【AMD(ATI)】 HD6xxx Part14 【NI/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944Socket774:2012/04/18(水) 20:39:16.30 ID:4BCZnSnj
くだらねええ
945Socket774:2012/04/19(木) 02:02:25.40 ID:nMJNJKzc
早く12.4来てくれよ・・・12.3のお知らせがうぜぇんだよ
946Socket774:2012/04/24(火) 19:47:44.47 ID:DigExC/M
HD6780で、三画面接続したいときは、ミニディスプレイポート使えばいいんだよね?
ディスプレイにHDMIで接続したいときは、ミニディスプレイポートとHDMIの変換アダプタで、なおかつアクティブ変換のやつを買っとけば間違いないかな?

もし安いやつ知ってたら教えてください
947Socket774:2012/04/24(火) 21:25:51.88 ID:BM5MLYCP
>>946
3画面には、DPを混ぜる事。

---以下、変換に関して

そのDPは変換しても使えるが、3画面の場合に限りアクティブ変換であること。さらにシングルリンクまでなら、2000〜3000円でDVIに変換できるものがある。
そしてデュアルリンクの場合は、USB付きのデュアル対応の変換コネクタ(9000〜14000円くらい)

上はDVIに変換の場合。

HDMIは変換コネクタはあるがよく分からん。



上記制約が嫌なら  
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6800-pcie/hd6870111790240gvd4153.html

にする事だ
948Socket774:2012/04/24(火) 21:28:30.14 ID:BM5MLYCP
>>946
HD6780じゃなくて6870ね。そのつもりで話してるが、一応カードの型番カモン
コネクタがどういう状況でモニタが何なのかが分からないと、低コストのアドバイスが出来ん

情報小出しにすんな
949Socket774:2012/04/24(火) 22:53:34.38 ID:DigExC/M
>>947,948
HD6870ですね、すみません。
PCは去年組んだもので、ディスプレイだけ追加したいです。
グラボ側の出力端子は、HDMI×1、DVI×2、DP×2。
現在、HDMIとDVIを一つづつ使っていて、ディスプレイ側には、HDMI入力端子×3と、D5端子×2、S2端子がある(なので実質HDMIしか使えない)。
HDMIまでの間には、さらに変換ケーブルをかませてもかまわないです。
950Socket774:2012/04/24(火) 23:34:33.94 ID:oXetv1rq
一見すると同等品に見えても、機種固有の制限とか相性問題とかもあるから型番は必須だぞ。
ビデオカードの型番も、ディスプレイの(と言うか、これってテレビだよな)型番も。

ディスプレイで固有不具合は最近は少なくなってると思うけど、
テレビをディスプレイに使う場合は制限も多く、けっこうシビアなはず、たぶん。
951Socket774:2012/04/24(火) 23:49:46.61 ID:HzhEaSlC
6870だと同じベンダから型式・SKU違いで3〜7種類出てるものねえ
並行品やOEM限定品入れるともっと種類多いんでないか?
BIOS Rev違いまで考えたらものすごい組み合わせになりそうだw
952Socket774:2012/04/25(水) 00:02:45.46 ID:JqZvyLLM
知人に組んでもらったから、型番覚えてない……。
説明書捜索中。
テレビの方は東芝の42ZS1。一台すでに使っているが、HDMI接続で特に問題は無いです。
今回もう一台を安く譲り受けたので使う予定です。
953Socket774:2012/04/25(水) 00:24:26.22 ID:KrNfv6c1
>>949
他の人が知ってるかどうかは分からないが、DP→HDMIのアクティブアダプタを実際には見た事が無い。

だがこんなものではないだろうか。
http://www.amazon.co.jp/ATI-DisplayPort-HDMI-Cable-CB-DP2HDMI/dp/B001DCIX1W
954Socket774:2012/04/25(水) 00:26:59.88 ID:KrNfv6c1
>>952
多作ってあっさり言うな。
多作でも、自分で構成把握して、組み立てられるくらいになって自作板に来るんだ


つか。DPモニタ変えよ。HDMIなんかロイヤリティ弊害なんか追い出せ?
955Socket774:2012/04/25(水) 00:30:44.06 ID:KrNfv6c1
>>949
さっきミニDPって言わなかったか?>>946

お前ちょっと、ビデオカードのブラケット写真撮ってうpれ?
956Socket774:2012/04/25(水) 01:16:44.55 ID:JqZvyLLM
悪い、miniDPだ……。
957Socket774:2012/04/25(水) 01:21:24.49 ID:JqZvyLLM
連続ですまん
ttp://www.amazon.co.jp/Sapphire-DisplayPort-Single-Link-Adapter-44000-02-40R/dp/B0044CKAUU
みたいなDP→HDMIと、
ttp://www.amazon.co.jp/玄人志向-アクセサリ-DisplayPort-DisplayPort変換ケーブル-MINIDP-DP/dp/B004KB5HM6/ref=pd_cp_computers_2
みたいなminiDP→DPの組み合わせって大丈夫かな……

あと、
ttp://item.rakuten.co.jp/atendirect/vc980/
これってバスパワーとか書いてあるからには、アクティブ変換なのかな?

質問ばっかりですまない。
958Socket774:2012/04/25(水) 01:27:34.33 ID:rBNFFYkd
>>956
お前トコトン駄目駄目だな

CB-mDP2HDMI

http://www.acube-corp.com/products/options/cable.html
959Socket774:2012/04/25(水) 01:30:13.94 ID:rBNFFYkd
>>957
お前もう余計なこと考えるな

無駄が多いし、出さないといけない情報は出さないわ
960Socket774:2012/04/25(水) 01:38:00.50 ID:rBNFFYkd
>>957
>947読め
>そのDPは変換しても使えるが、3画面の場合に限りアクティブ変換であること。さらにシングルリンクまでなら、2000〜3000円でDVIに変換できるものがある。

安いDVI変換で、3000なら、HDMIで1000〜2000円とかで普通買えるはずないわな。書いてないならそう判断するしかない。


パッシヴとアクティブは、ちゃんと明記されないと分からない。そして値段が2〜3倍も違う。アクティヴが高価。
デュアルリンクになれば、更にアクティヴの2〜3倍はする。
961Socket774:2012/04/25(水) 01:54:27.88 ID:rBNFFYkd
>>957
悪い。HDMIはパッシヴしかない

http://support.amd.com/us/eyefinity/Pages/eyefinity-dongles.aspx

mDP→DP→HDMI

Activeで
962Socket774:2012/04/25(水) 02:23:38.71 ID:eyaZpr6c
ATI CB-mDP2DVI でまずDVIにして、
そのDVIを→HDMIにするアダプタorケーブルで。

マンドクセ・・・モニタ買った方が良くね?w
963Socket774:2012/04/25(水) 02:49:35.60 ID:VrXwpaUh
>>949
ビデオカードのモデルによっては、DVIやHDMIの一部がディスプレイポートと併用できなかったりしなかったっけ。

そういう制限の有無は型番が分からんと判別できんはず
964Socket774:2012/04/25(水) 02:59:15.63 ID:cUOXXrQ+
>>963
FLEXじゃない限り、3画面以上はDPで構成しなければならない。
FLEXにはそういう制限はない。

けど、>>949>>947見る限り、FLEXである可能性も残されているね。
965Socket774:2012/04/25(水) 09:47:29.04 ID:wmweDbIr
GTX470とHD6950改のトレードしたけどよかったのかのー?
966Socket774:2012/04/25(水) 19:09:23.92 ID:4ppiMIsi
エスパーさんまかせた。
967Socket774:2012/04/28(土) 18:11:38.63 ID:XUQJH6za
12.4がきたぞー 誰か人柱ー
968Socket774:2012/04/28(土) 19:27:27.47 ID:84YSlSkz

人柱報告
今まで2日に一回の割合でBSODで落ちてました
環境はsaphaiaのHD6670 HDMI/DVI/DP→アナログVGA{変換かまして3画面構成
CCCは12.3を12.4に更新。

今の所、安定してて。12.3みたいに落ちてないです。
969Socket774:2012/04/28(土) 23:07:11.80 ID:vhls5K1M
3画面でのDP変換はサファの使わんと不安定になる
970Socket774:2012/04/28(土) 23:11:35.28 ID:eoGCrY2H
>>969
SAPPHIREのカードか、SAPPHIREの変換か、一体どっちの意味だよ?

DP→DVI変換はAcube、SAPPHIRE、msiや他各社から出ていてACTIVEならどれも3画面普通に使える。
971Socket774:2012/04/29(日) 09:43:49.13 ID:jQchCPph
どれも?全て試して言ってる?
972Socket774:2012/04/30(月) 00:21:30.21 ID:UhwY1oA3
とうとう6450はオンボに性能抜かれたか
973Socket774:2012/04/30(月) 11:18:11.40 ID:mWCCSCv+
相当前からラノさんに抜かれてたろ
974Socket774:2012/04/30(月) 13:01:44.14 ID:GbkkuHAw
AMDのはCPU部分が糞だからゲーム以外の汎用性に欠ける
ゲームとかネットしかやらないのならAMDのでもいいけどね

というか、7770〜7850買っとけばアイドル低いし、わざわざAMD・ACPUを選ぶ必要がまるで無い
975Socket774:2012/04/30(月) 13:05:31.67 ID:IBJNeoES
まるで的外れな意見だと思います
976Socket774:2012/04/30(月) 13:32:24.13 ID:LxInVrlv
>>974
高性能なCPUを必要とするゲーム用途でこそ、AMDの力不足が目立つというのに、変なことを言うヤツだな。
977Socket774:2012/04/30(月) 14:28:05.77 ID:bJTqnAvP
CPU+GPUの統合チップについてなら
>974の意見もあながち間違ってないと思うけど
978Socket774:2012/04/30(月) 14:46:02.08 ID:j4Vgmcan
>>976
>>974は同じ事言ってるぞw何言ってんだ
979Socket774:2012/04/30(月) 18:56:51.70 ID:LxInVrlv
>>977-978
え?
974は、ゲーム用には使える、みたいに書いてるじゃん。おかしいだろ。
統合CPUのCPUコア部分が、phenomやAMD FXよりマシになってるわけでもないのに。
(微妙な改善はあるけど、意味のあるほどの向上ではない)

性能が劣る分、安い。という指向性は、一定の意義はあるけども。
980Socket774:2012/04/30(月) 19:05:26.12 ID:F4PD4Pfk
>>979
>7770〜7850買っとけばアイドル低いし、わざわざAMD・ACPUを選ぶ必要がまるで無い

なんて書いてあるように見えます?馬鹿?
981Socket774:2012/04/30(月) 19:09:00.99 ID:z77kWwh+
1行だけ読んで、全体を読まなかった ID:LxInVrlv
982Socket774:2012/04/30(月) 19:26:26.58 ID:G8dWle0h
ASUS - ビデオカード- ASUS EAH6770 DC/2DI/1GD5
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/AMD_Series/EAH6770_DC2DI1GD5/#specifications

これを検討しているのですが、
デュアルモニタをしたいんですが
別々の画面を出せる端子の組み合わせは、DVI、HDMI、VGAの中から任意に選べるのでしょうか?
それとも組み合わせは決まってるのでしょうか。
自分はDVIとHDMIで別々の画面を出すデュアルモニタをしたいんですがそれはできるんでしょうか?
983Socket774:2012/04/30(月) 19:26:37.44 ID:nj+L1eSU
>>979
結論はAMDのAPU(CPU)は使えないという事を、最初と最後に行ってますので、それに沿って一言補正を加えると
 
  AMDのはCPU部分が糞だからゲーム以外の汎用性に欠ける
  (軽めの)ゲームとかネットしかやらないのならAMDのでもいいけどね

  というか、7770〜7850買っとけばアイドル低いし、わざわざAMD・APUを選ぶ必要がまるで無い


になります。

わざわざ糞だと言ってるのに重たいゲームをやらせたりするのはおかしいでしょ?
わざわざ負荷の軽い用途……ネットという使い道を例に挙げたのだから

AMD・APUを辛うじてメリットを与えた使い方が2行目であって結論は1行目と4行目にあるのですね。
984Socket774:2012/04/30(月) 19:27:50.06 ID:nj+L1eSU
>>982
任意に選べる

ただし、3画面は出来ない。
985Socket774:2012/04/30(月) 19:29:23.12 ID:jI3Zn+Pr
中身は実質K10コアなんだから、クソって程でもないだろ。
世代的に見劣りするのはしょうがない。
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 66.6 %】 :2012/05/01(火) 00:44:40.75 ID:IMaJmHT5

       fヘ   ,.. -─ ¨z_             fヘ._  ,. -‐ ¨ ゙̄k、
        r"゙Υ     ノ:\           (¨´Υ      ノ::\
     __ _〉   _,.ム、 /i::::::::>       ,.-‐‐- }、  ,..ン-、  ム、:::ア、
   (´   `ムyヘ´   ヽ"´ ヽ' :.      ( ,、 i-<ヘ¨´   `"  ヽ ゙;
    | ◯ |{_ノ: :.:7´         〉 .}    ト、〉┷ シ'|" ',        〉 .}
  lV\ /|/: : : : /       /、,/   \ i Уィ'´ ムヽ ノ        {ー/
 -=ミ、: : : : : : :_ノ        |_./    __≧___メ彡──----._{マ_
      ̄ ̄          ゙"               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
987Socket774:2012/05/01(火) 02:19:30.99 ID:1QeztwW4
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                           >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0987GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
988Socket774:2012/05/01(火) 04:08:43.76 ID:tlHdleFr
どうでもいい雑談はいいんだよ愚民ども
21.4に入れ替えて使用感がどうか具体的かくんだ!
989Socket774:2012/05/01(火) 04:49:54.96 ID:DU58wF/R
>>988
未来人に訊け

答えを聞いたらここで報告するように。
そのレスを以て俺は学会にタイムマシンの存在を発表する
990Socket774:2012/05/01(火) 12:42:10.20 ID:fkWnNDl9
21.4の時にはCCCとRADEONの名前変わってるよ。
991Socket774:2012/05/01(火) 12:52:37.91 ID:Zq/SGh9o
AMD環境にRADEだと今でもCCCが長ったらしい名前に変わるけどねw
992 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 13:40:45.04 ID:m9sAsghe

             | お 正
      ._____| 預 体
       |          | け は
       | ,,,      | だ 来
       | u       | ! 週
 ┌―「| |          |    ま
  F=ミ | U      ∠     で
  | 人|_____ヽ、___
  \  \ { VワV / /  /
     ー―V ハ.  Vー― '
       /  {:::}  |
       /   ∨   .|
993Socket774
さすがに九年後には、名前もバージョン番号も呼び方変わってるだろ。