RAIDカードあれこれ 45枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
RAIDカードあれこれ 44枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312724392/

過去ログ
http://www16.atwiki.jp/idesata_raid/pages/4.html

【RAID】
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
【Port Multiplier】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0209/it017.htm
【Multilane】
http://www.maxserve.co.jp/tech_info.html
【2TBの壁】
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

【RAIDカード/チップ関連メーカ】
PMC Sieera(含 Adaptec) http://www.pmc-sierra.com/
areca              http://www.areca.com.tw/
HighPoint Technologies   http://www.highpoint-tech.com/
LSI Logic(含 3ware)    http://www.lsi.com/
PROMISE          http://www.promise.com/

【関連スレ】オンボード(チップセット内蔵)RAIDの話題はこちら
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II/III) Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319885170/

【お約束】
RAIDを組む目的は人それぞれです。
目的によって求める性能・信頼性・コストは異なります。
自分と違う考えの人が居ても余り気にせずに生暖かい目で見守りましょう。

レス番>>980を踏んだ人が責任を持って次スレを立ててください。規制で立て
られなかった人は、スレ内で代理で立てられる方を募集して下さい。
2Socket774:2011/11/22(火) 02:50:27.94 ID:mfdGyNt3
前スレが落ちたため、僭越ながら勝手に立てました。
3Socket774:2011/11/22(火) 07:20:34.91 ID:m8gvA/yO
乙!
4Socket774:2011/11/22(火) 17:44:51.09 ID:Ao5AbEhp
ファイルサーバーでデータ用にRocketRAID 2720をRAIDなしで使おうと思うけど
アクセスない時にHDDの電源を切るようにしても問題なく動くだろうか
システムドライブはM/Bのポートを使うし、スリープや休止は使いません。
アスロックのSATA3Cardは問題なく動いてます。
OS:WIN7 ultimate 64bit sp1
M/B:P8H67V

下記をみると問題ありそうだけど、RAIDを使ったり、OSを入れたときだけなのだろうか

>HighPoint RocketRAID 2720 Q&A
http://www.oliospec.com/xcpage/i,RR2720/
>3.スリープはOFFで
>設定、OS、マザーボード次第なのですが、スリーブ(特にディスクの休止設定)で
>復帰時にディスクを認識しない場合がございます

ttp://kalnagi.at.webry.info/201109/article_1.html
>RocketRAID2720でHDD電源OFF機能を使うと、書き込みが発生した
>際にHDDの電源ONがされて書き込まれる、という動作になるのですが、
>なぜかHDD電源OFF時にデータ書き込みを行うとエラーが発生します。





5Socket774:2011/11/23(水) 04:17:26.80 ID:xVtetlyG
NECのN8103-116/117/118って中古品をオクでよく見かけるんだが、
本家LSI MegaRAID 8708EM2のファームを入れられるのかな。
6Socket774:2011/11/23(水) 06:54:33.00 ID:IvmOLQ+U
いつもはrom専だがこれは言わざるをえない…
>>1乙ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
7Socket774:2011/11/23(水) 22:07:18.46 ID:/5wfYiKu
>>5
そのままで動かしていて問題ないけれど、何かいいことあるの?
8Socket774:2011/11/24(木) 04:38:34.31 ID:tussDNPO
>>5
本家8708EM2とOEMではジャンパーキー周りの基板設計が物理的に異なるので恐らく不可だと。

>>7
OEM版は116/117等の各派生モデルで使用可能なRAIDレベルに制限をかけている。
が、基板自体はOEM版はすべて同一(本家は違う)で、ジャンパーに取り付けるドングルで制限をしている。
つまりOEM版のFWはドングルの有り無しで機能を制限してる。
本家LSI版はそんな制限はないので、LSIのFWに書き換えちゃえば116等でもRAID5できるんじゃね?って所だろ
9Socket774:2011/11/24(木) 16:08:46.84 ID:XHAIQGBq
MegaRAIDstrageManegerのメール通知のconfigについてはまってます。
FWやセキュリティOFFにしても飛んでくれない状況です。
MSM以外のOSの設定など必要でしょうか。
Win76-64でWebPAMからの送信は成功しています。

メアド [email protected]
SMTP smtp.live.com
Pass raidpass
の場合

senderemailaddress に メアド
SMTPSeVerに smtp.live.com
認証のチエク入れて
Usernemeに [email protected]
PassWoredに raidpass

では、間違っているでしょうか。




10Socket774:2011/11/24(木) 18:07:05.71 ID:SrMOvcXR
java.exeのファイアウォールブロックはずしてみりゃいいんじゃね
115:2011/11/24(木) 18:20:57.49 ID:zfo23G2U
>>8
どうもです。
LSI本家MegaRAIDから華麗に制限を掛けられちゃってる仕様なんですか。
本家ファームでウマウマは夢に orz
12Socket774:2011/11/24(木) 18:37:46.01 ID:mWo3bJP4
ARC-1220が逝っちまった。
ぱっとみ基板には問題なさそうだったんだけど、ヒートシンクをはずしたら
IOP333の上にのってるチップ部品の一つがはじけてた。
13Socket774:2011/11/24(木) 18:44:09.80 ID:Ut7AYapr
>>9
MSMの通知メール送信は昔ながらのSSL無しポート25相手なんで
今時のsmtpサーバに送るのは難しいかも。

俺はローカルにPmailServer入れて、そこに投げるようにしてる。
なんかのゲートウェイでも噛ませば外部に投げれると思うけど・・
14Socket774:2011/11/24(木) 19:13:39.75 ID:XHAIQGBq
難しいのですね。

POPは出るみたいだから、まめに確認するようして運用することにします。
15Socket774:2011/11/24(木) 19:17:20.66 ID:Ut7AYapr
>>14
まあ、Windowsのイベントログのアプリケーションの
MR_MONITORソースでログは吐いてるから、それで確認はできますね。
16Socket774:2011/11/25(金) 03:48:42.25 ID:zBNddY0M
24時間サーバーでRAID6アレイを構成し、Linuxなんかをインストールした場合、
HDDってずっと回り続けるものなのでしょうか。
それとも、アクセスが何時間もなければモーターは止まるものなのでしょうか。

そもそも、アクセスが何時間もないなんてことはOSがインストールされている場合にはではありえないことでしょうか。
1716:2011/11/25(金) 03:50:21.42 ID:zBNddY0M
LSIの9260などのハードウェアRAIDを使うつもりです。
18Socket774:2011/11/25(金) 15:22:15.91 ID:lIpRFdlj
>>8
サンクス。
ドングル無視して RAID6 とか使いたいってことね。

どのくらいのリスクがあるか分からんけれど、firmware は入るかもよ。
DELL PERC 5/i に 8408E は弾かれるけれど、8480E の firmware が入ったりとか。
簡単に使ってみた分には問題なくても、何処かで問題出るかも知れないけれどね。
198:2011/11/25(金) 20:56:38.55 ID:oIIEPwRx
18氏の指摘があったので、実際にNEC N8103-116にLSIのFWを入れてみた。

FWバージョンは11.0.1-0042 1.40.282-1279で現在の最新版。

んで結論から言うとバージョンUP自体は全く問題無し、で選択可能なRAIDレベルも全く変化無しww
どうやら本家もOEMもFWは同一っぽいね。
そんでドングル無しだと、どうやってもRAID0,1,00,01以外は不可ってことらしい。
20Socket774:2011/11/26(土) 11:50:28.26 ID:2dx78WsB
>>19
テスト乙w
21Socket774:2011/11/26(土) 16:23:16.05 ID:EOuqpxKC
テスト乙でした。
LSIlogics が販売しているのは機能制限していないというよりは、OEM で制限しているのは安く卸しているのかもね。
22Socket774:2011/11/26(土) 17:11:03.69 ID:83FsPuNC
>>19
この辺参考にしたら、そのものにならないかな?
http://lime-technology.com/forum/index.php?PHPSESSID=7128b40b547fe340927c8ec8585c827a&topic=12767.0
調べて見た感じ、Firmの一部がOEM用のFirmになってるので、そこを書き換えてしまえばいけるみたいだけど。
23Socket774:2011/11/27(日) 11:41:40.77 ID:1AfH+ErS
昨日オリオスペックに行って

@ 1 x LSI 9265-8i 【データ用/ Raid 6を予定】
A 8 x Seagate ST3000DM001 【データ用/ @に接続】
B 1 x RevoDrive3 X2  240GB 【システム用】

を大人買いした。店頭で30万以上払ったのは初めてなので緊張した。

CSandy Bridge 3930K
DASUS Rampage IV Extreme

上記CとDを予約中で出そろったら、@ABをマザーにのせる計画を店員に話したら、

「ASUSなのでマザーと拡張カードの相性は大丈夫だと思うが、@とBを一つのマザーに挿すとカード間の相性がでるかも??」

と言われて不安になって昨日眠れなかった。
そういうもんなの??
RevoDriveも内部でRaid 0組んでるから、アレイ同士の競合とかなんとか。。。。

Raidチップ自体は
@はLSI製 "LSISAS2208"
Bは不明 "custom ARM based Serial Attached SCSI (SAS) RAID controller "

で、店員さらに曰く、
「お互いのRaidコントローラーは違うメーカーおよび型式のものだから、たぶん大丈夫じゃないかな??だけど、やってみないとわかりません。」

だとさ。まあ自作なので、しょうがないけれどどうだろう?
ハイエンドRaidカードの中の人の意見を聞かせて。
24Socket774:2011/11/27(日) 12:34:21.14 ID:ojZoDSjK
単純に、拡張 ROM 領域で秋が不足してそれぞれのワークエリアが取れないって話じゃないかな。

アレイの競合とかは何か勘違いしているだけだと思う。
持っていないけれど、以前 PCIe に挿す SSD って出たものはそうだったんだけれど、Revo Drive って一つのデバイスに
見えるけれど、RAID ボードに SSDぶら下げている形になっているものじゃないの?

M/B のオンボードで載っているデバイスがどこの領域を占めているかの詳細載っていれば調べられることは
可能だろうけれど、ASUS って買ったこと無いんだが M/B の説明書にちゃんと書いてあるのかな?

と書いたけれど、高いのを買ったんだから、あとは相性保証をつけるなり勝負するなりしてして買えばいいんでない?
25Socket774:2011/11/27(日) 12:56:57.89 ID:DHIO66Zp
しかしSeagateのEntryLineでRAIDとは、恐るべし。
24-7運用はしないんだよね?
26Socket774:2011/11/27(日) 13:23:05.78 ID:ZhMVi0Kw
>>25みたいに突っかかってくる人たまにいるけど何なの
グリーンで組んでる俺に何か言いたい事ある?
27Socket774:2011/11/27(日) 13:53:53.86 ID:M5INAPbi
>>25
Caviar Greenで組むよりはマシ…と思いたいがファームロックの件でSeagteは糞って思い知ったから
Seagate自体がありえないとおも
>>26
俺は25じゃないが、よくやる気になるなぁ俺ならヤラネってちょっと思った
28Socket774:2011/11/27(日) 14:10:08.32 ID:Qdwruecz
>>23

うちは、
LSI 9211-8i
LSI Megaraid 9240-8i or Adaptec ASR-6805
を2枚刺ししたときで、上のLSI 9211-8iのBIOSしか起動しなかった。

24氏の書いてるような状態っすね。
OS起動してしまえば、OS上から設定ツールで設定すればいいのだけど。
ちなみに、M/BはX9SCM-Fでなりました。
29Socket774:2011/11/27(日) 14:39:35.73 ID:yGQQZUj1
もともとLSIのRAIDカードはメモリ多く食わなかったっけ?

RevoDrive系に代表されるPCI-E接続のSSDは、RAIDコントローラーに
SATAのFlashSSDx2(x4)ぶら下げたのを一つの基板にまとめただけだから、
保守とか考えると、普通にキャッシュ積んだRAIDカードにSSD繋いだほうが良いと思うよ。
個人的にこの手のPCI-E SSDは、IO Drive のパチモノというイメージしかない。。
3023:2011/11/27(日) 14:50:04.06 ID:1AfH+ErS
皆様のコメントに感謝です
SUPER●のマザーはティアラティンで使用した以降、使ったことがありません。最近はASUSが多いです。

なんにせよ、必要なパーツがそろったら組み上げて、通電して
状況を晒してみようかと思います。
Sandy Bridge EはCPUに 40 レーン PCI Express内臓らしいので
ASUSのマザー取説をよく読んで、起動順序に応じたスロットに挿して
みる等を試してみたいと思います。
31Socket774:2011/11/27(日) 18:03:01.96 ID:veq3qlvk
eSATAのエンクロージャーってPMPとはまったく違うものなんですよね?
RocketRAIDの2312と2302がぱっと見PCI-Eの1xか4xの違いぐらいしかなさそうなんだけど
仕様に02にはPMPで12にはエンクロージャー対応になってるので
32Socket774:2011/11/27(日) 18:11:43.44 ID:veq3qlvk
>>26
運用方法にもよるんじゃない
壊れたら困るとかかなり厳密な管理をするのであればそれなりのを選ばないといけないとは思うけど
個人的にだとコストパフォーマンス重視でもいいような気はするけどな
壊れたらとっとと変えていくって感じで

>>29
そんなもんなんかな
シーケンシャルを見るとRAIDカードで組んでもあまり変わらないようだけど
ランダムはRAIDカードで組むより速い様な気がするけど
まあPhotoFastのカードみたいに露骨にってのはさすがになぁとは思ったが

>>30
テュアラティンって一瞬何かわかんなかった
カタカナで書かれるとちょっと変な感じがするな
33Socket774:2011/11/28(月) 19:18:06.07 ID:Pylge0Gj
>30
Megaraid9265-8iはBIOSを切れるから大丈夫だと思う。
34Socket774:2011/11/28(月) 20:28:38.37 ID:En5SJscS
LSIはEFI BIOS出してた気がするからそれをいれりゃいいんじゃね?
3523:2011/11/29(火) 00:24:05.57 ID:Z5mubFGs
>>33
おお、、本当ですか。取説読んで出直します。
まだ、マザーボードが予約待ちで手に入ってないので試せないですが、
ストレージ用のRAIDアレイだったら、BIOS切っておいたほうがいいですね。
参考になりました。

>>34
RAID cardとEFI BIOSがいまいち結びつかないのですが
具体的には9265-8iのBIOSがUEFIにUpdateできるということなのでしょうか?
ググってみましたが、いまいちヒットしませんでした。
36Socket774:2011/11/29(火) 12:06:17.14 ID:f0jx5ZbS
EFIはメモリ空間をリニアに扱えるのと、各デバイスのアドレスを柔軟に配置出来るので、アドレス枯渇が事実上起こらない
37Socket774:2011/11/29(火) 13:32:52.86 ID:sRzpDaJ+
>LSI Corporation SAS2 MPT UEFI BSD HII Driver Release

なんてのがあるんだな いやおもしれぇ

Supported Controllers:
======================
SAS2004
SAS2008
SAS2108_1
SAS2108_2
SAS2108_3
SAS2116_1
SAS2116_2
SAS2208_1
SAS2208_2
SAS2208_3
SAS2208_4
SAS2208_5
SAS2208_6
SAS2308_1
SAS2308_2
SAS2308_3

と書いてあるが、なぜか9265-8i(LSISAS2208使用)のdownloadセクションから取ってこれないのは嫌がらせなのか
単にLSIのいつもの糞サポートのせいなのかw
38Socket774:2011/11/30(水) 01:53:42.66 ID:6GAIDlWt
仕事に疲れて家に帰ってきて、ダラ〜っとしながらオクに出ていたN8103-117を眺めてたんだけど、
マウスの操作を誤ってしまい、【今すぐ落札】のところをポチッ!さらに価格確認も無思考のまま
素通りして即決価格で落札してしまったよ・・・orz いったい何が起きたのか俺自身にも解らねぇ。

つーわけで、今必死になってLSI本家でMegaRAID SAS 8708EM2の情報収集をしています。
幸い、Win7x64ドライバがあるのを確認してホッとしたところ。。。
一応BBU付属でしたので、別でSFF-8484→4xSATAのケーブルだけを追加でポチりました〜。
どうぞよろしくです。
39Socket774:2011/11/30(水) 22:52:52.11 ID:6xtqQPH9
RocketRAID 2720を購入してRAID0を構築して、
フロッピーからRAIDドライバを読んでRAIDドライブを認識するまではいいのですが、
パーティションを作成しようとすると、IOデバイスエラーでパーティションを作成できないです・・・。
何が原因なんでしょう・・・。
40Socket774:2011/12/01(木) 10:38:33.05 ID:42XpdwSy
RAID0
41Socket774:2011/12/01(木) 12:23:21.94 ID:mRn2Y0PD
OSは何なんだよ
あとドライバのバージョンを変えてみろ
4238:2011/12/02(金) 10:53:25.79 ID:Htf2v6Ht
自作PCにMegaRAID SAS 8708EM2のNEC OEM版であるN8103-117を取り付けてみた。
そしたらWin7x64自体にドライバが入っているらしく、ちゃんとMegaRAID 8708EM2として
瞬く間に自動認識して使用可能に。本物のRAIDカードはスゴク待遇がいいんだな。

しかし、管理ソフトウェアで問題が・・・
本家LSIのMSM(MegaRAID Storage Manager)や、IBMの日本語化MSMは何ら問題なく
インストールと動作が可能なんだけど、なぜかNECのURU(Universal RAID Utility)だけは、
セットアップのInstallShield Wizardから

  「サポートするRAIDコントローラを検出できませんでした。」

と言われてインストールが中断してしまう orz

M/B ASUS SABERTOOTH 990FX
CPU PhenomII 955BE
OS   Windows7 x64 Home Premium SP1
43Socket774:2011/12/02(金) 11:07:49.92 ID:L1c8fI+/
NEC版のドライバ当てればいいだろ
44Socket774:2011/12/02(金) 21:17:21.27 ID:YaioT7Ni
LSI純正のMSMが使えてるのになんか不都合あるの?
4538:2011/12/02(金) 23:25:09.03 ID:Htf2v6Ht
NECのURUにMSMでは得られない付加価値でもあれば使ってみようかなと思ったけど、
MSMを弄ってみたら、特にこれ以上必要がないことが分かってきた。
どうしても日本語化したければIBMによってローカライズされた言語ファイルが拾えるし。
英語のままでも難解ってわけじゃないし。

8708EM2のファームウェアはUEFI対応じゃない方が起動が速いね。UEFI対応になった
最近のやつはプログラムのサイズが大きくなってしまい、丸ごと圧縮してFlashROMに
格納されているみたいだ。
起動時、ファームウェアのブートシーケンスにて圧縮された実体ををメモリに展開するのか、
従来のよりもチョット(10秒ほど)余計に待たされる。
4639:2011/12/03(土) 11:45:57.35 ID:XEEVyF0V
>>41

OSはWindowsXP Pro SP3(x86)とWindows7 Pro SP無(x86)です。
ドライバは付属のものと、HigePointにある最新のドライバを使用してもだめでした・・・。
ファームウェア/BIOSも最新に更新したのですが状況はかわらず。

ファームウェア更新後は、
構築したRAID0のARRAYを削除しても、再起動するとまたRAID0のARRAYができてしまう現象も。

M/B:ASUS P9X79PRO
SSD:crucial M4 SSD *4
4739:2011/12/03(土) 11:49:08.33 ID:XEEVyF0V
スペルミス・・・
HigePoint→HighPoint
48Socket774:2011/12/03(土) 13:04:59.50 ID:4tsuDaCk
m4でRAID0は・・
うちはm4の0009が不安定だから安売り東芝に入替えた。
4938:2011/12/03(土) 14:02:22.41 ID:knMxI87D
髭ポイントw
50Socket774:2011/12/03(土) 14:17:17.57 ID:cd0YaSIb
>>47が無ければ気付かなかったかもしれん…
5123:2011/12/03(土) 15:32:14.65 ID:hNpIl43Q
LSIのRaid Cardを買おうと思ったのは現在のストレージ状況が
以下の通りで、RAIDを組まないと内臓HDDの数が足りなくなるし、これ以上HDD増やすのももう無理ってことになったからです。

*現在のData容量 = 約8.0TB
*"--->"はFreeのアプリで3日に1回バックアップ(スケジュール同期)

・H drive(2TB)  ---> L drive(2TB)
・I drive(2TB)  ---> M drive(2TB)
・J drive(2TB)  ---> N drive(2TB)
・K drive(2TB)  ---> O drive(2TB)

素朴な疑問なんですが、この板を見ている皆さんはストレージ用RAIDアレイ
のバックアップをどのようにとっているんでしょうか?参考までに教えてください。

A.バックアップとってない
B.別のPCもしくはNASなどでで同容量のRAIDアレイを組んでバックアップ
  (ネットワークドライブへのスケジュールバックアップ)
C.別のPCもしくはNASなどでで同容量のRAIDアレイを組んでバックアップ
  (iSCSIでマウントして、スケジュールバックアップ)
D.思いついたときに手動でeSATAやUSB3.0などで個別のHDDをつなぐ
   (これを必要なData分だけ繰り返す)
E.テープドライブ
F.光学メディア
G.RAID 1+0、RAID 1+5 などのアレイ運用としている
H.その他

もうお金がありません。
52Socket774:2011/12/03(土) 16:35:40.82 ID:AxnVlk/i
俺がバックアップだ
53Socket774:2011/12/03(土) 16:41:40.77 ID:cd0YaSIb
おかしいですよ!バックアップさん!
54Socket774:2011/12/03(土) 17:28:33.59 ID:Mv6F+9Jl
最近、MegaRAID8708em2 (NEC OEM)をつけたサーバからの警告メールが迷惑メール扱いになって届いてないことが分かったorz
55Socket774:2011/12/03(土) 20:39:24.66 ID:X1FvvXVZ
>>46
おれもファームアップしたら消したはずのアレイが残ってイライラしてた
BIOSでアレイを解除して別アレイを作成中に電源落としてOSから再設定した
マザーX79DELU
多分マザー云々じゃなく新ファームの問題だと思うけど、どうなんだろうね
いい加減イライラして9750 24eをポチるところだったわ、、
56Socket774:2011/12/03(土) 20:51:51.31 ID:4tsuDaCk
>>51
9620-8i + RES2SV240 + 外部引出しSSF8087to8088って構成だけど
オンライン:内蔵2Tx12 RAID6
バックアップ:外部エンクロージャ(SFF8088接続で使う時だけ電源ON)750Gx16 RAID5
で取ってる。
マルチレーン接続だとバックアップで400〜500GB/sは出るので楽チン。
57Socket774:2011/12/03(土) 21:21:34.30 ID:F/gNlZhb
>>56
いくらなんでも速すぎはしないか
5823:2011/12/03(土) 21:26:44.65 ID:hNpIl43Q
>>56
ありがとうございます。
外部エンクロージャーがすごいことになってますね。
このバックアップ方法の場合、RAID Card上のChipがお亡くなりになったときは、
残念賞ということで同じ型番のCardを買ってくる、、、ということになるんでしょうか?
基本的にはLSI製のミドルレンジ以上のカードでしたらしかるべき手順を踏んで復旧可能かと
思いますが、このレベルの容量のアレイ復旧に失敗したことを考えると
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
なので、自分だったら何となく同じ型番を買い求めてしまうような気がします。


ほかの方の環境も是非参考にさせていただきたく、是非よろしくお願いします。
m(__)m
59Socket774:2011/12/04(日) 01:21:34.76 ID:wNdDH18o
>>51
自分の場合にはE+Dかな。

RAID ARRAYは9260-8i 8TB(2TB×6 RAID6)で長期保存DATAはEのLTO3保管。
短期保存はDのHDDに差分記録でこのHDDも定期的にLTO3に記録。
ちなみにRAID ARRAYのHDDは定期的(約1年ぐらい)で全交換&容量拡張で交換後のHDDはこの短期保存用に使用しているが、
今水害の為交換スケジュールの目処が狂ってしまっている。
RAID Cardも新Cardが出てServer機退役させたものを保管もしくはClient機で使用しておいて非常時にはServer機に戻せる様にしている。

>*"--->"はFreeのアプリで3日に1回バックアップ(スケジュール同期)
そんなに頻繁にフルバックアップしないといけないの?
6023:2011/12/04(日) 01:31:56.82 ID:SH2UghD0
>>59
ありがとうございます。大変参考になります。
新しいRAIDカードに乗り換えた時や、アレイのHDD定期交換/容量拡張
のところは真似させていただこうかと思っています。
指摘されて思いましたが、確かに3日に一回も必要ないですね。
2週間に一回くらいで十分すぎる頻度だと思います。

ほかの方の環境も参考にさせていただきたく、引き続きコメント是非よろしくお願いします。
m(__)m
61Socket774:2011/12/04(日) 02:13:27.91 ID:u2mTlTcJ
>>51
うちは、Cに近いかな。
スケジュールを使ってSnapshotを取り差分のみをバックアップのサーバへコピー。
バックアップ側は差分が貯まってきたら定期的に削除。
差分のみで、フルバックアップと過去分のバックアップの両方が残ってる状態になるzfsが便利。

>>58
56氏じゃないけど、大体同メーカーのRAIDカードだと、Diskをそのまま繋ぎ直せば認識するかと。
Raid5とか6だと、同じRaid構成をサポートしてるカードじゃないと駄目だけど。
上記は、RAIDカードが発売時期が壊れたカード <= 新しいカードって前提で。
あと、最近のカードだとDiskの接続場所を変更してもそのままArrayの構成は覚えていてくれて
勝手にカードがDiskを認識して元のArrayを組んでくれるような。
62Socket774:2011/12/04(日) 02:21:27.55 ID:wNdDH18o
>>60
このパターンで運用する場合にはARRAYの互換性維持のため一度メーカーを決めると他のメーカーのRAID Cardに安易に乗り換えするのは出来なくなるのは覚悟しておいて。
まあRAID Cardは1枚はちゃんと購入してバックアップの分は同じRAID LEVELを使えるものを中古で入手しておけば良いと思うよ。

ちなみに自分の場合LTO3使用のための制限でServerOSが2k3x64から2k8に乗り換えられなくなってしまっている。
ARCserve高いんだよ…orz
63Socket774:2011/12/04(日) 03:27:18.36 ID:u2mTlTcJ
>>62
つ仮想テープライブラリ
ってハードの制限かと思ったらWindowsBackupがテープ系メディアのサポートがなくなったのが原因なのね・・・。
うちはバックアップはD2Dに完全に移行しちゃったからなー。

最近は環境に依存する部分をなるべく少なくするような構成で組むようにしてるけど、RAIDカード使ってる時点でアレだ。
6423:2011/12/04(日) 08:59:34.47 ID:SH2UghD0
>>61-63
ありがとうございます。みなさん色々なんですね。
自分の選択肢は決めかねていますが、今のところ "B" にしようかな
と思ってるところです。

面倒くさがり屋なので、最初は頻繁にバックアップを取っていても
そのうち、"大丈夫だろ" と思い出して、いつか後悔するような気がしています。なのでやはりスケジュールバックアップに頼ろうかなと。

草薙素子 曰く「戦闘単位としてどんなに優秀でも、同じ規格品で構成されたシステムは、どこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。組織も人も、特殊化の果てにあるのは緩やかな死」

とのことなので、秋葉原で買ってきたRAID Cardで組まれたアレイを、既製品のNASで組まれたアレイにバックアップしようかなと思っています。

以上の方以外の環境も参考にさせていただきたく、引き続き思いつくままコメントよろしくお願いします。
m(__)m
6538:2011/12/04(日) 13:04:24.57 ID:coCtoUC9
今、HDD 2台をAMDチップセットのSB950からMegaRAID 8708EM2でのRAID0に移行中...
SB950のSATAはAHCIで使う分にはいいんだが、RAID0を組むとプチフリ発生が目立って
今ひとつだったんだよね。こいつが解消してくれればなー。
66Socket774:2011/12/04(日) 13:21:30.60 ID:uhZTL/Ih
23さん
チラシの裏にでも書いたほうがよろしいんじゃありませんか?
67Socket774:2011/12/04(日) 14:27:43.87 ID:qSjfIAVI
ここまで俺の自演
68Socket774:2011/12/06(火) 01:34:32.06 ID:/3wgZT+x
Adaptecにドライバについて問合せしたら、来週に出るFirmとドライバで試してくれ的な返事が返ってきた。
6805とか使ってるには吉報かなー。
しかし、一営業日で返信返ってくるとは思ってなかったのでびっくりした。
69Socket774:2011/12/06(火) 19:27:13.78 ID:y1IPnWpQ
>>66
まぁそう言うなよ他に話題も無いんだし
23も悪気は無いさ

だが23もよく分からん引用とかするとウザいからその辺注意したら?
70Socket774:2011/12/11(日) 17:29:13.61 ID:C1ZieEDP
>>51
うちは内臓のRAID10アレイ(4TB)を外部のNASにあるRAIDアレイにいバックアップしています。
NASは完全にバックアップ用と割り切ってRAID0アレイですね。

話は変わりますが、現在HighPointのRocketRaid2720を使用してRAID10運用をしています
いずれHDDか壊れてしまったときに、同じ型番のHDDが手に入ればよいのですが、
もし手に入らなかった場合、とりあえず同容量のHDDが準備できれば、
メーカーや型番が異なっていてもなんとかなるものなのでしょうか?

素人丸出しの質問で申し訳ないのですがご教授ください。
71Socket774:2011/12/11(日) 18:02:22.81 ID:ww97SdXQ
>70
予備のHDDを1台余分に買っておくのが吉
72Socket774:2011/12/11(日) 18:23:36.12 ID:C1ZieEDP
>>71
やっぱりそうなりますか。
まあ今のHDDが生産停止になるような時期なら同容量のHDDはだいぶ値下がりしてますかね?
それならおとなしく一斉に前全HDDを入れ替えるのもありでしょうか
一般的なHDDの生産期間がどのくらいなのかはわかりませんが…
73Socket774:2011/12/11(日) 19:37:40.22 ID:uiotYDnk
>>71
RAIDを構成するHDDの一つが駄目になったのならその他のものも同じ程度に
劣化が進行していつまたトラブルか判らないから全交換する方が安全だと思うよ。
>>59でも書いたとおり定期的にとか大容量のHDDが出たのを良い機会と思って
トラブルが発現する前に交換するのが良いと思っている。

ちなみに1年ぐらいノ−トラブルで使っていたRAID6のARRAYのHDDを取り外してチェック
してみても1台ぐらいは代替処理済の発生がレポートされてくる。
HDD全交換のコストに関しては交換後のHDDの一部を中古売却すればカバーできるから
思っているほどコストが高くなることもないよ。
74Socket774:2011/12/11(日) 21:01:40.19 ID:NJOpQX+y
とりあえず同型の中古を格安で購入してリビルドして運用を再開する。
次の長期運用のために予算を組み、3ヶ月以内に一斉に新型のHDDに置き換える。
故障せずに残ったHDDは中古として売却。

そして誰かが同じようにその中古HDDを購入して・・・(以下同じ) これぞRAIDの輪。
7523:2011/12/11(日) 22:15:24.58 ID:dNYM+E06
>>23 に書いてある部品が全部そろったので、
昨日から今日にかけて
なんとか組み上げましたので、報告。
今回作ったアレイは完全にストレージ用でかつ、BBU買うお金ないので
 ・BBUなしでライトスルー
 ・I/O Policy = Direct IO
 ・Disk Cache Policy = Disable
 ・Read Policy = NO Read Ahead
 ・ストライプサイズ = 64KB(デフォルトのまま)
と設定。



【OKだったところ】

・HDDはQVLに載ってなかったので若干の不安あったけど難なく全数認識
・Revo DriveとRAID Cardの相性的なものも特になく、大丈夫みたい
・CPUから近いほうにシステム用のRevo DriveをつなぐとそれぞれのBIOS起動シーケンスもそのとおりになった。


【つまずいたところ】
・アレイを新規作成しようとしたところ、LSI 9265-8iのWebBIOSに入れない(T_T)
・WebBIOSに行きたいのなら、<Ctrl><H>と指示はちゃんと出るのにそのキーを押しても反応なし。。。。
・キーボードを変えてみたりしたけど、同じ。。。。
・結局M/BのUEFIで、すべての起動デバイスを無効にして<Ctrl><H>を押したら難なく入れた。
 (アレイ再構築なんかは年に何回もやるもんじゃないし、まあショウガナイ)

【気になったところ】
・以前のレスにもあったけど、RAIDコントローラのヒートシンクが思ったより熱い。
 (正確な温度はプローブ持ってないのでわからない)
・今の温度でこれだから、夏はちょっと心配。


念願のRAID 6環境で、18TB(16.3TB)のヴォリュームが手に入った。
現在Initialize中で、 20%くらい。(6時間経過)
MSM上ではあと、24時間とか書いてある。
Dual Core RAIDチップでもさすがに時間がかかる模様。

バックアップ環境を整えないといけないのですが、
お金がありません。


LSI 9265-8i付近のラインナップのカード持っている方は
ヒートシンクにファンをつけてますか?
お勧めのファンがあれば教えてください。

あと、MSM上で"Drive Standy Time" たぶんアクセスがないときのHDDの電源を切る設定だと思うけど、
どうやって、変更するのかがわからない。。。
76Socket774:2011/12/12(月) 00:17:51.07 ID:BvjHvKp4
>>75
うちは気休めだけど、こんなのを付けてる。
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
ないよりかマシって程度だけど。

がっつり冷やすんだったら、
http://www.ainex.jp/products/fst-pci.htm
かなー
77Socket774:2011/12/12(月) 00:24:53.28 ID:igc+slfF
lsi megaraid sas 9260-8iなんですが、
CentOS5.7 or 6.0で使う場合、ドライバって別途インストールの必要はありますか。
OSで標準サポートされているとちらっと聞きまして。
78Socket774:2011/12/12(月) 01:23:56.02 ID:WMRDauNp
4cmFANは五月蝿い割りに風量稼げなくて冷やせないから1000か1200rpmの9cmかケースが許すなら12cmオヌヌメ

ちなみにエアフローがあるの前提なカードだからFANなしはよろしくない結果なるかもね
79Socket774:2011/12/12(月) 01:46:46.91 ID:+qPminbb
>>74
あまりリビルドを過信すると再構築中に他のHDDのトラブルが顕在化してARRAYが再起不能になる事例もあるようだよ。
まずは必要なDATAを退避してからじゃないと。

>>75
気休めに隣接するPCIスロットに排気ファンをつけてエアフローを確保するようにしているね。
http://www.ainex.jp/products/rsf-06.htm
まあそれでも不安というならばヒートシンクに結束バンドで40mmファンを引っ掛けて
強制空冷するというのもPCI-X SCSIカードあたりでやったこともあるよ。
80Socket774:2011/12/12(月) 02:20:21.18 ID:FY9BPUC5
>>70
アレイ作るときに、全容量使わずにわざと少しだけ小さくしてる

2TBのHDD使うんなら、2000MBにしてる
だと、2000MB確保できれば、別のメーカーのHDDでも使えるし

最大容量確保してると、交換時のHDDが元のHDDと同容量以上で無いと、リビルドできないし
81Socket774:2011/12/12(月) 02:21:37.61 ID:+qPminbb
>>77
LSIのサイトでDownload出来るのはCentOS5.2及び5.5用みたいだから標準がサポートしているなら
それを使った方がいいんじゃないのかな。
82Socket774:2011/12/12(月) 02:23:18.39 ID:+qPminbb
>>80
>2TBのHDD使うんなら、2000MBにしてる
それは小さすぎじゃねぇwww
83Socket774:2011/12/12(月) 07:06:14.05 ID:igc+slfF
>>77です。

>>81
>標準がサポートしているなら
うん、それが確かかどうかわからないんです。

まあ、ためしにやってみるといいのかもしれないんですけどね。
84Socket774:2011/12/12(月) 10:53:20.59 ID:IIg5lsR3
>>83
んなもんお前の使いたいCentOSに対応したkernelのversionで検索すりゃ
どこまで対応してるかわかるだろ
人に頼らないで自分で探せよ!いいかげんにしろ!
85Socket774:2011/12/12(月) 14:51:36.11 ID:igc+slfF
>kernelのversionで検索
ありがとうございます。
そうですね。カーネルに組み込まれているわけだから、
そこに組み込まれているドライバのリストから検索すればいいわけですね。
86Socket774:2011/12/12(月) 19:25:53.47 ID:RPMxRPms
RocketRaid2720をご使用の方がいらしたら教えていただきたいのですが、
「HighPoint Web RAID Management」からSHI (Storage Health Inspector)を使用したのですが見当たりません。
Google上で検索すると出てくる画面とはちょっと表示が異なっているみたいです。
ファームのバージョンは1.2なのですがこのバージョンでは機能が削除されたのでしょうか?
SMARTを確認したいのですが、どなたかご存知の方がいらしたらご教授ください。
87Socket774:2011/12/12(月) 20:11:20.18 ID:ktRViteL
ついでに、RocketRaid2720について使っている方がいれば教えてください。
調べてみると、このチップは結構発熱するようで、、、Raidというより、
8ポートのHBAとしても安いので、倉庫目的のHDDを多数つなげるのに導入
しようかと思っています。HBA用にファームを入れ替えるかどうかは別と
して、ぶら下げているHDDにアクセスしない状況が続いていても、熱を持
つんでしょうか?使用中のPCIスロットの上に入れざるをえないので、ア
イドル時に発熱するようなら、エアフロー的に導入できないんです。。。
88Socket774:2011/12/12(月) 21:42:34.90 ID:SFJ4sWSW
>>80
確か80GBだか120GBだかのHDDから、メーカ間の容量を統一するようになったので、気にしなくてもいいよ。
89Socket774:2011/12/12(月) 22:03:53.84 ID:gj8TYI52
ST3160815ASとWD1602ABYSは同じ160Gだけどちがうわ
90Socket774:2011/12/12(月) 22:46:30.34 ID:WMRDauNp
>>87
冷却は、一番激しい時に合わせるべき。
もしアクセスしないときに冷たいからってエアフローなしで。負荷状態が続いてオーバーヒートとか笑えないと思うけど。
今はいいとしても夏には温度+10Cとか上がるし。
 >>76 の下のURLのとかつけたほうがいいんじゃないの。
9123:2011/12/12(月) 23:11:18.48 ID:SgnoaLd2
>>76 >>78 >>79
ありがとうございます。
どのFANにするか、考え中です。
Initializeいまだ終わらず。 52%.... orz
92Socket774:2011/12/13(火) 02:48:34.48 ID:n+FEcD0L
>>86
うちもSHIの項目が無い。
マニュアルと画面が全然違うから困るねw
93Socket774:2011/12/13(火) 19:16:14.43 ID:hJedqIah
RocketRaid2720でこないだ出たHGSTの4TBでRAID組んでみたりした奴っているか?
94Socket774:2011/12/13(火) 19:50:12.91 ID:UWlLSnFy
>>92
ファームウェアというよりはWebインタフェース用のソフトのバージョン依存かな
CDに入ってた旧バージョンだとSHIはあった
しかしバージョンアップしてS.M.A.R.T見れなくなるってひどいなw
95Socket774:2011/12/13(火) 23:00:11.97 ID:Mr8ZjGWC
>>86
うちはSHIが表示されるな
バージョンは WebGUI:1.5.6 Driver:1.1.10 Firmware:1.2

>>92
でも証明書のエラーは無視しろってしっかりマニュアルに書いてあるんだよな
96Socket774:2011/12/13(火) 23:19:30.30 ID:UWlLSnFy
>>95
うちのはWebインタフェースはv2.1.11.0809
V2.0から大幅に変更入ったってREADMEに書いてあるからそこから消えたのかな
復活させてほしいわ…
97Socket774:2011/12/13(火) 23:31:33.18 ID:n5aPUkjr
どこか別のところに移動しただけじゃねぇのか
98Socket774:2011/12/15(木) 00:46:24.59 ID:pVK3seD9
>>87
エアフローによるとしかいえないけど、アイドル時でもPC-343B ケースFAN 10500x6(吸気
でもかなり熱くなるよ
99Socket774:2011/12/15(木) 00:47:35.63 ID:pVK3seD9
10500 x
1050  o
マザーが吹っ飛んじまうところだった...
100Socket774:2011/12/15(木) 22:22:11.69 ID:7JI0C3bN
LSIなんかのハードウェアRAIDでRAID 6のアレイを構築する場合、
HDDの型番を揃えない場合、何か問題が生じますでしょうか。
もっと言えば、互いに容量が異なるHDDでアレイを構築することもできるのでしょうか。

101Socket774:2011/12/16(金) 00:02:40.86 ID:b4JTW24E
 >>99
大気圏突破を目指そうぜ!

 >>100
容量は少ないほうに 2Tと3T混在なら2Tx台数分のアレイ。
速度は遅いほうに 7200rpm 5400rpmに同時に書き込む場合早いほうが書き終わっても遅いほうのHDDを待つから全体の速度は遅いほうになる

異なるHDDでアレイ作成は可能のはず LSI使ったことないけど。
102100:2011/12/16(金) 00:37:23.99 ID:cG5M19LI
>>101
さっそくレスありがとうございました。
安心しました。1Tのディスクを使ってアレイを構築しようとしていますが、
将来は、1Tのは生産されなくなってしまうのではないかと心配していました。

103Socket774:2011/12/16(金) 20:08:33.12 ID:QpO01zvb
チップセット内臓もしくはカードのRAID機能で二台のRAID1を組んだ場合、
そのうちの一台を別のマシンにもっていっても認識できるのでしょうか?
104Socket774:2011/12/17(土) 01:03:47.93 ID:Y2H9OncO
異なるベンダーのカードでRAIDって不具合おきるのかな
たとえばHighPoint1枚 Areca1枚 同時使用とか
105Socket774:2011/12/17(土) 03:32:06.36 ID:JnNvGg08
>>104
うちで試したたのはAdaptecとLSIの同時使用だったけど、Biosを両方ONにしてると、
片側のBios設定が表示されないとかの症状は出たね。
とりあえず、初期設定で片側ずつ設定してからは普通に動いてる。
106Socket774:2011/12/17(土) 03:33:55.12 ID:nlGCUnTo
>>104
そもそもRAIDカードの拡張BIOSはサイズが大きいことが多いので、
複数差しではマップするメモリ空間が不足して、RAIDカードのBIOSが表示されなかったり、
OS上でもカードを認識できない、そもそも起動しないといったような状態になることもある。

同一メーカー同士だと例えばLSIのMR-SASは全て同じ仕様のBIOSなので、マップされた1つのBIOSが各カードを認識する為、
使用されるメモリ空間はあまり圧迫されない。
107Socket774:2011/12/17(土) 10:45:40.43 ID:GfuRXSqj
>>89
それってプラッタ枚数や出た時期で微妙に差があるんじゃない

てか今はどうか知らないけど
日立のHDDは出始めと生産終了ぐらいでは同じ型式でも容量が違ったからな
シールの容量表記も違ってたが
108Socket774:2011/12/17(土) 11:29:31.88 ID:ssDSQ2qm
>>104
うちはLSI 8888ELP, Adaptec 5805を一年ぐらい同時使用したけど、なにも問題は無かった。求めるメーカー、ボード情報じゃないみたいだけど参考までに。
109Socket774:2011/12/17(土) 12:18:43.56 ID:gKzGPu1A
RAIDカード積むくらいだとHDDも8台とか積んでる人多いと思いますが
それだとHDDの温度どのくらいになります?
自分のは8台搭載でアイドル状態だとこの時期42度くらいですが、こんなもんですかね?
110Socket774:2011/12/17(土) 13:05:29.84 ID:Gj2WOaOD
うちだと 22℃@室温20℃
111Socket774:2011/12/17(土) 13:17:56.58 ID:3+Bj1ZAB
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
いまどきのHDDってAFTのものが多いけどRAIDで使うのは問題ないんですか?
112Socket774:2011/12/17(土) 16:49:39.06 ID:gKzGPu1A
一応横にファンはついているんですけどねぇ
8台並んでるとやっぱり高くなるんでしょうか
回転数も関係ありますかね
うちのは7200rpmですが、でも最近のはみんなそうですかね?
113104:2011/12/17(土) 17:30:18.37 ID:+RRkCWLb
>>106
詳しく説明ありがと 

RocketRAID2720を2枚刺して使ってたのだが、ポート数が足りなくなってきたので24Portのものを買おうと思うのだが
予算は大体15万程度 LSI 9280 か ARECA 1882iで迷ってる
用途はストリーミング鯖 + ファイル鯖 ※今後SSDの追加を予定してるので、混在出来る物が望ましい 
どうせ買うなら新しいものと思ってるが、なかなかどちらかに決まらない 誰か背中を押してくれ
114Socket774:2011/12/17(土) 17:56:44.38 ID:6fqA8Obp
>>113
SASエキスパンダという手は?
115Socket774:2011/12/17(土) 19:21:24.37 ID:+RRkCWLb
それも考えたんだけど、RR2720はExpander対応してないんじゃないかな? どこにも対応の記載みたことないから分からないけど
そんで色々新規で買う位なら値段もそこまで変わらないし24ポートの買ってしまおうかと。
116Socket774:2011/12/17(土) 19:42:21.57 ID:+RRkCWLb
ああ、そうかExpander買って人柱して、使えればラッキー 使えなかったらPort数の安いの買えばいいって事かな?
117Socket774:2011/12/18(日) 00:22:04.05 ID:SZpAvolS
>>68
adaptec 6805用の新しいファームとドライバが出ていたので、早速導入。
起動が少し速くなった気がするね。
118Socket774:2011/12/18(日) 00:57:33.81 ID:aj8R003h
HDD8台超えるようなRAID構成にする場合ってみなさんケース内にHDD入れてます?
それとも外部のHDDケース使ってます?
119Socket774:2011/12/18(日) 01:38:02.02 ID:V1+vLquJ
>>118
新規で環境作っていくなら、安物ケースを買い
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/025001000001/order/
を2個位買い
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/007000000011/order/
これのデバイス用を買い、ストレージサーバ作るのがお勧め
一度作ってしまえば、ホスト側はHDDの問題に悩まされなくなり、最悪Mini-ITXでもよくなる
120Socket774:2011/12/18(日) 08:58:40.79 ID:aj8R003h
>>119
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/003000000006/order/
↑のような外部ケースを自作するイメージですよね?
確かにその方が安上がりになりそうです。

http://www.dirac.co.jp/lianli/z70/pc-z70.html
↑を使ってRAID組んで使ってみようと思っていたのですが通常のPC環境+RAIDカード+HDD9個ですと
かなり排熱的にも危ういでしょうか?
121Socket774:2011/12/18(日) 11:22:30.67 ID:AoVWP3xs
これってモデルななにかしら
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b129854611
122Socket774:2011/12/18(日) 11:36:01.17 ID:5l04cvBS
ちょっwそれwww
カードをBIOSが認識して、なんか画面が出ただけで動作確認かよw
123Socket774:2011/12/18(日) 13:15:35.64 ID:SZEjSV5Z
>>121
PROMISE?
124Socket774:2011/12/19(月) 00:00:02.92 ID:3EZDRo0t
>>120
そうそうそんなケース作るって事

結局8台以上のRAIDって0以外は倉庫やバックアップ目的が多いでしょ?
それならいっそ専用ケース作った方が、熱管理が楽になるよ
HDDが一台死んで一個ずつシリアル探すのにHDD外すとかめちゃくちゃダルいし
ストレージ構成って色々悩むとドツボに嵌って意外な出費が多くなるから、こういったのを一個作って切り離した方が結果コストも安くなる
125Socket774:2011/12/19(月) 21:23:38.03 ID:Sm+lKwmx
>>121
AMCC?
126Socket774:2011/12/20(火) 10:49:48.09 ID:RN5ZntMv
>>118
うちは5インチベイ9段あるから、
3.5x4(5インチ3段miniSAS)+3.5x3(5インチ2段S-ATA)+2.5x4(5インチ1段miniSAS)全部内蔵してる。
その他にS-ATA PMPで外付け3台使ってるけど。

設置スペースとか使ってるケースによって変わってくるけど、
外付けの方が便利じゃないかとは思う。
127Socket774:2011/12/20(火) 13:23:46.04 ID:shWRXSu0
mini-ITX位のキューブ型ケースで5インチベイ3段空いてるケースがあればいいんだけどなぁ。
そしたら5in3のHDDケージ入れられるのに・・・
128Socket774:2011/12/20(火) 18:25:30.51 ID:+xcgQqvr
pc用ケースは奥行きがありすぎる
もっと短いのがあれば良いんだが
129Socket774:2011/12/20(火) 21:09:45.27 ID:s6GRpXRT
>>127
ふつうにaspire H340とかでいいのでは? 時々オクにジャンク扱いが出てるぞ。
130Socket774:2011/12/21(水) 08:53:12.34 ID:a0Wb9nTt
RocketRAID2640X4つこうてるけど、どうも安定しない
数日PCつけてるとHDDを認識しなくなりエクスプローラが開かなくなる
再起動するとまた復活するけど、PT2録画PCがこれじゃあ話にならない
同じのつこうてる人おらんかな
131Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:53:37.18 ID:7NuWJIN0
HDDが省電力で勝手にスピンドル停止してるんじゃない?
で、応答に時間がかかるせいで認識しなくなるとか。
132Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 15:12:03.85 ID:SKVbEwSC
raidカードの多重化って簡単にできますか。
カードが壊れたときに備えるのはわかるんですが、
マザボが壊れたら駄目だなって思います。意味あるのでしょうか。

カードの多重化は2つ以上のraidカードをまたいで、アレイが構築できるってことだと思うのですが、あってますか。
またMegaRAID SAS9260では対応しているんでしょうか。
よろしくお願いします。
133Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:09:11.08 ID:bLhDmCi8
マザーが壊れてもデータは失わないでしょ
マザー換えればおk
134Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:16:42.84 ID:SKVbEwSC
>マザーが壊れてもデータは失わないでしょ
hddさえ壊れなければ、raidカードが壊れてもかまわないとは思うんですけど。
135Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:39:38.31 ID:ID6t3+WO
SASだとデュアルポートに対応していてRAIDカード2枚から1台のSASHDDに接続できる。
結果RAIDカードが片方壊れても、もう片方からHDDにアクセス可能。
それがカードの多重化だと思っているんだけど。
136Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:41:37.94 ID:KIgPaFz5
うん。
137Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:52:51.56 ID:SKVbEwSC
sasって、そんな器用なことできるんだ。
どうやって、二枚のカードからひっぱってくるケーブルをHDDのコネクタにねじ込めるんだろう。
SAS-HDDって、コネクタが複数あるとか?

sasでなくてsataのHDDだったら、デュアルカード接続は無理?

ど素人すぎてごめん
138Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:50:14.81 ID:uuwndRMD
何をいってるのかよくわからんが、LSIとかは2枚挿すと1枚のカードの様に扱えるよ
139Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:34:03.86 ID:9qPSM/hm
>>137
>SAS-HDDって、コネクタが複数あるとか?
その通り。ぱっと見ではSATAと区別付かんけど、巧妙に電源コネクタとの間に隠されてる。
よってSATAのHDDではムリ。
140Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:51:26.26 ID:hhC8iUfu
>>139
へーー。sasだけにさすがだね!
sataのhddじゃあ、待機raidカードを設置は無理ってことかあ。

>>138
それは、8つ以上のhddをつかってアレイを構成することができるよってことだよね。
おれがやりたかったのはそれとは違うんだ。

まあ、sata-hdd使うんで、潔く一枚のraidカードでアレイ組むわ。
ありがちょう。
141Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 02:02:10.11 ID:df2UYh6M
>>139
巧妙にとか言うからネタかと思ったらマジなのね
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/epw/cda/storage/2005/06/27/5579.html
142Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:12:51.30 ID:j/jsgySH
>>138
参考までにどれが対応してるん?
俺知る限り最近のヤツでは無いんだけど
143Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:44:58.51 ID:ZJreyM50
>>140
>へーー。sasだけにさすがだね!
>sataのhddじゃあ、待機raidカードを設置は無理ってことかあ。

さて、審議(AAryの沙汰でも問うとするか。
144Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 01:22:40.49 ID:yVen1t+q
なーおまえらどんなRAIDカード使ってんの?
おれ9260CVとRR2720
145Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 01:46:29.82 ID:FCNe4FXo
LSI MegaRAID SAS 8708EM2
SATA II対応、BBU付き128Mキャッシュで安かったので。
146Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 05:00:11.28 ID:B2xH08xa
LSI 9260,9750,9690
昔はServer機はLSI MegaRAID,Client機は3wareと使い分けていたのに一緒になってしまったw
147Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:17:44.80 ID:LcbpT6Ut
ARC-1880ixl-12 と ARC-1880ix-24
ドライバさえあればあとはLAN経由で弄れる手軽さが。
148Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:29:44.25 ID:bnHZOD+g
9750-16でRAID6組むとしたらアレイはどうすればいい?
16台を1つのアレイにした方が良いのか
8台x2の2アレイにした方が良いのか…
149Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:36:00.92 ID:KgdEozNK
4台でRAID6
残り12台をホットスペア
150Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:43:18.33 ID:LcbpT6Ut
用途に応じて、、としか。。

複数のiSCSIクライアントからアクセスするなら、HDDを物理的に分けてアクセス集中によるレイテンシ低下を防ぐとか?
ただの倉庫ならまとめちゃってもいいと思うし。
HDDメンテ減らしたいなら、x14R6+ホットスペアx2 も有りかも。
151Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:48:34.56 ID:LcbpT6Ut
>>149
長期間ノーメンテ放置ならそれもありかもしれないと本気で思ってしまった。。。
152Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:53:41.73 ID:KgdEozNK
>>151
書いてから、ひでえなと自分で思ったw


データ量に応じてだろうけど、4台分で足りるなら
4台RAID6のミラー
残り8台をホットスペア件拡張時の予備
というのが強固かつ現実的でパフォーマンスもいいかも
153Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 02:34:23.65 ID:sm6LfVaR
>>149-151
ホットスワップで接続しぱなっしだと、hddも劣化するだろうね。
雷に打たれるかもしれないし。

必要数以外ははずしておいた方がいいよね。
154Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:04:26.77 ID:S7nqqNYR
それだとホットスワップの意味まったくなくねw
重要なデータ分でRAID5,6組んで、別機にRAID0でも構わんからバックアップとるとかが一般的じゃねーん
155Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:42:06.43 ID:pjcGPOcs
>RAID5,6

RAID5 or 6 じゃねね?
156Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:31:49.29 ID:9TNVSyS8
157Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:48:09.56 ID:Kw2egVSh
>>149
ある意味最強ワラタ
158Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 15:49:23.37 ID:Y/d5qpJH
>>157
そういうのに限って電源かコントローラーが飛ぶんだ。
159Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:59:51.10 ID:qUIgJQxK
160Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:15:18.00 ID:5vp08DZc
>別機にRAID0でも構わんから

そこは、RAID1じゃねね?
161Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:59:32.59 ID:1ZjEWdwJ
バックアップなんだからRAID0で十分だろ
バックアップにまでRAID1とか病気かよ 

おれはバックアップにRAID6だが、、、
162Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:02:44.81 ID:UYxyfaZb
それならJBODでいいのでは?
163Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:15:25.55 ID:5vp08DZc
マザボ オンチップのフェイクRAIDでいいか。
164Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:17:58.21 ID:5vp08DZc
>>158
普通のATXマシンで、電源を2機接続して電源のバックアップ体制なんてとれる?
まえから気になっていたけど、できるんかなって。
165Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:18:38.56 ID:1ZjEWdwJ
いいよ好きにしろよ
所詮バックアップにRAIDいくつが最適か なんてないし
166Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:35:17.06 ID:5vp08DZc
RAIDerらは、バックアップには無頓着でござしました。
167Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:47:58.99 ID:mLx+HOaT
俺はメインもバックアップも全部RAID0だ。
バックアップ速度も速くて快適。
168Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:52:10.58 ID:5vp08DZc
速さを求めるのもまたRAIDの役割なんだった
169Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 02:27:56.89 ID:1ZjEWdwJ
データはRAID10でバックアップはRAID0なんてよくある話だしな
170Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 04:44:27.52 ID:mLx+HOaT
24時間365日ノンストップを要求しないバックアップストレージにこそRAID0。
ここにRAID1なんて典型的な勇み足。まだまだ青いwwww
171Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 05:49:41.11 ID:5vp08DZc
>>168
勘違いしていた。
raid0は、容量を稼ぐんだった。

速度は、raid1などだった。
172Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:24:59.61 ID:eeaamInn
173Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:10:36.15 ID:VYhY+8qp
そのうち体で覚えるからいいんじゃない?
174Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:27:38.46 ID:D01wcvAT
何回かの発言で素人丸出しなの解るじゃねーか
最初は皆そんなもんだから暖かく見守ってやれ
175Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 16:42:45.26 ID:mLx+HOaT
稼働中のHDDのデータが吹っ飛んだらバックアップからのリストアでは困る
→基本はRAID1/5/6。その派生形のRAID10/50/60
稼働中のHDDのデータが吹っ飛んでもバックアップからのリストアで困らない
→基本はRAID0/JBOD/SINGLE
176Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:19:57.85 ID:8tlhXTF0
Adaptecの6805使ってるんだがスリープからの復帰で電源は入るが何も表示されない。同じ症状の人いない?
たまたまスリープ使っただけで普段は必要無いから不便じゃないと言えば不便じゃないのだがねぇ
ドライバのバージョンはv5.2.0.18668(12月中旬に出た奴)
ファームは18512
177Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:57:31.73 ID:GYIb/Ilo
>>164
2個並列に入れればいいじゃん
178Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 03:56:51.22 ID:ukzTQJPL
まぁ飛んでもいいかなレベルの家庭用だとRAID5とか6でバックアップ無しとか普通じゃないの?
179Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:44:36.33 ID:kLh4XFDV
ただ今RAID6バックアップ無しで運用中。
180Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 08:19:15.63 ID:MMBTnPbi
>>174
暖かく見守ったらソレみた別の素人が鵜呑みにするだろうが。
それで出来上がるのは素人が延々嘘知識をばら撒く
ヤフー知恵遅れの惨状だぞ。
181Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 08:25:58.81 ID:Vp91jTWN
ヤフー知恵遅れとは言いえて妙だw

価格も特徴的で、肝心の質問には回答せず、持論を展開しまくる人が多い
182Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:33:48.04 ID:fH9GVshY
RAIDカードのファームとバイオスの更新作業するたびに修正内容ずっしりの更新履歴を眺めて思うんだけど
LSIってサーバーとかにも使われてるらしいのに修正たっぷり必要なバグだらけのもの売って苦情は来ないんだろうか
183Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:28:19.72 ID:WKPkz+ga
苦情が来るからそれだけ修正するんだろう
184Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:15:11.85 ID:lYpmC7CT
>>182
それだけ修正してるということは
要望をしっかり聞いてるしユーザーが多いってことでいいんじゃなあ
185Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:14:48.81 ID:g8nkQPv/
企業サーバーって24時間稼働のイメージあるんだけど
再起動が必要なRAIDカードのBIOS変更とか、いつやってるんだかの方が疑問。

俺の知らない所でこっそり止めてる??
それともウェブサイトとかは複数構成だから1つ止めても問題が無いのか。
186Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:58:44.17 ID:LfhuEZpX
>>185
物理サーバの場合は二重化してるから夜中とかに保守の人がやったりする
最近は仮想化してるからそういうのも減ったな
187Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:28:32.15 ID:J7oHT56C
まぁそもそも企業とかBIOSどうこうなんてない安定した枯れ果てたカード使うだろ
188Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:33:02.05 ID:69vIuzE4
すみません質問です。

仮に、RAID6アレイを動かしていたPCが動作中に壊れたとします。

当然、別のPCにアレイを移動させて再運用したいわけですが、
単にそのRAIDカードと構成HDDを、そのまま同じ型番のPCに接続するだけで、
回復するのでしょうか。
189Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:57:16.69 ID:69vIuzE4
自己レスですが、OSとHDDの内容とに不整合が生じていたら、
起動しませんよね。

そのような不整合がなければ、
RAIDカードと構成HDDを別PCに移設するだけで、アレイは別PCでも復活すると思います。


質問の仕方を絞り込みます。

しかし、同じ型番だが新しいRAIDカードに、さっきの構成HDDを接続した場合、
当然、新しいRAIDカードにアレイ情報を登録しなおさないと駄目です。
その場合、以前から使っていたアレイは元に戻らないんでしょうか。
190Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:08:40.74 ID:iLZD6Nq6
構成情報をHDDにも持っておかないとかどこの糞カードだよ
191Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:13:54.76 ID:69vIuzE4
>>190
すみません、仮の話なんです。
頭が古くて、今は構成HDDにアレイ情報が記録されるなんて知りませんでした。

アレイの構成情報って、RAIDカードにだけ記録されるんだと思っていました。
HDDにも構成情報が記録されるってことは、壊れたRAIDカードに接続していたその構成HDD全てを、
新品のRAIDカードに持っていってやれば、自動的にアレイが復旧されるってことなのかなあと思いました。

この理解であっていますでしょうか。
192Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:46:39.50 ID:J7oHT56C
頭が古いんじゃなくよくRAIDカードを理解できてないだけじゃないの?
新しい同じカード ならそりゃすぐ復旧できるだろ
LSIとかHighPointは古いカードから新しいカードに変えても繋ぎなおすだけの場合が多い
他は使ったことないから知らん
193Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:09:45.16 ID:69vIuzE4
>LSIとかHighPointは古いカードから新しいカードに変えても繋ぎなおすだけの場合が多い
ありがとうございました。
頼もしそうなLSIのカードを使おうと考えていますので、もしカードが壊れた場合にも安心しました。
HDDにアレイ情報が記録されているとは知りませんでした。
>>190のおっしゃるように、そうしないカードは糞カードなんですね。
194Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:29:35.39 ID:QoWdy54A
>>176
ASR-2405,UEFImb,win7 64bitの環境で同じ症状
帰省してて詳細調べられないけども
UEFI非対応の扱いだけど、スリープから復帰できないのは気精神衛生上よくないな
195Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 02:20:51.62 ID:6xqewgk0
>>177
えっ そんな乾電池みたいなことできるの?
196Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:04:26.76 ID:/MO5/q75
>>195
出力が直流なら乾電池と同じ。
設計者の立場で言えば、検証やなんや必要だけど
運用者の立場で言えば、2個つなげば希望の動作になる。
197あけおめ:2012/01/01(日) 03:21:21.78 ID:6xqewgk0
ひっかかるのは、
電圧の揺らぎなんかで、互いの電源回路に電流が逆流して悪い影響を与えたりしないのかなあってこと。

電源を並列にしてつかうなんて、一般的で、実用的なんでしょうか。
うそだと思っていたら、本当らしさもあるので。

並列にできたら、片方が壊れてもシステムは動作しつづけて幸せですよね。
でも回路が壊れて発火とか怖い。
198あけおめ:2012/01/01(日) 03:28:05.40 ID:6xqewgk0
調子に乗って、スレチやっちゃいました。
ごめんなさい。

今年は、みなさまにとってよいお年になりますようお祈り申し上げます。
199Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:33:07.31 ID:/MO5/q75
>>197
本とは、並列の場合は消耗が同程度のものか新品で行えとなってるけど
乾電池を並列につないで爆発も炎上もしないでしょ。
でかい安定化電源なんかも、出力は2パラ3パラあたりまえだし、
心配なら0.1オームのセメント抵抗でバランスすればおk。
200あけおめ:2012/01/01(日) 03:51:53.38 ID:6xqewgk0
レスありがとうございます。

電源内部でも並列やっているんですね。
0.1オームのセメント抵抗・・・どういう効果があるかわからないっす。

お手軽に「ATX電源冗長化キット」なんてものがあればいいんですけど。
201176:2012/01/01(日) 10:39:48.65 ID:DLjKhSVF
>>194
おー自分と似た構成だ
i5 25xx
ASUS H67(UEFI)
Win7 Pro 64bit
接続ドライブは0S03224x2(RAID1)
202Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:40:54.96 ID:WuNsx9mA
それBIOSのBoot項目のどこかいじったら直ったはず
203Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:04:41.45 ID:nt5WxjbT
>>199
出力段が壊れたり、万が一一時側が死んで出力に入力された時にどうなるか賭けになるがな…
電池で言うなら新旧混合状態で古い方が充電されて、液漏れみたいな
普通は対策してると思うが。
204Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:21:28.95 ID:gGbQi0xY
>>177
>>199
片方が死んだときに、死んだ方の出力段が短絡してると最悪炎上するよ。
さらに203氏も言うように過負荷でトランスが短絡すると、各電源内蔵の安全装置をパスしてしまうので、出力に100Vがかかるという・・・。
205Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:23:13.68 ID:gGbQi0xY
それにセメントでバランスとった所で、普通出力段は吸い込めるように設計してないので、どっちかに負荷が集中してヤバい。
電池みたいに内部抵抗が高いものなら並列でもいいけど、基本的には電源の並列接続は論外だよ。
電源内部でパラになってるのは、同じ特性のFETでさらに熱均衡を保ってるからできることで、一緒に考えちゃダメ。

どうしても電源を複数台使うなら、絶対出力は合流させずドライブ単位にすること。
そうじゃなくて、冗長化したいなら素直にリダンダント電源買ったほうがいい。
206Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:44:20.93 ID:mS9jps1i
出力に100Vなんかでるわけねーだろ
207Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:52:01.42 ID:uFm0DDz/
208Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 06:08:01.59 ID:L6G1RQIN
そういえば、pico-PSUのオプションに、12V 2入力を1出力に束ねて負荷分散するアダプタがあったな。
http://www.mini-box.com/Y-PWR-Hot-Swap-Load-Sharing-Controller
こういうので、ATXコネクタ版みたいなのがあったら面白そうだね。
209Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 06:24:44.79 ID:/hFDp0za
話が沸け分からなくなっています。
やっぱり、技術的に難しいから、
普通のATX電源2個を組み合せて冗長化させるようなキットがないんかな。
210Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 06:26:46.30 ID:9Ohuf54E
冗長化させるようなキットが信頼性を下げる結果になったら意味無いですね
211Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:01:11.74 ID:69c7oUWW
この間からしつこいのだけど、いい加減電源スレでやってくれない?
212Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:32:30.05 ID:vQCWU/1V
新春特別企画として、オススメカードを推薦するのはいかが?
正月なんで、まとめも込めて。
213Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:52:12.96 ID:Lww7AmGv
Areca ARC-1882 シリーズかな?
ARC-1880 の後継でデュアルコア版に成った

以前のAreca(ARC-11xx/12xx/1680-xx/1880-xx)で作ったアレイをそのまま使える上位互換も
214Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:09:04.51 ID:69c7oUWW
LSI 9260CV バッテリ付いてるしキャッシュコードも付いて安い
Intelのエキスパンダとも相性Good
215Socket774:2012/01/04(水) 19:52:11.79 ID:SyDogJBG
チラ裏
ARC1880で海門3T4発でストライプサイズ64KでRAID5アレイ作成。
イニシャライズに58時間、まあこんなもんかと。
Modify Volume Set でストライプサイズの変更欄があったので
へー、後からでも変えれるんだと軽い気持ちで32Kでぽちったら…
6時間で5.9%しか進んでない。キャンセルもできない。
Volumeは使えるが、100時間待ちか…
216Socket774:2012/01/04(水) 19:55:04.18 ID:KH8bwfZr
ちょっと質問なんだけど、LSI9260にIntelのエキスパンダー繋いでHDD 2Tx20台繋げてるんだけど
OS立ち上がるまで3,4分かかるのだけどこんなもんなの,,,?
217Socket774:2012/01/04(水) 20:08:23.65 ID:rGgPnj9G
スタッガートスピンアップしてるとおもうからそんなものかと。
218Socket774:2012/01/04(水) 21:49:33.40 ID:QAJYdksV
>>215
キャンセルできなくてもrebootとかはOKなはずなんで、気にしなくてもいいかと。
219Socket774:2012/01/05(木) 09:47:51.74 ID:jze9B2XO
>>215
バックグラウンドで処理する場合、HDDへのアクセス頻度でかなり時間変わるのかな。

ARC-1880+HGST 2TBx8 RAID6 ビルドをフォアグラウンドでやって6時間くらいで、
1台Failになった時も、バックグラウンドのリビルドに6時間ちょいだったよ。
220Socket774:2012/01/05(木) 13:24:20.88 ID:lCWJKYP0
LSIのアップデートツールウンコすぎ
バスナンバーの一番小さいカードしかアップデートできんぞ
カードを1枚1枚入れ替えて作業しろってことなんだろうが、これ1つのマザーボードに6枚とか7枚とか挿してる人には地獄だろ
221Socket774:2012/01/05(木) 14:43:09.66 ID:qN4S23vC
>>220
MegaRAID Storage Managerのメイン画面で[Physical]タブを選んで表示される左ペインの
デバイスツリーから、対象のコントローラーを選んで右クリックでコンテキストメニューを出し、
その中の[Update Controller Firmware]でダメなのか?
又は左ペインのデバイスツリーでコントローラーを選んでからメニューの[Go To]→[Controller]→
[Update Controller Firmware]と進んでも同じことができる筈だが・・・

〔Physical〕

 □ MyPC
 ├◇ MegaRAID SAS 8708EM2 (Bus 4, Dev 0)  ←あらかじめコントローラーをクリックして選択状態に!
 │|□ Backplane
 │|├ Slot: 0,
 │|└ Slot: 1,
 │└=○ BBU:
 └◇ MegaRAID SAS 8708EM2 (Bus 6, Dev 0)
  |□ Backplane
  |├ Slot: 0,
  |├ Slot: 1,
  |├ Slot: 0,
  |└ Slot: 1,
  └=○ BBU:
222221:2012/01/05(木) 14:49:07.79 ID:qN4S23vC
コピペ失敗スマソ

 □ MyPC
 ├◇ MegaRAID SAS 8708EM2 (Bus 4, Dev 0)  ←あらかじめコントローラーをクリックして選択状態に!
 │|□ Backplane
 │|├ Slot: 0, SATA 465,762 GB, Online
 │|└ Slot: 1, SATA 465,762 GB, Online
 │└=○ BBU:
 └◇ MegaRAID SAS 8708EM2 (Bus 6, Dev 0)
  |□ Backplane
  |├ Slot: 0, SATA 465,762 GB, Online
  |├ Slot: 1, SATA 465,762 GB, Online
  |├ Slot: 2, SATA 465,762 GB, Online
  |└ Slot: 3, SATA 465,762 GB, Online
  └=○ BBU:
223Socket774:2012/01/06(金) 01:38:34.62 ID:8LF1j7/p
>>221
MegaRAID Storage Managerで2枚目の方を書き換えようとしてもエラーが出て無理だった
sas2flash.exeは2枚目の存在を無視して1枚目を書き換えるだけだった
仕方がないからカードの差し替えで1枚ずつ書き換えた
224221:2012/01/06(金) 08:48:37.81 ID:k00WzVTx
最新のMegaRAID Storage Manager 11.06.00.0300でもダメなのか
225Socket774:2012/01/06(金) 18:12:11.27 ID:k2KEKcEd
>>220
少なくともCUIをつかえばアダプタ番号指定できるよ。
226Socket774:2012/01/07(土) 05:37:06.12 ID:wxwg8QrI
>>221-225
6枚以上積んでたら、指定でも無理だった気がする
どっかのメーカー鯖のマニュアルで見た(忘れたけど
227 【東電 81.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 17:42:59.12 ID:mTSKa2sY
HDDの値段未だに下がらないな
タイの洪水前は1TB 5000円切っていたところもあったのに今じゃ6000円以上はする
HDDが高いとRAIDも思うように組めないよ
228Socket774:2012/01/07(土) 20:50:33.28 ID:VoaNSSV/
祖父で海門の1.5TBが6980円で売ってたよ、まぁ5900rpmのやつだけど
229 【東電 87.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 21:12:23.39 ID:mTSKa2sY
微妙な値段だな
個人的には2Tで>>228が出した値段だったら「相場かな?」と思うが…
やっぱしタイの洪水が原因か
新年早々また起きたそうだし

RAID1でバックアップ複数組が一番だと思っていた俺が挫ける今日この頃
230Socket774:2012/01/08(日) 00:59:28.13 ID:VrLm4ZQU
2Tで6980円位の糞HDD買ってRAID1 バックアップ複数台で組むくらいなら、RAIDカード対応のHDD買って台数減らす方がよっぽど賢いと思えるが
231Socket774:2012/01/08(日) 09:29:06.42 ID:zgOZHcB5
賢いってのは考えによるよね
費用対効果を考えるのか
効果だけを考えて費用をかけるか・・・
232Socket774:2012/01/08(日) 18:05:32.76 ID:VrLm4ZQU
まぁおれなら信頼性のあるHDD使ってバックアップ取るけどなぁ
233Socket774:2012/01/08(日) 22:10:37.69 ID:VW7sZm8d
信頼性のあるHDD、ここ重要。
>>232 どれなら安心できる?
234Socket774:2012/01/10(火) 14:40:04.81 ID:1g1gQ+b+
highpoint 2740だけどまた教えてください〜。

以前、3Tx4のRAIDが作れないと質問した者です。
その後、ナンバーが同じだけど中身の違うファームなどの入れ替えで
bios画面ではおかしな認識だけど、windows7 64bit上では
問題なく使えたので、そのまま使ってました。
今回osの再インストールをすることになったのですが、そのとき3Tx4だけフォーマットしろと言われ
また3Tx4問題をどうにかしなければいけなくなりました。

以前のosで起動させると、問題なく認識しているので、いまバックアップ取ってますが
うまく使えている方、なにかヒントいただけたら幸いです
235Socket774:2012/01/11(水) 20:22:16.93 ID:Nezv777s
>>219
>1台Failになった時も、バックグラウンドのリビルドに6時間ちょいだったよ。

ホットスペアを使っての回復処理って、そんなに時間がかかるの?
LSIなんかもそのくらいかかるのかなあ。
236234:2012/01/11(水) 20:31:25.91 ID:oo9xx85I
ダメもとで新しい表示となってるダウンロードhpからbiosいれてみたら直りました。
ここ同じファイルでもバージョン違うみたいだ、次は買わないw
237Socket774:2012/01/11(水) 20:34:20.44 ID:MwAePXrE
買わないって・・・highpointは安定性を度外視すれば早くて安くてコスパ最高の有料メーカーなのに
238Socket774:2012/01/11(水) 20:47:02.14 ID:6Pd3xCnL
安定性を度外視するRAIDって
239Socket774:2012/01/11(水) 20:56:28.13 ID:HMEuPMFB
零度0
240Socket774:2012/01/11(水) 20:57:37.18 ID:RZPPwNpY
むしろRAIDマイナス1
241Socket774:2012/01/11(水) 21:50:47.56 ID:VtdxL64x
世界初!HDD3台なのに4台分の容量が使える!
242Socket774:2012/01/11(水) 21:56:09.31 ID:6Pd3xCnL
SoftRAID95
243Socket774:2012/01/12(木) 19:21:03.55 ID:ZhsHNYMo
HighPointが安定しないってどんな使い方してるん
昔のなら分かるが最近のは結構まともだよ
LSIとかと比べたらそうなのかもだけど
244Socket774:2012/01/13(金) 13:10:15.40 ID:FRas0oyT
HighPointは2300からずっと使ってるけど
なんの問題もないな
245Socket774:2012/01/13(金) 17:47:38.28 ID:DpRUK8ql
ポチっちゃった。えへへ
------------------------------------------------------
1 x ARC-1882ix-24 SAS 6G RAID Controller (1882ix-24) = $1,309.99
Cache Memory Upgrade 4GB
1 x ARC-6120-T121 Battery Backup Unit (ARC-6120-T12) = $144.99
------------------------------------------------------
Sub-Total: $1,454.98
Federal Express (Total items: 2 pcs. Total weight: 4.4 lbs) (International Priority (1-3 Days)): $81.52
Total: $1,536.50

支払い額 \121,275 JPY
受取り額 $1,536.50 USD
外貨換算レート: 1 日本円 = 0.0126695 米国ドル
246Socket774:2012/01/13(金) 20:56:07.00 ID:aLUkWf8d
Arecaって事はSSD24台RAID0だよな?
247Socket774:2012/01/14(土) 06:23:36.19 ID:Yz/UJV4q
LSIのSAS 9260-8iなんですけど、
これって、下のページにはCentOS5.5用のドライバが用意されていますが、
CentOS5.7でも使えるのでしょうか。
yum updateかければ、初め5.5でも5.7に自動的にアップデートされちゃうなとおもいまして。

http://www.lsi.com/channel/products/storagecomponents/Pages/MegaRAIDSAS9260-8i.aspx
248Socket774:2012/01/14(土) 12:19:57.45 ID:Wk7q0I/l
カーネルのバージョンが5.5と5.7で同じなら使えるんじゃね?
249Socket774:2012/01/14(土) 15:40:34.64 ID:Yz/UJV4q
>>248
多分違うバージョンだと思う。

へたにYUM UPDATEできなくなるな。
250Socket774:2012/01/14(土) 23:30:54.04 ID:rboOTpT4
LSIのCacheCade Pro 2.0使ってる人いるかな?
SSDを使ったハイブリッドストレージでどの位出る物なのか知りたいんだけど。
251Socket774:2012/01/15(日) 02:37:46.39 ID:aeYNTMix
9260CVだけど読み込み SSD 書き込みHDDって感じだったはず
ぶっちゃけそんないいものじゃないのでCard買って最初一回試して遊んであとは気にもしてなかった
252Socket774:2012/01/15(日) 02:42:59.31 ID:KP2PmWhv
>>247-249
まさに病むアップデート
253247:2012/01/15(日) 03:54:23.02 ID:AZP3rUUr
RAIDアレイ上にファイルシステムを構築してOSをインストールしたい場合、
インストーラーがそのRAIDカードをサポートしていないと駄目ですよね。

>>247のとおりLSIのカードにはCentOS用のドライバはありますが、
OSをインストールするディスクと、RAIDアレイ上に構築したファイルシステムは分けなければいけないってことなんでしょうか。

一度、RAIDカードの設定でRAIDアレイを構成してから、
直にCentOSのインストーラーを動かしてみようと思っていますが、
これってやっぱりできないんでしょうか。
254Socket774:2012/01/15(日) 09:26:06.27 ID:1xom1T/a
>>250
何がどの程度かによるかもね
RAID50とかRAID60とかするならCacheCadeが使えなくてもコアが高性能になったお陰で第二世代の9265か9285の方が良いかもしれないし
255Socket774:2012/01/15(日) 21:56:13.67 ID:4u0UYxk/
>>250

1000MB計測のCrystalDiskMark 3.0.1

MegaRAID 9260-8i RAID6 RES2SV240 0S03224x11
Sequential Read : 999.278 MB/s
Sequential Write : 863.452 MB/s
Random Read 512KB : 63.343 MB/s
Random Write 512KB : 116.104 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.840 MB/s [ 205.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.447 MB/s [ 1085.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.598 MB/s [ 2099.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 6.472 MB/s [ 1580.0 IOPS]

Test : 1000 MB [R: 45.0% (7548.2/16762.4 GB)] (x5)
Date : 2011/10/16 17:41:24
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

MegaRAID 9260-8i RAID6 RES2SV240 0S03224x11 + 東芝SSD HG3 64Gx4 CacheCade2.0
Sequential Read : 300.969 MB/s
Sequential Write : 450.871 MB/s
Random Read 512KB : 236.730 MB/s
Random Write 512KB : 280.869 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.166 MB/s [ 4679.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 48.222 MB/s [ 11772.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 79.832 MB/s [ 19490.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 31.088 MB/s [ 7589.9 IOPS]

シーケンシャルは落ちたけど、ランダムはSSDっぽくなった。
仮想OSやデータベースなんかには向いてると思う。
256Socket774:2012/01/16(月) 11:45:23.67 ID:TBVlltAp
>>255
仮想マシンに使ってるが、確かに良いな
ドライバ開発やら、アプリ開発で大量のVMイメージ有るなら良いかもしれない
ISRT的に使える
257Socket774:2012/01/17(火) 21:02:24.38 ID:kM6CA9V6
>>250
別件でTwitter眺めてたらベンチ有ったよ
ttp://p.twimg.com/AjUHZMXCIAInMh4.jpg:large?.jpg
258Socket774:2012/01/17(火) 21:05:59.51 ID:kM6CA9V6
連投すまん、元URL張り忘れた
ttp://t.co/8gJrsyMQ
259Socket774:2012/01/18(水) 01:11:32.81 ID:2fOvfTBj
Arecaの新ファームがWD緑とかに対応してくれてたようで。どのみち緑なんかじゃ組まないけどw

ーーーーーーーーーーー引用開始
ARECAベータ版ファームウェアでの追加機能
※20110609, 20110712 について

下記のパラメータが追加されました。

System Controls > Advance Configuration

主にHDDに対しての単体設定となります。 ※WesternDigital社製HDD向けの設定
そのため、JBODモードで運用している場合、アップデート後適切な設定を行わなければ
正常に動作できない場合があります。
設定の値は基本RAID専用HDDとなっているため、デスクトップモデルのHDDの場合設定値を変更しても正常に
動作できない場合もあります。 個別に設定を行ってください。


TLER Setting
Value:Deafult, Disabled, 5 Secounds, 6 Secounds, 7 Secounds,

基本は、Defaultで使用してください。
RE Edition以外のHDD(Black Blue Green)ではdisebleにしてください。
※デスクトップモデルでの動作を保証するものではありません。
260Socket774:2012/01/18(水) 02:29:39.56 ID:34YMC93c
Arecaやっとかと思ったらJBODだけか
LSIもHighPointは正式対応は謳ってないが問題なく動くしなんだかな
261Socket774:2012/01/18(水) 19:29:59.10 ID:tgAq6uiS
>>260
たまたま問題なく動いてるだけな

正式対応無理だよ
あんなに個体差のあるWD緑とかは
262Socket774:2012/01/18(水) 21:23:38.81 ID:wHJYlhUY
>>259
俺用略称辞書
What is TLER/CCTL/ERC?
TLER (Time-Limited Error Recovery)
CCTL (Command Completion Time Limit)
ERC (Error Recovery Control)
263Socket774:2012/01/19(木) 00:51:29.02 ID:KCvgdkun
CacheCadeについて教えてください
・キャッシュの対象になるデータの単位は、ファイル?ブロック?
(たとえば仮想PC用とかで1ファイル256GBとかの大きいファイルを作った場合、SSDがこれより
小さいサイズだった場合にキャッシュされる?)
・もしもSSDが壊れた場合、SSDをキャッシュとして使っていたアレイのデータに影響でる?
264Socket774:2012/01/19(木) 03:43:58.46 ID:H4kxhXir
Win7HP 64bit
Adaptec6405
WDC 25EZRX x4 raid5
http://img.wazamono.jp/pc/src/1326911974885.png
GbEから
http://img.wazamono.jp/pc/src/1326911997179.png
中途半端に(2.2TB)認識したけどHDTune
http://img.wazamono.jp/pc/src/1326912016501.png
265Socket774:2012/01/19(木) 07:50:22.13 ID:I6QiHXjf
>>263

>・キャッシュの対象になるデータの単位は、ファイル?ブロック?
ブロック。ファイル単位どころかパテーションやフォーマットの区別もしない。
仮想イメージを置いた場合、その中でアクセスが多いエリアがキャッシュされる
動きになる。

>もしもSSDが壊れた場合、SSDをキャッシュとして使っていたアレイのデータに影響でる?
WriteBack設定でSSDにのみデータが残ってる場合は失われると思う。
心配ならばSSDキャッシュボリュームをRAID1冗長で組むとかホットスペアを用意して
SSD Guardってのを使えばいいのかも。

そういえば、CacheCade Pro2.0設定するとPartol Read(VD巡回チェック)は可能だけど、
Consistency Check(PDごとのチェック)が出来なくなった・・
まあ、Partol Readだけスケジュールしてればいいのかな?
266250:2012/01/19(木) 14:36:03.63 ID:ZtsvhDDp
うぉー、皆さん色々と参考になる情報をありがとうございます。

思ったよりパフォーマンスでそうですね。
RAIDZで運用してるんですが、ZILのSSD部分がネックになってしまって、
逆にCacheCadeでハード的に処理した方が速くなるんじゃと思ってたんで。
自分の所ではSSDのRAIDをZIL+L2ARCにしてパフォーマンス上げるかと思ってたんですが、
CacheCade2.0使った方がよさそうですね。

重ね重ねありがとうございました。
267Socket774:2012/01/19(木) 18:45:10.50 ID:l0FT/V8J
ZFSの信頼性下げるような真似しないほうがいいと思うけど。
どうせ10GbE使っても、実効300MB/s程度しかでないんだし。
268250:2012/01/19(木) 20:01:19.77 ID:ZtsvhDDp
>>267
おっしゃる通りなんですが、ストレージサーバへの接続がInfiniBandのSRPなので1セッションあたり
750MB/sくらいまで行くんです。複数セッションだと3GB/s程度まで行くのでなるべく速い方がいい
んですよね。
個人の趣味で使うものでそこまでのパフォーマンスがいるのかって話もあるんですけどね。
269Socket774:2012/01/19(木) 20:30:13.44 ID:f+o/TwiF
120MB/s程度のギガビットイーサがネックになるんだよな、個人だと。
ストレージサーバーの性能や容量を上げればあげるほどLANが気になるorz
270Socket774:2012/01/19(木) 20:53:43.86 ID:wf5O9vtx
>>268
750MB/sもでるのか
こっちはWndowsのiscsi targetで
500MB/sがやっとだわ
折角QDR接続なのに活かしきれてない
271Socket774:2012/01/19(木) 21:01:52.01 ID:KtImKbeK
スレチだけど、サーバ1:クライアントnで高速に接続するには何がいいんだろう
10GBASEだとNICだけで5万越え、スイッチはうん十万とまったく手の届かない
リンクアグリゲーションで多重化できるかと思ったら1:1では効果なしと
272Socket774:2012/01/19(木) 21:55:36.97 ID:f+o/TwiF
10Gの普及を待つか、10万越のRAIDカードを買えるくらいだもの、普及を待たずに買うしかあるまい?
273Socket774:2012/01/19(木) 23:53:51.85 ID:ZtsvhDDp
>>269
そうなんですよ、GbEだとしんどいでInfiniBandへいっちゃいました。

>>270
SRPだと速いですけど、QDRの帯域から考えると全然でてないんですよね。
実際に使用してるストレージはそこまで速度出ないですが、なるべく速度を上げたいので
Raidカード使用も検討してみようかと思いまして。

>>271
個人的にはInfiniBandって言いたいけど、スレチなのでこの辺へ
<ストレージ鯖総合>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1321055812/
<InfiniBandについて語るスレ>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305552336/
274Socket774:2012/01/20(金) 00:16:11.42 ID:Cdcw4yUp
>>265
ありがとうございます。

今、9260系+CacheCadeにするか、もう少し待ってAdaptec 6805Qにしようか悩んでます。
予算は10万程度。5805を今使ってるので、使い慣れているといえばAdaptecになるんだけど。
275Socket774:2012/01/20(金) 00:30:07.31 ID:OEnGH/59
>>271
1:1を早くしたいなら、回線速度あげるしかないけど、
1:nなら、チーミングとかでもなんとかなるよな。
どっちを速くしたいの?
276Socket774:2012/01/20(金) 00:38:47.49 ID:ZODjc/QF
>>275
サーバ1:クライアントnの環境でサーバ:クライアント間を早くしたい
277Socket774:2012/01/20(金) 01:39:26.86 ID:wGMvev2J
上に答え書いてるがな
278Socket774:2012/01/20(金) 07:54:21.07 ID:l4jPdsg5
>>276
じゃあ、チーミングが安いんじゃないの?

1:1の性能は上がらないけどね
279Socket774:2012/01/20(金) 12:54:01.55 ID:/wS8dCbG
1:nの環境と言ってるのに1:1では効果なしとも言っててなんなんだか
280Socket774:2012/01/23(月) 22:20:58.99 ID:urB1diu+
大きい地震がやってくる確率って、4年間で70lだってな
SSDの需要が高まりそうな気配って、俺だけ?
こけようが揺さぶられようが、平気なSSDでアレイ組みたい
281Socket774:2012/01/24(火) 00:32:25.90 ID:4j/334zP
こけようが揺さぶられようが15,000回転までキッチリ回すのが真の漢
282Socket774:2012/01/24(火) 00:32:54.30 ID:qsdSWfII
ラック(PCケース)を床とか壁にしっかり固定しておけばOKだと思うよ。
地震の揺れの衝撃自体はそんなたいしたことないから。(HDDの許容対衝撃Gからみれば)
縦揺れとかで一瞬浮いたのが落下した衝撃とかが危険。
283Socket774:2012/01/24(火) 00:33:42.95 ID:cHrm5uaM
加速度センターが勝手にリングにタオル投げ込んでしまうよ
284Socket774:2012/01/24(火) 00:43:34.23 ID:MMBK/w5Q
ICH10Rに3TB×3でRAID5しようと思ったら
マザボのBIOSが非対応・・・(INTEL OPTION ROM 10.5 以前)

すでにディスク買っちゃったので、何とかしたいと思ってます。

PCIe X1 に刺せる安い RAID-5 カードないですか

ICH10R程度の性能で十分です。
(データ置き場なので速度はさほど必要ない)

RocketRaid 620 を見つけましたが、
3台のディスクを繋げる場合にはポートマルチプライヤとかいうのが別にいるんですよね?
285Socket774:2012/01/24(火) 01:00:47.19 ID:eous/MCz
286Socket774:2012/01/24(火) 01:02:31.56 ID:eous/MCz
スマン
すでに候補からはずされてたな
287Socket774:2012/01/24(火) 01:05:10.10 ID:AJK2u/uj
x1の4ポートなんてあったっけ
288Socket774:2012/01/24(火) 02:12:23.95 ID:PwgGMydM
RocketRAID 2640X1とか。
そろそろ在庫が無くなってきているかも。
289Socket774:2012/01/24(火) 02:19:42.81 ID:D9QpJz88
2640X1ってもうディスコンなの?
290Socket774:2012/01/24(火) 02:58:42.33 ID:jUaBUD10
PCIe x1だと帯域不足だから

>>284
OS何?
場合によったら、OS上でソフトRAID組んだ方が楽かも・・・
291Socket774:2012/01/24(火) 03:10:23.52 ID:VzLOBjDX
1882iってメモリ直付けなだけで1882ix系と別に能力的な差はないよね?

金がないから1882iで新マシン組もうかと思ったが(単なるお遊びRAID)
海外サイトのm4x4台でのベンチで1300M程度しか出てないんだよね。
1680ixですらキャッシュ領域なら1500M出るというのに・・。

ちょっと不安になった。
292Socket774:2012/01/24(火) 08:23:29.14 ID:Yd/Vww17
>>282
どうやって床に普通のPCケースを固定しよう・・・
>>281
大きい地震に備えて、あきらめてバックアップ体制を強化するわ

SSD選択はまだ時期尚早だ
293Socket774:2012/01/24(火) 08:26:53.66 ID:n2xXqMmS
>>291
差はない。
ベンチなんて測り方でその位簡単に差が出るから気にすんな。
294Socket774:2012/01/24(火) 09:20:47.02 ID:4EH9BwWi
>>293
トンクス。

よく見たらライトの数値でしたサーセン。
でもリードも1500で結局1680ixとあんまり差がない…。

後悔もしたくないので、無い袖を振ってメモリ外付けめざすかなあ。
295Socket774:2012/01/24(火) 10:31:03.42 ID:VEc1wt6m
>>290
速度は要らないので、RR2640ちょっと探してみます。

Win7Ultimate で、RAID-5はグレーアウトされてますよね

もしかして Win7 では新規のRAID-5ボリュームが作れないだけで
2008R2あたりでボリューム作ってディスク持ってくれば、Win7で利用だけできる
なんて抜け道ないですよね・・・?
296Socket774:2012/01/24(火) 10:51:37.72 ID:o3yO7CYL
http://lacus.to/2012/01/crystaldiskmark.html
これどう思います? hddの差でここまで4K32に差が付きますかね?
この辺がRAIDカードの差なのか、それともhddの差なのか、誰か教えてください
297Socket774:2012/01/24(火) 11:34:30.51 ID:VEc1wt6m
仮想環境の中で、2008R2でRAID-5ボリューム作って
Win7に仮想HDD3機とも入れたけど、異機種インポートで RAID-5 と認識はするんだが
ボリュームは「失敗」

やっぱ無理か
そろそろクライアント版でも RAID5 は標準サポートして
サーバーでは RAID-6 対応くらいしろよ、と・・・

RR2640x1は3TB公式対応らしいので、そっちいきます。
298Socket774:2012/01/24(火) 12:47:23.57 ID:2O3MTbX0
2640X4使っててふと思ったんだけど2T4台でRAID5組むと6Tなるんだけど
万が一HDDが壊れた時に退避用に6TのHDDなんて用意できないから諦めるしかないことに気づいて
結局2720買ってしまったよ。RAID6もOKだしね。
299Socket774:2012/01/24(火) 13:16:43.11 ID:o3yO7CYL
>>298
15000円で3TB買ってきたばっかなんだけど。
2つ買えばもう6TBじゃない、惜しかったね。
300Socket774:2012/01/24(火) 16:00:07.68 ID:Yd/Vww17
>>298
ああ、そういう考え方もあったのか。
じゃあ、1Tのディスクでアレイを組んでいる私は、良い選択だったかもしれない。

>>299
素で一台のディスクに収めることに意味を求めることが出来るのだと思う。
301Socket774:2012/01/24(火) 18:39:09.50 ID:D9QpJz88
ポートマルチプライヤー内蔵のHDDケースを、RAIDカードにつないで使う、ってのがやっぱり最適なんだな。
302Socket774:2012/01/24(火) 19:43:30.04 ID:qsdSWfII
>>291
Arecaの i と ix 系の違いは、メモリが交換可能なのと、SASエクスパンダチップをオンボードで載せている事かな。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1320313126_d9cf253ecaa28dae416b53c972b9546dd2dd4803.jpg
パフォーマンス的には、HDD接続数が同じなら差はないと思う。
大容量メモリに交換すれば、キャッシュ内に収まるサイズのデータでのベンチスコアはあがるだろうけど…。
303Socket774:2012/01/25(水) 00:10:08.90 ID:N9Vy+fPu
HDS721010DLE630x4でRaid 0を組んでみた
RaidカードはRocketRaid640
http://img.wazamono.jp/pc/src/1327417093017.png
Adaptec Raid6405E
http://img.wazamono.jp/pc/src/1327417131981.png

6405EはPCIe x1接続だからシーケンシャルが伸びないけど(gen2って片道500MB/sじゃないっけ?)
それ以外は向上
x4接続の6805Eにしたらシーケンシャル伸びるかな
304Socket774:2012/01/25(水) 03:19:19.42 ID:jbSYeBrB
>>302

良く考えたら今使ってる1680ixのキャッシュを2GBにしてたんだ・・。
同じ1GB同士だったら気分よく1882iに行けたが、せっかく更新したのに負けてるのはシャクだ。
ボードサイズはiがいい感じだが、無駄に格好いいixのヒートシンクにも惹かれる!

ということでコレ頼んでみたが使えるのだろうか・・。
KVR1333D3S4R9S/4G
ダメだとしてもトラやセンチュリーの品よりはるかに安いから(゚ε゚)キニシナイ!!
305Socket774:2012/01/25(水) 10:13:30.44 ID:K+WB0XMs
初心者です。
CentOSの環境で、RAIDを組もうと思っています。

RAIDアレイには、OS全体をインストールしたほうがいいのか、
それとも、/homeなどのディレクトリの内容を保存するために使った方がいいのか、
どっちが良いのでしょうか。
306Socket774:2012/01/26(木) 01:56:32.06 ID:dAn5cIe8
やはり、システム全体をRAIDアレイで保護してやったほうがいいんじゃないかと思った。

/homeだけをアレイで保護したとしても、それを扱うOSが駄目になったら、
そこにアクセスすることが難しくなるのでは。

アレイへのアクセスにはドライバが必要になるし、
OSは保護しないということにメリットが見当たらない。
307Socket774:2012/01/26(木) 12:32:07.86 ID:Hf0/HBe5
チラ裏
Areca1880と海門3T8発のRAID6。
マザーとCPUを、M4EZと2700Kにした。
安定性重視で高価格マザーにしたつもりなのだが、
再起動なしでOCできるものだからついつい誘惑に負けてチマチマやっていた。
105×44でPrime95かけたとたんにBEEPが鳴り響きデグレッた。
OSは落ちることなくストレステストを継続、RAIDVolumeもみえていた。
幸い壊れたパーツはなさそう。得がたい経験をした。
308Socket774:2012/01/28(土) 18:55:47.98 ID:IwDIf+cM
>>297

まだ見てるかどうかわかんないけど、
PMP基板(PM5P-SATA2と同一品)とRR620が家で埃をかぶってる。
ケースに固定するために、鉄板に穴とか空けたので、オクとかには出さなかったけど、
外すまではちゃんと6台認識してた。よければオクに出すけど。

309Socket774:2012/01/30(月) 08:06:44.26 ID:YGvxQLx7
>>308
RR2640x1、既に入手してしまい、お心遣いありがとう。
BIOSを1.31に上げて試してます。

オンボード の ICH10R を RAID モードにしてあるせいだと思いますが
RR2610x1 の中にボリュームが作ってあると起動時にフリーズ。
起動順序の問題だと思いますが
MB-BIOS にも入れずにフリーズするので・・何とも

起動後に RR2640x1 上の 3TB×3 で RAID5 作って
ICH10R の中の全データを robocopy して、ICH10R を non-RAID モードにして・・・
と思って作業中ですが、最初の「3TB×3 で RAID5 作って」が半端なく時間がかかるようで・・・

Backgroud だと 130時間とか出たので、foreground でやってます。
それでも 26時間くらいですが。
310Socket774:2012/01/31(火) 11:17:58.13 ID:+dwUPQ8g
3wareの9650SE-2LPでシステムミラーをしようと思うんだけど、Ubuntuでも使える?
ホームページにDebian系のドライバが無かったからさ。
311Socket774:2012/02/03(金) 23:49:24.17 ID:ynBTUJcx
viaのvt6421使ってるんだけどV-RAIDって管理ツールから
RAID解除できる?
312Socket774:2012/02/04(土) 02:39:04.93 ID:mG8vvsNl
Sparcoで注文した1882ix-12が届いた。
円高なんで送料込みで75k程と、国内での1882i程度の金額で済んだ。

と思ったら尼で頼んでいたメモリがkonozamaしてた。いつの間にか入荷未定だと・・。

まあ3820待ちなんでまだ猶予はあるんですけどね。
秋葉でメモリ探すか・・。
313Socket774:2012/02/04(土) 23:56:19.33 ID:JQNrYo9Y
アレイを組みたいんですが、
どこのsata hddがお勧めですか。

seagate? western dig?
314Socket774:2012/02/05(日) 03:11:18.27 ID:OsFyRzVN
さすがに今のご時世にチーターで組む元気は無かったので自分はヴェロラプにした。
そのヴェロラプもなにやら消えそうだけど・・。

怖くないなら安い2TBあたりでドンと行くのもいいんじゃないかな。
安心したいなら少し高いバラクーダとか。無駄に高いだけの気もするけどね。

日立の3枚プッタラの7200rpmの2TB、あれが手に入るなら性能はいいね。自分が興味あるだけだがw
315Socket774:2012/02/05(日) 03:54:00.56 ID:S+QiHEza
教えてください。

SAS初心者なのですが、
HighPointのRocketRAID 2721を買いました。

こいつは、SATAの光学ドライブは認識しないのでしょうか?
繋いでも無反応・・・。
認識するドライブ、しないドライブの制限など、なにかありますか?
316Socket774:2012/02/05(日) 05:30:36.96 ID:YpwEEdlb
4TBのHDDが使えるカードってどれ?
もしかしてまだないのかな?
317Socket774:2012/02/05(日) 07:46:27.86 ID:WnUGua8b
Raidカードは基本ストレージ専用。
テープドライブ等バックアップドライブは対応。
光学ドライブはAdaptecは対応してますが、Areca LSIは未対応。HPは分かりません。

ちょっと情報古いのでSAS2.0頃からの製品で対応してたら済みません。

318Socket774:2012/02/05(日) 16:15:20.51 ID:+DYXY3sw
中古で購入したMegaRAID 8708EM2、とりあえず2台のストライピングで問題なく動作しているのだが、
ボード上のJ1にLEDアレイを装着してみた。

そしたら・・・3箇所が常時点灯に。大丈夫なのか?!
319Socket774:2012/02/05(日) 20:04:55.42 ID:Km2u6wB0
RocketRAID 2720 環境によるけど、ACPI有効なFreeBSD 8.2上だと、このエラーたまに吐く

server kernel: rr272x_1x: Device error information 0x1000000
server kernel: rr272x_1x: Task file error, StatusReg=0x51, ErrReg=0x4, LBA[0-3]=0x46173b80,LBA[4-7]=0x0.

データ不整合で落ちる時は、ビープ鳴りっぱなしで固まるが、
エラー表示だけの時は耐えてる

>>315
基本、HDD専用
320Socket774:2012/02/05(日) 23:34:20.01 ID:YpwEEdlb
4TBHDDで大容量とか皆あんまり興味ないのか
321Socket774:2012/02/06(月) 00:14:02.42 ID:aggrOK1+
関係あるけどみなわかってるから言わないだけかと
322Socket774:2012/02/06(月) 00:54:45.96 ID:pU1unQDa
質問なんですけど、

レイド6アレイを組んだあとに、ホットスペアHDDをそのアレイに後から追加してやることなんて
出来ますよね。

予備のHDDを買うお金がないので、とりあえず先に6台のHDDでレイド6アレイ組もうと思って。

カードは、MEGARAIDの、9260-8iです。
323Socket774:2012/02/06(月) 01:08:31.19 ID:9b36tJO6
>>320
HDDを多く積むスレでHGSTの4TBを4台買ってる人がいたね。
値段が高いから俺はまだスルーだな。容量的にも間に合ってるし…。
324Socket774:2012/02/06(月) 01:23:48.48 ID:pU1unQDa
>>314
レスありがとうございました。
バラクーダってなんだろうと調べたら、SEAGATEなんですね。キャッシュ64MB積んでいる、最近出たようですね。

ネットでは安物なんていわれていましたが、実は善い物なんですか。

しかし、既にSEAGATEの ST31000524AS を6台揃えてしまいました。
325Socket774:2012/02/06(月) 02:24:22.90 ID:pU1unQDa
RAID6アレイに、CentOS6をインストールする場合、
パーティション?はどう区切るのがベストなんでしょうか。
ルートディレクトリと、homeディレクトリにマウントするための領域を確保するといういつものパターンでいいんでしょうか。
RAID6アレイの場合に何か気をつける点がありましたら、ご教授ください。
326Socket774:2012/02/06(月) 02:40:59.71 ID:2v2p4q8G
>>325
運用次第かな

RAID6ならではの注意事項は無いと思います
強いて言えば、起動パーティーションがBIOS/EFIの範囲内にある事ぐらいかと
327Socket774:2012/02/06(月) 12:44:11.62 ID:pU1unQDa
>>326
いままで、ディスクの起動パーティションがUEFT BIOSがアクセスできる範囲にあるかどうか考えたことがありませんでした。
インストーラーに任せていたからです。
勝手に、GRUBを構成してくれて、無事に起動できました。

RAIDアレイだと、これを手動で行う必要がでてくる場合があるのでしょうか。
328Socket774:2012/02/06(月) 15:31:36.85 ID:2v2p4q8G
>>327
そのレベルで分からなかったら自動でいいよ
329Socket774:2012/02/06(月) 20:41:31.05 ID:zkM+GovX
9265-8i用のCacheCade Pro 2.0って発売済みですか?
330Socket774:2012/02/06(月) 21:47:22.54 ID:pU1unQDa
>>328
手動で構成するメリットがもしあれば、詳しく教えてください。
331Socket774:2012/02/06(月) 22:45:25.79 ID:2v2p4q8G
>>330
スレチなんで簡潔に(これ以上は該当の板に行って聞いて下さい)

バックアップ取ったりマイグレーションする時に楽
破損時にレスキューしやすい
332Socket774:2012/02/06(月) 23:26:06.45 ID:pU1unQDa
すみません。レスありがとうございます。
勉強します。
333Socket774:2012/02/07(火) 00:12:30.47 ID:5S/7T0fk
HighPointのカードは相性問題あるんですかねえ。
2640X1を入れたら、マザーのBIOS画面までたどり着けなくて困ってます。
334309:2012/02/07(火) 00:56:30.75 ID:OjGE31t7
オンボードのRAIDを有効にしてない?
こちらはICH10RをRAIDモードにすると、似たような現象が起きた。

2640x1のINT13hを無効にして何とかなった。
335Socket774:2012/02/07(火) 01:03:33.09 ID:a1/PrzMJ
option rom領域が足りないんだろ
336Socket774:2012/02/07(火) 02:22:22.61 ID:gjS1QgfL
すみません!
>>322をお願いいたします
337Socket774:2012/02/07(火) 02:26:43.27 ID:u5iqVwCK
できますよ
338Socket774:2012/02/07(火) 02:54:05.79 ID:FzjnOnhA
LSIのCacheCadeってカードにSSDさして使用中のアレイにすぐCreateできるのな
これはいいかもしれん
339Socket774:2012/02/07(火) 13:06:18.95 ID:l9B3dJ1X
SuperTrak EX4650でRAID5なんだけど、月1回ほど一本死ぬ。
差し替えてリビルドで復旧するんだけど、障害HDDはDiskInfoでみても異常はなくて腑に落ちない。
これは見えないデータ破損が生じているのかな。
それともカードの既知のできの悪さみたいな何かがあるのかな。
340Socket774:2012/02/07(火) 13:21:35.58 ID:KfojjuTf
どうせcaviar green使ってるとかいうオチじゃねーの
341Socket774:2012/02/07(火) 16:47:47.43 ID:gjS1QgfL
>>337
レスありがとうございました。
ほっとしました。さっそく、RAID6アレイの構築をします。
とりあえずは、6台のHDDでアレイをくんで、後2台は後からホットスペアとして付け加えたいと思います。

ところで、後2台をホットスペアでなくアレイに参加させることもできるのでしょうか。
そうすると、アレイの容量は増える?
でもファイルシステムがそれを許さないんですよね。
342Socket774:2012/02/07(火) 17:26:16.43 ID:GWKYdOVg
>>341
5台でまず組んで後から1台足せば今後の練習になったろうになぜしない?
343Socket774:2012/02/07(火) 17:49:33.90 ID:5S/7T0fk
レスありがとうございました。
必死にいろいろ試して、解決しました。
2640X1のファームを1.3から1.1に戻したら、ちゃんと起動するようになりました。
こんどは、Windows上の管理ツールが2種類ともインストールできなくて困ってます。
Setup.exeが起動途中で固まります。
もー泣きたい。
344Socket774:2012/02/07(火) 20:19:39.23 ID:MhrjIl8o
>>329
まだ無いっぽい
マジで早く来て欲しいのだが。
とはいえ、今m4が使えないから来てもC300*8でやるしかないが・・・

>>338
なかなか便利よな。
SSDの容量制限が有るからアレだけど。

>>341
何使ってるかしらんけど、NTFSならVista,2008以降ならディスクの管理かdiskpart、ext3ならresize2fsとかで出来る。
使用FSが本当にサポートしてないか確認したら?
345Socket774:2012/02/07(火) 20:51:39.73 ID:4wSCPtqr
というより、使用中のアレイのメンバに後からHDD足せたっけ?
346Socket774:2012/02/07(火) 20:53:50.05 ID:tlXSdwyW
うちのアレカちゃんは足せるざーます
347Socket774:2012/02/07(火) 21:36:09.91 ID:bVJiGJsl
いわゆるraidカードならどれも足せるし、中の仮想HDDも容量増加できるのでは?
100G+100Gでraid1→200G+100Gにする→200G+200Gにして容量追加、みたいなのはできないの多いけど。(raid1でも5でも)
348Socket774:2012/02/07(火) 21:37:02.51 ID:eDCr84OS
高級カードたる所以だね。
信者と言われようともおいらはArecaひとすじ。
349Socket774:2012/02/07(火) 21:38:56.66 ID:bVJiGJsl
intel rstだってできるんだから高級とはいいガッ!
350Socket774:2012/02/07(火) 21:55:51.64 ID:gjS1QgfL
素朴な疑問なんですが、
アレイのどこに、MBR(数十バイト)が書き込まれているのでしょうか。
RAIDカードが保持していたりして?
351Socket774:2012/02/07(火) 22:14:04.14 ID:b0L5mgyq
カードにとかそんな考えが出てくる事自体ねーわ
352Socket774:2012/02/07(火) 23:31:47.84 ID:gjS1QgfL
MBRやGPTは、アレイの場合には存在しないんですか。
RAIDカードが独自の方法でパーティションなんかを管理しているんですか。

353Socket774:2012/02/07(火) 23:38:12.95 ID:BUGKW49l
LSIだと全ての構成ディスクの先頭に書かれてるみたいだな。
構成ディスクを単体でマザーに繋いでみるとディスク容量は単体分で認識して、
その中にRAID構成時の容量のパーティションが見える。(ディスク容量よりでかいパーティションがあるって事)

GPTだとテーブルを頭とケツに書くはずだけど、そこまでは調べてないからワカラン
354Socket774:2012/02/07(火) 23:56:46.24 ID:gjS1QgfL
>>353
レスありがとうございます。

>GPTだとテーブルを頭とケツに書くはずだけど
そうですね。第一と、第二があって、第二は最後のセクタにあるんですよね。

>(ディスク容量よりでかいパーティションがあるって事)
RAID0とか、RAID6なんかのアレイですよね。

GPTはEFT専用らしいので、
やはり、RAIDカード専用のメタ情報、制御情報をもっているのかなと思いました。

RAIDアレイの中身は、カオス?
355353:2012/02/08(水) 00:19:52.14 ID:P9HOImPh
アレイの構成情報もディスクのどっかに書いてあるのは確かだね。
恐らく2セクタから63セクタまでのどっかじゃないかな?
1に書いて、論理上のセクタ位置をオフセットしている可能性もあるけど、SSDでのアライメントも800hで取れるのでたぶん合ってる。

ヒマならアレイのディスクを単体で繋いで、diskpartなんかで頭の方のセクタを覗いてみればいいよ
356Socket774:2012/02/08(水) 00:53:26.77 ID:ca6AyKJV
>>355
>ヒマならアレイのディスクを単体で繋いで、diskpartなんかで頭の方のセクタを覗いてみればいいよ
うへぇー むり。

>アレイの構成情報もディスクのどっかに書いてある
人を構成する全ての細胞がそれぞれ共通のDNAを持っているみたいに、
アレイという多細胞生物を構成するディスクもまた同じ情報をもっているんですね。

ただ、その情報は全体としてのアレイの情報を持っている。
生物だと、各細胞が他の細胞についての情報を持つようなことはない。

各構成ディスクがお互いについて述べている共通の情報ってどんなものなんだろう
357Socket774:2012/02/08(水) 00:54:40.95 ID:ca6AyKJV

アレイって多細胞生物だったんだ というつっこみはなしで
358Socket774:2012/02/08(水) 01:43:52.31 ID:/mQZFV8N
>>344
SSDの容量制限って何GBなの?
359344:2012/02/08(水) 08:49:51.76 ID:U1D2hXxT
>>358
コントローラ1枚あたりトータルで512GB
ttp://www.lsi.com/downloads/Public/Advanced%20Software/LSI%20MegaRAID%20CacheCade%20Software/CacheCadePro2_PB.pdf

当然だが、キャッシュに使わないならそんな制限はない。
360Socket774:2012/02/08(水) 17:02:55.69 ID:jlCYsWnX
>>356
こいつMBRとかOSが書き込むデータと構成情報とかRAIDカードが書き込むデータをごっちゃにしてねーか
361Socket774:2012/02/08(水) 17:23:20.50 ID:ithfcorb
>>360
その程度の奴だったかとわかって356にはもう誰も突っ込みいれないんだろ
362Socket774:2012/02/09(木) 13:24:33.19 ID:+UMTaxlJ
>>360
KWSK
363Socket774:2012/02/09(木) 16:25:03.89 ID:lE3dobgC
あんまり関係ないけど、3wareのraidカードがhddに書き込んだ構成情報のせいで、他のにつないでも初期化もできないし、ローレベルフォーマットも出来なくなったことなら有る。
364Socket774:2012/02/09(木) 21:25:47.56 ID:FL5skko9
>>363
そんな時は、HDDメーカーのツールで初期化か
情報書かれてる先頭か最終辺りのセクタを0で埋める
365Socket774:2012/02/10(金) 16:06:06.39 ID:N1nSwtRl
>>364
wdのツール使ったけどlockかかってるよってエラーが出るし、buffaloのフォーマットソフト使ったらいつまで立っても進まない。
最終的にraidカードに繋いでたの思い出して、繋いでdeleat unitしたら普通にwindowsから初期化できるようになった。

前にも同じ型番のhdd繋いでて初期化できなくなったときはdiskpartでcleanしたら問題無かったから焦った。
366Socket774:2012/02/10(金) 18:48:55.45 ID:W6EPxqls
>>365
それは構成情報のせいじゃなくてロックが掛かってただけじゃないのか
367Socket774:2012/02/12(日) 18:34:15.49 ID:FBpgQILL
3回目のバッテリーエラーだったのでついにadaptec31605からバッテリ外したよ。
結構膨らむもんなのな。

通常スリープで必要に応じて起動して使う鯖にBBUってだめなのかな。
368Socket774:2012/02/12(日) 20:23:12.42 ID:8aJUBcHI
>>367
素直にカードにバッテリー装着したまま使ってるやつが負け組。
判ってる奴は外して、離れたところにバッテリー装着。
369Socket774:2012/02/12(日) 20:38:54.64 ID:t1Ip6hCv
何のためのバッテリだよ
370Socket774:2012/02/12(日) 21:04:13.26 ID:QPSZPuMp
物理的に離して、電気的に接続という意味かと。
371Socket774:2012/02/12(日) 21:21:51.67 ID:tV1bOatj
勝ち組は「バッテリの予備購入予算をきちんと毎年計上している」やつだろ?
本当の勝ち組は「バッテリが生産中止になるのに備えてRAIDカードの更新費用も準備している」やつだろうけど…
372Socket774:2012/02/12(日) 22:36:52.49 ID:AmaQY+WV
バッテリ不要な構成にしてバッテリ分をコンデンサ付きカードの積み立てにな・・
あと2年は買えないぜ
373Socket774:2012/02/13(月) 04:06:40.23 ID:kVowlt1Q
個人でも修繕積立金を毎期計上・・・
374Socket774:2012/02/13(月) 18:54:10.58 ID:w86EGNnN
MegaRAID SAS 9260-8iで、RAID6アレイの構築をしているところなのですが、
RAIDカードのヒートシンクがかなり熱くなっている。一瞬だけなら触れるくらい。

これって、半導体を破壊したりしないんでしょうか。
小型ファンを装着してまわしてやったほうがいいかなと思うのですが、どうされています?
375Socket774:2012/02/13(月) 19:27:12.13 ID:Gw/JnUYj
>>371
まあBBUが駄目になるころには次世代のカードが出ているだろうからカードごと入れ替えになるだろうね。

>>374
9260ぐらいならよっぽどの窒息ケースでなければ特にエアーフロー対策しなくても大丈夫だよ。
さすがに9265になるとやばいという話を聞くけど。
まあ不安だと思うならこのスレの頭の方で書かれていたファンを追加すれば。
376Socket774:2012/02/13(月) 19:55:02.67 ID:w86EGNnN
>>375
レスありがとうございます。>>374です。
9265だと、http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=42481&rd=80912&ps=3 という方もおられるようですね。

ところで、
megaraid 9260を使ってRAID6アレイの構築、簡単にできました。

WEBなんとかというGUIで設定できるんですけど、肝心のマウスが効かず(カーソルが隅から動かない)、キーボードのTABキーでいったりきたりで、できました。
途中、物理HDDをディスクグループ(一次仮想DISK?)に追加していく段階で、
acceptというボタンを押すと、別のディスクグループが表示されたので、ハテナと思いましたが、
これはこのディスクグループの設定が完了したので、別のディスクグループが表示されたというだけのことでした。
次にこうして作成したディスクグループをさらに、span(全範囲?=アレイのこと)に追加することで、ここにRAID6アレイを作成できました。

今、consistencyチェックを行っているところです。
とりあえず、やっておけば、不正セクタかなにかも管理してくれるのかもしれないと思ってやっています。
構築したばかりのアレイには、この整合性チェックなんて不要なのかな。
377Socket774:2012/02/13(月) 22:08:01.02 ID:QoDLVdPu
>>376
アレイ作ったり更新した時は未使用域のイニシャライズが走るから
それでチェック出来てるんじゃないかな。
整合性チェックはスケジュールして定期的に走らせたほうが良いと思う。
PD障害で交換した時のリビルドエラーの予防になるし。
378Socket774:2012/02/13(月) 22:19:01.00 ID:w86EGNnN
>整合性チェックはスケジュールして定期的に走らせたほうが良い

スケジュールの設定は、WEB BIOS からできないですよね
たとえば、Centosのcrontabで何かのコマンドを実行するようにするわけなのでしょうか。
379Socket774:2012/02/13(月) 22:36:32.45 ID:w86EGNnN
>>376です。
すみません、わからないことがあります。

MegaRaid 9260で、raid6アレイ(1TB×6台)を構築したあと、
故障時に自動的に復旧されるというホットスペアを1台登録したいのですが、
WEB BIOSでこの既存アレイに後から追加できますよね。
380Socket774:2012/02/13(月) 23:26:29.36 ID:2QU+BkEe
うん
381Socket774:2012/02/13(月) 23:43:59.43 ID:w86EGNnN
>>380
物理HDDを接続してから、WEB BIOSをいじってみたいと思います。
382Socket774:2012/02/15(水) 03:33:29.68 ID:282KCkBC
おお、9260で作ったRAIDアレイ、CentOS6のインストーラーからsda一個で認識された!
やったー
383Socket774:2012/02/15(水) 15:42:43.07 ID:282KCkBC
>>382です。linux板にも行ったのですが、しばらく行っていないうちに雰囲気が変わりすぎていたので、
こちらで聞いてください。

CentOS6.2のインストーラーを使って、ディスクのパーティション分けをやっていたところ、次のエラーに遭遇しました。

「要求されたパーティションは設定できませんでした。
 requested size exceeds maximum allowed 」

ディスクはハードウェアRAIDカードにより作成されたアレイです。
インストーラーには、サイズが3.7TBのsdaとして認識されました。

これを、
(1)/boot 500MB 固定 基本パーティション
(2)swap 6000MB 固定 基本パーティション
(3)/   5000MB 固定 基本パーティション
(4)/usr 10000MB 固定 指定無し
として、作成していると、(4)の/usrのパーティション作成段階で先のエラーになりました。
このとき、基本パーティションを選ぶと作成されます。
どうして、論理パーティションを作成することができないのでしょうか。

仮に(4)で基本パーティションを選んで作成できても、次の/usr/local用のパーティションを作成しようとするとエラーになります。
今度は基本パーティションを指定しても駄目でした。
これは基本パーティション数は、最大で4つまでだからだと思います。

どうして(4)の段階で論理パーティションを選べないのでしょうか。

マザボはUEFI対応BIOSです。
CentOS6.2が、2Tを超えるディスクを扱えない(=GPTに非対応)なんでしょうか。

ちなみにインストーラーが勧めるLogical Volumeだとパーティション(LP)を作成できていました。
よろしくお願いします。

Linux板の人は、gptが問題ではないように思うということだったのですが、
どう考えられるんでしょうか。
384Socket774:2012/02/15(水) 15:54:53.82 ID:dpP6O3L6
385Socket774:2012/02/15(水) 16:04:08.96 ID:282KCkBC
>>384
めっちゃありがとうございます。まさに私と同じ問題でした。
gptというラベル名をつけないと、gptディスクとして処理されないってことかなと思いました。
もう一度、トライしてきます!
386Socket774:2012/02/15(水) 22:19:57.82 ID:282KCkBC
>>384
うまく行きました。
gptをラベルに設定後、再起動すると複数のパーティションを作成できるようになりました。

gptにしたディスクには、基本とか拡張とかパーティションの種類はないんですね。

ところで、
RAIDアレイの場合、ディスクの外周や内周なんて気にしなくて良くなるんだと思います。
なぜなら、パーティションは、抽象化されたアレイに作成されるからだと思います。
物理ディスクのどこに書き込まれているかはRAIDカードだけが知っているわけですよね。
387Socket774:2012/02/15(水) 22:46:46.78 ID:WWroMaSw
>>386
勘違い
388Socket774:2012/02/15(水) 23:03:22.30 ID:282KCkBC
>>387
後から領域を確保するよりも、インストーラで指定する段階で確保しておいた方が、
外周に確保されるので良かったということになるんでしょうか。

389Socket774:2012/02/17(金) 00:32:39.31 ID:vg3b4YWp
>>388
diskの外周だけを使ってアレイを組んだりするよな。
390Socket774:2012/02/17(金) 01:26:35.69 ID:ofHFQS3r
>>389
そんな指定ってできるの?
ソフトウェアRAID?
391Socket774:2012/02/18(土) 15:59:44.62 ID:S6OGggLb
EX4650ELで円クローじゃのスロット3のHDDが頻繁に死ぬ
HDD自体には問題はないみたい
カードがだめなんだろうか
392Socket774:2012/02/18(土) 16:06:30.37 ID:60BnUzos
ダメなのはエンクロージャじゃねぇのか
393Socket774:2012/02/18(土) 16:38:43.52 ID:S6OGggLb
うわ!それかも・・・
394Socket774:2012/02/18(土) 16:51:54.01 ID:lPa7MnUq
苑苦労邪
395Socket774:2012/02/18(土) 22:47:31.46 ID:eBJqfsSf
HDD高いので円苦労じゃ
396Socket774:2012/02/20(月) 00:13:43.90 ID:1nP2APcY
そうだね、為替相場が円高にとんjお陰で、だいぶマシなんじゃないかな
397Socket774:2012/02/22(水) 04:35:38.84 ID:mhOZRSVP
RAID6アレイ4Tバイト(1TバイトHDD×6台)を、GPT対応でフォーマットしました。/dev/sdaとします。
で、このアレイに後から、HDD(1Tバイト)を追加します。
すると、RAID6アレイとしては、5Tバイトになると思います。
しかし、その場合、/dev/sdaは、LINUXシステムではどのように認識されるのでしょうか。

未割り当て領域として、1T分増えることになるのでしょうか。

GPTなので、ディスクの両端に、パーティションテーブルがあると思います。

<GPTディスク>sda
パーティションテーブル1
 パーティション sda1
 パーティション sda2
 ・・・
 パーティション sda9
パーティションテーブル2
 ↑
ここに新たな領域が追加されることになると思う。

この最後に領域が追加されるとすると、sdaのサイズは増えないのではないかと考えています。
どうなのでしょうか。
398Socket774:2012/02/22(水) 05:59:12.21 ID:1d+ZHty8
>>397
スレチだから別のスレ行ってくれ。
399Socket774:2012/02/22(水) 08:56:33.86 ID:FEpY1VTG
>>397
lvm
400Socket774:2012/02/22(水) 09:06:48.03 ID:mhOZRSVP
>>399
ありがとう。lvm使わないとできないんだね。

>>398
どこに行けばいいでしょうか。
401Socket774:2012/02/22(水) 09:54:01.21 ID:iB3L2yLc
>>400 parted resizeで検索。ただ個人的にはparted飛びやすいと思うのでバックアップ必須。
402Socket774:2012/02/22(水) 10:02:49.52 ID:mhOZRSVP
>>401 ありがとうございます。
partedで、gptを再構成させられるわけですね。
調べてみます。
403Socket774:2012/02/23(木) 00:30:01.01 ID:ZejgxXQw
ホットスペアにしたディスクって、モーターは動きっぱなしなのでしょうか。
とめることはできますか。
いつスイッチされるかわからないモーターを動かしておくのは故障の原因になりそうで。

RAIDカードは、LSI 9260です。
404Socket774:2012/02/23(木) 01:11:43.33 ID:CQ2Ik0It
>>403
ホットスペアの意味をもういちど考えたほうがいい
405Socket774:2012/02/23(木) 01:17:52.27 ID:ZejgxXQw
>>404
アレイを構成している物理ディスクが故障したときに、
ホットスペアの物理ディスクが代替するのですよね。
代替するときまでモーターが止まっていたらいけないのでしょうか。
406Socket774:2012/02/23(木) 01:18:41.56 ID:LZGSQsLV
ご存知の方いたら教えてください。
RocketRAID2740でHDD4台でRAID5を組んでいましたがドライブにアクセスできなくなり、
WebMGMTツールでみたらアレイが消えていました。
組んでいたHDDはレガシーとして4つ表示されていました。
起動時のBIOS画面で確認するとアレイは残っており、1つがDegradedになっていました。
同じ型番のHDDを入手して差し替えてみたのですが、Webツールの方では相変わらずアレイがみえず、BIOSではデグレだったHDDがmissingになりました。

WEBだとアレイがないのでリビルドできずで困っています。BIOS画面でリビルドってできないものでしょうか。
407Socket774:2012/02/23(木) 01:20:52.64 ID:JDBBxgJl
ロケットは怖いのう
408Socket774:2012/02/23(木) 01:22:56.50 ID:eXdeveVA
>>405
モーターが動き出して使用可能になるまでどのくらい掛かるかわかってる?
409Socket774:2012/02/23(木) 01:24:49.95 ID:ZejgxXQw
>>405
スピンドルモーターがキュイーンって回ってカリカリして、5秒くらいですよね。
5秒後に回復処理がされたらいいのかなって思って。

410Socket774:2012/02/23(木) 01:30:00.79 ID:ZejgxXQw

ホットスペアディスクって、「そのとき」が来るまで、無駄に回らせておくしかないんですか。
411Socket774:2012/02/23(木) 01:31:30.73 ID:eXdeveVA
>>409
その5秒間システムが停止してもいいんか?
412Socket774:2012/02/23(木) 01:37:55.07 ID:5j9xAEmc
5秒で起きてくれるならいいけどw
413Socket774:2012/02/23(木) 02:01:12.40 ID:ZejgxXQw
>>411-412
??ん??何を言っているのかよくわからない。
RAID6の話だよ。

ホットスペアが故障したディスクの代替をするために、結構時間がかかると思う。
その間も、システムは動作し続ける。
代替するためにかかる時間に比べれば、5秒なんてたかが知れていると思うけど、
なんか勘違いしている??


414Socket774:2012/02/23(木) 02:06:38.14 ID:CQ2Ik0It
無駄に回らせたくないならロストしてエラー吐いてから新しく繋げばいいじゃない。
それならスペアを買っておくのも無駄だと思うよ。エラー吐いたの確認して底値で買うのがジャスティス!
415Socket774:2012/02/23(木) 02:13:46.42 ID:ZejgxXQw
>>414
回し続けるしかないんですね。
megacliのマニュアルにあるかなあって思っていたんですが。
残念。

みなさんは、スペアを繋いでやはりずっと回しているのですか。
416Socket774:2012/02/23(木) 02:31:03.12 ID:CeYboVnC
>>415

>>404 さんの仰るとおり、ホットスペアの意味を考えて下さい
その程度の事が分からない、ホットスペア使わない事をお勧めします

>>406
RR2740のBIOSはバージョンは?
web mgmtはWindows?Linux?BSD?他?
417Socket774:2012/02/23(木) 02:39:13.75 ID:ZejgxXQw
俺、何か嫌な気に障ること言ったんだろうか。

418Socket774:2012/02/23(木) 02:42:27.11 ID:ZejgxXQw
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary/raidglossary02.html
何か勘違いしているのかもと思って、ここを参考にしたが、
ぜんぜん誤解していないぞ。

通電状態で待機させておく≠モーターが回りっぱなし 

だと思うが。
419Socket774:2012/02/23(木) 03:06:20.74 ID:mPlM2v/1
言葉の意味はともかく個人の場合スペアHDDを用意するのはなかなかおらんのでは?
420Socket774:2012/02/23(木) 03:11:51.52 ID:RY+EXhrm
9260ならそもそもアレイにもホットスペアにも省エネ設定出来たはずだけど
実際もってるの?
421Socket774:2012/02/23(木) 03:25:09.34 ID:eXdeveVA
こんな基地外前にもいたよな
同一人物かね
422Socket774:2012/02/23(木) 07:33:19.69 ID:W5hI6o+1
市販のディスクアレイなんかだと、省エネ設定として、
ホットスペアを通常サスペンドさせてて、定期的に起こしてチェックするよーなのは
有ったと思うが、RAIDカードでそこまでやる奴は見たことが無い。

後なんか、ホットスペアがどーしても起きてないと駄目と言ってる奴が居るが、
別に常時起きて無くても、問題ねーぞ?
アレイがデグレしたときに確実に起きて、リビルド始めてくれるなら。
どうせリビルド中はデグレったままなんだから、リビルドの開始が10数秒
遅れたところで、別になにも影響無いと思うがw

423Socket774:2012/02/23(木) 07:52:46.21 ID:LZGSQsLV
>>416
BIOSはv1.0
OSはWin7 x64
RR2740はv1.0しかでてなかったと思います

中のデータはある程度バックアップしてあるから全ロストではないけれど、
復旧不可だったら怖いなぁと思う。
424Socket774:2012/02/23(木) 08:11:21.67 ID:28h9e/iM
>>422
MegaRAIDはホットスペアのパワマネあるよ。
425Socket774:2012/02/23(木) 09:50:49.74 ID:78wfTRG1
最近のカードで、パワーマネージメント機能が無いのが逆にあるのか?
426Socket774:2012/02/23(木) 10:15:01.50 ID:UnwGuWSk
RAIDカードLSI9650でRAID1を構成して、そこにOSをインストールしたんだけどシステムが起動してくれません
(画面にカーソルだけ表示されてそこで止まる)
さっぱり原因が分からないのですが、なにか心当たりはありませんか?
427Socket774:2012/02/23(木) 10:40:29.98 ID:CeYboVnC
>>423
新しいHDDのInitializeは済んでますか?

あとは、
・Windowsのドライバが古い
・webGUIが古い
・UACが邪魔してる
のどれかが可能性高いと思います
428Socket774:2012/02/23(木) 10:52:53.49 ID:UnwGuWSk
>>426です
すみません、自己解決しました
試しにRAID構成のHDDのみを繋いでインストールしたら起動できました
でも結局原因は分からずじまい・・・
429Socket774:2012/02/23(木) 12:56:46.49 ID:BAW/CGpF
>>427
Windowsのトライバはver1.0しかでてなかったと思います。
WebMGMTツールは公式から落としたばかりの最新です。
UACは通知でないようにしてます。
HDDのイニシャライズはBIOSで行いましたが、WEBの方みるとレガシーのままでしたね。というか他のHDD(BIOSではステータスノーマルのもの)も全部レガシー表示で、アレイを新規で作ろうとするとイニシャライズしろって言われます。

biosとwebで情報が異なってるのが謎
430Socket774:2012/02/23(木) 18:02:48.49 ID:ZejgxXQw
>>420>>422>>424>>425
ありがとうございます。
そうですよね、ホットスペアは実際に使われるまで、モーターは止まっていてもよいですよね。
それなのに、ホットスペアの意味を考えろなんて、変なことを言う人があって困りました。
raid6アレイなので、故障ディスクが2台までは正常に動作するはずです。
その間に、ホットスペアが代替してくれればいいわけなのですから。

ホットスペアのモーターを切る設定は、webbiosにはなさそうだったので、
magacliなりを探してみたいと思います。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
431Socket774:2012/02/23(木) 18:20:34.21 ID:28h9e/iM
>ホットスペアのモーターを切る設定は、webbiosにはなさそうだったので、
え?
WebBIOSにもMSMにもあるはず。
432Socket774:2012/02/23(木) 18:41:55.02 ID:ZejgxXQw
>>431
すみません。ありがとうございます。
よく探してみます。
webbiosの物理ディスク欄のところをよく探してみます。
433Socket774:2012/02/23(木) 19:05:29.05 ID:W5hI6o+1
>>424
ほうほう、今のMegaRAIDには有るのか、
会社じゃアレイしか触らんし、自分で使ってたのも
3ware 9690SAが最後だから、最近のはよく知らなかったんだ。
とんとん。
434Socket774:2012/02/23(木) 19:14:10.54 ID:WQ8xUsE2
>>430
通りすがりだけど
>raid6アレイなので、故障ディスクが2台までは正常に動作するはずです。
>その間に、ホットスペアが代替してくれればいいわけなのですから。
この理屈は確かなんだけど、ディスクがスリープモードに入っている状態だとホットスペアとは言わないんだよ。
その場合はコールドスタンバイと言って、運用上は一応別物扱いなんだよ。
個人レベルだとそもそも必要ない概念で揚げ足取りになるけど、404氏達はその事をいっているんだと思うよ。

返ってきたレスに対して、変なこと言うななんていうもんじゃないと思う
435Socket774:2012/02/23(木) 19:24:06.23 ID:vqiAWCZZ
今日の基地外
顔真っ赤になるとですます調が崩れるとか判りやすいなぁ
436Socket774:2012/02/23(木) 20:36:43.66 ID:78wfTRG1
> この理屈は確かなんだけど、ディスクがスリープモードに入っている状態だとホットスペアとは言わないんだよ。

そんな解釈を初めて見た。
437Socket774:2012/02/23(木) 20:55:23.32 ID:ZejgxXQw
>>434
>返ってきたレスに対して、変なこと言うななんていうもんじゃないと思う

でも、>>403に対して、>>404の回答はひどいと思う。

こんな言い合いで、時間を費やしたくない。
もっと建設的に生きようと思っているんだから。
もちろん、俺も貢献できるところは、貢献している。
438Socket774:2012/02/23(木) 21:52:04.17 ID:Fj5pUiO+
コールドスペア(スタンバイ)とかは、スグに起動できないサーバー向けの用語だから、
RAIDでも同じ用語を使っても良いものかね?
439Socket774:2012/02/23(木) 22:00:46.88 ID:26jeDgV3
というか、そもそもコールドにしてもホットにしても
基盤にのみ通電して、モーターが動いていない待機状態を表す状態の単語としては不適当な気がする…

ここは新しく「スリープスペア」とか新しく単語作ったほうが良くないか?
440Socket774:2012/02/23(木) 22:46:54.27 ID:+oeqpQaV
「あたたか〜いスペア」で
441Socket774:2012/02/24(金) 00:16:24.19 ID:WKch4QnI
>>429
M/Bとの相性の可能性もあります

highPointのwebGUI、BIOS無視でRAID6組める辺りから、情報取得がおかしい時あるので
442Socket774:2012/02/24(金) 00:29:44.76 ID:8ToWQAyT
ロケットは怖いのう
443Socket774:2012/02/24(金) 01:49:58.32 ID:ZZo8gKfO
>>429
念のために聞くけど、新しいディスクはInitialize実施後にSpare Disksでリビルド用に使用するとちゃんと宣言してあるんだよね?
その指示があれば自動的にリビルド開始するはずだけど…
(うちのRR3560ではそれでリビルド開始した)
444Socket774:2012/02/26(日) 12:25:49.13 ID:5r/MHLTD
携帯もOCNもWIMAXも規制されてて投稿できず、遅くなってすみません。

>>441
相性ですか、別のマシンにつなげられればいいのですが。。

>>443
その通りです。スペアにしてますがなにもはじまりません。
その自動的にリビルドがはじまるのはbios上でですか?それともWebGUIでしょうか。

BIOS上でリビルドができないから困ってます。
まさかWebGUIでしかできないなんてことはないと思うのですが、
導入時にBIOSでのリビルド確認(障害テスト)をしなかったため、
本当にできるのか知ってる人がいたらご教示いただけないかなと。
445Socket774:2012/02/26(日) 14:50:19.95 ID:ZixxvCje
ロケットは怖いのう
446Socket774:2012/02/26(日) 18:41:54.02 ID:Hgtp7CHs
うのい怖はトッケロ
447Socket774:2012/02/26(日) 21:17:31.70 ID:9vXZrz36
>>404 はただの無知なのに勿体つけすぎだろ。そしてコールドスペアは関係ない。
448443:2012/02/26(日) 22:37:56.85 ID:Z2Cwr73W
暮2号店の閉店セールでadaptecのACK-I-mSASx4-4SATAx1 0.5m Rが
1480円から30%引きで売ってたから2本衝動買いしちゃったよ…

>>444
今実機でHDD1機のSATAコネクタ外した上でBIOS上でのRebuild手順を確認してたら、
BIOS上でSpare Disks設定した直後はリビルドが自動的に走らなかったよ…orz

ただ、その状態でDisk-Rescanを選択したらRebuildが走ったんで、とりあえずやってみてほしい。

>>445-446
一番怖いのは人間の無知と油断ですよ。
自分も443でちょっと間違えたこと言ってしまったしね。
449Socket774:2012/02/26(日) 23:30:53.09 ID:iIXARNYm
>>404は別におかしかないだろ>>403の質問のしかたが悪いのか>>404が質問を理解してないだけじゃね?
450Socket774:2012/02/26(日) 23:48:17.48 ID:k1rzefC/
>>449
どっちもだとおもうお
451Socket774:2012/02/27(月) 06:30:09.78 ID:6x5IV10Z
HighPointはX79じゃ起動すらしないしなぁ
諦めてメインから9260引き抜いて対処したけど
452Socket774:2012/02/27(月) 08:38:58.69 ID:ETHM0FHa
>>451
HighPoint 側で Int 13h 無効化したら動くんじゃね?
ファームうpツールで出来る
453Socket774:2012/02/27(月) 09:07:48.05 ID:IdZVKvFH
>>448
確認感謝です。
帰ったらやってみます。
454Socket774:2012/02/27(月) 21:30:06.87 ID:IdZVKvFH
RocketRAID2740の件、
BIOS上でどうしてもリビルドが走りませんでした、それどころかリスキャンの項目も表示されず。

BIOSで新しく追加し、イニシャライズ&スペア化済みのHDDはweb上でレガシー表示のまま。
ついかっとなってweb上で全部のHDDをイニシャライズして再びRAIDを組ませてしまいました。
復旧諦めます。
中身はバックアップ済みなのでさほど影響はないけれど、
近いうちに別のカードに鞍替えしようかと思います。
455Socket774:2012/02/28(火) 01:35:57.09 ID:yQQKfXwU
>>452
もちろんInt13は最初に試したけどダメだった
3960x p9X79 Delux
456Socket774:2012/02/28(火) 10:44:11.30 ID:w878rBPN
>>454
ああ、おれのロケットも、BIOS では Legacy×4だな
Win 立ち上がってドライバからは RAID5 に見える

もしかして2TB超のディスク使ってない?
うちは3TB×4のRAID5で上記の現象

BIOSからは単騎に見えるってのは少々不安だが
そーいう仕様なんだな、と割り切ってるけど
457234:2012/02/28(火) 14:45:02.99 ID:jC/Wmeqd
ロケットで3Tは不安定みたいだね。
458Socket774:2012/02/28(火) 23:17:16.33 ID:WN521WKw
>>456
ご明察の通り3TBx4のRAID5ですね。
HDS723030ALA640
WEB上では普通にリビルドもできたし問題なかったからBIOSは気にしてませんでした。
挙動がおかしかったWD緑からの乗り換えです。

でもこのHDD、公式のリストに載ってた気がするなぁ。
459Socket774:2012/02/29(水) 02:16:16.73 ID:JfGLsUZB
HDD50以上あるけど、緑系はIntelliPark切れば問題解決すること多いなぁ
460Socket774:2012/03/02(金) 01:18:39.74 ID:XdIAw1p7
いま4TBまでHDDでてるけど、コンパチリストに4TBが載ってる製品って存在する?
461Socket774:2012/03/02(金) 03:16:08.95 ID:1IsV/8Am
>>460
最近は景気悪くて試供品提供されないんで確認したくてもできない

代理店とか個人で確認したのはリストに載せられないし
462Socket774:2012/03/02(金) 09:42:46.65 ID:XdIAw1p7
>>461
景気もそうだけどタイの洪水も影響してそうねぇ
463Socket774:2012/03/02(金) 10:33:05.24 ID:/BaW4h9z
Rebuild に120〜150時間かかかる状態で
果たして「使えます」と言って良いものかどうか
464Socket774:2012/03/03(土) 23:15:11.42 ID:ZbMKsW/l
9265-8i使ってます。

cachecadeについて質問です。
cachecadeを買い足しまして、物理キーをカードに取りつけました。
MSMで確認すると、
Dashboard上ではCacheCadeはEnabled、
Advanced Software Optionsで確認するとLicenseはUnlimited、ModeはSecured
となっています。

Activate作業は行っていないのですが、この状態はCacheCadeは有効となっているのでしょうか?


ActivateのためにはLACが必要とか、そんなコードはもらってないしどうしたら良いものやら・・・。
465Socket774:2012/03/04(日) 02:32:53.64 ID:TWaKt1T4
Activate必要ならハードで販売する意味なくない?
466Socket774:2012/03/04(日) 14:08:06.05 ID:GvpqxGHi
バカが居たw
でも9265-8iの限界ってこんなもんなの?

ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/181685/
467Socket774:2012/03/05(月) 05:15:37.35 ID:aK1cyNu0
>>466
IYHスレで報告していた人だね。
468Socket774:2012/03/05(月) 10:31:18.12 ID:H2eq/4L6
>>459
縮退したのでWD Greenに再構築しようとしたらCommand timeout on PDでだめだったよ。wdidle3で無効済み。
469Socket774:2012/03/05(月) 11:44:46.18 ID:UuIk4Zlu
ST3000DM001を16台買ってきたんだが、うち2台が不良品という驚異の不良率。
シーゲート信者だから気にはしないが、さすがにこれは酷いと思った。

誰か他に1880か1882でST3000DM001使ってる人はいませんか?
何も問題ありませんか??
データが欲しいよデータが。
470Socket774:2012/03/05(月) 11:46:19.45 ID:YhMw/qM0
>>469
HDD買ってからきいてどうすんだw
471Socket774:2012/03/05(月) 13:27:14.43 ID:UuIk4Zlu
>>470
ウチだけなのか知りたいじゃん。
ま、故障率高いシリーズだとしても結局買うんだけどさ。
180MB/s出るのは魅力だよ。
472Socket774:2012/03/05(月) 13:34:33.83 ID:9lI0qWZK
>>469
不良ってのは起動しない?最初から不良セクタあるとか?
不良の内容が気になる。
16台中2台って高確率すぎるよ信じがたい
473Socket774:2012/03/05(月) 13:48:12.71 ID:UuIk4Zlu
>>472
トータル18000GBを2つに分けて、常に片方のイニシャライズが終わった時点で
Time Out ErrorからRaidSet Degradedのコンボ。
接続ケーブル変えたりエンクロージャ変えたり色々やっても解決せず
5回目のイニシャライズはSFF-8087 to 7pin SATAのケーブルを使った直結にして
そこで初めてhddの初期不良に気がついた。初期不良交換後は問題なし。

もう1つの環境は18000GBを3つに分けて一ヶ月強ほど運用してたのが
昨日OSごとクラッシュして、ログはTime Out ErrorからRaidSet Degradedに。
試しにパススルーで問題のhdd1台だけ繋ぎ、hdtune実行したらまたもOSフリーズ。
こちらの方は完璧に不良品。初期不良交換出来なかったんで始末が悪い。
SMART Reallocation Count 80(36) とかになってました。

追加購入品を含めた他の16台は大丈夫みたいなんで、RAIDカードとの相性では無いと考えます。
・・・のだけど、一応1880や1882で同じ環境の人がいるなら結果を知りたい。
474Socket774:2012/03/05(月) 13:58:41.30 ID:NbN9ZRPI
SEAGATEの1TBで3/4のエラー率に遭遇したので、それ以降はSEAGATEは買ってない
475Socket774:2012/03/06(火) 09:33:14.95 ID:MMV/BgRl
LSIのMSMなんですが、ローカル(Centos)からは接続可能で、リモート(Windows)から接続できません。
CentOSのファイアウォールや、SElinuxは解除しています。
また、MSMはフルインストールしました。
476Socket774:2012/03/06(火) 09:35:12.62 ID:MMV/BgRl
つづき
リモート(Windows)のMSM UIから、CentOSのMSMは見えています。
そしてログインも通るようです。
しかし、MSMからの情報を読み出す段階で停滞してしまいます。
○がぐるぐる回った状態で進みません。
477Socket774:2012/03/06(火) 09:51:16.32 ID:UhbQ/lVi
Windowsのファイアウォールは?
478Socket774:2012/03/06(火) 09:58:53.67 ID:MMV/BgRl
>>477
ありがとうございます。

解除して試しましたが、駄目でした。

LINUX側ではhosts.allowも、それと対になるファイルにも何も書いてありません。
その他のマシンからiscsiターゲットなどには接続できています。
479Socket774:2012/03/06(火) 10:18:43.53 ID:MMV/BgRl
WINDOWS版のMSMの要件について調べると、バージョンについて明記されていませんでした。
現在はWindows7を使っているのですが、XPや2KにMSM UIを入れて試してみたいと思います。

480Socket774:2012/03/06(火) 10:22:14.88 ID:MMV/BgRl
しかし、考えてみれば、JAVAで動作しているのか。
OS換えても同じですね。
何が間違っているんだろう。
481Socket774:2012/03/06(火) 16:25:10.44 ID:UhbQ/lVi
agent側がtcp/3071で待ち受けて、接続するとネゴ後イベント通知用に別tcpも張るみたいですね。
別tcpを張るときに自アドレスをうまく通知できてないのかも。centos側ってnic複数だったりしない?
482Socket774:2012/03/06(火) 19:03:00.96 ID:JNpBfs2o
tcp/3071の他に
udp/3071
udp/5571
も開く必要があるかも。
483Socket774:2012/03/06(火) 20:30:28.74 ID:UhbQ/lVi
>>482
今のバージョンではさらにagent/client双方で49152-65535/tcpを開ける必要があるみたい。
484Socket774:2012/03/06(火) 22:39:38.21 ID:MMV/BgRl
みなさん、レスありがとうございました。

>>482-483
service iptables stopにしています。
Windows7側でもファイアウォールは無効にしていました。

>>481
>centos側ってnic複数だったりしない?
>接続するとネゴ後イベント通知用に別tcpも張るみたいですね。
>別tcpを張るときに自アドレスをうまく通知できてないのかも

はい、複数NICあります。
MSMエージェントが自分のアドレスを伝えるのに、でたらめなNICのアドレスを参照しているということなのでしょうか。

MSMエージェント(CentOS側)には複数NICあります。全部で5ポートあります。
しかしMSM UI(Windows7)とMSMエージェント(CentOS)は同一ネットワーク上にあって、
このネットワークへはCentOS側もWindows7側もそれぞれたった一つのLANポートからしかアクセスできません。
CentOS側残りのLANポートは、それぞれ別ネットワークに属しています。

それなので、MSMエージェントがでたらめなNICのアドレスをリモートのUI側に通知した場合、
UIからはそのアドレスへは到達することは不可能になりますよね。

MSMエージェントはeth0のアドレスを自アドレスとしてUIに伝えているんだろうか。
しかしそれなら、eth0のアドレスはリモートのMSM UIと同じネットワークに属するので問題ないですよね。

いちどNICを無効化する必要がありますね。
ありがとうございます。試してみます。
485Socket774:2012/03/06(火) 22:55:30.32 ID:MMV/BgRl
試しました。

eth0のみONBOOT="yes"にして、eth1-4はnoにしました。
そのあと、rebootしました。
ifconfigを見ると、eth1-4のIPv4アドレスは表記されなくなりました。
無効化されたのだと思います。

MSMエージェントのeth0は、MSM UIのLANと同じネットワーク上にあります。

結果は、駄目でした。
○がくるくる回ってエージェントからの情報を読み取る段階から進まないです。

Windows以外のOSにMSM UIをインストールして試してみようと思います。
486Socket774:2012/03/07(水) 00:09:11.89 ID:juliWIQz
海門のHDDはファームによって起動失敗するバグがあるとかottoのブログかなにかで読んだな。
487Socket774:2012/03/07(水) 00:15:40.58 ID:juliWIQz
>>468
調べてきた。型番ドンピシャじゃないか。
ファーム確認してみて
ttp://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/692
488Socket774:2012/03/07(水) 00:17:11.78 ID:juliWIQz
>>469
失礼アンカミスったすまそ
489Socket774:2012/03/07(水) 09:25:01.58 ID:kirEz1ku
>>485
eth1つにしてもだめでしたか。お役に立てなくてすまん。
接続ソケット見てると49152-65535の範囲で張るconnectionは自アドレスとポートを通知してるっぽい
(ftpとかと同じ仕組み)なんでそれがらみかな、と思ったが。Windows7側のnic数の問題かな。

#オクで3801Eが安価に出てるが、買うとまたエンクロージャが生えそうで買えん。
490Socket774:2012/03/07(水) 09:39:42.32 ID:kirEz1ku
intelの事例だけどこんなのも。この場合はhighest、だね。
www.intel.com/support/motherboards/server/sb/CS-028365.htm
491Socket774:2012/03/07(水) 12:23:03.44 ID:ZykOIJ9Z
>>489
ありがとうございました。

Windows7側のnic数も一個です。無線LANは無効にしてあります。
ローカルネット1しかない状態です。

それから、朗報です。
MSM UI側としてWindows7ではなく、別のCentOS6(これもNIC一個)を使うと、
リモートでMSMエージェントに接続できさらにRAIDの状況をウインドウに表すことができました!!

Windows7だから駄目だったかどうかはこの時点ではわかりません。
別のバージョンのWindowsでも試すといいのかもしれません。
これでも駄目だったら、Windows版とLinux版とではMSMのプロトコルが異なっているのかもしれないという疑念がわいてきますね。
JAVAなのでそんなことはないとは思いますが。

でも、これで一応解決しました。お世話になりました。


ところで別件なのですが、
RAID6アレイも冗長化してあるので、RAID0とまではいかなくても、読み書きは高速化されるのですよね。
MegaRAID 9260-8です。
492491:2012/03/07(水) 12:30:55.08 ID:ZykOIJ9Z
あの、MSM UI(クライアント)側のCentOS6なのですが、思いっきりファイアウォール有効でした。
チェーンは初期状態のものです。
よくわからないのですが、これって、>>483の言うポートは開いていないですよね。

[root@localhost disk]# cat /etc/sysconfig/iptables
# Firewall configuration written by system-config-firewall
# Manual customization of this file is not recommended.
*filter
:INPUT ACCEPT [0:0]
:FORWARD ACCEPT [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [0:0]
-A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
-A INPUT -p icmp -j ACCEPT
-A INPUT -i lo -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
-A FORWARD -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
COMMIT

[root@localhost disk]# chkconfig --list | grep ip
ip6tables 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
iptables 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

クライアント側は特にポートを開いてやる必要はないのかなと思いました。
493Socket774:2012/03/07(水) 17:18:57.08 ID:+a9kAiDp
すみません、どなたかわかる方がいらっしゃったら
アドバイスを頂けないでしょうか?
3ware 9550
WD 2T×4
SG 1.5T×4
SG 1.5T×4
SAM1.5T×4
494Socket774:2012/03/07(水) 17:21:10.06 ID:+a9kAiDp
上記の構成にてRAID5で使用していたのですが
先日win8のβを入れた途端に何故かBIOSで
WD以外のアレイのHDDがDrive errorになってしまい
何か手立ては無い物かと途方に暮れて居ります。。
何か良い方法が有りそうでしたら是非ご教授お願いします。
495Socket774:2012/03/07(水) 22:15:31.38 ID:9V2uyldO
とりあえず、構成を詳しく書いてMSと3wareのサポートにレポートを送る。
それがβテスターの勤めだと思う。
496Socket774:2012/03/07(水) 23:29:32.31 ID:ZykOIJ9Z
同一RAID6アレイ上にLINUXシステムと保護すべきデータの両方を収めるべきか(1)、
LINUXシステムはアレイ外に保存すべきか(2)迷っています。

(1)について考えられること
メリット:LINUXシステム領域も保護される(オールインワン)
デメリット:RAIDアレイが壊れるとLINUXシステムが起動せず、マネージメントソフトウェアも動かせなくなる。

(2)について考えられること
メリット:RAIDアレイに問題が生じても、マネージメントソフトウェアまで影響を受けないので修復処理や状態確認が可能
デメリット:Linuxシステム領域は別の手段によって保護する必要が出てくる。(フェイクレイドしようか)

一応、考えてみて最善は、Linuxシステム(RAIDマネージメントソフトウェア)領域と保護されるべきデータ領域を分けること(2)だと思います。
Linux領域はマザボ標準のフェイクRAID1で保護しようかと思っています。

どう考えると良いでしょうか。
497Socket774:2012/03/08(木) 02:12:07.78 ID:df1ILUUK
アレイ生かしたままOS移行とか皆するものなのか
498Socket774:2012/03/08(木) 07:03:14.28 ID:NoWsg44M
アレイ修復用のブートスティックでも作って、
実運用とアレイ復旧作業で環境分けたらいいんじゃないの?
499Socket774:2012/03/08(木) 08:39:54.00 ID:1cxQA+34
>>497
>>498
なるほど。
「LINUXシステム」と「保護すべき領域」はRAID6アレイにオールインワンでいいですね。
このオールインワンのアレイが壊れた場合に備えて、修復用のLINUXシステムを用意し、
いざとなればこのレスキューシステムにアタッチすればアレイを診断できますね。

わかりました。オールインワン(1)でいきたいと思います。
ありがとうございます。
500Socket774:2012/03/08(木) 09:33:49.64 ID:kaAxwydf
ふつうに考えたら(無駄な)ディスク2台を用意しない分だけ、オールインワンがいいんだけど、
OSやBIOSの制約からブートディスクは2TBまで、というのはよくある話。

ディスクを後で追加して仮想ボリュームサイズを増やそう、とした場合に、
オールインワンだと2TBを超えてはまるパターンが生じる可能性がある。
1つのRAID6ディスクセット内にブート用、データ用別々のボリュームを切ればいいけど、
その場合にボリューム容量が追加できなかったりするRAIDカードもあるんで、よく確認。
501Socket774:2012/03/08(木) 12:18:21.00 ID:1cxQA+34
>>500
ご注意ありがとうございました。
はい、2TBの壁にはまったことがあります。アレイのサイズが総計で4TB近くになりました。
しかし、GUIDパーティションテーブルを構成することでCentOS6もインストールできました。
なので、その点については大丈夫です。ありがとうございます。

>1つのRAID6ディスクセット内にブート用、データ用別々のボリュームを切ればいいけど

巨大な領域のあるドライブは旧来のMBRパーティション方式を用いてパーティションに分割しようとしてもできないようです。
502Socket774:2012/03/08(木) 12:22:03.97 ID:1cxQA+34
レポートです。

MegaRAID 9620-8を使って構築したRAID6アレイの自動リビルド機能を試していました。
ホットスペアを用意していると、アレイのHDDにアクセスできなくなった(=故障)したとき、
自動的にそのスペアからリビルドされる機能です。

面倒なので、アレイのうち一本のSATAポートを引っこ抜きました。
するど、ピーピー大音量ブザーが鳴り響き、リビルド処理がされました。
MSMによると3時間かかるようで、この音はずっとなり続けるようです。
RAID6アレイの上にのっかったLINUXシステムも何事もなく動作しています。

ブザー止める方法はあるのかな。
503Socket774:2012/03/08(木) 12:23:43.39 ID:1cxQA+34
言い忘れました。
アレイを構成するHDDは1Tで、7台あります。(内1本はホットスペア)

上位の9265だったら、もっと早くリビルドされるのかな。
504Socket774:2012/03/08(木) 12:37:26.39 ID:1cxQA+34
BEEP 止められました。MSMから可能でした。
505Socket774:2012/03/08(木) 12:43:52.01 ID:kaAxwydf
3時間で済むんだ。disk自体のcacheが有効なのかな。

BBU積んでる場合にdisk自体のcacheを有効にするか無効にするか悩むんだけど、どーしてる?
506Socket774:2012/03/08(木) 12:55:48.08 ID:1cxQA+34
>>505
私のところではバックアップユニットはつけてません。つけられるみたいだけど。
それなので、アレイの構築の際に、即座にディスクに書き込んだあとに要求元に書き込み済みの旨を伝える方式を選択しました。
せっかくBBUがついているのに、有効にするかどうかは迷うところですよね。

cacheって、ディスクに書き込み要求を出すLinuxシステムなどのプロセスのためものじゃないのかな?
リビルド処理もかかわるんだろうか。

>3時間
→正確には、3時間と20分くらいでした。
507Socket774:2012/03/08(木) 12:59:53.44 ID:1cxQA+34
>cacheって、ディスクに書き込み要求を出すLinuxシステムなどのプロセスのためものじゃないのかな?
>リビルド処理もかかわるんだろうか。

すみません、「>>505 disk自体のcacheが有効なのかな」ということでした。
HDDにもキャッシュはついています。64MBだと思います。
508Socket774:2012/03/08(木) 13:02:15.32 ID:1cxQA+34
>>505
>BBU積んでる場合にdisk自体のcacheを有効にするか無効にするか悩むんだけど、どーしてる?

すみません、勘違いしていました。アレイに対するキャッシュでなく、
個々のディスクが持っているキャッシュのことなんですよね。

HDDでその持っているキャッシュを有効化/無効化を設定することなんてできるんですか。
すみません、わかりません。
509Socket774:2012/03/08(木) 13:24:41.23 ID:o3AvuI/f
ID:1cxQA+34
ちょっとおちけつ
510Socket774:2012/03/08(木) 13:40:03.31 ID:kaAxwydf
>個々のディスクが持っているキャッシュのことなんですよね。
そう、そっち。MSMから設定できるはず。
で、BBUない時はどーせバッドタイミングで飛んじゃうからdisk自体のcache有効にするんだけど(=rebuild速い)
BBUある時はdisk自体のcache有効にしておくと「diskに書き出した直後に電源断」だとBBU意味ないじゃん、になるので、
無効にしたいんだけどrebuildとか遅くて遅くて。
511Socket774:2012/03/08(木) 14:34:39.27 ID:1cxQA+34
>BBUない時はどーせバッドタイミングで飛んじゃうからdisk自体のcache有効にする

BBUで保護されていないRAIDカードのキャッシュも、HDDのキャッシュも、
電源断時には揮発するキャッシュには変わりないですよね。

>BBUある時はdisk自体のcache有効にしておくと「diskに書き出した直後に電源断」だとBBU意味ない
で、RAIDカードのキャッシュがBBU保護済みの場合には、
さらに下流にあるHDDの揮発キャッシュに垂れ流してしまったら無意味ですよね。
だから、そういう無意味なことを避けるために、MSMでHDDのキャッシュをコントロールできるわけか。

なるほど。ありがとうございます。
そこまで考えてもよい、いやそこまで考えなければいけないんですね。
勉強になりました。

でも、リビルド時にだけ対象HDDのキャッシュを有効化するということはできないんですか?
それができたらrebuild速くできますよね。
512Socket774:2012/03/08(木) 14:54:13.45 ID:1cxQA+34
そのHDD(自体)のキャッシュって危険ですよね。

RAIDカードが(アレイの)HDDにデータを渡すとき、
そのHDDでキャッシュが有効になっていたら、
HDDは円盤に書き込んだタイミングでなく、キャッシュにプールされた時点で「受け取りました」って言いますよね。
すると直後に電源断が生じれば、RAIDカードが渡したはずのデータは消滅してしまう。
不整合というか、取り返しの付かない事態になるんですよね。

わたしもせっかく、BBUがないのでRAIDのキャッシュを利用しないことで消滅の可能性をつぶしているのに、
HDD側でキャッシュを有効化していたら無意味ですよね。

信頼性からHDDをアレイにしているのに、そのキャッシュを信じるなんて矛盾していますよね。
私もHDDのキャッシュを無効にしてみたいと思います。
513Socket774:2012/03/08(木) 15:28:52.96 ID:gbBgrsrg
BBUはおまじない程度のもの、飛ぶときは飛ぶだけ
514Socket774:2012/03/08(木) 15:30:21.34 ID:o3AvuI/f
ID:1cxQA+34
もうチラシの裏にでも書いとけよ
515Socket774:2012/03/08(木) 15:33:16.56 ID:1cxQA+34
>>513
そのまじない料が2万円以上
516Socket774:2012/03/08(木) 16:04:00.30 ID:1cxQA+34
リビルド終わったー
optimal表示になりました。

MegaRAID 9260は、リビルドが終了しても、大きくbeep音が鳴るのね。
終わったっていうお知らせ?無人室で夜間だったら近所迷惑だな。
517Socket774:2012/03/08(木) 16:32:10.28 ID:SzRA8oTN
若いな。
518Socket774:2012/03/08(木) 18:01:56.03 ID:dArAxMAd
オンボRAIDに対してのRAIDカードのメリットって?
519Socket774:2012/03/08(木) 19:00:19.10 ID:YBEHKC/p
カッコイイ
520Socket774:2012/03/08(木) 20:16:03.35 ID:1cxQA+34
>>518
オンボのRAID(フェイクRAID)はLinuxなどOSの制御が必要になる。
一方、ハードウェアRAIDは必要な全ての処理を自分で行う。

すなわち、OSがなくても、PCに電源が入りさえすればビルド、リビルドなどアレイの制御が可能になる。
OSから独立しているわけなので、OSの障害の巻き添えを食らわないので良い。
また、ホットスペアやホットスワップなどの機能が使えて便利。

ホットスペア・・・障害に備えてRAIDカードに接続しておく予備のディスクのこと、障害時にはこれを使って自動的にリビルドしてくれる。
OSがハングアップしても、RAIDカードは独立しているわけなので、リビルドが行われるかな?
あるいは、リブート時にも?その辺が良く分からない。

ホットスワップ・・・電源が入っているときにHDD(SATA)ケーブルの抜き挿しができること
障害時に電源が入ったままHDDを交換し、リビルドすることができる。
521Socket774:2012/03/08(木) 21:25:30.90 ID:kaAxwydf
RAIDカードを使うとエンクロージャが生える。これマジ、メリット。
522Socket774:2012/03/09(金) 00:00:54.81 ID:VOpzI3qH
オンボRAID=なんちゃってRAID 
523Socket774:2012/03/09(金) 00:40:37.44 ID:ZbnDPSSh
たとえばRAID1をするときに、オンボードだとディスク2本分のバス帯域を使うけど
RAIDカードだと1本分のバス帯域の消費ですむ。
もっと大規模な物になると、当然バス帯域が大きなボトルネックに
524Socket774:2012/03/09(金) 00:42:29.50 ID:PQwNYNch
MBを換えてもRAIDアレイはそのまま使える
525Socket774:2012/03/09(金) 01:51:52.85 ID:x4jVZHCc
ISRTよりcachecadeのが速いしな
526Socket774:2012/03/09(金) 04:00:17.51 ID:UgbTBBrK
RAIDカードを使うとこーいう芸当が出来る。オンボじゃこうはいかない。
http://lacus.to/120227.png

やっぱ台数よ、台数。

マザボと心中するのはいやだしな。
527Socket774:2012/03/09(金) 10:06:18.01 ID:DnICO2H9
Windows 8 server previewが出たのか。iSCSIから仮想マシンをブートできるから、ある仮想マシンでzfsでVolume作ってiSCSIで公開、
それを別のマシンでHDDとして使えば、RAIDカードのRAID機能はいらんな。
528Socket774:2012/03/09(金) 10:41:38.31 ID:UgbTBBrK
>>527
そんなクソ遅いRAIDいらん。
529Socket774:2012/03/09(金) 11:09:36.94 ID:CpHTVWPo
Win8 のクライアント、相変わらず RAID5 は作らせてもらえないの?
サーバーはRAID6不可?
530Socket774:2012/03/09(金) 11:34:41.51 ID:BjGB0f47
>>528
そんなに遅いかな・・・?

うちじゃESXi用のストレージとして4Gb-FCでしか
使ってないから、500MB以上の速度はいらんっつーのはあるが、
ESXi上のVMからFCの帯域食いつぶせるだけの速度は
普通に出るぞ。
ローカルは真面目にテストしてないから、うろ覚えだけど、
4発RAID-Zのvdev二つでプール作って、シーケンシャルで800MB/s
は行けてたと思ったけど。

531Socket774:2012/03/09(金) 12:53:37.92 ID:DnICO2H9
レベル1. HDDが飛んで泣きを見る→オンボRAIDを組んで安心する
レベル2. RAIDカードならもっと安心じゃないか→RAIDカードでRAID5構成する
レベル3. なぜかもっと容量が欲しくなる→エンクロージャで台数が増える
レベル4. そういえばexpander対応してるんだ→使いもしないのにexpander導入してさらに増える
レベル5. zfsってRAIDしてくれるんだ→RAIDカードは単一JBODカードとしてしか使わなくなる
レベル6. 外にSFF8088は格好わるい→FCに置き換えて悦に入る
レベル7. マシンからFCとEther出てるの無駄っぽくね?→CNAに置き換える
レベル8. 台数大量だったらIBのほうが安いよなあ→FCoIB+EoIB構成に  ←530今たぶんココ
532Socket774:2012/03/09(金) 13:20:40.10 ID:p59kniHL
どんだけ変態だよ
普通にどっかの企業の中の人じゃね
533Socket774:2012/03/09(金) 13:21:47.64 ID:DnICO2H9
>>529
今仮想マシン上にインストールしたけど、記憶域コンパネからCreate storage poolして、
その中でDrive作成でResiliency typeにparityが選べる。
ただこれ、今までのディスクマネージャとは別物っぽい。zfsというかDEというかそんな感じ。
上記の設定をした(プールに入れた)個別HDDはディスクマネージャからは見えなくなる。

で、ディスクマネージャからのRAID5設定はあいかわらずできない。
534Socket774:2012/03/09(金) 13:23:23.69 ID:DnICO2H9
DEとは違うな。zfsっぽいな。
535Socket774:2012/03/09(金) 15:45:24.66 ID:1LIeB4uk
Storage Spaces + ReFS ≒ ZFS みたいな感じ
どっちも単独だとなんか足りん
536Socket774:2012/03/09(金) 16:24:58.51 ID:ofxAvRzd
megaraid9260で質問なのですけど。

* Cache I/O. Specifies that all reads are buffered in cache memory.
* Direct I/O. Specifies that reads are not buffered in cache memory.
When using direct I/O, data is transferred to the controller cache and the host system simultaneously during a read request.

ってあるんですが、「cache memory」と、「controller cache」はどう違うのでしょうか。
文章から、それぞれ別ものだとは思うのですが。
537Socket774:2012/03/09(金) 16:36:23.23 ID:DnICO2H9
キャッシュは両方される。バッファリングの有無。上は一度ためてからホストへ転送。下はキャッシュ書き込みと同時にホスト転送。
538Socket774:2012/03/09(金) 16:38:26.79 ID:jGpyXGxg
LSIの9260-8iでアレイ組んでいるのですが、アクセスが一定時間ない時は
スピンダウンするようにできないでしょうか?OSのスリープ機能は使いません。
用途は倉庫でアクセス頻度は低いので…OSはWin7x64です。
539Socket774:2012/03/09(金) 19:03:51.06 ID:hpDx0YS5
>>531
DASからSANに逝くのがひとつの分岐点だなぁw
540Socket774:2012/03/09(金) 21:35:14.84 ID:ofxAvRzd
>>537
>キャッシュは両方される。バッファリングの有無。

レスありがとうございます。疑問が晴れました。

Cache I/O
>all reads are buffered in cache memory.
⇒全ての読み出しデータは一度メモリにキャッシュされて、そこからホストへ転送するという意味ですね。

Direct I/O
>reads are not buffered in cache memory.
>data is transferred to the controller cache and the host system simultaneously during a read request.
⇒読み出したデータはキャッシュメモリーにバッファーを待たずに直接ホストへ渡されるという意味ですね。
⇒すなわち、要求元ホストとコントローラーキャッシュに同時に転送される。


疑問が二つあります。

・Direct I/OでもCache I/Oでも、RAIDカードのメモリ(512MB)に読み出したデータがキャッシュされますが、
読み出し要求を受けたコントローラーはキャッシュされたデータを必ず検索するのでしょうか。
キャッシュ利用の有無について設定項目があるのでしょうか。

・Cache I/O方式も、Direct I/O方式も、共にキャッシュするわけなのに、
ホストと同時にキャッシュも行うDirect I/Oの方が優れていると思います。
いったいどうしてCache I/O方式なんてあるのでしょうか。
541Socket774:2012/03/10(土) 11:04:40.41 ID:xiVP2/4h
ディスクI/O完了まで待たされるから遅くなる。
542Socket774:2012/03/10(土) 12:46:05.34 ID:lVl21qIO
日記はチラシの裏に書けようぜぇから
543Socket774:2012/03/10(土) 15:24:36.49 ID:vkIvTxxc
>>538
貴方はオンボードのRAIDでも使ったほ方が、、、、、、
544Socket774:2012/03/10(土) 16:44:07.41 ID:yNj+3GNT
>>538
回転が気になるなら、SSDでアレイを組んでみてはドウでしょうか。
容量がそれほどいらなく、信頼性向上だけのためにRAIDを組んでいるのなら。
545Socket774:2012/03/10(土) 16:47:30.75 ID:yNj+3GNT
>>541
Cache I/Oだと、ホストからの要求に応じて読み出す時に、ホストに直接渡すのではなく
キャッシュへ預けることができるのでディスクが早く開放されるということですか。

だとしたら、Cache I/Oの方が、Direct I/Oよりも早くて優れているということなのでしょうか。
皆さんはどっちを使っているんですか。
546Socket774:2012/03/10(土) 18:33:16.12 ID:D8MR7oH9
一つの方式がすべてにおいて優れているわけではない
547Socket774:2012/03/10(土) 23:52:01.18 ID:yNj+3GNT
MEGARAIDの Advanced Software Optionsを用いるとどんなことができるのでしょうか。

LACキーというのを登録すれば、キーを発行してもらえるみたいなのですが、
どこにLACがあるのかわかりません。
箱のなかにそれらしきものは入っていません。
別にLACを購入する必要があるのでしょうか。

548Socket774:2012/03/11(日) 01:26:28.62 ID:w2kZj23x
>>545
OS のページキャッシュと MegaRAID で二重にキャッシュされるのが無駄だから
Direct がおすすめ。Cache を使うのは情報弱者
549Socket774:2012/03/11(日) 01:28:10.44 ID:sNHF3G2L
megaraid 9260-8iのMSMでは、ホットスペアの追加はできないのでしょうか。
WEBBIOSからはできました。

MSMにもいろんなバージョンがあるんだな。
本家からダウンロードしたMSM(9260用)は機能制限されているのかな。


550536:2012/03/11(日) 01:33:31.11 ID:sNHF3G2L
>>548
レスありがとうございます。
cache I/Oだと、OS管理のメモリをつかってキャッシュされるという理解でいいのでしょうか。
とすると、「cache memory」と「controller cache」(>>536)は異なる概念なんでいいんですね。
「cache memory」・・・OS管理のメモリ(OSのページキャッシュ)
「controller cache」・・・RAIDカード上のメモリ

DirectI/Oだと、コントローラーキャッシュのみ用いられるんですね。
この理解で正しいでしょうか。
551Socket774:2012/03/11(日) 02:37:56.75 ID:iP4oQyfT
うぜぇ…
ここはサポートセンターじゃねぇよ
552536:2012/03/11(日) 11:25:04.02 ID:sNHF3G2L
>>550
他の人に誤解を与えるといけないので言うと、>>548さんの言ったことは、
cacheI/O方式によってOS管理のメモリと、RAIDカードのメモリとに読み出しデータがキャッシュされるということではないようです。

OSが読み出し要求を出し、RAIDコントローラーからそのデータを受け取って、
OSはそれを自分でメモリにキャッシュするということらしいです。
Cache I/OだとRAIDカードメモリにもキャッシュされるので、さきのOSが行うキャッシュと重なってしまいます。
とくに、データベースエンジンはキャッシュを自前で行うので無駄が多くなるそうです。
553Socket774:2012/03/11(日) 12:09:25.94 ID:vvaCkske
日記はチラシの裏に書けよ
554Socket774:2012/03/11(日) 13:52:04.39 ID:N63CfpW2
3/11日 晴れ
RAID5構成のHDDが1台死んで5日が経過しました。
データが無事かドキドキしながら使ってますw

HDD早く買わないとorz
555Socket774:2012/03/11(日) 14:51:31.52 ID:sNHF3G2L
>>554
RAID6ならよかったのに。2台までおk でしょ。

556Socket774:2012/03/11(日) 15:37:48.51 ID:lktTTEYa
そして1週間後、再構築時にエラーが出て真っ白な灰になった>>554の姿が。
557Socket774:2012/03/11(日) 18:12:29.13 ID:N63CfpW2
3ware9550だからRAID6対応してないんだよね。新しいボードも欲しいぜ

>>556
そういうこと言うな。考えると現実になったりするからw
再構築は無心で挑む
558Socket774:2012/03/12(月) 00:00:21.00 ID:sNHF3G2L

まあ、お互いがんばろう
559Socket774:2012/03/12(月) 09:10:07.54 ID:Beaa9aWj
ほんと再構築はドキドキする。
560Socket774:2012/03/12(月) 12:19:19.72 ID:WnBPmOXh
うん、好きな人に告白する気分
561Socket774:2012/03/12(月) 12:35:05.27 ID:N569g9VR
>>554
HDD取り替える前にデータ吸っとけよ
定期的にベリファイしてたのならそんなにびびるこたぁない
再構築でアボンするやつは運が悪いか、定期ベリファイをやってない
562Socket774:2012/03/12(月) 22:04:31.96 ID:pb6MKP8B
>定期ベリファイ

整合チェックのことですよね?
563Socket774:2012/03/12(月) 23:33:19.36 ID:htnbclMG
RR2720 BIOS v1.3 にアップデートすると
HDDを8台繋いでいると起動画面で停止する
その場合、一度HDDの接続台数を減らしてからBIOS更新すると良い
一つ前のBIOS v1.2 はこれ
http://www.highpoint-tech.com/BIOS_Driver/rr272x_1x/BIOS/RR272x_1x-BIOS-v1.2-100809.zip

誰か BIOS v1.3で上手く動いている人はいますか?
564Socket774:2012/03/13(火) 00:42:39.70 ID:0wVyaYXw
>>563
なんでHDD型番書かないの?ねぇなんで?
565Socket774:2012/03/13(火) 00:56:04.28 ID:23xzSxZ4
RR2720はX79と相性ひどいからなぁ
あの投売り価格はこの事を知ってたのじゃないかとさえ思えてくる
566Socket774:2012/03/13(火) 02:12:58.90 ID:8J/8mUfp
>>563
怖くてまだ試してない v1.3

http://www.highpoint-tech.com/BIOS_Driver/rr272x_1x/BIOS/RR272x_1x-BIOS-v1.2-100809.zip
そっち、highpointが黒歴史にした版

http://www.highpoint-tech.com/BIOS_Driver/rr272x_1x/BIOS/rr272x_1x-BIOS-v1.2-110126.zip
今は、こっちにリンク張られてる

Readme.txt に名残が

上の
v1.2 08/09/2010
*Fix critical RAID5 failure problem.
*Fix SATA600 diplay error.

下の
v1.2 01/20/2011
* Support Fast boot BIOS.

RAID5で深刻な問題があったって・・・
567Socket774:2012/03/13(火) 09:20:42.84 ID:Y5CJ24hH
ST2000DL003、disconにしないでほしいなあ。
みっしり積んでも発熱少なくて、そこそこ速くて、安価なのってもうないんだよう。
どうしてseagateは5900回転をやめちゃうんだか・・・
568Socket774:2012/03/13(火) 10:07:50.41 ID:MPnT5fhE
>>567
うちは4台入る5インチベイ用エンクロージャ?に7200回転入れても
29℃とかですけどね。
窒息ケースか裸族の方、ご愁傷様ですねw
http://bbs.pspwiki.to/up/download/1331600312.png

ま、ウチでも窒息ケースに入れてる5900回転は38℃とかですがw
この2つのアレイは同じ部屋の同じ鯖だというのに、これはひどい XD
http://bbs.pspwiki.to/up/download/1331600579.png

5900rpmなら冷える、確かにそう考えていた時期があったけど幻想だった。
ちゃんと冷えるケースに入れれば7200でもやっていけますよっと。
569Socket774:2012/03/13(火) 10:34:15.19 ID:Y5CJ24hH
窒息前提でみっしり積みたいからなあ。
もっとも今度は半裸の予定なんで温度どうなるか・・・
570Socket774:2012/03/13(火) 10:39:41.45 ID:fhMvoypm
俺なんて押し入れに入れてるからHDD温度15度とかだけどな

やばくね?壊れそうな温度w
試されるHDDだな
571Socket774:2012/03/14(水) 01:42:27.94 ID:+11yoq2Z
ハードディスク2Tでアレイ組んだら良かった。
ワンプラッタは壊れにくいと聞いて1Tディスクでアレイ組んだものの、
せっかくの高価なRAIDカードなんだからもっと高容量アレイにしたかったな。
572Socket774:2012/03/14(水) 09:09:22.72 ID:PniseR9J
公表寿命(MTBF)は容量違っても同じ。実際の寿命でもgoogleでの(昔の調査だけど)差がないことがわかってる。
なので容量大きなので組んだほうが、「データ1GBあたり」の故障率は下がる。

>せっかくの高価なRAIDカードなんだからもっと高容量アレイにしたかったな。
でハマり道(w レベル3へようこそ!
573Socket774:2012/03/14(水) 09:14:41.96 ID:WnxokFiK
容量とか耐久性より速度のほうが欲しい
574Socket774:2012/03/14(水) 10:08:58.07 ID:qQA2kRQq
HPのp400に15krpmのSAS8台積んでRAID0してるんだが
3台目までは順調に速度あがるのにそれ以降ほとんど速度があがらん
512MキャッシュもBBWCも積んでるのになんでだろう?カードの限界?
575Socket774:2012/03/14(水) 11:16:10.23 ID:fxJO2qV9
うん
576Socket774:2012/03/14(水) 11:51:46.34 ID:RABjJTge
>>574
どの位の性能なの?
577Socket774:2012/03/14(水) 11:56:23.18 ID:qQA2kRQq
1台でおよそ150MB/sで、3台にすると400MB/s
R/Wシーケンシャルがここで頭打ちになってこれ以上速くならない
ライトキャッシュもオンなんだけど
578Socket774:2012/03/14(水) 12:20:49.59 ID:PniseR9J
8484のボードだとそんなもんだろ、とか思ってしまう。
579Socket774:2012/03/14(水) 17:57:42.18 ID:7FEfYcVQ
Adaptec ASR-5405なんだけどナイトライダーみたく光りますよね。
それが・・・

,7-6-5-4-3-2-1-0
□■□■□■□□

2,4,6が点滅するのって壊れちゃったんですかね?

580Socket774:2012/03/14(水) 18:42:36.83 ID:84+dIm0m
昔の遅い頃のRAID5のアクセスランプはカッコイイ点灯の仕方だったな・・
今のは一瞬灯るだけで味気ないw
581Socket774:2012/03/14(水) 22:43:49.29 ID:PniseR9J
SGPIOが一致してねーのか全く光らん、アクセスランプ。
でもフォルトとロケータは効くんだよなあ。設定どっかあるのかしらん。
582Socket774:2012/03/15(木) 00:12:40.73 ID:HpYWhg37
megaRAIDの9260なのですが、
MSMを使って、ホットスペアの登録はできないのでしょうか。

MSMで表示されている未使用ディスクはオンラインにはなっているのですが、
ホットスペアにするための選択肢が右クリックメニューが表示されません。

どうすればMSMで可能になるかお願いします。
あるいはMSMでは無理なのでしょうか。
583Socket774:2012/03/15(木) 06:35:58.61 ID:UP76nT9F
>>582
unconfigured goodになってる? foreign なんたらだったらそのconfigをクリアしないとだめ。
584Socket774:2012/03/15(木) 14:27:34.58 ID:HpYWhg37
>>583
レスありがとうございます!
MSMでもホットスペアの登録作業は可能なのですね。

対象HDDが”foreign なんたら”になっているのか調べてみます。
その場合に必要である、
「configをクリア」とはどういうことなのでしょうか。

アレイ情報を全部消しちゃうなんてことではないですよね。
585Socket774:2012/03/15(木) 14:36:37.12 ID:UP76nT9F
scan foreign configみたいなメニューがあってそこでforeignだけ消せるはず。
clear configで消すとアレイ解体されると思う。
586チラシの裏:2012/03/15(木) 14:36:38.65 ID:uaG7dzrz
RAID組んだときのアレイの情報はどこにあるんですか?っていうバカ質問に対する答え。

Arecaのカードで組んでたRAID6のひとつが不良となったので
動作確認を兼ねて、マザーのSATAに繋ぎWindows7を入れてみようとしたところ
128MB(単位失念スマン。確かMB)の領域が先頭に存在した。
OSからは見えない領域。インストールの時のみ見える。
587Socket774:2012/03/15(木) 14:40:13.76 ID:UP76nT9F
>>586
RAID5の場合はそうかもね。RAID1の場合はそのままつないで見えるように、
たいてい63セクタ目と、うしろにバックアップが書かれてる。

で、その128MBってMSRじゃないの?もしそうならOSからでもdiskpart使うと見えるぞ。
588Socket774:2012/03/15(木) 20:47:39.84 ID:CptWHCKa
なんだかアホとエキスパートが共存してるヘンなスレだなココ
589Socket774:2012/03/15(木) 21:37:17.50 ID:UP76nT9F
>>584
あれ、ひょっとしてMSMのバージョンによってはできないのか?
www.lsi.com/support/products/Pages/default.aspx
からたどれるMSMにVersion:11.12.01-01があるんでそれを試してみて。
#ドライバのバージョンあがってるなあ・・・
590Socket774:2012/03/15(木) 21:46:26.47 ID:8+vFv5L9
>>586
今度から仮説を立てたらそれを裏付ける何かを持って来いよ
Raid Set Nameに設定した15文字が見えるとかな
591Socket774:2012/03/15(木) 22:07:02.38 ID:UP76nT9F
HPSA_RISみたいなのだね。
592Socket774:2012/03/16(金) 01:11:28.67 ID:D4dwzGJp
>>589 レスありがとうございます。ちょっと説明させてください。
今現在使用しているMSMのバージョンは、「11.12.01-01_Linux_MSM」です。
で、今さっき、PCの電源を投入したところ、9260-8iで自動的にCOPYBACKという作業が行われはじめました。(BEEP音が鳴りました)
どういうことかなと考えたところ、次のように思いました。

はじめ、HDDは7台(0-6番)あってそのうちの1台がホットスペア(6番)でした。
ホットスペアが動作することの実験として、HDD(5番)のSATAケーブルを抜きました。
無事、ホットスペア(6番)を用いて自動的にリビルド作業が行われました。
アレイが回復した後で、抜いていたHDD(5番)をPC動作中に接続しました。

私はこの段階で、再び接続したHDD(5番)をホットスペアにしようとしていました。
しかしこのHDDに対するMSMのメニューにホットスペアの設定項目がありませんでした。
だからMSMではホットスペアの登録ができないのかなと思い、ここに質問しました。

しかし冒頭のように、落としていたPCの電源を後でつけるとMSM上で次の状態に移行していました。
HDD(5番)で、replacingBackplane(252),slot:6,SATA 931.513GB
HDD(6番)で、being replaced with Backplane(252),slot:5, SATA 931.513GB
どうやら、ホットスペアだったHDD(6番)から、もともとのHDD(5番)に自動的に書き戻しが行われているようです。
おそらく、このあとHDD(6番)が再びホットスペアになるのではないかと思います。

HDD(5番)は一時的にアレイから外れていたのですが、SATA再接続後に再起動することで自動的に復旧が行われるように予約されていたものだと思います。
そのためMSMでホットスペアとして登録することができなかったのだと思いました。
そこで今、HDD(7番)を新たに接続しました。しかしMSMを再接続するも認識されていないようです。
PCを再起動したときに自動的に表示されるRAIDカードが提供する情報にもHDD(7番)はありませんでした。
おそらく、WEBBIOSで登録作業を行わなければならないのではないかと思います。

593Socket774:2012/03/16(金) 01:39:00.83 ID:pqXA2osc
>>592
ここは おまえの にっきちょうだ!
594Socket774:2012/03/16(金) 09:52:59.51 ID:kB8DYZqu
miniSASケーブル高いなあ。
595Socket774:2012/03/16(金) 11:11:22.58 ID:nA3Rhe6u
>>592
>ホットスペアだったHDD(6番)から、もともとのHDD(5番)に自動的に書き戻しが行われているようです。
>おそらく、このあとHDD(6番)が再びホットスペアになるのではないかと思います。

案の定、そうなりました。
当然といったらそれまでですが、どうやらホットスペアか通常ディスクかはHDDにではなく、RAIDカードで各slotごとに管理されているようですね。
アレイを構成していた故障ディスクを外した空きslotに、再び別のディスクを接続してあげれば、再起動時には、
自動的に、肩代わりしていたホットスペアからそのディスクへ書き戻しがなされました。
⇒RAIDカードの挙動について詳しいレジュメがあれば教えてください。(9260-8iです)

アレイやホットスペアでまったく利用していなかったslotは、後からHDDを接続してもMSMでは無反応のようです。
表示すらされません。WEBBIOSで再構成してあげなければならないのかなと思います。
理想は、そういう再構成をMSMですることなのですが、探せばそういう項目あるのかな。
596Socket774:2012/03/16(金) 11:13:38.90 ID:kB8DYZqu
>>595
表示はされると思うけど>追加ディスク。なんかどっか壊れてない?
#それともうちのはSGPIO対応のケージだからそのあたりの違い?
597Socket774:2012/03/16(金) 17:34:40.94 ID:OFCroUdL
>>594
つ Yahoo チャイナモール
598Socket774:2012/03/16(金) 19:38:59.62 ID:DufSAmAK
>>595
ポートで認識してるんじゃなくて、抜いた5番にRAIDの一員って感じの
管理情報が残ってたからだと思う。
前稼働してたdiskを戻すんじゃなくて、新品diskとか0fill掛けたdiskだと
5番は未構成diskとして扱われるはず。

Adaptec等と違ってLSIの場合はポートに縛られないのが利点だから・・。
599Socket774:2012/03/16(金) 20:12:39.42 ID:EX257GB1
>>598
>Adaptec等と違ってLSIの場合はポートに縛られないのが利点だから
そうなのですか。ありがとうございます。
てっきりRAIDカードにアレイ情報が登録されているんだと思っていました。

>新品diskとか0fill掛けたdiskだと5番は未構成diskとして扱われるはず。

わかりました!今度また実験してみたいと思います。
教えていただきありがとうございます。


>>596
>表示はされると思うけど>追加ディスク。なんかどっか壊れてない?

PC起動したあとすぐに表示されるRAID情報にも、新規接続のHDD(SATA)は表示されませんでした。
そこはアレイやホットスペアとして登録していなければそのディスクは出てこないのかなあと思っています。
でも、MSMのフィジカルタブにディスクが表示されないのは奇妙ですね。
RAIDカードで認識されていないのかな。
600Socket774:2012/03/19(月) 10:00:50.99 ID:q82doQEq
相談を聞いて下さい。
9750-16i4eの購入を検討しているのですが他にお薦め有りますか?
速度等は気にしないです。管理のしやすさ重視でおすすめ有ったら教えてください。
601Socket774:2012/03/20(火) 00:54:52.62 ID:oOseKiX0
>>582
自己レスです。取り付けたseagateの1Tのディスクが不良のようです。
WEBBIOSでも認識されませんでした。
ディスク内部で小さくbeep音がしていました。

>>598
全ポートで、ディスクの入れ替えを行ってみました。
正常に起動しました!
602Socket774:2012/03/20(火) 01:13:42.23 ID:oOseKiX0
>>601

http://knowledge.seagate.com/pkb_ArticleView?id=kA030000000Xgsj

こんな案内があるし、seagateってどうなんだろう・・・
とりあえず、アレイで使っているHDDのファームウェアアップしとこう。

603Socket774:2012/03/21(水) 09:31:55.52 ID:ji8oblKN
seaのは、起動時のdiagチェックが厳しすぎたのをやめたとかなんとか。

やっぱりSATAはだめで、SASなのかねぇ。
604Socket774:2012/03/21(水) 10:52:50.95 ID:NJ7YRVy7
メーカーが1年しか保証しない海門のSATAとか不安で使えんわ
605Socket774:2012/03/22(木) 02:02:33.80 ID:jriTsu9F
>>604
SATAだとどこがお勧めですか?

606Socket774:2012/03/22(木) 04:45:13.40 ID:mADIrWzp
>>605
HGSTの3年保障がマシ
607Socket774:2012/03/22(木) 09:12:22.39 ID:dhTh9A4r
デスクトップ用HDDでraid組むなら個人的にはseagateだけどなあ。まあ個人の意見なんで流してくれい。
608Socket774:2012/03/22(木) 22:49:12.65 ID:wBKsfzCx
LSI 9260CV-8i ってCacheCade Pro 2.0が買った時から付いてるって事なの?
609Socket774:2012/03/23(金) 08:22:56.47 ID:7DqM1J7C
Megaraid sas 9260 が大音量でアラートを鳴らし始めたのでMSMで状態を確認したのだけど、アレイのステータスは問題無し。
ログを見てもinfomationばかりでwarning/criticalなログも無い。
なのに、再起動を掛けたら、biosでmegaraidのアレイを読み込んだ後くらいに、またアラートが鳴り始めるという。

念のため、partol readをやっているけど問題なさそうだし…… こんな状況になった方、誰かいらっしゃいます?
610Socket774:2012/03/23(金) 12:37:18.78 ID:7ZFn833h
RAID1にデータ残したまま抜いてほかのマシンでアクセスしようとおもってRAID1削除しちゃった・・・鬱。
(RAID1削除せずにそのままDISK移動させれば生き残ってたのに・・・)

バックアップあるんだけど転送に時間が。
611Socket774:2012/03/23(金) 15:18:19.01 ID:rwRdFQlo
>>610
IB or 10Gb
612Socket774:2012/03/23(金) 15:20:22.87 ID:7ZFn833h
両方あるけど、物理的に遠いところにしかバックアップないから回線時間にしろ電車時間にしろかかるのよ。
613Socket774:2012/03/23(金) 18:11:18.55 ID:yOfZ3d6y
両方あるとかどんだけ
普通どちらかに合わせて環境作るだろうよw
是非とも写真うpを
614Socket774:2012/03/23(金) 21:24:08.47 ID:7ZFn833h
IBは試験用、10gbeはクライアント機接続用にハブにつながってるよ。ファイルサーバとしては自然では?
615Socket774:2012/03/24(土) 15:36:04.53 ID:E6w4Ktgc
>>614
写真うp
616たこさん:2012/03/24(土) 16:45:45.69 ID:yLORBmXP
Adaptec 2420saというハードウェアRAIDカードですが
FreeNASで、構成ドライブが故障した時に通知してくれる
にはどのようにしたら良いかどなたかご存知でしたら、
宜しくご教示下さいませ。
617Socket774:2012/03/24(土) 17:19:13.78 ID:rrE9OyZG
>>616
strage managerでメール出すようにとかしてみれば?
あるいはアラーム鳴らすとか。
618Socket774:2012/03/24(土) 19:28:57.22 ID:Z68nvHfO
一般家庭でのRAIDカード付属アラームは音がデカすぎる。
設計思想が轟音のデータセンターで打ち勝つ音量だしw
留守の時に鳴ったら大家が鍵開けて踏み込まれるレベル。

携帯あたりにメール飛ばすのがスマートでいいね。
619Socket774:2012/03/24(土) 22:24:41.83 ID:+EoZLyrG
そうそう、俺もアラーム有効にしといたら仕事中に障害起きたらしくて、
煩さにキレた親父がコンセントごとPCの電源切ってたよ・・・イミネェ
620Socket774:2012/03/24(土) 23:22:36.13 ID:3A58jvJN
OYAJI Power Management System
GAMAN_GENKAI_SHUTDOWN = 180s
621Socket774:2012/03/25(日) 15:14:58.20 ID:Pc7Nms9t
圧電素子ブザーをセロハンでふさいどくとかは?
やったことないんだけど。これで音が小さくなると思う。
622Socket774:2012/03/25(日) 16:18:43.70 ID:QcMSzNWF
アラーム自体無効にできるでしょ。
623Socket774:2012/03/25(日) 17:28:56.43 ID:QcMSzNWF
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/etc_intel.html
一般のチップセットにもそのうち降りてくるんだろうか? SATAの時みたいに。

56,980円かぁ。みっしりPCIeマザー+6GbRAIDカードと考えると安すぎ。
624Socket774:2012/03/25(日) 18:07:36.66 ID:eFjnAe4S
X79R-AXみたいに若干先走ったのは居たけど一般向けにSASの需要はないと思う
625Socket774:2012/03/25(日) 23:06:05.59 ID:Pc7Nms9t
>>622
完全に封じてしまっては、イベントがわからない
626Socket774:2012/03/26(月) 00:41:10.33 ID:LX5b++zt
今、LSI 9260-8iを付属sataケーブルでhdd8台接続運用しています。
sasでエンクロージャーにsatahddを格納する方法だと、何台接続できraid運用できるんですか。
ちょっと興味が。
627Socket774:2012/03/26(月) 00:51:01.53 ID:BEweRIn7
628Socket774:2012/03/26(月) 03:08:30.65 ID:LX5b++zt
>>627

Connect up to 128 SATA and/or SAS devices ということなんですね。
SATAを入れるエンクロージャーって汎用品があるんですか。
629Socket774:2012/03/26(月) 05:32:38.64 ID:ySYE74LL
適当なケース 電源
MAXSERVE NS-170S 2〜3台
Intel RES2SV240 RAID Expander Card
MAXSERVE ML-miniSAS-HOST2
MAXSERVE ML-miniSAS-DEV2
SFF-8088ケーブル
9260ならこんなもんじゃね
630Socket774:2012/03/26(月) 09:04:36.31 ID:1HvUrfG2
>>628
汎用品、というか、SAS expanderの先にSATAつないでも動くんでそれでやる。
#8分岐した先にSATAのPort multiplierつないでもだめ。

ヤフオクでMSA60あたり落とせばすぐに12台になるぞ。マウンタもいるしSATA接続だと1.5Gbpsっぽいけど。
631Socket774:2012/03/26(月) 15:04:30.57 ID:LX5b++zt
>>629

9260-8i raidカード

RES2SV240 (sasの分岐)

SFF-8088 (sas sataケーブル)

NS-170S 2〜3台 (HDD収納)

こういう接続かなと思ったのですが、MAXSERVE ML-miniSAS-HOST2 と、
MAXSERVE ML-miniSAS-DEV2 はどこに使うべきなんでしょう。

RES2SV240は、電源をとるだけのためにpciスロットを消費するということなんでしょうか?

>>630
MSA60だと、エクスパンダが付属しているのかなと思いました。
632Socket774:2012/03/26(月) 15:47:56.66 ID:1HvUrfG2
ML-miniSAS-HOST2とかDEV2はSFF-8088とSFF-8087の変換に用いる。
同一筐体内なら不要。
633Socket774:2012/03/26(月) 16:12:17.78 ID:RYhPo/Gb
>>631
RES2SV240は5ピンから電源取れるからPCIスロットは避けられる



(PC1) 9260 8iの付いた             (PC2)適当なケースにRES2SV240
ML-miniSAS-HOST2  ←8088ケーブル→ ML-miniSAS-DEV2
                            HDDお好きな分

こういう事じゃないかな
634Socket774:2012/03/26(月) 19:24:21.83 ID:l/c6PQ+Z
これ買って好きなだけ積めw
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,XJ3000-4243/
635Socket774:2012/03/26(月) 21:57:50.74 ID:1HvUrfG2
>>631
で、>>633の図の(PC2)にあたるものを自作するか、MSA60とか>>634とかにするか、ということ。
636Socket774:2012/03/27(火) 00:29:21.75 ID:KSG3etog
>>634
ほしいけど、これ高いですねー。サーバーPCほどの値段している。
実体は、箱とコネクタと電源だけなのに?

筐体と筐体を結ぶための「8088ケーブル」を使うために、
MAXSERVE ML-miniSAS-HOST2(与) と、MAXSERVE ML-miniSAS-DEV2(受) を使うんですね。
>>632 さん、なるほどわかりました。

>>629さんのパーツで、組みたいと思いました。
エキスパンダさえあれば、SATA8分岐の裸SATA-HDDでなんとかなりそうですね。


でも、それだけHDDの台数を増やせば、どういうRAIDが安全なのかなと思いました。
容量増やすだけが趣味じゃないし。
アレイ = RAID 0( RAID 1 ) ですか?
アレイ = RAID 6( RAID 1 ) ですか?
アレイ = RAID 1( RAID 6 ) ですか?
637Socket774:2012/03/27(火) 01:06:36.18 ID:wFalnEw4
冗長電源機構と24台接続用のエキスパンダユニット、専用筐体とトレイついてこの価格を高いとか・・・
あれだな、ホントに底値の商品をまだ下がるだろうと言い張るヤマダ電機の客と同じだね
638Socket774:2012/03/27(火) 01:15:46.15 ID:BgejKzCg
嫌味なやつだね
639Socket774:2012/03/27(火) 01:34:39.22 ID:dFdWBOns
>>636
外付けで新規に作るというならML-miniSAS-DEV2+RES2SV240でなく
Chenbro CK22803H0C01 or CK23601H0C01の方が良いのでは。

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CK22803H0C01/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CK23601H0C01/

旧機種のCK13601(3Gbps)を使っているけどデージーチェーンが
出来るから今後の拡張を想定するならこっちの方が良いと思うよ。
640Socket774:2012/03/27(火) 01:37:12.26 ID:Klf5dVuL
てかID:KSG3etogは相場知らなさすぎ
それ以前に仕組みすらわかってないからしょうがないか
そろそろうざいから自分で勉強しろ

>でも、それだけHDDの台数を増やせば、どういうRAIDが安全なのかなと思いました。
>容量増やすだけが趣味じゃないし。
>アレイ = RAID 0( RAID 1 ) ですか?
>アレイ = RAID 6( RAID 1 ) ですか?
>アレイ = RAID 1( RAID 6 ) ですか?

イミフ
641Socket774:2012/03/27(火) 03:03:51.34 ID:bcshdKMp
いいじゃないか誰も最初は知らないものだし
一々小さなことでカリカリしてる方がおかしく見えるよ
642Socket774:2012/03/27(火) 03:34:54.97 ID:z99DsT6G
バカは相手するだけ無駄な事。
643Socket774:2012/03/27(火) 11:46:25.39 ID:f51Y72Ns
ここもバカの日記帳と化してるな
644Socket774:2012/03/27(火) 11:52:39.72 ID:CBDngd9l
卑屈な人間が増えたな
645Socket774:2012/03/27(火) 12:00:27.02 ID:PevaLRUA
そら腐るさ…
SSDがあるのでRAID0やシステム領域のRAID採用なんてもう要らないし
ホームユースにはRAIDよりも、プール式の方が適しているし
ビジネスユースはデュプレックスやクラウドが主流

大和とおなじで、PC界の大艦巨砲主義であるRAIDはオワコンだもん

思考停止した人でもなければRAIDなんか使わないしね
未だに、過去の因習のまま、よく考えもせずにRAIDだRAIDだと騒ぐバカSEも多いけど
646Socket774:2012/03/27(火) 12:23:23.65 ID:SwmA/KF3
やれやれ
647Socket774:2012/03/27(火) 18:45:32.71 ID:LUINThX7
内部miniSAStoSATAx4(F)ケーブル1mで
ttp://www.saj-inc.jp/cable/products/minisas/ca-mstos-XXX.htm
この会社の製品使われている方いらっしゃいますか?
AMAZONで結構安いのでモノはどうなのかと
648Socket774:2012/03/27(火) 20:11:16.01 ID:ZEsanUSo
本来、RAID0は RAIDのうちには入らないはずだが?
RAID1からが本当の意味で RAIDだし、冗長性も上がるし、ホットスワップでメンテ性も良くなる。

クラウドバックアップも、専用回線(意味が無くなるけど)で無い限りは、ちょっと信用できない。
かといって、テープもけっこう脆いし。

このあたり、真面目に考えていかないと、ある日、地球上の大半のデータが吹っ飛んだ、なんて
ことも起こりうるぞ。
649Socket774:2012/03/27(火) 23:50:15.13 ID:tOQ7hEkl
>>648 全てをクラウドにするんじゃなくて、オンプレミスの非RAIDがメインで
クラウドにバックアップという使い方に決まってるだろ

ほんとに、RAID信者って「一極集中」好きだね

だから、わざわざ大艦巨砲主義と言ってるのに まるで成長していない
650Socket774:2012/03/28(水) 01:22:43.26 ID:S/bCwPW9
ここは自作板なんだからRAIDは趣味だろ
信者と言われようがだからなに?って感じ
651Socket774:2012/03/28(水) 01:29:35.99 ID:0cpE4EX2
クラウドにバックアップとか頭わいてんの?www
652Socket774:2012/03/28(水) 05:48:55.49 ID:KBloHDlL
>>647
それ輸入代理店じゃないの?
653Socket774:2012/03/28(水) 09:56:26.77 ID:bLB3JQE0
> 大鑑巨砲主義

ID変えてまで粘着して言うほどのことじゃねーだろが。オワ人間w
654Socket774:2012/03/28(水) 10:00:40.06 ID:ddM3Q6D8
>>651 バックアップの基本は別メディア、BCPの基本は遠隔地
クラウドにバックアップは理にかなってるし
これ以上の方法があるのか逆に?
655Socket774:2012/03/28(水) 10:35:37.55 ID:dSs6+sx8
やれやれw
656Socket774:2012/03/28(水) 10:59:31.49 ID:j0GP+VJJ
>これ以上の方法があるのか逆に?
バックアップしたHDDを郵送で他の事業所なり友人宅なりに送る
最も安くて最も大量にデータを移動できる手段として大抵の教科書に
載ってるよ?知らなかった?
657Socket774:2012/03/28(水) 11:04:42.05 ID:ddM3Q6D8
>>656 ネタはいいよ 面白くないし
658Socket774:2012/03/28(水) 11:06:45.31 ID:j0GP+VJJ
クラウド(笑)よりは断然現実的だよ
659Socket774:2012/03/28(水) 11:14:48.05 ID:ddM3Q6D8
>>658 ISMS/Pマーク とか知らないのか?
そんな方法がまかり通るわけ無いだろ・・・

本気で言ってる・やってる なら顧客・関連会社には言わないほうがいい
660Socket774:2012/03/28(水) 11:28:14.37 ID:j0GP+VJJ
クラウド(笑)でISMSとかどんだけお布施好きなんだよ
661Socket774:2012/03/28(水) 11:34:59.75 ID:dSs6+sx8
クラウドwはロストしてもかまわないデータのやりとりには向いてるけどなw
662Socket774:2012/03/28(水) 12:03:02.98 ID:H7mAUhR2
>>654
ミラーサイトとか?
663Socket774:2012/03/28(水) 12:08:19.18 ID:ddM3Q6D8
>>662 ・・・いやあの それがクラウドだけど?
クラウド=AmazonEC2/Windows Azure等のネットサービス
だと思っている?

専用線であろうと、パブリックVPNであろうとネット越しは全部クラウドだよ?
ホスティングもハウジングもSOHOも支店とのVPNもFTPも全てクラウドです
664Socket774:2012/03/28(水) 12:49:45.76 ID:H7mAUhR2
>>663
ネット超えるとクラウドなのか
スゴイな?
665Socket774:2012/03/28(水) 13:07:00.97 ID:ddM3Q6D8
>>664 おれも変だと思うけど、そういう事なんだからしょうがない
311の震災以降、ビル内・同地域内のバックアップはBCP・リスク対策としては不十分ということになり
バックアップは遠隔地に用意するのが最近の流れ

家庭でも大事なものを預けるのは、勤務先の銀行の貸し金庫とかジョークみたいな話になってる
というか、311震災以降、貸し金庫も予約待ちの銀行だらけなんだよ

だから、PCのデータのバックアップニーズはこの1年で確実に伸びているし、
クラウドストレージは右肩上がりのビジネスモデルになってる

それなのに、このスレの連中ときたら PC内 のちっぽけな空間での二重化しか目を向けていないときてる

いくら哀愁スレとはいえ、時代遅れ浦島杉だよ
666Socket774:2012/03/28(水) 13:42:15.91 ID:pGwwE+rf
春休みとか早く終わればいいのに
667Socket774:2012/03/28(水) 14:02:05.53 ID:dj9m1iv/
>>666
後1-2週間の我慢だな。

つーか、なんでRAIDカードのスレでバックアップの話に
なるんだよw
RAIDはバックアップじゃねーって過去数十回と言われている話なのに、
比較すること自体がそもそもおかしーんだよ。

>>665
自分で矛盾してることに気がつかないのかw
まぁ春だししょうがないな。
一つ言えるのは、このスレの住人が悪いんじゃない、
おまえがこのスレに居るのが間違ってるって事だ。
ってことで、さようなら。
668Socket774:2012/03/28(水) 14:14:33.36 ID:F2WCruDT
その雲の先のストレージはRAIDでミラーリング
SSDのストライピングで爆速環境
ちっぽけで窮屈なのは本人の視野と頭か
669Socket774:2012/03/28(水) 16:14:56.30 ID:seOJS5Xn
いや、まさにバックアップを取るためにRAID1でミラーしておいてミラー終わったらオフラインにして引っこ抜いて別事業所へ輸送、してるな。

ちまたのバックアップソフトで痛い目みまくったのでこれが一番確実なのがよーわかったから。
670Socket774:2012/03/28(水) 16:38:13.67 ID:ddM3Q6D8
>>669 大丈夫なのかもしれないけど、それだとHDD 暗号化されてなくない?
うちは、一部のサーバーで非RAIDのHDDにTrueCryptで暗号化してマウントしてRobocopyでミラーとってる

昔一時期、同じようにリムーバブルHDDをミラーでやってたけど、暗号化無しのデバイス移送はISMSで監査が入って断念した
671Socket774:2012/03/28(水) 17:46:38.44 ID:v8ussM1U
>>670
XCOPYはダメ?なぜ
672Socket774:2012/03/28(水) 17:50:23.14 ID:ddM3Q6D8
>>671 XCOPYなんてウチのサーバーにはもう入ってないよw
2003は随分前に駆逐完了済み

一度Robocopy使ったら、もう二度とXCOPYなんて戻れない
ACL系オプション+ミラーオプション+リトライオプションの充実+ログオプション・・・
仮に2003だったとしてもリソキのRobocopy入れてでもRobocopy使うね
673Socket774:2012/03/28(水) 18:00:45.79 ID:BbtCkuD9
/Jが入るのが8からなのがROBOCOPY唯一の欠点
674Socket774:2012/03/28(水) 19:01:13.21 ID:I+a01jot
xcopyなんてまだ使ってる奴がいるのかよw
老害も極まれりだなwww
675Socket774:2012/03/28(水) 20:05:09.99 ID:ReC48zah
>>653
>オワ人間
凄い言葉だな。
676Socket774:2012/03/28(水) 22:09:50.48 ID:SLNJkM63
OS再構築するんでACS-61100のドライバDLしにいったらまた人知れず更新されていた
再構築前に入れてみたが3.0.1になったんで何か大きく変わったのかと期待してみるものの
相変わらず違いがサッパリワカンネw
677Socket774:2012/03/28(水) 22:15:35.74 ID:v8ussM1U
>>674
MS-DOS 5から、lINUXに飛んだんで、MSの世界の変わりようなんてまったく知らなかった。
XCOPYなくなっちゃんですか。
678Socket774:2012/03/28(水) 22:17:36.13 ID:I+a01jot
>>677 ググれカス
有名だったコマンドだし、調べりゃ直ぐに判るぐらいの判断も付かないのかよ
本気でRAIDカードユーザーって時代に取り残されてるんだな
679Socket774:2012/03/29(木) 01:39:01.43 ID:nMtZGik5
まためんどくさいやつが居着いたなぁ…
680Socket774:2012/03/29(木) 01:42:13.55 ID:ColV84bt
DOSしか知らない奴とか来られても困るな
無知としかいえんがなw
681Socket774:2012/03/29(木) 09:05:43.88 ID:LY+mnx0q
>>670
robocopyってシステム領域も起動可能な形でコピーできる? ntldrまでインストーラで作ってあればいいのかいな、今度試してみよう。
暗号化は社内便で工場間だったので問題にされなかったけど、megaraid系にもそういったオプションあるみたいなんで次期までには検討してみる。
単なるバルクコピーだとvss経由してないんで怖いと言えば怖いんだよねー。もっとも一番怖いsqlはたいていちゃんとロールフォワードしてくれるけど。
682Socket774:2012/03/29(木) 09:38:01.39 ID:+i1ma+TE
>>681 無理だよ
そういう用途には使えない(COPYコマンドが起源だからね)

システム領域はRAIDカードを使ってSSDでミラーRAIDにするとかが限界じゃね
もしくはVMwareあたりで、仮想化しておくのがセオリーだと思う

SQLみたいなアプリケーションレベルならアプリで冗長化できるし
ファイル共有ならDFS@MSやSync@UNIXでPC単位で冗長化するのが普通でしょ
RAIDカードの故障率やRAIDセットのHDD故障頻度を考えれば
多PC構成にした方がトラフィックバランサー的にも有利

まぁ金があるなら専用線でミラーサイトやクラウドでも建てておくとか
683Socket774:2012/03/29(木) 11:12:03.52 ID:ZB3bbfLt
春休みなんかなくなればいいのに死ね
684Socket774:2012/03/29(木) 19:05:31.77 ID:3dlSk5UG
春休みはスルー耐性を身につける絶好の機会です。
夏休み、冬休みもね。
685Socket774:2012/03/30(金) 06:39:39.08 ID:HT4zg9I1
くだんね
686Socket774:2012/03/30(金) 15:17:55.58 ID:5gAhzCwV
RAIDの移行(1Gx3 RAID5→1Gx4 RAID5)がおわんね。1日で20%ってなんじゃらほい。
移行終わったあとにパリティ再構築も走るんだよなあ・・・
687Socket774:2012/03/30(金) 17:47:17.41 ID:NESiTmt4
×G → ○T
だとして、その程度でそんなに時間かかるのは変。
経験上、せいぜい一晩かけりゃ終わるもんだけど。
2T×10 RAID6はリビルド3日かかったw

壊れかけてるHDDが混ざってるのでは。
688Socket774:2012/03/30(金) 18:05:55.46 ID:5gAhzCwV
そうかもしれんなあ。(1T、でした) でもHPのSAS RAIDなんでSATAでやるとこんなもんなのかも。
アレイの拡張中にディスクこけるとどーなるんだろう?
(megaraidは何のおとがめもなく、degradeしたarrayができあがったけど。)
689Socket774:2012/03/30(金) 18:10:08.54 ID:DjDVfaU9
データ無しと有りではカードによってはドン臭くなるよ
当たり前だけど・・・

未使用HDDだけで1TBx4のRAID5なら一晩で終わると思うが
690Socket774:2012/03/30(金) 18:31:12.78 ID:HT4zg9I1
>リビルド3日かかったw

何その異常な遅さ。えっ、三日って
691Socket774:2012/03/30(金) 18:49:14.28 ID:SbrfkKgH
>>688
RR2314でRAID5の2TBx3→2TBx4をやったときには2日くらいかかったが、終わったときにはパリティの計算も済んだ状態だったよ。じゃないとORLM 中に一つディスク死んだらデータロストってやばくね?

あとHPだとP400かP410のドキュメントだったかレビューだったかで、ORLM すると1GB/hくらいしか進まないからそうとうじかんかかるぞ。覚悟しとけよ。っての見た気がする。

安全のために冗長な作業してるから時間かかってるんじゃね?

気になるから終わったらどうだつたか教えてほしい。
692Socket774:2012/03/30(金) 19:45:56.68 ID:OoHKlxoF
9265-8iでRAID5の4TBx3→4TBx4で4日くらいだったよ。

9265-8iのCacheCade Pro 2.0対応Firm&driver公開された。
そろそろ導入しようかな。
693Socket774:2012/03/30(金) 21:09:17.30 ID:HT4zg9I1
>9265-8iでRAID5の4TBx3→4TBx4で4日くらいだったよ。

だとすると、二台用意しておかないとだめだね。
あるいはリビルド中にも、運用しているの?
694Socket774:2012/03/30(金) 21:14:05.11 ID:5gAhzCwV
>>691
まさにP400ですが、今の計算だと3TBを5日なのでそこ(!Gb/h)まで遅くはないです。
HPの旧シリーズ(E200/P400/P800等)はSATAではキャッシュ無効にされてとてもやばいベンチマークでしたが、
ファームアップしたあとはまあ普通。
パリティ再構築が走るのは謎。というかRAID0→RAID1の時もすごい謎なオペレーションを必要としたり。
695Socket774:2012/03/30(金) 21:16:27.04 ID:OoHKlxoF
>>693
バックアップのサーバーがあるから一台止まっても影響ない。
696Socket774:2012/03/30(金) 22:25:38.25 ID:c54cfTK5
>>692
情報ありがとう。9265-8iの最新Firmを早速入れてみた。

・・・ちょっと質問です。
・CacheCadeを今まで使ってたけど、9265-8iのFirmを上げれば勝手にPro2.0になるの?
・SSD CacheのWriteキャッシュ設定がWriteBackにできないんだけど、これはBBUが無いと設定できないとか?
697Socket774:2012/03/31(土) 23:04:34.33 ID:4k+pHhyw
>何その異常な遅さ。えっ、三日って
リビルドレートを最低にしてると、1週間というのも・・・
698Socket774:2012/03/31(土) 23:07:00.00 ID:TNCpKiTQ
ここの住人はアレイ組む時にTLERやCCTLって設定してる?
設定している人はツールは何使ってる?
699Socket774:2012/03/31(土) 23:40:22.02 ID:IMkOKX73
亀だが
>>564 WD20EARS
>>566 ありがとう
700Socket774:2012/04/01(日) 02:34:55.50 ID:QMYmvq4/
701Socket774:2012/04/01(日) 21:18:30.90 ID:8oH3SDCO
megaraid managerもなんか出てるね。May 30,2012版。
702Socket774:2012/04/01(日) 21:59:15.26 ID:8oH3SDCO
Mayぢゃ未来じゃないか。s/May/Mar/。
703Socket774:2012/04/02(月) 13:30:21.71 ID:gIN1aU88
まる4日で73%@RAID移行中。やっぱりまる5日コースだなあ。
704Socket774:2012/04/02(月) 14:07:01.00 ID:fHQIDN2u
移行中にドライブいかれそう
705Socket774:2012/04/02(月) 15:56:50.13 ID:NkURcV6O
同じ製品でもロット(S/N?)違うと速度でないの?
706Socket774:2012/04/02(月) 16:00:54.39 ID:js45q1KM
>>703
リビルド中には運用しないんですか?

バックアップマシンがあるとしたら、どうやって同期をとっているんでしょう。
707Socket774:2012/04/02(月) 18:41:47.72 ID:gIN1aU88
もちろんオンラインだよ。だから移行優先度はそんなに高く設定してない/できない。
移行はじめる前にバックアップ取っただけなんで、ドライブいかれたら再インストールコース。
708Socket774:2012/04/02(月) 18:43:57.14 ID:gIN1aU88
ところで話ぜんぜん変わるけど、8708EM2ってITモード焼ける?
ググっても1068Eばっかりで、1078の例がぜんぜんないんだよね。
709Socket774:2012/04/02(月) 22:26:10.06 ID:js45q1KM
>>707
レスありがとう
710Socket774:2012/04/02(月) 22:49:31.04 ID:ouFawrtN
Windows7x64環境で新しいMSMをインストールしてみたんだが、ロングイン後に
うんともすんとも・・・orz

MegaRAID Storage Manager - Support for CacheCade Pro 2.0 Mar 30, 2012 
43.15M
Version:11.08.03.03
711Socket774:2012/04/02(月) 23:15:19.82 ID:yXMgxSK1
チンコが長いアピールでロングインとかいう子は相手にしてあげません
712Socket774:2012/04/03(火) 00:49:07.94 ID:i167Rt5o
C:\> EXIT >>711
C:\> delete >>711
C:\> format tamrof >>711
C:\> kill >>711
C:\> reboot
713Socket774:2012/04/03(火) 09:28:20.28 ID:ksp2v79S
やっと移行おわった@RAID5。最後はちと加速してたか?バックグラウンドパリティ再計算中。これもかかりそうだ。
714Socket774:2012/04/05(木) 11:33:30.74 ID:p00aNEqv
パリティ再計算が1%も進まねぇ。表示のバグかそもそものバグか。なんだかなあ。
715Socket774:2012/04/05(木) 11:55:44.99 ID:yzMfspcg
>>714
HP使ってるって言ってた人?
ACU で再読み込み押しても変わんない?
716Socket774:2012/04/05(木) 12:37:04.47 ID:p00aNEqv
うん。変わらない。レポート出してディスク毎の読み取り/書き込みセクタ数を出してみたんだけど期待していたほどには動いてない(1時間で500MBほど)ので、
そもそものバグかも。

もう気にしないことにした。
717Socket774:2012/04/05(木) 18:34:59.08 ID:dwHnJtSk
>>714
10%刻みでしか表示できないグラフとかも有るけどなw
718Socket774:2012/04/05(木) 23:03:19.26 ID:XzbpGR1A
>パリティ再計算が1%も進まねぇ。表示のバグかそもそものバグか。なんだかなあ。

リビルドレートの設定にもよりますが、本当に何にもアクセスが無い
状態じゃないとずっと再計算中です。
719Socket774:2012/04/06(金) 09:21:16.46 ID:leKmF8a3
HP ACUパリティ再計算、RAID5中に切ってある起動論理ドライブ(200G程度)だけが終わった・・・2GB/hour?
前に出ていた1GB/hourの話、ってこれだったのね。あと2600GBあるんですけど・・・泣けてくる。
リビルドレート、土日は上げておくか。
720Socket774:2012/04/06(金) 10:05:44.12 ID:tDTRskue
うちの 3TB×4@RocketRaid-5 も、ディスク交換してリビルドすることになったら大変だろうなぁ
最初にアレイ組んだときに試して少しだけやってみたが、終わるまで2週間はかかりそうな勢い

もっとCPUやHDDに負荷かけていいから、なんとか早く済ませれないものか
721Socket774:2012/04/06(金) 10:41:59.71 ID:LgPnB576
カードの種類によっては速度優先とかリビルド優先とか選べなかった?
722Socket774:2012/04/06(金) 10:57:06.26 ID:tDTRskue
最高にして、その有様
723Socket774:2012/04/06(金) 21:17:58.88 ID:XxDhjyT7
Areca最高峰でも、3TBx8RAID5のイニシャライズは50時間コースだけどね。
724Socket774:2012/04/06(金) 23:45:32.18 ID:IhkyfCVM
3ware9690SAで2TBx12のRAID6だと、リビルド最優先でも1TB/hで
キッチリ1日でした。。。
725Socket774:2012/04/07(土) 23:04:02.42 ID:uN837lyl
1882ixのキャッシュ探しにえらい手間取ってしまった。
1Rx8かx16じゃないとダメということを理解してなくて2枚ほど4GBモジュールを無駄にした・・。
(どっちも1Rx4)

オリオの4GBは動くかもしれんが25kなんて払いたくねぇ。
諦めて2GBのにしますた。これじゃ1680ixから増量してねー。まあ仕方ない。
726Socket774:2012/04/08(日) 00:32:51.12 ID:gWL1BLIT
日記はチラシの裏に書けよこのゆとりが
727Socket774:2012/04/08(日) 10:36:05.18 ID:XgVr9hVT
昔ならいざ知らず、今時Raid5でTBのストレージを運用するのは死刑宣告と同じ、
http://gigazine.net/news/20100805_ndt/ に専門家の見解がある。
728Socket774:2012/04/08(日) 10:48:24.45 ID:yIBxKJi5
日本データテクノロジーwww
729Socket774:2012/04/08(日) 10:58:58.53 ID:OdoR1t65
gigazine(笑)
730Socket774:2012/04/08(日) 11:17:38.87 ID:5NHsAwmR
どこが死刑宣告だかw 糞アフィ記事かよ。

「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた

↑こんなもん、広告半分で当たり障りのないタイトルついとるだけじゃねーか。

まあgigazineなんて、ハードディスク関連だけでも
「Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する」とかの
ページビュー目当ての嘘見出しでやらかしてるとこだけどな。
731Socket774:2012/04/08(日) 13:08:57.05 ID:gn8OzsRI
人気サイトをディスる俺
カッコいい
732Socket774:2012/04/08(日) 13:25:24.65 ID:Am5S8p8o
raid5で会社のファイル鯖作ろうと思ってたんだが・・・問題ないよな?

オンボードだと不安が残るからraidカード買おうとおもってるんだが
2TBを4枚でraid5、接続人数20〜30
こんな感じなんだけど、なんかいいのあるかなぁ?
733Socket774:2012/04/08(日) 14:03:47.66 ID:LIT9aQCq
>>732
ログすら読めないお前には無理
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20120408/QW01UzhwOG8.html
734Socket774:2012/04/08(日) 14:39:55.43 ID:bn71Byp7
ひさびさに聞いたなー、日本データテクノロジーwww
現行スレまだあった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329555642/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248964747/


>>732
DELLのWSS2008搭載NAS製品でも買っとけばいいと思うよ。
サポート含むと考えればそんなに高くないし。
個人じゃ買う気しないけど、法人でならそっちのほうがいい。
それと、会社のならリビルド中もアクセス前提だろうから、RAID5はやめとけ。
RAID10のほうがいい。
もし自作するなら、電源とマザーには手を抜かないほうがいい。
最低、マザーは鯖向けのECC対応品を使わないと、あとでマジに泣く。
735Socket774:2012/04/08(日) 16:24:56.58 ID:epOwhJnw
やっぱ自作は自作だよね。
俺んとこの環境も、個人的にはかなり自信あるRAID6環境だけど
このパソコンを業務で使うか?って言われたらNOと答えるもんw

不安なところはやはりhddだろうなぁ。
RAIDカードに罪は無いと思う。個人レベルじゃどーしても安いhddしか買えないし。

仕事でRAID5はまー俺もお薦めしない。むしろやめさせる。
もし俺が責任者だったら毎日ガタブルで、胃潰瘍じゃすまなさそう。
736Socket774:2012/04/08(日) 17:25:53.55 ID:3wb9y2en
つーか、メーカー用意でレンタルの鯖なら、保守契約に入れば責任をメーカーに
丸投げできるしね。

経験的には、HDDは周囲温度が割と寿命に響く、って話を聞いたけど・・・・・・。
下手くそな RAIDケースだと、ギチギチの上、冷却ファンもショボイから、昇天しやすいのかも。
737Socket774:2012/04/08(日) 20:03:51.81 ID:rIVbbnZk
昔のサーバーラックにIO-DATAのTeraが入っててファン全力な漏れの会社ワロエナイ。

鯖は富士通タワー型Primergyで、普通に其処等じゅうの机の上に置いてある。なんかチゲーヨ。
じゃますぐる。
738Socket774:2012/04/08(日) 21:17:47.10 ID:bOtHH1Jj
ARC-1200を入手したんだけどHDD一発で使うのでもOS再インスコしないとダメ?
739Socket774:2012/04/08(日) 22:34:15.00 ID:bn71Byp7
>>738
うろ覚えだが、パススルーはそのまま使えたような気が。
740Socket774:2012/04/08(日) 22:56:34.80 ID:MUpEdvei
ドライバが入ってないんじゃ? ドライバ入れてサービスを「boot」にしておけばいいけど。
741Socket774:2012/04/09(月) 09:31:51.17 ID:mHUr8kA5
HP ACU (P400)、パリティ再構築終わってた。リビルドレートあげておいたからかな?
結局、RAID5x3→x4に5日、パリティ再構築に6日だった。
h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/Document.jsp?objectID=c01198513
こんなアドバイザリから察するにやっぱりオンラインで使用中だとほとんど再構築されない感じ。
742Socket774:2012/04/12(木) 09:24:54.81 ID:27nakQ90
>>735
でも、そのためのRAIDによる冗長化なんでは?
うちは、会社だけどSEAGATE SATAをつかってRAID6で構築しているよ。
ファームウェア問題のある奴は絶対につかわないけど
743Socket774:2012/04/12(木) 09:36:36.42 ID:R1tWKdbE
>>735
確かに、、、RAIDは安っすいディスクで少しでも信頼性向上ってのが元々の目的・・・
1byte/1円くらいのディスクなら信頼性ものすごいのかね。。。
744Socket774:2012/04/12(木) 09:38:36.35 ID:R87bg4Bf
これからわざわざRAID5を選ばなくてもいいとは思うけど、ライトキャッシュとバッテリ、パトロールリード、ホットスタンバイ、バックアップ、UPSとちゃんと対策してたら別に規格上の弱点は気にならなかったなあ
745Socket774:2012/04/12(木) 09:42:17.03 ID:HmZKl5ry
>>742
せっかくならSASで組めよ
746Socket774:2012/04/12(木) 09:50:32.05 ID:27nakQ90
>>745
SASでエンクロージャーに延伸して、SATAディスクを詰め込めばおK?
747Socket774:2012/04/12(木) 09:51:30.26 ID:27nakQ90
あ、ちがうか。SASディスクをつかえってことか。
でも、SATA SSDならいいよね。
748Socket774:2012/04/12(木) 09:53:08.18 ID:ixoHg2OX
SAS=SATAと同じ と思ってる人って
SASコネクタ見たこと無いんじゃないかと思う
749Socket774:2012/04/12(木) 10:49:29.71 ID:wz+OjUlE
2ポート繋げば、転送速度2倍と思っていたのは秘密です。
750Socket774:2012/04/12(木) 11:02:55.57 ID:ixoHg2OX
>>749 RAID0も一応RAIDだけどね
751Socket774:2012/04/12(木) 19:53:20.01 ID:MGDAj/lR
>>749
え、違うの? ってディスクのヘッドはシングルタスクだから速くはならんか。
752Socket774:2012/04/12(木) 19:54:35.45 ID:R1tWKdbE
>>749
SASエキスパンダーはmini-SASを2ポート繋げば2倍になるよ。
753Socket774:2012/04/12(木) 21:24:45.98 ID:27nakQ90
あの、なんかよくわからないんだけど、

512Bセクタと、新しいタイプのディスクで採用されている4KBセクタって、
RAID6アレイとかによる巨大ボリュームに、どう関係してくる?

低レベルでの問題なので、無視していていいのかな。
754Socket774:2012/04/12(木) 22:58:16.27 ID:z9RC2CfD
>>753
4K対応してないRAIDカードだと、オーバヘッド大きくて、速度低下が激しい

別に使えない訳じゃないけど、速度低下が致命的なら対応してるものにする
755Socket774:2012/04/13(金) 00:05:42.99 ID:mSnUK48p
>>754
ストライプサイズとかパーティション・アライメントとかしっかり調整しても
やっぱり問題になるほどオーバーヘッドが大きかったりするの?
756Socket774:2012/04/13(金) 01:39:13.04 ID:PrtCf2oQ
>>752
え?それマジなん?
757Socket774:2012/04/13(金) 09:20:41.51 ID:/8Y3Td7P
対応してればじゃない?
そもそもexpanderにはx4でつなぐんだけど、x1でも(規格に則って実装してれば)リンクするし、使えるはず。
x4じゃなくてx8でも動作するのかはexpander次第。
別々のマシンからx4を2つでつないでも動作するはずだけど、それもexpander次第。

#maximはなんで買ったんだろう・・・ちっとも新製品ライン出てきてない。
758Socket774:2012/04/13(金) 10:03:09.79 ID:/8Y3Td7P
と思ったらPMCがさらに買ったのね、知らんかった。PMC元々expander持ってたはずなのに。
vitesse→maxim→PMCかあ。
>>755 SASは結構前から4KB/secとかのドライブあったから、SAS対応RAIDカードとかなら気にする必要ないと思う。
759Socket774:2012/04/13(金) 10:08:13.19 ID:N7nAqZCh
>>757
新製品は12Gbpsラインを買ったPMCからになったじゃん(6GのOEMデザインも将来的に移行)。
760Socket774:2012/04/13(金) 11:05:36.38 ID:VCjULDzY
中古で 2640X1 買ったんだけど、再起動かけると、かなりの確率でボードを見失うんだが・・・
シャットダウンしても5秒くらいですぐに立ち上げると見失う。
しっかり20秒くらい待ってから立ち上げれば青いBIOS画面が出て成功
761Socket774:2012/04/13(金) 11:07:39.31 ID:VCjULDzY
2640X1のBIOSは1.3LS、マザボはP55-CD53で
オンボードのICH10RをACHIモードにしてBD-Rと、バックアップ用の2TBを繋いでる
もうひとつのオンボードSATAはDisabled

たまたま外れを引いたのか、もともとこーいう仕様なのか、どうなんだろ
762Socket774:2012/04/13(金) 11:37:51.41 ID:fTUGiqxq
>>758
4kでなくて、512/セクタのディスクを、lsi9260にいまだに使っているわけですが、
何に注意すればいいでしょうか。

論理セクタと物理セクタのずれとか、よくわからなくなっています。

今は、512物理セクタのsata hddを9260に接続して、2Tを超えるボリュームにしています。
もちろん、gptでフォーマットしています。
763Socket774:2012/04/13(金) 12:51:04.03 ID:oNWy26lJ
>>755
OS側からいくら調整しても、実際にHDDに書き込まれるオフセットの調整はできないから
ストライプサイズ調整しても、境界またぐ場合はまたいじゃうし

>>760-761
原因がM/Bっぽい
PCI-Eの初期化完了してない
(帯電してて変にレジスタが保持されてるっぽい)

>>762
何も気にしなくていいと思う
764Socket774:2012/04/13(金) 14:07:18.30 ID:VCjULDzY
>>763
> 原因がM/Bっぽい
> PCI-Eの初期化完了してない
> (帯電してて変にレジスタが保持されてるっぽい)

ありがとう
これは自分のP55-CD53特有の持病なのかな?
765Socket774:2012/04/13(金) 14:18:30.67 ID:/8Y3Td7P
さあもう1枚買って調査するのですっ!
766Socket774:2012/04/13(金) 15:44:23.82 ID:oNWy26lJ
>>764
電源ユニットとの組み合わせも考えられる
どのM/Bでも起きるかは不明
積んでるカードやドライブや構成、アースの有無で帯電量は変動するし
767762:2012/04/13(金) 23:09:56.77 ID:fTUGiqxq
>>763
ありがとうございます。
最近のsata hddは物理4Kセクタのものがありますよね。
それだと、9260iなんかのカードは論理4Kセクタで取り扱うんでしょうか。
ホストOSの論理セクタの大きさに依ってくるのかな。

でも、RAIDボリュームの各HDDはホストOSからは隠蔽化されていますよね。
RAIDボリュームはホストOSにどういう姿(いくらの大きさのセクタ)を晒しているんでしょう。
768Socket774:2012/04/14(土) 01:34:01.10 ID:0iNtAuj5
LSIのMSMで、メール送信機能を試しているんですが、うまくいきません。
これって、25番ポート固定?
smtpサーバーを立てないとダメってことですか。
769Socket774:2012/04/14(土) 08:36:19.30 ID:+Q74kYgF
>>767
ホストOSに晒してるのは512byte/secで、セクタ数が64bit、というもの。
>>768
smtpサーバなしにどうやってメール送るんだい?
プロバイダのsmtpサーバを指定しても問題ないと思うけど、外部のsmtpサーバ指定するときは認証あたりで
はねられるかも。
770Socket774:2012/04/14(土) 12:19:13.62 ID:QvTGMoTr
>これって、25番ポート固定?
ルーターでポート変換してあげれば?
25->587
ホームユースレベルで対応しているルーターあったかな・・
771Socket774:2012/04/14(土) 14:22:24.86 ID:+Q74kYgF
ああ、そういうことね。認証の名前入れられるから入れたら勝手に587番にならない?
ならないなら、windows上でnetsh interface port proxyしてadd v4tov4 25 smtp.of.provider 587
とかしてローカルの25番につなぐようにすればできるかも。
772Socket774:2012/04/14(土) 16:07:52.63 ID:0iNtAuj5
>>769-771
レスありがとうございます。
パケットの宛先ポートを書き換える方法を探すか、
自前でローカルSMTPサーバを立ててみます。
773Socket774:2012/04/15(日) 12:08:31.65 ID:9PBgWNFq
MSMから直接メール打つのは別に
Windowsならばイベントログのトリガを使ってメールって方法もあるね。
774Socket774:2012/04/15(日) 12:26:50.05 ID:WhGtNR7D
とりあえず、報告です。
25番ポートの受付で、正常に送信できました!!
775Socket774:2012/04/16(月) 02:27:04.80 ID:Jxg5pQEX
お遊びRAID(1882ix+4GBキャッシュ)

システムドライブ(PLEXTOR M2P 128GB*3:RAID5:ストライプサイズ16KB)
Sequential Read :  2210.034 MB/s
Sequential Write :  2576.354 MB/s
Random Read 512KB :  2092.614 MB/s
Random Write 512KB :  2442.775 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :   214.996 MB/s [ 52489.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :   200.549 MB/s [ 48962.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :   526.156 MB/s [128456.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :   470.424 MB/s [114849.7 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 12.6% (26.8/212.2 GB)] (x5)

アプリ用ドライブ(PLEXTOR M2P 128GB*2:RAID0:ストライプサイズ16KB)
Sequential Read :  2207.886 MB/s
Sequential Write :  2577.198 MB/s
Random Read 512KB :  2086.675 MB/s
Random Write 512KB :  2445.979 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :   214.271 MB/s [ 52312.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :   202.069 MB/s [ 49333.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :   531.223 MB/s [129693.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :   494.413 MB/s [120706.4 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 0.7% (1.3/200.0 GB)] (x5)
776Socket774:2012/04/16(月) 02:27:18.76 ID:Jxg5pQEX

データ用ドライブ(WD 1500HLFS*4:RAID5:ストライプサイズ64KB)
Sequential Read :  2205.386 MB/s
Sequential Write :  2573.403 MB/s
Random Read 512KB :  2100.641 MB/s
Random Write 512KB :  2465.901 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :   222.709 MB/s [ 54372.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :   208.098 MB/s [ 50805.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :   529.485 MB/s [129268.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :   508.021 MB/s [124028.5 IOPS]
Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.1/300.0 GB)] (x5)

アプリ用ドライブ(4000MB)
Sequential Read :   994.736 MB/s
Sequential Write :   623.967 MB/s
Random Read 512KB :  2085.971 MB/s
Random Write 512KB :   830.261 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :   150.884 MB/s [ 36837.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :   188.431 MB/s [ 46003.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :   521.424 MB/s [127300.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :   300.162 MB/s [ 73281.8 IOPS]
Test : 4000 MB [D: 0.7% (1.3/200.0 GB)] (x5)

キャッシュ範囲とはいえ1000MBの結果はHDDが一番良く見える謎。
ただしWRITEキャッシュ設定をAutoからEnableにしないとHDDの書き込みは超絶遅かったです。
777Socket774:2012/04/16(月) 09:47:30.04 ID:Wc10NDNf
らぷたんだからあたりまえ。
SASスレ覗くとわかるけど、スピード求めたかったらSSDよかSAS HDD=高速回転なHDD。
778Socket774:2012/04/16(月) 20:28:28.18 ID:dy1m8t/P
ちょい質問なんだけど
intelのRS25DB080とLSIの9268-8iって同じ物なんかな?
779Socket774:2012/04/16(月) 20:29:44.90 ID:dy1m8t/P

間違え
×9268-8i
○9265-8i

780Socket774:2012/04/16(月) 21:54:41.35 ID:Jxg5pQEX
>>777

現用マシンはX25Eと15k.6なんですけどね。
その前はAtlas15k2と15k.6。
Atlas15k2は自分の中での最強ドライブです。(15k.7は知らないけど)

でも単に趣味のRAIDだし、SSDの静音&低消費電力等々、今では手軽さを求めてしまった・・。
1500HLFSも安いし扱いやすい、いいドライブですな。
781Socket774:2012/04/17(火) 11:24:16.36 ID:I/0zOC4N
>>769
>ホストOSに晒してるのは512byte/secで、セクタ数が64bit

2^64セクタ*512byteから、
raidカードでは、9444732965テラバイトまで管理されているってことでしょうか。
これって、でもGPTフォーマット(GPTではセクター管理に64ビットのデータを使用する)が前提なわけですよね。

じゃあ、アレイに属している各HDDは何フォーマットなんでしょう。
最近のHDDは4Kバイトセクタというのもありますし、RAIDカードは適切に各ディスクを扱えるのでしょうか。
ここはRAIDカードが内部でごにょごにょしているので、ユーザーは考慮しなくてもいいんでしょうか。
アレイに属するHDDのセクタの大きさが、512と4Kのように混在していたらどうなるのかとか、
某HDDには、2Kバイトセクタなんてものもあるそうですね。

782Socket774:2012/04/17(火) 11:27:41.72 ID:I/0zOC4N
アライメントをどうするか、RAIDではどう考えればいいかがわからない・・
783Socket774:2012/04/17(火) 12:00:13.73 ID:qYkKDGye
>>781
各HDDはRAIDカードがごにょごにょするので気にしなくていい。
784Socket774:2012/04/17(火) 12:47:57.16 ID:I/0zOC4N
なんか、使えないHDDなんてあったそうですが、これってセクタサイズが問題だったのかな。
ごにょごにょできなかったのかな。

785p11146-ipngn100202niho.hiroshima.ocn.ne.jp:2012/04/19(木) 17:32:20.09 ID:yNFV2TFt
どうよ
786Socket774:2012/04/20(金) 11:07:48.51 ID:/qIoVroT
何?
787Socket774:2012/04/23(月) 09:52:56.22 ID:JdD2hQls
RAIDして仮想マシン(複数)のHDDとして使ってるとSASが欲しくなるね。
788Socket774:2012/04/23(月) 12:21:11.64 ID:ZGHuu8FO
>>787
ISCSI?
nfs?

それから、仮想環境は何をつかっているんですか。
789Socket774:2012/04/23(月) 22:27:04.70 ID:xfioO8sd
普通そんな用途だとSSDをRAIDしたほうがましだと思うけど
何故SASなんだろね
790Socket774:2012/04/24(火) 00:41:25.00 ID:rATp4uEP
誰が何と言おうとSSDでRAIDなんて馬鹿のやる事。
馬鹿は馬鹿だけで好きにやってればいい。
791Socket774:2012/04/24(火) 02:26:04.12 ID:aYAnfg2s
>>790
どの辺がダメなんだ?

792Socket774:2012/04/24(火) 02:50:08.85 ID:80Ix7f44
排他的なスレだな・・・
793Socket774:2012/04/24(火) 03:32:27.23 ID:rATp4uEP
>>791
ダメとは言わないが、SSDでRAID組んで喜んでるような連中は馬鹿の集まり。
794Socket774:2012/04/24(火) 04:12:24.71 ID:mNz/UYLe
まずTrim効かないだろ
次にファームアップやSecureEraseの度にアレイ崩して、下手したら毎回チップセット内蔵SATAポートにつなぎ変えないといけない。
うん、ダメだな
795Socket774:2012/04/24(火) 04:46:35.06 ID:UNi56Qmg
な、なに言っちゃってんだこの子は、、、
796Socket774:2012/04/24(火) 05:42:46.24 ID:Zsh8hnZd
なんちゃってRAIDカードしか使ったこと無いんじゃないか?

だと仕方ないね
かわいそう
797Socket774:2012/04/24(火) 09:29:18.12 ID:MfWYCGW5
とりあえずSASスレ行って頭から読んでくるといいと思う。
>>788
Hyper-Vで直RAID。開発用の仮想マシン群をまとめてる(+iSCSI taget)なんだけど、1台の仮想マシンで
バルクコピーはじめるととたんに他のレスポンスが落ちまくる。
798Socket774:2012/04/24(火) 21:14:37.50 ID:hj4vEc2w
>>794
俺もTrim効かない時点でSSDは無しだと思ってる。
Trim無しで問題なく使えるSSD有ったら教えてほしい。Plextor以外で。
799Socket774:2012/04/24(火) 21:27:45.91 ID:ZZCTmCsy
>>798
東芝
800Socket774:2012/04/24(火) 21:40:07.59 ID:MfWYCGW5
RAIDでSSD本当に使おうと思ったら、SSDレベルではNAND-flashをそのままの形で上位に見せて、
セクタ内エラー訂正/ウェアレベリング/バッドセクタ置換/初期バッドセクタ登録などはRAIDカードの仕事にしないとだめだね。
SSD SASとかはそうなってるんだろうか?
801Socket774:2012/04/24(火) 22:59:10.56 ID:aYAnfg2s
>>798
MegaRaidの9260なんかには、SSDに対応したなんかの機能があったよね、
それなんだっけ。
TRIM対応?
802Socket774:2012/04/25(水) 00:09:19.48 ID:thazM1bA
>>801
FastPath
803Socket774:2012/04/25(水) 02:25:57.35 ID:YusrWjmc
LSI KnowledgeBase 16562
Last Modified:Tuesday, August 16, 2011
TRIM is not supported with LSI RAID controllers or SAS HBAs.
804Socket774:2012/04/25(水) 02:50:54.97 ID:ZIS2j/n5
>>800
馬鹿乙
805Socket774:2012/04/25(水) 05:49:03.79 ID:QPrIC5pb
>>799
HG2・HG3が手に入ればな。今となってはSASでSLCなMKx001GRZBやUltraStarSSDとかだろう

>>803
TrimコマンドはATAコマンドなのでSASでは単機であっても効かない・・・
806Socket774:2012/04/25(水) 12:16:11.83 ID:AOscusF4
TRIMなんて、SSDで自己解決しているべき技術だよな
807Socket774:2012/04/25(水) 12:51:14.07 ID:OtjIs56z
HPのMSA2000がオクに出てるが・・・これトレイ、基板付きの特殊品なんだよなあ。
808Socket774:2012/04/25(水) 20:49:17.77 ID:0MCsXEWl
RAM based SSD ならTrim不要
809Socket774:2012/04/26(木) 09:09:31.25 ID:FUnRRn7K
と思ったら今度はDELLのMD1000がオクに・・・しかもディスクみっしり。重そう。
810Socket774:2012/04/28(土) 04:00:40.50 ID:VGDyQvT0
lsi 9260のMSMなんですけど、最近、次の警告がログに載ります。

command time out on PD PD = -:-:6 NO additional information CBD・・・

同じように PD = -:-:4 というのも現れていて、これはついさっき、
uncofigured BADになって、交換したところです。

ということは、6番のHDDもそろそろダメだということなのでしょうか。
まだ一か月も動かしていないんですけど。
811Socket774:2012/04/28(土) 04:04:12.26 ID:VGDyQvT0
つづき、

HDDはすべて、SEAGATEの、ST31000524ASです。
ただ、さっきBADになったのは、JC45という古いファームでした。ほかはJC4Bです。

しかし、6番のHDDもcommand time outになるってことは、相性がわるいんでしょうか。
812Socket774:2012/04/28(土) 15:03:21.69 ID:Hy6DRI8g
command time outというときはたいてい何らかのトラブルだよ。
・HDD自体
・電源
・ケーブル
廃熱処理うまくやってる?
813Socket774:2012/04/28(土) 16:55:13.33 ID:VGDyQvT0
排熱処理と訊いて、ちょっと困りました。

ファンにあたっているディスクは、35℃ほどなんですけど、
当っていないところは、41℃ほどになっています。
今回、そういうエラーのあと、BADステータスになって交換したディスクも、
温度が高かったです。

それから、ホットスペアディスクは、MSMでみるとpowersaveになっているのに、
40℃になっています。これも気になる。
814Socket774:2012/04/28(土) 17:01:26.92 ID:VGDyQvT0
command time outが最近頻発し、最後にBADステータスになって交換したHDDが、
本当に壊れてしまったのか検証してみます。

やっぱりHDDって、ディスク温度が40℃を超えてくると、危険なんでしょうか。
この節電の夏、乗り越えられるかなあ。
とりあえず、ファン当てます。

あるいは、DM1000系の、SEAGATEの発熱量の小さいディスクに交換していきます。

815Socket774:2012/04/28(土) 17:03:32.84 ID:VGDyQvT0
すみません、訂正

DM1000 → ST1000DM003 でした。


816Socket774:2012/04/28(土) 18:31:21.79 ID:KHL5YPuZ
40℃なら余裕
817Socket774:2012/04/30(月) 00:45:35.93 ID:jI6Y4238
LSI 9260CV買ってみたけどCacheCadeってオプション買わなくてもリードのみなら設定できるのな
これは遊べそうだ
818Socket774:2012/04/30(月) 18:20:38.42 ID:7V/kfgvh
LSIは糞
arecaが最強
819Socket774:2012/04/30(月) 18:40:37.77 ID:GW6DcDVe
ぺろっ これはareca厨の味!
820Socket774:2012/04/30(月) 23:02:39.04 ID:jI6Y4238
Arecaも持ってるよ
離れた場所でも設定できる手軽さはLSIには無いいいところだよね
でもね、LSIもすきなのですよ
821Socket774:2012/04/30(月) 23:25:52.29 ID:nqts094C
>>820
>でもね、LSIもすきなのですよ
わたしもlsiですが、どういうところが気に入っています?

>離れた場所でも設定できる手軽さ
それ何。興味ある。

822Socket774:2012/05/01(火) 00:34:49.03 ID:okDaItpu
何より安定かな
Expanderとの相性もいままでなし
823Socket774:2012/05/01(火) 01:20:18.75 ID:lYH2E97h
>>821
ArecaのカードはLANポートがついてる。
あとはわかるな?ついてないやつもあるけどな
824Socket774:2012/05/01(火) 06:25:43.83 ID:srCPiscT
>>823
なるほどLANポートかあ。
うーん、でもLSIにはMSMがあるよね。
MSMでは間に合わないことができるの?

825Socket774:2012/05/01(火) 06:53:39.60 ID:H9M+SywT
MSMってOSが起動していなくても遠隔でHDDやRAIDカードの状態確認、設定できるの?
まあ、OSが起動してない場合は素直にKVMoverIP使って起動時に設定画面に入る方が楽なんだろうけど。

826Socket774:2012/05/01(火) 13:38:41.41 ID:srCPiscT
raidカード単独でアレイの設定が遠隔でもできたとしても、
遠隔でosのインストールもできないと意味がないよね・・・

KVM over IPでこそ意味あるよね。
827Socket774:2012/05/01(火) 18:57:36.51 ID:tcYUa4F/
ESXiとか使ってたらArecaの楽さがわかるよ
どんなOSだろうとめんどうな管理ツール
入れなくて済むってのがどれだけ楽か
KVMoverIPがどうとか見るところがずれてんだYOプゲラ
828Socket774:2012/05/01(火) 19:57:07.32 ID:GwpEp/9H
>>827
ESXi使ってるが、ESXiにDASなんて使ってないからどーでもいいんだyプゲラ
とでも言って欲しいのか?
IPMIやKVM over IPは便利だけどな。
829Socket774:2012/05/01(火) 21:17:07.95 ID:C2nWLp5z
●のマザーでIPMI使ってるけど、Arecaはマザーと相性出て×
LSIは認識する
まーどっちもどっちなんじゃねw
830Socket774:2012/05/02(水) 02:56:36.68 ID:yAwOVwnq
●←見えない
831Socket774:2012/05/02(水) 03:34:29.04 ID:SVF+jcXb
832Socket774:2012/05/02(水) 05:19:18.87 ID:yAwOVwnq
「真っ黒」あるいは「まるくろ」ってわけか。なるほど。
知らないところでそんな変わった表現をやっているとは・・・

ASUSやGIGABYTE それからBIOSTARくらいだな。わたしは。
833563:2012/05/02(水) 07:37:51.24 ID:tNtRXIHh
RR2720 BIOS1.5は問題なし
その他色々更新されててSHIが復活してる
834Socket774:2012/05/02(水) 09:08:57.45 ID:PxIPYCRq
>>828
Windows server 8のHyper-Vに仮想SANがついたのでおもわずFCアダプタが欲しくなってしまう。
CNAの帯域確保とかもついたんだよなあ・・・
835Socket774:2012/05/02(水) 10:26:11.52 ID:+GQAbv0G
836Socket774:2012/05/02(水) 10:38:59.39 ID:7Wajtg9Y
>>829
●でareca相性でたことないけどなぁー
どんな組み合わせだ?
837Socket774:2012/05/02(水) 16:26:36.40 ID:PxIPYCRq
スーパーまるくろ、夜10時まで営業中!
838Socket774:2012/05/02(水) 21:58:18.47 ID:DOwbamxa
ドライブドア SATAボックスレイド(EX35PM4B-PE)っていうケースに
640GBHDDx4を入れてRAID5で使っているのですが、付属のSiI3132eSATAカードを
交換すると早くなると聞いてRocketRAID644を買ってきたのですが
一通りセットアップして、いざファイルをコピーするとコピー中にケース側で
再起動がかかって転送が途中で止まります。
なぜ止まってしまうのか分かる方いませんか?
839Socket774:2012/05/02(水) 22:40:06.82 ID:DocOhall
>>838
個別認識で単体として使ってたのならともかく
君がやってることはLSIで作ったアレイをArecaで読もうぜってこと
普通に考えて無理
840Socket774:2012/05/03(木) 00:57:40.17 ID:B7Y3hU7S
>>838
ポートマルチプライヤの箱だろ?
それ多分ケース(の電源)が悪いに一票。
841Socket774:2012/05/03(木) 00:58:25.89 ID:22idIQ92
>>839
ファイルをコピーしたらっつってんだから、osからファイルシステムは見えてんだろ、きっと。アレイ組み直しくらいはやったんじゃねーの?
ディスクぶんまわすと落ちるなら、電源疑った方がいいかも。
842Socket774:2012/05/03(木) 02:06:28.01 ID:BC70MyEo
>>832
わろたwwwwwwwww
このスレに●知らない人がいる方がおどろきだったけどw
843Socket774:2012/05/03(木) 04:21:27.58 ID:DayeBg7U
>>838
EX35PM4B-PEでのRAID5の構築が問題無くその後のファイル転送でトラブルのなら
eSATAの接続を疑ってみるな。
試しにRocketRAID644のポート速度を3Gb/s(SATAU)に制限してみては?
844838:2012/05/03(木) 16:13:08.91 ID:ZKBAKb37
皆様レスありがとうございます。

結論から言いますとRocketRAID644でキャッシュのポリシーをライトスルーにしたら
途中で止まる事がなくなりました。かなり速度が低下した気がしますがそれでもSiI3132より
3倍ぐらい速いので、マザーのAHCIが使えないとかサービスマネージャのドライバが見つからないとか
いろいろ問題は残っていますがひとまずこれで良しとします。
845Socket774:2012/05/03(木) 16:32:04.37 ID:HnbQw+eN
●の最近のママンチェックしてたら下記のサイトにたどり着いてすっきりした
http://www.xfastest.com/thread-63635-1-1.html
846Socket774:2012/05/03(木) 18:53:57.33 ID:Rk4fb7kf
脱がんやないか
847Socket774:2012/05/04(金) 10:02:36.73 ID:NUVv9hWC
GEN3対応の安いのはまだか
848Socket774:2012/05/04(金) 16:01:09.88 ID:vxqKdr96
ほとんどRAIDカードが、PCI-EインターフェイスはRoCに内蔵だから、
それの入れ替わりがないと、ずっとGen2のままかと。
849Socket774:2012/05/04(金) 16:29:27.51 ID:ZQvyobF3
現状、Gen3に対応する意味が見出せない
850Socket774:2012/05/04(金) 17:12:14.55 ID:mS7n5Oyy
SSDx128台でRAID0ですね?わかります^^
851Socket774:2012/05/04(金) 17:20:28.67 ID:Jy53dyy4
LSIのMegaRaid買おうと思ってます。
LSIの保証は3年見たいですが、アスクの代理店保証は3年か1年か分かる方いますか?
アスクに聞こうにもGWで来週まで休み見たいなので、
分かる方教えてください。
852Socket774:2012/05/04(金) 17:28:30.80 ID:07ZUjPoJ
見たい
853Socket774:2012/05/04(金) 21:25:48.60 ID:86lVyUwB
>>851
保証書ハガキでは12ヶ月となっているよ。
854Socket774:2012/05/04(金) 21:55:22.36 ID:Jy53dyy4
>>853
ありがとう。
保証は12ヶ月ですか・・・。
となると、並行輸入品を購入しても、対応が早いか遅いかの
違いだけになりますね。
12ヶ月過ぎた後に日本正規代理店購入品ということで、
LSIの日本法人に修理に出せるならまだメリットはあるのですが、
これは休み明けにLSIに直接聞くしかなさそうですね。
855Socket774:2012/05/05(土) 01:46:10.65 ID:pGBLJ47c
FreeBSD8.3にRocketRaid27xx用ドライバーが追加された模様
軽くテストした感じだと、legacy設定のディスクにMBR/GPTでパテ作らなくても
デバイスが生えてくるようになった模様
HPにある従来のドライバーだと無理だったから、機能アップしてる感じ
もしかしたら2TBオーバーのディスクの扱いも治ってるかもしれないけど弾がないから確認できず
3TBとかで問題が出ないようであれば、コスパのいいHBAになりそう
856Socket774:2012/05/05(土) 02:35:46.15 ID:iYkN3U1S
見慣れないSASケーブル売ってると思ったらSFF-8644とかいう新しいのに移行していくんだな
12Gbps世代のRAIDカードではケーブルごと買い替えか
857Socket774:2012/05/05(土) 08:09:16.17 ID:qO7FVXlo
HD MiniSASケーブル??やだ、なにそれ気持ち悪い。
これを使ってないエンクロージャは6Gに対応してないって事かね?
今のシステムに不安を感じるようになってきたよ…
858Socket774:2012/05/05(土) 08:29:33.80 ID:lpiRIvyN
LSI MEGARAID 9260で、
アレイの内、1台のhddについて、command time outがログに残るのは、なぜなんですか。
アレイは、すべて同じhdd(SEAGATE製 ST31000524AS SATA)です。
この「警告」は、hddがraidカードに応答しなかったという内容なんだと思っています。

WDのhddなら大丈夫なんでしょうか。
859Socket774:2012/05/05(土) 08:32:42.16 ID:HQuqD/My
seagateならESシリーズWDならREシリーズ使っとけ
860Socket774:2012/05/05(土) 08:33:40.47 ID:lpiRIvyN
ありがとう!
今度から、少しずつ交換していってみます。
861Socket774:2012/05/05(土) 08:39:57.60 ID:lpiRIvyN
結構、高いんですね。< ST31000524NS
一個、2万円か。

ST31000524ASで、警告イベントメールの不安に耐えるか、
ST31000524NSで、安心するか。

ちょっと様子見ます。
862Socket774:2012/05/05(土) 11:14:57.05 ID:nWxEIICI
863Socket774:2012/05/05(土) 11:53:38.78 ID:LWUSNQ7E
Gen3対応のRAIDカード(ふっきゅう価格)はまだかな
864Socket774:2012/05/05(土) 13:53:19.96 ID:lpiRIvyN
>>862
>SCSI command timeout on hard device. コマンドタイムアウトを検出した。 ファームウェアによりリカバリが施されているため、Dead 状態のハードディスクがなければ問題ない。

SCSIの時代の情報なんですね。
「ファームウェアによりリカバリが施されているため、」ってどういう意味なんでしょう。
865Socket774:2012/05/05(土) 14:07:25.93 ID:mi+ZRqtV
コマンド応答がタイムアウトしたけど再度コマンド発行したらちゃんと応答したよレベルの警告ってことじゃねえの

>>859に挙がってるシリーズはコマンド応答処理を規定時間以内に必ず返すようなファームウェアになっているんよ
866Socket774:2012/05/05(土) 15:45:44.09 ID:HMKmRPgo
読み込みあるいは書き込み時にエラーがあると、読み直したり再シークしたり代替領域へアクセスしたりして時間がかかり、
規定秒数内で応答がなくなるためcommand time outになる。
>>859のは上のような状況でも一定時間以内に応答を返すよ、というシリーズ。

で、1回発生しただけならともかく、数回発生してるということは、
・HDDの円盤に致命的なエラーがあってそれが増えていってる
・SATAケーブルや電源、HDDのコントローラなどその他の要因でcommand time outが発生している
ということなんで、いずれにせよ何らかの対策打たないとだめよ、ということ。
867Socket774:2012/05/05(土) 15:46:03.99 ID:CYzvztAk
LSIの9260でWD20EARSを16台でRAID6なんていう暴挙で1年以上運用してるけど、Intelliparkを切ってからは不具合ないけどねえ
バックアップ用のHDDにまで高いHDD使えなかったってのが本音なんだけど
868Socket774:2012/05/05(土) 15:51:31.65 ID:HMKmRPgo
運用用途ならSASだろうし、バックアップ/倉庫目的ならintellipark切るなりパトロールリード入れるなりすればいいので、
SATAコンステの出番、って実際あんまりないよね。
869Socket774:2012/05/06(日) 23:23:35.50 ID:0hkycUN9
初歩的な質問で申し訳無いのですが・・・


IvyBridgeが発売されたんで、いろいろテストもかねて自作してたんですけど、
LSIの9240-4iを付けてみたら、BIOS上でもOS上でも認識されないんです・・・orz

通電自体はしてるんですけど、RAIDボード上のCR1っていうLEDが点滅してるんですよね。。。
これってなんかのエラーなんですかね?

OSはMBから直接SATAで繋いでSSDにインストしてあります。

IvyBridge導入してまさかRAIDでこけるとは・・・orz

スペックこんなんです。

OS:Win7 Ultimate 64bit
M/B:GIGABYTE GA-Z77X-UD3H
CPU:i7 3770
Mem:SanMax SMD-16G28CP-16K-D (8G×2)
870Socket774:2012/05/06(日) 23:50:40.92 ID:DpDZcubU
>>869
9240-4iってUEFI対応してた?
GA-Z77X-UD3HってBIOS互換モード持ってた?

どっちもNoなら起動も認識もしないよ。
Adaptecの6405をASUSのSABERTOOTH 990FXで使う時もメーカーに
確認取ったしね。
871Socket774:2012/05/07(月) 00:21:33.83 ID:uWXJxM6M
Z77でAreca1680系動いた方
ママンの型番教えてください
872869:2012/05/07(月) 00:28:57.08 ID:D0RF0L2J
>>870

あー・・・それだ。
何年か前の常識でPC組んでたから、考えもしなかったわ・・・

まぁ無理を承知で、どっちか対応してるか調べてみます。
もったいないけど、最悪はオンボRAIDか・・・。おせーんだよなぁ・・・orz

とりあえずどうもでした〜。
873Socket774:2012/05/07(月) 00:45:57.19 ID:/q2MIE0i
9240位ならz77オンボでも大差ない気が・・・
874Socket774:2012/05/07(月) 05:10:40.69 ID:zwu1Ye1L
>>865
規定時間以内に応答するファームが入っているから、値段が倍になっているんですね。
知って使うのと知らずに使うのとは安心感が違います。
教えていただいてありがとうございます。

>>866
今のところは、タイムアウトエラーは出ていないようなので、
様子見です。

でも、何度もエラーが出るのなら、仰るような問題がディスクに生じているのだと判断して、
交換したいと思います。

とは言っても、ホットスペアに切り替わるまで放っておくつもりです。
せっかく、raid6運用なので。

ありがとうございました。
875Socket774:2012/05/07(月) 05:17:49.99 ID:zwu1Ye1L
ご親切にありがとうございました。貴重な情報でした。
876Socket774:2012/05/09(水) 20:14:11.54 ID:Okavr/FD
>>870
横からすみません。869とは別人ですが
BIOS互換モードってのは、PCI ROM PriorityをLegacy ROMにするということでしょうか。
3ware 9750をAsrock Z77 Extreme9あたりで使おうと考えているのですが、
http://kb.lsi.com/KnowledgebaseArticle16465.aspx
これ見た感じではUEFI対応していない感じでしたので、M/Bマニュアルとにらめっこ中です・・・
GA-Z77X-UD3Hにもこのオプションあるみたいですね。
877Socket774:2012/05/10(木) 21:26:02.66 ID:lhzIl8UB
>>876
すまない。Intel系は門外漢なんだ。ここ8年ほどAMDなんで。
何にせよ、メーカーに問い合わせるのが確実だと思う。
ASUSもAdaptecも結構親切に答えてくれたし。
878Socket774:2012/05/11(金) 16:54:58.01 ID:/5GUWpNk
9260CV-8i + ST3000DM001x8で組んでたんだが
必ず1-2台オートネゴシエーション失敗して3GB/sになる
やっぱりコンパチビリティリストに載ってないドライブはダメだな
なんとかファームで対応してほしいわ
せめて3G固定の設定でもあればいいのになー
879Socket774:2012/05/11(金) 19:04:54.47 ID:zcl3D3Yr
LSIは糞だって言ってんだろ
arecaにしろareca
4GBキャッシュ積んでヒャッハーするんだ!!1
880Socket774:2012/05/11(金) 20:14:24.93 ID:LRMVx5EG
まーたareca厨かよ
881Socket774:2012/05/11(金) 21:26:44.29 ID:9EtRyORi
とりあえずIPアドレスだけ設定しとけば、ブラウザでどのPCからでも見れるの便利だよね、Areca
882Socket774:2012/05/12(土) 01:27:17.16 ID:wRaM8Mf4
arecaヒャッハーwwwww
883Socket774:2012/05/12(土) 10:37:59.83 ID:NyogPIyW
定期的に
884Socket774:2012/05/12(土) 21:08:31.96 ID:HGD4oOy+
だが最近、LSIの話題ばっかりな気もするな。
市場シェアを考えれば妥当なのかもしれんが。
RAIDカードはもう、LSI一強時代なのかねー。
個人的にはAreca使いやすくて好きなんだけど。そのArecaもRoCはLSI製だが。


・LSI 12Gb/s SAS Product Portfolio includes:
http://www.lsi.com/solutions/Pages/12GBS.aspx
- LSISAS3108: 8-port 12Gb/s SAS/SATA ROC
- LSISAS3008: 8-port 12Gb/s SAS/SATA I/O controller
- LSISAS3x36R: 36, 28, 24-port 12Gb/s SAS/SATA expanders
- LSISAS3x48: 48, 40, 36-port 12Gb/s SAS/SATA expanders
- LSI SAS HBA solutions ranging from eight to sixteen ports
- LSI MegaRAIDR SAS solutions ranging from four to twenty-eight ports

LSIの12Gbps世代RoC LSISAS3108 搭載品の出荷いつごろだろうか。
SAS 12Gbps の標準化完了が年末っぽいから,早くても来年だとは思うけど。
仕様的には、PCI-Express3.0 x8, SAS/SATA12Gbps 8ポートらしい。
HDD(SSD)の速度とインターフェイス速度が離れすぎたせいか、DataBolt technology とかいうのが。
SAS HBAの16port製品につくのかな?
LSASAS2116みたいに、RoCから直で16port生えるのはもう無くなるっぽいな。現状のデュアルコア製品でも無いし。
885Socket774:2012/05/13(日) 13:07:58.73 ID:vVsxIJlK
もうちょっとPMCにがんばってほしいと思うぞ。
886Socket774:2012/05/14(月) 15:33:02.79 ID:P4DiLN+Z
ADAPTEC AAR-2410SAってどんなカードでした?
当時の思い出を語ってくれるとうれしいです。
887Socket774:2012/05/14(月) 17:01:19.34 ID:jMGWf2bg
>>886

・性能悪すぎ(Pentium3/1.4GHzのソフトウェアRAID以下)
・2TB以上のLUNサポートしない。
・M/Bによっては、ただのSATAカードになってしまう。
・リビルド、イニシャライズが遅い
・SATA2のドライブ認識が怪しい

ある意味すごくいいRAIDカードでしたよ!苦労したい人にお勧めです☆
888Socket774:2012/05/14(月) 17:48:06.15 ID:RNedxm+d
>>887
一言でいうとゴミってことだね
889Socket774:2012/05/14(月) 22:06:50.70 ID:RPxFCKJX
IntelのIOP 30302だったっけ。
奴はなぁ、コアがi960の上に、XORエンジンが
ハードコードの専用プロセッサじゃなく、
プログラマブルな専用CPUっつー、ちょっと変わったIOPでは有ったな。
まぁだから、完全ソフトよりはマシだけど、専用エンジンには勝てなかった訳だけど。
いかんせんおつむの弱さはどーにもならず、同世代で比較されると
フルボッコだった気がする。

上位の8portの物だと80303になって
(とは言っても物は一緒でクロックが66MHz→100MHzになるだけ
まぁ構成上キャッシュは増やしてたモデルがほとんどとは思うが)
少しはマシ?になるくらいか。
IntelのIOPで他社と戦えるようになったのは、
PUコアがXscaleになったIOP33x〜じゃないかね。

ただ物的にはMegaRAIDにも使われてて(てか、どっちかがどっちかのOEMかなんかだったっけ?)
数的にはそこそこ使われてたんじゃないかね。
890Socket774:2012/05/14(月) 23:11:35.64 ID:W1njzO1S
今のmegaraidのsoc内cpuってMIPSだっけ? PMCもMIPSだよねぇ。
891Socket774:2012/05/14(月) 23:18:42.91 ID:5bLLvx/b
PowerPCです
892886:2012/05/15(火) 09:07:40.81 ID:1uKzZgvy
>>887 さん
苦労したくないのですが購入しちゃいました…orz。

実家で動かすESXiサーバ(ML110 G6)でRAID1を組もうと思っていました。
SATA1でしかつながらずすごく遅いっていうのだけは知っていました。

速度測定しようとRAID1やRAID0にしてWin7をインストールしてみたのですが、
インストール途中でブルーバックになるので調べるか諦めるか考えてたとこでした。
今回はあきらめます。ありがとうございました。
893Socket774:2012/05/15(火) 13:40:29.35 ID:DYhXNj7S
ESXi サーバにストレージを持ってるのはあまり良くないよ
仮想マシンのイメージは別サーバにおいて NFS か iSCSI でというのがオススメ
ESXi 上ではファイルの取り扱いをするのが面倒
普通の Linux マシンとかに置いていれば仮想マシンのコピーやバックアップも楽にできる
そのファイルサーバの方に RAID を入れる
ESXi サーバ自身には RAID は必要無い
894892:2012/05/15(火) 13:58:05.98 ID:1uKzZgvy
>>893 さん
助言ありがとうございます。

会社の人にも同じことを言われました。私としてはサーバはひとつに集約して
電気代を少しでも安くと考えていたのですがNASも併用することします。
ちなみに自宅用でNASはReadyNAS DuoなのでiSCSIはないです。
895Socket774:2012/05/15(火) 15:05:03.21 ID:DYhXNj7S
えーっと、RAID の話じゃ無いんだけど、
ESXi 自身はろくなコンソールを持ってないので Windows マシンが別途必要になるよ
だから普通は三台構成にするか二台構成にして Windows 上に NSF サーバを入れるか

普通の NAS はコンソールにはならないので、
それを使うとすれば別途 Window マシンを使う方式かな

もしくは、vSphere Web Client がそこそこ使える様になってきたという事なのでそれを使うことにして、
ESXi とファイルサーバの二台構成にするか

常時運転しない実験用だと、そういうのはどうでもよくて、
RAIDなんかも気にせず手持ちの機材でやればいいんだけどね
896Socket774:2012/05/16(水) 02:47:32.22 ID:baR9yAFn
AAA-131は買ってきてすぐ売り払った記憶がある。
こっちは(RAID0の)スピードに期待して手に入れたのにとにかく遅かった。
そのトラウマでadapはイヤになった。ASR-5805が一瞬盛り上がったときにも敬遠。

AAA-131の後に手にしたPCI-DA2100はよかった。
5x86のADZに乗せ換えたら実にナイスだったな。
897Socket774:2012/05/16(水) 15:02:25.06 ID:ZPvJy5Gt
急に湧いて出てすまん。
Write Backにするとめっちゃ早い。
でも、バッテリー積んでいない。UPSはつけている。
大丈夫だろうか。
898Socket774:2012/05/16(水) 23:35:10.91 ID:2MW2FXcQ
>>897
自分は3405も今使ってる6405もWriteBack有効だね。
BBUはなしで1500VAのUPS繋いでる。
899Socket774:2012/05/17(木) 01:07:49.27 ID:8/esemNG
BBU高いし、UPSでもいいかな
900Socket774:2012/05/17(木) 01:08:15.57 ID:8/esemNG
NGだって
901Socket774:2012/05/17(木) 01:09:06.03 ID:8/esemNG
8(やめとけ) seems NG
902Socket774:2012/05/17(木) 03:11:27.00 ID:F/M6W3Wj
>>897
UPSあるならいいかと。BBUあると本体電源リセットとか電源コード
うっかり抜いてもキャッシュデータが助かる・・・くらい?
903Socket774:2012/05/17(木) 11:53:12.09 ID:/L390qrE
BBUがないと機能制限されるカードもあるんで、場合場合じゃね?
904Socket774:2012/05/18(金) 01:52:15.64 ID:bZcZW3/h
停電時に自動的にシャットダウンできるなら、ある程度のリスクは回避できる
UPS あってもそれができないなら書き込みキャッシュは危険
電源の故障も有りえるので(実際にはあまりないが)、二重化電源くらいまでは欲しい
905Socket774:2012/05/18(金) 11:35:32.26 ID:emqio+px
>二重化電源

市販されているギガバイトやasusなんかのマザーじゃ、無理ですか。
できれば二重化電源やりたいが、コネクターをどうつなげいいのか。
906Socket774:2012/05/18(金) 13:00:48.30 ID:zncf0Qxy
二重になった電源から一つのコネクタが出てるよ
マザーボードというよりケースを選ぶ
でかい、壮絶にうるさい、何倍も高い
近頃は小さめのミニリダンダント電源とやらが有るようだが
外部へ露出している部分の面積が少なくなるのはどうしようも無いので、
どうしても高速回転のファンを使わざるをえず、爆音になってしまう

データセンターとか、せめてサーバーだけの部屋があるとかなら良いけど
個人や小規模オフィスには決してオススメじゃ無い
907Socket774:2012/05/18(金) 16:53:06.78 ID:emqio+px
詳しくありがとうございます。

>二重になった電源から一つのコネクタが出てるよ
>マザーボードというよりケースを選ぶ

「二重になった電源」(リダンダント電源)が市販されてということなのでしょうか。
それなら専用のケースが必要になりますよね。
普通のケースだと、外部設置ですね。

6面体に、二台分の電源が収まるわけなので、ファンが大きくなるんですね。
なるほど。

2万くらいまででそういう、ATXコネクタが一つに統一された冗長化電源ってありますか。
908Socket774:2012/05/18(金) 18:01:19.16 ID:zncf0Qxy
それは「リダンダント電源」で検索して欲しい
2万ではとても
909Socket774:2012/05/18(金) 18:35:45.19 ID:hNoWsCmE
2万出すなら素直にBBU挿せばいいのでは。。
910Socket774:2012/05/18(金) 18:58:54.23 ID:lUlDUkD6
リカルデント買うくらいならBBQすればいいのにってことだな
911Socket774:2012/05/18(金) 20:45:53.34 ID:zncf0Qxy
目的が違うからねぇ
912Socket774:2012/05/18(金) 21:51:18.17 ID:KjVvBkHl
まず、冗長化電源って、100Vから12Vに落とすところが2重化&モジュール化されてるだけ。12Vから各電圧は共通。
で、ATXに乗るサイズが市販品であるか、と言われると、私は知らない。ML110 G7にそれらしいオプションあるけどちょっと無理感がただよってる。
d.hatena.ne.jp/papillon326/20111030/1319975813
ATXでなくていい&ヤフオクとebay使えば2万であげることも可能だと思う。
913Socket774:2012/05/18(金) 22:01:32.50 ID:GAwiiIUh
同じ電源2つ買ってきて、ATXの延長ケーブルのコネクタばらして、
全ピンハンダ付けて分岐させればOK

信頼性?なにそれ?ですが・・・
ちゃんとしたサーバ用の電源は、それだけで最新のPCが買えますよ。
914Socket774:2012/05/18(金) 23:11:19.14 ID:toAVrkdu
フラッシュメモリに残せるやつ無かったけ?
BBU不要なやつ
915Socket774:2012/05/19(土) 06:51:18.50 ID:rmmlNNmG
>>914
一応BBUに分類されてる。コネクタ一緒だしね。
916Socket774:2012/05/19(土) 11:05:58.41 ID:0BLtgszZ
>>915
BBUに分類っつーか、あれ、
キャパシタ積んで、メモリーからFLASHに書き込んでるんじゃな
かったか?
917Socket774:2012/05/19(土) 22:02:13.94 ID:mD5LWekB
コネクタ一緒なのはたまたまmegaraidがそうしてるだけでは?

BBUのバッテリって航空貨物規制でリチウムにできない=寿命短いし、また捨てるときも各種規制あるから、
スーパーキャパシタ+FLASH、というのはそっち方面で面倒くさくなくていいね。
918Socket774:2012/05/19(土) 23:18:48.37 ID:9w71N31M
バッテリの劣化を気にする必要がないのは良いね
919Socket774:2012/05/19(土) 23:49:52.70 ID:zsQnwH5A
スーパーキャパシタは劣化しないの?
920Socket774:2012/05/20(日) 03:20:16.50 ID:t4Dds7mG
理論上は劣化するけど多分サーバ自体の寿命の方が先に来るよ
921Socket774:2012/05/20(日) 16:05:59.33 ID:WT1s1778
どこのメーカーが出していますか。やっぱり+アルファで高い?
922Socket774:2012/05/21(月) 10:07:44.90 ID:T5nU3N9f
>>921
www.lsi.com/channel/japan/marketing/Pages/LSI-MegaRAID-CacheVault-Technology.aspx
923Socket774:2012/05/21(月) 10:13:19.14 ID:T5nU3N9f
あとHPのP410以降もそうか。FBWCというのがそれね。
924Socket774:2012/05/21(月) 10:56:10.93 ID:DVMMFrPP
>>921
PMC(旧Adaptec)も出してる。BBU より高い。
BBU の場合必要だった定期交換、リフレッシュなどが不要になるので
価格差以上のメリットがあると感じてる。
# サーバ100台程度で使ってて、BBUの時には1月に1つぐらい壊れてたが
# 今のところ(2年半)故障なし
925Socket774:2012/05/21(月) 13:58:35.64 ID:nnq+9sRk
沢山使うところでは、それはかなりの利点だな
926Socket774:2012/05/21(月) 16:20:17.09 ID:1qZ+tNZ9
正常シャットダウンと、異常電源断とどう区別してフラッシュメモリにデータを移行させているんだろう。
927Socket774:2012/05/21(月) 17:12:06.10 ID:FN78fiR0
Rocket 640Lって、RAID使わずにSATA増設ボードみたいに
4台単独で使えますか?
マザーに差して、ドライバ入れるだけだとありがたいんだけど…
928Socket774:2012/05/21(月) 18:39:39.24 ID:DVMMFrPP
>>926
正常終了だろうと異常終了だろうと、キャッシュにデータが
載った状態で電源供給が止まったらキャパシタの電力を使って
フラッシュメモリにデータ移してるんじゃないかな。
929Socket774:2012/05/21(月) 22:06:56.04 ID:1qZ+tNZ9
正常にホストがシャットダウンしても、キャッシュがRAIDボードに残る場合があるんだ
いや、WRITE BACKにしている限り、ほとんどそうなるのかもしれないなあ。
ホストOSがWRITE BACK完了直後に、電源をOFFにスイッチしたら、
WRITE BACKされたデータはまだ物理ディスクに書き込まれていない可能性があるよね。

えっ!書いていて初めて思ったけど、上の理由から、
BBUなしでWRITE BACKにした状態で、ホストをシャットダウンすることは非常に危険ってことか。
930Socket774:2012/05/21(月) 22:39:33.05 ID:zhdo+mvl
デバイスドライバのアンロード処理でキャッシュフラッシュ発行して同期くらい取るでしょ。
931Socket774:2012/05/21(月) 23:56:19.71 ID:fyw2NGO6
>>929
うちの環境固有の問題かもしれんが、
ARC-1680ix-16+BBUでWindowsシャットダウンするとたまにライトバックのキャッシュ書き戻し前に電源切れるらしく、
ビープが断続的に鳴るんだよね、
そういう時はもう一回起動してRAID BIOS入って書き戻し終わったくらいで電源切ってる・・・

ってかさ、これドライバの作りで回避できないのかね、
書き戻し終わるまでシャットダウン待つとかできそうなもんだが。
932Socket774:2012/05/22(火) 05:50:18.19 ID:WlX3zQ5+
ちと考えてみるか。
ドライバだけでは完璧に回避することはできんような気がするな。
OSが最後に何かを書いたとして、それが最後である事をドライバ側では知る事はできない。
その後明示的にこれが最後だよと何かメッセージを送ることになると思うが、
RAIDカードとドライバの処理が完了するまでOSが待ってくれないとマズイ場合がある。
そこの所の手順が標準化されてないと
933Socket774:2012/05/22(火) 08:25:49.48 ID:B80AyNl3
いくらBBUがついていたとしても、バッテリ消耗後にキャッシュの揮発の可能性があるから、
リブートはよくても、
シャットダウンすることは危険だということがわかった・・・
934Socket774:2012/05/22(火) 08:27:43.92 ID:B80AyNl3
>>932
その手順が標準化できたとしても、
RAIDカードのファームウェアのアップデートと、
ドライバのアップデートの両方が必要になりますね。
935Socket774:2012/05/22(火) 08:29:06.64 ID:M5MVGmeW
ヘタの考え休むに似たりとはこいつらのことだ
936Socket774:2012/05/22(火) 08:35:27.31 ID:B80AyNl3
>>935
上手に考えてくださいよ
937Socket774:2012/05/22(火) 09:11:09.30 ID:HvR14ioy
>>933
シャットダウンしても、電源抜かなければ、通電してて大丈夫なんじゃねか?
938Socket774:2012/05/22(火) 09:42:09.67 ID:B80AyNl3
スロットが通電していたらBBUのバッテリーは消耗しないか。
939NIHfb-01p1-233.ppp11.odn.ad.jp:2012/05/22(火) 17:57:29.75 ID:z58sR98z
LSIロジックのMegaRAIDシリーズ
9240, 9260, 9280, 9750などなど
Drive Activity LEDコネクタは、まだ光らないのかよ?


これって不良品レベルだろ!

はやくファームアップして欲しい。

ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ブヒ〜
しー し─J

940Socket774:2012/05/22(火) 18:12:44.87 ID:4uKLba8f
>>939
なんでホスト晒してんの?
941Socket774:2012/05/22(火) 18:41:45.82 ID:sqdTubpk
>>940
ポート空けとくから遊びに来てねってことだよ
942Socket774:2012/05/22(火) 20:48:11.65 ID:IO8JWYgs
>>937-938
正常にシャットダウンして、通電してたらバッテリの容量を一定に
保つために定期的に補充電してる。
シャットダウンが正常じゃなかったら、キャッシュデータ保持する
ためにずーっと充電しながらデータも保持してる。
そして、システム起動したらよいしょってデータ書き戻して終了。

使用温度と充電回数でほとんど寿命が決まる・・・
で、純正BBU高いから自前でバッテリ作ろうとしたら、電圧センサーと
温度センサーがバッテリパックに内蔵されてて素じゃだめだった。。。
で、死んだバッテリーからセンサー移植手術っと。
943Socket774:2012/05/22(火) 21:05:37.04 ID:B80AyNl3
>>942
正常にシャットダウンした場合でも、キャッシュがディスクに書き出される前に、
自動的に電源オフされることがあるので、キャッシュが残ったままになることもあるようだ。
944Socket774:2012/05/22(火) 22:30:39.44 ID:WTh0iLZ5
>>943
Windows2000ではデータロストの可能性があったみたいだけど、XP以降は平気なんじゃないの?
http://support.microsoft.com/kb/286733/ja

>>931
RAID BIOSのEvent logにはなんと出ているんだろう?
945Socket774:2012/05/23(水) 00:28:03.96 ID:lZ/RvV+G
>>944
書き戻す時に
Power On With Battery Backup
ってイベントが記録されてるだけでシャットダウン時のログは特に記録されてない。

毎日電源入/切してても月1程度しか起こらんからまぁ >>931 の対処でいいやと思ってるけど。
946Socket774:2012/05/23(水) 09:26:16.25 ID:zSiV41lP
Windws(WDM)のドライバならちゃんとシャットダウン時の手順あるよ。(ドライバがいいというまでシャットダウンしない)
なんでARC-1680ix-16+BBUの動作は明らかに変、というかバグだね。
947Socket774:2012/05/23(水) 09:56:41.79 ID:NfeVw2RI
cENTosとの相性はどうでしょうか。
シャットダウン時に、キャッシュからディスクにきちんと書き出されてから終了していますか
948Socket774:2012/05/23(水) 12:43:37.83 ID:Zeq0wj3+
cENTosがどうだか知らんけどarcmsr_flush_adapter_cacheというのがそれなんじゃね?

http://lxr.free-electrons.com/source/drivers/scsi/arcmsr/arcmsr_hba.c#L1041
949Socket774:2012/05/23(水) 15:26:51.34 ID:lZ/RvV+G
>>946
Windows7 64bitでstoreportのドライバ使ってるんだけど、
scsiportのドライバに変えたら治ったりとかあるかなぁ。
そのうち試してみるか。
950Socket774:2012/05/23(水) 16:03:09.41 ID:/lXwlV88
Z77でAreca動かしてる人いない?
ママンの型番教えてくれ
951Socket774:2012/05/23(水) 17:06:20.73 ID:5E2cILrj
自分はMSIのP55-GD80のx16スロットにグラボとARC-1880ix-16を挿して使ってる。
(グラボがx8動作になってベンチスコアがx16比3〜5%落ちるくらい。)

Z77A-GD65あたりに乗り換えてみたいけど,
PCIe3.0も入ってくるし,鯖用マザボでないとアレかなやっぱり。
使用実績があったら自分も知りたい。
952Socket774:2012/05/23(水) 18:46:16.40 ID:kf/kkWEa
Arecaと違うが Megaraidで G1 sniperM3 Maximus V GENEは撃沈した。
953Socket774:2012/05/23(水) 18:55:51.32 ID:5E2cILrj
>>951の書き方がアレなので補足。
ベンチの話はGPU関係ので3〜5%低下するという話でした。
RAIDカードの安定性と速度は特に問題ないッス。(ファームver.1.5)
954Socket774:2012/05/23(水) 21:05:23.83 ID:NfeVw2RI
>>948
すみません、全然わかりませんでした・・・
955Socket774:2012/05/23(水) 21:59:18.57 ID:Zeq0wj3+
キャッシュフラッシュ命令を発行して、完了するまで最大10分間待機
956Socket774:2012/05/23(水) 23:03:24.48 ID:6chmNwH8
初RAIDなんですが、どうせならハードウェアRAIDカードがいいかなと思って
Adaptec RAID 6405Eを買おうと思っていますが、どうでしょうか?
構成はWD10EZRX*2をRAID1するだけです。
957Socket774:2012/05/23(水) 23:07:38.48 ID:9kG9Uv8l
>>956
Eなしの6405使ってるけど、AdaptecのSAS RAID I/FはUEFI非対応だから
マザー側にBIOS互換モードがないと起動すらしないから注意。
RAID1しかしないなら値段も安いしいいんじゃないかな?
ただ、Eありとはいえデュアルコアだから放熱対策は万全にね。
958Socket774:2012/05/23(水) 23:23:08.23 ID:ddqvZ/ih
3ware 9550SXU-4LP は、3TB 4kセクタ のHDD 4台で組めるでしょうか。
2TB の壁や sector サイズの制限があるのか調べてもわからなくて。どこかで
記述を見た気がするけど、LSI.com の KB にある compatibility list は古くて、
1TB 512byte/sector のHDDしか記載されてないし。
959Socket774:2012/05/23(水) 23:47:29.45 ID:6chmNwH8
>>957
EFIの件がよくわからないのですがブートドライブでなければ問題ないですか?
960Socket774:2012/05/24(木) 00:34:16.67 ID:oqm4l0yD
>>958
おそらく無理じゃないかと。
後継の9650SEでも3TBをサポートしたのはつい最近のファームでしたし。
(人柱になりたくてチャレンジw)多分、3TB接続しても720GBとしてなら
使用可能かと。
961Socket774:2012/05/24(木) 08:34:10.03 ID:AdxiKtpz
>>955
ということは、キャッシュフラッシュが完了するまで、
シャットダウンしても電源断状態には移行しないという理解でいいんでしょうか。
962760:2012/05/24(木) 12:12:16.28 ID:drtllLxW
RR2640で起動時にBIOSを見失う質問をした者ですが、
マザボに PCI-x1 が2本あって、もう片方に差し替えてみたところ
それ以降、BIOSを見失うことはなくなりました。

以上、同様現象に遭遇して、検索エンジンで辿り着いた方むけに
963Socket774:2012/05/24(木) 19:55:25.73 ID:nRKxRkgn
>>950
P8Z77-V DELUXEでARC-1882ix-24使ってる
964Socket774:2012/05/24(木) 20:00:39.20 ID:r6ZcsD5q
>>961
そんなに心配ならシャットダウン処理のumountのあとにsg_syncとかしとけば?
965Socket774:2012/05/24(木) 21:08:36.23 ID:oocvaeVc
 LSI 9211-4iで HDD4台で RAID1+0を組んだけど、RAIDボリュームを複数
作る事ができないのは仕様ですか?
966Socket774:2012/05/24(木) 22:41:06.00 ID:s8/YGKey
>>959
少しは調べてくれ。
その様子じゃ話にもならない。
967Socket774:2012/05/24(木) 22:49:12.22 ID:qTLTHwB9
「問題ない」でいいんじゃないの?
968Socket774:2012/05/25(金) 08:47:32.80 ID:S0T8ZnH9
>>950
M5GでARC-1882i使ってる
969Socket774:2012/05/25(金) 13:26:46.14 ID:OZOaCdnx
まだ一か月の運用なのに、raidカード(9260-8i)にPD REMOVEDされて、
もう3台(自作pc用sata seagate ST31000524AS)も交換しました。
頻繁に、COMMAND TIMEOUTが発生、REMOVEDされる前に、よく生じています。
これは温度が原因になっているのでしょうか。

それとも、前のレスに言われている通り、PC用のSATAディスクでは無理があるのでしょうか。
970Socket774:2012/05/25(金) 14:11:05.04 ID:EnTaOL1M
だからLSIは糞だと言ってるだろwww
何度も言わせんなkzg
arecaにしろareca
4GBキャッシュ搭載してヒャッハァァァアするんだ!!!1
971Socket774:2012/05/25(金) 14:40:36.87 ID:q8Sr2mkv
>>969
まず電源を疑うな。次にケーブル。
972Socket774:2012/05/25(金) 19:55:17.81 ID:JP7uaPWQ
>>969
冷却ちゃんとしてる?
熱暴走してるんじゃないか?
973Socket774:2012/05/25(金) 19:59:55.99 ID:/LhS9PcI
>>969
9261-8iでBarraude Green 2TBを合計で9台動作させてたけど
問題出たことないよ
その内の1台はRAIDカードがビープ音を頻繁に発生してるから
取り外してみたら、代替セクタがすごいことになってた
974Socket774:2012/05/26(土) 20:07:47.74 ID:oY2CrLXO
>>969
> これは温度が原因になっているのでしょうか。
室温、ケース、FANサイズ&速度等、温度を推測するものがなにひとつ書かれていない状態で
この質問はどうなのよって思いませんか?

まぁ、とりあえずSMART見ましょう。
RAIDで組んで短期間でデグレる一番の原因は代替セクタ処理によるタイムアウトです。
最近のSATA HDDの初期不良率(この場合は不良セクタが使用開始後短期間で発生)は5%くらいと言われています。
RAIDアレイを組む前に単体接続し、全域にわたってのRead&Writeやストレステストをしてエージングする事で
不良セクタがあった場合代替処理がされて、アレイを組んでから代替処理が発生しデグレる頻度を減らせます。
継続的に不良セクタが発生するなら明らかに不良品か、環境がおかしいと疑うべきです。
注意点として、上記は私の妄想が混じっているのですべて信じてはいけません。
975Socket774:2012/05/26(土) 20:47:57.29 ID:LBGqduGW
今更ながらですみませんが、教えて頂きたい事があります(MEGARAID 320-X2で頭止まってます)。
上の方にレスがありましたが、SSDのTrimは通さないとの見解は今も変わっていないのでしょうか。

RocketRAID 2720を使用してみるつもりです(X58マザーなんでSATA3.0が無いです)。
コレでTrimコマンド発行するソフト(例えばSolid State Doctor)等を利用しても無駄、なのでしょうか。

以前RAIDカード利用していた時、色々と教えて頂いたスレでしたので質問してみました。
976Socket774:2012/05/27(日) 01:16:48.33 ID:Q0kAJI3j
現状で対応しているものはカード、オンボ問わず無いと思うよ。
intelのIRSTは新バージョンでの対応を表明しているみたいだけど、どうなることかねぇ

ウチはZ68でcrucialの128GBでRAID0してるけど、特にTRIM無いから困ることは無いけどなぁ
977Socket774:2012/05/27(日) 02:03:21.62 ID:tBVZSrGY
>>971-974
ありがとうございます。
夏までに冷却ファン(吸気)をもう一つとりつけます。
40℃以上のディスクばかりで、なかには47℃に達するディスクもありました。

>短期間でデグレる一番の原因は代替セクタ処理によるタイムアウトです
とりあえず、新規に交換したディスクは、普及版のものですが最新型番のものにしました。

これで様子見てみたいと思います。
もし、またREMOVEされてしまったら、不良セクタのチェックもやってみたいと思います。

ありがとうございます。
結構、お金かかる・・・
978Socket774:2012/05/27(日) 11:26:01.93 ID:q/iv6WrP
>976
ども、ありがとうございます。
やっぱりRAID組む&カード通すと通さないのですね。

オンボRAID-0&X25-M 80G*4していた時、1年とちょいで起動時決まった所で止まる様になりまして・・・
別マシンに分散して Trim信号送り続けたら生き返ったという経験が...

今回は寒256*2と黒キャビで、カード使う予定です(データ保存先はQNAP NAS)
979Socket774:2012/05/27(日) 11:34:45.44 ID:q/iv6WrP
>977
ケースは何を使ってますか?
私は過去に(Thunder K8W)TYANが推奨したケース(TITAN550)なんですが、
HDD冷却は最優先された設計ですよ。
・・・静音とか言われているケースではまず運用は無理。
980Socket774:2012/05/27(日) 15:40:49.67 ID:ZRkzjoxv
HDDの冷却ってよりも、RAIDカード自体の冷却をお忘れなく
981Socket774:2012/05/28(月) 01:14:28.41 ID:C1kjVhTt
>>979
超大型のATXケースです。めっちゃ重たい。型番忘れました。
リモートに存在しているので調べられません。
内蔵5インチディスクベイが、9つ(三つと六つに分かれています)もあります。
こんな感じです。↓
_
_ □吸気ファン(動作中)この段にあるディスクもデグレッた。
_

_ _
_ _□吸気ファン(未接続)この段にあるディスクもデグレッた
_ _

>>980
カードのヒートシンクが触れないほど熱かったので、運用前にミニファンをとりつけました。
なんとか触っていられる熱さまでにまで温度が下がりました。
つけなかったら、熱暴走起こしていたのではないだろうか。
MEGARAID 9260なんですが、あれはファンを標準装備にして出荷しなくても平気なのか
982Socket774:2012/05/28(月) 16:28:34.82 ID:9jQqK3+v
>>927
こちらRocketRAID 640ですがもちろん使えます。
Non-RAID(IDE)ドライブと認識されます。
ところで、このRAID BIOSが死ねるほどHDDスキャンが遅い
新BIOSで改善するのかHighPointのサイト覗いたら最新BIOSだった。
QuickBIOS(AHCI)に書き換えればHDDスキャン時間は短縮されるみたい
983Socket774:2012/05/28(月) 17:13:25.58 ID:OR2DgtJD
>>982
RocketRAID2720使ってますが、起動時もスリープ復帰時も遅いです。
初めてのRAIDカードなんでこんなもんかなって思ってますけど、
他社は気にならないくらい早いのですか?
984Socket774:2012/05/28(月) 21:00:11.46 ID:Ztht8ZCR
>>983
RR2720は速い方だと思うよ。
もう少し速くしたければ設定で待ち時間を変えられたと記憶してる。
ただし入力待ち時間が短くなるんで、設定変更するときは気を使うかもしれん。
985Socket774:2012/05/28(月) 21:53:51.23 ID:herHL9sW
>983-984
スリープ出来るだけでもありがたいだろ?
昔のSCSI-RAIDなんて・・・
986Socket774:2012/05/29(火) 02:02:50.85 ID:u0/0e6Sr
新スレ立てれなかったから、誰かよろしく。
987MegaRAID SAS 8708EM2:2012/05/29(火) 03:00:15.84 ID:ujGFYRJt
次スレ↓
RAIDカードあれこれ 46枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338227878/
988Socket774:2012/05/29(火) 04:20:53.26 ID:nFfL6GGb
そもそもそのころスリープとかあったっけ
989Socket774:2012/05/29(火) 06:01:56.74 ID:ondWlQAn
Megaraid 9260-8i
Asrock Z77 Fatal1ty Professional-M PCIex4スロットで認識したので記念カキコ
990Socket774
uma