AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第119世代
1 :
Socket774 :
2011/11/07(月) 14:26:16.16 ID:7np1cq9L
2 :
Socket774 :2011/11/07(月) 14:31:54.71 ID:lcKfXt0X
■AMDの次世代APU/CPU ◆Trinity Piledriver Core (第2世代 Bulldozer Core) 32nmプロセス 最大20%上昇 vs. Llano (※AMDが予測するデジタルメディアの作業) Turbo Core 3.0 新しい命令のサポート (FMA3, Converged BMI instructions) DDR3-2133 最高4コア L2:4MB FM2 Socket (A85FX FCH, A75 FCH, A70M FCH チップセット) 30%のグラフィックス性能向上 vs. Llano VLIW4 UVD3 with Secure Asset ManagementUnit (SAMU) Video Compression Engine (VCE) 次世代DirectX 11 AMD Eyefinity Technology (3画面以上のマルチディスプレイ) DisplayPort 1.2 2012 Q1 ◆Vishera Piledriver Core (第2世代 Bulldozer Core) 32nmプロセス 10% x86性能が上昇 (※AMDが予測するデジタルメディアの作業) Turbo Core 3.0 新しい命令のサポート (FMA3, Converged BMI instructions) IOMMU v2 DDR3-1866 最高8コア L2:8MB AM3+ Socket (AMD 9-series チップセット) 2012 Q3 ◆Wichita / Krishna 1チップに集積 (SoC) Enhanced Bobcat CPU Core 28nmプロセス 最高4コア L2:2MB 最大20%の性能向上 vs. Ontario Turbo Core 3.0 DDR3-1600 FT2 Socket BGA 25%のグラフィックス性能向上 vs. Ontario VLIW4 UVD3 with Secure Asset ManagementUnit (SAMU) マルチメディアサポート強化 チップセットを統合 (Leverages Hudson2, USB3.0) Wichita 4コア TDP20W Krishna 2コア TDP8W 2012 Q3 ◆High-Performance core roadmap ワット当たりの性能が毎年10〜15%増加 2011 Bulldozer ↓ 2012 Piledriver ↓ 2013 Steamroller ↓ 2014 Excavator
3 :
Socket774 :2011/11/07(月) 15:53:06.69 ID:K2uEjCWb
おつ
4 :
Socket774 :2011/11/07(月) 18:38:58.55 ID:z3YJWyFe
5 :
Socket774 :2011/11/07(月) 18:39:29.86 ID:z3YJWyFe
あがってなかった。 あとARM厨は死ぬか該当スレへ
6 :
Socket774 :2011/11/07(月) 18:40:44.52 ID:EAa4kX2D
CPUやコンパニオンチップ。 ファームウェアとOSの最適化。 液晶サイズや解像度と入力デバイス。 バッテリー容量や想定する稼働時間。 筐体サイズと想定するユーザー像。 自社ブランドイメージと製品の位置づけ。 CPU単体で語れる点なんてほとんどないw バカは死んでねw
7 :
Socket774 :2011/11/07(月) 18:57:16.89 ID:AWF99swd
前スレ
>>995 お前が複数回言ったという証拠はあるのかな?
証拠を出さないにしても、デメリットは具体的に何が有るの?
ボブキャットが省電力なら、x86自体のの問題ではないんだろうな。
アトムが時間軸系列で変化しないという前提で話をしてるには、相応の理由が必要だな。
8 :
Socket774 :2011/11/07(月) 19:07:14.89 ID:9rMtMcMO
GFは微細化で苦しんでいるか知らないけど、Intelはきっちりメリットを享受したものを出してきているし 今度はまた良い事ずくめの3Dトランジスタ化もされる。
9 :
Socket774 :2011/11/07(月) 19:08:07.52 ID:aW1vUjuw
arm隆盛の大きな原因の一つにデバイスのコアテクノロジー(cpu)をintelに独占させる事への危機感がある 世界最大のpc会社hpでさえpc部門売却を考えたし、ibm,compaqはずっと前にそうした。日本最大のpc会社necも逃げ出そうとしている。 何故か?intelやmsだけがpcで儲けて他は価格競争に疲れて疲弊するばかりだからだ 流石に各社嫌気がさして逃げ出す体勢 arm android勢力がこれほど急に拡大したのは完全非wintelであることが大きな要因 各デバイスメーカーはwintelだけが繁栄を謳歌する体制には2度と戻りたくないという強い動機と意思がある 余程デバイスメーカーが儲かるような仕組みができないとintel,ms no tank you だろうな スマホやタブレットは競争は激しいがデバイスメーカーの頑張り次第ではpcより儲かるかもしれない 少なくともcpuメーカーがふんぞり返ることはない あくまでも主人はcpuを選択するデバイスメーカーで決して選択されるcpuメーカーであってはならないわけだ 部品やはあくまでも部品屋 分をわきまえろって訳だ その点部品屋を顎でこき使うappleは立派 収益の点でも並ぶものがない 嫌いだけど認めざるを得ない siriも素晴らしいkey technologyだ
>>8 良い事ずくめwww
prescot前もそんな報道基調一色だったよw
デバイスメーカーにとってintelに首根っこ押さえられる体制なんて何一つメリットが無い訳だ 製品の付加価値を根こそぎ持っていかれるし生殺与奪権を握られて喜ぶ企業なんてないわな 最後までintelに付いて行くと思われたnecが逃げ出そうとしているのは想定外だが切羽詰ってるのだろう pcってのはwintel以外本当に恐ろしく儲からないんだろうな(赤字が当たり前?) そら衰退するはずだなw
980Xの50%増しとドヤ顔で吹きまくるよりはマシじゃね
>>9 お前の論理では、アップル以外のベンダーは独自色を出す努力しないで安易に流れて自滅していくだけのことだろ。
底の見える浅知恵のコジツケ。
頭の悪い奴はなんでも有名なホームページの報道(実は宣伝)を鵜呑みにしてしまう 疑うこと、背景に何があるかなど考えることをしない シェア1位の会社の出すモノは素晴らしいとか売れてるものは素晴らしいはずだとか 自分でものを考えるという習慣がないんだろうな
>>12 そんなhp見たことないね
ソースを出してくれないか
出せるものならばw
コストが今までより安いなら良いことづくめだったな
>>13 でっかい波に乗ろうとしているだけだ 確実に成長は見込める、売り上げupは見込めるし上手く行けば利益も見込める
普通の商売と同じだ
しかし今回改めて分かった事はpc業界でシェア1位を取っても決して儲からないことだ 別にダンピングなんかしていない 普通に商売しただけだ
つまりpc業界は”構造的に”(wintel以外は)儲からない
なぜならwintelが付加価値のほとんどを持って行ってしまう異質な業界だからである
セットメーカーは実質wintelの奴隷ってわけだ
>>17 amdの公式発表でもなんでもないと思うが?
滅び行く業界にはなむけの言葉を贈ってやれよ 淫虫どもw
パット・ゲルシンガーとダークマイヤーがリストラされた10%を拾って、新たに第三勢力作ったら面白そう。
>>10 で、22ナノの話しかしてないのに、無関係のプレスコの例で否定して、本論から逃げてるのはどういう意図なの?
>>19 ウィンテルは、同時誰もでっかい波ではないと思っていなかった。
という証明がそこに無いと、アホ知恵のコジツケだよ。
アンドロイドとアームも、将来にアームドロイドと揶揄されることは起こらない保証はないし。
ま、どの波にも乗れそうにないのがAMDなんだがな
ARM vs Intelみたいな話か、AMDがARM参入するとかいう妄想かしかできないんだから ARMの話は然るべきスレでやれ
>>27 22nmのトライゲートでIvy量産中のIntelからしたら
28nm程度で苦戦してるようじゃ雑魚にしか見えないんだろうなw
陰儲の虎の威自慢は該当スレでやれよ。
この連レス君の今の主張は、 俺の大好きなAMDがARMに参入すれば大勝利間違いなし! という、ちょっと前までやってたやつならまだしも(妄想そのものではあるが)、 俺の大好きなAMDに敵対するIntelやnvidiaを叩けるならAMDが潰れても問題なし! だからなあ。今は。狂信者の行く末はこれかと チラシの裏にでも書くか、穴掘ってその中に喋ってりゃいいのに。
FXはいつから本気だすん? SandyBridge登場以降コスパで完全に負けてるのにBulldozerでコスパはさらに落ちたろ。
連スレくんは陰狂信者の自演荒らしだろ。 スレの趣旨とも違うし嵐以外の何者でもない。
今日は心血を注いだコピペが少ないな コピペ張るなら先頭に、全従業員の1割をリストラするAMDが を付けて欲しいなぁ
35 :
Socket774 :2011/11/07(月) 20:40:22.06 ID:ooIo1KlW
ARMに移行しても、開発力がないから 他社との差別化が難しいんじゃね
キャッシュレイテンシの件
ベンチマークは何をしてるかわからないんで自分で書いてみた
http://codepad.org/lUo5o2GG 4/8/16/32/64/128/256/512/1024/2048/4096
Bulldozer 3.2/3.5/6.2/18.0/19.5/20.8/30.0/35.3/38.9/64.6/89.8
Sandybridge 5.0/7.6/4.0/ 4.6/12.0/12.0/16.6/32.9/34.4/35.7/41.4
Athlon II 15.4/9.3/6.2/ 4.6/ 5.3/12.9/15.6/16.3/91.9/184.2/203.3
Prescott? 37.3/21.0/27.0/29.1/27.8/27.3/28.4/45.1/57.5/159.7/327.3(怪しい)
やっぱり128k~256kでレイテンシが1段増えるね
hugetlbfsも試してみたけど変わらないからTLBミスは原因ではなさそう
連続領域を使ったランダムアクセスだからウェイ衝突もないはず
原因はよくわからんね
CPU:FX4100/2600K/Athlon II x2 250/Xeon 3.4
ICC 12.1
>>36 おつ。
素直にキャッシュ速度を半分に絞ってるんだと思うなあ。
でも、128KBまでは普通なのが説明ができん。
プリフェッチゃが巧みなのか、そこまではキャッシュレイテンシが通常速度なのか…
>>9 compaqは会社ごとHPに身売りしたんだが
>>37 半分に絞ってたらこんな挙動にならんだろ ヒット率が悪いだけだ
つーかAthlonIIも似たような挙動じゃん
>>36 パフォーマンスカウンタでキャッシュミスを調べられなかったっけ
特権モードが必要だった気がするが
AMDプラットフォームって不安定だよね(´・ω・) うちのAthlonII機は時々起動しなくなる。 メモリの挿し位置を変えると動くようになるんだが 数ヶ月するとまた起動しなくなり、挿し位置を変えないといけなくなる。 電源はアンテッコでメモリは馬、マザーはアスス。 挿し込みパターンをイロイロ変えて検証した結果一番怪しいのは馬なんだが 他のマザーじゃ全然問題ないんだよな。 というわけでアムドとアススの組み合わせはメモリに厳しい(´・ω・) Llano買うかどうしようか迷うぜ。
>>41 8GBの値段で4GBしか買えないけど
KingstonかCrucialがオススメ
SanMaxでも微妙
他はおみくじを引くのとかわらないから止めとけ
>>37 次に読むアドレスは今読んでいるメモリに書いてあるというプログラムだから
プリフェッチは完全に無効のはず
>>39 連続領域ならエイリアシングが起きないからミスヒットは基本ないと思ってるんだけど
>>40 oprofileがBulldozerに対応してないのでめんどくさいからあきらめた
誰か頼む
>>41 それプラットフォームの問題なのか?
M/BのQVLリストに載ってるメモリを揃えるのが基本だろ。
IntelでもAMDでも関係無い気がする・・・
>>42 秋刀魚は昔使ったことがあるが、まぁまぁだった。
micron,A-dataもまぁまぁ。V-dataはかなりひどかった。
kingstonは昔ひどい目にあった。でもkingmaxかもしれないのでオボロゲ。
次買うときはCrucial逝ってみるわ。
で、おまいら。うちのAthlonII4コア機(M-ATX)をなるべく性能低下させずに
小型化できるオススメはないかね(・ω・)
LlanoはK10より同クロックでも性能高いんだろ。
今のところねらい目はA6-3650とアスロックのA75M-ITXなんだが。
BulldozerはK10より同クロックで性能低いらしいが
komodoキャンセルしてPiledriverで性能あげるんだっけ。
Trinityの出る時期とLlano比でどうなるのかいまいちわからん。
TrinityがLlano比で良くないなら、上記の買っちゃおうかなと
思うんだが。
どうなのよ。
CPU黒歴史w マジのタイトルなのね、吹いたwww
ひょっとしてL2はウェイ予測って入ってるんだっけ? だとしたらway境界を超えると遅くなるのは説明つくね 追加の10+clkはタグの読み出しレイテンシということになる
>36 よければバイナリも公開してくれい
妄想君って北森でいつも同じこと書いてるんだが・・・
ども
エラッタにパフォーマンスカウンタがどうと色々無かったか?
>>55 やってみた
Win7 x86
A4-3400(2.7GHz L2 512KB/CnQ off/DDR3-1600 CL10 CR2/UMA)
4 3.6875
8 3.34375
16 3.17578
32 3.08984
64 3.1123
128 14.1904
256 14.7034
512 15.7975
1024 132.603
2048 164.498
>>36 の値はサンプル数減らして測定してるからノイズが大きいかも
テスト用クラスタに投げてるからあんまり時間占有したくなかったんで
キャッシュ半分に絞ってるわけじゃ無いよ これ以上性能あげれないだけ
おもしろそうなのでやってみるか Core i7 860 2.8GHz(TBオフ) 4, 2.375 8, 3.25 16, 3.625 32, 3.99219 64, 9.26172 128, 9.85938 256, 10.0879 512, 43.0078 1024, 44.8403 2048, 45.7469
>>31 どっちも俺のことだと思うが”俺の大好きなAMDがARMに参入すれば大勝利間違いなし!”なんて書いたことないな
競争の結果淘汰されるのならば、それもやむなしとはいつも書いてるけど
競争至上主義なもんでね
>>63 一瞬ザンベジがリネームするのかと思ったw
990FXの後継チップセットの話か
速やかにFM系ソケットに統合すればいいのにな
>>63 3月に8170と同時って書いてあるな
990FX&8150がAMDによっておわコン化されていく
>>35 ”ARMに移行しても、開発力がない”
これほど馬鹿なレス久々に見たわw
cpuに関してamdの1/10もノウハウがないnvですらスマホで1位なのに
40年間唯一巨人intelに対峙してきたamdをあまりなめない方がいい
cpuに関して様々なノウハウと特許を持っているのにx86より遥かにsimpleなarmは取り組みやすいだろ
グラフィックに関してはintelなんて足元にも及ばない世界一クラスの技術を持ってるし十分生き残れる可能性がある
>>68 そりゃあSoCの設計はCPUコア設計のノウハウがなくてもできるからな
>>38 知ってるわ
pc業界で独立してやっていけなかったのは変わりない
十分儲かっていればhpと一緒になることもなかった
そしてそのhpもpc部門は上手く行っていない
>>67 990FXマザー買った人かわいそうw
てか4月には990FX出てたよな、FX対応とか言われてw
FX-8170 + FX1090マザーのセットが真のFXのスタートになるのか?
FX-8150 + FX990(FX890リネーム)は捨石の試作品の残りカスをそのまま市販してしまったレア?
>>52 全くamdの狙いどおりになったな
デスクトップ重視や自作(oem)重視なら今頃死んでいた
fab撤退がそれ以上に良い影響を与えていると思う
どちらにしても全く予測能力、社会を知らない淫虫の予想と180度真逆の結果になったw
pc市場=自作市場って思ってるキチガイ淫虫なら当然経済なんか読めないわなw
クスクス
>>63 見る限り990FXをノース、Hudson系列をサウスに置くみたいですね。
現在のAPU - FCH間とAM3+のノース - サウス間の接続は、ともにPCIeを物理層としていますから、ある程度の改修を加えれば十分可能でしょう。
つー事はすぐに1090FXと8170でまた組めるということか こりゃ冬用タイヤ買ってる場合じゃねぇな そうなると買ったばっかの990FX+8120は低クロック固定で諸々の鯖纏めるか できれば8170でステッピング変更か何かあるとウヒヒだな
>>75 ステッピング変更無しだったら消費電力デカすぎて出せないだろw>8170
Phenomの時も9850BEより9950BEの方がアイドルもMAXも消費電力が30W低かったんだよな…
日本政策投資銀行は5日、家電量販店の市場規模が2012年には、10年(6兆円)比25%減の4.5兆円に縮小するとした. 調査結果を明らかにした。 地上デジタル放送移行に伴う買い替え特需が終わり、テレビの販売台数が急減するほか、パソコン販売額の減少も避けられない。 政投銀は「量販店の合従連衡は不可避」(産業調査部)とみる。 調査結果は来週発表する。 政投銀によると、12年の薄型テレビの国内販売額は1兆円を下回り、10年比5割超の減少となる見通し。 パソコンは単価下落が直撃し、12年の販売額は5000億円弱と10年比3割減となる。 2年で3割減 x86に未来無し メーカーが逃げ出したくなるのも当然だわ fab持ちは辛いの〜w
79 :
Socket774 :2011/11/08(火) 01:35:27.87 ID:6UmzpvI4
時代は125Wを求めている Trinityは低性能CPUだが65W、CPUはLlnoa以下だが100W、Llanoを超える性能を誇る125Wで攻める DDR3-2133まで対応でGPU性能も伸びる ただしDDR3-1600使うなら知らん
同感だ。 ZambeziのBulldozer coreとCaymanのVLIW4にLlanoの32nmプロセス。 全ては布石でしかなかったのだ。 AMDが心血を注いで完成させるAPU、Trinity。 楽しみだ。
Linuxとか言われてもLinux環境で使う奴そんなにいるの? お前らの好きなゲームできないぞ エロ下とか
>>79 TrinityやSandy超えるCPU性能のIvy最上位が77Wで出てくるのに何を言ってるんだ?
TDPの値には業界標準の定義がなく、各社が独白の方法で決めている。
ちょっとしたdGPU程度のGPU性能が確保できて TDP125Wなら、システム全体でお得になるかもしれない ……ただ、そういう微妙な需要があんまり無いっぽいのが問題だがw
そこでワットチェッカーですよ!
87 :
Socket774 :2011/11/08(火) 01:52:12.47 ID:6UmzpvI4
Trinityはむしろ出さない方が生き延びられるような
まあ、性能とかあまり気にしない層向けだから、消費電力さえ抑えられればいいと思うけどね
デスク向けTrinityの登場はかなり後になるだろうからTDP下がってるかもしれんな
Q1にでるよ
>>86 値段違うわけだし主戦場はノートだし
自作oem市場なんて5%くらいだ
今年のamdは余りにも順調
それが分からない奴は一生ダメだろうな 特に金儲け(投資)関係はw
95 :
Socket774 :2011/11/08(火) 04:14:45.40 ID:CQDPVRJ0
アムドって冬にリストラするよね
96 :
Socket774 :2011/11/08(火) 04:41:36.87 ID:t+pO3/l/
ゴミを削除するだけ Trinityでシェア45%確実
同感だ。 ZambeziのBulldozer coreとCaymanのVLIW4にLlanoの32nmプロセス。 全ては布石でしかなかったのだ。 AMDが心血を注いで完成させるAPU、Trinity。 楽しみだ。
>>95 益々財務が強化されるな
デスクトップ系数年後切り捨てるんじゃね?
一般人にとって最早39800円ノートで何ら不満ないからな そして1年後くらいには不満が出ないノートの価格水準が29800円になるんでは(dell,hp,epsonのネット販売や通販価格)?
完全にコモデティになった そんな時代に自社fab持つだけでなく数千億円投資するなんてどんな罰ゲームだよw
まあそんな時代でも過去最高レベルのasp確保したcpuメーカーもあるけどなw 経営戦略が良かったんだと思うよ単純に
>>72 Bulldozerの存在から目をそらせばAMDの狙い通りだねw
Trinityの性能は
>>79 の言うとおりになるだろうな、Llanoと比べてワットパフォーマンスが改善してるかは怪しいところだ
Trinityはかなり高性能化すると思うが、それでもIvyに一蹴されそうな気が。
何か気持ち悪い流れになってんな
高く売れるはずだったbullがだだすべりで
「ゴミ」と言って切り捨てた人材に今のCortex-Aシリーズの設計者がいるわけだが。 苦しいときこそ研究開発への投資は重要なのだが、もはやAMDの経営センスのなさは呆れるばかり。
>>95 冬の時代なんだろ
Q3はうまく帳簿を黒に見せかけることができたがQ4以降にしわ寄せがいく。
だから株価が一気に下がったww
>>36 2MB・16-wayなので、1-wayに収まる128KBまでは最速でアクセスできるが、
それを超えると複数wayに跨って格納されることになり、
way予測に失敗して一段階遅くなるんじゃないかな。
あと、mallocしてtestしてfreeする関数に*_malloc()って名前を付けるのは
対応する*_free()があるの!? ってびっくりするのでやめてほしい。
>97 ゴミの寄せ集めと言いたいのか
ああ、L2をway予測ヒット時とミスヒット時の二階層に分けて、 16KB-128KB-1920MB-2MB(exclusive) という実質4階層だと考えると バランスいいのかもしれない。
Bulldozerはホリデー商戦に備えて在庫を作りおきしてるはずだが、ご祝儀価格基準で計上してるので黒字。 当然の如くCore i7/i5と比べても高いから値下げを余儀なくされる。 棚卸資産の評価損名目で赤字を計上することになるが本当はi7/i5に及ばないのはとうにわかってたはずなのでQ3決算は粉飾も同然。
株価上場廃止もありえるな そうしないと資金援助とか身売り進まんし
111 :
Socket774 :2011/11/08(火) 07:30:15.62 ID:ydOWiRGN
開発力のないAMDは寄せ集めしか出来ない
>>108 L2が18-20でも決して速くないのにそこからレイテンシが2倍になるような仕組みを導入するとは思えんがね。
事実上、L2って言えるのは128KBで残りはL3ってか?
>>112 L1-L2間にコアレスキャッシュがあったが、何かしら悪さしてるのでは?
連続でL1ミスするのを想定してないつくりなんだろ。
L3も、自コア側の2MBとクロスバの向こう側にある6MBとで速度違うかも。 そういう意味では5階層。
>>114 最適化ガイドにL2レイテンシが18-20とか書いておいて実効36-40とか実は4段構成ですとか言ったらサーバーやHPC用途なら下手すりゃ訴訟ものだろ。
>>111 赤字出すたびにベテラン技術者を手放すから仕方ない。
ARMのA15が旧DECチームの設計ポリシーを引き継いでるのが皮肉だ。
>>116 倍のレイテンシかかる区間が半速駆動なら、ある意味間違ってはいないけどな。
排他キャッシュ時代もアクセスパターンによって実レイテンシ以上のペナルティが生じるケースもあったし、その点は割り切るしかない。
>>112 ウェイ予測は電力をケチりつつそれなりにレイテンシも維持する方法
実アプリではベンチマークみたいに完全ランダムアクセスでないから
ウェイ予測はそれなりに当たるのでここまでは悪くならないはず
逆にウェイ予測をやめるのは電力を気にしなければ簡単なので
そうしなかったってことは”効果あり”の判断ということだろ
なんかBulldozerって 大半のプログラムではペナルティはない! って感じでそこらじゅうを割り切ったら あらゆるプログラムがまんべんなく遅くなった感じだな 挙句リソースの削減効果が見える形で出てないのが泣けてくる
ブルの低性能は自動設計をopetronなWSでやったからだろうな
この手の低消費電力化のギミックは リソースを使った上にIPCが下がってそれを挽回するためにクロックを上げたら爆熱 あれ? ってことに容易になりうるからバランス調整は難しいよね それを5年後6年後の条件を見越して設計するわけだし
>>71 可哀想っていうか、普通の感覚なら実際にCPUが出てから揃えない?言い方悪いけど、相手の言うことを鵜呑みにして、先に手を出すのがおかしいと思う。
way予測ではずした場合レイテンシ倍ならさすがにメリットないと思うなあ。
新製品に備えて買い置きすると、結構失敗するな。 俺も何回かある。
>>125 ヒット確率の問題だ。
ヒット9割なら、平均レイテンシ0.55だろ。
1090FXって何が良くなってるの? 990FXでもいい気がしてるんだが
USB3.0が標準装備。 SATA6Gが8こついてる それだけ!
AMDのサイトで全く検索にひっかからないが、最適化ガイドってどれのことだろう?
>>115 L3は全部、SRQに別途繋がっているL3コントローラーにぶら下がっているんじゃないの?
intelみたいなL3の構成とは違うはずだけど。
>>36 だけどウェイ予測ミス説を検証するために
128kBブロック単位でランダムなアクセスパターンにしてみたら
32kB~1024kBで20clkくらいになったよ
これでキャッシュミス説は否定されて ウェイ予測説が妥当といえる
>>27 面積だと2011年でもまだ180nmが生産量最大だなんて知らなかったな。
180nm、130nmあたりは何を生産してるんだろう
>>131 それだとNehalem/SandyBridge-EXやPOWER7に比べてマルチコアのスケールで不利じゃない?
せっかく配置的にはモジュールにローカルっぽいのに。
>>132 グッジョブ。貴方にサンダースおじさんの加護がありますように。
これが楽しみで毎回新しいCPUは買っちゃうんだよね
その図はsimplifiedだからね 実際のL3は各モジュールに付属する構成になってる感じ BKDG 2.9.4.3 L3 Cache Partitioning In order to minimize the displacement of L3 data of one compute unit by another compute unit, L2 victim traffic from each compute unit can be directed to a specified set of subcaches of the L3; see D18F4x1D4 [Compute Unit Based L3 Cache Partitioning].、
L3ってCPU-NBにぶら下がってる筈 モジュールローカルはL2まで だと思ったんだが違うのか
>>138 その説明だと、別にL3が別途L3コントローラーにぶら下がっていて、
各モジュールごとに対応するL3が2MBごとになっている、とすれば、
別にモジュールごとに付属していると考える必要ないと思うけど。
というか、引用するなら、引用元も示してくれないと。
もともとK10の半分くらいの速度で動くL2キャッシュをさらにWay予測までしてるのに爆熱とか完全にイミフだなw
他のCPUだってランダムアクセスだとレイテンシが増えてるわけだし、 Bulldozerだけ持ってきてL2にWay予測を採用してるとは言えんだろう。 それにWay予測の場合、予測を外した次は全Wayのタグにアクセス するわけだから、もしWay予測を採用してるなら256KB以降の レイテンシは均一でないといけないのでは。
256KBなら半分はway予測当たるからまあこんなもんじゃね。 論点になりそうなのはやっぱ最適化マニュアルのL2レイテンシ18-20cycleの意図。
問題は実アプリでのウェイ予測のヒット率だろう 実アプリで当たってるなら旨いことだけだし 逆にここを変えても速くならないということになるけど
コア(モジュール)とL3(およびコントローラ)は独立でしょ。 だから6コア+8MBみたいな構成が可能。
>>145 Athlon II X4 L2 512kB/コア
Athlon II X2 L2 1024kB/コア
っていう例もあるからそれだけだと何とも言えないんじゃない?
>>146 AthlonIIでX2がL2が1MBなのは、もともと各コアに1MBのL2があるからだけど?
>>147 はちょっと誤解をまねくな。
2コア専用ダイのRegorだけは、各コアにL2が1MBずつある。
>>83 どうみても100Wどころじゃないしな産廃Llano
151 :
Socket774 :2011/11/08(火) 18:16:58.59 ID:LSnToW2f
スマホってバヤオがぼろくそに言ってたけど 確かに気持ち悪いデバイスだな。 携帯より自由度高いけど凝ったことをしようとすると何も出来ない という印象。 確かに画面をさすって自分が何でも出来た気になる オナニーデバイスって感じ。
Win9ってなんぞやw
154 :
Socket774 :2011/11/08(火) 18:23:56.72 ID:lfCViU35
AMD終わったなぁ
155 :
Socket774 :2011/11/08(火) 18:54:09.58 ID:VhvtjA1D
てっきりRMMAキターと思ったらがっかりしたぜ
158 :
Socket774 :2011/11/08(火) 19:41:39.29 ID:iw1/1/lb
>>140 ちゃんと引用元はBKDGって書いてあるジャマイカ。
L3はモジュールごとにあるのではなくて、サブキャッシュに分割して使えるのですよ。
>>160 BKDGにマジできづけなかった。
不注意だったよ、指摘感謝。
>>138 もすまん。
それにしても、Family15hのBKDGは、URLは直打ちしないと出てこないの?
ドキュメント一覧のところにはなかったんだけど。
>>162 サンクス。
探すのが下手で申し訳ない。
164 :
Socket774 :2011/11/08(火) 21:25:48.57 ID:Jp+Vekqx
キャッシュを改良するだけでも10%性能あがるから楽しみだ
なんか、大原氏がTwitterで倍率設定間違ってたので、ベンチ取り直しなんて つぶやいてるんだけど。 FXのことだとしたら、記事掲載はまだ先のようだな。
>>165 どっちかというとインテルが好きな人だから、なんか不具合な真実が出たんだろう。
もうそういった希望にすがるしかないのか・・・
Lianoがほどまり確率悪いのって即出か? AMD終わったな。
歩留まりが悪いからリサイクル品のAthlonだけは余ってる FX4100より安いネイティブ4コアだぜw
IntelがAtomに力を入れるらしいがAtomを推進するとしても 年間300億ドル以上稼ぐPC向けの主力CPUと 10億ドルから15億ドル程度しか売り上げがないAtomでは力の注ぎ方が違うだろうな ちなみにAMDの年間売り上げは昨年64億9000万ドル、営業利益8億4800万ドルだ
AMDの次世代を語るフリをしてAtomにファビョるスレ
>>173 もっと広く、小型で高効率なコアとしての価値が重要
現実にサーバへの転用例があるし、
将来はマイクロサーバやKnightsシリーズのベースにもなるはずだし、
もちろんスマートフォンやタブレットへも適応できる
ある程度同じことはBobcatにも言える
場合によっては、今のAtom(Saltwell)よりBobcatのほうが向くかもしれない
>場合によっては、今のAtom(Saltwell)よりBobcatのほうが向くかもしれない だからIntelさんもアーキテクチャー刷新を考えてるんでしょうな。 大穴でNanoとかもアリだろうか?
Tegra3のベンチが出てきてみんな興奮してるな AMDとNVIDIA、どこで道を間違えたか
Tegra2にガッカリしたけど3は信じていいの?
スレ違い
>>177 それは単に開発がオースティンチーム一つしかないから
アーキテクチャの刷新には5年かかるというだけの話だと思うけど
IntelがLPIAサーバをやりだすのはNiagaraや今回のArmサーバみたいに 他社が始めたから対抗上という格好で 脅威が去ったら辞めちゃうんだよな 自分からやるほど旨みはないという判断なんだと思う その点でAMDの付け入る隙はあったが マルチスレッド路線のBDはずっこけるという
Intelはチート以外ソフトウェア開発も全く駄目だな
>>154 過去5年で最高のasp達成したんだがなw
>>173 営業利益8億4800万ドルは日本企業と比べてもかなり優秀だなあ
利益率13%は国内企業の10倍近いか
fab投資いらないから40%とか必要ないし
何も売るものが無いって言われた去年でこの数字なら今年はもっと行ってるかもな
ブルちゃんのB3っていつ頃出るの?
今年はプロセスの低歩留まりの影響で売れるのに売れなかったから大したことはなさそうだけど どちらかというと、今年以上に新製品ラッシュな上、32nmもこなれてきて歩留まり改善されてそうな来年のほうが期待できそう
来年になったら22nm3DトランジスタのIvyが出てくるけど
1ヶ月前のネタですね
>>189 今年は最大のチャンスだったのに逃した、って理解しようなw
製品的に期待できるのは来年さ。売上的にまったく期待できそうにないけど。
>>193 インテルとプロセスルールが並んで、儲けどきだったんだがな
>>189 全くその通り基本新アーキはtriだけだし後は例年どおりのamdお得意の改良だけでbullのような抜本的な新アーキはない
普通に歩留まり向上が予想されるので収穫期に入れるだろう
ivyとは何も競合する製品はないし、あったとしても自作市場はamdの収益の5%以下なら大した影響もないだろう
ivyがノートに降りてくるのはもう少し先だろうし流石に初めから安売りしないだろう
Athlon64X2の時は殿様商売でシェアがあまり伸びず Llanoの時は低歩留まりであまりシェアが伸びない。 高性能低価格Bull登場かと思いきや驚くほどの低性能でシェアが伸びない。 AMDは来年に期待しなきゃな。
妄想君は、2015年にGFが製造プロセスでIntelを抜くと言ってたり LlanoはTDP 59Wで3.0GHz×4コア GPUはRadeon HD 5670クラスとか言ってたし(根拠は、シュリンクすれば消費電力が半分になるから) 恥ずかし過ぎてコテなんか付けれないわけだw
当時の信者に言わせるとLlano 4コアは150mm2予定でSandy 2コアを軽々撃墜するはずだったからな
>>198 ”LlanoはTDP 59Wで3.0GHz×4コア GPUはRadeon HD 5670クラスとか言ってたし”
オレではないな
オレが言ってる事はmobile trinityの標準品が35wで現行より10w下がる事
cpu部だけならfx最大値から1/10近くまで下がるだろうこと(コア半減、L3全廃、鯖的冗長部廃止他による)などだな
他には歩留まり向上、モバイル市場にcpu部門のリソースの9割程度を割き、fab撤退効果で来年は今年より更に業績向上が見込めるってことかな世界の景気次第だけれども
利益率やaspは更に向上が見込めるってこった
LlanoのGPUがHD5670相当とかほざいてた馬鹿はたくさんいたねぇ。 実際は5550に毛が生えた程度だったけど。
キャッシュ帯域開放マダー?
×来年は期待できる ○来年こそ期待したい
AMDはそのうちx86事業は売却、堅調なGPUに注力する!とか言い出すかもなw
堅調なGPUwwwww そんなのどこにあるんだ
>AMDはそのうちx86事業は売却、堅調なGPUに注力する!とか言い出すかもなw 永遠の二番手の理由がよくわかる発言でした
PC向け単体GPUが儲からないからNVはTeglaやTeslaを始め、ATIはAMDに買われたんだろう ところで、Tegla3は良さそうなのか Androidタブレットが半年でシェア3%→33%(数値はうろ覚え)と驀進中だが、Tegla3はその波に乗れるかもしれないな 一方でUltrabookの第一弾は当初予想の1/3しか売れなかった Bobcatはどっち方面に注力すべきなのかな
Ultrabookが売れなかったってこの時期にどんな統計見たのか知りたい
3搭載のPrimeがAndroid 4.0のために一月延ばすらしいから、来月になって海外レポ出てこんと分からんね まぁライバルに先んじてるのは確かなのでそれなりにいいとこ行くんじゃないの、HTCもTegra3選ぶっぽいし gdgdな28nmじゃなくて40nmにしたのは正解だったかもな
>LlanoのGPUがHD5670相当とかほざいてた馬鹿はたくさんいたねぇ。 懐かしいなw Sandyをあらゆる面で上回る予定だったBullがK10にすら劣ることが分かったので、 沢山いたファンボーイもいなくなったんだろう
AMDは演算能力重視からロードストア重視に移行したと見せかけてロードストアも終わってるとか何がやりたいのかさっぱり理解できんのう。
212 :
Socket774 :2011/11/09(水) 09:14:13.85 ID:85yWyDrG
>>2 ◆Wichita / Krishna
比較相手がOntarioなの?
Zacateなのかと思ってたから
それにTSMC28nm化でGPUの方は40%伸びると言われてるのにしょぼいなw
>>197 高性能なら高値つける腹だったと思われ
なんせFXですから
20億トランジスタが2万円とかもうね。 Opteronだからって今はそれほど高くできるわけじゃないし、 AMDが好決算なら、GFがかわりに被ってるとしか思えないな。
て言うかFXって発表したときには性能わかってたはずなのにどうしてこうなった。
>>210 ファンボーイなんてごく一部だろう
Intel打ち負かすの確実とかIntelスレに出張してSandyをdisったり
しつこく繰り返していた同一の連中だ
実際にここにいる「amd派」は新アーキテクチャに期待する新し物好きと
Intel独占をいろんな理由で忌避したい人が殆どだと思われる
判官贔屓も否めないがね
Bullの出来があまりにも・・・だったのでがっかりしているだけ
>>217 それでWindows使ってたら笑えるな
BulldozerはとりあえずL2キャッシュの速度をK10と同等の水準まであげるべきじゃね? そこまであげればレイテンシ9-20になるから性能大幅に改善すると思う。 レイテンシ20もギリギリだと思うけどレイテンシ40はないわ。 整数パイプストール確定だろ。
モバイル向けモデルの欄に2520が2つあるわけだが、 2コアと4コアの型番の違いってどうなるのかね X2 X4復活?
>>216 GFは非公開企業だから
オイルマネーの損失補填でどうにか黒字を維持してても
外からはただの黒字にしか見えないんじゃないかな。
逆に、損失補填なしで営業黒字だとしたらおかしいよね。
AMDから赤字の製造部門分離して、赤字のCharterdと混ぜたのがGFの実態なんだから。
そんなに簡単に黒字転換できるなら、どんだけAMDは経営下手だったのか。
AMDのライバルがARM 圧倒的勢いで潰されそう
ARM真理教にTegra3の評価を聞いてみたいな
226 :
【東電 80.5 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/11/09(水) 16:44:23.11 ID:S/jTDCXF
>>223 ファウンドリというビジネスモデルが規模の経済にのっとったものだから、
1+1が2を越えて黒字化という可能性が、理屈の上では無くはない。
仮にも世界第2位のファウンドリだからね。
ただ、足下の半導体市場の状況から見ると、怪しい感じがするのは確かだね。
最近のIntelは多少設計でコケても製造技術が半端ないからなぁ 10nm世代まで具体的なロードマップ出せるのはIntelくらいだし ARMもTSMCのプロセス以降に苦労してるよね
つーか、x86のワッパの悪さなんて今に始まったことじゃないしな 数世代前のPPCにもかなわんだろ デュアルコア登場時にCellが発表されたときとかそうなんだけど、 今更なのに、井の中の蛙が騒いでるだけ ARMとワッパで比較にならんのは今に始まったことじゃない
究極的には性能もワットパフォーマンスだよね
Power大好きな人久しぶりに見たな
PPC(笑)
20年前は、x86は凋落してパワーとNTの組み合わせに期待が集まってたんだけどな。
PowerPCのThinkpadとかあったよな
BeBoxはわくわくするマシンだったなー
>>226 というより生き馬の目を抜く半導体業界とはいえ、さすがにこの期間での黒字化はあり得ない。
>>214 > 20億トランジスタが2万円とかもうね。
> Opteronだからって今はそれほど高くできるわけじゃないし、
> AMDが好決算なら、GFがかわりに被ってるとしか思えないな。
決算に影響するほど製造してないから気にスンナ
Llanoが1Qで数百万個に対しzambeziはせいぜい数十万、下手すりゃ数万程度だろう
>>233 偶数型番がそうだった。
最上位桁が偶数であって、正確には偶数ではない。
3年で投資を回収した・・・と言うのは考え難いが 黒字化はどこもおかしく無いんじゃないの
というか、オイル以後を見据えた戦略事業だから、 そう簡単には撤退すまい。
窓がx64→x86とエミュレート対応したように v7-A→x86と対応してくれたら面白いんだけどな ライセンス問題が出るかも知れないけど
>>203 ×来年は期待できる
×来年こそ期待したい
○(常に)来年に期待
Bulldozerはいつから本気出すん?
Bulldozerは既存のCPUをぶっちぎるって言ってた人の発言は説得力があるねw
>>242 既に本気出してるだろw
人間と違って機械は100%以上の性能は出せないからね・・
発売前にL2レイテンシが40とかコア間レイテンシ190だっけ?とか予想してた奴なんていねーだろw
どんだけ待たせるんですかそれ
キャッシュの挙動なんてアーキテクチャレベルのシミュレーションで100%再現できるんだから 完全に想定通りだろ。
>>247 だからこそ意図的に帯域絞ってる可能性を疑うんじゃん
というかL2が遅いのはway予測ミスではという話が出てたが そもそもBullがway予測やってるのってL1Dだけじゃなかったか
AMD信者はすぐキャッシュのせいにするよね
>>250 ロードと同時に追い出しが発生する排他キャッシュは実効を引き上げてる原因だし、
Bulldozerのキャッシュ性能はバグを疑いたくなるくらい低い。
x86をキャッシュ性能偏重にしたのはIntelさんなんだけど。 今更キャッシュのせいにしたがるとかどの口が吠えてんだ?
だから、バグでも何でもなくて単にAMDに設計能力が無いということだよ
「キャッシュガーキャッシュガー」 「AMD信者はすぐキャッシュのせいにする」 「キャッシュ偏重にしたのはIntelガー」 おもしろすぎるだろw
設計能力のないAMD製Bobcatにボロ負けAtom?
AMDのARM参入来るか ARM厨がまた暴れそうでいやだなぁ
>>249 L2のway予測は資料には書いてないし無いだろうね
L1Dと違ってL2ではタグ引いた後にデータアクセスするはずだから、way予測
によって得られる消費電力低減のメリットはほとんど無いだろうしね
BulldozerのL1DTLBが4KBページで32entryだから128KB以降のレイテンシが
大きくなるのはL1DTLBのmissで説明が付くんじゃないのかね
>>255 Bobcatって低電圧版Sandyと同じレンジですよね
同じクロックなら半分の性能もないけど
選別チップに負けても悔しくないもん
262 :
Socket774 :2011/11/09(水) 20:16:45.90 ID:s2TSVCTj
>>258 K10は192KB以降で極端に性能が悪化するん?w
>>259 ダイ面積当たりうんぬんかんぬん。
要はBullのL1 DTLBミスのペナルティがアホみたいに大きいということか
265 :
Socket774 :2011/11/09(水) 20:47:13.41 ID:Bd6Gej6v
E450はD2700に抜かれたね
GFの20nm生産開始って2012年中? これが油パワー?
>>265 クロック増やしただけで、100BASE-T/SATA3.0のサウス継続というやる気の無さに、
PowerVRのDX10ドライバ結局作れませんでしたという情けなさだけどね。
32nmまでコアに手を入れずシュリンクのみというは既定路線ではあるけど
貧民用の三輪車なんだからカタワで桶
>>258 >>36 でhugetlbfsで試したと書いたけど
設定間違えててうまく動いてなかった
設定直したらランダムでも2048kBまでで20clkになったから
最初に戻ってTLBミスが正解みたい
お騒がせしました
キャッシュのせいにするも何も、実際そこがすんごく遅いだろ。
一時間も保てずに即死Levelだわな(´Д` )
272 :
Socket774 :2011/11/09(水) 21:23:24.09 ID:Bd6Gej6v
powervrのドライバはなんでintelが作るなんて思ってるんだろ
>>263 一応K10でもレイテンシは悪化する
まあK10と比較してBulldozerが妥当かどうかは判断しかねるが
データも少ないし
誰かBulldozerでRMMA回してくれんかな
大原遅い
>>269 おつかれさま
とりあえずキャッシュ自体は最適化マニュアル通りのレイテンシということだね
普段使いでレイテンシが大きいことに変わりはないがw
実際、今の大容量キャッシュじゃコアよりもキャッシュの出来不出来が歩留まり左右するからね
>>248 2年も3年も発売を遅らせたあげく、帯域絞るってどういうことよ
DDR3-2133のメモリなんてまだまだ高いだろうし糞掴まされる可能性高いと思うで 1333だと殆ど相性出たりしないのに
>>266 んなわけないだろ むしろTSMCより技術的に遅れてそうな気がするんだが
コアが糞だから キャッシュ性能等糞なんじゃないの
>>266 どこの電波を受信した?
2012年中は28nmだ
20nmは早くて2013年末だよ
鰤の時みたいにキャッシュが糞なんだろ?
圧倒的じゃないか
>>285 で…結局でたらでたで物好きは買っていくのねw
ちょっと爆熱でちょっと性能低いけど、 紛れも無くリアル8コアだからな。 いや、本当はなんちゃって8コアなんだけど。
TLBミスでL2レイテンシが2倍悪化(キリッ ちょっときつくない?w
>>288 え? Bullって4M8T(4モジュール8スレッド)だろ?w
俺は8C(8コア)とは認識していないが・・俺間違ってる?
L2TLBはなんだかんだで1024エントリあるし、 L1TLBミスで即レイテンシ2倍とかL2TLBが無効になってんのか?
”一方でUltrabookの第一弾は当初予想の1/3しか売れなかった” これが現実というものだよ淫虫どもw
>>225 tegra2とは違って期待はできるかも
>>292 売り出された後の未来の状況を過去形で割合までキッチリ言い切るw
>>229 頭悪すぎ
パフォーマンス(性能)/消費電力
http://www.freeweb.hu/instlatx64/AuthenticAMD0600F12_K15_Bulldozer_MemLatX64.txt 数字を眺めてるだけだがBulldozerのL2レイテンシはやっぱ奇妙だな
L1-DTLBがミスになるから128KB以降のレイテンシが大きくなるのは分かったが
その後のレイテンシの増大ペースが速いような
普通はL2-DTLBにヒットするからそんなに大幅に上昇しないように思うのだが…
i7 860だとRMMAで計測したところ
L2-DTLBがヒットの間(256KB-2MB)は40-46cycle
L2-DTLBがミスの間(2MB-8MB)は46-55cycle
一方上記サイトの情報によればFX-6100は
L2-DTLBがヒットの間(128KB-4MB)は20-41cycle
RMMAに比べてデータの粒度が荒すぎるのでハッキリとは分からんけど、
なんか増大ペースが速い気がする
他のCPUよりL2-DTLBがでかいから時間がかかるだけだろうか
それともL2-DTLBが無効になって……
と一生懸命書いてたら
>>291 に先書かれたw
まあまさかとは思うけどねえ
CPUの弾が無いから水冷セットのような糞みたいな売り方してるわけで、 記事の方がおかしいんじゃね 水冷クーラーの方の数が足りないなんて誰も思ってないだろ
>>259 レンジで一番重要なのは価格
sandyとbobが同一レンジとは色々な意味でとても思えない
アンカが抜けてたがまあいいや
>>277 llano トップだしw
fxも良く売れててワロタw
自作市場なんてその程度の規模なんだろw
>>298 価格で言うとsandyとAtomの間だね
ちょうど隙間はまったから一定の需要があったんだろうね
>>300 まあ売れているランキングとは一言も言って無いんだけどね
物がないのにトップとは凄いランキングですね
ID:2RQAzU/uは価格コムのランキングとか素直に信じちゃう人なんだろw
違うよ、AMDがトップのランキングだけ信じてあとは提灯だと思っちゃう人だよ
AMD「水冷付ければ何でも売れるな ニヤリ」
買わなくても見るだけでランキング上がるからな ああいうサイトの多くは
>277のは「人気」ランキングだしね、弾がなくても上がる(短縮URLやめて><) ずいぶんAMD押しな気がするけどw・・・おっと誰か来たようだ
つうか、マジでAMDどうするんだ?? これじゃ、選択肢に入らない…。
309 :
Socket774 :2011/11/10(木) 06:33:22.12 ID:0jTdfWnf
見事に過疎りましたね
>>298 そのレンジは、性能や発熱など様々な要素で分けられているんだろ。
残りは価格くらいなもの。
Ultrabookで想定されているTDP15/17Wセグメントに AMDが投入できそうなのは、Wichitaと超低電圧版Trinity 違いはまあ価格と性能か TDPが一つ下のAtomDを除けば 全価格帯でIvyBridgeのみを用意するIntelとは戦略が違うのは確か
313 :
Socket774 :2011/11/10(木) 07:57:17.01 ID:E+khSq2F
ウルトラブックTMはインテルだけが使える名前なのでアムドの方は門前払いです、出て行ってください( ̄▽ ̄)
結局、キャッシュの話はL2TLBが無効でFA? L1TLBミスすると通常L2TLB使うけどこれが無効で L2キャッシュからの復元を試みるから 128KB以上ではL2キャッシュ二回引くことになりレイテンシが2倍になる。 ページ単位となると実アプリではもっと効率悪そうだな。
AMDは組み込み用途で信用ゼロなのに、ここの人達は何言ってるんだろ
仮想空間なんて邪魔なだけで要らないだろ、と思う組み込みの人間
>>316 なんていうか、住んでる世界が違う。
カリカリに最適化済みのプログラムコードを更に数バイト削る為に一晩費やすなんて話がいまだにあるからなぁ。
組み込みの人は年中volatile,volatile言ってるイメージ(偏見)
>>317 今どき数バイト削って一晩の人件費を取り返せるほど節約できるのかよw
8コアの歩留まり10%切ってんのとちゃうか
とすると、2コアの歩留まりは55%かな。
>>315 Geodeの頃は少しは採用されてたんじゃないの?
LX800の800は何を基準にしたのかは分からないけど。
K7の場合はネトバ換算だったけど、500MHZのGeodeに
藁セレと比較しても800MHZ相当の性能は無いし
>>319 その数バイトの増減が量産で×100万倍されると思いねえ。
>>314 FAというにはBulldozerのデータが足りないが個人的には引っかかるね
RMMAみたいにもうちょっと細かいキャッシュレイテンシのデータがあれば分かりやすいんだけどな
というかRMMAならTLBのレイテンシ測れるのでTLBが働いてるかどうかはすぐ分かるはず
X4 955でもRMMAでデータ取ってみたが
L2-DTLBがヒットの間(512B-2MB)は49-55cycle
L2-DTLBがミスの間(2MB-6MB)は55-85cycle
このデータは普通に見える
やっぱりBulldozerのL2キャッシュレイテンシが20-41cycleってのは
L2-DTLBがヒットしてるにしては増加ペースが速すぎる……?
http://eetimes.jp/ee/articles/1111/07/news030.html > GLOBALFOUNDRIESは32nmプロセスのSOI(Silicon On Insulator)チップの製造
> に苦戦していた。同社はAMDに32nm SOIチップを提供する契約を結んでいたが、
> 歩留まりが低かったため、提供するウエハーの数を増やすことで対応した。
歩留まり悪い分だけ大量にウェハ作ってる。そのコスト増はAMDには転嫁されていない。
つまりAMDの黒字決算は、単に赤字をGFに付け替えてるだけ。まともな企業じゃない。
それはGF自身のせいだろ。
AMD→HD69xx→Cayman→OLYMPUS→粉飾
>>325 そうせにゃ契約数を納入できないGFの技術力の問題やん
>>325 そのためのファブ切り離しだろうが
バカじゃねーの
>>322 少し、ね。
ESECでもやる気ないブースだったし、
実際プロモーションも超弱かったし、持続性も無かった。
安定長期動作を求める分野であれじゃ客なんか付かないよ。
歩留まり悪いんだったら次で改善すればいいこと TSMCの40nmくそプロセスもうまく乗りこなすことができたAMDならいけるぞ!
でも、結局は業界2位のGFにしか発注できないから、将来的に歩留まりが低いままなら、値上げされることになるだろう。 社外に出しても代替がない以上、AMDの運命共同体であることには変わりない。
32nm SOIは元はAMDの製造施設で、人員も技術もAMDから来ている。 GFがリスクを被る契約なのはファブ売却時に結んだものだろう。 製造を含めたトータルで赤字な構造はAMDの企業体質で、今も昔も変わっていない。 次の契約でGFがリスクを引き受けなくなったら、AMDはもう赤字を飛ばす先がない。 こんなその場しのぎのやり方は、まともな企業ではないだろ?
>>331 >搭載スマートフォンは2014年あたりから登場の見込みだ。
おっそ
なんでAMDがリスク負わなきゃいけないの? AMDとして製造委託やってるわけじゃないのに
資本関係は薄まったにも関わらず、AMDは依然としてGFの経営に強い影響力を保持し、 実質的に子会社としてAMDに都合いいように機能させてるからだよ。
最近AMDの営業神がかってるな まずは8コアは年内厳しいとだましてFX-4100FX-6100を買わせ 今度は品薄商法でFX-8150が飛ぶように売れてるようにみせかける こういった巧みな営業を待ち望んでいた
>>337 経営に強い影響を持ってるのはATICだよ
AMDはただの顧客としか扱われていないかと
Intelは技術屋(ロバート・ノイス&ゴードン・ムーア)が興した会社、AMDは営業屋 (ジェリー・サンダース)が興した会社だから、創業時から経営陣が代替わりしても そういう社風が息づいてるんだろ。
>>339 お前、相当におめでたいな
オリンパスの役員かい?
>>344 おつです
なんかキャッシュの階層が変わったかのように飛び跳ねてますな
L2レイテンシはだらだらと増え続けるわけではなく1.5MBあたりまでなら
飽和する感じだから、L2-DTLBは効いてるのかな
しかしそうするとL2-DTLBのレイテンシは15cycle程度あるということになる
1024entryまで増やせばそうなるのかな
2MB近辺からの値のバラつきはL3がコアと等速でないことで説明付きそう
だけど1.5MB以降の増加ペースの変化がこれまた謎
Bulldozerの挙動に比べるとSandyBridgeは素直だな
>>344 なるほど、安物でも親のノートPCにsandyBridge選んでやってよかった
近頃じゃAPU載ったノートも結構人気みたいで悩んだんだが
そもそもなんで人気なんだろう、価格か…
>>345 L2DTLBがコアのどこにあるかが問題だね
Bulldozerの各コアのロードストアブロック内だとK10と同じところだけど、キャッシュユニットのあたりに移動してると、
レイテンシーは悪化しそうだが
>>345 SandyBridgeマシンが空いたのでこっちもhugetlbfsを入れてみた
http://s1.gazo.cc/up/s1_5430.png BulldozerはTLBミスのペナルティが明らかに大きいね
実アプリへの影響はLinuxならhugetlbfsのありなしで調べられるから
だれか試してみてほしい
あるいは簡単に試せるベンチマークがあるなら試すけどなんかある?
350 :
Socket774 :2011/11/10(木) 18:25:04.84 ID:o81eah9d
LlanoのL2 TLBも1024な分けで要素数が多いからレイテンシが長いわけではないわな。
> あ、今のお菓子の袋みたいのは、やはり> AMDのノベルティでいいみたいです。 > なにやらグミ?かガム?の空袋をリサイクルした物だそうですね… > これらが入っている袋の中すごいブドウの匂いです(^^; ビンボー臭くて泣けてくるわ(;_;)
公式グッズだと・・・。
お菓子の空き袋再利用って・・・ 保育園の工作の時間じゃないんだから
インクのニオイじゃないの?東名阪高速のレシートなんて杏仁豆腐みたいなニオイだぜ
臭いぐらいでどうこう言う奴は便槽に叩き込むぞ 水洗工事は地獄だ!
やっぱりL2DTLBは無効でL2キャッシュに384entryだけページテーブルを確保
それ以降はL3キャッシュに確保、なんていう妄想を思いついた
>>348 ベンチ……superπとかどう?
フルスペックだと不味い・・・?
359 :
Socket774 :2011/11/10(木) 20:22:03.90 ID:3itn2jbM
Bulldozer
( ←L1D→ ) ( ←L2→ ) ( L3→
4/ 8/ 16/ 32/ 64/ 128/ 256/512/1024/2048/ 4096/
3.2/3.5/6.2/ ⇔ 18.0/19.5/20.8/20.8/20.8/20.8/20.8/ ⇔ 89.8/
Sandybridge
( ← L1D → ) ( ←L2→ ) ( L3→
4/ 8/ 16/ 32/ 64/ 128/ 256/ 512/1024/2048/4096
5.0/7.6/4.0/ 4.6/ ⇔ 12.0/12.0/16.6/ ⇔ 32.9/34.4/35.7/41.4
>>348 見てるとFXキャッシュ性能悪く無いんじゃないと思うが、これって悪いの?
L3無し版があればL3ありより速くなりそう?
悪く無いってのは4KBページじゃなければの話だろ
1 名前:ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 20:08:15.99 ID:???0
「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」、エイサー創業者の発言に拍手喝采
2011年11月9日、台湾エイサーの創業者、施振栄(スタン・シー)氏が訪台中の米グーグル、
エリック・シュミット会長が出席した公開フォーラムで「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と発言し、
喝采を浴びた。台湾Nownewsの報道を10日付で環球網が伝えた。
韓国訪問を終え、台湾に到着したシュミット会長は9日午後、雑誌社が主催した公開フォーラムに出席。
「革新の無限の可能性を探る」をテーマにスピーチを行った。フォーラムには施氏や遠東グループの
徐旭東(シュー・シュードン)会長、中華電信の呂学錦(リュー・シュエジン)会長らも駆けつけた。
シュミット会長は「台湾にはHTCコーポレーションやエイサー、アスースなど素晴らしいパートナーがいる。
彰化県に開設したデータセンターは台湾のエンジニアと米国のエンジニアリング部門が共に努力した成果。
グーグルは世界の伝説に、そして台湾もその一部になることを願っている」などと述べ、台湾との良好な関係を強調した。
同じグーグルのサプライチェーンという立場の台湾と韓国。同社は両者をどのように分けて考えているのだろうか?
同会長はこの質問に「台湾と韓国には違いがある。それは想像以上に大きいものだ」と回答。すると、
施氏がユーモアたっぷりに「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と口を挟み、会場中から大きな拍手が沸き起こった。
(翻訳・編集/NN)
2011-11-10 19:14:17 配信 サーチナ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55878
FXマシン余ってるとかうらやましいのう。 980BE眠らしてメインが4100になってる俺もアレだがw 8120に置き換えようかな。
"Bulldozer"はキャッシュ周りが何かしら腐っている…って感じだな そこら辺をなんとかすればそれなりに数値は上昇するのでは? なんか初代は完全にネタ物だなw
初代FXはギネス記録を塗り替えたいがために作製したCPUだと思えば納得がいく。 それ以外の用途では何のメリットもないんだから。
2Mページなら速いのか やはり鯖用CPUだな
まあキャッシュ周りはL2DTLB無効が一番上手く説明できんじゃね? 128KBから2倍になるL2キャッシュレイテンシもL2TLB無効化でL2キャッシュ2回引いてるからで説明できる。 L1TLBはL1キャッシュレイテンシに含まれる程度の処理時間だしいくらL2でも15cycle以上かかる分けないわ。
FXの前はどのCPUがギネスのホルダーだったのかな?やっぱintel?
Phenom買うよりは良さそうだけどね〜
>>368 intelのコロリン(Celeron)だろ
低性能なほど余計なものが無く伸び良いからな
L2DTLBが無効になっているとしたらエラッタかな? Piledriverで奇跡の復活はありえるのかも
要はRMMAのDLTBレイテンシー測定すれば一発で判るじゃん
>>372 それだとL2DTLBが猛烈に遅いのかL2DTLBが無効になっているのかは区別できないんじゃない?
>>373 L2DTLBが有効に働いてるとすれば1024entryまではレイテンシ一定で、
そこを超えたらまた大きくなるんじゃないかな
なるほど
L2TLB無効化のエラッタが無ければ、当初の予定通り2600K超えてたって事?
>>376 でもそれはギネス非公式記録だよ。
ギネスの人を招待した上で到達した記録が正式記録として認定される。
>>378 そうなんだ。いろいろ大変そうだなぁ。
全然理解がついていけない領域だけどL2TLBが悪い(?)ってことだとしたらむしろ朗報なのかな。
それさえクリアすれば改善の余地がすぐそこにあるってことになりそうだから。
380 :
Socket774 :2011/11/10(木) 22:57:32.55 ID:A2cPiByu
>>381 レビューサイトによってOC時の消費電力にバラツキがあるのはそのせいだったりして。
8120のOCと8150のOCでなぜかベンチの傾向が異なるのもあったけど、
それなら説明がつくな。
BullはL2DTLB未搭載だろ 何言ってるの?
>>384 なるほどそれだとすべての謎が解けるな
実は最適化マニュアルとか真面目に読んでないんだけどどこかに書いてある?
>>386 L2DTLBんでるならマイクロコード修正すれば対応できるぞ?
できないということはL2DTLB未搭載確定でいいと思うよ
388 :
Socket774 :2011/11/11(金) 00:05:32.19 ID:aekzRxZT
L2DTLB未搭載、なんでこんな仕様にしたの??
いや載ってるからw The AMD Family 15h processor contains an L2 data TLB and page walk cache (PWC) with 1024 4- Kbyte, 2-Mbyte or 1-Gbyte page entries (8-way set-associative). 4-Mbyte pages require two 2-Mbyte entries; thus, the number of entries available for 4-Mbyte pages is one half the number of 2-Mbyte page entries.
Bulldozerここから変形するの?
>>390 コンボイみたいにムチャぶりダメ司令官で
コアの統制取れなくてボロボロだろ
>>391 コンボイはライノックス見捨てたしな、まるでAMDみたいw
サイバトロン = Intel
デストロン = AMD
はやくSocket FM2のCPUでないかな。FXでもAシリーズでもいいから。 陰照は2年後のCPUが見えない。まだ、Corei路線で行くのか。
将来的なビジョンという意味ではIntelのほうがよっぽど情報があると思うが IDFとかで研究中の技術をどんどん紹介している
>>395 共用ではない
The AMD Family 15 processor contains a 4-way set-associative L2 instruction TLB
with 512 4- Kbyte page entries.
違法企業のIntelが正義とか頭腐ってるだろw
>>390 Opteronの名前は、コンボイ(Optimus Prime)+メガトロン(Megatron)が由来っぽいけどな。
>>396 今時のx86のCPUのスペックはCELL相当以下なのか?
>>396 Wide I/Oが実用化されてもまだ12.8GB/sで
PS3 RSXの22.4GB/sに届かないんだよな
さらにモバイルはCPUも帯域を共有するし
タイルアーキテクチャだから帯域が少なくてもいいと見積もっているのか
ただのhypeなのか
>>309 忘れているぞw 意図的にww
14位(先週99位)FX-8150(3.6GHz) 水冷クーラーバンドルモデル FX-8150 スイレイ
* 市場推定価格:34,700円(税込)
これも忘れてたわw 13位 DOWN(前週4位) インテル Core i7-2700K(3.5GHz) BX80623I72700K インテル Core i7-2700K(3.5GHz) BX80623I72700K * 市場推定価格:30,500円(税込
>>313 ウルトラブックTMはintelの新たな黒歴史になりそうだなw
>>325 そんなこと言ったら日本企業の大半がまともじゃなくなるぞw
中韓はもっとだろうがw
>>334 まとももなにもアブダビから見たらワンパッケージだろ
せっかく買ったamdに死なれたら困るから2つに分けて上手くやってる
GFは奇跡的変身を遂げたんで少しくらい損被っても十分こなしていける
元々同一企業なんだし問題ない
5年10年単位の投資じゃないんだし
>>385 プログラムはちんぷんかんぷんだけど…
i7 860でRMMAのI-CacheLatencyを回したデータを貼り
http://s3.gazo.cc/up/s3_1834.png 2600Kのデータと比べると横のスケールは1/2倍になってる気がする
FX-4100はよくわからんね
L0キャッシュがあるようにも見えるw
>>395 ,397
L2DTLBは正確にはUnifiedTLB
だけど命令側で格納できるのはLargePageのみ
4KBページは512entryのL2ITLBが別途用意されている
SandyBridgeの2ndTLBは完全に共用なんだけど、L1ITLBがミスして
2ndTLBがヒットする場合、ペナルティは7cycleなんだよね
Bulldozerは7cycle程度では済んでない感じなのでやっぱり奇妙
>>361 triは1pin少ないから載る(稼動する)だろ
そういえば淫虫はfxもam3に絶対載らないと騒いでいたなw
ソケットがまたまたまた変わるintelじゃないってーのw
>>370 Celeron D 352は完全なシングルコアだから意味合いが全く違う
8150は少なくとも2core使ってるからな
>>380 マザーの問題だ馬鹿
それにズル休みならintelが本家本元だぞw
正しくは1モジュールだろ?
>>409 thx
助かります
確かに横のスケールが狂ってるぽいので調べてみる
今のintelしか儲からないシステムなら有力企業がどんどん逃げ出すし、当然新たな投資もしない 企業だけでなく一部の自作オタ以外興味を持たないし話題にもしない 一般人も1度ノートpc買ってしまうと5年くらいは使い続けるだろう 完全に成熟低成長市場だ 、 それに引き換えarmには元気な台湾企業、巨大韓国企業、中国、アメリカ、インド、ヨーロッパや日本まで世界中の企業に熱気がある まだまだだれが成功者になるのかわからないし世界中の企業が熱い 消費者も興味深々で買い替えサイクルも1年ちょっとではないか 新技術、新cpuが目白押しで技術進歩が無茶苦茶速い こないだまでシングルコアしかなかったが来年は5コアのtegra3が当たり前だろうな tegra2比4倍の性能 2014年には性能が100倍になるらしい 大幅に予防線張って話1/3でも33倍 x86が置き換えられるのは必至 一番大事な台湾企業がarmの方に目がいっちゃてるだろう そしてアッセンブルに不可欠なパーツ作ってる日本企業が1昨年くらいから完全にarm系に活路を見い出してラインをシフトし終わってる 生き残るには成長市場に食い込むしかないからなw 液晶の対応も儲からないtv用からスマホ用にすっかりシフト x86やtvで儲けられてる企業なんて世界でほとんどないだろw
AMD完全死亡だな
ステッパーや拡散炉などの製造装置メーカーもtsmcやGFのarm系に力入れてるんだろうな 急成長してるから でもここら辺の事情は良くわからんね 信越やsumcoなどのインゴットメーカーはどうなんだろう
>>417 そしてやがてintelがdec,sgi,sunと同じように、、、
コンピューター業界ではより小さく、低価格、低消費電力、オープンなものに置き換えられていくのは”定め”だな
5年先にはarmサーバーが爆発的に売れるだろ 小さくて安くて発熱と消費電力が低いからランニングコストに大差が出るだろうからな 特に発熱と電力が決め手
Ultrabookの発注減ワロタwwww AMDオワタwww
もともとロットが少なかっただけだろ。
>>406 そもそもノートPCのコモディティ化(による利幅減少)になんとか歯止めを掛けたいって
悪足掻きが見え見えな、ユーザーにとっては誰得なコンセプトだからな。
UltraBookはまぁ・・・本命のIvy待ちなんじゃないかね AMDは低価格もバイルノートをガンガン攻めろ
>>416 新製品が旧製品を陳腐化する未完成商品がそうで、今はアームがそうだというだけの話。
そのうちアームがそうならない保証は無い。
>>418 訳解らん。
コネ作っておいた方が商売に良いとは、さほど言えんだろ。
>>409 どういう形であれ共用していれば完全に占有だったK10とは性能が変わっておかしくないかも
Core2までは同じケースでのレイテンシーは2サイクルだったから5サイクル悪化してる
ただ、それと同時にL1DTLBを16エントリーから64エントリーに増やしてカバーしようとしたからね
>>420 AMDスレでスレ違いのアーム褒めインテル貶しに執着して何したいの?
AMDでインテル攻撃したい信者が、しだらない製品でそれが叶わないから、外のインテルの敵でインテル叩きをしているのだろう。
が、インテルの敵はAMDの敵にもなることには気付いてないみたいだ。
なんか複数ページに散らばるメモリ領域をあつめてL1キャッシュ容量以内をランダムアクセスするテストパターン作ってみたけど、 1-4pageまではL1レイテンシでアクセス可能だがそれ以上のアクセスが段階的に劣化する… 32までは一様と思ってたんだが32までは段階的に劣化、それ以降は30クロック近いあり様。 俺がバグってんのかL1TLBも腐ってんのか… これって通常のランダムアクセスベンチだとL2に埋もれてわからんよね。
散らばるって言っても4KB確保して先頭からn個分使うって感じにしてあるからキャッシュラインの問題はたぶん大丈夫。
アラブはGFに本気なんでしょ? アブダビ空港のそばにFab建てるらしいよ
最適化マニュアルにこんな事が書いてあるけど、 AMDに何かしら問題認識があるのかな。 L1 DTLB has been increased to 64M for AMD Family 15h Models 10h-1fh processors. For AMD Family 15h models 20h to 2fh processors, the L1 DTLB size has increased from 32 entries to 64 entries.
つまりBullは、「頭はいいけど整理ができない」タイプなのか……
放っておけない
ゆとり教育で学力より実践で強い子作ろうとしたら、学力も実践もダメな子ができたって言う方がそれっぽくない? 仮の姿でなければだけど。
んでAM系とFM系はFM2で統一されるんですかね?
>>439 AMDから金もらってたんだろうな
互換性があると言って買わせてあとは知らねーってスタンス
流石にそれは無いわ
FM1とは一体なんだったのか
またソケットFUDか BullはAM3で使えないはずじゃなかったのかよw
>>430 ウェイ衝突じゃないのかな?
よければソースコートをアップしてくれ
ID:0YuTb3K1 Tegraの100倍はGPUも含めてだからなw CPU 4倍×GPU 25倍=100倍、みたいな Llanoも、従来の40SP→400SPに増えてるから、10倍以上の性能アップしてますw
>>447 CPU2倍 GPU2倍だと総合でも2倍な気がするんだけど。
CPU4倍 GPU25倍で100倍ってウォーズマン理論?
>>448 NVIDIA理論
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610154/index-2.html KAL-ELは、ARMアーキテクチャーのCPUコアを4つ持つクアッドコアプロセッサーとNVIDIA製のGPU(12コア)を組み合わせたものになる。
レイフィールド氏に確認したところ、プロセッサーコアはARMが開発した「Cortex-A9」であるという。
また、公式には発表していないものの、動作周波数は1.5GHz程度だということだ。
そうなると、1GHz動作のCortex-A9を2つ搭載する現行のTegra 2と比べると、コアの性能は3倍にしかならない。
それにも関わらず「KAL-ELは5倍の性能を持つ」と言うのは、GPUの性能が加味されているからだ。
Tegra 2のGPUは8コアだが、KAL-EL搭載のGPUは12コアであり、性能比で約1.5倍となる。
これを合わせて5倍(≒4.5=3×1.5)ということなのだと思われる。
>>447 お前の理論だと、デュアルコアのクロックを2倍にしたら、
4倍の速度になるんだな
5≒4.5とか言ってる時点で計算合ってないしw
Bullも1100Tの1.5倍の性能だったはずなんだが・・・
となると2倍いけたらいいかなって感じか
演算能力の話じゃないの ソフトの処理速度じゃなくて ただ、その演算能力をソフトの処理速度に繋げられる日は来るのか
去年の今頃も非力なBobcatだがIGPのFPU性能を足せばi5をも 上回ると宣伝してたメーカーがあったような・・・
ここはウォーズマン理論を語るスレか
>>455 LlanoだったらOpenCLサーバーが先日出たな
Bobcatもそのうちどっか出すんじゃね?
処理によってはZacateでも2600K超えするかもね
いまさらだがOpteronのソケってLGAなんだな。スッポンもなく扱いやすそうでうらやましい。
>>457 理論性能の時点で既にSandyのCPU>BobcatのGPUだから。
実効性能とか倍精度サポート込みで考えたら目もあてられない。
SandyはiGPU使わず全部CPUでやればもう少しフレームレート上がるんじゃね?
463 :
Socket774 :2011/11/11(金) 18:30:07.00 ID:5RzddZZX
馬鹿じゃね お絵かきなんて固定機能の物量勝負だろ
コード付きで検証してくれるのはありがたい。 いろいろ参考になります。乙です。
465 :
Socket774 :2011/11/11(金) 18:39:30.55 ID:tJLKe1VP
>>460 大丈夫だ、マザーボードの方が安い!
XeonやOpならともかく、セレやPenGあたりの安物でバキメリやったら悲劇だろうな・・・w
LGAだからバキメリってのがイマイチわからん。 まさかプッシュピンのことじゃないよね?
468 :
Socket774 :2011/11/11(金) 20:03:20.29 ID:JCbQ8dLO
ARM帝国が着々と築き上げられてるね
ARMはまだ時間かかるっしょ Tegra3は7GFLOPS Mail400が11GFLOPS HD3000が125GFLOPS A8-3850が350GFLOPS
バキメリってドラクエの呪文か何か?
>>428 amdの株主アブダビがx86に留まることを許さないだろ
ARM厨はオナニー中に突然死するか、専用スレに移住するかどっちかにしろよ。
amdに何らかの価値があったのなら amdごとfab買ったんだろうけど
FM1ソケは真ん中に穴をあけたのがマズかったんじゃないの?
>>470 消費電力が全然違うからなあ 同じ消費電力で勝負して欲しいな
GFがAMDから独立したのはARMにとっては追い風かもね 設計すれば最新のSOIやHKMG製造施設が利用出来るから NVidia辺りは早期にスペックが高いチップを作る可能性がありそう
amdって買収されたんだ
482 :
Socket774 :2011/11/11(金) 21:22:44.85 ID:JCbQ8dLO
>>481 されてはないけどアブダビの肉便器なのは間違いない
>>465 NVIDIAの性能比較は多分FLOPSベースだろうし、普通に考えて足し算だろ
それを勝手に掛けた掛けたと妄想してる方がアスペっぽいわ
だいたい性能値を掛けてどうすんだよ
馬鹿じゃね?
>>449 これAMDが言ってたらそこら中にコピペされるんだろうな。
>>445 そうだったぽい。
意図的にページ内の確保場所ずらすことで解消された。
RMMAうpしたからもういいや。
Windows 7だと標準でついてくドライバうごかねー
OS起動時にF8でドライバー著名云々を選択すれば つかえるよ
>>488 なんか昔そんな話しあったな。忘れてたわ。>ドライバ署名云々
>>418 ステッパーとか拡散炉でarm系に力入れるってどういうこと?
なんか違うの?
>4.5=3×1.5 足しても4.5なのなw Tegra3は2と違ってNEON対応だから、その違いもあるんじゃないかな
次世代スレ過疎りすぎじゃね? いくらBullの出来がひどかったからって。
493 :
Socket774 :2011/11/11(金) 22:10:11.39 ID:aekzRxZT
アムドの次世代とか、笑い話にもならんわな
>>493 やってみれば一発で分かるという触れ込みのRMMA D-TLBの結果によると
L2DTLBとして機能している物は存在しないと思われる。
ちなみにプラットホーム情報にはL2D-TLB 1024entriesって書いてある。
>>492 アームキチガイ以外の書き込みは減ったかもね
>>495 初代PhenomもTLBエラッタ、FXもTLBエラッタ?
AMDの技術は世界一 凡人には観測できないのだよ だから凡人はIntelを買う
>>486 L2DTLBは無い感じだねというか従来のK10までのL2DTLBと呼べるものはない感じ
sandybridgeの場合L2DTLBに先にL3かなんかにあるPTEが
512エントリーから3000エントリ位まで30サイクル以内まで粘る
それとBullの32-256エントリーのレイテンシーが同じくらいだね
奇人変人より凡人の方が多いのだから凡人受けするプロセッサを作らないと
L2DTLBのレイテンシがL2Dより悪いならL2Dと共用にしてしまえばげふんげふん。
「馬鹿には(高性能さが)見えないCPU」ですねw
>>492 既に発売されてるBulldozerは現行品であって
次世代CPUじゃないし。
インテルのHaswellみたいな次世代コアの話が
AMDには無いからしょうがない。
>>506 一応パイルドライバーとかもあるだろっていう。
現行世代が諦めモードだから次世代にも諦めが入ってるのかと。
次世代はARMで一転攻勢に出るらしいじゃん?
FM1には乗らないTrinityの話でもするか 125W枠が新設されるのはそうでもしないと性能上げられないからだろうな、とかさ
これじゃダメだろうと言われて、やっぱりダメだったアーキテクチャなので、 世代変わっても改良じゃどうにもならない
L2TLBは明らかに機能してないし エラッタが原因なら案外ステップ変わるだけでも性能上がるんでない?
エラッタの存在は普通なら悪いニュースなんだけど、Bullの場合は希望になるんだなw 家に帰ったらAPUキャンペーンのダイチャームが届いてた。 Phenomのダイチャームは、ネットで見るダイの写真がそのまま入ってる感じで楽しいんだけど、 Llanoは各ブロックの境界がうっすら見えるだけで、なんだか平坦でつまらない。 これがプロセスの違いなのかねぇ。
信者に言わせるとAMDはエラッタを隠さないんじゃなかったのか?w
じゃあエラッタもないのに無効化してるのか? この場合、確かにFXの間は有効にならない可能性もあると思うけど。
末期の信者になると、ネガティブな話題や自虐ネタに共感しちゃうんですヨー
アメリカ政府は、政府自身の公式サイトで、TPPの目的は「輸出拡大」であるとし、 『アメリカの輸出品の拡大は、アメリカの景気回復、 およびアメリカでの高品質の雇用の創出と維持にとって重大』であると、明確に言っています。各州ごとにTPPのメリットを伝えるサイトを開設するなど、 米政府自身がTPP参加に非常に積極的です。 この米政府の背後にいるのが、この「全国貿易協議(NFTC)」という財界団体・同業組合です。 『政府関係者にロビー活動を行って自分たちの会員企業に有利な法律を政府に作らせるのがお仕事』という訳です。 このNFTCが米政府にTPP参加を要求した手紙の最後に、企業リストがあるのですが、インテル、マイクロソフト、 IBM、GAP、コカコーラ、ファイザー、シティグループ、ダウ・ケミカル、GE、ヒューレット・パッカード、 ジョンソン・エンド・ジョンソン、リーバイス、オラクル、P&G、タイム・ワーナー、 Visa、ウォルマート、ゼロックスなどの、大多国籍企業が名を連ねています。
1024エントリのレイテンシが均一なTLBは無いけど いちおう1024エントリまで効くTLBっぽい何かはある AMD的にはこれがL2 DTLBなんだろう
TLBなんて最初からいらんかったんやー
>>521 さすがに偽物ってことはないと思うけど、なんか加工してあるのかも?
Phenomのダイチャームは光に当てるとキラキラ反射して美しいのに、
Llanoのほうは表面が単調でちょっと期待外れですねw (一応虹色にはなってるけど)
APUのダイチャームは最後の配線層まで作りこんであるのかもしれない
526 :
Socket774 :2011/11/12(土) 00:18:00.34 ID:aL3chJrS
というかパッシベーションやらダミーメタルやらできれいに見えないのが普通だけどな、最近は
Opteron6200と4200 12月8日発売なのか
>>522 しかし遅いとかそういうレベルじゃないなこれ
L2DTLBが猛烈に遅いでFA?
373 :Socket774:2011/11/10(木) 21:51:32.02 ID:4Clok2+k
>>372 それだとL2DTLBが猛烈に遅いのかL2DTLBが無効になっているのかは区別できないんじゃない?
374 :Socket774:2011/11/10(木) 22:01:35.49 ID:OszG4ZsW
>>373 L2DTLBが有効に働いてるとすれば1024entryまではレイテンシ一定で、
そこを超えたらまた大きくなるんじゃないかな
謎が謎を呼ぶアーキテクチャ
アーキレハテチャうアーキテクチャ
実はAMDの人もよくわかってない
534 :
Socket774 :2011/11/12(土) 00:46:50.67 ID:IADFUz/M
>>348 と
>>505 を突き合わせると
32エントリ付近はレイテンシにもろに影響が出てるけど
256エントリ付近はレイテンシにはぱっと見変化は出てないね
RMMAのDTLBレイテンシ測定って具体的には何を測ってるの?
ソースコードも手に入るのね 素晴らしい
>>490 第一ターゲットで開発するんじゃね一番需要多いだろうから
>>504 失敗作も何も初代はこんなもん
penproと同じ 新OS(新命令)が普及するまで真価は発揮しにくい
>>509 cpu単体だと60wくらいのもんだろ馬鹿
>>534 ズル休みはintelが先駆者
ぷれすこw
先駆者って後でやったらもっとアホだろ
AMD信者って、低消費電力設計のモバイル用ARMコアを性能低いと叩いて喜んでるのか 哀れだな・・・
>>539 いや、arm用にってのはどういう違いがあるんだろうなぁと
パラメータいじるだけで基本的には同じ機械使ってるんじゃね?と思って
詳しい人カモン
北森もarm系の話が急増してきたな 当たり前だな arm開発動向の方が遥かにページビュー稼げるからな
「Tegra 3のCPU性能は『Core2 Duo T7200/2GHz』と同等クラスであり,タブレット端末でもコンテンツ制作やビデオ変換などを可能にする」と, Tegra 3搭載機なら,コンテンツ消費用デバイスの枠を超え,よりリッチな体験が可能になると謳っている。 さらに,今後も1年サイクルでTegraの高性能化を図っていく計画に変更はないとして, Tegra 3のCPU性能は『Core2 Duo T7200/2GHz』と同等クラス 「Wayne」(ウェイン,開発コードネーム)を2012年に市場投入し, Tegra 2比で10倍の性能を実現するとあらためて予告していた。 x86オワッタナw
まーたCoreMarkか
CoreMarkってコア数を倍にするとスコアも倍になるIntelもびっくりのベンチか
なんちゃってコアのブルじゃ倍にならないだろうから安心しろ
>>550 Nano x2のほうがBullより良いな
k10はTLBの性能はintelより良かったなのにな
Bullのは違ったな
>>492 ネガキャン連投基地外が減ったからそう見えるだけで、実際にはこんなもんだろ。
Bullについての面白い情報も上がってるし、いいんじゃないの。
555 :
Socket774 :2011/11/12(土) 07:26:20.26 ID:VlEOcf6d
このスレ、 団子ちゃんが他界してからは便所のラクガキ以下だな(笑)
556 :
Socket774 :2011/11/12(土) 07:36:10.07 ID:mFgGsn2X
他のスレにはいるが AMDには興味無くなったみたいだな いつ潰れるか以外
557 :
Socket774 :2011/11/12(土) 08:30:07.97 ID:2V8mSPbR
本人乙(笑)
>>551 CoreMarkに最適化されたアーキテクチャは
L1キャッシュ10KB以下、L2キャッシュ非搭載で大量に並べるになるからね。
アプリケーションプロセッサのベンチマークとしては不適切だし、こんな馬鹿な
大本営ベンチマークを提示してるのはARMだけ。
ARMv8(AArch64モード)ではプレディケートが省略されるからCoreMarkはあんまり使われなくなるかも
こっち方面のコード密度は落ちるから。
団子ちゃんキタ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
コア数を2倍にしたらスコアも2倍になるような、 チップもポテンシャルを知るベンチマークも必要じゃないのかね。 出てきた数字をどう評価するかは受け手に委ねられた話。
自演くさw
Cortex-Aはアプリケーション向けのプロセッサだぜ。 Mシリーズならわからなくもないが、Aシリーズではアプリケーションのワークロードとかけ離れた 実用性の無いベンチを使うべきではない。 ARM大本営発表でL2なしのA7がA8と同等のスコアになるとかちゃんちゃらおかしい。
563 :
Socket774 :2011/11/12(土) 08:49:45.91 ID:uel9fv1j
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る) のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定) AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第 B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない C旧アプリでは性能向上は見込めない DGPUは載っていない E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル F最上位が245ドルと大安売り だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円 G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる デモ会場では見学者からブーイングも I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない そして8GHzを目指すと良く燃える Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。 もちろん消費電力も過去最凶 KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない もはや体を張ったギャグ L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
>>560 そういうマイクロベンチマークの必要性は確かにあるが、
これが新CPUの性能ですババーンって出すのが特殊なベンチじゃ不味いでしょ
受け手はそれが実アプリの性能に近いと期待すると思うよ
もしCoreMarkを一つの指標として使うことを認めるとしても、
他のベンチも公表されていなければ意味がない
>>533 あの設計最適化ツールが勝手にやっちゃった部分が多すぎて
どこがネックなのかAMDも把握してない、というのは案外アタリかもしれん
次は頼むわほんと
567 :
Socket774 :2011/11/12(土) 09:19:25.36 ID:PJufmh02
設計自動化したらよくわからないゴミが出来上がった ↓ どこが悪いかも理解できず、当然修正も不可能 ↓ しかたがないので定格でもリミッタ発動 ← New!
新規設計に5年はかかるぜ。 4年経ってもAVXどころかSSSE3すら実装できなかったK10をベースにどうにかできるとは思えないが
>>567 >どこが悪いか
各ベンチ結果で判明したじゃん、L2だよ
>>536 の測定方法だと
1エントリあたり1ライン=64Byte L1を消費するから
Bulldozerだと256エントリで16kBのL1D$を使い切ってしまう
>>505 のグラフで256エントリ以降はL2のレイテンシが加算されている
というわけで32~1024エントリでフラットとみなしてよいし
L2DTLBレイテンシがでかいだけとして不審なところはなさそうね
>>572 そのCedarviewはむしろARMに対抗するようなAtomじゃないから力が入れられていない
対ARM用は32nm世代ではスマホまでターゲットにしたMedfieldとWindowsタブレット向けCloverview
>>572 まあWindows 8のMetroはDX9程度で十分だし開発のモチベーション下がるわなあ。
64ビット対応は差別化要因になりそうなもんだと思ったが。
Androidはどうなんだろう?
4.0環境をフルビルドするのにメモリ16GB以上のx64マシン推奨とか言ってるし
ARMでセルフコンパイルとか今後10年は無理だなと思えるレベルだが。
ちなみに数字はだいたいこんな感じ。 1-32entries 4cycles 33-256entries 23cycles 257-1024entries 38cycles 1-32はL1DTLBなのでペナルティなしで解決可能 33-256はL1DTLBミス+L1DヒットなのでL1DTLBミスのペナルティは19程度 257-1024はL1DTLBミス+L2ヒットなので... L2キャッシュとL2DTLBのレイテンシが同じ...
>>571 L2キャッシュは確かに悪いけど
Multi Core Efficiencyが175.7とかPhenomIIの倍だったり不審な場所は他にもあるよ。
いろいろ修正して今の状態 今後も修正できるけど Intelの新製品の出た後だと性能差はさらに広がるから 今出したんじゃないの?
今出すのと 後で出すのと どちらがより最悪か
出したとき性能がローだったとき終わるでしょ 今でさえミドルなのに
ぶっちゃけIntelのZambezi対抗ってZ68マザーでしょ いろんな意味で空振りだったけど
むしろ、いろいろ修正してこの有様でないとIntelが死んでしまう。
Intelの心配してる場合じゃないですよ 2,3回変身残してるならさっさと変身しないと死んじゃいますよ
知ってるか? ヒーローってのは遅れてくるんだぜ
585 :
Socket774 :2011/11/12(土) 12:27:17.91 ID:mFgGsn2X
powervrのドライバってなんでintelが作らなきゃならんの?
586 :
Socket774 :2011/11/12(土) 12:32:02.96 ID:j+aOIiDv
団子が来たってことは、AMDが自爆前提の製品発表でもすんのかな・・・
IA64なんてのがあったな
589 :
Socket774 :2011/11/12(土) 12:58:00.80 ID:SVTC4lQs
>>583 フュージョンあるからもう死なないけどな
ドライバが開発できないインテルのほうが遥かにヤバい
ARMですらDX11対応するのに10.1すら諦めるんだよな
590 :
Socket774 :2011/11/12(土) 13:01:48.13 ID:mFgGsn2X
やばいのはImaginationだろ
ImaginationはPC向けは2002年に撤退ってなってるけど 技術協力程度はやってもドライバの開発とかはして無いんじゃないの
>>584 それは時間内に登場してから言ってください
うーむ タブレットでiPadを抜いてAcerがトップになったか iOSと違ってAndoridならOSの面ではX86でもOKだとおもうんだが・・・ 次世代Bobcatではタブレットに合った物も出るんだろうか
>>583 テッカマンブレードでいうともうランスがペガスのある部屋まで来てる状態だからな。
>>593 やっぱ直近にデカイ中産階級を抱えている企業は強いな……
598 :
Socket774 :2011/11/12(土) 15:28:20.68 ID:fMy1U7HN
糞団子
くそ吹いたwwww iPadはシェア6割で圧倒的じゃないかwww
囲い込み商法みたいなものだからな。これひっくり返すのは相当時間がかかる。 製品自体の魅力も別にAcerが勝ってるわけではないし。
601 :
Socket774 :2011/11/12(土) 15:48:19.81 ID:LpmJyQFE
しかし10インチタブにIvyのったら、たぶんipadとシェア逆転するぜ 林檎もいよいよ7インチ出すしかないな
タブレットの場合、Ivyじゃ重さや駆動時間からiPadと比べて使い勝手が激しく劣る 主に持って操作せず机においてペンで絵を書くというような限定用途向けになる
タブレットなんて非実用品だからApple以外はあんま売れないんじゃねーの?
>>597 ぬお
まだまだiPadが圧倒的なのか
Android陣営全部合わせても逆転するのは年内は無理そうだな
まあ、タブレット向けAndroidのリリースが今年の2月24日なことを考えると
シェア拡大のペースとしては早いんだろうけど
ネタで書いてるんだろうがivyにそこまでTDPの小さいのは出ないだろ 10インチクラスならフットプリントは問題ないだろうけど
Ivy Bridge搭載したタッチパネル型PCも出るだろうけどタブレットというよりスレートになると思う。
>>601 林檎が7インチ出したらみんなそっちいくと思うw
現行の9.7インチはデカすぎ
609 :
Socket774 :2011/11/12(土) 16:18:33.67 ID:SVTC4lQs
krishna搭載W500や100Wの後継が出たら絶対買うから頼むぜAMD インテルは微妙だしドライバが糞だからいらね
612 :
Socket774 :2011/11/12(土) 17:25:20.28 ID:83XLMG9j
7型タブレットなら1.5Wが限界だろ、夢見すぎ。
>>565 >ツールが勝手にやった でワロタ
なにそれ言い逃れのつもりなの?w
最近はなあ
616 :
Socket774 :2011/11/12(土) 17:54:00.06 ID:Gt9q+E/H
設計自動化したらよくわからないゴミが出来上がった ↓ どこが悪いかも理解できず、当然修正も不可能 ↓ しかたがないので定格でもリミッタ発動 ← New!
もうね
ツールか… お偉いさん>競合他社に性能で負けてるじゃないか、何故なのか説明しろ 開発チーム>ツールが遅くて設計に時間がかかるんです お偉いさん>どうしたら時間を短縮出来るんだ? 開発チーム>Intel製CPUを搭載したPCに置き換えれば短縮出来ます お偉いさん>CPUを開発しているお前らが自社製品を使わないでどうする、お前らにはプライドってものがないのか 開発チーム>だからそれでは時間がかかって…いえ、もういいです(俺達だって自分達の作った物で開発したいんだよ。でも、でもこのままじゃ…) こんなドラマが展開されてたりされてなかったりするのかな
Trinityを設計するFX
うちの地元ショップまだFX8150限定版が残ってるわw 1個しか入庫してないのに。
>>483 NVIDIAは40nm(Fermi)→20nm(Maxwell)で10倍〜12倍の性能を達成すると言っているんだが
Tegraは足し算でどうやって100倍を達成するんだ?
ステッピングうpで0点死って小さくなるの?
再設計すれば0.4くらい小さくなるんじゃないの?
例天使小さくなるとどうなるの?
分かりやすくいうとtegra2は8SPしか積んでないんだ tegra3で12SP(VS 1,PS 2)クロック不明だけど 単純にユニット数でもVIAのIGP(VS 2,PS 2)に劣る こっちのクロックは200-400MHzだけど
Eee Pad Transformer Primeならまだ良いかもしれないけど スマホでベンチ回したりしたら発熱もぶっちぎりでやばそう
L2DTLBのレイテンシは
i7 860だと7cycles
http://s1.gazo.cc/up/s1_5609.png X4 955BEだと5cycles (
>>505 の1100Tとは少し値が違うが(TCの影響?))
http://s1.gazo.cc/up/s1_5610.png それがBulldozerでは、
>>576 の言うように19cyclesにもなってる模様
Unified TLBになったせいで物理的配置がコアから遠くなったということになるのかな
(あるいはアドレス変換機構の仕組みを変えたとか?)
L2DTLBのレイテンシが大きい影響は、4KB pageとLarge Pageでベンチでも取って
比較すれば分かるが、普通の使い方だとスコアが良くなっても恩恵は受けられないなw
将来的にL1DTLBを64-entryに増やす(
>>433 )みたいだから多少は指標になるだろうけど
結局元に戻るが、L2$のレイテンシが素で20cyclesとでかいのが頭の痛いところだ
最適化マニュアルやBKDGを読むとL2を1MBにした製品もあり得そうだが、
少しはレイテンシ削減してくるかな
コンシューマー向けタブレットはiPadが圧倒的に強く、 ついで大きくシェアは落ちるが2番手にハードで赤字を出して売るAmazonのタブレットとなり、 その2社で7-8割くらいのシェアになるんじゃないか? 携帯音楽プレーヤーの時と同じで、1番手のAppleしか儲からない市場だろう。
>>629 マニュアルに18-20とあるのは1MB版でレイテンシ18ということ
>>622 そう言われると達成できるのかも知れないって思えてきたけど
100倍だと480GFlopsでHD 5570(4670)に近い性能を2W以下(Tegraが何Wか知らない)のCPUのIGPに載るって凄まじいな
>>633 命令側でUnifiedTLBに入れられるのはLarge Pageのみみたいだけど、
4KB page専用L2ITLBのヒット結果とUnifiedTLBのヒット結果を常に比較しないと
いけない気がするから、UnifiedTLBが置いてあるのはL2ITLBの近くが妥当かな
コア間で共有してる場合でも識別ビットを立てればいいだけの気がするからそこまで影響無い気が
HTを採用してるi7でもたぶんそうしてるだろうし
つか、MSもXbox360で1Tflopsとか言ってた訳だし。 実際にはTDPや電力の問題で行えないようなTCかかったままフルコア稼働とか、 低電力コアと通常電力コアの同時稼働とかの足し算で100倍ならプロセス技術がそのまま進めばそこまで難しくない気がする。
家電ゲーム機を買うような人はそんな性能やスペックの話をいちいち気にしたりしないだろ。
>>601 ”10インチタブにIvyのったら”
藁か砂 そんなものに競争力なんかない 価格も含めて
2万以下になるタブレットのプラットフォームが現れたら大多数はそっちに流れるよ 一番近いのはandroidっぽ
>>611 全く売れないintel入りpadより遥かにマシ
なんせonkyo製品くらいしか日本に存在しないw
つーか、Pen4の空冷のために考え出された、今は亡きBTXもマザー背面に通気穴があったし、 効率良い冷却には必要ってだけだろ。
>>633 L2DTLBがいくら遠くに配置されてると言っても
L2キャッシュ検索しても18-20cycleなわけで
たかが1024エントリ程度のL2DTLB検索で
そんなに時間がかかるのは説得力なくない?
>>597 我らがOntario搭載のW500が4.4%あるけど、多いのか少ないのかよくわからん
同じくらい売れてるっぽい110Wと合わせると9%位か?
>>642 実はコア0,1と共用部で違うクロックドメインだったりして
それでクロックドメイン境界を跨ぐときに遅延が発生するとかね
AODだと同モジュール内でコアのクロックが違う状態になるらしいから思い付いたネタ
AODで正確に計測できてるのかは知らんがw
krishna搭載タブレットと、Trinity+HD7000のHCFが来年のAMDの主力プラットフォームかね
Deccanの4コアノートというのも今一使い所がわからない。
家庭用・オフィス用の省スペース一体型PCなんかよさそうだが>4コアSoc
648 :
Socket774 :2011/11/13(日) 04:37:12.93 ID:g2ig9xH0
>>645 というか、もっぱらKrishnaとラデ7000だろ
Bullコアも多少は改良されるんだろうが、しょせんプロセス遅れじゃ魅力ない
Bulldozerは製造プロセスの違いってレベルじゃないような
きっと皆殿様が大嫌いなんだよ
652 :
Socket774 :2011/11/13(日) 08:17:01.03 ID:g2ig9xH0
>>646 かといってwichita程度ではarmとの競合でいささかというかんじ
653 :
Socket774 :2011/11/13(日) 08:34:20.80 ID:TFfA3sfG
AMD終わったなぁ
EXのAMDフロアが閉鎖されちゃいそうだしのう
AMDフロアじゃなくてマルチメディア関係のフロアだな
>>644 仮に遅延が発生しているとして2MBのL2キャッシュでも遅延+ロードで18-20cycle
1024エントリのL2DTLBが遅延+検索で18-20cycleってのはやっぱおかしい。
>>648 今までほとんどずっとプロセス遅れだからそれで魅力が減じることはない
>>653 40年言われ続けてるんだがw
正しくは x86終わりそう だw
いくらAMDの歴史が敗北の歴史とはいえ、ここまで酷かった事は記憶にないぞ
x86が終わったらAndroidがビルドできなくてARMも終わるなwwww
>>650 ほんとにそうだよな
義捐金も払わない反日糞企業アムドごときを
助けてやる義理はどこにもない
義損金ってなに
キャッシュがタコなのは分かったが、キャッシュに依存しないコア性能はどの程度のものなんだろう
キャッシュに依存しないコア性能なんて計れるのか?
今のコアはキャッシュも込みでの設計です
amdのfxシリーズの失敗よりも遥かにダメージが大きいそうなのがultrabookの失敗だ fxシリーズは所詮つなぎでmobile trinity 35wがamdの本命である ultrabookは明らかに今後のintelの屋台骨を支えるコンセプトであった 狙いは現状叩き売り合戦になっているcorei3,i5ノートの高付加価値化だ しかし昨今1000ドルクラスのノートがバンバン売れるわけがない 薄さ、軽さ、電池持ちでは到底armを搭載したpadに勝てるわけがない 明らかにコンセプト設計ミスである intelの狙いとは裏腹に今後も各社差別化が難しいintelノートの乱売合戦は益々激しくなるだろう そんな中で一人apu路線を行くamdは明らかに賢明である apu路線がズバリ的中した形になった
>>661 開発用には当面残してもらえるぞ
当面なw
タブレットでPC置き換えとか馬鹿じゃないの? 静電タッチパネルなんてマウスホバーに相当する操作が表現出来ない欠陥品だ。
amdのfxシリーズの失敗よりも遥かにダメージが大きそうなのがultrabookの失敗だ fxシリーズは所詮つなぎに過ぎずmobile trinity 35wがamdの本命である 明らかにultrabookは今後のintelの屋台骨を支えるコンセプトであった 狙いは叩き売り合戦の様相を呈するcorei3,i5ノートの高付加価値化だ しかし昨今1000ドルクラスのノートがバンバン売れるわけがない 薄さ、軽さ、電池持ちでは到底armを搭載したpadに勝てるわけがない 明らかにコンセプト設計ミスである intelの狙いとは裏腹に差別化が難しいintelノートの乱売合戦は今後益々激しくなるだろう そんな中で一人apu路線を行くamdは非常に賢明であった apu路線がズバリ的中した形になったからである amdのコンセプトの正しさが証明された 校正した
>>669 ってandroidビルドした事が無さそうだよな
中身もあまり知らないとみた
>>669 必要な時だけbluetooth keyboad
普段はいらない人も多い(その程度の使い方しかしていない)
>>665 本当にキャッシュだけが悪いのかどうかが分かるだろ。
>>667 BobとLlanoは人気者。
でも生産が追いつかない……
なるほど Ultrabookスレで暴れていたのはコイツか
> しかし昨今1000ドルクラスのノートがバンバン売れるわけがない Ultrabookのターゲットは1000ドル以下なんだが
Ultrabookがコケタとか寝言も休み休み言え LV, ULV版のSandy Bridgeの供給能力は十分ではないしコストも高い 劇的に消費電力が低下し更にコンフィギュラブルTDPをサポートするIvy Bridge世代から 本格的に駆逐が始まる。
ていうかTDP35WのTrinityの定格クロックってどのくらいになるんだろう? 1GHzくらい?w
intelは省電力化に力入れているので、TDP15〜17Wクラスを 低コストで提供できるようになる見込みがあるから、 SandyBridge世代だと多少無理があるの承知で、今から旗振ってるんじゃないの?
Haswell世代で完成形と言ってるしね
まぁ団子の意見と団子と相反する意見、どちらも 片方を予想と呼ぶなら他方も予測 片方を憶測と呼ぶなら他方も憶測 片方を妄想と呼ぶなら他方も妄想 片方を寝言と呼ぶなら他方も寝言
しかしMSKKのWindows 7のCMはセンスがねーな。
それはMSKKの平常運転
ようするにintelは、UltrabookでSandyBridgeをbobとぶつけなきゃならんわけだ。 性能は上回るだろうが、あのサイズのノートでは、電池の持ちのほうが重要だな。 というかUltrabook戦略により、Atom死亡がほぼ確定だな。
687 :
Socket774 :2011/11/13(日) 12:32:50.33 ID:oE5hVhtv
張るのは良いけどあげるなよ
>>676 知ってるわW
>>677 500ドルクラスにしないと売れんぞW
つまり今と大して変わらん価格帯だW
SandyBridgeのULV版だと、Celeronでも100ドル超えてるから、 まだBobcatにぶつける気はないんじゃないの?
Atomが無いならBobcatも無い BobcatがアリならAtomもアリだろう。
現行のWindows PhoneでもWordやExcelのファイル開いたりできるけど それで仕事しようなんて思わない罠 てかWindows CEの時代と何が違うの?
半年後のモデル切替時期の在庫処分特価に御期待ください(((o(*゚▽゚*)o)))
バッテリの持ちもSandy→Ivy→Haswellとどんどん良くなっていく SandyのUltrabookでもASUSはスリープ2週間持つとか言ってるし、使い勝手も変わるな
>>691 ATOMは現状ぼBOBに虐殺されたな
売り場では不良在庫か叩き売り てかあまり見なくなったなW
>>695 1000ドルクラスですか 売れそうですねW
>>690 「まだ」ね。
22nmに本格移行して32nmラインが廉価チップ専用ライン化してからがディスカウントのはじまり。
45nmのCULVでもそうだったし、いつものこと。
Zacateが勢力拡大したのはDDR2が終息してCore 2の生産が大幅に縮小したからだと思ってる。
(「CULV」を提供する条件はその選別漏れの通常版がある程度の市場があることが大前提)
>>691 intelやAMDの戦略としてだよ。
AMDは、15w前後はE-xxx、それ以上はLlanoと棲み分けを決めている。
でも、intelの場合、10w前後、ミニノートのジャンルにまでsandyが下がってきたら、atomの居場所はない。
いまさら10インチのネットブックの時代でもないしさ。
>>695 スリープ2週間って何だよw
ケータイの待ち受けじゃあるまいし。そんなの電源切っとけよ。
>>693 馬鹿め
Opteronの35W枠ですら4コアの選別品で2.4GHz程度なのに、GPU・PCIeも統合したら
そんなクロック出せるわけ無いだろ池沼w
K10コアも一緒に後ろからのBobの弾で虐殺されてないか
>>696 それはAtomの腰掛的な副業の部分しか見えてない
haswellで15wまで落としてきてatomはさらに下になるだけじゃん
Llanoのノート版も定格1.6GHzとかだしなあ。 GPU無効で2GHz台出せるとか萎え仕様にも程がある。
>>699 AtomのミニノートなんてもともとSoCAtom完成までの小遣い稼ぎでしかない。
予想外に売れまくったからIntelは驚いたらしいが。
ほんとうのAtomの居場所はスマホまで入る。
>>701 APUではないK10は、しょせん旧世代のCPUだから。
>>702 じつはAtomは組み込みのためのCPUだったのだーと言いだしてるけど、
それこそARMに虐殺されるジャンルだろ。
>>705 >ほんとうのAtomの居場所はスマホまで入る。
それこそARMに(
なんだAMDには今後売れるものが無いな
>>699 スリープで2週間というほど電気食わないなら、使わないときはスリープで十分になり
いちいちシャットダウン、起動する必要なくいつでも開いてすぐ使えるようになる。
これでWindowsは起動が遅いという欠点が関係なくなる。
>>706 いや、ARMが死ぬことも考えないとね
AtomはPen4時代のi945チップセットの不良在庫処分に貢献した時点でPC向けとしては役目は終わったんじゃね?
>>700 お前が糞馬鹿
L3全廃、各種鯖向け足回り全廃PC最適化
最初から本命はTRIなんでTRIにばかり開発リソース集中してるわな
L3が消費電力馬鹿食いしてるとでも?www
>いや、ARMが死ぬことも考えないとね ないわー
>>702 1,2年前までatomでぼろ儲けできたんだがな
利益率が非常に良かったらしいよ
それが今ではw
団子ちゃん、しばらく顔みせなかったな 土日が営業日にかわったの?
45nmのPhenom IIからFXでも微妙なのに 同じプロセスルールのLlanoからBulldozerベースのコアに差し替えたら目も当てられないな。
今回は笑取りで次回から本気だろ
BullはK10よりサイズ小さいし
>>719 45nmのK10より小さいなんて言ってもねえ・・・
そしてくそ遅い
せっかくキャッシュの面白そうな話題が数日続いてるってのに 隆盛(たかもり)くん目当てのきもい裸売りショタホモは消えろよこの世から
今でも遅いものをL3無くしてさらに遅くして何をしたい
>>706 >じつはAtomは組み込みのためのCPUだったのだーと言いだしてる
えっ?元々組み込み向けだよ?
ネットブックもそもそもは新興国向けの低性能マシンだったはずなのに、
予想外に需要があったってだけだし。
>それこそARMに虐殺されるジャンルだろ。
そりゃ、目標がARM対抗、というかスマホな訳だからなぁ。
>>708 コストと消費電力でarmに勝てるわけがない
勝ってるのは一般には必要性がないニッチなせ性能だけだろ
intel系システムでintel以外全く儲からなくて大手がこぞって逃げたがってるのになんで今更好き好んで再びintelに縛られないといけないんだよ馬鹿かw
msですら保険かけてきたわけだしw
2012年通期決算で2億ドルの赤字を出す試算が出たから大規模リストラを断行。 それ以上でもそれ以下でもない。 AMD経営陣ですらTrinityが売れるなんて思ってないよ。
>>720 Bullは同プロセスでもK10よりサイズ小さいし
アホな方ですか?
>>718 結構intelの収益に貢献していただけに痛い
>>724 組み込み向けにしては価格も消費電力も高すぎるわけで。
そしてスマホにはカケラも切り込めないままARMに押しまくられているわけで。
k10って300mm2以上あったのか
>>723 pcでL3w 消費電力やコスト考えると意味ないわ
せっかくの8コアなのにこんな失敗しやがって
鳥の出来次第では、Bull系列はあっさり見限られる可能性もある。
intelのロードマップで、スマホに入れられるのは、最初からMedfield。 Moorestownはハイエンドのみという元々普及させられるようなできじゃなかった。 多分、スマホの普及ペースをintelが予測できなかったんだろう。 だから、Atomの開発ペース上げるよって方針転換になったんだろうしね。
>>727 ソース希望
どうせBulldozerのほうはクロスバー抜きでの数字だろう?
あれの設計が腐ってる以上、L3がなくなったところで大してダイサイズは削れないよ。
Bulldozerのキャッシュやコア性能に関する話をしないなら、消えろよ AMD雑談スレがちゃんと他にあるだろ ・・・分からないから語れないのかもしれないが
>>726 大規模リストラってこんなんじゃないの?
”半導体最大手のインテルが5000人の人員削減へ
2009年1月22日 17:36 | 海外リストラ | アメリカ, パソコン, リストラ, 半導体, 工場, 閉鎖
半導体最大手のインテルが5000人の人員削減へ
半導体世界最大手の「インテル」は、半導体不況が長引く中、従業員5000人程度の人員削減を計画していることが明らかになりました。
リストラ策の骨子は、以下のようになっています。
●マレーシアとフィリピンにある3つの工場を閉鎖
●アメリカ・オレゴンの半導体製造工場の内、1ヶ所を生産停止
●カルフォルニア本社にある工場での半導体製造の中止
世界最大手の半導体メーカー「インテル」のリストラ策は、他の事業者への影響が大きそうです。”
まあいいけど
trinityはbullの性能を0.4倍にした程度のもので クロック8GHz常用とかにしないとivy対抗にならんよ
いちおうIntelはLTEのベースバンドチップのIPも持ってるからそれ込みでSoC化すれば 将来的には大分コストを抑えられると思うけどね。 現行のAtomは別チップが必要だからコスト面でも不利なわけで。
>>737 そうだよ。チップの需要が縮小すると人員を切らざるを得ない。
サーバ需要が伸びてるこのタイミングで人員削減するってことはなぜかAMD一人負けってこと。
Intelは逆に人員を増やしてる。
しかし、x86Anywhereと言えば元々はAMDの戦略だったと思うけど、
いつの間にかAMDが引いてIntelががんばろうとしているのは皮肉な話だよな。
>>729 既存のPCベースの組み込みの置き換えが基本で、
今まではARMやMIPSしかなかったところにこれから踏み込んで行く訳んだから十分でしょ。
>そしてスマホにはカケラも切り込めないままARMに押しまくられているわけで。
いや、そもそもスマホ向けの製品出てないし。
>>728 そこにUltrabookが降りてくるんだったら問題ない
というかそもそもAtomのネットブックはその後Intelが出したCULVの登場で一気に勢いなくしたわけだし
インテルはスマホに切り込もうとして 失敗して責任者が首になったが正しい 作ってたOSの名前なんって言ったか忘れたがもうどうでもいい
MeeGoの前が思い出せないな。Moblinだっけ? UMGでのAtomの売り込み先はMIDだったんだけどね、スマホじゃなくて。 鳴かず飛ばずだったけど。 45nmのAtomで売り込みなんて、罰ゲームに近い。
インテルはマカフィーも当時6000億だかで買収してたよな 最近社長が首になったようだぞ
組み込みは同じ製品を5年サイクルで売っていかないといけないからね。 そういう点も含めてIntelの22nmはフルスイング体制なんだよね。 TSMCに対して長期にわたる優位を築く必要があるから。
>>747 奇しくも新社長はゲル氏の移籍先EMCから迎えたね
>>663 ぎえんきん な
義援金はマスゴミが作った当て字
まあそんなことよりARMとかタブレットの話をする池沼は死ね
arm系より低消費電力(笑)で高性能(笑)なLincroftがご覧の有様だったのに Medに期待してるやつはマゾなの?なんなの?
AMDって自作用にARM作ってたっけ?
Thubanよりコア数増加()で新プロセス()のBullがご覧の有様だったのに Trinityに期待してるやつはマゾなの?なんなの? スレタイに沿った話をしましょう
>>751 LincroftでARMより低消費電力ってのは聞いたことが無いけれど
Lincroft(45nm)+Langwell(65nm) が Medfield(32nm)のみになるんだから
そら消費電力面、スペースの面、当然大きな改善になるしな
>>753 インチュウカエレ
それより()の中に何が入るかが非常に気になる
>>753 新プロセスだから難しいんだよ
cpu業界には良くあることだよ
だから製造プロセスの問題に矮小化するな、と Bulldozerはそれ以前に設計からしておかしい
Intel、新型Atom ”Cedarview” Win7では64bit、DX10.1対応しないことが決定か
http://www.newslogplus.com/2011/11/intelatom-cedarviewwin764bitdx101.html 5: 名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/11/09(水) 01:31:37.04 ID:oNjn3Pv90
これはコケるフラグビンビンだな
9: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/09(水) 01:49:12.46 ID:mz43QvCb0
インテルのGPUドライバのゴミ加減は伝統
10: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/09(水) 01:55:20.76 ID:UtT383EQ0
ARMが最高
インテルバイバイ
11: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) :2011/11/09(水) 02:02:33.92 ID:bhTcG3930
どんだけドライバ開発能力低いんだよ
armには64bitもないしDirectXも無いからな
>>759 それじゃあARMと差別化は難しいな
AtomはただARMより高価で消費電力の高いチップにすぎないからな
AMDの言い分予想 「ターボ大人気だからFPUは共有リソース(前製品よりでかい)にしてシングル性能上げてやった。 そのうち定格で4Ghz超えるし、前製品より小さいコアでGPU足してもノートにバッチリ積めるのに何が気に入らないんだ」
>>742 夢や希望だけならば、いくらでも語れるんだよ
driverはimaginationにやる気が無い arm用のWindows8とかがでるならWindows8からはやる気出すだろ
>>760 そもそもCedarviewはBobcatのちょい下程度のTDPで対ARM用にはならないAtom
だから扱いも軽くなってしまう
>>762 それを言うならARMがIntelに攻め込むってのも夢や希望だけなら・・だな
出すのはいいけど、続けられるのかね。 消えていったWindowsをまた増やすだけじゃないのかね。
767 :
Socket774 :2011/11/13(日) 15:10:14.47 ID:cq431iu5
エンコとエロゲーがあるからx86は不滅だととなりのじっちゃが言ってました
>>764 現実には、AtomはARMの領域に攻め込めてないだろ。
それどころか、bobや、sandyに駆逐されつつある立場。
windowsCEもarmで動いてたけど「だから何?」って話だしなー おなじwindows8を名乗ったところでデスクトップ用とモバイル(arm)用は バイナリ互換性もない全くの別製品
>>768 現実にはARMはIntelの領域に攻め込めてないだろ
まだ実際には製品レベルで性能や消費電力面が重なってなくて
まともなぶつかり合いは起こっていない
MSはWin8ARM乗り気だからな インテルは裏切り者のように罵ってたし
>>770 そのときは消費電力も明らかに劣っているし2チップ構成だしMeeGoにこだわっていたでしょ
時が経つほど完成度は上がるわけだから過去の例は参考にならないよ
Moorestownはハイエンドスマホ用ってことで、まだ、スマホに搭載するには厳しいチップ。 上位は多分TDP1W前後で、電力管理用のチップ含めたら3チップ構成。 しかも、x86だからAndroidの対応も遅いし。 これで売り込めって方がひどい。
1年半前にでたAndroidノートdynabook AZは空気 半年前にでた合体分離形態のEee Pad Transformerは中ヒット 攻め込むと言うより、足元を窺っている段階だな
>>777 PCの代替を狙ったイロモノだけを見てるからそうなる
一般人は指だけでネットが見れてWindowsよりフリーソフトを検索しやすいiOSやAndroidに流れまくってて携帯ゲーム機すら危ない状態
だから、とりあえずTrinityは3GHz弱×4コア+GPUでTDP35Wと思っておけばいいんだろ? 妄想君を信じるなら
AtomのPC向けの相手はクリシュナだー
>>775 >時が経つほど完成度は上がるわけだから
ならARMだって完成度上がるだろ。
アホか。
>>778 んなこたわかっとる
777はIntelの領域に攻め込む云々に対するレスだ
今来てるのはAcerかね Win8ARMもチャンスなんだがなあ 日本のメーカーときたら
携帯ゲーム機は大半がARMなのでは。 windows用となると、とたんにみんな条件反射でベンチとクロックを見るから、 省電力はやりにくいわな。
延々とARM対intelの論争をしている人たちがいるようだけど ARMの夢も、intelの夢も、どうでもいいが 語りたいなら他所でやればいいのに
>>782 日本企業はもうダメ。
何の気概もない。もはやoem品に中国で作ったネームプレートをつけるだけの輸入商社。
>>780 >ならARMだって完成度上がるだろ。
ARMも高性能、高消費電力側はやれる余地が多くても
スマホやタブレットに入れられるものは最大消費電力に限界があるわけで、
もうやることやっちゃっているから微細化のペース以上は大した事出来ないだろ
>>782 ARM版Win8は名前こそPC版と同じだが実質Windows CEじゃんw
>>787 CEは組み込み向けだから全然違う話だな
今度は一般向けだ
>>785 今更。JAPは従業員への人件費や雑費が掛かりすぎるから面倒なんだろ。
労組まで作って煩く絡んでくるのもいるしな
>>788 はぁ?
「一般向け」のWindows CE搭載モバイル端末なんて10年以上前からある。
むしろ組み込み向けとして売り出されてるWindows Embeddedは一般PCのx86バイナリが
そのまま動いたりするし組み込み向けかPC向けかなんてところに問題があるわけではない。
あくまでバイナリ互換性だ。
>>788 君なに言ってるの? CEは一般投入されたよ?
>>790 CEの正式名称を検索してみろ
一般人はCEなんて使わん
用途が違えば組み込まれる機能は変わるもんだ
ゲハコテの煽りをスルーできない厨乙
むしろ既存のCE6.0までの資産すらご破算にして、Metro UIで作り直せと言ってるから 問題は深刻だよ。 (CE6.0まではWin32 APIを使って書かれたC/C++ソースからPCアプリとCEアプリの両方を作ることも可能だった) Metroってぶっちゃけ10年先に残ってる技術とは思わないんだが。
ポケットPCやらPDAは一般向けじゃない ってさ
>>792 お前は言葉尻だけでCEが何たるかも知らないんだな。
CE向けなら実務3年はやってるけど?w
こいつ守秘義務とか完全無視しそうな感じだな。
>>776 ハイエンド云々以前に
Atomスマフォは実際には出なかったからな
富士通のアレくらいかw
ARM版Win8のIEはFlashやQuicktimeのプラグインすらサポートしないんだぜ。 しょせん「簡易版」にすぎんよ。
>>794 CE、PocketPC、WM5、WP7ときてMetroUIだからなぁ。
WM5くらいまでバイナリ互換は結構あったけど、UIは継続されないよな…
つーか、せいぜいガジェットをwindows/WP/XBOX360で統一するようなもんだろ?
まーた淫厨とARM厨が馴れ合うスレになってる・・・
803 :
Socket774 :2011/11/13(日) 16:30:33.37 ID:P9YFQ3jo
CEとかどうでもいい
>>798 SHARP/Willcomのアレも思い出してあげてください
>>799 どっちも動かないMac簡易版ですら無いiOSがARM市場引っ張ってるんだけど…
特に実用性を求めての事ではない
>>805 別に引っ張ってないだろ。他社にライセンスしてるわけでもないし
ARMを使ってると言っても自社設計のSoCで自社製品を作ってる(製造委託)だけの話だしな
故意に垂直統合型のガラパゴス市場を作って利益を上げているだけで事業規模として大きいわけではない。
(それゆえに「少数精鋭」と評される)
こういう技術者を雇ってしまうとほんと雇用元の企業が気の毒でならない
人格批判しかしないなら書き込まない方がマシだと思うの
四半期売上 282億ドル Apple 262億ドル IBM 173億ドル Microsoft 142億ドル Intel 97億ドル Google 84億ドル Oracle 9兆ウォン サムスン電子半導体部門 36億ドル Qualcomm 2072億円 ルネサス 16億ドル AMD 10億ドル NVIDIA Appleの次の四半期売上はiPhone 4S効果で400億ドル なんてことを言うアナリストもいる(さすがにそこまでは行かないだろうが)
林檎はintel以上に悪徳だからなー。
>>811 垂直統合型のビジネスモデルは儲かるときは儲かるけどトレンドを読み間違えると
基幹事業ごと一気に傾く危うさも持ってる。
任天堂が前四半期に数百億円の赤字を計上するなんて誰が予測したよ?
サムスンも林檎よりでかいけどな
そりゃ韓国政府がウォンを刷ってサムスンに貢ぐからいくらでも高い売上を演出できるよ。 やばくなると「経済破綻するぞー」と日本を脅して通貨スワップとかやってりゃ世話ないわ。 北朝鮮以上のならず者国家。
Intelはまさにのその垂直統合型ビジネスモデルに近い形でCPUを売ってきたな それが今のところ大きな強みになってるが
数レス前で、事業規模は大きくないって断言してたのにな(笑)
818 :
Socket774 :2011/11/13(日) 17:47:39.95 ID:Op6hSqce
事業規模と売上って同じなの
垂直統合型ビジネスモデルの最大の不安要素になる 巨大な設備投資額って面に関してはIntelは結構怖いよね
設備投資額を増やそうがエンドユーザがついてこなけりゃ無意味だと思うが
>>819 と言っても、TSMCとかも膨大な投資を迫られているからなあ
まあIntelの場合22nmの工場自体が32nmより多かった気もするが
まあ本当に怖いのは工場うっぱらっちゃってもう売るものがない会社だと思うけれども
>>813 >任天堂が前四半期に数百億円の赤字を計上するなんて誰が予測したよ?
急激な為替高に突然の3DS1万引き赤字販売に踏み切った時点で気付くがな…
ハードなんて1台買ったら十分だろ。一体何台買わす気だよw
スレチ
3Dは家電(ゲーム含めて)の鬼門だよ 過去、第2次3Dブームだった青赤メガネも1人1個持ってないだろ? 激減した3Dテレビも放送側が3D放送に全対応しなきゃ必要が無い 3DSより普通の安いDSで良いんだよ
>>821 32nmが4つで、22nmが5つの予定。
こんなにFab作って、何を作って、売るつもりなんだろう。
>>816 IntelはCPUとチップセット、それを活用するためのソフトウェアを売ってるがOSとかPCは提供してない。
曲がりなりにも互換CPUメーカーの存在を認めてるし垂直統合とは言わない。
OSメーカーやアプリメーカーがあってはじめて成立するビジネスだ。
Macは互換機を排除することで価格競争を働かせなくしているよね。
Android端末より高いか、安くとも韓国メーカーから安値で買い叩くことで利幅を確保している。
インテルの考え予想 「うちのシェアが80%でAMDが20% 今4つで80% 100%なら5つだな。」 実際は3Dトランジスタの性能次第か
>>772 pcがpadに食われてるってのは大方の見方
わざわざpcでなくても良い事に多くの人が気が付いた + 世間の関心が一気にarm使ったデバイスに向かってpcから興味を失った
>>830 IntelがFabを増やし、AMDは人員を削減した。
AMDはIntelのキャパシティ不足をあてにできなくなるし、安いだけでなく本当にいいものを作らないと
そういうことになるわな。
>>765 windows8,4つの版のうち3つがarm系じゃん
もはやintel版は力入れてもらえていない?w
>>828 市場自体が拡大しているのもあるかもしれないが、
Atom用のLPプロセスが必要だし、
数は少ないがおそらく巨大ダイなKnightsシリーズも投入される
……と考えていくと、まあ32nm時代より増えてもおかしくないと思える
冗談はさておきインテルもAMDも経営陣は相当知能指数が高そうだ 俺らが経営計画を心配してやる必要は無いわ
Intel版www AMDは対応しなくなるのかwww まあ、x86用もWindows 7までと同じく、Starter/Home Basic/Home Premium/Professional/Enterprise/Ultimate 等エディション乱立というのが大方の見方だな。 Starterとビジネスユーザーは32ビット版も引き続き用意されるだろうし。
>>766 androidとの競争だな
相手は今の所無料
armがcpuの主流になるのはほぼ間違いない
わざわざ高価なプロセス使わなくても十分低消費電力
チップのコストが低いし
競争が激しいから同じ性能ならintelの3割安くらいを期待できるんでは?
未来atomにも最も重要なコストの安さで十分勝てそうだな
更に8のサーバ版もあるし
>>837 で、それはFabレスメーカーのAMDはどんなメリットが?
ARM君はAMDもARMを手がけるとか言ってたような
>>769 まあwindowsうんぬんは将来への布石だろ 8でandroidに勝てるとは思わない 永遠に勝てないかも知れないが
androidに足りないものはワープロと表計算などのofficeソフトだけだが時間が解決するだろう
>>840 そんな金がどこにあるんだよ
リストラで浮かした金程度じゃ有力どころは買収できないぞ。
ARMホールディングスの時価総額ってAMDの3倍もあるんだな
リストラにもお金は要るんだぜ AMDは金がないが交渉するには十分な特許は持ってるだろうが
新興ベンチャーを買ってきて育てるってのはAMDが一番苦手だよな
そりゃIP買い集めてくっつければARM系のプロセッサはできるかもしれんが 技術的に作れることと製品として成立することは別 AMD製ARMプロセッサの何が優位なの? っていうかx86どうすんの?
>>786 独自にコア設計するところもあるし一番活気があって進歩が期待できるcpu群だろ
それに大してx86は一般人の性能需要はとっくに満たしているから停滞感は否めない
armは64bitを始めまだまだできることが多い 2コアだってやっと普及始めたところだし4コアなんてこれからだ
> それに大してx86は一般人の性能需要はとっくに満たしているから停滞感は否めない 馬鹿すぎ Intelはノート向けはパフォーマンスレンジが一番売れてるし 低価格レンジに逃げるしかないAMDが1社だけ停滞してるだけだろ。何年性能向上してないんだよ。
>>781 足元見てみなよ
どんどん侵食されてるぞw
2年前ならintel買ってた消費者だw
>>849 脳味噌みてみろよ
どんどん侵食されてるぞ
x86もやることは山積みなのに
>>783 ”とたんにみんな条件反射でベンチとクロック”
ないない
おれcore2のp8600ノートですらベンチ取ってないもん デスクトップなら取るけどね
デスクトップは夏には不要だしocで遊ぶだけの存在 ocできないデスクトップcpuなんていらない ゲームもしなくなったし
ARMの夢語りがしたければ いいがげん他所でやってくれないか
>>789 日本が労組もない開発途上国なみの国だったらお前も高校行けてなかっただろうよw
10歳くらいで雑役に行ってたぞw
現行CPUは一部以外には過剰性能なんだよな bob辺りは足りない所もあるから興味を引くが
それにしてもスマホやタブレットがFlashに引導を渡す事になるとは思わなかったな PCでしか見れないコンテンツとか作ってももう意味が無いから 事実上の終焉だろう
>>804 正にatomのクオリティが分かるできだったなw
ところでAPU/GPUはHTML5ってのもアクセラレートしてくれるのかな
>>855 俺に言わせればまだ全然足りてないよ。
DOS時代にゲイツが「メモリは640KBもあれば十分だ」とかいったのと同じ。
「PCでやること」を限定しすぎてるだけ。
性能さえあがればもっと出来ることは多くなる。
逆に性能が上がらずにマルチスレッドだの面倒ごとにソフト側に押し付けてる段階だから
その分停滞してるだけで、本当はもっと増える余地はある。
更にはクラウド云々で演算性能の要求をサーバ側におしつけたせいで
サーバ側の性能需要はムーアの法則を軽く超えるペースで増加中。
>>856 ブラウザレベルで対応してる
HTML5には対抗しえなかったという事でしょ
あとアクセラレートでもう一つ IntelはARM社のGPUのMaliについてARM社となんらかの関係を結んだらしい AtomクラスでのPowerVRの後継はもしかするとGMAやララビー系ではなくMaliになるかもしれないが そうなるとBobよりARM/Android上のアプリを動かし易かったりするかも? 一方のAMDはやっぱりAndroid向けアプリのハードウェアエミュレーターとか載せるんだろうか
>>811 まさかibm抜くとは驚き
あまり好きな企業ではなかったけど大したもんだな
siriも時代を一変させる可能性のあるソフトだ 胸ポケットに入るデバイスを作れないx86にトドメを刺しそうなソフトだ
intel vs amd
の第2章は
apple vs android でいいな
更にスケールアップした戦いが見れそうだw
>>812 違法な販売妨害とかしないんでは
独占的地位でもないし
無茶苦茶クローズドだけど
>>829 ”韓国メーカーから安値で買い叩く”
いいじゃないか どうせ日本は蚊帳の外だからどんどんやれw
>>860 お〜
ありがと
>>859 サーバー市場は需要が多いらしいね
でもコスト競争も激化してたり
どれだけ性能を下げてもいいからコストが1/10のメモリが欲しいだって
AtomやBobcat、ARMのような安CPUを大量に集積してメモリやストレージ搭載量を増やす方向に行くんだろうな
Appleに申請してAppStoreに登録してもらわないとソフトの公開もできない。 ガラケーのJavaやBREWより閉鎖的なプラットフォームだけどな。
日本企業はITでは国内ですら影薄くなったね PC、スマホ、タブレットで全て上位は外国企業という・・・
Appleは過去に存在した互換機メーカーを無理やり締め出したけどな
まあでもAppleが頑張る →Googleが無料/低価格なビジネスモデルで対抗する →MSが巻き添えになる でWindowsが安くなるなら良いかもね スマホ向けのWindowsは15ドルだって
>>821 顧客が世界中に多数ある会社のfab投資と”顧客”が事実上一つしかない会社のfab投資ではリスクは全く違うだろ
>>834 x86の市場って本当に拡大してるの?
とてもそうとは思えないんだが
ちょっと前intelはシェア落としてたようだし
>>868 意外にNECがモバイル端末の売り上げ上位にいる
狙って無さそうな気がするが
安いから頑張って欲しいもんだ
>>870 前身がWindows CEだって思えばそんなに安いとは思わないが。
ソース全部開示でNKカスタマイズし放題の代物だぜ?
まあベンダー買い上げじゃなくてクライアントごとの単価制ってのは少量生産の端末には有利ではあるが。
>>871 Intelが製造キャパが不足でシェアが落ちるのは市場が成長してる証拠ですが
>>865 そこはまあ微妙な所で、
例えばSeaMicroは自社の高密度AtomサーバはWebフロントエンド等に有効だと主張しているが、
一方でIntelの主張だとバックエンドサーバはXeonが適するとしている
つまり、ある種の非常に効果的にスケールする部分にはAtom大量は有効(ARMもたぶん登場するだろう)
しかし、そうでないが負荷のかかる部分には、従来型の大型コアが必要になる
今後は部分部分によって使い分けることになるのかもしれない
>>828 多分歴史的な大失敗するだろう
ちょうど今のatomすマホのように
ivyノートがいかに低消費電力でもpc持ち歩かない人にはどうでもいいし持ち運ぶ人にとってはキーボード付いた10インチノートは十分重いしでかい
バッテリー持続時間が7時間が14時間とかになったところでほとんどの人にはどうでもいいだろ
値段も当面高いだろうしね
バックエンド(DB)は排他処理しないといけない部分が多いからね。
>>872 NECには頑張ってほしいね
でもNECはコンテンツを抱えて無いんだよね
Amazonはタブレットを199ドルで売る
ハードは売れば売るほど赤字だが、Amazonの持つコンテンツを販売するための端末を配布するって形だから
ハードの赤字は許容される
ハードだけで利益を出さなきゃいけないNEC他の『ただのハードメーカー』では太刀打ちできなさそうだよね
もちろんAmazonなどのコンテンツホルダーに採用してもらえれば良いが、AmazonとかAppleとか自前で端末を作っちゃってるし・・・
>>877 高単価のPCやサーバに回されて低価格市場に回ってこないというパターンだな。
Zacate程度の低性能ノートならタブレットで代用できるからってことで伸び悩む。
そりゃAMDのリストラは妥当だわ。
>>879 NECはWiMAXルータのファームをまともにしてください
>>846 x86では5年後には食えなくなるのでは
intel以外のどのcpuメーカーよりもノウハウあるから上手くやるんでは? 少なくともnvidiaより相当ノウハウあるだろ
gpuに関しても世界トップクラスだしまあなんとかなるんでは?
arm本体が何度も熱心に誘うんだからそれだけのものがあるんでしょ
>>851 それやって価格的にペイするのかな?
ライバルはarmになりつつあるよ
今回のHDD不足はIntelにとってはスマートブック向けにSSDをセットで売る好機だろうなあ
IntelのSSDは最初から眼中にないな。
>>879 そのコンテンツ事業というのも主流になった端末に乗ってこそと思わなくも無い
androidがiphoneに勝てるか怪しいと考えていたが
サムソンは値段の優位性が無いスマフォの出荷台数でアップルを抜いてしまった
タブレットはご存知のようにandroidが圧倒的に安い
これにコンテンツを乗っけるなら悪くなさそうだが
数年後armサーバーが出てくると一気に市場のかなりを持って行きそうだ 企業にとっては低消費電力、低発熱、低容積、低コストは恐ろしく魅力的だろう サーバー棟の建築コストやランニングコストはどの企業にとっても大きな悩みの種だ コストが数分の一になれば年間何十億円も節約できる会社も多いんでは 大ブレイクしそうだな hpが早速目を付けたけどな 各社熱心に研究するだろう 鯖経験が他のarm社より格段に豊富なamdはここに力をいれてもいいのでは
>861 powervrつんだのもそれが目的でしょ
>>859 お前みたいなやつは世界ではかなり少数派
でないと迷惑w
ノイジーマイノリティが偉そうにw
>>860 昔あった他のいろいろなプラグインのように、ゆっくり死んでいくんだな>Flash
そしてMS主導のSilverlightすらARM版Windowsでは非対応w
鯖は低クロックの多コアが流行りだからなあ 高クロックでぶんまわしたいときもあるのに
フロントエンドだけでしょ。バックエンドは高IPC・高クロックしかない。何コアあっても無駄。 (だから次世代Itaniumですら最大12IPCとかやってるわけで)
Google TVはARMバージョンもあるしAtomが駄目でARMならいいってもんでもないぞ
みろ
>>896 を、これが稚拙なる問題のすり替えだ‘
つか、PC上でどうこう、よりネットがあればどこからでもできることの方が重要になってきてるからなぁ。
Androidとwinの両方できちんと動けば、とか、Web上でなんとか出来れば、とか。
その上でPC、プロセッサをどうしていくか。
>>836 どうだろう?普通のマシンでも4GB/2TB超えしてくる昨今、32bit版を残す意味があるかどうか。
64bitネイティブアプリの普及の問題もあるし、廃止しそうな気がする。
あと、Windows8のx86版は今度こそHyper-V積むんだろうな…
>>897 >De Luca氏は未完成なGoogle TVを革命的なTV製品と信じて本格的な規模の生産を開始したことを失敗だったと認めている。
>2世代先のGoogle TVは成功するだろうと予測する一方で、Logitechが後継製品を発売する予定はないとのこと。
>現行のRevueは今四半期中に在庫を一掃するため、大幅な値下げを行うという。
成功すると予想してる2世代先のGoogleTVは明らかARM版だから
Logitechが出してるのはAtom版しかないそれが大失敗だったw
>>896 良い知らせだな
現行TVブラウザは糞だからずっとandroidとかが乗ったら助かると思ってた
ソニーはchrome製品を開発していて良かった形かね
>>899 Appleですら未だに成功してない事業なんだが?w
もう物理的制約でIPCは伸ばせない、スレッドレベル並列性がどうしても必要だと ハードウェア屋に言われたら、まあソフトウェア層で、 それが実現できるように頑張るしかないわけで…… Intelはメインストリームで万策尽くしてIPC上げつつ 一方でソフトウェアレベルでのマルチコア・メニーコアの普及にも力を入れてるが それでも変化は亀の歩みのように遅々としているようにしか見えない
実際そうです
数年後鯖まで取られたら本当にx86行き場がなくなりそうだな ハイパフォーマンスもコストの優位性と消費電力のヘッドルーム考えたら十分狙えそうだし やはりx86はdec,sgi,sunと同じ道をたどりそうだ
cpu変えただけで 何が改善されて成功するんだ
>>905 AtomがARMがという問題以前の話だと思うんだが
AppleはARMに変更してもまだ赤字垂れ流してるじゃん。 AppleにはiTunesの配信インフラがあるんだぜ。 Google陣営は根幹となるYouTube自体が最初っから赤字垂れ流し事業。
>>906 高価なintelチップ使ってセットボックス作っていたら
価格競争力が無いからな
99ドルでも売れなかったんだからコストダウンしてもどうしようもないだろ
家電は元々ARMが強くx86は小型低価格化で新規参入を目指しているところ 攻守の認識を間違えていないか
>>910 Cortex-A7でさらに低コスト化するんじゃないか?
Atom搭載で99ドルにできるならいいんだけどw
Yahoo!のSTBもARMだったよな。あれも流行ってないみたいだけど。
本業のTVが弱いところに乗せても買わないかな あくまでTVだからな
ハード以前にソフト(コンテンツ)の問題という結論は得られないようだ
>>905 以前にも書いたが恐らく多くのtvには制御用に既にarmとか載ってると思うんだ
だから少し良いのに変えてメモリー増やすなどすればatom載せるほどコストかからず大画面簡易android端末ができあがると思うんだが
コストがなによりも重要な市場と思うのでどこかにボードを大量生産させて載せても面白い 数百万以上の単位で量産すればかなり低価格で出来ると思うし一気にx86にトドメをさせそうだ
大体家電にintel載せて成功するわけがない
ちょっと回り道だったな
制御用にARM(笑) くそわろたwwww
というよりちょっとお高いTVには碌にネットを閲覧できない糞チップが既に乗ってる
つーか、3波対応のPS3(+torne)内蔵テレビでも作れば良いんじゃないか? シャープのFC、SFC内蔵TVやドリキャス内蔵TV、PSXみたいに。
>>921 馬鹿かお前は
L2キャッシュもなしに性能が出せると本気で思ってるのか?
>>915 ゲームが振るわないね
ベンチじゃなくて実アプリだからかなw
>>922 ああL2含んだらAtom並みのサイズになるのか?w
>>924 フルHDのフレームいっぱいにデータ重ねるにはどのくらいの容量が必要か考えてみろよ
ハーフVGA程度の安物スマートフォンじゃねーんだぞ
どうしてもハードのせいにしたいなら まがりなりのも、full HDでネットブラウズ、動画再生するにはパフォーマンスが低すぎ i3でも乗せれば良いと思うよ もっさりがいやなら
>>921 チップコスト12〜13ドルくらいかな
intelお呼びじゃないなw
>>922 性能性能って馬鹿か この程度で満足する層も大量にいるんだよ てか多数派だろ
テレビでか?w
nanoより高いんだなarmって
16ビットや32ビットのシングルチャネルで TV組み込みのメディアプロセッサとか(笑) L2キャッシュ容量相当確保しないと厳しいのくらい常識の範囲でわかるだろ?
エロイ人にはそれがわからんのです
ならばメインメモリも積層して広帯域で繋ごうではないか ついでに省電力にもなって一石二鳥
Cellのメモリ帯域は25.6GB/sだからな TorneクラスのUIレスポンスを実現するには帯域プアなARMごときじゃ桁違いに性能不足だな
後藤氏も文章ではある程度フォローを入れてるのに、 図だけ見たら、何かものすごく縮小しているように錯覚する (たぶんbigLITTLE用の)最小構成をそのまま載せた所で 使い物になるわけないだろ……
>>933 結局ARMじゃ力不足でDSP頼みじゃんw
>>937 そもそもAtomもフルHD再生はPowerVR頼みだからなw
CPUで処理するのは効率が悪い
結局高性能なARMに変えてなにが変わるんだ?
>>938 動画再生?お前は何を言ってるんだ。
WebなんかはCPUで処理するんだが。
GPUアクセラレートなんてしょせん後処理だけ。DOM処理はあくまでCPU。
>>940 >WebなんかはCPUで処理するんだが。
TV組み込みのメディアプロセッサから話が変わって今度はWeb?
WebなんかはARMタブレットで普通に行われてるな
普通にブラウジングするならtegraぐらいでいいだろ 画面のイメージ作ったらあとはCPUは使わないし
>>943 は?
GoogleTVがなんだと思ってるんだ?
ID:VFmDnNBk は何が言いたいのか知らないがGoogleTVの機能を理解してないことはわかった。
>>946 >結局ARMじゃ力不足でDSP頼みじゃんw
>WebなんかはCPUで処理するんだが。
何が言いたいのか分からないが
なぜDSPからwebはCPU処理に話が飛ぶんだ?
ここもARM狂信者が増えてきたな。 Intel狂信者だけでも十分ウザいのに
フルHDのような大画面だと問題になるのはGPUのフレームバッファ辺りの設計 分かりやすく言えばビデオメモリとのバンド幅だな NVやATIが大得意の領域
GoogleTVは大雑把に言ってテレビ画面にWebの画面を重ねて表示するものだよ。
951 :
Socket774 :2011/11/13(日) 22:27:19.96 ID:cq431iu5
糞団子
>>947 というかGoogleTVの話にDSP持ち出してる君が話の流れわかってないだけじゃないの?
ていうかハイエンドテレビ向けのDSPを持ち出してきた時点で既にAtomより高コストww
ID:S3lo6Dno こいつ昼過ぎからこのスレに張り付いてんのか。他にやることないのかよw
最初にDSPとか言い出した奴は誰だ!
しらね。東芝のハイエンドTVにしか載らないチップが高コストなのは確かだな。 CellTVなんて100万とか平気でやってたこと考えれば許容範囲なんだろうが。
>>953 安価なZPシリーズでも使われてるんだけど…
>>958 20マンコ得てるじゃん(←とんでもない誤変換だがあえて修正しない)
おまえら、なぜオッテリーニがGoogleに肩入れしてるか知ってるか? たしか団子がこんなこと言ってた気がする
ここはAMDスレなのにAtomやARMの話題で埋め尽くしてどうするんだ。
>>961 ああ、その価格帯もあったのね。
だからなんだっていう。
Chrome動くの?
要するにDSPが要りますって事か なんかAtom+FPGAみたいな製品がアルテラから出てたのを思い出した Bobcat……っていうかAMDは組み込みダメなんだっけ?
ウリナラテクノロジーでCEVOをパクってきてGoogleTVを動かせると こういうことか
>>964 組み込みでAMDの何がダメなのか自分で解ってないくらいダメ
AMDは組み込み部門売却しちゃったじゃんw 今居る社員を食わせられなくて1割削減するのに今更戻ってこいなんてありえないw
>>953 この人が出してきたからw
931 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/11/13(日) 21:56:22.57 ID:T27q85rv
16ビットや32ビットのシングルチャネルで TV組み込みのメディアプロセッサとか(笑)
>>969 出してきたのがDDR3搭載で帯域モンスターのDSPだから的外れだろw
ARMは単にコントローラとして使われてるだけじゃん
馬鹿じゃないの?
>>970 そこまで分かっているなら
AtomがなぜTV組み込み(GoogleTV)に失敗したか分かるだろ?
WebがAtomでないと実現不可能ならよかったが
ARMで普通に実現している
>>971 は?CEVO対応テレビはWeb端末なのか?
ARM持ち上げてもAMDの株はあがりませんよ。
団子って頭良さそうだなー! あむど嫌いなんか?それとも現実主義者なだけ?
スマホやタブレットに載ってるCortexA9やSnapDragonはSunSpiderで Atomの数分の1の速度しか出ない代物なんだが。
>>974 Atomタブレットはお世辞でも売れてないし
高価で高消費電力だからスマフォ存在しない
AndroidのNDKのおかげでx86であることが足かせになっている
だからどうした? > AndroidのNDKのおかげでx86であることが足かせになっている そんな話聞いたことが無い。 ARMベッタリで再コンパイル不能なアプリでも書いてるのか?
AndroidってJavaみたく仮想マシン上で動いてなかったっけ?
Wintelプラットフォームみたいなプロプライエタリなソフトウェアが熟成した市場で バイナリ互換性がどうこういうのならまだわかるが ARM, Thumb, Thumb2など複数の命令フォーマットが混在し都度コンパイルしなければならず 歴史も浅く小さいアプリしか書かないAndroidではARM固有のバイナリコード資産なんてほぼ皆無だろ。 ARMを理解してない人間の詭弁だな。
> ARM, Thumb, Thumb2など複数の命令フォーマットが混在し都度コンパイルしなければならず ?
>>979 たとえばCortex-Mでは従来ARMの32ビット固定長命令は実行すらできないんだぜ。
更にはベンダーごとに固有の拡張命令を入れることもできる。
もともとARMではバイナリレベルの互換性なんて保たれて無いんだよ。
いや、Cortex-Mシリーズでサードパーティのバイナリを含むAndroidアプリケーションを 動かすシチュエーションは無いだろう。
ますますAMDと関係ない話だな。 Intelは未だにXScale製造権を放棄してないし更にARMからGPUのIPも買ってきたばかり。 どう転んでもAMDは出遅れるだけだ。
>>984 製造権はあっても
XScale開発部門売り払ってるなw
>>983 ないだろうね。
再コンパイル前提で進化してきたARMに限ってバイナリ互換が障壁になることはまずありえないってこと。
コンパイルしなおせば済む話だ。
団子とARMあぼんしただけで、レスが半分以上消える 何スレだ、ここは
埋まる前に次スレ立てろよ
>>985 だから?
XScale事業を引き継いだMarvellとの関係も良好だし、
Intelは必要に応じていつでもARMを製造できる用意がある
AMDには現時点でない。それだけの話だ。
Intel叩くためにARMをよいしょするAMD厨って 阪神タイガースファンが巨人叩きに中日の威を借りるくらい滑稽なんだが
>>990 PowerVRの次はMaliか
ほんとにGPU作れないんだなw
>>982 発狂したとしか思えん記事だな。IntelにとってARMに転ぶ価値なんぞ何もないだろ。
GPUも特許の塊でね 簡単に作れないんです
>>993 AMDは金が無くてARM作れないんだから諦めろよ
社員1割も切り捨てるような会社が、製品単価の1%以上にもなる高額ロイヤリティを ARMに支払えるわけが無いだろう?
>>992 散々ARMを叩いてATOMの優位性を語っていたのに
Atomスマフォ首を長くして待ってるんだけど?w
ARMイラネ
IntelはLTEのベースバンドチップのIP持ってるけど3Gのチップは無いから本格投入はまだ先だろうな。 日本じゃまだXi(笑)は本格稼動してないだろ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread