を基準にいってるの?
112Socket774:2011/12/15(木) 00:43:24.47 ID:ZbxFpuFp
SB-E スレOCもどっちは妬み全快がおおい
113Socket774:2011/12/15(木) 01:08:26.04 ID:KfpSsCS0
何に妬むんだよ
価格は大したことないし、OC結果なんか横並びだしよ
114Socket774:2011/12/15(木) 01:37:54.17 ID:U6AFICYO
ステップ変わったら買うんだし妬みなどないと思うんだが
115Socket774:2011/12/15(木) 02:01:23.38 ID:G8/NFveO
GPUをIPMIのために内蔵するってのはどう?
116Socket774:2011/12/15(木) 09:52:16.25 ID:VETlSM28
今回の-Eは来年の8コアが載るかもしてないという楽しみがある
117Socket774:2011/12/15(木) 11:50:29.84 ID:YiAjqkwj
>>96
4枚載せてるよ。
まな板じゃなく、ケースに入ったマシンを置換したもんだから、
ラジエータの位置等悩んで、やっと昨晩OS入れ終わったという。

NF200*2のマザーからの置換で、スペック上のレーン数は減少・・どうなることやら。
118Socket774:2011/12/15(木) 13:00:03.88 ID:GaAX1QQ8
>>117
居ないなんて話は出てないから、自分はそうだという話は意味を為さないよ。
119Socket774:2011/12/15(木) 13:21:57.06 ID:YiAjqkwj
??? 何なのだろう。
120Socket774:2011/12/15(木) 13:32:10.11 ID:qZquaw4L
VT-dなんていらないいらない
VT-dなんていらないいらないVT-dなんていらないVT-dなんていらない
VT-dなんていらないVT-dなんていらない
121Socket774:2011/12/15(木) 13:42:16.00 ID:9nOCE5S3
いいじゃんか、素直に4wayは凄いよ。
しかもケースに入れてなんてな、ケースと電源はなんだろ?銀石?
122Socket774:2011/12/15(木) 14:09:01.19 ID:fMQLCYOP
なんでSB-Eスレってこう「酸っぱいブドウ」が病的になった様な奴が多いかね
123Socket774:2011/12/15(木) 14:20:51.82 ID:vVgafPp3
腐ったりんごのようなCPUだされたからじゃね?
124Socket774:2011/12/15(木) 14:28:33.62 ID:fOnOvyLO
見向きもされない渋柿使ってるからじゃねーの
125Socket774:2011/12/15(木) 15:55:06.64 ID:opa9pre/
SandyBridge買っちゃったヤツのヒガミがいっぱいw
126Socket774:2011/12/15(木) 15:57:40.32 ID:v95Ajy+Z
1366出た頃もこんなんだったな
127Socket774:2011/12/15(木) 17:37:48.52 ID:3N86wIEI
vt-dてなに?
128Socket774:2011/12/15(木) 17:49:09.79 ID:aV3ZKhRQ
>>127
Googleってなに?
129Socket774:2011/12/15(木) 17:57:57.35 ID:y7jHGT9A
>>118
お前のレスこそ意味ねーじゃんw
130Socket774:2011/12/15(木) 18:36:48.01 ID:D8ekLWcv
>>126
いや全然違うが
131Socket774:2011/12/15(木) 19:22:09.43 ID:8Gyg3GRw
1366出始めは人柱乙とか爆熱だろww
的な煽りが多かったなあ
132Socket774:2011/12/15(木) 20:48:16.61 ID:D8ekLWcv
>>131
いや実際熱かったぞ?
133Socket774:2011/12/15(木) 21:37:42.21 ID:kA+jbG3p
まぁ、ユーザー層が違うからイガミ合うのもオカシイよね?
Sandy-Bridgeで満足ならワザワザここに書き込む必要も無いw
134Socket774:2011/12/15(木) 22:26:42.38 ID:kGefkqJV
>>130
Core2の方がコストパフォーマンスが〜
ベンチ差それほどないのに〜
LGA1366は短命な規格なのに〜

などなど、まさに今とそっくりな状況だったよ。
買う方は理解した上で買ってるんで、それがどうしたの?っていうのも同じw

でも予想外の長寿命で、結果的にはいい買い物だったな。LGA1366
135Socket774:2011/12/15(木) 23:01:19.73 ID:AXaPT1fr
ほしいときに買う、それだけの話だ
136Socket774:2011/12/15(木) 23:24:38.17 ID:Gz1f7RP+
>>134
>>LGA1366は短命な規格なのに〜
おれはこれに騙されLGA1156を買っちまったよ。
いい思い出だったよ。
今度は騙されずにLGA1155を買って、今机の横にLGA2011のセットがある。
後悔はない。
137Socket774:2011/12/16(金) 00:55:33.98 ID:MbiuyxYZ
LGA2011は最初からそこそこ存続される事が決まってるからな、
Ivy-Eでも変わらないって話だったし。
って言ってもCPU買うならマザーも一緒に買うからソケットなんかどうでもいいのだが。
138Socket774:2011/12/16(金) 01:40:39.44 ID:Aq2dP0v3
2011ってメモリ6枚でも認識するかな?ちなみに2GB×6の12GB
139Socket774:2011/12/16(金) 01:41:22.79 ID:WQEdavbu
チャネル数が減るが問題ない
140Socket774:2011/12/16(金) 02:44:42.53 ID:qrYn42hf
141Socket774:2011/12/16(金) 08:13:29.22 ID:rPf7Jfio
>>137
同意。
新しいチップセットが載ったマザーが欲しくなっちゃうんだよね
142Socket774:2011/12/16(金) 13:40:38.77 ID:ELM7E2ni
8コア マダー?
143Socket774:2011/12/16(金) 13:53:25.19 ID:TJXrstIl
8コアでないでもいいから、代わりにデュアル出来る板でもいいな
3980X + 3960Xでうはうはしてえ
144Socket774:2011/12/16(金) 18:23:49.05 ID:xg2LNhG+
デュアルにはQPI2系統必要じゃなかった?
145Socket774:2011/12/16(金) 18:27:03.99 ID:cIBo7NrA
2011はチップセットの接続がQPIじゃないから1本
i7はQPI死んでそうだけど
146Socket774:2011/12/16(金) 18:34:53.78 ID:hgtVEs4L
インテルが殺してるでしょ。抜かりなく。
Xeonだって、W3680とかの前例もあるし。
147Socket774:2011/12/16(金) 20:08:50.57 ID:iqBP8TVF
QPIは、ちゃんと殺してある
148Socket774:2011/12/16(金) 20:43:19.59 ID:qrYn42hf
4Gamer.net ― ASUS,X79搭載のゲーマー向けマザーボード「Rampage IV Formula」を発売。「BF3」ダウンロード権付属モデルも
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20111216059/
149Socket774:2011/12/16(金) 21:12:24.97 ID:yEFZ16t8
>>148
きたあああああああああああああああああああ

3820頼むってそろそろ・・・
150Socket774:2011/12/16(金) 21:59:22.05 ID:huAvIDbs
俺のGeneはまだか…?
151Socket774:2011/12/16(金) 22:32:55.52 ID:G0ZV1ghR
>>148
やべぇーーーーー!ほしい!!!!
BF3付属がほしいが買えるかな?
R4EのBF3モデルは、すげぇ争奪戦だったようだし。
152Socket774:2011/12/16(金) 23:00:07.56 ID:zR3YEa15
>>148
マジか、明日にEX9買う決意に迷いが・・・O.CしないならEX9のほうがよいのか?
しかしX58ではFormula使用中で使い慣れてるし・・・おぉぉ悩む
153Socket774:2011/12/16(金) 23:16:03.16 ID:RU2uPPfR
両方買えば良い。
簡単な話。
154Socket774:2011/12/16(金) 23:24:35.06 ID:Fra+7EOv
性能だけみるならEX9だけどな。
R4FはR4Eの廉価版だし。
メモリ4枚しか積めないし。
155Socket774:2011/12/16(金) 23:40:00.64 ID:G0ZV1ghR
廉価w、R4Fが廉価だって?
それ本気?
156Socket774:2011/12/16(金) 23:41:17.89 ID:zR3YEa15
>>153
安西先生、そんなマザボ大好きっ子な決断はできないです。。

ASRock使うのはじめてだから若干不安だけど、当初の予定通りEX9買う気で
店に突撃してくる、結末はレジに行くまで分からないが
157Socket774:2011/12/17(土) 00:49:42.57 ID:JQwv7znV
>>155
当然。
158Socket774:2011/12/17(土) 01:03:44.74 ID:EZHb/6HU
マスタードはひっこめ
159Socket774:2011/12/17(土) 01:58:37.35 ID:BYGQW0ae
R4Fは値段が高すぎるよな、5000円は軽く高い気がする。
これならEX9のが全然いいな
160Socket774:2011/12/17(土) 03:53:29.34 ID:m5fF37zb
>>148
fanレスで来たか、asusは商売上手いな
161Socket774:2011/12/17(土) 03:58:45.43 ID:joq11sZp
R4Fよさそうだけど、これでもまだ高い印象
メモリスロット4本だし、機能的にもだいぶ絞ってるんだから、3万5000円くらいにしろよー
162Socket774:2011/12/17(土) 07:43:27.83 ID:u4pP099H
>>161
発売後1〜2ヶ月ガマンしたら、それくらいにはなると思うよ
163Socket774:2011/12/17(土) 11:33:36.64 ID:e8+wONTX
GENEはまだか
164Socket774:2011/12/17(土) 11:38:47.82 ID:GBG8tY2F
Formulaは完全ゲーマー仕様でExtreamはハードコアオーバークロッカー仕様と分けられているんだから
廉価じゃないだろ。
カテゴリーが違うだけ。
ゲーマーはメモリー16Gから32Gあれば十分だし安定性重視だからだからメモリースロットも4スロで十分。

ガチオーバークロックしたいならExtreamで定格〜普通のオーバークロックしてゲームやりこむならFormulaで。
165Socket774:2011/12/17(土) 12:13:08.45 ID:w6ejWG5S
オーバークロッカーこそメモリの搭載量は少なくするんじゃないの?
166Socket774:2011/12/17(土) 12:56:19.07 ID:yzvgfIfT
おれもそう思う。
R4E買ったけどネットワークの最適化とか羨ましいぞ。
でもX79はメモリスロット8本のが見栄えする。
167Socket774:2011/12/17(土) 13:04:12.99 ID:Ab41MMx5
X79なのにメモリスロット8ないのはがっかりじゃね>
168Socket774:2011/12/17(土) 13:05:01.97 ID:3QhAwgrx
リビジョンアップ待ちかなー
169Socket774:2011/12/17(土) 13:10:44.19 ID:u4pP099H
>>168
Ivy(1155)すら延期されたのに、リビジョンアップが延期されないとでも?
ライバル不在ということは、そういうことだろうなぁ〜
170Socket774:2011/12/17(土) 16:07:55.15 ID:3kzR/IaG
ASUSのAI SuiteIIだっけか、Vcoreが1.42超えたら警告がでた
2600KだとAI SuiteII入れてても1.5未満なら警告でなかったから
Sandy-EのVcoreは1.4vが適正許容範囲なんだね
171Socket774:2011/12/17(土) 16:37:03.78 ID:u4pP099H
>>170
え?
うちの、P9X79 PROでは警告出ないよ
まぁ、スペックシート上のMAXは1.400Vだから
そこで止めておいた方が良いとは思うが・・・
172Socket774:2011/12/17(土) 17:54:36.11 ID:U8DFbu/X
LGA1366でcorei7-980XとRampageBExtreamを買い揃えたのは、PT2によるエンコード目的だったのに・・・
LGA2011ではPCIスロットが切り捨てられてないか?

エンコードを否定したら、ハイエンドのパソコンの用途がゲーム以外なくなるだろうに。
173Socket774:2011/12/17(土) 17:59:13.44 ID:CWcAgo+f
エンコードが切り捨てられたとかではなくPT2が時代の流れについていけてないだけ
174Socket774:2011/12/17(土) 18:06:44.46 ID:u4pP099H
>>172
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=X79%20Extreme4
これなら付いているよ
しかも低電圧で回ると評判らしい・・・安いし
175Socket774:2011/12/17(土) 18:11:52.44 ID:U8DFbu/X
仕方がないな。
ちょっと物欲を抑えてPT3がでるまで様子見か。

Sandybridge-EPかIvybrigdgeの8コアあたりが狙い目かな。
980x4.2Ghzと2600k4.8Ghzを比較してみたけど、やはりエンコ速度的にはコア数が重要みたいだし。
176Socket774:2011/12/17(土) 18:26:52.79 ID:LSETm7ON
どれくらいの差になった?
177Socket774:2011/12/17(土) 18:41:44.90 ID:8Ia8g6Uj
レガシーはさっさと切り捨ててもらわんと
178 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/17(土) 18:51:16.67 ID:LiUkQyym
179Socket774:2011/12/17(土) 19:16:58.19 ID:yUlfW0C5
PT2使いたいんならPCIスロあるマザボかライザカード使えって
180Socket774:2011/12/17(土) 19:20:03.89 ID:LW7v05CU
録画鯖とエンコマシンは分けるだろJK
181Socket774:2011/12/17(土) 19:36:43.42 ID:yUYVealF
PCIで絞ったら自分は変態Ex7と戯画UD5で迷った覚えがある
182Socket774:2011/12/17(土) 19:58:08.25 ID:EY8zpjLh
アキバで3930k、祖父以外はどの店も売ってたな。
X79 Ex4のセット割付きで買ってきたぜ。
まだCPUクーラーが無いェェェェ。
183Socket774:2011/12/17(土) 20:09:01.25 ID:+RRkCWLb
>>180
一昔前の非力なCPUならともかく今はもう分ける必要ないと思うよ
PT2 2枚 2700k(定格) 録画終了後自動でx264エンコしてるけど、いままでノートラブル
HDDの帯域にさえ気をつければいいとおもう
184Socket774:2011/12/17(土) 23:13:04.73 ID:u4pP099H
2405Sでアイドリング46Wだよ
PT2鯖・・・
3930KだとVGA分も含め頑張っても80Wはオーバーするんじゃねぇの?
185Socket774:2011/12/17(土) 23:25:35.87 ID:yUYVealF
>>184
3930K・戯画UD3・メモリ4本・HD5750・PT2・SSD・HDD(2TBx2)・BDドライブ・ファンコン・80+金電源
その他USB機器などを繋いだ”一台全役”な常用機でも定格ならアイドル時は70W
構成は全く別だが、OCスレだとアイドル50W強という報告もあった
186Socket774:2011/12/17(土) 23:45:52.81 ID:xPDX2cx+
Cascading the reschedules: If Sandy Bridge EP comes later, so will Ivy Bridge EP by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/cascading-the-reschedules-if-sandy-bridge-ep-comes-later-so-will-ivy-bridge-ep/14275.html
187 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/17(土) 23:57:08.48 ID:LiUkQyym
188Socket774:2011/12/18(日) 00:03:55.85 ID:u4pP099H
>>185
あぁ〜、だからスリープからの復帰がどうたらこうたら言うのか・・・
マシン1台しかおけない狭小住宅事情というのもツライよなw
189Socket774:2011/12/18(日) 00:56:37.09 ID:6/8iP5RR
190Socket774:2011/12/18(日) 05:49:03.64 ID:y1k9wI+e
海外だとAsrock X79 Extremeが\17,000
ASUS R4Eが\33,000ぐらいなのに・・・・相変わらず円高反映されてないな〜・・・
191Socket774:2011/12/18(日) 08:17:34.40 ID:yytX21zX
>>190
仕方無いよ、最初のご祝儀価格が解消しても、R4Eで4万切るかどうかかな〜
輸送コストと代理店のサポートマージンと思えば納得でしょ
自分で壊したか初期不良かダークなものまで保証してんだから仕方無い
192Socket774:2011/12/18(日) 08:31:46.56 ID:4pggOpKN
>>190
いつも利用しているサイトで計算してみたけど、それほどでもないよ。
R4E :$469.99
送料:$66.2 (Express Mail International)
合計:$536.19
決済レートが\79/$位だから\42360。
国内価格が\44980。
\2600程度の差だったら、国内版のほうが絶対良いよ。
個人輸入で初期不良があったら面倒だよ。
海外だと RMA for motherboards are direct with manufacturer onlyがほとんどで
11月からメーカーと交渉してるけど、いまだに解決せずだよ。
193Socket774:2011/12/19(月) 12:57:39.80 ID:GvJae7wG
てす
194Socket774:2011/12/19(月) 15:50:16.45 ID:1Ah+88e2
R4Eを¥42,800-で買ったけど、秋葉ならもっと安い?

サイト通販は意外に高いような気が…。
195Socket774:2011/12/19(月) 16:33:42.35 ID:R6W8qsBi
196 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 16:54:27.69 ID:I2NotJei
197Socket774:2011/12/19(月) 21:10:14.03 ID:QQU+Jtf1
3930kポチりました
どうぞよろしくお願いします
198Socket774:2011/12/19(月) 21:29:02.11 ID:4MhnCogd
別売りの水冷クーラー、名前忘れたけど
あれって具合いいのかな?
199Socket774:2011/12/19(月) 21:35:07.46 ID:rtVsV+Wh
>>198
Intel純正のヤツ?
だったら、OCには足りないよ
定格なら十分かな・・・
200Socket774:2011/12/19(月) 21:57:15.33 ID:4MhnCogd
>>199
そうなんだー
OCにはどれがいいかなー?
まーた買い直しかぁw
201Socket774:2011/12/19(月) 22:34:55.83 ID:rtVsV+Wh
>>200
簡易水冷なら、Corsair H80以上
出来れば、H100
空冷なら、Noctua NH-D14 SE2011
202Socket774:2011/12/20(火) 09:20:51.34 ID:kqR0QlAO
宣伝で悪いが、あと2時間しかない。
以下のハッシュタグとURLをTwitterでつぶやくだけでいいんだとさ。
i7-3960Xが半額に。

#plat50off http://online.plathome.co.jp/41556733

詳細は以下
http://online.plathome.co.jp/public/show/twitter%E3%81%A7%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%80%81%E6%9C%80%E5%A4%9A%E5%BE%97%E7%A5%A8%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%92%E2%80%9C%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%8D%8A%E9%A1%8D%E2%80%9D-2011%E5%86%AC
203Socket774:2011/12/20(火) 09:27:35.52 ID:oeehcwfj
こんなん、今上位の製品に絶対かてねーじゃんw
SIer必死すぎw
204Socket774:2011/12/20(火) 09:39:18.93 ID:vDx/B0eN
今TOPのって2008のやつか?
どう考えても店側の在庫処分組織票に見えるんだが
組織票おkって書いてるしな
205Socket774:2011/12/20(火) 11:41:28.91 ID:94tGwd0+
R4Eの新BOIS来てますな。
206Socket774:2011/12/20(火) 15:28:25.01 ID:gWA7YW8R
価格吊り上げて、CPUとセットで3000円引きとか・・・・相変わらずショップのやり方が汚いな
207Socket774:2011/12/20(火) 15:42:03.97 ID:MSzYRto1
>>205
どこ?0901?
208Socket774:2011/12/20(火) 15:45:05.23 ID:gWA7YW8R
209Socket774:2011/12/20(火) 15:48:41.45 ID:MSzYRto1
おまえさん超親切だな。
おれのバイク上げるぞ。
210Socket774:2011/12/20(火) 17:23:55.13 ID:WThMKdXM
やっと3930Kで組み直しできそう、UD5の糞め!
211Socket774:2011/12/20(火) 17:45:14.64 ID:cZT0Ho8S
>>209
どうせ小汚い2stレプとかなんじゃないの?w
212Socket774:2011/12/20(火) 18:44:20.97 ID:xWIrzscH
MEGAUPLOADに分割で上げといて
213Socket774:2011/12/20(火) 19:02:38.40 ID:MSzYRto1
>>211
自慢になるから車種は伏せとくわwまぁあげないしな!
214Socket774:2011/12/20(火) 20:10:41.53 ID:1LezJw0K
>>208
ひょっとして、Beta?
怖いから、正式サイトに上がるの待つわ
215Socket774:2011/12/20(火) 21:01:59.44 ID:5DE4ogXJ
>>211
は?
マスツー行けば最後尾。誰かの前を走ること叶わず。
ジャケットには黒い斑点が付き。
チャンバー入れてりゃ回したときの音にしびれるも、五月蠅いからとおとなしくしてりゃ原チャリのような音。
乾式クラッチで2ケツの坂道発進は、気を遣うし。
フル加速して後続車がついてこないことを、煙いから距離をあけてるのに加速がいいと勘違い。

バカにすんじゃねーよw
216Socket774:2011/12/20(火) 21:43:22.12 ID:MSzYRto1
R4Eの0901の変更点知りたいな。
いろいろぐぐったが出てこんな。
217Socket774:2011/12/20(火) 22:49:53.75 ID:W1vJgD7x
>>216
Googleで簡単に見つかった。使い方を知らないのかもな。

Improve high frequency DRAM compatibility
Add more options to Latency Boundary item
Enable UEFI driver support for add on cards
218Socket774:2011/12/20(火) 23:06:10.57 ID:W1vJgD7x
R4E BIOS 1004
update microcode, pcie gen 3.0 codes

公式サイトじゃないから,リンクは貼らない。
219Socket774:2011/12/20(火) 23:12:45.52 ID:8U7cOek2
>>215
そのバイクでテカテカのブラックアイスバーン走れるの?
220Socket774:2011/12/20(火) 23:37:59.48 ID:RN5ZntMv
>>218
もしや・・・HD7900に合わせたアップデートかな?
PCI-E 3.0対応してるらしいし。
221Socket774:2011/12/21(水) 01:28:26.11 ID:qixyGQga
でも3.0対応のCPUが無いじゃん?
222Socket774:2011/12/21(水) 10:14:51.24 ID:/QdJV16C
CPUは3.0有効のまま出荷されてるぞ、
VGAの現物がなくて確認できてないから明確に対応としていないだけって記事がいくつかあったぞ。
ならばマイクロコードの調整だけでいけるって事もあり得るんじゃないか?
223Socket774:2011/12/21(水) 10:42:06.83 ID:qixyGQga
あれそうだった?
じゃああとはグラボ待ちか
224Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 10:48:43.65 ID:I6g8LU4w
3.0は、発熱が尋常じゃなく
各社、スルーじゃあ無かったっけ?
225Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 10:59:40.56 ID:L50o8ixy
俺が最後に見たときは3.0に重大な不具合がウンヌンだったきがしないでもない
226Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:59:31.11 ID:ry+6DhIG
AMDとnVが3.0の仕様が気に食わないから
対応グラボなかなか出さないんじゃなかったけ?
227Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 15:43:18.99 ID:/QdJV16C
その割にはAMDは噂レベルとは言えHD7900が対応予定、
nVも来年早々GK106だかで対応するかもとか言ってるなw
どうなることやら。
228Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 15:45:23.88 ID:2plwJ/wN
nV<3.0とかいらねーよ、対応しねーわ
RA<3.0とかいらないよね〜
---------------
229 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/21(水) 15:48:06.96 ID:2plwJ/wN
nV<3.0とかいらねーよ、対応しねーわ(くくく
RA<3.0とかいらないよね〜(ふひひ
---------------
(こっそり開発中)
(ダシヌイテヤルゼ、ジョウジャクガワルイ)
---------------
RA<3.0対応のカード出しますおwwwww(ざまあああ)
nV<(てめえださないってたじゃねえかクソガアアアアアア)俺達も対応したの出すけどな
多分こういう戦いだったんじゃないの
230Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 16:34:36.69 ID:Ut0yCCx/
231Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:09:03.33 ID:R6DqFb8D
なんと、期待して
ちょっと高いGen3対応マザー
買った人は気の毒だねw
232Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:11:54.37 ID:tYc/f2EI
ハイエンド買うやつって、次の製品が出たらすぐ買い換えるでしょ

気にしてるやつなんてほとんど居ないんじゃないの?
233Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:18:00.19 ID:Qi8HzULL
ハイエンドは貧乏人お断り
234Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:25:49.42 ID:4edFqzVY
おれハイエンドの為に年間300万確保してる。
235Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:43:55.92 ID:+8hEhjFe
いや、LGA1155で、久しぶりの
リプレースとかだと悲しいね
236Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:51:31.15 ID:g0p2ssF3
237Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:10:34.27 ID:jYJcpK/M
>>234
300万凄過ぎw
俺なんか月6万で年間72万しかない・・・
238Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:47:48.51 ID:B816KrgX
俺一人養えるな・・・
239Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:49:25.08 ID:c33seA38
おまえら見てると毎年20万の俺は何もいえん。
まあ、そこそこいいものを使い続けられているから、満足だが。
上には上がいるもんだ。
240Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:57:07.66 ID:PtIHUFhB
GIGABYTE 大処分市
インテルキャンペーンとの併用も可能
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111224/image/kgigab3.html
15%引きでさらに3000円引き。

ちなみに価格コムでも調べたけど、TSUKUMOとAMAZONが競って安いね。
もっとやすくな〜れ♪
http://kakaku.com/pc/motherboard/ma_32/s1001/
241Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 03:35:17.52 ID:85E8cYeU
>>230
> (実際にはGen3まで対応した構造としつつも)

こういうところがどうにも煮え切らないな
正式対応はしないけど、自己責任でハードウェアのスイッチとかジャンパ切り替えたら使えるようにしちゃうんじゃないの?
242Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 04:06:40.68 ID:RxuR1TVT
当の対応グラボが無いので完全な動作保証が難しい様子

>「一体このbelieveって何?」と尋ねたところ、
>今はPCIe Gen3対応のグラフィックカードが無いので、本当に動くかどうか検証できないという返事だった。

http://news.mynavi.jp/photo/special/2011/sbesp/images/Photo13l.jpg
http://news.mynavi.jp/special/2011/sbesp/index.html
243Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:32:37.98 ID:qYYXXNYO
Gen3のRAIDカードかNICで確認取るしかないの
244234:2011/12/22(木) 11:09:52.28 ID:ocGNQknd
おいおいおまえら冗談だぞ?
いくら何でも300マンは使い切れないだろ。

いいとこハイエンドチップセットが更新されるときに30マンくらい。
VGAが更新されるときに15マンくらいだよ。

245Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 11:14:51.50 ID:FAjw3WlJ
インテルのハイエンドCPUは40万円くらいするから、買い換えたら300万円くらいは無理ではないよ。
246Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 12:19:51.36 ID:ocGNQknd
エンタープライズユースのハイエンドは範疇外だろJK
247Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:09:33.49 ID:9kSiS+//
R4EのSTARTボタンの光って消せないの?
ずっとつきっぱなしなんだが。
248Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:16:30.00 ID:1IsNPlzB
STARTランプなんてましだろ
R3EのBlackなんてロゴマークが常時点滅するんだぞ
249Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:37:20.88 ID:9kSiS+//
>>248
マジかよw でもロゴならカッケーじゃん。
って事は、やっぱ消せないんだ?
何年も点灯してて電球切れない?w
250Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:53:34.81 ID:1IsNPlzB
うぜーはげ、BIOS見てなかったら諦めろ
251Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:58:00.04 ID:9kSiS+//
おぅ。39おっさん
252Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:05:27.75 ID:7pmYhZUc
R.O.Gスレネタだな
R2EみたくバックパネルがEL点灯する様な遊び心のあるX79マザーはないものか
MSIのヒートシンクは堪忍だが
253Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:05:41.88 ID:KJLjydQv
RADEON HD7970正式発表でGen3対応来たな、
Sandy-Eで動作確認もされてるっぽいぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111222_501056.html
254Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:14:41.09 ID:rA88rhyT
255Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:27:06.13 ID:gTbJX8PG
やっぱり内蔵のコントローラーは3.0に対応していたってオチなのか?
256Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:33:57.27 ID:bxDU+IPX
LGA2011のXeonはいつ出るの?
257Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:53:07.78 ID:KJLjydQv
>>255
もともと対応してないとか無効にされてるとかいう情報は無かったんだけどな、
発売前から、有効のまま出荷するがVGA対応については物がなくて検証できてないから保証できない、
っていうのがちゃんと出てたし。

買えないやつが僻みで書いてただけだろ。
258Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:05:50.74 ID:7pmYhZUc
7970 複数差ならX79だな
落ち目のAMDからの意外な援護射撃が笑える
259Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:07:38.04 ID:T9vaxeVL
>>257

いや、>230 の記事では、もっともらしい事書いてあるし
260Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:49:58.55 ID:KJLjydQv
Rampage IV ExtremeでPCI-E2.0/3.0の比較が来てるな

http://vr-zone.com/articles/does-pcie-3.0-matter-for-today-s-gpus-we-test-with-the-radeon-hd-7970/14306.html

ごく僅かだがPCI-E3.0のほうがスコア上、誤差レベルだけどw
261Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:52:20.88 ID:1IsNPlzB
1%にふいた
262Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:34:51.51 ID:n/YaF4wg
2700Kを買おうと思っていた人は3820でよい。
263Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:39:53.78 ID:eRQtk8oi
今のところ、低温静音高クロックなら4コアが良いよ。
264Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:25:15.91 ID:mf407fA1
>>247
機になる
スタートってどの部分?
265Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:04:02.96 ID:q5CSitmf
266Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:45:29.81 ID:Bgo16EZ3
>>263 妬み乙
267Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:00:25.19 ID:eRQtk8oi
3820って2011の4コアでTDP130Wの暖房器具だぞ?

メリットないじゃん。
268Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:12:06.70 ID:eRQtk8oi
あ、ボンビーで4コアで我慢だけどマザーだけは高くてもハイエンドの
拡張性が欲しい。二枚挿しでx16出したいって人向けね。
269Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:26:54.67 ID:eRQtk8oi
プラットフォーム変えただけで、アメ車CPUに変わるのか。
9XXのリネームを2コア殺してあるんだろ。
270Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:56:46.17 ID:fpsWgnig
3820はCPU性能はそこそこでいいから、メモリを大量に積みたい奴向けだろォ
逆に言えば4DIMMのメインボードと組み合わせるメリットはまるで見つからない。倍率ロック付きだしね
271Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:58:45.56 ID:KVXglwpm
3820買うヤツ居んの?
ワザワザ高いマザー買って?
3930Kが最低ラインかと思ってた・・・
272Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:02:28.95 ID:qYYXXNYO
メモリ量優先って人じゃね?
273Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:12:34.68 ID:KVXglwpm
メモリ量って・・・
大体、メモリー32GB以上が有効に効くソフトって何?
274Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:15:15.24 ID:GBOGxFhQ
焼肉シミュレーション

はい論破
275Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:23:43.85 ID:KVXglwpm
呆・・・
276Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:35:57.24 ID:eRQtk8oi
2011、型落ちになるまであと二週間もないぞ…
277Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:37:30.35 ID:Bgo16EZ3
ID:eRQtk8oi 必死だな

お前はここが向いてるよ 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324391409/
278Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:41:17.75 ID:bxDU+IPX
>>273
Windows Virtual PC やVirtualBoxを同時にいくつも立ち上げるとか、PT2を2枚ざしで8番組同時録画するとか。
279Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:43:04.88 ID:eRQtk8oi
>>277
余計なこと教えてスマンカッタ…
280Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:45:28.16 ID:eRQtk8oi
ハリウッド映画だと来年がこの世の終わりだから、お別れに
2011にしたんだろ…
281Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:52:45.29 ID:33VuKkjp
OCするのにどこ弄ればよかたい?
282Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:55:04.52 ID:KVXglwpm
>>278
じゃあ、余計に3930K以上が必要だな
3820なんて要らんだろw
283Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:24:31.32 ID:3+Yc3X+6
ゲーマー向けじゃねえの?
SLIとかやるゲーマーならレーン数が多いだけでも意味があるし
ゲームでコアありすぎてもしょうがないべ。
284Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:31:03.51 ID:e47uLr3L
>>273
AfterEffectsでフルHDの動画扱うと32GBでも足りない場合があるかも
285Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:34:33.14 ID:UEmUbRKS
2.0と3.0の差が想定どおりに誤差程度ってことは
3way以上じゃないとゲームじゃivyちゃんに負けちゃうってことか
286Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:57:09.92 ID:wiIGq/YU
それは微妙じゃね
ベンチって意味では負けるかもしれないが
実ゲームで30FPSだったのが32FPSとかだったら誤差だしな
15FPS以上の差が常時出るなら別だが
287Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:19:59.21 ID:mH1LK8U1
ぶっちゃけ2011ディスっても次はivyだよ?
ivyとsandyは実質性能差なんてないけど次のhaswellは別だよ?
買い時としちゃivyが一番まずいよ?
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 02:54:23.39 ID:IDfz1VU0
289Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 03:25:24.06 ID:oAOYfrWU
>>287
Ivyは消費電力が小さいので、OCが楽。故にIvy。
290Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 04:00:22.40 ID:yh4Egr6U
>>284
パーティクル系の
生成系を使わなければどうということはない。
もしくはフレーム単位でコンポじれや。
291Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 06:29:25.40 ID:iC1MvH0q
>>289
全部買えば問題ない
ベンチじゃIvyにクロック差で負けるに決まってだろ
で、貧乏人がIvy最強と騒ぎだすのは目に見えてるw
シャクだから両方買っとけw 俺はそうする。
292Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 06:57:37.29 ID:LvfJ606M
Ivy結局CPUコアはSandy-DT比2割増しくらいって話だったけど最近は数%しか上がらんとかいう情報も出てたな。
それならSandy-Eのほうがコア数多い分有利じゃね?
シングルスレッド性能必要なゲームならIvy OCのがいいかもしれんが。
293Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 08:07:28.02 ID:CmO261yV
ivyってトライゲートになるけど、それはOCに影響出たりするのかな(´・ω・`)
294Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:14:40.42 ID:/nS1z6vr
295Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:50:05.78 ID:Sf0qQ/6s
前の2600K対990Xの不毛な戦いが繰り返されそうだよな
すぐコスパだの貧乏だの騒ぐし
何を持って勝ちとするかは用途にもよるし、考え方にもよるしな
そもそも比べる事自体がナンセンスだよ

296Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:53:16.48 ID:Sf0qQ/6s
どっちが勝ちかは知らないが、人生の勝ち組は両方買えばいいじゃんw
まあ、本当は勝ち負けですらないけどな
でもハイエンドを持っていて、安物に負ける部分があるのは精神衛生上よくないだろw
負ける部分があるのは事実だしな。。
297Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:01:21.66 ID:3+Yc3X+6
>>292
IPCが数%UPってのは前から言われてたよ。
ただクロックも上がって総合的には20%ぐらい変わるだろうと思ってたら
クロック据え置きで結局数%UPになりそうなんだよな。
298Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:10:17.44 ID:zKgtzT2b
>>295
FFベンチとかは6コア使うから990Xの圧勝だよ。
299Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:13:02.94 ID:pzramOVC
なんつーか
EX使ってる奴でもこうゆうのが増えたな
実際使ってるかどうかは知らんが
300Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:13:28.43 ID:Sf0qQ/6s
>>297
すべてはOC耐性次第だよな
定格君ならなんでもいいのだろうけどw
何使ってもどうせ性能悪いんだから。。
もっとも、ここにそういう人居ないだろうけども
301Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:44:02.21 ID:fZi3jJcA
>>292
2割増しは情報通りじゃない?
ただ、そのまま出荷すると3820より上になるだろうから
TDPを下げて性能据え置きにする方向へ
3820はいらない子だったかもね
302Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:45:55.37 ID:1rsBXsGg
>>296
カネはないがアタマの良いのと、カネはあるがバカなのは、
どっちが良いだろ。
303Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 12:11:07.73 ID:Sf0qQ/6s
>>302
どちらもダメで、普通がいいけどな。。
それすらも個人の考え方次第だろ?
どちらが良いかは知らないが、幸せなのはバカの可能性が高い?
へんに頭が良くて金が無いとか、挫折感味わうだろw
バカはプライドも無いし、金があっても無くても、結構幸せな場合が多いみたいよ?
ソースは俺w


304Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:08:39.50 ID:1rsBXsGg
カネがないってくらいで挫折感を持つのはアタマが良いとは言わないだろ。
305Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:09:18.07 ID:YVtTwNVq
それはなんか変な気がするけど……
306Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:15:09.93 ID:1rsBXsGg
樽を汁はいつも樽なりって言うだろ。
カネがあって満足なのは貧乏人に自慢する時だけだ。
307Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:16:24.24 ID:YVtTwNVq
何のスレだよw
308Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:17:53.07 ID:1rsBXsGg
自作にも哲学はいるだろ。
309Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:52:30.86 ID:Sf0qQ/6s
>>304
おまえ面倒だな、マジレスするなら
俺はお前じゃないから解らんし、ここで話す事でも無いから
どうでもいいなw
俺は自分の好きなパーツ位は買える。それだけだ、、、
310Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:55:37.45 ID:jsSIb4zY
「戦争が終わると内乱が始まる」ってのを思い出した
311Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:08:52.65 ID:zhv6TSf8
民主党かw
312Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:22:50.55 ID:hZblnYN0
本当かな?3960Xと一緒にポチッタけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11763904
他に3000ポイント貰えるみたいだし
313Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:45:09.37 ID:m6oezKEM
どうみてもFormulla
314Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:47:55.02 ID:Jt77c1FH
写真は、Formulla
書いてある型番は、Extreme・・・
どっちが来るか楽しみだなぁw
315Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:05:56.66 ID:llYfOgQY
JANコードがもろFormullaですほんとに有難うございました
316Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:06:35.87 ID:fZi3jJcA
魚拓なり取っておいた方がいいかもな
317Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:08:04.94 ID:Zj0QrGu8
3930KとX79 Extreme9ポチっちゃったぜ
これからよろしく
318Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:05:20.86 ID:GspvUVHk
ファンがついてないからFormullaのほうが好み
319Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:15:16.87 ID:Vy21jVbD
>>312
説明文もR4Eだし大丈夫じゃね?
40kで普通に売ってるとこもあるし
320Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:37:34.86 ID:Jt77c1FH
>>319
40kで普通に売ってるとこって、直輸入店では?
国内サポート無しかも?
321Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:46:31.75 ID:PJwQECLD
これは後からマザーを間違えたと謝罪しながらCPUを売る釣りだ
322Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:20:33.46 ID:Jt77c1FH
さっきのR4Eの記載が無くなっているね
代わりに、こっちが・・・
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11752213/-/gid=PS09010000

間違えてたヲチか・・・
さて、送ってくるのは、どっちかな?
323Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 02:40:09.38 ID:h3X8UpaW
DX79SIはPCI−E x16/x16/x16なんだな
ttp://ark.intel.com/ja/products/55799/Intel-Desktop-Board-DX79SI
324Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 05:44:20.48 ID:rvQ8DTlJ
>>323
http://images.anandtech.com/doci/5089/X79%20(DX79SI)%20Block%20Diagram.png
CPUからUSBに持っていかなければって気もするんだが
325Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 08:17:18.71 ID:wMk+IALz
>>323
CPUには40レーンしか無いのに
どういう魔法なんだろうか・・・
326Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:11:51.02 ID:5s8bYD/r
>>323

マニュアル読め。
Three PCI Express 3.0 x16 connectors (two x16 electrical and one x8 electrical)
327Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 11:39:23.08 ID:1DecQU5u
英語わかりませーん
328Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 11:53:01.07 ID:nuQICsrZ
>>325
リピーターを入れたら出来るでしょ。
そうかは知らんがな。
329Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:32:39.23 ID:gsIm3s9J
x16スロットは三本だけど、電気的にはx16+x16+x8ですよってことじゃねーの?
330Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:47:53.73 ID:rQAnn4Xj
電気的w
331Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:02:06.20 ID:YiH70K9Q
>>330
電気的であってるだろ、原文が electricalだぞ?
332Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:12:46.30 ID:0z0fVu/U
>>300
どだい定格ならSandyとヒトケタ%しか違わんことはほぼ確定してるしな
333Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 16:57:57.97 ID:+hzB7ANN
>>331
合ってるよ。
要はx16を3本刺したら、2本がx16で動き、一本はx8で動くってことだ。
334Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:43:21.80 ID:GU3rVqeA
ASRock X79 Optimus Prime & Bumblebee Motherboard Unearthed - Expreview.com
http://en.expreview.com/2011/12/24/asrock-x79-optimus-prime-bumblebee-motherboard-unearthed/19841.html
335Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:01:11.56 ID:rvQ8DTlJ
誰も >>324 の図を見てくれてないのか
CPUからのx16をマルチプレクサでx16とx8に繋いでいる
336Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:09:05.18 ID:qU/AWbiM
> CPUからUSBに持っていかなければって気もするんだが

図を理解していないのが分かったw
337Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:17:47.99 ID:mS/Cd6mp
CrystalDiskInfoにSSDのm4が見えないんだがX79仕様?
338Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:20:04.18 ID:qU/AWbiM
[CrystalDiskInfo] 本当に重要なお願い m(_ _)m [未来のために]

不具合情報は教えて系サイトやソフト紹介サイトのコメント欄などではなく
専用掲示板 にお寄せください。
339Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 00:47:04.35 ID:TNxhmlws
>>336
Gen2.0ならPCHに繋いでも大丈夫では?>USB3.0
CPUの残り15レーン分が勿体無いと思った
340Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 02:05:51.76 ID:DNOB35HF
>>339
まだそんなことを言っているから,ブロック図を理解していないと言われる。

CPU: 40
16+16+1=33
341Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 03:05:38.52 ID:TNxhmlws
>>340
ごめん、15レーンじゃなく7レーンが無駄の間違い
342Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:59:07.71 ID:ZeGXK5y6
組むのは先になるが今週中にEVGAのx79Classifiedが届く。CPUは新ステッピング待ち、どうせなら。
343Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 14:09:50.06 ID:7Go70mSv
>>342
購入オメ。
報告待ってるよ。

とりあえずはClassified+デュアル電源を積もうとするとケースも買足しになるので
酔った勢いで買ったRampage4で我慢してるよ。
344Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:01:00.25 ID:nFcKATHm
>>342
うちもFTW欲しくて個人輸入しようと思うんだけどどこでかいました?
345Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:11:05.77 ID:7Go70mSv
342じゃないけどPerformance-PCs.comに在庫あるよ。
EVGA X79 FTW
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=54_328_1022&products_id=32913

日本にも発送してくれるので良く使ってる。
346Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:32:19.99 ID:9AHhGYRL
>>343
R4E完成したの?
某掲示板で、レビュー待ってます(^^;
347Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:06:08.82 ID:R11+7uPp
344氏
代行屋を利用してEVGA直販です。
348Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:42:01.40 ID:aJPkZSiD
EVGAって憧れのメーカーなんですけど、実際のサポートや使用感はどうなんでしょ?
R4E使いだけど、もしどうしても比べるのならばメリットはなんでしょうかね?
それともClassified SR2みたいな物の話? 野暮な質問かもですが答えられるなら。。
349Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:50:20.63 ID:pJg/qiDq
極冷で焼くので消耗品ですの
350Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:50:59.12 ID:R11+7uPp
俺は単純に国内未発売製品を買うのが好きなだけです。EVGAでも多分過激なOCはしないし。勿体ないと言われるのは確か。ケースがHAF-XなんでClassifiedも入る。
351Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:00:32.71 ID:9AHhGYRL
今年の初めくらいまでは、SYNNEX、リンクスインターナショナルで扱っていたが
LGA1155が登場してからは、扱いが無くなってしまった
LGA2011でも同様に国内サポートを受けられる代理店は皆無だと思って良い
個人輸入購入して基本RMAしか無いと思う
PPCSだと、ひょっとしたら初期不良は対応してくれるかも知れない
まぁ、ASUSみたいに、お気軽に国内で買えないと思っても良いと思う。
LGA2011で改善する気配も無いし・・・
352Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:14:58.02 ID:R11+7uPp
リンクスでまたやろうか検討中らしい。
353Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:24:59.17 ID:TJOX5E3n
OC向けマザーという超ニッチだから全然売れないんだろうな
354Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:28:54.80 ID:R11+7uPp
EVGAが日本に消極的なんだよ。
355Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:55:14.55 ID:7Go70mSv
>>351
PPCSもメーカーRMAだよ。
356Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:54:15.70 ID:pQBxzgww
新ステッピングって2月だっけ?
まだ結構あるな・・・
357Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:56:01.12 ID:aJPkZSiD
>>350
なるほど、十分過ぎる理由ですね。俺も益々欲しく。。
俺もいつかはEVGA買おうと思います。 みなさんthx
358Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 22:38:37.67 ID:6bQHzK+4
俺はbig bang待ち
359Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:19:52.81 ID:4LgRvnHL
>>344
おぉ友よ
PPCSで先週末FTW注文したよ
360Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:22:50.28 ID:/A6PNCWq
なんかてきとーに弄ってOCしてみた
負荷かけて温度70度くらいならいいよね?
361Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:23:57.19 ID:WUH/RY11
一度、CPU飛ばすまでOCして温度の感覚養ったほうがいい
362Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:25:50.48 ID:9AHhGYRL
>>360
真の安定度は、prime95 17時間かな・・・
363Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:29:41.83 ID:/A6PNCWq
せいぜい四時間くらいしかPC使わないから5時間で勘弁してくださいw
364Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:34:41.34 ID:dkFZsdtx
俺はSR-3待ち
365Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:15:22.75 ID:ouc3mU55
LGA2011のソケットのクーラー固定ネジってサイズいくつ?それともインテル独自?
366Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:47:21.52 ID:Fqqg51iC
4ミリネジ
367Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:44:53.00 ID:MVpMgEJP
EVGAマザーってBIOSがクソすぎたんだが、EFIになって変わってるの?
X58のときにUSBメモリによるアップデートすらできねーわ、設定ダメだわで失望した
368Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:11:26.52 ID:6HSGXG3Y
>>367
普通にUSBでうpできてるけど??E770
369Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:07:02.18 ID:/VAqMy1j
i7-3820の国内メディアベンチリーク来た
どう思う?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111226/1039922/
370Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:08:22.69 ID:er8XLSew
CPUの中にGPUが入ってるなんてきもいゆるせない!
でも4コアありゃいいわ……

って感じの人向け?
371Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:19:35.38 ID:5g5a7Bvc
こんなんがラインナップにあるからIvyは頭打ちさせられるんだもんなあ
372Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:20:58.02 ID:J0fkMRo2
ぶっちゃけ2600kのニコイチ8コアでよかったんじゃね>Sandy-E
373Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:25:23.24 ID:sXr72sOe
リングバスのモジュール構成なんだから
そもそもニコイチ構造にする必要自体が無い
374Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:30:52.01 ID:XwrALk2G
>>370
Xeon E3で良いじゃん
375Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:34:11.65 ID:lwDhoEGJ
>>374
高いんだよ
376Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:45:54.40 ID:ZhytPiO+
3820も先に出てれば
LGA1366の920のポジションにつけたのにな
377Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:46:55.40 ID:er8XLSew
ここまできたら6コアをある程度普及させたかったんじゃないの
378Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:47:29.56 ID:sXr72sOe
>>369
あまりにも微妙過ぎてワロタ
死ぬほどメモリ帯域依存なの以外
全く意味無いどころかコスト的にマイナスだなこれ
379Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:48:57.85 ID:MVpMgEJP
>>368
そうなんですか、FTW3はisoでCDに焼くかFDだったんで・・
安いEVGAがダメってことですね。ありがとうございました。俺がクソでした
380Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:58:05.18 ID:6HSGXG3Y
381Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:49:29.03 ID:jKpHx2iE
>>380
ありがとうございます。
こういう感じのことやったんですが、AWDFLASH.EXE が悪いのか
うまくアップデートできなかったんですよね・・・
そもそもBootDiskつくるとかの手間が半端じゃなくてそういうことしなくちゃいけないのが
気に入らなかったという。

おとなしくASUSかGIGA買ってきます。ご迷惑をおかけしました。
382Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 10:04:11.51 ID:qinhavQU
>>372
後の内蔵デュアルグラフィックスか…
それはそれで胸熱

インさんのX79ボードが地味に欲しいな
383Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 10:59:26.79 ID:Clxfyeqn
Skulltrail2キターと思ったらorz
384Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:54:58.52 ID:9i1ZUQOD
R4E BIOS 1005の正式版がアップされました
385Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 20:32:10.38 ID:6jIx0ziD
新リビジョンって来月?
386Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 20:51:36.72 ID:x0gAE0hS
>>385
確か、1月・・・
遅くても2月だと思う
VT-d必須の人には朗報w
387Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:02:34.99 ID:KO3MAwTV
なんかVT-dという言葉だけが独り歩きしてる感が
388Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:03:30.34 ID:F774Mn7N
389Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:22:46.89 ID:l4OEy/gw
ちょ、それなんて俺涙目!

http://www.youtube.com/watch?v=J_Wk4QWHjpc

しっかし、これ監視しているから良いものの下手すりゃ火事だな。
390Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:25:26.78 ID:F774Mn7N
エルミタの発表は、日本GIGABYTEのリコール隠し?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201112/27_04.html
391Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:29:37.22 ID:hsXqW1Yl
これで完全にGIGAは二強の座から脱落したな
ASUS一強、AsrockとMSIがそれに続く時代になった
392Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:31:57.92 ID:EFW+ATtt
これ、OCは自己責任とかで済ませたりするわけ?
393Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:39:23.84 ID:Z53qPQ80
OCしてよかれとおもってたら
いつのまにか91度超えててびびった
クーラー変えなきゃダメか
394Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:02:56.82 ID:DXWkcEAF
>>389
どういう原因でこうなるの?
395Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:13:01.74 ID:nfzNJ2fH
>>389
VRM何度だったのよ
396Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:20:40.40 ID:6ZuC5R6j
ギガバイトって昔からなんか買ってないわ。
なんかね
397Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:25:19.44 ID:yPJq5aeU
ギガバイトは最後までキーボードに通電してたメーカー
398Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:31:18.22 ID:fnELZ8jU
社名がテラバイトになったら考える
399Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:45:31.35 ID:9S5yztS7
この問題は、粗悪なPWMコンポーネントと出来の悪いPWM回路ファームウエアが複合的に引き起こしているようだ。
ギガは緊急に新BIOSをリリースしたが、これはオーバークロック性能を駄目にするであろう。
新しいBIOSは極端なストレスにさらされた時、VRMを保護するためにCPUを機能制限するのだ。
このBIOSは、ボードを壊したくない人が選ぶものであり、限界までチューニングしたい人には向いていない。
もう一つの対策は、ボードを正常なものに無償交換してもらうことである。
ギガは市場に出回っているGA-X79-UD3, GA-X79-UD5, G1.Assassin 2のリコールを発表した。
400Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 06:11:18.22 ID:KVxAWqi2
GIGABYTEもだめだし、X79の出来は全体的に悪そうだよな〜
開発期間がだいぶ短かったのもあるだろうし、正直手抜き間が半端ない
401Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 06:25:36.50 ID:ncwzF3ej
>>400
半年も遅れ、開発期間が無いとは・・・
ま、糞なのはギガだけで十分だ。
402Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:30:08.79 ID:MbJRe4g+
戯画はX48で再起動病出してから買ってない
今回の件もやはり戯画がって感じ
エルミタは戯画ヨイショしてたが、どうするんだろ
403Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:34:18.93 ID:DeUsk/t0
GIGA台湾サイトでは発火の事実を認め、謝罪と対策BIOSへの更新を促す掲載をしている。
要求があれば無償交換にも応じるのでコールセンターに連絡するかメールを送ってほしい、と。
http://www.gigabyte.tw/press-center/news-page.aspx?nid=1077
404Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:40:44.65 ID:5rKwIa+i
IO周りはハイエンドらしく、明らかに68系より早いぞ
405Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:46:48.32 ID:3/kPKzaP
戯画ユーザーよ、逆に考えるんだ
「リビジョンチェンジでフルスペック版X79が出たときにリコール要求して
ただでrev2板に乗り換えできるから燃えちゃってもいいさ」と考えるんだ
406Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:04:42.69 ID:iSeQf4Tc
GIGAJAPから何の発表も無いのは、年末で色々滞り始めてるからか?
来月末は中華圏が旧正月に入るし、最悪のタイミングだな
407Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:10:07.16 ID:9S5yztS7
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201112/27_04.html
>>これまで小変更は行われていたものの、今回は「オーバークロック機能を強化した」(日本ギガバイト)全面アップデートとなり、大幅に改善がなされているという。

これが日本法人の発表です。
408Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:11:16.34 ID:ncwzF3ej
>>405
今回のリヴィジョンチェンジはCPUだけだ
マザーまで変わるのは半年後
409Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:11:22.16 ID:KVxAWqi2
>>405
MBだけで済めばいいけど、家焼いたら元もこうもなくなる
410Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:01:58.43 ID:+eFgTu5d
カンカンカンカンギガバイト
マザボを焼いても家焼くな
カンカンカンカンギガバイト
マザボを焼いても家焼くな
411Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:22:54.24 ID:vpCSKzh7
>>406
GIGA本体は代理店に丸投げしそうだな
そうだとしても代理店がCFDだから何も期待できないよ
412Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 14:19:49.89 ID:ZtcsXaVr
情強はどこのマザー買えばいいんですか?
やはりMSIですか?
413Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 14:44:10.66 ID:4FKa6YCT
ECS
414Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:49:11.13 ID:8eLxmQGN
3930K 47980円
R4F 37980円
から-4000円引きで81960円 衝動買いしてもうた、、、ヨロシク
415Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:24:14.05 ID:JtY5oxzQ
>>412
聞いてる時点で情弱だから安心してMSI買っとけばいいんじゃねw
416Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:11:40.28 ID:SF9/xrtL
x79classified届いた。
417Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:20:59.97 ID:hAR6FL9e
>>416

おぉ〜
おめとうさん
写真とかレビューとか頼むよ
418Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:26:16.01 ID:+n7/Bu/G
>>414
どこで売ってた?
419Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:40:21.03 ID:hAR6FL9e
>>418
日本では売っていない
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813188117
こんなとこ
420Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:41:27.02 ID:+n7/Bu/G
>>419
なるほどねえ
421Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:41:54.03 ID:QF3wPzCp
422Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:43:51.03 ID:+n7/Bu/G
なんだ、納得しちゃったじゃないかw
423Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 01:38:22.30 ID:EAHxhqNJ
アキバいったら、GIGABYTEのX79マザーがいたるところで売ってた。
焼けるマザーを平気で売るショップってどうなんだ?
火事になったら、こいつらも同罪だろ?
424Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:46:14.64 ID:SwNpqhyO
OCは保証対象外って所を言い張るんじゃないのかね。

燃やした奴はどれくらいOCしてたのかという情報はないのかな。
どうせVcore1.7くらい掛けてたんじゃないのw
425Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:47:24.90 ID:7alqBxLt
目玉焼き作ったりするための板として販売してるんじゃね?
426Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 07:35:15.24 ID:i8SsAa8P
>>418
アキバのTWOTOP レシート見たら47980円じゃなくて47680円だった、BF3つき
427Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:38:46.67 ID:AbC3BX88
>>426
俺sofmapでポイント3800ついて38000円でBF3つきかったお。
まだ開封もしてないけど。
428Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:31:21.23 ID:V4dJBtec
426 3930Kの値段
427 R4Fの値段
429Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:17:36.79 ID:mCyks3Eo
ミスった
しかも俺R4E
430416:2011/12/29(木) 13:56:14.92 ID:ruWL7GG/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2442715.jpg
本体。コンデンサが立ってないからスッキリしてる。
431Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:37:28.61 ID:m0M0QybB
>>430
かっけー、シンプルだけどいいね!
持ってるだけでプロっぽいし!
432Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:05:44.24 ID:7alqBxLt
プロって何だよw
433Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:23:29.84 ID:SfEnGq8Z
パソコンのプロ?
パソコンは、元々個人用であるから、プロというのは変だ。
質問で、私は素人でと質問する弁解をする人が多いが、回答するのもアマチュア、日本語で素人でしょ。
434Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:25:33.63 ID:x0bFCqOs
3960XとASUS P9X79 DELUXEを使っているんだが、BIOSで定格設定すると動作が不安定で、2回に一回は起動に失敗する。OC設定をすれば何ら問題なく動くんだけど、定格だと電圧とかが低すぎて逆に不安定になっているのかな?
こんな事ってある?最近寒いからかなあ。
435Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:44:07.27 ID:6bXuxwXW
R4Eの水冷よりかっこよくなるような
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,KU-MB-ASSTX79/
436Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:46:37.86 ID:SSd+tqia
>>435
Sabertoothシリーズで初めてかな・・・
R4Eみたいに焼けないと良いが
437Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:56:56.44 ID:SSd+tqia
>>430
中々スッキリしてて良いね〜
OCも気になるところだ
今の所、X79ではASRockが低電圧で回るみたいだが
EVGAがどうかだな・・・
EVGAはメモリー8スロット出さないのだろうか?
438Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:34:43.85 ID:8tyOuhee
>>436
R4E用の水枕って不具合あったの?
439Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:55:24.17 ID:aQO14rWC
>>433
PC関連を生業としてたらプロでしょ
普通にその辺にいるでしょ
440Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 18:05:12.44 ID:SSd+tqia
>>438
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323014822/l50
の>104のカキコ
クーランスの水枕でママン、お亡くなりにw
441Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:37:53.61 ID:8tyOuhee
>>440
Oh...
442Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:33:05.32 ID:8hyLSBwY
2011年12月29日09:55
ttp://itlifehack.jp/archives/6504961.html

タイミングわるっ
443 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/29(木) 23:46:34.81 ID:MSoijjFz
444Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:42:29.17 ID:Hls8y21z
ASRockのX79 Extream9 にATX 12V Power コネクタが2つも付いてるんだけど
両方繋がないとダメですか? とりあえず1個だけでOSは起動したけど
445Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:57:02.91 ID:O3Z7MB0s
>>444
説明書読め
446Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:57:14.57 ID:VZAhOUre
こんな質問してる時点で繋ぐ必要ないわな
447Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:01:26.84 ID:WndXCsag
けっこう前から電源コネクタ増えてたけど久しぶりな人か。
いいことじゃないか、このくらい教えてやってくれよ
448Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:04:56.53 ID:s4s4njBv
排他で桶
両方刺しても壊れない筈だが
449Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:17:04.19 ID:GHYhDFUU
「排他」の意味を調べてこい。
450Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:59:56.28 ID:HAmSz3NV
排他が排泄に見えた
451Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 17:19:13.04 ID:VZAhOUre
吐いた
452Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 17:50:03.46 ID:ZyXW/Hlm
歯痛
453Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 17:56:03.76 ID:Iyc1SokH
ハイター
454Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:34:47.88 ID:gk56VQ9L
はぁ?居たの?
455Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:38:31.60 ID:Hls8y21z
>>447
10年ぶりくらいw
456Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:58:37.16 ID:1Ja/1+iI
リダンダントかレダンダントか冗長と言えばいいのか?
457Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:12:34.47 ID:Hls8y21z
電源はこれ↓の850Wにしたんだけど
http://goo.gl/uqlaE

CPU用:ATX 12V 4ピンと4ピン(1本)。

この4ピンと4ピンをコネクタ1とコネクタ2に差せばOK?
458Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:26:39.81 ID:GHYhDFUU
>>457
素直にEPS 12Vを使え。
459Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:01:14.76 ID:j8BVumWc
>>458
EPS12V規格にEPS12Vコネクター8ピン*2は無いだろw
460Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:04:53.88 ID:Hls8y21z
>>458
そうします!

そうすると、EPS 12Vのケーブルをコネクタ1に差して、ATX 12Vをコネクタ2に差しておけばよいでしょうか
461Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:06:59.52 ID:Hls8y21z
>>459
たしかに8ピンは1個だけです
462Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:18:11.08 ID:GHYhDFUU
>>459
馬鹿なレスを付けるなよ。

>>460
> そうすると、EPS 12Vのケーブルをコネクタ1に差して、ATX 12Vをコネクタ2に差しておけばよいでしょうか

その通り。
463Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:38:24.28 ID:Hls8y21z
CPU用の12Vコネクタが2つあるのは、CPUの動作を安定化させるためですか?
464Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:05:29.26 ID:psazSsiU
OC用途だろ
465Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:48:00.59 ID:LEmjuFhh
3930Kにして、同時に64bit化も達成したら3DCGのソフトがすっげー速くなった
こういう用途ではまだまだ最新CPUの威力がきくねえ
466Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:51:02.36 ID:uq46/44g
12Vコネクタ2個のはOC用途向けの機種しか無いじゃん。ギガUD7 R4E など。
467Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:06:27.65 ID:TBKsOU++
オーバークロックですね。わかりました。
468Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:32:43.98 ID:Lw9dZo75
>>465
> 64bit化も達成

そこ、そんなハードル高くないし
469Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:53:42.54 ID:dXLFb5hl
最近までcore2とxpの枯れた環境だったんだろうなかわいそうに
470Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:59:12.31 ID:OGuSdJ6Z
新ステッピングまでの繋ぎで3930買おうかな… いきなり新ステッピング買ってBIOS対応してなかったら面倒だし。
471Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:04:26.49 ID:m0uvShOx
>>443
3820は消費電力低いんだな
マザーが違うとはいえ2600Kと同等か
472Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:01:53.74 ID:DoxsqHIZ

メモリ特盛8x8ができるのはX79だけ(((o(*゚▽゚*)o)))
473Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:55:43.16 ID:9f8iU6bS
一つのコアだけ10度近く温度が高い、なぜだろう?
474Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:56:48.10 ID:k7ab9kRM
予想はASUSのアプリ
とりあえず、タスクマネージャーのプロセスでみてみるといいよ
焼けてなければいいね。
475Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:16:28.14 ID:lAR88ZL4
>>473
研磨道へ足を踏み入れかけているな。
476Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:33:56.60 ID:k5yR5H80
いまどきヒートスプレッダーを研磨してるやつなんているの?w
セロリンの時はよくやってたが。
477Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:08:51.84 ID:y2+1kcXd
○キーがやってたやつね、
鏡面研磨(バフ)と平面研磨を間違わないように、ごく一部の職人以外は平面研磨機でやらないと意味無いよ。
478Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:42:46.03 ID:YoW2knum
>>477
そうでもないよ。
俺は、机に紙やすりを貼ってやった。
479Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:46:00.83 ID:HzQs7fgr
俺は鏡にサンドペーパー貼ってやった
480Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:38:23.05 ID:OGuSdJ6Z
USB端子20個って今では普通なのかねー?1366からの乗り替えだが。
http://iup.2ch-library.com/i/i0520431-1325324196.jpg
481Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:44:34.00 ID:dd/EdqB2
>>480
USBよりSATA増やしてほしいなw
482Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:58:14.86 ID:pbpDWuLG
>>480
うちもFTWが税関で泊まり中なんだけど、今回のママンのBIOS書き換えはUSBブートのメモリー作ってやる方法のみなん?
483Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:25:37.00 ID:OGuSdJ6Z
480殿、見た感じUSBメモリだけっぽい。x58の時はCDブートでやってた。
484Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:43:28.08 ID:pbpDWuLG
>>483
やっぱそうですか。
ありがとさんです。
今夜はブート可能なUSBメモリー作っておくかな
485Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:50:24.97 ID:Kaz5iK5A
いやいや、
USBにはROMファイルだけ入れるだけだぞ
UEFIのメニューから直接読み込める

起動メディアは不要
486Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:46:25.26 ID:jVLQu7+L
MS-DOSが起動可能なUSBメモリはあると便利
memtest86+とか、GPUのBIOS更新用のファイルとか入れてある
487Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 22:25:47.06 ID:pbpDWuLG
>>485
そうですか
Dos起動可能なUSBメモリー作ってたw
488Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:47:39.89 ID:XWE2XC3i
で、結局evgaの国内流通は絶望的なんか?
489Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:12:14.43 ID:zKEr1svI
リンクスが動いてはいるが多分無理。x79Classifiedでも代行屋利用して全部で45kで済んだから。GTX580Classifiedと2点輸入した。
490Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:29:39.88 ID:j7hihFrY
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110721160
この安物8枚で動作した人いる?
491Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 02:30:28.91 ID:hQgIbQm6
はい
492Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:52:52.98 ID:Cs5VB/99
うちはR4Eだめだった
493Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 08:51:19.14 ID:j7hihFrY
>>491
どこのマザー?
>>492
うちもR4Eなんだ、ダメか。 thx
494Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:45:56.64 ID:Cs5VB/99
電圧盛るかレイテンシを一個ずつあげれば安定するよ
495Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:22:35.57 ID:kFB01M4E
とりあえず思うんだが、X79でメモリはケチらんほうがええぞ。
496Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:34:01.32 ID:x+48WDbz
4月にivy出るのかよ
オワディーブリッジすぎだろ
497Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:36:06.88 ID:fZ4M6igL
>>495
実際16GBあればいいよ…他に使い道ないし
498Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:40:32.28 ID:vIpDazL/
おい、ケチるの意味が違うだろ
499Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:41:14.55 ID:kFB01M4E
うむ、容量ではなく品質な。
500Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:11:35.68 ID:ptU4un01
ここまでテンプレ
501Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:42:28.84 ID:9m39ZR+M
Ivyがいくらワッパに優れていても、4コアじゃあ今更感がある
502Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:09:49.45 ID:lqtfeFRw
そもそも6コアも…
503Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:12:51.56 ID:hgIllmb6
ばかやろう!
コアは多い方が幸せなんだよっ!
504Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:14:56.97 ID:LTT6en3X
コアなマニアはそう言う
505Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:27:30.45 ID:j7hihFrY
>>495
いや、一応は赤ドミを4枚使ってるんだが、あと4枚買うのが厳しくてな
16Gで十分なのも解ってるが、スロットが空いてるのが気持ち悪くてよ
動くなら遊びで買ってみようと思ったわけよ。
506Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:55:01.71 ID:iSlxTc+0
16Gで十分だからスロット開けたままにしとくとか意味わからんわ!!!

それは一般人の理屈でこのスレの住人なら
「そこにスロットがあるから」だろ
507Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 18:22:57.94 ID:sg49bfnv
このスレでスロット空けとくやつなんていないだろ
釣りだろ
508Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 18:26:05.64 ID:KYKkTLpA

X58とZ68で使ってた安物スパタレ4G(マイクロンチップ)を流用、
8枚32Gで普通に使えてる
@P9X79無印
509Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 18:33:28.49 ID:nRpm+tDj
4Gで8枚の報告とか要らないから…
510Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:03:26.34 ID:E9tXa5xB
64Gの報告1件しかないよな
皆様子見なのか興味ないのか
511Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:11:01.31 ID:Oy4JMuz9
>>510
ワンズならメモリ単体でも相性保証が無料で付いている
それを利用すれば何回かトライするだけだ
トライして結果報告ヨロ
512Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:18:37.73 ID:fZ4M6igL
8×8メモリーセットって34万くらいでしょ?

それを買う人間がこのスレに複数いるとは到底考えられない
513Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:21:25.28 ID:sUK41iaU
それはオーバークロック仕様のメモリであってDDR3-1600なら40000円あれば64GB買えるぞ。
514Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:23:37.51 ID:o+Vjbvj1
64GBはOCメモリでなければ3万ちょいだよ。それなりのでも今は10万以下だろう。
515Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:24:12.63 ID:90JslBxX
な?全角だろ
516Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:29:22.17 ID:sUK41iaU
俺も4GBを4本だけ。ただ、DDR3-2133の赤ドミ。26kした。
517Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:32:01.40 ID:kFB01M4E
俺くらいのレベルになると予備のメモリとして、4Gを16枚もってるわ。
518Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:41:49.38 ID:iSlxTc+0
はぁ?4Gのメモリなんてプリンタにでも挿す以外使い道あるのか
519Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:50:39.69 ID:PaVOI3sS
俺は4GBx8を積んでいる。
G.Skillの2133CL9で問題なく動いているよ。
520Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:59:02.38 ID:sUK41iaU
2133のを8枚じゃ60000円近いのかな?
521Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:02:49.43 ID:ptU4un01
なんでそんな意味無い事するのん?
522Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:04:43.03 ID:PaVOI3sS
>>520
http://www.ocworks.com/products/detail/10360
8枚組で売っているから、8枚でテストされているはずなんで、
4枚組x2よりはリスクは少ないはず。。。
523Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:06:53.16 ID:PaVOI3sS
計算で使うから。
それに今まで出来なかったことができるようになる。
524Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:19:05.15 ID:o+Vjbvj1
>>522
そのメモリ良さそうだよね。
1.5Vで動くなら買い換えたいな。
525Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:59:10.45 ID:UEIKk2JU
>>524
うちは4枚挿しだけど、2133だと1.55Vくらい食わせないと安定しない。
MBはP9X79寺。
526Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 22:51:44.71 ID:5J72FUGg
3820ちゃんまだ?
早く出ないと漏れる
527Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:13:26.28 ID:j7hihFrY
>>522
そのメモリ安いな、でもG.Skillのメモリって見た目がダサいから無理なんだよな

528Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:24:55.30 ID:PaVOI3sS
>>525
P9X79Deluxeで、8枚挿しだと、1.55Vだと起動すらしない。
1.60Vでmemtestをクリアする感じ。
VCCSAは1.25Vにしないとダメだけど。

あとどこまで定電圧でいけるかとクロック落として1.25Vまで下げてみたら、
起動はできるけど一枚しか認識しなかった。
529Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:28:23.55 ID:69c7oUWW
530Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:29:51.73 ID:0R4G8Whc
>>527
見た目か
そういう台詞はまぁとりあえず鏡でも見てから言ったらどうだ
531Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:38:42.32 ID:PaVOI3sS
>>529
マジ。
XMPにそのように書きこまれているし。
ただ、インテルのデータシートにはMAXが1.20Vと書いてあるから、
マージン1割として1.32Vと考えると結構ギリギリかも。
532Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:43:06.44 ID:KYKkTLpA
>>509
>4Gで8枚の報告とか要らないから…

当初は安物メモリだと8枚はダメなんじゃ?と云われてたけど意外と大丈夫だったよ、ということで( ´ ▽ ` )ノ
533Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:44:44.52 ID:j7hihFrY
>>530
いいよな、おまえみたいなブサイクは見た目なんて気にする必要無いもんな
キモイPCヲタのオヤジと違くてゴメンな。
534Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:22:03.69 ID:r14e/iG3
GeILの8G4枚は普通に動いてる。
8枚にしたいが割と品薄なのです。
535Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:05:08.01 ID:RUXLF9ot
GelLのメモリは64Gの魅力はあるけれど、速度がな。
1.5Vが定格動作な1866で妥協するか?
536Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:24:46.20 ID:1av2HN42
規格外な8枚差しなのに、速度にもこだわるって意味わかんねーんだけど
ただメモリMAX積んで自己満足したいだけ?
安定性も追及するなら1600以下だろうに
537Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 04:50:16.85 ID:tVbK9LjJ
そこは実用というよりロマンなんだろう
自分は1600を8枚で妥協してるけど
538Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:08:26.00 ID:JdJBTJ3z
> 規格外な8枚差しなのに、速度にもこだわるって意味わかんねーんだけど

こんな公務員みたいな奴がこのスレにいるなんてw
メーカー製PCでも買ってなさい
539Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:20:49.98 ID:whof39xC
公務員というよりは脳が石化したJJIやBBAに近いな
540Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:26:06.83 ID:RUXLF9ot
今使っているのは1333の8枚差し。
silicon powerの安価なメモリなので、動作は問題ないが、設定が詰められない。

このままでも充分だけれど、ハイエンドらしくないので、買い換えを検討中。

1600の低電圧タイプも検討したが、消費電力は殆ど下がらないので、速度重視でOCメモリを選択しようかと思った。
でもクーラーはNH-D14なので、メモリ冷却が厳しいので電圧盛るのは勘弁と。
541Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:27:49.13 ID:r14e/iG3
その前にコスパの問題で8G8枚刺すのに
1866ていくらかかるんだよ。
メモリが一番速度に関係ないわけだしな。
ウインドウズ起動で1333と1866の差0.5秒以内だぞ。
542Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:08:19.26 ID:36W2drbZ
0.5秒も違わないだろ( ̄▽ ̄)
543Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:51:12.74 ID:JdJBTJ3z
オリンピックやWCの100m走で0.5s縮めるのがどれほど凄いか想像してみろ
544Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:26:36.06 ID:eb7lNoVX
>543
つまりオリンピック選手レベルにしか必要がないって事だよ。
一般競技者や趣味なら、そんなところにこだわってもしかたがない。わからないし。
545Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:29:04.24 ID:q8PR/sCM

AMD完全終了のお知らせ
http://nueda.main.jp/blog/archives/005976.html

二割向上だってさ( ̄▽ ̄)
546Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:34:07.06 ID:FpgYhIVc
>>544
それをいったらSandyBridge-Eなんていらんだろ。
自作スレでなの言ってんだ?
547Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:40:56.68 ID:JdJBTJ3z
>>544のようなチンポがないヤツだけだったら日本人は南極大陸には行けなかっただろう
548Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:50:15.96 ID:MgY+E2v3
>>544
スレチ
549Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:51:28.59 ID:LP6uJIKD
>>546
コア数が欲しいだけの俺に言わせりゃ、メモリーのスピードはどうでもいい。
安定して動くならな。
ロマンより先に実用。
余力が出来たらそれからロマン。
南極だって金があって初めて行けたんじゃないの?
550Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:24:35.13 ID:tvrCcBjc
>>549
あんまりアホな発言しない方がいいぞ。
コア数が増えればメモリ帯域足りなくなるじゃねーか。
メモリウォールって言葉知らんのか?
551Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:30:42.50 ID:JdJBTJ3z
南極探索に当時の子供達が少ないお小遣いを寄付したのは夢と浪漫のため
夢と浪漫が結集した結果、日本は敗戦後にも関わらず南極での地位を守った
552Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:00:48.13 ID:SPDXs3Go
エルミタのレビューでmsiのマザーに8*8載っけてるじゃん
hotlineだっけ?
553Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:06:06.09 ID:VNOK7984
俺には1866以上のメモリ8枚刺しなんて到底無理だ
刺してるヤツが恨めしい!って感じですか
554Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:09:43.89 ID:Ww5gb50H
安物 1333 の 4GB x 8 でもいいじゃないかインテルだもの( ´ ▽ ` )ノ
555Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:12:07.95 ID:WM1/iTUS
はよ16GBメモリが出てこないかな
128GBで3桁の大台は男のマロンだ
556Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:14:41.18 ID:Z7c0pyaf
>>555
え?
出たとして、サポートしてんの?
557Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:18:23.71 ID:vTtFkffb
2Gx8はもったいないが、
4Gx8はアリだろ(´・_・`)
558Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:21:14.82 ID:jC24mtIE
X58だって最初は最大12GBサポートだったんだし、BIOSでなんとかなるんじゃない?16GBも
559Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:05:48.93 ID:iRuNiNPH
ええ
560Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:06:46.54 ID:E3gdS0ZM
561Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:09:08.82 ID:WowpiCby
てて
562Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:15:08.65 ID:JdJBTJ3z
16Gはいけても64Gの壁がうんちゃら・・・
563Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:37:49.81 ID:Z7c0pyaf
>>558
BIOS云々の前にCPU側のメモリーコントローラーにアドレスが管理出来る
余剰分があるんかいな?
564Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:53:11.09 ID:tvrCcBjc
>>563
確か4TBぐらいメモリ空間があったと思う。
565Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:54:16.81 ID:tVbK9LjJ
MSIのX79A-GD65(8D) Frio Adv.なんかは、公式に最大128GBって書いてあるな
128GBっていうとVista x64の最大メモリ容量に到達するわけか
"実装メモリ : 128GB"とかたまらんな
566Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:58:14.33 ID:muVH3Y3v
自作には夢があるね
567Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:01:05.69 ID:2R6MUKEb
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmt16gx3m4x2133c9.html
x79Classifiedと組み合わせるメモリ。
568Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:05:35.07 ID:2L3cHzlq
_ト ̄|○<ちんこたっちゃった
569Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:09:16.88 ID:tppLk41T
>>565
どんなアプリならその空間使い切れるのだろう
積むこと自体ロマンか
570Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:22:31.19 ID:tVbK9LjJ
100GB超の巨大なRAMディスクとかも面白そう
作業用空間としては充分すぎる
571Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:24:23.12 ID:JdJBTJ3z
普通に考えてBD一枚がオンメモリできる空間はいる
572Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:29:33.85 ID:2R6MUKEb
16GBモジュール出たとしていくらだw
573Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:23:24.86 ID:vyEgNhop
>>567
これ欲しいんだけど12月頭の入荷逃したせいで全然買えないんだけど何時になったら入荷すんだよ
574Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:33:33.87 ID:F1AsEnWk
個人輸入すればOK
575Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:41:19.89 ID:2R6MUKEb
なかなか入荷しないねー、確かに。
576Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:46:00.15 ID:KAjWf5e0
>>569
Simulation関連なら使いきれるだろうな。
あとは、膨大な動画ファイルを7zipで固めるとか、
膨大なjpegファイルをpdf化するとか。。。。
577Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:14:07.42 ID:vyEgNhop
>>575
何件か問い合わせしてわかった事
正式発表以降日本入荷数0
昨今DDR1866〜で駆動可能なチップが中々採れないとの事
(メモリ安の関係で良質なチップが少なくなってるのかな?)

おかげで折角のクアッドチャンネルなのに家はX58のメモリの使いまわしです
578Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:24:02.66 ID:dUlbQskj
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820233230&Tpk=CMT16GX3M4X2133C9

22'040円+転送量

この大きさだと封筒になりそうだから安そう
579Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:36:07.13 ID:vyEgNhop
>>578
いやいや、どっちにせよ在庫無しじゃねえかw
580Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:54:00.87 ID:OYGY+E3Y
185 :Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 06:54:03.57 ID:uAB756R9 返信 tw
異常電圧になるとマザーと電源の保護回路が動いて電源落ちるはずなのに

異常電圧維持したまま暴走してMOSFETと固体コンと周辺回路が高電圧状態のまま
電圧とハートウェアが完全に制御できなくなるところが問題なんだよね

しかも焦げるのではなく火花を出すほどの異常電圧による発煙と発火だぞ?
OC関係なく電源回路に発火癖持ってることになるんだから


186 :Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 07:05:31.46 ID:uAB756R9 返信 tw
ちなみにMOSFETの耐久電圧と自壊しない発熱耐久を大幅に超える発熱と異常電圧が、
ちょっとしたことで簡単に流れる回路設計なわけで普通に考えたらどんだけ異常かわかるだろう

UD3 UD5 UD7 G1.Assassin 2 入れたギガのX79マザーが共通の設計で開発されているのだから
やっぱり火災も含めて危険なのでまっとうな会社なら普通はリコール回収だろうよ
581Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:59:50.03 ID:SAECmTbA

これは擁護のしようもない
ギガと代理店CFDは早急にリコール、返金すべき
582Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:11:30.01 ID:MgY+E2v3
ギガはかわいい子がいたのに残念だ
583Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:38:53.77 ID:ua1OZhxO
584Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:55:45.37 ID:vlPu/wD/
>>567
これ持ってるけど、スペックが1.5vから1.65vに劣化してるな・・
585Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:08:06.91 ID:2R6MUKEb
俺はドスパラパーツ館で取り寄せ頼んで3週間弱で受け取った。その時の入荷数は3個。
586Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:11:15.73 ID:2R6MUKEb
577さん、更に上のDDR3-2400のを逝きましょうw 2本パックのしかないから2セットでx79逝けますよ。
587Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:50:16.66 ID:nY3VJ4oe
コマンドレート1のDDR3-1866以上ある?
588 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/04(水) 00:21:15.51 ID:gDSYtFKr
結局戯画erの俺は手元のX79をどうすればいいんだってばよ
589Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:23:00.47 ID:st8rkP6M
燃やす以外に何の使い道がある?
590Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:51:21.75 ID:ondyKj0c
Big Bangも128だなMSIやるな
591Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:50:41.87 ID:ye7WRvJW
>>583
chip setすら出来損ないなので、当然だな・・・。
592Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 10:58:51.37 ID:mc3KGbeP
GIGAはIntelよりもOC耐性が無い。
GIGAはASUSよりも売れてない。
GIGAはASRock大先生よりも独創的でない。
GIGAは低品質なコンデンサを国産と謳っている。
GIGAのBIOSは数世代遅れ。
GIGAは悪徳リビジョン商法。

こんな板誰が買うんだよwwww
普通自作といったらASUS、流行に敏感ならASRock先生買うだろ。
593Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 12:07:43.32 ID:yu4cmo88
>>592
ギガに問題があるのは同意するが
君みたいな天麩羅野郎が自作のみならず世界をつまらなくするんだよ

M/Bより使う側の人間も独創的を持つべきだろう
独創性が最重要ってわけではないので行間読んでね
594Socket774:2012/01/04(水) 12:34:15.64 ID:4oLg3yTP
X48 再起動病
Z68 gen3詐欺
X79 OCで炎上
戯画はクソ
595Socket774:2012/01/04(水) 12:38:15.84 ID:fSAG7YU7
せめてリビジョン商法だけでも止めてくれればな
596Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 14:28:14.10 ID:g0JMVxVG
>>593
リビ商法と不具合出まくるからから絶対買わない。ここ数年、戯画は本当にひどい。
597Socket774:2012/01/04(水) 15:38:06.69 ID:3itI1D/u
しかも謝罪もないもんなーギガ
糞すぎ
598Socket774:2012/01/04(水) 15:51:02.44 ID:yu4cmo88
何が言いたいかとか伝わらないもんだなw
599Socket774:2012/01/04(水) 17:22:07.31 ID:WwEy3JB6
>>567
うちも先月あたまに注文したけどまだこん
600Socket774:2012/01/04(水) 17:49:24.54 ID:boduDq5N
:||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこい,ギガ!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
601Socket774:2012/01/04(水) 19:27:07.85 ID:6H8JRyF3
SandyBridge-Eスレ開いたかと思ったらギガ叩きスレだったでござる
602Socket774:2012/01/04(水) 20:10:47.64 ID:3itI1D/u
(戯´・ω・`)<開発力低くてRev商法してたけどUEFIまではごまかせなかったの
(戯´・ω・`)<でも代わりにGen3は頑張ったのよ!UEFIだって技術はあるのよ(多分)
m9(^Д^)おい、Gen3対応表記消えてるぞ!!!
(戯´・ω・`)<X79開発頑張るの、要望通りUEFI出してあげたの(やっと間に合ったの
m9(^Д^)おい、X79燃えるぞ!回収しろよ!
(戯´・ω・`)<CFDさんどうしよう
( C゚,_・・゚)<BIOS対応でいいんじゃないっすかね、日本ですし
(戯´・ω・`)<BIOS新しいのに交換してなの、いっぱい売りに出してるから買ってなの
603Socket774:2012/01/04(水) 21:28:20.66 ID:u70ofeEe
>>601
あんなインパクトのある発火動画がネットに上がってるんじゃ、しょうがないw
604Socket774:2012/01/04(水) 21:44:14.27 ID:t+p7dq6/
実際に発火した奴いるか?
ステマに踊らされすぎだろ
問題の有無に関わらずメーカー名が出れば知名度が上がるからそれだけでステマ成立してるんだよ
今はステマに警戒しろ
自作板は露骨なステマしてもバレにくいからステマの温床になってる
605Socket774:2012/01/04(水) 21:47:34.65 ID:hQgt34OU
焼け焦げ写真が出てきてから考えればいいさ
606Socket774:2012/01/04(水) 21:53:36.92 ID:NQ2quxjz
ここ数日で何かと言えばステマステマ言うヤツ増えすぎ
607Socket774:2012/01/04(水) 21:55:28.19 ID:TnX4cTva
オウム平田「麻原の写真はもうステマした」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325678924/
608Socket774:2012/01/04(水) 21:55:28.46 ID:ycel+XWm
うむ
609Socket774:2012/01/04(水) 22:23:49.87 ID:mld6BDSM
自作界隈だとほぼ100%に近い知名度持ってるGIGAがこんな自爆までしてどんな得があるんだよw
610Socket774:2012/01/04(水) 22:25:31.27 ID:boduDq5N
実際に発火した奴いるか?
→発火するから、台湾GIGAは、告知したのだ。GIGAは発火の事実を認めてる。
ステマでなく、詐欺画板を買うのは注意しろという注意喚起だろ。
GIGAの中の人や代理店関係者なら、早くリコールして交換してよね。
611Socket774:2012/01/04(水) 22:28:14.05 ID:6CxDRGzT
>>610
>実際に発火した奴いるか?

強盗に入られた事ある?
入られた事ないならとドアに施錠せずに寝てみたら?
612Socket774:2012/01/04(水) 22:29:49.58 ID:BxZ0GlFb
>>610
ステマ乙
このスレ見ればどこのメーカーかすぐわかるのに名前出す必要はないだろ?
こんなとこでステマするな
613Socket774:2012/01/04(水) 22:30:59.08 ID:BxZ0GlFb
>>611
防犯会社のステマだから騙されないように
614Socket774:2012/01/04(水) 22:48:04.59 ID:boduDq5N
||||||||||||||||||||||||||||   ....┳  ::||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||       ..┠ +20   ::||||||||||||||||||||
||||||||||||| .        .┃           :|||||||||||||||
|||||||||           ┠ +10       ||||||||||||
|||||||           ∧_,,∧             |||||||
||||||: ┣┿┿┿┿  (´・ω・) ┿┿┿┿┫   :||||
||||||||:         />>612         :||||||
||||||||||||,     ⊂  ) ┠ -10つ       :|||||||||
||||||||||||||,        (_.┃⌒ヽ      |||||||||||||||
||||||||||||||||||:        ..┠ -20}   ||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||   ..ノ┻   :||||||||||||||||||||||||||||

615Socket774:2012/01/04(水) 22:53:07.88 ID:TctYgmc0
ステマ言われても、もう"風評被害"並みに信用出来ない。
616Socket774:2012/01/04(水) 23:01:19.73 ID:mE6seRJv
アナテマ、マラナ・タ
617Socket774:2012/01/05(木) 00:02:17.59 ID:XQKvzGWn
4コアSandy Bridge-E「Core i7-3820」レビュー。順当な性能にまとまったCPUだ
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20120104001/
618Socket774:2012/01/05(木) 00:13:24.06 ID:K/UYpwNK
いらねw
619Socket774:2012/01/05(木) 00:17:44.46 ID:QIpBvnlc
中途半端だなあ
6コアは不要だけど8枚挿し、PCIE3に魅力を感じるって人向けか
620Socket774:2012/01/05(木) 00:21:05.50 ID:aBBTHrqY
コア少ないんだから、定格4Ghzで出さないと存在価値が…
621Socket774:2012/01/05(木) 00:59:12.57 ID:eoB82znY
ASUSといいGIGAといい国産コンデンサって謳ってるのに平気で中華コンデンサ
混じってるからな。
数年前のGIGAは全面に三洋SECP使ってたのに。

落ちぶれたもんだ
622Socket774:2012/01/05(木) 01:07:34.01 ID:vrXBRBWe
HTTいらんから
クロックもうちょっとageてくれよw
623Socket774:2012/01/05(木) 01:29:10.76 ID:wk6TQAQx
ってか今、2世代Sandyなら、夏前を待てばよいだけだしなあ。
わざわざ冒険する理由もないし。
この板的には冒険したい人のほうが多いだろうけど。
624Socket774:2012/01/05(木) 01:41:47.36 ID:aAA2sD+r
2010〜2011年流行った用語「オワコン」
今年流行るだろう用語「ステマ」
625Socket774:2012/01/05(木) 01:46:27.03 ID:1KCqQF4J
ギガはAthlonX2あたりで終わった気がする
626Socket774:2012/01/05(木) 02:49:03.20 ID:na/jvx7P
X48再起動病→P55一部でレイテンシ問題発生→Z68gen3詐欺→X79爆死
Rev商法だけは全力です!見えている地雷、それが戯画ママン
627Socket774:2012/01/05(木) 03:26:25.21 ID:Mlpypqoi
Core i7-3930K倍率57倍。GIGABYTE「GA-X79-UD3」が初の記録達成

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/05_03.html

日本ギガバイト株式会社(本社:東京都千代田区)は2012年1月4日
「HWBOT Professional Overclockers League」において
Intel Core i7-3930KとGIGABYTE「GA-X79-UD3」構成での
SuperPiおよびPiFastベンチマークの世界最高記録達成を発表した。

これは世界的に著名なオーバークロッカー・HiCookie氏により
液体窒素冷却を用いたCore i7-3930Kで5,643.3MHz(5.6GHz)/倍率57倍で動作させ
SuperPi 1Mで6.64秒、SuperPi 32Mで6分8.516秒、PiFastで13.02秒をそれぞれ叩き出している。

628Socket774:2012/01/05(木) 04:31:17.46 ID:VCH4Byo2
戯画は代理店が別にならなきゃ買う気せんわ
629Socket774:2012/01/05(木) 08:16:48.84 ID:wf9McmO2

最近悪評高いAMDも世界記録\(^o^)/とか連呼してたな
ギガも目先の奇策に頼るように成り下がったか
630Socket774:2012/01/05(木) 08:35:40.14 ID:wb/EaGs9
>>627
ステマのいい見本
631Socket774:2012/01/05(木) 08:37:57.23 ID:6XOPOXqu
>>49

そしてバシルーラで何処かへ飛ばします。
632Socket774:2012/01/05(木) 09:20:46.38 ID:YA0lMZHa
>>630
全然ステルスじゃない気がするのは気のせいか?
633Socket774:2012/01/05(木) 09:21:22.58 ID:dW2RmutM
Micro ATXは変態メーカーだけだっけ
他の所は出す予定ないのかな
634Socket774:2012/01/05(木) 09:30:18.82 ID:K/UYpwNK
635Socket774:2012/01/05(木) 09:30:44.35 ID:MTRr9lb4
そういうプラットフォームじゃないんだから当然と言えば当然
LGA1366と違って今回はミドル以下先行だしな
636Socket774:2012/01/05(木) 10:30:56.88 ID:dW2RmutM
ありがとう
小さめのケースで組みたいんだ
拡張カードもHDDもそんなにいらないし
637Socket774:2012/01/05(木) 12:10:06.90 ID:u+fh0aK+
>>634はステマだから騙されないように
638Socket774:2012/01/05(木) 12:15:36.86 ID:NPQNhGUm
ニューカスに帰れよ
639Socket774:2012/01/05(木) 13:22:25.92 ID:u+fh0aK+
効いてる効いてるw
640Socket774:2012/01/05(木) 14:22:18.32 ID:Pshn98a1
ここではアイドル時の消費電力は2600kより低いんだが>>617では高いな、どゆこと??
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/
641Socket774:2012/01/05(木) 14:54:34.39 ID:K/UYpwNK
言葉を覚えたてのガキだなw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120105/dStmaDBhSys.html
642 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 16:53:57.41 ID:fHJcYW2X
>>640
板の差ですな
643Socket774:2012/01/05(木) 18:03:33.73 ID:rOVN5zR3
3960Xってハードウェアエンコードできる?
644Socket774:2012/01/05(木) 18:06:19.61 ID:Om5Hr1NP
できますん
645Socket774:2012/01/05(木) 18:37:53.96 ID:rOVN5zR3
HD3000とかついてないからないのかな
646Socket774:2012/01/05(木) 18:58:57.09 ID:tHasxm9e
647Socket774:2012/01/05(木) 19:00:48.45 ID:M0cTe0f8
>>646
今回はレス遅かったなw
648Socket774:2012/01/05(木) 19:06:21.16 ID:HHiJXbRX

ギガは今回の件でトドメだな
土下座全量返金くらいしても手遅れだわさ
649Socket774:2012/01/05(木) 19:20:49.31 ID:Mlpypqoi
ギガが火消しすればするほど
燃料投下となり盛大に燃えますww
もうマザーボード市場から消えるべき段階。
650Socket774:2012/01/05(木) 20:39:12.50 ID:L7t+tmO8
これからは、ASUS MSI ASROCKの三強時代だな〜
651Socket774:2012/01/05(木) 21:09:00.85 ID:t9nWBbBN
捗る、オワコン、ステマ

見る度にイラっとするのは俺だけか。
652Socket774:2012/01/05(木) 21:12:40.37 ID:+qvf2c4+
もうギガは買わない
653Socket774:2012/01/05(木) 21:15:26.78 ID:XhmzkOm8
買った直後にリビチェン食らうほど悔しいことは無いな
654Socket774:2012/01/05(木) 21:52:25.42 ID:na/jvx7P
しかし戯画のヤツ、リコールも無いのにOCレコードの報告とか引くわ…
655Socket774:2012/01/05(木) 22:47:15.89 ID:tHasxm9e
GIGABYTEがマザー炎上___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

リコール、BIOSアップ
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
656Socket774:2012/01/05(木) 22:57:07.62 ID:wrs46A0d
ところで何枚ほど燃えたんだい?
657Socket774:2012/01/06(金) 00:17:05.64 ID:S/JLEto/
ギガのを買うつもりはないけど、本来OCする時点で保証対象外なんでしょ?
だから騒いでる理由があまり理解できない。
設定はどんな感じだったとか、そういう報告が完全に抜けてる気がするんだが。

でも戯画は買わないw
658Socket774:2012/01/06(金) 00:19:56.40 ID:5UL+vqHn
33MB病とか(他のメーカーに比べてBIOS飛びやすいから搭載されている)DualBIOSとか
他のメーカーに先駆けて厨臭い配色してたから元々ギガアンチだったが
俺の時代が来たようだな
659Socket774:2012/01/06(金) 01:01:32.63 ID:DAe5da8I
オーバークロックを全面に押し出してる商品で
OCしたら保証きかないとかどんだけ。
660Socket774:2012/01/06(金) 01:20:38.01 ID:CbiwwHlr
いや流石にOCしての破損なら他のメーカーでも保証は無理だろう
しかし今回はリコールするべき事案だったとは思うな・・・
初期消火のつもりがガソリンをバラ撒いて大火災・・・
さっさとリコールすりゃ最も大事な「信用」まで失うこともなっかたのに。



661Socket774:2012/01/06(金) 10:10:45.11 ID:I94bFsh1
去年のgen3詐欺で既に地に落ちていたと思うけど
662Socket774:2012/01/06(金) 10:20:04.69 ID:0EiHQGsc
日本の代理がCFDになった時点で
663Socket774:2012/01/06(金) 10:23:36.87 ID:ZQyHcomq
なに枯れてるボードさえ選べばまだ大丈夫さ
664Socket774:2012/01/06(金) 12:25:33.15 ID:BwznWPsq
気温の上がる春までは、と純正空冷1580円でガマンしてるんだが思ったより悪くないわ
4.5Gでも40度台ギリ

まあ、ケースはデカいのも手伝ってるとは思うが
665Socket774:2012/01/06(金) 12:55:12.94 ID:DAe5da8I
負荷かけて?
666Socket774:2012/01/06(金) 13:02:46.40 ID:QqCUUXE+
南極にでもPC設置してるんだろ
667Socket774:2012/01/06(金) 13:52:06.38 ID:pNqhdsex
南極にPCはない
668Socket774:2012/01/06(金) 13:55:06.64 ID:B86tlqVg
南極じゃ寒すぎて起動しないだろ
669Socket774:2012/01/06(金) 14:08:56.12 ID:C3g30Cnd
寒すぎて起動しないなんてことあんのか?
670 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/06(金) 14:12:34.29 ID:rcfZ05Ve
あるよ
だから液体窒素使うocの為に極冷でも起動するモードがあるマザボとかがある
671Socket774:2012/01/06(金) 14:18:38.73 ID:pNqhdsex
南極でもEWSは立派に起動してる
672Socket774:2012/01/06(金) 19:24:16.61 ID:QqCUUXE+
>>667
じゃ、北極で
673Socket774:2012/01/06(金) 19:44:27.05 ID:lCw7o00s
>>670
R4Eな
674Socket774:2012/01/06(金) 20:12:56.38 ID:Zt4yFzMB
TBSのステマ?
南極物語の視聴率悪いからってこんなとこでステマするなよ
675Socket774:2012/01/06(金) 22:19:09.03 ID:6WCZ5lUR
>>665
>負荷かけて?

4.5G固定だけどアイドルマスタ
676Socket774:2012/01/06(金) 23:28:18.98 ID:wj0QB3U4
>>675
OCCTとかPrimeとか動かしてるのか?という質問だと思う
677Socket774:2012/01/06(金) 23:30:39.45 ID:L8rqf4WM
純正クーラにムリさせんなよ
負荷系ベンチさせたら速攻tjMax
678Socket774:2012/01/07(土) 02:12:29.41 ID:kejLo3ap
純正にはもう戻れない。
当時はよくあんなものでOCしようと思ったものだ。
679Socket774:2012/01/07(土) 02:33:39.30 ID:/XaaUlUs
いつものクセで石のスプレッダ全面に広々グリス塗布して、純正クーラー設置しようとした時に絶望した
銅柱なんだけど面積が、、、
680Socket774:2012/01/07(土) 02:35:06.79 ID:/XaaUlUs
桟橋eのダイサイズ、デカ杉だろ
681Socket774:2012/01/07(土) 02:44:53.44 ID:jBhZP8ol
435mm^2だっけ
AMDのGPUよりデカいな
682Socket774:2012/01/07(土) 02:49:51.06 ID:Vu5XTGAm
アイビーの8コアはいつでるんだ?
683Socket774:2012/01/07(土) 09:38:33.22 ID:KCTNJqNI
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l GIGA l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
684Socket774:2012/01/07(土) 10:44:27.14 ID:9mPV440q
>>680
元々8コアの2つを殺しているし
32nmだし、PCI-Eコントローラー内蔵
しているので妥当だよ
3930Kだとバーゲンプライスだよ
685Socket774:2012/01/07(土) 12:52:44.76 ID:CC9FSQ5N
pentium2のころのファミコンソフトみたいなのと比べれば十分小さい
686Socket774:2012/01/07(土) 12:59:14.16 ID:0ZzEKs4L
最新のPrimeってAVXの対応しているのかな?
3960Xでワットチェッカーで消費電力を見ていたら、自作AVXのコードとPrimeとで消費電力が変わらんかった。
まあ、最近暖房がわりなるんで、暑くなるのは歓迎なんだが。

687Socket774:2012/01/07(土) 13:11:24.86 ID:zpdSEcmq
シンステいつなん?
688Socket774:2012/01/07(土) 13:26:40.58 ID:Ptt7Xg7j
伸介は復帰しなくて捨てたままでいいです
689Socket774:2012/01/07(土) 16:15:43.61 ID:fbKQaT51
>>687
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5580.html
2月13日に全部纏めて出るのでは?
3940KのL3が気になる〜
690Socket774:2012/01/07(土) 16:27:33.34 ID:jBhZP8ol
3940Kは3.3GHz TB3.9GHzで12MBか?
15MBだと3960Xと全く同一のスペックになってしまうな
3970Xが出る以上、3960Xはディスコンになるんだろうけど
691Socket774:2012/01/07(土) 16:29:59.16 ID:N14cZFlW
>>690
3970Xが奇跡の8coreとか
やってくれないかなぁ。
3960X買った人がぶちきれそうだけど。
692Socket774:2012/01/07(土) 16:38:34.75 ID:jBhZP8ol
さすがにそれは望み薄だと思うよ
仮に出たとしても、32nmで8コアだと相当熱いだろうから
水冷でもないとほとんどOCする余裕がなさそう
Sandy-EPのXeon8C16Tが3.1GHzで150Wとかいう噂があったはず
693Socket774:2012/01/07(土) 16:48:13.42 ID:zpdSEcmq
>>689
言葉足らんかった。
一応1/20にC2になる噂があるけど正式に決まってるのかと思って。
あとCPU挿すだけまで組み上がった。
694Socket774:2012/01/07(土) 16:51:29.74 ID:or+tZOOL
組んでる最中にもう次のステッピング気にしてるとか精神衛生によろしくないぜw
695Socket774:2012/01/07(土) 17:07:18.48 ID:MiHIqCuW
俺の3930Kは糞石だったから3940K狙おうかな
696Socket774:2012/01/07(土) 17:10:10.86 ID:Ptt7Xg7j
持ってないくせにw
697Socket774:2012/01/07(土) 17:31:28.68 ID:Vu5XTGAm
8コアが出るまで990Xでいいや。
698Socket774:2012/01/07(土) 17:35:40.58 ID:fbKQaT51
>>693
ttp://plus.appgiga.jp/ky777/2011/12/14/9851/
となっているが具体的な情報は無いみたい・・・
夏頃のDステで8コアが出るかもという噂もあるが
そのDステでSATA問題が解決し新しいママンも出るから
それを待つかな・・・個人的には(今C1使ってるから)
699Socket774:2012/01/07(土) 19:32:57.20 ID:87t+Y1Hf
>>692
7コアで出せば良いじゃね?
700sage:2012/01/07(土) 23:38:40.27 ID:zsB/wsHY
D steppingでも10%程度の改善では、TDPを150Wに引き上げるか、3960Xからクロックを落とさないと8コアは無理だと思う。
701Socket774:2012/01/07(土) 23:56:04.91 ID:fbKQaT51
>>700
そこは倍率フリーで自由にやらせると思うよ
水冷(簡易では無い)なら結構楽勝で冷やせるし
外部ラジ480x2もあれば4.7Ghzくらい逝けるんじゃね?
ま、固体差もあるだろうが・・・
702Socket774:2012/01/08(日) 00:32:02.44 ID:NoyoV2hR
>>700
アイビーなら余裕で8コアは可能だ。消費電力が低い。
703Socket774:2012/01/08(日) 01:41:26.73 ID:QmGjq8Ok
C2での電力効率改善は無さそうだな
704Socket774:2012/01/08(日) 14:16:20.17 ID:4QVzB6fP
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20120104001/

3820のベンチ見る限り2600Kとほとんど変わんねー
消費電力考えたら2600Kの圧勝
705Socket774:2012/01/08(日) 14:18:47.42 ID:9iAZrib7
内臓GPUイラねメモリ特盛頼むのプチブルジョワ仕様だから比較する対象が違う( ´ ▽ ` )ノ
706Socket774:2012/01/08(日) 14:51:26.22 ID:CUo6IJN6
3930Kでも、ウチの場合は使用コア数で100Mhz×44倍〜48倍に傾斜かけてチューニングしてるので、
8コアだと回らないというなら、それに合わせてチューニングすれば済む話だよね。
回る回らない以前の問題だと手を出しようが無いけど・・・。
707Socket774:2012/01/08(日) 16:37:40.12 ID:8qqAVXrw
R4Eでmemtest86+かけてるんだが、CPU欄がバグってるのは仕様なのかね?
幸い本家memtest86は正常なんでそっち使ってるけど
708Socket774:2012/01/08(日) 16:58:49.87 ID:AKewLTwG
バージョンアップを待て
709Socket774:2012/01/08(日) 17:03:03.02 ID:KR3NWk1E
>>696
何言ってんだお前、最低な性格だな。
710Socket774:2012/01/08(日) 19:47:38.05 ID:Dug2m5op
Q2に買う価値なんて無いよな。
3930Kが3万円台で売れるならおかわりしても良いけれど。
711Socket774:2012/01/08(日) 19:50:37.73 ID:RWCz+II8
3930Kはソコソコ息が長いCPUになる気がするなー
712Socket774:2012/01/08(日) 20:08:36.98 ID:bOfIcsgl
>>706
32nmでインテルが要らん御節介するとしたら8コアTDPで問題になるのを嫌い
倍率を固定してしまうのが最大の危惧される事かな・・・
是非大人な対応を望むだけだが・・・
713Socket774:2012/01/08(日) 21:09:03.05 ID:ag75xtZ4
ヒント、Intel純正水冷キット発売開始
714Socket774:2012/01/08(日) 21:54:41.29 ID:ElidobiS
First Looks: ASUS ROG Rampage IV GENE (Intel X79) - mATX gaming powerhouse by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/first-looks-asus-rog-rampage-iv-gene-intel-x79--matx-gaming-powerhouse/14468.html
715Socket774:2012/01/09(月) 00:26:26.69 ID:FcRKCNx8
3820はメモリ乗っけたい人だろう。
メモリが格段に安くなってるから
使い方ではゲームでも効果あるしな。
716Socket774:2012/01/09(月) 02:42:36.28 ID://f/ta6v
PCIeのレーン数でも選ぶ価値はあると思うよ
717Socket774:2012/01/09(月) 04:02:28.88 ID:dJ2GlHDs
周辺パーツ目当てで買われるCPUって…
718Socket774:2012/01/09(月) 04:25:12.51 ID:4gV5tcMJ
余裕でアリだね
719Socket774:2012/01/09(月) 04:38:01.16 ID:E1twnmXc
Sandyは使いたいM/Bが出た時点で買ったけど、そもそも第2世代だし・・
720Socket774:2012/01/09(月) 06:19:03.74 ID:jZSl/rj+
3970Xが8コアになるようです。
721Socket774:2012/01/09(月) 08:54:33.81 ID:O712+eyT
ふ〜ん
そうなんだ、買い換えるかw
722Socket774:2012/01/09(月) 09:55:52.59 ID:50FjX3Py
>>720
ソースは?
723Socket774:2012/01/09(月) 11:42:10.20 ID:Gdlg6+C0
> そもそも第2世代だし
どういうこと?
724Socket774:2012/01/09(月) 11:48:10.11 ID:iehuWALH
Ivyまだしばらく出てこないみたいだし。
それまではPCIe3.0目的でってのもありだろうな、
今日PCIe3.0対応のRADEON HD7970出るからね。
725Socket774:2012/01/09(月) 14:44:55.25 ID:50FjX3Py
>>720
やっぱデマか・・・
726Socket774:2012/01/09(月) 16:02:43.01 ID:cHtqYPhn
>>689
いや、第二弾はQ2って書いてあるだろ
727Socket774:2012/01/09(月) 16:47:21.94 ID:50FjX3Py
>>726
本当だ
スマン悪かった
Q2という事は、やっぱりDステか・・・
2/13に3970Xが出ると勘違いしてたw
728Socket774:2012/01/09(月) 16:55:06.39 ID:cHtqYPhn
3970Xが8コアって、Intelは含みとしては一応残してるんだろうな
かといってアテにして待ってるほどの可能性でもないだろうけど
729Socket774:2012/01/09(月) 16:57:04.73 ID:F87P0fFW
次のポイントはSandy-Eの6コアが4万円割るのはいつか ってことかな
そこまで来ると手を出す人も増えそう
730Socket774:2012/01/09(月) 16:58:58.58 ID:50FjX3Py
>>729
それは無理だろう
ダイサイズからして3930Kで既に赤字かと思うがw
22nmになってダイサイズが小さくなってからかな
731Socket774:2012/01/09(月) 17:04:03.87 ID:F87P0fFW
>>730
×Sandy-Eの
○Sandy-E以降の

だな
732Socket774:2012/01/09(月) 17:17:19.92 ID:w5N8bvNw
いやこのクラスでのライバルもいないのにわざわざ赤字で売るわけないだろ。
733Socket774:2012/01/09(月) 17:36:05.57 ID:ayrhIvp5
6コアがミドルレンジの価格帯に降りるときはハイエンドが8コアになってからだね
734Socket774:2012/01/09(月) 17:38:26.53 ID:3yq0Ri/j
最初に6コア (980X) が出たのは2010年の4月か
結構経つんだな。Ivy-EはQ4だっけ?
735Socket774:2012/01/09(月) 17:41:00.18 ID:Ri7+52Oy
Ivy-E案外早いのな
ソケットとチップセットがSandy-Eと互換性あればいいんだけど
736Socket774:2012/01/09(月) 17:49:10.55 ID:50FjX3Py
>>732
世界的に経済が低迷しているので殿様商売できないのでは?
PCパーツの値段が全体的に下がっているのが良い証拠
3960Xで元を取れればOK

>>735
互換性はあるという話だが・・・
737Socket774:2012/01/09(月) 17:51:08.79 ID:cHtqYPhn
IvyEって10コア用ダイしかないの?
738Socket774:2012/01/09(月) 18:07:49.40 ID:B6SulLHX
新成人なら10コアXEONを奮発して買うよな普通
739Socket774:2012/01/09(月) 18:13:45.52 ID:7XZ13R9m
2^nでないコア数のCPUは嫌い
740 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 18:22:24.79 ID:UpqtZZxx
>>730
5万で赤字はないだろうw
435mm2の巨大ダイでも300mmウェハなら100チップ以上は余裕で取れる
300mmウェハの値段は15000円くらい
http://www.uchapo.com/stock/electric/20090831111111.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa1506115.html

高く見積もってもチップ自体の原価は150円でしかない
CPUとして売るために色々処理とかあるから本当の原価はもうちょっと高くなりそうだけど
8コアを2万で売っても利益はあると思う
741Socket774:2012/01/09(月) 18:23:49.49 ID:fn8wccI+
固定費は無視かw
742 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/09(月) 18:50:51.30 ID:1U1DJ4za
原価厨ここに極まれりだな
743Socket774:2012/01/09(月) 19:03:38.83 ID:a55tGTPF
ここまで頭の悪い原価厨もなかなかいない
744Socket774:2012/01/09(月) 19:04:46.46 ID:cHtqYPhn
赤字ってことはないだろう
コストダウンのためにサーバー用の8コアダイ一種類にまとめて
製造しているから、6コアが水子仕様なんだろ
745 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 19:05:36.36 ID:UpqtZZxx
言い直すと

人件費・輸送費・設備費・開発費を含めても8コアを2万で売っても利益があると思う

1年で純利益が1兆円くらいあるから1年にCPUを1億個売ってるなら平均1万円の純利益となる
ASPが2万前後だとすると、1万円が人件費・輸送費・設備費・開発費を含めた原価になる
チップ自体400mm2でも100mm2でもチップの原価には差はないから
2万でも利益があると思う

746 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 19:07:40.79 ID:UpqtZZxx
勘違いするなよ
2万円で売れとか言ってるんじゃないからな
747Socket774:2012/01/09(月) 19:41:58.73 ID:xfx51Q7d
CPUは殆どが開発費だからなぁ
748Socket774:2012/01/09(月) 19:43:02.74 ID:14rtHdpS
>>736
CPUに関しては円高だからだな。
Core2世代からドルベースだと概ね1000ドル付近でスタートだし。
749Socket774:2012/01/09(月) 19:44:29.93 ID:8DYJC7Q9
>>740
300mmウェハは一枚100万円くらいするぞ。
750Socket774:2012/01/09(月) 19:54:26.29 ID:QhW3syKT
開発費はとんでもなくかかってるだろう。
もちろん通過点でしかないだろうけど、AMDが突き放される程度にはかかってる。
751Socket774:2012/01/09(月) 19:55:55.45 ID:50FjX3Py
全世界で3930K以上のものが何個売れるんだろうか・・・
一般人が手にする事は殆ど無いよな〜
一部のマニアだけだと思うが・・・
752Socket774:2012/01/09(月) 20:05:22.62 ID:xfx51Q7d
おれマニアでは無いがソケット変わったら黒い箱を買ってPCリプレースしてる
余計なもの買わなくていいからお金もかからなくていい
753Socket774:2012/01/09(月) 20:21:50.81 ID:a55tGTPF
黒い箱な時点で十分マニアだから安心しろ
754Socket774:2012/01/09(月) 20:31:38.59 ID:TRiePF20
会社でも事務PCなんかじゃ4コアも見ないな。
4コア以上見たのはCADマシンとか、数値計算でXEONとか使ってるの見たな。
マニアのエンコPCの方がよっぽどハイエンドに見える。
755Socket774:2012/01/09(月) 20:51:50.12 ID:Xymsp7Ec
Sapphire Launches the Pure Black X79N Motherboard | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/158320/Sapphire-Launches-the-Pure-Black-X79N-Motherboard.html
756Socket774:2012/01/09(月) 20:57:55.51 ID:tIDZI0il
>>749
それはない
プロセスにもよるからピンキリだよ
TSMCの28nmは一枚5000ドル(約40万円)らしい
償却が終わった90nmならずっと安いはずだがいくらか知らん
757Socket774:2012/01/09(月) 21:11:27.22 ID:Xymsp7Ec
Asustek claims 70 percent market share
http://www.fudzilla.com/motherboard/item/25468-asustek-claims-70-percent-market-share
まあX79に関していえばメモリ周りの安心感はあるよな
758Socket774:2012/01/09(月) 21:18:19.15 ID:Ri7+52Oy
GIGAは炎上でMSIはいつもどおりソフト不安定そうだしな
実質ASRockと勝負だったけど積み上げてきたものが違ったな
759Socket774:2012/01/09(月) 22:39:09.30 ID:md4Ea4yj
ウェハ欲しい
ちゃぶ台代わりにしたい
760Socket774:2012/01/09(月) 22:48:07.71 ID:uF06OA5n
おまえは小人か
761Socket774:2012/01/09(月) 22:50:40.19 ID:9gD7suwb
丈夫だしいいよな
762Socket774:2012/01/09(月) 22:50:49.66 ID:md4Ea4yj
まぁお盆代わりでもコースター代わりでもいいんだけど
Intelさん そこらに転がってるやつください
763Socket774:2012/01/09(月) 23:11:13.16 ID:uF06OA5n
おれ昔ウェハ持ってたな何で持ってたんだろ?
764Socket774:2012/01/09(月) 23:13:15.80 ID:md4Ea4yj
知らんがな
むしろこっちが聞きたいがな

誰かオクに流してくれないかなー チラッ
765Socket774:2012/01/09(月) 23:22:02.84 ID:uF06OA5n
なんでもってたか、わすれたけど。

CPUの関係者と知り合いになればもらえるよ。たぶん。
766Socket774:2012/01/09(月) 23:22:08.79 ID:SOMJbm1I
なんか在庫少ないと思ったらC2入るから調整入ってるのか
1/20にもう店に入るんかね?
767Socket774:2012/01/09(月) 23:57:45.42 ID:mplzZ4wE
ぅぅ…もう少し我慢汁か
バーチャなんとかとか使わないんだけど、まぁ新しい方がいいかなw
768Socket774:2012/01/10(火) 00:32:19.18 ID:YoWEwd4s
>>766
俺も当日に入荷するのかどうかが気になる
売り切れってことはなさそうだけど、21・22の土日にショップ行って無かったりC1品掴まされたりしそうで怖い
769Socket774:2012/01/10(火) 05:06:33.80 ID:p4EZ3rrD
>>745
4倍面積で原価に差はない?
面積比例でまず4倍。
不良率は、単純計算では4乗で増える。
100で不良率5割なら、400だと不良率9割以上。
この場合の原価は10倍ではきかない。
770Socket774:2012/01/10(火) 07:13:42.64 ID:CRDZEVXd
歩留まり計算式
exp(-D*A) D:欠陥密度(1/mm2) A:ダイ面積(mm2)
771Socket774:2012/01/10(火) 10:51:50.81 ID:pe6i9AS3
世間知らずの商売談義オモシロイ
772Socket774:2012/01/10(火) 12:45:25.91 ID:9EEesC08
773Socket774:2012/01/10(火) 14:01:56.50 ID:9EEesC08
IvyBridge-EP 10Core/20Thread TDP:95W
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=281569tp
774Socket774:2012/01/10(火) 14:05:32.25 ID:HUISh8NI
Xeonスレでやれば?
775Socket774:2012/01/10(火) 14:58:28.98 ID:zWxmlTpT
>>772
お待ちしております

【Westmere-EP】自作でXeonだ!其の26【Nehalem】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309170229/
776Socket774:2012/01/10(火) 19:07:15.98 ID:Zu5WhOdV
>>775
そのスレタイだと,スレ違いだろう。
777Socket774:2012/01/10(火) 19:14:30.97 ID:p4EZ3rrD
>>745
2万はないと思うけどな〜
半導体の装置っていくら位するか知ってる?
8年前ほど前のN社のステッパー(露光機)で当時25億位と聞いたな、ホント設備費は半端ないよ。
ラインの中の一つの装置でそういう値段・・・
洗浄機、エッジャー、インプラ、皮膜、拡散、検査、色々w
しかもクリーンルームの維持に莫大な金が掛かるしな。

みんなTSMCバカにしてるけど、アレに比べたら日本の半導体工場なんてカスだぞ
規模が全然違う。

ピンキリだろうけど、俺が聞いた話ではウエハは1枚3万位だな
まあ、俺も知ったかレベルだけどな・・・一応そういう関係の仕事。
778Socket774:2012/01/10(火) 19:21:22.87 ID:9d6hSWhP
3960Xあるが3820とR4Gとゴミ箱ケースで組みたくなってきた
779Socket774:2012/01/10(火) 19:32:42.20 ID:jJ2LNCQ2
シリコンウェハの原価なんぞより、ウェハにパターンを形成するための
プロセスにかかる固定費の方が遥かに高い。
CPUほどじゃないが、ウェハのINからOUTで1ヶ月かかるってのもザラだ。
CPUだとどのくらいかかるんだろうね。知りたいわ。
780Socket774:2012/01/10(火) 19:48:13.01 ID:p4EZ3rrD
>>779
そうだな、ウエハの原価なんて意味ないわな。
どのくらいだろうな?
その答えを知る奴は少ないと思うぞ、半導体工場に勤めていてもしらね〜のが普通w
俺も知りたいから誰か教えてくれ。

INからOUTが一ヶ月?
そんなおせーわけねんだろw昔のEBじゃねーんだぞ今は
そういうのはマスクじゃねー直接描写の時代の話じゃねえの?
つか、スレチだわな・・・やめっか、すまねぇ。
781Socket774:2012/01/10(火) 19:53:32.49 ID:MpQ/KG5I
Intelとかが使ってるウェハってでかいんじゃねーの?
8インチまでしか見た事無いけど
782Socket774:2012/01/10(火) 20:11:54.29 ID:jJ2LNCQ2
>>780
そうか?関わってたのは5〜6年前だし、半導体でもちょっと変わったチップだったから、
最近の話からはズレてるかもな。
FIBやらIMやらでチクチク加工してたし、検査に時間かかってたのは覚えてるよ。
スレチだから俺もここまで。
783Socket774:2012/01/10(火) 21:43:04.86 ID:p4EZ3rrD
俺のR4Eなんだが、コールドブートでこける時あるんだよな。
エラーコードは97(Console Output devices connect)
そのまま止まらないで進んでAAまで行くんだがディスプレイに表示されない
朝とか室温6℃位の時になるんだが、グラボが悪いのかね?
そういう人いませんか?

>>781
450mm ウエハでググってみな、intelとて一社ではとても移行出来ない。
ちなみに450mmウエハはもうすでにこの世にはある!
けれど値段は1枚30万位するし、不安定で歩留まりも悪い。
ラインの装置も全てのメーカーで新しいデカイ物が必要になるから、業界全体の取り組みなのよ。

記事ではTSMCのFab15で2016年見込みなんて書いてあるけど、まず無理だねw
足並みが揃ってないもの・・・一部メーカーで実験的に装置を作ってるレベルだと思うよ。

ちなみにintelでもTSMCでも基本的に同じ装置で作ってるんだよ
intelだから凄い装置使ってる訳じゃない、半導体装置メーカーは少ないからね。
おまえら半導体大好きだから少しは面白い話でしょ?

>>782
ちょwFIBとかwww
あまり言えないけど、近い存在かもね!
俺も本当にここまでにしとくね。ごみんw
784Socket774:2012/01/10(火) 21:53:57.41 ID:CRDZEVXd
N社の最先端ArF液浸DP対応機は一台45億するぞw
一つの工場に何台入れてると思うw
インテル、TSMC、サムスンの工場は日本とはもう別次元だってのは本当。

あと、CPUみたいなロジック半導体チップはメタル配線層数多いから
1,2ヶ月は無理。3ヶ月はかかるんじゃない?
785Socket774:2012/01/10(火) 21:57:29.77 ID:CRDZEVXd
>>783
TSMCもインテルも2013~14年あたりでまずパイロットラインを建てる予定だよ>450mm
2015~16で量産する見込みだが
装置メーカーの動きは遅いのは心配なところ。
日本メーカーで欠けてはいけないのはせいぜい大日本スクリーンの洗浄装置くらいで、
ほかはもう完全に蚊帳の外w
786Socket774:2012/01/10(火) 22:13:24.70 ID:p4EZ3rrD
>>784
今は45億もすんのかよwまあ時代が違うからそうだろうな・・・
俺の頃で畳1枚分の液晶パネル作れるって喜んでた時代だもの
今は装置ももっとデカくなったんだろうな・・・高くなるわな。

>>785
まじかよ?w
うちのとこ大手のつもりだったからさ〜うちがまだなら他もかと・・・
大日本だけって・・・東京エレクトロンやアドバンテストは?
アプライドの一人勝ちなの?

ちと待て・・・マジで知りたい!今後の俺の生活が心配だw
他のメーカーはマジで450mm対応機もう作ってるの???
787Socket774:2012/01/10(火) 22:23:12.31 ID:CRDZEVXd
TELができて他はできないところ正直あんまりなくね?
多くの装置でシェア二、三位取れるのはたしかに凄いけどキープロセスがね...
成膜のAMAT、エッチングのラムリサーチ、リソのASML、計測のKLA-Tencor
TELがイなくちゃ成り立たないプロセスは何?

アドバンテストはメモリテストが強いだけ、ロジックはテラダイン。
ま、後工程はよく知らねいけどw
788Socket774:2012/01/10(火) 22:23:34.86 ID:3usBc4yA
Intelとかの大企業は2008年には450mmウェハの設備協議してたよな、
Intelのは2010年と2011年にチラッと情報出てたけど本当に2013年にはFab D1xは完成するのだろうか
789Socket774:2012/01/10(火) 22:25:40.60 ID:kXslfoJc
Xeon E5-2670 Seen Running on ASUS Rampage IV Gene | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/158387/Xeon-E5-2670-Seen-Running-on-ASUS-Rampage-IV-Gene.html
790Socket774:2012/01/10(火) 22:44:27.07 ID:XfoOAP+g
>>789
"Real men use real cores," go tell that to AMD.

吹いた。そっとしといてやれよ
791Socket774:2012/01/10(火) 22:56:30.07 ID:p4EZ3rrD
>>787
なるほどな、そういう意味でか・・・
TELのシェア維持は営業が実弾ぶってんのかね?(飲ませ食わせとか?・・・
それとも装置の値段が安い?理由はともかく売れてるよね。
エルピーダも完全に死んでるし、日本のモノ造りも苦しいね。

>>788
してたけど進んでなかったはず・・・
2013年か、俺が無知だっただけでありえるのかもね。
うちの装置が売れなくなったら・・・

貯金崩してPCパーツ買うのはもう辞めようw
ブルーになったから寝るわw情報ありがとう御座いました。
スレチもごめんなさい。
792Socket774:2012/01/10(火) 23:04:47.49 ID:OShrR11B
>>769
例え話にしても9割とか極端過ぎるだろw
差がないってのは全体の経費から見たら
原価自体はそこまで影響するものではないってことじゃないか?
GTX580とかSandy-Eよりでかいチップ載せてるが
それでもGPU自体の原価は120ドル程度らしいし。
793Socket774:2012/01/10(火) 23:07:52.93 ID:/3kYShaZ
スレチもたいがいにせいや!
794Socket774:2012/01/10(火) 23:41:50.26 ID:Zu5WhOdV
関西弁は,カッコ悪い
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 00:01:39.28 ID:OqPHipCL
http://www.chiphell.com/thread-343085-1-1.html
10コア/2.4GHzで95W
Sandy-EPで同じTDPだと8コア/2.2GHzだから
シュリンクの効果は割りとありそうだな
796Socket774:2012/01/11(水) 00:46:36.25 ID:H1LteazP
スレチもたいがいにしろ!
797Socket774:2012/01/11(水) 01:11:05.37 ID:Ju8gHr9S
/3kYShaZ = H1LteazP ということか。
君,意外と素直だね。

スレチと喚くだけなら誰でもできる。
ネタを持って来い。
798Socket774:2012/01/11(水) 06:05:30.35 ID:+qv8H3Rm
>>783
それCPUのバク
R4Gにxeon載せてる記事の最後あたりに現在のCPUにはコールドブートバグがあるとかって書いてあった
799Socket774:2012/01/11(水) 07:17:36.56 ID:84JJq2Uv
>>783
R4Fだけど、同じくコールドブートで失敗してる
今朝も失敗して、
System unstable. Your CPU Ratio May Be down at 12x due to unsuitable conditions.
Press F1 to Run SETUP
って表示されて止まる
その時のコードはA2だった
起動時の温度条件は783さんとほぼ同じ

そのままF1押してBIOS設定画面とかで時間が経過するか
Ai Overclock TunerをAutoに戻すと起動できるようになる
もともとX.M.Pでメモリタイミングとメモリ電圧以外は変更してないんだけど

Ai Overclock TunerがX.M.Pじゃなくても
Manualにしてるときも、タイミングと電圧を変更しなくても発生するみたい

コールドブート時のみ発生するので、まだ原因が特定できてないけど
他にも同じような方がみえるのでしょうか?

CPU:3930K
MB:Rampage IV Formula
MEM:G.SKILL F3-12800CL9Q-16GBZL

ちなみに同環境でMBがX79 Extreme4のときはX.M.P設定でもコールドブート失敗はありませんでした
あと、気になるのが、SSDにPLEXTOR PX-128M2PとKINGSTON SVP100S2を接続しているけど
M2Pだけ、コールドブート失敗のたびにアンセーフシャットダウン回数が増加している
800Socket774:2012/01/11(水) 07:40:19.93 ID:Od2YK2nP
>>783
>朝とか室温6℃位の時になるんだが

サム過ぎだろ(´Д` )
801Socket774:2012/01/11(水) 08:20:29.39 ID:yiYSph2Q
>>799
クロック可変にしているなら
オフセット値を上げてみるとか・・・
802Socket774:2012/01/11(水) 08:41:34.36 ID:usE43PT0
>>799
電源だろ。
コールドブートに失敗する時は電源を良いものに変えるか新しい電源にすると治ることがほとんど。
803Socket774:2012/01/11(水) 10:03:12.74 ID:kfTNv9V/
電源の動作条件って5℃〜35℃くらいのが多いから6℃だとぎりぎりだな、
相当余裕のある電源じゃないと失敗しても仕方ない気がする。
804Socket774:2012/01/11(水) 11:06:55.58 ID:0koQlWid
あるある。
ただBTOをいじる程度の人はなぜか電源を疑わないよな。
805798:2012/01/11(水) 12:32:25.13 ID:lQIQfnMU
806798:2012/01/11(水) 12:38:40.95 ID:lQIQfnMU
807Socket774:2012/01/11(水) 12:42:40.61 ID:Eyc7S58L
このバグも新ステッピングで解消されるんかねぇ?
808Socket774:2012/01/11(水) 12:56:57.80 ID:lQIQfnMU
ベースクロックの件はC2で改善ぽいね
ESで160でのOC報告もあるし
コールドバグはわからん
809Socket774:2012/01/11(水) 13:16:36.23 ID:kfTNv9V/
>>805
CPUのバグって割にはP9X79PRO+3960Xのうちでは全く発生してない、
CPUのバグならもっと報告あってもよさそうだが。

それにそこの4ってバグがコールドブートの事だとは書いてないぞ。
810Socket774:2012/01/11(水) 13:40:01.83 ID:5JpC4ve1
じゃ、お約束ってことで

CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
811Socket774:2012/01/11(水) 14:21:55.70 ID:JJbdqW2K
>>810
今のCPUは、プログラムが仕込まれてるんだぜ。
自分自身を動かすプログラムが。
812Socket774:2012/01/11(水) 14:26:41.65 ID:5JpC4ve1
そんなことはありえない
813Socket774:2012/01/11(水) 14:47:43.21 ID:IZhKEBDz
>>812
なんで?
BIOSでマイクロコードという言葉を聴いたことあるだろ。
それだ。
814Socket774:2012/01/11(水) 15:00:57.65 ID:5JpC4ve1
通常マイクロコードはOSで対応するんだけどね
815Socket774:2012/01/11(水) 15:02:17.55 ID:lMYdIM6N
816Socket774:2012/01/11(水) 15:15:03.85 ID:2FCO9yps
CPUに実装されてるマイクロプログラムが、受け取った命令セットを内部で単純な、真のネイティブ命令コードの組み合わせに変換して
CPUはそれを処理してる事が多い
これのお陰で高速化出来たり、32bit/64bit両対応のCPUを個別の実装せずに実現できてる
817Socket774:2012/01/11(水) 15:57:09.90 ID:IZhKEBDz
CPUの処理器はハードウェアで実装する方が速く消費電力も小さいのだが、複雑なものになると利点が薄れる。
そしてハードウェアでは修正は作り直さざるを得なくなる。
だから、ハードウェアとマイクロコードとのハイブリッドで処理器を実装する方が速い効果的。
CPU周りで不具合が有ってもマイクロコード方式ならば、ハードウェアの交換をしなくても対策が可能な場合もある。
818Socket774:2012/01/11(水) 16:31:11.78 ID:2FCO9yps
>>814
それは趣向的には似て異なるもので
マイクロコードとは別の定義のものだ

言語処理的に個別のアーキテクチャ上で共通の言語実行環境を実装する際に
差異を吸収したり、利便性の為に中間言語的なものを介したりするものだろ
819Socket774:2012/01/11(水) 16:48:26.87 ID:wq2NC0FE
>>817
マイクロコード方式の対となる単語も知らんとは情弱?
820Socket774:2012/01/11(水) 16:57:28.15 ID:H1LteazP
いいぞ〜もっとやれー!
821Socket774:2012/01/11(水) 20:36:22.28 ID:LK0wcrMS
>>799
自分もX79 Extreme4の時は平気だったんですよね・・・

>>802
過去の経験からは自分もその可能性が一番高いと思ってました。
しかしX79 Extreme4では普通に・・・まぁ、少し様子見てみますかね〜

>>805
自分も809さんと同じ考えですが、どうなんでしょうね?

>>ASUS Rampage IV GENEにて、8コア16スレッドなXeon E5-2670(8C/16T/2.6GHz/L3 20MB/DDR3-1600/115W)が動作しています
この記事だけど、いくら8コアでもこんな低クロックじゃいらないな
OC出来たとしてどの程度回るのだろうか・・・
値段も高いし、仮に4G程度だとしたらいらないw
おまえら何Gなら8コア欲しい?
822Socket774:2012/01/11(水) 20:40:58.96 ID:M7HTOQ1M
9999999999999999999999999999999999999999999999999GHz
823Socket774:2012/01/11(水) 20:48:16.86 ID:xsqO6igQ
300mhz
824Socket774:2012/01/11(水) 20:55:00.56 ID:N9sz9DCp
冷やせるなら5GHzくらい回るだろSB-Eなんだし
825799:2012/01/11(水) 21:48:20.06 ID:84JJq2Uv
>>801>>802 ご教示ありがとうございます。
電源は2年半使ったSG-850だったのですが
本日SS-850KMをポチりました

もともと2ndマシン用に電源を購入したかったので
これで解決するといいなぁ
組んだ次の朝に報告します
826Socket774:2012/01/11(水) 21:59:53.83 ID:KExsvio5
んお、俺もSG-850使ってるわ。
3930kとX79 extreme4で問題は出ていない。
827Socket774:2012/01/11(水) 23:49:34.27 ID:4jBKuhcs
>>618
3970xじゃなくて最悪C2でもいいから2月には出てほしい
でもtoxicもライトニングも2月には出ないだろうなー
はやくて春先かなー
828Socket774:2012/01/11(水) 23:50:15.47 ID:4jBKuhcs
ゴバーく!
829Socket774:2012/01/12(木) 01:01:58.14 ID:VhpjAy0m
Intel to Release Romley platform, 8-core Sandy Bridge-EP at CeBIT 2012 by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/intel-to-release-romley-platform-8-core-sandy-bridge-ep-at-cebit-2012/14506.html
830 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/12(木) 01:21:57.13 ID:bXDSR2pc
デスクトップに投入されるかは決定してないんでしょ?
発売されても1499ドルクラスになりそうだがw
831799:2012/01/12(木) 07:05:58.99 ID:m3ZqLnd6
昨晩、Ai Overclock TunerはAutoのまま
X.M.Pのときと同様にタイミングを9-9-9-24-2T、
電圧を1.5V、VCCSAを1.25Vに設定しておいたら
今朝も寒いがコールドブートできた

Ai Overclock TunerがManualやX.M.Pのときはコールドブートできないので
違いはBCLKを100に固定するかAutoかという気がする

今日は電源が届くので
X.M.Pでコールドブートできるようになるか試してみる
832Socket774:2012/01/12(木) 12:08:16.03 ID:ZT8kxSwa
室温が低いなら、室温をageればよいのに
833Socket774:2012/01/12(木) 16:15:56.62 ID:53G/dMKB
セビットって3月か、けっこう発売先になるんだな
Dステッピングにかなり近くなりそう
834Socket774:2012/01/12(木) 16:30:21.85 ID:T7QxTsDa
皆様こんにちわ!
いままで、AMDでしか組んだ事しかない、情弱者です。
PCが壊れまして、新規で組直そうと思い、ヘタレのブルではとてもじゃなく組めないのでサンディーを選びました。
宜しくお願いします!
835Socket774:2012/01/12(木) 16:37:34.98 ID:fzNFA2dV
こちらこそお願いします!!
836Socket774:2012/01/12(木) 16:43:44.49 ID:18RawNge
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up155074.jpg
44倍のはずなのに12倍になってる(´・ω・`)
837Socket774:2012/01/12(木) 16:51:22.27 ID:HJZIZgxH
>>836
それ結構爆音PC?
838Socket774:2012/01/12(木) 16:52:45.86 ID:vTNpMTJK
>>834
サンディーとサンディーEは全くの別物だから、
普通のサンディーだったらスレチだぞw
839Socket774:2012/01/12(木) 16:54:23.18 ID:y1d0pSVu
うむ、うい奴だ。
840Socket774:2012/01/12(木) 16:55:08.41 ID:vTNpMTJK
>>836
それ負荷かかってないから下がってるだけ
841Socket774:2012/01/12(木) 16:56:57.19 ID:Dxt19tcq
>>836
省電力関係は設定は?
倍率変更はTB上限?
壁紙晒したいだけちゃうんか?
842Socket774:2012/01/12(木) 19:01:25.45 ID:yRo9xJWI
>>836
本体も見たいぞ
843Socket774:2012/01/12(木) 19:48:05.82 ID:i5UgpKqF
ようやくPCI Express3.0対応のグラボ出たか
844627:2012/01/12(木) 20:34:50.62 ID:XcOPBhDJ
>>841
どう考えても壁紙晒したいだけだろ
845Socket774:2012/01/12(木) 20:36:01.07 ID:XcOPBhDJ
名前はミスの予感
846Socket774:2012/01/12(木) 21:08:08.04 ID:euCEZW7e
847Socket774:2012/01/12(木) 21:37:28.14 ID:z+qLVw/R
>>836
俺のと比較してみた
http://i.imgur.com/iDQeT.jpg

普通はMultiplierの所に(12-33)とかって出そうだけど?
848Socket774:2012/01/12(木) 21:50:44.04 ID:TCrEG+9X
ES品のXeon・・・だと・・・?
849 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/12(木) 23:17:12.68 ID:tvs7Jqwq
貴様何者だ
850Socket774:2012/01/13(金) 01:09:03.57 ID:DYsIBv1J
ヤフオクで普通に買えるよ
851Socket774:2012/01/13(金) 01:29:04.84 ID:AP9lH0fq
852Socket774:2012/01/13(金) 01:32:10.42 ID:78l1iqX4
ヤフオクでは高くて買えんw
853799:2012/01/13(金) 07:02:50.48 ID:56DYSmWj
昨日SS-860KMが届いたので電源を替えてみた
X.M.Pで9-9-9-24-2T、電圧1.5V、VCCSA1.25Vに設定したのだが
今朝のコールドブートで失敗、SG-850が原因ではないようだ

Ai Overclock TunerがAutoで
9-9-9-24-2T、電圧1.5V、VCCSA1.25Vに設定する場合は
コールドブートできるので何が違うんだろう

Ai Overclock TunerがAutoの状態でBCLKを100に固定する方法はないでしょうか?
854Socket774:2012/01/13(金) 07:39:56.37 ID:9OKb70fF
>>847
で、OC耐性はどうだ?回るのか?
855Socket774:2012/01/13(金) 08:40:45.07 ID:n8AUPgGY
>>853
9-9-9-24-2N以外のメモリ設定が違うんじゃねーか?
856Socket774:2012/01/13(金) 09:26:35.69 ID:65ZYFZZd
3970Xは8コアになる可能性がある。
857Socket774:2012/01/13(金) 12:39:03.48 ID:99x1ZmSA
エンコ以外に使う
CPUじゃね〜な
858Socket774:2012/01/13(金) 12:53:03.72 ID:65ZYFZZd
>>857
最新鋭の3Dゲームに使う。
859Socket774:2012/01/13(金) 13:09:10.65 ID:1ifhLw1G
5コア以上に対応してるゲームなんてあるの?
860Socket774:2012/01/13(金) 13:10:07.99 ID:IIY6GfH5
あるよ
861Socket774:2012/01/13(金) 13:20:47.04 ID:3Eag+qBr
>>854
マザボに依るのかもしれんが、
倍率は31まで、BCLKも107.5くらいまでしかあげられんかった。
セーバーね。
デュアルの予定だからそれ以上いじるの止めた。
電気代はしっかり上がってたw
862Socket774:2012/01/13(金) 14:08:11.30 ID:9OKb70fF
なるほどね、ご報告ありがとう。
デュアルいいなー裏山鹿
863Socket774:2012/01/13(金) 14:47:43.80 ID:sVPQbIDR
タスクマネージャ見てによによ
864Socket774:2012/01/13(金) 17:21:26.78 ID:9DlVNMxP
やってる奴多いけど、
ES品の横流しって本来マズい行為なんじゃないの?
865Socket774:2012/01/13(金) 17:23:19.23 ID:3HjJUzu+
当たり前でしょ
QSの流出も多いな
866Socket774:2012/01/13(金) 17:48:41.75 ID:2Vk+K/45
EVGA SR-X Dual-Socket LGA 2011 Motherboard Seen at CES | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/158618/EVGA-SR-X-Dual-Socket-LGA-2011-Motherboard-Seen-at-CES.html
867Socket774:2012/01/13(金) 20:16:55.56 ID:gIB3Khq9
>>864
つい先日ES売りの逮捕者でたって記事あったからね
ググれば出るんじゃね?
868Socket774:2012/01/13(金) 21:06:18.76 ID:n8AUPgGY
>>867
まあ、あの横流しを日本人?がある程度買ってオークションに流しているんだろ。
じゃなきゃ10万なんてあり得んからな。
869Socket774:2012/01/13(金) 22:24:52.21 ID:9DlVNMxP
>>867
500個ぐらい売って小遣い稼ぎしてたってやつか
やろうと思えば簡単に突き止められるのにアホだよな
870Socket774:2012/01/13(金) 22:26:37.11 ID:gIB3Khq9
>>869
それだ!でも今まで野放しだったから甘く見てたんだろうね
871Socket774:2012/01/14(土) 01:43:10.98 ID:e8oBrnDK
>>859
FF14とか6コア以上対応だよ。4コアより6コアの方が遥かに上だよ。
872Socket774:2012/01/14(土) 01:57:43.90 ID:m/6yycB/
FF14とかCPUのコア数よりSSDかどうかの差のが大きいだろ
873Socket774:2012/01/14(土) 02:13:41.31 ID:DnEPIoWK
えっ?
874Socket774:2012/01/14(土) 04:42:17.14 ID:e8oBrnDK
>>872
は?SSDなんか関係ないよ。CPUのコア数はかなり影響する。
2コアより4コア、4コアより6コアで良いスコアが出る。
875Socket774:2012/01/14(土) 04:44:26.42 ID:wx+RBY+d
>>874
ゲーム内の話じゃないの
876Socket774:2012/01/14(土) 06:00:40.84 ID:m/6yycB/
ああ、スコアの話だったのか
877Socket774:2012/01/14(土) 08:25:21.26 ID:5jIEkFX4
代理店の知人に聞いたら今月20あたりにC2出回るの確実だそうな
878Socket774:2012/01/14(土) 08:27:42.86 ID:NuyZQv2F
ステマだ!にげろにげろ
879Socket774:2012/01/14(土) 08:41:38.40 ID:/ow5eDF0
>>864
インテルのES品は、インテルの所有物だから売ったらダメでしょ。
880Socket774:2012/01/14(土) 09:41:45.38 ID:qjm0SMeA
オクで落とした奴は氏名住所もバレるだろうし、intelから狙われるな。
命を狙われるのか… 裁判チラつかせて法外な示談金取られるのか…
881Socket774:2012/01/14(土) 09:44:51.65 ID:WX1eP5BB
見せしめの為1人50億とか請求されるんじゃね
相手は米だし
882Socket774:2012/01/14(土) 14:16:25.19 ID:LUoEgc/6
>>879
ES品って大口顧客だとただで譲渡されるんじゃね?
それ意外だと、買わないとダメなんじゃないかな?
883Socket774:2012/01/14(土) 14:20:19.42 ID:LUoEgc/6
>>880
落としたやつは別にお咎めなしだろ。
一応対価を払って買っているわけだから。
あとで押収されることがあるかもしれんが。
884Socket774:2012/01/14(土) 14:29:17.54 ID:txX/pzVS
885Socket774:2012/01/14(土) 14:32:05.01 ID:FIgj2/pU
製品版のプロセッサーではなく、インテル ES プロセッサーを入手してしまった場合には、代理店または購入元にお問い合わせください。
886Socket774:2012/01/14(土) 15:21:56.46 ID:ADe4XDe6
きてたんだね

Rampage-IV-Extreme BIOS 1101
Improve system stability.
887Socket774:2012/01/14(土) 19:10:13.49 ID:LyCh2Tlc
>>880>>881>>883
購入者には何の問題も無いよ。インテルの都合なんか関係なく民法に所有権というのがあるから。
押収って、インテルは警察でも税務署でもないし、他人の財産を押収することはできない。
売ったやつは立場上まずいってくらいで、今後ES品を回してもらえないことはあるかも。
インテルは売った奴を訴えることはできるかもしれんけど、いちいちそんなしょーもない訴訟を起こさないだろ
888Socket774:2012/01/14(土) 19:33:32.04 ID:txX/pzVS
889Socket774:2012/01/14(土) 19:48:51.19 ID:wVTRzvK0
>>888
これマジかよ
購入者も懲役3年とか厳しすぎる
890Socket774:2012/01/14(土) 22:19:37.61 ID:LUoEgc/6
>>889
えっ、5年じゃあ。。。?
でも台湾の法律見たいだね。
日本で買えば問題なし。
891Socket774:2012/01/15(日) 00:14:34.01 ID:ht6B0b6b
11:50開始大会は雷神以上は
かぐら山チャン限定1つだけとかおかしいだろw
892Socket774:2012/01/15(日) 00:20:17.20 ID:bEktJj2U
>>891
スレチだろうが何のスレか気になる・・・
893Socket774:2012/01/15(日) 05:46:13.08 ID:nk7DPAEZ
sabertooth使ってる人います?
静穏性にこだわりたいんだけど、あのファンって静かですか?
PCIとUSB3.0ピンがあるのだとsabertoothかDX79SIですよね
894Socket774:2012/01/15(日) 06:11:56.86 ID:ddNUxMux
>>893
たぶんC/SとI/Oポート近くのファンのことだと思いますが、
その音だけ聞こえることはないです。 CPUとケースファン
の音の方がうるさいです。
(BIOSでファン制御を有功にして使っています)
895Socket774:2012/01/15(日) 06:45:45.64 ID:eG1R0RZ1
>>893
DX79SIは、USB3.0がやばいらしいです。なんか、Intel純正スレで不具合報告が数件あがってましたよ。
896Socket774:2012/01/15(日) 16:43:43.26 ID:w+mfxyUT
>>893
PCIとUSB3.0ピンがあるのだと
Asrock先生のもあるべ。
897Socket774:2012/01/15(日) 18:31:38.99 ID:5gr0XNHJ
SLI前提でPCI-E1xが2本以上隠れないマザーってないかね…
最悪PCIとPCI-Ex1が1本ずつでもいいんだが
898Socket774:2012/01/15(日) 19:18:33.45 ID:AxCJcV/w
>>897
x1なんか大半がx16の直下だから2本なんか無理だろ
x16に差すのじゃダメな理由が知りたいが

ASUS P9X79 PROなら2スロ占有GPUでSLI時でもx16スロットが2本隠れないが(実際はx8)
899 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/15(日) 20:53:08.19 ID:c2eJRrqw
PCIeを延長するパーツあったからそれ使えばいいんじゃね?
動くかどうかわからんけど
900Socket774:2012/01/16(月) 08:56:38.80 ID:En2U38/h
x16形状ならx1でもx8でも刺さるんだからソコ使え
901Socket774:2012/01/16(月) 10:37:55.07 ID:L3ATWspj
配置としては上から順に

x1
x16 グラボA
x1 うまる
x1
x16 グラボB
x1 うまる

こうなってればいいわけだが
X58だとASROCKとかがこの配置で作ってた希ガス
902Socket774:2012/01/16(月) 11:12:51.19 ID:JBHDTHBu
デュアルソケットのSR-Xきたか
903Socket774:2012/01/16(月) 12:31:50.36 ID:2sUdN/nu
x16の下は何も無くていいんだよな。特に上のx16はさ
その分、他のスロットをx4にしたりとか工夫して欲しい
904Socket774:2012/01/16(月) 12:41:06.94 ID:FeM2B8JL
905Socket774:2012/01/16(月) 12:45:14.55 ID:2sUdN/nu
>>904
説明にうまいこと書いてあるけど
レーン数の振り分けが出来ないから余り意味あるとは思えないなあw
906Socket774:2012/01/16(月) 14:21:33.20 ID:4o81rSJX
この規格、ASUSは不具合多発してるし、ギガは発火だし、msiは相変わらずだし、変態は変なドーターカードつけて高いし…
結局どのマザーがオススメなんだ?
907Socket774:2012/01/16(月) 14:24:52.08 ID:Lrt5VKLy
>>903
なんでそういう工夫ができないんだろうな
実装に問題があるんだろうか
908Socket774:2012/01/16(月) 14:47:09.55 ID:q6yVP1ab
x16がズラリと並んでる方が強そうだから
909Socket774:2012/01/16(月) 15:03:36.25 ID:6UWwC1jR
GIGABYTEのMB使用してるが、CFしちゃうと空いてるx1にサウンドカード刺しても認識されなかったり、ビデオカードまでもが認識されなくなったり、すてき仕様。
X79が糞なのか、GIGAが駄目なのかは知らん。
910Socket774:2012/01/16(月) 15:08:05.11 ID:JHuLdjCr
>>909
PCI-Eの本数がもともと少ないチップセットだからしょうがないよ。
それをさらに外部チップでSATAとかに割り振りしてるから
CFでさらに必要だとしても消費してしまうと・・・。

それでもZ68とかよりよっぽどマシだよ。
911Socket774:2012/01/16(月) 15:15:36.23 ID:6UWwC1jR
仕様上は使えるはずなんだけど、実際は不具合出て駄目なんだよ!
実質2本しか刺せないなら、あとのスロットはマジで全部飾り。
912Socket774:2012/01/16(月) 15:16:37.71 ID:Iiowns0M
>>910
40レーンあるし、チップセットって
X58じゃああるまいし
PCI-EコントローラーはCPUに内蔵
知ったか杉w
913Socket774:2012/01/16(月) 15:30:03.60 ID:JHuLdjCr
>>912
お前、引き算もできないのかよ。
40-32=8
ネイティブじゃないチップとつなぐ時にはどうするんだ?
SATA2本でx1消費
USB2本でx1消費

そこらへん全部考えていってるならTOMだわ。
しらなかったならここの全員に謝っとけ
914Socket774:2012/01/16(月) 15:36:03.27 ID:uPiO73Vu
>>913
CPUのレーンとは別にX79のレーンもある
アドオンチップ(蟹nic等)は大抵X79のレーンを使っている
x1にカード挿すと競合して上手く認識されないのは設計が下手なベンダが原因
915Socket774:2012/01/16(月) 15:53:42.35 ID:JHuLdjCr
>>914
そもそもDMI2.0の帯域どんだけあるんだ?
ということで調べた
DMI2.0は20GBps≒PCIe2.0x4
ちょうどX79で殺されたSATA3 4個でPCI-Ex2分
X58で対応していたレーンは32+6=38

あれ、こうやって考えると、X79って(略されました読むにはintel大好きと書き込んでください)
とりあえずDMI2.0は20GBps≒PCIe2.0x4まで理解できた。

続きの説明をしていいぞ。スレのみんなは俺より理解がはやいはずだ。
916Socket774:2012/01/16(月) 15:54:52.16 ID:uPiO73Vu
917Socket774:2012/01/16(月) 15:56:37.50 ID:JHuLdjCr
>>916
よくやった、裏で俺の実在しない妹とファックしてきていいぞ。
DMI2.0の話は俺がちょうどした。
まだわからないやつが理解するための図はお前ので足りるだろう。

続きの説明頼む。
918Socket774:2012/01/16(月) 16:04:18.13 ID:6j5yOvQp
>>917
良いケツだな
少し借りるぞ
919Socket774:2012/01/16(月) 16:10:31.10 ID:uPiO73Vu
>>916
忍法帖のレベルが低いんで説明するのがめんどくさいw
INT線 共有でググってみて
920Socket774:2012/01/16(月) 16:11:58.78 ID:2sUdN/nu
>>916
こう言うブロック図を出してくれるのは今やGigaくらいのもんだから
その点は評価したいが、X79に色々ぶら下げすぎだわww
921 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 16:17:18.80 ID:JHuLdjCr
>>919
やんちゃばっかりするから・・・
あんまりやんちゃで親泣かせるんじゃないぞ。

IRQとINTの話は前から知ってて、
そのためにDFIのマザーボードを調べて購入したこともあったな。
続きを頼む、あの線をみてもWINDOWS95とかで
手動割り当てしたおっさんにしか分からないだろ。

で、いまのX79だとどうなってるの?図プリーズ。
めんどくさくても説明しようぜ、スレ住民がお前が男になるのを待ってるぞ
922Socket774:2012/01/16(月) 16:37:41.18 ID:JHuLdjCr
>>920
メモリの帯域は有限ということでメモリをISPだとすると
CPUがルーター 直下のPCI-Ex16をサーバー
X79がレイヤ3スイッチ(わかりやすくいうとハブ)
ぶら下がってるのが社内のコンピューターだとみてみたらどうだ?
とっても合理的で素晴らしく見えてくる。

そう考えると、チップセットからぶら下がっているPCI-Ex1を特定して、
できるだけ使わないほうがいいね。
USBは回避不能。帯域を食う不要なストレージはつながないほうがいい。
923Socket774:2012/01/16(月) 18:06:17.32 ID:HKO1HVIe
4Gamer.net ― MSI,XL-ATX仕様のゲーマー向けX79マザー「Big Bang-XPower II」を発売
http://www.4gamer.net/games/102/G010213/20120116014/
924Socket774:2012/01/16(月) 18:07:58.20 ID:L3ATWspj
>>916
CPUの40レーンはすべてx16スロットに
それ以外はX79を使ってるね
1レーン×8個でフルだな
925Socket774:2012/01/16(月) 18:10:32.49 ID:L3ATWspj
>>915
X58は36レーンでそれ+ICH10Rが6レーンの計42だ
当時、AMD890FXとかは単体で42レーン、さらにSB850がネイティブでSATA6Gbpsとレーン数に関しては有利だった
926Socket774:2012/01/16(月) 18:17:30.98 ID:rTuojpew
AMDは幅だけあってもデコボコで蛇行してた
927Socket774:2012/01/16(月) 21:16:05.15 ID:D9SPHCSj
日本語で頼む
928Socket774:2012/01/16(月) 21:19:43.11 ID:K8D5DOdG

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。






アムド印のUSB3.0(笑)
929Socket774:2012/01/16(月) 21:32:15.06 ID:uupbaYe0
AMDはアウオトオブ眼中
930Socket774:2012/01/16(月) 21:38:02.10 ID:qWJfyaqD
AMDのUSB3.0ってルネサスのチップを取り込んだんじゃ?
931Socket774:2012/01/16(月) 22:36:37.60 ID:dSoYZBs+
ルネサスのIP買ってるのにアムド側の実装が糞だとこうなる( ̄▽ ̄)
932Socket774:2012/01/16(月) 22:47:13.94 ID:AESjw7NI
3980Xはキャンセルか・・・
次のEEはIvy-Eになるのか?
933Socket774:2012/01/17(火) 02:20:14.00 ID:LnUii4uC
このスレにも( ̄▽ ̄)は出てくるのか。

ところで、新リビジョンの発売っていつ?
934Socket774:2012/01/17(火) 04:56:42.72 ID:leD5W6Vu
顔文字とネガキャン3連発の奴ってガチステマだよな。
明らかに浮いてる。
935Socket774:2012/01/17(火) 05:45:07.94 ID:DX93ODa0
Ivy-Eの発売予定日っていつ
一年後?
936Socket774:2012/01/17(火) 06:57:28.36 ID:JcCdJBXi
>>935
3970Xが8コアだよ。
937Socket774:2012/01/17(火) 10:17:42.81 ID:QD4h6qxM
>>916
PCIe ってPointToPointじゃなくて 共有Busだったの?
938Socket774:2012/01/17(火) 11:53:57.69 ID:lWdFN/uJ
AT互換機の末裔だぜ?
エミュレーションしてるんだよ
だからPCI-Eデバイス同士だってリソース競合は起きる
939Socket774:2012/01/17(火) 16:13:53.44 ID:NifK0vTT
i7-3960X
ステッピングC-1 s-spec SR0GW MM#918749
上記から下記にステッピング変更
ステッピングC-2 s-spec SR0KF MM#919886
940Socket774:2012/01/17(火) 16:17:11.58 ID:NifK0vTT
i7-3930K
ステッピングC-1 s-spec SR0H9 MM#918750
上記から下記にステッピング変更
ステッピングC-2 s-spec SR0KY MM#919887
941Socket774:2012/01/17(火) 16:19:27.89 ID:NifK0vTT
942Socket774:2012/01/17(火) 17:12:37.84 ID:MR54LXkD
交換して\(^o^)/
943Socket774:2012/01/17(火) 17:14:57.95 ID:UTbm+MjE
>>940
なんか、3930Kは空気嫁無いみたいだなw
944Socket774:2012/01/17(火) 18:03:08.37 ID:NifK0vTT
3960Xはキルファック
945Socket774:2012/01/17(火) 18:52:07.14 ID:iGQ+BsqG
>>937
P2Pって知ってるなら隣近くをラインが走って一本に見えてるくらい解釈しろよ。
946Socket774:2012/01/17(火) 23:19:12.10 ID:JK24peeM
新ステ品が店頭に並ぶの何時頃なんだろ
今週末にはもう売ってるのかな?
947Socket774:2012/01/17(火) 23:35:21.11 ID:J3lz0oc9
どうせなら、Dステップまで待った方が良くないか?
8コア全部enable出来るほど、省電力になるらしいじゃん。
948Socket774:2012/01/17(火) 23:39:25.67 ID:NifK0vTT
>>947
安いものだしその時は買い換える
949Socket774:2012/01/18(水) 00:21:29.42 ID:kXf5tp/x
950Socket774:2012/01/18(水) 00:24:18.17 ID:r1V6qo3Y
Dステなんて情報あったっけ?
出るとしても夏以降かな?
951Socket774:2012/01/18(水) 00:43:30.10 ID:sNIxq+lu
3820がC2であることに期待しよう。
っていうかそうに決まってるよな!?
952Socket774:2012/01/18(水) 03:01:45.85 ID:2hO58MjR
>>948
豪気だなぁ。。。

>>950
↓少々古いけど元ネタ。Q2付近でD-stepping云々。

ttp://vr-zone.com/articles/sandy-bridge-xeons-dual-socket-2011-designs-coming-in-2012/13989.html
953Socket774:2012/01/18(水) 04:10:10.64 ID:zi3vXOtl
今度出る予定のi7-3970X って、
2700kより1コアあたりでも早くなるかな?
954Socket774:2012/01/18(水) 05:28:45.64 ID:uEETFOZV
>>953
それはないと思う。8コアだからクロックはあまり上げれないだろ。
955Socket774:2012/01/18(水) 05:40:12.02 ID:lrWgVCO3
コア数増えると絶対的に優位な使い方って何だろ
956Socket774:2012/01/18(水) 06:28:05.53 ID:NGrKHwis
エンコとレンダリング
957Socket774:2012/01/18(水) 06:29:57.35 ID:zd2FZuzb
エンコはわかるけど、レンダリングって何すんの?
プロでもないかぎりそんなに使うもんなのかね
958Socket774:2012/01/18(水) 06:56:07.59 ID:uEETFOZV
>>955
最新鋭の3Dゲーム。
959Socket774:2012/01/18(水) 09:16:59.09 ID:zKIHgaOA
i7-3970Xと同時期に出るマザーではD-stepping対応確定?
960Socket774:2012/01/18(水) 10:36:26.91 ID:VCrLVvEN
>>958
?グラボ依存の部分の方が遥かに大きいんじゃないのか
961Socket774:2012/01/18(水) 10:49:03.61 ID:uEETFOZV
>>960
ま。そうなんだけど、CPUも関係ある。コア吸うが多いに越したことはない。
FF14ベンチでは6コア強し。
962Socket774:2012/01/18(水) 10:52:32.80 ID:NGrKHwis
>>957
プロだから使うんだろうが

一般人が最新CPUを追いかける旨みが減った今、最新CPUを追いかけてる人間のうち
独立系のプロの比率は高くなってると思うぞ
963Socket774:2012/01/18(水) 11:10:40.93 ID:ucBs2M9n
FFXIVって4コアまでしか使ってないんじゃなかったっけ
あれベンチの方だけかな
964Socket774:2012/01/18(水) 11:48:52.17 ID:pktawy4K
6コア、12スレッドってタスクマネージャみると結構、豪快なんでしょうね!
965Socket774:2012/01/18(水) 12:02:04.16 ID:uEETFOZV
>>963
FFはベンチでもゲームでもバリバリ6コア使っているよ。
1コア当たりの性能が2600Kが990Xより良いがFFベンチでは990Xが上。
特にLOWのベンチでは1000点近く差が付くよ。
966Socket774:2012/01/18(水) 12:45:58.39 ID:IoSs5qKJ
>>965
じゃあ、3930Kでも990Xより上だ
967Socket774:2012/01/18(水) 13:08:47.05 ID:tDh5CzbE
>>964
三日で飽きますよ。
968Socket774:2012/01/18(水) 13:14:08.65 ID:815DMLQR
デバマネのプロセッサの項目も、CPUがズラッと並んでいて結構気持ちがいい
969Socket774:2012/01/18(水) 13:22:44.48 ID:uEETFOZV
>>966
そうですね。
970Socket774:2012/01/18(水) 13:26:41.31 ID:uEETFOZV
3.1GHz8コアの3970Xは1399ドルすると思う。
GTX680をSLIも買います。990Xから乗り換えたいから買う。
971Socket774:2012/01/18(水) 13:33:56.38 ID:pvQBCmlM
さっきから8コア8コアって、頭おかしいの?
972Socket774:2012/01/18(水) 14:19:23.87 ID:Q1OY6/VP
8コア欲しいならXeon買っとけばいいじゃん、いちいちここで騒ぐなよw
973Socket774:2012/01/18(水) 14:19:58.30 ID:uEETFOZV
3970Xは8コアになる予定だよ。
974Socket774:2012/01/18(水) 14:20:51.09 ID:uEETFOZV
>>972
XEONは高すぎる。コストパフォーマンスが悪い。
975Socket774:2012/01/18(水) 14:24:28.55 ID:NGrKHwis
Xeonがたまに騒がれるのは、人気品薄CPUと似たスペックのが
案外割安になってるケースだけだよね
976Socket774:2012/01/18(水) 14:34:42.94 ID:pFjzWO9f
3930kのc2は20日に店頭に並ぶんだろうか
並ぶなら地方から秋葉に買いに行くんだが
977Socket774:2012/01/18(水) 15:16:36.66 ID:gPqiwisv
>>964
HTTは飾りみたいなもんだから、8コアとか出てきたらインテルは辞めればいいのに。
978Socket774:2012/01/18(水) 15:30:50.49 ID:O//vgXor
次スレは以下を再利用

【LGA2011】 SandyBridge-E Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323491342/
979Socket774:2012/01/18(水) 16:01:32.19 ID:uEETFOZV
>>977
ウイルススキャンはHTTが実力を発揮する。
980Socket774:2012/01/18(水) 16:15:55.65 ID:wK90NDy9
ivy出るのにこれ買う価値あんの?
981Socket774:2012/01/18(水) 16:25:53.00 ID:Q1OY6/VP
>>980
そういう質問してくる奴には買う価値ないだろうな、
人によって何に価値があるかなんて違うんだから、
俺的にはivyのほうが買う価値ないし。
982Socket774:2012/01/18(水) 16:38:10.66 ID:uEETFOZV
>>980
始めのアイビーは4コアです。サンディの8コアの方が上です。2600Kより990Xが上だったように。
983Socket774:2012/01/18(水) 17:11:39.53 ID:n7zR7zzi
>>980
LGA1155は、永遠に4コアMaxだ
だって、ソケット変わるしw
984Socket774:2012/01/18(水) 17:41:22.01 ID:J8iWa6FZ
>>980
逝ってよし
985Socket774:2012/01/18(水) 19:15:24.26 ID:VCrLVvEN
値段下がらんよなー
986Socket774:2012/01/18(水) 19:35:01.75 ID:ogZypS+O
3970X買いたいけど
高級品なら空冷でも大丈夫?
水冷五月蠅いから嫌いなんだよ
987Socket774:2012/01/18(水) 20:01:17.53 ID:7EV5dKNr
>>986
貴方の水冷って簡易水冷ですね、判ります
まぁ空冷ならOCは諦めてね
988Socket774:2012/01/18(水) 20:17:25.73 ID:XBFG/qZ0
OC諦めるなら買う意味はない
989Socket774:2012/01/18(水) 20:20:37.11 ID:9PocrSiN
>>986
>高級品なら空冷でも大丈夫?

そんな貴方に、
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/genesis.html
990Socket774:2012/01/18(水) 20:31:11.86 ID:OA00JJDC
>>987
簡易じゃなきゃ静かなの?

CORSAIR CWCH80買おうと思うけどどう?
991Socket774:2012/01/18(水) 20:32:23.44 ID:YhjurJEU
>>990
簡易じゃなきゃかねかければ静かにできる
992Socket774:2012/01/18(水) 21:29:12.20 ID:obFR1TL5
>>991
教えてください
993Socket774:2012/01/18(水) 21:37:46.21 ID:6hncJFWc
>>992
横からだけど家は電源以外の熱源(CPU、Mem、M/B、VGA、HDDおまけにファンコン)全部水冷にしてるけどかなり静かだよ
でも、ここまでやろうとすると水廻りだけで余裕で20万近く用意する羽目になるぞ?
994Socket774:2012/01/18(水) 21:49:11.00 ID:obFR1TL5
さすがに5万以上はちょっと・・・
ケースが静音なんで、CPUクーラーだけでも静かにできたら満足です
995Socket774:2012/01/18(水) 21:56:22.51 ID:6hncJFWc
>>994
ほれ
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,OLIO-WATER-SET/?IndexSESSID=a704304045fb190a936d1f4e320f7daa64f0b1548be2b834943abaa0b91e6b9c
これでも買って適当なラジでも買ったら?
後、自分の脳内でどうしたいか?とか完成予想図とか描けない人には水冷は厳しいかもね
996Socket774:2012/01/18(水) 22:02:52.22 ID:obFR1TL5
>>995
ありがとうがざいます
997Socket774:2012/01/18(水) 22:34:31.10 ID:u9/JOiGO
油冷やってるやついないの
どっぷり浸けてるやつw
998Socket774:2012/01/18(水) 22:37:29.91 ID:4rPHJlDe
999Socket774:2012/01/18(水) 22:41:53.55 ID:8qcH14ND
3970Xって何月あたりにでるの?
1000Socket774:2012/01/18(水) 22:45:44.99 ID:J8iWa6FZ
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/