AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第121世代
1 :
Socket774 :
2011/11/21(月) 00:23:32.59 ID:FH6QZiiy
2 :
Socket774 :2011/11/21(月) 00:25:01.63 ID:FH6QZiiy
■AMDの次世代APU/CPU
◆Trinity
Piledriver Core (第2世代 Bulldozer Core)
32nmプロセス
最大20%上昇 vs. Llano (※AMDが予測するデジタルメディアの作業)
Turbo Core 3.0
新しい命令のサポート (FMA3, Converged BMI instructions)
DDR3-2133
最高4コア L2:4MB
FM2 Socket 904pin
チップセット:A55/A75/A85FX FCH (Hudson-D2/D3/D4)
30%のグラフィックス性能向上 vs. Llano
HD7350/HD7450/HD7550 (VLIW4)
UVD3 with Secure Asset ManagementUnit (SAMU)
Video Compression Engine (VCE)
次世代DirectX 11
AMD Eyefinity Technology (3画面以上のマルチディスプレイ)
DisplayPort 1.2
TDP 65W/100W/125W
2012 Q1
◆Vishera
Piledriver Core (第2世代 Bulldozer Core)
32nmプロセス
10% x86性能が上昇 vs. Bulldozer Core (※AMDが予測するデジタルメディアの作業)
Turbo Core 3.0
新しい命令のサポート (FMA3, Converged BMI instructions)
IOMMU v2
DDR3-1866
最高8コア L2:8MB
AM3+ Socket (AMD 9-series 10-series チップセット)
2012 Q3
◆Wichita / Krishna
1チップに集積 (SoC)
Enhanced Bobcat CPU Core
28nmプロセス
最高4コア L2:2MB
最大20%の性能向上 vs. Ontario
Turbo Core 3.0
DDR3-1600
FT2 Socket BGA
25%のグラフィックス性能向上 vs. Ontario
HD7100 (VLIW4)
UVD3 with Secure Asset ManagementUnit (SAMU)
マルチメディアサポート強化
チップセットを統合 (Leverages Hudson2, USB3.0)
Wichita 4コア TDP20W
Krishna 2コア TDP8W
2012 Q2-Q3
キャンセル?
http://semiaccurate.com/2011/11/15/exclusive-amd-kills-wichita-and-krishna/ ◆High-Performance core roadmap
ワット当たりの性能が毎年10〜15%増加
2011 Bulldozer → 2012 Piledriver → 2013 Steamroller → 2014 Excavator
3 :
Socket774 :2011/11/21(月) 00:30:13.43 ID:uIOOTD6A
待て、それ全部キャンセルしたやつじゃないか?
4 :
Socket774 :2011/11/21(月) 00:31:11.10 ID:5n/1Evet
そろそろテンプレ修正した方がよさそうだな
5 :
Socket774 :2011/11/21(月) 00:37:34.55 ID:jLqa/2VI
6 :
Socket774 :2011/11/21(月) 00:38:43.28 ID:hDUCvhsD
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る) AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第 B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない C旧アプリでは性能向上は見込めない DGPUは載っていない E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル F最上位が245ドルと大安売り だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円 G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる デモ会場では見学者からブーイングも I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない そして8GHzを目指すと良く燃える Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。 もちろん消費電力も過去最凶 KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない もはや体を張ったギャグ L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
7 :
Socket774 :2011/11/21(月) 03:05:21.27 ID:s4JqCq+I
1おつー
8 :
Socket774 :2011/11/21(月) 03:05:43.47 ID:Mj4Rpovt
相変わらずAMDの話題は最初だけでスレが伸びずに 中盤以降にスレ違いのIntel VS ARMでブーストするスレだな
9 :
Socket774 :2011/11/21(月) 03:09:44.46 ID:1gdNb1Vz
錯乱してARM心理教に入信してしまった彼が起きてきたらスタート
前スレも前々スレも土日でアンチx86 vs 団子の戦争が勃発してスレが埋まるという展開だからなw
新atomがスマフォ等に載ると期待してる淫虫 コスト無視 出してもほとんどどこも採用してもらえない状態w 今更だれが好き好んでintel縛りに付き合うんだw x86縛りすら数年後には終わるわw
>>10 ARM君は正直面白くないんだよね。何も議論を提供できないから
団子はアセンブリ言語屋で、それ以上でもそれ以下でもない
命令セットには詳しいが、アーキテクトでも預言者でもない
しかしISAの話は普通に読めるレベル。個人的に賛否はあるけども
なんでそんなにx86が嫌いなのにAMDのスレに来るんかねえ まだCUDA押しでRADEONオワタ!!って言ってくれたほうがわかりやすい
>>6 HPC ONでCnQが効かなくなるマザーってどれだ?
Bulldozerスレでも聞いたことないし、
少なくともうちのSabertooth 990FXでは効いてるぞ。
まとめるのはいいけど、間違いはちゃんと直そーぜ。
まぁ、Bullの現実が悲惨すぎて、今更どうでもいいけどな
AMDスレだからAMDプロセッサへの友好的、批判的なレスなら良いんだけど 現状全く関係ないARM押しだから何がしたいんだか
今週もkonozamaから届く気配なし
8コアのAPUはいつ頃発売されますか?
Intelの6コアが普及して、 デスクトップで使用するゲーム等アプリケーションが 4コア超に対応するようになってからじゃないでしょうか。
そうは言うけどAMDもほとんどが4コア以下じゃん
原則的にユーザが一人しかいないデスクトップ用途では、 アムダールの法則によりマルチコアの効果は逓減していくので、 4コアを超えてコアを集積してもコストに見合う成果を得られるのは望めず、 よってコアを増やすよりは、周辺チップを統合するのが妥当になります。
ゲハコテに煽られてそのまま次スレ案内すらなく埋まるとか、どんだけこのスレの民度は低いんだよ
>>21 GPUスゴーイは分かってるよCPUはどうなんだよと
GPUは帯域の縛りがありながらもきちんと効率上げることができてるっぽい CPUも強化されたGPUの足を引っ張らないくらいには性能も上がってると見た
見せない物≒見せられない物 GPU能力はディスクリートの技術持ってくるだけであげられる CPUについてはお察し下さい
すげーな こいつら本当に仕事でやってるんだろうな
>>27 素人知識のヤツもおるがな。
素人知識の玄人を否定しないが。
いや知識の事じゃなくて煽り専門の仕事なんだろうなーってさ
2011年7月3日にFM1が発売、2012年Q1にはFM2が登場予定 予定通りに出れば超短命だし、延期したらしたでまた叩かれるだろw
ちなみにアム信者が散々叩いてた1156の寿命は1年4ヶ月 信者的にはどっちがダメージ少ないんだろうね、即死ソケットと延期
Llanoは自作向けじゃないとか言ってたやん(^_^;)
>>12 俺もISAについての話の部分とか読むに堪える場合があるのでNG認定しないでいる。
それ以外の部分は妄想や恣意的な拡大解釈、そして罵詈雑言(ほとんどこれ)が多くて辟易しているのだが。
知らないことまで語ろうとして結果自分の尻に火がついて火消しに躍起になるし。
団子もそういった雑音部分を排除しいちいち噛み付く癖を直せれば良いコテになれると思うのだが。
その場合レス数は今の10分の1以下になるだろうな。
団子を煽るだけの簡単なお仕事です
>>23 pcmarkで性能上がってるならCPUもそれなりに上がってんじゃね?
>>35 PCMARKってVideoとかGameって項目なかったっけ。
>>36 Zambeziのフルボッコっぷり考えたらGPU性能だけで+20%稼ぐのは無理でしょ。
キチンとコア辺り性能上がってると思う。
38 :
Socket774 :2011/11/21(月) 18:22:35.41 ID:+j3P9UWx
PCmarkの数値がFX-4100と大差ない・・・ がっかりCPUか・・・ しかも125Wかもしれないと・・・
Zambeziのフルボッコっぷり考えたら今回も吹いてるだけだと思うが
TrinityはVLIW5 HD7000のローエンドはリネーム これでつじつまが合う
まんぐり返しも所詮Bulldozerなんですよ 根本的に変えなきゃダメなんですよ ファブから何から何まで
Trinityのクロックは4GHzだから事実上性能ダウンか?w
TDP増加に見合うほどの性能が上がってるかどうかが重要だな。エンコだったらブルでやるしさ。 それより見どころなのがIvyを完膚なきまでにフルボッコに出来るということだ(・∀・) Ivy vs Trinity = Ivy産廃
>>44 Ivyって最上位がTDP77wで、2500K後継の3500Kみたいな中堅モデルはTDP65wみたいだけど
TDP125wもあるTrinityってIvy最上位よりもCPU性能は2倍早いんでしょ?
GPUは別にRadeon付けるから必要ないけど
ivyで今のLlanoよりGPU性能があがるなら GPU性能はそれくらいで満足。
チップセット IvyBridge”は現行のLGA1155で対応できる。 “IvyBridge”用のチップセットとしてIntel 7 seriesが予定されており、PCI-Express 3.0への対応やUSB 3.0のサポートなどの特徴がある CPU “IvyBridge”のCPUコアは今までの“Tick”世代と同様、前世代のマイナーチェンジとなる。 そのため同一周波数では前世代(“SandyBridge”)から4〜6%程の性能向上となるだろう GPU “SandyBridge”のExecution unit(EU)はMADs(≒積和演算)と超越関数を処理できる。 “IvyBridge”のEUはこのうちのMADsの多くが(“SandyBridge”のEU比で)1クロックあたり2倍の処理を行えるようになっている。 つまり、“IvyBridge”のEUは“SandyBridge”のEUの約2倍のIPCとなる。結果、GPU性能は“SandyBridge”の約60%増しになるだろう。
Llanoより上程度のGPUで満足する用途がわからんよな ゲームしないならSandyIGPよりはるかに遅い785Gとかでもいいし ゲームするならAPU()なんか使いものにならないし
あれ? 去年は785Gで充分だ、とか強弁してたよアムドちゃん( ̄▽ ̄)
IvyのGPU性能はHD5770に匹敵する TrinityはHD5550くらいだな・・・ メモリが遅いし・・・ IvyはDDR3-2800まで対応する ソースは自分でググレカス
サンデーvsLlanoのようつべ動画はLlano圧勝だったわけだが
APUも性能UP インテルGPUも性能UP
何時までたってもインテルはAMDに追い付けないなw 追いつけるとすれば今のLlanoと5年後のintelを比べる言いまわしくらいかな
>>52 何時の世代と比較してるの?PenDwinXPとサンデーwin7くらいの比較じゃね?
ivyのGPUはLlanoのA6以下だろうな
いくらIvyのGPUが強力でも、ドライバがアレだからな。
GPUで話そらそうとしてるけどCPUはどうなの? ねぇ、どうなの?w Bull採用のTrinityのCPUはどうなの?w
折角Piledriverの片鱗が見られたのにスルーかよ 信者に言わせるとPC向けにチューン(笑)したんだっけw
CPUで負ければモッサリガー GPUで負ければドライバガー
>>52 ゲームって言ってもいろいろあるんだが・・・。
バイオハザードとかならHD6890みたいなのじゃなくても十分いけるよ。
>>55 >Llanoと5年後のintelを比べる言いまわしくらいかな
5年も経てば抜いてるだろこんなのw
>>63 RadeonHD6970 + i7-2600KとRadeonHD6970 + A8-3850だと
どっちが速いの?
内蔵GPUやらAPUは一切使わない、BIOSで無効にした状態で
core iシリーズ2世代目のi7に内蔵されているintel超最高グレードのHD3000を殺すなんてモッタイナイネ(´・_・`)
>>64 あれれそれってオンボNICがうんこだったのでLANカード増設しましたみたいでやだなww
それがVGA挿すことで改善になるのかはたまた内蔵GPUが役不足と言う事を証明するのか・・・・。
>>66 i810で懲りて以来、Llanoが良いAPUだろうがIvyが良いGPUだろうが一切興味なし
はじめからミドル以上の単体GPU装着を前提に考えてますが・・何か?
>>67 おまいさんの書き込みから統一性が見えない。最後に切れただろうなって事だけは理解した。
俺様が興味ないものは全部ゴミ! 全部ゴミ!
俺が見る所、AMDの次期APUは相当有望。Trinityの次ぐらいの話ね。 ブルドーザーコアは意外と省電力な一面が有る。 アイドル時は既にintelに優ってるし、 オクタコアの最適化により省電力化はまだまだ余地が有る。 GPU性能ではintelはAMDには勝てない。 >63 の通り、intelのドライバー開発能力はクズだ。 Piledriverコア + radeon でintelに勝つ時が来る。 だが今一つ足りない。 そこでだ、メインメモリーにGDDR5を採用するのだ。 モジュール化は無理なようなので、マザーボードPCBに搭載させる。 4GBぐらい有れば十分だろう。 これでintelに勝つる!
無茶言うなし
Llanoが本命 -> Trinityが本命 -> Trinityの次が本命
PC MarkはAESを付けただけでスコアが跳ね上がるでしょ オマケにQSVもつければ更に跳ね上がるんだが てか、あのベンチでは2コアを超えるコア数やGPUやクロック、キャッシュ、メモリ、その他諸々はオマケ 特にGPUはIntelの統合GPU以外の製品で出るスコアはカットしてくれる素敵仕様 Intel-CPUでの機能制限によるi3/i5/i7/Pentium/Celeronのカテゴリー&価格の階層を正当化するためにあるベンチ
陰謀論はその辺にしとけ
>>54 >IvyのGPU性能はHD5770に匹敵する
おい!嘘だろう?
HD3000は120GFLOPS Llanoは350GFLOPSだぜ
インテル副社長さんが言うんだから間違いは無いだろう( −_−)フッww
Ivyの話はIntelスレでやったら? IntelのGPUすげー!って言っても鼻で笑われるだろうがw
80 :
Socket774 :2011/11/21(月) 23:31:39.21 ID:Vrsx677x
81 :
Socket774 :2011/11/21(月) 23:40:24.79 ID:mX/sotbD
効率悪いな
83 :
Socket774 :2011/11/21(月) 23:58:13.43 ID:mX/sotbD
>73 TrinityはAES NI使えないの? あとエンコ専用回路あったはず
TrinityはBulldozerベースならAESはサポートしてるはずだぞ。 あるいはAMDがIntelよろしく価格の差別化のために削ってるなら別だが。
>二つのスレッドがスケジューラなどを共有できることがポイントだ。 ワーストケース時に フロントエンドで何が起きるか考えれば 一番のガンだよな コレ。
FMA君の日記帳じゃないのこれ?
>>85 ワーストケース=2スレッド同時実行時のシングルスレッド性能を捨てて
トランジスタ効率を上げる方策だから、一概にガンとは言い切れないかと。
上手くいってないだろうなとは思うけど。
AES-NI無しでPCMARK上がったならそこそこ改善されてると思うが 多分AES-NI有りだろう 他が下がってAES-NIで水増し PCMARKは嘘つかないから実質CPU性能アップ(キリ
そもそもFX-4100と比べて良くなってないのだから改善もクソもない Piledriverは救世主でも何でもなかったということだ
ステッピングの変更にあわせて命令セット追加したくらいかな
256ビットAVXを2μOPで処理してるのって技術者向けのマニュアルには書いてあるのに 未だに素人向けのスライドには2個のユニット合体して256ビットとか 大嘘ついてるんだな。とことんゲスな企業だ。
目糞鼻糞を笑うってやつねえ・・・
高さ制限のあるトンネルが2本あってさ、当然ながらトラックの積荷を半分にして通るじゃん。 AMDの言ってるのは「2つのトンネルを組み合わせて高さを2倍にします」 嘘でしょそれは。
まあ言いたいことが分からんでもない・・・
POWER6の高クロック路線はPOWER7ですぐに修正したけど、 AMDは遅れに遅れてBulldozer出した挙句に修正する余力あるのかね?
余力もやる気もないんじゃないの、$150以上のセグメントは潔くあきらめる TrinityのTDP枠引き上げは上も狙いたいのかもしれんが土台無理な話
>>41 評判の良いllanoから向上してるし十分だな
そこそこなgpuがおまけで付いてくるし価格や消費電力も考慮しないといけないし
FX4100以下 = 大半のアプリでLlano以下
まあ、K10は定評があるよな 遅いという
しかもTDP125W枠増設ということは A8-3850後継の最上位モデルではむしろ消費電力は上がるんじゃないかw
>>82 そのブログ主生きてたんだな
次第にBulldozerの性能が(笑)になってくにつれて
書き込みが減っていってたから憤死したかと思った
PCMarkに関して言えば総合ベンチって性質はあるけど AthlonIIとPhenomIIで20%程度差があるしこれがL3あるなしの差だろうに。 L3あるなしで20%近く差が出るのにFX-4100とほぼ互角なら 素直にLlanoからの性能は上がってると思うけどなあ。
どこかで4100とひかくしてるのか?
>>87 性能捨ててトランジスタ減らしたなら
効率が上がったとは言わんがな
piledriverにL3ついた時が面白そうだな。 またL2DTLBとか無効になってんだろうか。
今でもL2DTLBは無効になってないけどな
>>106 全てのメニーコアはコアの性能捨ててコア数を増やしている。
Bullも同様。
捨てた割にはコア数増えてないけど。
20%とまではいかないが5%よか差はある気がする L3はCPU-NBと同期だけど、データの流れ的にL3が介される時点でNBのデータ処理に余裕がなくなる部分で処理が滞るとかあるかな? L3付きで設計されてるから十分高速って訳でもないしな、あのNBは
次世代に期待できないなら次々世代とかに期待すればいいんだよな。
次世代に期待できないなら旧世代を安く売ればいいだよな。 Phenom II X6 1100T → 9000円が妥当な値段
普通にPhenomの方が需要高い気がするわ…
いつの間にかORNLのXE6改が稼動してるな
ちなみにXE6のMagny-coursをInterlagosに換装し、更にInterlagosを最初から搭載したXE6改も 追加してソケット数を倍増させたやつだな 新旧の比較結果としては ソケット数で2576→4864(188%) スコア194.4→715.98(368%) 消費電力610.7→972(159%) ワットパフォーマンスにすると2.31倍かな? 新ユニット追加分はともかく、CPU換装部分はかなり安いだろうしコスパは良さそうだな
今日日最新の重ゲーやるでもなし 何が出ようが買い換えはしない訳だが 俺の中では今もCPU買い換えてる奴ってのは都市伝説
120 :
Socket774 :2011/11/22(火) 20:15:59.31 ID:6mSFv204
PCでなにがしたいか?じゃなくて、 組むこと自体が趣味だったりするからなぁ、この板の人たちは。(自分含む)
>>119 CPU買い替えってのが
>>118 の“Magny-coursをInterlagosに換装し・・・”に関するのなら
118のXE6ってのはスパコンの話だよ
>>119 重いゲームさんはGPUをよく使うのでCPUはむしろ・・・
ただ無料ゲーで4T実行とかもあるから
しかも裏でVCやモニタリングも走る、
こーなるとヘボくてもペナルティがほぼ無い8cってのは良いわ
宗教戦争って大変だな
あああ〜 118だがデータ拾い間違ってるや ちょっとやり直し ソケット数:2576→4864(+188%) スコア:194.4→565.7(+291%) 消費電力:610.7→972(+159%) ワッパ:+183% 酔ってるのでまた間違ってるなんてこともあるかも・・・ あと、エジンバラ大のスパコンでもMagny-coursからInterlagosに換装してるっぽい
北森のバブルソートの件は吹いた。 おかしいよねパラメータ変わってもO(N^2)で計算時間変わるわけが無いのに。
でもってエジンバラ大のスパコンのXE6のCPU換装?前後の比較は・・・ ソケット数:3698→5632(+152%) スコア:279.64→660.24(+236%) 消費電力関係は不明 エジンバラ大とORNLのCPU換装による性能向上は155%って所かな ※メモリその他の換装の有無などは不明なので悪しからず
tp://news.mynavi.jp/special/2005/dualcore/009.html >そんな訳で、デュアルコア対決はAMDのほぼ圧勝 この頃のAMDは良かったな 筆者の悪寒がモロに当ったわけだが↓ >Yonah/Conroeが出てくると、かなり厳しい戦いになるであろう事は想像がつく。本命は来年後半のConroeだろう
>>127 ソケットあたりのピーク性能は
12->16コア 2.1GHz -> 2.3GHzで
146%だから妥当な気がする
LINPACK効率で5%程度改善されている
メモリ帯域はほぼ据え置きだろうけど
GEMMはある程度の大きさのL3があればメモリ帯域は必要ない
もともと効率が75%弱と低いものだったし
効率が改善された原因がどこにあるかはよくわからないね
一方でシュツットガルド大やスイス版理研のスパコンは最初からInterlagosを載せた新造のXE6かな? クレイのスパコンとしてはTeslaと組み合わせたXK6の方が上な気もするが、 こっちはTOP500のエントリーには間に合ってないのか、それともKepler待ちなのか
>>129 マルチスレッドによるレイテンシ隠蔽とか
あと、SIMDのFPパイプとINTパイプが分離されて独立したLoad/Store命令とFP積和命令を
同時実行できるとか。
>>130 XE6はGPU混載向けのシャーシじゃないでしょ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5450.html > 04156
> 使ってみたらわかるが、Opteron鯖向けCPUとしては使いやすくていいぞ。
> XeonというよりIntelのCPUは直線番長過ぎて処理によって速度が変わりすぎて扱いづらくてしゃれにならん。
> その分Opteronはコンテキストスイッチでもっさりしないし、何やらせても大体同じ速度でこなしてくれる。
>
> 例として適当にバブルソートのコード走らせてみるといい。
> もちろん殆ど混ざってないのは除外して、Intelさんのは入力が変わるだけで速度が開きが7倍以上来るのにAMDさんは開いて2倍くらいだから。
> これで平均取ると意外や意外でAMDさんの方が早かったりするから驚き。
>
> まあ、Mpegデコードみたいな似たような繰り返しとかは圧倒的にIntelで、それはマルチメディア系処理全般に言えることなんだけど。
> 2011/11/20(日) 12:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
> 104186
> >104156
> 整数一億個のバブルソートをやらせてみたけど、ブルとSandyで比較したがSandyの方が早かったよ。
> 私が使ったのはR.セジウィック著のアルゴリズムC++初版のものをそのままGNUでコンパイルしたのだけれどね。
> 2011/11/20(日) 17:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
> 104191
> >104186
> >104156はAMDキビキビテクノロジー搭載なんでしょうw
> crayもxeonにスイッチするみたいだしエンタープライズ市場から完全に締め出しですね
> 2011/11/20(日) 18:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
整数一億個じゃただのメモリベンチだろ
というか、何の反証も用意できなかった時点でハッタリがミエミエ。 そもそもバブルソート(笑)とかキャッシュ効率も悪ければマルチスレッド化もしにくいものを 例に出すあたり、はっきり言って学校で覚えたてのFランク大学生の匂いがする。
XeonとOpteronと言ってるだけでそれぞれどの世代かは明言してないのがミソだな
L1範囲内でCore2/Nehalem vs K10だと K10の方が速いというのは結構あり得ると思う
K10とかStore帯域が狭いしw というか数年前にム板で話題振られてPentium 4でまさにバブルソートやった気がする。 CMOVと条件分岐どっちが有利か、みたいな感じで。 んでMersenne Twisterで初期化して複数回計測したけど、条件分岐版でもかかった時間は誤差の範囲になった。 (というかCMOV遅い) そもそもバブルソートなんて理屈上並べ替えが進むにつれ分岐予測ヒット率が上がっていくので そっち系の性能測るにも不適なんだわ。
MagnyCours -> InterlagosはTurban -> Zambeziに比べるとよく性能上がってるようだな。
139 :
Socket774 :2011/11/23(水) 00:23:17.48 ID:6Sir8FS3
いまんとこ28nmをまともに量産できるのってインテルしかないな インテルは他社GPUの受託生産もやれよ TSMCやサムスン、GFなんて待ってたらいつまでも28nmの量産ができない
Magny-CoursはTC無しだし
> いまんとこ28nmをまともに量産できるのってインテルしかないな え?Intelが28nm?ご冗談を
**nmプロセスって書いてあるのは当社比なんだろ 会社間で何の共通性も無いらしい そして某社のダイは何故か異様に大きい
Interlagosの性能向上をTurboCOREに持ってくのは無茶だろw コア当たりの性能向上率というか下落率が30%位違うから全コア3GHZで回りっぱなしかよw
>>142 某社ってGFのこと?
Zambeziは20億トランジスタだと思ってたら12億だったけどどう思った?
20億使ってこれかよ!!が12億使ってこれかよ…程度には変化するんじゃね
やはり平均ゲートピッチはSandy Bridgeのほうが小さかった。 SRAMはわざと(他社比で)ピッチ大きめにとってリーク電流抑えてるらしいけどね。
L2+L3で16Mbyte ECCに64bitあたり8bit使うとすると 6TSRAMなら それだけで9億トランジスタ強 コアだけで3億とかなんか信じがたいんだけど
いや、K10が3500万トランジスタらしいから妥当かな
ついに微細化詐欺説までキターーーー !!!
1moduleで2.13億でしょ L3 8MBで4.5億 合わせると13億になるけどな
さらにクロスバとHTとメモコンがあるから 12億には収まる気がしないな
発想をかえよう 6T-SRAMじゃなく1T-RAMだからトランジスタが大幅に削減されてる、その代償としてL2が激遅になってるのだと
12億ってのがガセなんだろう 20億は公式発表って記事はみた
別にトランジスタ数が多かろうが少なかろうがあの性能だろ・・・
>>154 ところで12億ってどっから出てきたんだ?
>>156 この記事が載ってる掲示板はここと同じような議論になってるな
> So either the 1.2b and 2.4b numbers are wrong or the 2b number is wrong. Or maybe (and this is my current guess) they're all wrong.
自分の頭で考えないから数字に疑問を持たないんだよな
Intel自慢のプロセスで10億トランジスタが220mm^2程度なんだし GF32nmが320mm^2程度へ20億詰め込めるとは思えんがな。 Intelと同等の密度でも15億、GFの方が劣っているなら12億ってのもそこまでおかしい数字じゃない。
GateFirst 密度で有利 低性能 低コスト GateLast 高性能 高コスト 低リーク
大原がBulldozer記事入稿したらしい 今週中に来るかな
162 :
Socket774 :2011/11/23(水) 05:03:59.62 ID:6Sir8FS3
いまんとこ28nmをまともに量産できるのってインテルしかないな インテルは他社GPUの受託生産もやれよ TSMCやサムスン、GFなんて待ってたらいつまでも28nmの量産ができない
22nmを量産体制に入れつつあるIntelが 何が悲しくてハーフノードに手を出すんだよ
164 :
Socket774 :2011/11/23(水) 06:22:17.74 ID:BzX0is57
鳥は全然CPU部分の性能と消費電力が漏れてこないね 出てくるのはGPUのみ
>>160 つってもメタルゲートを別層?にしたり
バスをL3の裏に這わすみたいな工夫はされてないよね。
>>164 TSMCで製造するAPUをフロムスクラッチからとかまた大胆だな。
ARM互換のコアかBobcatをさらにコンパクトにしたARM対抗のコアのどちらかだな
ファウンダリ各社、28nm(&32nm)プロセスの歩留まり向上に苦戦
http://eetimes.jp/ee/articles/1111/07/news030.html 同社(GF)はAMDに32nm SOIチップを提供する契約を結んでいたが、歩留まりが低かったため、提供するウエハーの数を増やすことで対応
また
・GFのFab1は28nmと32nmを転換出来る
・GFが32nm用のウェハの製造能力を予定より引き上げたと言う情報は出て無い
ってことで、28nmに割り当てられる予定だったウェハの一部、或いは全てが32nmに回されたんだろう
ちなみにTSMCも28nmの価格を急遽25%引き上げた これは @TSMCも歩留まりが悪い A他社の計画が遅れてるから独占状態→ここは儲けるチャンス! のどっちかなん APUをTSMCに委託するって事は、一定の供給量は確保出来るってことだろうからAかね
いずれにせよ、GFで生産できない=GF経由でオイルマネー無心出来ないということだから、 AMDはおしまいです。
今のAMDはオイルマネーと関係ないだろ
>>173 先端プロセスのための莫大な設備投資をオイルマネーに肩代わりしてもらってる状態ですよ。
通常のファブであれば設備投資はチップの価格に転嫁されます。TSMC 28nmと異なり、
GF 32nm SOIはユーザがAMDしかおらず生産量が少ない。本来ならチップ1枚あたりの
固定費は極めて高額になるところを、ユーザーの代わりにGFがオイルマネーで
補填しているから、AMDのチップは市場で競争力のある値段で売れるのです。
別に肩代わりしてるわけじゃない。 投資額の減価償却費がウェハ単価に上乗せされるし、AMDはGFに相応分の金を払ってる。
そういう収益構造はどこも同じなわけで、GFは現金があるから資金難でひいひい言ってる ほかのFab屋よりは先行して先端Fabに投資がしやすいだけ。 回収できずに資産が目減りするのは資産運用ではない。
AMDが設備投資をウェハ単価の形で負担しているなら、 AMDはファブを持っていたときと同様に今も赤字になるよ。 先端プロセス開発をAMD一社の需要で支える構造は未だに変わっていないのだから。
179 :
Socket774 :2011/11/23(水) 10:44:43.75 ID:aLS+iacZ
GFはファブ化したから他の企業も代金に含まれた開発費用を払うけどな アラブのお金持ちが投資しているだけに過ぎない
> 回収できずに資産が目減りするのは資産運用ではない。 アラブの王子に言わせれば、産業育成という名目の30年とか100年単位での投資なんでしょう。 石油が湧き出るという事情を鑑みれば半分はわかるが、半分は詐欺だと思う。 しかし誰が誰を騙しているのかはよくわからない。 AMDがアブダビを? アブダビがAMDを? 産油国の国王が国民を? > GFはファブ化したから他の企業も代金に含まれた開発費用を払うけどな GF 32nm SOI/28nmのユーザーであるAMD以外の企業とは、具体的に誰か?
アブダビをAMDの窮地を救った救世主のように思うのは勝手だけど
ATICからすればAMDの窮地を見計らって作りかけの最先端Fabを含む資産を格安で買収しただけだしな
>>180 SOIの利用客が増えればAMDの負担は減らせるかもねえ。
現状そうなってないが。
その通り、誰が誰を救ったわけでもない。 AMDは市場を歪める不透明な資本投下で延命するのではなく、潰すべきでした。 延命したところで、うんこ製造機には価値がないままなのだから。
GFのウェハ製造量は30mm換算で月産14万枚前後 そのうちAMDが使うのは4万枚前後かな あとはどこが使ってるんだろうね 取引先メーカーは多数有るが、どの企業向けにラインを使ってるのかまでは判らんよね
最終的にはアブダビに研究開発拠点を含む半導体産業を育成する計画なんだし 0からはじめているのだから相当の覚悟でやっているのだろう。 ここ最近勢いはなくても、産油国が数年でどうのということもないでしょ。 いらん心配
>>178 > AMDが設備投資をウェハ単価の形で負担しているなら、
> AMDはファブを持っていたときと同様に今も赤字になるよ。
だから、赤字だから従業員リストラなんだか。
世代落ちするとFabの減価ペースは緩やかになるから、Q3まで生産していた45nmの製造単価は大してかかってない。
今後32nmに本格移行するから赤字になる。
次期xboxはインテルのGMAじゃないのかよ
>>182 32nm SOIはAMDしか使わないだろうな
GFが出来たタイミングからしてもAMDがほとんど出資したものと思われる
GFの顧客で28nmの先端プロセスを必要とするのは
スマフォ/タブレット向けチップを作るサムソンとクアルコム辺り
IntelはGMAをやめてララビー系のに移行じゃなかった? あとローエンドのGPUについてはPoweVR、場合によってはARM社のMaliになるんじゃないか
赤字を子会社に移して本体を黒字にするのは、リストラでなく飛ばしじゃないかな。 まあ、GFは子会社でもないのに赤字を引き受けてくれる奇特な会社なのだが。
産業くれたら金出しますってところか 友好的に買収するには良い手だな
でも、こういうやり方では、30年たっても100年たっても 自立できず産業として成立しないと思うのだよ。
たとえ過渡期の32nm世代だろうと、預金のつもりで投資した金が返ってこないってことになると 撤退するしか無いと思う。
_─-、 -‐;z.__ > ` " ゙ < / " " " " ゙ ゙ ゙ ゙\ l " " ", ,ィ バ i ゙、 ゙、ヾ | " "ノlノメ、 |ノjムヘ. N 断わる ! r,コ| =。= ,。==ハリ | |ヒ.j|  ̄ r_ \7 …… j `ァヘ ⊂ニニァ7′ 倍プッシュだ…! . _/∨ :::\ = ∧ -‐'''"´ |. ヽ. ::::\,.イ |`'''‐- 、.._ | \ :::::/ │ ハ . | ,ヘ 〉 |へ、| l. l l_/ ゚〈`ー'| ヽ! │ | |:::::::| 「 ̄ ̄| │ |
>>188 流石にねーよ。今出てるリークもPPC+ラデが有力なラインだな。
GFが非公開活かしてアブダビから資金じゃぶじゃぶしないと赤字って話自体が妄想の域ってことわすれんなよw なんだかんだ言って優良パートナーも多いだろ。
>>165 >鳥は全然CPU部分の性能と消費電力が漏れてこないね
L3が無い2モジュールBulldozerに
そこら辺を期待してもしょうがない
GFの株購入と同時にATICはAMDに一定額融資してるけど、その気になればいつでも貸し剥がせる。 当然AMDは切り売りするものがないので持ってるGF株を差し出す他は無い。 「GFはAMDのために赤字を出すのが当然だ」なんてことは絶対ありえない。
てかATICはGFを手放したとして、替わりにどこに投資するんだろうな ATICは投資可能な分野が決められてるしね
>>197 Charterdみたいな莫大な赤字かかえた元シンガポールの国営企業も引き受けてるんだが。
本気で「商売」をする気じゃなきゃやれないよ。
>>197 AMDの製造部門(赤字)とChartared(赤字)をがっちゃんこして
どうして黒字になるのさ。規模の経済は万能じゃない。
>>199 (今のところは)GFとAMDは相互依存の関係にあり、
AMDが赤字企業なのはGFにとって困るんじゃないかな。
それすら顧客を増やすまでの「繋ぎ」だろ。
ちなみにATICは20年計画で臨んでいる ※2020年じゃなくて20年間、2030年に産業として成立させる計画
そしてまだ「繋ぎ」のフェーズだよね。 GFがAMDに望むのは優秀な製品開発による需要の喚起で、 そのためには金には糸目をつけず注ぎ込んできた。 にもかかわらずAMDの出してきたものはBulldozerで……(ノ∀`) アチャー GF自身の先端プロセス開発失敗と相まって、 さてどうするんだろうね……
>>204 たとえ20年計画だろうと現時点の最先端Fabなんて2年で陳腐化するだろ。
Fabの固定資産としての価値が落ちた分は損失として計上しないといけない。
きちんと成立する「商売」をしながらでないと事業を継続することは不可能だよ。
2011は1,2,3期全部黒字決算だったし、通年でも黒字予測だろ
リストラしなきゃ余裕で赤でしょ ウェハ単価の高い32nmに全面移行するのに、更にプロセスルールの進んだIntelの22nmと戦わなければいけない しかもBulldozerアーキテクチャの出来は・・・これはやめとくか
それにしても半導体産業って熾烈だな 半導体のFabはただ稼動し続ければ初期投資を回収ができる とは言っても、ライバル社が微細化すれば価値は下がるから、自社も微細化しなければならない で、微細化で問題になるのは @既存Fabで設備だけ更新して対応 A既存Fabはそのまま運転し、新Fabを建設で対応 のどちらにするか Fabの初期費用は製造装置と建物が半々 ってことで金が無ければ@、金があるならAが良い でも、長期的に見れば旧Fabからの売上も有るAが絶対的に有利 ってことで、既存Fabの初期コストを回収する前に新Fabに投資できる、国家などがバックに着いたFabが絶対有利
もちろんIntelのように技術と自前の資金のみでも圧倒してる例外も有るけどね
東南アジア経済の優等生と言われたシンガポールをバックに持つCharterdですら持たなかったわけだし いくら投資しても回収できなきゃ事業として成り立たない。 安くしろとせびる不良顧客を切り捨てないと身が持たないよ。
>>202 だが半導体fabの赤字の原因は新プロセス開発に必要なコストが主な原因だろう。
だとすれば重複した研究開発の統合で劇的に改善するんじゃね?
まあ、効果が分かるのはもう少し先と思うが。
piledriverの次からはAMDもハイエンド品のハーフノードも計画してるようだし、
将来的にはもっと統合が進むと思う。
>>210 x86CPUって単価高いチップの大半を作っているから、次世代のFab作る前に、
ほぼ回収できたからじゃないの?
それに、最近のintelはすでにたくさん建物はあるから、既存のFab改修の方が多いし。
自前の資金で回収出来なさそうだから下請け始めたんじゃ?
450mmウェハとはなんだったのか
>>214 そろそろ、intelですら単独では厳しくなるんだろうね。
そうならないために、PC以外の市場欲しかったんだろうけど、
相変わらず、PC以外では市場とれないし。
>>214 黒字でも同業他社との協業化は、普通の掲載行動だよ。
>>215 直径450ミリのウェハのこと。
そんなことも分からないの?
とはいえ現状先端プロセス開発ではIntel独走、TSMCがどうにか後に続き、 他はぼろぼろなので、Intelが他所と組むことはあり得ないような。
220 :
Socket774 :2011/11/23(水) 13:07:57.34 ID:352B2b3B
昔は携帯電話用チップなんてPC用CPUより1世代以上旧型のプロセスで作られてたのに、 いまじゃ携帯電話用がPCのCPU並みに最新プロセスを必要とする時代 スマホ関連は28〜32nmの以降が必須なので、需要はたくさんある
普通の自社製品作ってる分にはIntelはARMのライセンス更新したりMaliのライセンスとったりはしない どっかの会社の製品を製造する予定でもあるんじゃねーの?
自作用atomはBobcatに駆逐されちゃったけどな 次はintelも本気出す予定なのかしらんが
Wichita/Krishnaがキャンセルされたのは32nmAtomがクソすぎてやる気なくしたのと2013年のAtomに対して万全の体制で挑むため
カカク.comのノート売り上げ1, 2位がAMD CPUな件 一般の人は今時のCPUなら何でも良い様子
一般人はまず値段だから。 ジョーシンの広告が入ってたんだけどK53TAのところにでかでかと「クアットコア!」って書いててなんか悲しくなった。
ある程度高めのK53TAが一位なところ グラフィックス機能はそれなりに度重視されている印象かな
価格の売れ筋は実売じゃないと何度言えばw POSランキングだと週間で7位、月間で13位だよK53TA
APU が載った i7 が欲しい
>>222 >AtomとCoreの設計チームを1つにして両方の質を高めていく
ってのはかなりミスリードっぽい見出しで
>大きな意味で1つのチームになった
>相互にやりとりができるようになった
のレベルだがな。
KomodoとWichita/Krishnaがキャンセルされて 来年のラインナップが整理されてきましたね 2012 AMD デスクトップラインナップ予想 Vishera 32nm AM3+ TDP150W Vishera 32nm AM3+ TDP125W Vishera 32nm AM3+ TDP95W Trinity 32nm FM2 TDP125W Trinity 32nm FM2 TDP100W Trinity 32nm FM2 TDP65W Zacate 40nm FT1 TDP18W デスクトップはTDPの上限を上げた分どこまで性能を上げられるのか 熱いけど性能は良いというところまで行けるでしょうか TDP150Wの存在はかなり怪しいけど TrinityでTDP125Wを出すという事でありかなと思いました 2012 AMD モバイルラインナップ予想 Trinity 32nm FS1r2 TDP35W Trinity 32nm FS1r2 TDP17W Zacate 40nm FT1 TDP18W Ontario 40nm FT1 TDP9W Hondo 40nm FT1 TDP4.5W モバイルは逆にTDPの上限を下げて勝負に出るでしょう あとは生産が上手くいくかどうかにかかってます Zacate以下はどうなるでしょう40nmのままいくのか 28nmにシュリンクもしくは2013年予定のKeralaを前倒しするかも知れません
以前と違うのは、「Bulldozerが出た暁には……」という希望と妄想に満ちた言い訳が 通用しなくなったところだな。
>>221 自社のAtomと競合する領域の製品委託を受けるかなあ
かといってローエンドARMじゃIntelが受ける意味がないと思うが
これまでの実績だとFPGAベンジャーだから、確かにIntelの本業とは被らなかった
ハイエンドで、あんまりIntelと被らないが、ARMを使うとなると……
NVIDIAのDenverとか?w
Intelからx86エミュレーションハードを持つARMプロセッサとか出てきたら驚くね。 本来はAMDがやるべき領域だと思うけど。
>>234 エミュレーションをハードでやったらそれ結局x86じゃん。
Pentium 4って内部がRISCだったろ?
28nmはIBMとかSamsungとfab syncしてるんじゃなかったの
>>235 あくまでARMのリソース+αの範囲内で。
逆の方がいいのか。ARMv7を実行できるx86 CPU。
239 :
Socket774 :2011/11/23(水) 18:28:40.17 ID:e0N6kyzs
無理 nvがもともとx86ようにVLIWとCMS準備してたのを ARM用にしたとの噂はあったが
x86命令セットをデコードするハードウェア全般に、ほぼ回避不可能なIntelの特許がある。 2015年までは無理じゃね?
>>229 APUは明らかにTDP枠内に占めるGPUの割合多いし
仮に乗っても2600相当のCPU性能は出せないんじゃね?
242 :
Socket774 :2011/11/23(水) 18:45:59.13 ID:Xo5F98gT
IntelかAMDがARMアーキテクチャライセンスを受ければ 両対応CPUを作れるということか
243 :
Socket774 :2011/11/23(水) 18:50:51.10 ID:H2zitABi
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る) のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定) AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第 B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない C旧アプリでは性能向上は見込めない DGPUは載っていない E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル F最上位が245ドルと大安売り だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円 G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる デモ会場では見学者からブーイングも I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない そして8GHzを目指すと良く燃える Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。 もちろん消費電力も過去最凶 KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない もはや体を張ったギャグ L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる O驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
244 :
Socket774 :2011/11/23(水) 18:54:11.49 ID:e0N6kyzs
x86 ARM両方持っているVIAが 両対応CPUなんて作ってない Intelもそんなことしなかったろ
Bulldozerは要所要所はせっかく強化してるのにL2DTLBが全く仕事してないみたいなアホな仕様で台無しにてるのがなあ。 これまで数年おきでしか出来なかったマイナーチェンジを毎年複数こなすほど開発力上がってるはずなのに不思議なもんだな。
VIAグループって言っても、X86はVIA、ARMはHTCって分けてるけどね
247 :
Socket774 :2011/11/23(水) 19:05:34.91 ID:e0N6kyzs
いやHTCじゃなくて VIAもあるよWM
>>242 1%のロイヤリティ契約なら、単価200ドルのCPU作ったら2ドルほどARMに支払われる。
それではあまりにARMが力を持ちすぎるだろ。
というかそもそもメリットがない。
わざわざ非x86への移行を支援するようなものだ。
てかVIAは部門をグループ企業のHTCに売却しながら赤字を補填してる状態 Windows8の状況によってはVIAの方はたたむかもね
250 :
Socket774 :2011/11/23(水) 19:06:35.13 ID:uuKQDqSL
■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html → 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
↑ 2位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 3位 Core i5-2500K(3.3GHz)
☆ 4位 Core i7-3930K(3.8GHz)
↓ 5位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 6位 CelernDC G530(2.4GHz)
↓ 7位 Core i7-2600(3.4GHz)
☆ 8位 Core i7-3960X(3.9GHz)
↓ 9位 Core i5-2500(3.3GHz)
↓10位 Core i5-2400(3.1GHz)
------------------------------------------
※AMD石は売上不振でランク外ですw
251 :
Socket774 :2011/11/23(水) 19:09:33.38 ID:e0N6kyzs
S3の移動はApple対策だが
>>242 AndroidのソフトをWindows上で動かすためのソフトを開発してるソフトメーカーと提携はしてるよ
ただまあ、『今後モバイルでスマホの他に持ち歩くとしたら何か』という市場調査で
ノート/ネットブック/タブレットはほぼ1:1:1で、並んだ
また現行のタブレットユーザーに対する『次のモバイルは何を買うか』では『次もタブレット』が80%を越える
2〜3年もすると両対応とか無意味になるかもね
あれだけ数がないFX-8150でもBCN売り上げランキングでは先週10位で今週13位って 自作用CPUって本当にたいして数の出ない市場になっているんだな
>>253 数は大量に出ているのが上位の数種類だけという場合もあるから実数がわからないと何とも言えない
2500Kから上の桟橋を除いたらコロコロ順位変わるから、少なくともその辺のCPUは大した数売れてないだろうね
>>252 あれってWindows上でARM仮想マシンを動かしてその上でAndroidを実行するだけだろ?
エミュレータやJITコンパイラを作るだけなら別に特許に触れないからね。
ソフトウェアに特許を適用するのって実は結構難しいんだわ。
中国のGodsonもTransmetaのあれもIntelにライセンス料払ってるかどうか・・・
物理的に特許の対象になるハードウェアを積んで無いからね。
>>232 何が困るかって
このBulldozerアーキを最低あと3〜4年使わざるを得ない事だな
小改良は出来てもフロントエンドの細さはどうにもならんし
結局、GloFoの32nmプロセスは320mm^2に20億トランジスタ詰め込めるん? どんなに詰め込んでも15億程度と思うが。
毎クロック2命令でデコード能力足りなくなるほど処理性能高いなら俺もう満足だわw
>>257 4命令って別に細かないよ。むしろシングルスレッド性能の上限はバックエンドで縛られてるのでは?
Intelに比べて整数演算器の実装コストがそのまんま2倍になるから
BulldozerはL1の時点でプリデコード済みだから デコーダのway数を増やすのは比較的楽だろう
デコーダ分けるほうが安くつきそうだな。
プリデコード済みなら デコーダの実装コストはway数に比例するから分けても特別有利なことはない フェッチは分けた方が良い
2004年を境に、アクティブ自作er(三年以内にPCを新規で組むユーザー)が減っているらしい 2004年の18万人が今では7万人だと
4デコードに2ALU×2って別に少なくないっしょ。 いずれにしてもバックエンドを強化する算段がついてからの話では?
SSE系の分岐の少ないコードだと足りないかもと思うけど SandyBridgeもSSEやAVXの密度の高いコードだとuOPキャッシュ使わないと全然速度でないでしょ
>>266 少なくともK10までのAMDのCPUは
ハードウェアプリフェッチャはL2までのプリフェッチだよ
単純にL2->L1帯域が見えてるんだと思う
K10やBobcatの64byteストライドでL2のレイテンシ以下になるのはOoOのおかげかな BDでなんで効かないのかは謎だが
いやさすがにそんなコードにはなってないはずか ごめん取り消します 連投すまん
てかBulldozerってアウトオブオーダにすべてをかけたお化けでしょ。 恐らくメモリ空間が連続してるだけで検証プログラムは 他と同じ「p = *p」を繰り返すような作りと思うけどこれだとアウトオブオーダは掛からない...
まあ、16バイト帯域の命令フェッチャ+μOPs cacheってのは割り切り方としては上手いね
平均命令長が4バイトを超えるのはSSEを使うときが多いし、1536エントリもキャッシュすれば
大概の反復処理は再フェッチ・デコードを回避できる。
32バイトにすれば4命令なら平均8バイトで、SSEを含む大概の拡張命令を
供給できるが分岐の多いコードでは無駄が多くなる。
こう言ってしまうとμOPsは絶対的に優れた美味しい技術に思えてしまうが
μOPsは語長が長くなるので格納効率はx86にはるかに劣るし、6μOPsもフェッチするのって
かなり負担は大きい。
それでも再デコードするよりは電力効率的にましなんだろうね。
>>271 確かにRMMAとかのソースで mov edx, [edx] の羅列を見た気がする。
>>271 ハードウェアプリフェッチがかかってると
64MBあたりみたいに数百byteあたりまでのstrideで効果がでていいように思う
K10は次のラインはL1に読み込みみたいな単純な機構もついてるとかかな?
ちなみに
>>268 のソースはAgner Fogの資料なんで公式ではないです
>>272 intelの三角関数ライブラリはuOP$にヒットさせないと本気が出ないからな
SandyBridge以前のコードはなるべくアンロールしたものが最適だったけど
SandyBridge向けはこまめにループを切ってuOP$に入るように調整する必要が出てきた
32byteフェッチ幅+uOP$という選択肢もあったのに
intelがそこまで16byteのフェッチ幅にこだわるのは
プリデコードがそれだけ重いということなのかな
K10もBulldozerもL1へのHW Prefetcherが存在するって最適化ガイドに書いてあるな K8には無いみたいだが
275 :
Socket774 :2011/11/23(水) 21:59:36.16 ID:GKWHhQ3m
IntelはARMのライセンス受けるより、ARMと命令レベルで互換性のある独自チップを作ったほうがいいんじゃね?
せっかく大容量キャッシュ搭載してるのに... L2DTLBが仕事せずにランダムアクセス死亡。 プリフェッチャがまともに仕事せずにリニアアクセス死亡。 ひどい話だ...
>>275 それをやってるのがQualcommのSnapdragonでありかつてのIntel XScale
>>276 確かに256KBからランダムアクセスで急激に悪化するけどDTLBだけの問題じゃないような気がする
CoreDuoも512KBまでしかTLBが効かないからそれ以降悪化するもののBullほどじゃないしな
精々3-5サイクル程度悪化するだけだし
128KB→256KBで20サイクルから42サイクルに悪化なんでキャッシュ階層の変化レベルだろ
>>277 qualcommにせよintelにせよARMのアーキテクチャライセンスを受けているはずだけど。
275の書いたようにARMのライセンスを受けずにsnapdragonやxscaleを開発しているの
なら大変なことになると思うぞ。
まあ、互換実装作るにもライセンスは必要だな 竜芯はそれをやって問題になったんだよなwww
>>184 現状黒字が出てるしノート市場での躍進を考えると十分価値があるメーカーだ
うんこなのはお前の頭
>>198 pcにL3なんか載せてもほとんど無意味だろw
特にbullのは鯖用だし消費電力が悪化するだけだ pc向けには不要
ARM真理教はいい加減コテつけりゃいいのに
>>225 それが現実だな
ここの淫虫たちは日常の憂さ晴らし第一でそれが見えない
amdなんてちょっと前まで市場のメインストリームのノートでほとんどシェアを取れていなかった ほぼ0
それが2割弱でもシェアを取れるようになったらもう大躍進
しかもfabのコストや製造に関する研究開発費もほぼ0になったんだからそら財務も大幅に改善するわけだ(amdにしては珍しく四半期決算黒字続き)
リストラに関しては世界経済が縮小するのとデスクトップ、自作(oem)関連だな
ここの人間は受け入れないだろうがデスクトップ縮小は企業として極めて正常な判断
amd規模で自作市場なんかに力を入れてたらそれこそ会社が傾く 余技のまた余技でやる程度だろ
>>226 それはお前が特殊だから悲しくなる
ちょっとpc知ってる程度の一般人なら4coreはやはりうれしい
てかノートpcでもかなり購買意欲がそそられそうなのがK53TAなんだが
>>236 たまにはumcのことも思い出してあげてw
ちょっと前までtsmcと覇を競ったファウンダリだよw
>>248 200ドルのcpuなんて一般的にはどんどんマイナーな存在になっていくだろうね
それだけの価格のcpu買うんだったらx86とarm別個で買った方がいいし
用途が結構被るからx86もarmと間接的に価格競争を強いられてメインストリーム価格は下振れせざるを得ない
>>246 ”ARMはHTC”でかいよな
amdみたいに中途半端にx86のシェア持ってなかったからこそできた戦略だな はっきり勝ち組みと断言できる
htc見てamdの株主や幹部は1年前くらいから感じるものがあってこの春先の騒ぎになったんではないかな
viaとhtcは古河電気と富士通以上の子が親を上回る例になりそうだ
>>278 SandyBridgeのLLCがレイテンシ26-31クロックサイクル、
NehalemでもL3が35-40サイクル、という事を考えるなら
42がいかに異常事態かという事ではある。どう考えても変
>>248 てか既に巨大だが数年後に質の面でトップの半導体系企業になるだろうARM Limitedは
今ならアーキテクトにintel以上の給与を出せるんでは?ストックオプション絡めれば大差つけられると思うし
てか少々給与で下回っても仕事として面白いのは明らかにarmだと思う
armが力を持ち過ぎるようになったらまたそれを覆すような凄いアイデアを持ったcpuアーキが出てきて欲しいな でないと面白く無い
>>250 これらの情報の価値は10年前の1/10にも満たない
今時自作wって感じだからな
俺個人としては好きだがw
> てか少々給与で下回っても仕事として面白いのは明らかにarmだと思う そーいやK7のアーキテクトはAMDが詰まらないのでARMに移籍したんだよなwwww
ARMv8の64ビットモードって8ビット・16ビット単位のロード・ストアもプレディケートもなくなった時点で 命令セットとしては既にPowerPC以下の駄作確定だけどな。 PowerPCといえば同じパワーレンジで強力なコア作ってもx86には及ばなくて撤退したんだけどな。
団子だけ釣られてるのか
>>293 そら未来の無い化石x86延命策搾り出す仕事が面白いわけがないw
AMDがつまらないだけだろ?
>>297 intelも同じ
30年以上前の設計を姑息的手法を重ねに重ねて延命
馬鹿すぎる それをいうならARMみたいな継ぎ接ぎだらけのクソ命令セットなんかよりCellでもマンセーしてろよ
AndyGlewはIntelを二度辞めた
アーキテクトはより良い待遇を求めて グルグル転職するのが普通なんだろう 本人のブログを見ても、いろんな所に行ってる。Intelの他にもいろいろ > currently of MIPS Technologies, in the past of other companies such as > Intellectual Ventures, Intel, AMD, Motorola, and Gould
欧米企業の奴らの肩書きに"元'"がつかないやつなんてそういないだろ 団子は恣意的過ぎんだよ
糞コテはNGワードへ登録推奨
>>294 ARMv7の延長で64ビットモードを定義する方が簡単なわけで、
ARMの特徴を捨ててでもレジスタ指定に5bit割きたかった(割く方が効率が良いと判断した)
ということだと思うけど。
ていうか「8ビット・16ビット単位のロード・ストア」が無くなったって話はどこに?
Bulldozerがmemory disambiguationを導入しているなら L2レイテンシをOoOで隠蔽できないがハードウェアプリフェッチは有効という状況はそんなにないだろうから L2->L1のプリフェッチをなくしていたとしても不思議はないけどな プリフェッチが外れたらただでさえ小さいL1を無駄に使ってしまうわけだし と思ったけど 連続領域から取りたてのリンクリストとかはハードウェアプリフェッチは有効かな
ロードストアに先行するロード並べ替えはK10で実装済みじゃね?
307 :
Socket774 :2011/11/24(木) 20:50:39.26 ID:2lATmYe9
過疎ってるな AMD信者もさすがに見切ったか
むしろ駄作を作ってからがAMDの勝負所だったりして
いや、スルー力がようやく付いたんでしょ AMDと関係ない話で数日でスレが埋まるよりは過疎の方がマシ
もともと騒いでるのは荒らしだけやん
むしろAMDがフルスクラッチで作ってよくこれですんだなと
競技人口7万人じゃ過疎るわな 自○自体がオワコン
313 :
Socket774 :2011/11/25(金) 00:25:50.73 ID:u+fgb8qQ
宗教戦争って大変だな 大変だね(´・ω・`)
315 :
Socket774 :2011/11/25(金) 01:37:58.46 ID:mz4V3w0l
ってかさぁ、なんでお前らって、そんなに人気・不人気に対して そこまで拘るわけ? 仮にも、人気が高かったら何かまずいわけか? 別に興味ねーなら、構う必要ねーじゃんw なんで、そんなに必死なの? それが不思議w
>>316 多分仕事でやってる
○telのfud攻撃は有名
営業戦略の一種だな
AMDが開発にも製造にも失敗している目の前の現実にはいつ向き合うのだ?
何度もコピペするのが信者の義務なのか たしかに宗教戦争って大変だな
今のところCPUがダメでもさ、APUで巻き返せたりしないのかね。 今のAPUって CPUとGPUが別々に入ってるだけだけど、そのうちホントに1つになってくんでしょ? x86とかARMがどうとかより、Fusionのが面白そうな革命なのになんで無視するんだよ。
APUは歩留まりがよければ採用メーカーも増えて何とかなったと思うけど 現状がアレだし しかも、Macbookで生産直前までいってたのに数を用意できなかったなんて噂まで出る始末
Appleの広告戦略的に前世代より圧倒的に低速な新型機はありえないから、 どこまで本当だったんだか
>>320 Bulldozerの最終世代辺りにやっと鯖向けにAPUが出るかなって物だぞ
そういう意味では、コプロセッサとして機能するAPUは当分出ない
つまり今まで通りCPU性能とGPU性能を別々に喧伝していくしかない
324 :
Socket774 :2011/11/25(金) 05:33:19.19 ID:oALUh/Fe
喧伝の意味解って使ってるのか?
おっと、誤字失礼 ×喧伝 ◯宣伝 iOS5にしてからフリップの精度が落ちてたまらん(´・ω・`)
もうAPUメーカーになったほうがいいな ブルにはもう勝利の目は無い ATI拾っておいてよかったな、これだけがintelに勝ってる所だ
>>313 Low設定とHight設定でスコアが殆ど変わらないってどういうことよ?
最後の望みの綱であるAPUにも劣化版ブルがくっ付くという未来が確定している時点でもう詰んでる
>>327 ファンボーイの人がいうに「今後はRadeonは自社のBull優先で最適化される(キリッ」
の結果なんじゃないの?
L2DTLBやHW prefetcherとかいろいろは無効になってるみたいだし こいつらの性能改善するだけでだいぶ性能あがるんでわは?
性能改善じゃなくて有効化するだけだた
>>328 悟空がベジータとのフュージョンじゃなくて、ミスターサタンとフュージョンするようなもんだからな
BullもやばいがGCNもやばい。 今までのRadeonのゲーム特化という優位を捨てて 既にnVが技術と市場を確立済みのGPGPU側にすり寄るんだからな。 ゲームのシェアを失ってGPGPUにも食い込めない最悪の事態が待っている。
GPUに関しては、MSの言いなりになってれば開発環境を揃えてもらえそう。 Gates-fisrtって事だ。
337 :
Socket774 :2011/11/25(金) 13:07:04.94 ID:GBNHXmu1
ARM馬鹿はamd's cafeの管理人か (笑)
あほ
なんとかガーデンの管理人かもw
>>340 pen4は常に電気食いだったろ 全然違う
こっちは低負荷時は2600k以下も狙えるだろ
AMD E-450のCPUファンって交換できると思う? まだ現物が届いていないから自分じゃ判断できないんだが、小口径だから たぶん結構音はしそうなんだよね。 もうちっと口径を大きくしてゆるゆる回したい
鯖がおかしい(´・ω・`)
アイドルで常用するなら、もっと消費電力の低い安いCPUで事足りるんじゃない?
アイドル低いって話から、なんでアイドルで常用するって話になるのさ。
結局8コアなんか必要ないんだよ 見栄張りたいだけ
347 :
Socket774 :2011/11/25(金) 22:57:36.21 ID:YoVhzUd4
AMD使ってる奴って見栄はるのが好きなんだね(´・ω・`)
ぶっちゃけデュアルコアで十分じゃないかね 4つは要らないとするとトリプルも案外良いんじゃないか
4コアを無理矢理1つ削った代物なんて嫌だよ
2コアで十分
ソフトウェアを作る側から見ると、 2コアはマルチコア対応のコストの割にメリットが薄い。 しかし4コアを超えるとスケールしにくい。 コア数は4に留めて、あとは他の事にトランジスタを費やした方が無駄が無い。
>>352 常に一個しか走らせない訳じゃないだろう
6-8コアは要るよ、SMT抜きで
>>349 AMDの「だいたいの場面は2コアで十分、3つめはOSのためのものだ」って主張は正しいと思う
ただ
>>350 も言ってるとおり、3コアは4コアの選別落ちでしかなく、TDPも4コアと一緒だったしそもそも4コアが安いし、と売り方が…
俺もオイルマネーがほしいとです
いや4コア必要だよ 特にブラウザゲームとか2コアだと100%近く負荷が跳ね上がって苦労したわ
2C4Tのi3かAMDの4コアは欲しいね
APUやGPUってブラウザゲームではあまり効果ない? ゲームやら無いから判らん ところで、とある登録数3億人のブラウザゲームで 10万円の課金アイテムだしたら2000個売れたってニュースになってるな
Sandy-Eも8コアの選別落ちなんだよな 10万近く出して産廃のリサイクルとか泣けてくるな
ChromeはGPUあんまり使わないし 無理やり使う設定にすると崩壊するんだよな Firefoxとかいいの?
>>360 他所でたとえ20万円出しても同等のものは買えないから、しょうがない。
Sandy-Eで8コア有効にする裏ワザとかでるのかなw
Cell同様、8のうち7コアまでは生きているのが多数ありそうだけど、 6なのは理由があるのかな。
>>327 インテルのみ性能が出るようなプログラムになってる
ってことだね。
ほんとと判り易い。
>>360 今売ってる奴は選別落ちじゃない
8コアはXEONだけで、今のステッピングはXEONには使えないバグが有るから
SandyBridge-EPはスパコン向けにTop500に載ってるだけで少なくとも30万個以上はすでに出荷されてる 時期的にバグありステッピング
スパコンだと判ってる人が使うだけだからバグ回避すればいいけど、 汎用のXEONだとマズーなのか。
スパコン向けに作ったものが、 今Core i7 3000シリーズとして6coreで売られている、ということなら、 やはり選別落ちなのでないかい?
スパコン向けは基本8コアしか使わないから 6コアで高クロックで動くものをSandyBridge-Eに回している可能性は高いと思う
Bullなんとかさんも6コア品が売り物になればよかったのにね
あんまり売る気ないからL2DTLBとかHW Prefetcherが無効になってんじゃね?
無理に演算能力で比べなくてもいいのにな ニッチな自作はともかく一般向けは性能上げたって売れてない AMD好きなのは分かるがその方向性も少しは理解しとけと
>>354 >AMDの「だいたいの場面は2コアで十分、3つめはOSのためのものだ」って主張
これは選別落ち3コアを売るための苦しい言い訳だろ。
だったら最初から3コアで設計しろとつっこまれるぞ。
Nehalem-EXのHPC向けは2コア殺しの6コアだったぞ
コア殺しでの製品分けはどうしようも無いだろ それともなんかいい代案でも出せんの?
377 :
Socket774 :2011/11/26(土) 17:49:08.12 ID:eEqSpD1+
過疎
ここであえての5コアで
死んでる分安いんだから構わんだろ。 運がよけりゃ復活だってする。 その辺、叩きたいだけの連中は認識が歪んでるぜ。
>>375 のは6コアでなおかつHT殺しだったかな。
まあ、HTなしでも性能出るように組んだプログラムでは逆にHT使うと性能落ちるからどうでもいいんだが。
Bulldozerも4モジュール4コアみたいなバリエーションはありなんじゃないの?
3850だけなんでディスコンなの?
Bulldozerモジュールの場合は片コアだけ死んでるケースって少ないような
>>383 モジュールを1単位としてるっぽいからAMDが言うところの1コアだけディセーブルにするってことができるのか微妙だな。
385 :
Socket774 :2011/11/26(土) 20:16:47.55 ID:sY85uaSC
このスレではみんなちゃんとBulldozerの心配をしていると思うが。
Radeonくっつけとけば売れるって楽観的な予想しか聞こえてこないが
まともなCPUにゴミGPUをおまけでつけてもCPUの値段で売れるけど、 まともなGPUにゴミCPUをおまけでつけたらゴミの値段でしか売れない、という悲劇が。
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・∩< PCIeに挿すCPU(カード)! (つ 丿 \_________ ⊂_ ノ (_)
メインメモリが1GB固定とかでいいならそれもありだけど。
まあIntelのKnights Cornerみたいな例は成立するかもだけど、 やっぱりアクセラレータとして相応の性能が必要なのは変わりない
電力固定だから何をどうしても限界がある。 限りアルトランジスタやTDPをコア数増加に使うより 大容量メインメモリを混載する方が可能性があると思う (帯域が飛躍的に増やせる上に、データの移動が減るから)。 Bulldozerは間違った方向を向いている。
鯖向けだと1Gぐらいの高速メモリが増えてもあまり意味無さそう メモリ帯域が2倍になれば普通は熱も2倍以上出るよな
つまりデュアルチャンネルにすると 2倍以上の消費電力になると・・・。
>>363 Intelの場合は表技だろう。アンロックのpass だけ販売の前例があるわけで。
BG/Q のプロセッサは18コアで製造して17コアしか使ってないな。
Bulldozerはとりあえず最適化ガイドに書いてある機能位は有効にしてくれw
1モジュールの1コア殺して4.5コアが登場
次世代で4コアクラスタに進化できるわけでもなく むしろデコーダもFPUも分離して普通のコアに戻した方が効率が良い。 一世代目にして早くもどん詰まりのクラスタ化というアプローチ。
それは効率じゃなくて絶対性能だろ
でかいのに遅いのは低効率
結局効率なんてのは性能/面積だからなあ。 Bulldozerは現状ではK10より低効率。 まあ、PC用途としての話だが。
402 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/27(日) 09:27:50.00 ID:oGXuJ+Ld
1モジュールTDP45Wのpileマダー? Athlonから早く乗り換えたいよ
A8-3850を4GHzで使ってる
TrinityはDDR3-2133サポートか 3800は手に入らないしさっさと出てほしいものだが
爆音っぽいな
>>359 効果なかったよ ハンゲのフラッシュゲームはまったく
>>364 TDPが大幅に跳ね上がるからだろう
上位の鯖向けなどに解放される8コア
もちろん値段は倍増
400mm^2オーバーのビッグダイとか歩留まりもかなり悪そうだからなあ...
2DのFlashにGPUアクセラレーションなんて利かないよ。 11で3Dサポートされたけど対応コンテンツ少ない(シェーダ言語で書き直しの必要アリ)ので Flashゲーやる人はCPU性能(シングルスレッド)だけ重視で組んだ方が良い。 CPUコアのIPCもクロックも低いLlanoなんかが一番悲惨な選択
あ、Flash 11以前からあるレイヤーと拡大縮小を組み合わせた疑似3D(Flash 2.5D)も CPU処理ね。
フラッシュがシングルスレッド性能を要求するのは確かだが Llanoでまともに動かないフラッシュゲームは 何かいろいろ間違えているとも思う。
>>398 サーバー用としてはそれほど間違っていないアプローチなんだけどね。
サーバー用チップからPC用チップを作るという手法が、もう限界なんだろうな。
ハンゲのハッピーシリーズはガチで重い。しかもアップデートのたびに重くなる一方 何個も立ち上げたり考えると2500KでZ68の構成にすればよかったと激しく後悔してるわ。
ハンゲだかチンゲだかの話題は、他でやってくれ。
シングルスレッドなFlashはAMDのCPUにはきついケースも有りそうだが・・・ Flash自体が終わっちゃったからいいか Adobeに買われたのが運の尽きだったな
HTML5ってまだ規格すら決まってないんだぜ。
マクロメディアとか懐かし
>>412 でも、コア間でFPU共有したUltraSPARCも次の世代でFPU共有やめたし、
鯖としても微妙なんじゃないの?
スパコンなら1スレッドに1FPUでいいんじゃない 鯖やPCなら複数スレッドに1FPUで良さそう
フロントエンド共有も、そこがボトルネックになっていたら止めざるを得ない。 x86では今以上にリッチなデコーダには出来ないから。
鯖用鯖用と書きまくってるけど、どういう利点でブルが鯖向きなのか気になるなぁ。
鯖で3Dベンチなんて回さないし。
鯖向けベンチの何かが優秀かというと そうでもないようだし、大容量キャッシュは鯖っぽいと思いきや どの程度効いてるのかよく分からんし
メモリ系のスループットが公称通り全世代比+70%ならサーバ向けと言っていいんじゃね? 小規模ウェブサーバレベルだとPCと同じでやっぱキャッシュ性能が重要と思うけど。 HPCも演算能力系ベンチは基本的にキャッシュベンチだけど実践用途では メモリ周りやデータ転送が物を言うだろうし、大規模サーバー/HPCはこれらの分野はそれでイイと思う。 キャッシュをアホほどテンコ盛りしてるから キャッシュヒット時の性能放棄してるわけではないんだろうけど、 なんかいろいろ計ってみてもキャッシュ周りの性能がよく分からん事になってる。
426 :
Socket774 :2011/11/27(日) 21:26:49.10 ID:mlL9TWuz
まともな環境のまともなベンチがない Intel独裁洗脳グラフのみ ホント判り易いね。
>>425 前世代比じゃなくてXeon X5670(Westmere-EP)との比較っぽいけど
チャンネル数とメモリクロックの差が素直に出てるだけだと思う
つーかTDPを「コア数」で割って"1/2 the power-per-core"とか斬新すぎる……
なんか引用データによって比較対象をコロコロ変えててわけわからん
とりあえずICCは12.1を使ってやってくれ
>>427 これがCyberGardenの管理人か
VMmarkで10コアXeonを28%上回るってことなら、サーバーでは良いんじゃないの
価格もチェックしような
GFはアブダビにもFab作るのか 元ネタはX-bitだから当てにはならないが・・・ ※そのATIC(GFだったかも)は4月の会見で 『今後アブダビに何らかの拠点を作れるように用地の取得は始めている。 ただし直ちにCPUを生産するって言う話ではないよ』 と言ってる
3960を5万で売ってくれないかなー
436 :
Socket774 :2011/11/28(月) 00:21:32.19 ID:M1MtQPrz
>>435 それWestmereと比較してるだけだぜ
437 :
Socket774 :2011/11/28(月) 00:24:56.30 ID:4eLXR9qv
>>435 SPECfpはメモリ帯域ネックになるから。
Westmereは3chのDDR3-1066だし単純に帯域差が出てるのかと。
>>435 コンパイラのOpen64がFMAに対応してるからじゃないの
FP性能なんて大して問題じゃないだろ
当面の問題はキャッシュ周り等、かな 今sandraかけてみたらソケットがFS1になっとる・・・何故
SPECfpはコア数にほぼ比例、コア数やクロックにほぼ比例するからメモリ帯域はたぶん関係ない、 MagnyCoursと比較するとコア当たりは落ちてる。 ただ、PC向けベンチの多くで見られるCinebenchのコア当たり性能-30%みたいな状態ではない。 AnandによるとInterlagosのCinbenchR11.5のスコアはFXから予想できる数字そのままなんで、 サーバー/HT向け機能を除けばInterlagosだけ制限が解放されてるみたいな事はないと思う。 PC向けベンチと比較して性能向上率がいいと言うかコア当たり悪化率が低いのは HPC向けベンチの多くはSIMD化が自動SIMD化の枠内に限られるから 演算能力にしめる演算の割合が大きいんじゃないかと。 結果的にSIMD化が進んでいるPC向けベンチよりキャッシュがダメな影響を受けにくくなってると予想。
訂正:サーバー/HPC向け・・・まあいいけど・・・
自前でコンパイルして動かすfp系のベンチの場合 コンパイラを選びさえすればスカラのfmaddを使ってくれるので その分性能が上がってるだけだと思うが
単純に自動ベクトル化でAVXを使ってるからじゃないの FMA単独でこんなに効くとは思えない
spec.orgに登録されるのを待ちましょう
今でも結構ぶっちぎりだがBullの本来の能力出るのはpgccが来てからだな
Ivy BridgeがSandyBridgeのクロックそのままでまったく上がらない GPUも大半は5450〜5550程度の糞だし 来年改良されたブル&鳥でAMD大勝利できそうだ
って思ってるのはアムドの中でも少数派だ
Trinityが本当に高性能でやばくなったら、急遽TDP95W枠復活させるんじゃないの? パラノイアなintelだったら、多少製品ラインナップ崩れようが、それくらいやりかねない。
Trinityだけだと狭いな。 Piledriverコアの間違い。
2012年 32nm Piledriverコア(Bulldozer+) 2013年 28nm? Steamrollerコア(Bulldozer++) 2014年 22nm Excavatorコア(Bulldozer2) →DDR4移行 こんな理解で合ってるのかな
自動ベクトル化ってそんなに進んでるん? むしろC言語にベクトル型導入みたいな勢いあるのに あてになるほど有効なのかな?
並列に処理できるかどうかソースを解析する (主に依存関係の有無の判定)なら 20年以上前からやってるが、それで進んでいなかったら 何をやってたんだということになるな。
456 :
Socket774 :2011/11/28(月) 19:11:58.60 ID:C//t6GoO
>>456 ソレがあるべき姿だ
もともとタイマン張れるようなパワーバランスじゃない
だね。 悪魔を火あぶりにする様な悪事で、 インテルが滅ぼしてしまったから。
チートベンチでインチキマーケティングしてるだけで 実性能ははるかにAMDの方が上。 価格サイト見れば分かるとおり売上もそれなりにあるしな
460 :
Socket774 :2011/11/28(月) 19:46:28.45 ID:4UEJVv5m
■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html → 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
↑ 2位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 3位 Core i5-2500K(3.3GHz)
☆ 4位 Core i7-3930K(3.8GHz)
↓ 5位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 6位 CelernDC G530(2.4GHz)
↓ 7位 Core i7-2600(3.4GHz)
☆ 8位 Core i7-3960X(3.9GHz)
↓ 9位 Core i5-2500(3.3GHz)
↓10位 Core i5-2400(3.1GHz)
------------------------------------------
※AMD石は売上不振でランク外ですw
ついに体感ガーに加えて、幻でしかない実性能ガーが来たか
実性能ガーはK6時代からの伝統だろ。
>>445 BullでAVXって何か効果有るんだっけ?
命令セットの互換性が有るってだけで、数値演算(FP)は理論値でBull-4M8CコアでSandyのi3と同等のような
お客さん、うちのCPUは競合他社さんのCPUより(3DNowに対応したソフトなら)速いんですよ!
具体的にはAVXだと Bull-4M8C:256bit幅の積と和を合わせて4処理(積と和の配分は自由) Sandy-2C:256bit幅の積2+和2で合わせて4処理 のような 違ってたらすまない
>>463 AVX単体だと3オペランド化ぐらいしか効かないでしょ
FMA4は自動ベクトル化がほとんど効かないという前提でもスカラの理論FLOPSが倍になるから
こっちの方がSPECfpには効くと思うけどね
この前最近のPOSはIntel製CPUが入ってる事が多いからPOS由来のランキングはチート集計ってどこかで見た
>>467 PosがVIA製でメインマシンがintelでMeとかよくある
AMDer にとって重要なのは SSD, RAMdisk, iGPU などを駆使してCPU性能から 一般ユーザーの目をそらす事
>>470 それ、Intelがもっさり隠しで
やり続けてるんだが。
>>473 Bullはモジュールあたり 256bit (add or mul) x1
Sandyはコアあたり 256bit (add + mul) x1
だから別に間違ってないでしょ。
Bullはモジュールあたり 256bit (add or mul) x1 128ビット×2だろ。 256ビットSIMDユニットを128ビット×2としては使えないし、 逆にFMACを独立したFADD+FMULとしては使えない。
>>455 静的解析では並列化できるかどうかの判断に限界があるって言うのが今の結論じゃね?
自動ベクトル化もシャッフル駆使して並列化してくれると考えると
かなり美味しいけど一方で明示的にベクトルデータ型使う流れが強くて分け分からん。
使い物になるんだったら個人的には使いたいんだが。
シャッフルとFMAC1が同じポートだから残念
sandy XEON糞そうだから暫くbullが光りそうだな Xeon プロセッサー E5系 2ソケット向けを中心に2012年に出荷予定。1600MHzに対応しているメモリも、1チャンネルあたり2DIMMになると1333MHz、3DIMMになると800MHzと速度が落ちる。
>>476 いや...そうなんだけど465のどこがおかしいの
まあ、お前さんはOpteron買ってればいいよ 世間はみんなXeon買うからさ
>>474 28nmはおろか32nmでも大苦戦だからなあ。
なのにintelは宇宙人から技術供与受けてんじゃないかって思うくらい順調に22nm立ち上げてるし……
483 :
Socket774 :2011/11/28(月) 21:34:24.52 ID:9OJTWHL+
今日の一句 Armが強すぎて Mもうダメです Dどうしましょ
>・Core i7 3770K (4C/8T/3.5GHz・650MHz/TB時3.9GHz・1150MHz/L3 8MB/77W/HD 4000) おいおい、もうHD4000まで来たぞ。 あと2000で追いつかれるな。
パソコン捨てる ケータイも解約 電話も解約 テレビも見ないしラジオも聞かない 限界集落で自給自足の生活
AMD最高だお
GFの28nmバルクAPUをキャンセルとなるとよほど28nmの歩留まり悪いのか それとも32nmSOIの歩留まりがかなり改善した可能性もあるな
>>447 opteron普通に速いな bullも各種リミッター?onにして売ればいいのに
>>477 Cでの自動ベクトル化は、特に
ポインタが何を指しているのか静的解析しきるのが無理な関係で
原理的に困難な所が残ってしまう。たぶん将来的にも困難
ICCでも必要な依存関係の仮定をプラグマにして
プログラマが明示的に書いてやらないと、自動ベクトル化がうまくいかない事もある
(逆にプラグマだけでうまくい事もあると考えれば、まあ低コストで美味しいとも言えるけど)
リミッターとか言ってる馬鹿に何を言っても無駄
リミッターっていうかボトルネックなんだけどな
最適化コンパイラで速くなるってのは、FMAだのXOPだの新命令を使うことよりも寧ろ、 最適化マニュアルに書いてあるような、劇的に遅くなるようなボトルネックを 回避するための代替コード生成のほうがウェイトとしては大きい気がする。
リミッター言ってるのはarm馬鹿だろ おかしな空白 安携帯は大変だ
奴が低燃費かは知らんがARMのように低性能なのは間違いないな
1回の改行キーでCRLFが2つ入っちゃう欠陥仕様か。なるほど。
ひょっとして彼はEnterキーがチャタってるんじゃないの?
なんでキチガイ団子はこんなに必死なんだ?
>>465 256Bitだとデコード帯域で差がつくだろ
Bullは256Bitだと2分割だから4デコーダ合計で2命令/サイクルに落ちて、パイプラインも埋まるからそれ以上ほかの命令は通れない
Sandyは分割なしだから256Bit加算と乗算とそれ以外がデコード出来るしパイプラインも通れる
>>500 デコード帯域以前にバックエンドが1x AVX256bit命令しか通さないから
フロントエンドは1x AVX256bit命令+α(2 MacroOp分)の帯域しかないわけで
>>501 SIMDは一応4ユニットあるんだけど何を根拠にいってるんだ?
FMAユニットの話ね
フロントエンドの帯域が1命令分ってのはおかしいだろwww バカジャネーノ? vmov*やビット論理演算は整数側で発行するので256ビット換算でも2命令分発行できるはず。
だからFMAユニットを使うAVX256bit1命令+2 MacroOp分と言ってるじゃん 2 MacroOpが残りのP2/P3で動く256bit命令ならもう一つディスパッチできるさ
>>500 の言ってることと何が違うんだ?
それにFMAなら乗算+加算で2オペレーション分としてカウントしてもいいはずだぞ
だから >256Bit加算と乗算 を同時に実行する能力がそもそもBulldozerには無いから フロントエンドでそんなことを考えても仕方がないということだ
いつもどおり人格攻撃から入る (議論するうえでは自制・忌避すべきとされる行為)団子に対し 冷静に相手の主張を受け止めた上で自分の主張を返すID:0hJnGVgS のやりとりは 一服の清涼剤のように感じる 願わくば団子には人格攻撃のような無意義なノイズを自重して 冷静に主義主張を対決させるための技を見につけて欲しい せっかく議論に値する主張を有している場合もあるのだから もったいない
何で
>>508 が一番偉そうなのか
さっぱり分からん
>>491 FMA対応程度で2割も3割も性能上がらんだろう。
キャッシュもメモリも関係ない理論上の演算能力でそんなもんと思う。
最適化をうまく調整して命令キャッシュサイズに収めたとか……ないか
APUをTSMC28nに移したらGPU/APU共に年単位品不足が確定する 歩留まり/価格/性能にいくら差があろうが40nよりマシだろうし売るものないより遥かにマシ すでにテープアウトしてるKrishna/Wichitaをキャンセルしたというのは愚行にしか思えん
TSMCの40nmの方がマシってくらいGFの28nmの出来が酷かったんじゃないの?
EE-TimesによるとAMDとGFはKrishna/Wichitaの契約に至ってないって話だよ またGFの32nmSOIは歩留まりが悪く、つまり1枚のウェハ採れるチップの数が少なく、 GFはこの問題に対しウェハ供給量を増やす事で対応しているとの事 32nm世代用ウェハってはの32/28nm共用らしいから(GFは過去の会見で融通しあえると述べている)、 Krishna/WichitaをGFで作るならその分32nmSOIを減らさなきゃならないのだろう
となると、他製品との兼ね合いで、TSMC、GFどっちの28nmにも移行できなくなったのか
ノウハウが無いのにいきなりニコイチなんて高度なことやろうとするから悪い
Intelみたいに段階踏んでる余裕が無かった
>>516 45nmで既にやってるだろ
それにInterlagosだけの問題じゃない
バカはマスかいて寝ろ
情弱さんは何ヶ月前の話題を…
3930K性能いいかんじだね。 ところで AMDの擬似8コアってなぜ遅いの?
GFの28nmの熟成を待つよりTSMCに乗り換えた方が早い、という判断になったのが 今ひとつ解せんのよね。 歩留まり以外の、直しようのない致命的な欠陥があったと解釈するしかないもの。
そうそう、7950遅れるんだね。残念だよね。
>>523 金の問題とは? GFがAMDに対してTSMCよりも高い支払いを要求したら、
AMDはTSMCに流れ、GFの28nmは稼働率が0になってしまう。
AMDは(実績の薄い=信頼のない)GFを使ってくれる唯一の大事な顧客であり、
AMDの「成功例」を見て他の顧客がTSMCから移ってきてくれるまでは、
GFはAMDを厚遇せざるを得ない。
……にも関わらずAMDがGFを切ってしまったところに、金以外の、
どうにもならない技術的な問題があったと思っているのだが。
一応技術的には少々厳しそうなのがあったのが問題だったんでしょうか? FCHまで内蔵するとなると最先端プロセスでSATA、USB3.0などのアナログロジックまで統合するわけですから、これまでその手に乏しかったGFの手に余ったことも考えられます。 MCMにすれば一応の解決はできますが、少なくともその気は無かったとは見えますね。 これまで出ている情報がほとんど出所不明のオンラインソースとその焼き直しですし、プレスリリースもロードマップも無い以上なんともいえません。来年にならないとわからないでしょう。 まあ競合が自爆した今となっては、あえて急ぐような理由もそのリソースもあるともいえないのが現在のAMDですしね。
対Intelで供給量的にGFの稼動は絶対条件だから今後も共同開発は続けていかなきゃいけないからな、 今回のキャンセルはKrishna/Wichitaだけの一時的なもので、今後も積極的に共同開発はしていくだろうね ちなみにIBM連合のサムソンならAPU製造の移行もTSMCよりは楽なんじゃないかと思わなくはない
64bit-ARMの開発が発表されて修正が必要になったって可能性も有るかもね すでにメーカーの開発が始まってるが、 2(〜8)コア/1コアの消費電力は2w/キャッシュ8MB/DDR3-4Ch/マルチソケット対応とかのもあるから Krishna/Wichitaだと厳しいものがあるのかもしれない
一応言っとくと、各社から64bit-ARMが出てくるのはまだずっと先だから Krishna/Wichitaと直接対決になるって訳ではない
>>526 IntelとAMDのアーキテクチャ切り分けは微妙に違うからな
Intelは10WまでがAtomで18W以上がSandyBridge
AMDは18WまでがBobcatで35W以上がLlano
Wichitaの競合はAtomだからAtomも遅れてるしまぁ良いかもしれないけど
KrishnaはSandyBridge/IvyBridgeと同TDP帯だから計画が後退すると特に価格面で不利になる
特にTDP18WはUltorabookが当たった場合市場を無視できない
>>530 んなもん選別品だし価格面で値を吊り上げるのは目に見えている>18W以上がSandyBridge
初っ端から勢いが削がれつつあるUltrabookに注力しなくても十分でしょ。Zacateを少々スペック調整すればTDP枠内に収まるでしょうし1から作るほどでもない。
性能面でもこの価格帯でSandyクラスのCPU性能なんて必要あるんでしょうかね。SandyのCULV版が降りたところでGPU面ではZacateでも上回りそうだし。
>>531 18Wに大したGPUは要らんだろ。
存在したとして、18Wの内のかなりの部分をGPUに割り当てて、その代償とするCPUが貧弱な製品が好まれているのか?
CPUとGPUのベンチのスコアの合算が同じなら、構成は何でも構わないなんてことが有るわけ無い。
Ultrabookは先進国をターゲットにした商品だから 今年来年は微妙に終わりそうではあるよな
チップの開発だけして、その後のことには何も頭が回らないのがAMD。 製造できない、どう儲けるかのビジネスモデルもない。 「Atom以上、SandyBridge未満」の狭いターゲットに、違うCPUを何個も作ってどうするの? ディスクリートGPUの市場を食ったって利益は増えないよ?
LlanoがSandyBridge未満になってしまったのは そういう計画というよりも匹敵する製品が作れなかったというだけで
でも下位のラインナップを廃止して行ってるから、台数ベースだとシェアは下がってるかもね
Ultrabookは来年始めのCESで30〜50機種展示されるらしいね SandyのUrtrabookは序章にすぎない
>>538 今の欧米の経済状況では価格的にそっぽを向かれたままだろうね
てかむしろ経済状況は悪化しそうだしultrabookにはますます逆風が吹きそうだ
>>539 すでにSandy機でも発売時点6万円台からあるけどね
intelはノートPCの低価格化が進んで収益が落ちるのを嫌っているから、 新たにUltrabookを大々的に宣伝して高価格帯を売りたいわけで BobcatやLlanoのようなAPUの需要がなくなるわけではないでしょう。 AMDとしてはBobcatやLlanoでノート市場に食い込めたことに意味あるわけで、 AMDの業績に貢献しているのも事実でしょ。 TSMCの利用拡大もするようだが、依然としてGFの製造能力に問題はあるし、 次期APUのTrinityに向けてもGFの歩留まり改善は一層の必要になるだろうけどね。
>>531 ふっつーにEclipseもVS2010もWPF/Silverlight/Blendあたりだと
クソ重いしCPU性能はいくらあってもたんねー。
Android SDKも2.3以降クッソ重くてMerom機でも重たくてたまんねーのに
Zacateとか使ってらんねー。
あと主な用途も価格帯も無視して いるか、いらないかとかいう話をしても意味ないような intelはCPUに強みがあるから、CPU重視の製品になっていて AMDはGPUに強みがあるから、GPU重視の製品になっているだけだし
>>542 おとなしくデスクトップなり高性能ノートなりでやればいいんじゃね?そんなプログラミングをZacate機にやらせる時点で何か履き違えてると思うが。
普通のウェブブラウジングや動画視聴、オフィスソフトでSandyのCPU能力が必要か?
>普通のウェブブラウジングや動画視聴、オフィスソフト GPU能力は尚更いらねーから
>>545 いまどきフルHDも再生できないようなオンボードマザボは廃棄処分
P4 3GHz相当となんらかのVGAの再生支援でぎりぎり再生できる。
GPU性能関係ないじゃん
548 :
Socket774 :2011/11/30(水) 07:33:04.82 ID:LpEf0/DT
LlanoのCPU能力が必要か?
>>546 ZacateってフルHD再生できないのか
まあZacateでフルHD液晶積んでるノートなんかないから
おとなしくデスクトップなり高性能ノートなりでやればいいんじゃね?
手持ちのモバイルプレスコPen4 3.46GHzのノートは再生支援は無いが 1080pで10Mbps以下の低ビットレートのH.264ファイルなら 問題なく再生可能だな
HD3000は再生支援あってもフルHDフレームドロップするんだっけ
ZacateのGPUはフルHDなら2画面までサポートじゃないの CPUも使うと3画面目もかろうじてOKだったような
>>548 GDDR5がどういうものか分かってる?
終戦
飛ばしかと思ってスルーしてたけどマジ話なのか
まて競合が居なくなると言う事は 価格競争も無ければ技術競争も無くなるんだぞ これからは殆ど性能が向上してない製品に 馬鹿高い金を払ってアップグレードすることになる
早かれ遅かれこうなるって解ってたろ
このスレもそろそろ終了でいいだろ? INTELの今後の脅威は現時点では光CPUだべ?
別にAMDがプロセッサから撤退するわけではないだろ
VIAの様に細々とやるんだろ
コストのかかるSOIラインを32nmまでにして、以降はBobcatとその派生の 省電力サーバ製品にフォーカスするっていうなら妥当な生存戦略だね。 Bobcatベースのサーバに言及した時点でInterlagosのラインは潰れるものだと思ってた。
インテル洗脳患者が望んだ世界。 欺瞞と収奪の限りを尽してきた企業が、すべての富を さらに収奪する「高性能で豊かな世界」 恥を知れ。>あまたすべての不公正脳症「入ってる!」患者たち
intel もいいCPU作ってるしな。でも AMDは期待できると思うぜ。 数年後だけど。 I7 6コアの性能UP比率と ダイ面積を考えると AMDのブルは 革新的なまでに縮小に成功している。
まずBulldozerの8コアはi7の4コアの絶対性能に及んでないし 来年登場するIvy Bridgeは4コアでも第一世代i3/i5(Westmere)の2コアと同等の面積・消費電力に収まってるし Intelは22nmへの移行は待ってくれないから、32nm同士でどうこう言っても周回遅れを挽回しないと どうにもならない
>>560 今後の脅威はarmに決まってるだろ
話1/3の極控えめな予測でも2014年には現在の30倍以上の性能upだ
cpu性能だけだと6〜7倍位かな 十分過ぎる
○Eシリーズ以外全滅のAMDの脅威がARM
569 :
Socket774 :2011/11/30(水) 20:59:40.80 ID:2y9Cq0x0
8コアなのに4コアより遅いとか コア数なら50コアがでるなintel
AMDは、収奪はしてないが欺瞞には満ちていたな。 一緒に恥を知っといたほうがいいぞ。
低性能を公表せずに買い控えで市場を停滞させた罪は重いな
スマホやタブレットに注力って事はいよいよARMに転向かね 自作とは縁がなくなるな X86は現状、パフォーマンスの向上は拡張命令の追加に頼っている でもAMDはIntelと同じ命令は同時期には搭載する事は出来なく、2〜3年は遅れる ※Snadyの様にIntel側が遅れればその差は縮まるが・・・ かといって独自の拡張命令を載せてもシェアが違いすぎるからソフトメーカーに使ってもらうのは難しい AMDには打つ手は無く、X86やめる潮時だろうな
拡張命令抜きでも勝ててないだろ
ARMに逃げたって勝てないぞ
AMDやインテルのCPUをスマフォに積むとか無理 どこも採用しないわ
X86は衰退していくのかね〜 いまさら新規参入なんてないだろうし、ARM勢が どんどん食い込んでくる勢いだし、X86はIntelさんだけになっちゃったら困るだろうし・・・ ひょっとしたら最後に笑ってるのは、Nvidiaさんだったりして。
AMDはモバイルでは必須な無線通信用チップを持ってないんだよね そこはちょっと厳しいね ライセンスを受ければ済む事は済むけど で、当然今からARMを作るとなるとv8アーキテクチャだな スマホ/タブレットオンリーならv7でも良いけども、 新カテゴリーでありどこも0からのスタートとなるv8の方が可能性があるかな
で、自作板的にはRadeonが気になるね PC向けディスクリートGPUは儲けが出てないから、X86-APUをやめならRadeonを作る理由も無くなる 当然ながら、儲からないRadeon部門を引き取って“製造を引き継いでくれる”企業もない 例え買っても知的財産権を抜き取るだけだろう せめてWoA(Windows on ARM)あたりには留まってくれないとRadeonまで消えそうだ
それこそラデにARMくっ付けたら ヌビの二番煎じだしな
旧ATIは消えていいよ
まぁAMDがx86を止める事は無いわ 世の中の大多数は既にCPUの性能は気にしてないからな 他にユーザー満足度を上げる方法がある事に気づいたんだろ
むしろ旧ATiの方が必要だろ AMDの方は全く見るべき所が無いのに対してRadeonはまだ見るべき所がある
Radeonにはゲームというコンテンツ(&ゲームソフトメーカー)を囲ってるって点では価値があるか Geforceとの共有財産だけど NVと組んでARM向けのゲームアプリストアを構築するってのはありかもね
AMDはいつも他力本願だね
世の中そんなもんよ
あと鯖市場は何時でも性能に飢えてるからな bulldozerが鯖向けに特化されているのは理にかなう ただOpteronはFX付けても良い出来だが一般向けにFX付けたのは理解できん
鯖向けはもう数パーしかないんだから、独占させてintelの分社化を狙った方がいいんじゃね?
もう一度ビットスライスプロセッサに挑戦
早くもIntelちゃんが調子に乗り始めてきてるのにAMDはギブアップ宣言か・・・ 色んな意味で自作冬の時代到来かな ARMがこちら側にまで食い込んできて、Intel大慌ての構図しか未来が無さそう
大多数は性能を気にしない Atomの性能は足りない どっちなの
win8の段階じゃいつものβ商法とOS自体のできのせいでintelに分がありそうな予感 その間にどれだけintelが盤石な防御をしけるかだな
あれだけ盛り上がってたのにAMDだけ冬なんですかー。 ひじょーに残念すねー。
「AMD FX-ショックの成り行きと、3DMark 2012-Androidの成り行き」
http://kishinkannet.blog.fc2.com/blog-entry-579.html Bulldozer-CPUの不満足な結果は、傍で見ている以上に、AMDを深刻にしているようです。
techpowerup.comの記事によれば、AMDは、スポークスマンに、「x86市場でのIntelとの競争を終わらせる時期に来ているかもしれない。」とまで言わせました。
もっとも、とかく大げさに振舞いたがる白人の上に、泣き言を恥じないAMDの事ですから、どこまでが本心か分からないし、記事も、「だからと言って、スマートフォン、タブレット市場に加わるための明確なプランが示されているわけではない」と、慎重です。
が、たとえ、Bulldozerが破棄されることになっても、x86の新路線が、2014年にパフォーマンス50%アップを予告したBulldozerを超えられるとは考え難く、状況は変わらないだろうとも書いています。
AMDは、スポークスマンに、「x86市場でのIntelとの競争を終わらせる時期に来ているかもしれない。」とまで言わせました。
x86市場でのIntelとの競争を終わらせる時期に来ているかもしれない。
x86市場でのIntelとの競争を終わらせる時期に来ているかもしれない。
x86市場でのIntelとの競争を終わらせる時期に来ているかもしれない。
AMD\(^o^)/オワタ
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
595 :
Socket774 :2011/11/30(水) 23:50:39.12 ID:u+Hbrju1
/\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
>>591 E-350やモバイル向けLlanoなら事足りてG530程の高性能を必要としないという
絶妙なレベルなんだろう多分
>>591 一般人はCPUの性能はあまり気にしてないが
GPUの性能はかなり気にしている
一般人でGPUの性能を気にするようなやつて結局ゲーマーじゃね それ以外はCPUの性能のほうが気にしてるとおもう
… We hosted meetings with AMD CEO Rory Read late last week with 4 key takeaways: 1) Yields are steadily improving at fab partner GlobalFoundries (GF) with Oct output in line, Nov ahead of plan; 2) Recent restructuring should improve execution by reducing mgmt layers, with savings redeployed to platform and software engineers, and new leadership focused on execution ? Mark Papermaster (ex-Apple exec) is among the first of these; 3) HDD shortages from the Thailand floods have not had any meaningful impact so far; 4) AMD is focused on x86 as the platform of choice for both its mobile and PC strategies. … … News about cancellation of 28nm low-end at GF is misleading in our view Post our checks, we view news last week about canceled 28nm low-end products at GF misleading: 1) prior low-end 40nm products were fabbed at TSMC, 2) With the yield issues at GF, we believe the status quo was extended, with TSMC to focus on the low-end and GF on the high-end ? we do not view this as a major strategy shift. ふむ…
>>591 Atomでは足りないのは事実だが、大多数は
「性能を気にしていない」のではなく「値段だけ見ている」
とはいえZacate/Ontarioノートなんて国産だと割高なのか
2流メーカのしかないし、結果としてこのレンジより1個上の
物が売れてんだろうと。
早く新cpu30万円時代来ないかな 昔のpentium 120 の時みたいに
604 :
Socket774 :2011/12/01(木) 00:59:24.84 ID:NxGlVnsR
どうせこのスレの誰かだろw
AMDがヤバイのは単にGFやTSMCの製造能力が足りてないだけ ZacateやLlanoは需要はかなりでかいのに供給が全く追い付いてない ZambeziやOpteronもそう Llanoを優先しすぎてBulldozer系が全く製造できてない A8 8150 が日本国内で500個とかw とりあえずAMDプロセッサはIntelの脅威になるレベルではある Llano 3800/3870kが出れば2500/2600kクラスのヒットになるし、 Zacate E350も出せば出すだけ売れてただろう まあ、どんなに優れてても製造できなけりゃ意味ないけどな とりあえず、Intelが何をだそうが製造した分のAPUは今後も売れることは変わらんよ CPU性能が劣っている分はチップセットとGPUの品質で十分補えてるからね
北森はこの件(AMD白旗)についてはインパクトが大きい記事だしまた荒れるのを警戒してか 情報確度が上がるまでまだ様子見かな
>>602 10万円(つか1000ドル)を大幅に超えるIntel CPUなんてPenProのキャッシュ増量版、
Xeon、Iteniumくらいしか無かったはずだが。
609 :
Socket774 :2011/12/01(木) 02:29:00.67 ID:0Ky0FUIW
A8 3800ってもうでてるの?
また、お花畑さんか AMDの製品が売れるのは買ってもらうために価格を下げまくってるから 製品として純粋に優れてるのはBobcatだけで 他の製品はGTX 480を投売りして売れてるとかドヤ顔してるみたいなもん
黒字だから問題ないな 新プロセス開発や工場建設をする必要がないから今の価格でも十分やっていける 開発の遅れですら最早大した問題じゃないし、AMDのネックが製造量だけなのは今後も変わらんよ 半年遅れたLlanoも結局ヒットしてるしな 未だに3800を待ち望む声が後を絶たないくらいには需要はある
CPUの原価って1個1000円強くらいだからVGAよりずっと利幅大きいぞ
電波は佐賀県かあ
AMDの足をひっぱてるのはLlanoの供給不足なのは常識だろ モバイルのシェア奪われてるIntelの現実は見えないんだねインテル使いは
AMDのASPはLlanoでかなり改善したらしいし悲観する必要はあまりないかな しかしたのみのWhitica/krishnaがキャンセルした以上、来年のAMDはTrinity次第ということか Ivyと時期が同じらしいけどどうなるかね
>>611 黒字出すために色々削りまくって今の惨状になってるって気づけよw
回路が小規模なBobcat以外は終わってる
ブルコアのTrinityとか誰が買うんだ罰ゲームか もう何の未来もねえ その上でのギブアップ宣言なんだろうけどさ
GFの28nm が来年半場まで無理てのも痛手だね 悪いニュースでばかりだな
来年半ばくらいまでなら余裕で耐えれるだろ さすがにIntelも22nmを最初からフル稼働で大量出荷は無理だろうし、当分はSandyが大半を占めるはず
ivyは今も製造してるわけですが
AMDは組織的抵抗を諦めました
残された出来る事は散発的なゲリラ戦ぐらいか
624 :
Socket774 :2011/12/01(木) 08:39:35.80 ID:6ppj4Rxm
で、大原のBulldozer RMMAベンチ結果と考察はマイコミに載ったの? ・・・いつまで待たせる気? 大本営が敗北宣言したんだから、もう出せるよね? 出せないなら謝罪しろよ、エセ記者
>>591 AMDが低性能
→大多数はそんなのキニシナイキニシナイ
INTELが低性能
→Atomはテイセイノウテイセイノウ
わかってて言ってるだろww
>>591 Atomは性能を気にしない大多数ですら気になるレベル。
まぁあれはどっちかっていうと性能よりも制約がうざいんだが。
せめてIONを追い出さなければAtomも少しはマシだったのにな CPUもGPUも駄目駄目じゃそりゃシェア30%以上落とすわ
628 :
Socket774 :2011/12/01(木) 09:25:15.80 ID:2mXoLx6M
Krishnaキャンセルだと たとえ後方互換性なくてもarm用windowsの需要高まりそうだな
省電力チップだけじゃなくて、普通のチップですらノース統合するんだから 第一世代AtomでのIONみたいな位置付けのチップは消えることが分かってただろ。 あれは2チップ構成に出来てIntel945+ICH7より省電力だからよかったけど
アムド信者はアムド敗北でx86が潰れることを夢見てる。
あとは野となれ山となれってやつですな AMDが逝くならINTELも道連れになってほしいとか発想が凄すぎるわw
>>629 判っていようが判ってなかろうが使う側にはそんな事関係ないわけで
>630 あーそれはあるかもw(自省) 今までの構図を無意味にするような革新が起きるといいな、っていう思考になってたわw
634 :
Socket774 :2011/12/01(木) 09:51:56.70 ID:2mXoLx6M
>>630 オマエ、もう古いよ
Ivyスレ見てみろ
ちなみにオレはアムド信者は嫌いだ、AMD自体は別として
635 :
Socket774 :2011/12/01(木) 09:52:57.58 ID:uAYCgDo5
調子に乗ってぼったくったのはAMDだけ
637 :
Socket774 :2011/12/01(木) 10:00:03.00 ID:9jusQeur
オワタ・・・完全にオワタ・・・
高かった時代もIntelの同等性能に値段を合わせていただけなんだけど、 元が貧乏人向けのAMDだけ、いつまでも粘着されている。 貧乏人に。
AMDのボッタクリは現在進行形だぜ FX8150がなんで2600Kより高いんだよw
貧乏人の味方と思ってたから、裏着られた!と感じたんだろう
セレ対抗製品がラインナップから消えた時点で別に貧乏人の味方でも何でもないよな
>>639 陰信乙!貧乏人があんなゴミを買わないための神配慮だというのに!
・・・というのは嘘だけど、どうせ一部の物好きしか買わないからあんま被害なさそうw
来年のPCショップの福袋に入っているかもしれない。
出荷済みマザーボードの枚数ぐらいの需要はあるのに 供給を相当絞ってるから値段はしばらく下がらない
>>634 結局、そうなんだよな。
だから、インテル使ってる俺も嫌な気分。
x86はいまだにリアルモードとかサポートしてるモンだし。
大昔の互換のために残ってるゴミ機能をすてて、
全く新しいアーキテクチャが出るなら、それは良いことだと思う。
64ビットモードはプレフィクス追加じゃなくて もうちょっと刷新した方が良かったんじゃないですかねえ、アムドさん。 ARMv8みたいに。
647 :
Socket774 :2011/12/01(木) 10:51:08.48 ID:DZ8DR/k5
>>604 もうダメなのか・・・
ニュー速のスレのほうが確信ついている気もする。
ズバズバ本音書けるもんナー。
はぁ。
リストラで切られる広報部門が最後の嫌がらせしてるだけ ほんっと切り捨てて正解
広報ガー New!
Athlon64でぼったくりしすぎだろあれ! X4シリーズは11万とか13万とかどう考えても器の小さい企業としか思えんかったな。
>>650 訂正
× X4⇒Athlon64 X2
生活必需品でもないんだし、いいんでねーの
普段はIntelの同等品の価格にあわせてディスカウントしてるだけで(そうしないと商売にならないから)、 開発費と製造原価と生産量から計算したAMDの本来の適正価格はもっと高い。
適正価格がいくらくらいかわからないけど、グロスマージンは50%くらいにしたいだろうな。 40%前半だとギリギリ黒字って状態だし。
1ヶ月近くになるけど、今日もkonozamaから届く気配なし。 そろそろ、「用意できませんでした」ってメールが来るかな。
>>608 i4004の初期ロット品(新品)なら、コレクションアイテムとして10万円以上の価値は有るだろw
新潟さんの適当知ったか発言クソワロタ こいつ知ってる言葉を並べてるだけだろw >一方でBulldozerの場合、フェッチで発行された命令を >デコーダが2つのコアのスケジューラにそれぞれ交互に命令を送るようになってる >いくらスケジューラーで4MacroOPを8uOPに変換したところで、 >デコーダが非常に効率よくデコードしない限り、一方のコアは命令処理中。 >もう1つのコアはすでに命令処理が終わってて、命令発行を待ってるなんてことになる可能性が高い
>>656 >i4004の初期ロット品(新品)なら、コレクションアイテムとして10万円以上の価値は有るだろw
4004は先週、アキバのデパ地下で7万だか8万で飾ってあった( ̄▽ ̄)
659 :
Socket774 :2011/12/01(木) 12:45:47.20 ID:9jusQeur
ブルなんてゴミ作ってる場合じゃなかったんだ
4004をこっそり生産したほうが儲かるよ
セカンドソースに戻ってやりなおしか
>>648 確か前にも、インテルで1台組むわwって捨て台詞はいて広報が辞めたよな
> 現在の契約では、AMDは有効な32nmダイにのみGLOBALFOUNDRIESに代金を支払 > うことになっている。歩留まり率の向上に苦慮するGLOBALFOUNDRIESにとって、 > この契約は収益の減少を意味するものだった。しかし、この契約の満了する > 2012年1月1日以降、AMDは再び、ダイの品質にかかわらず、全てのウエハーに > 対して代金を支払わなければならなくなる。これは、AMDにとって何としても > 避けたい事態であるはずだ。 32nm SOIは歩留まり上がるまでしばらくOpteron(とその選別落ち品)限定、 ということになる。
TDP65WのA10、A8ブランドあるようだから、intelみたいな省電力も含めてのブランドじゃないなら、 4コア版も最初からあるんじゃないかな?
誰に売るの?
2コア6GHzとか出せばマニアにうけるだろう もうニッチ向けで生き残るしかない
>>668 それ買うわ。
2コアついてて、シングルスレッド性能がインテルを圧倒するなら問題ない。
シングルコア性能がintelを上回れないからマルチコアやらAPUに逃げたと言うに 6ghzとかに目ざしたらもう水冷でもやばいだろw
そんなん、今の性能維持したまま6GHz実現したら 例えシングルコアでもみんな買うわw
ブルを6Ghzにしてもシングルスレッド性能はSandy3Ghzと同等くらいになるから売れないだろ
>>665 IntelがIvyでTDP下げるから
同一熱設計の流用で出せるのを求めるOEM側からの要求があるんじゃないか?
俺はあんまりメーカーにこだわらないからコストパフォーマンスの高い方買うわあ AsusのK53TAは近日中に買うつもりやけんども
VMmark来てるな 8ソケット同士の比較(上がHP ProLiantのDL585で下が同BL685)で Magny-cours(2.5GHz)→9.91@13tiles Interlagos(2.3GHz)→12.77@15tiles
久しぶるにここ来た Bullの鯖ベンチってもう出た? すぐ上にVMmarkがあるけど他には?
歩留まりが良い→AMDが凄い 歩留まりが悪い→GFが悪い
GFが悪い、広報が悪い、プログラムが悪い
買い支えなかった俺が悪い
681 :
Socket774 :2011/12/01(木) 18:41:08.25 ID:ox6N04j2
円高の今こそ、日本企業はこのインテルに完全敗北したAMDを買えばよくないか? PCまわりでまったく活躍できていない日本企業の再生ができる気がするのだが
日本企業なんて、中国製品に、中国で作った「日本製」というシールを中国人に貼らせる仕事しかしてないだろ。
とりあえずNECは昔の裁判の和解条件があるからx86作れんぞ。
>>681 >ハイエンドの8コアCPU「FX-8150(空冷版)」
たしかにAMDのラインナップの中じゃハイエンド、
フラッグシップなんだがあれをハイエンドと呼ぶのはいろいろきついな
NECはもうPC部門無い 海外の統計でももうLenovoとして扱われてる
NECは元々国内だけだろ
てかもうARMの市場規模(売上)はIntelの総売上の半分まで来てる X86部分のみと比較すると差はもっと小さくなるだろう AMDを(合併などの形で)ただで手に入れるならまだ有りえるが、 金を出して買う場合はその費用を回収できないんじゃない
最後が抜けた AMDを買うくらいならARMのライセンスを受けた方が良い
GF的にはAMDがx86つくろうがARMつくろうがどっちでもいいだろうからな。 でもARMで成功するってビジョンが浮かんでこんが。
GFは28nm遅れて大口のAMDにキャンセルされたのが痛いわけやん いちばんの大口がキャンセルすると予約いれていた別の企業も雪崩売ってキャンセルしてくると思うで コレが一番おっかないわな
ARM載せたPCといわれてもMIPS版NT4が脳裡をよぎってしまふ俺。
>>685 APUとか言ってこれからミドル以下の拡充計画しかないからしょうがない
そんなモンでも今のフラグシップだ。
>>690 GFはARMで儲けることができるだろ。
AMDがARMに舵を切ったら確実に沈むビジョンしか浮かばないが。
潜在的なマルチタスク性能はBulldozerの方が明らかに上なのは確実なのに、 今のソフトはIntelのHTや1コアだけ特にOCされるセコい仕様に最適化されてしまっているから、 真の力を出しきれないのはもったいないな Bulldozerは生まれる時代がちょっと早かったようだけど、 これからソフトも真のマルチコア対応が重要になってくるし、 多コア化の技術は先行してるから、すぐ時代が追いついて AMDの天下になるのは間違いないな
amdにそういうソフト面すぐ投げ出すから無理
Bullは3年前に出ていればな。
>>694 主語が抜けてたから悪かったが、"AMDが"ARMで成功するってビジョンが浮かんでこんが。だ。
C2Dの時にBull出てラバまだ勝ち目はあった
CPUアーキテクチャについて語れ 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318113870/ 396 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 20:15:28.61 ID:j5ymgfwb
米クレイ、京大からスパコン受注 富士通「京」に競り勝つ
スーパーコンピューター専業の米クレイ(ワシントン州)が、京都大学の次期スパコンを受注した。
学術情報メディアセンターに納入、2012年5月に稼働させる。旧帝大7校が海外製スパコンを主要機種として採用するのは初めて。
京大は1969年以来、富士通の牙城だった。受注額は外部記憶装置などを含め40億円未満。クレイは今回の受注を機に、国立大学や公共研究機関への販売を強化する。
403 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 22:07:08.66 ID:+rXwWkIl
>>396 クレイってことは、これOpteronなのか?
413 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/01(木) 15:37:35.92 ID:Do65qa+4
>>403 12年のはOpteronだな。予定通りに14年に追加があるならそっちは
インターコネクトがPCI-EのCascade だから、その時点で性能のいい方になるだろう
京大がopteronマシン採用したっぽい
>>687 「パッカードベル」でggr
シェアと呼べるだけのものを持ってたのは20世紀末の5年程度だけどw
>>695 Phenomの時同じ事言ってなかった?
>>695 そーゆーのを人任せにしてたから今の惨状なんだろ
>>700 京大だけに京にしてほしかったな
でも東大が京を採用した時点で、京大の京導入は消えたんだろうな・・・
で、調べたら京大に納入されるのは第一弾がXE6(Interlagos機)で、第二弾はXK6(Interlagos+Tesla)だな ちなみにNCSAのBlueWaters計画(IBMが納入する予定だった)もXE6+XK6になった ORNLも同じ構成
>>705 >でも東大が京を採用した時点で、京大の京導入は消えたんだろうな・・・
なんで?
京大って坊主憎けりゃ・・・レベルで対抗意識燃やしてんの?
国立は同じところから採用しないって暗黙のルールがあるからの 理由は簡単だわな
ARMer を叩いてた連中はいまでんな気持ちだろう
Xeon搭載の大規模スパコンの顧客第一号になるのかもな
Bulldozer Opteronは値段の割りに性能高すぎ
同等の性能のXeonと価格は同じだし、 先が無いことを考慮したら価格は高すぎるくらいじゃない?
インテル互換メーカーから出世して独自ソケットだしいいんじゃね?
最初から最後まで、本物を作るメーカーではなかった
CrayにはXeon系のCX1000シリーズも有るよ
そういやApproもOpteronのスパコン出すん?
う〜ん Opteron 6282 SE * 4 price:$1019 * 4 SPECINTRate 1040 SCECFPRate 752 Xeon E7-4860 * 4 price:$4394 * 4 SPECINTRate 1090 SCECFPRate 725
ダイサイズガー
Bulldozerはあとキャッシュ周りさえまともなら ダイサイズ当たりの性能でもwestmere程度に遅れは取らなかったと思うけど惜しいなあ。
Intelは圧倒的な製造技術と生産量でダイサイズの肥大化が怖くもなんともない だからSany以降、シングル性能もマルチ性能も省電力も全部入りで欲張りな設計ができる Fabを持った男らしいやり方だからできる方法 逆にAMDはファブレスに走ったが故にgdgd もはやCPUのあーキテクチャがどうのこうのという次元に無い
あの時ファブを売らないで潰れるべきだったよね そっちのほうが潔い
>>725 だね。
あんな程度の謝罪金で妥協せず、
すべてのアドバンテージを吐き出させて
潰し去るべきだったんだよ。
人類史上に残る過ちになっちまったね。
印虫が火病を発症させたか
これで鯖市場取られたらもうIntel後が無いな
もはや妄想にすがるしかなくなったか
俺の信じるAMDは勝つよ
今の状況はよく住み分けできてるように思うけどな AMDは相変わらず歩止まりが悪いが
あれよね、ファブ持ちの頃は歩留まり悪くてもAMDのせいだったけど いまはGFのせいにできるんだよな
鯖向きベンチのVMmarkではInterlagosより10コアXeonの方が20%以上上だよ Xeonの方はHTTありのスコアだから単純には比較できないが、 実環境ではHTTオフとしても、やっぱりXeonの方がちょっと上って感じだな そもそもItaniumの代替以外の用途で10コアXeonが使われる事なんてあるのかって話は有るが
VMMark 6282 SEで検索したら下の記事ばかり引っかかる Highest VMmark score for blade servers using 2 Host configuration with the BL685c G7 system - 28% higher score with 17% more VMs than the BL680c G7 running 10-core Xeon
>>734 それInterlagosは4Pで、Xeonは2Pだね(標準2/最大4P)
価格的には前者が170万、後者が220万円(4Pは280万)だから妥当では有るけど
北森さんとこ取り上げたね 結局勝手に先走った人が多かったって事か
>クラウドや低消費電力Mobile向けにより注力する 北森より。 まぁ妥当な路線だよなー ハイエンドはどうなるんだよ、とか言いたくはなるけど。
でも低消費電力技術もIntelに先手を取られてるしな…
>>735 2PシステムならWestmere-EPのほうが妥当でしょ
RAS機能とかを強化してあるWestmere-EXなんて使ったら
お値段が洒落にならないよ
いやInterlagosがそういうのをターゲットにしてるなら
まあ分からない話ではないんだが
>>737 クラウドって結構処理能力のいる分野だったと思うけど違ったかな?
>>740 処理能力いるからこそInterlagosなんだろうがと。
SPECintのrate(同じベンチを複数実効)で1ノードの性能を比較することに意味があるのかねえ。 実用レベルでその程度のスケーラビリティのある、たとえばWebサーバ用途なんて 2-4PのOpteronよりもXeon E3のLV版を複数台使ったほうがコスパいいんだが。
>>740 鯖側じゃなくてサービスを受ける端末側の話じゃね?ネットブック/ネットトップ(を更新する
軽端末)とかタブレットとかの。
BobcatベースのサーバなんてWebサーバ程度のフロントエンド低負荷の用途に使える程度じゃねーの?
SPECssj_2008でInterlagosは3000を下回りWestmere(56xxシリーズ)に遙かに及んでないし サーバは導入コストよりラニングコストが重視されるから慎重にならざるを得ないよね。 安ければいいなら1Pブレードサーバ大量でもいいわけで。
最適化で速くならないプロセッサなんて存在しません><
>>674 やっぱAsusのK53TAだな
滅茶苦茶売れてるみたいでamdも安泰
>>721 やっぱopteronいいな ソフトや用途が違うとはいえfxはいろいろ無効にしてるのか
潜在力はあるのにもったいない
>>736 x86はintelだけにして”x86はオワコン”って流れにしても面白かったんだがw
”高い、電力バカ食いのx86"は終わって欲しいなw 4,5年で一般向けでは終わるだろうけどw
>>746 もっとマルチスレッド全盛になると思ってました
これからそうなるように働きかけていかなければらないと思いました
来年にはたぶんFX生かせるソフト増えてると思うよ?
最適化すれば性能出るから、みんな早くFXに最適化してくださいお願いします
供給不足はGFのせい
8150水冷500セットも供給できてません
いつ改善されるか分かりません
Llanoも同じです
LlanoX4やFX8の95Wも出す、出すが、個人が買えるようになる時と場所はまだ
これからも改善を続けていきます、でもネット見てると現FX買った人満足してるよ?
なんやこれは
ブルはPhenomIIよりも低性能で、現状の製品は欠陥品や不良品でもなく、 開発段階から想定していた通りの性能が発揮されているものであったと AMDの人間が認めてしまった訳だがw
>>745 暗にAtomマンセーしてまたホモ暴れする前兆か何かか?
キモいのが居付いてるのはどうしようもないけど
Bullは現時点ではAgenaを65nm初期で出したような感じだろうから
そこからのリビジョンアップとかDeneb化とか色々先があるよな
何をしようが無駄 nanoより遅いとか糞過ぎるbullは
完敗ではなく勝ち負け両方あるようにしか見えんが しかも1.6GHz、1Moduleに制限してのスコア
クロック辺りの性能とかどうでもいいわ そんなんでネガキャンできると思ったの?
>Trinityについては消費電力当たりの性能を疑問視する声もある。タブレット端末や低消費電力のノートPCの普及が加速している今、Trinityは“超低消費電力の製品ラインアップ”のカテゴリには属さないのではないかというのである。 知ってた。
761 :
Socket774 :2011/12/02(金) 08:51:04.79 ID:Lij+N5X8
758 Socket774 [sage] 2011/12/02(金) 07:37:02.23 ID:ieQzVCTG Be: クロック辺りの性能とかどうでもいいわ そんなんでネガキャンできると思ったの?
762 :
Socket774 :2011/12/02(金) 08:59:53.79 ID:EYEh/Sjg
>>746 おいおいふざけんじゃねーよ
マルチコアを2005年から製造してて今更ながらに啓蒙活動だあ?
設計段階からマルチスレッド啓蒙活動しろや
>インターネットにあるユーザーが購入した製品をレビューするサイトを見ていると、現在のFXを購入した人はみな満足している。 Newegg.com 5点満点中 Core i7-2600K 5点 92%(931) 4点 6%(60) 3点 1%(11) 2点 0%(2) 1点 1%(10) Phenom II X6 1090T Black Edition 5点 91%(1419) 4点 6%(89) 3点 2%(25) 2点 0%(7) 1点 1%(16) FX-8150 5点 68%(73) 4点 12%(13) 3点 11%(12) 2点 5%(5) 1点 4%(4) あれれー?
>>763 これはひどい。
購入者の分母が少なすぎるFXのデータ元にされてもなぁ。
FX-8150に至っては5点満点のパーセンテージ68%じゃないか・・・。
765 :
Socket774 :2011/12/02(金) 09:20:36.58 ID:Dmxe4gwi
bullの1m当たりのトランジスタ数は2.13億 nano x2のトランジスタ数は0.94x2=1.88億 メモコン搭載、L3 8MBとかいろいろ有利なおまけもあるんだが それでもbullはnano x2に負けるのか 情けねー
FXはPhenomIIで再構築した信頼を一気にぶち壊したよね
>>746 信者と同じ事言い訳してるんだけど
つか信者って社員だったのかな
ほとんどのひとは信頼なんてしてなかったから そういう意味ではFXが壊したものはわずかだけどね
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <ほとんどのひとは信頼なんてしてなかったから / ⌒(__人__)⌒ \ そういう意味ではFXが壊したものはわずかだけどね | |r┬-| | \ `ー’´ / 苦肉のハードル下げ乙wwwwwwww
まあ茶でも飲んで落ち着け。 決定的に信頼を壊したのはK10で、 この時点でサーバ・パフォーマンスデスクトップからの中長期スパンでの撤退は既定路線だよ。 だって信頼がないんだから。 出した後でK10を直したところで、信頼の回復にはならない。 Bulldozerは時間稼ぎ、万が一当たれば借金が返せる宝くじみたいな位置付けに過ぎなかった。 案の定外れた。
うん。どう考えてもハードル下げじゃないでしょw phenom2なんかで信頼してた奴なんて それこそ某雑談スレの特濃信者くらいだw ブル発売前の最後期型のphenom2ですらIPCはC2D以下だからなw 虎の子のブルなんざそのphenom2にすら劣るゴミw 安かろう悪かろうの典型例みたいなもんだが、 それでもsandy以前はそれなりに価格競争力だけはあった。それだけ
”sandy以前”だと今も入るか ”sandy発売前”だな
ID:dJj0PnM9 ID:qBDbbtVH 糞ワロタ
>>773 バカじゃねえのお前
お前が
>>768 を勘違いして
脊髄反射で煽りAA貼って恥かいだだけだろ
突っ込まれたら自演とかマジみっともないわ
フェノム出した直後に重度のエラッタでフェノム2に名前を変えて売り出した。 それならまだしも、同じ製品を名前を変えて消費者の知識を分断するのは時々するね。
>>776 世代交代前にステッピングの変更で直ってるよ馬鹿
間違った知識で煽るのはどうなのよ。
あと後発なのにその致命的なエラッタを出したメーカーもあったな
>>720-721 はなぜrateの数字しか出さないんだろう、と思ってspec.orgで検索してみたら
Bulldozerはそもそもrateの登録しかなかった。
どんだけチキンなのよ……
>>754 Agenaはプロセス的に無理があったからプロセスの更新で何とかマシなものになった
Bulldozerはプロセス的にもいいとは言えないし何よりアーキテクチャの問題がでかい
いくらAMDがプロセスの改良が得意と言っても素姓の悪い32nmでそれが出来るのか微妙だし、短いスパンでのアーキテクチャの更新は始めての試みになる
先があるかもしれないが、乗り越えるべきハードルは遥かに高いよ
これ以上コア単体性能はリッチに出来ない(フロントエンドが限界)。 性能上げるにはモジュール増やすしかないアーキテクチャなのに interconnectをクロスバで作るバカがいた。
今海外サイトでは
>>424 の記事が張られまくってて
Opteron(Bulldozer) = 高性能というのが広まっているところ
お前らの情報がおせーだけだろ
そうだね。Bulldozerの性能は最高で、AMDの未来は安泰だ。 君は何も心配せずに、ちゃんと薬を飲んで休むといい。
AMDが大好きで考えることを放棄すれば誰でもアム厨になれる
真のマルチタスク性能でAMDに勝てないIntelに未来は無い
2コア共有のフロントエンドが限界ってことは 1フロントエンド1スケジューラ(コア)にしたら コア辺りで逆に性能下がっちゃうわけか 流石はいつも通りの名無し版
でもさ、合理的というか現実的に考えると いまAMDで買ってもいいと思えるのって、モバイル用のLlanoくらいしかないんじゃね E350も割りといいか
>>786 そんなところだろうな
E350も最初の価格は論外だったけど、MSIのが5980円とかならアリだわ
シングルスレッド性能の低いブルは、 サーバ→絶望的 個人→絶望的 HPC→こっちだけ有望 そもそも、PCやサーバと比べてはるかに小さいHPC市場くらいでしか売れなけりゃ儲かるわけないだろーに
TSMCがキャパ限界でGFがこけてるなら UMCグループ企業やそのパートナーに発注するわけにはいかんのかな。 遠回しに「広島で作れないかな」という意味なわけだが。
>>790 一応UMCは来年28nm生産開始でいずれは提携先のエルピーダも28nm化だろう。
まあ売れる見込みが立たない以上首尾よくプロセス進歩させても発注されないと思うけど。
昔はUMCとプロセス開発で協力してたな GFとして切り離した今は競合する立場になったわけだけど BobcatあたりならUMCで作れない事もないだろうが、単にプロセス技術が高いからあっちやこっちにするわと簡単に移せるわけでもないだろう 長期的に見てもそんなコロコロ変えるのはデメリットの方が多そう
Chromeは使いにくいからイラネ IEや狐でいいわ
たぶんだけど、ChromeがIEと並ぶようになってfirefoxはシェアを奪われるばかりなんじゃないかな 流れ的に
>>792 GPUが効くのはHTML5のCanvasのみ
それ以外でも使えるように設定は可能だが大抵のページで爆発する
>>799 >ただ、それがDesktop向けにぜんぜん向いていない、というのが今の最大の課題であろう。
この締めが全てだな。と言うかAMDと同じこといってるじゃん「サーバ向け」だの
「まだ改良の余地はある」、Intelが全く何もしないで待ってるわけないだろ…
3.8GHz以上のクロックが性能伸びないのが分かってるんならOC向けだの
言ってるんじゃないよ…
>>800 大原は分析の結果を評価して言ってるだけでIntelがどうこうとか関係無いな
改善の余地があるっていうのも最適化不足って評価したとこばっかだし
駄目なところは前から言われてたから予想通り。でも改良しても期待できないなこれ。 淡々といわてるけどデスクトップに何でつかったの?という疑問しか残らない。
他に使えるものがないからに決まってるじゃん
>Memory AccessよりL3 Accessの方がLatencyが大きいという、ちょっと理解しがたい結果が出ているのが判る。 ・・・
次の分析があるとしたら、スカラとベクタに切り分けての分析が欲しいな
マズイことだらけだが、設計半分、製造半分てところなんだろうな
807 :
Socket774 :2011/12/02(金) 17:07:11.61 ID:iouT/BR4
必要十分な性能だからだろ シングルスレッドベンチで最強とかさわげないだけ 本当に評価出来るのは改良して統合したTrinity次第だろう
必要十分な性能だからなんて作る側がそこで諦めたら試合終了 訴求できる商品を作れない企業は淘汰される運命
810 :
Socket774 :2011/12/02(金) 17:13:17.04 ID:6WoFS6M1
改良の可能性が皆無とは言わんけど これだけ遅らせても解決できなかったんだから、それなりに困難な道のりであるのは間違いない
triのときはもうivyだろ・・・どう考えても全方面で負ける かろうじて内蔵GPUのスコアだけ勝てるかどうかってことだけじゃね
Trinityでキチンと歩留まり上げることができりゃ問題ない 逆にIvyぶっちぎりの性能で出しても歩留まり悪けりゃオワリ
そもだ、ivyで内蔵GPUは普通に使えるようになるのか?
>>802 AM的もBulldozerしか売らないならOpteron限定にしたいだろうね
でも、次に来るメインストリーム向けのTrnityを考えると、Trinity投入前にBullの存在によって少しでも拡張命令が普及してくれる方がいい
もしもBullをサーバー向け限定としたら、Trinityの時にまた拡張命令で苦労しそう
>>813 ならんだろうな、いつもどおりゲフォさんラデオンさんお願いしますだろ
22nmで省電力に振ってるから、十中八九Trinityは価格以外じゃ
対抗できないと思うけど
>>813 directx11対応するしivyがTDP改善とGPU性能アップがメイン
ならないんじゃないか?まぁ自作しない辺りだと HD Graphicsあたりでも満足してしまうからな。量産できて安く、消費電力も Llanoより上がらないのが求められるなTrinityは。
大原のインプリメントレベルでの最適化が行われてない云々は、 自動設計の部分が致命的にわるいって事だろ それとDATA-TLBの改善たって、これは要するに増やすしか無いわけだろ? IPCもしかり。コア内演算基を増やすしかなく、増えた分に見合うだけの命令も供給しなきゃならない フロントエンド部もまた増設 こうすると、デスクトップにおいてモジュール構造で得なのはあるのか? ないだろ?
>>809 VMmarkはほぼALUのスループットだと思うが
Magny-coursとInterlagosのスコアを見る限りALUのスループットは僅かだが向上してそうだよ
IntelのGPUに期待するほうが間違いかと AMDとしてはivyよりも投売りSandyの方が怖いんだよ 本来UltraBook(笑)向けなIvyとは競合しないと思う Trinityの歩留まりが良かったとしてももさすがに数がとりにくい低電圧版じゃ戦うのが難しいとAMDも理解してるだろう
>>810 バカなの?まさか遅れの理由が設計を弄くり回してたからだとでも?
おっと、820の補足 Magny-coursとInterlagosのスコアを見る限り、クロックとコア数を揃えてもALUのスループットは僅かだが向上してそうだよ
ivyはCPU性能は大して上げずにGPUとTDP性能に注力するんだよ だからTriにしたら発売半年前にきちんと流通が確保されていてしかも製品仕様も似通ってるのがでてくるからな ivyでできなくてtriでできるってゲームがどれだけ出てくるかじゃね
825 :
Socket774 :2011/12/02(金) 17:39:21.30 ID:Dmxe4gwi
ゲーム(笑)
Bulldozerはキャッシュが終わってるだけで スケジューラ規模は従来よりかなり大きいし メモリ勝負になればかなり性能上がるだろう。 だがメモリやバス性能の影響が大きい場合CPU性能としてはカウントされないらしい。 ソースは2ch
>>826 それがデスクトップにおいてどれほど比重を占めるのか
サーバー用で買うならいいが
>>823 デスクトップ版のK10とBulldozerを考えると不思議な話だな
Magny-coursは何らかのボトルネックがあったのかな
ゲーム以外で内蔵GPUの性能がCPU性能以上に重要な分野ってあったか? 動画なんてPentiumでも十分すぎるレベルだし一般人がGPU性能を気にするようなところって 結局ゲーム以外ない気がするんだが 他は大体CPU性能高い方がつぶし効くし
http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi2/016.html >たとえばFetchは32Bytes/cycleのままDecoderを5命令/Cycleに拡張、
各コアはALU×3、Load×2、Store×1程度の構成にすることも不可能ではないし、
この程度で大幅にIPCは改善するだろう。
この程度というレベルの拡張じゃないだろw
大幅に拡張しなきゃらなんぞ
スケジューラーやリタイア回りも拡張しなきゃならんし
他にもFMAの256Bit化とかやらなきゃならないことあるだろw
>>829 SQVとか?
俺はエンコもゲームやらないから、最低限のGPUがあれば十分だけど。
GPUの半導体を捨てて廉価になるなら、その方がうれしい。
QSVだ。 ごめん。
>>829 重要か否かは大したことじゃない。AMDがIntelに勝てる部分かが問題なんだ。
仮にGMAの方がRadeonより高性能で、代わりにK10やZamzeziがSandyより
高速だったらそのときはCPUが重要なのさw
× Zambezi ○ Zambezi
ユーザの9割はCPU重視としても 残りの1割に訴求できるならAMDの生きる道がある
>>836 俺も同意見だけどこのスレの大半は過去の栄光が忘れられないんでしょ
>>835 無理だろうな、消費電力と熱的に
デコーダ後段にループストリームキャッシュ(μOPキャッシュ)が無いので尚更無理
まぁtriでbull積むことは諦めた方が スペック的にも開発費用的にも会社に優しいと思うんだけどな- 普通にllanoを順当進化させることを目指した方が・・・
>>828 デスクトップ向けのベンチはどれもALU/スカラじゃなくてSIMD/ベクタでしょ
大原氏も、個人レベルでInterlagosに鯖環境を想定した負荷を掛けるのは無理と言ってるが
つまりは鯖で使うのはALUなので大負荷となるほど命令を流し込むのは無理って事でしょ
>>838 ALU3個とかデコード5個とかマッシブな手法とってたら
ワッパなんて改善しないだろうしな
めんどくさくなって
>>840 で酷い文書書いたので書き直し・・・
@PC向けベンチで計るのはほとんどがSIMD/ベクタ
A鯖向けベンチで計るのはALU/スカラ
だからMagny-cours⇔Interlagosの比較とThuban⇔Zambeziの比較では傾向が異なるんじゃないかってこと
今更言わなくても、FPUが半分の時点で鯖用途しかないよ。 PC市場に売るようなモンじゃないし、ベンチの結果が悪いのも当然。
鯖向けベンチはLargePageの採用でTLBミスペナルティが減ってるんじゃないのかね
TrinityのCPU部分は2M4Cの4000シリーズの改良版 相手はpenGだろう…
Trinity-2M4Cだと62?mm2だから、面積的にもライバルはSandyの2コア(60mm2)だろうね
>>752 fabとの連携がとれていないのが痛いな。
やはり自社fabを手放すべきではなかったか。
9月頃まではllanoのおかげでbullにも期待が満ちあふれていたこのスレが・・・・
GateFirstの方が、GateLastより詰め込めるって話だったから、 それで、Bulldozerのトランジスタ密度高いのかと思ってたんだけど…。 8コアBulldozerが本当に12億だったら、GateFirstのメリットってなんだったんだ?
>>830 キャッシュやTLBの明らかに異常な振る舞いを記事にしつつ
デコーダ帯域と演算器が悪いって結論を書いた大原の心情が興味深いw
・・・天然なのか?w
>>853 IEDMなんかに発表してる数値だとIBM系の方が確かにSRAMセルサイズは小さい
けどCPUはSRAMだけで出来てるわけじゃないので…
Uncore部自動配線→ダイサイズ肥大 説が現実味を帯びてる感じじゃないのか
>>854 TLB周りの考察に関してはこのスレの住人の方が一歩先を進んでるな
大原は最適化ガイドやBKDGを読んでないみたいだし、RMMAの測定方法による
見せかけのTLBレイテンシの増加に関しても気付いてないようだ
>>854 明らかにおかしい振る舞いしてるところは改善されてってのが、前提にあるんじゃないの?
というか、長期的に見たらって話だし、ちょっとは何かフォローしないとってことで
書いてるように思える。
前にここに張られた結果ではブルのDTLBは1024エントリー以上で70サイクル位まで悪化してた そんなインパクトのある結果を1000エントリーでぶった切るとかw 気を使ってるのかね
>>846-850 Trinityのレビューはこれだけで乗り切ろう
3DMark Vantage Performance GPU score
Trinity A10 : ?
Trinity A8 : 4500
Trinity A6 : 3600
Llano A8 : 3335
ivy HD4000 : 2700
Llano A6 : 2600
Trinity A4 : 2500
Llano A4 : 2025
SB HD3000 : 1400
SB HD2000 : 900
Windows8に向けてARM+Radeonの真のTrinityをつくりなおせ
>>797 AndroidのブラウザはChromじゃないよ。
別にAndroid用のChromがインストールできる。
ラデの上にブルドーザ載せたら、 爆発的に売れる新アーキテクチャになると思う
>>854 キャッシュ悪化してデータロード待ちのために演算パイプ過疎化したら
演算器とか増やしても意味無いよな
ベンチとかには詳しそうだけど頭の出来がアレな感じ
それはそうとキャッシュ性能って
時間掛けて調整すれば大幅に改善出来るのか
せっかく簡素化したパイプラインまたいじらないと駄目なのか
「そもそも鯖向けには適度にあればいい」なのかどんなもんなんだろな
>>859 armに手出した時点で大嘘のAPUだろ
その手のarmベースのSoC参入なんぞ今更遅い
大原氏は冷静な判断をしたという印象 TrinityについてはOpteronの低電力シリーズが参考になるかな 例えば4200 EEは(8C/1.6GHz/Turbo時2.8GHz/35W) 2コア10Wに満たないので中々良さそうではある
bull開発やめたんだな。来年から3年掛けて新アーキテクチャ開発か
>>865 選別品じゃんw
低消費電力の選別品を数出すにはそれ以上に選別落ち品が大量に出回る。
突然Core 2ベースのCULVがばったり市場から消えたのもCore 2そのものがフェードアウトしたからだ。
>>800 サーバ向けにもあまり向いてないだろ
サーバは大容量キャッシュを積んで、シングルスレッド性能も高くないと
ブルが向くのはHPC用途のみ
デスクトップにもサーバにも向かない
1、2モジュール専用設計なTrinityなら一気に電力落とせるだろうな 普通にBulldozerの選別品より性能良くなりそう
870 :
Socket774 :2011/12/02(金) 22:49:45.93 ID:dCOGxHsh
ohanabatake
電力以上に性能がごっそり落ちて 「なんで作った?」と言われる無惨な結果になるけどな
L3取っ払ったTrinityは 普通にBulldozerより性能悪いだろ
874 :
Socket774 :2011/12/02(金) 22:56:18.71 ID:a/ROhFdA
Phenom II Athlon II出荷停止らしい ようやくAMDの尻に火がつくな
日曜大工みたいにちょちょいと作れるツール作ればええねん
お疲れ様!だね 感慨深いな でも、AMDは設計専門の会社だってのに、設計図を他社にライセンスできないってのが何だかね
L3取り払って更に消費電力が落ちたらZacateの代わりもできるじゃん
zacateのほうが速そうだ
>>873 L2が十分デカいのでその心配はいらない
コア自体改良され、アホみたいに肥大化してたアンコア部もすっきりするだろうからbullとは別物になってそう
それでもCPUでLlano超えられるか怪しい点もあるから期待しすぎるのも良くないけどね
それはあり得ないわ BullコアはBobの260% K10の90%位のサイズだからな
>>873 大原氏のベンチ見るとL3$の効果が見えにくいしね〜。
サバ用途だとスヌープとかに使えるけどデスクトップだと微妙。
デスクトップでは削除して、その電力をクロックUPに回した方が性能よさそう。
個人的にはVisheraはL3$省くのではと思ってたりする。
FMAが使えないとFPは4コアLlanoの半分しかない Trinityが出るまでに対応ソフト増えるといいな
全てが手遅れ もうアムドは終わり
>>882 コアあたりのFPU性能はPhenomの3/4ぐらいで半分とはならない
885 :
Socket774 :2011/12/02(金) 23:40:07.99 ID:oSE/IU2d
もう、数年前からIPCを重視しない事を宣言していたブルは云わば計画通りの産物 それを世間が受け入れなかった、もしくは受け入れられなかっただけだが そもそもの発端は、Core-MAを大した脅威と感じなかったAMDの自業自得かな・・・ 誰もメリットを感じないCPUを世に出してしまったツケは大きかったw
俺は性能なんぞ気にしない AMDがすることは全て肯定する 買わないけど
悪いな、既出だ
もうデスクトップあきらめて AMD ノートの改造でもしよーぜ
そういや3800は遂に俺の視界には入ってこなかったな Trinityも数出なそうな情報はないんだよな
なんかBulldozerのメモリ周りの性能計ってみたらキャッシュ性能が想像以上にやばかった...
http://ll.la/p8=Y ザックリ説明するとシングルスレッドでいろんなサイズのバッファを
ひたすらmemcpyするプログラム。
俺の場合メリットはあったぜ 純粋に8C使える利点は大きかった 特にゲーム中にバックで何かさせる場合にペナルティが少なくなった あとアンコア部が改善されてるお陰で、マザー次第ではあるがNB関連がイイ感じに上がる まぁそれでももうちょっと高速ならばと思うときはあるが
894 :
Socket774 :2011/12/03(土) 00:39:39.06 ID:Z4QEg3/d
>>868 HPCに売れてるのはCray効果でしょ
HPC業界的には今年来年の本命はSandyBridge EP
AMDみたいに安売りはしないんじゃない?
>>879 >bullとは別物になってそう
テープアウトがZambeziと2ヶ月しか違わないのに
コアが別物な訳が無いだろ
分かっている限りBulldozerが優れるとされるのは LINPACK、TPC-C、SPECint、SPECfp、VMmark辺り
SPECの中でもrate限定ね。問題の並列性が十分にないと性能発揮できない。
AMDが優位だと言ってるのはWestmere比だからねえ 来年前半からSandyBridge-EP相手に戦えるのかが問題
問題に並列性があるならBulldozerよりメニーコア、例えばSPARC T4の方がさらに優位だろう。 まあSPARCは高いけど、今後出てくるARMベースのメニーコアは マルチスレッドアプリケーションにおいて価格性能比に優れることが予想される。
そういやARMも参入してたな 新Opteronの安さはXEON比だと4倍ぐらいお買い得でどうも変だ ARMを意識したのかも分からんね
シングルスレッドアプリケーションが全廃出来るわけじゃないから メニーコアは三文安い
>>902 どう考えてもターゲットは被らんだろ……
高効率コアを大量投入するアプローチは
SeaMicroの超高密度Atomサーバが先駆者だが、
あくまで適合はWebフロントエンドなど、
独立したタスクが大量に押し寄せるケースでスループットを重視する場合
>>904 確かに4U辺りのコア数は4倍違ってた
16コアあってもARMと比べると遥かにデスクトップの方に近いな
4並列超えたら16並列も64並列もたいしてかわらんよ(若干嘘)
HPC用 (大量導入時の)コストパフォーマンス、ワットパフォーマンス、帯域、帯域幅あたりの消費電力 サーバ用 大容量キャッシュ、シングルスレッド性能、1チップ当たりの性能 デスクトップ用 シングルスレッド性能、そこそこのキャッシュ、そこそこのコスト・消費電力 やっぱりHPC専用みたいなチップだな サーバやデスクトップなら、たとえ消費電力上がっても、一般的なアプリの性能を上げないと
>>781 淫虫のキチガイどもは放っとけ
なかには仕事でやってる奴もいるし
>>792 だから言っただろ
arm一択なんだよ
x86はひたすら縮小の運命なんだよ
ivyが出ようが消費電力で50倍以上の大差 性能はせいぜい4倍差もあるかどうか疑わしい
>>829 それを言うならcpu性能はもっと気にしないぞ
例えば”i5-2520M ”性能なんて分かる人がどれだけいる
それに対して動画性能はだれでもすぐ実感できる
youtubeでHD動画や重い動画がカクカクしたらすぐにわかる
>>830 オレの当初の評価通り
鯖特化アーキを無理やりpcに持ってきたってことだな
冗長部分をバッサリ切ってpcに特化 4コアまでのアーキにすべき それで消費電力は大幅に改善できる
てかモバ向けtriはtdp35wだからcpu部は15,6wになってるはず
こんな感じで、心の病を抱えた人がAMDを支えています。 皆様の厚い御支援をよろしくお願いします。
>>844 fpuなんて一般用途にほとんど使わないんだが
ゲームなんてgpuの方が遥かに重要だし
ARM真理教は無駄な改行やめたの
2wayのスーパースケーラのコア2つではなく、 3wayのコアと1wayのコアをセットにしてモジュール化すればよかったんじゃないか。
L3がメインメモリより遅いのならL3を無効にするかバッサリ切り捨てたらいいだけだなw その方が性能が上がってダイサイズもコストも大幅に下がるしw
918 :
Socket774 :2011/12/03(土) 03:50:06.61 ID:Z4QEg3/d
>>863 馬鹿かおまえ
androidスマホなんて本格的に立ち上がって1年半程だしpadは更に歴史が浅い
padなんてtegra2ごときの性能でシェアのほとんどを取れた市場だぞユーザーの満足には程遠い
padはやっとよちよち歩きの段階
>>868 キチガイか
鯖で何よりも重要なのは多数の低負荷のスレッドを裁く能力
トランザクション性能だ
>>901 それが最大の問題
5年以内にarm鯖は一大勢力になるだろう
なんか全部オレの予言通りになっていきそうだな 誰でも理論的に考えれば分かることではあるがw
名無しのくせに俺の予言もへったくれもあるか 見分けてほしけりゃコテと鳥付けやがれ 鯖でXeon互換ソケットのKnightsCornerに負けてなけりゃいいな>ARM鯖
鯖はシングルスレッドって言うヤツはちょっと考え直した方がいいけど、 シングルスレッド性能が足りないというケースはあるらしく Sunは多スレッド指向で突っ走りつつもクロック向上させてたりする。 まあARMもいずれ性能上げるだろう。この点が問題になったりはしないと思う。
鯖とひとくくりにするのは乱暴がすぎるだろ 同様にHPCも典型的な問題が一つあるわけじゃないからな
サーバ用途じゃ、キャッシュ強化がパフォーマンスに直結する 数多くの処理をキャッシュ内で主メモリにあまりアクセスせずに終えるほうがいい IBMもSunもIntelもサーバ用CPUはキャッシュを強化してる
バックエンドのデータベースサーバみたいなものになると 確かに各トランザクションは並列に走っているが 一方で同期処理の塊でもあるので、理想的なマルチスレッドとも言い切れない さすがにDB鯖にAtomってのは聞いたことがないのは、 第一に性能が出ないからなんだろうなあ
>>911 一般人が見るレベルの動画ならそもそもpentiumGで十分見れるしなぁ・・・・
動画見る程度で要求される内蔵GPUの性能なんてたいしたことないし
あえてtriにする利点がゲームくらいしかないだろ
x264 30fps 1080の動画ならx2でも見られるからなあ 今のCPUだとATOMだときついかもって世界 まあ速くなって損は無いんで値段次第か
あ〜やばい・・・ 以前『サーバーメーカーは速度がいくら下がっても良いからコストが10分の1のDRAMが欲しいらしい』と書き込んだが、 正しくは『サーバーメーカーは速度がいくら「か」下がっても良いからコストが10分の1のDRAMが欲しいらしい』だった・・・ 全然違った^^;;;;;;
FM1もう死んでしまうん?
Trinityのデスク向けの生産開始が3月〜4月って言われてるから 何だかんだ来年の夏ぐらいまで生きてそうな気がするよ
>>867 全体が消えたら、選別の有無とは関係なく全部が消えるだろ。
だから、その選別であるという説明はおかしいな。
>>897 仮にその短期間でZambeziより性能の良いコアが出来るとしたら
Zambeziは物凄く手を抜いたと言う事で
それはそれで客をバカにした話だな。
客をバカにしても売れるのだから仕方がない。
>>941 俺も流石にそれは笑っちまった
500セット出荷って聞いたのかなり前だからな
>>868 サーバーに必要なのはメインメモリ帯域と
一度にさばけるスレッド数だと思うんだが
ベンチ番長とかピーク番長はサーバーには向かない。
>>916 負荷に応じて、1コアずつクロック制御したらいいだけじゃね。
944 :
Socket774 :2011/12/03(土) 10:41:39.81 ID:FwllxdIi
しかしARMを持ち上げようとおもったら実はAMDが押しつぶされようとしてたなんてなぁ
>>926 PC向けチューン(笑)の基地外だろ
ほっとけ
>>943 サバサバ言っているが、サバの用途によるだろ。
通常版の8150がそれなりに出回ってる辺りを見るに、単に小売から発注が 来ないから500セット出荷できないってだけだろw 実際に売り切れてたのはアキバだけで、地方じゃしばらく売れずに残ってた様子だからなw
949 :
Socket774 :2011/12/03(土) 10:57:38.73 ID:7sBfwAZ4
リソースの殆どをAPUに振り分けているからな、Zambeziは後回しになるのは仕方ない
>>946 HTTPとかFTPじゃないの?
少なくとも、ゲームの鯖の話ではなさそう。
そして量産されるキーホルダー
>>949 決まり文句になってるけど、ソースあるのそれ?
発注が来ないってだけなら、とっととkonozamaに出荷してくれや。 予約から1ヶ月以上やで。
希少な良品、Opteronの名前で売れば何倍の値段にもなるんだから、 そりゃFXは「出しました」っていうアリバイ程度以上は出荷しないわな。
キ〜ホルダ〜♪ はじめました〜♪
>>943 鯖でメモリのch数が要求されるのは帯域じゃなくて容量のためでしょ
※レンダリングサーバーとかは別だろうけど
MBによっては速度は犠牲にして、ブリッジチップを噛ませて1chに何枚もメモリを繋げたりする
>>956 コア数が増えれば比例して帯域も必要
レイテンシは若干寛容
DB鯖はトランザクション処理が走るからあまりマルチスレッドに出来ない 理論的にはシングルスレッドが有利なCPUの方が強い だけどDBはAMDCPUの方がぶっちぎりに速いんだよな
ivyの内蔵にHD7670ぐらいしろ
DBがぶっちぎり? ご冗談を。
>>952 "Piledriver"がAPU先行の時点で…。
DBはマルチスレッドに向かない処理を無理矢理マルチスレッド化するから メモリ帯域やメモリレイテンシの扱いが重要になるんだろうがjk スレッド間の依存関係がないなら極論L3すらいらないし。 高価な多ソケットサーバ使わずに安物サーバ並べてもおk Bulldozerの性能 キャッシュ性能 → キャッシュ性能は原因はワカランがとにかくヤバス メモリ性能 → 安定している
Bulldozerのメモリバンド幅は73GB/sで相当早いと言えるだろうな
>>964 キャッシュ周りが完全に腐っているのが、
コアの腐りに拍車をかけているんだよな…。
いい加減本腰を入れて改良しろと思うわ。
前回の性能競争離脱の可能性の話で、
久しぶりにメインPCのCPUがIntelに変わって、
サブがAMD予定だよ。来年以降。
73GB/sとかDDR3-1600 4chより圧倒的に速い
>>966 せめてBulldozerのキャッシュ周りがK10相当になれば性能大幅に改善すると思う。
>>967 すまん2Pでの数値だった
しかもLINPACKの測定値っぽい
73 GB/s, 2 x AMD Opteron? processors Model 6276 in Supermicro H8DGT, 64GB (8 x 8GB DDR3-1600) memory, SuSE LinuxR Enterprise Server 11 SP1 64-bit, x86 Open64 4.2.5-1 Compiler Suite
42 GB/s, 2 x Intel Xeon processors Model X5670 in Supermicro X8DTT server, 24GB (6 x 4GB DDR3-1333) memory, SuSE LinuxR Enterprise Server 11 SP1 64-bit, Intel Compiler v11.1.064
ここでもインテルはベンチだけ速いと言ってたやつへのブーメランか!
>>964 >高価な多ソケットサーバ使わずに安物サーバ並べてもおk
これはDBではかなり難しいよ
COMMITが出るまでの間他のサーバーに休んでて貰わないと駄目だし
だから大手はKVSに走るわけで
GlobalFounrdriesからTSMCに変わったら生まれ変わる?
975 :
Socket774 :2011/12/03(土) 14:56:24.02 ID:+ZUt5v0l
ム リ
AMDからは暫らく2600K以上のCPUはでないのかな? 出ないのであれば年末商戦はIntelに浮気してもよろしいでしょうか?
>>976 好きなの買えよ。その判断ができないならばメーカー製でも買えよ。
年末だからCPUを買うって、年越しの儀式か何かなのか?
そろそろPCが必要、だから安くなる年末商戦でPCを買う、別におかしくないと思うが。 そこでFX-8150を買うとなにかおかしい感じがするが。
道楽に意味などいらない
AMD Cシリーズを究めてARMを撃退してくれよ
>>976 なんかIvyあんまり性能上がらないみたいだし
2700K買っても問題なさそうだよね
ぶっちゃけBulldozerでも 「動かないソフトはない」という意味で問題はないんだけどね
そう考えるとbullもあんまりゴミじゃない気がしてきた
つまり2500kは神CPU
>>987 CyberGardenは馬鹿の鏡だなw
キャッシュの詰めの甘さといいアンコアの詰めの甘さと(いうかツール任せ)といい ほんっとに人手足りなかったんだな AMDの規模でBullBobK10の3車線は今更ながら無謀
993 :
Socket774 :2011/12/03(土) 17:58:27.56 ID:8zfwlMXj
人手が足りないんじゃない これが実力なんだ
優秀な人材確保できるのも結局金の力だからな
元DECのAlphaチーム持ってたんだから 優秀な人材が確保できないのではなく、経営陣が使えなかっただけ
鯖用途からPCへという流れはそろそろ終わりと言うことだな。
>>988 おつです。
PU-945を引き続き使用しますw
999 :
Socket774 :2011/12/03(土) 19:59:52.80 ID:QlXcdQvK
うめ
1000 :
Socket774 :2011/12/03(土) 20:00:11.03 ID:QlXcdQvK
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread