【で】GeForce合同葬儀場 L F 【次期GPUはいつ?】
1 :
Socket774 :
2011/11/23(水) 01:31:31.83 ID:JBmLKFh7
2 :
Socket774 :2011/11/23(水) 01:32:10.03 ID:JBmLKFh7
喪主:不在・・・
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。
主な故人:GF110系・・・GTX590、GTX560、GTX550Ti、GT520
GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(1GB版&768MB)、GTX460 SE、
GTS450、GT440、GT430
G200系・・・ASUS MARS MARSU、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT
故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3 :
Socket774 :2011/11/23(水) 01:32:43.32 ID:JBmLKFh7
**Geforce家家計図(1)** 注意:9kシリーズ、現在発売されていないものはここに乗せておりません。 8kシリーズ 8800GTS (G92) 8800GT │ │ 2xxシリーズ _↓ ↓ GTS 250(55nm) GTS 240(幻→OEM) ┌→無印 210 │ G210(DX10.1,GT218コア,OEM) GT 240(GT215コア) ,└────┐ ├──→無印 205(OEM,SP半減) 3xxシリーズ _└───────────┐ ,,,│ ↓ _│ ,,,↓ 無印 310(OEM) ─┐ _│ GT 330(OEM) ,,, │ _├→GT 340(OEM) │ _└───→GT 320(OEM) ↓ 4xxシリーズ 無印 405(OEM, DDR3)
4 :
Socket774 :2011/11/23(水) 01:33:02.76 ID:JBmLKFh7
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐ │GPU名 │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅. │TDP.※│ ├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤ │ GTX590 │ 1024 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,414MHz│768bit。│ 365W。│GTX580×2 │ GTX580 │ . 512 │ 772MHz│ 1,544MHz │4,008MHz│384bit。│ 244W。│ │ GTX570 │ . 480 │ 732MHz│ 1,464MHz │3,800MHz│320bit。│ 219W。│ │ GTX560 Ti │ 384 │ 822MHz│ 1,645MHz │4,008MHz│256bit。│ 170W。│ │ GTX560 │ . 336 │ 810MHz│ 1,620MHz │4,004MHz│256bit。│ 150W。│※2 │ GTX550 Ti │ 192 │ 900MHz│ 1,800MHz │4,100MHz│192bit。│ 116W。│ │ GT520 .│ 48 │ 810MHz│ 1,620MHz │1,800MHz│. 64bit。│ . 29W。│DDR3 │ GTX480 │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│384bit。│ 250W。│ │ GTX470 │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│320bit。│ 215W。│ │ GTX465 │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│256bit。│ 200W。│ │ GTX460 │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│256bit。│ 160W。│ │ GTX460.(768)│ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│192bit。│ 160W?│ │ GTX460 SE . │ . 288 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 160W。│ │ GTS450 │ . 192 │ 783MHz│ 1,566MHz │3,608MHz│128bit。│ 106W。│ │ GT440 .│ 96 │ 810MHz│ 1,620MHz │3,200MHz│128bit。│ . 65W。│GDDR5/DDR3 │ GT430 .│ 96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 49W。│DDR3 800-900MHz └──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘ ※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。 ※2 リファレンスクロックは存在せず、公式に想定されている下限値をこの表では記載しています
5 :
Socket774 :2011/11/23(水) 01:33:29.61 ID:JBmLKFh7
OEM専用
┌───────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名 │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├───────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│GTX560 Ti OEM │ . 352 _│ 732MHz│ 1,464MHz │3,800MHz│320bit。│ 210W。│
│GT545 GDDR5 .│ . 144 │ 870MHz│ 1,740MHz │3,956MHz│128bit。│ 105W。│
│GT545 DDR3 .│ . 144 │ 720MHz│ 1,440MHz │1,800MHz│192bit。│ . 70W。│ DDR3
│GT530 .│ 96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,756MHz│128bit。│ . 50W。│ DDR3
│GT520 OEM _ │ 48 │ 810MHz│ 1,620MHz │1,756MHz│. 64bit。│ . 29W。│ DDR3
│GTX460 OEM │ . 336 │ 650MHz│ 1,300MHz │3,400MHz│256bit。│ 150W。│
│GTS450 OEM │ . 144 │ 790MHz│ 1,580MHz │4,000MHz│192bit。│ 106W。│
│GT440 OEM _ │ . 144 │ 594MHz│ 1,189MHz │1,800MHz│192bit。│ . 56W。│ GDDR3 800-900MHz
│GT430 OEM _ │ 96 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 60W。│ DDR3 800-900MHz
│GT420 .│ 48 │ 700MHz│ 1,400MHz │1,800MHz│128bit。│ . 50W。│ DDR3
│405 │ 16 │ 589MHz│ 1,402MHz │1,000MHz│. 64bit。│.30.5W..│ DDR3 DirectX 10.1
└───────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
※『最大グラフィックスカード出力』の事をこの表では便宜上TDPと記載しています。
注記)
>>2 ASUS MARSUはGTX580×2ですのでGF110系が正しいです
ここに謹んでお詫びします。
6 :
Socket774 :2011/11/23(水) 01:33:58.47 ID:JBmLKFh7
ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ {::{/≧===≦V:/ >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、 γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ . | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i モッピー知ってるよ 、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l 今頑張らないと後がないって知ってるよ ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/ ∧::::ト “ “ ノ:::/! /::::(\ ー' / ̄) | | ``ー――‐''| ヽ、.| ゝ ノ ヽ ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7 :
Socket774 :2011/11/23(水) 01:40:20.67 ID:5WsvhEXE
ハート様はともかく そのあとのコピペは雑音が貼ります あと1乙 ( ゚д゚)っi~~
8 :
Socket774 :2011/11/23(水) 02:22:25.65 ID:XuKYE+ZS
G H B C D B H B C C C G G H B H D D G H G B B H B 皆さんシールが出来ましたよ C D H C G ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね ,,, D G B C H ∧┃∧ C B C D D (・´ω`・) H C H C G . /ヽ○==○ D G D H B / ||_ |_ C G D B H し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
9 :
Socket774 :2011/11/23(水) 02:25:43.70 ID:AK51x2AL
>>1 乙なんだからね!
>>7 1年以上前のコピペとかいらんですの><
マジキチ証明してるようなものだろェ…
______i~~ _/  ̄ ̄ ̄\ / ( ( |/ \ / ( ( ( /\ .\ | ( ( ( ,γヽ \ / ( ( ( ヽ / | / `' ヽ | / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ヽ ノ ̄ ̄ .|. | さ、続けなさい |  ̄ i⌒  ̄ \ ヽ. | 困ったことがあったらなんでもいうといい | (( γ _ /ヽ| < ラデチョンという発言をするのは / /  ̄) \ | | | | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない | (┏ ┓ |イ .| | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキなんだ | ┃ ヒニニニニフ\┃ // 」 \________ ヽ ┃ \____ /┃ /| \/| /| | ┃ 〃___ ┃ ノヽ_/ ヽ /| / | /\ヽ ┃ ┃ │ \_/ |_  ̄ ̄ ̄/ \ ┃ ┃ ノ / / | / \ ┃ ┃ / / ヽ/ | ー\______/――/ /
>>10 そのAAを作った奴は、自演常習の異常者。マッチポンプの自演がバレて火病る。↓
【HD68xx】GeForce合同葬儀場@◎◎【襲来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287842416/30-62 →
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101024/bXpORnppYXU.html 45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:35:24 ID:mzNFziau [3/6]
触る機会があったけど購入してない
つか日本語が理解できてないんだなorz
社会に出て暮らすよりNVIDIAが倒産したら殉死するのが君の幸せだと思うよ
>>40 ( ゚д゚)っi~~
ま、何を言っても君の日本語力じゃ理解できないだろうけどねorz
53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:46:02 ID:mzNFziau [4/6]
>>45 構うな構うな
お前も書いてるような生物だから
本当の事を言ってもニダニダ言うだけ
言葉通じない生物なんだからエサやるな
i~~
56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:50:53 ID:mzNFziau [5/6]
ネカフェだバカw
>>53 飲もうぜw
( ゚д゚)っi~~
62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 01:59:51 ID:mzNFziau [6/6]
>>56 これからバイト
12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/08 00:00:15.74 ID:/n7zDcqa 更に お前頭 ∩ ∩ | つ ⊂ | ! ,'っ_c,! ⊂/ ・ \ | __,,▼ |・ (,,゜Д゜) | (ノ |っi~~ |・・ 鹿| ι,,・,,_,,,ノ ∪''∪ 大丈夫鹿? ねぇねぇ、1日に何度もID変えて自演するってどんな気持ち? 今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち? | ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | 自演 (IDリネーム) バレするって、ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ ID:0QnEJuH4─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ 荒れると分かってるのにAA貼らずにはいられないってどんな気分? / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶 それで釣ってるつもり?w 朝鮮レス乞食君()笑 ID:iNKsSVPl (_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / し )). ::i `.-‐" J´(( ソ トントン ソ トントン
>>14 雑音乙
鹿AAは「大丈夫じか」という誤字へのツッコミだろ確か
( ゚д゚)っi~~
どう見たって雑音じゃないでしょ、雑音は自分の悪態付いたまとめなんか貼らない まーAA貼るのも自演したのも雑音もウザいから消えてほしい。
クソnvidiaの株価はここんとこずっと14〜16ドルくらいなのに、 我らのAMD様は9月末くらいにガクンと落ちて以降ずっと5ドルくらいのままだ この時期何かあったっけ? ああ、ブルドーザーか。
21 :
Socket774 :2011/11/23(水) 08:39:45.68 ID:RB9ztafp
580はすごいですね ,,, ( ゚д゚)つ┃
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。 アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _ -, -──‐-、
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ / /: : : : : : : : : \
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i / ' ___: : : : : : : : : ヽ
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
>>1 乙
ヾ:::::::::|V≧z !V z≦/::::'´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
∧::::ト “ _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
/:::::\ト,_〈´ェェ|::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
/ ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : /
/  ̄/ 二\ ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
>>1 乙です。
線香立て置いておきます。
ご自由にお使いください。
(・´ω`・)
重たくなるから画像はh抜いて張れと何度いえばわかるんだゲフォ厨はw ,,, ( ゚д゚)つ┃
そういえば「馬鹿につける薬はない」って言葉があったね ,,, ( ゚д゚)つ┃
毒薬しか思いつかない ,,, ( ゚д゚)つ┃
重たくなるってどんな糞PCとソフトつかってるんだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>1 乙。そして派閥思考の基地外みな氏ね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
>>29 重たくなるのは鯖の方だからな
,,,
( ゚д゚)つ┃
28nmの歩留まりは相当悪そうだねぇ。チップの小さいノート用からとは。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
デスクトップのGeForceは完全に死んでいるけど、ノートPCでは相変わらず、GeForceの独壇場なんだよな。 RADEONノート扱っているのは、HPとDellのゲーミングノートぐらいしかない。 ノート向けのRADEONは性能が悪いとか理由があるのかな? ,,, ( ゚д゚)つ┃
ゲフォラデで死んでるのはデスクトップのRadeonだけ、他は拮抗してたり伸びてるよ マーケットシェアや価格帯別の内訳見てくれば
独壇場を、元の読みの独擅場って正しく使ってくれる人は今はもういないよね
独壇場を、元の読みの独擅場って正しく使ってくれる人は今はもういないよね
何故2回投稿されたのか分かりません ,,, ( ゚д゚)つ┃
Apple、Lenovo、Sony、Acer、ASUSにRADEON機がないだって? 東芝の海外モデルにもRADEON機が存在しないって? TOUGHBOOKにRADEON機があるわけないって? そんなことよりNECと富士通のデスクリートGPU搭載機が… ,,, ( ゚д゚)つ┃
それよりも、未だにGeforce搭載機があるのが信じられん。 数年後には採用するメーカーなんていなくなるよwwwと2年前のお前らは言っていた。 お前らが間違えるはずがないというのに。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
富士通とくれば。。。。S3? それにしても、ゲボ厨は間違いだらけのコピペ繰り返すから 壊れた蓄音機って言われるんだわw ,,, ( ゚д゚)つ┃ 手巻き式カーボン
orcs面白いのか− ,,, ( ゚д゚)つ┃
今日もAMDの株価がダダ下がりでメシがうまいw 5ドル切りそうだなァ本気で大丈夫なのかなァ・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃ブル・・・恐ろしい子・・・
数年後にはPCショップのGeforceコーナーなんて無くなるさwww GTX280と260の在庫の山どーすんだよwww次を仕入れるはずがないだろwww ・・・と2年ほど前にこのスレでよく言われていたが、 あれはNVファンボーイによる自演だというのに。 賢明なるこのスレ住民による予測が間違っていたわけではないというのに。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここのラデファンはゲフォの消滅は願ってないし、いても少数派だろう ある程度のシェアを確保してNVの好き勝手出来ない状況になれば十分じゃないかな ,,, ( ゚д゚)つ┃
市場の独占は良くない事しか起きないからねぇ だからこそAMDの新CPUはもっと頑張るべきだった ,,, ( ゚д゚)つ┃
最近早朝時間帯に言い逃げしていくNv儲がいるな なにがしたいんだか・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
今AMDの株価5ドルもあるのか。 昔1ドルなにがしまで下がってた記憶があるな。
反論受けにくい時間帯だからかと
仕事場じゃ自演できないからな
いい逃げすれば都合の悪い所を言われないとでも思ってるんじゃね 株価の話題だってNVIDIAもTegraに失敗で落としてるがな ノートだって50.6%なのに大勝利だなんて恥ずかしい ,,, ( ゚д゚)つ┃
Tegraはまだ始まってないだけだろ
3世代目にもなってるのに始まってないとか何それ怖い ,,, ( ゚д゚)つ┃
Tenga3は凄いらしいな
残念だけどTegraはスマホに採用されまくらないと成功とは言い難い タブレットなんてたかが知れてる
Tegra3はスマホの要求の逆を行ってるし iPadに釣られてやっちゃたんかな ,,, ( ゚д゚)つ┃
まともに他と競っても、勝てないから、独自路線の3D性能強化を打ち出してるんでしょ Tegraさんは 無理してTegra2を先行販売して販路を伸ばしたのはいいけど その無理がTegra3へブーメランして、顧客から色々と注文つけられてるみたいだね 性能は二の次、まずは頭数さえ揃えれば半年は天下取れんのに出来ないのは、何か理由があるんだろうな 歩留まりとか、歩留まりとか、歩留まりとかに ,,, ( ゚д゚)つ┃
ん?それはやってるでしょ>先行して優位に立つ そのためにTegra3は無理して40nm版を出してるんだし(28nmのgdgd見れば正解だわな) 実際大手がこぞって採用機準備中、対抗は全く話出てこない
そして動画が見れない〜などと書き込まれるわけか…… ( ゚ω゚)っi~~ タブレット系は何か使う気になれない
タブレットって不便なモバイルノート以上になれないからなぁ。
>動画が見れない〜などと そういうのはまだ出てないんでなんともw TubeにPrimeのフラゲレビュー動画出てたみたいだけど、もう消えてて見れん どうだったんだろうなぁ
都合の悪い話は聞こえないんですね Tiとかクアルコムとか ,,, ( ゚д゚)つ┃
Tiとかクアルコム何かしてたっけ、次世代はまだまだ先だし、OAMP4470とかの採用話も まだ全然なかったと思うけど
それを28nmで出してこないと思ってるんだ 脳天気だね だいたい今頃40nmで出すのが吉か凶か分からんのに ,,, ( ゚д゚)つ┃
クアルコム「Tegra3は糞」 www.4gamer.net/games/128/G012876/20111014093/ さて,SMPといえば,NVIDIAがKal-Elで実現した「vSMP」(Variable Symmetric MultiProcessing)が記憶に新しいところだ。 vSMPでは,メインの4コアと,「Companion CPU Core」と呼ばれるコアを用意し,高負荷時は前者,低負荷時は後者といった具合に使い分けることで, 性能と消費電力の最適化を図るというのがウリだったが,今回のホワイトペーパーには「(aSMPは)コンパニオンあるいは小さなコアを必要としない」 「特別なソフトウェアによる制御も不要」「複雑さを少なくした」などといった具合に,Kal-Elを強く意識したと思われる記述が多く見られる。 とくに複雑さに言及しているあたりは,Kal-Elの実装がムダに複雑だというニュアンスが感じられ,なかなか興味深い。
>>66 NVIDIAが先行してる云々の話だよ?
Tegra3が素晴らしいとか糞とかの話じゃないから
28nmで出してくるとしてそれは何時よ?
肝心なのは優位に立つかどうかだよ 先行だけなら初代Tegraで十分達成してます ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>69 半年〜先行してるだけで十分優位に立ってると思うけどw
もういいからお前
とりあえずGT240の後継を出せとw ネコ真っ二つで不良品&おみくじは、もう懲り懲り。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
先行しただけで優位なら今頃Tegraシリーズが独占だろうが ,,, ( ゚д゚)つ┃
そりゃあーた後発だって追いついて来ますがな、後発に追いつかれれば優位を失うのは当たり前 AMDCPUみてーに追いつけないならほぼ寡占状態みたいになろうが、この市場はそうじゃないもの
Andoroid3.xが実質Tegra専用っていうのがなw 早く4.0でR-CarかENMA搭載機が欲しいわw ,,, ( ゚д゚)つ┃ 一年限りのプラットホーム
そうじゃない市場で先に出たから優位なんて恥ずかしいね ,,, ( ゚д゚)つ┃
それよりGeforceの話をしようぜ ,,, ( ゚д゚)つ┃
無理してでも先行したがるってのは、結局のところ他と真っ向勝負したくないって事だからな 競争激しいところだから戦略的には正しいのかもしれないけど
>>80 DAT落ちしてるじゃねーかw
,,,
( ゚д゚)つ┃
GF110の選別落ちの更に選別落ちをGF114のフル版と同じ名前で出すって本当ですか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>82 そういうウワサはある、本当にそうなるかどうかは(゚听)シラネ
なんだ? 買いたいのか? さてはお前、GTX465ユーザーだな?
GTX465ユーザーはある意味尊敬出来る ましてGTX465のSLIなら拝んでしまいそうだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
Tegra3(40nm)は決断が早かった→既に出荷済み Brazos 2.0(40nm)は決断が遅かった→2012年Q2出荷 AMDは約半年遅れたわけだ AMDは28nmへの移行も半年遅れるだろうな 在庫の関係で つまりTegra4がWindows8で安ノートPCに入り込んできても AMDは対抗製品を出せないというわけだ
はっきり言ってスレチもいい所
そもそもARM版windowsは確定情報だっけ? それはそうと、最近はこのスレに遊びに来るキ○ガイが減ったと思っていたのだけど、BF3スレを覗いてみたら変なのが大量にいた上に某コテのファンクラブになっていてワロタw 動物園みたいで案外面白くて最後まで読んでしまったのは内緒 ,,, ( ゚д゚)つ┃
91 :
Socket774 :2011/11/25(金) 04:26:33.49 ID:nRutPooO
GTX580が22kの大特価らしいなw 価格でも負けたラデオンシリーズwwwwwwwwwwもうだめぽwwwwwwwwwwwww 明日からダメオンに改名だなwゴミゴミw
>>91 皆がちゃんと買えると決まったわけじゃないだろ
特価民まがいのクズにまで鳴り下がってる奴が何をw
,,,
( ゚д゚)つ┃
乞食ID:nRutPooO
特価民まがいのクズ・・・? FXのことか・・・ AMD FXのことかーっ!! ,,, ( ゚д゚)つ┃
在庫限定価格なのに取り寄せになってて 5000人以上から注文入ってて 1人で999枚注文した奴もいるのに買えるわけ無いじゃん
97 :
Socket774 :2011/11/25(金) 04:54:21.98 ID:8d4M/Ury
朝早い工作活動に ,,, ( ゚д゚)つ┃
> 49 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/11/24(木) 07:37:34.69 ID:h5Ze4Z6/ > 最近早朝時間帯に言い逃げしていくNv儲がいるな > なにがしたいんだか・・・ ,,, > ( ゚д゚)つ┃ 今日の馬鹿はID:nRutPooOって訳ですね、分かりますw
唐突にバトルフィールド3というゲームがやりたくなったので いろいろ調べてみたんですが、RadeonよりもGeforceのほうがいいのですか? どの記事を調べてもGeforceのほうがなんかよさそうな感じなんですが・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
100 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/11/25(金) 05:46:36.66 ID:j7Dxy1ZB
101 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/11/25(金) 05:47:54.09 ID:j7Dxy1ZB
>>99 Radeonじゃ4枚挿さないとマトモにプレイできないよWWW
>>99 あの手の記事は全てNVがお金を渡してインチキをさせているそうだから
当てにしないほうがいいよ。
ソースは過去のこのスレ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>99 好きな方を使えばいいんじゃね?
つか、その手のことが知りたいならBF3スレで聞いた方が早いだろ
,,,
( ゚д゚)つ┃
自演質問に真面目だな... てか勇者召喚しやがってシネ ,,, ( ゚д゚)つ┃
このスレに質問に来ること自体が不自然
AsusのBF3記事で550tiですら普通にできる、って話になってたのは 「550tiでいいなら安いRadeonでいいじゃん」って暗に言ってるようだったよな…… ,,, ( ゚д゚)つ┃
APUですらできるらしいな 550何ぞ買うくらいならA8で済ませるか560ti以上にするわ ,,, ( ゚д゚)つ┃ 550Ti
値段は新製品だね ,,, ( ゚д゚)つ┃
NVは作りすぎでAMDは作らなすぎって感じだよね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>111 AMDはBobcatのせいで作れないんだよ
GFへの移行も失敗したみたいだから今後シェアは停滞しそう
,,,
( ゚д゚)つ┃
NTTドコモはNVIDIAのキャリアパートナーだし ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>113 それ大元のJDパワーアジアパシフィックの公式報道発表資料の引用だからドコモは関係ない。
見たときNVクォリティ全開のグラフで呆れたけどね。
ちなみにここの調査は例の「auはお客様満足度X年連続No.1」の元ネタ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
test
117 :
Socket774 :2011/11/25(金) 22:14:30.36 ID:K9HsOffn
HD7770wwwwwwwwwwwwwwゲン担ぎかよw もはや運ゲーしかできないエーエムデーw
は、はぁ・・・
今日も1本 ,,, ( ゚д゚)つ┃
寒さを余計かんじる ,,, ( ゚д゚)つ┃
ペクチョンさんちーっすw 今日も脳内世界で楽しそうですね〜 そろそろビター文やデフォルトスタンダードを超える珍語をお願いしますよw ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
マフォーマンス高すぎだろ
「GK104の消費電力は250Wを超える」 わろたw ミドルに予定してたものが既に250Wオーバーでハイエンドは開発頓挫 次世代も爆熱必死 ,,, ( ゚д゚)つ┃
このスレで度々出てくるリネームってなんぞ? なんか元ネタでもあるの?
>>125 売れ残りの旧製品の名前とパッケージを変更して
まるで新製品であるかのように偽装して販売する悪徳商法です。
現世代でいうと、ラデオンの6750、6770がそれ。
中身はそれぞれ前世代の5750、5770。
当然のことながらユーザーや販売店は猛反発w
AMDは今月から大リストラを敢行するハメになりましたとさw
悪い事は出来ないもんだねェw
AMDってそんなひどい事をしていたのか・・・知らなかった! そりゃ支持を失って当然だな! ,,, ( ゚д゚)つ┃
長期在庫のパッケージにシールを貼って、新製品として売るだけの簡単な仕事です。 ,,, ( ゚д゚)つ┃ 夜釣り
129 :
Socket774 :2011/11/26(土) 05:01:11.25 ID:4aJk8reX
NVが長年やってきた事じゃないかw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>124 より小さいサイズで今までと同等の発熱効率か
実に暖房器具らしい
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>121 CUDA Core強化+最適化で演算効率はFermiアーキテクチャと比べて1.5〜2倍
GPUの演算効率を高めたことで,消費電力も増えてしまいGK104の消費電力は250W超
そのせいでGF100(GF110)後継のビッグチップは作れず
GK104は384bit ビッグチップ後継のGK102(GK112)は512bit
GK104の単精度浮動小数点演算性能は2TFLOPSを大きく上回る(580は1.6T 590は2.5T)
GK104を2基搭載のGK110は4TFLOPS超
ん〜AMDもNVIDIAも現行フラッグシップデュアルGPUの消費電力と価格下がった
みたいなのが次世代シングルハイエンドって感じなのか(Tahitiも6990くらいの性能
って言われてたよな)
512bitのGK102は楽しそうだけど、それ以外はいまいちパッとせんのう
GK102は発熱とかどんなクーラーつけてくるのかが非常に楽しみだな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
三年後のフル機能版までお待ちください ,,, ( ゚д゚)つ┃ サーカス商法
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! G92 9800GTX 128SP 64(32)TMU 16ROP 256bit GDDR3 156W 9800GT 112SP 56(28)TMU 16ROP 256bit GDDR3 105W GK106 GTX 650Ti 256SP 64(64)TMU 32ROP 256bit GDDR5 150W GTS 650 224SP 56(56)TMU 32ROP 256bit GDDR5 110W
NVIDIAの事だからどうせ補助電源無しの256Bit DDR3-1600 (51.2GB/s)の地雷品が出るフラグ
本間文ってちょくちょく独自のニュースを持ってくるなぁ 台湾の人なんだっけ?
125,126,127は自演がばれていないとでも思っているのだろうか ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>137 存在自体が希薄だなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
アレにだまされるようなのはここに来る前にGF搭載BTOを買ってる ,,, ( ゚д゚)つ┃ 在庫処分場
>>126 9800GTX+と違ってファームに手が入ってるだろ
( ゚д゚)っi~~
どうでもいいが自演する人間は我慢が足りない せめてレスを付けるのに3〜4時間は待たないと それに6750、6770はメーカーサイドの要求でのリネームだったはず 当初はOEM専用でHPでもリネームを公言してたしね ,,, ( ゚д゚)つ┃
単精度演算2倍ってすげ〜とか一瞬思ったが、 よくよく考えたらプロセス微細化でトランジスタ量2倍なんだから、むしろ普通か GK102or112は、消費電力があれなら GTX590と同じ8+8pinでいいから出すだけ出してくんないかぬ 久しぶりにバス幅512bitのパワーを見せてもらいたいわ
>>141 AMDのはキレイなリネーム!NVのはキタナイリネーム!
お前が言っているのはつまりそういうことだ。
もはや宗教だな!
,,,
( ゚∀゚)つ┃
>>143 NVファンボーイ乙!
いくら迫害を受けても我らラデオンユーザーの信仰心は一向に揺るがないというのに!
ありがとうAMD
,,,
( ^д^)つ┃
>>142 それでもGDDR5だしメモリクロックが低めなせいでバス幅半分のXDR2に負けかねないところが…
>>143 凄い被害妄想だなw
NVはリネームに限らず客を騙す行為を平気でする体質が問題なのだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>143 >AMDのはキレイなリネーム!NVのはキタナイリネーム!
別にお前みたいなゲフォ狂信者がそれと真逆の事を思ってるからって
他人がそうだとは限らないというのに
,,,
( ゚д゚)つ┃
リネームもそうだけどGTXでTIな550ちゃん
>>143 HD57## > HD67##では再生支援などにも手が入っているし、値段も下げてきているから不満も少ない
NVがG92時代にやったのは本当にパッケージにシール張っただけで値段を上げてきたから叩かれた
商品の名称変更(リネーム)自体はビジネスとして他分野でも普通に行われるが
この例では、商行為としてキレイ、キタナイと言うならばその通り
宗教とかどちらが好き嫌いとかは関係ない
,,,
( ゚д゚)つ┃
手が入ってるって言っても誰得な微変更だけだから大して変わらんだろ 思いっきり宗教とかどちらが好き嫌いとかは関係してるっての 不満が少ないんじゃなくて、お前らみたいな粘着アンチがいないだけ E770 E750は当初普通に叩かれてたろうがw
UVD3.0は重要な変更だがなw ,,, ( ゚д゚)つ┃ いつまでも有料APIゲボ
>>149 ばっかBIOSの中の型番も書き換えてただろ
>>151 残念だがE7x0はUVD2.0のまま、Blu-ray 3D(笑)に対応しただけで正真正銘UVD2.0
重要なのは手が入っているかいないかだと思ったんだが違うのか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
重要なのは情報を消費者に知らせる姿勢だと思うな ,,, ( ゚д゚)つ┃
AMDを避難するほどGTX250の罪は深くなる ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>156 早く非難するんだ!
,,,
( ゚д゚)つ┃
× GTX250 ○ GTS250 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>156 GTS250だよ、奴らは些細な間違いを指摘して話をそらすから油断出来ない
,,,
( ゚д゚)つ┃
160 :
Socket774 :2011/11/26(土) 17:46:48.02 ID:jJwKSftr
GTS250はHD5770に勝ってるのに負けてることになってる悲劇のVGA
>>160 消費電力の大きさとメモリバスでは勝ってる事実
だが実性能で劣り、2度のリネームを経た結果、DX対応で世代遅れになった逸品
で、HD5770は192SP版GTX260より上だった
これは216SP版と思わせて192SP版掴ませる方が酷いが
,,,
( ゚д゚)つ┃
いくらG92が優れてるからってHD5770に勝ってるというのは言いすぎだわ
HD5770ってだいたいGTX260の192SP版と216SP版の間くらいの性能だったように思う
簡単にバレる嘘はエサに不適格だよな x50にGTXって550Tiだったね ,,, ┃ ( ゚д゚)
当時の競合は48**だったはず 250と比較するのはやめてあげて しかし300番台は自作市場に出回ってないし 450では自社の旧製品250と比較しても微妙なのであった ,,, ( ゚д゚)つ┃ GTS450
困った時のBatman ,,, ( ゚д゚)つ┃
169 :
Socket774 :2011/11/26(土) 20:18:40.50 ID:jJwKSftr
コウモリ男をどうしてもクソゲにしたいやつらがいるようだなw メタスコアみてみろよラデカッスwwwwwwww
ゲームの出来の話をしてるわけじゃないと思うんだ
話が思う方向に反れなくて残念だね 飽きたエサだもの ,,, ( ゚д゚)つ┃
っていうかいつもの馬鹿がファビョンしてるだけじゃねえか・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃ いつもの馬鹿(ID:jJwKSftr)
藁人形論法:相手の主張していないことをあたかも主張したかのように取り上げ、 それを論破することで相手を論破したかのように見せかける方法。詭弁術の一つ。
そして目的を忘れPhysXを傷つける事を言い出す ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD5770クラスのローエンドがリネームだろうとどうでもいい GeForceのハイエンドでPhysXゲームを3DVisionでプレイしてると、RADEONはもう買う気にならない
ここ最近Geforceの新製品情報はKeplerのローエンド情報ぐらい? ,,, ( ゚д゚)つ┃
おまえらラデ厨はまーだ分からないのか? ラデを買うと背中に苦労と不幸を一気に背負い込むことになるぞ BF3やRAGEやBatmanに限らずゲームをやるならやっぱりGeForce GTXが常識 というよりそもそも、ゲーマーの望む所はグラボ云々じゃなくって ゲームを快適にプレイすることだろ? 性能不足や機能(CUDA、PhysX、3DVision)不足、ドライバの不具合で悩まされることなく 快適にプレイしたいならゲフォ一択なんだよ ついでに、誰しもが羨むGeFroceを使っていると所有欲が満たされ 友人や知り合いに自慢が出来るという嬉しい誤算まで付いてくる 今どきゲーム目的でRADEONを使ってますとか、恥ずかしくて他人に言えない 大事なことのでもう一度言うが、あくまでもグラボ選びは ゲームを快適にプレイするための手段であって目的ではない そこんところを履き違えてる連中がラデ厨には多い ゲーム目的でラデを買う行為は金をどぶに捨てるのと一緒 おまえらラデ厨も猿じゃないんだから、いい加減学習しろよ 変質狂的にラデに拘ってもこの先良い事なんて一つもないぞ とっととGeForceを買ってきて、とっととゲームを楽しめ その方がラデのストレスやGeForceに対するコンプレックスも無くなり よっぽど有意義な人生が送れるぞ
179 :
Socket774 :2011/11/26(土) 21:22:23.84 ID:ygqCfg6u
新しいコピペか何かですか? せめてルイズコピペを改変して持ってこい そしたら評価してやる
おラBと性快っ友今大ゲ まで読んだ HTC向けのゲボ新製品まだ? ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT520買おうとしてた知り合いに6570進めた いいことすると気分がイイねえ
せめて6600以上にしろよと。。。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
知り合いに可哀想なことするなよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
バットマン〜って騒いだところで、こいつ自体はやりもしなければ買いもしないんだろどうせ。 もっとも藁セレと9600GTでまともに動くのかしら?w ,,, ( ゚д゚)つ┃
まあ、農協牛乳でも飲んでもちつけ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ν速ゲフォ厨四天王 群馬 神奈川 関西地方 静岡
>>184 66xxうってなかった&電源が不安
まあいままでオンボだったし問題ない
i~~
そんな都道県だけでざっくり切られても。
FUDにすらなってない ,,, ( ゚д゚)つ┃
192 :
Socket774 :2011/11/27(日) 01:07:30.60 ID:8Fmu0ugX
>>178 >「演算効率はFermiアーキテクチャと比べて1.5〜2倍に達すると聞いている」とはOEM関係者の弁である。
> NVIDIAに近い別の関係者は「KeplerのCUDA Coreは,64bit整数演算にも対応する計画と聞いている。
>Keplerの第1世代でそれが実現されるかは分からないが,CUDA Coreはかなり強化されると見たほうが自然だろう」とも述べている。
>一方で,CUDA Coreの強化によってGPUの演算効率を高めたことで,消費電力も増えてしまい,
>これがビッグチップの製造を難しくしたと見る関係者も多い。
>あるOEM関係者は「GK104の消費電力は250Wを超える」とも指摘している。
2012年はKeplerが熱い
,,,
( ゚д゚)つ┃
520買うのをとどめた功績に比べたら6570買わせたくらいは何でもない ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>177 >機能(CUDA、PhysX、3DVision)不足
GPGPU開発環境ならAMDにもATI Streamがあるし、
3DならAMD HD3Dがあり、
物理演算エンジンはHavokの技術開発を共同でしてる
,,,
( ゚д゚)つ┃
三種の神器とやら
で、そいつらはどの程度普及してるのかね ,,, ( ゚д゚)つ┃
Havokは完全CPU処理だから共同技術開発しようが意味無いような ,,, ( ゚д゚)つ┃
GT520は、動画再生支援のバージョンが他のGF11x系より一つ上なんじゃなかったっけ? だからなんだって話だが
200 :
Socket774 :2011/11/27(日) 02:09:21.15 ID:8Fmu0ugX
AMDに28nmはもったいない 製造ラインをNVに譲ったほうが世界のためゲーマーのため
Havokはもう完全にIntelのもので、Radeonの物理演算はじゃなくてBullet Physicsだぞ 採用ソフトが世界でもBlenderとMikuMikuDanceとラブデスしか無いけど ,,, ( ゚д゚)つ┃
ったくnV存亡の危機だってのにゲロ厨は夢見すぎだろ
まあCPUで動くんでもBulletでもいいのよ それしかないわけじゃないってことが大事なので ,,, ( ゚д゚)つ┃
3D Visionって最初出したバージョンと互換性のない上位バージョンを 恥ずかしげもなくしれっと出して無駄な買い物させるすばらしい規格の ことか。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
GTX480の時みたいに予告から遅れに遅れて競合の最上位製品から 半年後にリリースなんてことにならなければその通りだな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>205 そこの出所、>178の4亀情報の転載だねぇ 他のソースあったけど4亀のロゴが思いっきりあった ,,, ( ゚д゚)つ┃
BulletはまだOpenCLに対応してないよ 3.0から対応するって話から二年経ったけど何も進展無し Radeonで物理計算する日は来るのか?
その物理計算が一般市場では何の役にも立ってないから 仮にできなくても何の影響もないんだよね。 スパコン()は超ニッチ市場だから数が出ないし、常識的に 何が儲かるかといえば数がでるミドル以下しかない。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
来てるがな OpenCLって藁人形を出してもマイナー過ぎてアホかと ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>209 数が出る商品って普通利益は少ないと思うけど。
クルマでいうとヴィッツとかフィットとか、あのクラス。超薄利多売。
高いほうの製品のほうが数が出なくても利益が大きいんじゃないかな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>211 自作向けとしてだけならそうかもしれんけど
メーカーPC採用分とか含めると薄利でもローエンドの利益のほうが莫大かと
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>211 その数が違いすぎるから薄利多売に走ってでもやるんだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>202 存亡の危機なのはゲフォだけだったりしてな
( ゚д゚)っi~~
つかいい加減8400の代替はないのか
薄利多売のローエンド部門でも多額の資金を投じ新規開発に取り組んだAMD 一方、リネームテクノロジーを開眼しローエンド部門は最小限のコストに抑えたNV 数年後、AMDが全社員10%の大リストラを敢行することになろうとは 誰も予想していなかった・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃ 南無
どっちも新規開発してるだろうが GT520思い出してあげようよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
シールを使って公の場でさんざんバカにしてた リネーム商法を臆面もなく模倣し始めたところを見ると、 やっぱりミドル以下はコストの制約がかなり厳しいんじゃないかな? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>217 だからsteamスレに帰ってくれよマジで
今のロークラスがIntelによって壊滅させられて激しいコスト競争の舞台がx50やx6x0に移るんかしら 作る側にゃイヤな話だろうな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>220 それでも景気さえよければパイは広がるのだろうけど
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>218 プロセス進化が遅くなったのと、IGPの性能向上が大きい>リネーム
プロセス進化がなければ、性能向上はダイサイズの増加(トランジスタ増加)
で補うしかないし、そうなるとあまり手の込んだことは出来ない
>>217 ゲーム厨はゲフォでも買って電気代無駄にしてろよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
ゲロビは動画が汚いからな この節電ムードでゲーム(笑) ,,, ( ゚д゚)つ┃
え・・・・? 高性能ビデオカードってゲームをやるために装着するんじゃないのか? ゲーム(笑)を遊ぶ愚者がゲフォを選び、そうでない賢者がラデを選ぶってこと? ,,, ( ゚д゚)つ┃ゲフォに味方する要素は全て敵ッ!ってな様相ですな
ゲームやらんのにGPUの性能がどうとか本末転倒すぎる… ,,, ( ゚д゚)つ┃ 為にする批判は馬鹿っぽいぞ
ゲームやらないのにゲームハードの性能に一喜一憂してるゲハみたいですなw このスレもそこまで堕ちたか・・・ ,,, ( -д-)つ┃
元々ここはゲハ板レベルだったぜ?w かつてはかなりの住人が兼業してただろw 2009年頃はあっちでソニー倒産!ゲーム撤退! こっちでNV倒産!ビデオカード撤退!と叫び分けていたかとw 憎きPS3とGeforceが一向に死ぬ気配を見せないどころか 競合機種のほうが青息吐息になって、マジ涙目だよなぁwww ,,, ( ^∀^)つ┃
ID:jFqAqEqWはここの印象悪くしようと必死だな ここではゲハはスレチだし別にNVの倒産は望んでないそ NV倒産云々はゲフォ厨の自演だろ なぜ多くのゲフォ厨はゲフォ栄光の時代からここまで落ちぶれた事を語らないのか ,,, ( ゚д゚)つ┃
スレに関係ない話題持ち込むアホは放置でお願いします ,,, ( ゚д゚)つ┃
まとめます GeForce 28nm DX11.1 PCIe3.0 XDR2 全てKepler PhysX CUDA 3DVision 年内 ラデ 40nm PCIe 2.0 DX11 GDDR5(DDR3も混在) VLIW4混在 TDP250W以上 リネーム多数品混在 2012年後半
> NV倒産云々はゲフォ厨の自演だろ 都合の悪い過去は全て敵の自演とな? その思考はまさにゲハw ,,, ( ゚∀゚)つ┃ ゲーハッハッハwww
>>230 > リネーム多数品混在
うーむ・・・やはり厳しいのか・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
今日の藁人形デスカ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ちょっと前まではPC用ビデオカード市場だけ見て nVIDIAはオワコン AMD-Radeonの天下! とか思っててARMに大投資するnVIDIAは 単なる負け犬にしいか見えなかったんだが なんかTegraよく売れてるし、AMDはgdgdだし PCのビデオカード市場も先がなさそうだし もしかしてnVIDIAのARMシフトは大正解だった?
妄想垂れ流しは医師の前で ,,, ( ゚д゚)つ┃
nVidiaがオワコンだったらAMDは終わる以前にコンテンツの一つにすらなってないと思う
そもそもコンテンツの盟主はMSだよ NVIDIAがホルホルする幕なんてあるかいな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>230 まだ契約結んでなくてXDR2は使えないはずなんだが・・・
笑人形だな
>>238 何をまとめたのかは書いてない
,,,
( ゚д゚)つ┃
dx11.1の話すら聞いたことねぇわなw ,,, ( ゚д゚)つ┃
ゲームはするがオンボで事足りる肥のシミレーションくらいしかしない俺の立場は・・・ だが、adobeとベンチスコアのためだけにHD6950を買ったよ
忘れ物です ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>228 >一方、リネームテクノロジーを開眼しローエンド部門は最小限のコストに抑えたNV
こんなこと言うユーザーが居るかよ
コイツ買ったこと無いぞ。この時のGeForce商品
相手するだけ無駄だわ
520みたいなローエンドじゃ何も出来ないじゃん? 6570がUVD3.0でHD5570よりちょっぴり上のカードって事はHD4670以上なんだろ? 薦めたの何も間違っていない様な?? ゲームをいざ始めようと思う層なんだから ストレス無く遊べるって大事じゃね? 520やインテルオンボじゃいざゲームしようと 要求も解らずゲームDLしてガクガクで唖然とするんじゃない?
>>234 Android3.0ではTegra2がリファレンスで搭載機種が多かったが
肝心なTegra2の出来が残念な状態…
Android4.0のICSではリファレンスがTIに変更された
,,,
( ゚д゚)つ┃
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dgoods/1318505138/ 147 : 名無しさん@3周年 : 2011/10/17(月) 08:31:22.51 ID:ZpdKB9Z/ [1/1回発言]
tegra2ってhigh-profileのH.2641080pって再生無理なん?
148 : 名無しさん@3周年 : 2011/10/17(月) 08:34:36.41 ID:80PRgWms [1/3回発言]
>>147 無理
195 : 名無しさん@3周年 : 2011/10/18(火) 00:02:00.57 ID:MHZUxx7K [1/2回発言]
Tegraが腐ってるのは同意するが、本田も同じぐらいアレだからなー
http://nn4.jp/docomo-keitai/9961/2011-10/ 806 :SIM無しさん:2011/10/30(日) 12:57:04.75 ID:JiScKjhU
>>800 横からだけどTegra2っていまいちなのね
Nvidia製なのに動画に弱いなんて残念だ
828 :SIM無しさん:2011/10/31(月) 03:34:14.46 ID:V2NDXFlq
>796
もう見てないかもしれんが・・・
↓にtegra2のだめっぷりとgalaxytab(sc-01c)の動画再生能力について詳しく書かれてる。
Tegra 2のHD動画再生支援機能は、Main ProfileのH.264がサポートされており、
本来ならMain ProfileのH.264動画もスムーズに再生できていいはずだ。
また、GALAXY Tabなど、Tegra 2よりも処理能力の低いプロセッサを搭載するAndroidタブレットで、
Main ProfileやHigh ProfileのH.264フルHD動画がスムーズに再生できる例もある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110526_448297.html 800 :SIM無しさん:2011/10/30(日) 10:31:13.35 ID:5mCcyXip
>>796 Tegra2はHigh Profileの対応が残念な状態。
Main ProfileまでおかしかったのはAndroid3.0の問題だったんだっけ?
Tegra3見てるとリファレンスに採用されたかどうかってあんま関係ないんじゃね 年末〜来年発売予定の機種で話題になってるのTegra3ばっかだし、もっとOMAP 話題になってもいいだろうに
>>248 Tegra3で話題になってるのはTransformerぐらいだし
最新スマフォは殆どTI製プロセッサかSnapdragonだよ
AmazonタブレットもTIだし
東芝のタブレットもTegra2から最新機種はTIに変わってる
,,,
( ゚д゚)つ┃
いや、今出てるやつじゃなくて次の話
Tegraはベースバンドチップの機能を積んでない。 SnapdragonやOMAPは積んでる。 タブレット端末にはベースバンドチップは不可欠ではないからTegra。 スマートフォンには必要だから1チップで済むSnapdragonやOMAP。 ただそれだけ。
TIのOMAPはベースバンドチップ別途必用だよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
OMAPで一括りにしちゃいけませんぜ ,,, ( ゚д゚)つ┃
高級車がバカ売れみたいな厨2思考にわろたw ,,, ( ゚д゚)つ┃
昔はクラウンがカローラ並みに売れた時代があったがな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>247 Tegra2の動画再生支援の適用範囲が腐ってるとかコピペ張ってる奴がいるけど
余裕をもって720p相当に画質落とせばいいだけなのに
再エンコも出来ない馬鹿たちなの
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>247 それはTegra2の作りが悪いというか、OS側がきっちりサポートしてないからというか
x86ならともかくARMで独自仕様はよろしくないという代表格だな
モノ自体は悪くないどころか良いんだよ、ただ活用できる環境が存在しないからゴミなだけで
>>256 わざわざスマホタブレットのためだけに再エンコするの?
そこまでするならDLNA経由でトラスコかけた方がマシだけど、それはそれで操作性最悪だからな
(というか720pまででいいならTegra2採用する意味全く無いしね)
スマホタブレットで性能求められるのって現時点では動画だけと言っても過言ではないのに
肝心の動画が使い物にならなかったら意味ないでしょ
,,,
( ゚д゚)つ┃
258 :
Socket774 :2011/11/27(日) 20:33:35.69 ID:IbxJtn3i
NVIDIAの製品で出来ないものは、周りの環境が悪い、つまりこういう事ですね
またか 重いならPhysXは切ればいいし、再エンコして720pにすればいいんですねハイハイ 仕様ってなんだろうね ,,, ( ゚д゚)つ┃
261 :
Socket774 :2011/11/28(月) 02:40:35.09 ID:t3jeOrrz
h?
262 :
Socket774 :2011/11/28(月) 03:20:28.67 ID:h2OTSWwU
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
http://www.kensaku-giken.com/2/904-2.htm PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。
んでTegra3はH.264で20Mbpsまでなら取りあえず再生できるぐらいにはなったの? 過去ばっかりみてても仕方ないしな ,,, ( ゚д゚)つ┃ Tegra2
Tegra3はHigh Profile対応 1080pの40Mbps、これが上限なのかもうちょっと↑まで行けるのかは知らん
で、TegraってGeForceじゃないんじゃないか… GeForceの次、しかもローレンジが見えない。 IntelもAMDもマザボかCPUかはともかく統合チップにしてるのにマザボが居なくなったnVって低価格帯勝負できるの?
もう勝負する気ない、低価格帯は内蔵APUに食われて消えていく運命 AMDも次はダイ3つみたいでこちらもやる気なし
Geforceの葬儀場で必死にTegraを攻撃するってどうよ こいつらマジでNV倒産を願っているんだなァ・・・と思われても仕方ないよね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>267 がTegra(かNV)の”良いところ”を上げてくれるのに期待!
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>267 君は馬鹿か?
このスレでTegraのネガキャンをしてるやつらは全員NVファンボーイなんだよ
2年後にそれをネタにして、「AMD派は見る目が無いなァwww」と笑いものにする気なんだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>267 うっとおしいTegraホルホルなのも排除してね
,,,
( ゚д゚)つ┃
という自演でした そもそも狂信者がTegra持ち込んで万歳万歳言い出したからだろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
「NVユーザーも居る」ってのが何故か不都合らしいよ
>>268 NVの良いところ・・・ですか?
・CEOが突然解雇されたりしない
・その後継者がよりにもよって中国レノボの偉い人だったりしない
・全社員の10%もの大リストラをする必要がない
・競合他社に比べて圧倒的低性能なCPUを作ったりしていない
・過去にさんざんバカにしてた他社の商法をパクる必要がない
むむむ、なかなか難しいですね
>>273 …いや二年前に6.5%のリストラして、今のNVがあるから……
…「リストラクチャ」ってネガティブなもんじゃないんだよ……
,,,
( ゚д゚)つ┃
何かあったらGeForceよりTegra持ち出すアホが湧いてたのに 都合悪くなったらそう逃げるのか。めんどくせぇな
【名前を】【呼んで】 ,.へ ,.へ ___ _ ........... _ ___ | |::⌒::::/ヽ::::::::〉< `´ _..∠..___ |::::{::::○:〈 / >' /´ ヘ ヽ/ ダメな子!<親 |:::::|ゝ-イ !/:::// | i__//∧__!__.| ! ヽ\ |:::::| :|:::::|∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ !`ヽ \:>L::」| :!| _| |三三 三三リ /リ. | | | :|i{: | |、、、 、、、V | | | | :|!ヘ:! :|___ 八| | | | :| ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> | 「みんな・・・、私が不甲斐ないばっかりに・・・。」 | | | :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/| | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|. と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :| | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:| | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/ | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙ | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::| | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/ | | ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′ [:] 乂ノ .乂ノ フェルミ・テストロットちゃん
選別落ちの更に選別落ちのGF110に魅力があるのか? 10kなら多少は食指も動くかなぁ ,,, ( ゚д゚)つ┃
GF110フルスペックのほうがいいような気がするけど、実際の性能はどっちが上なの?
新とか旧とか関係ないよ。 別チップで別物なのに同じ型番で御神籤にするなよ たとえそれが性能アップでも当たり外れが有る時点でおかしいだろ
どっかにベンチ上がってたが570にかなり近かったよ
580
----------
570≧560 Ti 448SP
----------
560 Ti
確かこんな感じだた、メモリ帯域同じでSM1個無効にしてるだけだから
当然の結果だろうけど(GF110は1SM当たりのSPも少ない)
>>280 ASUSもZOTACも型番に448Coreって入ってるから御神籤にはならんよ
でも、8400GS買ったときは、どのコアかわかるまでドキドキして楽しかっただろ? ,,, ( ゚д゚)つ┃
明日正式発表だから、ベンチや消費電力も明日か明後日にはわかるでしょ560Ti 448SP
もうGTX570が27K切ってるからね
バス幅詐欺、メモリ詐欺、リネームする詐欺、リネームしない詐欺 ほんとNVは地獄だぜぇ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
GTX570(笑)
GTX470 → 560Ti 32SP無効化したリサイクル品の448SPでも 名前にTiが付くと印象が違うね ,,, ( ゚д゚)つ┃
素直に565で良いような気がする ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>289 GTX465の件があるからか、不吉な感じしかしないんだが・・・
465にせよ6790にせよしょせん廃品利用 560Ti 448SPは6ピンx2で大丈夫なんだろうか
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/28/078/index.html http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111128/201976/ (要会員)
TSMCの技術シンポジウムにて将来ロードマップの展望が明らかになりました。
高性能モバイル向けCLN28HPMは2012年半ばより量産、次世代の高性能向けCLN20Gは2012年第3四半期よりリスク量産・2013年中盤量産開始、
次世代の低電力向けCLN20SoCは2013年1月よりリスク量産・2014年初頭量産開始の見込みです。
スムーズに行かないことを考慮しても何とか2年のペースは守りきるつもりでしょう。最短なら2013年中、これまでを考慮するなら2014年初頭には20nmGPUも見えてくると思われます。
競合のGFも同様のペースでプロセス移行を進めることを表明しています。
Interposer、TSVについても展望があり、2012年よりFPGA向けホモジニアス2D-Interposerスタッキングを量産予定、メモリ・ロジック混載などヘテロジニアス2D-Interposer スタッキングは
2013〜2014年になる見込みです。完全な3D-TSVについてはさらに遅く2014年以降とみられます。
GPU-Memory Interposer スタッキングは20nmとほぼ同時期になるのでしょうか。
294 :
i~~~ :2011/11/29(火) 00:32:45.03 ID:BvMZ71qb
おっと焼香
295 :
Socket774 :2011/11/29(火) 02:29:12.84 ID:xTNViuVA
また産廃だすの?こりねーなアーアムデーはw まずブル土下座のひどさをなんとかしとけやwゴミやんけw
ブルが残念なのは確かだがこのスレでやる事ではないって事に気付けよ ,,, ( ゚д゚)つ┃ 295
Pen4の予感 ,,, ( ゚д゚)つ┃
えぇ、BullとFermiって似てるね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>295 の頭の煮えっぷりにも似てるね
,,,
( ゚д゚)つ┃
CPUを叩けばRadeonに影響が出ると本気で信じなきゃならんのか ,,, ( ゚д゚)つ┃
AMDは厳しいだろうね AMDが倒れたらインテルがGPU部門を手に入れて無敵になるだけ そうなればNVはARMに専念出来るね
305 :
Socket774 :2011/11/29(火) 19:43:14.68 ID:xTNViuVA
インテルはAMDよりNVのほうを欲するよw ラデとかゴミだろw
intelはNV嫌いだからそれはない>インテルはAMDよりNVのほうを欲するよw ,,, ( ゚д゚)つ┃ ID:xTNViuVA
あっID被ってた bmobileユーザーかな?
309 :
Socket774 :2011/11/29(火) 19:59:11.37 ID:xTNViuVA
ラデカスはステマ大好き自演クンだったかwおそれいったはw
嫌われる理由がNVIDIAの一方的な噛み付きだし ,,, ( ゚д゚)つ┃
実際に使ってる個々の製品の不満述べるならともかく、メーカー憎しで糞だの オワコンだの言ってるアホは滑稽すぎる、IntelもAMDもNVIDIAも全然堅調だというのに
まぁ言ったら勝ち馬に乗るだけですしおすし 宗教的理由がある人はどうか知らんけど
原文に発売ではないと書いてあるのに ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>316 日本で発売しないのかw
,,,
( ゚д゚)つ┃
IntelはGPU技術を台無しにするのが得意だからな、買われたら終わり
なーんで565とかにしないかな 情弱騙す気満々だろこれ
GTX560Ti 448は対ストレスベンチリミッターを装備してそうだな 570と比べてかなり消費電力が少ないから590と同じタイプかな
>>319 448CORESと明記されとりますがな、つーか一体何が騙すなんだ
下位>上位ってわけでもなし、御神籤でも無し、難癖付けたいだけかw
しかし、選別落ちでGTX560みたいな事になるかと思ったが
順当だな、でも別にこのセグメントは弱くないしいらんよな
それより$100〜200をなんとかしろっていう
Geforceを買っているのは全員情弱で、単に騙されているだけだというのに!
"真実"を知れば皆Radeonを買うはずだというのに!
・・・と
>>319 は言いたいのですよ。
情弱騙しといえばコア数と低価格で騙す気満々のCPUが(ry
,,,
( ゚д゚)つ┃
なんで>319なの?
〜といえばと始めて、さも関連がありそうに見せかける常套のレトリック ,,, ( ゚д゚)つ┃
無理やりすぎるAMDのネガキャンお疲れ様です ,,, ( ゚д゚)つ┃
同一人物だろうね
ID:MmeL1wyiはAMDが倒産するのを望んでるのかな
> 日本に住む我々からすると,「どう見ても“GTX 570 LE”なのにGTX 560 Ti型番で, > またいたずらに市場を混乱させそうなGPU」が登場しなくて一安心といったところか。 > 一部の地域でしか売らないなら,世界規模で発表してくれなくてもよかったような気はするが。 4亀にすらこう言われるとはな…、まぁ565でなくて570LEなのが微妙に救いか?
>>327 今のNVIDIAじゃあAMDを抑えて自力浮上は_だからね。
330 :
Socket774 :2011/11/30(水) 13:28:45.00 ID:vg/SrwrM
570買えば良いだけ ばかおつ
>>329 現実はNVIDIA>AMD、浮上しなきゃならんのはAMDの方
ほんと、今買うならGTX 570がワッパコスパともに最強かもね ニュー560tiも決して悪くないが売ってないしどうしようもない
シレッと570がワッパ最強とか相変わらずゲフォキチは頭おかしいな 買い方によってコスパが高くなるのは認めるが
大嘘と抱き合わせにして元も子もない見本 ,,, ( ゚д゚)つ┃
…570勧めるのは在庫圧力かかってる店員だけだろうなぁ…… つか公式でMAX170Wで能力そこそこ、がウリだった560tiを MAX210Wにして5-600W電源で安心できないカードにしてどーするんだろ 無印560も560tiより消費電力マシマシになるし、最近のNVの方向性はわからん…… ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>331 浮上云々はおいといて、nvファン的に6pin x1でナイスな物って何?
どちらかと言うと知人('A`)スレ向けの案件なんだが、↑の条件を満たしたグラボを買いたいらしい
現在は9800(詳細不明。とにかく9800の何か)だけど、一昨日お亡くなりになった、との事
俺?
nv製品はもう持ってない(唯一持ってた9500GTは
>>2 のアレで死亡)から答えようがないんだ
かといって価格とかで適当なの探して教えたら、それこそ知人('A`)スレで泣き寝入りする事になりかねなくてなぁ……
>>336 どうしてもゲフォじゃなきゃ駄目で、9800GTからならGTS450 GDDR5でいいんじゃないの
6pin1本はHD6850一択だと思うけど、ゲフォ厨も認めてたよって6850勧めてやったら?
>>336 電源を買い替えてGTX560tiがお勧め
ID変えてまで必死な線香立てがいるねw 何で自分が持ってもいない物をそんなに頑張って人に勧めるんだ? そんなにいいなら自分で買えよ、生活保護で。 i~~
>>336 GTX480を5枚買ったさすがの俺でも6pin x1でGeForce何がいい?って言われても困るレベル
GTS450買っても性能的にほとんどあがらないよ?って分かってもらえるならそれでいいが・・・
>>338 560Tiもないと思うお
ほんとおすすめに困るGeForceの現状のラインアップに
,,,
( ゚д゚)つ┃
GTX460のオリジナル設計で6pin1本のがあったなぁ。 もう手に入らないと思うけど。
>>339 俺へのレスか?
今GTX480SLIだからGTX560tiを買うのはちょっと・・・
最近のゲームはGTX560tiが最低ラインだから勧めただけ
普通の人は6pinx2でひくんだよ、メーカ品とか電源6pin一個が普通だしな で、その位置に550tiしかねぇって今のNVラインナップおかしいよ!! ,,, ( ゚д゚)つ┃
MSI 570SE(560Ti 438)はMax170warosらしいが、これは買いかね? ,,, ( ゚д゚)つ┃
まったくGeforceを買う奴は馬鹿ばかりだな 違いがわかる俺たちはもちろんRadeon一択だ ,,, ( ゚д゚)つ┃
こんなラインナップしかないゲフォも悪いが こんなのを勧める糞儲は更に悪い
グローバルファウンダリの28nmは全然ダメみたいだし、TSMCもなんかイッパイイッパイなんだろ 次世代は大分遅れそうじゃねえか
210Wか・・・チェカー読みで285Wってとこだな
>>347 そうだね。TSMCも28nm HP は全然ダメみたいだからGeforceは大分遅れそうだね。
比較的好調な28nm LP(ARMはこのライン) や HPL(Radeonはこのライン) の予約もぎっちり詰まっていてそっちで稼げるみたいだから、わざわざ不調な28nm HP を急ぐ必要もないし。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>349 何この気持ち悪いエフェクト・・・
破片が生きてるみたい。マジでキモい
9800GTGEみたいなのがまた必要ですな どこまで落ちるかは知らんが ,,, ( ゚д゚)つ┃
>348-349 チェカーとかゲーペーウーとか、怖いこと言うの止めて下さい><
355 :
Socket774 :2011/12/01(木) 00:43:05.00 ID:qqwP7LOU
>>355 >そのままGPU部門も破滅せいや
破滅したらゲフォが高くなる&性能が上がらなくなることに気付け
狂信者はそんなんだから基地外扱いされるんだぞ…
,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:qqwP7LOU
Radeon HD 7000シリーズは12月5日にお披露目される模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5482.html >AMDの最初の28nmプロセスGPUとなるRadeon HD 7000シリーズは12月5日にロンドンで開催されるイベントで明らかにされるという。
>ただし、このイベントはローンチイベントではなく、メディアにRadeon HD 7000シリーズを明らかにするイベントである。
6月にAMD Fusion Developers Summit 11でもうやってなかったっけ?
より詳細にやるという事かな、しかしGPGPU重視ってハードだけ作って
済む物じゃないのに本気かよ、IntelのグラフィックドライバレベルのAMDがw
「AMDはIntelとの競争を諦める」 なぜかゲーム系のまとめサイトでもネタにされててビックリw NVファンボーイが嬉々として紹介しまくってるんだろうなーw > Intelとの競争には少し距離を置いて、モバイル向けに注力していくようです > スマホやタブレット向けに注力しようと思っても、既に現在ARMによって独占されているため、 > これが大きな問題となります ARM・・・そこには既に先行しているNVの存在が・・・ やはりNVは正しくてAMDは間違っていたのだ・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃ 収益が出にくいGPU部門からは撤退もあるかも・・・
で、nVIDIAは何してんの? まだ寝てんのかよ
AMD終わったねw
>>349 PhysX OFFは味も素っ気無くてまるで家庭用ゲーム機でやってるみたいだな
やっぱラデはねーわw
>>352 まあPhysXが要らないならそれが正解
AMDのドライバがINTEL並だと、NVのドライバってINTEL未満ってことになるんだよな いつまで過去の栄光を引きずっているのやら・・・
bsnの記事にサラっとスペックと価格が乗っているね
>>362 DirectX11 OFF
テッセレーション OFF
PhysX ON
全部ゲーム進行に関係無いし逆もしかり
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>363 >AMDのドライバがINTEL並だと、NVのドライバってINTEL未満ってことになるんだよな
正しいんじゃね?
いくら何でも出火ドライバとかブルースクリーンドライバとか、INTELもそこまで酷いドライバは無かった。
,,,
( ゚д゚)つ┃
やっぱガチアスペいるんだなこのスレ
>>364 この動画は長すぎるため削除されましたとか出て吹いたw
,,,
( ゚д゚)つ┃
とはいってもATIで困るゲームないし
困る困らないより、AMDって時点で既に鬱になるよ。
他の人は違うよ 医師に相談しろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
医者に迷惑がかかるから半島にでも移住するほうがいいかもしれん ,,, ( ゚д゚)つ┃
移住ではなく、帰国でしょうね。 つi
半島から追い出されたから日本に住んでるじゃないのか? 帰国なんて可能なのか?
国を守る戦争から逃げ出した非国民達ですから帰国しても居場所がありません ,,, ( ゚д゚)つ┃
? 戦後のは犯罪関連や赤狩りで、政府による反逆罪予備軍の弾圧から逃げてきたらしいけどな。 ゲボの新ドライバどうよ? ,,, ( ゚д゚)つ┃
゚.ノヽ 、-' `;_' ' (,(~ヽ'~ ∧∧ ...i`'} <,,`∀´> スリスリ ,,ノ / _っっ-、/ i 〜と<,,.-==、 ,,-,/ {~''~>`v-''`ー゙`'~ レ_ノ 何でウリの話をしているニダ?
ついに現実逃避して大好きな朝鮮の話を始めたか・・・ NV倒産!GPU撤退!とか言ってるうちはまだマトモだったなw < `∀´>つ┃
> McGregor氏は、「28nm APUの発注の中止は、AMDにとっても大きな痛手となるはずだ。 > AMDは、2012年の大半を通じて競合よりも1世代後れを取ることになり、 > 市場における同社の存在価値が弱まることになる」と述べている。 あーあw もう全方位でgdgdじゃんw
>>365 ゲームの進行に関係ない所にあえて拘るのがPCゲームなわけで
これを完全否定するなら、マジで家庭用ゲーム機にいった方がいいぞ
fpsの高さとか解像度の高さとかMODフレンドリーなところとかが先であって、 ハードウェアPhysXの利点なんざ、その後に来るオマケだよ。
せめてCPUの4コアをまともに使えるゲームが増えれば、GPUの性能もいかせるのに 特にスカイリム ,,, ( ゚д゚)つ┃
対Intelの話でNVIDIAがちっとも攻めきれてないのを忘れたいんだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
nvidiaは特に自分から攻める必要もなかろう 競合相手が勝手にコケてるんだから・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
だとするとFermiちゃんてなんなのよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
いくらAMDを叩いてもGeForceの現状は変わらないんだよ・・・HD7000発表間近で現実逃避したい気持ちも分かるが ,,, ( ゚д゚)つ┃
>386 >だとするとFermiちゃんてなんなのよ ただの自滅 AMDが極端に優位に立つときは大抵相手が大ポカしてる。 AMDが微妙に優位になってるときは、アーキテクチャがウマく 時代にあったとき AMDがヤバいときは先を読み間違えてるとき ,,, ( ゚д゚)つ┃
フェルミちゃんはせめて予定通りに32nmで発売できていれば、大分マシだったのに ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>387 それをここで言うなw
いくらNVIDIAを叩いてもAMDの現状は変わらないんだよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
Nvidia信者ってCPUとGPUの区別すら付かなくなったんだね もう病院行ったほうがいいよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
CPUの失敗が波及して欲しいと祈る義務があるんだよ そんなの合併した時から... ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>381 肯定しても否定しても昨今のゲームはマルチプラットフォームばかりである現実は変わらんよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
PCゲームに拘る理由ってMODだけだと思うんだが・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
あとはマウスが使えない ,,, ( ゚д゚)つ┃ 性能に大差がなければ機能で選ぶ 動画メインだし・・・ 独自APIの物理演算?家ゲで共有化できてるのにPCだけ何で専用?
いやあのPhysXの効果どう考えてもおかしいだろ リアルな演算()笑 じゃん あんな木片とかガラス片は砂みたいな動きしねぇだろw
PhysX自体はちゃんと計算出来るがな 何故かそうしないんだけど ,,, ( ゚д゚)つ┃
まさにエンターテインメントですな ,,, ( ゚д゚)つ┃
話題がループしているw まぁ、面白いネタがないんですよね ,,, ( ゚д゚)つ┃
ネタだとBenQから3D Vision2対応ゲーミングモニタとか 560Ti 438の消費電力、各ブランド比較とかするぐらいかなぁ ,,, ( ゚д゚)つ┃ だから、何で専用?3DV2
560Ti(GF110)対HD6930 誰得製品勝負は560Tiの勝利
>>401 モニターといえば安いHDMIを二系統持っているIPSやVA液晶も結構増えたね
アイオーデータの今度出るやつとか、acerやbenQからも少し前に出た
動きの速いゲームをあまりやらないならこれらも結構良い選択肢かもしれない
3D visionは特許だけおさえてAMDとintelにも開放していれば、PCでの3Dの統一規格になっていたかもしれないのに
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>401 ただ、もう年末商戦に入っているだけに何らかの話は入ってくると思う。
ちょっと前には、リネームの話もあったし>Geforce
とりあえず、デスクトップはともかくノートの方はAMD,NV共に何らかの
ネタが出てくると思う。
ただとりあえずは12月5日の発表ですかね?
今年の始めに投げ売りで買ったHD5870が死んだ… 560tiがほしいけど、もう少し値段下がるまで中古の470買って凌ごうかな
AMDがHD6930を用意してるみたいだけど、GTX560 Ti 448CORESといい 最上位の2段落ちをこの時期に投入するってのは
在庫処分です ,,, ( ゚д゚)つ┃
そういや6950は6970化とかシェーダ開放とか話題になったけど 570や560はそういうの有るん?
昨日、DVDプレーヤーの電源部分がショート?したらしく火を吹いてPC一式脂肪orz 明日、PC新調するんでお勧めを・・・ GTX580かHD6950でHD7970を待つべきか・・・・
,,, ( ゚д゚)つ┃
ご愁傷様だが何故ここでそれを尋ねるか
>>410 予算と使用目的にあわせて好きなの選べばいいんじゃない?
,,,
( ゚д゚)つ┃
もうサイコロで決めたらいいよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
というか予算、性能、機能、消費電力が決まれば迷う事なんてまず無い気がするけど 迷うってことはどれでも良いってことだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
とりあえず明日アキバで悩むことにするよ。 ivy+HD7970待ちだったのにまさか今買うことになるとはトホホ・・・・ これもすべてTSMCが28nmで遅れまくってるせいだよほんとにorz ,,, ( ゚д゚)つ┃
Geforceマジオヌヌメ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>405 どう急いでもA0が3月。A2、A3まで行っても不思議じゃない状態なので間に合わない、という話。
419 :
気持ち悪い :2011/12/02(金) 20:50:05.18 ID:n/IFgryj
420 :
荒らしの神 :2011/12/02(金) 20:55:19.01 ID:n/IFgryj
421 :
荒らしの神 :2011/12/02(金) 20:55:34.29 ID:n/IFgryj
28nmの次の20nmHPは予定で2014、TSMCの事だから2015年以降なんて 余裕でありうるわけで、3年も28nmのままだったらどうするんだろうか 2年スパンは想定してると思うけど(中間世代入れるって明言してるし) AMDもNVIDIAも3年スパンに陥った場合の対策ちゃんと考えてるのかな
22nmの破棄が分かった時点で動いてるんじゃね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>418 平壌運転だな
,,,
( ゚д゚)つ┃
Kとか幻だったのさ
その表を見て余計に2014後半だなって思ってしまったw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>425 40nも28nも年単位で発表した予定より遅れてっから
>>422 13-14年にインターポーザーが来る
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111201/1039340/ 「ベンチマークが最適化されてないだけ!だから俺は悪くねえ!」
「最適化されたアプリがもっと普及してるはずだったのに!だから俺は悪くねえ!」
「Bulldozerは新しいから最適化には時間がかかる!だから俺は悪くねえ!」
「供給が少ないのはGFのせい!俺は悪くない!」
「Bulldozerは将来を見据えたアーキテクチャだ!だから俺は悪くねえ!」
「FXを購入した人はみな満足している!だから俺は悪くねえ!」
言動がNVっぽくなって来たなァwwwwwwwwwwwwwww
,,,
( ゚∀゚)つ┃
何で20億トランジスタなんて嘘付いたん?
AMD、Phenom II / Athlon II シリーズの出荷を停止 テタイ... テタイ... ,,, ( -д-)つ┃ 口先だけで実際にはAMD製品を買わないお前らが悪い
スレタイぐらい読もうか ( ゚д゚)つi~~
偉そうな事ばかり言ってるくせに実際には買わないお前らに文句が言いたかった 上のほうに 「 ゲームがしたいバカはGeforceでも買えやwww 」 みたいな発言があるけど アレがお前らの本音なんだろ? エアRadeonユーザーのお前らが実際にはどんなビデオカード使ってるのかすげぇ興味あるわw ,,, ( - _ -)つ┃Vaioとかだったら笑える
>>430 おかしいですよねェ・・・
顧客をだますのはNVの専売特許だったはずですが・・・
リネームはしても顧客をだますような下劣な行為はしない!と
このスレで得意げに語られていたような気がします
そのうちRadeonのほうでもこういったインチキ商法を始めるでしょうなァ
まったくひどい会社ですな!AMDは!
,,,
( ゚д゚)つ┃
なるほどPCと携帯か。
劣勢になると無理な擁護になるのは必然
お前らって誰? キチガイにしか見えないアレ? ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD7000が出るのが怖いのかCPUで叩きまくるゲフォ厨て… ID:6tVWSZUmは先に自分の環境晒せや ,,, ( ゚д゚)つ┃
,,, ( ゚∀゚)つ┃
>>338 ,340
返事遅れてごめん('A`)
560tiを勧めておいた、ありがとう
>>338 と340以外の人
何らかのNGワードに引っ掛かって透明あぼんになってて見えなかった
ごめん……ごめんorz
いけね、焼香忘れてた。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
お前らエアユーザーに構うなよ 考える頭ついてるならGTX570が名器だなんてアホみたいな事言わないだろ?
GTX570ノナカアッタカイナリ-
はいはいBTOBTOi~~
BTOでも売れてるならいいだろ でも5770の動きがおかしいなこれ なんでSEPで一気に上がってるんだ…?OCTで元に戻ってるから9月がおかしかった? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>なんでSEPで一気に上がってるんだ…?OCTで元に戻ってるから9月がおかしかった? 単純にサンプルが偏っただけだろ steamはサンプル数も書いてないし、普段来ないHD5770がたまたま数人多く来ただけって可能性もある ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>447 560が売れているというよりも、ラデはゲームの不具合連発で
ゲーミングPCとして売れない状況らしいぞ
客からあれが動かん、これが動かんでサポートの限界だって話
BTO販売業者もゲフォのグラボ、中でボリュームミドルの560Tiを使わざるを得ない状況
そこで560Tiが出てくるあたり ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>450 顔見知りの店員情報
つか、俺がもしパーツ屋の店長でもラデは売らんよ
自作は自己責任だからいいけど、BTOでは無理
無難なゲフォ採用するわ
BTOは基本売れないパーツの在庫処分だからね そこでゲフォ採用増えるのは無理も無い ,,, ( ゚д゚)つ┃
脳内ソースだったというオチ いつものことだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>452 具体的なタイトルや症状は?
折角返事くれたのに申し訳ないけど、そんなんじゃ信憑性無いよ?
例えば、一時期のドライバでキングスバウンティがAAかけると黒画面になったとかさ、何か具体的な事書いてくれないと
,,,
( ゚д゚)つ┃書くだけなら何とでも書ける
せめてどこの店の店員かでも出したら? 少しは信憑性が高くなるよ
>>452 キチガイが引用すると困るんで補足しとくと、今のドライバでは直ってるし、
ゲーム側からかけたAAだけの話で、CCC側でのAAでは何の問題も無いから
,,,
( ゚д゚)つ┃ 重要な事書き忘れてた漏れに
最近ここアンチスレっぽくなってるよね なむなむ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ラデが不安定でゲフォが安定とか何年前の話なんだよ 最近だとドライバのgdgd具合はゲフォのが上じゃないか ,,, ( ゚д゚)つ┃
なんだ某店員談ならクソミタージュと同じじゃねえか 信用に値しない ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>459 客にもいろんな客がいるからさ、ほんと五月蝿いらしいよ
ゲームPCと謳って売られていたら、何でも出きると思い込む
すると、Physxがグレイアウトで設定できないやら、3D立体視が使えんやら
RAGEがカクカクするやら様々なクレームが殺到する
こんなのばっかりだと敵わないから、どこも無難なゲフォを採用せざるを得ない
BTOのパーツ選定責任は店側にあるから仕方ないんだよ
複数タイトルでの不具合ソース無しとかwww 連発なんだろ? 近作、軒並みラデじゃゲーム遊べないってソースだそうかw ,,, ( ゚д゚)つ┃
Physxやら3Dとか言う奴がBTOでとか。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>462 ラデの不具合と言っても半分ぐらいはドライバで直るけど
その直るまでが長い、このタイムラグの長さがラデ採用を躊躇させる一因らしい
つまりその間のクレーム対応とサポートが大変
>>463 最初は知らずに買う奴もいて、だんだん知識が身についてくると
ラデだとPhysxが使えないことに気づく、このがっかり感が半端ないらしいね
ゲフォにしとけば良かったと後悔する→店を恨む、って流れらしいw
>>461 RAGEがカクカクするってクレーム入れるぐらいのゲーマーなら自分で解決できるじゃんw
なんで焼香しないんだ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>464 > その直るまでが長い、このタイムラグの長さがラデ採用を躊躇させる一因らしい
> ラデだとPhysxが使えないことに気づく、このがっかり感が半端ないらしいね
> ゲフォにしとけば良かったと後悔する→店を恨む、って流れらしいw
なんで推測連発になるw
,,,
( ゚д゚)つ┃
Rageの不具合なんざ、直ぐに対応ドライバは出たはずだがなw ついでに近作の物理演算でn専用なんてレアタイトルだろw ,,, ( ゚д゚)つ┃
脳内店員の言ったことすら覚えられないんだろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>466 いやだから、全部店員から聞いた話だってw
拡散希望、東電の関係者から(ry ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>469 だからなんだよ推連君w
,,,
( ゚д゚)つ┃
なんだ脳内店員の、又聞き推測、そうに違いないで叩きかw どんだけ愚民www ,,, ( ゚д゚)つ┃ ぬー速民
自分はそう思ってます、って言えばいいものを わざわざ脳内店員なんか作るからw
「いつもの奴」って分かっててレスに付き合ってやってます
PhysX目当てで買うような奴は最初から指名買いするわけで。 もっともそんなやつがいればの話だが。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
レス来なさそうだからって放ったらかしてたら、乗り遅れたw しかも、言いたい事は大体言われちゃってるし 急に論調変える位なら、スルーすればよかったのに どうせ、いつもの脳内ソース君だって分かってるんだからさ ,,, ( ゚д゚)つ┃ 乗り遅れた漏れに
ID:TJFH6xUTは他人に責任だけ引っ被せて安全を確保した上で、 自分の妄想を披露してるようにしか見えん 3D Visionが云々とかグラボだけじゃなくてモニタやらメガネやらも買わなきゃいけないし 態々対応モニタまで買ってプレイしようって奴がグラボの買い替えすら渋るとかリアリティがねーよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
ID:TJFH6xUT なんだ、いつものPhysx信者か あいかわらずキモいなw ,,, ( ゚д゚)つ┃
479 :
Socket774 :2011/12/03(土) 21:40:50.73 ID:D1S6I6mI
>>469 増田でしょ?お前
あいつ、店員から聞いたって書けば何書いても許されると思ってるし
480 :
Socket774 :2011/12/03(土) 21:52:07.95 ID:ntip6tLr
店員談・・・と書いてくる奴って都合良すぎなんだよね。 店員ならちょっと事情が分かるだろうと信憑性を上げられるとか思ってるのか知らんが そのことで詳しく問い詰めても、 店員ガー 店員ガー 店員ガー ・・と丸投げして、最後は、俺知らね!で逃げられる。 マジで姑息な手段な。店舗の名前も出さずに語る奴は特に論外。仮に店員が本当に言ってたとしても、もうそれに同意して信じたなら、 そいつだって第三者の意見をただ仲介しただけのはずがない。 ,,, ( ゚д゚)つ┃ ID:TJFH6xUT
481 :
Socket774 :2011/12/03(土) 21:53:53.07 ID:U79UiJOV
虎の威を借る狐と言ってだな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
ゲフォが入っているBTOは在庫処分の550tiと560が入っている場合が多いけど、客が後から詳しくなって苦情を入れるならまずこの部分に苦情を入れると思うんだw 560tiと580しか使わない優良店なら知らんけど(エア店舗とはあえて突っ込まないでおく) ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>479 480 481は同じ人?
全部IDが違うけど短時間に3回もIDが変わるなんて事があるの?
wimaxとか007zかな?
BTOショップがゲフォ寄りなのは昔からなのに何でこんなにファビョってる奴多いんだ?
君がそういう人ってのは分かったからスレ閉じなさい
487 :
Socket774 :2011/12/03(土) 22:27:22.63 ID:UdqVnblc
>>484 タクシーで高速移動し始めたからじゃないかと。スマホ
>>485 そりゃまぁこういうスレタイなんだし、ゲフォアンチ・ラデ厨だって常駐してるだろうて
話題そらしの流れが来たっぽいし、TJFH6xUTは逃亡したかな
ま、がんばった方じゃね?
>>485 、487
TJFH6xUT関係の事書いてる連中がファビョってるって言うなら、
代わりにソース出してくれると助かる
全てはTJFH6xUTがラデ搭載機は不具合連発で
ゲームにならないというソースを出してくれない事が原因なんだから
,,,
( ゚д゚)つ┃
自宅PCからなのにIDが XrFnMvaR→RwSi1qQo→dqmLMIgT と変わってる 部屋出るときにスリープにしたからかな?
「変な客いるからGeforceしか選択肢がない」って 本気で変な客ならメーカーが何処だろうが言いがかりつけてくるよな 「電気代が月1000円も増えた」とか「発熱が酷いせいで部屋が暑くてしょうが無い」とか ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>485 BTOでゲフォが選ばれているのは在庫処分以外にもnvが宣伝に力を入れているのと、ゲーム会社への出資が多いのでブランドイメージがあるからでしょ
別にラデより優れているから選ばれている訳ではないのだけど、上の人はラデは不具合が多いからゲフォしかないと店の名前も出さずに言ったから叩かれたのだと思うよ
>>487 なるほど
いつもにもまして、流れが宗教戦争になっとるw
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>489 RadeonやAMD関連ネタに毎度毎度そういう反応してるからお里が知れるのよ
ブランドとの結びつきが強くて我慢ならないんだろうけど、相手してもキリないから
スルー覚えなさいな、それとここ一応アンチスレじゃないって事になってるんで
-目線も程ほどに頼む
>>484 忍法帖の適用が外れてるからID変えても忍法帖を育て直す必要がない。
自治スレ参照。
このスレって、ゲフォ好きなんだけどこの状況どうよってのが真意なんじゃないの? ラデの基地って勇者くらいだろうけど、奴はまだ現物買って言ってるからまぁ・・だけど、 ゲフォの基地って線香立て白丁とかエアユーザー多いのと、店の人なのか知らんがゲフォが売れてくれないと困る人が多い気がする。 ああ、あとパラ子みたいな「僕が買ってるものだからすごいんだ」的な厨房もいたっけかw 実際普通の人は、その都度いい方を買ってるのがほとんどだろ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
というか今は話のネタが無いだけだしな 28nmGPU出たらもう少しは盛り上がるだろ
>>495 >ゲフォ好きなんだけどこの状況どうよってのが真意
このスレタイでそうじゃない奴が寄って来ないわけがないだろう
アンチスレみたいなスレタイにしちゃった以上しょうがない事
>>497 まあそうなんだけどね>このスレタイでそうじゃない奴が寄って来ないわけがないだろう
ただ、このスレの最初を知っている人間からすると色々考えてしまうけど。
なにせ、GTX280の販売直後に始まったスレで、HD4870がまだ販売されていなかった。
>>498 このスレの起源はRadeon葬儀会場の対抗として出来たネタスレだよ、当初歯牙にもかけられずひっそりと進行していた。
ATi買収により対抗元のRadeon葬儀会場は慎ましく終了して、GPGPUに寄ったTeslaアーキテクチャのGTX280の大幅値下げがあったあたりから翳りの出たGeforceに便乗して今の流れになった。
VSスレと一時期は上手く棲み分けが出来ていた時期もあるが、ぶっちゃけ其々のアンチも常駐する様になってからVSスレも実質兼ねる様になっている現状。
GT300のスレを葬儀スレ主導で立てて「葬儀スレが本スレでここは隔離スレ」とのたまう奴までいた。
ここまで長い歴史を持つスレになるとは1スレ目を作った奴は思わなかっただろうな。
なんにせよ、其々が相手を貶めるネタを嬉々として貼り付けるためGPU関連のネタが早期に集まりやすくなり、自然に住み着く連中も増えた。
母数が増えるって事は、まともじゃない奴の数も増えると言う事だから現状は当然の事態だとおもう。
>>498 4850ショックが実際に起こってから、あんまりシャレじゃなくなったんだよね、このスレ。
実際おいらもHD4850で久しぶりにラデ買った方だし。そのあと5850まで買うとは思わなかったけどw
480、ちょっと期待はしてたんだけどねぇ…
>>499 >「葬儀スレが本スレでここは隔離スレ」とのたまう奴までいた
だけど、480とかのスレで、購入した後不具合出たから相談した人のレスをよってたかって叩いていたのはどういうこと?
実際それでここに相談に来た人もいたような…
そんな状況じゃそう言われても仕方ないよね。
>>501 別にそれが絶対駄目と言ってるわけじゃなくて、様々なレスに影響を与えるぐらい巨大化しているって事を言いたかった。
その後に「IDとカードの写真をアップする」事を前提にした480所有者のスレが本スレを担う形になった。
今は収束してそのまま400系のスレになってるけど、葬儀スレを特定のカードスレの本スレとするのは少しやりすぎだとおもうよ。
急激半額でスレが立ち、リネーム(シール事件、G92の3段リネーム)で加速してモックで燃料を注ぎ、 火葬ドライバが点火してグリルクーラーで目玉焼き。 基本的にこんなんで大丈夫かnV、と言うスレであってVSじゃないけどな 14辺りからいるが、最近ネタが出て来ないから題名の候補上げにも参加してないなぁ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>499 それもちょっと違うぞ 当時、新製品の発売にあわせて「葬儀場」とか「思い出を語るスレ」を建てるのが流行っていただけのこと。 べつにラデ葬儀場に対抗していたわけじゃない。 ここだけが未だ生き残っているのは、他の葬儀場が単独の製品スレで短命だったのに対し nVがリネーム製品を多数投入したためにGeForce総合の葬儀スレになってしまった所為。
>>503 本気でそういうスレにしたきゃスレタイ変えるしかないだろうな
焼香がデフォってのもいかにもアンチくさくてホイホイになってるし
>>502 たしかに、いまそう言う奴がいたらそうなんだけれど、実際問題ゲフォ本スレとして機能していた時期が少なからずあったのも事実なんだよね。
問題なのはエアユーザー>買ったユーザーな状況がフェルミ系スレにあったってことでしょ。
ここでも、前にラデ残してゲフォ処分したっていう人の書き込みにファビョった線香立てが、物騒な書き込みして通報されたことがあったけどw
それはそうと、ID変わってから彰晃もとい焼香してなかったね、失礼。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>506 ごめん、あの時の経緯を少し思い出したわ。
GT300スレは事実として、葬儀スレの誰かが隔離スレとして立たんだった。
問題だったのは「隔離スレ名に特定のカードのコードGT300を入れた」事。
結果「GTX480スレと勘違いして隔離スレに飛び込んで袋叩き」という惨事が起こった。
で、葬儀スレが本スレということで我々が保護し、一時期本スレとして機能したという事実に帰結する。
大分昔の事だったんで忘れてた、申し訳ない。
,,,
( ゚д゚)つ┃
7900も9800も処分した俺には もはや手元に旧8400しかげふぉは無い 4830GE&4850GE&5750GoGreen稼働中 狐が外排気2スロならなぁ ( ゚д゚)っi~~ 7900以外は補助電源は無いタイプです
( ´・∀・`) ヘー
ほー ここは、やっぱりGeForceFXII 670でも出していただくしか無いなw ,,, ( ゚д゚)つ┃ ノート移行で電気代7000円浮いたorz
511 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/04(日) 03:26:41.72 ID:W1zZL0d1
BOINC廻しながらBF3をプレイ-980X+HD6970 QFX4GPUs(定格)-2560x1600ドットオール最高
http://www.youtube.com/watch?v=Ip4iy3fTy9c RADEON最強!wwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
,,,
(^0^)つ┃
モンクあるならGPU Gridでも廻しながらBF3やってみろやカスゲロチョンビディア儲wwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
512 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/04(日) 03:35:28.10 ID:W1zZL0d1
まぁ HD6970・・・ガンダム とすると GTX580・・・ザク(というより ザコ!wwwwwww(^0^)wwwwwww) という感じだね!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww ,,, (^0^)つ┃ ゴミフォースGTX580
>>511 20〜30fpsでカックカクやんwwwwww
514 :
Socket774 :2011/12/04(日) 05:15:29.88 ID:t5dp7PFT
勇者はまだそんなポンコツ使ってるのか さっさと580の4枚とX79に移行してみろよw
X79はRampage IV Extreme待ちなんだと思う BF3付きを尼で予約したけど、ホントに明日発売になんのかなぁ
516 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/04(日) 05:47:43.28 ID:W1zZL0d1
>>513 BOINC知らないカス、乙!(^0^)
バカはレスしないでね、カス!wwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
>>514 GTX580 4枚みたいなゴミカス、イラネーんだよカス!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
オマエ、持ってないのに何シッタカしてるんだカス!wwwwwww(^0^)wwwwwwww
貧乏人は黙ってろやカス!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
,,,
(^0^)つ┃
自分のカスPCが580の4枚とX79だと思い込んでいるアブナイ精神状態の
>>514
>>516 おい勇者
ゲームやるなら一時休止するか「ツール>計算のプリファレンス>CPU使用率が右の値より〜」でゲームやるとき自動で止まるようにしろや
>499 1スレの>1だけどそんな理由で建てたんじゃ無いよ 4850が圧倒的なパフォーマンスを発揮してNvを駆逐していったので葬儀スレを 建てたのがきっかけ スレはずっと見てるけどNvからの新情報が出なければgdgdな流れになるのは このスレの伝統 情報が無ければスレ進行しようも無いからなぁ ,,, ( ゚д゚)つ┃
当時の GTX280/260 と 現在のAMD FX は立ち位置がすごくよく似ているねw
GPUの会社を買っておいてよかったな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>519 を「撤退」「倒産」で検索すると・・・ちゃんとヒットするじゃんw
当時そんなことを言っていた奴はいなかった!なんて主張してたアホは誰ですか?w
過去を捏造するのは貴公の母国の歴史だけにしてくれw
,,,
( ゚д゚)つ┃
一部を全体化して語るのはやめましょう。
524 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/04(日) 09:44:09.27 ID:W1zZL0d1
>>517 はぁ!?(^0^)
オマエ、何イッテンだカス!?wwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
BOINC廻しながらBF3をプレイ-980X+HD6970 QFX4GPUs(定格)-2560x1600ドットオール最高
http://www.youtube.com/watch?v=Ip4iy3fTy9c ∩(^0^)この動画は別に「BF3で最高fps出すことを目的とした動画」
じゃあ無いぞカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
「BOINC(Milkyway@home)というCPUもVGAも100%近い使用率という過酷な環境下でもBF3オール
最高設定2560x1600ドットを定格のCore-i7 980XとHD6970四枚挿しで実行できるオレ様(^0^)
スゲェぇエえぇぇぇ!!wwwwww(^0^)wwwwwww」
という趣旨の動画なんだよカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
それくらいの空気を読めよカス!!!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
まぁゲロチョンビディア儲は半島人だから空気読むなんて高等な行動は無理だろうけど・・・・wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
,,,
(^0^)つ┃
即ファビョ〜〜ンのゲロチョンビディア儲
525 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/04(日) 09:52:21.79 ID:W1zZL0d1
526 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/04(日) 09:55:53.29 ID:W1zZL0d1
というか引っかかるのはコピペじゃん 狂人のたわ言を真に受けるのは、同じ狂人くらいですよっと ,,, ( ゚д゚)つ┃
それにしてもホントにネタがねぇな
>>518 ほうほう、初代>1降臨とは恐れ入りますな。
Radeon葬儀会場はX800の時からあったと記憶しているんだが、Geforce葬儀会場は
タイムラグがあるのと後発だったのとで対抗したと見る奴は当時のスレ内にもいたよ。
自分の考えが間違ってたわけだが、当初のスレ主の動機が判って個人的には満足した。
>1さんありがとう。
532 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/04(日) 12:49:20.11 ID:W1zZL0d1
Rambus様は早くNVIDIA(ニダヴィディア)から無断使用された特許料を頂戴してちょうだい!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww んで早くXDR2でも3でも実用化してRADEONに積んでくらはい!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww ゲロチョンビディアは死んでくれて構わないんで徹底的にゲロチョンビディアからフンダクッテやってください!wwwwww(^0^)wwwwwwwww ,,, (^0^)つ┃ ニダヴィディア倒産がRADEON発展の礎となるのかwwwww胸熱wwwww(^0^)wwwwwwww
こんなバカ一人いるだけでアンチスレと見做されるのは迷惑極まりないな
>>531 > 3D Vision 2用のゲームとしてNVIDIAのSteven Zhang(スティーブン・ザン)氏にイチオシを聞いてみたところ
> 「個人的には『ソニコミ』の体験版」
,,,
( ゚д゚)つ┃
対応モニターって、未だ出てないのかw 3DV2、、、要らんな ,,, ( ゚д゚)つ┃ 1のメガネが3つ有る
>>531 > 3D Vision 2用のゲームとしてNVIDIAのSteven Zhang(スティーブン・ザン)氏にイチオシを聞いてみたところ
> 「個人的には『ソニコミ』の体験版」
日本のギャルゲを意識してるnVIDIAの末期さに
,,,
( ゚д゚)つ┃
ハードの末期はギャルゲ祭りと相場が決まってるじゃないか ,,, ( ゚д゚)っ┃
Xbox360とかすごかったものなぁ 2011年上半期だっけか、売上げ上位がほとんどピンク色w 今はそのギャルゲーですら他機種に奪われた状況だがな ,,, ( ゚д゚)っ┃
539 :
i~~~ :2011/12/04(日) 19:02:40.61 ID:dfrwWIC8
7670MってことはVLIW4の焼き直しかな。個人的にはモバイルGPUは ラインナップが少ないので何でもいいから種類が出てほしい。
ありゃかぶった ,,, ┃ ( ゚д゚) 自分に
HD7770が来たら乗り換える
>>541 これは…… CPU部門の赤字をGPU部門の黒字でカバーするお仕事がはじまるな
,,,
( ゚д゚)っ┃
>>545 黒字部門の赤字をカバーってどういう意味だ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
黒が赤に見える色盲なんだろ ,,, ( ゚д゚)っ┃
HD69xxの時と違って強気な価格設定だから期待出来るのかな? ,,, ( ゚д゚)つ┃
549 :
Socket774 :2011/12/05(月) 04:10:21.01 ID:3MBhb095
ゴミに値段付けるなよw 安いもの買うから不具合オンダメオンゲーム苦手オンなんだよなw GTX560Tiは手ごろな価格な上にドライバしっかりしてるし悪くない まさに大人気完璧
550 :
Socket774 :2011/12/05(月) 07:46:42.91 ID:5ejnKxkO
HD5870が壊れたからGTX470買ったお( •`ω•´)
>>548 HD69xxも発売前は強気の値段だったと思ったけど。
それで期待してガッカリな結果に
今回は期待できると思うけど
>>552 まぁスペックからして58xx→69xxは48xx→58xxの時ほどのインパクトは無いって分かってたよね
30%程度の上昇だからね プロセスのシュリンクもなく構造を微妙に弄ってGPGPU強化に割いているから過大な期待はなかった 今度はシュリンクもあるからちょっと期待。WPがよくなればおk 問題はGPGPUにかなりふるって話だからゲームではどうなるか
俺的にはHD6850が最適解なんだが・・・・ 6PIN一つ消費電力130W弱でHD5850なみでいいと思うんだがなぁ。
俺的には、boinc用に倍精度対応したHD5850クラスが 補助電源なしの1スロ仕様が欲しいのですが・・・ HD6850は単精度だからboinc的には微妙というか使いづらい。 boinc的にはcuda対応のNV使うのがいいのだろうな。 ___,,,,,..... -一ァ / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,! . /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/ ,! . /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i 断 だ ,! /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i る が ,! . /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ ,! . /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,! /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,! /'ヽ、ヾi ゙´.: /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,! . /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',! /::::;;;;;/ ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,! . /;:::::/ ::. ::.,,\_ゞ;'> 〈;,! /i!:::::iヾ-'、::.. '';~ ,;:'/,! . /;;;i!fi´l_、,.` .: ,;:' ,! /;;;;;i' ('ー、ヽ ..: ,;:'' ,! ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、 ,..:'.:'" .: ,! ``ヽ.、_ ¨` ,:' (_r:,! ``ヽ.、.. ノr;ソ~,! ``ヾ、 / 7,! ``ヽ,!
,,, ( ゚д゚)つ┃
おいらはWGC専業なのでGPUは補助電源無しの1スロならなんでもいい
型番とかコードネームの一部を隠す意味はあるのか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
Radeonは難度低いノート用とは言え出てくるんだね。 GeForceも早く出さないと比較対象として非力なラインナップでは…
ゲフォは消費電力とワットパフォーマンスの絡みでノート用の出し辛いしなぁ どうなることやら ,,, ( ゚д゚)つ┃
8400GSが?xA5;980orz ( ゚д゚)っi~~
>>536 ソニコミってPhysXを採用してるんだぜ。
つまり…
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVIDIAはおっぱいぷるんぷるん派か
>>566 え? ああ、そういえばアレ一般ゲーだっけ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
リアル彼女が求めるスペックって、体格・性格が好みでイケ面で金持ちって所ぐらいしかないな 185cm以上とか日本人に厳しいハードルを求められた場合、努力うんぬんだけではどうしようもない
570 :
Socket774 :2011/12/07(水) 04:47:25.54 ID:BCQ93GEY
ラデカスはリアルオナニーしろよw
え、なにそれ面白くない。 それ面白いと思って笑ってんの?うすら気持ち悪いからもう書きこまないでください。
おっと完全な板誤爆すまn・・ ・・・なくもないか。これは俺自身にi~~する手間が省けて良かった。 丁度気持ち悪いオナニー野郎が来てたから、丁度良くもないが良かった。 ,,, ( ゚д゚)つ┃ うすら禿げID:BCQ93GEY
通りすがりの俺の心が傷ついた ちょっと薄くなってきたが、まだ禿てないけどねっ!
574 :
Socket774 :2011/12/07(水) 06:13:54.25 ID:BCQ93GEY
ハゲオン信者きも
線香立てにゃ無縁なスペック ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
576 :
Socket774 :2011/12/07(水) 08:40:29.64 ID:JxWLFVc2
+ + 。 * 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____ _-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\〜 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜 >ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜 了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 "7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 '| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 + i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵> ハァハァ ` ー--- /|` + \ ⌒ ノ ヽ  ̄ / |__ \_____/ `i、-- '´ |ソ: ↑ ↑ ゲフォ ラデオン
流れを戻す?CPUへ?バカじゃないの? ,,, ( ゚д゚)つ┃ ID:O5HwDnL9
>>577 売ってないじゃん
品切れカウントされても
( ゚д゚)っi~~
>>565 某ショップでソニコミ協賛のグラボ販促品が減らないって嘆いていた。
つまり…
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>582 アメリカじゃ御神籤の選択肢が増えたと大喜び?
,,,
( ゚д゚)つ┃
nv狂信者がどんだけ尻尾振ってもご褒美もらえなかったの図だよなあこれ
普通のGTX570でもいらんのに、それをさらに劣化させた“GTX 570 LE”だからご褒美も糞もないと思われ ,,, ( ゚д゚)つ┃つか素直に「GTX565」とかにしときゃあいいのに・・・
HD79xxもガッカリさせてくれそうですねwww
どこぞの570よりかはまだ期待出来るから安心してるよ79xx
>>585 一瞬だけ460の再来かと思ったけど、コア変えて劣化570にしておいて型番一緒とか、普通無いでしょ…
,,,
( ゚д゚)つ┃
GTX565のようなもの
HD7xxxがパフォーマンスが出ないとしたらTSMCの28nmの出来が悪いわけで ラデより高クロックのゲフォは更に苦しくなると言うのに…
GTX 560 Ti 448CORESってちゃんと型番分けてるじゃないですか〜 商品型番やパッケにも書いてあるというのに しかしそんなに真ん中を5にするのが嫌なのか、OEMは545とか付けてるくせに
465のイメージが悪すぎるからだと思う ,,, ( ゚д゚)つ┃
GeForce GT 635M CUDACore数をチェックする作業ができるね! ,,, ( ゚д゚)つ┃
揃ってリネーム品リリースって何してんのこいつらwwwww
>>595 TSMCのおかげで揃ってgdgd
,,,
( ゚д゚)つ┃
597 :
Socket774 :2011/12/07(水) 23:06:23.57 ID:JxWLFVc2
アムドおわってるわw
ペクチョンさんは今日も平壌運転ですか。 ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
結局、TSMC 28nmはまだ製品出荷できる段階に無いんだろうな。 AMDは、HD4770の時のように、ほぼ単純シュリンク的な製品をモバイル向けとして出すくらいやるかと思ったが、それさえ無理か。 とはいえ、ホリデーシーズン向けに新製品を用意しないわけにも行かなから、両者揃いも揃ってリネームと。 そのうち、このスレも、ディスクリートGPU合同葬儀場にリネームを余儀なくされるかもな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
AMDのは市場動向に沿った良心的なリネーム NVのは単に情弱を騙すためのリネーム 全然違うぞ ,,, ( ゚д゚)つ┃
NVのは悪意を伴ったリネームだからな。 まるで事情が違う。 同列に語るNVファンボーイはやはりバカだ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
602 :
Socket774 :2011/12/08(木) 07:26:50.95 ID:0ZNiI4A4
皮肉で言ってるのかマジで言ってるのか判断に困る
問題なのはFermiのローエンドがアレなのにリネームで使い続けなければならない事でしょ Kelperでマシになるかなって期待は砕かれたわ ,,, ( ゚д゚)つ┃
モバイル向けが両社リネームな時点で、 デスクトップのローエンド帯も新規開発せずに両社リネームで終わる可能性は高いな。 NVIDIAの場合、GTXブランドは新製品、GTブランドはリネームという感じになる予感。
605 :
Socket774 :2011/12/08(木) 08:59:21.08 ID:dkUKiV31
早速スカイリムスレではラデオンのお家芸不具合勃発w 年末も相変わらず質の低さが目立ちますなwwwww
今日も朝からトバしてますな ,,, ( ゚д゚)つ┃ ID:dkUKiV31
自演してるスレを紹介しに来たのか ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
そもそも当てに出来るソースなのか? いつものくだらないネガキャンだろう ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
ってFXの時もやってたな、結果はごらんのありさまだよ HD7xxx12月に出るとか言って喜んでたら、結局3月のCebitでとかなってるし 良い話も悪い話も話半分で聞いて、はっきりするまではしゃがん事だ
HD5870は名機扱いされてるけど、フルスペックFermi=GTX580が予定通りほぼ同時期に出ていれば 性能で太刀打ちできないから低性能だのガッカリだのと言われただろう。
30%アップのHD6970ですら「がっかり性能」なので、4亀曰く10%アップのGTX580とか誰も見向きはしないわな。 Keplerでどこまで性能が伸びるのやら。 NVIDIAのやる事だし「Fermiの方が良かった」なんてオチも十分ありうる。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
Keplerが爆熱で電気超大食いなのはもう確定 7xxxの心配をしてる場合かよwww ,,, ( ゚д゚)つ┃
モバイル向けは魔境だな サポートはノートPCのメーカーがするとはいえ…… ,,, ( ゚д゚)つ┃
そもそもベンチとか出てないのに想像より下とかアホか ,,, ( ゚д゚)つ┃
4亀でリネーム言われるとは ,,, ( ゚д゚)つ┃
だから635Mのような2通り仕様やめてよ…… ,,, ( ゚д゚)つ┃
ようするに今刺さってる6850であと何年戦えばいいの?
620 :
Socket774 :2011/12/08(木) 16:18:05.85 ID:dkUKiV31
6850は水鉄砲 せめてGTX560Tiぐらいもたないとダメ AMD脂肪wwwwwww
早く半島に帰りなさい ,,, ( ゚д゚)つ┃ ID:dkUKiV31
最大消費電力127W(HD6850)で組んでるシステムで置き換えるグラボは ここしばらく出そうにないよねぇ …公称110W(実測150Wi以上)の550tiとか”刺客”としか思えん…… ,,, ( ゚д゚)つ┃
6850で水鉄砲なら、ペクチョソさんの9600GT は何なのかしら? i ~~
だって550以... ,,, ( ゚д゚)つ┃
まぁ下位のモデルでも28nm製造なんだから 6850並の出力で消費電力半分近くになればいいなって
もとの製品がリーク電流酷過ぎでもない限り、単純にプロセス更新で減る電力なんて3割程度。 半分近くにはならん。
>>611 そんな「もしも〜」を言っててむなしくならんのかねw
もしもあのモックアップが本物だったら…
もしもウマレカワッテモ
4670と5670でプロセスが一世代違うんだっけ その差からして7670(?)で6850並は無理だな よくて5750くらいだろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
632 :
i~~~ :2011/12/08(木) 21:13:31.43 ID:bCNlEVwO
>>611 フルスペックFermiが予定通り出ていれば、
名前は『GTX380』だったことは理解してるよな
>せめてGTX560Tiぐらいもたないとダメ エアユーザーの線香立て乙。 持たないと駄目なら、買うまで書き込み禁止なお前。 要するに永久にROMってろって事だがなw ,,, ( ゚д゚)つ┃ (・´ω`・)
300シリーズって何だっけ思い出せないと思ったら ハイエンドのない完全リネーム世代だったか ,,, ( ゚д゚)つ┃
リネームで時間を稼ぎ、新たな収益源を確保したNV やはりNVは正しかったのだ 俺たちは間違っていたのだ ,,, ( TдT)つ┃
ギャグで言ってんだよな?もちろん
業績は順調だから文句はいえないかな
>>637 同じことはAMDにも言える。
AMD FX と HD 7xxx の世代をリストラとリネームでやりすごし、
AMD FX2 と HD 8xxx で良品を提供できれば
リストラ&リネーム戦略は正しかった、と言える。
,,,
( ゚д゚)つ┃ FX2は最低でも現i7を超えないとダメだがな
さっきAMD雑談スレで知ったのですが、 かつてRadeonも、X1050のあたりでリネーム商法をやっていたってマジですか? このスレでは 「NVIDIA・リネーム・テクノロジー」 なんて呼ばれていたから てっきりNVIDIAが先行して独自開発した技術だと思いこんでいたのですが・・・ 時期的には 8800GT→9800GT よりも 9550→X1050 のほうが先ですね。 ・・・印象操作ですか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここ何年かのNVIDIA製品のラインナップ系図のややこしさを見れば、 何で揶揄されるのか理解できそうなものだけど。
その頃はATIだからセーフ
GeForce4MXェ… ,,, ( ゚д゚)つ┃
問題なのはリネームすること自体じゃなくて リネームに伴って値上げするとか、既に使われてる名前をそのまま使っておみくじ状態にするとかそこらへん ,,, ( ゚д゚)つ┃
リネームで値上げは分からんでもない おみくじは絶対に許さない ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>646 リネームで値上げするくらいなら普通に値上げしろよ
あとリネームならリネームと言えよ。
新しいでーす。だから値段も上がるよー>NV
じゃ、詐欺だろ。
おみくじと次元も発想も一緒だよ
ルパンと次元とゴエモンも一緒だよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>640 nvのほうが存在感ある証拠だなw
そのころnvが適当なカード出しててくれたら
おれも88gtから5870に乗り換えることもなかったなー
なんてちょっとセンチになってみたり
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>640 ・・・今さら何を言っているんだ
そんな事はみんな知っていたよ
敢えて話題にしなかっただけで
,,,
( ゚д゚)つ┃ 印象操作と言われれば、まあ、否定はせんがな
>>646 > おみくじは絶対に許さない
Radeon HD4830 「・・・・」
余計な電気代を支払わされた購入者に
,,,
( ゚д゚)つ┃
最大消費電力150W、6ピンx2という560tiのライバル HD6790の悪口はそこまでだっ! ,,, ( ゚д゚)つ┃
当たり石、ハズレ石もおみくじっていうのか? そしたらおみくじじゃないものなんてなくね? ,,, ( ゚д゚)つ┃
そういえば省電力版は640sp版と800sp版があるとか4gamerで言ってたな 結局公式に800sp版が発表されることはなかったけど 出したのもXIAiだけだっけ? ,,, ( ゚д゚)つ┃
CPUで言うなら低電圧耐性とかOC耐性あったり、アンロック可能なのが当たり石で 所謂定格でしか動かないのがハズレ石だけど GPUでいう当たり石ってのは何だよ 5750Go!Greenみたいなのは当たり石か?
>>653 石の調子ではなく、同じ型番なのにメモリのバス幅、容量、世代や有効な内蔵プロセッサ数
果てにはチップ自体が異なるといった全く別製品で設定していれば問題にならないであろう物を
あえて同じ型番、価格で売り抜けようとする行為を不誠実な態度として御神籤と揶揄するのです。
,,,
( ゚д゚)つ┃
BTO広告のあるサイトに御神籤ネタ書くと削除されるぞw ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>656 Go!Greenは当たり石というより電源周りの部品選定を含む設計の恩恵だよ。
石以外の消費電力を削って達成している技術力によるもの。
GPU特にNVなどは石の性能限界に近いところまでクラス別けして製品にしてるから
外れ石(選別落ち)はあっても当たり石という考え方はないんじゃね?
せいぜいHD6950のシェーダ復活可能とか位だとおもう
うちの5770さんは電圧下げても結構動いてくれるし マルチモニタ環境でも低電圧低クロックおk ,,, ( ゚д゚)つ┃
ラピュタに備えろ
ラピュタはGTX580の3waySLIで飛行してるらしいよ
ワロスって唱えちゃダメなんですねわかります
8800GT→9800GTの時なんか値上げ(倍くらいだか?)したからなw あの時はほんと酷いしカオスだったわ、あの超絶gdgdからよく立て直せたなと感心する
>>666 250が9800gtx+よりどれだけ・・・
ショップで「8800から250に変えても全然早くならないので初期不良だと思います」と言った状弱に俺含む他の客から総ツッコミしたのはいい思ひ出
( ゚д゚)っi~~
単体GPU総合 AMD:46.5% NVIDIA:53.5% グラボ(デスクトップ向け単体GPU) AMD:39.6% NVIDIA:60.4% ノート向け単体GPU AMD:52.9% NVIDIA:47.1% CPU内蔵GPU(デスクトップ向け):Intel:91.7% AMD:8.3% CPU内蔵GPU(ノート向け):Intel:81.9% AMD:18.1% AMD 2011 Q2 売上高 15億7000万ドル 純利益 6100万ドル 2011 Q3 売上高 16億9000万ドル 純利益 9700万ドル Nvidia 2011 Q2 売上高 10億2000万ドル 純利益 1億5160万ドル 2011 Q3 売上高 10億6620万ドル 純利益 1億7830万ドル Intel 2011年Q3 売上高 142億ドル 純利益 35億ドル
NVIDIAは息をしているの? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>668 シェアでもっとAMD憤死してると思った
が、意外に粘ってるな。ラップトップでも
>>671 どうしてそう思っていたか不思議でしょうがない
日本以外で元気 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>669 株価で見ると、一時期両社ともに35〜40ドルあたりまでいったのに
今はNVが15ドル、AMDが5ドルくらいだね
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>668 AMDのほうが売上は1.5倍もあるのに
儲けはNVのほうが2倍もあるのか・・・
こうして数字で見るとAMDが苦しいのがよくわかるね
大リストラもやむなし、か
,,,
( ゚д゚)つ┃
AMDは商売が下手 すぐ未来に逃げるし 土台作りが出来てない
CPUはどうしようもないからなあ・・・ 起死回生の目、まだ残ってるのか?
お前らGPUの良し悪しの話しろよ 会社の話なんてそのスレでやれや
そのスレってどこなんです? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>673 ここにAMDのネガティブ情報を張る人がいるでしょ?シェア関連でも。そういう風な情報を信じないまでも多少頭の隅に少しずつ入れていくと、
AMDはもっと死んで低くてもおかしくないんだっていう皮肉も込めてるが
そういう人たちの情報を事前に考えて無ければ分からないか
その逆も然りだし
>>680 検索って出来る?
指付いてんなら出来るぜ
残念、指はついているが知能がついていなかった。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
なぜid被るしwww BF3付き560Tiとか出てるけど、、、19,800円 6950で21,800と比較すると、二枚目の560Tiは要らんな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>682 ,683
VSスレも落ちてるし俺にはわからん。
知能と指がついてるお前らが誘導してやってくれ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>681 こんなスレ立ててるのにNV元気過ぎるだろって話にもなるしな
TegraTESLAメインに移行してるからGefoがどうなろうとNvは関係ないんじゃ
TeslaはGeForceって土台の上じゃないと成り立たないよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD69xxスレが死んでる件について
690 :
Socket774 :2011/12/10(土) 22:13:01.26 ID:G1xtk8Xw
HD7xxxもがっかりらしいじゃんw CPUとGPU共倒れで終焉AMDw 今度こそインテル&NVの最強タッグ時代だ
>>689 part29を見てないか?
現在進行中なのはpart28だぞ
GTXスレも糞コテに荒らされておかしくなったしアイツ本当に死なないかな
>>690 それは凄いね史上最大のボッタクリ連合の誕生だな
ハイエンドGPU20万時代の到来だ!
20%アップでも、がっかり性能なのはいつものこと。 Bull? 十分高性能じゃん? ,,, ( ゚д゚)つ┃ まぁ2500kで十分なんですけどね
ブルドーザーちゃんもフェルミちゃんもそれ自体はまぁ そんなに素性の悪い物ではないんだけど、対抗と比べられるとちょっとな…… でも6970から2割ってしょぼくね?てっきり前世代のデュアルGPU並まで 行けるものと思ったてのに
それだとRVシリーズの伝統 メニコアでハイエンドは補完だから7990が本命だな。 CFX無しのOS統合で動くのが前提だけどw ,,, ( ゚д゚)つ┃ Dx11の本命は未だ来ない
>>690 独禁法でインテルとNVが解体されるだけじゃん
多分AMDが潰れそうになったらインテルがどうにかする
世界各国でさんざん妨害工作してきたIntelがどうにかするわけないじゃん。 AMDが潰れた後で、のんびり司法省と戦うだけだよw
AMDが潰れるとか潰れないとか、そういうのはヨソでやれ ここはNVの倒産or撤退を語るスレだ ,,, ( ゚д゚)つ┃
もう完全にそういうスレになったのね
なってないと思うぞ。NV信者のなりすましだろう。
自演はよそでやってくれ 後焼香しない奴もまとめてよそでな ,,, ( ゚д゚)つ┃
焼香しない奴こそなりすましだよな ,,, ( ゚д゚)つ┃
703 :
Socket774 :2011/12/11(日) 10:42:01.28 ID:y+ZV0gtd
>>690 チップセットもnForceになったらインテル&NVの最強タッグを名乗ってもいいよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>チップセットもnForceになったら やめて!マジでやめて! ,,, ( ゚д゚)つ┃
いやいやnForce2はいいチップセットだったよ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃ 7600GTみてーなグラフィックカードまだぁ?
>>705 再来年になれば、GF7xxシリーズのミドルが出て、GT760みてーな名前になるんじゃね??
名前だけで顧客を満足させるのがNRTの真髄。
,,,
( ゚д゚)つ┃
HD7650なら出るだろうな ,,, ( ゚д゚)つ┃
708 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/11(日) 17:08:48.48 ID:phu/Wnbc
古今東西ゲロチョンビディアがマトモな製品出したことなんて無いですよwwwwwww(^0^)wwwwwwww マトモな製品ならボクちん、買ってます!(^0^) ,,, (^0^)つ┃
と、まともでない人間が申しております
餌付けすると居着くので放置でお願いします
だが奴のいうことは真実だ。 8800GT以降、nvidiaがまともな製品を出した事例はない。 買うならRadeon一択であり、Geforceなんて無料でも要らない、 それがこのスレ住民の総意だ。 反論したいNVファンボーイは、 是非とも「まともなnvidia製品」を明記してくれたまえ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
反論はしないが偶に吐いた正論でこれまでの凶行を正当化されても困る
260はミドルとして普通の性能 240はマルチメディア/軽量ネットゲーム対応 この辺りは、普通に市場タゲとれた製品だったなw ,,, ( ゚д゚)つ┃ nはドライバ画質がunk 初代統合のテストだけ良かったのにorz
detonaterにOSを爆破された奴は数知れず ,,, ( ゚д゚)つ┃ 当時ATiもドライバが糞だったが少なくともOSはフッ飛ばさなかった
260もおみくじだったんじゃなかったか ,,, ( ゚д゚)つ┃
というか、260の直後に4870が出たのがこのスレの始まりじゃなかったっけ 560Tiとかならともかく ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>690 君の脳内世界ではそうなってるんだね。でも、ここは現実の世界なんだよ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
ところで、書き込んだってことはちゃんと560Ti買ったんだろうな?w
>>718 ・・・こういう非現実的な舞台設定だと、物理演算を使用するPhysXの演出は妙な違和感があるな。
まずは床の上を滑るような主人公の動きをPhysXでどうにかしないとな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>718 派手にみえりゃなんでもいいって感じの糞エフェクトだな
なくていいわ
こんな事にしか使ってもらえない物理演算に
,,,
( ゚д゚)つ┃
PhysX
721 :
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/12/12(月) 05:42:06.67 ID:1wKxoUJY
ゲロチョンビディアが犯した罪(^0^) @ULi(ALi)を買収してRADEON-Xpressチップセットのサウスブリッヂを供給させない妨害工作を犯した(^0^) ASP数がモノを言うシェーダー主体のゲームを開発したらすかさずゴルァしてFUD!(^0^) ゲームの進化を妨げたばかりか脅してゴミフォースに最適化させた!(例:Call of Juarezシリーズ等) BIntel様やAMDが当然の様に払っているRambusへの特許料を収めるドコロか踏み倒そうとしていたが 逆転負けしたので仕方なく未来分は払うことにしたものの過去分は相変わらず出し渋ってRambus様の怒りを買う!(^0^) CIntel様にチップセット供給を断られた腹いせいにシモベのEVGAを駆使して たいして高性能が高くないサーバー用チップセットで「最強」と捏造した上に余計なNForce200を搭載してボッタくる!(^0^)(例:カスフィードSR-2) Dエンドユーザーにとってアリガタク無いばかりか実害与えるSLiを多くのマザーボードで 頼まれもしないのにシャシャリ出てサポートするがちゃっかりエンドユーザーから ライセンス料をフンダくって利益を上げている!(^0^) マザボメーカーに「GeForce、卸さないニダー!<`д´>」と脅しを掛けているセンが濃厚!(^0^) ,,, (^0^)つ┃ゲロチョンビディア、早く死〜ね〜☆死〜〜ね〜〜♪
>>718 破片の量が増えた以外の違いが分からないと言うか、
そもそもゲームの面白さ・ゲーム性に何らかの影響を与えたように見えないんだけど…
物理演算って何だっけ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
この手の動画何回目だよ 繰り返し繰り返し……キチガイめ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>722 PhysXってもはやエフェクトツールじゃん
使い方はある意味これであってるよ
グラフィックがゲームの面白さ云々いうならコンソールでもやってろって話な訳で
つーか一番の問題はアリスが糞g(ry
>>715 SP192→216に増やしたけど名前そのまんま
でもまぁこれはいい、いやよくないけど
ひどいのはその後、GT200→GT200bに強化されたのに
それでもなお名前そのまんまだったこと
GTX285をGTX280として売るようなもの、これは困る
ここだけはGTX265として欲しかった
GK10xはCUDAコアそのものを強化したんだっけか
ロクなことにならない気がするんだが
無いよりは有った方がいいじゃんvs無くても困らんしジャマなだけの無限ループ ,,, ( ゚д゚)つ┃
RadeonがPhysX使ってたら絶賛してるだろうけどなw
>>727 BulletとかHavok使われているゲームがこのスレで絶賛されているか?
構って雑音撒き散らす割には焼香しないな
,,,
( ゚д゚)つ┃
ああ、いつものやつか 国には帰れたかい? ,,, ( ゚д゚)つ┃ ID:/jd3ObaE
>>722 GPUの使い道って質より量
手段のためなら目的を選ばない
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>728 別に絶賛はしてないが面白いものはあるよね、オブリなんか時々馬鹿な挙動するけどw
そういやマビノギ英雄伝インストールしたらPhysXがインストールされたような気が…?
>>727 たとえ
>>718 がBulletでのエフェクトですって言われても同じ評価するわ
エフェクトにセンスない上に邪魔
,,,
( ゚д゚)つ┃というか俺はGeFoユーザーだ
ID:/jd3ObaE
PhysXなんてC9(チョンゲ)で無理やりインスコされた記憶しかないな(無いと起動しない) ,,, ( ゚д゚)つ┃
誤植だと思うが、メモリ帯域幅が240-264 MBだと!?
>>737 普通に誤植だろw
本当に「maximum memory bandwidth: 240-264 MB / sec」ならメインメモリの数十分の一しか帯域幅がねえぞwwww
>>738 すまん、誤植は解ってるんだが、wktkしながらスペック表を眺めて
「よーしパパHD7970買っちゃうぞー!」と思ったら一番最後にオチが・・・
( ゚д゚) え?240-264MB?
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) あれ?240-264MB?
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!やっぱり240-264MB?
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
( д )
(; Д ) !!
ってなったもんだから
,,, ( ゚д゚)つ┃
いつ頃のVRAMスペックと同等なのか興味あるわw
16bit接続の120MHzメモリ
AMDのやることは全て正しく、 nvidiaのやることは全て間違っている ありがとうAMD ,,, ( ゚д゚)つ┃
Nvidiaのやることは全て間違っているじゃなくて Nvidiaのやることは全て汚い、が正しい 生き残るが正義 ,,, ( ゚д゚)つ┃
全部じゃないが、これまでの行いのせいで印象悪く見える
別に生き残るためには綺麗も汚いも無いな 単にNVが目先のシェア確保に目が眩んで選択ミスを犯しただけのこと
まぁ確かにFermiは失敗 それ以前のは大成功だったろ
いつもAMDがコケにされると、焼香のない単発IDが3つくらい続くよね… ,,, ( ゚д゚)つ┃うん、わかってるよ。偶然さ。
それは偶然
4亀がまた AMD FX のネガキャンをやっている。 ゲームするなら Intel を選べ、とかなんとか。 バカ丸出しの記事だな。 そもそもゲームなんぞに夢中になれるお子様は Intel & Geforce がお似合いさ。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
信者成り済まし乙です ,,, ( ゚д゚)つ┃
あの記事がネガキャンに見えるって AMDの悪い部分しか見えない淫厨みたいなことを言うねキミ
CPUの話題に逃げなきゃならんのよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
今のAMDのCPUはいいとこ無いぞ・・・
AMDCPUの良い所は・・・・ クーラーの取付金具の形状があんま変わらないところかな! ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>755 AMDのCPUの一番のいい所はIBMのPC部門を葬り去ったintelのCPUを買わなくてもいい所
今度のレノボの発表であと5年は頑張れる
( ゚д゚)っi~~
Radeon Coreとかやめて……SPでいいじゃんか 公式名称じゃないよね? ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>759 GeForceのCUDA Coreに対抗してみますた\(^o^)/
みんなよろしくね☆彡
761 :
Socket774 :2011/12/13(火) 09:25:16.12 ID:AplqGCUx
>>732 エアフォースユーザーおはようございますwGTX560Tiおすすめだから是非どうぞw
HD6970の2割り増しって産廃確定じゃんwおめw
GeForceの話題は? ,,, ( ゚д゚)つ┃
480SP→512SPは何割upでしょうか GTX480使ってるから560Tiなんて性能低いのはいらねーよ
>>762-763 帰国を勧めればそれでいいんです
,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:AplqGCUx
年末年始セールで6850が一万円札でお釣りが来るレベルになれば もう無理して9800を使う理由はないなぁ ( ゚д゚)っi~~
766 :
Socket774 :2011/12/13(火) 12:30:47.63 ID:JoWwT1FD
HD7xxxx買うぐらいならHD6xxxをオーバークロックしたほうがマシという事実w
皆さん、スルー検定開始でーす ,,, ( ゚д゚)つ┃
ヒャァ我慢できねえ!!
プロセスルール ごめん、何でもない
で、4亀の本間がKepler世代のメインストリーム向けGK106が、年明け早々にも、 デスクトップPC向けの動作検証用として提供される計画みたいな事書いてたが、 あれどうなった? 真実なら、tapeoutどころか、既にサンプルシリコンが上がってないとな時期だと思うが? 続報とかリークないの? ,,, ( ゚д゚)つ┃
そんなことここで聞かれても・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
NVIDIAの発表は現物が出てからなじゃないと信じられない ,,, ( ゚д゚)つ┃
現物かと思ったらモックでござったの巻
28nmはラデとゲフォの両方が出揃ってオリファンの鉄板モデルが出たら買おうと思っている ,,, ( ゚д゚)つ┃
エアユーザーのペクチョソが他人をエアユーザー扱いしていると聞いて。 i~~
>>774 28nmが無事に出てこなくて、ゲフォもラデも発売延期祭りとか誰得展開になりそうな予感
,,,
( ゚д゚)つ┃
ゲボが優秀だって言うんなら、欠片もラデの新製品なんて気にする必要なんて無いはずなんだがw そんなに少ないパイが減るのが恐いのかねぇw ,,, ( ゚д゚)つ┃ はよ、マトモなドライバー出せw
そんな英語すら読めないとは ,,, ( ゚д゚)つ┃
発表日の発表とか ( ゚д゚)っi~~
781 :
Socket774 :2011/12/13(火) 21:33:51.48 ID:JoWwT1FD
>>はよ、マトモなドライバー出せw ?????????????????????????
発売一ヶ月でやっとSKYRIMに対応したドライバが出て嬉しかったんだろw
それがGK104なら新ニュースなんだが ,,, ( ゚д゚)つ┃
>28nmへの移行は40nmよりも良く、計画よりも歩留りが良いとのこと これはいいニュースですね
ありがとうAMD ( ゚д゚)っi~~
>>786 ドスパラが情弱向けにわざわざ仕入れたんじゃねーかなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
ガラクタGF110って書いてないから大丈夫さ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>786 この値段なら570買った方がいいな
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>789 マジで本文にはGF110とは一言も書いてないな
概算だが、 448×797=357056 480×732=351360 厳密にはコア数×クロックで性能は決まらんが、GTX570のリファとほぼ同等かな 電源が8+6になってるので過電流も安心
あと1年は5770安定っぽくて安心した。
795 :
Socket774 :2011/12/14(水) 01:55:49.91 ID:jMIjrpTJ
ラデで安定とか正気の沙汰か?ホームレスみたいに冷たい風に晒して頭冷やせやw
6970を外してに箱に戻してたGTX480を久しぶりに使ったんだがちょっと快適なのを体感できたぞwおい 具体的にはエアコンの設定温度同じなのにトイレに行って部屋に戻ってきたときにはっきりと部屋の暖かさが違うと体感できる やべぇ
>>795 6pin1本で5770を超える性能のGeForceを教えてください。
喜んで買います。
電源も買えないニートな人にはRadeonがお似合いですよWWW
というか、ラデで優位なのが消費電力くらいしかないから ワットパフォーマンスを最重要ポイントとして持ち上げてるだけで。 このままラデの消費電力が悪化してゲフォと同じくらいになれば 「ワットパフォーマンスを持ち上げていたのはNVファンボーイのなりすましだというのに!」 ということになる。 ,,, ( ゚∀゚)つ┃ニヤニヤ
日本語でおk ,,, ( ゚д゚)つ┃
そうだよね、なりすまし捏造はゲフォ厨の常套手段だよね ,,, ( ゚д゚)つ┃
unk画質、動画支援バグ ドライバごとに色味変わったり、統合後の正式版から劣化の一方で使えるドライバの選定が面倒 ,,, ( ゚д゚)つ┃ 560TiTFIIもGT240に戻すかw
雑音も含めてNVに固執してるヤツらは、 なんで頭オカシイのだろ?、 と、友人に聞いてみたら、 「厨房くさいDQNネームみたいな難読社名」が全て と、言ってた。なるほど。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>805 不覚にも笑っちゃったよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
んヴぃぢあもらでおんも厨房臭い語感じゃないですかー ,,, ( ゚д゚)つ┃
社名はAMDですが? 大丈夫ですか? ,,, ( ゚д゚)つ┃
,,, ┃ ( ゚д゚) ,,, ┃ (゚д゚)
>>809 ワロタw
こっちみんな
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>796 のVR-Zone記事がソースとしている3Dcenterの情報を超簡単かつ適当ににまとめ
GK104
- ダイサイズは、GF114より若干だが明らかに小さい。
- 基本アーキテクチャは良くわからないが、完全新アーキテクチャのKeplerでなくKepler/Fermiのハイブリットかも?
- シェーダー数は640〜768シェーダユニット
- テスクチャユニットは80〜96(TMUs)
- メモリインタフェースは良くわからないが、ダイサイズ的に256〜384bitは可能であり、また、そのくらいは必要なバズ
- "噂"では、2TFLOPSを遥かに超える最高のコンピューティング性能(2.46TFLOPS)
- GeForce GTX 580より少し高速な描画性能になるだろう
- ローンチは2012年第1四半期の初頭から半ばにかけて
なお、基本アーキテクチャの詳細は不明で、Kepler/Fermiハイブリットかも的な事を書いていますが…
その意味するところはよくわかりません。
シェーダー数やTMUs数から、GF100/110のSM(32シェーダー/4テスクチャユニット)をベースにしており、
GF104/114のSM(48シェーダー/8テスクチャユニット)ではないとか書いてるので、アーキテクチャ自体が、
Keplerとして刷新されるってわけではないとか、そんな話なのかな?
まぁ、いい加減に斜め読みしただけですので、同サイトが↑の推測スペックに至った論拠等の詳細については、元サイトで確認ください。
http://www.3dcenter.org/news/2011-12-13
そもそもKeplerってFermiの改良型でしょ。アーキの刷新はMaxwellで行うわけだし。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
813 :
Socket774 :2011/12/14(水) 13:02:41.60 ID:uKCk8Zha
ラデカスのせいで地震がおきてポカリスエットこぼれたわwつかえねえAMDだわ
HD5770程度の性能で実消費電力75W以内に納めてくれればなんでもいいよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
頭の中身もこぼれてるみたいね ,,, ( ゚д゚)つ┃ ID:uKCk8Zha
>>811 「よく分からない」とか「噂」とかばかりで全然信憑性がないのだが・・・・
それなら、よく分からないけど噂ではGK104は凄いらしいの一行でw
>>815 ばっか最初からこぼれるほど入ってねーべ
こぼれてるのは妄想じゃね? ,,, ( ゚д゚)つ┃
揺れたて事はID:uKCk8Zhaはやっぱり愛知なんだなw ,,, ( ゚д゚)つ┃
あるのか無いのか分からない脳の代わりに、センコウタテ愛用の藁セレでものせておけば、多少ましになるんじゃ? i~~
40nm→28nmで、同じ面積にCUDAコアは二倍つっこめる コア640〜768なら、確かに大体GF104、114と同サイズだろうな Kepler/Fermiのハイブリッドというか、G80・92とGT200の関係くらいなのかな といっても、G80・92とGT200の違いなんてよく分からんが というかむしろ何が変わったんだよあれ まぁとりあえず、FermiでやばかったのはCUDAコアは動いてたけど その後の通信がやばかった(CEOもそう言い訳してた)ってことだから、 どうにも足りていなかったっぽいレジスタ増やし〜の、 キャッシュもまぁ必要ないこともないからやっぱ増やし〜の、 CUDAコアそのものを強化して、多分32基でこれまでの48基分の性能を 出せるようにしたんじゃねぇかな多分 でもこれだけだと、本当にただの拡張ってだけなんだよな 他に新アーキテクチャと呼べるような何かがあるんだろうが
どないもこないも強化フェーズでしょ ,,, ( ゚д゚)つ┃
だれかゲフォとラデ両方もってるひとがいたら VocaloMark(ββ)を解像度1024x768以上のフルスクリーンでまわしてみそ。 ゲフォだと「なぜか」アンチエイリアス効かないはず。 ドライバーが腐ってるのか、アンチエイリアスさぼってるのか...。 おいらは5870CFXだったが窓モードでCFX効かないので 560SLIにしたんだが、これには正直....。 (別に誰かさんみたく、ラデやゲフォにこだわりは無いけどな) ,,, ( ゚д゚)つ┃
ありがとうAMD ,,, ( ゚д゚)つ┃
正直8800GTみたいなの出しゃそれに乗り換えるんだけどな ただそれだけの話で。このスレ的には
それに対するNvの答えが560Tiじゃないの? ,,, ( ゚д゚)つ┃
いやFermiは正直無いからw 40nmでやることじゃない
GF114をシュリンクした奴を値ごろで欲しいって意味じゃね? しかし囲い込み失敗したか ,,, ( ゚д゚)つ┃
8800GTを8800円とかで買ったなら別だけど GTX560/同Tiはお買得だと思う 消費電力を気にすればHD6850を買えば良いのに 8800GTの糞きたない3D画質、手抜きAA/AFでゲームする方が苦痛
833 :
Socket774 :2011/12/15(木) 01:27:17.47 ID:zGgAfRoK
>>832 なに鬼の首取ったようなつもりだ?
ラデの不具合のほうが億倍あるからぬか喜びやよw
遂に日本語まで不自由に・・・
Optimusに必要なレジストリ勝手に消すってどんな嫌がらせだよ
>>833 動揺が出まくった文面やね
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>833 動かないタイトルから推測するに、nProtectがForceWareの
どれかのファイルをチートツールと誤認してる気がする。
,,,
( ゚д゚)つ┃
期待通りのガッカリになりそうだねw
ベンチによるけど 7970の性能は6970の2〜5割増し、680も1024SPで580の2〜5割増し リークなんて見なくなくても毎回だいたいそんなもんだろ
842 :
Socket774 :2011/12/15(木) 09:31:57.21 ID:B2njQSpD
メモリ帯域分向上するくらいだろ 汎用演算の効率アップの方が今回のメイン
>>843 流し読みだが、
これはGPGPUのプレゼンなのか、ゲームが凄いといいたいのか、ゲームでGPGPU使ってちよーだいというおねだりなのか。良くわからんプレゼンだな。
プレゼンというより、CEO出演のCMだな。
>>839 次製品の情報が出ないとスペックの心配をしなくて済むのでいいですね。
うらやましい限りですよ。
28nmはRadeonとは違うラインで製造するらしいので、今回はAMDがやった宿題を真似できませんよ。
どのみち、Maxwell RefreshまでNVIDIAに見るべきものがあるとも思えませんが。
,,,
( ゚д゚)つ┃
次期EchelonがIntelとの受注競争だから今が正念場と見てるんだろうけど焦ってる感じもするなぁ ,,, ( ゚д゚)つ┃
NVIDIAとINTELだったらNVIDIA応援する
NVIDIAとINTELだったらINTEL応援する
NVIDIAとAMDだったらINTEL応援する
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
NVIDIAとAMDだったらTSMC応援する
GPUでIntelが伸びてる分ってTSMCが削られた分なのさ ,,, ( ゚д゚)つ┃
むしろ印にボロ負けして撤退してくれたほうがゲフォにしてみりゃいいんでないか? 念願のCPUはARM参入で手に入ったわけだし、GPUを無駄に太らせるだけの汎用演算器共通路線は方向転換すべきだろ
>>844 シュリンクによる電力効率の鈍化が曲線で下がってるのに
今の効率のままで行けば、2019年には映画などのレンダリングに多用される
ハイエンドWSの映像が家庭用据え置き機でリアウタイムレンダリングー
なんて時点でお笑い記事w
,,,
( ゚д゚)つ┃
NVIDIAとAMDだったらINTEL応援する
今の予想のままで行けば11nmから8nmでワッパが変わらない恐れがあるんだっけ? ,,, ( ゚д゚)つ┃
省電力だけが売りのトコは厳しいな・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃
それ以前に物が出なきゃ意味がない ,,, ( ゚д゚)つ┃
電力任せで設計できりゃ今頃GK100が出てるさ ,,, ( ゚д゚)つ┃
昔の名声だけで釣るのも限界でしょ ,,, ( ゚д゚)つ┃
その場しのぎで新製品の情報を流すのはいいけど 在庫整理が進んでないゲフォは… ,,, ( ゚д゚)つ┃
最後はDELLが掃除してくれるよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
でもゲボースは何の恩恵にも預かれない惨劇
>>866 テッセレーション方面の大幅な改善、全体的な能力は6970の1.5倍。
実ゲームだと、GTX580を1割超えられるかどうかのラインとみた。
これが本当なら。しかしこれは、この性能から見るだけでビッグダイだな
ふぅむ「ラデはドライバーが糞」「三種の神器」「実ゲームはゲフォ」祭りが見れそうだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
普通に今日も彼が出現してくるでしょ ,,, ( ゚д゚)つ┃
870 :
Socket774 :2011/12/16(金) 11:59:23.10 ID:Skkero+6
GTX680にぶっ倒されるためにうまれてきちゃったHD7970w惨めーw
後出しの方が、先に出たものより性能いいのは当たり前だろ。 そして、ここのところ、ずっとNVはAMDより後出し、というか、先行できてないんだから、 同一世代のトップモデルが揃った時点では、後出しのが性能上であたりまえ。 後出しで先行に差をつけれなければ、本気で終わるわ ,,, ( ゚д゚)つ┃
去年はHD6970ってのが後出しでアレでしたな
HD5970相手に1年近く後出しで負けたGTX580とかいうGPUがありましたね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>872 GTX580は単にフルスペGTX480だからなぁ 先だしとかそういう次元のものじゃないだろ 遅れに遅れてやっと出てきただけのもの。
交互に出してると考えてみれば!
>>874 遅れに遅れてやっと出てきた物以下の新型ハイエンド、ってそっちの方が情けなくないか
既に580出てるのに対抗は半年以上前に出た失敗作!GTX480とか言ってたの思い出したw
>>875 ん?780?
6xxは飛ばすのか・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>870 HD7970をぶっ倒すためにはまずGTX680が五体満足で生まれなきゃね。
過去の実績
GTX380 死産
GTX480 生まれた時には既に腐乱
GTX580 リミッターという名の生命維持装置が必要な状態
,,,
( ゚д゚)つ┃
俺ずっとハイエンドって一番上のモデルを指す言葉だと思ってたんだが違うのか それともHD6990が忘れられているのか ,,, ( ゚д゚)つ┃
>877 遅れに遅れて前世代ハイエンドの5970に勝ててない モノでそれをいうのもなぁ・・・
>>881 シングルとデュアル比べてどうこうは的外れだろう、7970が6990に及ばなかったら
プギャーすんの?
NVIDIAとAMDの方針の違いから説明うんぬん以前に。
>>882 釣れますか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>879 自分は冷却改造前提なスピード狂向けGTX580出すNVの姿勢は”好き”だけどねぇ
だけどファミリーカーにそんなエンジンのせたマシンを出してきて閉口してるだけで
…もうGT440後継は諦めたのかなぁ……
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>883 爆釣れだぜ!w
,,,
( ゚д゚)つ┃
はよ次世代出揃わんかな、ラデが1月として遅くとも2月には対抗出して欲しいところ
>>879 GTX380は発売すらされてないんだから、死産じゃなくて中絶だろ。
>>884 250ccのバイクにポルシェのエンジン乗っけてる感じ
昔の珍走団漫画じゃ無いんだから
( ゚д゚)っi~~
>>884 むかーしね、770kgと軽の並みの車両に930cc+スパーチャージャー+ターボチャージャーという
1600ccモータースポーツ級クラスのエンジンを搭載した殺人車がありましてね。
出力と車両のバランスが悪すぎて、ドリフトしようと勇気あふれる多くの無謀者が横転して天に召されたことがありました。
え!? 私は、そんなショボイ車はのりませんよ。 スープラで藤原豆腐店にちぎられた位ですかね(TT)
,,, ( ゚д゚)つ┃
シボレー6000cc近いエンジンを搭載した ボスホスってバイクが実際にあったりする
>>866 俺も今のNVには絶望しているが、それグラフ詐欺じゃねーかw
>>891 は? どこが詐欺なんだw 工作員乙w
もしかして、メモリが0.8から始まってるからそう思ったのか?
このグラフはHD6970の性能を「1」とした時の相対性能比較グラフだぜw
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>892 680じゃなくて780……?
6XXはスルーなのかねぇ?
0.2刻みで、0.2伸びるとグラフの長さが2倍になる。 これを詐欺と言わずして何という。
>>895 すまん、俺が悪かった。俺が間違ってた
‖
___ ‖
/ `ヽ‖
,:' 、ゑ
,' ; i 八、
|,! 、 ,! | ,' ,〃ヽ!;、
|!| l川 l リへ'==二二ト、
リ川 !| i′ ゙、 ', ',
lルl ||,レ′ ヽ ,ノ ,〉
|川'、 ,,.,.r'" ,,ン゙
`T" ! ,/ '.ノ,/|
/ ,!´ !゙ヾ{ |
/ ,' i ゙ ! ,l゙
,r‐'ヽ-、! ', l|
{ `ヽ ! 「゙フ
,>┬―/ ; i,`{
/ /リ川' ', ゙、
/ ,/ ゙、 ゙、
ノ / ', `、
\_/ ; ゙、ヽ、
l__ ! ___〕 ,、l
 ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
| .! | |
| | .| |
| j | !
| Y ,)
! 〈 /
| ! /
どこの会社も「新製品ではこれだけ性能が伸びたよ」って主張は大げさなのが常だから PRより1割〜2割くらい減で考えておいた方がいいんじゃないか。
>>875 は全体的な性能のグラフで
>>898 はテッセの場合だけのグラフなのかな? 左の1.0Xとかの単位がよく分からんけど
,,,
┃
( ゚д゚)
ポリゴン分割じゃね?
GTX770にすら負けそうだなw
表を読めないって幸せだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
HD6970の1.6倍とGTX580の2倍か。勝負にならんなw
そりゃ出る気配すらないものと勝負は出来ませんわな
まーた、モックスペックかwww ,,, ( ゚д゚)つ┃
5970をぶち抜いた370とか思ひ出す ,,, ( ゚д゚)つ┃
909 :
Socket774 :2011/12/16(金) 20:13:24.97 ID:wDFMLC0p
これ出たら大変なことになるぞ。 Sandybridge VS Bullの再来だーw
出たらな。出たら
出ないでくれ・・・頼むから出ないでくれ・・・ これ以上AMDを苦しめるのはやめて・・・ ,,, ( TдT)つ┃
現状でビッグダイやってないのに何も苦しんでないよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
このタイミングで怪しげなスライド流すとかNvidiaも相当焦ってるな ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>909 GeforceがまるでBullのように不戦敗するんですね。
わかります。
結構な確率で「CPU性能が足りなくてそこまで性能出ない」予感が・・・ ,,, ( ゚д゚)つ┃ラデもそうだけど特にゲフォが
GTX580の倍か・・・ま、無理だな。 どうせまた、リミッター付で解除した途端燃えるだろうしな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
GK102と100は何処へ行ったんでしょうか ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>917 >あるOEM関係者は「GK104の消費電力は250Wを超える」とも指摘している。
…なんというか、この”爆熱路線”を辞める気はないんだねぇ……
,,,
( ゚д゚)つ┃
CPUは150Wくらいで踏みとどまったのに なんでGPUは止まらないんだろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
921 :
あらすじ案 :2011/12/16(金) 22:26:32.10 ID:xLhcUIXh
CPUは事務処理向けでも必須 単体GPUは事務処理向けでは無用 バッテリー持ちが重要視される用途では単体GPUなんて積まない 消費電力削減圧力が強くないからじゃないかしらね ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>920 低電圧で高性能のものができれば
それにさらに電圧を盛れば超高性能のになるだけ
それがハイエンドってもんだ
待ってりゃ否が応でもミドル帯の出てくるわ
>>923 CPUはハイエンドでも消費電力削減する方向に向かったのに
GPUはあれば有るだけ使う、無くても(規格上限超えても)使う
って方向に向かいっぱなしなのは何でだろうって話だろう
そもそもハイエンドとかミドルなんて話はしてねぇよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>925 そりゃCPUは1コアにモリモリ盛らせるより多コアの小分けにして性能稼ぐ方向にシフトしただけだからな
映像を出すという一点に特化したGPUに多コアにして省電力にするとか、そんな遠慮はいらないだけの話
まぁデュアルコア化とかはしてるけど
GeForce 7800GT搭載のままで、Windows7にアップグレードしたら、nvlddmkm.sysが 原因のブルースクリーン。これもよくある話っぽいのでグーグル先生に従って、 セーフモードで全部削除して最新のドライバ(285.62)インストール。 が、ぜんぜん改善せず・・・。 タイムスタンプ的にも全部ちゃんと更新されてるっぽいのに・・・誰か助けて・・・orz
ネタだろうけど、ゲボは最新ドライバ入れちゃダメな場合がある 最適Ver.探すか、窓7標準ドライバ使うか、買い換えるかだな ,,, ( ゚д゚)つ┃
むしろXPとかに戻せ ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>928 最低でもDX10対応のビデオカードに買い換えろ。
>>926 だから何でその「遠慮」をしないまま現在に至るのか、って話してるんだが…もう良いや
>>928 ある意味大正解だけど何でこのスレで聞くw
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>928 nVはハード側が古くなるとドライバで切り捨てするが、対応しているかしていないか
公表していないから調べて使えるドライバを探さにゃならん。
,,,
( ゚д゚)つ┃
色々助言ありがとう・・・とりあえず複数バージョン落として試してみる。 ほんとは新しいのほしいけど棒茄子が・・・orz 駄目なら供養して安っちい RADEON にします。
>>875 780吹いたw
,,,
( ゚д゚)つ┃
937 :
あらすじ案2 :2011/12/17(土) 01:59:55.38 ID:UKnxo0rP
>>925 ある意味ではCPUの電力削減傾向がGPUの消費電力増大に拍車をかけてるのかも。
最近はシステムトータルでの消費電力削減を狙ってCPUへのGPU統合が進んだせいで
ローエンドGPUはほぼ存在価値を失いつつあるから、必然的に単体GPUはハイエンドでの
性能アピールを続けるしかない。
そうなるとどうしても消費電力削減より性能向上を優先してしまうのは仕方がない部分ではある。
まあ、さすがにそろそろどうにかしてくれとは思うが。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>939 そんなに28nmは厳しいのか…。
なんかAMDとNVIDIA諸共心配になってくるなぁ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
OEMOnly書いてあるが一般の自作erには関係あるのか
>>941 おそらく、補助電源無しはHD7***シリーズは新GPUなし
ありえるとしても、HD7750のみ>新GPUで補助電源無し
,,,
( ゚д゚)つ┃
補助電源無しの新GPUは来年半ば頃では?>AMD側の新GPU
>>939 OEMs only. が読めないID:olkgPu0Kに。
,,,
( ゚д゚)つ┃
ID:olkgPu0K
GFの28nmでのAPU製造断念 ↓ TSMCの28nmを使うとキャパシティが ↓ IvyBridgePCではローエンドdGPUの採用がほとんど無い ↓ じゃあローエンドGPUの新作は無しで GF28nm ローエンドAPU TSMC28nm ローエンドGPU、ミドルレンジGPU、ハイエンドGPU ↓ TSMC28nm ローエンドAPU、ミドルレンジGPU、ハイエンドGPU
>>943 それって
OEMs > 40nmGPUリネーム
ディスクリート >28nm新GPU
を同じ名前で出すということ?
それこそ無茶なんだが?
,,,
( ゚д゚)つ┃
そんなご時世に何故かGK107を先に出す予定 ,,, ( ゚д゚)つ┃
いちおう実働デモまでやってるからな 作ったけど出さない理由がなにかしらあるだろう ,,, ( ゚д゚)つ┃
40CU 2560SP HD8970(230W) 32CU 2048SP HD7970(210W)→HD8870(180W) 24CU 1536SP HD7870(160W)→HD8770(130W) 16CU 1024SP HD7770(110W)→HD8670(80W)
>925 CPUの場合、性能向上要求が下がった面がある 企業でWindowsXp+OfficeXpが広く導入されたが、同時にXpがスタンダードとなることで 「Xpが動けば良い」レベルで演算性能の要求がとまったんじゃないかな。 Officeのような対話型アプリを使う限り、人間の処理速度が上限になってCPUの演算速度が 上がっても大半の時間はアイドルになってしまい意味が無い。 多コア化ってのは複数のアプリを使っても「遅くならない」ものであって「速くする」ことへの 要求は小さくなっていたんだろ。
こりゃ7xxxは28nmラインが安定するまでの繋ぎかな? AMD・NVとも次番が28nm本番になりそうな予感 ,,, ( ゚д゚)つ┃
40CU 2560SP HD8970(230W) 36CU 2304SP HD8950(210W) 32CU 2048SP HD7970(210W)→HD8870(180W) 28CU 1792SP HD7950(190W)→HD8850(160W) 24CU 1536SP HD7870(160W)→HD8770(130W) 20CU 1280SP HD7850(140W)→HD8750(110W) 16CU 1024SP HD7770(110W)→HD8670(80W)
952 :
950 :2011/12/17(土) 11:00:12.49 ID:fcTsrOyz
>>952 ・・ある意味あってるような気がしないでもない
>>952 乙
このスレの前は「進展なし」
このスレは「次はいつ?」
次スレは「【】」
中々いい流れじゃないか
だす物無いと来年前期はG92系の如くリネーム旋風だな。ケロンパが予定どうりの日程と性能にならなくても、ヘルミの選別外が山ほどあるだろうし。
ケプラーだった。すげー恥ずい
>>956 いいやケロンパの方がゲフォに合ってるよ!
palitから出るkeplerの愛称が決まったな
んで6ピン1本クラスの6850後継はなにになるんだよ
>>925 Corei7上位(LGA2011)は相変わらずTDP130wなんだけどな
>>960 比較できないぐらい性能上がったよね。大分昔プレスコP4で110W、PenDで130Wになったんだっけ
2900XTで大台200Wに乗せてから歯止めが効かない・・・
おかしいな・・・ OEMでのリネームってのは情弱騙しのもっとも卑劣な行為・・・・と 昔このスレで聞いたことがあったのだが・・・ おかしいな・・・
>>962 それはたぶんNVファンボーイによる自演だろ
,,,
( ゚д゚)つ┃
NRTが凄すぎてマヒしてきてるんだよ ,,, ( ゚д゚)つ┃
リネームする事で価格を吊り上げる行為が問題であって NVでも値上げを伴わないリネームは問題視されてないよ むしろ同じ型番に劣化版を混ぜてくる方が嫌われてる ,,, ( ゚д゚)つ┃
リブランド:新製品に合わせて性能順に製品番号を統一 旧製品は手頃に、ミドル帯は更に安く nVidia RenameTechnology:同じ製品にシール張替え、パッケージ入れ替え、旧製品の余剰品を新製品として並べる そして何故か、旧製品が50000-10000円弱値上がりする不思議技術 ,,, ( ゚д゚)つ┃
とはいえ、さすがにちと苦しいな リネームシールでNVをバカにしてたのは他ならぬAMD自身だし ,,, ( ゚д゚)つ┃
何の手直しも無しにリネームか、6770のときみたく何らかの付加価値をつけるか その辺で評価させてもらうかな
旧製品が新製品となってしまうのはゲボだけだけどなw GT240後継は、未だ出してくれないんですか? 3DV2モニタ ようやく出たけど、、、汎用性のない3d機能は、もうどうにもならんのかorz すっごく微妙価格 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>969 もの的には、GK107が、そのセグメントになるはず。>GT440,GT430、GT240の後継
GK107のバス幅は128bitとのこと
(550がGF116,440がGF108)
もともと物理設計が弱いってのもあるが、コア数増やせば増やす程 クロスバースイッチの面積比率が増えていく構造だから、面積据え置き トランジスタ1.6倍はムリっぽい気がする。
HD7970がメモリバス幅の384bit化で従来比1.5倍にメモリ帯域を拡大出来るのに対して GTX580の384bit幅を512bit幅に拡張しても1.33倍だから、やたらとコア数増やしても そこがボトルネックになるだろうな。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>939 を読んで一つ疑問なんだけど。
6700M/6600Mが7600M/7500Mになるって話無かったっけ?
両方が本当なら、デスクトップ向けとノート向けで型番を合わせてくる?
OEMのみというところ含めて、実はノート向けの話をsemiが混同したようにも見えるが。
しかし、数の出るだろうミドルローを旧世代とは、
よほど28nmの数が少ないのか高く付くのか。
デマであることを祈りたいものだ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>974 メモリクロックを1.3倍に上げれれば、1.33x1.3倍にはなるけれども
メモリクロック上げるとさらに消費電力増えるぞ もともとメモコンが弱くてラデより1GHz以上クロック下回ってるとは言え元から電力と熱に余裕が無いのに512bit化でチップ数増えてそんな余裕あるんかいな ,,, ( ゚д゚)つ┃ クロックがそのままでもメモリだけで100W以上食う計算に…
>>976 >>977 の人も指摘してるように消費電力的にそれは無理だろう。
おそらくGTX580の時点ですら消費電力の問題でクロックを抑えてる可能性が高いから
バス幅が増えてクロックを据え置ければ上出来、最悪の場合若干下がる可能性もあると思うが。
,,,
( ゚д゚)つ┃
数かコストのどちらかは後からしか分からないでしょうな ,,, ( ゚д゚)つ┃
早く次を出してくれnV 対抗馬が居ないんじゃ故人どころか水子になってしまう ,,, ( ゚д゚)つ┃
>>971 ダイサイズはGF110は520mm2だけど、GT200で576mm2って前例あるから、まだいける
nVidiaのキャッチコピー「漢は黙ってビッグダイ」はダテじゃないじぇ
そんなキャッチコピーあったかどうかなんて知らんが(ノ∀`)
早くINTEL様からトライゲートトランジスタ恵んでもらわんと
>>974 どうせまたキャッシュ増量するべ、VRAMに吐けないものはひたすら貯めて耐えるんでね?
キャッシュがパンパンになったらあぼ〜ん
Fermiはレジスタがパンパンになってあぼ〜んだっけかヽ(´ー`)ノ
コアの性能は足りてたみたいだからのぅ
>>977-978 XDR2使えれば、GDDR5と同じクロックでも消費電力落ちるんだがな〜(*´・д・)(・д・`*)ネー
Rambusちゃんに頭すりすりして使わせてもらわんとのぅ
キーになるのはトライゲートトランジスタとXDR2じゃ
次世代では仕方ないが、次々世代には間に合うよう挨拶回りしないとのぅ
あのCEO、そういうの苦手そうなんだが、大丈夫かに
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
>>983 >Rambusちゃんに頭すりすりして使わせてもらわんとのぅ
使わしてやらんでもないがまず、過去の未払い金を清算しようじゃないか ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
あと、使用量はAMDより高いからな (´・д・`)バーカ
って状況だから無理だろw
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>975 Radeonの28nm世代ミドルとローは、Keplerと同じTSMC 28nm HPで作るって事だろ。
28nm HPは問題を抱えているって話だし、Keplerの出荷はRadeonHD7000(のミドルとロー)と同時期に、って事なら他の話と辻褄が合う。
つまりKeplerが順調だの実働サンプルがあるだのと飛ばし記事を書いた所で、Radeonのミドル・ローの進行状況を見ればどんな状態か判る。
そして28nm HPLで製造したHD7970は、28nm HP再設計でまだまだ性能向上の余地が残っている事を示唆する。
,,,
( ゚д゚)つ┃Radeonのミドル・ローが出ないのはAMDが悪い。Keplerが出ないのはTSMCが悪い。
>>972 糞詰まりクロスバースイッチでトランジスタ数の割に性能が出ない何処かの爆熱産廃CPUにFermiはそっくりw と言いたいのか?
Radeonはリングバスの製品投入済みで、バスで詰まればまたリングバスに戻すだけなんだが。
VLIW4物がHPLでGCN物はHPじゃなかったか>使用プロセス
クロックの高さではVLIW4>GCNになるんじゃなかったっけ? GCNの1GHzも大分高いように感じるけど
,,, ( ゚д゚)つ┃
,,, ( ゚д゚)つ┃
ミドルとローにHPプロセスってアホかwww ,,, ( ゚д゚)つ┃
そうだね倍速シェーダーのせいでハイエンドからロー、ARMの果てまでHPプロセス使わなきゃいけないNVIDIAはアホ丸出しだね。 さっさと死んだ方が世のためだね。 ,,, ( ゚д゚)つ┃
現実に死にそうなのはAMDのほうだけどね・・・ CPUは歴史的低性能、GPUはリネーム頼り、新CEOは元レノボの人間で、全社員は10%の大リストラ、そして株価は低迷5ドル・・・ いいところが何にもねぇぞ ,,, ( ゚д゚)つ┃
そうだねAMD死ねばいいよね ,,, ( ゚д゚)つ┃
ここでどんなに死亡死亡喚こうがNVが一向に死なんのと同じで 幾らAMD終わる終わる喚いたところで終わらんよ メーカーアンチは堅調な両社見て虚しくならんのかねw ,,, ( ゚д゚)つ┃
おい田村ぁおるかああ
会社の話じゃなくて出てるGPUの話するスレだからな なんでGTX480であんなに盛り上がったかわかってない奴が増えたよね
NVは今ARMのほうに注力してるから社としては堅調でも窓際に追いやられてるからね AMDでは逆にGPU閥が幅を利かしている GPU側が社を乗っ取ってしまったAMDとGPUが追い出されかねないNV
松
梅
梅
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread