【GIGABYTE】GA-X79総合【LGA2011】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GIGABYTE GA-X79シリーズのスレです

日本ギガバイト
http://www.gigabyte.co.jp/
GIGABYTE TECHNOLOGY
http://www.gigabyte.com.tw/
製品情報
http://www.gigabyte.jp/products/main.aspx?s=42
2Socket774:2011/11/27(日) 10:06:13.02 ID:QQeYveAg
とりあえず創設。H2スレのテンプレを改変しただけだが。
3Socket774:2011/11/27(日) 10:28:07.80 ID:z+FkDBBe
http://www.gigabyte.jp/products/list.aspx?s=42&jid=0&p=2&v=28
リンクすらまともに張れないくらいならスレ立てんなよ
4Socket774:2011/11/27(日) 10:48:02.99 ID:u+WYemh3
>>1ょつ
5Socket774:2011/11/27(日) 12:12:47.84 ID:QQeYveAg
UD5(F4) @3930k 立ち上がってしまえば安定するんだが・・・

昨日負荷テスト(2時間)をパスしたBIOS設定のまま、本日朝コールドブートさせるとポスト失敗。
失敗直後に↑のOCプロファイルを読み込ませて再起動させるとポスト失敗。仕方ないので定格プロファイルにて昼まで運用。
今になってOCプロファイルを読み込ませると、なぜか起動成功。 10分ほど負荷テストを回したが異常は見られず。

定格だと上記現象は起こらずド安定である。
6Socket774:2011/11/27(日) 16:54:24.45 ID:6VoZyQ+B
三洋のSECPコン搭載したマザーは無いのか?
7Socket774:2011/11/27(日) 23:51:27.62 ID:5MXy9DwH
>>5
初期のsandyでもそんな感じで安定しなかったけど
最適化進めば安定してくるんじゃないかな 
8Socket774:2011/11/28(月) 17:00:44.80 ID:Pfvj1sTV
すまない、祖父でUD5ポチってファミマで支払いして入ったポイント使って
コルさんのCWCH80ポチってもっかいファミマ逝ってきたおw
しかし、3930Kが軒並み品切れで組めないもどかしさ・・・
9Socket774:2011/11/28(月) 20:41:53.99 ID:AZ2NF+oE
UD5でF5b入れてみたけど、電圧がうまく反映されない現象は健在だったぉ
先は長そうだ
10Socket774:2011/11/29(火) 13:31:31.82 ID:zokuYlyh
G1.Assasin2@3960X

BIOSではDVD認識してるのにOSインスコしてくれない
11Socket774:2011/11/29(火) 14:49:41.65 ID:ELa+G/u7
どういう事?起動順序を光学ドライブにして再起動して画面に何かボタン押せって
出たらEnter押せばインスコ始まるでしょ?
12Socket774:2011/11/29(火) 16:33:17.95 ID:FgzhLTKL
またパイオニアか?
13Socket774:2011/11/29(火) 18:37:28.30 ID:ELa+G/u7
3930Kどんどん生産してくれ!CPUだけ無くて組めないおw
14Socket774:2011/11/30(水) 01:14:43.74 ID:IQaGWmp6
エンコとかして初めて速いなって気付くレベルかね?
15Socket774:2011/11/30(水) 06:42:34.44 ID:kXtsHGso
3930K待ちきれずに3960Xポチってしもた・・・
16Socket774:2011/11/30(水) 10:21:57.45 ID:4KMuFaND
UD9マダー?
17Socket774:2011/11/30(水) 19:44:00.47 ID:ztaVYLLp
リンちゃんからだと脱糞するほど感動した
18Socket774:2011/12/01(木) 20:54:06.15 ID:YSQkGq8V
>>10
ひょっとして、SATAはRAIDモード?
だったらダメ
取り敢えず、MarvellにDVDを繋げ。
19Socket774:2011/12/01(木) 21:26:13.56 ID:KSgxfhKA
UD5で3960X載っけて組んでみたおw GSkillの4GBx8盛ってみたおw
初期BIOSがF3だったけど、難無く動作・・・・したかに思えたが、メモリ設定を固定にしたら
どうやってもBIOSに入れなくなってあせったw
まぁ、OSインスコは終わったから良いものの・・・。USBメモリにF4ぶっ込んでEnd連打して
更新したよw F4にしたら、固定してもBIOSに入れるようになったんだけど、今度は
オーバークロックがどうのこうのと、怒られて標準値で動作しやがりますねw
しかたないから固定をあきらめてXMPにしたら、何事もなく動いてやんの・・・。
UEFIがいまいち使いにくい・・・。反応悪いんだもの・・・w
20Socket774:2011/12/01(木) 23:35:31.71 ID:Lh4xtOZM
数値設定の遅さ(長押しマンドクセー)は、UD5のF5bで改善されてるぞぃ
21Socket774:2011/12/02(金) 07:13:08.89 ID:wKJQBan6
UD5のUSB3.0がやたらエラー吐きやがるw ASMediaのが反応早くて安定してたおw
22Socket774:2011/12/02(金) 07:21:08.52 ID:wKJQBan6
>>20
F5b詳しく!
23Socket774:2011/12/02(金) 13:12:05.27 ID:wKJQBan6
UD5のUSB3.0使いもんにならねぇ・・・。4MB位の速度からさらに遅くなる・・・。
何より不安定すぐる・・・。
一方2.0の方はド安定w 20〜30MBで動作してくれる。

3.0のFWとドライバで対策してくれぇぇぇぇぇ! このままでは使い物にならん!
24Socket774:2011/12/02(金) 19:09:12.25 ID:i42lm5JL
>>22
動作はF4とあんまカワンネ・・・
F4でお断りされたメモリ設定は引き続き断られる(1866@CL7など)
メモリ耐性から見れば朝飯前の値なのだが・・・

UEFIの設定を何度も変更保存している際に、POSTが異様に長くなったりするバグ(?)も健在
一度電源を切らないと電圧がうまく反映されないという現象 も引き続き発生中

各所の周波数やメモリタイミングを変えたら、一度電源落として再起させりゃ良いのにな・・・
BCLK倍率変更以外で再起がかかるのを見たことがない
25Socket774:2011/12/02(金) 19:15:27.42 ID:i42lm5JL
>>23
自分の環境ではHDDケース三種+USB3.0メモリで全て快調
120MB/sのHDDだとルネサスの初代と変わらず。
26Socket774:2011/12/02(金) 19:52:31.79 ID:wKJQBan6
>>25
うらやましぃぃぃぃ! 3.0が活かせないもどかしさ・・・w
F5bってどこで手に入るの?ググッても見つからないお・・・
27Socket774:2011/12/03(土) 00:10:27.74 ID:eKWTi1El
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.109
GIGABYTE製X79マザーボードの鉄板モデル

鉄板モデルだって?WWWWWWW 
戯画からいくらで買収されたんだ、エルミタW
ほんとここって信用できないよ。
http://www.gdm.or.jp/review/mb/gigabyte/x79/index_01.html
28Socket774:2011/12/03(土) 08:19:37.16 ID:xA7W362Z
HPに広告載ってるところなんてどこもそんなものだろ
広告料として金くれる会社なら糞製品でも褒めチギるだろ普通
29Socket774:2011/12/03(土) 12:40:11.74 ID:YnhjIzJx
USB3.0なんてP67のルネサスでも不安定だったし使い物にならんなw
30Socket774:2011/12/03(土) 14:36:44.91 ID:urEHWNDT
ファーム更新でどうにかなればいいが。
どうにもならなかったらしょんぼりだな
31Socket774:2011/12/03(土) 16:41:29.59 ID:PHsNTQSi
無線とか超ゴミでこまる・・・
32Socket774:2011/12/03(土) 18:18:55.41 ID:GSn4L6Le
UD5のUSB3.0に気を取られてて回線速度が遅いことに気がつかんかったw
速度測定したら、10Mbps位しか出てねぇ・・・???
別のPCで計ったら96Mbpsとかちゃんと出てるのにどうなってるんだってばよ?
33Socket774:2011/12/03(土) 21:16:39.34 ID:GSn4L6Le
F5b見つけたけど、更新履歴がわからないな・・・
何が変わったの?
34Socket774:2011/12/03(土) 21:57:37.61 ID:ci8Iq6uI
手持ちのマウスがUEFIで使えるようになった。これはマジ
35Socket774:2011/12/04(日) 00:08:35.96 ID:fDvsFjlT
>>32
オンボのIntelLANがゴミ
ラグもひどいし無線のほうがよっぽどいい
蟹LANにしてほしかった・・・
36Socket774:2011/12/04(日) 07:27:55.07 ID:2ar/S4E9
>>35
先代のP8Z68V-Proも同じの使ってるけど、速度出てるんだよね・・・。
インテルのLANは良い!と言われてるんで喜んでたらこの様だよw
ドライバ入れなおしてもダメだね・・・。
37Socket774:2011/12/04(日) 11:37:07.89 ID:2ar/S4E9
祖父に交換対応してもらって様子見るお。交換してもダメそうなら返金してもらうお!
38Socket774:2011/12/04(日) 12:16:15.98 ID:CQ8fdE5g
GA-X79-UD5なんだけどBackupBIOSROMの更新ってどうやるんだ?
ALT+F12だとBOOT選択画面になってしまう。
39Socket774:2011/12/04(日) 20:04:13.19 ID:j4AHcM3u
>>38
自分は背面IOのUEFI切り替えスイッチ使ってやったが
40Socket774:2011/12/04(日) 21:31:00.35 ID:CQ8fdE5g
>>39
Thx.Info
こんなものが!
いつもと同じと思ってマニュアルも読んでなかったわ。
41Socket774:2011/12/04(日) 22:17:55.43 ID:8cDzre/I
>>27
鉄板か否かは分からんが、Z/H7x系マザーのスタディモデルになるんじゃないか?
オンボードサウンドがALC889→ALC898になったり、拡張スロット構成もLGA1155/1156とは別物だし。
42Socket774:2011/12/04(日) 22:44:02.64 ID:j4AHcM3u
空冷王NH-D14 SE2011との干渉状況について報告
UD3→最上段のx16スロット死亡。フィン部分がx16上に入り込んでいる
UD5→最上段のx16スロットはなんとか使用可能。VGA上のGDDRチップと2mm程度の余裕をもって取り付け完了。
 裏面までメモリチップ冷却用のカバーとかのあるハイエンドVGAはヤバそう。
43Socket774:2011/12/04(日) 22:48:20.18 ID:j4AHcM3u
UD5について書き忘れ
メモリチップとスレスレになるのはファン固定用のクリップ。
当たりそうなVGAでもクリップを自作すれば問題なさそう
44Socket774:2011/12/05(月) 09:50:42.29 ID:g2dPqa5A
UD5でCPU-Z使ってみたらメモリスロットの6,7,8が表示されないお・・・。
8枚挿ししてる人どう?ちゃんと表示されてる?
45Socket774:2011/12/05(月) 10:01:28.53 ID:RsYBwPbD
gigaて未だにCPU-Z対応出来ないのか?
46Socket774:2011/12/05(月) 18:05:50.32 ID:AdccjUud
UD5で峰2は取り付け無問題だった。
47Socket774:2011/12/05(月) 18:08:49.72 ID:g2dPqa5A
交換品のUD5と入れ替えたけど、変わらずUSB3.0とLANがダメーぽ・・・。
何が原因なのか?? BIOSが駄目なのかな??
48Socket774:2011/12/05(月) 20:49:32.60 ID:QUSt63FX
UD5のF5bにてVcore1.300、Vdimm1.500固定現象を確認
Vcoreオフセットでマイナスを指定した途端に二つとも同時発生したような・・・
時間不足のため詳しく掘り進めていない。とりあえずF6b全裸待機モード突入

>>47
相性臭い
49Socket774:2011/12/05(月) 22:06:43.28 ID:g2dPqa5A
>>48
え、F6b・・・?
50Socket774:2011/12/05(月) 23:54:14.04 ID:AdccjUud
>>48
普通そういう問題を解決してF5を完成させるもんなんじゃね?
51Socket774:2011/12/06(火) 07:16:45.91 ID:rKg8miKd
>>48
マジで相性なのかな?メモリ1枚にしてみても駄目だね・・・。
コルセアの青メモリを別のPCから1枚とって来たけど、これでもLANとUSB3.0
は改善しないね・・・。 
52Socket774:2011/12/06(火) 16:30:26.32 ID:TOUTScjG
53Socket774:2011/12/06(火) 16:30:48.69 ID:3Gbg3/Vh
君だけじゃね
54Socket774:2011/12/07(水) 07:58:45.73 ID:7zFtBiD1
UD7買うためにまずelevenhundred買った
55Socket774:2011/12/07(水) 11:40:28.97 ID:P8lKSIYp
最近のGIGAは日本製コンデンサと謳いながら中国製のコンデンサとか
余裕で混在してるからな
56Socket774:2011/12/07(水) 22:41:41.32 ID:GI/muzOS
UD5のF5c行った。F5bが少し安定化した印象(OC失敗時の復帰動作とか)
メモリ周りの動作は変わらず。
57Socket774:2011/12/08(木) 20:41:09.65 ID:K6Wpa5jv
DDR3-1600でのメモリはまぁまぁかね(@UD5,F5c)
BCLK102.00 、VDIMM1.485、DDR3-1600(x1.02)、2GBx4
タイミング6-8-7-21 tRFC65 CR1 他Auto
これでMemtest3passとLinX100分クリア

高クロックは相変わらずだめぽ
58Socket774:2011/12/09(金) 08:50:33.50 ID:jmZyql/r
F5d
59Socket774:2011/12/09(金) 22:08:05.72 ID:O4bzGkUo
UD7用の水枕も出るってよ
EK has another full board block in the works
http://www.bjorn3d.com/news/EK_has_another_full_board_block_in_the_works/1069.html
60Socket774:2011/12/10(土) 16:53:44.81 ID:8pmSSala
なんで水鉄砲貼り付けたんだか
俺には理解できん
61Socket774:2011/12/10(土) 16:54:26.78 ID:8pmSSala
すまん誤爆
62Socket774:2011/12/10(土) 20:48:54.67 ID:dZcKDfpt
>>60
誤爆なのか・・・?
とりあえずUDと同じシンクの方が良かったと思う。プロトタイプのアレはよかった
63Socket774:2011/12/10(土) 21:26:59.85 ID:tpjM/h0K
結局、UD5って糞なの?
それとも一部の初期不良?
64Socket774:2011/12/10(土) 21:48:31.19 ID:dZcKDfpt
UD5のF5dからBCLK微調整でも一度電源が落ちるようになったな
VDIMMの反映はほぼokになったようだが、依然としてVcoreの設定はうまく反映されないことがあってイマイチ。

>>63
現状ではUEFIの出来がヤバいだけ。相性問題君は知らぬ
65Socket774:2011/12/10(土) 22:02:48.92 ID:tpjM/h0K
>>64
そっかー
やっぱり、P67、Z68からの積み重ねが無いだけに
UEFI初心者メーカーならではの糞さが露呈している感じかなw
66Socket774:2011/12/12(月) 20:29:14.36 ID:HxeoVYtX
公式upはまだだがF5出現
67Socket774:2011/12/12(月) 20:55:10.99 ID:hrPj/wrr
>>66
更新履歴は?
68Socket774:2011/12/13(火) 15:25:49.52 ID:l2CVPZqk
UD5とコルセアの電源で相性発生、電源オン後すぐ落ちる、他の組み合わせだと大丈夫…
69Socket774:2011/12/13(火) 18:09:30.02 ID:FKFMC+R9
個人的な判断だが
特定のメモリタイミング設定でUD5が落ちるんじゃないかと疑ってみるが
電源との相性ってのも微妙な事例だな
70Socket774:2011/12/13(火) 18:25:23.98 ID:zCDeduOJ
電源とママンは稀に聞く。
アキバの某店で「コレとコレ組み合わせるのはあかんよ」みたいなポップを見たことがある

一応電源の型番出しといてチョ
71Socket774:2011/12/14(水) 16:30:13.95 ID:QbitfQWO
CMPSU-850AXJP
72Socket774:2011/12/14(水) 16:32:12.32 ID:MK+JaDfi
UD5のUSB3.0とLANがダメ〜ぽって言ってた者だけど、ASUSの寺で組んでみたら
普通に速度出てやんの・・・。 GIGAママンめ、Z68で良い子だったから今回も買った
と言うのにこの仕打ち・・・。
73Socket774:2011/12/14(水) 16:39:46.96 ID:QbitfQWO
>>72
俺も寺注文した…
74Socket774:2011/12/15(木) 18:42:53.17 ID:wL7sMDCU
UD5,F5 @3930K
電圧関連が完全に反映されるようになった。やっと安心してOCできる
ただしメモリで低レイテンシや低電圧が苦手なのは今まで通りだ
75Socket774:2011/12/15(木) 22:09:11.58 ID:IT9my0IB
CFDの8ギガバイトモジュール試した人いる?
8枚刺ししてみたいなー
76Socket774:2011/12/16(金) 16:06:03.67 ID:JNbmDlYV
>>74
兄貴。VTTが反映されないぜ(´・ω・`)
77Socket774:2011/12/16(金) 16:49:00.89 ID:Kl4GnLro
>>75
対応表にはCFDは無いな
78Socket774:2011/12/17(土) 19:32:44.09 ID:yUYVealF
メモコン電圧がVTTかと思ったらIMCだったorz
79Socket774:2011/12/21(水) 07:01:19.81 ID:oCWYZfcP
もう我慢できねー通販で馬の
8ギガ8枚買ってしまった。
夢の64GBいけるといいなー
80Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:19:40.27 ID:Ecr1WlOy
UD5,F5,3930Kにて >>5 の現象が継続中。 メモリを別の3chの物に変えても変化無し。
同じ現象起きてる人いるか? それとも電源等と相性でも出ているのだろうか?
81Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 17:30:15.97 ID:fqcNQNw/
UD5はコルセア電源と相性悪い、俺のだと起動すら一瞬w
82Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:58:21.39 ID:9Wdg4yD0
銀石の1500WでUD5使ってるが何も問題は出たこと無いな
8380:2011/12/21(水) 23:34:41.05 ID:Ecr1WlOy
使用電源書いてなかった。サイズの超力2プラグ650Wだ
UD3でも全く同じ現象を起こしてた
8480:2011/12/21(水) 23:49:37.85 ID:Ecr1WlOy
連投&チラ裏失礼
定格時のワットモニターでの監視値(Idle65W、Linpack時230Wの構成)
@起動から6〜7秒まで→80W前後
A起動から7秒以降&BIOS内→200W前後
BOS起動中→100〜130W

5 の現象は@→Aの切り替え時に起きてる感じ。
時間に加えてファン音からも判断しているので間違いない。
OC時はAの状態で270Wとか使ってるから、電源が朝一の高出力に弱いだけかも?

>>82
AXJPにでも変えようと思ったがダメそうだな・・・
>>83
情報d。銀石さんも候補に入れてみるよ
85Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:16:53.68 ID:/4umhtoV
お前らのは大丈夫か
http://www.xfastest.com/cms/tid-69543/
86Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 10:13:42.28 ID:rxrK2beM
UD3,UD5 F5
1. Update C2 stepping Micro Code
2. Enhanced memory compatibility
3. Improved RAID card compatibility
87Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:52:36.38 ID:JBM3HYAw
スレチですまんが俺もX58UD3Rrev2とコルセアのAX850の組み合わせでPOST希に失敗する
X79はまだ様子見
88Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:16:49.67 ID:hYwQPeZZ
R4Eぽちったので\アッサシーン/売り飛ばす
もう二度と戯画は買わない
89Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 12:33:06.36 ID:IvEdOOOr
>>88
そんなに駄目だったの?
90Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:13:28.78 ID:Jt77c1FH
>>85
昔、1366のUD3も燃えてたな・・・
UD3というグレードはコスパやりすぎで回路に余裕が無いんちゃう?
91Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:05:14.98 ID:NbDwGz3f
>>90
MOS発火は他社のアッパーミドル級でも報告があるくらい
出荷前検査とかそっちを疑うべき
92Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 02:27:50.89 ID:P+FHEsio
中国産は爆発が標準仕様なので、ボヤ止まりは初期不良!
93Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 14:23:21.40 ID:huKDuV7G
やっぱR.O.G.は素直でいいマザーボードだ

\アッサシーン/は普通のことが出来ない糞マザーだったわ
BigfootはDL速度1MB/s割るし
SteamとOriginのログインしょっちゅう外れるし
XMPメモリ使えないし
94Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:17:34.54 ID:HvfwFZNX
いい歳したオッサンがゲームとか馬鹿じゃないの
95Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:34:08.36 ID:huKDuV7G
ゲームするためにグラボ買ってゲーマー用X79マザーにしただけ
じゃあ何の為にグラボ買うの?
ゲームしないでグラボ買うほうが馬鹿じゃねー?
96Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:11:12.36 ID:cklhHTc0
おっと、俺の悪口はそこまでだw
97Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:03:05.14 ID:pJg/qiDq
UD3もUD5もMade In Taiwanだったが
98Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 22:00:13.37 ID:054ujhgs
>>97
Z/P/H6x系は、どれ以上のグレードがMade in Taiwanか分かります?
99Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:34:21.94 ID:C/kUnYei
UD5でメモリ64GB積んだ人いない?
100Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 20:28:23.50 ID:PgKl2kZv
UD5のLLCの項目荒れすぎワロチ。今後も修正入りそうだね
101Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:21:42.01 ID:oImSM2PY
>>71,81
750AXJP買って試したら同じ現象を確認した・・・
本当に電源入れて一瞬で落ちるのね(´・ω・`)
相性保証入ってたからAXから別のに取り替えてくるわ
102Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:22:32.88 ID:oImSM2PY
安価若干ミス
>>68
103Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 16:54:11.94 ID:oImSM2PY
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201112/27_04.html
>>これまで小変更は行われていたものの、今回は「オーバークロック機能を強化した」(日本ギガバイト)全面アップデートとなり、大幅に改善がなされているという。
104Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 17:06:28.69 ID:9i1ZUQOD
>>103

時既に遅し、だね
これだけ評判下がった後ではw
105Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:36:47.65 ID:iPcar7yV
>>103
つい先日F5を入れたと思ったのにF7とは。
F6はどこへ行ったんだ?
106Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 20:37:58.15 ID:oImSM2PY
>>105
UD5のF6は欠番。アッサシーンはF6まであった。BIOSナンバーをF7に揃えたかっただけとか・・・?
107Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 20:49:51.50 ID:x0gAE0hS
OC機能を強化したって・・・
その前に安定度と最低限の機能(LANのスピードとか)だろって思うがw
108Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:27:50.82 ID:UvjpZB51
109Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:13:15.52 ID:Q6UciTig
結局、マザボが真性の糞だったのか( ̄^ ̄)ゞ
110Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:23:48.07 ID:l4OEy/gw
orz
111Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:27:22.23 ID:F774Mn7N
>>103
日本ギガバイトの発表はリコール隠しか。
112Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:43:02.57 ID:9S5yztS7
この問題は、粗悪なPWMコンポーネントと出来の悪いPWM回路ファームウエアが複合的に引き起こしているようだ。
ギガは緊急に新BIOSをリリースしたが、これはオーバークロック性能を駄目にするであろう。
新しいBIOSは極端なストレスにさらされた時、VRMを保護するためにCPUを機能制限するのだ。
このBIOSは、ボードを壊したくない人が選ぶものであり、限界までチューニングしたい人には向いていない。
もう一つの対策は、ボードを正常なものに無償交換してもらうことである。
ギガは市場に出回っているGA-X79-UD3, GA-X79-UD5, G1.Assassin 2のリコールを発表した。
113Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:28:38.08 ID:vYRpxYIp
もっとお通夜状態かと思って来てみたが
案外ポジティブだな、お前らw
燃えるぐらいどうってことないとか、そんな感じ?
114Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 03:31:47.76 ID:7Z3ZrmlO
来年8コアでたら買い換えるから、まあ使い捨てだな。
115Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 03:35:19.37 ID:XElHXg/l
>>114
ブルたん・・
116Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:48:03.24 ID:9S5yztS7
GIGABYTE's mobo X79-UD3 is burning!!
http://www.youtube.com/watch?v=J_Wk4QWHjpc
3:50ぐらいから煙がモクモク
117Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:08:55.82 ID:2c6q2t3k
Assassin=暗殺者、暗殺団、刺客です。
その名の通り自らのママンを昇天させました!

今年はリコールや期待外れな製品が豊作でしたとさ。
118Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:40:43.77 ID:9S5yztS7
GIGA台湾サイトでは発火の事実を認め、謝罪と対策BIOSへの更新を促す掲載をしている。
要求があれば無償交換にも応じるのでコールセンターに連絡するかメールを送ってほしい、と。
http://www.gigabyte.tw/press-center/news-page.aspx?nid=1077
119Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:02:53.05 ID:p1mLfPPx
この場合って俺たちは台湾語で電話しないと駄目なのか
120Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:13:54.26 ID:DeUsk/t0
>>119
日本法人の発表を待て
年末年始の休みに入っていなければだが
121Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:18:41.49 ID:9S5yztS7
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201112/27_04.html
>>これまで小変更は行われていたものの、今回は「オーバークロック機能を強化した」(日本ギガバイト)全面アップデートとなり、大幅に改善がなされているという。

これが騙そうとした日本法人の発表です。
122Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:28:42.24 ID:DeUsk/t0
あっーーーーー!ww
123Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:41:01.24 ID:joX6Ovnl
UD7使いは勝ち組か
OCer向けは伊達じゃなかったわけだ
124Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:01:38.03 ID:yIQFGZcM
ここのX79板って電源スイッチ周りに癖ないか?
電源落とした後数分待たないとうまく再起動できないとか
125Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:12:07.40 ID:ncwzF3ej
それ以前に燃える仕様
126Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:18:08.31 ID:TwEdifSR
gigaの2011て散々だな
Z68でMSIや変態にネガされ詐欺呼ばわりされX79で挽回しようにも発火騒動でリコール
127Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:42:21.74 ID:DeUsk/t0
GIGA 「おまえらマザー燃やさないように劣化BIOS造ったったwwこれ使っとけよな
なに?もう発火した? OCは自己責任、な」

こんなかんじか
128Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:50:27.87 ID:9S5yztS7
今、交換しても無駄かと・・・。
だから、リコールを発表したはず。
また、BIOS更新で済む話なら、リコール宣言をする必要がない。
交換を容認するには何か裏があるのでは?と
疑ってしまいます。
129Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:59:02.71 ID:3TFmaTj7
>>119
CFDクオリティの上に大元に電話が台湾語でおkのコンボだとハードルが高すぐるおw
130Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 14:37:21.94 ID:S+Hk49vG
今年のGIGAは最初から最後までレベルたけーな・・・
131Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:23:08.44 ID:5MvZy1Wh
困ったな一応4ギガまでOCして使ってるんだが、これくらいでもやばいのか?
燃えちまった動画見たけど、どれくらいの設定だったんだろ?

その動画では簡易水冷だったから、そんなにキツイ設定でもなかったんだろうな…おれのもヤバイかな
132Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:08:46.49 ID:7dWxbuLy
電源と相性悪くてUD5をやめて正解だったw 
133Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:10:00.02 ID:5MvZy1Wh
やっぱり発火はまずい、家出てる時に不安でしょうがない。
くそぅ通販でSABERTOOH X79買っちまったぜ。よりにもよって年末に入れ替えか、嫌だな
134Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:10:45.35 ID:GfAl7Iin
UD7はリコール対象になってないけど、このスレでは使ってる人いますか?
不具合とかないのかな?
135Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:25:45.41 ID:M2dtKY7O
詐欺画今回も炸裂だなw絶対買わねぇこの糞メーカー
136Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:14:19.70 ID:mrsP7XGb
OC厨に聞きたいが、そもそもOCしてまで使いたいんかい?
あれってパーツの寿命を縮めるだけだろ
137Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:20:23.20 ID:Ae+9cSe8
別に10年使うわけでもないし、次買い換えるまで持てばいいだけだ。
もし壊れたら買い換える口実ができるだけ。
138Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:25:34.39 ID:7Z3ZrmlO
最近のはターボブーストというか高クロックで動くけど、廃熱のためにクロック抑えているだけだから、強力な冷却機構準備できれば少しのOCくらいは全然余裕。というかマージン内。
過度のOCはただの度胸試しだろう。
139Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:32:11.22 ID:sYd1gkDB
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20111228.html
リコールのリの字もない
OCするならBIOS更新してね
回し過ぎるとリミッターかかるよ

これは酷い
140Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:41:47.86 ID:fNI4b5Ze
信頼と安心のCFD

10/21?
141Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:30:40.74 ID:DeUsk/t0
\(^o^)/
142Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:38:38.01 ID:dmwmqz31
まあ定格で使ってるから問題無いが
いい気分では無いな...
143Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:46:17.79 ID:aPZwZBzB
返金しろよ、フザケンナCFDヽ(`Д´)ノ
144Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:20:46.06 ID:cApSwJZg
ギガバイトは、X79ボードの登録ユーザーに対して5年間の製品保証を提供すると発表した。
さらに、不満のあるユーザーに対しては無条件での製品交換に応じるという。
ただしアメリカとカナダのユーザーのみ、な。
http://www.gigabyte.us/press-center/news-page.aspx?nid=-869

本国では、さらに保証期間を延長、というか永久保証にするらしい。
http://www.digitimes.com/news/a20111228PD210.html
145Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 01:26:05.94 ID:EAHxhqNJ
しかし、アレだな。
アキバでまだ、戯画のX79UD3やUD5など売ってる
ショップがあったよ。
「リコールになりましたよ」って言ってやったら
「えっ?!」って驚いていたW
ショップも炎上ママンを売るなんてどうかしてるぜW
146Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:09:25.61 ID:EAHxhqNJ
日本GIGABYTEもCFDもひどすぎだよ。

GIGABYTE X79 BIOSアップデートのお知らせ
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20111228.html
【アップデート内容】
オーバークロック設定の調整機能追加
※オーバークロックをより確実に行えるように調整機能が追加されました。
※不適切なOC設定をした場合、リミッターがかかり基板が保護されます。

自分達の不良を「不適切なOC設定」と言い放ち、ユーザーが悪いといわんばかり
の文言。
147Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:51:50.59 ID:BuSnZM0i
その交換された物は修正されてるの?
自己責任のOCだが燃えた場合は交換するよってことなの?
148Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 04:57:11.58 ID:OEmoWHIP
実は修正版を新リビジョンとしてこっそり市場に流そうとしてたとか
まさかないよな?w
149Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 07:33:00.48 ID:yIqbqQGq
日本ギガとCFDが糞なのは今に始まった事ではない
CFDの○野なら話解るから返品受けるんじゃないの?Yはアホなんで無理だけどw
150Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:22:32.31 ID:uvUzxUQm
CFD、実態はバッキャロー系列のケチケチなナゴヤ商人だろ
ダメルコダウン\(^o^)/
151Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:43:36.23 ID:EAHxhqNJ
日本ギガとCFDは休み返上で対策すべきだと思います。
不具合品を市場に流しておいて、対策をしないのは
企業として危機管理がないとしか言わざる負えない。

今回の発火騒動、リコールを知らないユーザーがOCして
家が火事になったらどうするつもりだろうね。

それにCFDのお知らせでは、UD7が追加されてるし・・・。
UD7も危ないということでよいのか?

疑問だらけだ・・・。
152Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:43:38.15 ID:Ikx5BJtR
GigabyteはX79ボードをリコールしていません: 日本語サイトが問題に対応します

http://kishinkannet.blog.fc2.com/blog-entry-703.html

X79ボードのUD3、UD5、G1.Assassin 2に問題はあり、発火も事実です。
しかし、リコールという情報は誤りで、それは、飽くまでBIOSファームウェアの適用ミスで、BIOSの更新によって正されるということです。
そして、更新BIOSは、UD7も加えられました。

※日本語サイトが以下で問題に対応しています。
http://www.gigabyte.jp/press-center/news-page.aspx?nid=-27


今回の記事では、前回の更新BIOSがオーバークロックを制限すると言う内容に触れられていないので、この制限と言う情報にも誤りがあったようです。

改めて記された原因は、不適当なファームウェアによって、オーバークロック時の電圧設定が無制御状態になったと言うことです。
また、Gigabyteは、更新BIOS適用後の製品に対する生涯保証の継続と、1部限定保証の延長を約束しているとも書いています。
153Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:26:20.58 ID:ASvv1f1k
UD5のLAN速度とUSB3.0の激遅の改善は〜?
154Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 13:08:33.13 ID:8DtlX8Uv
ただちに影響ないから大丈夫なんだよ!
155Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:20:40.29 ID:lW2WITkK
電源との相性を改善していただきたい
156Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:40:27.52 ID:uvUzxUQm
詐欺ガ\(^o^)/
157Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 21:37:58.87 ID:Z28Nxm76
GA-X79とGTX560とクロシコ電源買っておけば問題無い
158Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:17:29.50 ID:EAHxhqNJ
さすが詐欺画とよばれるGIGABYTEとCFD
日本では交換しないのか?それすらも説明なしで対応したと?
火消し工作している暇があるなら、
まず、ユーザーの不安・不満を取り除けよ。

Z68GEN3問題でも、嘘をつき苦しい言い訳を繰り広げ
X79発火事件では、糞BIOSを入れてた不良品を販売したくせに
「BIOSアップで対応してねー」とユーザーに尻拭いさせる始末。

どうしようもねー、糞メーカーだ。
159Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:20:03.55 ID:Z28Nxm76
送料往復持ちなら交換してやってもいいよと言われたい
160Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 04:50:22.65 ID:P5Kej8C+
酷いね〜
リコールと本国ではほぼ認識してるのに日本では交換しないなど普通有り得んだろw
おまけにリミッターBIOSで誤魔化して終わりかよw
161Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:25:37.23 ID:F/5dwORE
>>158
発火したらまずは火消しだろ
162Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 14:05:20.38 ID:ez4ceHh8
BIOS更新したら、何故かブートオーダーが変わってしまって起動しなくてあせったぜ。
163Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:05:37.25 ID:k4zjUS6X
詐戯画板,早くもRev改訂の予感
>>161
座布団2枚
164Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:16:46.62 ID:k4zjUS6X
G1.Assassin 2 - F8b
GA-X79-UD7 - F8b
GA-X79-UD5 - F8c
GA-X79-UD3 - F8c
165Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:31:22.74 ID:TrpCmBpW
F20くらい逝って欲しいなw
166Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:58:20.29 ID:JeuXRJ+U
よくわからん こんな感じか

BIOSにバグ(調整が甘かった?)があって電圧のかかり方がおかしかった
場合によっては発火する
現在は修正版をリリースした

自己責任のOCだが
発火した場合は無償交換する 保証も5年 
ただし米国のみ

OCする場合は最新BIOSにする事

間違い
電源周りが粗悪なパーツ (特に問題なし?)
BIOSでOCリミット追加  (最適化して耐性アっプ?)
リコール   (不具合ある機体は交換 普通の事)
167Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:08:03.27 ID:Bp71UQDo
>>166
火消しご苦労。社員も大変だな
168Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:16:18.13 ID:JeuXRJ+U
安くなったら買ってみようかなーって思ってるだけだよ

問題はマザボ設計ミスなのかPWM周りのパーツがへぼいのか
 BIOSが原因なのか ハード的な物なのかソフトの問題なのか

本当にリコールなら店頭から回収すると思うんだけどね
してないしな
169Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 12:13:33.62 ID:nsQEWPVC
BIOS周りか本体にバグがあり発火する(電源周りと温度関係か?発火するし)
修正版は、要するに締め付けてるだけ

不満のあるユーザーに対しては無条件での製品交換
ただし米国と加奈陀のみ
日本にはアナウンスなし
ただ上記リミッターBIOSのみアップ

電源周りの相性
LANやUSB劇遅関連についても未だ回答なし

安くなってもこんなん買えるかよ
170Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:01:20.95 ID:Bp71UQDo
更新早ェ
G1.Assassin 2 - F8d
GA-X79-UD7 - F8d
GA-X79-UD5 - F8d
GA-X79-UD3 - F8d
171Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:38:50.35 ID:Z+VWStFf
更新内容は?
172Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:40:35.26 ID:N+HFJsX3
リミッター
173Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:15:30.31 ID:nxVLWH+4
つべに出てた燃えたX79UD3、ギガからエンジニアが見に行って上位モデルのCPUとメモリと板
置いていったみたい

http://www.xfastest.com/thread-69517-1-1.html
174Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:33:24.09 ID:NvRCBe3F
GIGABYTEは本来リコールすべき不良品を誤魔化して
火消し工作しているだけ。
販売店もなんの注意喚起しないのは、おかしいと思う。

火事になった場合の責任は誰が取るのか?
175Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:38:26.91 ID:Kaz5iK5A
消費者庁に直訴だな( ̄▽ ̄)
海外でリコールしてるのに代理店が怠慢だ、と
176Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 22:44:58.64 ID:6JwVc0f9
そんな理屈がすんなり通りゃ自作に苦労はないさ・・・
無論リコールはして欲しいがあの代理店じゃ望み薄( ̄▽ ̄)

177Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:07:19.42 ID:3gZC5FSK
>>153
こっちはF7適用でなおったぞ
178Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:53:50.18 ID:Ma/UWH7B
>>177
お!マジかよw やっとスタートラインかw
179Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:19:25.13 ID:hKK6RE3G
MSDNのダウンロード遅くて困っていたんだが、アップデートしたら直ったw
180Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 19:38:55.62 ID:1N9dpGXe
しかもUD3 F7 でOC 5.7Ghz達成したって
181Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 19:50:25.56 ID:tvCzhkng
リミッター云々は常用OCをはるかに超えたレベルでの話かね
182Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:19:27.78 ID:DVgqhjSP
本家にはOC最適化としか書いてない
リミッターとか記者の妄想じゃないのか
183Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:39:00.67 ID:aZAMcoHH
価格コムにはUD7の炎上報告があがってるね
この人が交換してもらえたのかどうかはわからん
184Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:24:39.16 ID:PtbUsVrq
ギガ工作員が火消しをがんばっているようだな。
日本では交換はしないのか?
185Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 06:54:03.57 ID:uAB756R9
異常電圧になるとマザーと電源の保護回路が動いて電源落ちるはずなのに

異常電圧維持したまま暴走してMOSFETと固体コンと周辺回路が高電圧状態のまま
電圧とハートウェアが完全に制御できなくなるところが問題なんだよね

しかも焦げるのではなく火花を出すほどの異常電圧による発煙と発火だぞ?
OC関係なく電源回路に発火癖持ってることになるんだから
186Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 07:05:31.46 ID:uAB756R9
ちなみにMOSFETの耐久電圧と自壊しない発熱耐久を大幅に超える発熱と異常電圧が、
ちょっとしたことで簡単に流れる回路設計なわけで普通に考えたらどんだけ異常かわかるだろう

UD3 UD5 UD7 G1.Assassin 2 入れたギガのX79マザーが共通の設計で開発されているのだから
やっぱり火災も含めて危険なのでまっとうな会社なら普通はリコール回収だろうよ
187Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:47:35.38 ID:Lx/wUv6k
>ギガ工作員が火消しをがんばっているようだな。

悪評だけなら兎も角、ほんとに発煙出火はヤバいでしょ
リコールしろCFD
188Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:48:17.08 ID:S7lF542h
P9X79寺もいまいち、esataが使えないorz
189Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:18:24.89 ID:ny96hhgT
>>188
P9X79寺のeSATAは一番下のスロットと排他仕様。
購入する前にマニュアル読もうよ。
190Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:01:21.38 ID:Z7c0pyaf
>>185
異常電圧ならCPUもご臨終じゃね?
もしそうなら可哀想だよな・・・
191Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:52:27.32 ID:j+tMnOgt
>>190
同期整流に失敗して、貫通電流が流れてMOSが焼けた
と思うんだけどね。
これならPWMドライバICの動作を訂正するだけで
修正が完了する。
192Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:48:59.11 ID:w05jGNSZ
一般消費者からしたら怖くてギガママンなんか買えないよ
ショップは在庫抱えてご愁傷様ですw
193Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:27:01.99 ID:HuI6Fl+4
早く安くしてくれ UD5欲しいし
194Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:09:52.87 ID:boduDq5N
>>193
なるほど、コンロとして使うのか。
195Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 10:55:37.02 ID:mc3KGbeP
やっぱりGIGAじゃASUSの相手にはならなかったな。初自作から今までずっとGIGA
使いだったが残念な発火騒動だ・・・
196Socket774:2012/01/04(水) 12:41:10.33 ID:nBjCoe0s
ASUSの寺に行った裏切り物より。
UD5のアイドル時は69〜71W。寺だと75〜77W
どちらも同じ構成で定格のままUEFIから省電力化した結果だ。
197Socket774:2012/01/04(水) 17:05:45.94 ID:m6RfqCkg
>>189
マジで! サンクス。
198Socket774:2012/01/04(水) 19:35:01.62 ID:LlHsEspR
とりあえず戯画は選択肢から外れたな

俺はいくら安くても買わないな
199Socket774:2012/01/04(水) 19:36:04.50 ID:LlHsEspR
とりあえず戯画は選択肢から外れたな

俺はいくら安くても買わないな
200Socket774:2012/01/04(水) 20:24:34.78 ID:boduDq5N
602 :Socket774:2012/01/04(水) 20:10:47.64 ID:3itI1D/u 返信 tw
(戯´・ω・`)<開発力低くてRev商法してたけどUEFIまではごまかせなかったの
(戯´・ω・`)<でも代わりにGen3は頑張ったのよ!UEFIだって技術はあるのよ(多分)
m9(^Д^)おい、Gen3対応表記消えてるぞ!!!
(戯´・ω・`)<X79開発頑張るの、要望通りUEFI出してあげたの(やっと間に合ったの
m9(^Д^)おい、X79燃えるぞ!回収しろよ!
(戯´・ω・`)<CFDさんどうしよう
( C゚,_・・゚)<BIOS対応でいいんじゃないっすかね、日本ですし
(戯´・ω・`)<BIOS新しいのに交換してなの、いっぱい売りに出してるから買ってなの
201Socket774:2012/01/04(水) 20:26:21.35 ID:zL4KvFih
うん
火事になったら困るから戯画ママンだけは買わない方がいいよね
202Socket774:2012/01/05(木) 02:08:01.98 ID:f3AI+phK
ネガキャン足りてねーな 
価格反映されるまできばれ
203Socket774:2012/01/05(木) 03:23:26.43 ID:Mlpypqoi
Core i7-3930K倍率57倍。GIGABYTE「GA-X79-UD3」が初の記録達成

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/05_03.html

日本ギガバイト株式会社(本社:東京都千代田区)は2012年1月4日
「HWBOT Professional Overclockers League」において
Intel Core i7-3930KとGIGABYTE「GA-X79-UD3」構成での
SuperPiおよびPiFastベンチマークの世界最高記録達成を発表した。

これは世界的に著名なオーバークロッカー・HiCookie氏により
液体窒素冷却を用いたCore i7-3930Kで5,643.3MHz(5.6GHz)/倍率57倍で動作させ
SuperPi 1Mで6.64秒、SuperPi 32Mで6分8.516秒、PiFastで13.02秒をそれぞれ叩き出している。

204Socket774:2012/01/05(木) 08:23:19.58 ID:0xDxIR3o
火消しに必至だな
205Socket774:2012/01/05(木) 10:11:02.20 ID:eoB82znY
今話題のステマって奴か。
たしかにGoogle先生やASRock先生って単語を見るとステマ臭がするよな
206Socket774:2012/01/05(木) 12:36:51.58 ID:na/jvx7P
>>203
火消しする暇あったらリコールしろハゲ
207Socket774:2012/01/05(木) 19:02:48.84 ID:tHasxm9e
208Socket774:2012/01/05(木) 19:16:19.02 ID:Mlpypqoi
もっとハデな反応を期待したんだが・・・イマイチだなww
209Socket774:2012/01/06(金) 11:53:50.83 ID:/NXMJ5fo
マザーボードをF1に例えると

ASUS アイルトン・セナ
ASRock セバスチャン・ベッテル
GIGABYTE 井出有治
210Socket774:2012/01/06(金) 12:04:51.60 ID:DTvvEtLq
ASUS死んじゃうの?
211Socket774:2012/01/06(金) 12:25:01.30 ID:puAGSLUH
>>210
ナイスです
212Socket774:2012/01/06(金) 12:52:03.85 ID:pNqhdsex
つか古すぎ
213Socket774:2012/01/07(土) 13:07:19.23 ID:jYnIXa/B
X79 UD3使ってます
BISOを@BIOS使ってF7にアップデートした
DELキー押してBIOS設定しようとしたら
GIGABYTE UEFI DualBIOSって画面が出て止まったままになった
CMOSクリアしても同じ
なんだこれ?Windowsは起動してるからBIOS壊れたわけでなないよね?
214Socket774:2012/01/07(土) 15:26:37.41 ID:uARrVk56
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20111128_493238.html

増田さんがカワイイので購入を検討しているのですが
LGA2011って寿命はありそうなんですか?
今使っているのがP35-DQ6とE8500なんで最近の事情には疎いです
Z68のほうが無難なの?
215Socket774:2012/01/07(土) 17:21:03.32 ID:fbKQaT51
>>214
どっち買っても、後1世代だけ(Ivy)
次々世代のHaswellでは、両方共変わる
それ以前にギガバイトのX79はレギュレータが燃える仕様w
216Socket774:2012/01/07(土) 19:23:25.75 ID:IvnabEiV
>>214
無難なのはどう考えてもZ68じゃないかね。
お財布にも優しいし。
217Socket774:2012/01/07(土) 21:30:57.87 ID:hJmRR7c8
Intel買っておくと処分時にお小遣いが増える

AMDはガラクタ産廃にしかならない
218Socket774:2012/01/07(土) 22:53:28.00 ID:uARrVk56
ナルホドZ68にして浮かせたお金を他に回したほうが幸せになれそうですね
ありがとうございました
219Socket774:2012/01/08(日) 10:33:26.33 ID:+Mkf9nTU
sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安A「P8Z68-V PRO/GEN3」が通常22980円から、3連休限定で単品購入でも3050円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに4000円引き!
すべて併用すると、7049円引きが可能!SandyBridge発売1周年で激安!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安@「P8Z68-V GEN3」が通常17980円から、3連休限定で単品購入でも2800円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに3000円引き!併用すると、5800円引きが可能です!SandyBridge発売1周年で激安です!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆本日からの3連休限定キャンペーン!ASUS製の新品マザーボードが全品5%引き!
intel系もAMD系もASUS社製のマザーボードなら全品5%引きですので、ぜひこの3連休はASUSマザーをお求めください!
220Socket774:2012/01/08(日) 12:48:39.76 ID:wiMiih/T
G1.Assasin2のリコールマダ?
221Socket774:2012/01/08(日) 13:00:19.92 ID:Y5CGbd58
購入者全員が焼死するまでしません☆(ゝω・)vキャピ
222Socket774:2012/01/08(日) 13:07:00.25 ID:VZ3iPf9i
UD5を使っているのですが、CrystalDiskInfoで対応デバイスが接続されていませんと表示が出るのはBIOSの設定が悪いのでしょうか。
他にも見れない方はいるのでしょうか。
223Socket774:2012/01/08(日) 14:36:48.51 ID:buGjrHci
>>221
怖すぐるw
224Socket774:2012/01/08(日) 16:22:00.80 ID:qGXHrnCg
つけっぱにすること多いから俺が留守の間に隣三軒全焼とか困るな
225Socket774:2012/01/08(日) 16:49:12.70 ID:KR3NWk1E
>>222
X79はまだ未対応
226Socket774:2012/01/08(日) 22:14:20.92 ID:ZmNhMgar
>>222
Microsoft標準ドライバだと正常に使えてる。
IRSTe入れるとCrystalDiskInfoからデバイスは確認できるが、SMART値を一切拾えない。
デバイスすら見えないのはワカンネ・・・
アドバンストディスクサーチとかその辺の設定か?
227Socket774:2012/01/09(月) 23:41:06.15 ID:NXLZGIVj
masudaとヤレルならリコールしなくておk!
228Socket774:2012/01/11(水) 03:23:04.97 ID:6m4HbuT4
お前ら火事は怖くないの??

奥さんが旦那のパソコン買い換えてあげる保険金殺人の完全犯罪出来そうだな
229Socket774:2012/01/11(水) 09:54:31.45 ID:BS2gxaXU
iPhoneのバッテリーは爆発する見たいだけで
枕の横に置いて寝てる
230Socket774:2012/01/11(水) 11:58:38.51 ID:PQYoYbdr
GIGABYTEはLGA1155でもFM1でもAM3+でも焼失騒ぎ起こしてるからな。
231Socket774:2012/01/11(水) 19:20:33.91 ID:hkFC2h55
焼失騒ぎとリビジョン商法は伝統かよ?これじゃmsi以下になっちゃうじゃねえかよ!
>>227 masudaって誰よ?
232Socket774:2012/01/12(木) 08:28:02.84 ID:A/hXwF6B
怨み屋本舗で鼠を段ボールに閉じ込めてコード齧らせて火事にさせる手口があったな。
次はgigaのマザー発火ネタがパクられる
233Socket774:2012/01/20(金) 19:55:46.59 ID:gyBezZGR
ageほしゅ
234Socket774:2012/01/22(日) 21:33:15.14 ID:let7SxOu
もっと叩いてくれないと安くならん 
235Socket774:2012/01/23(月) 08:59:02.10 ID:FAA3QbqZ
GIGA死んじゃうの?
236Socket774:2012/01/24(火) 19:53:00.84 ID:oeKxyqmm
GIGAは目の前の損失を防げた代わりに信頼という大きな物を失った
失った信用は取り返しがつかない程大きな物と気付かない愚かな企業は淘汰される
237Socket774:2012/01/29(日) 18:06:43.51 ID:vSp1Gk2r
UD5最安値が24000円切ってるんだが
238Socket774:2012/01/29(日) 18:26:32.17 ID:zwP0L2Bh
ATXだとUD3しか選択肢がないのか・・・
239Socket774:2012/01/29(日) 21:46:41.43 ID:vSp1Gk2r
>>238
広めのATX板対応ケースならUD5問題無し
240Socket774:2012/01/30(月) 19:51:00.04 ID:WKQ0xUZx
>>239
違う部分に問題アリかもw
全体的に
定格オンリー板ですね
241Socket774:2012/01/31(火) 00:00:36.94 ID:6SI4S5k1
hoshu
242竹島は日本領土:2012/01/31(火) 05:37:21.78 ID:0IFauUuz
243Socket774:2012/02/01(水) 18:44:24.33 ID:xGclZzHE
GA-X79-UD7が祖父で3万円切ってるんだが、生産完了品に伴い・・って書いてあるぞ
244Socket774:2012/02/01(水) 19:35:05.64 ID:offcHaJF
GA-X79-UD3にCetus QCD3-16GB-1600OCいけるかな?

動作保証で購入したいんだがcpuがまにあわんw
245 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/01(水) 20:57:09.93 ID:09iaO1r+
UD5 F9b!
246Socket774:2012/02/01(水) 22:49:16.84 ID:k3O4n1hb
>>243
ひょっとしたら、全ラインアップ刷新かな・・・
まぁ信用回復には良いけど現ユーザー置き去りってぇのはw
247Socket774:2012/02/02(木) 10:38:43.57 ID:dpgsKzR0
UD5 18000辺りでさらいたい
248Socket774:2012/02/02(木) 21:58:53.08 ID:l+7ZQ8Nv
>>246
リビジョンupじゃね?
249Socket774:2012/02/02(木) 21:59:41.72 ID:l+7ZQ8Nv
なぜageたし・・・
250Socket774:2012/02/02(木) 22:36:33.59 ID:f7L5Tjfq
>>248
シルク印刷のみで中身変更無しだったりして・・・
お金無いから
251Socket774:2012/02/02(木) 23:14:23.27 ID:dHXd0ihD
>>246
例の発火騒動でのリビジョンアップか、以前から言われていたX79チップの改良(SATA3.0*6)かな?
Ivy Bridge-Eの4コア(出来れば低消費電力版)が出たらLGA2011も購入候補になるんだがなぁ。
252Socket774:2012/02/03(金) 17:37:34.08 ID:/yFDmNjZ
>>251
X79チップの改良は夏頃、Dステと同時期
まぁ、ママンだけちょっと先に出るかも
ただ、C1とC2ステだとSATAの追加分がちゃんと動くか不明
253Socket774:2012/02/09(木) 23:39:14.73 ID:/sYVUNno
ほしゅ
254Socket774:2012/02/10(金) 06:22:36.18 ID:ta+ZWGyj
ユーザーすくないの? 安定してて特にって感じ? 
255Socket774:2012/02/10(金) 17:02:13.11 ID:r3305FuK
>>254
発火騒動から特に少ない
買うヤツは余程の情弱
ただ、特定のモデルでリビジョンアップで製造終了という話も・・・
256Socket774:2012/02/11(土) 21:00:47.87 ID:nAMiDccz
定格黒秋刀魚8枚刺しでド安定中
257Socket774:2012/02/11(土) 21:01:54.38 ID:kiVFDHrG
定格スパタレ安物8枚刺しでド安定中
258Socket774:2012/02/11(土) 23:04:25.68 ID:xYB1jl22
やっぱ、定格限定板かな・・・
259Socket774:2012/02/16(木) 20:30:31.35 ID:Q+t50v2K
誰かメモリ2133を手打ちでやってる人おらん?
1866までは良いんだが、2133だとどうも安定してくれん。Memtestが数秒で撃沈してしまう
260Socket774:2012/02/17(金) 15:24:10.95 ID:52dYWf9I
G.Skill F3-17000CL9Q-16GBZH 使っているが問題ない。
GA-X79-UD3なんで、たまにHDDのオーダーが勝手に変わって起動しないとか謎現象発生するけどなw
261Socket774:2012/02/17(金) 17:25:56.15 ID:Mfjiov47
やっぱりGIGABYTEはダメだな
262Socket774:2012/02/17(金) 18:16:01.99 ID:ArF/gbnT
GA-X79-UD5で3930k使ってるがクロック4.4GHzとTDP180W、あとはALL AUTO設定しただけで安定してるわ(BIOS F8)
最近のOCは楽になったな。

263Socket774:2012/02/17(金) 23:11:10.08 ID:YcHKvdau
TDP180W

ALL AUTO設定

そりゃ最近どころか一昔前から猿でもできるわなw
264Socket774:2012/02/18(土) 21:55:24.54 ID:cYh2JDU+
Z68X-UD7-B3じゃその設定は無かった。
265260:2012/02/19(日) 17:48:41.51 ID:Bw0mkuRG
>>260
詳細設定うp 特にサブタイミング
266Socket774:2012/02/20(月) 12:59:34.64 ID:acTNk/8Y
Assassin2ポチった!
燃やすぞーー!!
267Socket774:2012/02/20(月) 19:59:53.19 ID:kjR2UBZG
>>266
燃えるところをyoutubeアップヨロ!!
268Socket774:2012/02/20(月) 21:20:08.08 ID:K2nKcZeI
燃やすな!
萌やせ!
269Socket774:2012/02/20(月) 22:09:43.24 ID:9HA7u+2l
地雷フル武装のアッサシーン様に突撃するとは。無茶しやがって・・・
270Socket774:2012/02/21(火) 14:04:33.50 ID:Uj0rAl5B
UD3って、やっぱ4.8Ghz prime程度で燃えるの?
271Socket774:2012/02/21(火) 18:30:21.18 ID:nQZHUWJX
UD3の起動時間縮めたいけどなにかほうほうある?
win7の読み込みまでが遅い

[email protected]
Crucial m4SSD
このもっさりBIOS切れないの・・?
272Socket774:2012/02/21(火) 19:53:32.14 ID:Uj0rAl5B
>>271
お、タイムリー
水冷でマザーのATX24pinの位置が下でないと5inchベイリザ一体ポンプユニット
が干渉して、UD3しか選択肢が無いから悩んでた
要らないオンボード切って、実際に電源ボタンを押してから
Windowsが使えるまで、何秒くらい掛かる?
273Socket774:2012/02/21(火) 22:04:19.18 ID:mWPckzHX
>>271
>UD3の起動時間縮めたいけどなにかほうほうある?

インテル純正マザボなら起動が三倍速いよ、マジで
274271:2012/02/22(水) 19:11:58.26 ID:db3QGLpp
>>272
windowsが使えるまでおよそ38〜40秒

ちなみに電源を押してピッとなるまで20秒(ファンの音が数回変動)
windowsのロード画面まで28秒ぐらいです。

BIOSの設定でAUTOを多用しているのが遅くしている可能性でしょうか?
毎回3DPOWERで調整してるんでしょうか・・・
VcoreやメモリはマニュアルでLANやプリンタのオンボード・CPUの省電力項目は切ってます。

このBIOS設定AUTOからマニュアルに切り替えるのにかなり時間がかかりそうですね
時間があったら試してみます。
275Socket774:2012/02/22(水) 21:54:21.58 ID:1yb6+qmj
>>274
あんがと。
もし可能なら、OC時の安定度とか
試して頂けたら嬉しいな
276Socket774:2012/02/22(水) 22:59:16.33 ID:3jVEhHQU
やっぱりx79もPOST遅いのか・・・
いまx58ud3r使ってるけどPOSTするのに15秒くらいかかっていろいろオンボ機能消したけどあまり変わらず
いろいろチップが乗ってるマザーってそのくらい当然なのか・・
SSD使ってるからPOST後は15秒くらいで起動完了するから悔しいなぁ
277Socket774:2012/02/23(木) 08:45:36.31 ID:HTvGM/ZV
電源入れた後「フォン、フォン、フォーーン」ってファン空ぶかしするけど、何なのあれ
「よっしゃーいくぜー」とか気合い入れてるわけ?
いいから早くポストしてください
278Socket774:2012/02/23(木) 08:47:38.57 ID:HTvGM/ZV
そして起動するとFAN1がヒクヒクして回っていないという・・・
279Socket774:2012/02/23(木) 19:15:53.15 ID:715gG+s2
GIGAは簡単にプチOCできて安定してるけど最近のものはあんまりよくないのかな・・

GA-G31M-ES2L GA-MA78GM-US2H  GA-880GA-UD3H
intelやらAMDやら混ざってるけどここ数年こんな感じで使ってたけど起動は普通でした。
電源を押してからm4 SSDでG31マザーXP&HDDに負けるのはちょっと悲しい。

みなさん同じ症状みたいだから設定項目関係なく仕様なのかな・・・
fanを固定でも回転の変動してました。
>>275
AUTOだと4.3G(固定)までは安定してます。
それ以上はAUTOでは追いつかず、マニュアル設定で4.7GまではOCCT安定してました。
うちの石では4.3Gを越えた辺りからVcoreの必要量が一気に上がる感じですね。
温度も4.3Gと4.4Gでは一ランクあがる感じです。(APSALUSII120 CFY0-140fan)

起動と3DBIOSの重ささえ回避できればいいママンかなと思ってます。
280Socket774:2012/02/23(木) 20:36:14.55 ID:o/srqtU9
>>279
スマン、4.7Ghz OCCT時のVcoreを教えてくれ
出来れば、VTT・VCCSA・PLLも
281Socket774:2012/02/23(木) 21:39:03.47 ID:715gG+s2
>>280
すまんデーター残してなかった・・・
orz
基本が静音PC(P182)なので今からは弄る気がしません。
ラジエーターは完全に外に出してあるのでできなくも無いですが・・
やる気がおきたらデーターとってみます。
282Socket774:2012/02/23(木) 23:04:56.41 ID:o/srqtU9
>>281
あれま、残念ですね。
Vcoreだけでも覚えていません?
283Socket774:2012/02/24(金) 04:44:43.89 ID:O1YfxXgP
C2対応のマザー、いつ出るかな・・・
ショップによってはX79マザーをあえて入荷せず品数が少ない所も多い。

ネットではソフがCPUはC2ステッピングと明記して販売。
マザーは1点しか使えるマザーの表示ないし。
他のネット店は明記すらなくわからん。

組み直し考えたら何だかんだで先に進まない・・・
284Socket774:2012/02/24(金) 06:30:34.32 ID:4JBa6Bmu
どれも対応してと思われ…
285Socket774:2012/02/24(金) 08:13:15.75 ID:MI0Nzn/z
>>283
R4Eは、C1用のBIOS(0803)で、そのままC2載せて起動、
EZ Flashにて、BIOS更新OKでしたよ

他のメーカーでも、BIOS上のメニューからUSBメモリーを指定して
BIOSアップデート出来るモデルは全く問題ないと思います

ダメなのは、EVGAとかDOSブートしないとアップデート出来ない
極1部のマザーのみです
286Socket774:2012/02/24(金) 10:23:17.01 ID:kGOravvS
>>284>>285
対応していないとダメと思っていました、知識不足でお恥ずかしい。

ありがとうございました <(_ _)>
287Socket774:2012/02/24(金) 10:39:40.95 ID:wegO6RX0
>>286
R4EはATX24ピンだけ刺さってれば、CPUとメモリがなくてもBIOSアップデートできるからすごく便利。
他のマザーは知らない。
288Socket774:2012/02/24(金) 11:55:47.99 ID:Uvhw7z2D
>>287
>R4EはATX24ピンだけ刺さってれば、CPUとメモリがなくてもBIOSアップデートできるからすごく便利。

な、んだと?
mjd((((;゚Д゚)))))))
289Socket774:2012/02/24(金) 12:20:16.25 ID:ArtRS9aa
USB BIOS Flashbackか
ASUSのX79板には標準装備みたいだね
スタンバイパワーだけあればUSB刺してボタンを3秒押すだけという
290Socket774:2012/02/24(金) 12:27:10.35 ID:vwncyH8A
>>287
CPUとメモリ無ければ動かないんだし意味無いと思ったけどな
291Socket774:2012/02/24(金) 12:33:12.49 ID:HYlNx3oB
>>289
最初からC2のこと考えての事だったりしてね
292Socket774:2012/02/24(金) 15:21:28.92 ID:ocSChZpB
組んだ後、最初に電源入れたときに、なかなかBIOSが出て来なくてドキドキしてしまった。
起動が遅せーよ。
293竹島は日本領土:2012/02/27(月) 23:56:38.88 ID:TjFEkWMS
294Socket774:2012/02/28(火) 18:36:37.92 ID:xRMXMkj1
BIOS アプデしたのに過疎ってる・・
295Socket774:2012/02/28(火) 19:23:29.65 ID:aa9tQO9D
>>294
GA-H67MA-UD2H-B3は去年の7月からBIOS変わってないし
296Socket774:2012/02/28(火) 20:24:03.37 ID:i8rPIVCU
>>294
Thx. Info.
昨日見たときは無かったから、ちょっと嬉しい。
297Socket774:2012/02/29(水) 12:54:32.92 ID:FC2opuZg
>>295
お前はスレチ
298竹島は日本領土:2012/03/06(火) 12:34:13.47 ID:RZ4qPNj2
299Socket774:2012/03/06(火) 17:14:01.20 ID:wtery9AY
お、リヴィジョンアップ版じゃん!!
300Socket774:2012/03/06(火) 19:01:30.58 ID:r0GS8eUU
いや、名前変わってるし。
301Socket774:2012/03/06(火) 19:39:46.61 ID:Kq2vgbud
判り易くすんじゃね?
302Socket774:2012/03/06(火) 20:45:37.79 ID:ZebDuPwV
Intel C606 Express Chipset と書いてある
303Socket774:2012/03/06(火) 20:56:48.02 ID:Kq2vgbud
ん?
じゃあ、リビジョンアップ版は無しか。
ま、どっちでも良いんだが、CPUはC1・C2でも駆動出来るのかな?
304Socket774:2012/03/07(水) 17:23:56.29 ID:7vSYr8Ga
まじで過疎・・

何があったんだろ
305Socket774:2012/03/07(水) 17:51:21.02 ID:8lsVpueq
GIGAとMSIがけなし合いしてるうちにASRockが大躍進
ASUSは高みの見物
306Socket774:2012/03/07(水) 20:55:22.63 ID:3nICNk+l
VRM発火騒動から、全く売れてない、しかも日本だけノン・クレーム対応
信用は一気に失墜
Z77でさえ、買いたく無いw
307Socket774:2012/03/10(土) 22:53:55.23 ID:WvSa1bVI
>>306
DriverMOSFETが問題?だった様で、Z/H7x系ではDrMOSFETの採用が見送られたっぽいね。
308竹島は日本領土:2012/03/10(土) 23:22:54.35 ID:E3mH3vDX
309Socket774:2012/03/12(月) 21:21:49.27 ID:AQsgXVbJ
>>308
SR-Xの半額くらいなら欲しいかも
310Socket774:2012/03/18(日) 14:36:47.49 ID:dqGNmbbT
誰かネタ投下してください。
311Socket774:2012/03/20(火) 13:27:17.28 ID:Te9jS+FW
X79のGIGAでは無理だ
何せ、燃えちゃうんだから余り売れてないしw
312Socket774:2012/03/24(土) 10:54:58.49 ID:fnn9GzPl
GA-X79-UD3このマザーを買おうかと思うんですが
こちらのマザーの評判はどんなもんでしょうか??
313Socket774:2012/03/24(土) 11:51:19.18 ID:svkpi38F
>>312
普通にシンプルに組みたければ問題ないマザー
(発火問題もBIOS更新すれば、一応は問題ないだろうし・・・)

自分はドライブ合計9台(SSD2台、HDD6台、BD)、SATAが10個あるので選んだ
OCはやらず、WIFIも不要・・・
連日、半日近く駆動させているけど、コゲ臭くもなく動いている

何にせよ、BIOS更新しないと使えないだろうから
自分で更新できなければショップに頼むなど、ハードルはある

OCするならケチらず上の製品か、現状の信頼なら他のメーカーがいいかと思う
314Socket774:2012/03/24(土) 14:11:56.13 ID:27fjtMKw
UD3にSATAが10もあるわけねーだろ、カス。
315Socket774:2012/03/24(土) 14:19:54.31 ID:6WpkzAG/
316Socket774:2012/03/24(土) 14:31:50.70 ID:27fjtMKw
317Socket774:2012/03/24(土) 14:35:30.98 ID:6WpkzAG/
318Socket774:2012/03/24(土) 14:37:47.29 ID:6WpkzAG/
ついでに言えば、eSATAも2つあるな
スペックシートすらまともに理解できない、ゆとりwww
319Socket774:2012/03/24(土) 14:52:35.29 ID:5IhXbYc7
eSATAは排他接続じゃないのか?
320Socket774:2012/03/24(土) 14:56:48.36 ID:6WpkzAG/
スペックシートすらまともに理解できない、ゆとりwww
2(X79 SATA3)+4(X79 SATA2)+2(Marvell)+2(Marvell)+2(Marvell)

全部でSATAポートいくつになる?
画像見ても、スペック見ても理解できないのか?
321Socket774:2012/03/24(土) 15:17:28.80 ID:6WpkzAG/
IDを変えてまでして
苦し紛れに噛み付いたレスが

eSATAは排他接続じゃないのか?

ぷぷ、ウケるわw
322Socket774:2012/03/24(土) 15:42:07.74 ID:5IhXbYc7
それ別人だぞ
eSATAが排他でなければGA-X79欲しいな
ところでこのe-SATAはポートマルチプライヤなのかい?
323Socket774:2012/03/24(土) 15:57:34.73 ID:5IhXbYc7
http://www.gigabyte.jp/products/comparison/list.aspx?ck=2&pids=4050,4049,4047,4046
書いてないから対応してないんだろうな
324Socket774:2012/03/24(土) 17:09:54.08 ID:ckndMi5a
排他だと何か不都合な点ってあるんですか?
325Socket774:2012/03/24(土) 19:45:02.08 ID:5IhXbYc7
使えるポートが減るからね
326Socket774:2012/03/25(日) 00:13:15.31 ID:ZEQ0O1K8
UD3の発火する問題は確実に解決されたんですか?
biosさえアップさせれば
絶対に発火することは無いでしょうか?
OCは一切しないですが
テレビ番組の録画でスリープを使うことがあるので
不安です。
327Socket774:2012/03/25(日) 01:48:35.19 ID:FFxk/Pwh
pmは、Sata1.1で対応が規格化されてなかったっけ。
328Socket774:2012/03/25(日) 18:10:01.81 ID:XjLh1lom
>>326
不安なら買わない方が良い
同等の値段で、ASRock X79 Extreme4が買えるよ
安定しているし、OC特性も文句無し
精神衛生的にGIGAのX79は止めておいた方が良い
329Socket774:2012/03/27(火) 20:12:09.78 ID:mwNiWTv0
新しいBIOSインカミング!>F10
何が変わったのかわ、調べてないので知らん。
330Socket774:2012/04/02(月) 19:04:03.28 ID:fe2yf811
この過疎っぷりはひどいな。

まあいままでCPU品薄すぎてX79マザー自体ゴミのようにあまりまくりな状態で
あえて選ばないのはあるかもだげどね・・

>>329
ちなみにUD3(F9)使って特に問題ないのでそのまま 
F10はXeon E5-2687Wの対応とメモリーの相性ぐらいかな?
まあ8コアは一応対応してるらしい
あとはよくわからん
331Socket774:2012/04/03(火) 18:43:05.53 ID:lbJ+qeVc
CPUなんて全然品薄じゃねーだろw GIGAが極端に売れてないだけだw
332Socket774:2012/04/03(火) 19:01:00.81 ID:NaFp2HtK
GIGAとMSIの人気のなさは異常
333Socket774:2012/04/03(火) 20:29:10.69 ID:UUXaniJu
少なくとも2月中旬までは品薄じゃなかったか?
出始めより価格も上がってたし

ウマーな3930Kは買いたくても売ってなかった。
C2なんて争奪戦でマザボとセット販売も即日完売でドスパラかどこか忘れたがバルクが一部店舗で売ってたくらいじゃね?
334Socket774:2012/04/03(火) 21:52:32.37 ID:6wSAB2fY
GIGAのX79は燃える仕様w
335Socket774:2012/04/04(水) 17:29:57.09 ID:2edHty6M
品薄なんて一瞬だろw
336Socket774:2012/04/11(水) 03:11:05.85 ID:TGvNXoo+
スリープから復帰で USBが使えなくなるんだけど、X79 のドキュメント見てたら
エラッタがたくさんあるんですねぇ。

http://www.intel.com/content/dam/doc/specification-update/x79-express-chipset-specification-update.pdf
337Socket774:2012/04/11(水) 03:12:28.38 ID:TGvNXoo+
おおお。誤爆すみません。
X79の総合スレかと思ってました。
338Socket774:2012/04/11(水) 19:51:34.79 ID:iT0GqgQF
>>336
ま、誤爆は別として
スリープからの復帰ってPT2でも使うの?
全く用途間違いかと思うのだが・・・
超省電力マシンで24h駆動の方が余程幸せになれるw
339Socket774:2012/04/13(金) 22:47:56.51 ID:2SwPEIZr
やっぱみんなGIGAは早々に捨てて他の板買ってんのかな
340Socket774:2012/04/14(土) 09:37:54.62 ID:NXEEFYSL
X79に限ればそうだな、
俺も最初UD5だったけどコルセアの電源と相性合わずASUSにした。
341Socket774:2012/04/14(土) 11:33:15.56 ID:RcAwPtcn
UD5使ってるよー
電源コルセアだわ
342Socket774:2012/04/14(土) 18:52:51.89 ID:NXEEFYSL
CMPSU-850AXJPは駄目ね
343Socket774:2012/04/14(土) 23:48:51.02 ID:Bj537jBs
CMPSU-850HXJPでも相性発動
ASRock X79 Extreme9買ってきました
344Socket774:2012/04/15(日) 09:44:31.75 ID:OLZ0y9Yv
どんな症状だったの?
345Socket774:2012/04/15(日) 14:14:52.81 ID:K9IXtdfu
>>344
電源OFFやスリープから時間おくと
電源SW押してから少しファン回ってすぐ切れるを繰り返す
電源ユニットのSWを切ってしばらく待たないと起動しない
346Socket774:2012/04/15(日) 14:36:28.83 ID:WD8kdVDk
>>345
d 参考にします
347Socket774:2012/04/15(日) 17:22:36.62 ID:kj4Ktq0A
>>345
x79のエラッタじゃない?
スリープ周りはコナれてないから
俺は使ってないけど。
348Socket774:2012/04/15(日) 19:51:05.61 ID:K9IXtdfu
>>347
X79 Extreme9は全く問題なし
スリープだけでなく
シャットダウンからでも起動しなくなる
349Socket774:2012/04/15(日) 23:55:52.81 ID:1C/C8ZwD
俺もp9x79 deluxeに変えてから問題なし。
350Socket774:2012/04/17(火) 16:53:56.06 ID:q7JC0QFZ
>>209
アスース不慮の事故で死亡するのか
351Socket774:2012/04/22(日) 17:55:16.07 ID:vUHJVzhC
どうなってるのお
352Socket774:2012/04/29(日) 23:45:59.65 ID:jNCDauEr
UD5(BIOS F10)格闘中
メモリ、グラボ相性出たけど何とか正常起動OK。
S3スリープ時、コルセア電源(TX850)で正常にスリープ、復帰できず
仕方無しに、SILVER STONE SST-ST75F-G新規購入するも改善せず(泣)。
UD5でS3スリープ、復帰できている方いれば、電源教えてヨロ。
Gigabyte 増田さん カワイイけど、正常動作しなけいとそろそろ手放すよ。。。
353Socket774:2012/04/30(月) 01:59:51.18 ID:gZRgKmdt
>>352
当該ユーザーじゃありませんが…USBに挿してるものがあれば、全部取ってから
スリープ&復帰試してもらえませんか?
354Socket774:2012/04/30(月) 08:30:19.22 ID:8YtgVBFi
アッサシーン2でBIOS更新したらOCできなくなったんだが誰か同じ症状の人いる?
BIOS上からもOSからもできねぇぞ・・・
355Socket774:2012/04/30(月) 08:31:13.53 ID:8YtgVBFi
あ、BIOSはF10です
356352:2012/04/30(月) 10:44:55.45 ID:/81jG56F
>>353
USBに挿してるものは有りません(マウス除く)。
USBマウス外すのは実用的で無いのでそのままですが。。。
USB関係の設定を見直してみマウス。
357Socket774:2012/05/03(木) 02:17:11.16 ID:n+7wL1VW
X79-UD5はシャットダウンからでも起動しなくなるんだから
スリープとかUSBではない様な
358Socket774:2012/05/04(金) 01:29:40.90 ID:DIO5trJ5
うちはX79-UD5でスリープできてるけどな。
電源はAntec HCP-1200
359Socket774:2012/05/04(金) 22:06:41.96 ID:5LzgPyT5
いつもスリープにはならない設定にしてるんだけど試してみたら起動okだったわ。
X79−UD5、ST1500の組み合わせ。
360352:2012/05/05(土) 00:25:18.59 ID:AxpOA2Vo
>>357-359
色々、電源とかの情報有難う。
当方UD5は未だS3スリープできていません。
もう1枚のECSはできてるので、メインとサブを入れ替えるか。。。
361Socket774:2012/05/09(水) 18:43:21.27 ID:m7uBdRA1
X79-UD7 3930K
一晩スリープさせて復帰問題なかった
bios F11e
電源 AX850JP

OCした状態でもやってみます
362361:2012/05/10(木) 09:19:26.99 ID:LYVIXU+b
4.5GHzにOCしてスリープ復帰問題ありませんでした。
省電力関連は全部AUTO設定。
GIGAはBIOS10個くらい出てから、やっと普通に使えるような印象ですね。
以上、報告終わります。
363Socket774:2012/05/10(木) 11:42:33.31 ID:LE3cVZiJ
そうみたいだね、初期BIOSじゃAX850JPとの組み合わせだと起動すらしなかったよw
364352:2012/05/10(木) 19:23:23.96 ID:dqo9guTJ
>>361
俺宛では無いかと思いますがレポどうも。
UD5もベータBIOS見つけたけど、どうせ不具合w有るだろうから入れてません。
メモリ、電源、グラボ全ての相性がシビアな感じを受けます。
365Socket774:2012/05/10(木) 21:31:42.50 ID:tJHcLYzJ
8Gx8で64Gのメモリ積めて現実的な価格で変えるMBってGA-X79-UD5くらいしか無いよね?
366Socket774:2012/05/10(木) 21:34:03.62 ID:nz3hjWGN
メモリ搭載重視ならMSI X79-GD65のが相性少ない感じ
367Socket774:2012/05/10(木) 22:31:54.14 ID:yOxcIOJo
ASRock X79 Extreme6
とか、いかがですか?いまどき、PCIが2本あるめずらしいやつ。
368Socket774:2012/05/11(金) 08:46:18.40 ID:ah3T4Iml
64Gのメモリ積みたいって人は何したい人?
369Socket774:2012/05/11(金) 16:24:51.72 ID:eEMe8ZuD
逆にGIGA意外だとほとんど8スロ
370Socket774:2012/05/12(土) 10:12:59.26 ID:PSBAsklI
beta bios
G1.Assassin 2 - F11c
GA-X79-UD7 - F11f
GA-X79-UD5 - F11c
GA-X79-UD3 - F11c
システム互換性向上
http://forums.tweaktown.com/gigabyte/28441-gigabyte-latest-beta-bios.html
371Socket774:2012/05/20(日) 04:49:28.15 ID:vH20xgGv
すいません、GA-X79-UD3でBIOSのアップデートを行いたいのですが
64bitOSだとアップデートできないのでしょうか?
64bit非互換とでてできません。
バージョンがまだF3なのでどうにかアップデートしたいのですが
教えていただけないでしょうか?
372Socket774:2012/05/20(日) 07:57:56.41 ID:ATkBXivf
373Socket774:2012/05/20(日) 15:03:25.72 ID:/lX3YADM
BIOSデータだけUSBにコピーしてBIOSからアプデトすりゃいいじゃん
374Socket774:2012/05/20(日) 21:21:38.78 ID:7ZA4VEae
>>373
理由がサッパリ判らんがF8に上げるときには@BIOS使えと書いてある
UEFI上やるとなんらかの不都合があるのやも
375Socket774:2012/05/20(日) 22:56:54.62 ID:h9Iu4rFT
UD5で@BIOSなんて使ったこと無かったけどな。
376Socket774:2012/05/21(月) 14:13:00.78 ID:QrxRGi2h
P67の時は最新の@BIOS以外受け付けなかったな
377Socket774:2012/05/30(水) 13:58:08.20 ID:4gujBruy
UD7を買ったんだが、あれってCPUのピン両方差さんといかんの?
デバッグLEDではB2って出てる。ずっとほっといてもダメなんだよね。
買った人いたら教えてください。
378Socket774:2012/05/30(水) 14:20:45.24 ID:PydcN2IK
>>377
片方でいいよ
379Socket774:2012/05/30(水) 14:29:56.58 ID:4gujBruy
>>378
だよね。じゃあ何が原因だろ。いまいち問題の切り分けができない。
380Socket774:2012/05/30(水) 20:57:50.30 ID:pgETh2TM
UD5と3820買おうと思ってるんですが、biosが古かったら起動すらしない?
381Socket774:2012/05/30(水) 21:34:12.53 ID:MX0Dti8r
X79のGIGABYTE MBはマジ止めとけ。安定動作しない。
382Socket774:2012/05/31(木) 00:11:07.74 ID:1dKABEmG
どこの世界線から来たんだ?こいつ
383Socket774:2012/05/31(木) 12:31:09.82 ID:R9Ul5h3U
>>381
なんでここに居るんだ?w
384Socket774:2012/05/31(木) 12:53:37.73 ID:2pV5urP6
安定してる俺のUD7は異常なのか
385竹島は日本領土:2012/05/31(木) 17:12:51.80 ID:AwRuMDSJ
C604搭載マザー来たぞ
GIGABYTE Intros 6PXSV3 Workstation Motherboard
http://www.techpowerup.com/166911/GIGABYTE-Intros-6PXSV3-Workstation-Motherboard.html
386P8P67 WS:2012/05/31(木) 19:16:25.36 ID:8f5bJ/2m
C604か。よし、ついでにUD9も出してもらおうか。
387Socket774:2012/05/31(木) 20:17:28.57 ID:WktAHLPh
ギガはOCすると燃えるのが仕様と聞いたが・・・
違うのか?
388Socket774:2012/05/31(木) 23:41:40.23 ID:1dKABEmG
どこのでも限界超えて電流流せば燃えるわ
389Socket774:2012/06/01(金) 07:27:20.42 ID:xm4/GQKv
多数報告は他社では無いねw
390Socket774:2012/06/01(金) 18:28:27.47 ID:t+8yf67q
多数って1つしかねーじゃねーかよ
391Socket774:2012/06/03(日) 18:57:46.60 ID:5uJkO4s5
392Socket774:2012/06/03(日) 19:15:36.87 ID:zB9brmeV
知能がたりねーやつがいるな。
発火の報告がYOUTUBEの1件だけだろっつう話だろ。
393Socket774:2012/06/03(日) 19:34:43.01 ID:5uJkO4s5
394Socket774:2012/06/03(日) 22:20:50.05 ID:zB9brmeV
で、やっと2件目か。
たくさんっていうと10件以上出てくるんだろ?
395Socket774:2012/06/03(日) 22:27:58.73 ID:5uJkO4s5
じゃあ、他のメーカーの紹介してくれよw
1件でも良いからさ
396竹島は日本領土:2012/06/04(月) 17:54:21.29 ID:ec5hSXeE
397Socket774:2012/06/04(月) 19:49:33.67 ID:OCEtXmRj
また燃えるんだろw
398 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/06/04(月) 22:51:19.03 ID:8amsGR0n
UD9の代わりにUP9を!
399Socket774:2012/06/04(月) 23:34:13.28 ID:wY9dvQBe
夏でも暖機運転してから起動するのやめろw
いちいち暖気してから起動するのイラつくんだが・・
400Socket774:2012/06/04(月) 23:38:53.04 ID:d4BRwaoR
GA-X79S-UP5いいな
401Socket774:2012/06/05(火) 01:34:39.78 ID:bcZ5rT2C
570 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/04(月) 08:43:25.77 ID:xeoG5514 [2/2]
これか・・・
【GIGABYTE】パソコンが燃える4分前!!!【発煙】
http://nicoviewer.net/sm16561656
GIGABYTEのX79-UD3(マザボ)が発火するとリコールが出ていて、
その発火映像です。
右のコンデンサーの裏の電圧を12Vから1.2V調整するチップ【VRM】と、
後ろ側のチップが焼け焦げました。
402Socket774:2012/06/05(火) 19:51:11.76 ID:dhop3LqS
>>401
それそれ
YOUTUBEからの転送だな
403Socket774:2012/06/13(水) 20:16:03.03 ID:FQgUzFoH
new BIOS:

G1.Assassin 2 - F11g
GA-X79-UD7 - F11j
GA-X79-UD3 - F11g
404Socket774:2012/06/21(木) 02:23:38.50 ID:Ny33OKn9

NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開

http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
405Socket774:2012/07/08(日) 20:10:09.30 ID:kJEUMbjX
かそ
406Socket774:2012/07/09(月) 19:03:36.82 ID:mq44nw6j
GA-X79-UD5でF12が出たけどHDDのファイル表示が速くなった気がする。
持ってるヤツは試してミソ
407Socket774:2012/07/29(日) 11:47:59.99 ID:0o145390
ソフマップのアウトレットにGA-X79-UD3が大量入荷しているね、
MSIのBTOながれとちがって戯画のがこんなパターンは珍しいな
よっぽど売れなくての不良在庫かそれとも例の発火事件での返品ごり押し
なのかよくわからんな、一万割り込んだら 3820と併せて乗り換えようかなと
淡い願望をいだいている
408Socket774:2012/08/05(日) 10:41:00.92 ID:iNFBn/Va
409Socket774:2012/08/05(日) 10:42:26.50 ID:iNFBn/Va
>>401
http://nicoviewer.net/sm16561656
>GIGABYTEのX79-UD3(マザボ)が発火するとリコールが出ていて、
>その発火映像です。

9980円のはリコール対策済みかなんかの修理品か?
410 【東電 83.5 %】 窒素Brothers ◆vNkygdXREnH8 :2012/08/05(日) 15:48:17.31 ID:Y3o+Q5aH
>>407
UD7いくら?
411Socket774:2012/08/06(月) 11:14:35.10 ID:zEzDjH+v
アサシンをヨドで1万5千円で掴んでしまったorz
燃やします。
ud3.ud5.アサシンが手元に揃ってしまった…
412Socket774:2012/08/06(月) 11:45:00.07 ID:zEzDjH+v
ud3はXeon動かすのに重宝してるけどud5とアサシンはやっぱり要らないな。
413Socket774:2012/08/08(水) 19:20:07.51 ID:scvmABsf
>>408
だから、眼悪いの?
どう見ても、9,800円だと言ってるだろうにw
414Socket774:2012/08/08(水) 21:05:50.85 ID:5AsuIt6Y
>>413
目じゃなくて認識力の方だろうから脳に障碍があるんじゃね?
415Socket774:2012/08/09(木) 08:19:14.96 ID:wRsbMPck
ud3はまだ有ったが5は無くなってた
416Socket774:2012/08/12(日) 15:50:28.48 ID:7q+920ZP
UD3は4G前半程度プチOCなら安いからオススメ
アホみたいなOCしなければたぶん大丈夫じゃね?
とか思って半年使ってる

417 【東電 73.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/12(日) 18:08:05.46 ID:FaIamipk
UD9はもう作らんのかね
418Socket774:2012/08/13(月) 17:49:43.40 ID:o1lDbxk7
>>417
GIGAのX79は一気に信頼を失った
市場から追放されている状態なので作らないだろう
419竹島は日本領土:2012/08/13(月) 19:13:12.23 ID:4vuxCvn/
お前ら用
CPU-Z G1-Killer skin
http://hwbot.org/forum/showthread.php?t=53676
420Socket774:2012/08/20(月) 17:12:34.93 ID:Lgnphh4s
UP4発売きたけど迷ってる
421Socket774:2012/08/24(金) 13:22:35.98 ID:sVeRrbzC
自作板はgigaマザー単独スレが多すぎてうざい
こういうネット工作に頼る企業の製品は絶対買わない。
422Socket774:2012/08/24(金) 16:36:34.65 ID:XeZdCqfB
自作板住人に多い 「嫌いなメーカー・代理店関連の事は何でも工作に見えちゃう病」 ですな
423Socket774:2012/08/24(金) 18:16:03.25 ID:y4GsElvh
でも実際ギガだけ異様に専用スレ多数なんだよな
全部潰してギガバイト総合スレにまとめてほしいわ
424Socket774:2012/08/24(金) 18:20:33.34 ID:Ds8Bc1PL
>>421
ASUSのスレも同じだけあるから、ASUSも買えないなwww
425竹島は日本領土:2012/08/26(日) 18:15:51.06 ID:NjxV7OLo
426竹島は日本領土:2012/08/26(日) 19:05:38.32 ID:NjxV7OLo
427Socket774:2012/08/27(月) 00:25:23.56 ID:4FpoA/GH
マザーボードは5年前に買ったきりで浦島なんだけど、Gigabyteのマザーは
EFIになった今でも起動が遅いのでしょうか?
それと >>418 の経緯を知りたいのでリンクを希望。
428Socket774:2012/08/27(月) 01:12:29.11 ID:2r9FUPAq
429Socket774:2012/08/27(月) 18:38:58.98 ID:e7TD11aj
430竹島は日本領土:2012/08/29(水) 01:02:34.24 ID:TeNAavY6
431427:2012/08/29(水) 02:54:22.94 ID:/AOukyxD
>>429
ありがとう。しかし焼損はないなあ……
432Socket774:2012/08/29(水) 20:00:13.61 ID:anuJHz2G
>>431
GIGAだけ買わなければOK
日本法人だけ、ノン・リコール扱い・・・
舐められたもんだw
433Socket774:2012/08/31(金) 06:33:12.72 ID:54O+9UWj
どうでもいいから
434竹島は日本領土:2012/09/04(火) 21:08:44.35 ID:/M0ZeJvM
435Socket774:2012/09/05(水) 23:04:59.61 ID:VnAViWN/
Sofmap にある中古と3820 買おうと思ってるんだけど
初期BIOSでも起動するよね?
公式HP見てみたらbios F8からって書いてあるけどどうなの?
436Socket774:2012/09/05(水) 23:15:17.98 ID:VnAViWN/
ああ、ga-x79ーud3ね
437Socket774:2012/09/06(木) 01:05:18.84 ID:MJ0KjAnN
>>436
GWに買ったUD3もUD5もF8になってた
モノはよくある代理店からの中古扱いの新品放出っぽいし多分大丈夫じゃね
438Socket774:2012/09/06(木) 18:59:26.29 ID:858nNlBM
今度のは、発火しねぇのか?
439436:2012/09/06(木) 22:27:24.67 ID:zc7YQeOC
おおトンクスこれで心置きなく購入に踏み切れるよ
P35&q6600からの久しぶりの買い替えだ今からワクワク\(^o^)/
Windows7とかSSDとかほぼ全面的に構成を刷新しようと思ってるんだよね
440Socket774:2012/09/07(金) 18:55:48.02 ID:DWMuWtgW
心おきなく燃やしてくれw
441竹島は日本領土:2012/09/08(土) 02:31:42.36 ID:WXs76uJL
Gigabyte X79S-UP5 WiFi Review: Ultra Durable 5 Meets the C606 Chipset
http://www.anandtech.com/show/6231/gigabyte-x79sup5-wifi-review-ultra-durable-5-meets-the-c606-chipset
442Socket774:2012/09/09(日) 02:18:12.50 ID:ZX5O1Pmd
発火問題はバイオスによる制御以外に
ハードウェア的な変更はあったんでしょうか?
443Socket774:2012/09/09(日) 07:51:05.44 ID:agsibZia
それがわかるのは初期のころと今売ってるヤツを買ってヒートシンクを剥がして比較したヤツだけだろうな
2ちゃんねるで出てくる情報とは思えない
444Socket774:2012/09/09(日) 10:01:49.96 ID:cVJzWdr2
R4Eなんて、燃やそうと思えば燃やせる設定も出来るけど
燃えたって報告は余り聞かない・・・
GIGAとは元々の品質と設計が違うと思う
445Socket774:2012/09/12(水) 22:44:54.16 ID:1DDcRcX6
>>443
ギガ好きなんで、ハードで対策されてれば
買おうかなと思いまして。
改良されたってアナウンスもないようですね。
446Socket774:2012/09/12(水) 23:01:54.55 ID:eptqH97Q
俺はUD5で3930Kを4.4GHzで使ってるけど、さすがに燃えないわな
447Socket774:2012/09/13(木) 06:44:03.12 ID:3+8e6tAC
>>446
「燃えた」しか見てなかったんですが
VRMが燃えたんですね。
日本以外はリコールあったらしいですし
以降の品は強化品に変わってると思います。
ギガに質問メール送ってみます。
448Socket774:2012/10/01(月) 20:17:46.65 ID:tMmUsX8D
X79-UD3と3820を安価で手に入れたので乗り換えたのですが、
5年は使っていたP5B寺+E6600と比べて、
Biosが立ち上がるまでの時間というか、通電してビープ音が鳴るまでの時間が
イラっとするくらい遅いです(中華ノートPCより遅いかもしれない)

これは不良ですか?仕様ですか?
仕様だとしたら、改善方法はありますか?
(OSドライブ読み込みに行く前の話なのでBiosの設定かバージョン、あるいは電源くらいしかできることもなさそうですが)
449Socket774:2012/10/02(火) 17:26:46.26 ID:15wcAwaO
>>448
仕様だな。
自分の環境もそんな感じ
450Socket774:2012/10/02(火) 18:05:56.14 ID:qOx+q+9U
>>448
うちのX79S-UP5は23秒かかる
3DBIOSなんかいらないからもっと基本的なとこを改良すればいいのにな
451Socket774:2012/10/18(木) 22:49:30.58 ID:llG1kqzD
bios ベータ版上がってるね

干す
452Socket774:2012/10/19(金) 18:57:29.97 ID:MaBChLat
βBIOSは早いと2週間くらいで更新くるぞ
http://forums.tweaktown.com/gigabyte/28441-gigabyte-latest-beta-bios.html
453Socket774:2012/10/27(土) 23:09:12.18 ID:yOltdlGA
GA-X79S-UP5使いの方で、RDIMMや、LRDIMMで動作確認した方はいませんか?
Intel C606乗っているEVGA SR-Xが対応をうたっていない、RDIMMが動いているので、
もしかしたら動くのかなと。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_centurym.html
454Socket774:2012/10/28(日) 02:18:53.97 ID:uAO7AGAH
CPUにメモコン内蔵ってことで、CPUによるんじゃないんですか?
455Socket774:2012/10/28(日) 16:56:54.90 ID:E7p8fR2j
>>453
Xeonって書いてあるじゃん
456453:2012/10/30(火) 23:05:53.77 ID:y0rTQU+q
SR-X Xeonでは、RDIMM対応してました。
GA-X79S-UP5でのBIOSでの対応がわからないので、ECCスレで聞いてみます。
457Socket774:2012/11/01(木) 23:41:48.23 ID:PJu0hlHQ
>>453
とりあえずGA-X79S-UP5でRDIMMはだめみたい。残念だ。

Gigabyte support states the board does not support registered memory ECC that I must use unbuffered ECC.
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=13-128-563&SortField=0&SummaryType=0&Pagesize=100&PurchaseMark=&SelectedRating=-1&VideoOnlyMark=False&VendorMark=&IsFeedbackTab=true&Keywords=ECC#scrollFullInfo
458Socket774:2012/11/03(土) 23:34:38.89 ID:DLhML92v
Xeon E5-2650を載せたGA-X79S-UP5に、
センチュリーマイクロのCK8GX2-D3UE1600を64GB分ぶっさして、
memtest86+を2周できた。
現バージョンのmemtestだと、CPUとチップセットを認識しないせいで、
ECCをONにしたテストができていないのがちょっと不安。
459Socket774:2012/11/19(月) 23:47:26.49 ID:tuwHTwWL
GA-X79-UD5だけどwindows8いれたらオンボのマイク入力がいかれて、ノイズのような音でしか拾わなくなった(声として認識できないレベル)
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-pictures/windows8%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/0f0e6e34-2b72-4bbb-933e-239dd45a0a87
UD3のこの人と同じ症状だわ
460Socket774:2012/11/20(火) 18:19:00.30 ID:wijNQ2cE
>>459
F13m入れてみろ
461Socket774:2012/12/24(月) 22:59:16.90 ID:MNVjxmLz
うむ
462もすび ◆??? :2012/12/28(金) 22:34:32.54 ID:AL5Hsk5Z
C606のGA-X79S-UP5だけどここで良いよね?
463Socket774:2013/01/02(水) 18:19:27.38 ID:h8EsNy9G
起動遅いのはもう直ってる?
464Socket774:2013/01/02(水) 18:50:27.33 ID:vXcHR4xh
UD5 F13pだけど遅い
465Socket774:2013/01/03(木) 00:55:49.66 ID:RvMKjMmT
今はF13qだな
たぶん変わってないだろうけど
466( ´ - ω - `)寝る ◆hkPfyFiB7Sap :2013/01/06(日) 23:04:57.01 ID:uV5Jx4S3
GA-X79S-UP5だけど3970Xで倍率を43倍以上に設定してPrimeとかOCCTやると開始10~15秒で42倍に下がるんだよ。
省電力機能や保護機能切ってもだめ、コア温度も60℃代前半だから熱でダウンクロックした訳でもないっぽい。BIOSはF13とF14S(最新とβ版)試したけど変化なし。
初期不良か?
467Socket774:2013/01/07(月) 18:29:19.92 ID:mtEePImO
消費電力対策じゃね?
HW MONITORで眺めてみたら?
468竹島は日本領土:2013/01/07(月) 21:42:04.88 ID:Bda5y6QI
Turboの設定あたりじゃね
469Socket774:2013/01/07(月) 23:10:10.87 ID:xmp9a57b
このマザーCPUのVoltをAUTOから変更できないんだけどなんでだ?
470竹島は日本領土:2013/01/08(火) 00:35:31.67 ID:SGNdhVeA
このマザーってどのマザーだよ
471( ´ - ω - `)寝る ◆hkPfyFiB7Sap :2013/01/08(火) 19:56:48.30 ID:P4CkJCjB
>>467
kwsk
472Socket774:2013/01/08(火) 21:41:08.71 ID:32z4WzcF
BIOSの設定にCPUの電流とWを設定できるところがあるだろ?
そこを300Wとか250Aとかにしてたら落ちなくならねー?
473( ´ - ω - `)寝る ◆hkPfyFiB7Sap :2013/01/08(火) 22:52:04.22 ID:P4CkJCjB
>>472
TB時の設定は出来たが非TB時の設定項目がない( ;´Д`)
474Socket774:2013/01/09(水) 18:41:51.63 ID:PAD/PAFo
ターボブーストしてないときのクロックなんてどうでもよくね?
475( ´ - ω - `)寝る ◆hkPfyFiB7Sap :2013/01/09(水) 21:05:52.14 ID:O0WtPnuR
>>474
なんとかなったけど温度60代でもクロック下がる時ある。それとIDすげーな
476Socket774:2013/01/09(水) 21:57:36.86 ID:PAD/PAFo
いわれて気づいたが、中途半端だな
PAD/PADとかPAF/PAFになってほしかったな
477竹島は日本領土:2013/01/10(木) 05:13:11.25 ID:XaUYbxUC
478Socket774:2013/01/15(火) 04:02:20.16 ID:/kEoYmxk
OCボタンってなんの意味があるの
479Socket774:2013/01/17(木) 00:13:43.08 ID:PA2LPt1s
そうゆうギミックが在ると滾ってくる!!
480竹島は日本領土:2013/01/24(木) 23:16:00.65 ID:REu9qUhW
【CPU-Z】
G1バージョンに加えOCバージョンもデビュー
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
481Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 07:49:49.47 ID:iKpO9Gux
GA-7PESH4、PCI-Eが1つ変な位置に付いてるけど、対応したPCケースあるの?
482Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 18:11:28.71 ID:5zU28bGQ
>>481
EEB対応ってケースならいいんじゃね?
483Socket774:2013/02/17(日) 15:21:33.79 ID:QMUmai6/
ほす
484Socket774:2013/03/16(土) 15:41:17.40 ID:aQ53FdKj
hosu
485Socket774:2013/04/26(金) 13:08:07.54 ID:U3GAyMY9
干す
486Socket774:2013/05/14(火) 20:32:21.85 ID:tKiA5sd7
UP5を6月中旬に買って、ヘキサコアのXeonでシステムを組もうと思っています。

そこで質問です。
シングルコア仕様のE5-1600系とマルチCPU仕様のE5-2600系では、
同一CLK周波数のものだとE5-2600系の方が明らかに価格が高いのですすが
なぜですか?

E5-2600系はCLKが低くても実質的な処理能力は高かったりして、
単純なCLK比較では比べられないカラクリでも入っているのでしょうか?

どなたかご存知ありましたら、教えてください。
487Socket774:2013/05/14(火) 20:35:35.93 ID:tKiA5sd7
補足

一応、E5-2600系はQPI端子が出ていて、マルチCPU使用の際に
データのやり取りをすることは調べて知っています。
488Socket774:2013/05/14(火) 20:41:11.01 ID:tKiA5sd7
補足2

知りたいのは、UP5でシングルコア利用なら、
E5-1600系の方がコスパはいいんですよね?ってことです。
489Socket774:2013/05/15(水) 08:50:35.45 ID:YQjC1MJj
なるほど。
ありがとうございます。
490Socket774:2013/05/15(水) 12:22:32.89 ID:uaYTCj3C
>>487
>一応、E5-2600系はQPI端子が出ていて、マルチCPU使用

そもそもDP/MP用のE5-26xxがX79マザボで動くんか?
491Socket774:2013/05/15(水) 17:34:06.76 ID:brlMmUnN
つ ほれ。
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=4287

ちなみに
正確にはUP5はX79じゃなくてC606っていうWS系のchipセット使ってる。
492Socket774:2013/05/16(木) 09:07:55.79 ID:fAaWWdns
まあ、X79のUD5でも対応リストにDP Xeonは載ってるけど
493Socket774:2013/05/16(木) 20:32:17.88 ID:zGjhhMMr
Ivy bridge-EのDP Xeonって、UP5に載るのかね?
494Socket774:2013/06/03(月) 09:16:25.44 ID:kBr/5C7Q
昨日新品のGA-X79-UD5を買ったものの、組み上げても全く画面に何も映らず。
メモリーエラーやVGAエラーのBEEPは鳴る。ということは電源不良か?
ちなみに電源はPOWEREXの750Wタイプ、ASROCKのZ77 EXTREME6では正常に起動していた。
495Socket774:2013/06/03(月) 17:46:48.36 ID:dd+Hol+F
>>494
そう思うなら別の電源で試せばいいじゃん
496Socket774:2013/06/04(火) 01:26:39.62 ID:imwMoQBf
>>495
別の電源でも起動しなかった。何が原因なのか全く分からん!
497Socket774:2013/06/04(火) 01:34:23.03 ID:imwMoQBf
ちなみに今現在の構成

マザー:GA-X79-UD5
ビデオカード:玄人志向 RH6450-LE1GH/HS
メモリー:UMAX Cetus QCD3-16GB-1600OC
CPU:I7-3820
CPUクーラー:INTEL THERMAL SOLUTION RTS2011AC
電源:SUPERFLOWER SF-800R14SE
SSD:INTEL SSDSC2CW120A3
HDD:SEAGATE ST500DM002
ケース:クーラーマスター HAF XB
498Socket774:2013/06/04(火) 01:47:05.12 ID:tYKKk5xG
>>497
全部バラしてもっかい組んでみたらいい
499Socket774:2013/06/04(火) 08:50:36.70 ID:bVSIT2jD
UMAX
500竹島は日本領土:2013/06/04(火) 19:01:07.90 ID:mPNrT+RP
メモリは何枚挿してんの?
501Socket774:2013/06/04(火) 22:44:31.85 ID:CWXuZ427
502497:2013/06/04(火) 23:06:13.98 ID:CgYpB6Kq
価格にも書いたけど、ビデオカードとの相性問題だった。
503Socket774:2013/06/05(水) 19:22:14.35 ID:juDfNvZt
>>496
BEEP音が鳴るなら、M/B,CPUは壊れてないのは確定なんだから、メモリとビデオカードを交換とか、抜き差ししてみればいいじゃんか
504Socket774:2013/06/05(水) 19:22:45.12 ID:juDfNvZt
おっと解決してたか
505Socket774:2013/06/05(水) 20:26:22.40 ID:YDkjf1b/
>>504
あいにくビデオカードは1枚しか持ってないんですよ。
複数持っていれば差し替えて動く構成でやってます。
まあ今回のことはいろいろ勉強になったので、ビデオカードは最低2枚持っておくことにします。
506Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KX8wBUIh
ud5オンボでjbod組める?
64GB??128GBのSSDが3台程余ってるからjbodでまとめてデータドライブとして使おうと思ってるんだけど。
507506:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wJ7+rLvd
色々試したけど無理そうなので諦めました。
508Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/XZZsx4g
up4祖父のアウトレットに流れ込んでるな

干す
509Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:sU9HQy22
通販じゃUP4安くなってるけどBIOS上げねーとIvy-Eはダメだよなあ
新規で組みたいんだがわざわざBIOS上げるためだけに最低2万のXeonE3買うなんてアホなことできんし
かといって周りにSandy-E持ってる友人もいないし
ああ面倒くさ
ASUSみたいにCPU無しでもBIOS上げられる機能ここのマザー付かないもんか
BIOSバージョンアップ済みが出荷されたらまた値段上がるだろうし・・・
510Socket774:2013/09/11(水) 22:22:26.73 ID:u2oYgjMf
CPUのピンヘッダー壊したんだけどギガは修理やってくれる?

>>509
E5の安いXeonならかしたろか
511Socket774:2013/09/11(水) 23:29:07.63 ID:MMYvjzb6
高い製品なら修理もありかもしれないけど、安い製品だと修理代のが高いとか。
512Socket774:2013/09/12(木) 00:24:24.89 ID:S9tGnH1k
>>511
メーカーによってピンヘッダー修理やってくれないのよね
513Socket774:2013/09/26(木) 00:09:13.74 ID:IlUaB5RM
ギガギガ
514Socket774:2013/09/27(金) 17:04:33.20 ID:XySlQY//
X79-UD5で4930Kは動きますか。
515Socket774:2013/09/27(金) 17:18:20.64 ID:p3U6X8H0
>>514
公式にはサポートしていないようですね…
BIOSも更新されていないようですし…
516Socket774:2013/09/27(金) 18:26:36.19 ID:jT8nE69k
517Socket774:2013/09/27(金) 18:27:43.77 ID:XySlQY//
自己レスです。
F13Uからサポートされるっぽい。

DOWNLOAD LOCATIONS
for Gigabyte GA-X79-UD5 (rev.1.0) BIOS F13u Beta:

Fixes: - Support IVB-E CPU It is highly recommended to always use the most recent driver version available.
Do not forget to check with our site as often as possible in order to stay updated on the latest drivers, software and games.
Try to set a system restore point before installing a device driver.
This will help if you installed a wrong dr...
518Socket774:2013/09/27(金) 18:28:31.31 ID:XySlQY//
>>516
ありがとうございます。
自分もそこに辿り着きました。
519Socket774:2013/09/27(金) 19:20:20.72 ID:zYYDSSvY
フォーラムとか怖すぎ
520Socket774:2013/09/28(土) 20:11:23.02 ID:82QXkA9N
まずは3820でF13Uにしてみた。
BIOSオープニングが大きく変わってた。
3DMark11が1%くらいスコア落ちたorz
4930K注文したぜ。
521Socket774:2013/09/28(土) 21:13:58.76 ID:82QXkA9N
F13Uスリープからの復帰がでけんw
β丸出しだなこれ。
522Socket774:2013/09/30(月) 06:55:55.98 ID:m4JZmqG3
UP4だがBIOSF4にしたら省電力が効かなくなった?
スクリーンセーバーにも入らない。
Win7 64Bit環境だけど、他の人はどう?
523Socket774:2013/09/30(月) 09:08:23.15 ID:obKoirDi
なんか色々問題あるみたいだな。

Gigabyte GA-X79-UP4: BIOS F4 Warning!!
Just wanted to give anyone who owns this motherboard a heads up.
The new BIOS F4 released 9/5/13 enables Ivy-E support but disables Intel iSRT support.
I updated my BIOS this morning and learned the hard way. My raid array became incompatible and I had to nuke it and start over.
I tried to re-enable it but the Intel RST software wouldn't recognize its an accelerated volume.
It was only until I flashed back to BIOS F3P that everything worked without a hitch.
524Socket774:2013/09/30(月) 13:44:46.84 ID:FHOyiq3A
>>509
>>523
UD3とUP4のリビジョン1.1が出るそうだが、問題は解決してるのかねえ
525Socket774:2013/10/03(木) 21:28:10.74 ID:va41tRsD
X79SをF4BIOSにアップデートしたら
旧BIOSで組んであったRAIDが読めなくなった挙句に
そのドライブ認識しなくなったから気をつけろ
526Socket774:2013/10/03(木) 21:36:26.56 ID:Em3s3aQ5
>>525
UEFIの設定がデフォルトに戻っているわけではなくて?
527Socket774:2013/10/03(木) 21:41:31.99 ID:va41tRsD
>>526
BIOSアップデート後に起動しないから
CMOSクリアして旧CPU(3930K)でデフォルト起動でIntelRAIDの起動画面が出てくる
=>RAIDがあることになってる
=>OS起動しても見えない、とりあえずOS再インストール
ACHIモードになってたのをRAIDモードに切り替えて
RAID構築しようとするとRAIDがあることになっているのが見えなくなる

で、RAID構築のディスク選択にもドライブが見えないし
IRSTでもドライブ見えないしOSのデバイスからも見えない
528竹島は日本領土:2013/10/04(金) 01:15:15.71 ID:wvcbZzJT
529Socket774:2013/10/06(日) 11:27:51.42 ID:+0ZaHeSJ
そういえばちょっと前立ち読みした習慣アスキーの記事でねずみコンピューターのIVY-E
の中身がUP4だった
530Socket774:2013/10/06(日) 21:22:13.06 ID:ko7H6fh3
>>527だけど
あれこれ確認してみた結果
BIOSの周辺機器の設定からSASポートの設定がきれいさっぱり消えてやがるんだwww
531Socket774:2013/10/07(月) 18:08:05.40 ID:JVr7iLB2
Rev1.1はまだか
532Socket774:2013/10/12(土) 12:30:11.79 ID:tYh+2oit
CFD回答してこないからTWのギガに英語で聞くわ。。。
にほんの代理店仕事しねぇわってつけとく
533Socket774:2013/10/15(火) 10:56:07.35 ID:GihhrYB0
頼む
このままじゃ、Ivy-E購入はキャンセルだ
534Socket774:2013/10/15(火) 12:34:19.77 ID:XnxRNYgW
UD5来たけどAssassinスルーとかorz
535Socket774:2013/10/15(火) 19:34:28.16 ID:98c4xX8u
CFD意味がわからん設定が行えないって話に対して設定は絶えず有効です
536Socket774:2013/10/21(月) 18:16:14.16 ID:2kvJWBTc
CFDクソだな

もう本国問い合わせでいいや
537Socket774:2013/10/21(月) 21:55:31.63 ID:LduLG+ON
俺もSAS認識しねぇからおかしいなと思い続け
ふと思い立ってドライバ落とし直して同じBIOSで更新かけたらうまくいったわ

>>532もCFDなんかに問い合わせてないでやってみれ
538Socket774:2013/10/23(水) 13:36:56.96 ID:iT/TWQSm
中古でup4とud5が同じくらいの値段であるんやけどどっちの方がええかな?
発売日が1年違うけどud5の方が機能がよさそうやし
レビューが少なすぎて比較できない
539Socket774:2013/10/28(月) 08:39:42.65 ID:noOv44ML
>>537
マジだ、出来たw
けど、ファイルのハッシュは一致してるからなんだったんだろう

二度とCFDのギガ製品は買わないかもしれんな
540Socket774:2013/10/28(月) 13:39:43.71 ID:ZNHm0luT
どっちがいいか以前に、Sandy-E持ってないならbiosを確認しないとな
541Socket774:2013/10/30(水) 14:15:15.01 ID:7jSUUBHb
G1.Assassin 3 まだぁーー
542Socket774:2013/11/25(月) 17:45:21.56 ID:rGugsw0Z
むりやな
543Socket774:2013/12/04(水) 18:42:49.00 ID:P38/IaWx
>>541
CESまで待って音沙汰なかったらあきらメロン
544Socket774:2014/01/05(日) 01:16:49.05 ID:Rww84Q0A
X79 にしてよかったこと

CPUクーラーがプッシュピンじゃないこと…LGA1366やLGA775はプッシュピンは鬼門でした…
545Socket774:2014/03/06(木) 20:20:10.41 ID:hjSTEplV
UP4+4930K+DDR3-1866(32GB)
なんのことなく安定稼動でそろそろ半年
もちろん発火なども無く
546Socket774:2014/04/18(金) 20:23:04.47 ID:J8JVQT7D
MSIかASUSまで選択幅は狭まった
問題は64G積むわけだが128Gまでおkを宣言しているMSIにするか
BIOS復帰うんぬんができて一応64Gまで対応してるASUSを買うか
547Socket774:2014/04/18(金) 20:24:14.76 ID:J8JVQT7D
すまない、546はX79総合にレスするつもりだった
ここはギガのスレだった
気を悪くさせてすまない
548Socket774:2014/04/26(土) 12:23:49.39 ID:rSjdWWLQ
今月 GA-X79-UD3 を購入して使ってるんだがSYS_FAN2/3にファンをつないでも回らないんだ。
UEFIにシステムファンの設定があったからとりあえず全部Full Speedに変えてみたんだが回らない。
他にシステムファンの設定は見当たらないんだが、
同じような状況に陥った人はいないか?
549Socket774:2014/04/27(日) 21:58:23.26 ID:0VbBn+Zu
テスターでピン電圧を測ってみろ
550Socket774:2014/07/30(水) 14:46:22.69 ID:3g7CyLf6
sage
551Socket774:2014/09/03(水) 12:49:05.59 ID:bQzg/I4z
干す
552Socket774:2014/09/06(土) 08:10:44.65 ID:ZqpQ0tem
UP4(F7,3930K C2)で3way 4way Cross Fireする際、VGAの差し込むスロットとブリッジの指し方を
誰かわかる?

R9 280X 2wayだと、PCIEX16_1とPCIEX16_2に
R9 280X 3wayだと、PCIEX16_1とPCIEX16_2とPCIEX8_2に
R9 280X 4wayだと、PCIEX16_1とPCIEX16_2とPCIEX8_1とPCIEX8_2に
ブリッジはCPUに近いほうから隣のカードと接続したが、CCC14.4で
VGAマニュアルを見てブリッジをつなぎ直せと表示される
553Socket774:2014/11/19(水) 17:18:02.48 ID:ShQZSHte
Intelが公式に2.0までしか対応していないと発表しているのにも関わらず、
それでもSandy Bridge-EがPCI-E 3.0に対応していると本気で思い込んでいる痛い子

112 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 06:42:49.49 ID:X1gxc85J
ウチの3970X+R9 290XでGPU-Z見ると負荷時に3.0になるよ
アイドル時や低負荷は1.1表示

117 名前:112[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 14:21:45.58 ID:5VbtyCmT [1/2]
厳密にはSandy-EはPCI-E3.0に対応できるように作ったがSandy-E発売当時はPCI-E3.0の機器が存在しなかったので検証できなかった
で、現実にはGPU-Zを信じるならウチの3970X+290XではPCI-E3.0で動いてる

119 名前:112[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 14:51:09.11 ID:5VbtyCmT [2/2]
まぁ、INTELもとりあえず対応させたってだけだろうしPCI-E2.0でも16レーンなら今どきのビデオカードでも差は微々たるものだから気にしてない
結局のところLGA2011でPCI-E2.0のみ対応というチップセットがないのでX79にSandy−Eが2.0か3.0かは確認する方法が事実上存在しない

139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/19(水) 08:44:28.73 ID:NZ1zmXRP
くっさいのが湧いてるなぁ〜

http://www.anandtech.com/show/5264/sandy-bridge-e-x79-pcie-30-it-works
554Socket774:2014/12/02(火) 15:17:38.90 ID:2SjkSQqa
ゲフォラデが非公式に3.0対応したと発表してるのにも関わらず、
それでもIntel公式でSandy Bridge-EがPCI-E 3.0非対応とレス纏めて反撃する痛い子
555Socket774:2015/01/06(火) 13:05:47.85 ID:NWl76EUO
 
 
                   /⌒ヽ .| ̄ ̄ ̄ ̄|
              -=≡l    l |        |
              -=≡,ゝ、_ノ、|        |
             -=≡r'   丿|        |      _─三二| ̄ ̄ ̄ ̄|
             -=≡| | /,イ|        |      ─二三二|____|
             -=≡| |(/ / |        |
             -=≡し/  ヽ |        |
                //ヽ >|        |
              // /∠、|____|
              (/   ̄ ̄

          ̄ ̄/  /   __/_      /     /
        / ̄ ̄   /  __/_   /__/__/  /
         ̄ ̄/  /  __/        /     /
          _/  /  (__    /__/__/  ヽ__/

          ____
              // / ̄ ̄/      / ̄ ̄/
              /   / ̄ ̄/  //   /    /
            /     /   _/  _/
556Socket774:2015/02/03(火) 09:41:55.49 ID:Lvwak7U7
寒くなってきてから起動していったん再起動してから起動するようになったんだが
電源のせいか?
557Socket774:2015/02/03(火) 18:36:14.20 ID:v2fCUeKD
OC設定してるからじゃね?
558556
そう思って定格にしても変わらず、しばらく使ってから電源オフ後
電源オンだと普通に起動するんだよなぁ、去年は普通だったんだが