【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 16枚目【LGA1155】
1 :
Socket774 :
2011/12/07(水) 02:31:49.01 ID:WzvNGIci
2 :
Socket774 :2011/12/07(水) 02:32:34.10 ID:q71Anzge
Intel H67 ------------------------------ ■P8H67 H67チップセットなのになぜか映像出力端子を持たない変態ボード。 ■P8H67-V H67系においては珍しい、拡張性を重視した標準ATXサイズの板。 PCIe2.0x16スロット2本(16/4レーン動作)とPCIe2.0x1スロット2本、PCIスロット3本を実装。 サウンドは光デジタル出力付き。 ■P8H67-M H67採用の基本モデル。 シンプルな構成で使いやすくまとめられているが、USB3.0やDVI映像出力端子が 実装されていない点には留意が必要。 ■P8H67-M LE H67採用のローエンドモデル。 コストダウンを追求しメモリスロットは2本のみ。IDEコネクタも省略されている。 ただその一方でUSB3.0やDVI端子を実装するなどP8H67-M無印を超える面も見せる。 ■P8H67-M LX LEからさらにHDMI端子やUSB3.0が省略された真の最廉価モデル。 ■P8H67-M EVO H67系初期ラインナップにおいては最上位モデルとして君臨し各種機能を過不足なく実装。 電源回路もアナログながら8+2フェーズと気合いの入った作り込み。 ■P8H67-M PRO 無印とLEの良いとこ取りをしたような構成のミドルレンジモデル。 EVOと比べるとやや格下で、電源回路や機能面で差を付けられている。
3 :
Socket774 :2011/12/07(水) 02:32:52.12 ID:q71Anzge
Intel P67 ------------------------------ ■P8P67 P67採用の基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+2フェーズ)を搭載し幅広い用途に対応する。 ■P8P67 LE P67採用のローエンドモデル。 デジタル電源回路の採用を見送り機能を厳選することでコストを抑えている。 ■P8P67 DELUXE P67一般向けラインナップにおけるハイエンドモデル。 PLX PEX8608によりPCI Expressレーン数を増やしており拡張スロットの自由度は高い。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8P67 EVO P67採用のミドルレンジモデル。 DELUXEの下位モデル的な位置付けだが機能を削った廉価版ではなく基盤設計は全く異なる。 ■P8P67 PRO EVOの廉価版にあたるミドルレンジモデル。 EVOとほとんど同じ構成だが、LANがインテル製の1系統のみとなり、基板上の電源ON・Reset スイッチや背面のCMOSクリアスイッチを省略する等、PROの名の通り実用面重視な構成。 ■P8P67 WS Revolution 4本のPCIe2.0x16スロットを搭載し、3way SLIや、4way CFXにも対応したモデル。 NF200によりPCI Expressレーン数を増強することで、8/8/8/8レーン動作を実現している。 ■SABERTOOTH P67 過酷な環境での用途に特化したTUFシリーズのP67採用モデル。 チョークコイル・コンデンサ・MOSFETに米国国防総省規格をクリアした高耐久性部品を採用。 基盤面のエアフローを確保するため、表面がカバーで被われているのが特徴的。 ■Maximus IV Extreme オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのP67採用モデル。 OCを支援する各種独自チップ&ツール群を採用し、P67系最強の製品に仕上がっている。 ■P8P67-M P67でMicroATXフォームファクタを採用したローエンドモデル。 P8P67 LEから各種ポートを減らしてそのまま小さくしたような構成となっている。 ■P8P67-M PRO 名前の通りP8P67-Mの派生版にあたるMicroATX。 8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを追加しSLI/CFXの両方に対応する一方、 PCIスロットやIDEコネクタは無くなってしまった。
4 :
Socket774 :2011/12/07(水) 02:33:15.77 ID:q71Anzge
Intel H61 ------------------------------ ■P8H61 H61系廉価チップセットのATX基本モデル。 シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途にも対応する。 映像出力端子を持たない点には留意が必要。 ■P8H61 PLUS 無印P8H61と同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61/USB3 P8H61 PLUSへさらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61 PRO USB3.0、SATA 6.0Gb/s、光デジタル出力端子を装備した1ランク上のモデル。 やはり映像出力端子を持たず外部VGAが必須となっている。 ■P8H61 EVO P8H61 PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。 ■P8H61-V H61のATXモデルにおいて、唯一、映像出力端子を搭載したモデル。 とにかく安く組みたい人にお勧め。 ■P8H61-M H61系廉価チップセットのMicro-ATX基本モデルで映像出力端子付き。 ■P8H61-M LE 無印P8H61-Mから光デジタル出力端子とHDMI端子をカット。 コンデンサ品質も落としてコストダウンを徹底した廉価モデル。 ■P8H61-M LE/USB3 P8H61-M LEのコンデンサ品質を高め、さらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61-M LX シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途に振ったモデル。 PCIスロットが無く映像出力端子はD-Subのみ。 ■P8H61-M LX PLUS P8H61-M LXと同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61-M PLUS P8H61-M LEより機能はやや劣るがコンデンサ品質は高めという微妙なモデル。 ■P8H61-M PLUS V2 PS/2ポート×2を装備したP8H61-M PLUS。 マウス・キーボードを両方ともPS/2で接続したい方へ。 ■P8H61-M PRO USB3.0とSATA 6.0Gb/sを実装する上位モデル。 PCIスロットは無くなりPCIe2.0x16スロットが2本になっている。 ■P8H61-M EVO P8H61-M PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。
5 :
Socket774 :2011/12/07(水) 02:33:40.35 ID:q71Anzge
Intel Z68 ------------------------------ ■P8Z68-V Z68系のATX基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)を搭載したうえで 映像出力端子も装備する待望のモデル。 ■P8Z68-V PRO P8Z68-VにIEEE 1394とMarvell製SATA 6.0Gb/sを追加したモデル。 他モデルより先行してリリースされ、事実上、Z68系の主力モデルとなっている。 USB 3.0用のブラケット(ドライブベイ用ではない)が付属。 ■P8Z68-V LE 有りそうで無かったZ68の廉価モデル。 デジタル電源回路は省略されて4+2フェーズとP8H67-Vに近い構成。 ■P8Z68-V LX P8Z68-V LEとほとんど同じ構成だが、内部USB3.0やヒートシンクを省略することで さらにコストダウンをはかったモデル。 ■P8Z68 DELUXE Z68上位モデルでありながら映像出力端子を大胆にもカット。 CPU内蔵GPUのハードエンコ機能はVirtuのd-Modeで利用する形となっている。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8Z68-M PRO Z68通常シリーズ待望のMicro-ATXモデル。 P8H67-M PROをベースに機能拡張したような構成で、PATAの代わりにeSATAポートを搭載。 映像出力にはDisplayPortが追加されている。 ■Maximus IV Extreme-Z オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのZ68採用モデル。 内容的にはP67版のMaximus IV Extremeとほぼ同一構成となっており、 映像出力端子も無し。 ■Maximus IV GENE-Z R.O.GシリーズのZ68採用Micro-ATXモデル。 このサイズでも8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを2本装備し、 SLI/CFXの両方をサポート。 オンボ側の映像出力端子はHDMIのみとなっている。
6 :
Socket774 :2011/12/07(水) 02:33:59.18 ID:q71Anzge
Others ------------------------------ ■P8H67-I DELUXE Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 オンボードで無線LANを搭載。メモリは小型なSO-DIMMを採用している。 ■P8H67-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 先に登場したP8H67-I DELUXEとの違いは無線LANやBluetoothの有無など。 メモリは通常サイズのDIMMを使用するようになった。 ■P8H61-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデルのH61版。 同じコンセプトのH67版とは、光デジタル出力端子やSATA 6.0Gb/sの有無で 差別化されている。 ■P8Q67-M DO ビジネスプラットフォーム向けQ67チップセット。 セキュリティと管理機能が強化されている。 ■P8Q67-M DO/TPM P8Q67-M DOの派生モデル。 TPM(セキュリティチップ)をオンボードで搭載しデータの暗号化に対応。 ■P8B WS 一般には馴染みが薄いC206ワークステーション向けチップセットの板。 XeonプロセッサとECCメモリに対応しサーバOSもサポートする。
7 :
Socket774 :2011/12/07(水) 02:34:21.92 ID:q71Anzge
/ ̄\ .| P5Q | \_/ _| _ 無駄に種類ばかり増やしやがって、、 /_ノ ヽ、.\ ./(●) (●) \ / (__人__) \ | ノ ノ | ヽ、 _`⌒'´ .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/..______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
8 :
Socket774 :2011/12/07(水) 02:37:39.96 ID:q71Anzge
ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ {::{/≧===≦V:/ >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、 γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ . | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i モッピー知ってるよ 、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l P5Qさんはテンプレだって知ってるよ ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/ ∧::::ト “ “ ノ:::/! /::::(\ ー' / ̄) | | ``ー――‐''| ヽ、.| ゝ ノ ヽ ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ テンプレ終わりました
9 :
Socket774 :2011/12/07(水) 02:52:16.88 ID:EnsY2haX
これは
>>1 乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
乙であります。 _n ( l _、_ \ \ ( <_,` ) ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!! / /
それにしてもASUSのサイトのドライバ更新全然されないな Asrockは結構頻繁にやってくれるのに・・・ H67のVGAドライバなんて2010.12.29アップデートが最後だぜww Sandy発売前じゃねえかww なんかUEFIの作りといいいろいろ手抜きになってきたよなあ
ここのマザボって日本語マニュアルないの?
公式でpdfが拾える
立派なマニュアが拾えた、ありがとう 実は昨日同じ所へ行ったら途中で変なページに飛ばされて なにこのクソサポートと思ってたけど たまたま不調だったのかもしれないな
>>11 ドライバはデバイスベンダーから取得するのが一番
>>15 違う、CPU倍率を取得するツール
ただリフレッシュレートが遅いので、
細かく見たいならTMonitorを使うのが普通
なるほど んじゃCPU-Zで4Ghzとか表示されてても 軽い負荷なら正常に2.0Gや3.0Ghあたりにもなっているってことなのかね
By All Coresで設定してるがTMonitorでログ取って見ると変動してるのが分かるな
おお、すごい。 フルロードしてる瞬間が短く感じてしまった。
>>15 何なのこのド低脳は…何かもう残業帰りに思わず血管切れそうになったぜwww
んで軽い負荷なら低い周波数に実際なるの? 俺の環境で試せないから誰か教えて
ならねえっての 2.5Ghzとかにはならないんだっての TMonitorとi7 turbo GTで監視してみろよ 全然違うクロックじゃねえか そのソフトがおかしいんだよ 電圧チェックと、ワットモニタとかで電力チェックしてりゃ途中の周波数になってないのなんて一発でわかるでしょ
23 :
Socket774 :2011/12/07(水) 22:50:02.10 ID:0uGYOOPk
24 :
Socket774 :2011/12/07(水) 23:01:30.36 ID:0uGYOOPk
動画を何個か再生とPrime95あたりでフルに負荷を掛けるのを比べると、 前者は間くらいの電圧、後者はフルの電圧って分かれる
クロックは?
このアスペ、多分AMD信者か、そこからの転向組だろうな。 EISTをc'n'qの段階的な可変クロックと同じように考えてるっぽい。 あっちは作業負荷に応じて全コアのクロックが4段階くらいで可変するのに対して sandyの場合コア毎に負荷に応じた動的なクロック制御をしてるってのを理解してないんだろ。 そうそう、念のためこのクサレ脳味噌にひとつの方法を教えておいてやる。 電源オプションからプロセッサの電源管理の項目を最小〜最大を60〜70%あたりに設定してみろ。 設定したか?お前の目の前にあるPCにまともに設定されたsandyが入ってるならお前の誤りに気がつくはずだ。 EISTってのはそういうもんなんだよ、理解したか?このクズ虫が。
>>26 いやだからそれやっても変わんねえって前に言ったんだけどな
あとAMDがどうこういってるけどK10statでも全く同じような仕組みにできるんだけどな
ようはできるで確実なんだな? Z68M PRO買っちゃうよ?いい?
動画3つだと1800で安定するな 動画2つ以下だと1600のまま
ID:L0UsJbfhはクロック変わるって出たら逃亡かよwww 糞ワロタwwwwww
33 :
Socket774 :2011/12/08(木) 06:35:43.88 ID:nGn9BoqT
そんな当たり前のことで大盛況だなw そんなに状況監視したきゃOCCT廻してみれば?
どっちの言い分も大概おかしい
しったかの罵りあい
なんかよくわからないけど2段階にしかなってないと思ってたのが実は違っていたとわかっただけで満足した
37 :
Socket774 :2011/12/08(木) 18:14:22.13 ID:nGn9BoqT
概ねASUS品は扱い安いしわかりやすいはずなんだが・・・ ECSやJETWAYだとパズルを解くような罠が複数仕掛けてあって まともに弄るのは一苦労だ P8Z68Vとか使ってしまうとECS品は操れない
JETWAYなあ、マジで安定する設定見つけるパズルだわな
39 :
Socket774 :2011/12/09(金) 23:58:29.62 ID:E4/QteNm
Faith Twotop Dospara 泡銭でパーツ買う店3代表 賭博に近い感覚で買う必要がある 目先の金額に釣られて手を出すと・・・w まあ 何事も勉強代ということで
Dosparaだけはマジでやめたほうがいい 初期不良でも何かと理由つけて交換しない
んなこたない 札幌ドスパラよく使うが普通に交換してくれる
44 :
Socket774 :2011/12/10(土) 10:07:45.77 ID:0ylem0BM
海外の話はどうでもいい 江戸の話が大事なのだよ
まあ、実際は客が難癖つけてるわけだがな
店頭の対応は普通じゃね?秋葉のショップとしては 通販でのトラブル時はろくな話を聞かないけど、これはどのショップも同じだわな
通販でメーカーの不備あったけど、普通に対応してくれたな
通販の場合送り返して不具合見つからなかったら送料は客持ちだからな なおさら不満が噴出するんだろ
>>これはどのショップも同じだわな 全然違うよ 経験すればわかる ちなみにドスパラは並行輸入品が大多数だから 他の店と比較して金額低めに出来るんだよ つまり釣り餌 釣れた後は餌(アフター)はやらない というか平行品だから事実上出来ない 商売としては、1つのやり方ではあるわナ 良識ある店ならちゃんと「平行輸入品、保障初期不良のみ」とか書いてあるから
楽しい自作ライフはまず店選びからやな
ツクモとかワンズで買っとけばおk
まあ自作とか言ってる奴も近い将来絶滅するのは間違いあるまいが。 これからもメーカー・ショップの淘汰が進む事だろう。
安さに眼がくらむと、文字通り周り見えなくなるからなー
お気の毒なことだのー
>>52 その話は、ずーーーっと前から聞いてるが、一向に絶滅しないねw
メーカーやショップはそれなりに淘汰されてるが
あるまいが ?
Ivy、Gen3対応しないのね… Gen3モデルはなんだったのか…
えっ?Gen3対応しないってマジかよ… 確かにGen2をフルで当分は使えれば問題ないだろうけど
ソースは?
58 :
Socket774 :2011/12/11(日) 09:24:20.66 ID:G38r86gu
>>49 ドスパラ通販で買うときに、正規代理店品か平行輸入品か知りたくて
電話で聞いてもその時の在庫状況によるからって教えてくれないしな
ドスパラで一年保証しますからって回答で逃げ切られた
自分はTukumoかSofが好きかな
今までいくつか修理にだして、今のところ1ヶ月を過ぎたもの含めて全部新品になって戻ってきてる
クロシコのGTX265がもう製造中止になっててGTX285になって戻ってきたこともあるしw
59 :
Socket774 :2011/12/11(日) 10:12:14.63 ID:/F5rLqO0
>>49 当時P8P67を買ったら見事に平行品だったアルよw 表示しとけよ、と・・・。
ああ、ドスパラだけぐっと安いのは平行品だからかあ 知らんかった
ドスパラだけ安いなんてこたあねえだろ そういう商品もあるけどたいてい代理店品も置いてある
62 :
Socket774 :2011/12/11(日) 11:21:52.53 ID:MbhBPhKw
>>61 dosparaはちゃんと表記しなてないorわかりにくくしている ということでしょ
ネット店舗でもはっきり書いてないし保障区分は設定しててもそれの該当も書いてない
他の良心的店舗だとネットでもはっきり『平行輸入品』『バルク品』と明記してるし
保障期間もかいてある
それだけでも、dosparaは十分グレーゾーンだということがわかるだろ
他の良心的な店とは商売としての考え方が根本的に違う
ま 商品の特性上仕方ない部分も多々あるんだろう
基本的に規模が大きくないとロスを消化出来る利益が見込めないからな
客層も、一癖も二癖もありそうなヤツばっかりだしw(俺も含めて)
問題なのは書いてないのに並行品があるってことでしょ ドスパラ関係者乙
自作初心者ですが、ドスパラは避けるようにします ありがとうございます、勉強になりました
66 :
Socket774 :2011/12/11(日) 12:43:12.76 ID:/F5rLqO0
ちゃんと各商品紹介ページに並行輸入か正規代理店かどうかくらい出した方が良いよね・・・。
>>63 全部にそう書いてあったら電話しないし
どちらになるかは出荷状況によるのでわからないとは言われないわな
一年程前の話だから今は表記するようになったのかもしれないけど
自分が当時聞いたのはR3Eだったよ
グダグダ言うなら、安い店で買わずに代理店で買えば?
代理店は小売りしてくれるのか?
買ったら店がクソだから叩かれているだけだ 普通の店なら何も言わん
ASUSって正規代理店で保証機関の差ある? unityとかmvkcとか・・・
73 :
Socket774 :2011/12/12(月) 00:22:07.99 ID:p3wUZ/5S
p8z68不安定すぎねえか AHCIで繋いでたらI/Oエラー、IDEに設定変えてエラー治ったりするし 青ポートでおかしいからグレーに挿したり戻したり 初期不良だと送りつけたら問題ないと戻ってきた HDDが悪いのかと思って無駄に3つも買っちまった
問題無い場合って送料自分持ちなんでしたっけ? 大変だね
その手のエラーはHDDやマザーよりまず最初にケーブル周りの組み立てミス、不良を疑うものだが マザーが原因だと書いた根拠と切り分けの手順を書かないとただの煽り扱いされるかもな
76 :
Socket774 :2011/12/12(月) 00:34:22.03 ID:p3wUZ/5S
nnn
P8Z68-V PROで秋刀魚4G*4だとこけた 1600で4G*4が正常動作してるのを教えて欲しい
>>77 Sandyの仕様上無理って話が過去スレに出てた
>>78 なんてこったい
1600の4G*2か1333の4G*4だとこけないから、これでやり過ごすしかないのか
片面仕様の1600 2GBx2って無いのかなあ みんな両面仕様の旧世代品しかない
1600の8G*2ならいけるの?
>>79 え?うちのP8Z68M PROは普通に動いてるけどなあ…
CPUi7-2700K メモリADATA1600×4を1.5V動作という環境だけど
SanMax SMD-16G68CP-16K-Q-BK DDR3-1600 みたいに LGA2011 LGA1155におすすめと記載があるものも駄目なのかね
4枚挿しでDDR3-2133可能なワケだが、何を言ってるんだ?
>>77 P8Z68V-PROをA-DATA AX3U1600GC4G9-2G (PC3-12800-4GBx2)
4枚でX.M.Pモード1.60Vで使用中(定格は1.65Vらしい)
組んで二ヶ月程だけど、安定稼働しているよ。
釣りにマジレスですか
A-DATAの1600はXMP1.65Vだが、4枚刺しだと電圧落とした方が安定するとどっかのスレで見た
P8H67-Iに装着可能なCPUクーラーで、PCIeに干渉しない製品って何かない? CPUクーラーの高さをファン込みで40mm以下に抑えたいのだけど、いいものが見つからない。 小槌だとPCIeに干渉するだろうし…。
Slim X3とか 薄 とか...
PT2用に24時間稼働でもど安定で激安鉄板ママンある? G530載せたいです。
このスレにいるってことはASUS品がいいってことなんだろうけど 一番安いのでP8H61M LEだな 省電力求めててガチで鯖専ならDH61SAもいいと思う
A-DATA使ってる人多くてワロタw まぁ安いなかでもなかなかかっこいいw 自分も1600の4GB×4枚で運用中1.5Vで安定してる
A-DATAの1600を4枚で使ってる人は電圧高い人が多いけど1.35Vだと安定しない? 今2枚で使ってて1.35Vで安定してるんだよね
うちもP8Z68 DELUXEでA-DATA1600×4枚を1.5Vで運用中。
うちはZ68Vで 仇1600×2を1.25vど安定
A-DATA安いからな。我が家も8GB4枚を1.65Vで運用中だ。
お前らすげえな 俺は何も考えずに4GB4枚をぶっさしてるだけだわ
8GBx4が仲間になりたそうに
>>97 を見つめている!
>>97 よう俺。
というか、ここはメモリスレじゃないからそれでも良いと思う。
電圧云々はOCとかレイテンシーとかそこらに拘る、或いは不良がある人かオタだけだろ
メモリは1枚16Wだっけ? 不要なら少なくした方が良いよね
USB3.0って必要性感じますか? 必要なさそうならp8z68-vを買おうと思ってるんですけど感想をくださいな
俺はとりあえず定格で1333の4GBを4枚ぶっさそうと思ってるが、 1600もあんまり値段変わらないので少し迷っている。 つかSandyの定格って1333だったよな…ときどき1600かと思ってしまうんだが…あれ…?
ッと思ったらUSB3.0は普通に載ってるのか なんで勘違いしたんだろ スレ汚しすいません
>>103 もう見てないかもしれないけど
USB3.0必要かどうかって言われると正直微妙だし、まだ発展途上な気がする
e-SATAの方が速かったりもするし
3.0とe-SATA両方使える機器なら今のところ俺はe-SATAを使います
>>104 あっ見てます
やっぱり微妙な立ち位置なんですね
わざわざレスありがとうございます
>>103 USB3.0ならNECって過去ログで見た。P8Z68-VはASMediaなんだよね
>>106 はい
自分もどこかのスレでNECがいいってのは見たことあります
P5Qちゃん経験してるので怖い気もしますがないものねだりしても仕方ないので
P8Z68-V/GEN3買おうと思います!
うーん Z68 PROの4枚刺しはメモリ選ぶか 冬ボで4枚れようと思ってたんだが
>>108 Z68 PROでA-DATAの1600を4枚差してるけど安定してるよ
お値段も2980だしお買い得w
Z68Vで問屋ADATA4GBx4問題ないよ
NECならP8Z68 DELUXE そういう部分に拘ったミドルレンジとしてP8Z68 EVO出して欲しいんだけど無理かな
これ使ったらwinXP入らないんだけどなんで?
>>100 君は電気食いメモリ使ってんだな 電圧15vとかですか
>>114 IDEにしてもできないんだよね
多分SATAで付けてるHDDとか読み込んでないんだ
これを認識させないとダメなんだ
SLIしてビデオの間にサウンド置きたくないので、Z68V系のスロット配置は理想的 X79マザボも同じ配置ならよかったのに
P8Z68-V買ってからPRO買えばよかったと後悔… 今後ストレージ増設すること考えたら、高速な規格に対応してる方がいいよね
>>117 SATA6Gチップはあんま速くないよ
チップセット内蔵6G(500MB/s超)>>SATA6Gチップ(350MB/s)>チップセット内臓3G(300MB/s弱)
って感じ
今すぐポートが欲しく、速度はそれほど気にしないなら、
無印とProの価格差が3000円弱、PCIeのSATA6Gカードが2000円弱だから、
PCIeスロットが空く分も考えてPro買うとお得かも
今すぐ不要で将来的にって思ってるなら、
高速なSATA6Gコントローラが出るのを待って、
出てからPCIeのSATA6Gカード買う方が良いかもね
>>115 これから同じ事するからちょうど同じ質問しようと思ってたとこだw
UEFIでSATAをIDEモードに変えれば普通にインスコできるかと考えたけど駄目なのか・・・
F6手順を使うしかないのかな
そもそもXPにはAHCIドライバが無いんで、自前でドライバ適用済みのインスコメディア 作らなきゃ無理。 MB付属のユーティリティにF6ドライバ作成って項目があるから、他にPC持ってれば FDDは作れるけど、そもそもUSB FDDとか普通持ってないよね
P8Z68-Vは逆にIDEにしないとインスコ不可だったな、統合ディスクとかは とちゅうで止まって無理だった
そういえば、P8H67-IでXPHome入れたんだけど、SATAはIDEモードでやれば
統合ディスクでなくてもインスコ出来たよ
>>115 みたいにIDEモードでも駄目ってことは無かった
アスロックのGEN3シリーズはIVY対応だけど アスウスのGEN3シリーズもIVY対応なんですか?
Z68寺(G3じゃない)ってBIOS更新されないねぇ 忘れ去られた子?
>>123 ASUSは基本的にBIOSアップでほぼ全ての6シリーズマザーが既にIvy対応済み
GEN3以外(無印P8P67など)もIvyを載せるとPCI-E3.0として動くモデルもある
P8Z68-Vはどうなの?
>>125 そうだったのか…
これでアスウスのマザボの購入も視野に入った
d
>>126 Bios 0902でIvyは対応になってるね。
PCI-e3.0は、出てからじゃないと分からないんじゃない。
>>128 Gen3は未対応確定
ただCPU(IvyBridge)自体のGen3対応が無くなる可能性が出てきたけど…
そうなったらマザーメーカー涙目だな
倍の速度でも動作が保証されているということだから、 安定性が増したと前向きに捉えよう
Ivyがステッピング変わって途中から対応とか無いかなぁw
2101来てますね
どこに?
ftpに来てますよ
マジだ 134を書き込んだ時点ではなかった 人柱さんよろしく
入れてみたけど新しいCPUが無いのでテストは出来ず 今まで通り安定中
P8Z68VのALC892asusのドライバーだとすげードンシャリなのな 蟹さんHPから最新のに変えたら少しマシになったけど
141 :
Socket774 :2011/12/15(木) 12:37:17.63 ID:HFGfHYY3
>>75 亀だけどそれな、2TB以上でのみ不定期に発生するんだわ
それ以下では安定する
外部USBで接続すると安定するわけだ
今は内部に500GB突っ込んでRAIDさせてる
容量多くてもいいことねーな
>>140 そういうのってよくわかるね
俺サウンドカードも持ってるけど全然違いわからん
自分で設定したイコライジングやエフェクトの上から新しいドライバをインストールして『変わった!』って言ってるんじゃなくて?
↓電力会社とメモリで音質が変わるコピペ
LANケーブルのカテゴリの違いさえ理解しているかどうかも怪しく おそらくTCP/IPについてはそれが何を意味するのかすら知らないであろうアナログ脳で やれ音質がどうだこうだと大真面目に語られるとオカルトだよなーと痛切に感じますな 普通にネット使ってて「う」が「ま」になったりすると思ってんだろうか 思ってんだったら「う」んこが「ま」んこになるんだと うんこしたい時にまんこしたいって投稿されたら一大事だろ 再生してんのはバッファだしエラー検出したら再送処理入るから音が変わる訳がない 音が途切れるならまだ理解できるが100Mbpsにも満たないオーディオの再生データが 音飛びする程遅延するような環境は異常だ CDが1.4112Mbps、SACDが5.6448Mbpsなのに糞高いオーディオLANケーブルで何をするんだと どうしても気になるならカテ7買っとけって
最近のマザーはファン制御はPWMオンリーなのか? P8Z68-M PROでDC制御できなくて困ったわ
まあ一昔前までのマザボなら安いUSBサウンドカードでも違いがわかったけどな 最近のマザボはX fi goあたりより上行ってる
>>147 CPUFanはギガ以外大抵PWMオンリー
CASEFanは安いM/BだとPWMオンリーが多い
P8Z68-M PROはMATXでは高いM/Bだと思うけど、PWMオンリーなの?
ちなみにP8Z68-VはCPUはPWMオンリー、CASEは1系統の電圧制御オンリー サブで買ったH67M-GE/HTはCASEになんと2系統の電圧制御があってビックリ Asusも高いのは2系統にして欲しい
P8H67-VとEPG500AWTでコイル鳴き 助けてー><
>>151 BIOSのCPU設定 C3 C6 を無効にすると消えるよ 俺はC6だけで消えた
>>152 C3とC6オフにすると最初は静かなんだけど1時間くらいたつとまた電源からぶおーんって><
電源とマザーどっち買い替えるべきか・・・
>>153 なんだ やってみたんだ ぶおーんてwそんな爆音なのw
コイル、、、鳴きか?
あとはEPUとか省電力系をいじってそれでもダメなら買い替えだね 耳を近づけてどこから音出てるか特定したほうがいいよ
俺のマザーは ジジジジ…みたいな小さな音だけどなぁ
ぶおーんはコイル鳴きじゃないだろ
BIOS2001に上がってたんだな。 さて作業しなくては・・・
ぶおーんワロタ コイル関係ないw
省電力系は全部オフにしたお マザーからは起動時のみキュルキュルって感じの高い音 電源は永遠とぶおーんってうなる音 土日にサブのコルセア(紫蘇)でテストしてみよ
>>158 電源のファンにホコリでもついてるだけかもねw
P8P67 REV 3.0 祖父で\8,980+ポイント10%
コイル鳴きじゃないのかな? 音の出どころは間違いなく電源なんだお 綿棒でファン止めてみたけどファンは関係ないっぽいし (´・ω・`)
でもC3とC6オフで1時間は保てる事実が・・・
1時間ごとに再起動で無事解決
>>164 ぶおーんじゃどんな音なのかよくわからんな
録音してみれば詳しい人が出てくるかもよ
/⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ | / ぶおーん ( ヽノ ノ>ノ 三 レレ
P8Z68-Vなんだけど、たまにフリーズして、安定しない・・・ patriotの1333の4GB×4なんだけど、相性悪い?おすすめとかある? なんか上の方見てたら、A-DATAに変えたくなった。 折角新しく組んだのになかなか安定しなくて、苦しいわ。
>>170 P8Z68-V PROと鳩1600*4の組み合わせだけど特に問題ないな
>>170 俺はP8Z68-Vと1600×2だけど問題ないよ
念のため 俺も鳩のメモリだよ ちなみにタイミング設定すらしていない(近い内にする予定) memtestでもしてみたら?
安定しない原因がメモリだと判断した理由は何なんだぜ? memtestしてエラーが出たならわかるけど、パソコンが不安定→メモリが鳩だからA-DATAに変えたいって意味フ
>>171-173 情報ありがとう。
memtestは3週ほどしかやってないんだけど、大丈夫だった。
>>174 最初にmemtestでこけて、初期不良で店で交換してもらったから、
イメージが良くないっていうのと、メモリぐらいしか原因わかんなくって。
>>175 今までの報告だと、電源との相性が原因だった場合が多いよ
177 :
Socket774 :2011/12/16(金) 00:35:55.20 ID:1gxrKx10
>>175 P8Z68-VでBOINC機を組んだけど同じ症状でたよ。
BluetoothをBIOSでOFFしたらフリーズしなくなったよ。
今のところフリーズ無しで安定してます。
CPU 2700k
メモリ SANMAX SMD-8G68CP-16K-D-BK DDR3-1600 4GB×2
電源 SS760KM
既出だったらすみません。
>>176-177 色々ありがとう。
BluetoothをOFFにしてみました。
その他、自分でも模索してみます。
直ったら、後日、報告させてもらいます。
青歯接続のいいキーボードマウスセットない?
背面のポートが余りまくる自作PCで わざわざ青歯さん入力機器を使う意味が判らない 青歯さんだとBIOSの操作はできないし 起動直後の認識やデバイスがスリープから復帰するまでのタイムラグもあるし
ちょっとー助けて。。。 bios説低画面が出ない dej押し続けてもxpが起動してしまう どうやって出すのこれ。。。 P8h67 M PRO
青葉使ってるけど、なかなか便利 エレコム TK-FBP014BK でPC3台マルチペアリングして ロジクールのMX-5500用レシーバー付ければBIOS操作出来るよ マウスだけはマルチペアリングできるものがないから3個使うけど
あ、でもマザボに付属してる青葉はぜんぜん駄目だわ
>>181 電源onと同時に画面出てなかろうが、高速でDELキー連打する
うわ、あなた神様 連打したら出てきた 押しっぱなしはダメなのか 本当に助かったありがとう
質問スレにて誘導を受けました 突然USBを認識しなくなりました・・・ 背面ポートの1番と2番は使えるのですが、その他がダメです ちなみに、ケースのUSBポートは認識しています PCIとUSBの帯域共有が原因かもと言う指摘を頂いたのですが、どなたか詳しく教えてくれないでしょうか CPU:i7 2600k MEM:16GB VGA:GTX580SLI M/B:ASUS Maximus IV Extreme-Z 電源:Corsair AT1200 BIOS:ver0902
>>185 他の拡張カードを書かないと帯域共有か判断できない
>>186 レスdです
結果だけ伝えますと、ATX電源をオン/オフしてたら何故か治りました・・・
他の拡張カードとの事ですが、サウンドカートもつけておりませんので書き込んんだ物しか載せてません
起動時とかスリープ復帰時にDRAM LEDが数秒点灯するんだが、これ異常あるの?
異常時には付きっぱなしになり警告されます それ以外は問題ないかと
そうか つか他の人も同じ状態なの?
そこだけじゃなく2桁デジタル表示もクルクルします 寺
>>188 それは起動時の自己診断
それがokで初めて起動可になる
車と一緒で起動時に自分で自分をチェックしてるのさ
そういやマザーのeSATAにディスク差したら背面の一部のUSBつかえなくなったことあるな 深く追わなかったけど
再起動かけると起動しない 1度電源落としてからなら起動する 不良セクタいっぱいのHDD使ってるのが原因かな?
>>192 なるほど、理解した
そういうのマニュアルに書いてなかったけど、どこで情報獲たらいいんだ?
今の世代の人らしい書き込みだね
P8Z68-Vで夏に組んだ時に、どうしても7のインストールがデータの展開中に止まるんで メモリかなと思い一枚ずつ挿してみたりしたけどダメ 何でだろうなぁと思ったら、自動クロックアップ機能でメモリのクロックが変わっていたのが原因だった 機能をオフにしたら問題なく動いたんでよかったんだけど これってメモリが外れってことだよねぇ…orz
定格で動いたんならハズレとは言えないんじゃない?
定格で動かせばいいだけの話
200 :
197 :2011/12/17(土) 02:42:35.54 ID:zIcE5bB6
書き込んでから気がついた 定格で動けば外れじゃないよねぇ…
今日みたいにすっごく寒いと起動失敗する事があるんだけど変かな? ビープ→真っ暗なまま再ビープ→起動成功 って流れ。
>>201 試しにボタン電池を新品と交換してみるとか?
気温は?
俺は電源だと思う 前使ってたANTECがそんな感じだったんだよね
俺はHDDに一票 20度以下は云々て聞いたことがある
HDDは確かに低温からの起動で障害を起こすことがあるけど、それなら
>> ビープ→真っ暗なまま再ビープ
って事にはならないで何かしら表示されるんじゃないのだろうか?
なので俺はボタン電池疑ったけど、
>>205 の電源ユニットの方がより疑わしいな
すっごく寒いって何度よ? 氷点下だとまずいだろうけど 5℃くらいは平気だけど。
>>196 いや、インジケーターやエラー一覧ぐらいマニュアルに載せてしかるべきだろ
メーカーによって違うんだから
LEDの件ならしっかりマニュアルに記載されてるが
最近のASUSはたまに起動でこけるのをよく聞くなぁ 何かケチってんのかな
>>201 温度計が無いのではっきり言えませんが、
今朝はうっすら雪が積もっていました。
建物は寒冷地仕様ではない安アパートで夜間は無人。
朝一番に部屋に入った感覚だと外気温と同じか逆に寒いぐらいに思えます。
そう言えば数年前の朝に窓の結露が凍っていた事があります。
再ビープのときは一旦電源も落ちます。
電源はM12D SS850EMだったかな?
あと、起動ドライブにはSSDを使っています。
パイオニアのBru-rayドライブが、使ってるうちに消えちゃうんだけど、(再起動または再スキャンで現れる) なんかその手の報告ってあったっけ?
パイオニアのドライブとSeasonicの電源がどうのこうのって昔なかったっけ
俺も前に見た気がする
電源はAntecなんだよな。 とりあえず、BDC-S02Jのファームが1.04だったんで、1.07におっかなびっくりアップデート
既に雪が積もるような場所で寒冷地仕様じゃないって人間大丈夫か…
>>212 そんな特殊な環境でのことであれば自分で対策しなきゃ
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321963129/33 >>32 電解コンデンサは化学的な動作を使ってるから、温度が高いと性能が
上がって、温度が下がると性能が落ちる。特に抵抗成分。
温度が高いほど、内部の電解液(の水分)が揮発して性能が落ちる。
夏の高温で、内部の電解液が減って本来性能落ちてきてるんだけど、
温度が上がってることによる性能向上でなんとか夏の間は乗り越えて
しまう。しかし気温下がってくると、電解液揮発と温度低下のダブル
パンチで性能低下して動かなくなるってわけだ。
次の夏なら動く場合もあると思うよ。
古い電子機器でも、夏は動いて冬動かないとか、電源入れても正常に
動作しないけど動かないなりに電源入れたまま放置して(温まって)
から電源入れなおすと正常動作するとか、だいたい電解コンデンサのせい
34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 15:43:39.59 ID:G1F3fWmW
>>33 凄い分かりやすくて参考になった
今まで「なんで寒いと電源死んでしまうん」とか人に聞かれると
「コンデンサの特性的に低温に弱いから」とか答えて相手も自分もなんかよく分からんまま終わってたので
この説明今度から使わせてもらいます
35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 16:59:44.81 ID:snDuPeHC
仕事で旧式のスイッチング電源修理してたことがある(知識は無いけど)
8〜9割は電解コンデンサの劣化か液漏れだったよ
大型コンデンサを含む全体の容量低下もあるけど
よくあるのは発振制御部分の小型電解の容量抜け
「チッチッチッ、ジリジリジリ、キューン」なんてのも交換で殆ど治った
小型化省スペースでで発熱部に近いケミコンがいかれたり
負荷変動や経年時の容量変化に対する設計上の動作許容マージンが少ない
のが主な原因だと思った
スペースやコストで低耐圧を使ってる場合は必ずそこがいかれるから
メーカーの人は不良箇所がわかってるような気がする
コイル泣きは正直わからんかったが個体差が大きくて負荷や動作環境の変化と関係あるきがする
即故障につながらないからうるさい客はユニット交換で対応してた
まあ電源にこじつけの事例でしかないでしょう
更新内容キタ P8P67-EVO BIOS 2103 1. Improve memory compatibility 2. Improve system stability
>>212 こんなこと言われても今日一時間半かけて雪かきした俺には
ずいぶん暖かい地方にお住みですね。という感想しか出てこないw。
昨日今日ともっさもっさ雪積もったな 毎年のことだが室温が低くなると起動失敗するので、室温15度以上まで暖めてから起動するといい感じ
豪雪地帯のほうが家がしっかり防寒対策してて暖かいとか聞くけどな
太平洋側だから豪雪地帯ではない、除雪車が走っているのが日常ぐらいには積もるが 防寒仕様の家なんて新しめの家にしかついとらんよ、東北だからって関東地方の家屋の造りと違うなんてことはない あんなのは金のある人たちだけだ
そうですか
「夏タイヤ」って表現するのは東北の人
>>222 家の断熱性が違うんじゃないかと。
プレハブみたいな造りの部屋って夏はむちゃくちゃ暑いし冬はびっくりするぐらい寒いですよ。
仕事場だから耐えるけど自宅がそんなだったら無理です。
そんな環境なもんで事前に部屋を暖めるとかは無理ですしね。
夏タイヤって変換でも出るし普通に言うぞ@東京
ところで何のスレだったっけ?
サメのスレだよ
俺も寒いと起動こけたけど、温度が低いからファンがすごい低回転になってたみたいで、BIOSで ファンの最低回転数を400まで下げたら起動したな
P8Z68-V更新キタ AI Suite II V1.02.03
サメってカッコいいよな
P8Z68寺でインテルのLANに繋いでいたと思ったら、蟹に刺さっていたwww LAN2個も入らない。
>>236 BIOSで切れば間違って差しても機能しないということすら思いつかない脳の人に自作は無理
>>233 P8Z68-VならV1.02.16が最新じゃ?
>>239 gen3の事だと思うよ。察してあげて。
俺はとりあえずうpだてしたら起動できなくなったのでアンインスコしたけど。
241 :
Socket774 :2011/12/19(月) 03:51:59.03 ID:zsnLlFoK
BT GOを使おうとすると使用中のBluetoothモジュールは、ASUS BT GO!と互換性がありませんとでます 解決策はありますか?
>>236 俺もZ68寺だが蟹LANコネクタの方にIntelGigabitうんたらのシールが貼ってあって
最初間違えて刺したw
>>241 ASUS BT GOをアンインスコして使用中のBluetoothモジュール
用のソフトなりドライバなり入れれば良いんじゃないでせうか
>>241 おれのP8Z68 V PRO GEN3でも、同じ症状だ。
付属のディスクでドライバとか入れてあるはずだけどなぁ・・
3週間前に買ったH67M LEを99の中古に持ってったらCPU付近のコンデンサ2つが膨らんでると言われた i3乗っけて使ってたがもちろんH67だからOCなんてできないしUEFIの設定ほぼそのまま使っていた 重い負荷がかかるような作業もしていない 糞過ぎる これでASUSママンで不良品だったの3つ目だわ もう買わね
>>245 入れてあるBTドライバーのバージョンは?
>>247 出先なので今すぐはわからないけど、夜には帰宅するので、確認してみるよ。
P8P67 DELUXE のBIOS 2103 スゲー
シンプルで高性能なマザボ出してくれよ
>>251 お前さんが考えるシンプルで高性能の定義ってどんなよ?
P8Z68-V PROからVIAの糞IEEE1394とブルートゥースを外して、USB3.0をNEC製に変更
Z68のITXが一番シンプルでつおい USB3.0とかPCIとか、非インテルのチップ搭載しなきゃいけない機能はいらない その分をVRMの強化とIntelのLANチップと搭載する分にまわすべき
>>253 ああ、それはよさげかもしれない。でももうすぐ Ivy+Panrher出てくるんだよな。
>>247 245です。
遅くなって申し訳ありません。
最初、付属のディスクからインストールしたのちに
WEBから7.2.0.65を入れました。
BIOSでは有効になってますが、いぜんAI Suiteからは「使用中のBluetoothモジュールはASUS BT GO!と互換性ありません」が出ます・・
>>256 エスパーだけどBT製品が何も無いんじゃないか?
家だとBTマウスの電源入れるまでドライバーがシステムから認識されんかった
とりあえず ドライバー7.7.0.102のAI SUITE II 1.02.16で現在動作中
うん
ち
ん
ぽこぷるぷる
んるん
お前ら付き合い良いな
最寄のツクモで、P8Z68-V買おうと思ったらもう源さんしか売ってなかった。 CPUセット割と2700Kが2600Kと同価格だったんでお値打ちに買ったけど いきなりビデオ出力されない初期不良だたよ。 交換したらマニュアルが日本語になってたからよしとしよう。
で?
>>265 そういやアキバの99でも先週の週末には無印の方は無かった気がする
すでに持っているので、棚を良く見ないで見落としただけかもしれんが
誰が助けて・・・ ファンの回転数がBIOSでは表示されるがソフトでは表示されない CPUの温度とHDDの温度はソフトのほうでも表示される SpeedFanとSIW - System Information for Windows使用 マザボ P8H67 M PRO OS XP HOME SP3 CPU_FAN→リテールクーラーの4ピン (BIOSのほうでは1000回転くらいで回ってる) CHA_FAN→ケースに付属してたファン 3ピン (BIOSのほうでは1000回転くらいで回ってる) PWR_FAN→買ってきたファン 3ピン (BIOSのほうでは800回転くらいで回ってる) CPUファンすら表示されないのが嫌だ マザボのほうで表示非表示の設定とかありますか・・・? ソフトのほうで回転数を見たいです 分かる方教えてください
AI SUITE IIで見ればよかろう?
自分はHW_moniterを利用していますが、ファン回転数はリアルタイムで見る事ができますよ。
>>270 ありがとう
インストールする版とインストールしない版やってみたんですが起動できませんでした
なんでだろ・・・
>>269 こういうツールもあったんですね
使い方よく分からないけど温度やファンの回転数が見えます
ありがとう
P8Z68-M PROだけど、hw moniterやocctだとファンの回転数が時々0になったり499999rpmになったりするな
HW MonitorとかとAsus ProbeIIを同時に起動してると 稀にProbeIIが誤検出したりするよな CPUが-1.0℃とか一瞬ありえない値になって警告ログに残る センサー読みがバッティングかなんかしてるんだろうか
HWMoni起動してなくても電圧0.1vとか温度-250度とか出るので、警告出ても気にしなくなった
3.3vや12.0vがどうたらって警告ポップアップならちょこちょこ出るな 実害ないから無視してるけど
AI SUITE II くそ過ぎてインストールしたくない 結構入れてる人居るのな それが驚き
そうか
>>276 入れないと電圧とか回転数読めるツールがなかなか無いですよ
>>275 やっぱり出るもんなのか
電源おかしいのかと思ってた
警告 +3.3v 0.000v って出たときは電源逝ったかと思ってちょっと焦った 急いでAI SUITE開いて確認してみたら3.344vになってたけど
A-DATAとTEAMとか別メーカーのメモリを挿してる人居る?2枚ずつ
AI Suite便利なんだけどスタートアップで不具合出てから速攻消した。 Razerのマウスツールのタスクバトレイに入るやつがタスクバーに残ったり IO DATAのMagic GT2のタスクトレイアイコンがタスクバーに残って画面に表示されたり EVGA プレジジョンのOSD画面がスタートアップで画面に残るとかいろいろスタートアップに問題がある・・・。
Win7 P8h67-vでFanxpertのために入れてるけど、特に不具合は感じないな
警告ログ見たら CPU -30.0 abnormal とか出てたw マイナス30度とかどこの南極だよw
その程度で驚いてたら-256度を見たらショック死するな もうちょっとで絶対零度だぜw
質問いいでしょうか? テンプレでZ68系の主力モデルはP8Z68-V PROだそうですが価格的に厳しいのでP8Z68-M PROの購入を検討してます とりあえずサイズとスロット数が違うこと以外になにか大きな違いがあるんでしょうか ググってもよくわからないので・・・
マルチ
,. -―- 、 `ヽ \ ソ ヽ __ / /し' 二ニ 、ゝ ヽ\,.'´ノノ)ヘ))〉 n . !(0.)l ( | | 〈!| || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Vレリ、" lフ/ __|| < ぷりちーうぃっちーまるちっちー♪ /^ヾjl 〉二| ,、ア} \_____ 〉 .ノK〉 !! . / / 〉'´l || _「 >'´y^l´ヽ || {!ァノ / i ! ! ヽ, || l/|./レ'^ヽ「` || l || || l !! || l_!!. || 'i"~l゙! l二二l| fー'⌒) ) ノノリノノノ
悪いことは言わないからZ68-V無印にしておけ
>>286 です
教えていただいたZ-68無印を調べてみたところProと性能差もほとんどなく代用もきくようなものだったのでZ-68無印にしようかと思います
というよりこのくらいの性能差で3000円も差がつくものなんですね
ありがとうございました
無印なんて製品として存在してないが?
スレの流れ読めばわかるだろ。小学生かw
逆コナンです。見た目は大人、頭脳は子供。
もしや、この時期にP8Z68-V PROを購入して初自作した俺はアホか?orz GEN3か無印の方が良かったのか。
SSDを3個とか使ってSATA3.0を多く使うか、ieeeのヤツを使うなら価値はあると思うよ もし使わないなら…
IEEE1394使う予定だったから選んだんだけどね。 後付けで付けるか迷いながら。 そしたらGEN3が値段近くなってきたからね。 15000円くらいで買ったんだけどね。
なら良いと思うよ この時期にsandyを買ったならivyは見送るだろうからgen3は必要ないし
いまさらIEEE1394を何に使うんだ?
これでスカイリムとオブリビオンできますね!
どれで?
IEEE1394は、主に古いビデオカメラ(テープ式)の動画を編集する時かな。 昔の結構撮りためたの残ってるからね。
なるほど
メモリを別メーカー組み合わせてたり1333、1600組あわせてる人居ないかな?
hynixとElpida組み合わせて使ってます
P8Z68-Vで、PCIの1の方でPT2を使ってる人いるかな? 地上波だけ、いまいち不調で、PCI-2に刺したら問題なくなったんだけども グラボと密着しちゃってあれだから、できれば2に刺したいんだが 1の方で問題なく使用できてる人っていますか?
309 :
308 :2011/12/23(金) 18:00:26.78 ID:2jtPl2jM
>>308 すいません、PCI-2が離れてる方で1が上でした。
1だと正常だけど、2(下側)だと地上波が不安定になります。
2(下側)でうまく使えてる方、いますか?
はいはい、いますよ。下側のスロットに挿してるが何の問題も無い っていうかそっちしか刺した事無いわ。
2枚差してるが無問題。 グラボがクーラーの重さで曲がってきてるので接触対策しないと・・・
>>309 気になってケース空けて確認したよ、わざわざケース空けさせやがってw
PROだけど下で安定してるよ 上だとグラボ下になるからつらいね
グラボが下側PT2上側だと熱がもろPT2に当たってとてもHotなカードにw
P8Z60-M PROと2500kで組んだけどコイル鳴き… C3とC6を無効にすればかなり低減できたが、アイドル時の消費電力が34W→51Wとかなり上昇した… なんだかなぁ
あ、ごめん 今測定しなおしたら40Wだったw 6W上昇なら問題ないか
自分は最初M買おうとしたけど、デジタルPWM搭載してないので 無印の方がコイル鳴きしにくそうだからと無印買ったけど、 今のところC6まで有効でコイル鳴きしないね
質問させてください。 寝る前PC操作を終え朝起きてPCを触るとキーボードとマウスの通電が切れている状態でした。 ケースの電源ランプは付いているのでUSBを認識していないだけかと思い挿し直しましたが認識せず、 USBメモリを挿してもウンともスンとも言わない状態で電源長押しで強制終了しかできません。 電源プランは高パフォーマンス、モニタは30分で電源オフ、スリープ無しにしています。 どこかの設定でそのようになってるのでしょうか?ご教示ください。
OSは?
エスパーはやく来てくれー!!
エスパーです
>>319 は地球外生命体なので触れてはいけません
BIOS設定かと思いましたがUSB通電切るようなの無いですよね・・ OSはWindows7Proです。ポートの一部に問題があるのかと思い位置を変えても再発しました
詳細不足ですいません。構成は以下のとおりです。 CPU:Core i5-2500K RAM:TEAM TED38192M1333C9DC (PC3-10600-4GBx2) M/B:ASUS P8Z68-V VGA:SAPPHIRE RADEON HD6850 HDD1:Seagate Barracuda ST3500320AS PSU:玄人志向 KRPW-P630W/85+
それってただたんにモニタ消灯後にフリーズしてるだけじゃね? C-State関連OFFってみるとか。
>>325 レスありがとうございます。確かにフリーズしてたようにも思えます。
CPU C1E、C3、C6の設定がそれぞれAuto、Auto、Enableになっていたので
全てDisableにして様子を見てみようと思います。
無印なんだけどメモリスロットがCPUからABABって並んでて、いつもはAAに刺してたんだけど 今回BBに刺して使ってたらウェブの表示がやけにもたついたから、AAに刺し直したらもたつきが無くなった。 実体験だけどホンマかこれ?
マニュアルにはBBに挿せって書いてあるよね 何も考えずにマニュアル通りにBBに挿してたけどマジなんか
俺もBBにさしてるけど問題ないぞ
P8Z68-VなのですがググってもATX12v延長ケーブルが4Pinしかでてきません これは2本買えってことでしょうか?どなたかお答えお願いします。
>>330 P8Z68-Vには8pinの電源ソケットが付いています
EPS8ピンでググれと思ったがあんまでてこないな
ちと質問だけど GEN3搭載のやつってブリッジチップ介して対応してるの? それと無印GNE3非対応版はメーカーで出荷を止めて、さらに今後新コアのCPUサポート (22n)すら怪しいかもと聞いたがどうなんだろ?
334 :
330 :2011/12/26(月) 12:36:20.96 ID:TYKhi4QM
下調べ中に不安になり質問させてもらいました、お答えありがとうございました
335 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/26(月) 13:23:28.56 ID:JhuQ+o5s
>>333 何の無印源さんの話かわからないけど、Z68-V無印の非源さんはBIOS0902で
>1. Enable support for Next Gen 22nm Processor.
って既に言ってますんで、これで乗りません動きませんはさすがに無いと思う。
GEN3をスルーするかもって噂はあるよね?
GPUの方でGen3に「対応した」製品は出るかもしれないが、Gen3に見合った性能であるかはかなり疑問。 それは速度性能の面ではなくて消費電力の面での足かせから。 すでにnVidiaもATiもGen4を目標に製品開発を行ってるんだろ?Gen3飛ばして。 要するにGen3での消費電力と速度性能の兼ね合いをクリアできる頃にはGen4が出るという予測から GPUベンダーにとってはあまり旨みのないステップとしか思えないからじゃないかな。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5494.html 今回の記事の最後の段落にある「“IvyBridsge”向けのIntel 7 seriesが
実際にPCI-Express 3.0(8.0GT/s)をサポートすることはなく、
(PCI-Express 3.0を)実質的にサポートするのは丸1年先送りされ、
2013年の“Haswell”アーキテクチャからとなる」という一文が非常に意味深です。
チップセットから出るPCI-Expressが2.0世代にとどまるのは前々からの情報通りですが、
CPU―“IvyBridge”から出るPCI-Expressは3.0世代と言われていました。
ところがこの文章をそのまま読むと“IvyBridge”そのものも実質的に
PCI-Express 2.0止まりになるように読めてしまいます。
先日パートナー向けに明らかにされたというスライドがリークしましたが、
そこにも“IvyBridge”がPCI-Express 3.0をサポートするという明確な記述はありません
(逆にPCI-Express 2.0に止まるという記述もない)。
“SandyBridge-E”も当初はPCI-Express 3.0対応と言われていましたが、
現行のものは実質PCI-Express 2.0までの対応に止まっています。
ハイエンド向けでもこの状態なので、メインストリーム向けの“IvyBridge”で
無理にPCI-Express 3.0に対応させる必要も無いだろうと判断されたという
シナリオはあってもおかしくなさそうです。いずれにせよ“IvyBridge”世代の
PCI-Express 3.0対応の有無は今後の要確認事項の1つとなります。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5497.html PCI-Expressについてはこの記事ではGen. 2.0が20レーンと述べています。
Gen. 3.0ではないのかという疑問は当然生じてきますが、
先の情報でもGen. 3.0への対応が見送られたという話が出ており、
今回のGen. 2.0が20レーンという記述に関しても誤記であると一蹴できるものではないでしょう。
このスレしばらく見てて、 なんて不具合の多いマザーボードなんだ買って大丈夫なのかと不安だったが いざ買って使ってみたらなんの不具合もない まぁ問題ない人は書き込まないわけだが
問題無いけどここ見てるよ。 そして前のはP5Qだったけどそれも問題なかった。 不具合が多いと感じるのは問題の無い人は書き込まないってのと 使ってる人が多いからだろうな。
ASUSなんて特に分母が大きいだろうからな
なんだかんだいって、つかってるひとがおおいのは でかいね。
>>342 ひらがなだけでかくと「ふんぐるぅ、いあいあ」とかいいだすひとがよってくるのでやめてほしい
l^丶 | '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう ミ ´ ∀ ` ,:' (丶 (丶 ミ いあ いあ (( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ ;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, , `:; ,:' c c.ミ' c c.ミ U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J /^l ,―-y'"'~"゙´ |それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ .,/) 、/) いあ いあ ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ (( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`'; '; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
青髭の旦那じゃないか?
クトゥルー神話の男心のくすぐりっぷりは異常
なんでクトゥルフの話になってるんだよw
ZEROが召喚されたまま中断したからな、冬木の町を眷族が彷徨ってるんだろw
>>319 AiTweakerのInternal PLL Overvoltageが有効になっていると、スリープや
休止からの復帰が失敗してそのような状態になることが多いみたい。
「寝る前PC操作を終え」とのことで、その後どのような状態(シャットダウン?スリープ?)
にしたのかわからないため、違ってたらゴメン。
>>319 USBのセレクティブサスペンドが有効になってるとか
これならマザボの問題じゃなくてあくまでOSだからWindows板の話題だが
さすがにそこまで初歩的な質問じゃないのかね
パーツが一式揃って今晩にでも初組み立て予定なんだが 緊張しすぎて立たなかった苦い初体験を思い出しちまった なにかやらかしそうで怖い、俺・・・PCが完成したら同級生やるんだ・・・
>>337 先日発表になった、RADEON HD7000シリーズはPCIe GEN3対応だよ。
4亀の記事によるとGen3で利用してもGen2で利用してもほとんど性能が変わらないとか。 (ただDX9ベースのゲームだといくらかスコアが上がるみたいだが) 流し読みなのでよくわからないがGPUの処理能力的にはGen3の大域幅はまだ必要じゃないみたいな。 >337の言うことはだいたい合ってるんじゃね?
>>353 GEN3対応じゃGEN2カードってことじゃね?
GEN3専用ならいいんだが
Gen3が大きなメリットになるのはゲームじゃなくGPGPUだな ゲームだと基本的にVRAMにデータ読み込むからGen2で十分
現在の状況ではそれも誤差程度
要するに、 Gen3に対応させることは簡単だけど、Gen3で定義されている電力がチップベンダーの要求している電力には 足りないためGen3で定義している帯域幅を使い切るだけの処理能力の向上が見込めないと見ているため、 定義されている電力がさらに大きいGen4を見据えての製品開発をしている。 だから、現状ではGen3は通過点でしかなく本番はGen4だ、ってことだろ。 ただ、Gen3で定義されている電力が300wで、メーカーはそれ以上を要求しているってのを考えると ユーザーの求めているものとかなり食い違いが発生しているとも言えるわけで、そこらへんで 今後の流れがまた変わる可能性もあるような気もする。
何にせよ
>>338 の追加情報が早く出てくれないと困るな
4はダメだ、Pen4の停滞という名の悪夢を思いだしてしまう
北森「え?」
実際には停滞してたのはSSEに対応しただけのPen3だけどなw
P!!!は順当にクロックアップ、P4は停滞どころか逆戻りって感じだな
DTM専用のPCを組むのですが、P8Z68-M PROとP8H67-V REV 3.0で迷っています。 ビデオカードは無しで行こうと考え、この二つを候補としました。 P8Z68-M PROはMicroATXということですが、これは普通のATXと比べて不利な事柄はあるのでしょうか。 いっその事、予算を追加してP8Z68-V/GEN3にした方がいいでしょうか。
サウンドカードに何を使うのか先に決めたほうが
>>366 ありがとうございます。
サウンドカードは使わず、オーディオインターフェースを使用します。
MATXは見た目以上の違いはないよ ビデオカードも挿さないなら拡張スロットの数で困ることもないだろう
>>365 P8H67-VとP8Z68-M PROはチップセットとインターフェイス以外大差なし
予算が有るならP8Z68-Vにすると電源回路とかLANとか色々グレードアップする
Z68-VはC6有効でもコイル鳴きしないんだろ? Z68-Mの俺はキューキュー鳴くからアイドルの消費電力を6W無駄に消費する事になった 数千円で後悔しないためにも電源回路ええ奴にしとき
365です。 皆さん、ありがとうございます。MicroATXでも問題はないのですね。 予算的には厳しいですが、電源回路が違うと聞くとZ68-Vにしたくなってしまいます。
コイル鳴きって放置したらダメなの? 蓋閉めたら気にならないそのまま使ってるけど寿命縮むのかな?
全角きめぇ
P8H67-Vだけどコイル鳴きハンパないよ なぜか起動中は静かで待機状態の時だけ鳴ってるw 家にいるときは常に電源オンなんであんま気にならないけど
静音環境にすればするほど、いろんな音が気になってくる 分厚い鉄板の窒息ケースでファン全開が一番なにも気にならない ゴーという風音だけしかしないからな 水冷にすればポンプの音が気になり、ゆるゆるまわしたファンの軸音が気になり データ用のHDDの音が気になり、電源やM/Bやグラボから出るコイル鳴きが気になる…
ファンの回転数上げて我慢出来る限界の風切り音あえてだして 他の音かき消すのも一つの手だよな。
うん、windows7のロゴ辺りから静かになる。 4月から稼働して7月とか夏からこうなったわ
>>381 サンクス
録画PCの更新を考えているので助かるよ
電源が腐っているんだろ
P8Z68-V GEN3 BIOSからCPUfanやCasefan設定をサイレントに変更しても効果がありません 標準と同じ1400あたりで回っています、他の設定とか必要ですか?
>>384 BIOSのファン制御は簡易的な物で回転数の下限もちょっと高めになってる
スイーツUのファンコンの奴だと最低回転数がもっと下げられるし詳細に設定出来る
speedfanという手もあるけど未だにP8Z68-VのCPU温度が正常に読み取れない
今の所は最大回転数1200rpm程度のファンをスイーツUで制御するしかない
うちの P8H67-V の CPU FAN、今 250rpmだ…。
3pinって言うオチだろ多分
>>385 SpeedFan4.45でちゃんとCPU温度読み取れてるぞ
M/B側のセンサじゃなくてCPU内蔵のデジタル温度センサ読めばいい
>>388 それコア温度だよね?
複数あって変動の激しいCore温度じゃなくてTcase温度を参照して制御したい
>>384 Q-FANコントロール OFFのまんまとか?まさかねw
クーラーの名前書かずに何を答えろと
Sandy組んで初めての冬。 室温が8度くらいまで下がるようになって スタンバイ復帰出来ず録画失敗しまくり。 アイドル状態でも落ちるようになった。 オフセット-2ティックの設定から+1ティックまで上げて様子見。
電源変えてみればいいじゃない
P8Z68-V PROで、電源投入時USBHDDを見に行かないBIOS設定方法ありますかね? USBHDDを見に行く為に立ち上げに余計な時間がかかっています。 ちなみに以前使用してたギガM/Bはスルーする設定あったんだけど...
電源変えてみればいいじゃない
P8Z68-M PROに峰2載せた状態でビデオカードって刺さるかな?
峰2載せて隙間測ってみればいいじゃない ビデオカードって言っても色々サイズあるわけだし
持ってる人いるかな、と思って
俺のために検証しろときたもんだ。
?この組み合わせですでに使ってる人の体験談を聞きたいだけなんだけど・・・ なにもわざわざ買ってまで試して、なんて言ってないよ メジャーなクーラーだから簡単にレスポンスあるかと思ったんだ
逆に刺さらないシーンなど考えられないのだが・・・
そうだね・・・そういやスロットは二つ付いてたね
>>396 峰2付属のバックプレートはLGA115にちゃんと対応してないよ
そのまま取り付ける事は無理ではないけど裏の突起と干渉する
別売りのバックプレートを買えばいいのかもしれんけど
無限参なら問題無かった
いずれにしてもビデオカードにぶつかるって事はないでしょ
P8Z68で再起動ループになってしまった?何故だ? マザボのLED表示のコード見ると62の時になるみたいだけど、回避方法教えてください
そろそろメインマシンを交替させようと思ってるんだが 地元の自作ショップで M/B P8Z68-V GEN3 CPU Corei7 2600K 3.4G MEM CONSAIR DDR3-1600 4GB*2 の3点セットを\41800で売ってる 年明けの給料日(13日)までセールが続いていてくれるか、非常に気になる・・・
>>405 価格.com を参考にすると悩むほど無茶苦茶安いわけではないな。
>>407 まあ、車で10分そこそこのところで入手できるってのが一番のメリットだから
価格的にはそれほど変わらなんけどね
価格(笑)
ASUSって書かれてる青いトコのビニールって 剥がすの? てか剥いだ
>>405 たぶんそのショップを知っている
あそこの3点セットってメモリもセットだけど要らんよね
>>411 実は半年くらい貼ったままだった
今日気付いた
>>405 今 クレカで買えば 来月末引き落としだが
>>405 CONSAIR DDR3-1600 4GB*2がいくらがしらんが
その組み合わせだとDDR3-1600 4GB*2つけて4万くらいだろ
CORSAIRだなw
419 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/31(土) 09:56:56.89 ID:bFKW76JG
どうせなら日本語マニュアルでやりたいとASUS考えたら、P8Z68-M PROとP8Z68-Vは英語なんだな。 P8Z68-V PROも並行輸入で英語マニュアルが混じってるみたい。 ネットショプだと日本語マニュアルかどうか分からんよなぁ。
今書き込みが出来てるのだからPDFで読めばよいだけでは?
P8Z68-Vだけど日本語マニュアルだったよ。
>>419 それはそのショップが糞なだけだろ。
本来、代理店を経由せずに国内に入って来る商品は、「並行輸入品」である旨の表示をする様に消費者庁で指導している。
具体的な罰則規定が無いからOKみたいな、悪意の見え隠れする企業なんだろうさ。
オンボード出力のことで質問させてください。 2500k、P8Z68-M PRO、RADEON HD 6870です。 VGAからのDVI接続で問題なく映っているのですが、VGAを外してオンボードのDVIから接続すると ようこそ画面がでる寸前でモニタになにも映らなくなります。 オンボード出力をD-Subにすると問題なく映りました。 差し込みが甘いのかと確認しましたがだめでした。 なにが原因でしょうか?
いや、普通に代理店経由の英語マニュアルの奴あるぞ 同じ代理店でも日本語と英語のマニュアル両パターンあるし
>>423 マニュアルぐらい読めよ。ちゃんと書いてあるだろ
426 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/31(土) 13:29:49.49 ID:q2ai4UEa
>>422 家のP8Z68-M PRO日本語マニュアル
ユニティーMVKシール張っていないクソパラで買った
並行輸入品だと思う
つか、日本語マニュアル自体いらんよ。 メモリの優先順と、ピンアサインしか見るとこないじゃん。
正直マニュアルに日本語はいらんと思う
無駄に分厚くなるだけだしな、言語は英語のみにして文字や図面を大きくしてくれた方がありがたい
私も必要とは思いませんが 何らかの理由があるんでしょうね 一度理由を聞いてみたいです
P8Z68-V 買ったらマニュアルは日本語だったが なんか英語を直訳した感じで、お世辞にも読みやすい文章とは思えなかった
>>428-431 英語のままだとXINRUILIANを「ザングリマン」とか言い出すアホがいるから、
店員や代理店の人間の負荷を減らすためには日本語マニュアルが必要なんだよw
そのまえにアスースのことをエイサスとかアザステックとか言う奴らをなんとかしないと…
ASUSはエーサスですものね
国語教師が英語の答案用紙を見てナメーとはなんと乱暴な言い方だと怒ったとか
日本語訳のマニュアルが必要か不必要かなんてどうでもいいわ
おまえの書き込みもどうでもいいよ。
BIOSのCPU C3C6設定教えてくれた人ありがとう まじコイル鳴きノイローゼなりそうだったからマジうれしいい
>>425 マニュアルを見たのですがわかりませんでした。
すみません。どうか教えていただけないでしょうか?
初めて自作PCを組もうと考えている初心者です。 マザボの選択で「P8Z68-V/GEN3」にするか「P8Z68-V PRO/GEN3」にするか迷っています。 両者の違いはP8Z68-V/GEN3の方が ・SATA6Gb/sが2ポート分少ない ・IEEE1394aが非搭載 以上2点のみの違いの様ですが、実際に使用していく上でどんな不都合が考えられるでしょうか? 無論、PCの用途によって異なってくる事は重々承知していますが、 想定されるケースとしてどんな事があり得るのか経験の多い皆さんのご意見を頂戴出来ましたらと思います。 変な質問で恐縮ですが、素人だと思ってご教授頂けましたらと思います。
また君か 君は業者か何か?
ゲームスペッ君キタ――(゚∀゚)――!!
・IEEE1394a 転送速度 100/200/400 主にストレージ・マルチメディア系 ・USB2.0 転送速度 1.5/12/480 マウス・キーボド・ストレージ・その他多種 IEEE1394は初期の複雑な特許問題で中小が参入しづらく、特許使用料が無料であったUSBに多くの企業が流れた。 現在もそのつまづきを取り返せてはおらず、マルチメディア・ストレージに強いと言ってもほとんどの企業がUSBの方で出している。 (あるいはIEEE1394とUSB両方とか) もちが焼けたのであとは他の人に任せた。
8チャンネルHigh Definition Audio(Realtek Semiconductor ALC892) P8H67-M EVOのオーディオなんだけど、2000円くらいや5000円くらいのサウンドカードとどっちが性能いいの? さすがに10000円くらいのだったらカードのほうが良さそうだけど 2000〜5000円出して大幅に音質が変わるなら付けてみたいんだ PCIスロットが空いててなんか付けたい オンボード→サウンドカード付けて違いが分かる人教えてください
>>445 PCのサウンドでは音質はチップの性能より、
電源回路等のノイズ対策の影響が大きい
2000〜5000円程度ではオンボードと大差ない可能性は大きい
高いサウンドカードになるとその辺の対策がしっかりしてる
音質に拘る人は初めから金を出すので、
2000〜5000円程度の情報は中々集まらないと思う
447 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/31(土) 20:35:28.37 ID:hlkGIKq1
マニュアルは日本語でもありがたいけどBIOSが日本語なのは正直逆に分かりづらかった すぐ英語に戻した
次の77系マザーではオンボのDP出力を全モデルに採用してほしいな DPじゃないとWQHDのモニタに繋げられない ASRockには手を出す気にならないし、 ASUSだとローエンドMicroITXしかないのでこれも手を出す気にならない
>>445 XONAR DG辺りでも、オンボより上
オンボでいいだろ 最近のオンボは昔のオンボと比べたら雲泥の差
悪いものと比較する人は 自作板に居ても意味がないと思うが
DIGI+VRMのもっと詳しいできれば日本語の解説がほしいな 奥が深そうな気がするのは俺だけかな
Z68V Pro と Z68 Delauxe で迷ってるが、デラックスなのに映像出力カットとはこれいかに まぁグラボ別に載せるからいいけど デラックスでいい点って何?
>>445 ゲーム以外だと最近はサウンドカードよりノイズの少なさでUSB DACが人気。
高いのはアフォほど高いが安いのでもサウンドカードやオンボードに比べて
ノイズは少ない。(出所あやしい中華系は除く
USB DACにToppingとかの格安中華デジアンでもスピーカーそこそこならかなりの音質になるよ。
P8P67 LEどっかで安く売ってるとこないですか?
この値段だったらLE無しの無印P8P67 REV3.0買った方がいいぞ? VRMにしてもオンボチップにしろLEでこの値段は高すぎ
わざわざLEってことはIDEが欲しいんじゃね
Z68V Proを買ったんですが、 グラフィックカードは、どのPCIexに刺しても良いのでしょうか?
まにゅあるにかいてあるよ
アニマルに書いてありました。 ありがとうございました。
cpuに近い方に挿す事を推奨というのもあいまいだわな じゃあ遠い方にさしたらどんな問題があるのか具体的に書いてないと
>>467 俺の体験からだと、ウェブの画像が表示される時間が非常に長いことがあった。
フレッツ光なのにADSLより遅いとか発狂するくらい時間かかった。
>>464 ゲームなどしないのであれば何処に誘うが大丈夫
正月に帰省した弟が P8Z68V-PRO のサウスブリッジが 手で触れないほどチンチンに熱いと言うのだが、それって不具合かな? 俺の P8Z68-V のサウスブリッジは全然そんなことないのだが…
471 :
Socket774@組み続けて12年 :2012/01/02(月) 17:50:00.57 ID:gNQ0Efkm
チンチン以外で触ってみろよ
>>470 ケースのエアフローにも因るし何とも言えない
それにもしかしてちゃんとヒートシンクが接触してなくて温いだけかもよ
サウスブリッジは搭載されて居ませんよ
>>470 手で触れるくらいなら余裕
参考までにP965は150℃までおk
チップセットの発熱は100℃とか余裕だから
もしかしたらmicroてminiより大きいの
すれ違いだからよそでやりな
>>470 ひょっとして皮むいてないんじゃねえか?
透明の皮、俺もいわれるまで気がつかなかったんだよ
>>470 触って熱いならきちんと熱が伝わってるから不良とかでは無いのでは?
エアフローが悪いだけかと
自分のproだと35℃位だよ
>>327 俺のwindows7エクスペリエンスのめもり項目だけやけに低いのはBBの刺してたからなのかも!
だからってaaに挿しなおすのめんどくさいなあW
マニアルには互換性のためbbにさせって書いて在るけど、互換性のため性能落としてんのかなあ?
Z68-Vなんだけど、気温低いとすぐに起動しないのな。 電源付けて3〜5分ほっとくとBIOS立ち上がるとか、 「日本製コンデンサ使用!」って銘打ってる製品がある理由が分かったわ。
それお前のだけだから・・・
>>481 朝一番に暖房掛けずに動かしたが普通に起動したぞ
電源の問題じゃないか?
484 :
Socket774@組み続けて12年 :2012/01/02(月) 22:50:22.58 ID:5mIHP1NN
>>481 俺のP8Z68-V PROも同じだw
寒いと起動中にフリーズする。
最近は、部屋が暖かくなってからPCを起動するようにしてるw
経験則での話になるが寒いと起動で問題が出るというのは電源が問題だったことが多いな。 全部が全部そうじゃないだろうけど。
488 :
Socket774@組み続けて12年 :2012/01/02(月) 23:23:58.87 ID:5mIHP1NN
>>486 俺もそうだと思って電源変えてみたが、なおらんかったorz
適当に安いマザー買って、修理に出すか・・・
そもそもマザーが原因なのか?
寒いって具体的に何℃よ? うちは冬場毎朝10℃以下だけど歴代PCトラブったこと無いぞ。
結露で錆びついてんだろ たまには換気しろよ
P6Z68-M LE、i5 2500K、オンボード出力を使うためビデオカードは挿していない。 Intel Graphics Acceleratorを入れて再起動の時点で「Windowsを起動しています」から「ようこそ」に画面が切り替わる タイミングでディスプレイがNO SIGNALになる。 どうしたらいいでしょうか?
昔 P5K-E 寒いとLANをよく見失っていた。 立ち上げてしばらくしてから再起動すると認識した。 ちょっと前 P5E ノートラブルだった。 CPUの低電圧駆動もOCもとにかく安定していた。 今 P8Z68-V Pro 寒いとHD3000のオンダイGPUの電圧が足りない場合、立ち上がらない・落ちる。 ハッ、まさか流用している電源が原因とかw これでもどうにもASUS好き。 今度はMAXINUS W GENE-Zを購入してしまったw 一部すれ違いスマソ
>>492 うちは DVIと HDMI両方刺してるとそうなる。
インテルグラフィックコントロールパネルでホットキー有効にしといて、Ctrl+Alt+F4押してるよ。
495 :
492 :2012/01/03(火) 00:58:04.82 ID:/D78zb87
自分の環境もまさにDVIとHDMIです。 まず、DVIだけにしてそこから494さんの方法をやってみます。
>>490 起動失敗の話なら、窓ガラスが凍るくらいの寒さじゃないと例にならんよ。
室温にしたら3℃から氷点下にかけてかしら。
おいおい、大抵の機械は動作温度5度〜だろ つーか家の中で氷点下とか人が住むってレベルじゃ無い
おまえら大自然と戦って大変だな
H67-Vで寒くなってきてから時々起動時にサウンドカードを認識しなくなることがあったけど BIOS上げたらなんか直った
北国住みだけど起動失敗なんて1度もないぞ 0時頃に暖房消してPC落として寝て朝7時頃起きてPC起動 外の気温−5〜−10度くらい そんときの室温は測った事ないけど0〜5度くらいだと思う 寒さで失敗するなら北国の人は毎年騒がないか?
電源の容量たりてないしか考えられないな。 寒くて起動失敗じゃなくて立ち上がりの最大電流に耐えられないだけだろ。
>>492 うちはHDMIだけだが最新ドライバを入れて
そうなったことがある。
ドライバをバージョンダウンして以降再現なし
P8Z68-V
2500K
昔BTOで買ったPCが2年目の冬、寒い朝に起動しなくなったなぁ。 暖房つけると起動してた。 買い換えたっていう電源も糞なんじゃないかと予想。
どこの電源使ってるのか書かずに起動しないとか言われても 麻生ですかとしか言いようがない。 うちはSeasonicのGOLD電源にしてから、朝のトラブルはない。
505 :
494 :2012/01/03(火) 10:00:47.19 ID:rEz43nT6
>>502 ああ、ドライバのバージョンもあったか。うちは TVMW5で QSV使いたいならバージョンあげろや、
って出たからおっかなびっくり 8.15.10.2559に上げたけど今のところ問題なし。
>>496 窓ガラスは凍るけど室温はそこまで下がらないな。常時スタンバイにしてるのもあるかも知れない。
一桁なら既に通常の使い方じゃない 部屋を暖めてからつかいましょう
508 :
392 :2012/01/03(火) 11:01:37.54 ID:ejid/af5
本日早朝から窓全開の11度〜7度でアイドル落ちまくり。 絢風って効率はいいけど、質はよくないとか? BIOSデフォルトなら一応安定してる感じだが・・・ EMD425AWTで安定するか試して絢風が原因だったら Capstone-450でも買ってみよう。
509 :
Socket774@組み続けて12年 :2012/01/03(火) 12:49:59.62 ID:WDD1cxaU
>>504 俺の所は
3年半使ったANTEC SG-850で起動失敗が発祥。
故障かと思い修理に出し、その間はScytheの650Wを使用。その間も起動失敗は発生したまま。
ANTEC HCP-850に交換になって戻ってくるものの、起動失敗は直らず。
よってマザボがダメなんじゃ無いかと思った次第です。
>>492 MB付属のドライバーにしてリフレッシュレート 60Hzに変更してから
最新のドライバ入れれば問題無くなったはず。
定格で起動失敗とか起こるようなら不良 OCしたり何かいじくってるなら安定性の検証が甘いだけ
512 :
481 :2012/01/03(火) 19:07:43.24 ID:6AeDuHo1
>481だ CPU : 2500K(ターボ時だけ42倍) メモリ : CFD W3N1333Q-4G×2枚 M/B : P8Z68-V VGA : サッピレHD6850(定格) 電源 : Corsair AX750(先月新品購入) 電源が原因言うた奴アホやろ?
↑ ×CFD W3N1333Q-4G ○CFD W3U1333Q-4G
また情報後出しかよ。 あのね、みんなエスパーじゃないの。MB名だけかかれてあんたのPC構成全て分かるわけないでしょ。 エスパーではない=アホ なんて判断してたら、世の中全員アホになっちゃうよ? それでね、キミがその起動失敗の原因をMBだと断定した理由とか書いてくれないと、 「なるほどそうだね」とはなりにくいのよ。わかるかな?
相変わらず室温も書けないアホ もう相手するの止めようぜ、スレが汚れる
釣られんなよ
発電所だろ 原発が止まってんのにオーバークロックさすなよ
電源だな。 理由は分からん。
フレッシュな電子で満たされてないとそういう現象が起きる
524 :
Socket774@組み続けて12年 :2012/01/03(火) 22:37:51.42 ID:ua1OZhxO
構成晒すと、パーツというパーツ突っ込み入れられまくりなことを見越して マザボ以外は妄想で最近のパーツ並べただけと予想 不具合は本人の頭脳じゃねーのか?
よく分かったな
P8Z68-V PRO 安定しない。一日数回Chromeが固まり酷い時は1分近く操作を受け付けない。 カーネル問題対策を一通り試したが、解決しない。ゲーム中は一切固まらないのだが。さほどクリティカルな問題でないだけに今までダラダラきています。
よかったな
>>528 HDD複数繋げてると時々認識しないHDDがあってブラウザが固まったりした。
とりあえずそのHDDの電源抜いてる。
そんな電源買うくらいならメモリなりVGAを上のクラスにするな
AX750wwww
確実に電源である
根拠は無いけど電源だ
なんかわろたw
楽しそうだなw しかしこうも寒いとPC弄る気になれんな。
P8Z68-XPROを使ってるんだけどなんでもRADEONのビデオカードとの相性が悪いみたいで ff14のベンチテストをしてみたら1000スコアもいかなくて これはやはりビデオカードとの相性が悪いからなんですか? 皆さんはビデオカードなにを使ってますか?
>>540 詳しいスペックも書かないで、よく質問するね。まずは電源を疑いなさい
電源は玄人志向KRPW-P630W/85+ ってやつを使ってる これがダメなの?
本当だ 透明な皮被ってやがる 気づかないだろこれ 初めから剥いておいてくれよ
限度をわきまえるって大切なこと
>>540 6450使ってるけど1000なんか行かないのが普通
電源だな
グラボの種類すら明かさずにスコアの話されてもねえ
妄想じゃなかったから俺は評価してやりたい。 嘘じゃない証拠うpしたんだし。
>>543 それスリープ復帰できないのも事例出てたよ
電源祭りw
>>543 は襟草のメモリもちょっとだけ臭う
話はとりあえずMEMTESTをブン回した結果が出てからだね。
chromeはメモリバカ喰いブラウザだから、普段使うことのない領域に
踏み込んだときにエラーを踏んでるかも?
>>540 は、補助電源入力なしのRADEON全機種(一部除く)は、
そんなもん。
ハイレゾなら5770でも2000くらい。
もともとアイビーまで待つ予定だったけど P8Z68-V PRO/GEN3なら乗るらしいのでイヤッホーしちゃった。 久しぶりにASUS戻ってきけどやっぱ安心感があるな。
>>553 源さんじゃなくても載るよ。PCIe2.0止まりになるけど
p8z68-v/gen3のオンボlanが不定期にしょっちゅう切れるんだけど。 ドライバ変えてもダメだし。こんな人いる?
>>555 Ethernetのトラブルは、ハブとかルーターとかケーブルとかのNIC以外に原因があることも多いよ
NIC以外の点検も必要かと思われ。
P8H67MEVOで組んで1ヶ月なんですが何も問題ありません 原因は何ですかね?
>>559 ちょっと自信ないんですが、もしかして…
組んでからまだ一度も電源を入れていないとかじゃありませんか?
>>558 確かに。視点ずれるとなかなか解決しないんだよね。
分かってしまえば簡単に解決できたり。
定期的に10Mbpsでリンクしたりブツブツ切れたりしてたときがあって
ルータの省電力がONになってたとかLANケーブルが死にかけてたってことがあった。
マザーのLAN疑ってドライバー入れ替えまくったりLANカード買ったりして無駄に時間かかったことがある。
P8P67 Rev3.0と、とりあえずでセレG530の組み合わせで購入検討してるんだけど 公式でG530の対応BIOS1503って書いてあるけど、仮にBiosのバージョンが低くてもなんとか起動はする? こわくて購入に踏み切れない
>>562 対応リスト見たらCeleron G530Tが0804から対応してるし
大丈夫じゃないかな
起動しさえすればすぐBIOSメニューからアップデートすればいい
昨日ソフマップでP8P67 Rev3.0を注文して今日届いたけどBIOS 1503だったよ。
でも買ってきて起動しないと困るんだよな 店で買うなら店の人に聞いてみるとか 通販なら買う前にASUSに直接聞いてみれば?
マザボ一枚どぶに捨ててもいいくらいの覚悟でやれると楽しいんだけどな。
567 :
410 :2012/01/04(水) 21:38:08.05 ID:PKVlkYE5
>>544 だろっ!!
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
店じゃBIOS確認してくれんよ BIOSアップしてくれるところはあるけど
1sとか無料で上げて送ってくれるはず。
>>555 ですがオンホ゛lanの省電力系はすべてオフしてもだめで
接続が切れたときにiphoneやノート、homesereverはネットおkでした。
OS : windows7 pro 64bit
CPU : 2700K(OC4.5G)
メモリ : Team Elite 1333Q-4G×2枚
M/B : P8Z68-V/GEN3
HDD : WD 1Tの何か
SSD : TOSHIBA 64GB(ISRT用)
VGA : GIGABYTE GTX580
電源 : silverstone SST-ST75F-P
PCI : PT2*1
ルータはAtermWR8600Nで間にMZK-EX300Nが入ってます。
ルータ側の省電力もoffに設定しています。
デバイス自体は認識したままで接続が切れます。
もうしばらく原因追求してみます。
P8P67無印の最新バージョンは既に2103なんだな AI SuiteのCPU温度が1704あたりから低く表示されるのはうちだけだろうか
P8P67 Deluxeで先月コールドブートに失敗するようになった 電源をENERMAX EMD525AWTからCorsair TX650Mに替えたがダメだった 悔しいのでBIOSでこいつらをチョイ盛ったらコケなくなった VCCSA Voltage、VCCIO Voltage、CPU PLL Voltage とりあえず起動失敗する人は試してみて
ふと思ったんだが、コールドブートやLANとか不都合出てる書き込みしてる人ってOCしててって話? そんなことはないとは思うが、、まさかねぇ…
ギクッ!
P8H67のBIOSを2103にしたら度々マウスを認識しなくなった。(再起動時) あと、起動がすごく遅くなった。最近クリーンインスコした時からずっとなんだが同じ現象の人いる?
>>577 P8P67を2103にBIOS更新後に、一発目の再起動でマウス認識しなかったよ
その後はまだ2回しか再起動してないから再発してない
何度も出るようなら問題だな
軌道が遅いとか曖昧に書かないで、 この表示がでてから、前より遅いとか かかんとダメ。
>>552 こんなもんなんですか〜
マザボとの相性が悪いとかじゃないんですね
どーもです
BIOS更新前に、OFFにしていた不要ディバイスが 更新時、設定のリセットされることでONになってるのでは?
5年ほど使ってたA8Ve-seが使命を全うしたので新しいのを作ろうとしたら 今ってパラレルポートがついてるやつほとんどないのね・・ いろいろ探しまくった結果、P8H610-M LX pulsに決めて組んだはいいけど パラレルポートにハードウェアキーつけると認識しない・・・・駄目元でフォルダまるごと保存したから そこからキーなしで起動したら動きやがったw
いまだにパラレルキーのソフト ありましたっけ?
やっぱり電源だな
>>578 そっかー。
現象は出る時と出ない時があるんだよね。1850の時はベータなのになんにも問題なかったんだけどね。
起動が遅いってのは、「起動しています」のロゴが出てから約30秒くらいしてから「ようこそ」が表示される感じ。
>>581 の言ってる不要デバイスは特に無効にはしていなかったからないと思うんだけど、マウス認識しないっ時あるから、もしかしたらレシーバーが悪さしてるのか?
ちょっと帰ったらやってみる。
あ、マウスはロジクールのトラックボール。方式忘れたけど青いボールの親指タイプね。
>>585 USBだった気がするが?
契約がパラレルなのかな
>>587 5.5の時に買ったからなあ。
最近はUSBらしいけど・・・
一時期変えようとしたんだけどさそれだけで1万5000円取られるのが忍びなくてw
体壊して手術費とかで間すっとんじゃったからとりあえず壊れたPC復旧ですら財布が辛いとこですはい。
5.5ですか 古い
>>586 です。事故解決しました。
WDのHDDが悪さしてました。
更新プログラム入れたらなおたw
P8Z68V PROで組んだばっかりだけど、あの保護シール剥がさなきゃいけないのかよ!ケース開けるのメンドくせえ。 てか、あのシール何の為に貼ってるの。
>>591 自分で答え書いて、他人に質問してるよw
Q.あのシール何の為に貼ってるの
A.あの保護シール
P8P67 rev3.0にi5 2400で組み立てます。 OCはしないつもりですが、付属のクーラーじゃだめなんでしょうか? やめたほうが良ければ、安値でそこそこなクーラー教えていただけると助かります
初心者にありがちな考え方だけど、 まずくんでから考えろ。 発熱だけならリテールで十分。 どうせおまけでついてくるcoolerだしな、つかってみろ。 そして不満が生まれたら先を考えろ。 最初から教科書ガイドみてもしょうがないだろ?
>>593 リテールでも冷却能力は問題ない
あとは騒音の問題
たいていの奴はファン口径が大きいから静かになる+より冷える
>>589 8まではバージョンアップしたんだけど以後は時間とお金が無くてやめちゃったのよねえ。
いまは10まで出てるみたいでびっくりしたw
OS入れたけどwindowsアップデート失敗しまくってワロタw
今思うとずーっとasusのマザボだな俺。
まったくもって問題ない そして以外に静かだからOCしないなら十分あり
爆熱CPUの時代が懐かしいぜw
リテール以外にうるさかった 低回転でもジーって音がして気になる しょうがないからクーラー買ったわ
PCより加湿器とかの方がうるさい・・
>>599 は神経質すぎ
>>600 まあそこそこ神経質だとは思う
システムはSSD、データHDDはWD緑+スマドラ、
ファンは芯静音12cmでアイドル400rpm〜最高900rpm程度
音楽は聴かなくてもどっちでもいいからヘッドホン付けておくとか
593です ということは壊れないんですね。 音は気にしないのでとりあえずはリテール品で行きます。ありがとうございました。
メモリーテストしたら一瞬でエラーが4万とかになった・・・これってメモリ壊れてるって事?
それで壊れてないと思うなら、自分の頭が壊れているんだろう。
P8Z68系にSpeedfanを使ってる方いますか? 対応表を見たらP8Z68系がなかったのでやっぱ使えないってことですかね?
>>600 音質違うから一概に言えないけど
俺もリテールの音はダメだわ
風音は我慢できるけど、軸音はゆるせない
リテールじゃなくても軸音あったけどねorz
>>607 P8Z68-Vだが普通に使える
SpeedFanだとケースファンもちゃんと下まで絞れる
最初EFIとかAISuiteだと60%まで絞れなくて駄目だこりゃって思ったが
この前までC2D使っててリテールクーラーの音はあまりしなかったけど i5で組んだら、リテールクーラーすげーうるさいと思った i5のリテールクーラーはゴミだと思う。でも変えるのも面倒なので、そのまま使ってる
最近のロットはDeltaのファンが多いが、これがうるさい 昔のロットで多かったNidecは結構静か ファンのメーカー見てみると良い
613 :
Socket774 :2012/01/06(金) 14:39:32.40 ID:tC8jzF9z
P8P67 DELUXEを使っていて突然、電源が入らなくなりました。 電源ボタンを押すと、一瞬だけ通電(ファンなどが回り、LEDが光る)して切れてしまいます。 購入店に相談したら、保障期間だったため新品交換になったのですが、 3日目で全く同じ症状が出ました。放電は試しましたがダメです。
室温あげてから起動してみろ
これこそ電源じゃないのか?
わからんけど電源だな
たぶん電源と思う
いい加減にしなさいな 毎回荒らすな
電源なの?
環境わからんしな〜
電源以外のどこかがショートしてるんじゃないのか それで通電したとたん異常電圧になって安全回路で切れる
>>606 ですよねーw
>>609 いや3日にパーツ買って組んだばかりだからそれはない。
ちなみに2枚組みかって1枚はmemtest3週してもエラーは1個もなかった。
もう片方は今さっき100%までテストまわしてたらエラーが30万とかになってたw
CFDェ・・・・、ちょっと買ったお店さんにメールしてくる(´・ω・`)
623 :
613 :2012/01/06(金) 18:05:38.84 ID:tC8jzF9z
室温に関しては確かに朝の寒い時間でしたが、 愛知県でまだ1月なので、もっと低い環境はザラにあるような気がしますし 温度が原因だとしたら手の打ちようが無いですね…。 ちなみに、使わないときはシャットダウンしないで休止モードにしているのですが、 こういう使い方だとマザボを傷めることになるのでしょうか?
実践してみてからそういうセリフを言え 単にストーブ炊けばいい
>>623 叩かれる前にやさしい俺がマジレスしてやると
まずは環境を書け。
ここはエスパースレじゃねーんだよ。
教えを請うつもりでレスしたんだろ?
聞かれた事位答えろ。
627 :
613 :2012/01/06(金) 20:31:15.71 ID:tC8jzF9z
環境というのは何を書けばいいのでしょうか? この場合は、OSやメモリ容量はまず関係ないはずですよね? 一応書くとWindows7 Pro 64Bit 4GBですが…。 温度はやってみたのですが、部屋が大きい上に機密性が低いので 思ったように室温があがらないのです。 後日、別室で再実行しますがすぐには無理なのですいません…。
前言撤回 ショートしてたのはこいつの頭
>>625 逆ですよ
貴方たち回答者が思いつく限りのあらゆる解決の可能性をせっせと先に提示して
質問者様がそれらから適切な解決法を審査選択していくのです
困ってる人に手間掛けさせんなよ
>>627 ハードウエアの種類
およびインストールされているソフトのバージョン全てです
632 :
392 :2012/01/06(金) 21:11:25.57 ID:kXd1PLFh
電源交換が面倒であがいた結果のチラ裏。 安定してるっぽい。今のところ、室温6度のアイドル状態でも落ちなかった。 ・メモリ電圧1.55Vに上げた。 (クロックも下げて、タイミングも緩めた) ・LLC 25% (負荷時のコア電圧1.30Vを中心に±0.02V程度になるように調整) ・オフセット +0.030 (アイドル時1.00V前後で瞬間0.95V程度までの下落になるように調整) P8P67 2600K TB45倍 2G*2 HD4670 SSD*2 3.5HDD DVD PT2 etc. 絢風 の構成でアイドル44〜46Wなら御の字。 白セアとCapstone-450を買ったけど、しばらく放置・・・
とりあえず不都合出てるヤツはBIOSデフォの定格に戻せってことだな。 いじりまくって不都合出てるヤツは論外。
定格で使ってると安定しまくりだなw 半年使ってるがフリーズもブルスクも無いし不具合も全く出てない
Celeron 300A 以来定格で使ったことはないな 初自作はP/I-P55TP4だった
定格で使ってて、起動しないのかとレスを見ていたら、 OCして不安定になってるだけってオチですか?w
定格の重みをちゃんと考えた方が良い 更に大手PCメーカーはわざわざ低温や高温での動作確認を行ってる OCってのはそういった動作確認を全て自分で行わなければならないのだから
639 :
613 :2012/01/07(土) 03:53:18.76 ID:KUMKcX1S
室温を20度まで上げて、 接続機器はメモリも含めてすべて外し、 ケースからも取り出して新聞紙の上においてやってみましたが、 何も変化はありませんでした。 これなら接続されているハードの種類もインストールソフトも何も環境は関係ないでしょう…。 電源に関しては明日買ってきて試します。 ASUSのマザボに特有の問題って訳でもなさそうなのでココで聞くのはもう辞めにしますが とりあえず現状の報告…
P8P67 DELUXE使ってるけど、構成変えて組み直した直後とかは 電源入れても一回落ちて、10秒ぐらい待ってたら勝手にリブートかかるな あと、TPUスイッチがONになってないか見たほうがいい 出荷時にONになってる場合がある
641 :
Socket774 :2012/01/07(土) 05:22:25.58 ID:upmVLXGP
報告いいよ
642 :
613 :2012/01/07(土) 05:23:42.60 ID:KUMKcX1S
>>640 TPUスイッチはOFFになっていました。
ひとつお聞きしたいのですが、
P8P67 DELUXEは平常時は電源が入っていない場合は
赤色の電源ボタンのみが点灯していて、隣のリセットボタン(緑)は点灯してなかったはずですよね?
今、自分のマザボは電源ボタンとリセットボタンが両方とも点灯状態になっています。
これは何か異常を示すサインなのでしょうか…?
>>642 今 試してみたけど、シャットダウンして5秒ぐらいはリセットボタンも点灯してる
その後はリセットボタンは消えて、電源ボタンのみが点灯してるね。
CPU、CPUクーラー以外全部外して、その症状なら、
みんなが言うように電源があやしいと思うよ。
予備の電源が無くて、購入店に行けるなら、直接行って問い合わせた方が良いと思う、
滅多に無いけど、CPUの初期不良の可能性もあるし。
>>636 ナカーマ
おいらはATX版だけど
その時フリーウェイ時代のツトップで買った
青筆のケースだけ未だに現役w
前にSeasonic電源とASUSママンで相性があったような 今は関係ないのかね
なんかうちのP8Zも電源スイッチ入れてからピポッって鳴るまで時間かかること多いなあ で鳴らずに立ち上がらないこともたまにある。 俺の場合は電源が原因だと思ってる
ピポッが鳴るまで時間かかるのって仕様なんじゃないの? 今年使い出したばかりだから夏の状態はしらないけど 俺のはP8Z68-M PROだけど、5秒〜8秒ぐらいかかる気がするなぁ ASUSは起動遅いって話だったし、コレが正常だと思ってたんだが
650 :
Socket774 :2012/01/07(土) 16:44:01.05 ID:mecqGn/Y
そこの遅さはEFI絡みだったりどんだけメモり積んでるかとか USB機器どんだけ繋いでるかとかも関係してるから やっぱ環境による
>>650 そなのか
参考までにちょろっと環境書いておく
メモリ 4GB x 2
USB機器 マウス キーボード カードリーダ
そういやASMediaのSATAやUSB3.0を切れば速くなるって話あったな
家に帰ったら試して見る
652 :
Socket774 :2012/01/07(土) 17:07:20.49 ID:AFmkdiai
環境環境うぜぇよ。 639の時点でマザボの型番以外の情報はいらないだろ。 環境書けっていってる奴は 他にどんな情報が必要だと思ってるのかいってみろや。 613は電源変えてダメだったら また店行って相談してこいよ。
環境だな
>>652 BIOSでのオンボードのONOFFの有無
オンボードに対する接続状況(何をどの規格で接続してるか)
655 :
Socket774 :2012/01/07(土) 17:36:54.31 ID:mecqGn/Y
>>651 EFIって結局はまず昔っからのBIOS見たいのが先に立ち上がって
接続機器等のチェック
OCセッティングの読み込み、OC設定
それの後ASUSロゴ表示
って感じらしいからね
同じオンボでもチップセット外のオプション的な接続
有ればそれだけ手順は増えていく
メモリ初期不良で交換してくれるみたいだ・・・よかったー
>>652 電源が入らない症状の調査には、年末に使った年賀状ソフトのバージョンを
確認する必要があるんですよ、きっと…
BIOSでasmediaのsata無効にしたり、パラレルポートやシリアルポート無効にしてみたけどダメだ 結局電源ボタン押してからピッ音まで8秒ぐらいかかる 毎回起動時にMEMOKのLEDがすこしだけ点灯するから、もしかしてメモリの検査に時間かかってるのかな?
Intel純正マザボのUEFIは起動クソ速いわ実際
カードリーダーも怪しい あと遅い昔のHDDつなげてたりとか
>>660 ストレージはTOSHIBAのSSD(64GB)だけ
カードリーダはずしてみるわ
変わらなかったw 残りはPCIにつけてるPT2だけだなぁ
電源押してからその八秒はファンも回らないのか? うちのZ68MPROはPT2付きだけどそんなに遅くない
48倍超えてOCするとスリープ使えなくなるバグまだあるの? だとするとキツいな、毎度コールドブートはやってられん
>>664 >48倍超えてOCするとスリープ使えなくなるバグまだあるの?
>だとするとキツいな、毎度コールドブートはやってられん
馬鹿発見_φ(・_・
>>663 ファンは回ってるよ
今正確にストップウォッチで測ってみた
電源ボタンを押してピッ音まで15.5秒
OSが起動してマウスカーソルのロード中アイコンが終わるまでだど全部で27秒
POSTするまでが時間かかりすぎだわ
667 :
Socket774 :2012/01/08(日) 02:29:50.22 ID:6AQiTJeW
668 :
Socket774 :2012/01/08(日) 02:48:52.93 ID:k/8QuFBX
ドスで買うくらいなら中古買う方がまし
最近USB機器の調子が悪いのでカキコ 現象:寒いとUSB機器の認識が消える 具体的には起き抜けに暖房入る前の5℃位の時にスリープ復帰させると 復帰した時点ではマウス認識してるんだけど、2分くらいするといきなりマウスの認識が消える 他にもカードリーダーが認識消えて、また認識されたりする(これはプラグアンドプレイの音がするので気が付く) 夏は問題無かったのだがなぁ あとサブ機のQ9550@UD3Pのギガバイトマシンも問題なし Z68を機にASUSに乗り換えておおむね不満は無いんだがこれだけがねぇ ググるとP5Qの頃の対策?としてセルフパワータイプのUSBハブ買ってみようかと思案中 皆さんは問題ないっすか?
寒さでPCの挙動がおかしくなるのは専門用語で「コールドブート現象」と呼ぶんだけど、 発生原因の7割近は質の悪い電源ユニットが原因。 次点でマザボ。 いずれの場合も使用されている電解コンデンサが問題箇所となるので、ハズレを引いてしまったと諦めるしかない。
672 :
Socket774 :2012/01/08(日) 10:28:17.72 ID:+Mkf9nTU
sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館 ☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安A「P8Z68-V PRO/GEN3」が通常22980円から、3連休限定で単品購入でも3050円引き! Corei7/i5同時購入ならさらに4000円引き! すべて併用すると、7049円引きが可能!SandyBridge発売1周年で激安! sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館 ☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安@「P8Z68-V GEN3」が通常17980円から、3連休限定で単品購入でも2800円引き! Corei7/i5同時購入ならさらに3000円引き!併用すると、5800円引きが可能です!SandyBridge発売1周年で激安です! sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館 ☆PCパーツ☆本日からの3連休限定キャンペーン!ASUS製の新品マザーボードが全品5%引き! intel系もAMD系もASUS社製のマザーボードなら全品5%引きですので、ぜひこの3連休はASUSマザーをお求めください!
>>670 普通はそうだが、このスレだとメモリやCPUの低電圧化やOCが原因というのが5割超えてる気がする。
試しに自分も計ってみたら電源ボタン押してからピッ音までジャスト20秒かかっとるな 室温10度以上の環境で
こちらでは瞬時になりますね寺ですが
676 :
Socket774 :2012/01/08(日) 13:36:19.11 ID:/NHzFxl5
起動電圧確保おk、で最初のピッて音なるわけだから 前の環境から電源そのまま使ってるって言う場合は ちょと弱ってるのかも知れないが このシリーズはスリープ、USB絡み等結構電源のシビアみたい
電源はだいぶ前にかって放置してた剛力2だわ 一応新品だな 新しい電源買ったから交換したらまた測ってみる
コールドブート【cold boot】 コンピューターの電源が完全に切れている状態から起動すること。各種デバイスの 初期化を一部省略するウォームブートに比べて、起動にかかる時間は長い。◇「コ ールドスタート」ともいう。再起動の場合は「コールドリブート」というが、同じ 意で用いられることがある。 コンピューターの電源が切れていて、主記憶装置などのハードウエアが初期化され た状態から起動すること。コールドスタート。コールドリセット。コールドリブー ト。⇔ウオームブート。 コンピュータの電源が完全に切れている状態から起動すること。起動の場合「コー ルドブート」「コールドスタート」、再起動の場合は「コールドリブート」「コー ルリスタート」「コールドリセット」という。 メモリチェックを行ったり、デバイスやOSの完全な初期化作業を行うため、起動に かかる時間はウォームブート(ソフトウェアのみの再起動)よりも長くなる。起動後 の挙動はコールドブートでもウォームブートでも基本的に変わらないが、ハードウ ェアの構成を変更したりデバイスの設定を変更した場合などは、コールドブートし ないと変更が反映されないことがまれにある。
>>570 >>555 ですが
あれからすべて定格に戻して見ましたが、
やはり改善されず相変わらずでした。
一応報告
P8H67-MPRO使ってるんだが、チップセットの温度が90度越えでやばい
P8P67 rev3.0使ってるんだが、CPUの温度が-130度以下でやばい
その温度ならかなり回るからよいのでは?
P8Z68 DELUXE i5-2500K 850HX SanMax SMD-16G68NVLP-13H-Q (ELPIDA 4GB×4) システムドライブはIntel X25-M 120GB 5870 Lightning Plus を全て定格で使用、帰宅後部屋の気温はカシオの卓上時計での計測で、8℃前後 PCはシャットダウン状態からの起動(コールドブートというのかな?) ディバイスやストレージを見失うことは一度も起きていない。 電源、システムドライブ、グラボはZ68に乗せかえる前から継続使用 結局マザボか電源かにハズレ引いたのかね?
問題ないのに はずれとは?
BIOS上げてから SATAのホットスワップできなくなって悩んでたけど、 ホットスワップ有効の設定一段ずれてただけだった…。
ハズレ引いたってのは、起動しない病の方のことです
P8P67DELUXE rev3買ってきて組んだんだけど cpu_LEDが点灯しっぱなしでうごかない 正確にはCPUやグラボなんかのファンはまわってるけどディスプレーにはシグナルがいってない CPUも一緒に買ってきた2500Kだから壊れてるとは考えにくいし このまざぼってなにか過去に似た事例あるの
>>687 単なる初期不良だろ
とっとと交換してこい
>>687 問題のある箇所のLEDが点滅するんだろ?
CPULEDが点灯するんなら、CPUがクサッテンじゃん。
さかさま挿してるとかそんなんだよ
>>680 チップセットの温度ってどうやって計るの?
いま開けて触ってみたがずっと触っている熱さだなぁ 缶コーヒーの少しぬるめのやつ触ったくらいの感じ うちのは大丈夫かな
BTのLEDが眩しいんだけどどうしたらいい?
目をつぶればいい
P8Z68にHD6850と言う構成で組んだのですが、ケースのレイアウトの関係で PCIe-x8のスロットにしかビデオカードが刺せない状況です やはりx8とx16だと性能的にかなり違いが出てくる物なのでしょうか…?
>>688 やっぱ初期不良かなあ
ビックカメラで衝動買いなんてするんじゃなかった
>>689 流石にちゃんとはめてるかぐらい確認したわ
というか突起なんかあるのにどうやって逆にさせるのかはちょっとなぞだわさ
>>694 最高でも倍くらいしか性能差でないから
気にすることは無い
>>690 CPUID Hardware Monitorというフリーソフト使ってる
698 :
Socket774 :2012/01/09(月) 13:29:50.07 ID:fPQhPBQg
こういう季節 寒い地方で暖房で急激に部屋の温度があがったり 窓際でジメジメしたキノコが生えそうな部屋 なんかは結露しやすい
>>694 以前別の構成でx16とx8で試したが、ベンチスコア及び
体感はほぼ変わらなかったよ。
あとは気分的なもんだ、いやならケース交換するがよろし。
もしくはケースにあったレイアウトのマザボに交換。
P8H67-V REV 3.0 でG530いけるよね?
スレチだったようで却下します
G530つかって安く組みたいなら61系のマザボにすりゃいいんでね? 68系の機能がほしいってんなら駄目だけどw 交換してもらったメモリー異常なしでちゃんと動いてる(当たり前だがw)ぜー やっとひと段落した感じ・・・自作してるときのヤキモキ感も嫌いじゃないけど 安定した時の安心感がやっぱり好きだなあ。
P8P67 rev.3.0 i5 2400 メモリ4GB二枚…CPUに近いスロットに差してる これで、7home 64bit入れてるんだけど、組み立てた時から、異常に起動が遅い。 windowsを起動しています…で二分くらい 情報足りなかったらいってください
つか近いスロットじゃなくて、2枚挿しだとCPUから2番目と4番目なんじゃなかろうか まあそれが原因で起動が遅いかは知らんけどさ
他でWin7をインストールしたHDDを流用しているってオチじゃね?
ブートドライブがMarvellに接続されている気がしてならない
P8Z68-Vをつかってます。 Windows7にバックパネルにロジのマウス(G500とM570)を同時につないでます。 立ち上げ後すぐにマウスが動かず、しばらくするとUSBが接続されたときの音がなり マウスが使えるようになります。 同様の事例ありますか?MBによるものなのかセットポイントによるものなのか不明です。 ただ同時接続してあるキーボードは普通に使えますし、BIOSでマウスは反応します。
大宮祖父で P8Z68-M PRO 11,800 P8H67-M PRO 9,800 P8H61-M PRO 7,800 自作5年ぶりでわかんないから一番上買っちゃった
>>709 Win7x64に路地のMX-R、M905、N305繋いでるけど、すぐ動くよ
今頃P8P67 寺で組んでるんですが、ファーストブートをUSB機器に指定すると 無限ループを起こすってバグがあったように思ったんですが…あれどうなりました? ちょっとうろ覚えで言ってることが少しずれてるかも知れませんが。。
P8Z68-V PROをWin7 64bitで使われてる方に教えて頂きたいのですが、 USBの帯域を2%以上使用しているデバイスってありますか? デバイスマネージャー→ユニバーサルシリアルバスコントローラー、
Intel(R) 6 Series/C200 ... Host Controllerのプロパティ→詳細設定 帯域を消費しているデバイスで、 システムにより予約済み(20%)以外で2%以上使用しているデバイスがあれば教えていただけないでしょうか。
PCIのUSBカードのコネクタに刺すと70%使用するのに、マザーのコネクタだと1%にしかならず、帯域不足エラーがでて困ってまして、 マザーの初期不良なのかドライバのバグなのか切り分けてまして、どうぞよろしくお願いします。
>>715 見当違いかもしれんが、もしUSB3.0ならPCIex16の1,2本目と統合グラフィックスが共有してるはず
マニュアルにIRQの割り当て表あるから確認。
IRQ気にしなきゃならん6xシリーズは罪な存在
717 :
709 :2012/01/10(火) 08:10:26.03 ID:BilXmAe/
>>711 やはりセットポイントの問題ですかね?
同時接続がよくないのかな
3.0のポートに試しにさしてみます
IvyではUSB3.0 4ポートがサウス内蔵になるからPCIeが解放されるな 専用チップ不要になるからコストも下がる
Ivyっつーか7シリーズね ってかその位しか変わらないのが悲しい マイナーチェンジ過ぎる
全ポートSATA3にならないから7シリーズへ買い換えるつもり無いな・・ 今はP8P67 REV3.0使ってるけどNECのUSB3.0は使わないから無効にしてある Ivy載せるとPCI-E3.0で動くから、P8P67のままi5-3570KとRadeonHD7850に載せ変えるかな
>>720 P67はIvy動かないんじゃなかったっけ?
P8Z68にベストなGPUはAMDですか?nビデアでしょうか?
MATROX
voodoo
Imagine128
savage 3D
728 :
715 :2012/01/10(火) 16:03:57.93 ID:R4nvTlu6
>>716 アドバイスありがとうございます。
使用しているのはUSB2.0のポートです。刺しているのはサウンドデバイスなのですが、3.0のポートでは音が割れて使用するのが困難でした。
補足になるかわかりませんがマザーはGEN3の方で、マザー側、ケース側のすべてのUSB2.0ポートで同様の現象でした。
引き続きよろしくお願いいたします
729 :
Socket774 :2012/01/10(火) 16:21:00.35 ID:rVXrfOVr
>>709 p8z68-v proだけど
俺の場合、マウスは立ち上がった時にちゃんと接続されてるけど
外付けHDDが、立ち上がった後1秒後ぐらいに、USBの音が鳴って接続される
バッファロー2台、IO1台なんだけど、どうにかしたいなぁって思ってる
だれか教えてください
BIOSでは、外付けHDDは認識されてるんだよね
>>728 USBタイプのサウンドデバイスは電力をUSB2.0の規格いっぱい使うから他の機器は接続したら駄目だと思う
>>728 アドバイスになるかわからんけど
musilandの中華USB DAC使ってたことあってドライバによってはノイズまみれだったり、びっくりするくらい音が綺麗になったりして、ドライバでこんなに変わるもんなんだなと関心したことある。
後C1Eなりの省電力機能を切る事も当然必要
アドバイスありがとう御座います P8Z68-Vはgtx560ti取り付けたら PCIEX×1の直下のスロットは使えませんが直上のスロットも使えなくなります?
使えないですね
一番上、普通に使ってるけど。 但し、560GTX(tiじゃない)
スイッチをポチッと押してから最初の画面が表示されるまでいやに時間がかかる 前使ってたギガバイトではそんなことなかったけど仕様でしょうか?
私のところでは直ぐ起動音がして画面出てますね
>738 動作の怪しいメモリでも挿してて、チェックに時間かかってるんじゃない? ・・・・他にも原因あるかもしれんがな。
742 :
738 :2012/01/10(火) 21:37:14.94 ID:DPTrHeOo
メモリチェックしたけど特に以上はありませんでした。 POST画面が表示されたらとても早いのだけど
あまりにも気になるのなら違う環境へ移行を検討してみてはどうでしょう?
寒いからだろ まず電源毛布等でを暖めろ
>>722 サンクス。ちょっとほっとした(貧乏人なんで)
746 :
715 :2012/01/10(火) 23:30:48.30 ID:VHYHHF7i
>>731-732 恐れ入ります。質問の2%以上帯域を使用するデバイスをP8Z68-V PRO/GEN3に接続した場合に
デバイスマネージャーの該当Host Controllerに正しく使用帯域数が出るかについてのみご助言頂けましたら幸いです。
747 :
715 :2012/01/10(火) 23:50:33.12 ID:VHYHHF7i
説明不足で恐縮ですいません。 一概にはいえないところもありますが、 Webカメラ、ヘッドセット、サウンドデバイスなどは2%以上使用するようです。 どうぞよろしくお願いします
漠然としすぎていて質問の意図が分からん 具体的にどの製品を何処につないだ場合と聞いたほうがよいのでは?
>>742 ググって見ると結構その件に関しての記事が出てくるよ
どうもP8Z68-VやPROの仕様?らしい
チェックするオンボデバイスが多いから時間がかかるようだとか何とか
usbボード買ってそこにマウスつなげば解決するかな
751 :
715 :2012/01/11(水) 10:08:05.33 ID:eBUxVbK2
>>748 いえいえいえいえ、単なる不具合の再現調査ですんで、意図なんてないですよ
問題の解決法をお尋ねしているわけではありませんので
>>735 ありがとうございます
それはCPUクーラーのせいですか?
>>736 2スロットGPUでも使える場合もあるんですね
P8H67M-Proでwin7 home 64bitをつかってるんですが、 スリープを解除した後からLAN接続ができなくなりました。 (昨日までは問題なく使えていました。) デバイスマネージャにもネットワークデバイス自体があらわれません。 マザーボードの故障なのでしょうか?
P8Z68-V PROとP8Z68 DELUXEのどちらを購入するかで迷っているのですが この2つの違いは、映像出力端子の有り/無しと、USB3.0のブラケット/IOボックスと PCIeの使用制限有り/無しだけでしょうか?
>>754 PS/2キーボード端子が無いProはゴミ
FA
>>753 蟹NICの持病
とりあえず再起動するか電源切って入れ直せば直る
再発防止にはデバイスのプロパティの電源の管理にある
このデバイスの電源をオフ出来るようにするのチェックを外せばOK
特定の環境での問題名のでは? こちらでは確認できず
>>756 ありがとうございます。
再起動&電源off & onを数回やっても治らなかったので
cmosのクリアーをしたところ無事にネットワークアダプタが出てきました。
電源管理でチェックを外しておきます。
助かりました!
起動遅いっていってる人はHDD2TB以上の使ってる?
俺もPOSTまで長い
起動は500GBだけど遅い
Intel純正マザボのUEFIは速い アサスと比べても速かった
TPUとかEPUオンにしてると電源入れるたびに構成チェック OC耐性チェック、OCセッティング、省電力モード設定とか 時間掛かるのは分かるが、上の人みたいに 30秒だとか、分越えとかはちょっとおかしいよね
P8P67寺B3を黙って使っていたけど、 俺なんか、ようこそまでは普通だけど、デスクトップが表示されてからが異様に長いよ。 OS新規インスコ直後でも、安定してアプリが立ち上がるまで 電源オンからで3分くらいはかかる。 入手困難だった去年の2月頃に 最初はmsiのP67の板を買ったけど、そっちではすぐに起動していたんだがな。 起動HDD500G,SATAはintelの水色,TPUとかオフにしてる。
500GのHDD(笑)
遅いって人はどのMBなん? 俺はP8Z68-Vだけど遅い ちなみにHDDは320GBですが何か?
俺なんか250Gだぜw
SSDですよね?(>_<)
それはかなり高値だなww 40万とか100万overのssdもあったはず
システムHDDは160GB不都合なんて皆無 起動速度?知ったことか
HDDの容量を競いあって幸せな方達
POSTするまでの時間ってのは、ピッっていう音が鳴るまでって事だよな? ASUSのP8シリーズは16秒ぐらいかかるのが普通なんじゃないの
>>773 測ってみた p8z68-v proで外付けHDDが3台ある osはwin7
ピッってなるまでがボタン押してから24秒。
デスクトップが見えてアイコンが表示されるまでがボタン押してから55秒
外付けHDDの起動が足引っ張ってるからも
でも1分以内に立ち上がってるからヨシとするか
起動時間を比べてみようと 買ったままほったらかしてた ASROCKマザーを起動させてみた。 無音のままウィンドウズ起動中画面まで進み、 デスクトップが表示される直前にピッと鳴る仕様で驚いた。
一部のクーラーはバックパネルがボード裏のネジに干渉するらしいのですが P8Z68-V/GEN3は峰2は付きますか? 皆さん装着しているサイドフローを教えてくださいませんか?
P8P67だけど起動そんな遅くないけどなあ
780 :
Socket774 :2012/01/12(木) 15:34:56.68 ID:8B4ogpUV
>>777 GEN3じゃないけど付けてる
バックプレートはコンデンサ噛むけど
スポンジ部分に当たってるから大丈夫だと思う
ちなみに夏頃から運用中
メモリの上にフィンが思いっきり被さるから
(スプレッダ付きじゃなきゃぶつかりはしない)
メモリ増設考えるならメモリ先にやった方が良いよ
遅いのはZ68系だけとか
>>780 レスありがとう
>メモリの上にフィンが思いっきり被さるから
他の探します・・・
デスクトップ表示まで30病くらい M4の効果とロゴ非表示、マーベルやインテルランとか不要なのはオフ設定
784 :
Socket774 :2012/01/12(木) 16:25:14.33 ID:8B4ogpUV
>>782 今時のサイドフローだと基本的にメモリの上にかぶる
その前提でメモリを選ぶ感じ
もし先にスプレッダのデカいメモリ買い込んじゃってるんなら
トップフローのクーラー探した方が良いよ
>782 俺もサイドフロー派だけど、 後でメモリ抜差ししたいので ZALMAN CNPS9900 MAXにしてるよ。
体感だと8秒だけど、ストップウォッチで計ったら16秒でした OS起動までは全部で30秒だからいいんだけど、せっかくならPOST一瞬がいいよね
確かにP8Z68-Vはコールドブート遅いけど、基本スリープだから気にしたこと無かったな
せっかくSSDなのになんか損した気分
intelマザーにのってるHyperBootみたいな起動時間短縮機能を 他社も載せてくれればいいのにな あれはインテルの特許か何かなのだろうか?
P55時代から遅くなったよ、もはや仕様
SABERTOOTH P67 (i7-2600K, メモリ8GB) 実測で、電源ボタン押してから10秒ピッタリでケースブザーがピッ! その後Windows7の起動画面へ進み、ログイン画面が出るまでが17秒で、 合計27秒でした。 普通のHDD(1TB)が1台と光学ドライブのみのシンプルな構成だからか?
>>777 P8Z68-V/GEN3に峰2つけたけどネジは干渉するよ
>>780 スプレッダ無しならクーラーつけたあとでもメモリは挿せる
ケースの中に入れて固定したあとメモリを挿してないことに気が付いたけど
そのまま一番CPU寄りのスロットにも挿せた
P8Z68-V GEN3 だけど、10秒かかるかかからないかくらいだよ。 ちなみに、EPUはOFF、TPUはON。
795 :
Socket774 :2012/01/12(木) 23:19:43.53 ID:MPL7BX7D
P8Z68-M PRO にコルセア青Vengeance、GTX560 Ti Hurricane 乗せてみた 青いクーラー欲しくなった、 どこかにありますか
確かxpが出るか出ないかくらいの時にbiosの起動時間短縮みたいな動きにならなかったっけ EFIかなんか知らないが時代に逆行もほどがあるな
オンボードVGA切ったら少しは早くなるかな
>>796 Intel純正だと、キチンと高速化してるみたいだから、逆行ってほどじゃないと思うよ。
ところで、EPU・TPUってなんだこれ?どっちもすげー不安定になるんだが・・・
手動で適当に無難な設定でやる方がお手軽なんじゃないかとおもう
EPUはONにしっぱなしだがめちゃくちゃ安定してるな
>>795 RTS2011LCなら、ベースは黒だけど使用時にヘッドとファンが青く光るよ
p8p67 だけど、インテルじゃない深い青のSATAは使わんほうがいいの? OS起動が遅くて困ってる。BUFFALOのNASを分解して取り出したsegateのバラクダ250GB7200rpmを二台使ってるんだけど
804 :
777 :2012/01/13(金) 08:52:53.92 ID:3ZA4fNK5
>>793 ええっ?
干渉したままつけても問題ないの?
基盤がそのうちバキットならない?
P8P67 3.0、2500KでCPU電圧をマニュアルで1.25Vに設定して倍率を45倍にしてるんですが OSを起動すると勝手に1.35Vぐらいに盛られています。勝手に電圧を盛らせない方法はないですか?
LucidLogix Virtu 使ってるへと
いますか?
UEFIの何とかOPROMっての全部disableにしたら早くならない? 悪影響が出るかどうかは知らない、自分は問題ない。
マルベルやジャマイクロのポート使ってなかったらBIOSで切っておいたほうが早いのかなやっぱ
初心者質問スレに書き込むレベルだね そちらへどうぞ
P8Z68-V LEの安定性はどうでしょうか?
>>814 メーカーごとのUEFIの仕様ってそんな初歩的な内様なのか?
その設定の有無でEFIがチップを初期化するかどうかとか、POSTまでの時間に関わってくるかとか
どこに行けば資料あるんだい?
>>813 全く使ってないなら、無効化しない理由はないんじゃね?
PXEとかは優先度高いと、DHCP調べに行くのに確実に時間かかるし
(E)SATAチップもドライバの初期化とかでOSの起動時間に関わってくるし
有効化するのも、再起動が必要なだけで、ふた開けてジャンパーピン差し直したり、ディップスイッチを触るほど手間じゃないし
資料だとかソースだとか言ってる人は一般板の人なのかな? この板的には特に疑問とはならないレベルかと
GPU boostのスイッチってどういう働きすんの?
いろいろオンボードの機能を使うと遅くなるのかな
あらゆるものをOFFにしてみたが速くならないw むしろ再起動繰り返したり、OS起動時間が変にながくなったりという症状が出て悪化したw まったく同じ設定に戻しても時々変に長い時間かかったりするようになって俺の心が不安定になったわw
設定を詰めるってならともかく、機能のon/offなんか、自分で試せばすぐわかるかと。
オンボLANのON/OFF弄ると一旦電源落ちてすぐ立ち上がるのが微妙にイヤなんだけど なんでわざわざ電源落とすのさ。UEFIの仕様? 電源落とすのなら勝手に立ち上がって欲しくないわ
823 :
Socket774 :2012/01/14(土) 01:52:14.53 ID:1tT0jqpe
P8P67 2600k SanMax SMD-16G68NVLP-13H-Q(秋刀魚のElpida 1333 4枚組み) HD5870L+ Intel320の120GB、WD20EARX、DVR-S17J 紫蘇の750KM P67チップに直結以外のディバイスはOFF 他のディバイスは、USB接続のマウスとキーボードのみ コールドブートで電源スイッチを入れてから、ASUSのロゴ出るまで、12秒 Windows7起動終わり、デスクトップ出るまで、25秒(スイッチ入れてからトータル) 不満なし
Asrockなら4秒でPOSTらしいぜ
ピッ!まで16秒というのが【異常】ということがお分かりいただけたでしょうか? → そのくらいかかるの普通だよね!と必死に自分に言い聞かせている人
828 :
Socket774 :2012/01/14(土) 06:22:59.25 ID:/xnElhNK
コンポーネント診断機能の有るM/Bとそういった機能のないシンプルなM/B比べてもしょうがない 起動速くしたいなら間違った選択したアホな自分を恨むんだな
異常とか言われても別にマザーの故障って訳でもないから別に
起動時間とか比較してどうすんの? 全く同じ構成で60秒違うとかならともかく 起動プロセスの異なるMB同士で比較しても無意味 そういう意味合いから、初心者質問て言われたんだろう 倍率上げといて電圧勝手に盛られるとかも・・・ホンとにまあ 「自分で調べる」ということが出来ないんだなと 自分で散々手を尽くして結果が変わらないのというのなら 構成とやった対策を全部書き出してみれば?
あくまでASUSのP8シリーズは遅いのが普通で、10秒くらいで上がるのはレアなケース ってことにしたいわけですね、わかります。
P8Zの青いフィンにASUSって書いてるチップセット?は中にファン入ってるんですか? 丁度グラボの排気が直撃しそうなんですが・・・
お前は何を言ってるんだ
IntelのDQ67SWとP8Z68-V Proの両方をつかってるけど、 Intelマザーの起動はASUSとは次元の違う速さ DQ67SWは、NECのUSB3.0とか、TPMチップとか、AMTとか、2画面出力とか、 思ってる以上に機能はてんこ盛りだから、 オンボデバイスの数で起動時間は左右されないと思われ。 俺はおそらく設計思想の差だと思ってるけど。
とりあえずAsmediaのUSB3.0はクソだってのは知っている
836 :
Socket774 :2012/01/14(土) 10:56:26.12 ID:id2806s9
アスロックとアサスとインテル純正のUEFIを使った中だとインテルが段違いに速い
>>815 去年の8月末に組んだけど、今のところマザボ原因と思われるトラブルはなし
BIOSは0401のままで、iGPU使用、HDDx2、メモリ1600/4GBx2、不要なサウンド・COM等は無効
他型番でx4PCIeとピンヘッダのUSB3.0が同じ帯域使うなんて話もあるから、そこは要チェック
>>835 Asmediaの方が安定してるぜ?ギガママンのUSB3.0だと不安定過ぎて困ってたけど
ASUSママンにしてAsmediaに感動したw
まぁ、Frescoに比べればかなりましだわな
お前らintelのSSDキャッシュにするやつ使ってないの?
データドライブをキャッシュしても意味無いでしょ
AsusもH61のローエンドで診断LEDとか付いて無い奴だとPost速いよ
P8Z68-V LEにNVIDIAのビデオカードをつけています。 Win7 home プレミアム 64bit です。 このマザーボードのHDMI端子をサブのモニタに繋げたいのですが、デバイスとして認識してくれません。 ドライバとかが必要なのでしょうか。
POSTがどれだけ速かろうがどうでもいいわ どうせデータドライブはオンボRAIDでミラー組まなきゃならんから IRSTオプションROMの表示時間で相殺される
>>704 ついに仲間発見
「Windowsを起動しています」が出るまで1分半かかります
最小構成にしても再現するからお手上げ
p8p67無印 rev1.xx
【CPU】i7 2600 @3.40GHz
【クーラー】SCYTHE KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】 PSD38G1333KH (DDR3-1333 4GB 2枚組)
【M/B】ASUS P8P67 BIOS v2103
【GPU】ATI Radeon HD 6770 DDR5-1GB
【電源】EVERGREEN HK550-14GP(550W)
【HDD】HDS721010DLE630(1TB Main),ST3320620AS(320GB),HDT25032VLA360(320GB)
【BD】Liteon iHBS112
HDD不良の可能性があるかも知れませんね
>>846 前にドライバなんかのインスコ順が原因でゲロ遅になったことがあった
>>846 >>「Windowsを起動しています」が出るまで1分半かかります
>>最小構成にしても再現するからお手上げ
ここに書いてある矛盾に誰も気付かないのか
それとも釣りだとわかっているから釣られないのか
矛盾とは? とレスしてみる
「最小構成」を、ハードディスクも付けてない状態と解釈して Windowsの起動ドライブ付いてないのに「Windowsを起動しています」が出るまで遅いとかおかしいじゃん矛盾じゃん って言ってるのかもしれん
852 :
Socket774 :2012/01/14(土) 20:06:14.14 ID:f94TBJ15
P8Zにxpを入れたら、7よりサクサクに動くのかな?
サクサク動くかどうかは別問題ではないか
いちおう付属のアニマルにはXPの入れ方かいてあるね
おいおいどんな浜口が付属してくるっていうんだよ
起動時間って気になるか? PCつけたら最低でも1週間はつけっぱだから気にしたことないな フォルダ開くのに1分とかかかるなら別だけどさ
起動時間の話は誰もしてないですよ? レスを読み返しましょう
慣れたらどうってことないんだろうけど、壊れたんじゃないかとヒヤヒヤする
起動3分の俺はやっぱ壊れてるんかなぁ 修理出すのマンドクセ
動画がないと信用できん 3分とかどんだけ
連投しても自分の馬鹿レスは消えません
>>859 起動3分って電源ONボタンポチってからPASS入力出きるまでの時間?
うちのZ68+プレクSSDだと30秒前後かなぁ・・・
>>862 PASS入力までは早いというか、ちょっと遅いくらいで普通なんだが、
デスクトップが出てから、タスクメニューのアイコンが白紙になったりして
1分目くらいで表向きは起動しきったように見えるが、
そこからアプリ起動させても反応が悪すぎて、3分くらいして安定。
それ以降はスリープ復帰も含めて普通に快適。メモリは変えてみたけど直らなかったよ。
だkら起動の話にすりかえるののはどうかと ポストまでの話に戻しなさいよ
ソフト的な問題だろう アンチウイルスあたりが悪さしてるんじゃないのか? どっちにしろスレチだな、Win板に行った方が良い
自分も以前アンチウイルスのせいで似たような状態になった アンインストールしたら快調 どっちにしろOSがどうこうなんて話は定格にしてクリーンインストールして再現するか検証するのが必須 再現しなければハードは問題無い
ろくなマザーボードださねーな。ASUS
>>863 それに関してはちょっとスレ違気味だな。
スタートアッププログラム・サービスの依存関係や(HDDなどの)リソースの競合とか遅延起動のサービス関係、
あとはアンチウィルス関係が悪さしてるかとかじゃね?
POSTまでに3分なら明らかに異常かもしれんが、OS起動してからってのは他の要因がありすぎて
この板が原因とは考えにくい。
俺の場合SATAケーブル換えたら直った。 ブートドライブじゃなく、倉庫ドライブでもケーブルがおかしいと起こる。
スレチだったら謝るけど、 OS新規インスコしてドライバ入れた直後でそれでした。 デバイスマネージャでドライバは認識していて?マークの物はない。 アンチウィルスもその他のアプリも、拡張カードも一切入れてない状態でそれ ASUSユーティリティすら入れてない。 今は常用してるからいろいろ入れてるけどさ。 初自作というわけじゃなくて、今まで10回くらいは組んだけど こんな挙動の悪さははじめてだった。でもあとは問題ないから使い続けてます。 とりあえずSATAケーブルを変えてみる。 起動時間の話になってたから書いたけど、なんか難癖つけてるみたいですまんかった。
>>850 >>851 POSTが遅いのに、Windowsの起動時間が遅い人をつかまえて、
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
とか言っちゃってることじゃね?
XP入れてるけど全然サクサクじゃない 普通の操作なら以前のC2D+P5Bとほとんど変わらん やっぱSATA3G接続のHDDがネックなんだろうか
>>846 以前のCドライブと最近のCドライブ変えてないか?
古いHDDはXPかVISTAが入っていたか今でも入っているんじゃないか。
今のプライマリーディスクのブートマネージャーを読みにいかせて、今のプライマリーディスクのブートローダーを選ぶようにしないと起動遅いぞ。
MBRとかBCDでググってみてくれ。
>>872 OSはWin7 64bit
ママンはP8P67DELUXE B3でSATAは今のとこIntel3Gbのみ使用
TPU,EPUオフ
ついでに構成は
i7 2600K,メモリCFD DDR3 PC3-10600 4G×2,SAPPHIRE ラデ5770,クロシコのKRPW-P630W/85+
という感じでした。
近々SATAのケーブルや接続先をIntel6Gbに変えてみるなどしてみて、
実は、QSVを使ってみたくてP8Z68DELUXEの古い方と2TBのHDDも買い置きしてあるから、
ダメならそれに組み替えてみる。いちおう直ったら報告します。
>>875 HDDなしでブートドライブが無いと言う表示まではどのくらい?
それとBIOSでのWAITOは?_?
>>876 ,877
なんか相談のってもらってスマン
UEFIのブートデバイスはそのままで
物理的にHDDを外すと50秒〜1:07くらい
WAITとはカンマの数ですか?
だとしたら初回電源投入と再起動時ではかなり差があって、
カンマの数は8とか5とかでばらばらでした。
UEFIでブートデバイスをDisableにしたら
UEFI画面にいくまで15秒くらいでした。
取り急ぎの確認なので、質問すべき段階まで追求できてなくて申し訳ない。
自分で確認できる点をもう少し調べてから質問します。
>>878 全然難癖じゃないから心配せんでええよ
こういう所で不具合報告が増えるのはユーザーにとってもメーカーにとっても有意義だからどんどん不具合報告した方がいい
起動3分は長過ぎるから
なにがしかのデバイスの認識に手間取っている可能性もあるから
そういう時はHDD一つのみで最低限のオンボードデバイスのみ有効にして起動するのがいいよ
USBキーボードとマウスも外して起動してからつければいい
どれかのデバイスが壊れていて認識が遅れていると仮定した場合は全部外して起動ってのが有効だからね
電源オンしてから起動するまで動画で上げてもらえりゃ確認もしやすいんだけどね
たぶん、とっくの昔に確認済みだと思うけど、イベントビューアでなんかめぼしいエラーとか見つからない?
P8Z68 V-PRO GEN3だけど Intel320 160G Quadro600 Mem16G RAIDカード9260 IntelExpander WD20EARS10台 WD20EARX10台 WD30EZRX5台 BD2台 PT2 2台 こんだけ積んでも起動時間30秒ちょっとだよ
どんだけエロいんだよ
エロ動画かよ
結局30秒かかってるのかよ
Winupdateで.NETの4入れたらOS起動が糞重くなった 7pro 64bit たぶんなんかのサービスが悪さしたんだろうけどめんどいから消した
>>881 で、肝心のピッ!と鳴るまでは結局何秒なの?
起動時間なんてOSの種類や周辺機器でも変わるんだから
ASUSのロゴ出てくるまでの時間が問題。
>ASUSのロゴ ?
>>887 え?
設定で出すださないは変えられるけど、速度には影響無しだな
Z68VPro だけど起動まで1分ぐらいかかるな、GEN3になって早くはなったんだな ピッまでが長いよね
>>887 MB名やブランドロゴが書いてあるオンスクリーンの画面のことだ。
設定で切っている人はBIOSのPOST画面となる。
通常はピッ!という音と共に一瞬だけ表示されるので目安として挙げたまで。
(希にケースブザー付けていない人が居るのでね)
流れを読まず申し訳ないが質問いいでしょか P8H67-M pro B3 を録画鯖で運用してたんだけど突然ブルースクリーンで起動しなくなった BIOS すら拝めないので 開けて調べたらどうやらメモリが認識されてないみたいなんだ。dram LED が点滅してた。そこで、余ってたメモリつけかえたら最初は起動したんだが二回目から同じく起動しなくなった... そこで2つ質問なんだが、 今まで一年近く普通に使えてたメモリが突然認識できなくなるのは、相性?そんな相性あるの?それともマザーが死んでる可能性高い? ASUS 公式で動作確認取れてるメモリリストみたらめっちゃ少なくて買える気がしないんだが、最近売ってるやつなら載ってるものでなくても大丈夫? お勧めなのあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
Windows7だけど上のビデオみたいにWindows立ち上がって窓マーク一瞬じゃない、 最近買ったインテルのSSDだけど30秒はかかる 何か設定が悪いのかな?
スタートアップに色々詰め込みすぎなんじゃね
家に帰れば電源入れっぱだから起動おそくてもきにならんな。 ノートならあれなんだろうが、拡張カードはまだBIOSなんだし、UEFIもなんちゃってなんだろう。
>>894 i7で作ったばかりなんだけど
みんなあんな早いのかい?
SSDでRAIDが起動ドライブなら一瞬だな 電源投入から30秒でログインなら、そんなもん
ASUSだから仕方ない 車でいえばトヨタのカローラ そう、加速が遅くても問題ないよね 一度スピードに乗れば巡航問題ないね でも同じ値段なのに、ヘタしたらもっと安いマザーに加速でブッチギられるのはちょっと悲しいね ブランドに胡坐をかいてる殿様商売だよね
>>897 Intelの動画だと7秒でデスクトップ
あれはズルしてるけどね
>>891 起動が早いのはわかったけどナレーションの喋り方がみょうにムカつく。
1分だろうが30秒だろうが他のメーカーと比べたら遅すぎなんだから くそ。
>>892 今このスレにしがみついてるのは起動時間に拘る
初心者ばっかだから答えられないよ
個人的にお勧めはSanmax あとはG.Skillくらいか
UMAXや GeIL は賭け過ぎてお勧め出来ん
>>今まで一年近く普通に使えてたメモリが突然認識できなくなるのは
それUMAXで経験したwやっぱ安いのは品質もそれなり
チップごとのバラつきが多すぎてMBのイニシャルチェックに掛かるようになる
ちなみに相性とかいう状態は存在してなくて、実際には不良という
具体的に説明出来ない人が使う逃げ口上だから
さもなくば知識の乏しい人向けの簡易説明
ほーら来た来たw
いつの知識で時間停止してるんだよ…… 今の馬はエルピチップで安定してるぞ
さんま最大は良いね
パッケージに書かれてる通りの公称性能がどの環境でも安定して発揮されるかどうかならKingston使ってれば間違いないんじゃないかな とりあえず互換性だけなら信頼できると思うんだけど
Kingstonで外れたら相当なじゃじゃ馬な希ガス
P8P67EVOで最初はtranscendを使っていたが、フリーズするので Kingstonに入れ替えたら全く問題が出なくなったな
鳥(A-DATA)で外れたことがない俺は幸せなのか?
俺もないわ〜幸せ^^
祖父で1980で買ったkingmax4GBを4枚刺して1.35Vに落としても問題出ないぞ
2年半前に4万で買ったUMAX 4GBx4を流用して去年組んだP8P67は問題ないぞ 2500Kを5GHzまで廻してもド安定
Kingstonはアタリを引くとMicronチップが積まれてる。 Kingston+Micronならバッファローなんてメルコダウンだわ。 Kingstonで動かない・エラー多発なマザーはショップに即返品だね。 強めに出ることもできるし。
P8Zマザーで出来るだけ冷やした方がいいチップとかありますか?
915 :
Socket774 :2012/01/16(月) 10:18:19.30 ID:3nAMsfbS
P8Z68-M PRO のマニュアルって英語なのだろうか
メモリなら仇が安くて問題でなくてオヌヌメ
917 :
Socket774 :2012/01/16(月) 10:29:55.37 ID:3nAMsfbS
ミス
Qfanはコネクタごとに全部個別で設定させてほしいな ついでに下限制限なしモードとかもほしい。
旧マシンの500MBのHDDx2の転用(RAID0で再設定)が前提で 2500KとP8Z68-M PROポチったんですけど Smart Response Technologyってどれ位効果ありますかね 結構効くようなら小さいSSDでも付けてみようかなと
920 :
844 :2012/01/16(月) 11:50:14.82 ID:uAlKaH5B
>844 はわからないでしょうか。
BIOS設定書いてないからスルーした エスパースレ池
P8P67でIOデータのUSB外付けHDDを接続すると、認識はするんだけどエクスプローラが固まって 中身が見れないんだけどこれは相性問題? ギガのマザーに接続したときは何も問題なかったんだが
すまんHDDの故障だったみたいだ
924 :
844 :2012/01/16(月) 13:21:27.19 ID:uAlKaH5B
>>921 BIOSはデフォルトから変えていません。
つか、HDMIの文字すら見つけられなかった・・・
>>924 ビデオカードが何だか全くわからんのに答えられんわ
安っすいのだとデジタル出力同時は出来ないのがあったけどそれか?
同時出力可能かどうかは自分で検索しろ
>924 まあ、UFEI設定とか、マニュアルとか、いろいろ見直せってことで。 ・・・・とゆーか、CPUすら書いてないが、ケチってまさか?ってことねーよなw
使っているCPUとかビデオカードとかの個人情報を気安くネットに書き込んではいけません。
トイレに入って用を足したのですが、水の流し方がわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
大か小かは、
>>928 の言うとおり、個人情報なので書き込むのが怖いです。
という進行にいったいどうしろと言うのだ
その場合、大か小かは大きな問題ではないな
931 :
Socket774 :2012/01/17(火) 00:29:09.03 ID:9WwVWvTk
932 :
844 :2012/01/17(火) 01:04:48.04 ID:VM56Ktzb
自己解決しました。 アドバンス設定、ノースブリッジ、iGPUマルチモニタを Enable にするだけ。 あとはOSでデバイスを再検索すれば良い。 つか、これにビデオカードの種類とかCPU関係するか?
>>930 和式か洋式か、小便器か大便器か、水洗式か汲み取り式か、TOTOかINAXかも分からんぞ
下で豚が待ちかまえている可能性もある
>932 自己解決って・・・・。 bios&マニュアル見直せって、まず書かれてるだろw
936 :
Socket774 :2012/01/17(火) 02:48:48.72 ID:9WwVWvTk
937 :
Socket774 :2012/01/17(火) 02:49:59.03 ID:9WwVWvTk
そんなに大事じゃないから1回書き込むだけでいいよ
P8H61-M LE/USB3ってまた中華コンデンサ?
高卒の低脳がにわか知識でコンデンサの目利きなんてしてんじゃねーよ
>>931 嬉しいのかなんかわからんが、そこら中にはってんなボケ
それ楽天のほうで3,980円で売ってたやつやで。
>>941 覚えてないけど、正月あたりに売ってたのはUSB3じゃない方じゃない?
ステマなんですかねぇ?
全然ステルスになってないやん
「店員」とか「工作員」とかの称号が欲しいんだろ。 やらん!
さくらでええやん
きざくらぁ
P8Z68-V/GEN3なんだけど、背面I/OにあるUSB2.0じゃi-podを接続したときに デバイスマネージャに!がついてi-tunesにi-podが表示されないな ケース付属の拡張USB2.0だとすんなり認識するのに ぐぐったらギガの古めのマザーでも似たような事起こってるみたいだからi-podがうんこって事なのか
>>952 その背面USB2.0ポートに、他のUSB機器はちゃんと認識すんの?
やらせ、さくら
アップルのハードは信用できないからな。 なんであんな糞ハードなのにうれてるんだろうか。
ごちゃごちゃ言わずにわりと簡単に新品交換してくれるからじゃね
DellやAppleは客を手懐けるのが上手いからな どっかの日本メーカーみたいに、意地張って不用意に火に油を注いだりしない
>>953 他に外付けHDDやらキーボード、マウスにプリンタと繋いで使ってるけど
ちゃんと認識してるよ
内蔵ぐらつきのマザーは HDMI→miniHDMI変換コネクタ付属してますか?
>>958 俺同デラ/GEN3だが、iPodクラシック、iPad2、iPhone4Sと繋いでみたが、
ちゃんと認識される。
普段はマザーボード基盤のUSBポートに繋いだケース前面のUSBポート使ってるが。
SATAケーブル二本付属って書いてるけど これってフツーにHDDつなげるSATAケーブル?
SATAケーブルに他にどんなものがあるのか教えて貰いたい
うちのは6G用のと3G用のが2本づつはいってたな。
なんか自作板とは思えない質問だな… 初心者が2chで聞くというのは以前は珍しい事だったのに、最近の流行りなのかよくわからんわ
>>960 一応アップルのサポートページにも拡張カードさすようにって書いてあるから
i-pod側の問題かなぁと
>>964 ゆとり世代の本格的自作PC参入
でも英語の取説は読めないらしいw
説明書なんてそもそも配置図ぐらいしかみなくね?
>>967 まぁあな、雑な英語マニュアルしか入ってなかった頃から自作やってりゃ
最近の日本語マニュアルなんかいらねーし、ケーブル類も自分で別途用意するしな
>966 取説なんて見る訳ないやん。 聞けば、なんでも答えが返ってくるもんだと思いこんでいるんだし。 さらにどうしようもないのが、その『聞き方』すら理解してないことだという・・・。 >967 自分で対処できるなら、それで十分なんだけどねー。
>>966 工房でもググるのと過去ログと取説で組めたんだが・・・
ゆとりって括りでまとめないでくれ
ゆとりの東大京大早慶>>>>非ゆとりの日大
× i-pod ○ iPod
電源消してもUSB充電可能なポートって背面の赤い色の?
>>737 p8z68-v pro だけど外付けHDDがOS起動後に再接続される問題が解決したわ
刺す場所変えたら治ったわ
っていうか、起動途中で切断されるUSBポートが何個かあるな
BIOSでは認識してるのに、なんで起動途中で切断させるんだよwww
欠陥品じゃねぇか。
USBポートいっぱいあるから、いいけどな
どのポートが常時接続?
赤か青だったかsSATAの上はダメって聞いたけど
P8Z68 Deluxe使ってるんだけど、昨日から電源入れるとWindowsが起動する前に 「Chassis intruded! system halted」 と表示されて起動しなくなってしまった。 一度リセットすると普通に起動してくれるんだけど、どういうこと? ケース開閉検出機能ってP8Z68にはついてないよね?
CMOSクリア
なんでもかんでもCMOSクリアでなると思ったらおおま・・・・・・治った!
p8z68-v proで組んでからPC起動中に限ってiPhoneのwifi通信がすげえ遅くなった。 ルーターが11gだからBluetoothと干渉してるのかな?と思ってBIOSのBluetoothはdisableにしたんだけど解決しない。 誰かエロい人助けて
エロい人ですが、何か? PC起動時の強烈な電磁波が、無線LANに干渉しているに限らず、 あなたの生殖器をも侵してやがて無精子病になるでしょう
ルーターのファームアップとか、設定の見直しすればいいんじゃねぇの? 後はPCのBIOSで、スペクトラム拡散ぐらいしか、やることなくね?
>>981 俺の息子がなかなか立ち上がらないのはそのせいだったのか!
>>983 それはただの年です
性機能科に相談してみましょう
CMOSクリアボタンて押したことないんだけど、電源ケーブル引っこ抜いた状態で押せばおk? マニュアルに書いてない。
オッサンたち乙
>>982 解決しました。ありがとうございました。
>>985 マニュアルに書いてないわけねーだろボケが
>>989 CMOSクリアボタンの記述はあるが、どういう手順でで押せばいいかは書いてねーんだわ。
PCの電源を入れてOSを立ち上げ蓋を開けてCMOSクリアのボタンを押 す
>>892 だが、メモリ買い換えても重い処理したらブルスクになった。思いあたったんで、電源買い換えたら直ったわ
一応報告。レスくれた人サンクスな
マザーのSATAをeSATA変換しようとしたんだが、認識したりしなかったりと不安定。 サポートに聞いてみたら外付けにする事を考えていないので、 きちんと動いたらラッキーだと思ってだってさ ノートだとちゃんと動いたからナメてたわ
このマザーにHDDを6台積むにはどういう方法がありますか? DVDドライブとSSDでSATA2つ使ってるとします
995 :
Socket774 :2012/01/20(金) 15:43:59.19 ID:3EJhz2Sz
外付け6台買ってケースの上にでも積めば?
ケースは3.5インチ内蔵8台と5インチ外が3台可能なんです。 P8Z68にはSATAが6個しかないので 増設SATAボード以外に方法無いのかなー?
>>994 P8Z68V-Proを使う
インテルチップセットでx6、Marvellチップでx2の合計8ポートついてるので次のように繋ぐ
Intelチップセットの6GbpsポートにSSDx1、HDDx1
3GbpsポートにDVDx1、HDDx3
MarvellポートにHDDx2
Windows7を使っている場合はMarvellのポートについては"Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller"で動かさないと
シャットダウン時にHDDにスピンダウンコマンドが送られないからS.M.A.R.TのC0(電源断による磁気ヘッド退避回数)が
カウントアップされていく問題があるのでMarvellのドライバはインストールしない方がいいという情報がある。
俺の環境でMarvellドライバをインストールしてシャットダウンしたらC0がカウントアップされていく現象を確認したので俺は
Marvellドライバは入れずに"Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller"で動かしている。
IRSTはインストールした方がいいと思うが環境に合わせて考えてくれ(俺はインストールしている)
>>997 詳しく回答していただいて申し訳ないです
P8Z68V-無印を注文しちゃったのです。
それでもファイヤーワイヤーのデイジーチェーンならきっとなんとかしてくれる
>996 >P8Z68にはSATAが6個しかないので SATA増設ボード買えばいいがな ただし増設SATAボードにDVDドライブつけるとブートできるかどうかは保証できない 俺はSSDx1、HDDx7と内蔵ポートフルに使ってるので 光学ドライブはSil3132に接続している ここにAD7200SとPX760A(ATA-SATA変換基盤経由)をつけてるが PX760AからはブートできるけどAD7200Sからはブートできない 理由はわからんが片方からブートできればいいから気にしてない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread