【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ Part2【RADEON】
1 :
Socket774 :
2011/11/06(日) 00:52:03.74 ID:hD+XrHfE
2 :
Socket774 :2011/11/06(日) 00:53:01.60 ID:hD+XrHfE
3 :
Socket774 :2011/11/06(日) 02:29:13.05 ID:O6xkw4M1
4 :
前スレ958 :2011/11/06(日) 22:09:08.59 ID:MUXiBc8j
今日京都駅前のビックカメラに行ったんだが例のHD3870X2のほかにもいっぱいアレな商品がたくさんありまして…
まあこの性能が7,580円ならワットパフォーマンスを考えないなら意外とよいかもです。
今日買ったモノ
ASUS EAH 3870 X2 1GB 11,880円(実際は7,580円だったので他の製品の価格もアテにならないかもです)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55954.jpg その他店頭不良在庫(GPU部門)
ASUSEN8800GTS 512MB 9,800円(初期のG92コアですが、価格は9800…)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55955.jpg GIGABYTE 7100GS 128MB 5,080円(TurboCacheで512MBに化けますが、まぁ無意味ですな)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55956.jpg ASUS EN8500GT SILENT 512MB 10,800円(貴重なファンレス8500GT、用途はGF8200AとのHybridSLI用ですかね?)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55957.jpg MSI NX8600GT-T2D256E-OC 256MB 10,800円(8600GTのOC版らしいですがミドルでOCして意味あるんでしょうか…)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55959.jpg GIGABYTE HD4770 1GB 10,980(40nmの試金石、HD4770もすっかり見かけなくなりましたね)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55960.jpg GIGABYTE HD2400 PRO 256MB 6,500円(動画再生支援が難有なのが残念な子。だけどHDCPは完備です)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55961.jpg その他店頭不良在庫(M/B部門)
ECS GF8200A 6,080円(今時AM2+ですか?しかもnForceとはある意味貴重ですな)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55962.jpg ASUS P5E3 Deluxe 18,800円(X38で安くなってるDDR3仕様となると結構使えそうですな)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55963.jpg GIGABYTE GA-X48DS4 12,800円(X48のDDR2仕様ということでDDR2が大量にあるなら…どうですかね?)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55964.jpg GIGABYTE GA-P35DS4REV20 12,800円(P35でDDR2仕様、PCIE2.0じゃないのは痛いか?)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup55965.jpg GIGABYTE GA-EX38DQ6 18,800円(X38でDDR2仕様、黄金色のパッケージは最上位製品の証)
5 :
前スレ958 :2011/11/06(日) 22:12:18.46 ID:MUXiBc8j
6 :
Socket774 :2011/11/07(月) 04:30:56.22 ID:L3/s5Vr9
, ・ ´  ̄ ̄` ヽ
/: : : : : : : : : : : : : \
/,::'/i : : : : : : : : : : 、: :ヽ
i : {_{从: : : i }人 i| l: :|: :i|
|::小● \,リ'● 从: :|、i|
| :|l/// _,、_,//* : :|ノ│ い、
>>1 乙なんて言わないんだからなッ!
/⌒ヽ__|ヘ j_| j /⌒i !
\ /〃|: :l>,、 __, イァ/ /::|
. /〃/|:リ v只v´ {ヘ、__∧ |
`ヾ< ´ j j 「 ̄ヾ、三シ:|
7 :
Socket774 :2011/11/12(土) 17:55:16.30 ID:wHaJXxoq
HD2400Proをもらったから使ってみた。OmegaDriverだとレジストリいじんなくても支援効くのね。
8 :
Socket774 :2011/11/14(月) 17:04:32.00 ID:nNottzP/
HD2〜3系ってノートPCならまだまだ現役なんだろうな
9 :
Socket774 :2011/11/14(月) 21:03:27.74 ID:14RPgDE5
過去のドライバってどこで手に入れればいいの?
Catalyst 8.1までなら公式で落とせるはずだけど
-‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、 /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、 r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\ |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..', !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i . !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: | /:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::| |:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::| |:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::| |∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::| l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::| |:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::| |::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::| l;' / `⌒´ ( {、 |:::::::::::::| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }! |:::::::::::::|
>>8 HDシリーズどころかXシリーズなノート使ってるよ。
過去Logが見えんので、何方かつわもの殿に教えて下され! BIOSTAR_TP45HP+HD3650を使っておったんじゃが、格安で同じ物をみつけて 買ってしまった(安価にクロスファイアがやりたい) 組み込んで起動したら2枚とも元気且つ静かにクーリングFANが回った じゃが、1枚の時よりダルいような気がする?どうも1枚しか認識してない (MBの設定で8bitx2にしてあるから、遅くなってる) MBのBIOSにはCFの設定項目は無いし、HD3650はCFケーブル不要のタイプ CCCとドライバ最新(11.11)にしたが、CCCでCFの項目が出て来ん GPU-Z.0.5.5で見てもCrossFireはDisabledになったまま… 折角みつけたHD3650だったが、どぶに捨てるしか無いんかの(TT) サファイアRadeon HD3650 256MB DDR2 HM PCIE(11127-02-20R)の2枚刺しじゃ
マザーは対応してるみたいだから グラボ入れ替えてみるとか 下の方だけで試して信号くるかとか まずハードの不良がないか確認 あとは電源の容量とかosとか構成 書かないとわかんね
>14です 2枚とも単独(一枚刺し)でも動くし、2枚を入れ替えてもFANは回ってる 電源:800W、OS:Win7-32bit HP、モニタ:I/O-DATA LCD-AD172CBK(SXGA) モニタが古くてNGとか、関係あるんかの???
ファン回る=正常動作じゃないからね 補助電源必要なグラボに補助電源差さなくたってファン回る グラボ単体は問題ないみたいだから 下のx16に単体でさして問題ないか確認。(マザーのPCIE x16の確認) 問題ないならはハードは問題ないかな 二枚差すとダメになるって可能性もないわけじゃないけど 認識してないってのはデバイスマネージャで見えてないのかな? 液晶は大丈夫だと思う
ってかググったらx8の切り替えはジャンパスイッチってあるけど・・・・
8×2の設定にして遅いって言ってるから、それぐらいは知ってるだろう
20 :
TP45HP+HD3650x2 :2011/12/08(木) 15:49:06.11 ID:KsZn/j5y
>14です 結局GB2枚をスワップしてもCFの項目は出ず、涙目です… HD3650は売り払って、MBのジャンパを16bitに戻す で、サンタさんに新しいGBをおねだりするしかないのか… CFやってみたかったなぁ〜
性能の低い下位モデルのCrossFireじゃ、上位モデル単体にも及ばないらしいけどね。
最高を目指すなら3850 1GB QuadCrossfireが一番だね 3870系は512MBしかないからどうしても足を引っ張る
うちの3870は1GB
1GBと思ったらGDDR3モデルでクロックが低かったでござるの巻。 そんなモデルはFireGL化がオススメ。
25 :
Socket774 :2011/12/20(火) 07:23:42.32 ID:IQ3GWtNc
から揚げ
26 :
Socket774@組み続けて12年 :2012/01/03(火) 02:45:51.83 ID:5ywMjM/F
ノート用11.12入れたらエロゲやってるときにシステム温度が下がった 2Dがらみで最適化されたのかもしれない
27 :
Socket774 :2012/01/15(日) 16:30:55.07 ID:yfbqodSb
KARAaGE
28 :
Socket774 :2012/01/20(金) 17:16:29.32 ID:jziOOULr
HTML5がまともに動いてくれりゃな
デスクトップ版「Adobe Flash Player 11.2」「Adobe AIR 3.2」のBeta 4が公開
GPUハードウェアアクセラレーションの利用に関する制限が緩和
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120120_506271.html?ref=rss 今回公開されたBeta 4では、GPUハードウェアアクセラレーションの利用に関する制限が
緩和された。これまでグラフィックドライバーが2009年1月1日以前に作成された古いもの
である場合、システムの安定性を優先するためハードウェアアクセラレーションが一律無
効とされていたが、本バージョンではこの制限が2008年1月1日以前にまで緩和される。
同社によると、GPUベンターと協力してドライバーの互換性テストを進めており、動作しな
いものに関してはブラックリストに加えているという。今回の制限の緩和はこれを受けたも
ので、これまでのテストで互換性の確認がとれたものに関しては2008年当時のGPUでも
ハードウェアアクセラレーションの恩恵を受けられるようになる。
さて、HD2xxx/3xxxシリーズでFlashのハードウェアアクセラレーションの夢は見られるのだろうか…
ガッカリしそうな予感
>>30 いや、そもそもCatalystの再生支援は9.11からだし・・・
AMDがサポート表明しない限り無理でしょ。
ちなみにHD6670+12.1aでXP環境ではp1より安定性が
上がって常用も問題ない気がするが、GPU支援は
結構サボってる感じ。YouTube/ニコニコ動画で確認。
目玉はマルチコア対応だっけ?GPU支援への依存度
減らす方向なのかな?シングルコアではどうなんだろう?
ノートにHD3200だけど 現段階で再生支援効いてる気がするが DXVAチェッカーでも一応出てくるし
>>30 何故かWin7(64)にインスコできなかったわ
>>33 内蔵のHD3000シリーズはUVD2相当に拡張されていて
元々FlashPlayerの再生支援対応だよ。
単体GPUのHD2000/3000シリーズは非対応。
>>33 IGPなHD 3xxxシリーズは最初っから再生支援の対象に入ってるがな。
>>33 忘れてたので念のため。
HD2000/3000シリーズでもUVDによる動画再生支援機能は
持っている。>DXVA対応デコーダ
FlashPlayerの再生支援対応はまた別の話。
そして内臓HD3xxxならCPUもそれなりの載せられるから結局そっち強化した上で支援切るほうがマシだという・・・
>>33 だけど
IGPとグラボ版で性能差があるのは知らなかった
HD3650AGPをXPで使ってるので同程度の性能か少し劣るぐらいだと思ってた
スレチな話になるがWin7ノートのHDMI端子からアクオスにつなげて2画面で動画再生すると
フルHDのmp4ソースでカクカクになる
GPUよりCPUに任せた方が良いんだろうか
>>39 オンボでデュアルはきついかもねー
プレーヤーは何使ってるの?
>>40 メジャーなのは一通り使ってる
WMP・MPC-HC・VLC
一応使ってるノートにはブルーレイ搭載モデルもあるから
なめらかに再生してもらいところではあるんだが…
>>41 クローンモードか完全に切り替えちゃえば大丈夫かもね
43 :
Socket774 :2012/01/27(金) 16:21:26.91 ID:8TAb3rbf
>>39 ノートのスペックにもよると思う。
IntelHDグラフィックスのノートは大体カクカクだぞ。
オススメはE-350のノート。安くてグラフィックもそれなり。
>>43 >>43 ウチの娘のCore i5-2520Mノートは平気だけどな。
mpchcで再生してもおkだからDXVAでHD Graphics
使用してると思うけど。
HD2400proってATI Stream対応だっけ?
1.4betaまでは対応してた。
test
おお規制解除きた? アクオスに繋げようと思った時ふと思い出したんだけどHDMI出力させる場合HD2xxxシリーズは専用アダプターじゃないと 映像、音がでないんだっけ? もしそうなら専用アダプタ購入するしかないんだけどもう入手不可能かな?
一部例外もあるみたいだけど、基本専用品を使わないと音が出ないようになってる。 今専用アダプタを見つけるのは難しいだろうねぇ。 中古と言っても、そう明記された物がどれだけあるか・・・ジャンク箱に入ってても判別するのは難しいだろうし。 使わない人は余ってるから、やる、くれスレとかで募集した方が速いかもな。
>>49 今もあるかどうかはわからないがヨドバシのパーツコーナーで売っていたDVI>HDMI変換アダプタには
HD2600シリーズ対応を明記したものがあったよ。というか自分が買って使ってるし。
AMD純正ではないサードパーティ品だったが申し訳ないがメーカーは忘れた。
HD3xx0/HD4xx0世代のHDMIアダプタなら玉があるんだがな・・・
黒い奴がHD2xx0対応のアダプタらしいが 手に入れるには中古で2000円程度で売ってる HD2600辺りを手に入れるしかないかと (HD2400とかになると付属してない場合がある)
それだと特価2980のHD5450とか買った方が良くなっちゃうんだよな。
>54 JANコードで検索したらあっちこっちに売ってるぞ?
最新の12.1はやべぇな9.11比でHD3870X2の性能が CFX有効時ですらまったく性能が出ず CFX無効時のフレームレートを大幅に下回るとか 最適化以前の問題に見える
数値だとこんな感じ 9.11CFX 37fps 9.11 25fps 12.1CFX 16fps 12.1 12fps
ホシュ
61 :
Socket774 :2012/03/02(金) 18:39:38.56 ID:ZgFuTHga
ASUS HD2400XT使ってるんだがしょっちゅうブラックアウトするんだよね。 公式にBIOSあるんだがwin7からじゃ互換モードでも使えないんだがどうすれば良いかな?
>>61 BIOSがbinファイルとかだったらRBE使ってアップデートできない?
ちなみに右クリックして管理者として実行してるよね?
何かで負荷かけて電圧が下がらないようにすればブラックアウト回避できる 2画面にするのでもいいかも
64 :
Socket774 :2012/03/05(月) 20:40:06.29 ID:T0Je9Zpa
いやexeなんだわ。xp vistaのみしか使えないみたいだ。
自己解凍式のRARだからBIOSだけ取り出せる
66 :
Socket774 :2012/03/06(火) 07:49:45.08 ID:HGLbq5eF
それが出来ないの。解答すると別なファイルだし
>>66 BIOSの入手先教えてくれれば見てみるよ。
取り出し可能ならここに書く。
HD3870、スタンバイ復帰後に画面が乱れてモザイク状態になる不具合あってけど 3/7公開の最新ドライバで解消されたな
69 :
Socket774 :2012/03/10(土) 12:32:46.55 ID:pB9oK9i9
俺の2600XTもファイヤフォックス起動中によく画面がクラッシュして復帰出来ないんだよな これは2XXXのバグなのかな
>>69 ブラウザのGPU支援とかの問題じゃなくて?
玄人のhd3650をpcごともらったんだけど Ati のドライバーじゃないとバグります Amdだとゲームとか起動すると真っ黒かバグります Atiのままバージョンアップできませんかxp32bit です
>>71 バグる? もう少しまともな言葉は使えない?
コンピュータなんか使う前に言葉覚えろよ
でバージョンアップできないんだったらしなければ良いだけだろ
ドライバのバージョンも書けないか
>pcごと 本人にサポートさせろ
返事がカスだね わかんねーなら何も言わなきゃいいのにね わからないのがよくわかりました
?
>>75 お前が馬鹿なだけだろ?
それだけの情報じゃあエスパーでもない限り無理だって言ってるのも理解できないのか?
ここはPC自作版でエスパー板じゃないんだよ
お前の質問の仕方が悪すぎて質問にすらなっていないんだよ
質問未満のものに解答なんてあるわけないだろ?
決算大特価品 ID:A8LU3Slz
わかろうとわかるまいと、困るのはID:A8LU3Slzであって俺じゃないしなぁ
知恵遅れをいぢめないでやってくれ (笑 判らないんじゃ無い判れないんだ
>>71 僕ちゃん。
AMDがATIを買収したの知ってる?
で、しばらくはATIブランドのままドライバを出してたんだけど
今はAMDブランドに変わったんだよね。
だから、ATIとAMDと2種類のドライバがあるワケじゃないの。
AMDブランドのドライバは単にATIブランドのドライバより新しい
だけなの。
うちはAQUOSにDVI-HDMI変換で映像を送って音声はピンジャックだわ
>>81 でもamd利用してatiのままupする方法はあるぜ2000でならできるがxpはしたことない
同じ状態なったやつにしかわからないかもなamd の最新入れると画面が真っ黒なってしまうゲームとかあるんだよね ベースatiのまま最新バージョンにすると起こらない不思議 2000ならできると思うけどxp はupのデータ落ちてなかったからな
何が何でも最新である必要は無いだろ。 安定した環境で何の問題も無いならそのままでいい。 ベンチのスコアが気になるとかチューニングして少しでも数字を上げたいのなら 問題が起きたときに自分で解決出来るスキルを身に着けるのが先だ。
>>84 ,
>>85 だから(^^; AMDだATIだってのは関係ないんだって。
途中からAMDになっただけで単に新しいって事。
日本語理解できないのかな?
ちなみにドライバの動作不良はATI時代だって発生
している。
大きく変わったのは9.11からかな?もしかしたら
ATIだと大丈夫って言うのは9.10以前のCatalyst?
9.11からFlashPlayerの再生支援対応が含まれて
10.5位まで安定しなかった。
XPなら10.10b、Vista/7なら10.10eがお薦めで、
10.11からまた不安定なケースが多くなった。
11.xxなら定番は11.7だけど、俺の環境では11.10p3
入れて11.11c上書きが一番安定してる。
いつまでもバージョン書かないでATIだのAMDだの言ってるからツッコミ入るんだよな
もーめんどいから ATIのカードにはAMDのドライバは入らない これで良いじゃん どうせATI世代のカードは見捨てられつつ有るわけだし
Win7x64 9.11は最近のFlashplayerだと動画再生支援が効かない?から 別のドライバを入れたほうが良いかも
>>90 うん、そうだね。
FlashPlayerの再生支援は正式サポートされてないけど
9.11を入れた時だけ効いていた。
でもFP10.3の最終バージョンまで。
FP11以降は確かに効かなくなったね。
ちなみにFP11に正式対応したのは11.11から。もちろん
HD2xxx/3xxxでは再生支援を利用できない。
最新版でフルスクリーンの場合は再生支援いけるよ
>>92 ちゃんとDxVACheckerでFLVのアクセラレーション項目出てる?
もしくはOverDriveでUVDモードに変化してるかチェックだな。 Vista/7だと支援効いて無くてもGPUロードは上がるからな。
9.12以降でフルスクリーンなら再生支援が利いてる、っていうのは全部ガセだったんだよね?
結局
>>31 の予想通りってことか・・・
スマソ一応訂正
9.12以降でフルスクリーンなら再生支援が利いてる
↓
9.12以降でフルスクリーンならFlash再生支援が利いてる
>>96 フルスクリーンのみ?
>>97 うん
YouTubeでしか確認してないけどね
HD2600でCatalyst12.3
Flash11.2
>>98 そうか。
いま環境替えたから確かめられないけど
HD3850/HD4670+XP SP3環境ではダメだったな。
確認はGPU-Zでやった。
フルスクリーンでもAlt+TABで表示できるから。
もちろんバックグラウンドのままグラフの変化でも
確認した。
ちなみに環境追記するとWin7 32bit Adobeのサポート予告通りに Flash11.2になってから再生支援きくようになったよ 最高画質の夜のゆりかもめ動画をCPU負荷ほとんど上がらずに ヌルヌル再生できたんで再生支援はちゃんときいてると思う
>>101 FlashPlayer11.2ってCPUマルチコア対応じゃなかったっけ?
GPUロードもCPU負荷も低めではあるけど。
なんかグラフィックボード関係で予定出てたの?
フルスクリーンだろうがなんだろうが『UVD』は効いてないよ
9-11ドライバで11,2,202,228にしてみたけど FullHDでもヌルヌル動いてるからいいや@3450
>>104 ああ、それか。
それなら
>>32 で書いたけど、かいつまんで言うとCatalystが
FlashPlayerの再生支援に対応したのが9.11からで最初から
2009年1月1日以降なので関係ないと思うという事だ。
もうRegistry Tweaksを入れなくても再生支援が利用できるんだねHD2400PRO OSはXPでドライバはHDDの中に残ってた10.7
108 :
Socket774 :2012/04/19(木) 20:34:01.12 ID:mByFWRaa
HD3470持ってる人いますか?当時探したが何故か見つからなかったんだ。 性能はどんなもんだったんだろうか
HD3470ってモバイル向けだもん あるわけないよ
すまん単体カード出てたんだな。失礼した。
>>108 HD3470単体では7600GS(DDR2-667)やHD4350辺りと同程度の性能だよ
一応CFXもできるけどX800XT単体を超えなかったのは確か…
112 :
Socket774 :2012/04/20(金) 07:49:22.98 ID:3zypYkxh
当時3450ばかりでそれ以上性能求めたら3850しか選択肢なかったからねぇ
3650の出回りもそんなに悪くなかったと思うけど。
3650 DDR3か2600XTの二択だったな。 まあ当時このクラスはゲフォにする人が多かったのは置いといたとして・・・・・・
115 :
Socket774 :2012/04/20(金) 20:07:58.99 ID:ZlT7Gi8N
HD3450 11.9 ↓ 12.3 にしたらFirefoxがモッサリしてしまった。Firefoxのハードウェアアクセラレーション切ったらキビキビ動き出したが
うちのVIAマザーだとFullHD動画の再生で画面下の数ラインが変な表示になるHD2400PRO 友人のG31マザーに挿したらトラブルもなく普通に表示された
>>115 HD3650 AGP だけど、同じく 12.3 で Firefox 11 もっさり。
特に、メニューやらブックマークの表示がアニメーション設定してるようになって
遅く感じる。
>>115 11.11これ以降は全くだめ。
FIREFOX以外は問題ないのだが。。。。
11.12/12.x系はGCNアーキ(HD7xx0)をサポートしたためか 古いVLIW4系RADEONだと不具合が多いし性能が出ないよ 正直安定させるなら11.11以前にした方がいい
VLIW4じゃなくてVLIW5だった… 最近のドライバだと11.7辺りが DX10系RADEONでは安定していたはず…
XP用ならいいんだろうけど、Vista/7用ならその頃のドライバはAeroオフ時にかくつく問題かかえてるからなあ
11.11cでしょjk
古いPCでRH3650-LE512Hをもらったんですがドライバーはついてませんでした。 RADEON使うの初めてで安定してないとか動かないとか色々聞きますが WINXP-32bitのドライバーで安定しているのはどれなんですか? URLとかも一緒に教えていただけると助かります。 12.3を使ってゲーム起動したらモザイクのようになりました。 最新の奴ではダメなのでしょうか?
最新のでいいんじゃない? ダメならどんどん戻していくしかないよ
radeon HD3850 (DVI*2、Video-out)があるんですが これってDVI×2のデュアルモニタ出力(クローンではなく別々の画面)ってできるでしょうか?
125できる
デジタルなら問題なく出来ると思うよ アナログ2系統出力とかならGTX6xx/HD6xx0辺りからは出来ないけど
>>123 10.10bがお薦め。
多分探せばどこかにある。
これがインストールされない場合は11.11cがいいと思うけど
ちゃんと認識されない場合があるので、11.10preview3入れて
上書きで11.11cがいい。
なお、インストール時はカスタムを選択してDriver/CCC/AVIVO
の項目にチェックが入ってるかどうか確認する事。
チェックが入ってない・項目が表示されてない場合はデバイスの
認識に失敗してる。
4年前位に買ったクロシコ3870のワンスロタイプのファンが調子が悪い・・ で今更Accelero TWINTURBOII ZAV-TWINTURBO2を買ってしまった CCC上限までキッチリ回る石なのでまあ思いっきり冷やしてOCして延命しようかと でも買ってから思った あれ?もうチョイ足せば6850買えるんじゃね?って
>>129 交換完了
交換前アイドル温度=交換後OCシバキ温度
CCC限界までコアとメモリをOCして
OCCTでシバイても45℃
エラーも無いし余裕で常用出来る
HD3870にこのクーラーは奢り過ぎだったよ
10.10bがみつからない どこにある? 10.10のXP-32って 10.10bなの? だれかたすけてw
草生やして聞くようなら本気で困ってないなこいつ
久しぶりに公式ドライバ見に行ったんだけど、xp32はavivo無くなったの? それっぽいのクリックすると、YOU more brilliant に飛ばされる。
>>135 11.12まで。12.1から無くなった。
>>136 なるほど、thx. 10-5以降は偶にしかチェックしてなかったけど11-12は全部落としてあった。気分は brilliant.
しかし、PCI rev. やドライバサポート考えるとVGAの買い替えだけじゃ辛い時代が来てしまったのね。
PC新調は既存環境再構築が面倒で困る。xpで不満無いのになー
>>136 だね。
12.1aにはAVIVOパッケージ含まれてたから自分は気付かなかった。
11.11cからの上書きでAVIVOは更新されなかったと思ったから11.12
のAVIVOパッケージが最終って考えていいね。
139 :
Socket774 :2012/05/19(土) 20:41:14.24 ID:cErPt6eD
このスレにHCF利用者いないん?数字ではHD3650の1割落ちぐらいしか出ないらしいが64bitの壁?で実測数値は遅いんだっけ
HCFより性能が良いはずのHD3470 CFXが X800 XTにボロ負けだからな というか上位と比べてMSAAの処理が遅すぎて泣ける
ほっしゅ
142 :
Socket774 :2012/06/10(日) 21:04:08.68 ID:7M8hOIXz
MSAAって何?BSAA south america支部なら知ってるんだが
モビルスーツオートアッタチメント
144 :
Socket774 :2012/06/14(木) 03:55:43.10 ID:ZmRyuDSh
3850から6850にしたら駄目だった、氏に鯛(´・ω・`) 売りにいかねーとな・・・ まあ7年前のPCだから仕方がないけど
AGPの3850で未だDX9ゲーやってるものだけど、ここ半年くらい(寒い時期も暑い時期のどっちも含め)、 ゲーム中(のみ)に、画面中央から下半分にかけてノイズが一瞬のって描画が乱れることが時々ある。 全画面の時もあるけど頻度としては更に少なく、描画乱れ自体はどのゲームやってても出るときは出る。 昔9600XT使ってた時に、ゲーム中だろうが通常のデスクトップ画面だろうが関係なく、 常時全画面規模で、カラフルな砂嵐のようなノイズがのる描画乱れが出るようになって、 どっかで質問したら「おそらくメモリが死んだんだろうよ」と教えてもらった事があるんだけど、 今回の3850の場合も、上記9600XT同様、メモリが死にかけてるってことなのかねぇ? 特にOCさせてたりはしてなかったんだけど、さすがに購入から4年以上にもなると寿命が尽きてきたかなw
148 :
Socket774 :2012/06/14(木) 21:39:54.58 ID:ZmRyuDSh
>>146 いやーカード変えたらさCPU使用率が常時100%でクソ重くなるんよ
で、KrViewでhardware interrupts内を見ると
USB (Universal Serial Bus) コントローラが悪さしてる
BIOSの新しいのも基盤が古すぎて配布されてないし
ドライバ変えても駄目なんで元に戻したわけさ
>>148 VGAなのにUSBか・・
なぜに??って感じだが
MBの種類によって変なのがあるのかね?
ってかOSクリーンインストール試した?
何か変なのが邪魔してんじゃね?
>>147 OCでもしない限りメモリが死ぬとか余りないのだが・・・
FANはちゃんと動いてんでしょ?
コネクタやモニターケーブルが悪くても同じような症状になる
ほかのケーブルや挿すソケット替えるとかしてみては?
接触不良や断線(切れかけ)の可能性もあるよ。
>>149 あんまり時間ないのでOSのクリーンインスコまでするのはちょっとね・・・
原因がわかるまで二日も使ったからなあ;
ウチのマザボは元々ラデのチップセット付きで
USB (Universal Serial Bus) コントローラはCCC入れないと
CPU100%になる謎仕様でな〜
152 :
Socket774 :2012/06/14(木) 22:33:09.92 ID:ZmRyuDSh
>>149 あとUSB (Universal Serial Bus) コントローラのツリーには
標準エンハンス pci to usb ホストコントローラってのがあって
あながちVGAに関係無くいもないかなあと
まあPCIE x16にPCIE 2.0載せようと無理したのがいかんのよね・・・
AMDのUSBフィルター入れたとかいうオチではないんだよな?
>>153 んー入ってないね
古いPCだから素直にアキラメロンするわ
とにかく最小構成+グラフィックドライバが入ってない状態だと
USBコントローラが暴走するのは間違いない
古いグラボならドライバが入っているとおk
新しいグラボだとドライバが入っていても暴走が止まらない
ややこしいw
もしかしてチップセットのグラフィックドライバを 削除したのがまずかったのでは
>>155 の言うように高速アンインストールでチップセットドライバまで
削除してしまったに1票。
あとCPU占有というとHDMI(HD Audio)関係で出やすかったけど
最近聞かなくなったな。
>>155-156 かもしれないがもう気力がないwww
一応チップセット用のドライバをカスタムインストール選択まで見てきたけど
残念ながらcccとdbとビデオ入力用(なついw)しかなかったわ;
統合前の古いverのドライバならもしかしたらcccとdb以外にもあるかもしれん。
ATIのチップセットドライバが入ったCD見つけたわー でも時間あんまないので当分弄れないが・・・
>>158 M/B付属のドライバセットアップにグラフィックドライバ上書きで
いいと思うよ。それなら15-30分あれば終わるでしょ。
160 :
147 :2012/06/24(日) 00:17:13.41 ID:VL+Zzk44
>>150 遅レスで恐縮だけどレスありがとう。
147の書き込み後、通常のデスクトップ画面でも同じようなノイズが出たので、
本体よりもケーブルの方を疑って、早速接続をやり直したり、
PC後ろの配線のごちゃつきを整理したりして様子見してるところ。
数日経って今のところは出ていないけど、今度出たらケーブル変えてみる。
重ねてありがとう。
161 :
Socket774 :2012/06/29(金) 12:56:21.21 ID:UBmwSfZj
12.6 切られたな
リリースノート見るとモバイル用はHD 2000〜サポートしてるから、HD 4000と一緒に隔月対応になるんじゃない
今更だがHD3850ってHD3650以上にアイドル時の消費電力が低いのな
>>164 早速サブ機のHD3870に入れてみたが
OCCTのタワシがなぜか針が潰れてノペーとした感じに
11.7にもどしても直らない
どこか壊れたかな?
まあ他は問題なさそうなのでしばらくこれで使ってみます
166 :
Socket774 :2012/07/16(月) 06:58:09.34 ID:OrYagxG9
HCFやってみたいな
>>162 X1000シリーズリネーム2000シリーズは1000サポート切れのときに切られた
>>167 それそもそもHD 2000じゃなくてX2000じゃなかったか?
未だXP32だと10.10bが鉄板?
>>167 Radeon HD 2300さんとRadeon 2100さんディスってんのか
>>169 俺的には9.4>10.10>11.11かな。
俺の環境は3870でXP32。
古いゲームだと9.5以下じゃないとカクるのがある。
新しいのは新しくないとカクったり。
俺はこの三つでローテーションしてる。
ビデオドライバを簡単にスイッチできればいいんだが。。。
ところで誰かHDシリーズのカードでクリムゾンスカイをちゃんと動かす方法しらない?
Xシリーズじゃないとどのドライバ入れても文字化けしたりテクスチャが狂ったりするんだけど。。。
XPでもVista/Win7でも同じなのかな?
>>171 8.12以前でも駄目だった?9.1から大分変更になっているから
そこまで古いと8.xxの方がまともな時あるけど
ラデ9100からラデ型落ちハイエンド一筋なんだけど、 ゲフォならこんなにドライバのバージョンで苦労しなくてすむのかな?
>>174 ゲフォもいろいろあるみたいよ。
最悪OS通常起動しなくなるし。
GeForceのはなしをするスレはここですか?
じゃあ、AMDにはラデ、Intelにはゲフォでいいなw
179 :
Socket774 :2012/08/03(金) 06:18:12.11 ID:VuaTEggB
X1xxxもここで良いのかな?
180 :
Socket774 :2012/08/03(金) 09:33:18.99 ID:Ndy+7mhv
スレチだな GPUの世代が違う
>>179 Xはスレ死んでいるから
質問なら友の会の方で良いんじゃね?
Virtuで使えないのは厳しい
183 :
Socket774 :2012/08/16(木) 22:16:36.52 ID:VWzKKWaA
バイブルレイン
184 :
Socket774 :2012/08/19(日) 02:04:17.51 ID:itmjcp4s
hoshu
185 :
Socket774 :2012/08/22(水) 21:15:49.54 ID:dMDxIWdZ
うにゅ
186 :
Socket774 :2012/08/24(金) 11:28:15.88 ID:cgntMDS3
手持ちのSapphire HD3870の薄い奴(11122-03-41R)はwinfalash20111の古い奴じゃないと BIOS書き換えできなかったけどちゃんとボード本体は正常に認識しているのかな もしBIOSを吸い出せる状態ならRadeon BIOS Editorで手動設定するのも良いかも
ちなみに確認はしてないけどリファレンスのHD3870X2相当の EAH3870X2/G/HTDI/1Gも書き換え対象として認識してたはず これは1.2V以上とかアイドル時の消費電力が高いから 書き換えするとかなり消費電力が改善するかもしれない
>ファンコントロールや低電力のため、ASUS.EAH3870/G/HTDI/512MのBIOSを書き換えようと決断して、 >winflash20113とSapphire_HD3870_fixfan_unlockをなんとかDLで準備、実行。 >しかし、サブシステムIDが一致していません。と出てしまいました。 WinFlashは、ID一致してないと書き換えてくれないぞ。 生DOSから、Atiflash -p 0 xxxxx.rom -f
-f オプションは強制書き換え、VGA死んでも自己責任でお約束だから 最悪復旧手段は、事前に用意。
192 :
189 :2012/08/24(金) 13:26:34.85 ID:nwvA/Qt6
そうだったんですか autoexeファイル作成して、DOSからでもやってみます。 Radeon BIOS EditorでアイドルClock info 01のvoltageを1.026に下げてみました。 ワットチェッカーで5w下がりましたv
193 :
Socket774 :2012/08/27(月) 21:21:02.81 ID:1ZA89f6P
保守
HD3870X2のBIOSを何度か書き換えてたらBIOS書き換えに失敗しちまって 久々にDOS上から元のBIOSへ復旧させる羽目になっちまった HD3870は低電圧化やVRAMの低クロック化は 低中高の3段階のクロック可変の内、中の電圧を高と 同じにすれば容易に変更できるが HD3870X2は変に弄るとクロック可変時にフリーズしたりとか 挙動が怪しいのお勧めできないわ
195 :
Socket774 :2012/09/02(日) 17:21:18.32 ID:ljbVp1HW
はう!
198 :
196 :2012/09/08(土) 02:03:33.08 ID:VqEt2IfN
結局11.11いれますた。 今のところ不具合はないけど、avi,wmvとかの動画を裏で再生しながらfirefoxを開くと、 firefoxの画面に横に筋が入って少しちらつくくらい。
199 :
Socket774 :2012/09/08(土) 03:16:04.36 ID:7RYNMj2K
ドライバの問題かどうか微妙だな
HD3450が中古で390円で転がってたから即確保したぜ ゲームやらないからこれでも全く不満ないなあ・・・ 周りはどんどん進化していく中、その恩恵から蚊帳の外でつまらんなぁ俺の用途って
201 :
Socket774 :2012/09/09(日) 22:15:40.49 ID:7sfPjR5Q
HD3XXXシリーズか、今となっては微妙だよな それにしても安いなw
>>200 オンボHD3200のマザーだったらハイブリッドクロスファイア出来るぞ。
203 :
Socket774 :2012/09/19(水) 22:37:04.68 ID:f2nVu+Zt
保守
AMDはクソドライバをなんとかしろw MHFベンチマーク【大討伐】 HD3870X2(11.11) 1280x720 10021 1600x1200 5606 HD3870X2(12.6) 1280x720 7574 1600x1200 4040 8800GTX(295.73) 1280x720 8822 1600x1200 4987
38x0って8.11か8.12ベターじゃなかったか?
使ってるOSがWin7なんだよなぁ あんまり古いやつだとWDDM 1.1に対応しないという…
207 :
205 :2012/09/22(土) 15:05:47.39 ID:c+xyhylG
>>Win7なんだよなぁ スマそれは考えていなかった 7だと辛いな しかし、AMDは2と3もレガシーに回す気みたいだしサポート薄かも
208 :
Socket774 :2012/09/22(土) 15:28:45.13 ID:iY4DAqkg
レガシー、良き時代・・・
レガシーとは良きものではあるのだが それに気づいたときにはすでにオッサンになってるという
211 :
Socket774 :2012/10/03(水) 20:55:03.98 ID:WDoMxiS2
/ `丶 /. .:/. : : : : : : : : : : .ヽ /. .:/.:.|. : : ;イ:. :. :. : : : :i /. : :i.: :Иフフ´;ノト、ト|: :.i| / .γ'|: : |≡z ̄ ノノイ. :八 . {イ: 乂| : ハ''' ≡zム:. :. :i コ |从:.:.:.:. ノ '''' {:. :. :!:| ホ j从/{⌒vァ^ャ-=彡'| : |ノ : . /_冂 ト┘^^´ 从ノ _ -=ニ=-仁エヽ -=ニ | |_,∧_|ニ=- _ | | | | _ -=|=- _ | |-=ニ _ =-=l=- _ ニ=- _ | └=ニニニニニニニニニニ=‐ _ ¨| ¨ ‐=ニニニニニ=- ¨
212 :
Socket774 :2012/10/03(水) 21:33:43.74 ID:u6GxSKjP
今更ながら890GX Micromother余った。 3450 3470 5450で良いんだっけ? 不具合無いカードはどれですかね
213 :
AMD最強! :2012/10/05(金) 23:11:37.23 ID:HF+JjCbu
>>130 そうやってすぐに「GPUだけの勝負」に持ち込んで勝ち誇るしかなくなったのか。
なんでCPUなのにCPUvsCPUで評価しないんだ?
100%負けてしまうからだろ?
アム猿はブーメランになることしか言えない池沼
「「「「「「「「CPU性能はもう十分とかチンケな言い訳で即逃亡」」」」」」」」」」」」
3770や2600買うような奴らが単体GPU持ってないとでも思ってんの?w
貧乏人だから2600すら買えませんって正直に言えばいいのにwwwwwwwwwwwwwww
ブル土下座なかったコトにしてんじゃねーよ生ゴミ野郎wwwwwwwwww
まぁ土下座以下のクソゴミニティで十分と思える脳内もっさり底辺カスにはお似合いだしお布施してあげればいいよAMD株価瀕死だしwwwwwwwww
188 Socket774 [sage] Date:2012/09/27(木) 18:12:50.59 ID:BxVokO2m
CPUベンチやられるとボロが出るからAMDが禁止していましたw
マルチすんなよ基地外
驚いたことに11.11以降はバグがひどくて使えなかったのに 12.6で全部直ってた。 すごく快調です。 ちなみに hd3850
216 :
Socket774 :2012/10/12(金) 20:24:21.04 ID:nF3NiFL1
(´;ω;`) ウッ
>>215 自分のPC環境でそれ入れたら
火狐さんがヌルヌル動くようになった
XP用の10.10ってもうどこにもないのかな?
やっべえ 10.10快適過ぎワロタ 入れ直す前は12.6だったけど firefoxがやたらガクガクで苦しんでた
221 :
Socket774 :2012/10/13(土) 23:13:48.72 ID:PxT2GY+o
問題解決だな
222 :
Socket774 :2012/10/19(金) 00:56:10.98 ID:bdMWtAwg
俺も10.10入れてパワーもスピードも大幅に上がった 何より羨ましがられる
223 :
Socket774 :2012/10/22(月) 21:51:22.11 ID:NhMPvCis
うほっ
224 :
Socket774 :2012/10/22(月) 21:52:23.91 ID:XG57o7Uf
>>222 やはり10.10でないとダメか
俺もいれようと思ってるがなかなか大変だぜ
使ってる人憧れちゃうなー
おいw 12-6入れたらFirefoxの表示が酷くなっちまったじゃねぇーかwww 11-9に戻すかめんどくせぇーw
狐たん、16.02出たけど だめかな?
win8 32bit hd3200 12.6でfirefoxのGPU支援がない。 7のドライバ入れたら効くようになる?
いいことを教えてやろう 入れてみればわかる
229 :
Socket774 :2012/11/01(木) 19:44:16.51 ID:b4YQy/SA
実験しようぜ
>>215 確かにVPUリセットバグは消えたけど
今度はFirefoxが表示遅くなってるんじゃ使えないなぁ・・・
>>226 駄目でした。
10-10とかめっちゃ古いな それ入れたら今度は動画がカクカクになっちゃうよ・・・
8用ドライバがほしい 3870で12.6だと入れてないのとほぼ変わらん
233 :
Socket774 :2012/11/06(火) 20:57:31.74 ID:nCuj5eDh
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
8に標準で入ってるラデのレガシー系ドライバだめだね デュアルディスプレイで動画再生すると完全フリーズ 7で12.6レガシーなら問題ないのに・・ 8用ドライバがないから更新すらできない 暫く8は封印するかHD7***系買うかな
>>210 じゃなくて、そこにUPされてるドライバがダメなんだろ?
失礼なことを言うな。
>>235 なにも入れないよりマシだが
やっぱり駄目だね
動画再生で完全フリーズが必ず起きてたのが
偶にフリーズしなくなる程度の効果
何だろうね・・・7と8で何が違うんだろ?
238 :
Socket774 :2012/11/11(日) 02:03:16.24 ID:sm/xYeES
ファームのアップデートでも駄目か?
3-WAY CrossFireXのために確保しておいたHD3470が 実は2-WAYまでに制限がかかってるらしく地味にショックだ… パッケージに書かれてるQuad-GPU Supprtとかの表記は詐欺だなこりゃ
240 :
Socket774 :2012/11/21(水) 22:04:36.87 ID:HK5QLpA/
俺、適度な大きさに切った段ボール敷いてるわ。('A`)
?
242 :
Socket774 :2012/11/22(木) 08:36:25.99 ID:jXxXylA0
HD3870で四枚挿しの構成にしたけど、バトルフィールド3は厳しかった。
俺はHD3870X2を2枚持ってるけどVRAM不足の方がキツイからなあ…
久しぶりにドライバ12.10 WHQLをWin7に入れた2600XT HDCPが機能してなくて地デジPCから外してたんだが、なんか普通に機能してたw ゲーム系のベンチもXpの頃とは言わないがfps上がってるし
Win7にはアップデードで入る2009年のドライバ入れて放置してるな UVDも機能するし特に問題は起きていないHD2400PRO
12.10って対応してないんだが
>>244 エクスペリエンスインデックスの3Dゲームなんちゃらの値は5.5→6.5
何が起きたんだ…
248 :
Socket774 :2012/11/26(月) 19:05:02.56 ID:OVp1xl7k
天狗の仕業じゃ
249 :
Socket774 :2012/12/04(火) 07:21:20.31 ID:NabxGnmD
1950XTXと2900XTではどちらが良いですか? メモリは両方GDDR4です。動画再生支援は両方ないよね?
簡易的な再生支援はどちらにもありますよ。 3D性能は数字の大きい方が上です。
1950XTXのほうが少しマシかなあ
252 :
Socket774 :2012/12/05(水) 12:48:33.80 ID:I+eIxW7a
サンキュー んと1950XTXとHD2900Pro/XTの消費電力がよくわからない 何故か検索してもあまりデータが出てこないんだよね これら2つ共に日本市場向けにあんまり出回ってないのかなぁ 7でDX9ゲームやってんだけど4770じゃ2Dが遅くてどうしようもない。
253 :
Socket774 :2012/12/05(水) 12:55:09.79 ID:2mcDl2Ob
4770で充分だけどな〜 エクスペリエンスインデックスも7.2あるし
>>252 4770から交換して効果あるならいいけど本当に大丈夫なの?
消費電力や性能はこの辺でも
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2900_xt/radeon_hd_2900_xt.shtml ただ、希望の用途には合わんと思う。
OSがXPでDX9ゲームならX1950は有りだけど、OSが7だとドライバの対応が「一応対応」レベルなのでアウト。
ハードウェア機能的にもVista以降のOSには不向き。
XP以降のOSでは2D描写の仕組みが大幅に変わっちゃってるので(細かく言えばVistaと7でも違う)、これはどうにもならない。
HD2900はX1950に比べればVista以降にも合わせてあるけど、やっぱりドライバは7向けには作り込んでない。
じゃあどうすりゃいいの?って所だけど、それはやってるゲームの情報が集まるところで聞かないと失敗すると思う。
そのゲームのことを知らずに言うなら、RadeonではHD58x0にするしかないような気がする。
でも多分、一番良いのはNVIDIAの9800GTX≠250GTSあたりにすることだと思う。
256 :
Socket774 :2012/12/07(金) 00:15:46.55 ID:dGTj4Q3S
なんというか、ゲームによってはラデはほんと合わないと思う。 2600XT,3850,6670と使ってきたけど、SimCity 4には合わない(特殊な例なのかもしれないが)。 描画設定をハードウェアにするとスクロールがコマ送り。 ソフトウェアにすればいくらかまともになるけど、それでもしょぼいGeforce 7300GT(ファンレス)とか ネットブック(idepad s9e、外付けモニタ)の方がずっといい。 ちなみに、ソフト・ハード共にGPUクロック下がったままで上がらなかったりする。 ゲームによってはきっぱりラデをあきらめるのも考えるべき。
257 :
Socket774 :2012/12/07(金) 03:29:20.36 ID:Vqt5pVZm
>>255 xp ubuntuぐらいなら生かせるってこと?
>>257 LinuxでのRADEONはオススメできない、IntelのGPUよりも対応がよくない
XPで使うのが無難
Linux系はOSのバージョン更新と打ち切りが早いから ドライバサポート打ち切りはすなわち マトモに使えなくなることを意味する
260 :
Socket774 :2012/12/08(土) 22:46:26.41 ID:U5kpMwgw
atikmdag.sysでブルースクリーン 何やっても治らね
今更3850入れたんだけど DirectDrawで25fps縛りがあるんだね これって回避不能?
263 :
Socket774 :2012/12/13(木) 19:27:39.53 ID:Il0rBegn
保守!
264 :
Socket774 :2012/12/25(火) 00:01:08.03 ID:eYWbT68a
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
265 :
Socket774 :2013/01/01(火) 01:51:46.49 ID:zUkR91lz
おめ・こと
266 :
Socket774 :2013/01/03(木) 00:22:33.39 ID:ZJ9UKzGG
はえーな、もう1月3日だぜ
結局HD3870X2 QuadCFXからGTS450 OC SLIに変えちまったぜ… QuadCFXは正直正常にスケールしないアプリがあったりと安定感が無いのと WQHDとか高解像度だと512MBx4じゃVRAM不足で致命的なのが残念だ…
268 :
Socket774 :2013/01/07(月) 19:42:28.28 ID:T51UfnWw
_,,...,_ /_~,,..::: ~"'ヽ (,,"ヾ ii /^',) :i i" |(,,゚Д゚) きのこ! |(ノ |) | | ヽ _ノ U"U
269 :
Socket774 :2013/01/12(土) 13:55:15.01 ID:Icw5rfBr
ヽ‐、 、)ンヽ, ノヽ<ノi., ソ ミ \ノl、, ンヽ..,,_彡ッ!, /`ミ,..ー-=/l |''`"  ̄(,,゚Д゚) たけのこ! !。,.。.。∪。∪ ~∪∪
270 :
sage :2013/01/12(土) 22:37:03.60 ID:2FpSeAY8
AGPで HD3850をとろけるまで使うぜ! 【壊れなきゃだけど】
HD2400だけど、一応まだ現役
ここは「Catalyst 12.1」で打ち止めじゃね?
274 :
Socket774 :2013/01/22(火) 16:01:29.09 ID:UFNbFLXq
ん?
遺産です
3870使いだけど やっとまともな8用ドライバがきたよ 今までの不具合が嘘のように安定したぜ13.1 レガシーは見捨てられるのかと思ったけど これで壊れるまでは使い倒せそうだよ
未だにHD2400XTだけど11.12で打ち止めにしてるわ
今Win8のテスト中なんだけど、周辺ハードはほぼ認識動作したのにサファイヤHD3650 AGPが マイクロソフト標準ディスプレイと表示されます。試しに削除してカタリスト13.1 AGP対応という ドライバーを入れてみましたが駄目でした。マイクロソフトで用意してある3650ドライバーでも 適合しないと言って拒否されます。 Windows8ではHD3650AGPは使えないのでしょうかね?
AMDに問い合わせた方がいいんじゃないの? それともAGPの7600GT辺りを探してきてお茶を濁すか(306.x系で打ち止めだけど)
13.1入れてみたけどメトロアプリでのビデオ再生はできないままだった
え?カタのAGP hotfixって13.1来てなくね? ひょっとしてCataryst legacy 13.1がAGPにも対応してんの?
ダウンロードページくらいリンク張ってあるんだから見てみれば?
284 :
279 :2013/01/23(水) 19:23:39.65 ID:ZecdYcwl
そう言えば、サファイア3650 AGPは時々補助電源が無いと言ってBIOSも立ち上がらなかったりXPでデバイス ドライバーが無いと言ってきたりしたから不具合を内蔵してるかもしれません。マイクロソフト標準ディスプレー でも、スクロールで波打つこともなく1600*1400モードまで使えるので特に問題は無いけれど何となく気分が悪 くて。ASUS3450があったので取り替えて認識すれば3650の不具合と特定できるのでやってみます。 CATALIST13.1はAMDのゲームタブの方で見つかります。 HD4xxx.3xxx,2xxx,AGP対応となってます。
285 :
Socket774 :2013/01/23(水) 19:38:59.75 ID:3IkGPdFZ
まだまだAGPもいけそうだな
XP32bit HD3850 13.1入れてみた スリープ復帰後にati2evxx.exeのメモリ使用量がおかしくなる OSでの認識メモリ3.6Gなんだけど2Gほど使われる
自分の環境にあったドライバがベスト
288 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/05(火) 21:23:05.62 ID:MA2HPDGj
せやな
Win8x64 13.1で CrossFireの設定を変更したら不安定になるのかOSが落ちることがあるんだが…
愛情が足りない
HD2400pro WIN8x64 問題なし
292 :
Socket774 :2013/02/26(火) 19:29:57.39 ID:iahWcPjR
乙です
293 :
Socket774 :2013/02/28(木) 19:31:58.41 ID:X/Xl3Aw4
うむ
294 :
Socket774 :2013/03/06(水) 02:44:09.31 ID:gyVOp4sX
HCFのデータが欲しい
HCFどころかHD3470のCFXですら HD6450を買ったほうがマシな性能w
296 :
Socket774 :2013/03/09(土) 13:34:03.94 ID:jW9SYMjQ
お、おう
297 :
Socket774 :2013/03/09(土) 22:44:01.82 ID:bT2pMakU
ハイブリッドクロスファイアって、HD3200とHD3450を組み合わせるんだっけ?
298 :
Socket774 :2013/03/18(月) 20:30:56.32 ID:3whqlZ43
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
299 :
Socket774 :2013/03/24(日) 00:27:47.58 ID:e0CtW+1M
ん?
300 :
Socket774 :2013/04/15(月) 20:37:08.05 ID:NFHSYqi9
捕手
ぼくのメインマシンは未だにAthlonX26000HD3850です A10のオンダイにも負けました(`;ω;´)
AGP最速><
303 :
Socket774 :2013/05/25(土) 21:03:15.00 ID:jfuMQTd+
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
304 :
Socket774 :2013/06/22(土) 21:57:44.88 ID:RlK1cAuh
保守
305 :
Socket774 :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:lxmcWOWh
保守
お前らがやっていることは、 自然の摂理に従わず延命措置しているようなもんだ。
科学の発展万歳だな
308 :
Socket774 :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:UP+/Ry2Z
夜も暑いわ
最下層保守
今さっきこのスレの存在に気付いた。 オンボードのHD3200なんだが、まだまだ全然いけるよね?
311 :
Socket774 :2013/09/17(火) 22:07:53.13 ID:d+oApLLP
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
312 :
Socket774 :2013/09/25(水) 22:38:00.31 ID:hgkwtylr
>>310 オンボHD3200とHD3450とのハイブリッドクロスファイアこそ至高
HD3850 OCCTでしばいてMAX78度って普通? 今更、温度が高いことに気が付いた
314 :
313 :2013/09/28(土) 20:26:06.98 ID:M5xtK9KV
スマスマ、質問取消 しばいたら一発で昇天したナームー
無茶させちゃったかー
316 :
Socket774 :2013/09/29(日) 12:58:03.65 ID:9noHxXY6
そして・・・
3850をしばいて78度はむしろ冷えてる方なのに何故逝った・・・
318 :
313 :2013/09/29(日) 15:41:22.78 ID:UMsqbaW0
>>317 冷えている方だったのですか
多分、メモリの方が逝ったのかも
BIOS画面で、画面ぐちゃぐちゃで、そのまま起動してもOS立ち上がらない状態
メモリもZELMANのヒートシンク装着していたのですけど、付け焼き刃だったのかも
にしても、改造ドライバ入れる必要あるとは言え2kでまともに動く最後のグラボだったので痛い
デュアルブートの2kががが
Debian7.1だとHD2400Proだと3Dデスクトップが使えなかったわ… もうLinuxにすら切り捨てられる運命なのか
KNOPPIXだと、どうだったかな もう手元にカードないから試せないけど
321 :
Socket774 :2013/10/13(日) 22:50:45.56 ID:p/NPbL+Z
|┃三 / ̄\ |┃ | P5Q | |┃ \_/ ガラッ. |┃ォー-、 , -ー┴ー- .,_ へzー-、 |┃三 ス´ `メ \i |┃i / / , , , , `; 〉 |┃i / / ハハノjハノjハノハノハノV /! |┃| ∨ / ::\::::::::/:::: ;∨、| |┃|.//、 } <●>::::::::<●> i、 ヽ\ |┃// }ヘ{ "" (__人__) "" lノ ! V |┃イ! !`ー.、 `⌒´ ノ| ! | |┃三| >、 ___ _., イ | j ! |┃三-┐ /´ \y/ `i レノノ |┃三<^ヽノ λ ハ ) !
322 :
Socket774 :2013/10/16(水) 22:18:18.37 ID:oSSLgwqk
保守
323 :
Socket774 :2013/10/25(金) 16:54:41.58 ID:zUibZtdg
13.9キテター
HD2600PROまだまだ現役だぜ
HD2600XTが先日役割を終えた と思いきや、仕事で使ってる入札用の古いPCのグラボが壊れたんで 勤め先で第2の人生を送る事になった こんなに長く使うことになったグラボは初めてだわ
DVI出力用としての用途でまだまだ使える
328 :
Socket774 :2013/11/08(金) 21:48:02.82 ID:DfcIxRfZ
|┃三 / ̄\ |┃ | P5Q | |┃ \_/ ガラッ. |┃ォー-、 , -ー┴ー- .,_ へzー-、 |┃三 ス´ `メ \i |┃i / / , , , , `; 〉 |┃i / / ハハノjハノjハノハノハノV /! |┃| ∨ / ::\::::::::/:::: ;∨、| |┃|.//、 } <●>::::::::<●> i、 ヽ\ |┃// }ヘ{ "" (__人__) "" lノ ! V |┃イ! !`ー.、 `⌒´ ノ| ! | |┃三| >、 ___ _., イ | j ! |┃三-┐ /´ \y/ `i レノノ |┃三<^ヽノ λ ハ ) !
329 :
Socket774 :2013/11/11(月) 14:38:50.34 ID:9b3zUxYY
オンボの3300使ってるんだがここの人はCatalyst最新版おっかけてる?
Windowsアップデートで入るドライバで特に問題なし
但しHDMI接続を除く
Win8でHD2400Pro使ってるけど公式のドライバー落としたわ MSから落っこちてくるバージョンだとGPUがフリーズした時に例のリセット掛からない VPUリセットだっけ まだまだ使い倒すで
hd3450使ってるけどHDD逝っちゃってos入れ直したいから ドライバ落としたいんだけど、9-11@XP32はどこ行けば落とせるんだろ?
>>333 俺も探したけど英語版らしきものしか見つからなかった
実際インスコしてないから未確認だけどね
9-3ならaskにあった
保存してあるからどこかに揚げてもいいけど
>>338 直ではDLできないんだけど、そこへたどり着くにはどうすればいい?
サイト更新時に足切りしたんだろ
>>339 ページが消えてるみたいだから、リファ設定してDL
346 :
336 :2013/11/23(土) 14:59:56.85 ID:CulRR7Ik
>>337 インストーラーは日本語で表示されたけど、CCCはどうなんかいね。
自分はインスコする気がないからそこまでは試せんわ。
>>345 d
アドオン入れてDLできますた!
>>346 近い内にインスコして確認してみようかと
xpはVPCに移行しようと思ってるんでもう必要ないかもw
>>348 d
とりあえずDLしますた!こんなとこにあったのか!?流石グラボメーカーw
これってオンボHD3300でも問題ないよね
350 :
Socket774 :2013/12/17(火) 22:14:28.02 ID:5lejAR76
|┃三 / ̄\ |┃ | P5Q | |┃ \_/ ガラッ. |┃ォー-、 , -ー┴ー- .,_ へzー-、 |┃三 ス´ `メ \i |┃i / / , , , , `; 〉 |┃i / / ハハノjハノjハノハノハノV /! |┃| ∨ / ::\::::::::/:::: ;∨、| |┃|.//、 } <●>::::::::<●> i、 ヽ\ |┃// }ヘ{ "" (__人__) "" lノ ! V |┃イ! !`ー.、 `⌒´ ノ| ! | |┃三| >、 ___ _., イ | j ! |┃三-┐ /´ \y/ `i レノノ |┃三<^ヽノ λ ハ ) !
win8から8.1にしたんだけど、最新のcatslystでも8.1には対応してないんだな HD5xxx以上には対応してるみたいだけど… この先もHD4xxx以下には対応版でないんだろうな…
Win7用の13−9が使えるけどね レガシーはもう見捨てられた
ATI Catalyst 12.11 Beta 11 Modded driver For Legacy GPU
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=372799 自分は8.1じゃないけど、Win 8+HD3850で一番(と言うか唯一)安定してるドライバ。
海外有志がCat12.11をベースにモディファイしたHD2000〜6000シリーズのVista〜8.1対応ドライバ。
公式には期待出来ないんでどうぞ。
上書きじゃなく既存ドライバ&ユーティリティーをアンインストールした後でどうぞ。
上の方に置いてあるDx9 Switcherとやらは何か分からんですw
Dx9 Switcherには色んな物が入ってた。 aSimple CleanUP Utility:いわゆるドライバークリーナー的な物? Modドライバのインスコ前にこれで掃除するのがオススメ! みたいなことが書いてあるっぽい。 iAMD Setting Optimizer:ReadMeに記述がない・・・・・・ iCrossfireX Gpu Switcher & iLegacy Perf Switcher :良く分からんがクロスファイヤや世代の違うGPUを同時に 使うとき必要になるっぽいことが書いてある気がする。 xFireFox Text Corruption Fix:HD4000シリーズでFirefox使うと文字がボケる問題に 対処出来るっぽいことが書いてある。 xFireFox Flash GPU Acceleration:Firefoxでようつべ等のUltraHD(4K等)動画を再生 すると緑画面になる問題に対処出来るっぽいことが 書いてある気がする。 xGGpuM Recovery Time :ReadMeに記述がない・・・・・・ まあGoogle翻訳ではこの辺が限界ですな!
エクスペリエンスの基本スコアが低いからよく見たら 「ATI Mobility Radeon(TM) HD 2400」だった(汗)
356 :
Socket774 :2014/01/19(日) 20:04:13.32 ID:7/ttxEMR
むぅ・・・
XPの賞味期限が来そうなのでWin7に乗り換えようと思うのだがHD3xxxの安定ドライバはどれがいいかな?
358 :
Socket774 :2014/01/26(日) 20:05:14.54 ID:PtcNExR2
ん?
XP終焉でGF6600からHD2600の復活って意味ある?Win7です
HD2600のほうがmp4の再生支援もあるし性能では上
>>353 これNorton先生がウイルス扱いで
激しく怒ってるんだが
本当に大丈夫なのか?
VirusTotalでも使って調べてみたら? MSEとかノートンは誤検出が多いから
>>362 容量制限があってこのサイズのファイルは無理だな
マカフィーもウイルスだって言ってるし
有志で弄ってるっぽいがその有志の中にウイルス紛れ込ませたやつがいるんじゃね
ウイルスだって検出されるファイルが1個だけならまだ誤検出の可能性があるけど
2個検出されるしねえ
364 :
353 :2014/02/04(火) 18:26:02.66 ID:gkquzRS1
インスコしたPCはウィルスバスターで検出無し。 他PCのMSEとAviraでもチェックしてみたけど検出無し。 まあ改造ドライバが心配なら止めといた方が良いんじゃない? 自己責任になっちゃうから。
HD3200化した3100で動画負担軽くしてたけどやっぱVistaがクソ重いので 8.1にアップグレードしたけどDXVA可と出るのに何故かDXVAで再生されない現象をなんとかしたい
古いPCでH.264の動画を視聴するためHD2600のAGP版を探しています。AGP2.0のマザーで使えるのでしょうか? マザー aopen MX4GER 845Gチップセット CPU Pentium4 3.05GHz(North wood) OS Xp pro/7 ultimate dual boot
AH3450ならつい先日見かけたんだけどな。
使えるけど今更HD2600ってのはどうよ。
UVD3を100とすると ただのUVDの支援能力どれぐらい?ニコニコ動画で
HD3xxxはドライバ限定でFlash Playerの再生支援効いたけど、HD2xxxって行けたっけ?
もう新しいドライバ来ないの?(´・ω・`)
おs7にしたらxpの時個人的な環境の問題か動画再生支援がまったく効かなかったのが 効いてるサファHD3870俺歓喜madVRでセッティングちぅ
HD2600だけどWIN8.1だとCCCがどうやっても軌道できない・・ ガンマ、明るさ、コントラストを調整したいのだが・・
古すぎてドライバサポ切れ、最終ドライバ以降の8系OSで動くだけありがたいレベル でもそれ調整したいだけならOSで調整出来る
GF6600は8.1にも全機能対応やった・・ AMDの体質・・
サポート切るの早すぎ問題
Win8.1使ってないから知らんけど、XPだとハードウェアアクセラレータ最大にしないとCCC起動せんかった
379 :
Socket774 :2014/04/09(水) 00:06:55.20 ID:FsfH5TjF
あー 8.1にも対応してよ
380 :
Socket774 :2014/04/09(水) 14:22:37.44 ID:wEl2O+6m
>>376 そんなコストなんかないよ
リソースはGCNに全部回しているからな
381 :
Socket774 :2014/04/20(日) 03:34:35.13 ID:vnbAYncP
HD3300だけど、Windows8.1未対応のせいで PowerDVDが機能しない、だから8のまま 悲しい
382 :
Socket774 :2014/04/25(金) 23:53:11.26 ID:OTap0kk6
>>353 ,354のDx9 Switcherってどこにある?
>>382 >>353 を書いた当時は別ファイルで上がってたけど、今はダウンロードしたファイルを解凍すると中にセットで入ってる。
HD2400proって捨てていい?
なぜ聞く前に捨てないんだ
387 :
Socket774 :2014/06/18(水) 08:42:37.48 ID:8hU3dAnZ
更新はよ
388 :
Socket774 :2014/07/28(月) 23:37:35.54 ID:NV5R0cM3
,ハ,,,ハ (,,・ω・) 〜 。(_ ゚T゚ ゚ ゚̄
ギガの78LMT-USB3ってマザーのHD3000と HD3450でハイブリッドクロスファイアって出来ますか?
ドライバ次第でできるはずだけど満足できないと思うよ 自分も似たような環境で試したけどもっと速いビデオカード使う方が幸せと気付いた
>>390 遅くなったけどありがとう
細かく書くと今
メイン機FX6300+HD4850
ネット機フェノムU940+HD3300+HD3450
でFX8350をメイン用に買ったんで
サブ機もDDR2だし変えようかと思って質問しました
20thペンティアムも気になってたんだけどAMDに投資します!
研究室のpcがHD3450積んでたけど性能としてはどんなもん?
400番台は映ればいいって程度
>>392 チップセット内蔵では最強のGeForce 320Mの半分くらいの性能
hage
>>392 今時ならインテルの内臓グラの方が高性能
>>392 GeForce最後のチップセット内蔵グラ(48シェーダ)にも勝てない
AMD790GX ATI Radeon HD 3300 Graphics Win7 64bit CCC 13.9 Firefox ESR31 で ATIKMPAG.SYSが原因のBSoDがちょいちょい起きるなぁ
火狐の再生支援は切っておいたほうがいいらしい
o__ノ || 肉彡 || ま彡 || ん彡 || 彡 ∬ ∫ ∬ ∬ ∫ ∬ ∧,,_∧ ∬∬ || 100彡 ∬ ∫ ∬ ∬ ∫ ∬ (´・ω・`) (二) || 円彡. 从 .从 .从 ┌─┴―┴──┐||""" /ノノ\ /ノノ\ /ノノ\ | 手作り |..|| . ( ・∀・ )( ・∀・ )( ・∀・ )<ウマイヨウマイヨー! | ほかほか |..|| i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PhenomII X4 925+オンボードRadeonHD3200なんですが、どのドライバを入れればよいのでしょうか。 PCメーカーサイトのドライバはかなり前のものしかないので、新しいものがあればそれを入れようと思っているのですが…。
>>402 ありがとうございます。
チップセットドライバの最新はver.14.9だと思うのですが、グラフィックドライバの方はIntegrated Motherboard GraphicsかそれともDesktop Graphicsでしょうか?
Integrated〜の方はHD3300しかないみたいで、Desktop〜の方は最新の13.9を入れたらビデオの設定項目が少なかったような…
念のためもう一度確認してみます。
Integrated Motherboard Graphics →Radeon 3xxx Series →Radeon 3200 Series
HD2400のPCI版のジャンク入手したけど壊れてた まずこいつをプライマリビデオにBIOS設定するとPOSTしない セカンダリにするとWindowsXP上で認識されてドライバ読み込ませるとちゃんと使えるように見えるけど モニタ繋げて有効にするとブルスク BIOS書き換え試したいけどHD2400のPCI版のROMってのが出回ってないね これはPCI-E版のROM書き込んでいいんだろうか・・・
壊れてるなら気楽にBIOS更新やってみてはどうだろうか
いろいろ書き込んでみましたが改善しないようです
故障、あるいは相性だろうね。 症状的には相性っぽいけど。 PCI-E世代GPUのPCIカードはブリッジチップ使ってるからどうしてもその問題がつきまとう。 特に古い環境との相性が問題になりやすい。
Apollo133AとP31のマザボ両方で試してダメでした まだまだ試せることがあるならいろいろやってみようかと思ってます ちなみにPCIEのHD2400XTも使ってます こちらはgeforce9600GTGEと一緒に挿して4画面運用です
一応新しい世代のPCIカードの方がブリッジチップが進化してて良いらしい(ラデならHD5450とか)けど、保証はない・・・・・・。
久方ぶりにXPのAGP HD3650をドライバ更新したいと思うのですが、14.4の最新で一切問題ないですよね。
[参考] GTX960乗り換え推奨ビデオカードリスト 数字はPassMarkサンプル数(デスクトップ・ゲーミングビデオカードのみ、スコア1,000〜2,000の主要カードのみ掲載) GeForce GTX 550 Ti ----------- 4,186 Radeon HD 5770. -------------- 3,657 Radeon HD 6670. -------------- 2,734 Radeon HD 7750. -------------- 2,441 GeForce GTS 450 ------------- 2,005 GeForce GTS 250 ------------- 1,589 GeForce GTX 260 ------------- 1,572 Radeon HD 5670. -------------- 1,560 Radeon HD 5670. -------------- 1,506 Radeon HD 6770. -------------- 1,363 Radeon HD 4870. -------------- 1,150 Radeon HD 5750. -------------- 1,094 GeForce GT 440 -------------- 822 Radeon HD 4890. -------------- 599 GeForce GTX 285. ------------ 463 GeForce GTX 275 ------------- 442 GeForce 9800 GTX/9800 GTX+ - 397 Radeon HD 7570. -------------- 349 Radeon HD 6750. -------------- 344 GeForce 8800 GTX ------------ 325 GeForce GTX 280 ------------- 274 GeForce 8800 GTS 512. -------- 258 Radeon HD 4770. -------------- 223 Radeon HD 4830. -------------- 223 GeForce GT 545. -------------- 153 Radeon HD 4870 X2 ----------- 151 GeForce GTS 240 ------------- 108 Radeon HD 3870 X2 ----------- 78 GeForce 9800 GX2 ------------ 35 GeForce 8800 Ultra ----------- 21 GeForce GT 340 -------------- 12