【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役のジサカーに評価してもらうスレです
>>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます。必ず読んで下さい
■前スレ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ114
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316139497/

■必ずお読みください■
【依頼をされる方へ】
・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。また、質問には必ず>>2のテンプレを使ってください
・見積もりスレからのコピペやP2Pに関する見積もりは問答無用でスルーされます
・このスレでは定格前提での評価しかしないため、オーバークロックに関することはスレ違いです
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレや外部サイトで調べてください
・電源の必要容量の目安は関連スレにある電源計算機のサイトである程度求められるので、使い方が分かるなら試してみましょう
>>3-5にパーツを選ぶ際のアドバイスがまとめられていますので、パーツ選びの参考にしてください
・使おうとしてるパーツ、構成はスレ内検索することを推奨します
・ディスプレイについての情報はハード板(http://hibari.2ch.net/hard/)、BTOの購入相談はパソコン一般板(http://hibari.2ch.net/pc/)へ
・投稿したのに評価がされない場合は、必要事項が抜けている可能性があります
・他のスレから誘導を受けた場合、誘導元のスレ名とアドレスを明記の上どういった経緯で誘導されたのかも詳しく書いて下さい

【評価をされる方へ】
・あまり回答に偏見を入れないでください。
・「地雷」という言葉を使う場合はどこがどう悪いのかをはっきりと書いてください
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別です。罵倒レスは程ほどにしましょう
・きれいにまとまっている構成にも一言かけてあげてください
・2ちゃんねる外部への直接リンクはやめましょう
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いになるのでやめましょう
・明らかにスレ違いの書き込みに対しては、放置か誘導してあげてください
・荒らしに対しては、放置を徹底してください。

※文章量が多い為1000レスに届かずdat落ちします
2Socket774:2011/11/04(金) 15:38:25.14 ID:xzcU80Np
■こんな場合はどうしたらいいの?■
・使わない物は項目ごと削除
・ベアボーンを使う場合、ケース欄に型番と価格を書き、M/B・電源欄に「ベアボーン」と書く
・CPUとM/Bのセット品の場合、CPU欄に品番と価格を書き、M/B欄に「CPUとセット」と書く
・流用する物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と表記する
・パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書いて下さい
・1レスに収まらない場合、2レスに分割しても構いません。但しその場合は必ず一行目に「○レス数に分割します」と明記して下さい。

◆依頼表◆
【CPU】
【CPUクーラー】※リテール付属品を使う場合も明記
【メモリ】
【M/B】
【VGA】CPU統合型のGPUを使う時は「OnDie」、チップセット統合型のGPUを使う場合は「OnBoard」と明記
【LANカード】
【サウンドカード・ユニット】
【キャプチャーカード】TVチューナカードもこちらに
【インターフェースカード】
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】
【その他のドライブ】
【OS】DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先の末尾に『(OSバンドル)』と明記
【ケース】
【ケースファン】
【電源】流用の際は使用年数なども明記
【キーボード】
【マウス】
【ディスプレイ】
【スピーカー】
【追加ケーブル】
【その他のパーツ】
【合計金額】正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに明記。
【予算】無理をせず確実に出せる予算範囲で
【購入場所】できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【購入動機・備考欄】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【使用用途】どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はタイトルや設定・使用解像度まで正確に明記。

【指摘して欲しい所】

【テンプレは確認しましたか?】テンプレ内に書いていた方式で書いて下さい
3Socket774:2011/11/04(金) 15:42:37.63 ID:xzcU80Np
◆前スレ◆
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ115
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318249298/

◆関連スレ◆
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part262
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319796714/

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 169台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320172432/

ギコネコ先生の自作PC相談室その35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310484617/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【11列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316275861/

※構成を考えられない初心者&久しぶりで浦島太郎な方はこちらへ
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318125825/

◆電源計算機◆-必要電源容量の目安の計算
eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ZippyPowerBudgetCalculator→ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS電源用ワット数計算機→ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量☆皮算用☆計算機。→ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

◆自作パーツは種類が多く、その組み合わせはかなりの数にのぼるため相性確認はできない
 相性確認をして欲しいという依頼にはお答えできない場合が多いのでご注意を
 相性問題を回避するためには、購入場所を1店舗に絞り、相性保証が有る店、付けられる店での購入をすること

◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまうことが多い
 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積もりはそこを突っ込まれることを覚悟しておこう
 また、納期や梱包に問題のある店も存在するので、あらかじめ購入店の通販部の評判を調べておくこと
◆中古品は酷使されている場合があるので避けたほうがいい。やむをえず選ぶ場合は、状態をよく確認すること
4Socket774:2011/11/04(金) 15:43:18.18 ID:xzcU80Np
◆M/Bの規格にはATX、MicroATXなどがある。基本的にATXで組むと拡張性があり、MicroATXで組むと冷却効率が上がる

◆メモリの規格にはDDR2・DDR3、デスク用のDIMMとノート用のS.O.DIMM等がある
 M/Bによってはノート用メモリ対応の場合もありどの規格に対応しているか確認して、使えるものを選ぶこと
 M/Bがデュアル(トリプル)チャンネルやに対応している場合は、2枚1組(3枚1組)で使うとパフォーマンスが上がる
 32bit版のOSでは、OSの仕様上2.75〜3.5GBまでしか認識されないので4GB以上積む場合は必ず考慮する

◆ビデオカードの規格にはPCI-Express(通称PCI-E 現在主流)、AGP(少し前に主流だった規格)、PCIがある
 ケースに省スペース型のものを選んだ人は、ロープロファイルタイプのブラケットが付属しているか必ず確認すること
 SLIやCrossFire(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考えること
 あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で二枚刺しにすることによる)延命用の技術ではない

◆ビデオカードの冷却システムには外排気型と内排気型があり、外排気型は窒息系のケースや煙突型に有効であり
 内排気型は冷却重視の前面(側面)メッシュ形状のケースに有利なので、どのタイプが向いているか必ず調べる事

◆HDDは通常は一台だが、用途によってはシステム用とデータ用などに分けたほうがいい場合もある。システム用HDDにSSDを使う事が多くなっている

◆SSDは専門スレでよく調べてから選んだほうがいい。あまりにも質の悪いものはプチフリーズの原因になる

◆光学ドライブは、前PCから流用可能で必要な機能が揃っているなら流用しても問題ないが接続方式によれば使えない場合がある
 詳しい情報が欲しい場合はCD-R,DVD板(http://hibari.2ch.net/cdr/)で調べること。

◆OSはパッケージ版よりもDSP(OEM)版を光学ドライブやUSBボード等にバンドルして買った方が安く済む。
 光学ドライブUSBボード以外のものは規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨。
 また、DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。
5Socket774:2011/11/04(金) 15:47:03.29 ID:xzcU80Np
◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい。ケースファンが足りない場合は追加すること。
 基本的にケースの重量が重いほど剛性が十分あるが、安物のアルミケースは剛性を確保できない場合があるので避けた方がいい。

◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶこと。質の悪いものは故障時に他のパーツまで道連れにされることがある(特にケース付属電源に多い)。
 電力効率の良い電源が欲しいなら80Plus認定電源を選ぼう。

◆依頼をする際は>>2のテンプレ内の最後の行にある『【テンプレは確認しましたか?】』の後に、
@すべて確認した旨 A依頼時の詳細な日付 例:「【テンプレは確認しましたか?】20011/09/16/11:25に確認しました」 を書いて下さい。
これを書くとテンプレを全て読んで理解したという事になります。予めご了承の上、依頼して下さい。

◆CPUクーラーはリテール品に付属しているもので十分な冷却性能があるので別途購入する必要はない。
 ただし、CPUクーラーが付属していないもの(主にバルク品)を選んだり、静音性や冷却性に拘りたいならよく調べた上で選ぶこと。
 その場合は特にM/Bやケースを見比べて、取り付けられるか確認すること。
 また、物によってはリテールとあまり変わらないものや、リテール以下のものもあるので要注意。

◆キャプチャーボード経由でのゲームプレイはタイムラグ(音ズレ)が発生する場合が多く、必ずレビューサイトやブログ等で確認すること。

◆全体構成と各製品名、パーツひとつひとつに価格を必ず明記、流用品の名称や仕様、使用期間など詳細情報も無いと評価のしようがない

◆SandyBridge以降のIntelで、特に特定のパーツでの相性が頻発しているため注意。場合によっては価格コムやConecoなどの
 投稿レビューサイトの情報はあてにならない場合があるため、それぞれの該当パーツスレッドで必ず確認、
 場合によれば、質問や過去ログ検索等で調査してから依頼投稿をする事。前準備がなければスルーされる場合もあるため注意。
 例)GIGABYTEマザーボードの取り扱い、DDR3以降のA-DATA・UMAX等のメモリ相性、Q67を除くLGA1155で多数報告のあるPCI認識・トラブル報告...等
6Socket774:2011/11/04(金) 18:24:48.02 ID:abxM9Jpl
>>1乙彼
7Socket774:2011/11/04(金) 23:13:39.73 ID:xzcU80Np
前スレ115の>>796
ぶっちゃけネットと動画視聴だけならノート+大画面ディスプレイのほうがいいよ
それでも自作でするとしよう。それでもCore i5 2500Kは過剰、後でCPUを換装する事を含めても
PentiumG、もっともDual Celeron程度でも全然OKでござる

それよりかは自作ならケースに金をかけたり、安定感重視で電源に注いだり、SSDやディスプレイに金をかけたりもっと金を使うとこがあるんじゃないかと
店はツクモかPCワンズかソフマップ、初めての自作ならなおさら無料・有料サポートが充実してる3者がベスト(それでも無い物はarkやクレバリーがお勧め)
マザーボードもその二つで迷ってるみたいだけど、ASRockのZ68 Pro3/Z68 Pro3-MかH67DE3/H67M/H67M-GE(HT)で充分ですがな
どこにお金を振り分けるのか、自分の用途に見合った性能、将来どこまで使うのかちゃんと想定した上で
今の自分の身の丈にあったPCを構築することが、初自作で失敗しない最初のステップとなる。
8Socket774:2011/11/04(金) 23:21:46.07 ID:xzcU80Np
すまない、変な書き方しちゃったな

>>7の引用補足(前スレの行り)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318249298/796
9Socket774:2011/11/04(金) 23:28:54.89 ID:OeFhRJjU
前スレ>>796
パーツは予算に対して良い感じにまとまってると思う。汎用PCとして十分かと。
マザーはどちらでも良いと思う。個人的には前者をおすすめ。ユーザが多い分情報もかなりの量だから。
後は購入場所だな。前も書いたけど送料でもサポートでも支払いでもまとめた方が面倒がないんだって。
HDDの購入場所、そこは売り切れてても表示しっぱなしってことが多いようだ。
他のショップの値段から鑑みてもその値段で買えないと思った方がいいよ。
システム用に買うのであればこの際SSDも視野に入れて検討してみたら?
日常的に使うようなPCを目指すのであればキビキビ動くようになるし予算のかけ方としてはアリだと思う。
電源はどちらかで迷うなら前者を押す。でもビデオカードを新たに指す予定でもなければもう少し容量押さえた方が無駄がないかも。
ディスプレイもアマゾンではないところで購入をお勧めしたい。
余裕があればケースももうワンランク上だと安心。
10Socket774:2011/11/05(土) 03:28:46.49 ID:OjSAL5l8
前スレ>>780
このスレの住人がどう思うかは分からないが、下記ページを紹介してみる。

電源ユニット 1/6 | PCパーツセレクショ...OS/V POWER REPORTREPORT
http://www.dosv.jp/feature01/201108/37.htm

電源ランキング編 3/3 | 独断! PCパー...ング | DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/feature01/201109/25.htm

一部の機種の波形が見れる。
それだけノイズを気にされるのなら判断材料にしてみてはいかが?
11Socket774:2011/11/05(土) 10:43:53.68 ID:1Ehttpkw
【CPU】Intel Core i5 2400 3.1GHz \15110
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】Team TED38192M1333C9DC 4GB*2 \2970
【M/B】MSI H61M-E33 \5480
【VGA】MSI R6770 StormII 1G OC \9800
【TVチューナカード】流用(PLEX PX-W3PE)
【サウンドカード】流用(AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE)
【SSD】Intel 320 Series SSDSA2CW080G3K5 80GB \13580
【HDD】流用(HITACHI HDP725025GLA380 250GB), Western Digital WD20EARX 2TB \19300
【光学ドライブ】LG電子 GH24NS70 BOX(OSバンドル) \2780
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \11500
【ケース】Fractal Design Arc Mini (FD-CA-ARC-MINI-BL) \11980
【ケースファン】Ainex OmegaTyphoon 120mm CFZ-120S \1380
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+ \4950
【キーボード】流用(LOGICOOL S-520)
【マウス】流用(LOGICOOL S-520)
【ディスプレイ】流用(EIZO FORIS FS2332)
【スピーカー】流用(ELECOM MS-85MA)
【合計金額】\98830
【予算】\100000
【購入場所】pc one's
【購入動機・備考欄】250GBでは録画であっという間に埋まってしまう事、編集をするのに貧弱な性能を大きく変えたい
またBF2からBF3に変えるのにあたって性能を大きく上げておきたい(PentiumDC E2220と8600GT,メモリ2GB,WindowsXP)
【使用用途】BF2→BF3・FF11→FF14(新生から)・TV録画視聴/編集(H264 HiVision化)

【指摘して欲しい所】
友人の誘いできました。友人はそのケースでは駄目だ、後で絶対に後悔すると言っており
しきりにZ9 PlusやKUROKO、CM690やPC-K62といったものを薦めてきます。
削れる場所は削ったつもりですが削りきれてない場所があるとすればどこですか(ケース除く)
もしくはこれでは駄目な場所があるとすればどこが悪いですか。
予算10万なりの構成ができているでしょうか、そういった所を見て欲しいです。お願いします。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/05/10:30に確認しました
12Socket774:2011/11/05(土) 12:21:29.77 ID:5Ntt9WGK
>>11
・H61はSATA6Gがないから、SSDの本領が発揮できない。H67なりに変更推奨
・SSDは64GBにすれば予算が少し浮く。16GBの容量差と考慮
・HDDが一番削れる部分。ただ録画機としての機能を考えるとトレードオフ
・電源容量が少し危ない。600W以上に変更推奨
・VGAクーラーが干渉してカード2枚のどちらかが挿せないかも。確認済ならいいんだけども
不安ならATXケースに変更推奨。ArcMiniのデザインが気に入ってるなら、ミドルタワー版もあるよ
13Socket774:2011/11/05(土) 12:26:13.80 ID:wpA6Yrjw
HDDすげえな
1ヶ月しないで4倍まできたか
在庫の少ない1'sは他のところより値上げ早いか?
14Socket774:2011/11/05(土) 12:43:32.98 ID:LwCRvVOK
>>11
友人の言うこともわかります
使用目的、構成的にATXのゲーミングケースで組んだほうが間違いなく楽ですっきりし、冷却の不安もないです
ですが結局ケースは好みなのでそれでOKです、そのケース自体の作りが悪い訳ではないですし

構成のまとまりは悪くないですし、削る所もそんなにないです
マザーはH61だとSATAが遅いのでP67かH67に変えたほうがいいでしょう
用途がヘビーなのでもっとCPUもVGAもランクあげたいですが、予算的に厳しいです
BF3はhighで720pくらいならいけるかなって感じです

案としては
1、今HDDが高いので、SSDを増やして流用でHDD値下がりまで待つ
2、外付けHDDはまだ安く買えたりするので、それを利用
いずれも浮いた分の予算でHD6850狙ったり、2500狙うといいと思います
15Socket774:2011/11/05(土) 12:51:02.27 ID:8cHjgNAF
>>11
多分友人さんはATXケースの方が汎用性が高く、次にATXマザーボードを買ってもまた使える事を言いたいんだろうが
僕なんてずっとMicroATXなのでArcMiniはオススメできる最高のMicroタワーだよ(僕もMiniP180と併用してます)

SSDがSATA600に対応してない物を選ぶなら無闇にH67を選ぶべきではない。
もちろんH67の方が高性能ではあるけれどMSIのH61搭載のコンデンサは安い割にオール国産の日ケミなので
機能的に割り切れるのであれば低価格帯で最もオススメできるマザーボード。

HDDは2年前の価格に戻ってしまったからとりあえず500GBを載せといてHDD流用と併用して
のこった予算を電源とSSD、ビデオカードあたりに注ぎ込めばちょうどいいかも。削れるところはその程度。
ARKで売ってるSSD、キングストン製の東芝コントローラー搭載SSD、SPV100S2/96GB 10980円に入れ替えてもいいよ。
何かのPCパーツと一緒に買えばARK分の送料くらいは浮くだろう。

電源はどうかなあ…。EA-650かTP-550AP、SST-ST60F-Pくらいまでは上げた方がいい。
ただし上げた方がいいだけでSS500Wでも容量は十分足りてるのだが若干不具合が多いため回避したほうがいい製品という感じ。
16Socket774:2011/11/05(土) 12:51:10.64 ID:OxT1hUdq
【CPU】Core i7 2600K Box \24,640
【CPUクーラー】未定
【メモリ】W3U1333Q-4G \3,470
【M/B】P8Z68-V PRO \19,470
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 580 ZT-50101-10P [PCIExp 1.5GB] \40,858 
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \14,955
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300) 流用
【光学ドライブ】I-O DATA DVR-S7200LE)流用
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 購入済み
【ケース】P193 \20,980
【ケースファン】未定
【電源】EMD625AWT 流用 (2年程度使用)
【その他】FFP-US3PE2 osバンドル

【合計金額】\124,373+CPUクーラー(\5000程度)+ケースファン
【予算】\160,000
【購入場所】ワンズ (VGAのみイートレンドで購入)
【使用用途】PCゲーム(BF3)
【指摘して欲しい所】
・P193のサイドファンに干渉しないサイドフローのCPUクーラーでお勧めをおしえてください
・予算にはまだ余裕があるため変更したほうがいい点があればおしえてください
・電源は約2年使っていたものを流用する予定ですが、出力625WなのでGTX580には力不足の気がするので購入検討中です
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/5 12:30 に確認しました
1711:2011/11/05(土) 16:58:30.29 ID:1Ehttpkw
>>12-15
みなさまの、分かりやすく理解しやすい評価と指摘をどうもありがとうございます。
冷静に考えてATXにしました。またご助言を大切にして、中身をガラっと変えました
さすがにすべては叶っていませんが、こういう感じでいいですか、再依頼になりますがお願いします

【CPU】Intel Core i5 2400 3.1GHz \15200/Ark
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】SILICON POWER SP008GBLTU133V21 4GB*2 \2880/Ark
【M/B】MSI P67A-C43 V2 \6980/Ark
【VGA】MSI R6850 StormII 1G OC \13470/Ark
【TVチューナカード】流用(PLEX PX-W3PE)
【サウンドカード】流用(AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE)
【SSD】Kingston 320 SSDNow100V+ SVP100S2/96G 96GB \10980/Ark
【HDD】流用(HITACHI HDP725025GLA380 250GB), Western Digital WD20EARX 2TB \15960/Ark
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S19LBK BOX(OSバンドル) \2680/Ark
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版 \10250/Ark
【ケース】Fractal Design Arc Midi Tower (FD-CA-ARC-BL) \12800/Sofmap
【電源】SilverStone STRIDER PLUS SST-ST75F-P \9720/Sofmap
【キーボード】流用(LOGICOOL S-520)
【マウス】流用(LOGICOOL S-520)
【ディスプレイ】流用(EIZO FORIS FS2332)
【スピーカー】流用(ELECOM MS-85MA)
【合計金額】\100920
【予算】\100000
【購入場所】Ark/Sofmap
【購入動機・備考欄】250GBでは録画であっという間に埋まってしまう事、編集をするのに貧弱な性能を大きく変えたい
またBF2からBF3に変えるのにあたって性能を大きく上げておきたい(PentiumDC E2220と8600GT,メモリ2GB,WindowsXP)
【使用用途】BF2→BF3・FF11→FF14(新生から)・TV録画視聴/編集(H264 HiVision化)

【指摘して欲しい所】以前と同じです
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/05/16:30に確認しました
18Socket774:2011/11/05(土) 21:13:54.66 ID:2mlxDKgT
>>16
クーラーは高さ160mmで入らない、155mmでぎりぎり入るか入らないかぐらいらしい。
それ以下の高さの売れ筋商品でも選んでおけばいいのではないか。
ケースにサイドファンついてるしあえてサイドフローを選ばなくてもいい気もするけど。
特に問題のないパーツばかりだし変更は必要ないと思う。好みでお金かけたらいいよ。
電源は、そうだな、予算あるし2年使ったし容量大きいもの買った方が安心かもしれない。
質の良いものはわかっていそうなのでそれだけ適当に選べば良いと思う。

>>17
SSDがSATA3に対応してないっぽいから別のSSD使った方が良い。
HDDは内蔵じゃないとまずい?外付けならもう少し安く買えるんだけど厳しいかな?
ケースは見た目で選んだのなら仕方ないけど、工作精度が悪いらしい。
同じ価格帯でもっと良いケースがあるかもしれない。
電源はそれでもOK。もう少し容量押さえても良いんだけど600台だとなかなかないからね。
19Socket774:2011/11/05(土) 21:21:20.23 ID:wpA6Yrjw
>>18
HG3かなりいいSSDだと思うんだが何が問題?
SATA3.0は確かに対応してないけど
20Socket774:2011/11/05(土) 21:24:41.59 ID:5FhPRjpS
初めての自作です。評価のほど宜しくお願い致します。
【CPU】Intel Core i7 3960X Extreme Edition \不明
【CPUクーラー】Corsair CWCH100 \15,000
【メモリ】Corsair CMX8GX3M2A2000C9 DDR3 PC3-16000 4GB 2枚組×2 \8,000×2
【M/B】Asus Rampage IV Extreme \不明
【VGA】MSI N580GTX Lightning XE 3GB×2 SLI \67,000×2
【SSD】crucial Crucial m4 CT128M4SSD2 \15,000
【HDD】日立 0S02600 500GB SATA300 7200 \9,000
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK \3,000
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \12,000
【ケース】NZXT Phantom ピンク \15,000
【電源】SILVERSTONE SST-ST1000-G \19,000
【キーボード】HP製 流用
【マウス】HP製 流用
【ディスプレイ】Acer H243HAbmid×3(5760×1080で使用)流用

【合計金額】 \不明
【予算】\400,000ぐらい(特に決めていません)
【購入場所】ワンズかツクモ。ビデオカードとケースはアマゾン。
【使用用途】iRacing
【購入動機等】現在使用しているPC(HP製 Intel Core i5-2400 Radeon HD6850)でカクつくので。
【指摘して欲しい所】メーカーや規格違いなどの問題がありましたら、ご指摘を宜しくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/5/21:20に確認しました。
21Socket774:2011/11/05(土) 21:33:52.54 ID:wpA6Yrjw
>>20
CPUとM/Bで15万としても余裕あるな
ボトルネックはGPUだけじゃねーかとは思うが金あるみたいだし
M/Bっつーかメモリ周りで怪しい話はあるんで余剰予算もそれなりにつっこむつもりで初物特攻どうぞ
22Socket774:2011/11/05(土) 21:35:48.86 ID:1Ehttpkw
>>18
その友人にもSATA3の対応を強く進められたのですが
SATA3とSATA2のSSDはそんな体感差を感じるほどの違いは出ますか
Arc Miniから変えたのでケースはこれで固定します
録画しながらエンコードもするのでHDDは内蔵じゃないと厳しいです。
23Socket774:2011/11/05(土) 21:45:16.51 ID:8cHjgNAF
>>22
SSDはそのKingston製のSSDでいい。
元がH61で考えて居たのだから、P67になったからといって急にSATA600対応にしなくてもいい
特に初SSDならHDDよりもかなり速いという印象が先に出るため、どちらを使おうが体感差はさほど感じない。
まあSSD慣れしてても差異はあまり感じられないよ、ベンチの上では倍くらい違うけど体感差はごく僅かに留まる

もしCrucialの128GBにするとプラス5000円は見なきゃいけなくなるから予算を積めないならまた構成の見直しからになる。
そのSSDなら東芝コントローラーが載ってるから初心者でも取り扱いしやすいし、96GBあるので容量の面での心配も起きにくい。
24Socket774:2011/11/05(土) 21:48:23.09 ID:wpA6Yrjw
>>22
SSDで優位な点は普通にシステムやゲームに使う分にはアクセスタイムからくるランダムアクセスの早さだけなんで
SATA3.0のメリットはベンチ見てニヤニヤするくらいのはず
CrucialもC300でプチフリ報告あったりするんでプチフリ避ける、320から予算削減と容量増ならそのSSDでいいはず
エンコのSWAPにSSD使うならC400とかは意味あるかもしれないが他がボトルネックになる気も
後は旧世代を買ったと馬鹿にする人がいるのもデメリットっちゃあデメリット

HDDは多分保証捨てて殻割れって事だな
量販店やPCサプライ寄りの通販なんかじゃまだ外付け2T8kくらいがないこともないんで
予算ギリギリならやってもいいんじゃね?
25Socket774:2011/11/05(土) 21:59:38.83 ID:2mlxDKgT
そうか。ゲーム用途がメインであれば、と思ったんだけどこれはすまなかった。
HDDについては外付けでもバッファローとIOが今月から5割値上げって感じらしいから
データ用であれば今はまだ買い時かなと。
26Socket774:2011/11/05(土) 22:13:39.89 ID:wpA6Yrjw
HDDはな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00405SW9W/
例えばこれが中身WD20EARSかEARXだと考えると
保証気にしてWD20EARX買うならこれ二つ買って予備にしろってレベルだからな
27Socket774:2011/11/05(土) 22:20:38.79 ID:1Ehttpkw
>>23-26
おk、わかりました。SSDはそのまま、構成もこのままで組みます
HDDのガワを外すというのが素性がよく分からんため、普通のHDDを買います
数多くの応援等ありがとうございました、これで安心して組めます
28Socket774:2011/11/06(日) 00:08:44.48 ID:Sy6FjGdB
>>20
簡易水冷はやめといた方がいいよ。常に不安が付きまとう。道連れの保証はないよ。
予算があってSSD入れるなら510シリーズの方がいい気もする。俺もLGA2011で組む
予定だけど、やらかした後のM/Bだからひと月ぐらいは様子を見るつもり。
29Socket774:2011/11/06(日) 08:15:45.46 ID:mG4D6ODB
【CPU】Intel Core i7 2600K 3.4GHz \24,180
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)×2 \6.500
【M/B】GIGABYTE GA-Z68P-DS3 \11,800
【VGA】GIADA GTX580-DDR5 \39,800
【HDD】WesternDigital WD25EZRX バルク品 (2.5TB/SATA) \13,980
【光学ドライブ】Scythe HP dvd 1260i \1,980
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版 \13,800
【ケース】Z9 Plus \4,890
【電源】XFX PRO750W XXX Edition XPS-750W-3XS \10,480
【合計金額】\127,410
【予算】\120,000
【購入場所】sofmap
【購入動機・備考欄】今使ってるPCが最近よくカクつくので
【使用用途】ゲーム minecraft Wizedry online
【指摘して欲しい所】メーカー、規格違い、相性など
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/6/8:20に確認しました。
30Socket774:2011/11/06(日) 08:55:54.24 ID:OOGW8HUp
>>29
ギガのマザーは、ほかのレスみりゃ分かるけど、イマイチだからASUSとかに変えた方がいいかも。
あと、HDDだけど、今急激に値段が上がってるから、値段が下がるまで前のHDDを使いまわしした方があんぱいかもしれない。
まあ、それを分かって買うなら問題はない。
他はバランスも取れてると思うから、良いんじゃないかな
31Socket774:2011/11/06(日) 08:58:34.91 ID:OOGW8HUp
>>29
つけたし
CFDのメモリは微妙だから、A-DATAとか、他のメモリに変えた方が良いかも。
minecraftとかでMOD入れまくったりするなら、VRAMが3Gの580でも良いと思うよ
32Socket774:2011/11/06(日) 09:05:01.64 ID:GSuMfzAl
4枚挿しでElixirがだめならA-dataはもっとだめじゃね?
33Socket774:2011/11/06(日) 10:52:42.17 ID:mG4D6ODB
>>30-32
ご指摘ありがとうございます
少し考えた結果メモリははっきりとしていないので一応そのままで
M/BはASUSしました。
VGAは3Gにたらとご指摘を頂きGIGABYTEかLEADTEKか迷っています。その他の
メーカあると思うのでもそれについてもお願いします。
【CPU】Intel Core i7 2600K 3.4GHz \24,180
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)×2 \6.500
【M/B】ASUS P8Z68-M PRO \11,980
【VGA】考え中 GTX580 3G
【HDD】WesternDigital WD25EZRX バルク品 (2.5TB/SATA) \13,980
【光学ドライブ】Scythe HP dvd 1260i \1,980
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版 \13,800
【ケース】Z9 Plus \4,890
【電源】XFX PRO750W XXX Edition XPS-750W-3XS \10,480
【合計金額】\127,410
【予算】\120,000
【購入場所】sofmap
【購入動機・備考欄】今使ってるPCが最近よくカクつくので
【使用用途】ゲーム minecraft Wizedry online
【指摘して欲しい所】メーカー、規格違い、相性など
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/6/8:20に確認しました。
3420:2011/11/06(日) 12:17:07.78 ID:MBLkwob1
やはり簡易水冷では不安ですよね。
強力な空冷が出揃ってから突撃することにしました。
アドバイス有難う御座いました。
35Socket774:2011/11/06(日) 13:59:20.06 ID:obgPh4Ag
【CPU】Core i5 2500K \16,960
【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) \3,970
【メモリ】A-DATA SU3U1333C4G9-2 4GBx2 計8GB \3,790
【M/B】本命ASUSTeK P8Z68-V \14,970  対抗ASRock Z68 Pro3 \10,270
【VGA】玄人志向 RH6850-E1GHD/DP \12,480
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \15,980
【HDD】流用(WESTERN DIGITAL/WD10EADS/1TB SATA300/2年使用)
【光学ドライブ】LITEON IHAS524-T27 日本語BOX \2,290
【OS】Windows7 Pro SP1 64bit JPN DSP DVD FFP-US3PE2 セット \12,980
【ケース】ZALMAN Z9-Plus \4,890
【電源】Antec EA-650-GREEN \6,680
【キーボード】流用(ロジクール/Wireless Keyboard K270/半年使用)
【マウス】流用(ロジクール MX620 3年使用)
【ディスプレイ】流用(AOC i2353Ph/Fh 1週間使用)
【スピーカー】流用(emachines 機種名不明 4年使用)
【その他のパーツ】FFP-US3PE2(OSとセット)(OSバンドル)
【合計金額】\94,990(Z68 Pro3選択の場合は\90,290)
【予算】\100.000
【購入場所】pc one's / NTT-X Store(OSのみ)
【購入動機・備考欄】起動、Web閲覧、プログラムの立ち上がり等を軽快にしたい。たまに行うエンコード作業をより快適に行いたい。軽めの3Dゲームを楽しみたい。
現在はXPsp3、C2D E6600 2.4GHz、8600GT使用中です。

【使用用途】DVDやエンコ済み動画のエンコード(divx対応DVD再生機用への変換 / iPhone用H.264)、ゲームは今のところDMC4、バイオハザード4・5をプレイしたい

【指摘して欲しい所】
用途に対してオーバースペック、あるいはスペック不足な所があったら指摘して欲しいです。
メモリーやVGAのメーカーは正直よくわからないので値段で選んでしまった所があるのですが、なにか問題や推奨品がありましたらお願いします。
初自作にあたりケース干渉が心配です。
M/BはP8Z68-Vが安定性、拡張性が上だと考えてよろしいのでしょうか?
他に何か気になる点やお勧めがありましたら是非お願いします。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/6 12:00 に確認しました
36Socket774:2011/11/06(日) 14:44:07.56 ID:y+rpFil6
【CPU】AMD FX-8120 (8-Core/3.1GHz) \18800
【CPUクーラー】CORSAIR CWCH80 \11400
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9R 4GBx2(x2個) \4580×2個(\9160)
【M/B】ASRock Fatal1ty 990FX Professional \18470
【VGA】MSI R6870 HAWK 2-Way CrossFireX(x2個) \20950×2個(\41900)
【TVキャプチャ】流用(PLEX PX-W3PE)
【動画キャプチャ】流用(Earthsoft PV4)
【SSD】CORSAIR CSSD-F120GB3-BK (120GB) \14780
【HDD】Western Digital WD30EZRX (3.0TB) \15990 (ソフマップ)
【HDD】Western Digital WD25EZRX (2.5TB) \19800 (ツクモ)
【HDD】Western Digital WD20EARX (2.0TB) \19300 (PCワンズ)
【光学ドライブ】PIONEER BDR-S06J-W(OSバンドル) \18970
【OS】Windows7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14880
【ケース】CORSAIR CC600TWM-WHT \17800
【電源】CORSAIR CMPSU-850AXJP \19450
【ディスプレイ】流用(DELL U2711 DualDisplay 5120×1440)
【その他のパーツ】流用(iBasso AUDIO D12 HJ)
【合計金額】¥240700
【予算】¥250000
【購入場所】PCワンズ/ソフマップ/ツクモ
【購入動機・備考欄】
・PCが古くなりやってることと性能が追いつかなくなった
・性能不足から3台に分散させていたものを1台でやりたい
・クーラント液の調整、チューブの交換、年に数回のメンテナンスが面倒になった
・PC改造では冷却不足が顕著になりはじめた
・気に入ったPCケースや電源を使いたくなった
【使用用途】映像編集/動画キャプチャ/エンコード/録画、ゲーム(BFBC2V,BF3,FF11,PSU) ※PSO2も予定に入っています、
写真の現像及びレタッチ、イラスト作成 他諸々音楽動画再生など軽用途。

【指摘して欲しい所】PCの改造慣れはしていますが実際のところ、ショップブランドや
メーカー改造ばっかりしてきたので今回のような1から自作するのは初めてです。
性能不足の観点からPCを3台に分けて使っていた用途をひとつに纏めることも目的のひとつになっています。
暫く性能に満足してしまっていたのでPC改造も2005年に購入したPentiumD機以来の新品になります、

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/06/13:20に確認しました
37Socket774:2011/11/06(日) 14:57:33.69 ID:GSuMfzAl
>>33
グラボはその2社で迷ったらLeadtekだが
さっきの時点で予算超えてるが追加で出せるの?
メモリは4枚挿しならもう少し良いメモリにするか相性保証を付けとく事を勧める

>>35
M/Bはオンボのチップの違いで
わからなくて定格前提なら将来CFやRAIDカード使わないならZ68 pro3でかまわん
クーラーも定格だと大型クーラーは取り付けにくいだけ
今の基準だとその辺のゲームが軽いのか。グラボはバイオ5FHD最高設定で多少FPSが落ちるくらい
CPUは求めるエンコ速度しだい

>>36
そんな構成買う人には
俺にはがんばれとしか言えん
38Socket774:2011/11/06(日) 15:03:04.25 ID:ngdIMZMp
【CPU】 Intel Core i3-2125 Box (LGA1155/Dual-Core/3.3GHz/L3:3MB/TDP:65W) \11,350
 or Intel Celeron G540 Box (LGA1155/Dual-Core/2.5GHz/L2:2MB/TDP:65W)   \4,670
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 Patriot Memory PSD38G1333KH (DDR3-1333/4GBx2)             \3,280
【M/B】 MSI H61M-E33 (H61/MicroATX)                          \5,890 @ Amazon.co.jp
【VGA】 オンボード (Intel HD Graphics 3000)
【SSD】 Kingston SSDNow V+ 100 SVP100S2/96GB (SATA3G/96GB/MLC)     \10,980 @ Amazon.co.jp
【HDD】 Western Digital WD Caviar Green WD20EARS (SATA3G/2TB/5400rpm)  流用
【光学ドライブ】 LITE-ON iHAS324-27 (SATA/DVDスーパーマルチドライブ/Black) \1,980
【ケース】 Lian Li PC-8NB (ATX/H450xW210xD490mm/Black)             \13,608
【電源】 玄人志向 KRPW-P630W/85+ (630W/80PLUS BRONZE認証)         \6,460
【キーボード】 BKBU-J109M/BK (USB)  流用
【マウス】 Logicool V450-NBK (USB)  流用
【OS】 Microsoft Windows 7 Enterprise 64bit 評価版                   \0
【合計金額】 \53,548 or \46,868
【予算】 \50,000
【購入場所】 TSUKUMO, Amazon.co.jp
【購入動機・備考】 ノートパソコンとMeしかない環境からの離脱と興味

今回、OSは予算的に厳しいので、年末か年明けあたりにUSB3.0かBDドライブと抱き合わせで買う予定です
用途としてエンコードは少ないので、当分はCeleronでも良いような気もします
が、HD Graphicsやメモリの動作を考えると予算を若干超えますがi3の方が良いかなとも思います
初自作ですし、倉庫用のHDDは既にありますから、どうせならSSD使ってみたいです
将来的に、CPU換装したりVGA増設したりする予定があるので、電源には容量が多く評判の良い物を選択しました

【使用用途】 ネット・動画視聴・動画配信・稀にエンコード・将来的には3Dエロゲなど
【指摘して欲しい所】 用途に相応しいパーツになっているかどうか、危険なパーツなど何でも指摘お願いします
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/06 13:00に確認しました
39Socket774:2011/11/06(日) 15:17:29.81 ID:rO4Qdn7i
 長すぎますのでレスを分割します
【CPU】 Intel   Core i7-2600K 2万3900円
【CPUクーラー】 Silver Arrow 7000円
【メモリ】 KINGMAX KM-LD3-1600-8GD DDR3-1600 4GB×4 9000円
【M/B】本命 ASRock Z68 Extreme4 Gen3           15,970円
【M/B】対抗      MSI   Z68A-GD80 23,750円
【VGA】 MSI N580GTX Lightning XE [PCIExp 3GB] 65,280円
【SSD】         Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5        18,975円
【HDD】   HITACHI HTS725050A9A364            7,280円
【光学ドライブ】    LITEON  HAS524                1,937円
【OS】         DSP版 Windows7 Professional 64bit DSP版 14,880円
【ケース】       RAVEN RV03SST-RV03B-W 11,349円
【電源】        SILVERSTONE SST-ST1000-G   18,300円
【合計金額】      19万5千円 ※M/B本命で算出
【予算】        22万前後
【購入場所】NETで最安値を探してそこから購入予定。
40Socket774:2011/11/06(日) 15:17:46.91 ID:rO4Qdn7i

【購入動機・備考欄】動機・BF3をするため初自作
          備考・とりあえずシングルで後にSLI予定・M/BとCPUクーラーのLGAの相性について・CPUやケース内の冷却重視・他スレからこちらへと誘導を受けました
【使用用途】BF3主体で使用していきます。
【指摘して欲しい所】
 クーラー対応LGAが1366と1156でM/BのLGAが1155でした 装着可能とHPには書いてありましたが、Silver Arrowの本来の能力は発揮できますか?
 不可能な場合1155対応のオススメクーラーを教えてください。できればオススメのM/BやMEMORYも知りたいです。もし、可能なら上記の構成で
 いきたいのですが、RV03BとSilver Arrowの相性が干渉してしまうと聞き、調べたらパーツなどを削ったりいろいろ工夫しないといけないようです。
 良かったら干渉しないようなクーラーやケースを教えてほしいです。  
 全くの初心者ですが、皆様ご指摘をよろしくお願いします。
 【テンプレは確認しましたか?】2011/11/6 13:10 に確認しました。
41Socket774:2011/11/06(日) 16:36:52.97 ID:8BGjg2Ox
◆依頼表◆
【CPU】 Intel Core i7 2600K BOX \24,000
【CPUクーラー】Corsair CWCH60 \7,000
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,000
【M/B】ASRock Z68 Pro3 \11,000
【VGA】MSI N570GTX Twin Frozr III Power Edition/OC [PCIExp 1280MB] \37,000
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \16,000
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK(ソフトウェア付) \10,000
【OS】Windows 7 HomePremium 64bit SP1 (パーツバンドル) \11,000
【ケース】ZALMAN Z9 Plus \5,000
【電源】Corsair CMPSU-750HX \13,000
【合計金額】\137,000
【予算】150,000
【購入場所】ドスパラ、Sofmap
【購入動機・備考欄】
友人からゲームができるPCが欲しいとの依頼。
予算はモニタなども含めて一式で15〜20万円ですが、ここに書いてある以外のモノは自分で選んでくれと言ってあるので除外してます。
自分は安くて越したことはないという考えなのでなるべく安いパーツを選んでいます。(HDDも高騰のためとりあえず保留です
友人は、TERAがやりたい、FF14がやりたい、BF3もできないだろうか、と意見が二転三転してるのですが、
とりあえず何でもある程度快適にできるようにしたいらしい...です
自身が全くPCオンラインゲームをやらない自作erなため、調べてみたものの不安が付きまとうためここに相談しに来ました。
【使用用途】
最大Battle Field 3までのPCゲーム

【指摘して欲しい所】
ネットを若干徘徊して調べた価格的にも品質的にも評判が良さげなパーツを選んでは見たものの
自分で試した領域ではないため、すでに15万円〜のゲーミングPCを組んでいる人からアドバイスをいただきたいです。
正直な話、CPU周りとVGAが中途半端な気がしてならないのです。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/6/16:30に確認しました。
42Socket774:2011/11/06(日) 17:28:52.35 ID:itg6E5Ux
>>41
CPUクーラーの簡易冷却は問題が多いぞ
それにまさかA-DATAのメモリはドスパラじゃないよな
ドスパラでA-DATAは鬼門だぞ
それにHDDだがいくら高いからって付けない訳にはいかないだろ
とりあいず500G程度なら5000円程度で買えるので安くなるまでのつなぎで買っておきな
あとは予算があるんだから、ケースをもう少し上等なものに変えたら
43Socket774:2011/11/06(日) 17:43:16.39 ID:8BGjg2Ox
>>42
返信ありがとうございます。

実は自分も水冷には手を出したことがなく、友人に水冷で組んでみる?
と聞いて反応が良かったので初挑戦してみようかと考えていたのですが、
人様のPCでそんなことしたらだめですよね。。

メモリは自分も使っているのでA-DATAを選んだのですが、たまたま当たり引いたってだけですかね。
CFDのもののほうがやっぱり評判いいですか?
あとはCorsairとかG.Skillですかね。そっちは手を出したことがなくて不安です。

HDDに関しては、1TBの外付けを持っているとのことでとりあえずはそれでデータ類を凌がせます。
書いておけばよかったですね。すみません。

ケースは友人が拘りをもっていないため、自分の組んでみたいケースにしちゃいました。。
友人と相談してちょっと決め直してみます。
44Socket774:2011/11/06(日) 17:50:48.01 ID:GSuMfzAl
>>38
CPUはエンコのやり方しだいだけど
G540買っておいてお金たまったらIvyH2で4コア買うのは費用対効果考えると微妙
その電源は低価格プラグインではマシなほうってだけなんでできるだけ避けた方が良い
尼購入が多少気にはなる。MSIは直でサポあるけど王石は代理店しだいなんで

>>39
GTX580SLIは人に相談しないで構成決められるくらいになってからにすべき
45Socket774:2011/11/06(日) 18:42:31.44 ID:KpX8+Hxb
◆依頼表◆
【CPU】INTEL Corei7-2600K BOX   \24180
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS7X LED   \4380
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC 4GB*2   \3480
【M/B】MSI Z68A-GD55   \11980
【VGA】MSI N550GTX-Ti Cyclone II 1GD5   \9880
【サウンドカード】玄人志向 CMI8787-HG2PCI   \2980 パソコン工房店頭(購入済)
【キャプチャーカード】※別に録ります(PT2です 録る機種はNECのPC 今使ってるPCです)
【HDD】日立GST HDS721050CLA662(500GB)   \9980,日立GST 0S03229(3TB,BOX)   \19980
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK   \9980
【OS】Windows7 HomePremium(J)通常版 ServicePack1適用済み   \21580
【ケース】HEC 6CJ9 (black,ATX)   \3980 パソコン工房店頭(購入済)
【ケースファン】ENERMAX T.B.Silence UCTB12*2個   \600*2 パソコン工房店頭(購入済)
【電源】Scythe 鎌力5プラグイン SPKR5-550P (550W)   \4980
【キーボード】流用(SANWA SKB-SL13BK 日本語109Keyboad USB ワイヤード)
【マウス】流用(Microsoft BX3-00051 USB ワイヤレス)
【ディスプレイ】流用(IODATA LCD-TV241XWR HDCP対応DVI-D搭載 24型 WUXGA A-MVA)
【スピーカー】ユニットコム UNI-3126 2.1-channel 15W*2+30W   \4980 パソコン工房店頭(購入済)
【追加ケーブル】バリューウェーブ SATA6G-60L 60cm(片方L型)   \840

【合計金額】\134380(金額を書いた全部の合計)
【予算】\130000
【購入場所】サウンドカードとスピーカー、ケースとケースファンはパソコン工房店頭で購入済、その他はツクモで纏めています
【購入動機・備考欄】自作初めてです。
【使用用途】動画変換@速度重視(CUDA H.264/MediaCoder+TMPGEnc MPEGEditor3)、動画変換A画質重視(x264/AviUtl+TMPGEnc MPEGEditor3)
ゲーム@(FF11 WindowMode/1280x720/設定最高)、ゲームA未Play(FF14 WindowMode/1280x720/設定標準)、DVDデータのBDバックアップ
音楽管理再生(SONY xアプリ)、動画再生(PowerDVD11/購入済)、書類(Office2003/流用)

【指摘して欲しい所】CPUクーラーを抜かないこと前提で、13万へ抑えようとするならどのパーツを妥協したらベストですか?

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/05/19:30に確認しました
46Socket774:2011/11/06(日) 18:52:47.54 ID:8T3nPDU0
3年ぶりの自作です。最近のトレンドには疎いのですが構成を考えましたのでお願いします。
---
【CPU】Intel Core i7 2600K BOX \24,990
【CPUクーラー】SCYTHE Archon または 忍者参 \7,990
【メモリ】SanMax SMD-16G68HP-16K-Q-BK DDR3-1600 16GB (4GB*4) \10,980
【M/B】ASUS P8Z68-V \15,470
【VGA】SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 (11188-05-50G) \26,970
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】CREATIVE Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio #流用
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 (128GB) \15,960
【HDD】2TBのHDDを2台搭載予定 #流用
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S12J-BK #流用
【OS】Mircosoft Windows7 Pro 32bit SP1 (DSP) \13,260
【ケース】FractalDesign Arc Midi Tower \12,800
【ケースファン】-
【電源】ENERMAX MODU87+ EMG700AWT (700W) \18,970
【キーボード】東プレ REALFORCE91UBK #流用
【マウス】Logicool G5 Laser Mouse #流用
【ディスプレイ】BenQ E2200HD #流用
【スピーカー】ONKYO GX-100HD #流用
【合計金額】実売価格で見積もって14.7万円
【予算】16万円
【購入場所】秋葉原 (メモリの関係から揃う分についてはほぼArkで購入予定)
【購入動機】BF3, MW3, Skyrim, ARMA2CO などの3Dゲームを快適に遊ぶ為
      (現在は"Athlon64 X2 5600+"に"SAPPHIRE VAPOR-X HD 4890 2GB"の構成@AntecSOLO)
【使用用途】インターネットとゲーム
【指摘して欲しい所】ケースは適当に選んでいますのでお勧めありましたらご指摘下さい
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/06 18:00 に確認しました
47Socket774:2011/11/06(日) 19:32:12.13 ID:kYPw1Rwa
>>46
好みの問題ならいいんだけど
ビデボは通販で買えば三千円ぐらい安く同じの買えるよ
二万は超えるから送料かからない所も多いし
48Socket774:2011/11/06(日) 20:26:50.70 ID:UOja8XpN

【CPUクーラー】SCKBT-1000 ¥2798
【ケース】p193

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/6確認

【指摘して欲しい所】現在のpcを上記に変更しようとしてるのですが、p193のサイドファンにクーラーが干渉しないかがしんぱいです。
もし干渉してしまうようなら、似たようなものでおすすめありませんか?
49Socket774:2011/11/06(日) 20:41:41.29 ID:jVr4U80c
>>48
テンプレ確認してないでしょ。ここはPCの構成を評価するスレ
その場合、Antecスレかケーススレ行っきな〜!

>>45
馬メモリは相性多発だからアウト、VGAも地雷だしその設定じゃFF14は出来んからアウト
ってか、そんなダメケースならFF14を快適になんて出来んよ
HDDはタイ洪水の影響で高騰中だから流用があれば流用、なければ500GB1台に絞って購入ね
浮いた予算で質がよくて冷却力の良いケース、質のいい電源(鎌力じゃお話にならないわ)を買おう。
つか、OSはDSPでいいじゃん、パッケージ買う必要はどこにあんの?
ちなみに気にしてたCPUクーラーだけど2600Kなら標準でやっとの性能、ブン回す(だからK付きなんだろけど)なら
もっと他にあるデカイの(高さ160mm級)買わんともうダメポ
あと初心者がMSIマザーボードなんてマニアむけなもんを買うな、初心者なららしく購入者が多いASUSかAsrockを買え
ようはドライブ以外全部ダメなんで誰も評価しないわけ、めっちゃ努力せんと◎印を貰うにゃ至難の技よね
5035:2011/11/06(日) 20:42:35.03 ID:obgPh4Ag
>>37
エンコ速度に関しては2500kでも現在のPCと比べてかなり上がると思いますので充分満足できるかなあと思ってます
M/BはCFはおそらくしないだろうと思うのですが、他はちょっと欲が出てくる可能性も考えてP8Z68-Vを選ぼうと思います
VGAの性能的にも問題ないだろうということで、安心しました
ありがとうございました

どなたか他に何か気になる点はないでしょうか?
問題なさそうでしたらこれで注文しようと思います
51Socket774:2011/11/06(日) 20:56:50.83 ID:jVr4U80c
>>45
そうだよ、どこかでこのケース見たことがあるなって思ってたら
http://www.compucase-hec.co.uk/pccase_atx_6c.htm
マウスコンピュータの記事で見たことがあったんだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090909_314348.html

今もマウスでよく使われてると思ったら最近はデザインは同じだけど中身は違う
これは質流れで傘下グループのユニットコムに流れてきているわけか

幅は12cmFANがギリギリに留まってるからこりゃ160mmクーラーは無理だな
トップフローしかないなこれ使うんだったら
でもビデオカードはよくてHD6850までしか無理。
言ってる内容だったらHD6870〜HD6950くらい欲しいけど
それならいいケースも欲しいわけで、ケース買い替えなきゃ話にならない
結局昔のケースを引きずって使うのって時代の流れに合わないから駄目だよ
52Socket774:2011/11/06(日) 21:45:37.92 ID:OhkeJJbD
>>46
ゲームに使うならRADEよりもGefoを勧めるけども
RADEがいいのならそのままでいいとおもう
53Socket774:2011/11/06(日) 23:15:24.98 ID:KpX8+Hxb
>>49>>51
なんかごめんなさい、ケース使えないんですか…
冷却頑張れば使えるかな…。ケースは買っちゃったので流用とかじゃなくて買っちゃってるので
使おうと思っています。FANをどこかに追加したらいけるかな?5インチベイとかスロット型とかいろいろあるみたいです
なんとか工夫してきます。予算はもう2万円用意できたので、HDDは削らなくていけそうですが
HD6850までならクロックアップモノでも探してきますん。時間掛かりますので今日は無理ですが
明日中にはなんとかいけると思います、ツクモの土日限定〜みたいなの狙おうとしてましたが
もう無理になったので、通常価格で出してきます。それでは少しばかり失礼をします。
54Socket774:2011/11/06(日) 23:46:38.27 ID:GSuMfzAl
>>45
素朴な疑問なんだが、そんなケースで片Lの60cmケーブルなんて何すんの?
ケースは単なるデザインの古い安物ATXなんでHD6870ならファン追加してHDDの位置さえ考えれば問題ない
HDDは尼でHGST純正外付けでも買って割っとけ。で、差額でZ9+でも買っとけ
そんな安物サウンドカードとスピーカーで8kもかけたりぼろいケース買う前に相談すればよかったのに

>>46
秋刀魚で灰買うの?ネイティブ1600が欲しいなら止めはしないけど勿体無い気が

>>51
リアに12cmファンが入るなら16cmクーラーがギリギリいけるくらいだと思うんだが
55Socket774:2011/11/07(月) 01:19:57.84 ID:TYXlfAAf
>>54
60cmくらい必要ないですか?一番上に付けるドライブ用を想定しました。
マザボに入ってるのは短そうなので、買い増しました。
FANも一緒に購入しています(ANERMAXのUCTB12を2個 前後1こずつ)です。
尼?尼崎のことですか?長岡京に住んでるので行けなくはないですが
そこで安いHDDが売ってるので買えってことですかね、店を教えてくれたら分かりやすいです。
ケースはデザインだけで選びました。店の中で一番好きなデザインでした。
ほかのは網目状だったり、牢屋みたいだったり、中が透けてたり、酷いものでした。
56Socket774:2011/11/07(月) 01:32:45.96 ID:Ss4rFJUi
>>55
>>51のケースでいいかな?、これだと実質SOLOと考えて、もっと風量(CFM表記)の多いケースFANにした方がいいな

尼はAmazonの事、長岡京住まいならツクモじゃなくて日本橋にある自作有名店のPCワンズで見積もったら?
殻割りというのは外付けHDDの中に入ってるHDDのケースを取っ払って内蔵HDDとして使うこと。

ケースはゲーミング用だと冷却重視になるから殆どメッシュ地になる。これは仕方がない。
上の人が奨めてるZ9 PLUSは安価ながら冷却FANもついてて値段の割に作りはよくて人気なんだけど
如何せん前面のZマークの好き嫌いが激しくてシンプルを求める依頼人には受け付けにくいだろうねぇ…。
57Socket774:2011/11/07(月) 16:17:02.44 ID:1P/SuTTZ
>>44
評価ありがとうございます
自分なりに考えて、再構成したので改めて評価のほどお願い致します


【CPU】 Intel Celeron G530 Box (LGA1155/Dual-Core/2.5GHz/L2:2MB/TDP:65W) \3,700
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 Patriot Memory PSD38G1333KH (DDR3-1333/4GBx2)             \3,280
【M/B】 ASRock H61M/U3S3 (H61/MicroATX)                       \7.980
【VGA】 オンボード (Intel HD Graphics)
【SSD】 Crucial m4 CT064M4SSD2 (SATA6G/64GB/MLC)                \8,160 @ Sofmap.com
【HDD】 Western Digital WD Caviar Green WD20EARS (SATA3G/2TB/5400rpm)  流用
【光学ドライブ】 LITE-ON iHAS324-27 (SATA/DVDスーパーマルチドライブ/Black) \1,980
【ケース】 Lian Li PC-8NB (ATX/H450xW210xD490mm/Black)             \13,608
【電源】 Corsair CMPSU-650HXJP (650W/80PLUS BRONZE認証)          \11,500
【キーボード】 BKBU-J109M/BK (USB)  流用
【マウス】 Logicool V450-NBK (USB)  流用
【OS】 Microsoft Windows 7 Enterprise 64bit 評価版                   \0
【合計金額】 \50,208
【予算】 \50,000
【購入場所】 TSUKUMO, Sofmap.com
【購入動機・備考欄】 変更点

費用対効果が悪いのを承知・換装前提で、Celeronに確定・1ランク下の物に変更
SSDの保障を考慮し容量は少なくなりますがm4に、購入店舗をSofmapに変更
また、SSDのSATA6G対応に伴いマザボも変更
CPUとSSDで浮いた分を電源に回し、評判の良いものに変更

【使用用途】 ネット・動画視聴・動画配信・稀にエンコード・将来的には3Dエロゲなど
【指摘して欲しい所】 マザボと電源を変更したので、その評価とその他オススメのパーツ・指摘など
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/06 13:00に確認しました
58Socket774:2011/11/07(月) 16:40:22.48 ID:4CyCzWy+
>>57
SSD付けたとしても、OSやソフトの起動が早くなるだけで、そのソフト自体が軽くなったりするわけでもないのに、そんなにSSDは必要なの?
それを削ってCPUに当てた方がいいと思うんだけど。
あと、ケースもそんな高いのじゃなく、Z9とかの安くて定番な奴にすればもうちょい費用が浮くんじゃないかな。
そのCPUだと、動画配信、エンコード、3Dエロゲをするのには少しキツイような気がする
SSDとケースを削って2500kとかにした方が俺は長く使えると思うけどね。
まあ、参考程度で
59Socket774:2011/11/07(月) 17:41:24.10 ID:+srepAQy
>>57
換装しながら使っていくのであればMATXではなくATXのボードの方が使いやすいんじゃないかな。
ちょっと高くなるけどH67DE3あたりも視野に入れてみては。拡張性も多少高くなる。
他は構成的には特に問題なさそう。電源もそれでOK。
6045:2011/11/07(月) 19:02:34.14 ID:TYXlfAAf
【CPU】Corei7-2600K BOX  \24640
【CPUクーラー】Cooler Master Vortex Plus  \3480
【メモリ】CORSAIR CMX8GX3M2A1600C9 4GB*2  \4170
【M/B】GIGABYTE GA-Z68XP-UD4/G3  \16980
【VGA】GIGABYTE GV-N560OC-1GI/L2  \19780
【サウンドカード】玄人志向 CMI8787-HG2PCI  \2980 工房店頭(購入)
【キャプチャーカード】※別のPCで録ります(PT2です)
【SSD】INTEL SSDSC2MH120A2K5(120GB)  \19180
【HDD】 Western Digital WD20EARX(2.0TB)  \19300
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK  \9960
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit SP1 DSP版  \11780
【ケース】HEC 6CJ9 (black,ATX)  \3980 工房店頭(購入)
【ケースファン】GELID WING12PL-GR*2個  \3800
【電源】KEIAN Jaguar MAX KTOP-700A-S (700W)  \7990
【キーボード】流用(SANWA SKB-SL13BK 日本語109Keyboad USB ワイヤード)
【マウス】流用(Microsoft BX3-00051 USB ワイヤレス)
【ディスプレイ】流用(IODATA LCD-TV241XWR HDCP対応DVI-D搭載 24型 WUXGA A-MVA)
【スピーカー】ユニットコム UNI-3126 2.1-channel 15W*2+30W  \4980 工房店頭(購入)
【追加ケーブル】バリューウェーブ SATA6G-40L 40cm(片方L型)  \740

【合計金額】\153740(金額の合計)−\5000(M/BとVGAのセット)+送料\945=\149685
【予算】\150000(2万増えました)
【購入場所】サウンドカードとスピーカー、ケースはパソコン工房店頭で購入、その他はPCワンズで纏めています
【使用用途】動画変換@速度重視(CUDA H.264/MediaCoder+TMPGEnc MPEGEditor3)、動画変換A画質重視(x264/AviUtl+TMPGEnc MPEGEditor3)
ゲーム@(FF11 WindowMode/1280x720/設定最高)、ゲームA未Play(FF14 WindowMode/1280x720/設定標準)、DVDデータのBDバックアップ
音楽管理再生(SONY xアプリ)、動画再生(PowerDVD11/購入)、書類(Office2003/流用)

【指摘して欲しい所】前回指摘を受けた所を修正してきました。HDDを1台に絞ってSSDも新たに入れました。
またちょうどいい5000円引きになるM/BとVGAのセットを使いました、電源やCPUクーラー、メモリなども変えました。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/05/19:30に確認しました
61Socket774:2011/11/07(月) 20:37:26.17 ID:+srepAQy
>>60
マザーはそれでいいの?その価格帯ならP8Z68Vのが情報多くていいんじゃない?
なんであえてGIGABYTEのマザーを選んだの?
SSDはcrucialのが安く買えるけどそれでいいの?その品自体は悪いものじゃないからいいけど。
OSは32bitはよしておいた方がいいんじゃない?何でそれを選ぶの?
もし32bit選ぶならメモリが無駄。あとバンドル先はどれ?
何でそんな電源選んだの?質は同じで価格が高くなっただけに感じるよ。
電源は予算に対して1割ぐらいの金額で考えた方が良いよ。
ケースはどうしても買い換えないの?ファンバカ高いの買うぐらいなら
その予算併せてまたケース買った方が良いよ。4000円は勉強台だと思ってさ。
62Socket774:2011/11/07(月) 20:45:30.32 ID:8M98OGQi
>>60
4kもかけてファン追加するくらいなら購入済みのケースは忘れてSilencio 550でも買えば?
クーラーリテールにしてHDDをどうしても内蔵用が欲しいにしても安いところで買えば費用は捻出できるし
庫内スペースが増えるだけでもグラボの冷却に余裕ができる。デザイン的にもまあ近いだろ
今GeforceでFF11は面倒だが大丈夫か?
OSの32Bitは目的があるのか?
その電源はTOPOWERって話があったか?ATNGのP630W/85+の方がマシだし
グラボは消費電力大幅に上がったしCPUのOCまで考えてたら電源の価格帯自体が違うと思う
63Socket774:2011/11/07(月) 20:46:58.84 ID:vMus5Xt0
ボロクソでワラタ
大体同意だが
でもSSDはインテルがいいってんなら
それでいいんじゃね。質がいいのは確かだし
64Socket774:2011/11/07(月) 21:14:24.03 ID:Ss4rFJUi
>>60
僕からは4つ、FF11が入ってる以上、ビデオカードはRADEONオンリー
古いドライバにしろGeForce500シリーズだと改善ドライバが無いからカクカクしてろくに快適にプレイできないから。

二つ目は電源、plug-inが欲しくてメーカーが解らないならば
SilverStone、CORSAIR、Seasonic、Antec、Enhanceから選べば失敗が無い

三つ目はマザーボード。ギガバイトのマザーは起動速度が遅かったり
2TB以上のHDDの認識が独特だったりと技術的に不安があったり
代理店がサポートも悪いといわれるCFD販売だったりとLGA1155においては
特別な理由がない限り、選ばない物になっていて、特に初心者には安定したASUSかASRockを薦めるようになってる

四つ目は、メモリ。CORSAIRのメモリだとそのシリーズはメモリチップに色々なメーカーが使われているため
品質が安定せず当たりハズレが激しいため、CORSAIRを選ぶ場合はVENGEANCEシリーズから選べばよい

この4点さえなんとかしたら後はそれなりでも動いてくれる。
6546:2011/11/07(月) 22:41:26.90 ID:BQK5cG4z
レス頂きありがとうございます。

>>47
そうですね、安いのもあれば高いのもあるのでそこはうまく分散させる事にします。

>>52
どちらでも良いのですがメモリ2GBってところに惹かれましたのでこのままにします。
(どのくらい違いがあるかわかりませんが・・・今の4890も2GBと言うこともあり)

>>54
今なら千枚(sanmax)、それとも他チョイスでしょうか(すみませんトレンドを知らず)
軽くぐぐったら4枚は少し不安定?ぽいので 4GB*2 (SMD-8G68CP-16KL-D-BK) と減らす事にしました。
66Socket774:2011/11/07(月) 22:52:47.17 ID:IQ25zGIU
【CPU】2500k  ¥17,113
【メモリ】W3U1333Q-4G 4G*2  \3,254
【VGA】HD6950 DIRT 3 EDITION \ 23,797
【HDD】SSD64G Crucial m4 CT064M4SSD2 \8,350
【M/B】ASROCK Z68 \ 9,876
【OS】win7 64bit premium DSP \9,960
【電源】EA-650 green \5,999
【ケース】Z9 Plus \4,890
【DVD】BRD-U8E \ 10,800
【キーボード】ワイヤレスMK260 \2,740
【ソフト】The Elder Scrolls V: Skyrim (PC) [UK Import] \5,000

【合計金額】\101,779
【予算】\100,000
【購入場所】Amazon, PC-IDEA
【使用用途】The Elder Scrolls V: Skyrim (PC)、映画鑑賞
        解像度1920×1080

【指摘して欲しい所】
後は、HDDの容量64Gが足りるかどうかと
M/Bがこれで良いか自信がないです。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/7 21:00 に確認しました
6760:2011/11/07(月) 22:54:56.96 ID:TYXlfAAf
>>61-64
う...色々問題あるみたいで、残念です。
またご指摘を加味してまだちょっと頑張りますので応援お願いします。
その...ケースはできたらデザインは好みなので使いたいのですが駄目でしょうか。
68Socket774:2011/11/07(月) 23:42:44.65 ID:+srepAQy
>>66
専スレの人か。
マザーは型番書かないとわからん。pro3ってこと?
SSDはビジネス用に使うのであれば64Gで問題ないんだけど、
後々様々なゲームをする可能性があるならできれば128Gはあった方が良いと思う。
Windows7だけで容量の1/3ぐらい持って行かれるからそのほかにゲームやMODを入れるとなると…
予算の関係上難しいかもしれないけど。
OSはどこにバンドルするのかな。
電源にもう少しお金かけたいところだけど難しいならそれでもOK。

>>67
週末は毎週あるわけだから急ぐ必要もないよ。
いつでもどこかしらが抱き合わせ商品売り出してるから。
ケースに関しては…本人が良いならこちらは口を挟む余地はないよ。
パーツの評価として・情報が少なくてよくわからない ・構造見るにエアフロー悪そう ・値段相応の作りなんだろうな って感じだから。
ただ構成がハイエンドチックに纏まってるから下手なケースだと温度上がりすぎる可能性がある。
予算もある方だし、できればファン購入を控えて同じような見た目の最近のケースで組むことを勧めるよ。
69Socket774:2011/11/07(月) 23:47:13.73 ID:8M98OGQi
ケースファンの付属がないみたいだから値段以下だとは思うよ
少なくとも戯画X1より下
まあ、確かにデザインが気に入っちゃったなら金かけていじって使うしかないけど
70Socket774:2011/11/07(月) 23:52:34.50 ID:X+yyeoG0
33ですいろいろ考えた結果こうなったんですが・・・どうでしょうかね?
目安はBF3ができるくらいってことで組んだんですが・・・
【CPU】Intel Core i7 2600K 3.4GHz \24,180
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)×2 \6.500
【M/B】ASUS P8Z68-M PRO \11,800
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 580 (ZT-50107-10P) \43,980
【HDD】流用
【光学ドライブ】Scythe HP dvd 1260i \1,980
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版\13,800
【ケース】Z9 Plus \4,890
【電源】XFX PRO750W XXX Edition XPS-750W-3XS \10,480
【合計金額】\127,410
【予算】\120,000
【購入場所】sofmap.com
【購入動機・備考欄】今使ってるPCが最近よくカクつくので 興味
【使用用途】ゲーム minecraft Wizedry online 
【指摘して欲しい所】メーカーと規格違いやバッテリー容量など
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/7/23:40に確認しました。
71Socket774:2011/11/07(月) 23:54:37.24 ID:X+yyeoG0
>>70
合計金額ミス
\118,070でした。
72Socket774:2011/11/07(月) 23:57:11.80 ID:8M98OGQi
>>70
なんでMicroATXなの?
バッテリー容量って何のバッテリー?
73Socket774:2011/11/08(火) 00:06:10.88 ID:oC2zdfNp
>>70
OCする気まんまんみたいだから最初から社外のCPUクーラー入れたほうがいいんじゃないかとは思うけどね
とりあえずは動くよ
74Socket774:2011/11/08(火) 00:59:14.59 ID:7vP72pNd
>>70
電源それカタカタうるさいらしいけど平気?
同じ容量なら売れ筋のsilverstoneなんかが情報も出そろってていいんじゃない?
MicroATXを選ぶ利点があんまりないな。
ただ予算が大幅にオーバーしてるからな…
削るならVGA妥協するか、或いはメモリを1セットにする。
75Socket774:2011/11/08(火) 01:38:44.29 ID:sVqr00K6
>>58
参考意見ありがとうございます
倉庫用のHDDはありますから、高騰してる今500GBすら満たないHDD買うくらいなら
SSD買った方が快適で良いかなと思った次第です
ケースについては、第一稿で突っ込まれるかなあと思ってましたが、
自作するならケースくらいはこだわりたいなと思った故の選択です
お金が貯まったらCPUを換装して3Dエロゲを楽しもうと思います
評価感謝致します

>>59
評価ありがとうございます
1000円ちょっとでATXですか、もうちょっと考えてみます
その点だけもう少し考えて組もうと購入に踏み切ろうと思います
ありがとうございました
76Socket774:2011/11/08(火) 01:42:56.93 ID:yujpoRLQ
>>67
なんかみんなスルーしちゃってるけどエンコードにCUDA使ってるんだよね?
それでFF14を標準設定で、11は高画質でやりたいと…。
できなくはないけど前述の通り、動作に不具合抱えてるから
一番いいのはGTX460やGTX470だけどもう無いからなぁ…。
エンコードをCUDAからQSVに変更するかAMD APPに変更するしかないけど使用するソフトが確実に変わる。(相変わらずMediaCoderでQSVはあまり速くなくCUDA以下の画質だからTMPG5を買わないとダメ)
これが嫌ならAMD VideoConverterだけどこれでいいか?もしくはビデオカードを2枚入れて切り替えるしかないなあ
77Socket774:2011/11/08(火) 02:52:23.78 ID:E3F/lMkv
【CPU】Intel Core i3 2100 3.10GHz/\9,310
【CPUクーラー】流用 KABUTO SCKBT-1000 /4ヵ月程使用
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2) /\2,090
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0 /\10,770
【VGA】オンボード (Intel HD Graphics 2000)
【HDD】流用 日立グローバルストレージテクノロジーズ HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200) /約3年使用
【光学ドライブ】流用 ASUS/ASUSTeK DRW-1814BL W /約2年使用
【OS】流用 Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済み Amazonで購入。
【ケース】流用 Z9 Plus /4ヵ月程使用
【電源】Antec TP-550AP \7,980
【合計金額】\30,150
【予算】\30,000
【購入場所】sofmap
【使用用途】ネット、動画視聴、ネトゲ ECO,PSO2(予定)
【購入動機・備考欄】使用していたPCが故障したため。
・HDDが約3年間使用しているため購入を考えたが、現在HDDが高騰してしまったためしばらくの間流用したいと考えています。
・オンボードの理由は故障するまで使用していたVGAのRadeon HD 2600proで現在プレイしているネトゲが十分動作したため。
 また、来年にSAPPHIRE HD6850辺りの追加購入を考えています。
・多少なら予算の追加は可能です。
【指摘して欲しい所】 久しぶりの自作でパーツの良し悪しがわかりません。問題のあるパーツがあれば指摘してほしい。
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/08 2:30に確認しました。
78Socket774:2011/11/08(火) 04:40:24.79 ID:a9wxGVrr
>>77
何だか中途半端なんだよな
とことんゲームにいくならば、それなりのスペックが欲しい
極端な意見だがHD6850に乗せ換えじたいが微妙だと思う
どうせ買うならHD5950あたりにするとそれなりにCFは上がると思うけど
ただし電源も微妙な世界かもしてない
もう一度構成を見つめなおして書き込みな
79Socket774:2011/11/08(火) 09:16:30.87 ID:7vP72pNd
>>77
CPUは一桁に5がつく製品(2105や2125)がHD3000になってるから
しばらくオンボで過ごすならこっちの方が良い。金額は+1000〜2000円ぐらい。
メモリはどうせなら4G*2積んでおくと良いよ。
Win7だけで1.5Gぐらい食うしゲームもいろいろするならば是非。金額は+1500円程度。
電源はそれコイル鳴きするっぽい。
ビデオカードを増設する予定であればもう少し容量が大きくてもいいけど、
質は悪くなさそうだからそのままでもいい。
同じ価格帯のseasonicなら650TX2とか?プラグインじゃないけど。
80Socket774:2011/11/08(火) 09:33:46.60 ID:6SPQQjjg
Core i7 2600KでWin7プロ64のマシンでみてるけどタスクマネージャひらくと
すこしネット閲覧してるだけで使用メモリ3Gこえちまってるよ

32bitOS選択やメモリ4Gしか積まない奴はこの上作業するとなると
どうするんだろうと
81Socket774:2011/11/08(火) 09:38:48.62 ID:7vP72pNd
>>79
650TXV2だった。すまぬ。
8260:2011/11/08(火) 10:42:25.08 ID:FtqHNsiA
【CPU】INTEL Corei7-2600K BOX  \24640
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB  \4070
【メモリ】CFD販売 W3U1600F-4G 4GB*2  \3680
【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3  \12470
【VGA(FF11用)】SAPPHIRE HD6570 512M GDDR5 PCI-E(11191-03-20G) \5980
【VGA(CUDA/FF11以外のGame用)】LEADTEK WinFast GTX560 Ti 1024MB DDR5  \19980
【サウンドカード】玄人志向 CMI8787-HG2PCI  \2980 工房店頭(購入)
【キャプチャーカード】※別のPCで録ります(PT2です)
【SSD】INTEL SSDSC2MH120A2K5(120GB)  \19180
【HDD】 Western Digital WD10EARX(1.0TB)  \14950
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK  \9960
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版  \11780
【ケース】Antec SOLO BLACK (ATX)  \8980
【ケースファン】CoolAge CA92-DX*2個  \1560
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ (630W)  \6950
【キーボード】流用(SANWA SKB-SL13BK 日本語109Keyboad USB ワイヤード)
【マウス】流用(Microsoft BX3-00051 USB ワイヤレス)
【ディスプレイ】流用(IODATA LCD-TV241XWR HDCP対応DVI-D搭載 24型 WUXGA A-MVA)
【スピーカー】ユニットコム UNI-3126 2.1-channel 15W*2+30W  \4980 工房店頭(購入)
【追加ケーブル】バリューウェーブ SATA6G-40L 40cm(片方L型)  \740

【合計金額】\152880(金額の合計)−\5000(フルセット買えばHDDが割引)+送料(2個口)\1890=\149770
【予算】\150000
【購入場所】サウンドカードとスピーカーはパソコン工房店頭で購入済、その他はPCワンズで纏めています
【使用用途】動画変換@速度重視(CUDA H.264/MediaCoder+TMPGEnc MPEGEditor3)、動画変換A画質重視(x264/AviUtl+TMPGEnc MPEGEditor3)
ゲーム@(FF11 WindowMode/1280x720/設定最高)、ゲームA未Play(FF14 WindowMode/1280x720/設定標準)、DVDデータのBDバックアップ
音楽管理再生(SONY xアプリ)、動画再生(PowerDVD11/購入)、書類(Office2003/流用)

【指摘して欲しい所】ケースもデザインが似た物に変えました。ビデオカードもゲーム用とCUDA用に分けました
電源やメモリも変えました。だいぶん大詰めだと思いますが、以前よりも改善されましたでしょうか

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/05/19:30に確認しました
83Socket774:2011/11/08(火) 10:52:32.31 ID:q0GXq7NZ
>>82
CFDじゃなくて、AーDATAとかCORSAIRとかのメモリにしたら?DDR3のCFDはいまいちだったはずだからね
84Socket774:2011/11/08(火) 11:01:07.77 ID:q0GXq7NZ
>>82
あと、Z68マザーなら、IRSTを使えば、書き込みはそこそこだけど読み込みはSSD並の早さになるから、SSDをもうちょい安くして、FF11用のGPUをもう少し良いのにした方がゲーム的には快適になると思うよ
85Socket774:2011/11/08(火) 12:04:36.67 ID:yujpoRLQ
自作初心者にIRSTなんて設定無理だろうよ、普通に組み立て使うのが関の山。
HD6570といってもGDDR5版だからHD5670-DDR5くらいの性能はあるからFF11は余裕
ただし問題はそこじゃない

>>82
よりによって代替ケースがSOLOかよ…。SOLOで2600KをOCして、ビデオカードを2枚ブン回すと確実に逝くからダメ
CM690とかPC-K62みたいんじゃ何でダメなの?何でケースにデザイン性だけを求めるのかが分からない
ケースは機能性のみを重視して買う方がいい。第一初心者がSOLOでこの性能を使いこなせるとはとても思えない

まずはCUDAを諦める、そしてケースをCM690にしてビデオカードをHD6950かHD6970にする。
それならFF11でも14でもプレイできる。エンコードはソフトを変える事になるが覚えれば済む話
と、このくらいの事はやらんと…。電源もメモリも質が悪いし、IntelSSD無駄だし、
ビデオカードは最近外注に走ったせいで品質に問題があるLeadtekだし、ツッコミどころ満載なくらい悪い。
もっと革命的に考え方を変えて、自作に取り掛からないといつまで経ってもOKサインは貰えん事くらい覚悟しろ。
86Socket774:2011/11/08(火) 13:06:14.71 ID:Wnw1orMY
わざとネタ構成に変えていってる気がする
ところでISRTでは?
87Socket774:2011/11/08(火) 13:38:53.38 ID:yujpoRLQ
>>86
初心者が無理をして自作をやろうとしているからこんな結果になるし
色々な情報が出てきているのを悪い方に選別してしまうのも経験不足からくるものだね

あっ、ちなみにIRSTで合ってるからな、調べればすぐ出てくる
Intel Rapid Storage Technology。
思いつきでアドバイスしてるようなら君も自作についてもっと学ぶべき段階だあね。
88Socket774:2011/11/08(火) 13:44:10.60 ID:Wnw1orMY
単にSATAドライバの話してたのか
>Z68マザーなら
>書き込みはそこそこだけど読み込みはSSD並の早さになる
とか言うからIntel Smart Response Technologyを勘違いしてたのかと思った
IRSTとISRTを混同してる人多いらしいし
8977:2011/11/08(火) 15:03:23.25 ID:v5TkxsLo
>>78-81
皆さん評価ありがとうございます。
VGAは来年の購入時の参考にさせて頂きます。MSI R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]辺りを購入したいと思います。
無理にCPUをCore i5 2400にする必要わないですよね?
メモリも4G*2にしてCPUもCore i3 2125辺りにアップグレードさせようと思います!
電源はプラグインがいいというわけではないのですが、配線がやりやすいかな?と思ったのでプラグイン型にしました。
また後ほど評価表を投下させて頂きます。
90Socket774:2011/11/08(火) 16:05:28.53 ID:yujpoRLQ
この依頼人って最初から120GBのSSDを選んでるからISRTは無縁でしょ?64GBならまだしも。

120GB前提で話してると思ってたからてっきりIRSTの方だと思ってたけど違うの?
91Socket774:2011/11/08(火) 16:20:12.79 ID:LB5ieugU
>>71-74
ご意見ありがとうございます
メモリを妥協し電源を変えてみました
初自作なのでOCする気はないのですが・・・
予算・・・いいや
【CPU】Intel Core i7 2600K 3.4GHz \24,180
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)×2 \6.500
【M/B】ASUS P8Z68-M PRO \11,800
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 580 (ZT-50107-10P) \43,980
【HDD】流用
【光学ドライブ】東芝Samsung SH-S243D+S バルク品 \1,980
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版\13,800
【ケース】Z9 Plus \4,890
【電源】Corsair CMPSU-850HXJP \14,940
【合計金額】\125.820
【予算】\120,000
【購入場所】sofmap.com
【購入動機・備考欄】今使ってるPCが最近よくカクつくので 興味
【使用用途】ゲーム minecraft Wizedry online
【指摘して欲しい所】メーカーや規格違いなど
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/8/16:20に確認しました。
92Socket774:2011/11/08(火) 16:49:49.73 ID:Wnw1orMY
>>90
ISRTやらRAIDやらしないならそもそもIRSTに困ることないと思うんだが


評価するに値しない人間らしいけど一応気づいたことを指摘

>>91
予算削るならCPUを2500にすればいい。ゲームだけなら変わらん
後はNTTXとかで安くOS出てるときに買えば多少削れる。
定格、SLIしない、ISRT使わないところまで条件そろえばM/BはH67でいい
削るならH67でATX、OSだけNTTXとかでってのがバランス良いと思う
9360:2011/11/08(火) 17:26:38.68 ID:FtqHNsiA
>>83-84
SSDをもうちょい安くしてというのは、SSDのメーカーを変えることでいいですか
そのIRSTだかISRTだかは難し過ぎてよくわかりませんが、自作初めての私でも
たとえば、接続したら勝手に導入できるような簡単なものなんでしょうか

>>85
そのCM690は網目状だし、PC-K62は牢屋みたいでデザインが駄目です
机の上に置くと耳元でFAN音が中から筒抜けでは落ちついて曲など聴ける物じゃないです
また自分が思ってるよりもはるかに大きくて圧迫感で窮屈な感じになります。

僕みたいな人にとってはPCケースは何が良いんでしょうか
各メーカーのPCケーススレに行っても嫌いな扉付きケースを薦められました。
CDをよく聞くので、そのたびに扉をパッタンパッタンと開け閉めしていたら
ほとんどプラスチックらしい扉がすぐに馬鹿になりそうな気がすごくします
扉といってもドライブ一つ一つに扉が付いて、バネでパカっと開閉する6CJ9(購入済み)のようなケースが好みです
94Socket774:2011/11/08(火) 17:39:14.20 ID:tzN+zQ8w
こりゃだめっぽいな
95Socket774:2011/11/08(火) 18:23:47.33 ID:/gcXsKY+
BIOSのストレージをレイドに設定してWindowsをインストールした後に、
マザーのCDにあるIntelのRSTをインストールして、高速化タブでSSDを
設定するだけだろ。

初心者のボクでも割と簡単だったょ
96Socket774:2011/11/08(火) 18:33:29.41 ID:/gcXsKY+
WindowsはHDDに入れたいならIRSTは良いんじゃないか。高速化に
使うSSDの容量は32Gあれば充分だろ。
97Socket774:2011/11/08(火) 18:55:28.28 ID:a8yVkLNZ
みんなメモリはCFDの W3U1333Q-4G 選んでますけど、
速度と安定が両立して良いのは何処のメーカーですか?
98Socket774:2011/11/08(火) 19:03:33.40 ID:Wnw1orMY
速度と安定ならElpida hyper
他の要素は知らんが
99Socket774:2011/11/08(火) 19:47:04.69 ID:7vP72pNd
>>89
最高スペックでやりたい!ってんでなければ6850で問題ないよ。
用途に対して何で6950を勧めてるのかわからない(CFが上がるっていう文章もよくわからない)けど、
お値段もかなり上がってくるし6850で十分じゃないかなって思う。予算があれば良いんだけどね。
あともし6950積む予定なら電源はもっと容量大きくないとダメ。
CPUはもちろん高い方がゲーム以外の用途で快適にはなりそうな気がするけどi3でも問題ない。予算も少ないし。
気になるようならビデオカードと一緒にCPUも換装すればいい。

>>91
なんでMATXを選ぶのって。そのマザー選ぶならASRockのATXマザー選んだ方が拡張性的にいいんじゃない?
あとSLIの予定でもなければ少し電源容量が大きすぎる気がする。
電源は容量に対して使用しすぎても、使用しなさすぎても効率が下がってくる。
もしそのまま使っていくのであれば650〜750Wぐらいが妥当じゃないかな。価格的にはそのぐらいでOK。

>>93
SSDについては>>60宛てで書いてある。ちゃんと読んでくれ。あとわからないじゃなくてググってくれ。
静音と廃熱は反比例だからどうしようもない。で、82にあるようなハイエンド目指した構成だと廃熱が大きくなるから静音ケースはお勧めしない。
どうしてもそのケースが良いんならそのケースで組めばいい。ただこのスレは評価スレだからそのケースが良いって言うことは無い。むしろ悪い。
もちろんケースは見た目も大事だと自分は思っているから上手く対応してくれ。
後電源何とかしろ。なんでハイエンド目指すのにそんな安っぽい電源使うんだよ。何度も指摘されてるだろ。読んでないの?
100Socket774:2011/11/08(火) 20:01:34.78 ID:Wnw1orMY
>>93
質問なんだが
CDを光学ドライブで読みながら聴くの?

Abeeのケース有り難がる人種に見える
10177:2011/11/08(火) 20:24:33.14 ID:E3F/lMkv
>>99
そうですね。来年にはIntelの新CPUも発売されるでしょうし、来年に判断したいと思います!

再構成したので評価お願いします。
メモリと電源の候補が2つあるのでご指摘していただけると助かります!

【CPU】Intel Core i3 2125 3.30GHz/\11,350 sofmap
【CPUクーラー】流用 KABUTO SCKBT-1000 /4ヵ月程使用
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット /\3,480 sofmap
    OR Patriot Memory PSD38G1333KH (PC3-10600-4GBx2) /\3,280 sofmap
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0 /\10,770
【VGA】オンボード (Intel HD Graphics 2000)
【HDD】流用 日立グローバルストレージテクノロジーズ HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200) /約3年使用
【光学ドライブ】流用 ASUS/ASUSTeK DRW-1814BL W /約2年使用
【OS】流用 Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済み Amazonで購入。
【ケース】流用 Z9 Plus /4ヵ月程使用
【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXV2JP /\8,880 Amazon
OR SilverStone STRIDER SST-ST75F-P /\9,720 sofmap
【合計金額】\34,280〜35,320
【予算】\35,000 予算増やしました。
【購入場所】sofmap,Amazon
【使用用途】ネット、動画視聴、ネトゲ ECO,PSO2(予定)
【購入動機・備考欄】 使用していたPCが故障したため。
・メモリなのですが、CFDとPatriot Memoryどちらがお勧めですか?
・電源をAmazonで購入するのに若干不安が残ります。代引き手数料を払ったとしてもツクモの方がいいでしょうか?
 Sofmapで購入する場合、STRIDER SST-ST75F-Pはどうでしょうか?
【指摘して欲しい所】 変更したメモリ、電源を評価して下さい。
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/08 2:30に確認しました。
10291:2011/11/08(火) 20:36:30.58 ID:LB5ieugU
>>92
>>99
返答ありがとうございます
質問なのですがマザーボードは下のだとどれがいいでしょうか?
ASUS P8H67-V REV 3.0 \10,770
GIGABYTE GA-H67A-D3H-B3 \8,980
ASRock H67DE3 \8,817
10391:2011/11/08(火) 20:41:42.22 ID:LB5ieugU
>>92
2500というのはCorei5 2500Kとかってことですか?
104Socket774:2011/11/08(火) 20:45:35.30 ID:MWym636p
> あと、Z68マザーなら、IRSTを使えば、

この言い回しだとISRTの間違いだと思われても仕方ないな。
105Socket774:2011/11/08(火) 21:03:30.20 ID:7vP72pNd
>>101
メモリは品質はどっちも同じぐらい。Patriotのが多少サポートが受けやすいのかな?
といっても初期不良でもなきゃ同じぐらいの寿命だろうし好きな方でOK。
電源はamazonで買うぐらいならsofmapで買った方が良い。
プラグインでよければ容量的にもsilverstoneで問題無し。
予算もばっちり。

>>102
GIGA以外のどっちかで。
個人的にはASRockのZ68Pro3なんかが価格的にも手頃ではと思う。
ただSLIするにはこれだと不十分かも。
10691:2011/11/08(火) 21:32:12.19 ID:LB5ieugU
>>105
返答ありがとうございます。これで多分決定だと思いますが
何かあったらご指摘ください SLI IRSTはやる予定はないです
【CPU】Intel Core i5 2500K 3.30GHz \17,270
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) \3,480
【M/B】ASRock H67DE3 ¥8,817 /amazon
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 580 (ZT-50107-10P) \43,980
【HDD】流用
【光学ドライブ】東芝Samsung SH-S243D+S バルク品 \1,980
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版\13,800
【ケース】Z9 Plus \4,890
【電源】Abee ZU-700SPU(ZUMAX) 700W \7,980
【合計金額】\102,177
【予算】\120,000
【購入場所】sofmap.com amazon
【購入動機・備考欄】今使ってるPCが最近よくカクつくので 興味
【使用用途】ゲーム minecraft Wizedry online
【指摘して欲しい所】メーカーや規格違いなど
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/8/22:25に確認しました。
107Socket774:2011/11/08(火) 21:39:13.88 ID:Wnw1orMY
>>101
メモリはどちらでも良いならヒートスプレッダの有無の好みで決めていい
電源は前者の方が良いしLinks扱いならサポも何とかなるがプラグインが欲しければ後者で良い
個人的にはこの予算で+2kもかけて2125買うほどメリットがあるかな、と思う

>>106
細かいけどCPU 2500でも変わらない。値段も大差ないからk付きでもいいが
電源が大幅に悪くなった。GTX580シングルで電源削るなら650HXくらいで
10891:2011/11/08(火) 21:43:28.26 ID:LB5ieugU
>>107
650Wでいいんですかね?
109Socket774:2011/11/08(火) 21:48:32.80 ID:EBG4zeeg
>>108
皮算用計算機でググれ
110Socket774:2011/11/08(火) 21:50:02.23 ID:Wnw1orMY
>>108
その構成から大幅増設、OC、リミッター解除とかしなければ。
俺がSeasonicのほうが好きなんで650HXを勧めたのはあるが
111Socket774:2011/11/09(水) 01:50:07.25 ID:kTwc/51S
半年前にこちらにお世話になり、今回2回目の自作です。よろしくお願いします。

【CPU】intel Core i3 2100 BOX 9670
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 3670
【M/B】ASUS P8H61-M LX PLUS REV 3.0 5170
【VGA】Onboard
【SSD】Crusial Crucial m4 CT064M4SSD2 流用
【HDD】なし
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 1970
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium SP1(CPUバンドル)
【ケース】CoolerMaster Elite 342 White RC-342-WNN1-JP 5100
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+ 4950
【キーボード】【マウス】ワゴン品で二つ合わせて1500円程度
【ディスプレイ】【スピーカー】流用

【合計金額】42000
【予算】50000(後々のHDD購入予算を含む)
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】Web閲覧・デジカメ撮影画像の保存・閲覧
【購入動機等】父が使用しているPCが古くなったため
【指摘して欲しい所】HDDが高騰したため、市場が落ち着くまでは私のPCからSSDを取って流用を考えています。
落ち着いた後に購入を予定しているのはWDのAAKX500G(青キャビ)です。
電源は過剰容量ですが、SeasonicのOEMという事で選定。メモリは差額僅かなので2G*2は考えていません。
@画像編集等は特に予定にないため、CPUをPentiumに変更して金額を下げる方向はアリか。
AHDDは下落を期待する前に高騰が倍まで行っていないAAKS320Gあたりで手を打つのはアリか。
B電源で価格を下げられて且つお勧めの代替品があれば教えてもらいたい。
Cその他構成でおかしな点があれば指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
112111:2011/11/09(水) 01:55:28.46 ID:kTwc/51S
テンプレの確認欄に誤りがあったので追記します。失礼しました。

【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/9/1:30に確認しました。
113Socket774:2011/11/09(水) 02:12:14.99 ID:oEqA0+GQ
>>111
流石にデータ保存の母艦として使うのに64Gのみはきつくないかね
まだマシな値段の外付け買うとか
2Tで1万とかだから、以前の値段から比べてもそんな上がってなかったり

CPUは下げてもいいよ、単なる写真整理だけならG530とかでもなんとかなる
まぁさすがにそこまでは多少でも将来考えると下げ過ぎだけど

電源の容量気になるならEA380D greenとか
ただ値段は下がらないね、ある程度安定性考えるならせいぜい下げても数百円
114Socket774:2011/11/09(水) 02:35:58.30 ID:s9VI0UQt
>>93
どうしても譲らないならもう好きにすれば
小さくて静音でハイエンドの理想を追求してくれ
115Socket774:2011/11/09(水) 02:40:43.80 ID:sADs2Ihy
>>106
初自作なら主要パーツは同じ店で買う方がいい。不具合出た時の切り分けが厄介。
あと580使う位だから重いゲームするのかな?だったらCPUクーラーもあっていいかと。
仮に予算使いきって良い前提なら、紫蘇か紫蘇OEMに変更してCPUクーラー購入。
差額で少し単価上がってもCPU・M/B・メモリは同一店舗で揃える。
そんな感じかな。

>>111
>>112が言う通りHDDは購入しておいて良いんじゃない?CPUもPentiumでOK
G840はTSUKUMOが最安値だし、3000円下げればHDDの予算に追加出来るし。
電源は下げられるだろうけど、紫蘇OEMが良いって明確な意志があるならそれで。
全体の構成自体は予算なりにまとまってると思う。
116Socket774:2011/11/09(水) 08:27:09.81 ID:2NYcGHiv
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5 2500K \18,000
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】A-DATA PC12800 4GB×2 \4,000
【M/B】ASUS P8Z68-M-PRO \13,000
【VGA】OnBoard HD3000
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 \9,000
【HDD】HGST 7200rmp 500GB 流用
【光学ドライブ】Liteon DVDマルチ 流用
【OS】Win7 64bit Home
【ケース】Antec MiniP180 流用
【電源】玄人志向 550W 流用 18ヶ月程使用中
【キーボード】Realforce 91UBK 流用
【マウス】ZOWIE EC2 流用
【ディスプレイ】RDT233 DVI 流用
【スピーカー】ONKYO 流用
【その他】TVチューナーカード 流用

【合計金額】表記金額は参考価格です。\56,000
【予算】CPU.M/B.SSD.MEM.OS計で\50,000程。
【購入場所】大須商店街はしご
【使用用途】動画サイト(GyaO.youtube) 2DMMO(Lineage)
【購入動機等】現XPで4GB稼動、64bit環境が欲しいのとSRTが気になる。
【指摘して欲しい所】M-ATXでZ68だとASUSが鉄板?定格ならリテールでおk?
i3 2025も検討中。その他流用含めそれはマズイからこれにしとけってのがあればオススメを教えて下さい。
【テンプレは確認しましたか?】Core2Quad時代に、あの頃はGIGABITE信者だったなぁ…
117111:2011/11/09(水) 08:41:09.81 ID:kTwc/51S
>>113
>>115

ありがとうございます。週末セールなんかもやっているかもしれないので
秋葉原に直接足を運んでHDDは値段みて購入を進めたいと思います。
118Socket774:2011/11/09(水) 09:14:40.69 ID:/Wn0NNbt
>>111
メモリ規格違い
CPUは確実に次に流用しないし真っ先に変えたくなる物なのでバンドルはやめとけ

>>116
パーツは型番で
119Socket774:2011/11/09(水) 09:18:00.55 ID:h1v8+MdP
鼻毛鯖を中心にディスプレイ込みで
【CPU】G6950 付属
【CPUクーラー】付属
【メモリ】CFD1333 4Gx2 3500円
【M/B】付属
【VGA】サファイア 5670 gddr5 512MB 5980円
【SSD】なし
【HDD】160GB 付属
【光学ドライブ】付属
【OS】Windows 7 home premium 64bit 9980円
【ケース】付属
【ケースファン】付属
【電源】400W 付属
【その他】モニタ acerG5シリーズの23inch 13400円

【合計金額】50000円
【予算】60000円
【購入場所】nttx,tsukumo,amazon
【使用用途】主にFF11
【指摘して欲しい所】
これよりいい構成で5万ないし6万円以内は可能でしょうか?
オーバースペック過ぎずに構築できると嬉しいです
また追加した方がいいものがあれば教えてください
120Socket774:2011/11/09(水) 10:08:51.51 ID:73hv3c3d
>>119
それは完全な自作じゃないからここはスレ違

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■177
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1319925523/
パーツを追加するならここか

誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318125825/
ここで流用物指定で頼んで来い
121Socket774:2011/11/09(水) 12:01:44.46 ID:9obWORwL
【CPU】Intel Corei7 2600K \24640
【CPUFAN】ZALMAN CNPS7XLED \3870
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G \3590
【M/B】GIGABYTE GA-Z68XP-UD4/G3 \16980
【VGA】ELSA GLADIAC GTX560Ti 1GB \22480、OnDie(Virtu:HD3000)
【サウンドカード】流用(CREATIVE SoundBLASTER X-Fi Platinum FATAL1TY CHAMPION SERIES)
【キャプチャーカード】流用(アースソフト PT2)
【SSD】Intel 510シリーズ SSDSC2MH120A2K5 \19180
【HDD】HITACHI 0S03224 \19800、流用(HITACHI 0S03088)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-BK(OSバンドル) \18970
【その他のドライブ】流用(SoundBLASTER付属 I/O BOX)
【OS】DSPバンドル版 Windows7 Ultimate SP1 64ビット \19550
【ケース】流用(Antec NSK4000)
【ケースFAN】CoolerMaster Excalibur120 \2250、Enermax UCCL9 \3360(2個)
【電源】ENERMAX Platimax EPM750AWT \25450
【キーボード】流用(ELECOM TK-UP01MALBK)
【マウス】流用(Kensington No.72327 SlimBlade Trackball)
【ディスプレイ】EIZO FlexScan SX2762W-HX(+CH5) \134800/EIZOダイレクト
【スピーカー】流用(FOSTEX PA-2BG)

【合計金額】\180120(本体)、\134800(ディスプレイ)
【予算】最高\200000(本体)、ただし予算積み増しには応じます
【購入場所】ワンズ(本体)、EIZOダイレクト(ディスプレイ)
【備考欄】友達の誘いで来ました。本格自作は10年ぶりになります(この間もショップで買ったPCの改造、パーツ換装や増設はやっています)。
【使用用途】エンコード/QSVとCPUエンコーダーの併用)、ゲーム/GranadoEspada・FinalFantasyXIV、ムービー編集、音楽再生、TV、リモートホスト、オフィス、ウェブ、メール
【指摘して欲しい所】ビデオカードを選ぶ基準について
最も重いと思われるFF14のベンチスレを覗いてもハイエンドモノしか無いので平均どの程度を買えば良いのか分りかねます
設定は標準より少し上、予定のセッティング概要(画面モード/ウィンドウモード・解像度/1600x900・マルチサンプリング/8xQ MSAA・テクスチャ品質/標準)
ハイエンドモノが必要ならそのシリーズを教えて下さい、それにより流用物も違って来る筈です。また当方はGranado(若しくはFF11)以上を
したことが無かった為現在も7600GT-Zで事足りていました。この他、おかしい所や地雷品の選定等も併せて宜しくお願い致します。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/09/7:50に確認しました
122Socket774:2011/11/09(水) 13:02:48.90 ID:/Wn0NNbt
>>121
戯画はあえて?
グラボはそんくらいなら重いところ以外動くだろ。ELSAの定格買うメリットもないと思うし将来は知らんが
PT2+PCIサウンドカードは相性報告多目
ケースのシャドウベイとグラボの位置関係とか冷却とスペースがきついが大丈夫か?
ファンは80mm2個ではなく?
ノースないしサイドフロークーラーだしサイドパネルにファンは邪魔だと思うが。別のところにつける?
Ultimateには欲しい機能があった?
80白金電源買っても差額を電気代で回収するのは厳しいし江成は昔ほど、あるいは値段ほどはよくない
123Socket774:2011/11/09(水) 13:41:21.95 ID:73hv3c3d
>>121
昔は良かったが今はイマイチか微妙な物がオンパレード
・ZALMAN製CPUクーラー⇒冷えないし冷えるものは煩い。
・A-DATAメモリ⇒LGA1155だと不具合多発、不良品も多め
・GIGABYTEマザー⇒UEFI未搭載で起動に問題、サポート最悪
・ELSA製⇒値段だけが高いリファレンス
・アーソフトPT2⇒PCIが非ネイティブになった事で認識の不具合多発
対処方法はAMDにするかLGA1366/LGA1156にするしかない=QSVは諦めなさい
・HDD⇒タイ洪水で予想以上に大幅値上げ=便乗値上げ、3TB所持なら今買うな
・光学⇒最近のロットは品質が落ちたのか不具合が頻発
そして、もうすぐ新製品が出来る時期だから、流用か安価なDVDで我慢汁
・OS⇒リモホにしてもProで充分、Ultは保障期間が激短くて高いだけ
・クラマスのクーラー⇒軸音激しく騒音値がアテにならない、風量を嵩増し
・ENERMAXのクーラー⇒冷えない、回路設計に問題があり風量が安定しない
・ENERMAXの電源⇒最近は酷い、設計も部品もノイズも駄目、値段が高いだけ
・ナナオの液晶⇒ギラギラノイズが酷い、応答速度が遅くゲームには向いてない
27型のWQHD液晶が欲しいならDELLのU2711でOK、同予算で2枚買ってもお釣りが来る

以上直すべき箇所の羅列、自作に触れてるみたいだから
詳しく書かなくても調べられるでしょ、後は自分で調べて
できれば全箇所直してきてから、再依頼に入ればいい。そしたら次は大丈夫。

FF14をやってる感じからしたらその設定だとグラボはGFならGTX570、
RDならHD6950は欲しいな、標準より少し上なのは解像度だけで他の設定は結構高いからね
124Socket774:2011/11/09(水) 14:10:57.39 ID:9obWORwL
>>122-123
ご報告ありがとうございます。

GTX570ですか、それならなんとかなりますね
では、今度GTX570にして、その他も見直した後に依頼させて頂きます。

録画は… MiniITXにでも分割しましょうか。大丈夫だとの報告もありますが。
もし録画が分かれるなら、それも合わせて依頼に載せます。

では暫くお待ちください(夜にはなります。)
125Socket774:2011/11/09(水) 14:25:16.44 ID:/Wn0NNbt
>>124
PT2は相性だから出たときにどうするか考えておいてその分の余剰予算つくっときゃいいよ
1155あきらめたり最初から別PC作るのは過剰反応
126Socket774:2011/11/09(水) 20:09:04.24 ID:HHuYz07b
◆依頼表◆
【CPU】 Core i5 2500K \16,960
【CPUクーラー】グランド鎌クロス \3,000
【メモリ】 Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B \3,980
【M/B】 ASUS P8Z68-V \14,970
【VGA】 とりあえずはOnDieで。やりたいゲームが出てくれば、その時に考えます。
【SSD】 Crucial CT128M4SSD2 \15,980
【HDD】 今は高いので保留。持っている外付けhd-ce1.0tiu2を使うつもりです。
【光学ドライブ】 SH-222AB バルク(ブラック) \1,990
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14,880
【ケース】 クーラーマスター CM 690 II Plus \10,800
【電源】SST-ST75F-P \9,800
【キーボード】LOGICOOL K200 \959
【合計金額】\92,319 +ワンズの送料
【予算】\100,000ぐらいまで
【購入場所】ケース・キーボードはamazon、他はワンズ
【購入動機・備考欄】8年使っているdellのdimension8300(Pen4 2.8G メモリ512*4 Radeon HD2400PRO)がかなり動作不安定な

状況なので、新調したい。
【使用用途】ネット 信長の野望等軽めのゲーム。
【指摘して欲しい所】現時点の用途ではオーバースペックなのはわかっていますが、長く使えるようにと、この構成を考えまし

た。
CPUクーラーですが、トップフローかサイドフローか、どちらがこのケースに良いのかわかりません。また、グランド鎌クロス

はピンが劣化しやすいとのレビューを見かけましたが、別途バックプレートを購入した方がいいのでしょうか。
マウスは今使っているものを流用し、モニタは店頭で実際に見て選ぶつもりです。
同じケース・電源・M/Bで
AINEX PX-004A (EPS12V用電源延長ケーブル) \650 と
AINEX S2-1506SA  SATA→ペリフェラル \450
を買っている人が居たのですが、なしでも接続できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/09 20:00
127Socket774:2011/11/09(水) 20:41:19.98 ID:F2N+7lvJ
>>126
メモリの設定は大丈夫?
心配なら1333にしてメーカーも買えた方が無難
CPUクーラーはトップフローでいいと思うよ
電源はOC目的ならそのくらいの容量が欲しいが
定格なら650WもあればそれなりのVGAを積んでも動作するよ
128Socket774:2011/11/09(水) 20:45:59.51 ID:9obWORwL
>>121です。昼間お世話になりました。

報告の内容を参考にしつつ修正しました。備考欄以下は同じ内容です。
ゲームはこれで快適にPlayできるようなので指摘して欲しい所からは外すとして
地雷品その他がまた無いか、使えない物などの評価をお願い致します。
光学は流用、Pioneerの新製品(美麗なベゼルのXL対応)を買うことにし、
OSバンドルは仕方ないためSSDに入れておくことでカバーしています。

【CPU】Intel Corei7 2700K \28980
【CPUFAN】サントラスト 大薙刀メタルブラック STONAG-UN \5980
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX \6260
【M/B】MSI Z68A-GD65(G3) \18970
【VGA】ELSA GLADIAC GTX570 V2 \33340/パソコン工房、OnDie(Virtu:HD3000)
【サウンドカード】流用(CREATIVE SoundBLASTER X-Fi Platinum FATAL1TY CHAMPION SERIES)
【キャプチャーカード】流用(アースソフト PT2)
【SSD】Intel 510シリーズ SSDSC2MH120A2K5 \19180(OSバンドル)
【HDD】HITACHI 0S03224 \19800、流用(HITACHI 0S03088)
【光学ドライブ】流用(Pioneer DVR-A15J-SV)
【その他のドライブ】流用(SoundBLASTER付属 I/O BOX)
【OS】DSPバンドル版 Windows7 Professional SP1 64ビット \14880
【ケース】流用(Antec NSK4000)
【ケースFAN】Noctua NF-S12B FLX \2580、XINRUILIAN RDL8015S \880
【電源】Seasonic Xseries SS-760KM \23800
【キーボード】流用(ELECOM TK-UP01MALBK)
【マウス】流用(Kensington No.72327 SlimBlade Trackball)
【ディスプレイ】EIZO FlexScan SX2762W-HX(+CH5) \134800/EIZOダイレクト ←固定
【スピーカー】流用(FOSTEX PA-2BG)

【合計金額】\174650(本体)、\134800(ディスプレイ/固定)
【予算】最高\200000(本体)、ただし予算積み増しには応じます
【購入場所】ワンズ(本体)、パソコン工房(ビデオカード)、EIZOダイレクト(ディスプレイ)
129Socket774:2011/11/09(水) 21:03:22.60 ID:/Wn0NNbt
>>126
追加のケーブルは多分だけど裏配線用

>>128
光学ドライブがつながらない
普通に光学ドライブ使いそうだし当座に2kの適当なドライブ買えば?
ショート基板のものとはいえNSK4000でGTX570はかなりきつい
PT2で相性でたら別PCなら結構金使うしHDDはせめて安い店で買うとか殻割るとかしといたら?
130Socket774:2011/11/09(水) 22:16:15.17 ID:HHuYz07b
>>127
ありがとうございます。
クーラーはこのままでいきます。
電源ですが、組んだPCが安定して動けば、OCもやってみたいと思っています。
あと、値段がそれ程高くない割に評判が良いようなので、この電源を選びました。

メモリの設定は調べてみて出来そうだとは思っていますが、勿論確証はありません。
殆ど性能に差が出ないようなので、1333にしようかと思います。
CFD・A-DATA・U-MAXがイマイチのようなので、PatriotのPSD38G1333KH \3,270にしようと思うのですが、いかがでしょうか。

>>129
ありがとうございます。
とりあえずケーブルの追 加はなしにしておきます。
131Socket774:2011/11/09(水) 22:47:49.03 ID:9obWORwL
>>129
あ、IDE無かったですね。
IDE対策はせいぜい2000円以内であれば、新規ドライブを買ったはいいが安物よりはマシですので
適当なIDE拡張カードを買うことで解決したとしておきます

PT2と新規購入の0S03224(3T/R5400)とはセットだと考えています。
不具合が出ればこのHDDを取り外し、0S03088の単独運用とします

NSK4000ですが、一応の対策案として古いですが1000rpmの1スロット用ブロアーファンを持っているため
冷却が足りないとするならば、拡張カードに入れ込みます。
それでも足りないならば、サウンドカードをPCIE形式のものに変更するかチューナを別のパソコンに移動するか
対策をしてから、下部のPCIE16スロットへ回して、ビデオカードに直接風が当たるようにさせるつもりです。
GLADIAC GTX570 V2は、その総量の半分ほどは外に排気される冷却システムのようですから
風の通り道にさえ当てれば、どんなケースであろうと運用できる筈です。
またスロットがPCIE8に制限されたとしても描写帯域が不足する事はないでしょう。
132Socket774:2011/11/09(水) 23:28:18.36 ID:/Wn0NNbt
>>131
ODD流用するなら構成的にATAカードよりはSATA変換
HDDは通じてない気がするが安く買うする必要がないならスルーでいい
内外排気は内排気より少しマシ程度
133Socket774:2011/11/09(水) 23:44:43.62 ID:osPHMnXf
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core-i7-2600k (M/B set) \38,660
【CPUクーラー】Thermalright SilverArrow \7,000
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G(DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)×2 16GB \7,000
【M/B】ASUSTEK P8Z68-V
【VGA】ELSA AXERIZE GTX560Ti 1GB OC AX560-1GEROC \23,000
【LANカード】OnBoaRd
【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI (流用)
【SSD】Intel 320 Series SSDSA2CW080G3K5 80G \12,200
【HDD1】WDC WD5000AAKS-22A7B0 (流用)
【光学ドライブ】PIONEER DVD-RW DVR-215 (流用)
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 (USB3.0 Boad Set) \12,480
【ケース】Fractal Design Define R3 USB3.0 \12,000
【ケースファン】Omega Typhoon 120mm CFZ-120L 前面×2 背面×1 \3,420
【ケースファン】Omega Typhoon 140mm CFZ-140L 底面×1 上面×1 \3,100
【電源】Corsair CMPSU-750HX \13,000
【キーボード】Sigma ELPK106WH (流用)
【マウス】Logicool MX310 Optical Mouse (流用)
【ディスプレイ】BenQ E2400HD (流用)
【スピーカー】下記R-SE7付属品 (流用)
【その他】KENWOOD R-SE7 (流用), (音周りの流用品は個人的な趣味です)

【合計金額】\13,1860
【予算】\13,000
【購入場所】ツクモ他(秋葉原)
【使用用途】F1 2011, TES V: Skyrim , Diablo3, BF3(低設定), ネット等
【購入動機等】Core2Duo世代からの乗り換え
【指摘して欲しい所】
・規格構成上の問題の有無,地雷の有無,流用品が現行規格に合うかの確認
・現行PCのVGAがHD4850爆熱仕様で懲りたので,静音寄りの構成にしておりますが,廃熱に問題ないか
・電源容量は750Wを予定しておりますが,650Wクラスでもよろしいでしょうか
・CP面で他にオススメのVGAがありましたら教えて頂きたく
よろしくお願い致します

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/9/23:40に確認しました
134Socket774:2011/11/09(水) 23:54:11.62 ID:FXodmrTU
◆依頼表◆
【CPU】i5-2500k Box+P8Z68-V (M/Bとセット) \30,960
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3,480
【M/B】(CPUとセット)
【VGA】SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP \16,980
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCle (OSバンドル,OSとセット,値段はOSの方に書きました)
【HDD】日立 HGST 3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps 0S03191 \9,780(amazonにて購入済み)
【光学ドライブ】IHAS524-T27 \1,938
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版(インターフェイスカードとセット) \15,480
【ケース】Z9 Plus \4,890
【電源】Jaguar MAX KTOP-700A-S \6,580
【合計金額】(未購入品)\80,288 (未購入品+購入済み品)\90,068
【予算】\95,000
【購入場所】TSUKUMO(web),HDDのみamazonにて購入済み
【購入動機】興味,3Dゲームをやってみたいので
【使用用途】MHF(1980*1080),3Dエロゲ,web閲覧,動画視聴,iTunes
【指摘して欲しい所】
初自作です。

・用途に対してスペック不足な箇所があるか?
・CPUクーラーはリテール品で十分か?
・ケース干渉があるか?
・問題のあるパーツ,組み合わせがあるか?

他に気になる点やお勧め等ありましたら是非教えて頂きたいです。
お願いします。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/9 23:40確認しました。
135Socket774:2011/11/09(水) 23:54:27.90 ID:F2N+7lvJ
>>130
メモリはそれでいいと思うよ
136Socket774:2011/11/09(水) 23:59:54.12 ID:9obWORwL
>>132
了解、拡張カードをやめて変換コネクタorケーブルを噛ませます
冷却は気になるところですがこれもNSK4000で運用させて無理なら
何かそれっぽいものに交換しますありがとうございました。
137Socket774:2011/11/10(木) 00:39:32.65 ID:2BokRhd0
>>133
電源はどのような使い方かによる
コテコテにOCするなら、750Wでも足りないが
定格使用なら650Wでも余裕で足りる
VGAだが価格的にHD6950の方が性能は高いよ

>>134
構成面だが電源がそこのメーカーの物はほぼ地雷
残りの予算を捻出してもう少し質のいい物を勧める
あとCPUクーラーはOCするなら絶対に交換だが
定格なら煩くないと思えれば別に必要はない
138Socket774:2011/11/10(木) 00:43:52.60 ID:ipYiweBh
【CPU】Core i7 2600K Box/24180円
【CPUクーラー】流用(鎌アングルRev.B 1156対応版)
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G(4Gx2)/3480円
【M/B】ASRock H61M-GE/7180円
【VGA】MSI N570GTX Twin Frozr III Power Edition/OC/38760円
【サウンドカード・ユニット】流用(PRODIGY HD2 ADVANCE)
【キャプチャーカード】流用(赤色のB-CAS,SCR3310-NTTCom,PT2)
【SSD】Crucial M4 SSD CT128M4SSD2(128GB)/15980円
【HDD】WESTERNDIGITAL WD30EZRX(3TB)/21800円
【光学ドライブ】LITE-ON IHBS112-29 BD録再ドライブ/9480円
【OS】流用(パッケージ版 Windows7 HomePremium)
【ケース】流用(MINI P180 WHITE) 注…下段HDDゲージは取り外し
【ケースファン】流用(標準状態)+COUGAR CF-V12H/1780円
【電源】HEC Win+Power2 HEC-600TB-2WX 80PLUS-BRONZE認証 600W/5980円
【キーボード】流用(Logicool DN-900)
【マウス】流用(Logicool V320)
【ディスプレイ】流用(MDT242WG-SB)
【スピーカー】流用(BOSE M2)
【合計金額】12万8620円
【予算】15万円
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】@エンコード(たぶんH264でHiVision程度の解像度 画質は未定。QSVも使うと思います)
Aテレビ録画とテレビ鑑賞(エンコードにも通じる。今更ですが念願のPT2を手に入れた)
Bゲーム(Continent of the Ninthを新たに開始します、高画質を目指しています。それからXBOX360のFF11を移設)
C音楽再生とかウェブとか動画再生とか。オフィスとかもあるけど何れも軽い。iPod Classicの同期

【指摘して欲しい所】今更ながらPT2を手に入れエンコードが必要になりました、またゲームを開始しようと思っています
単純にネットや動画再生だけをやっていた用途から大幅に性能が必要な物になってしまいました
エンコード作業についてCMカットはMPEG Editor3というソフトが使えるらしいので
ダウンロード販売で買いましたがエンコードソフトはまだ決めかねています

ケースは気に入っているため流用しますが、他の部分については4年程前の物なので大幅に入れ替える予定にしています
この事から生ずる問題や良くないものの選定作業、積み増しすべき製品などお教え頂きたくお願いに上がりました

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/09/10:30に確認しました
139Socket774:2011/11/10(木) 00:46:05.57 ID:5j79kgay
>>133
ぱっと見OCしたくてたまりませんって構成に見える。
CPUクーラーはもっと安くても静かなのはあると思う。
ケースファンと併せて予算の1割をつぎ込むのはどうだろう。
それならもっと大きいケースとか買った方がいい気もするけど。
SSDはそれだと速度があまり伸びない。intelがいいなら510、何でも良いなら売れ筋から選んだ方が良い。
電源は750Wで特に問題なさそう。650Wでも特に問題ないと思う。そのまま使うのであれば。

>>134
バンドルカードがどうみても浮いてる。TSUKUMOで買うなら光学ドライブにバンドルができるからそうした方が良い。
クーラーは定格で使うならリテールでも問題は無い。
けどケースがゲーミング仕様のものだからダダ漏れの音が気になってくるかも。
3000円ぐらいのクーラーでもリテールより冷えるし静かになるから組んでみて気になるようならまた買えば良いよ。
或いはケースをよりよいものにするか。
それよりも気になるのが電源。予算が余ってる感じならそれを電源につぎ込んで。
10万近い予算であれば8000円以上の評判の良い電源が良いと思う。
140Socket774:2011/11/10(木) 01:24:21.35 ID:5j79kgay
>>138
まず電源。予算に対して信頼性が低すぎる。
ハイエンド構成を目指すなら1万円以上はかけたいところ。
光学ドライブはLITEONがいい?
同じ価格帯ならパイオニアのほうがよさそうなイメージ。あくまでイメージ。
でも実際焼き品質とかは良いみたいだし評判もパイオニア寄り。
マザーがSATA3に対応していない。折角最新のSSD積むなら能力を引き出せるようにしておきたい。
H61M/U3S3になるか或いはH67にしてASUS乗っけるか、という感じか。
将来的な拡張を考えると後者を押したいところではある。
141Socket774:2011/11/10(木) 01:33:31.44 ID:Kcw9pTwI
>>138
まずQSVを使うならVirtu対応のH67かZ68じゃないとVGAを切り替えられないからビデオカードがあると使えない
またそのビデオカードだけどGTX570だとFF11に不具合が出るからRADEONに変えてくる事。
さらに言うと、MiniP180Whiteに詰め込みすぎ。MiniP180は元々MicroATXとしては大きめでATXサイズだから
ここはケースを変える事前提でATXに直して考えればいいな、
オススメケースは安価ならザルマンのZ9PLUSや質を求めるならクーラーマスターのCM690IIPLUSがいいから
このどちらか、もしくはメッシュ&多FAN構造のケースにこの際に変えてゲーミングに向いたPCにすればいいのでは?
142Socket774:2011/11/10(木) 01:41:39.15 ID:OmlATWb+
>>134です。
>>137さん>>139さん評価ありがとうございました。
以下のように変更しましたので再度お願いします。
◆依頼表◆
【CPU】i5-2500k Box+P8Z68-V (M/Bとセット) \30,960
【CPUクーラー】KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000 \2,850
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3,480
【M/B】(CPUとセット)
【VGA】SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP \16,980
【HDD】日立 HGST 3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps 0S03191 \9,780(amazonにて購入済み)
【光学ドライブ】IHAS524-T27 \1,938 (OSバンドル)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,500
【ケース】Z9 Plus \4,890
【電源】CMPSU-650TXV2JP \8,155
【合計金額】(未購入品)\83,733 (未購入品+購入済み品)\93,513
【予算】\95,000
【購入場所】TSUKUMO(web),HDDのみamazonにて購入済み
【購入動機】興味,3Dゲームをやってみたいので
【使用用途】MHF(1980*1080),3Dエロゲ,web閲覧,動画視聴,iTunes
【指摘して欲しい所】
初自作です。
OCの予定は今のところありませんが音が気になると嫌なのでCPUクーラーをつけることにしました。

・電源はどうか?
・CPUクーラーはどうか?
・ケース干渉があるか?
・問題のあるパーツ,組み合わせがあるか?

他に気になる点やお勧め等ありましたら是非教えて頂きたいです。
お願いします。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/9 23:40確認しました。
143Socket774:2011/11/10(木) 02:48:59.56 ID:BkzBkHig
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 17,270円
【CPUクーラー】
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)2,980円
【M/B】ASUS P8H67-V Rev 3.0 12,980円
【VGA】Palit GeForce GTX 560 Ti Sonic (NE5X56TS1102-1140F) 21,180円
【LANカード】使い回し
【サウンドカード・ユニット】
【キャプチャーカード】
【インターフェースカード】
【SSD】
【HDD】HITACHI Travelstar 0S02598 BOX (500GB 5400rpm) 8,980円
【光学ドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK 12,400円
【その他のドライブ】
【OS】Windows7 Home Premium 64bit 日本語版 DVD(DSP) SP1『(OSバンドル)』 11,480円
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS 4,890円
【ケースファン】
【電源】 KEIAN BULL-MAX KT-620RS 3,980円
【キーボード】使い回し
【マウス】使い回し
【ディスプレイ】使い回し
【スピーカー】使い回し
【追加ケーブル】
【その他のパーツ】
【合計金額】96,140円(税込)
【予算】無理をせず確実に出せる予算範囲で
【購入場所】ドスパラ
【購入動機・備考欄】FPSゲー(そこそこ快適ならオッケーです)を偶にやったり、動画編集をやること
【使用用途】同上

【指摘して欲しい所】
動きますでしょうか?冗談ではなく、大真面目に;不安で仕方ありません;

144Socket774:2011/11/10(木) 03:19:06.52 ID:7m0vxlga
>>142
特にない感じ

>>143
とりあえず付いて動く

セット割引使わない以上ドスパラ使わんでもいいと思うけどね
電源がゴミ
LANカードはよっぽどいいのじゃなきゃ使い回さなくていいかな
HDDは2.5インチで遅いの覚悟
145143:2011/11/10(木) 03:51:35.97 ID:BkzBkHig
>>144
早速のご助言、誠に有難うございます。

…とりあえず、動くと。感謝です。

パーツは変更しようと思います。
他力本願で大変恐縮ではございますが、おススメのHDD(上限1万5千)と電源(上限7千位)
が御座いましたら教えては頂けないでしょうか。

146143:2011/11/10(木) 04:06:11.54 ID:BkzBkHig
>>144

…と、上で書いてしまいましたが自分でもう一度選定してみました。

HDD⇒Western Digital Caviar Blue WD5000AAKX 9,980円

電源⇒Scythe(サイズ) 剛力3プラグイン 700W (GOURIKI3-P-700A) 7,965円

お願い致します。
147Socket774:2011/11/10(木) 04:33:34.68 ID:7m0vxlga
>>146
HDDはまぁそんなもんだね
高いけど仕方ない

電源はそれもそこまで悪くない
あとその価格帯ならCMPSU-650TXV2JPとか
ハイエンドのグラボには手を出さないみたいだからTP-550APとかもあり

合計金額で行くなら、Crucialの64GBくらいに遅いHDD合わせて電源のグレード落としてKRPW-SS600W/85+にするのもひとつの手

ざっと全体的に見ると、通販ならHDD以外はツクモで買った方がいいかもね
同じMBでも2000円安、H67チップの廉価のH67DE3ならCPUセットで6000円マイナス、同じセット3万使うならZ68A-GD80に変更出来る
148Socket774:2011/11/10(木) 09:31:18.92 ID:OmlATWb+
>>144さん
ありがとうございました。
購入してきます。
149Socket774:2011/11/10(木) 10:03:03.84 ID:ipYiweBh
>>140-141
色々なんかすまなかった
・電源は適当なものに直してくる
・光学は真のパイオニア製はJBKまで無いけど(下は中国製だし)、それでもJBK、もしくは中国製のものを買う価値はありまっか?
・PCIスロットが下部に2本並んでるものが見つけられなかった、真ん中に2本並んでるものはあったけど、それだとビデオカードがローエンドに限られるし選べんかった
・QSVはH61では使えないんだ…じゃあQSVはあきらめてCUDAで代用するしかないかな
・と、思ったらGeForceでは駄目なのか、じゃあRADEONかな、ということはATI Streamか、ATI Stream対応のエンコーダーって何かご存知ですか?TMEGじゃ使えないみたいなので。
・MiniP180(高さ43cm)と比べたら、Z9 Plus(46cm)もCM690(50cm)もかなり大きいんだけど、しかも黒いんだけど
 机の上に置いたら非常に圧迫感と騒音が凄いと思うんだけど、こういうタイプって音が筒抜けだよね?
 圧迫感と色を犠牲にしてP183にするか静音を犠牲にして評価人さん一押しのものにするか、あるいは流用のままで留め置くかじっくり探ってみまする。
150Socket774:2011/11/10(木) 10:06:30.93 ID:Ova9TpZE
>>149
QSVが使えないわけじゃない。Virtuが使えないだけ
PT2+PCIサウンドカードは相性多いが対策考えてる?
片方ロープロっつっても拡張カードがGPUクーラー塞ぐ対策は?
151Socket774:2011/11/10(木) 10:42:47.99 ID:MXSGBPw8
海外在住の為、畑違いかもしれませんが、
どなたか評価いただけますか。

◆依頼表◆
【CPU】intel Core i5 2400 3.1GHz \14,961
【CPUクーラー】リテール付属品を使用
【メモリ】 UMAX DDR3 4Gx2-1600 \3,225
【M/B】 GIGABYTE Z68MA-D2H-B3 \10,036
【VGA】 OnBoard
【SSD】Transcend 64G TS64GSSD25S-M \7,714
【HDD】 Western Digital WD15EADS 1.5TB(流用)
【光学ドライブ】 なし
【OS】Microsoft Windows 7 Enterprise 64bit 評価版 \0
【ケース】 Lian Li PC-A05FN \7,998
【電源】 be quiet! E-6-450W Deluxe \7,095
【キーボード】 Lenovo ThinkPlus USBキーボード ウルトラナビ付(流用)
【マウス】 上記のマウス機能を流用
【ディスプレイ】 ASUS PA238Q \23,194
【合計金額】\74,223
【予算】\80,000
【購入場所】TAIWAN 原価屋
【購入動機・備考欄】現在SONYのVAIO(Core 2 Duo)でのRAW現像があまりにもっさりな為、パソコンを新調したい。
【使用用途】RAW現像、使用ソフトはSILKYPIX Developer Studio Pro 5

【指摘して欲しい所】
なるたけ安価にRAW現像を楽しみたい場合、Core i5で2〜3年はもちますか。
また今回オーディオに定評があるALC889チップを採用しているGIGABYTEを選びましたが、
ALC892と音質(ノイズ)の違いがありますか? あまり違いがない場合、ASRockのZ68M/USB3(\9,004)を考えております。
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/9 18:00に確認しました。
152Socket774:2011/11/10(木) 11:06:13.99 ID:OdSyoxhb
>Lian Li PC-A05FN \7,998
ぐぬぬ
まぁディラックソ税が高いせいなだけだが

>>151
ここじゃgigaはUEFI搭載してなくwin8とか3T HDDとかで敬遠されてるけどいいの?
代理店問題はそっちじゃないだろうから関係ないけど
889と892の音質の差は少なくとも自分のクソ耳とうちのエントリーレベルのスピーカーシステムじゃ差は感じられなかった
設定いじりやすさとかは889の勝ち

core2をたたき台にしてのスペックアップなら多分2〜3年ならi5で足りるだろうけど、
いざ性能足りないと思ったときにいじれるように2500Kにしとくのはありかもね
現地価格知らないけど3000円と違わないだろうし
153Socket774:2011/11/10(木) 11:06:26.03 ID:E/9xtzeE
>>149
P183より背の低い静音より白いケースにはDefine R3やNZXT H2もあるから
その辺込みでATX移行が妥当なのかね。
mATXでPCI2本はSandy的にも辛いだろうし
高さ4cm位は許容しようw
154Socket774:2011/11/10(木) 11:21:00.83 ID:Ova9TpZE
>>151
サウンドのノイズとかはM/Bのほかの部分由来だと思う
そのSSDは安いことは安いけど今あえて買うメリットがあるかどうか
その電源は台湾専売品かな?俺は知らんのでわからんがスレ的には素性の知れない電源は避けとけ、と。
安いから良いかもしれんがRAW現像で
評判悪かったPA246QがFHD、LEDバックライトになっちゃったようなモデルで良いのか?
155Socket774:2011/11/10(木) 11:41:12.32 ID:p+GVTtl3
>>149
2枚差し怖いPT2もあるし、サウンドカードをPCIExpressタイプに変更でいいんじゃないでしょうか
そうすればP180miniで無理なく積めて、マザーの選択増えますし
悪いケースじゃないし、こだわりあるなら流用で頑張ってもいいと思います

エンコについてはAvivo video converterとかがAtistream対応だけど、正直あまり使わない
FF11考えるとRadeonしかないですが
Geforceは400シリーズあたりから、dx9以前のゲームかなり厳しいです
まあCUDAのかわりにQSV使うつもりでいいんじゃないでしょうか
画質も似たくらいなので
156151:2011/11/10(木) 12:17:01.37 ID:MXSGBPw8
>>152さん
回答ありがとうございます。
将来性を期待して、UEFI対応M/BのASRockにしてみます。
また、CPUを2500Kにしましたら、おっしゃる通り約\3,000くらい違いなので、
これもアップグレードします。

>>154さん
回答ありがとうございます。
SSDはとりあえず安いやつでもHDDより早いと思ったので、安価なタイプを選びました。
電源は、もしかすると台湾専売品の可能性が高いです。
友人のおすすめで、このメーカーのを選べばまず問題はないということで、
構成より吟味して450Wのを選びました。
液晶については、台湾ではキャリブレーション済みの液晶が非常に少なく、
選べる型が少ないので、PA238Qを選びました。
そういう意味では、日本でNECやNANAOの液晶が選べるのは羨ましいです。
157146:2011/11/10(木) 12:17:45.89 ID:BkzBkHig
147>>

アドバイス感謝です。今度はhdd以外をツクモで見積もって、安く良い構成を目指したい
と思いますw

完成した暁には、必ずこの板にご報告させて頂きます。

本当に有難うございました!!!
158Socket774:2011/11/10(木) 12:18:26.49 ID:BkzBkHig
↑訂正;

>>147
15977:2011/11/10(木) 12:22:14.88 ID:M+mM+fGF
>>105,>>107
返事遅くなってしまい、申し訳ないです。
メモリはPatriot Memory、電源はSilverStoneにしようと思います。やはりAmazonは怖いので...
CPUはPC自体を長く使いたいので、予算内でできるだけいいものを使いたいと思うのでこのままにします。
アドバイスありがとうございました。
来週あたりに購入し、久しぶりの自作を楽しもうと思います。
評価して下さった皆さんありがとうございました!!
160Socket774:2011/11/10(木) 13:08:35.65 ID:Kcw9pTwI
>>149
他の人が指摘してる事だがサウンドカードを変えればの事で、
PRODIGY HD2 ADVANCEの後継機種は出ておらず、PRODIGY 7.1e X-Fi Audioは後継ではなく、音質は限りなくCREATIVE似なので
もしCREATIVE音質が嫌いなら外付けのUSB DACを用意するか、ASUSのXONAR ESSENCE STXのOpAmpの交換で対応してね

>>151
どうでもいい事だがその¥は台湾圓?
161Socket774:2011/11/10(木) 13:12:06.11 ID:SjHtAl7o
【CPU】 Core i7 2600K \42,780 x 1 \42,780
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 [DDR3] Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組) \3,880 x 1 \3,880
【マザーボード】 ASUS P8Z68-V PRO \0 x 1 \0
【ビデオカード】 OnDie
【HDD】 [3.5"SerialATA内蔵型HDD] HITACHI Deskstar 7K1000.D HDS721010DLE630 \14,980 x 2 \29,960
【SSD】 [SSD(MLC)] Intel SSD 320 SSDSA2CW120G310-M \15,480 x 1 \15,480
【光学ドライブ】 [Blu-rayドライブ] Pioneer BDR-206JBK ブラック \14,980 x 2 \29,960
【その他ドライブ】 ラトックシステム SATAリムーバブルケース内蔵タイプ (ブラック)(SA3-RC1-BK) \5,540 x 2 \11,080
【OS】 Microsoft 【64bit】 Windows7 Professional SP1 日本語版 DVD(DSP) \19,800 x 1 \19,800
【ケース】 Antec P183 V3 \15,800 x 1 \15,800
【ケースファン】 付属ファン
【電源】 Corsair CMPSU-750HXJP \13,099 x 1 \13,099
【Keyboard&Mouse】 Logicool Wireless Desktop MK320 \3,327 x 1 \3,327
【ディスプレイ】 "LGエレクトロニクス E2341V-BN
●モニタサイズ:23(ワイド)インチ●最大解像度:1920×1080 入力端子:ミニD-Sub15ピン/DVI-D/HDMI" \14,780 x 2 \29,560
【ビデオデバイス】 グラスバレー HDSPARK HDSPARK EDIUS6 \42,230 x 1 \42,230
【その他】 [その他外部用ケーブル] エレコム HDMI-DVI変換ケーブル/3m/ブラック(CAC-HTD30BK) \3,800 x 1 \3,800
【合計金額】 \245,776
【予算】 \250,000(+α)
【購入場所】dospara
【購入動機・備考欄】今まで使ってたQ6600(OC 3GHz)ではAVCHDのエンコードがきついので新調。SandyBridgeを使いたい。
【使用用途】主に趣味のデジ一動画編集、AfterEffects+EDIUS

【指摘して欲しい所】
無難にまとめたつもりですが、特に構成として問題ないか。
VGAを積まないが背面のケースファンだけで冷却に問題はないか。
SandyBridgeとディスプレイの接続にHDMI->DVI変換を使うつもりだが問題ないか。
SSD初心者なので上記のSSDで問題ないか。HDDが高いのは諦めますw
後は玄人目線でなにかあればお願いします。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/10 13:07に確認しました
162151:2011/11/10(木) 14:15:26.83 ID:MXSGBPw8
>>160さん
表記上の「\」は日本円です。
昨日の為替レート「NT1=\2.58」で計算しました。
163Socket774:2011/11/10(木) 15:39:54.58 ID:ipYiweBh
>>140-141氏、>>150氏、>>153氏、>>155氏、>>160氏の一押しと注意点に気をつけて
今一度、挑戦してきたつもり、微妙に予算を超えてる分は、まあまあ許容範囲です

【CPU】Core i7 2600K Box/34680円
【CPUクーラー】流用(鎌アングルRev.B 1156対応版)
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G(4Gx2)/3480円
【M/B】ASUSTeK P8Z68-M PRO/(CPUとSET)
【VGA】MSI R6970 Lightning/36370円
【サウンドカード・ユニット】ASUSTeK XONAR Essence STX/A/14380円
【キャプチャーカード】流用(赤色のB-CAS,SCR3310-NTTCom,PT2)
【SSD】Crucial M4 SSD CT128M4SSD2(128GB)/15980円
【HDD】WESTERNDIGITAL WD30EZRX(3TB)/21800円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK/11980円
【OS】流用(パッケージ版 Windows7 HomePremium)
【ケース】流用(MINI P180 WHITE) 注…下段HDDゲージは取り外し
【ケースファン】流用(標準状態)+COUGAR CF-V12H/1780円
【電源】ENERMAX PRO87+Lot6 EPG600AWT 80PLUS-GOLD認証 600W/11980円
【キーボード】流用(Logicool DN-900)
【マウス】流用(Logicool V320)
【ディスプレイ】流用(MDT242WG-SB)
【スピーカー】流用(BOSE M2)
【合計金額】15万2430円
【予算】15万円
【購入場所】TSUKUMO,Amazon(S/B)

サウンドカードをPCIから変更するとして、QSVが使えるZ68Chipset、またFF11で不具合が起こらないらしいRADEON
パイオニアドライブ(純正・バルク形状)、また各メーカーの電源スレッドを回ったところ
今の時点で一番良さそうな電源を1台選んだ、EPG600AWT、他のEnerシリーズは評判がいまいちのようだけど
これは質も良さそうだし、安定感もあるみたい。AU-600と迷ったけど、使ってるコンデンサの良さからENERMAXにしました。
欠点はケーブルがモジュラー式じゃないことらしいけど、自分はモジュラー式が嫌いなので、ちょうどいいかなとおもって、
どうですか。パッと見て問題ある箇所は消えましたか?
164Socket774:2011/11/10(木) 16:13:58.07 ID:2BokRhd0
>>163
その電源を選んだ時点で定格運用だよな
もしOCに興味があるなら、その容量では足りない
他は特に問題はない
165Socket774:2011/11/10(木) 16:34:46.77 ID:Kcw9pTwI
>>163
plug-inが嫌いって初めてだわ、このクラスの金を掛けるのにplug-inが要らんっていう奴

plug-inを体験したら元に戻れんくらいスッキリするのに
特にケース内部が狭いミニタワーPCなら尚更だし、plug-in電源にしときなよ
166Socket774:2011/11/10(木) 17:13:15.03 ID:ipYiweBh
>>164-165
OCには興味なし、定格常用が基本中の基本。

Pluginの分に無駄なお金を使うなら品質を重視した非プラグインの方がいいし
確実に、ケーブルを無くしそう、MiniPの場合、一番下の段に固めて置いとけば邪魔にならないし
かといって、同じくらいの価格の電源でいいのが見つからない
そりゃSeasonicとかDeltaとかは良いと思うけど目茶苦茶高いでしょ?
167Socket774:2011/11/10(木) 17:27:55.35 ID:Ova9TpZE
>>156
モニタ売ってないんじゃ仕方ないな
その値段なら値段なりの性能はありそうだし

>>161
デジ一だけど動画だと色味とか色域とかはどうでもいいん?
他は無駄な金使うのがコンセプトみたいだしいいんじゃね?

>>163
グラボ壊さんようにな
M/Bには交換保証つけとけよ

>>165
嫌いとまでは言わないけど俺も非プラグイン派
最近の電源下置き裏配線ケースだと普通に出てるほうがケーブルが扱いやすい
168Socket774:2011/11/10(木) 17:33:00.19 ID:2BokRhd0
>>166
それなら構成的には問題ないと思うよ
169Socket774:2011/11/10(木) 17:44:53.47 ID:ANuSmRuR
>>161
電源容量余り過ぎかも
VGAないので600W以下でも全然大丈夫です
冷却は余裕、DVI接続も大丈夫
SSDはせっかくだし510でも、どちらも使いやすい方です
全体的にミドルくらいのVGA積んで、HDDはとりあえず一個にした方がバランスいい気が
AEはVGA使えるし
HDDはRAID、あるいは録画用と書き込み用なの?わけるのは大して意味ないです
ビデオデバイスはよくわからないのでスルーします
170Socket774:2011/11/10(木) 19:14:41.12 ID:Kcw9pTwI
>>161
映像編集の環境及び使用コーデックなどはどんな感じ?
あとHDSPARKってモニタリングのみの対応(単に表示するだけ)で入力はないからハードウェアコーデックは
使えないけれどそれは確認済みかい?もし使うのであればHDSTORMに切り替えなよ
17182:2011/11/10(木) 19:56:21.26 ID:Js3gcCOg
*【CPU】INTEL Corei7-2600K BOX  \24180
*【CPUクーラー】SCYTHE KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000  \2850
*【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4GB*2  \3880
*【M/B】ASUSTeK P8Z68-V  \15470
*【VGA】MSI R6950 Twin Frozr II OC  \26481
*【サウンドカード】玄人志向 CMI8787-HG2PCI  \2980 工房店頭
*【キャプチャーカード】※別のNEC製PCで録ります(PT2です)
*【SSD】Crucial m4SSD CT128M4SSD2(128GB)  \15981
*【HDD】BUFFALO HD-LB1.5TU3 (1.5TB,USB3.0外付)  \11098
*【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK(OSバンドル)  \9960
*【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版  \11500
*【ケース】CoolerMaster Silencio550 RC-550-KKN1 (ATX)  \9570
*【電源】SCYTHE 超力2プラグイン SPCR2-750P (750W)  \9980
*【キーボード】流用(SANWA SKB-SL13BK 日本語109Keyboad USB ワイヤード)
*【マウス】流用(Microsoft BX3-00051 USB ワイヤレス)
*【ディスプレイ】流用(IODATA LCD-TV241XWR HDCP対応DVI-D搭載 24型 WUXGA A-MVA)
*【スピーカー】ユニットコム UNI-3126 2.1-channel 15W*2+30W  \4980 工房店頭
*【追加ケーブル】VALUEWAVE SATA6G-R50LU  \880

*【合計金額】\149790(金額の合計)
*【予算】\150000
*【購入場所】サウンドカードとスピーカーはパソコン工房店頭(購入済商品)、その他はツクモで纏めています
*【使用用途】動画変換@速度重視(QuickSyncVideo H.264/TMPGEncVMW5+TMPGEnc MPEGEditor3)、動画変換A画質重視(x264/AviUtl+TMPGEnc MPEGEditor3)
ゲーム@(FF11 WindowMode/1280x720/設定最高)、ゲームA未Play(FF14 WindowMode/1280x720/設定標準)、DVDデータのBDバックアップ
音楽管理再生(SONY xアプリ)、動画再生(PowerDVD11/購入)、データのBD書き込み(Imgburn/FreeSoft)、書類(Office2003/流用)

*【指摘して欲しい所】以前よりケースを扉付きという物に大幅に妥協しました。ソフトも一部の見直し(MediaCoderからTMPGEncVMW5へ変更)
使うパーツを最初から、全て見直したつもりです。この上で、最終検査をお願いしたいと思います。店舗なんですが、売ってるものが少なかった&高かったのでツクモにしました

*【テンプレは確認しましたか?】2011/11/05/19:30に確認しました
172Socket774:2011/11/10(木) 20:04:09.83 ID:SjHtAl7o
>>167 >>169 >>170
ありがとうございます。

>>167
色味も色域も大事なのですが、基本的にHDSPARKからHDMI出力したものをもうちょいマシなモニタでチェックするのでPCの方は作業だけできればOKです。
トラブルが嫌なのでちょっといいものを選んだつもりですがやっぱ無駄っぽいですかねw

>>169
確かにもっと小さい容量でいいですね変更します。
HDDはRAID0のストライピング用です。ざっと計算したかったので高くなってる内蔵HDDを選びましたが外付け2TB買うほうが半額くらいですね。

>>170
デジ一動画ならフルHDのAVCHD or MPEG2です。それで星を撮ったりしたものをAE,EDIUSで編集してBlu-rayにしたりですかね。後は家庭用ビデオカメラとかw
ネイティブで編集するかCanopus HQに変換する感じです。とりあえずは取り込むものが全てメモリなのでモニタさえできればいいかなと。
HDSTORMだと予算オーバーなので躊躇してますw

【電源】
変更前 Corsair CMPSU-750HXJP \13,099 x 1 \13,099
変更後 ENERMAX PRO87+ EPG500AWT Lot6 9,980

【SSD】
変更前 Intel SSD 320 SSDSA2CW120G310-M \15,480 x 1 \15,480
変更後 Intel SSD 510 SSDSC2MH120A2K5 19,140

とりあえずはこれでいこうかな。
173Socket774:2011/11/10(木) 20:45:34.94 ID:Ova9TpZE
>>171
ASUSは片LSATAついてるんじゃねーかな。長さはわからんしラッチないけど
超力2は静音スパイラルに落ちるだろうけどファン交換したくない人で
電源の質は問わない人向け

>>172
電源の質を下げるのはやめとけ
SSDはコントローラーが変わるんで全く別物になるがいいのか?
つーかMarvellで良いならC400でよくね?
174133:2011/11/10(木) 22:00:55.39 ID:e/sGmElK
【CPU】Intel Core-i7-2600k (M/B set) \38,660
【CPUクーラー】MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000 \3,500
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G(DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)×2 16GB \7,000
【M/B】ASUSTEK P8Z68-V
【VGA】Leadtek WinFast GTX560Ti Hurricane \21,000
【LANカード】OnBoaRd
【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI (流用)
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 128GB \16,000
【HDD1】WDC WD5000AAKS-22A7B0 (流用)
【光学ドライブ】PIONEER DVD-RW DVR-215 (流用)
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 (USB3.0 Boad Set) \12,480
【ケース】Fractal Design Define R3 USB3.0 \12,000
【ケースファン】Coolink SWiF2-1200 前面×2 背面×1 \3,720
【ケースファン】ENERMAX T.B.Silence UCTB14 底面×1 上面×1 \3,160
【電源】Corsair CMPSU-750HX \13,000
【キーボード】Sigma ELPK106WH (流用)
【マウス】Logicool MX310 Optical Mouse (流用)
【ディスプレイ】BenQ E2400HD (流用)
【スピーカー】下記R-SE7付属品 (流用)
【その他】KENWOOD R-SE7 (流用), (音周りの流用品は個人的な趣味です)

【合計金額】\130,520
【予算】\135,000

>>137
>>139

どうもありがとうございます、少し見直してみました
毎回浦島状態なので助かります

基本的に定格運用のです
VGAはまだ迷っていますが,最終的には現地で勢いで決めようと思います

ケースは部屋の雰囲気的に静音白系統ということで、これも趣味です
窒息ケースということで、ファンに予算を割いておかないと、次回まで放置しそうなので

VGAは1〜2年で交換も有りとして、電源はもう少し予算割いた方がいいのかな
削るとしたらSSD容量を64GBにして、余りを電源の方向の予定です
175Socket774:2011/11/10(木) 23:14:37.06 ID:Ova9TpZE
>>174
定格ならそんなクーラー取り付けにくいだけ
電源はグラボをSLIで延命とか考えないなら大丈夫
サイド*1、トップ*2付くケースは静音ケースじゃないが
176Socket774:2011/11/11(金) 00:08:24.82 ID:IuOfHxHc
>>171
やっぱり電源が。悪いものではないんだけど良いものでもないんだ。
このスレ的には同じ価格でももう少し質の高い電源をお勧めしてしまうな。
でも他のパーツは確実に良くなってる。売れ筋には売れ筋なりの理由があるはずだしね。
がんばれ!あと少しだ!ケースもよく妥協した。
ただ静音重視なケースなだけあって中身がかなり熱くなりそう。
ビデオカードもハイエンドで組むなら追加でケースファン買った方がいいかもしらん。
あと追加ケーブルはいらないと思う。元々SATA3のケーブル(50cm)が2本ついてる。

>>174
特に問題なさそうに見える。
電源はそのレベルで問題ないんじゃないかな。
もし品質を上げるにしてもSSD容量を減らすのはどうかな。
いろいろなゲームをプレイする構成にするならやっぱりSSD容量は大きい方が良いと思う。
ファンは全面交換か。付属で使ってみて不満なら買える形だとやっぱり放置になりそう?
177Socket774:2011/11/11(金) 00:15:57.37 ID:nCFOdfUI
【CPU】 Core i5 2500K \16,960
【CPUクーラー】Thermaltake Contac 29 BP \3,850
【メモリ】 A-DATA AD3U1333C4G9-2 \3,180
【M/B】 ASRock P67 Pro3 \8,870
【VGA】 ASUS EAH6670/DIS/1GD5 \9,380
【SSD】 Crucial CT128M4SSD2 \15,980
【HDD】 流用 WD 2T
【光学ドライブ】 Samsung SH-222ABバルク \1,990
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \9,980
【ケース】SOLO \8,980
【ケースファン】 Noctua NF-S12B FLX リテールと交換、前面は追加無し¥2,580
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ \6,980
【キーボード】流用 メーカー不明
【マウス】流用 ロジクール Wireless Trackball M570
【ディスプレイ】流用(BenQ EW2430V)
【合計金額】\87110
【予算】\100,000
【購入場所】one's NTT-X
【購入動機等】メインPCが壊れ、現在使ってるノートだと動画がスムーズに表示されないため
【使用用途】2ch 動画鑑賞がメイン、軽めの3DゲーとかやるかもしれませんFPSとかはやりません
【指摘して欲しい所】構成として問題ないか、または変えたほうがいいパーツあったら教えて欲しいです
後、3Dゲーやるかわからないが HD6670と6850で悩んでます・・・

【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/11/0:15に確認しました。
178Socket774:2011/11/11(金) 00:30:24.87 ID:VrM/BjGG
>>171

予算に合わせて無駄も地雷もない構成なだと思うけど、それだけに
>>176が言うように電源だけが「もうひとつ」って感じに見える。

電源については色々揉めるから好みとして勧めると
銀石の750とかCorsairの650でもいいんじゃないかな

QSVに興味なければZ68→P67にして少し予算が浮いた分を回すのはいかがだろうか
179Socket774:2011/11/11(金) 00:54:37.29 ID:IuOfHxHc
>>177
OCをする予定があるのかな?是非グラフィック機能を備えたMBをお勧めしたい。
軽いゲームぐらいであれば2500KのGPUで十分かと。
ビデオカードはやりたいゲームができてスペックが足りないと感じたときに買い足した方が
予算的にも消費電力的にも能力的にも無駄がなくなる。
というわけでMBをZ68へ。同じASRockならZ68Pro3とか?
そして予算余ってるならそれを電源へ。もっと質の良いもので組むと長期で見て安心。
ケースが小さめだからプラグイン式を選ぶと作業が楽かもしれない。
廃熱的には問題ないと思うんだけどケースはSolo2のほうが
将来的にビデオカード載せるときに安心な気がする。
180Socket774:2011/11/11(金) 09:19:31.69 ID:vygpzgD5
>>179
ありがとうございます
やっぱグラボはやりたいの出たときに替えたほうがいいですね・・・
電源のランクだけあげて購入してみますわ
181Socket774:2011/11/11(金) 23:59:11.86 ID:ZLTAg5CP
最終案…だと思います。電源は今日、帰宅途中で寄ったショップで買いました。店員さんおすすめで特価でした。
品質もかなりいいらしく、予算も一緒だったので買ってしまいましたので評価から外して下さい
またケーブルは要らないので削除しました。

*【CPU】INTEL Corei7-2600K BOX  \24180
*【CPUクーラー】SCYTHE KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000  \2850
*【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4GB*2  \3890
*【M/B】ASUSTeK P8Z68-V  \15470
*【VGA】MSI R6950 Twin Frozr II OC  \26481
*【サウンドカード】玄人志向 CMI8787-HG2PCI  \2980 工房店頭
*【キャプチャーカード】※別のNEC製PCで録ります(PT2です)
*【SSD】Crucial m4SSD CT128M4SSD2(128GB)  \15981
*【HDD】BUFFALO HD-LB1.5TU3 (1.5TB,USB3.0外付)  \11098
*【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK(OSバンドル)  \9960
*【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版  \11500
*【ケース】CoolerMaster Silencio550 RC-550-KKN1 (ATX)  \9570
*【ケースファン】前部用 GELID Silent12 PWM  \1080
*【電源】Antec TRUEPOWER TP-650AP (650W)  \9980 Sofmap店頭
*【キーボード】流用(SANWA SKB-SL13BK 日本語109Keyboad USB ワイヤード)
*【マウス】流用(Microsoft BX3-00051 USB ワイヤレス)
*【ディスプレイ】流用(IODATA LCD-TV241XWR HDCP対応DVI-D搭載 24型 WUXGA A-MVA)
*【スピーカー】ユニットコム UNI-3126 2.1-channel 15W*2+30W  \4980 工房店頭

*【合計金額】\150000(金額の合計)
*【予算】\150000
*【購入場所】サウンドカードとスピーカーはパソコン工房店頭(購入済商品)、電源はSofmap店頭(購入済商品)、その他はツクモで纏めています
*【使用用途】動画変換@速度重視(QuickSyncVideo H.264/TMPGEncVMW5+TMPGEnc MPEGEditor3)、動画変換A画質重視(x264/AviUtl+TMPGEnc MPEGEditor3)
ゲーム@(FF11 WindowMode/1280x720/設定最高)、ゲームA未Play(FF14 WindowMode/1280x720/設定標準)、DVDデータのBDバックアップ
音楽管理再生(SONY xアプリ)、動画再生(PowerDVD11/購入)、データのBD書き込み(Imgburn/FreeSoft)、書類(Office2003/流用)

*【テンプレは確認しましたか?】2011/11/05/19:30に確認しました
182Socket774:2011/11/11(金) 23:59:53.85 ID:ZLTAg5CP
>>181>>171です。失礼しました。
183Socket774:2011/11/12(土) 01:39:25.27 ID:wiq9nErZ
>>181
前段階の評価の時もIYHして失敗したのに懲りてなかったのか。
それとももう電源は面倒だとかそういうことなのかな?
評価してた側として最後の最後にちょっと残念に思うよ。
まぁともかく、質は価格なりかな。seasonicだし特に問題無し。
その他のパーツも自分は問題ないと思う。動画に関しては他の方に任せるとして、
ぼろくそに言われながら何度もよく頑張りました。楽しい自作ライフになることを願うよ。
184Socket774:2011/11/12(土) 02:02:51.16 ID:wlZgJD5f

【CPU】AMD A6-3500 7,800
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】 Cetus DCSSDDR3-2GB-1333 (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組) 1,469
【M/B】 A55M-HVS 5,040
【VGA】OnDie
【LANカード】OnBoaRd
【サウンドカード・ユニット】 OnBoaRd
【HDD】 WD2500AAJB (250GB U100 7200) 3,890
【光学ドライブ】 iHAS124-06 B 1,794
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版  \11,500
【ケース】 Z9 Plus [ブラック] 4,849
【電源】SST-ST40F-ES 4,480
【キーボード】 流用 メーカー不明
【マウス】 流用 SONY製
【ディスプレイ】 流用 G235Hbmd
【スピーカー】 流用 MM-SPL2NU
【合計金額】40,822
【予算】50,000
【購入場所】ツクモ、ソフマップ
【購入動機・備考欄】前メーカーPCが故障したので新調
【使用用途】1920*1080クラスの解像度の動画鑑賞と、ネットサーフィン
【指摘して欲しい所】構成としておかしな所はないか? 使用用途には問題ないか
*【テンプレは確認しましたか?】2011/11/12/2:01に確認しました

よろしくお願いしますm(_ _)m
185Socket774:2011/11/12(土) 02:28:16.72 ID:vdmsozYv
>>184
そのUMAXは駄目
大きさとしてもwin7なら4GBは積みたい
64bitなら今は8GBが目安、たかだか3000円だし

HDDはU-ATA、昔の規格刺さらない
最近のMBじゃ乗ってるのも珍しく、S-ATA規格のものにするべき
もし動画鑑賞が、youtubeとかネット上の動画サイトなりで見るだけDVDを直接見るだけで動画を貯めこまない、なら
128GBのSSDにするのもありかもね
約15000円なのでちょいオーバー
出来るものなら前のPCからHDDだけでも抜いてきたいところ、そしたら64GBのSSDで済むので半額

あとは好みで、
DVDドライブがちょっとうるさめの方なので同じ価格帯にしても別のにしたほうがいいかもしれないのと、
構成的にはそんなに大して熱も持たないのでよっぽど好みじゃなきゃそのケース選ばなくてもいい、
モニターとの接続方法考えるとあと1000円くらいMBに投資したい、くらい
186Socket774:2011/11/12(土) 02:35:58.19 ID:a7rHcXWE
>>184
FM1は使ったことがないんでぱっと見で気になるところだけ
とりあえずHDDの規格違いなんでSATAのものに変更が必須
ディスプレイコネクタの関係でHDMI-DVIの変換コネクタか変換ケーブルも欲しい
値段が99でも祖父でも該当しない、>>3を読み返すことを勧める
187Socket774:2011/11/12(土) 05:12:06.80 ID:zDFo4vs2
◆依頼表◆
【CPU】 Intel Core i7 2600K Box \24,640
【CPUクーラー】 Noctua NH-D14 \8,980
【メモリ】 Patriot Memori PSD38G1333KH×2 \6,340
【M/B】 ASRook Fatal1ty Z68 Professional Gen3 \22,970
【VGA】MSI R6970 Lightning \36,360
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2+Crucial m4 CT256M4SSD2 \46960
【HDD】 日立OS03224 2TBSATA600 (購入済み)
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206JBK(OSバンドル) \12,770
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP\14880
【ケース】Silver Stone SST-FT02B-USB3.0 \25,450
【電源】Seasonic SS-850KM (購入済み)
【キーボード】流用(エレコム TK-UP87MPBK)
【マウス】流用(Microsoft Arc Mouse ZJA-00017)
【ディスプレイ】流用(HYUNDAI W241DG)
【スピーカー】流用(CREATIVE INSPIRE T10)
【合計金額】 \199,350+送料
【予算】\250,000
【購入場所】ワンズ通販
【購入動機・備考】初自作です 現在使用のPCが6年前の物でプレイしたいゲームに対しスペック不足な為
Crucial m4 CT128M4SSD2をシステム用 Crucial m4 CT256M4SSD2をネトゲ専用に考えています
【使用用途】MHF.PSO2.TERA
【指摘して欲しい所】CPUクーラーがメモリ等に干渉しないか?メーカー,規格違い,相性など

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/12 5:00に確認しました
188Socket774:2011/11/12(土) 09:43:13.45 ID:P1IYDVzb
>>187
SSDを分けるメリットなくね?
他はそれだけの金をかけて割高で癖の多いパーツを買うことを納得してるなら良い
メモリは取り付けにくいだけで入るだろ。たぶん
189Socket774:2011/11/12(土) 11:40:57.60 ID:Isd/DnzV
>>187
CPUクーラーは普通に入ります
OCでもしない限りそこまでの物は要らないですが

SSDは確かに分ける意味ないですね
190Socket774:2011/11/12(土) 14:36:32.81 ID:aNjSgg1+
>>188さん >>189さん

回答ありがとうございます
SSDをシステムとネトゲ用に分けたのは、他にゲームを多数入れて容量が少なくなってきた時に、
システムと分けていた方が入れ替えが楽かな?と思って分けた次第です
SSD以外はこの構成で行こうと思います

今回、評価して頂きありがとうございました m(__)m

19191:2011/11/12(土) 15:13:52.09 ID:kPgUYll9
>>107
返答ありがとうございます
できるだけ安くしてみました
電源は同じメーカーだし1万台だからとまた変えました
【CPU】Intel Core i5 2500 3.30GHz \16,449
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】A-DATA PC3-10600(DDR3-1333) 8GB(4GB x2) ¥3,277
【M/B】ASRock H67DE3 ¥8,817
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 580 (ZT-50107-10P) \45,800
【HDD】Western Digital Caviar Green2.0TBWD20EARX \13,600
【光学ドライブ】Lite On iHAS324-27 \2,223
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版\9,950
【ケース】Z9 Plus \4,890
【電源】CORSAIR CMPSU-750TXV2JP \10,950
【合計金額】\102,177
【予算】¥115,936
【購入場所】amazon
【購入動機・備考欄】今使ってるPCが最近よくカクつくので 興味
【使用用途】ゲーム minecraft Wizedry online
【指摘して欲しい所】メーカーや規格違いなど
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/12/15:10に確認しました。
192Socket774:2011/11/12(土) 15:44:19.06 ID:P1IYDVzb
>>190
256Gゲームで埋めるのはアンインストールしないエロゲーマーくらいだろ
入れ替えるときは容量単価下がってるだろうし丸ごと入るSSD買えばOK

>>191
構成は良いけど(流れ知らなかったらGTX580いれるハイエンドにH67?Kなし?とか思う人もいる
Amazonメインで購入はやめとけ
そのHDDにシステムとゲーム入れるならSSD導入してもいいかも
193Socket774:2011/11/12(土) 16:15:47.70 ID:3XtrwTVw
2500の倍率固定に580だと勿体ないオバケが…
19491:2011/11/12(土) 17:31:57.07 ID:kPgUYll9
>>192
アマゾンが総合値段一番安くて・・・orz
>>193ドユコト(゜Д゜)
195Socket774:2011/11/12(土) 17:47:13.50 ID:/7nBJz9F
>>194
Amazonは初期不良期間を過ぎるとサポートが全くない
当然故障のサポートもないので、自分で検証できるレベルの人がまれに使う程度
もちろん修理も代理店に自分で依頼する必要がある

VGAの性能がCPUを定格で使うとボトルネックになって、580の本来の性能が出ない
妥当なら560TiあたりかHD6950あたりでも使用用途を十分満たしている
それに無駄に消費電力も多いし発熱も半端じゃないよ
19691:2011/11/12(土) 18:31:37.28 ID:kPgUYll9
>>195
どのショップがお勧めですか?
197Socket774:2011/11/12(土) 18:44:00.82 ID:/7nBJz9F
>>195
初心者なら祖父、ツクモ、ワンズあたりかな
ワンズは一式買うと1年間の総合的な補償が付く
祖父とツクモは実質送料が無料、3店ともサポートはいいよ
198Socket774:2011/11/12(土) 18:44:01.85 ID:xT/0An2L
【CPU】Core i5 2500K Box+P8Z68-V (M/Bとセット)\30960/ツクモ
【CPUクーラー】グランド鎌クロス SCKC-2000 \2910/ツクモ
【メモリ】未定 DDR3 4GB*2で8GB \4000
【M/B】(CPUとセット)
【VGA】OnDie & ZOTAC GeForce GTX 580 ZT-50103-10P \44327/ツクモ
【サウンドカード・ユニット】流用(Creative/SoundBlaster X-Fi DigitalAudio/SBXFIDA/6年)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \14980/パソコン工房
【HDD】流用(日立/HGST/HDP7250GLA360/3年)
【光学ドライブ】バッファロー BR3D-PI12FBS-BK \11660/ツクモ
【OS】Windows7 Pro 64bit SP1 DSP版 \12700
【ケース】流用(CoolerMaster/CM690/3年)
【ケースファン】流用(前面1、底面1、側面2、背面1 全て12cm)
【電源】CORSAIR CMPSU-850HXJP \14937
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(BenQ/G2400W/3年)
【スピーカー】流用(YAMAHA/TSS-15/6年)
【合計金額】¥136474
【予算】15万以下
【購入場所】ツクモ、価格comで最安の店舗(送料考慮)
【購入動機・備考欄】
現在3年前の自作PC使用(XP E8500 HD4850)しているが
BF3がスペック的に全く対応していないのがきっかけ。
長く使うつもりなのでVGAメモリを3Gに、将来的にSLI化を狙ってます
ドライブはタイミング悪くHDD高騰化してるのでSSDに

【使用用途】
BF3→解像度は1920*1200でHigh以上の画質設定で
Diablo3→まだ発売前だけどBF3に合わせれば大丈夫かなと思ってる
DiXim BD Burnerで動画をBD化
普段はネット、動画視聴位なのでvirtuを使ってみたい

【指摘して欲しい所】
・3年位は使いたいのでCPUをi7 2600Kにすべきか、M/BをGEN3対応にすべきか
・メモリの選択をどうしたらいいのかよくわからない
・電源をAntec HCP-850と迷っている。12Vが多系統、単系統でどちらがいいのか
SLI考慮すると今のうちから1000W前後の電源にすべき?
・CPUクーラーも評判だけで選んでるのでリテールより静音なものにしたい
 CM690の場合はトップフローが有利?
・サウンドカードを流用する利点があるか

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/12/17:00に確認しました

よろしくお願いします。
199Socket774:2011/11/12(土) 18:46:09.36 ID:RnpdJHe3
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 2500K Box + ASUS P8Z68-V___¥31250
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G(4Gx2)___¥3240
【M/B】CPUとセット
【VGA】OnDie
【HDD】日立 HGST 3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps 0S03191___¥17775(購入済)
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 ___¥1800
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1(DSP版)、Ubuntu(デュアルブート)___¥11500
【ケース】Thermaltake Chaser MK-I VN300M1W2N___¥18700
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+___¥5970
【キーボード】流用(BUFFALO BSKBU02BK)
【マウス】流用(ASUSノートPCの付属品)
【ディスプレイ】 IIYAMA ProLite E2208HDD-B PLE2208HDD-B1___¥11265
【合計金額】¥99700
【予算】10万円
【購入場所】ドスパラ・Amazon
【購入動機・備考欄】初自作です。数年後のPC買い替えを見据えると、自作でパーツを流用した方が安上がりと考えたため。
【使用用途】webブラウザ、動画再生、officeなどの同時使用

【指摘して欲しい所】
拡張の幅を持たせて600wの電源を予定していますが、高過ぎると劣化しやすい等の不都合があるのでしょうか?また、規格・相性などに問題があればご指摘ください。

【テンプレは確認しましたか?】】2011/11/12 12:00に確認しました
200Socket774:2011/11/12(土) 19:21:07.49 ID:6Fx/2Alx
>>198、>>評価人の方々
>>198氏のような場合多少無理して590を乗せてしまうというのはどうなんだろう。SLIよりよいと思うのだが…。
201Socket774:2011/11/12(土) 19:27:08.48 ID:aJdhnG4l
【CPU】Core i5 2500K H67DE3 \24,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-4G \3,250
【M/B】CPUとセット
【VGA】OnDie
【SSD】m4 SSD CT128M4SSD2 \15,780
【光学ドライブ】HP dvd1260i(OSバンドル) \1,880
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,500
【ケース】流用(owltech OWL-103-SLT(BK) 8年)
【電源】SST-ST75F-G \12,700
【ディスプレイ】流用(MITSUBISHI RDT233WLM 1ヶ月)
【合計金額】\73,090
【予算】\80,000
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機・備考欄】skyrim用に作成。CPUクーラーとVGAは後から別途購入。
【使用用途】当面は動画とネットのみ。将来的にskyrimをhigh設定で遊びたい。
【指摘して欲しい所】ケースが古いので最新のモノに買い換えた方が良いでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/12 19:00 に確認しました。
202Socket774:2011/11/12(土) 19:29:56.64 ID:/7nBJz9F
>>199
構成的にはケースが若干高いが好みの問題なので構わないと思う
電源だが容量がギリギリの方が経年劣化の時に動かなくなる可能性が高い
とりあいずVGAを増設しないなら、500W以上もあれば足りるだろ
気になるのは購入店で、どちらもあまり評判は良くないよ

>>200
構成にもよる
CPUがそれなりで、マザー、電源、ケースが対応できれば効果はあるけど
中途半端なCPUに590なんか積んでもボトルネックになって本来の性能は発揮できない
何事もバランスが大事である

それに排熱をきちんと考えないと爆熱カードなので壊れるのが早くなるのも忘れずに
20391:2011/11/12(土) 20:00:54.96 ID:kPgUYll9
>>195
倍率固定というのはK版にすると直るのでしょうか?
204Socket774:2011/11/12(土) 20:17:45.65 ID:QTlaG811
>>203
CPUをK付きにして、マザーをP67かZ68に変えればおk
205Socket774:2011/11/12(土) 20:38:48.70 ID:P1IYDVzb
>>198
その構成でSLIしたらサウンドカードが熱で死ぬんじゃね?
自分で構成きちんと考えられないならSLIはやめとけ
電源は良くわからないなら1000Wの1系統でも

>>199
実際はさほど流用できないと思う
ケースは飽きるだろうし21.5FHDなんて今でも微妙な選択
OSは来年には8が出て光学ドライブはBDへ本格的にシフト
HDDは1Tプラッタが本格的に普及すれば2Tは低容量
今安く仕上がらないなら次も自作では安くない。多分その構成でも安いBTOよりケースとM/B分割高だろ

>>201
ケースはグラボ次第。そのケースが好きならそのまま使えば?
後は定格、SLI、CFしないならそんなもんだろ

>>203
OCすんの?GTX580で高解像度高設定でゲームするだけなら2500でボトルネックにならないけど
206Socket774:2011/11/12(土) 20:44:30.70 ID:QTlaG811
【CPU】Core i7 2600K \24,180
【CPUクーラー】KABUTO 購入済み
【メモリ】CMZ8GX3M2A1600C9 \3,880
【M/B】ASUS P8P67 EVO REV3 \13,080
【VGA】GTX470 購入済み
【SSD】AS510S3-120GM-C \12,478
【光学ドライブ】iHAS324-27 \1,799 OSバンドル
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,500
【ケース】OPTIMUS-1200-PLUS \4000
【電源】MAXIMA Force PS-A750GB \6900
【合計金額】\80817
【予算】\85,000
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機・備考欄】現在使用中のCPU X6 1065だと、CPU使用率が100%に近く、FPSが出ないので購入しようと思いました
【使用用途】BF3などをUSTで配信 オーバークロック
【指摘して欲しい所】SSDを今回導入してみようと思い、価格.comで一番評価の高いものを選んだのですが
          地雷だったり、他にもっといいSSDがあれば教えていただきたいです。また、オーバークロックもしてみたいので、冷却性能はこれで大丈夫か、評価をお願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/12 20:40 に確認しました。
207Socket774:2011/11/12(土) 20:48:10.45 ID:wiq9nErZ
>>201
構成は特に問題なさそうに見える。
ケースは多分買わないとまずい。
元々入っていた電源が350Wでその倍以上の容量の電源を積むってことは
廃熱がどうなるかは目に見えると思う。
skyrimのhigh設定ならミドル以上のビデオカード積むんだろうし
ゲーム仕様のケースに変えた方がいいかと思うよ。
20891:2011/11/12(土) 21:04:57.54 ID:kPgUYll9

【CPU】Intel Core i5 2500K 3.30GHz+MSI P67A-GD55 V2 \23,480
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) \3,250
【M/B】CPUとセット
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 580 3GB (ZT-50103-10P) \44,308
【HDD】WESTERNDIGITAL WD20EARX \13,600 /amazon
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1,980
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版\12,480
【ケース】Z9 Plus \4,890
【電源】CORSAIR CMPSU-750TXV2JP \10,750
【合計金額】\114,828
【予算】\120,000
【購入場所】ツクモ amazon
【購入動機・備考欄】今使ってるPCが最近よくカクつくので 興味
【使用用途】ゲーム minecraft Wizedry online 
【指摘して欲しい所】メーカーや規格違いなど
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/12/20:40に確認しました。
20991:2011/11/12(土) 21:07:24.17 ID:kPgUYll9
>>208
追記
>>207
ありがとうございます
また少し構成が変わっていますが
一応3年後くらいまでのゲームくらいならと想定して
組んでいます。めったに買い換えないもんで(お金がない)
210Socket774:2011/11/12(土) 21:16:55.85 ID:tCvs3jOH
>>208
三年先を見据えての580なら、今は6870あたりでもいいんじゃないか?

俺なら今、580の性能を必要としないのであれば、コスパが優れたミドルがリリース
された時に買い換える事を選択するなぁ
21191:2011/11/12(土) 21:21:30.95 ID:kPgUYll9
>>210
ギクッ
構成自体は大丈夫でしょうか?
212Socket774:2011/11/12(土) 21:22:14.68 ID:6Fx/2Alx
>>202
SLIは効果が限定的というのや指定のM/Bのスロットを考慮しても今はそうなのか…。知らなかった…。
213Socket774:2011/11/12(土) 21:38:41.54 ID:aJdhnG4l
>>205
>>207
ケースの排熱は気になりますが、当面これで行きます。
ケースはグラボ購入時にあらためて吟味したいと思います。
214Socket774:2011/11/12(土) 21:48:11.32 ID:wiq9nErZ
>>206
SSDについてはコントローラがSandForceというところのもの。
独特な感じで動くようなので調べてみてくれ。
このコントローラでよければその品で問題はない。
電源は価格なりの内容な感じ。
ケースはその価格帯だと精度がちょっと不安。
でも冷却には向いてそうなのでそれで問題ないかな?
ケースファンは追加してもいいかもしれない。

>>208
今40kかけて買うより必要なときに15kぐらいずつ買い足していった方がコストパフォーマンスは良さそうだけど。
それであれば現在の予算を大分削ってSSDなんか追加すれば今現在のゲーム環境がもっと良くなりそう。
ここは個人の好みだな。他は特に問題ないように見える。パーツも悪くないと思います。

>>213
熱はオンボード定格運用の間は多分大丈夫だとは思うんだけど…。
うん、購入時にビデオカードの大きさなども含めた上でまた考えてみてください。
215Socket774:2011/11/12(土) 21:52:08.33 ID:wiq9nErZ
>>208
あ、あと書き忘れてたけどケースが穴あきだからリテールクーラーだと音が気になることもあるかも。
もし気になるようなら後から追加すれば良いからね。
216Socket774:2011/11/12(土) 22:14:41.16 ID:tCvs3jOH
>>211
構成…ちょっと覆しまくりになりそうだけど、参考まで。
ゲーム中心ならストレージがボトルネックになるケースもあるし
個人的に緑キャビにOSってのはあんまりオススメしたくない。

ということでSSD128G(OS+蔵)+6870or6950の方がバランス良さそう。
一万近く予算も落とせるんじゃないかな?

で、そうすると今度は電源に余裕が出で550〜650位で十分。
質は落とさず、容量だけ下げる。

これでVGAを何にするかにもよるけど、10000〜15000近く予算余るから
貯金するなりして、交換の時期まで毎月1000円だけ上乗せするとかね。
217Socket774:2011/11/12(土) 22:32:04.82 ID:krFbJLJc
2レスに分割します。宜しくお願いします。

【CPU】Pentium G630T(2.30GHz/ターボブーストなし/2-core 2-thread/L2=256kB x2 L3=3MB/TDP35W/HD Graphics) BOX INTEL 6,140円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-4G(2枚組) CFD販売 3,280円
【M/B】P8H67-M LE <REV 3.0> 正規代理店品 ASUSTeK 8,470円
【VGA】onboard
【LANカード】onboard
【インターフェースカード】U3S6 ASUSTek 購入済
【SSD】なし
【HDD】流用@WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] WESTERN DIGITAL
    流用AWD20EARX [2TB SATA600] WESTERN DIGITAL
    流用BWD25EZRX [2.5TB SATA600] WESTERN DIGITAL
【光学ドライブ】流用 LF-M660JD(外付け) パナソニック
【OS】linux(CentOS)
【ケース】JX-FM500B [ブラック] JMAX 購入済
【ケースファン】ケース付属品
【電源】@SS-560KM Owltech(Seasonic) 18,800円
    AEMG600AWT ENERMAX 17,500円
【キーボード】流用 Digital Media Keyboard 3000 J93-00028 マイクロソフト
【マウス】流用 Wireless Mobile Mouse 4000 D5D-00014 (ストーン ブラック) マイクロソフト
【ディスプレイ】流用 LCD-AD191XB2 I・O DATA
218Socket774:2011/11/12(土) 22:32:46.48 ID:krFbJLJc
【合計金額】36,690円(電源@)35,390円(電源A)
【予算】60000円
【購入場所】PC-ones
【使用用途】ファイル共有サーバー
 ・メインパソコンのデータ容量が少なくなってきたこと、
  HDD増設出来ないことから、ファイルサーバーの構築を決定
  (NASも考えましたが、前々から興味のあったサーバーを選定)
 ・動画の保管(tsファイル、mpegファイル、aviファイル)
 ・3台のパソコンからアクセス(同時アクセスは2台まで)

【指摘して欲しい所】
 @メモリは4Gx2枚必要か 2Gx2枚で十分?
 A電源は品質的、容量的に問題ないか(@が第一候補)
  将来HDD増設後ピーク電力で約300W
 BCPUクーラーは必要か(うるさいというレビューを見たので、別途購入を検討中)
 CHDDの流用について
  流用@とAはほぼ新品、Bは現パソコンにつないで一度認識しないという問題が発生(購入後1ヶ月くらいで)
  2つのパーテーションに区切っていたが、片方のみ認識不可
  データ復旧し、別HDDに取り出した後フォーマットしたところ回復
  ファイルサーバー用に使用するのは危険ですか? 
 ※centOSで上手く組めない場合はWHS2011 DSP版に変更予定のため、予算を少し多めに設定
【テンプレは確認しましたか?】20011/11/12 21:10に確認しました
不備があれば追加・修正します
219181:2011/11/12(土) 23:11:48.81 ID:E8963Wpr
>>45=>>60=>>82=>>171=>>181です。

>>183さん、>>181を買いました。店頭で買ったのに合計が146280円になりました(郵送代こみです)
ありがとございました、そして今までつきあっていただいたかたに感謝します。
220Socket774:2011/11/13(日) 01:13:55.82 ID:0jG+IShz
【CPU】Core i3 2100 BOX \9,248
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】SP008GBLTU133V21 x2 合計16GB \5,540
【M/B】P8H67-V REV 3.0 \8,980
【VGA】OnDie
【SSD】PX-128M2P \18,780
【HDD】今は高いので後程購入予定
【光学ドライブ】iHAS324-27 \1,796
【OS】Windows7 Pro SP1 64bit JPN DSP DVD FFP-US3PE2 セット \12,980
【ケース】Silencio 550 RC-550-KKN1-JP \9,550
【電源】SF-550P14PE \15,598
【その他のパーツ】FFP-US3PE2(OSとセット)(OSバンドル)
【合計金額】 \82,472
【予算】10万以内
【購入場所】ネットで安いところ
【購入動機・備考欄】
親のAthlon XP 2500機が壊れたため新PCを新調します。
ある程度(少なくとも5年以上)長く使うため
高めの部品にしました。起動、終了は早い方が良いとのことでSSDにしました。
【使用用途】ネット、office、音楽鑑賞、軽い動画・写真編集、ゲームはソリティア
【指摘して欲しい所】
最後の自作はCore 2 Duo E6750が出たころ。
安定、静音重視です。
拡張はおそらくそんなにしない(上記に加えてHDDを1〜2個足すぐらい)と思います。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/13/00:53に確認しました
221Socket774:2011/11/13(日) 02:08:25.76 ID:Fbo0YiYi
2レスに分けます。

【CPU】インテル Corei5 2500 BOX \16,600
【CPUクーラー】Thermaltake ISGC-400 CL-P0540 \5,870
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,250
【M/B】ASUS P8Z68-V \15,470
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G
\13,085
【HDD】メーカー製PC NEC VL300/RGより流用予定
【光学ドライブ】GH24NS70WH ホワイト バルク (OSバンドル) \2,480
【OS】DSP版 Windows7 Home Premium 64bit SP1
【ケース】クーラーマスター CM 690 II Plus White \11,470(サイドパネル+\3,696)
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 Green \5,999
【キーボード】上記PCより流用
【マウス】上に同じ
【ディスプレイ】上に同じ(NEC F19W1A(B))
【合計金額】\86,940
【予算】9万円ほど
【購入場所】TSUKUMO(PCケースのサイドパネルのみAmazon)
【購入動機・備考欄】上記メーカー製PCが壊れたため。
 また3Dオンラインゲームをプレイするにあたってスペック不足だったこと、
 自作ならPCケース等PCのデザインに関してある程度自由が利くのが理由です。
【使用用途】
 オンラインゲームいろいろ(ウィザードリィオンライン、メイプルストーリー、アラド戦記、ペーパーマン)
 動画視聴やiTunesで音楽鑑賞、iPodへの同期。Skypeでの音声チャット。
 (ゲームを起動させながら動画視聴や音楽の鑑賞、Skype等平行作業をする予定です。
222Socket774:2011/11/13(日) 02:08:40.46 ID:Fbo0YiYi
2レス目です。

【指摘して欲しい所】
 自作経験は今回が初めてであるにもかかわらず、お恥ずかしいことですがPCの外観を意識して構成を考えてみました。
 この構成で、CPUクーラーのISGC-400はケースのサイドパネル(真横)から見えるでしょうか?
 桜扇がかわいい!というのがこの構成の決め手でもあるので、
 (ファンが回っていると桜の花びら模様がわからないのは承知のうえです)
 見えないようであればケースやCPUクーラーの構成から見直し、その分予算を削ろうかと思っています。

 もうひとつ、M/BやCPUはいいものを買うべき。と友人より教わった(?)のですが、
 P8Z68-VからP8Z68-V-LEやP8Z68-M Proへ変更しようか少し迷っています。
 さほど差がないように見え、M Proでも規格、ソケットなど十分に揃ってるようで金額が3,500円ほど違ってきます。
 メインとして使っていくPCですのであまり将来性がないのも困りますし、
 しかしケースとサイドパネル、CPUクーラーが高いので削れるところは削りたいとのジレンマに。。。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/13 01:46確認しました。
223Socket774:2011/11/13(日) 02:52:15.48 ID:TZkkDx/c
>>222
見える、けど置き場によって上から斜めに覗き込むようになると見えにくいはず
「cm 690 ii white サイドパネル」でぐぐればなんとなく感じわかるんじゃないかな
大回転を堪能したいなら、電源上置きケースのアクリルパネルモデルか、RV03みたいにCPUソケットが中央に来る変態配置のがいいかも
机の真横に置くなら何ら問題なし

その友人はあってる、CPUとかM/Bは他のに比べ後で簡単には買い換えられないから、
よっぽど自信持って廉価ので問題ないと言えるのでなきゃ予算出せる限りいいのを買ってたほうがいい
セットで5000円近く差があるから迷うのもわかるけどね
そんなわけでCPUは値段殆ど変わらないしKのついた2500Kの方がいいし、わかんないならM/Bもランク下げないほうがいい

というか今なら通販のセット割も復活してるじゃん
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011110200196/999999990000000

あとは、320GB7200rpmくらいじゃもっさり感じると思うので小容量でいいからSSDあるとかなり違うから一考してみて欲しい、
>ウィザードリィオンライン、メイプルストーリー、アラド戦記、ペーパーマン
だと一番重いのがwizだけど一応オンダイでも動かなくないのでとりあえずはグラボレスでいくのもあり
それで重いと感じたり、3D FPSに手を出す気だったらもちろんそれなりのグラボ追加で
224Socket774:2011/11/13(日) 07:42:54.65 ID:U2UB6rD7
>>218
メモリ
2GでOK

電源
最近のENERMAXは残念なので1
もっと容量少なくてもいいです

クーラー
リテールでうるさかったら買えばOK
35Wならクーラー選べばファンレスでもいけるかな

HDD
smartチェックしてください
大丈夫そうなら流用で

全体的にもっとコスト下げた方がいいです
CPUはセレロンの一番安いの、MBもH61で十分です
ファイルサーバーで金かけるならNICくらいです、あとはups
225Socket774:2011/11/13(日) 09:30:34.73 ID:H7NgipnJ
【CPU】intel Corei7 2700K 3.5GHz \28,980
【CPUクーラー】流用(CLP0539-A 桜扇300)
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX \6,260
【M/B】ASUSTeK P8Z68 Deluxe/Gen3 \26,980
【VGA@】MSI R6770 Twin FrozrII OC \12,880
【VGAA】流用(MSI R5770 Hawk Twin FrozrII) VGA@+VGAA=CrossFireX
【LANカード】onboard(intel 82579 GigabitLAN)
【キャプチャーカード】流用(Canopus HDRECS)
【サウンドカード・ユニット】ASUSTeK XONAR Essence STX/A \13,850
【SSD】Crucial CT256M4SSD \30,980
【HDD】流用(WDC WD10EADS,HGST HDS721010CLA332)
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK \7,370(OSバンドル)
【その他のドライブ】M/B同梱(ASUS FrontPanel USB3.0 BOX)
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit Service Pack 1 DSP版 \14,880
【ケース】流用(Antec NSK6580B)
【ケースファン/前】Ainex OmegaTyphoon CFZ-90S \2,540(2個)
【ケースファン/後】Ainex OmegaTyphoon CFZ-120S \1,470(1個)
【電源(流用時)】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT \0(3年3月)
【電源(購入時)】ENERMAX Platimax EPM750AWT \25,450
【ディスプレイ】流用(EIZO FORIS FX2431TV WUXGA=1920x1080 HDMIかDVI)
【合計金額】電源流用時\146,190 /電源購入時\171,640
【予算】\180,000
【購入場所】pcワンズ
【購入動機・備考欄】PLX搭載は将来USB3.0も使おうと思っているため
【使用用途】GAME(BF3/大航海ON/BVE4・5)、映像編集(EDIUS6,TMPGEnc VideoMasteringWorks5)
 画像編集(Illustrator/Phosohop 各CS5)と軽い用途(音楽・書類整理など)

【指摘して欲しい所】遅ればせながらBF3をやろうと考えています
 どの程度重いのか察しがつきませんがこの性能でできるでしょうか(標準設定)
 電源が流用できるか出来ないかの判定もお願いします(容量の問題)
 構成について問題点の有無、初自作ゆえの見落とし等あれば

 前回は大した性能ではなかったためケースだけ指定して組んでもらいました

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/13/09:30に確認しました
226225:2011/11/13(日) 09:38:29.58 ID:H7NgipnJ
すみませんでした。>>225の電源ですけど
【電源(流用時)】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT \0(2年3月)

2年の誤りでした。しつれいしました。
227Socket774:2011/11/13(日) 10:18:41.40 ID:UPvu4lbC
>>220
3DゲームしないならHD2000でもいいのかな。
電源はコイル鳴きをよくするみたい。
気になるなら同じ価格帯で他の電源でもいいかもしれない。
SSDはちょっと割高な気もするけど質的に問題あるわけじゃないしそれでいい。
静音目指すなら予算あるしCPUクーラー買ってもいいかも。
購入場所はまとめる。場所によっては光学ドライブにバンドルできることもあるから調べるといい。

>>225
容量的にも使用期間的にも買い換えをお勧めする。CFするなら絶対的に容量が足りない。
というかその用途にその性能ならCFする意味があんまりないと思う。
その二つのCFで6870ぐらいの性能。なら560Tiとか6870を元々買った方が消費電力や廃熱的に有利。
資材を活用したい気持ちはわかるけど消費物だと割り切ってBF3推奨以上のカードを買うのをお勧めする。」
ゲームをメインにするのであればケースもゲーム向きの穴あきケースにしたほうがいい。
228Socket774:2011/11/13(日) 11:08:00.82 ID:qy7XC6i6
>>225
BF3においてはHD6770CFはHD6870以上、HD6950以下あたりの性能がでるから
標準くらいの設定でいいならHD6870単体で購入するよりかは価格面も既存資産も使えるから有利

SSDはいいとしてもマザーボードが過剰すぎるからP8Z68-VかP8Z68-V ProでもIntelLAN搭載だからこの分下げて、
あとはベゼルだけの問題になったS17Jを外してLGのGH24NS70に交換(静かで書き込み品質もいい安価なドライブ)
これだけ削ればその時代遅れなケースの交換費用は捻出できるからケースを取っ替えろ
少なくともNSK6580なんつう擬似SOLOみたいなケースで内排気VGAのCFをしたあげく、
拡張スロットが殆ど埋まるようなPCに安定性があるとは思えんし、寿命は縮まる、オマケに燃える。ケースはダメ。
229Socket774:2011/11/13(日) 12:24:56.37 ID:tspPqD71
>>225
6770に13000円出すなら6870Hawkが18000円切ってるし魅力的かなぁ
上がった予算はCFXやめて電源550〜650w位にして予算を落とす

どっちにしても江成の電源に25000円はちょっと見直してみては?

紫蘇やCorsairの紫蘇OEMより高いんじゃないか?
230217-218:2011/11/13(日) 12:37:00.30 ID:C+MiV88D
>>224
ありがとうございます
ご指摘頂いた内容から以下5点を検討して購入に踏み切ります。(注文は11月下旬)

@CPU
Pentium G630T インテル or Celeron G530 BOX インテル
AM/B
P8H67-M LE <REV 3.0> ASUSTeK or H61M/U3S3 ASRock
Bメモリ
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) CFD
CLANカード
onboard or Gigabit CT [LAN] インテル
DUPS
とりあえず保留 or BY50S オムロン
231Socket774:2011/11/13(日) 13:35:11.79 ID:H7NgipnJ
>>229
電源容量不足なら買い換えますが
Seasonic系はよくFANがうるさいとききますがそこんところはどうですか
静かな電源を望んでます。NSK6580Bの電源がEA-430(SeasonicのOEMだとか)がうるさくて
耐え切れず、Enermaxにして、静かになり好きになったんです。最近のはどうです?

>>227-228
なるほど、ケースは流用無理ですか。マザボは備考欄にもあるようにPLXチップ搭載を望んでます。
5770+6770CFXでプレイできるなら、その方向で進めます。
CFXというものをしたことがなかったので、一度やってみたい一心もあるためです。
そして5770と6770が同じチップを載せてることもあってできるならやりたいという感じで進めています
232220:2011/11/13(日) 13:35:20.48 ID:0jG+IShz
>>227
ありがとうございます。
【CPUクーラー】サイズ TRINITY \4,670
【電源】CP-9020006-JP/CMPSU-650AX \15,750
に変更しようかと考えてみました。
233Socket774:2011/11/13(日) 14:17:07.01 ID:tspPqD71
>>231
CFXなら確実に足りない
単品6870辺りなら買い換えは不要なはず
紫蘇については個体の当たり外れも多少あるとは思うけど
俺の650KMはとても静か

電源は好みもあるから個人的に紫蘇を勧めさせてもらった程度です
234Socket774:2011/11/13(日) 15:29:48.43 ID:qy7XC6i6
>>231
最近の紫蘇電源はフル回転になれば軸音はするけどかなり余裕を見て買えば
負荷によって回転数が変わる仕組みなので低回転で収まるため静か。
ただ、Enhance(SilverStoneとか)や紫蘇と、ENARや一部のScytheなどを選ぶなら
安定性を求めるゲーミング向きなのは前者のためCFXなどをするばあいだと必ずこちらの系統から選ぶように。
ちなみにCoolerMasterも最近はEnhanceOEMが多め。玄人志向のJシリーズも同じ。
235Socket774:2011/11/13(日) 15:50:40.89 ID:ct6uRoGe
>>231
CFやってみたいって欲求はわかるんだけどそれが結果割高になるってのと
グラボの吸気阻害するレイアウトで寿命に悪影響を与えるってのは良いってこと?
236Socket774:2011/11/13(日) 17:03:25.16 ID:H7NgipnJ
>>235
割高ですか?HD6770を買って、HD6870とHD6950の間の性能が出せるなら
HD6770を1個買うほうが安いですが…? 割高というのはどれを見て割高なのかです
ケースは変えます。今ケースを探していますので、もう暫く待ってください。
237Socket774:2011/11/13(日) 17:10:48.77 ID:qy7XC6i6
>>236
ビデオカード+電源の事を言ってるんだろうけど、EMD525AWTは安定性と静音性はいいけど
品質が悪いから3年目になるこの年にどこかで保証が切れるし、今買い替えておいても損はないから
電源交換前提で話を進めていいよ、っというか2700Kを選んでるからOCするんでしょ?
するならHD6870でも足りなく不安定になるから買い替えはどうせ必要。

BF3はCFXの効果が出やすいタイトルだから、試してみる価値は多いにあるし、
大航海は元々対応してないけどHD6770でも十分なタイトルなので上のグラボは必要ないし
俺なら単純に性能上げたいだけならHD6770買い増しするよ。
238221-222:2011/11/13(日) 17:16:18.19 ID:Fbo0YiYi
>>223
遅くなってごめんなさい。レスありがとうございます!
置き場所について書き忘れてました、ごめんなさい。。。
ですが一般的(?)な、机の右側という置き方の予定ですので大丈夫そうですね。

CPUとM/Bもこのまま、教えていただいたURLのセット割でいこうかと思います!
TSUKUMOのHPはとりあえず値段の把握をする程度にしか見てなかったので、
こんなサービスがあるなんて知りませんでした。。。ありがとうございます。

予算に余裕がなかったので眼中にありませんでしたがSSDも少し勉強してみます。
グラボ無しでも動くには動くみたいですし、グラボの予算もSSDの足しにできるかも知れませんしね。

お詳しい人の意見をいただけて安心しました。(友人も詳しくないわけではないのですが)
ありがとうございました!
239Socket774:2011/11/13(日) 17:54:26.69 ID:tspPqD71
>>236
電源流用を考えてる書き方だからじゃないかな@流用

@6770でCFX
→電源交換必須。リスト通りなら38000円強

A6870単品で電源流用
→VGA単品のみ。6870冷却四天王で16000〜20000円くらい

B6870単品で電源も交換
→550〜650wのいわゆる良質電源で10000〜18000円+6870で27000〜36000円

て、感じだしね。実際電気代も高くなるのは間違いないし。
240Socket774:2011/11/13(日) 18:46:53.97 ID:ct6uRoGe
>>236
HD6870を買うならばHD5770は売れる。祖父買い取り完品5k弱
ブリッジケーブルがどちらも付いてないっぽいのでなければ購入+1k
この辺で同価格くらいで性能が若干下がってもフルスクリーン縛りがなくなるし冷却の不安も減る
PLXはCFでスロット埋めるから必要なんだろ?CFしなければスロットに余裕が出ていらなくなる-5〜15k
M/BはGen3は金の無駄だからそれ削るだけでもかまわんし
俺は電源はCFしないでも買い換え時だと思うけど

吸気云々はケースじゃなくてボードレイアウトの話
そういうの全部考えとけよ
241Socket774:2011/11/13(日) 18:59:15.18 ID:UPvu4lbC
>>232
両方とも質的には問題なさそう。
ただ電源の容量がちょっと大きい気がする。ビデオカード積まないなら500Wでも大きいぐらいかな。
でもコルセアだと良い感じの容量がないしなあ。これは難しい。
ケースが静音系だからクーラーに関しては「音が気になるようだったら」という買い方でもいいかも。
もちろん予算があるから購入でOKだけど。
242225:2011/11/13(日) 21:44:27.81 ID:H7NgipnJ
225です。お待たせして申し訳ありませんでした。
パーツをちゃんと調べたかったので、時間がかかりました
評価をお願いします。よろしくです。

【CPU】intel Corei7 2700K 3.5GHz \28,980
【CPUクーラー】流用(CLP0539-A 桜扇300)
【メモリ】CORSAIR VENGEANCE CNZ8GX3M2A1600C9B \7,760(2個=16GB)
【M/B】ASUSTeK P8Z68 Deluxe/Gen3 \26,980
【VGA@】MSI R6770 Twin FrozrII OC \12,880
【VGAA】流用(MSI R5770 Hawk Twin FrozrII) VGA@+VGAA=CrossFireX
【LANカード】onboard(intel 82579 GigabitLAN)
【キャプチャーカード】流用(Canopus HDRECS)
【サウンドカード・ユニット】ASUSTeK XONAR Essence STX/A \13,850
【SSD】Crucial CT256M4SSD \30,980
【HDD】流用(WDC WD10EADS,HGST HDS721010CLA332)
【光学ドライブ】LG GH24NS70 BOX \2,770(OSバンドル)
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit Service Pack 1 DSP版 \14,880
【ケース】LIAN LI PC-6B \15,652 ※2
【電源】CORSAIR ProSeriesGold AX750 CMPSU-750AXJP \16,638 ※2
【ディスプレイ】流用(EIZO FORIS FX2431TV WUXGA=1920x1080 HDMIかDVI)
【合計金額】\171,370
【予算】\180,000
【購入場所】無印.pcワンズ、※2.ツクモネットショップ
【購入動機・備考欄】PLX搭載は将来USB3.0も使おうと思っているため、メモリはブランドを変えて値段+1500円で容量倍
【使用用途】GAME(BF3/大航海ON/BVE4・5)、映像編集(EDIUS6,TMPGEnc VideoMasteringWorks5)
 画像編集(Illustrator/Phosohop 各CS5)と軽い用途(音楽・書類整理など)

【指摘して欲しい所】ご指摘の箇所を修正した構成について問題点の有無、初自作ゆえの見落とし等あれば

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/13/09:30に確認しました
243Socket774:2011/11/13(日) 22:27:57.47 ID:ct6uRoGe
>>242
流れに反してデザインだけでケース変更したみたいだし他の無駄な部分もそのままだし
そういうお金の使い方で問題ない人ならその構成で良いと思うよ
24491:2011/11/13(日) 22:59:17.48 ID:+wZY7YVx
>>214
>>216
返答ありがとうございます
VGA妥協しました。
急遽予算が減らされました。(12万→10万5千へ)
SSDは皆さんに勧められましたが
なんとなく納得できなかったため
モニタにお金が行きました。
スペックは次スレで
24591:2011/11/13(日) 23:08:14.63 ID:+wZY7YVx
>>244の続き
【CPU】Core i5 2500K + B3 H67DE3 \24,980
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) \3,381
【M/B】CPUとセット
【VGA】XFX HD-695X-CDFC \22,980
【HDD】Western Digital WD5000AADS \8,780
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1,980
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版 \11,500
【ケース】Z9 Plus \4,980
【電源】CORSAIR CMPSU-750TXV2JP \10,750
【ディスプレイ】LG E2351VR-BN \14,490
【合計金額】\103,821
【予算】\105,000
【購入場所】ツクモ
【購入動機・備考欄】今使ってるPCが最近よくカクつくので 興味
【使用用途】ゲーム minecraft Wizedry online 
【指摘して欲しい所】メーカーや規格違いなど
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/12/20:40に確認しました。
246Socket774:2011/11/13(日) 23:46:38.60 ID:H7NgipnJ
>>243
了解、これで問題ないならこの組み合わせで買います。
247Socket774:2011/11/14(月) 00:00:41.33 ID:6GmBPSdn
>>242
メモリをそんなに積んでもRAMDISKぐらいしか活用方法がなさそうに感じるけど…
実際16G積んでる人って活用しきれているんだろうか。まあ本人がそれでいいなら。
それよりもケースが。穴が少なくて熱がこもりそう。
同じデザインが良ければPC-Z60がちょっと高いけど穴あきで冷却も安心。
或いはケースファン買い足した方が良いように思う。

>>245
予算が変わると構成も考え直しか。大変でしたね。
モニタ含めて10万ぐらいの予に対して綺麗に纏まってると思う。
とくに気になる問題も見当たらない。
248Socket774:2011/11/14(月) 00:30:06.50 ID:nZvZILIk
>>247
eBoostrとかでRAMディスクにゲームのデータキャッシュさせとくと早い、
HDDの断片化防止にブラウザキャッシュ置いたりとかも良いよ。
あとは動画編集の作業フォルダぐらい。
249Socket774:2011/11/14(月) 01:49:50.43 ID:ZZR3v51Q
【CPU】Intel CeleronG530 BOX LGA1155/2.4GHz ¥3700
【CPUクーラー】リテールFAN
【メモリ】CFD販売 D3U1333Q-4G 4GB×1枚 ¥1980
【M/B】MSI H61M-E33 ¥7035
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512MB GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA(11168/02/20R) ¥5880
【サウンドカード・ユニット】流用(ASUS XonarDS)
【HDD】Seagate ST2000DL003 2TB ¥16980
【光学ドライブ】LG電子 GH24NS70WH ホワイトバルク ¥2480(OSバンドル)
【OS】Windows7 HomePremium 64BitSP1 DSP版DVD-ROM ¥11500
【ケース】CoolerMaster Elite342White RC-342-WNN1-JP ¥5078
【電源】SCYTHE 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A ¥7770
【キーボード】Logicool WirelessKeyboard K360CB ¥3402
【マウス】Logicool WirelessMouse M325CB ¥1785
【ディスプレイ】ASUSTeK ML239 IPS23型FullHiVisionDisplay ¥17682
【スピーカー】クリエイティブメディア IN-T3130 2.1ch ¥3980
【合計金額】¥89252
【予算】9万円
【購入場所】ツクモで買う
【購入動機・備考欄】電源容量はあとで部品を追加したり交換したりしたいので容量大目です
【使用用途】FF11(なるべく高画質、WindowModeで1280:720)、iTunesで音楽視聴(ほとんどLosslessフォーマット)
iTunesに関係したことはiPod Classicの160GBとiPhone4Sの64GB、iPod touchの64GBの同期と音楽・動画データ交換
DVDの映画とかドラマを320x240サイズに縮めてiPodで見る用に変換する(今でもやってます)。DVD見る、音楽聞くなど

【指摘して欲しい所】流用は1個だけ(サウンドカード)、自作初めてです
FF11が動けばいいんですけど、現時点で感じた無駄は結構削りました。
G530がE8400くらいの性能があると聞いていまE2140なので十分だなと思ってますが
この認識は合ってますか、それとパーツの選び方とかは間違ってはいませんか?

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/13/23:50に確認しました
250Socket774:2011/11/14(月) 06:15:06.39 ID:EoLNJVeB
>>249
電源があまり質が良くない
プラグインに拘るならSST-ST50F-PかSST-ST60F-P
拘らなければ玄人のSSシリーズあたりがいいよ
それに構成的には700Wは必要ない
251Socket774:2011/11/14(月) 06:51:24.16 ID:vaZYTFh9
【CPU】AMD FX-6100 \14,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】ADATA AX3U1600GB2G9-2G PC3-12800 2GBx2 (OSバンドル) \2,580
【M/B】Gigabyte GA-880GM-D2H 流用
【VGA】OnBoard
【HDD】WesternDigital WD5000AAKX 流用
【光学ドライブ】Samsung DVDスーパーマルチ 流用
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 \13,500
【ケース】SilverStone TEMJIN SST-TJ08B-E \8,870
【電源】Antec EA-650 Green \5,999
【合計金額】\45,929
【予算】\50,000
【購入場所】ドスパラ
【購入動機・備考欄】ブルちゃんネタ作り
【使用用途】2ch ようつべ ニコ動閲覧 たまに動画編集 エンコード

【指摘して欲しい所】ケース内は弄りづらかったりするでしょうか? 電源は大
丈夫ですよね…

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/14/6:30に確認しました
252Socket774:2011/11/14(月) 07:09:16.78 ID:EoLNJVeB
>>251
ブルを使ってみたいなら問題ないでしょう
唯一の問題は購入店、特にドスパラでA-DATAは最悪だぞ
あと64bitOSに変更してメモリも8G積んでも予算内に収まるぞ
253Socket774:2011/11/14(月) 09:03:18.29 ID:AHRpmYdo
>>249
電源は>>250のレスの方向でいいと思う。
Elite342はシャドーベイも外せるし、小さいなりに底面スペース
確保出来るから、非プラグインでもいいんじゃないかな。
ツクモで買うみたいだから参考までに載せておくと

電源:クロシコSS500が価格.comで最安値。こちらに変えて-2,820円
CPU:PentiumG840が価格.comで最安値。こちらに変えて+2,780円

どちらも最安値でお得感あるし、こちらの方がバランス良いように思うかな。
254Socket774:2011/11/14(月) 09:33:10.87 ID:oNEYjnWx
SST-ST50F-PはFSPだっけ
Enhanceと大差ないしこれはノイズが多いとかあったような

>>251
M/Bのリビジョンによっては乗らないみたいだが大丈夫か?
OS Proにしても2G*2のメモリは将来流用しにくい
255Socket774:2011/11/14(月) 09:49:26.50 ID:ItsCNDkx
剛力3は700Wのみ品質は言うほど悪くない、ごく平均的な電源。サイズの電源としては非地雷に該当する。
製造メーカーはEnhance、1次側が松下、2次側はTEAPOの各コンデンサ、ガラエポ基盤、80PLUS Silver認証でEPS12V対応
500W、600Wはダメだから注意ね。+12Vも余裕あるしSST-ST60F-P(これもEnhance)と遜色ないレベル。
256Socket774:2011/11/14(月) 10:03:33.68 ID:ZZR3v51Q
>>250 >>253-255
結局電源はいいのか悪いのかどちらなのでしょうか?
意見を纏めていただいたらうれしいんだけど、ごめんなさい。
初心者にとってはいちばん分りにくいパーツなので決め切れません。
257Socket774:2011/11/14(月) 10:28:50.99 ID:AHRpmYdo
>>256
簡単に纏めると・・・
@その構成であれば700Wは必要ない・・・>>250>>253
(500WでもHDDの増設くらいなら全く問題なし)
↓      ↓
↓      それでも使いたい → 品質悪くないからOK・・・>>255

なら見直してみようかな
↓     ↓
↓     プラグインに拘りたい → 銀石500とか・・・>>253

プラグインは気にしない → クロシコSS500Wとか・・・>>250>>253

で、クロシコSS500Wにするなら予算余るから動くとはいえどうせなら
Pentiumにしとけば?・・・>>253

こんな感じ。
電源の質は悪くないけど700W必要ないから見直してみた方がよさそうで
見直すなら上のフローみたいな選択肢があるよ、と。
258Socket774:2011/11/14(月) 10:46:13.44 ID:oNEYjnWx
>>256
良い悪いで言ったら悪い。他の人が候補に上げてるのも同様に悪い
それでも勧めるのはPenG構成に良電源は勿体無いから
意見が割れるのは悪い電源の中でどこで妥協していいかが個人によって違うから
後、サイズの電源は全部悪いって勘違いしてる人もいるのもある
なんで意見まとめるのは無理。できるなら電源スレが荒れない
良い方に分類される電源が欲しいなら容量少ないし1万位からで買える

質で言ったら剛力3 700W>SST-ST50F-Pだし剛力は妥協点だとは思うよ
ただし700Wに限る
259Socket774:2011/11/14(月) 10:51:32.41 ID:AHRpmYdo
電源は本当に好みもあるから割れるよなぁ・・・
260111:2011/11/14(月) 11:34:49.01 ID:moqwjtpV
先週アドバイス頂き、修正をかけてみました。

【CPU】intel Pentium Dual-Core G840 BOX \6,480
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,381
【M/B】ASUS P8H61-M LX PLUS REV 3.0 \5,280
【VGA】Onboard
【HDD】WESTERN DIGITAL WD3200AAJS (320G SATA300 7200) \6,980
【光学ドライブ】LG電子 GH24NS70WH バルク [ホワイト] \2,480
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium SP1(DVDバンドル) \11,000
【ケース】CoolerMaster Elite 342 White RC-342-WNN1-JP \5,078
【電源】玄人志向 KRPW-J2-400W/85+ \5,850
【キーボード】【マウス】ワゴン品で二つ合わせて2,000円程度
【ディスプレイ】【スピーカー】流用
【その他】外付けHDD1TBを流用予定です。

【合計金額】48,529
【予算】50,000
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】Web閲覧・デジカメ撮影画像の保存・閲覧
【購入動機等】父が使用しているPCが古くなったため
【指摘して欲しい所】
 @電源はSeasonicOEMを理由に同一メーカーのKRPW-SS500W/85+を予定していましたが
  今回選択した電源が一次二次とも日本製105℃コンデンサなので変更しました。
  全体的な品質としてはどちらの方が良いか、6,000円以内でもっと良質な電源があるか
  アドバイス頂ければと思います。プラグインには特に拘っていません。
 AWD以外のHDDの良し悪しがわからないため、他社代替でお勧めがあれば教えて頂きたいです。
  要領は320〜500G程度で、コスパ重視です。緑キャビは候補には入れていません。
 Bその他おかしな点などあれば指摘お願いします。
  補足:メモリは差額僅かのため、2G*2は考えていません。 
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/14/11:00に確認しました
261Socket774:2011/11/14(月) 13:14:52.89 ID:oNEYjnWx
>>260
今HDDはコストパフォーマンス気にしたら買えない
高掴みしたことが悔しくない人ならいいけど代替品あるなら使えば?
電源は負荷かけないならEnhanceの方がたぶんマシ
262Socket774:2011/11/14(月) 13:25:37.52 ID:nZvZILIk
>>260
320GBに6980円も出すぐらいなら外付け殻割りした方が安いんじゃね?

ノートPCでも大丈夫そうならこれでも良いかもしれないが。
http://kakaku.com/item/K0000288264/spec/
http://kakaku.com/item/K0000288265/spec/
263Socket774:2011/11/14(月) 13:38:02.28 ID:6GmBPSdn
>>260
1.J2-400WでOK。電源はenhanceのもの。質的にも価格に対して悪くない感じ。
低予算で組むならそのあたりでOK。パーツ付け足さないなら400Wで十分。
2.多分どこもそんなに変わらない。1プラッタ高回転なら同じぐらいな感じ。
WDをシステム用に使うとIntelliParkが気になってくるかもしれない。
3.特に問題ないように見える。メモリもwin7積むなら8Gあっていいよ。
264260:2011/11/14(月) 16:00:50.57 ID:moqwjtpV
>>261>>263
レスありがとうございます
HDDは現状高騰している分については割り切っているので購入しようと思います。
外付け殻割りは親父が買ってきたばかりなのでやめときます。

電源・構成問題無さそうなので、購入踏み切ります。

ありがとうございました。
265Socket774:2011/11/14(月) 16:44:28.05 ID:ZZR3v51Q
>>257-259
なるほど好みなんですね。
PentiumGに上げる理由もよくわからないし好みなのかな?
あとで変えたいなぁと思ってるのはビデオカードとCPUです。
ビデオカードは一度ハイエンドを使いたいなぁと思ってるし
CPUだってクアッドを使いたいなぁと思っています。
ケースは白色とコンパクトさとHDDのとこが外せるらしいので、
長いビデオカードも入るかなと思って5年は使えるかなと思います
PentiumGに変えなければいけない理由はなんでしょうか
はっきりした理由がなければ>>249で買います。
駄目なら電源を安くしてCPUをPentiumGに変えます。
266Socket774:2011/11/14(月) 16:48:26.83 ID:oNEYjnWx
ごめ、PenGは俺の読み違い
ハイエンドグラボ買うときは剛力3 700W含め候補のどれ買ったとしても電源買い換えてね
267Socket774:2011/11/14(月) 16:51:47.89 ID:oNEYjnWx
追記
自作民らしくハイエンドグラボ買う→とりあえずベンチ走らせる→後は用途:2ch
ってパターンならGTX580シングルくらいなら剛力3でもOK
268Socket774:2011/11/14(月) 17:05:32.68 ID:ZZR3v51Q
じゃあCeleronGで買います。ありがとでした。
269Socket774:2011/11/14(月) 17:26:16.70 ID:AHRpmYdo
>>268
いずれCPU換装を考えてるならG530でもいいんじゃないかな。
E8400並みというのも認識としては間違ってない。ゲームによっては
E8400までのパフォーマンスは出ないものもあるみたいけどFF11なら。

Elite342はシャドーベイ取り外せるからある程度長いグラボもいけるけど
@シャドーベイ外すからHDD・SSDの増設数に制約がかかる。
Aとはいえサイズ自体は小さいわけで、ハイエンドグラボに700WにQuadCoreだと
 それなりに熱持つからCPUクーラー必要になりエアフローも考える必要が出てくる。

最もこの辺りを勉強したり悩むのも自作の醍醐味だから、換装する頃までに
色々興味を持って、楽しい自作ライフになる事を願うよ。

最後に一点。
MSIにこだわりがなければM/Bはツクモで買うならASUSのH61を勧めておきます。
単純に2000円弱違うから。
270Socket774:2011/11/14(月) 17:32:50.09 ID:ItsCNDkx
>>269
MSIのH61M-E33が他より少し高いのはオール日ケミ固体コンだからな
安い中、品質重視ならASUSより幾分マシだが。
271Socket774:2011/11/14(月) 17:37:48.35 ID:AHRpmYdo
>>270
オール日ケミまじかw
すまん舐めてた。初自作ならASUSの方が扱い易いかと思って勧めたんだけど。
272Socket774:2011/11/14(月) 17:47:53.72 ID:vaZYTFh9
>>252>>254
メモリ変更考えてみます。
書いてませんでしたが、マザーはrev.3.1なので問題ないはずです。
ありがとうございました。
273Socket774:2011/11/14(月) 21:19:38.39 ID:apQkHan2
初自作です。よろしくお願いいたします。
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX \16960
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH \3170
【M/B】AsRock Z68 Extreme3 Gen3 \11930
【VGA】OnDie
【SSD】Crucial M4 CT128M4SSD2 \15980
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK \12770
【OS】Windows 7 Proffesional 64bit DSP \14880
【ケース】Cooler Master CM690II Plus (RC-692-KKN1) \10750
【電源】SILVERSTONE SST-ST60F-P \8950
【ディスプレイ】三菱電機 RDT233WLM(BK) ドット抜け保証あり \19750+\1500=\21250

【合計金額】\116640
【予算】\140000
【購入場所】PCワンズでの一括購入
【購入動機・備考欄】
・現在使用しているPCが性能不足となったため

【使用用途】Office、インターネット、動画編集等

【指摘して欲しい所】
・いわゆる「地雷」パーツがないか、特に電源は大丈夫か
・現在の構成でアンバランスな部分などはないか
・2、3年は使いたいので、もっと予算を割いた方が良いパーツがあるか

以上、よろしくお願いいたします

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/14 21:19に確認しました
274Socket774:2011/11/14(月) 21:58:37.77 ID:YT/NhOBk
【CPU】Intel Corei7 2700K 28980円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】G.Skill F3-10666CL7D-8GBXH×2個(16GB) 9940円
【M/B】ASRock Z68 Pro3-M 8960円
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 560Ti 1GB 22480円
【サウンドカード・ユニット】※備考欄
【キャプチャーカード】流用(PLEX PX-W3U2)
【SSD】Crucial CT256M4SSD2 30980円
【HDD】流用(WD6000HLHX 現在USB3.0外付け化 剥いて本体にS-ATAで組み込む)
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S06J-BK 18970円
【OS】流用(Windows7パッケージ版 Ultimate)
【ケース】流用(Antec NSK3480)
【ケースファン】Noctua NF-P12-1300 2580円/ENERMAX UCCL9×2個 3340円
【電源】Seasonic SS-560KM 18800円
【合計金額】145030円
【予算】150000円
【購入場所】ワンズ(予定) ネット通販か実店舗かは未定
【備考欄】サウンドカードは後で買います(XONAR DGとDSで迷っています)
【使用用途】
1.動画編集(元画:Full Hi-Vision/変換後:H.264 Hi-Vision)
2.動画変換(元画:MPEG2-TS 1920x1080(サンテレビのみ),1440x1080/変換後 H.264 1280x720)
3.画像編集(使用ソフト各種:Adobe PhotoshopCS5,IllustratorCS5/Corel Painter12)
4.単純に言うとGPGPU利用のデータ解析(ソフトは場合による…としか言えない)

【指摘して欲しい所】パーツの○○が分らないとかでは無いのですが、
パーツの品質などが保たれているかお教え頂ければこれ幸いです。自作はおおよそ7年ぶり、
間に買ったPC改造をやっていましたがノートだったのでDesktopはプチ浦爺になってしまいました。
致命的に品質が悪い、相性が悪い、動かない、または冷却関連の事など幅広いご査定をお願いしたいです

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/14/21:30に確認しました
275Socket774:2011/11/14(月) 22:30:59.57 ID:Thm1KJvo
【CPU】Core i5 2400 BOX 14779円
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 1998円
【M/B】P8H67-M LE REV 3.0 8337円
【VGA】SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) 2770円
【HDD】0S02600 [500GB SATA300 7200] 9980円
【光学ドライブ】iHOS104 BOX
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP  13000円
【電源】EarthWatts EA-650 Green
【キーボード】これから
【マウス】これから
【ディスプレイ】G615HDPL [15.6インチ ブラック] 6767円
【スピーカー】これから
【合計金額】正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに明記。
【予算】8万前後
【購入場所】主にドスパラとtsukumo
【使用用途】文書作成、動画鑑賞、FX、 メール、ネット
【指摘して欲しい所】上記のものを組み合わせたらしっかり動くか、相性は合っているか。open office
を使用する場合、ダウンロードしたパワーポイントやワードを閲覧、編集、印刷できるか。
【テンプレは確認しましたか?】@すべて確認しましたA20011/11/14/22:15に確認しました

キーボードやマウスなどは量販店に行って使ってみてから決めたいと思ってます。
自作は初めてなのですが、長く(3年以上)使えるパソコンを作りたいと思ってます。
評価よろしくお願いします。
276275:2011/11/14(月) 22:36:06.47 ID:Thm1KJvo
>>275
275です
光学ドライブは4560円
電源5500円
現在の合計価格は70301円です

277Socket774:2011/11/14(月) 22:46:00.58 ID:KGrNuNH+
>>273
将来それなりのグラボつむとかHDDを大量に入れるんじゃないなら遮音系ケースでも良い
電源過剰になるけどそのシリーズは500W、600Wはあんまり良くないんでそのシリーズなら700Wで

>>274
初自作だったら止めるけどそうじゃないならいいんじゃね?

>>275
グラボ、OS、モニタの選択何か特別な目的がある?
278Socket774:2011/11/14(月) 22:48:19.33 ID:ypW5D63J
>>276
H67ならCPUを2500Kにして内蔵GPUを使用。
(HD3000の性能→5450くらい)

HDD高いね。
その値段出すならSSDおすすめ。
使用用途からもそれほど大きなデータは扱わないのでは?
安くなってからHDD増設でもいいじゃない。
279275:2011/11/14(月) 23:09:05.67 ID:Thm1KJvo
>>277
275です

グラボは将来デュアルモニタにする可能性を考えて安いものをひとつつけようと思いこれにしました。
ゲームをする予定はありません。

OSはメモリが4GBなので32bitにしただけです。windowsなら特にこだわりはありません。

モニタはとにかく安いもの、あまり大きなスペースがあるわけでもないので小さいものにしました。
できるだけワイド型がいいと思ってます。


>>278さんの指摘通りCPUを2500Kにしてグラボ無しにし、
もしデュアルモニタにするようならその時グラボ増設というふうにしてもいいかなあと思って来ました。

そういう選択肢はありでしょうか?
280Socket774:2011/11/14(月) 23:14:55.33 ID:BkJD3BQf
つシルバーグリス
281273:2011/11/14(月) 23:19:00.10 ID:apQkHan2
>>277
評価ありがとうございます。
ケースは何となく選んだ部分が多いので、
同じくCooler Masterの Silencio 550に、
電源はSILVERSTONEのSST-ST75F-Pにしたいと思いますが、
どうでしょうか?
282Socket774:2011/11/14(月) 23:19:19.07 ID:EoLNJVeB
>>279
その方が賢いよ
VGAは常に性能はアップするから
283Socket774:2011/11/14(月) 23:27:48.26 ID:ypW5D63J
>>279
その時の必要に応じて組むのが自作PC。
284Socket774:2011/11/15(火) 00:48:57.58 ID:4wfe+kSp
>>273
ケースとモニタはワンズじゃなくて他に安くて送料無料のところがあればそちらを推奨
ワンズの唯一(?)の欠点が送料で、本体一式・ケース・モニタ で送料2000円程度×3箱かかる
(通販じゃなかったらごめんね)
ALLワンズ保証はケース除く内蔵パーツで適用されるしね

285Socket774:2011/11/15(火) 02:41:20.73 ID:DQMikDi+
【CPU】Core i5 2500(3.30GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 2000) BOX \16,370
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 4GB*2 \3,460
【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 正規代理店品 \11,930
【VGA】MSI R6850 Storm II 1G OC \13,280
【HDD】WD製 250G (流用。使用歴3年程度)+BUFFALO USB2.0 外付け 2.0TB(流用。使用歴1年弱)
【光学ドライブ】LITEON IHAS524-T27 日本語BOX \2,290
【OS】Windows7 Pro SP1 64bit JPN DSP DVD FFP-US3PE2 セット FQC-05381(OSバンドル) \12,980
【ケース】Corsair Carbide 500R <ホワイトモデル> (CC-9011013-WW) \11,952
【ケースファン】ケース付属の物
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ \6,950
【キーボード】流用
【マウス】流用(初期設定後にintuos3 PTZ-930に置き換え)
【ディスプレイ】NEC F19R31 19型 (48.19cm)1280×1024 (5-6年使用。年末あたりに店頭で買い替え予定)
【合計金額】79,212円
【予算】7-8万前後
【購入場所】ワンズ、OSはNTT-X Store、ケースはツクモ
【購入動機・備考欄】使用しているPCが古くなってきた為。自作は初めてです。
普段はだいたいブラウザ(Firefox)で20タブくらい開きつつ内一つで動画視聴かネットラジオ+JaneStyle+GIMPまたはsaiでレタッチとペイントを同時に行っている事が多いです。
【使用用途】現在:ネット(Firefox、JaneStyle)、軽い作業(TeraPad)、フォトレタッチ(GIMP)、ペイント(sai)、x-アプリ、Hamana、Civ4、Terragen、Mixxx
今後使用したいもの:Sculptris、IllustStudio、ComicStudio、Steamにある二、三年前の3Dゲーム
【指摘して欲しい所】@オーバースペック、もしくはここはもう少し予算を使うべきという部分があればご指摘ください。
AワンズのALL One's保証は中古パーツを含めてもいいようなのですが、保証の為に中古のHDDくらい買っておいた方がいいでしょうか?

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/15/1:00に確認しました
286Socket774:2011/11/15(火) 08:27:40.10 ID:4w1t9+zA
>>285
HDDは高騰しているし時期が悪かったね、中古は微妙だな
一式保証ならSSDでも可能だろうから、ソフトも色々使うみたいだしOS+ソフト用にCドライブはSSD導入をおすすめする
Crucialの128GBあたりかな
少し予算は上回ってしまうだろうけど初期投資の価値はあるよ
287Socket774:2011/11/15(火) 08:29:21.73 ID:5dT/d7Jt
>>279
グラボはデュアルモニタにして不満が出てから買えば良い
その用途なら2500kにする必要もない
というか2500kにするならその差額でローエンドグラボ買った方がドライバの分便利
メモリ2スロットしかないし4G*2にして64BitOS買ったほうがいいと思うけど
モニタは小さい物が欲しいなら仕方ないがデュアルにするつもりならそのスペース使って普通に23FHD買ったほうが便利

>>281
その構成ならケースはよほど変なの選ばなければ
ミドルタワーでデザイン気に入ったのを選ぶのがいい
Silencio 550の方が多少静かではある

>>285
その構成でCPU無印でいいのか?
電源があまり良い物ではない
1'sの保証はおまけ程度なんで余計な物追加してまで付ける必要はないと思う
288Socket774:2011/11/15(火) 09:09:59.26 ID:YKKkGbKP
てすと
289Socket774:2011/11/15(火) 10:56:54.48 ID:l7x5FTbz
【CPU】INTEL Core i7 2700K 3.5GHz〜3.9GHz(TB) 8Mcache 28,980円
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS7XLED 3,870円
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC 2セット(16G 4Gx4) 3,340円x2セット
【M/B】GIGABYTE GA-H67MA-USB3-B3 7,750円
【VGA】OnDie
【LANカード】OnBoard
【サウンドユニット】YAMAHA DSP-AX861 0円
【キャプチャーカード】
【インターフェースカード】
【SSD】CORSAIR CSSD-F120GB3-BK 120G-SATA600 14,780円
【HDD】Seagate ST1000DM003 1T-7200RPM 12,250円
【光学ドライブ】Samsung SN-T082A 2,980円、BUFFALO BRXL-6U2 \0
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 11,780円
【ケース(OSバンドル)】SilverStone SST-FT03S 15,200円
【ケースファン】
【電源】SCYTHE(サイズ) 剛力短2 プラグイン 500W (SPGT2-500P) 7,450円
【キーボード】Logicool K360PP 3,980円
【マウス】Logicool M325FF 1,980円
【ディスプレイ】三菱 Diamondcrysta RDT233WX(BK) 2セット 29,750円x2セット
【スピーカー(3.1ch)】YAMAHA NS-B750x2個、YAMAHA NS-C700、YAMAHANS-SW700 \0
【ヘッドホン】AKG K271MKII(DTM用)、AKG K701(鑑賞用) \0
【追加ケーブル】
【その他のパーツ】
【合計金額】17万7180円
【予算】18万円
【購入場所】PCワンズ(参考にしていたスレで一番多く目にした店)の店
【購入動機・備考欄】好きなケースを使いたいから自作したい/設置場所は机の上の左側
【使用用途】DTM(SoftはSONARシリーズ,ボカロ音源も使用)/映像編集(AdobePremiere)/動画再生(PowerDVD)/楽曲管理(iTunes)

【指摘して欲しい所】初めてPCを組もうと思っています者です。以下色々聞きたいです
@空調は大丈夫か。まず不安な点が空調です、流れとか分りづらいのでこの状態で大丈夫かお聞かせください
A電源はこれをつかってもいいでしょうか
B各種パーツのメーカーはこれで大丈夫でしょうか
C指定のアンプ(サウンド欄)をスピーカーの途中に入れますが、アナログで鳴るでしょうか
D足りない部品(ケーブルとかも)は無いですか
Eこの構成でもデュアルディスプレイに対応していますか
以上6項目についてお教え頂けますか

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/15/10:00に確認しました
290Socket774:2011/11/15(火) 11:05:02.56 ID:5dT/d7Jt
>>289
4枚挿しならまともなメモリにすること推奨
SANDFORCEコントローラーは初心者には非推奨
初心者がいきなり使うのは厳しいケース
どうしても欲しいなら止めはしないが最低限エアフローくらい自分で設計できるくらいになってから
そのケースと構成ならその電源でも良いかもしれないがあまり良くない
そのキーボードは触れてから買ったほうが良い

調べればわかることくらい調べられるようになってからそのケースを買うことを勧めるよ
291Socket774:2011/11/15(火) 11:37:29.88 ID:mJEd0nr9
>>289
一番ダメな物はケース。ケースの構造が特殊過ぎるから初心者じゃまあ組めない。
BTOすら触った事の無い雰囲気の人が一人で組めるもんじゃないし
エアフローも特殊だから自分で計算できる人じゃないと、とにかく人に奨めるケースじゃないから交換必須。
それから電源の質が著しく悪い、メモリもダメ、マザーボードもダメ、CPUCoolerも2700Kを冷やせるモンじゃない
あとタイムラインを取り扱う音楽制作だとそれなりに性能のいいビデオカードを
乗っけてないと表示はできるけど動作はカクカク、しかもマルチモニタときてるからHD6670くらい無いとだなあ…
基本が分かってないのに特殊な用途で特殊なケース、特殊なパーツを使って
とんでもないボロPCを作ってる御様子。もう一度再考するか予算と用途だけ指定して見積もりスレ行けば?

このままじゃ、自作PCなんて無理だから、生半可な態度で喰ってかかったら後で必ず後悔する
292Socket774:2011/11/15(火) 11:44:54.78 ID:mJEd0nr9
言い忘れた

>>289
スピーカーもアンプもYAMAHA、ボカロまで使うと公言してるのにも関わらず
なぜDAWがSONARなのかが分からん、Cubaseに変更する事でさらにスマートになるから
動作は後者の方が軽いし、編集もしやすいから。ソフトも買うんだったら是非Cubaseへ変更しろ

あと上の人が言ってるようにSSDが初心者向きじゃないし、
HDDも急激な値上がり中なので外付けを買えばいいから。内蔵を下手に買うな。最悪外付けケースのケース部分を外す殻割をすることも視野に検討しろ。
293Socket774:2011/11/15(火) 12:06:06.06 ID:l7x5FTbz
>>289-290
そんなに問題点が…。そしてケースは使えないですか。
元々このケースを見て自作しようと思ったのでケースを変えるのは勇気が要りますが
初心者向きじゃないならケースを交換して、中身を精査してきます。
もし駄目といわれた時の第二希望としてAbeeのacubic CP715というケースを考えていました
このケースなら大丈夫ですか?このケースなら色はグリーンかブルーにしようと決めています

>>292
SONAに慣れてしまったのでCubaseへ変更することは考えてません
もし変更したらまた1から勉強しないといけないし、本もまった買わないといけないから、
294Socket774:2011/11/15(火) 17:33:30.56 ID:mJEd0nr9
>>293
キューブ型も似たようなもんだからやめろ
何れも初心者じゃケース内部が狭くて配線を工夫しなきゃいけないうえ
パーツ同士が近接してるうえ外界と接してるFAN数が少ないから吸排気に苦労する
初心者ならまずタワー型ケースで自作慣れをした後、自分で組めるようになってからキューブや特殊ケースで挑戦しないと大失敗するからね
295Socket774:2011/11/15(火) 20:06:04.26 ID:rEUFkY7O
実際に使ってるものの意見としては、FT03はHDDをフルで搭載しようと思うと配線に工夫が必要だけど、SSDとHDD1個くらいならさして苦労しないと思う
MBを搭載する側は案外空間が広いから、CPUクーラーの干渉と組み込む手順にさえ気をつければ組むのは楽
エアフローもデフォで十分冷える
つーか、俺なんかむしろファンの電圧を5Vに落としてるけど、2600Kに5850搭載して夏でも余裕だった
ただHDDはかなり熱くなりやすいから7200rpmは非推奨
5400とか自動で回転制御する奴にしたほうがいい
Abeeのキューブとかはかなり難しいだろうが、FT03くらいなら案外広いし初心者でも組めると思うけどな
296Socket774:2011/11/15(火) 20:10:17.58 ID:YvU8wP5x
HDDが熱死しそうだと思ったけど低速ならそうでもないいん?
WDのはシステム入れてるとリトラクトでか死亡報告多目だからそれはそれで微妙だけど
297Socket774:2011/11/15(火) 20:25:18.34 ID:rEUFkY7O
>>296
記録してたわけじゃないからちょっと曖昧だが、室温30度前後で7200rpmHDDが52℃くらい、WD20EARXが45℃いかない程度だったかなぁ
2600k 8G 5850(外排気) でファンはデフォのまま電圧を5Vに落とした状態の、HDD3台SSD2台(無理やり)搭載な環境
298Socket774:2011/11/15(火) 20:38:12.93 ID:4w1t9+zA
FT03見て自作したくなったなら、その気持ちは大事にしてほしいかな
ただFT03生かすにしても他のパーツのチョイスが悪すぎるので、もう少し研究してみてほしい
299Socket774:2011/11/15(火) 20:45:46.18 ID:YvU8wP5x
>>297
危険域に突入してるだけで思ったより低いな
300Socket774:2011/11/15(火) 21:19:47.66 ID:l7x5FTbz
皆さんのご意見を参考にして、色々な箇所を修正しました
頑張ったんですが(それで時間が延びた)どうしても予算内に収まらず
結局予算を20万まで積んで対処した事にしました(送料込みです)
ケースは悩みまくりましたが結局おすすめのタワー型(水色)にしました

【CPU】INTEL Core i7 2700K 3.5GHz〜3.9GHz(TB) 8Mcache 28,980円
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS7XLED 3,870円
【メモリ】A-DATA AD3U1333W8G9-2 8Gx2 19,400円
【M/B】ASRock Z68M-ITX/HT 10,470円
【VGA】MSI R6670 Twin Frozr SE V2 9,380円
【LANカード】OnBoard
【サウンドユニット】YAMAHA DSP-AX861 0円
【SSD】CRUCIAL CT128M4SSD2 128G-SATA600 15,980円
【HDD】Seagate ST1000DM003 1T-7200RPM 12,250円
【光学ドライブ(OSバンドル)】LG GH24NS70 BOX 2,770円、BUFFALO BRXL-6U2 0円
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 11,780円
【ケース】Abee acubic T20R ACB-T20R-AQ アクアブルー 27,980円
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ 6,950円
【キーボード】Logicool K360PP 3,980円
【マウス】Logicool M325FF 1,980円
【ディスプレイ】LG IPS236V-PN 2セット 18,450円x2セット
【スピーカー(3.1ch)】YAMAHA NS-B750x2個、YAMAHA NS-C700、YAMAHANS-SW700 0円
【ヘッドホン】AKG K271MKII(DTM用)、AKG K701(鑑賞用) 0円
【合計金額】18万9900円
【予算】20万円
【購入場所】PCワンズ、ケースだけはAbeeSTORE
【購入動機・備考欄】好きなケースを使いたいから自作したい/設置場所は机の上の左側
【使用用途】DTM(SoftはSONARシリーズ,ボカロ音源も使用)/映像編集(AdobePremiere)/動画再生(PowerDVD)/楽曲管理(iTunes)

【指摘して欲しい所】初めてPCを組もうと思っています者です。以下色々聞きたいです
@空調は大丈夫か。まず不安な点が空調です、流れとか分りづらいのでこの状態で大丈夫かお聞かせください
A各種パーツのメーカーはこれで大丈夫でしょうか
B指定のアンプ(サウンド欄)をスピーカーの途中に入れますが、アナログで鳴るでしょうか
C足りない部品(ケーブルとかも)は無いですか          以上4項目に絞りました

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/15/10:00に確認しました
301Socket774:2011/11/15(火) 21:31:25.22 ID:YvU8wP5x
>>300
内部空間が広い分FT03の方がマシ
自作板でタワーって言ったらミドルタワー
すぐ必要じゃないならいろんなところ見てしばらく勉強したら?
本体以外のところでLG純正LED-IPSは色味がひどいんでその辺気にしてIPSならやめとけ
302Socket774:2011/11/15(火) 21:34:43.47 ID:ccuENkQ9
>>300
OSなんだけど、もうちょっと足してPro SP1 64bitにしといた方が良いと思う。
303Socket774:2011/11/15(火) 21:36:09.03 ID:+A2NlM/U
特定ケース使いたくて自作するつーてんのに
ケース変えろと言ってもしょうがないだろw
304Socket774:2011/11/15(火) 21:40:25.94 ID:mJEd0nr9
>>300
初心者がそんな狭いケースを運用できるわけがないとあれ程言ったのにまだ分からんのか?
初心者ならケースは初心者らしくMicroATXもしくはATXのタワー型ケース。
冷却向けのZ9 PLUSが取り扱いしやすいし、安いので踏み台にはしやすいからこれにしろ。

あと電源が悪い、初心者なら玄人志向の製品には手を付けるな、
CPUCoolerも2700Kを冷却できるほどのパワーは無いと言ったはず。

この中で一番の地雷といえばLGのIPS液晶。色味が最初に選んでいた三菱とは雲泥の差で
TNに毛が生えた性能ほどしかないから、色味を大切に選んだなら三菱に戻しとけ
これはケースを安価なZ9 PLUSにすれば丸く収まる。初心者なら無理をせず定番で組んで
自分自身の技術力が上がったと感じた時にMiniITXやキューブケースに挑戦すりゃいい。最初から贅沢を言うな。
305Socket774:2011/11/15(火) 21:53:43.40 ID:5dT/d7Jt
Z9+はコンセプト違いすぎ
SOLOくらいにしとけ
306Socket774:2011/11/15(火) 21:54:51.79 ID:uKkHEHXT
いくらなんでもデザインで選んでるだろう人にZ9 PLUSは無いわ
307Socket774:2011/11/15(火) 21:57:35.99 ID:+A2NlM/U
コンパクトなケースに必要なもがカチっと詰まってる
こんなのが好きそうみたいだな
まあ好みというのは色々あるわけでしょうがないと言えばしょうがない
ただこれは自作初心者の好みとしてはここで何人かが指摘してるように
非常に困難なはめに陥りやすい

しかしでかいケースは嫌なんだろうなw
308Socket774:2011/11/15(火) 22:03:50.52 ID:Gm6ImvUh
TJ08かPS07辺りなら好みになるのかなぁ
309Socket774:2011/11/15(火) 22:06:50.20 ID:Gm6ImvUh
と、訂正
TJ-08→TJ08T-E or TJ08B-E

310Socket774:2011/11/15(火) 22:12:36.63 ID:l7x5FTbz
あ・・・、ご提示のケースは好みじゃないです・・・。
ごめんなさい、自作の事がわかるまで、またノートパソコンでやり過ごします。
自作あきらめます、さようなら。
311Socket774:2011/11/15(火) 22:13:06.43 ID:5dT/d7Jt
フロントメッシュはどうだろうな
というか俺はFT03ベースでHDD使い捨てのつもりで行くのが一番満足できそうな気がしてきた
312Socket774:2011/11/15(火) 22:40:18.26 ID:hGYWaVKd
二言目にはZ9かCM690しか言えない奴は評価すんな
>>304、お前の事だよ
313Socket774:2011/11/15(火) 23:04:27.56 ID:T66v1dXR
acubic選んでる質問者にZ9とか勧めるなよw
定番だけど取り扱い易いってほどのもんでもないだろ。
ただスペースがあって裏配線出来るってだけで造り自体はやわいよやっぱり。

とは言えスペース自体は狭いから組み辛いのは間違いないよ。
焦らずじっくり配線とか丁寧にやれる性格ならまぁいいとは思うけど。
事前にタイラップ(束線バンド)とニッパーくらいは最低限用意しておいた方がいい。
組み始めて面倒になって勢いで適当にやるとか最悪だからね。

とにかくケースに関しては秋葉原辺りに足を運べる距離なら一度
時間をかけて何店舗も見てみるといいよ。

このスレでもちょこちょこ出てるクラマスのElite342みたいに小さいなりに
組み易いケースもあるし。

デザインで選んでるな、ってヒトにはなかなか答える側も代替品は提示し辛いんだ。
314Socket774:2011/11/15(火) 23:10:25.97 ID:T66v1dXR
あ、デザインで選んでたんじゃなかったのか・・・w
315Socket774:2011/11/15(火) 23:31:48.64 ID:ayDd6B2L
0か100で評価するから何でもかんでもNGってなるんだろうなぁ
スレタイが厳しく〜だから仕方ないだろうけど。

90点でも合格ラインにするならT20R使ってもいい気がするけどねー
316Socket774:2011/11/15(火) 23:33:57.85 ID:cigLEWm6
【CPU】AMD FX-8120 \18470/ONES
【CPUクーラー】SCYTHE MUGEN∞3(無限3) SCMG-3000 \3970/ONES
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G \3460/ONES
【M/B】ASUSTeK CROSSHAIR V FORMULA/ThunderBolt \30980/ONES
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 560 1GB \18880/ONES
【LAN&AUDIO】付属(ThunderBolt)⇒AVアンプ RX-V3067(YAMAHA製)
【キャプチャーカード】タイムリー DC-HA1 \10670/FAITH
【キャプチャーカード】PLEX PX-W3PE Rev1.3 \18800/FAITH
【HDD】System用 流用(WD1002FAEX 1TB/<使用歴1年>)
【HDD】保管庫用 流用(0S03088 3TBx2<未使用/値上前に慌てて購入>
【HDD】素材庫用 流用(0S02601 1TB<使用歴1年>)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK/WS \10970/ONES
【OS】流用(Windows7 Ultimate Box版)
【ケース】Fractal Design Define R3 White USB3.0 \12750/ONES
【電源】SilverStone SST-ST75F-P \9800/ONES
【ディスプレイ】三菱電機 RDT233WX(BK)x2台 \59500/ONES
【合計金額】\198250
【予算】希望\200000/最高\250000
【購入場所】ONES/FAITH
【購入動機】自作をやってみたいなと思いまして頑張ってみようと思い立った
【備考】VGAが豪勢なのはCUDA変換にも期待してるためにCUDAコア数の多くバランスのとれたGTX560にしています
【使用用途】キャプチャ(XBOX・テレビ)、編集(映像・画像)、音楽制作、動画再生(Web/BD・DVD)

【指摘して欲しい所】PhenomIIX6は時期が悪い、直に8coreCPUが出るという評価人様のご指摘で待っていました
あの時入れ込んだCrosshair IV Formulaが無くなっていたので後継と思われるV Formulaにしました
以前よりも定番商品を使ったつもりですが如何でしょうか。なお先に買ったHDDの代金は入れていません
前回、2月だったか3月だったかその辺りです。暫く時間が空いてしまいましたがよろしくです

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/15/22:00に確認しました
317Socket774:2011/11/15(火) 23:42:13.87 ID:YvU8wP5x
>>316
ご愁傷様です
318Socket774:2011/11/15(火) 23:48:25.25 ID:mJEd0nr9
>>316
CUDAに期待するなら2600KにしてZ68に変更、QSVを使った方が画質もいいし速度も早い
第一、FX-8150で2500に惨敗なのに18000円も注ぎ込んでAMDは絶対に選択肢に入らない

しかもDefineR3のような窒息ケースでGTX560を積んだあげく
大容量HDDを4台も積むのにFANの1つも追加無しとは舐めるにも程がある
確かにタイムライン表示にもVGAパワーは必要だがGTX560までは必要ない

よってCPUは2600K、マザーボードはASUSのP8Z68 Deluxeへ変更、
ビデオカードはHD6670まで下げてQSV時はVirtuを使って切り替えてやればいい。

たったこれだけで予算は下がるわ、発熱も消費電力も下がるのに
性能は上がり、変換速度めもちろん上がる。もっと性能を考えないといつまで経ってもいい自作はできんぞ。
319Socket774:2011/11/16(水) 00:16:32.68 ID:Kg6phgbN
【CPU】Core i7 2500K 購入済み
【CPUクーラー】Silver Arrow \6,979
【メモリ】W3U1333Q-4G \3,381
【M/B】P8Z68-V \15,470
【VGA】GIADA GTX580-DDR5 購入済み
【SSD】CT128M4SSD2 \15,480
【HDD】WD10EALX 購入済み
【光学ドライブ】AD-7260S-0B + SOFT \2,350(OSバンドル)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【ケース】HAF X RC-942-KKN1 \21,780
【電源】SST-ST85F-P \11,800
【ディスプレイ】XL2410T \24,360
【合計金額】\113,100 (購入済みを含めず)
【予算】\110,000
【購入場所】TUKUMO
【購入動機・備考欄】自作は初めてです。
【使用用途】BF3やSKYRIMなど
【指摘して欲しい所】
 1、パーツに地雷等ないかまた相性はどうか 
 2、なるべく予算内に収めたいので安くできるパーツはないか

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/16/0:00に確認しました。よろしくお願いします。
320Socket774:2011/11/16(水) 00:27:53.77 ID:O6XtXzft
>>318
厳しく評価するのと上から目線でもの語るのは違うだろ。
>もっと性能を考えないといつまで経ってもいい自作はできんぞ。
だったらお前は初めからそうだったのか、っていう。

>>316
構成から個人的にはエンコも画質重視する人と推測させて頂いた前提だと
QSVには期待しない方がいい。
何を基準に>>318がQSVの方が画質がいいって言い切ってるのかはわからないけど
速い割には画質良いというだけでQSV自体別段そんな画質良いわけじゃない。

321Socket774:2011/11/16(水) 00:36:50.98 ID:fYbP6t/0
>>319
安くするならまずケースですね
構成的に売れ筋の10000位のミドルタワーでOK
あとはCPUクーラーを無限3とかですかね
ただケースもクーラーも今ので悪い選択ではないので、こだわりあれば変えなくても全然OK
ぱっと見VGAがあやしぃくらいで地雷ってほどの物はないです、無難な感じ
322Socket774:2011/11/16(水) 00:39:41.71 ID:O6XtXzft
>>319
@M/Bのメーカーを変える
A同一メーカーならP8-P67 REV3.0に変える
B電源650Wでも問題ないからクロシコのKRPW-J2-650W/85+あたりに変える
CCPUクーラーを変える
一番手っ取り早いのはケースを変える、なんだろうけど、そこは好みもあるだろうから
除外するとこの辺りじゃないでしょうか。
323Socket774:2011/11/16(水) 00:42:13.62 ID:ing2Q6i6
>>316
ブルの事を少し調べてみな、使いたくなくなるから
324319:2011/11/16(水) 00:45:20.25 ID:Kg6phgbN
>>321
>>322
レスありがとうございます
ケースはこれがいいので電源を検討してみたいと思います
325285:2011/11/16(水) 00:50:03.42 ID:1DMDtXUa
>>286
お気遣いありがとうございます
やはり中古はやめた方がいいですよね
SSDは価格で断念したのですが、もう一度検討したいと思います

>>287
ありがとうございます。保証のことは一旦頭の隅に置いておきます
CPUについてですがOCをすることは多分ないのですがそれでも2500Kにした方がいいでしょうか?
電源は元々デスクトップ型のケースを選ぶ予定だったので安さとプラグインと奥行きの狭さで選びました
ケースの変更によって奥行きはあまり関係なくなったので改めて以下の電源候補をピックアップしてきました
どれも安価なものなのでオススメとまではいかないとは思いますがKRPW-P630W/85+よりは比較的マシと思えるものはありますか?
よろしくお願いします

ANTEC EarthWatts EA-650 Green 6,680
玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 6,950
       KRPW-J2-650W/85+ 7,850
CORSAIR CMPSU-650TXV2JP 7,950
SilverStone SST-ST60F-ES 7,950
326Socket774:2011/11/16(水) 01:00:58.66 ID:ing2Q6i6
>>325
安く済ませるなら
ANTEC EarthWatts EA-650 Green 6,680
玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 6,950
性能を重視するなら
CORSAIR CMPSU-650TXV2JP 7,950
配線に自信がなければ下の2点を選ぶといいよ
シングルレーンなので、配線を考えなくてもいい
327Socket774:2011/11/16(水) 01:05:09.07 ID:+9WFqI9+
>>325
KRPW-J2-650WかCMPSU-650TXV2JPをお勧めしたい。
でもここら辺は好みかな。silverstone以外ならどれでも。
328Socket774:2011/11/16(水) 01:12:03.07 ID:1DMDtXUa
>>326
>>327
ありがとうございます!
CMPSU-650TXV2JPにしたいと思います
329Socket774:2011/11/16(水) 10:44:44.86 ID:XdmXjAN2
お見積もりするスレを参考にしていましたらあちらは完全おまかせスタイルのようで
スレを読んでいるとこちらの事が書いてあったので来させて頂きました
わたくし、自作は初めてですのでお手柔らかによろしくお願いします
今使っている機種はパソコン工房のAmphis MT719C2D-GT(2006夏モデル)を改造して使っています

【CPU】Intel Core i7-2600K BOX品 \24,180
【CPUクーラー】Scythe SCNJ-3100(忍者参REV.B) \4,480
【メモリ】A-DATA XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G(PC3-12800-4GBx2) \3,680
【M/B】GIGABYTE G1.Sniper2 \29,000
【VGA】MSI N570GTX Twin Frozr III Power Edition/OC \39,800 ツクモ
【LANカード】Onboard(Bigfoot Killer E2100)
【サウンドカード・ユニット】Onboard(Creative CA20K2-2AG(HF) X-Fi Xtreme Fidelity)
【キャプチャーカード】流用(Plex PX-W3PE,Earthsoft PT2)
【HDD】WesternDigital WD20EARX (2TB/SATA) \17,980 ※500GB+残りにパテ分割です
【光学ドライブ】PIONEER BDR-S06J-W \20,200 ツクモ/OSバンドル
【OS】Windows7 Professional SP1 DSP版 DVD-ROM \14,500 ツクモ
【ケース】CORSAIR Carbide 500R CC-9011013-WW \11,950 ツクモ
【電源】玄人志向 KRPW-P750W/85+ 80PLUS BRONZE \8,970
【キーボード】流用(TK-UP01MALBK)
【マウス】流用(M505RD)
【ディスプレイ】流用(VISEO MDT242WG-SBとMDT243WG-MBのデュアルディスプレイ)
【スピーカー】流用(GX-77MW)
【合計金額】\174,740(Sofmap分 \88,290、ツクモ分 \86,450)
【予算】\150,000、Sofmapポイント合計(31,830p)
【購入場所】Sofmap(ポイントがある)、ツクモ
【購入動機・備考欄】FF14の快適化
【使用用途】FF14/FF11/ウェブ&メール/お絵描き&レタッチ/動画(編集・視聴)

【指摘して欲しい所】
バランスは保たれているのか、品質の悪いパーツが混入してないのか
エアーフローはきちんとできているのか、ゲームが不安定になる事はないかとかです

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/16 9:30に確認しました
330Socket774:2011/11/16(水) 10:49:26.11 ID:txSpNlFR
最近見積もりスレ行ってなかったんだけど
向こうは初自作に忍者3勧めたりFF11にFermi勧めたりATNG電源推したりしてんの?
331Socket774:2011/11/16(水) 12:44:31.26 ID:FXY2TYc7
元々FF14と11は同時にできないんだよ

14はRadeonだともっさりするしいまだフレームレートが安定しないし(HD6970を買った俺…ずっと後悔してる)
11はGF500シリーズだと激もっさりでRadeonしか有り得ない

この矛盾した状況を解決する手立てがない今、14と11を快適にやりたいなら2台に分ける他ない
332Socket774:2011/11/16(水) 13:10:01.81 ID:0tKOWxHy
>>331
ママンをZ68にしてVirtuで切り替えて
11:内蔵
14:VGAをGF5xx系
とかじゃダメなの?11ならオンボでどうにでもなりそうだけど
333Socket774:2011/11/16(水) 13:17:21.57 ID:0tKOWxHy
>>329
他が割と贅沢構成なせいか電源が見劣りする。
CorsairやSeasonicも検討してみては?
334Socket774:2011/11/16(水) 14:04:20.06 ID:FXY2TYc7
>>332
ベンチ値は出るんだが実際の動作はショッボイよ。
フロント/バック共にXGAで画質標準でも10人より多いトコロはカクつく。
内蔵でできない事はないけど寝バザとかそういう用途向き。

ましてやFF14のために性能を求める人にFF11は低画質で我慢しろは流石に言えない
335Socket774:2011/11/16(水) 14:52:45.65 ID:0tKOWxHy
>>334
thx 参考になるわぁ
336Socket774:2011/11/16(水) 16:05:19.41 ID:ing2Q6i6
>>329
電源はSST-ST75F-Pに変更しな、2000円違いくらいで安定感はある
他にはマザーはGIGAをASUSに変更した方がいい
CPUクーラーは無限3もお勧めだよ

それにパテ切りだけど、500Gもシステムには必要ない
100Gから200Gあれば十分
337Socket774:2011/11/16(水) 21:24:06.36 ID:pXqnqfcf
【CPU】Core i7 2700K \28,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-4G×2 \6,380
【M/B】Z68 Pro3 正規代理店品 \9,880
【VGA】Sapphire Radeon HD6950 2GB DDR5 PCI-E 並行輸入版 \24,480
【SSD】SSDSA2CW120G3K5 \17,280
【HDD】0S03191 \16,450
【光学ドライブ】BDR-206DBK/WS 白箱パッケージ(ソフト付き) \9,850
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【ケース】Z9-Plus \4,890
【電源】TP-650AP \9,980
【キーボード】流用もしくはワゴン品予定
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【合計金額】\ 143,050
【予算】\150,000
【購入場所】ワンズ
【購入動機・備考欄】2回目の自作になりますがかなり前なので流用できるものはほぼありません
【使用用途】Minecraft、Skyrim(予定)動画編集など
【指摘して欲しい所】
・問題が起きない限り4.5年は使いたいので地雷品がまざっていないか?
・冷却性能に問題はないか?
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/16 21:23に確認しました。
338Socket774:2011/11/16(水) 22:16:09.19 ID:Cg5euA0h
【CPU】 Core i5 2500K \16,960 ※1
【CPUクーラー】 リテール付属品を使う
【メモリ】 TED38192M1333C9DC 4g*4 \5,940 ※1
【M/B】 GA-Z68MX-UD2H-B3 Rev.1.3 \12,970 ※1
【VGA】 GF-GTX560-E1GHD/SOC \14,980 ※3 送料無料
【HDD】 流用 @Western Digital WDC WD2500JS-00NCB1 AHitachi HDT721032SLA360
【OS】 windows7 home premium sp1 64bit DSP版 \11,780 ※1
【光学ドライブ】 流用 HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40
【ケース】 acubic CP715 ACB-CP715-BK \24,480 ※2 送料無料
【電源】 KRPW-G530W/90+ 530w \7,950 ※1
【合計金額】 \95,060
【予算】 \96,000~110,000
【購入場所】 ※1 ワンズ ※2 a-price ※3 TSUKUMO
【購入動機・備考欄】
参考にさせていただいたブログ ttp://licel.sakura.ne.jp/2011/07/pc.php
   ttp://tamulin.exblog.jp/16425229
【使用用途】Minecraftを最高画質で、サーバーを立てたりもしてみたい。BF3などの最新ゲームもPS3並のグラフィックでプレイしたい。
【指摘して欲しい所】
ブログをほぼパクったのバレバレな構成でちょっと恥ずかしいです、指摘していただきたいところが何点かあります。
まず、使用用途に耐えうるかどうか、BF3に関しては推奨スペックは満たしているのでイけると思っています。作業の同時進行、
例えば、地デジを観ながら〜のような時に不安は無いか。
電源は弱くないか(皮算用を使って確認はしましたが、不安なので)。
他にも、こちらの方が良い、そもそもこれじゃ動かなくね?、メモリ変じゃね?等の指摘、もしそうなった時の代替品の提案を是非ご教示ください。
以上です、ちなみに自作は初めてになります、よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】20011/11/15/21:00に確認しました。
339Socket774:2011/11/16(水) 22:29:21.80 ID:O6XtXzft
>>337
メーカーもちゃんと書いた方がいいよ。それはさておき。

Mem:値段見ると4G*2*2で16G積むってことかな?
M/BとSSDは今から買うならどうせならSATA6Gb/s対応を買ってもいいと思うな。
ワンズならCrucialに変えれば1000円安くなるからその分M/Bに追加して対応
してるもの(お勧めというわけでもないけど例えばMSIのZ68MA-ED55とか)に
変えるとかね。QSVとか興味ないならP67系にするとかすれば、REV3.0なら
多少アシは出るけどASUSも視野に入る。

冷却考えてるならケースファン安くてもいいから追加して
VGAを6950のツイフロ(最安値ならほぼ同一)にして3000〜4000円の
CPUクーラー追加してみてもいいんじゃないだろうか。

電源は確か一次二次とも日本製だっけ?一次は85℃で。
似たようなもんだけどなんとなくクロシコのKRPW-J2-650W/85+辺りもいいかなとか思ったり。
340Socket774:2011/11/16(水) 23:12:11.50 ID:O6XtXzft
>>338
サーバー云々はまた改めて作る方向で考えた方が幸せ。

初自作ならM/BはASUS辺りにしてみれば?P8Z68-M PROが出て値段も手ごろだし。
何より今売れてるからトラブル起きた時に(同じ不具合対処済みで)アドバイス
してくれるヒトが現れる可能性が高いというのは意外と大きいと思う。

電源は悪くないんだろうけど、別にGOLD=良質というわけでもない。値段が近くて
同一メーカーなら俺はKRPW-SS600W/85+選ぶと思う。Seasonic信者ってのもあるけど。

ケースに関しては見た目の好みもあるからあまり言いたくはないんだが
ゲームメインでGF560積んで初自作でそのケースは・・・どうなんだろう。

そこそこサイズのVGAも入る事は入るけど、あくまでも入る「だけ」
もう少し見直してみては?あくまでも用途からゲーミングPCとして捉えて
言わせてもらうと、その選択肢はちょっと違うかな、と思ってしまう。

BF3に関しては俺はわからないけど推奨SPEC=普通にやる分にはまぁいいか
くらいに思っておいた方がいい。同時進行も出来るだろうけど、それが快適に
というところまでかと問われれば「快適の基準はヒトによる」としか言えない。
341337:2011/11/16(水) 23:15:05.61 ID:pXqnqfcf
>>339
ありがとうございます
QSVには今のところ興味がないのでP67系も含めて交換の再検討してみます
342Socket774:2011/11/16(水) 23:51:40.54 ID:toAAL3FP
【CPU】 AMD Phenom II X6 1065T BOX \13870/PCワンズ
【CPUクーラー】 リテール付属品を使う
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3190/PCワンズ
【M/B】 ASRock 990FX Extreme4 \13870/PCワンズ
【VGA】 Sapphire HD6850 1G GDDR5 PCI-E (11180-00-20R) \14380/PCワンズ
【キャプチャーカード】PT2 流用
【SSD】 Intel 510シリーズ SSDSC2MH120A2K5 \19180/PCワンズ
【HDD】 WesternDigital WD20EARZ 流用
【光学ドライブ】 アイオーデータ DVR-S7260LEBK \2930/PCワンズ
【その他のドライブ】 リンクスインターナショナル SFD-321B/LFJLW1 ホワイトバルク \1780/PCワンズ (OSバンドル)
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) \14880
【ケース】 Antec SOLO II \11250/PCワンズ
【電源】 Antec EarthWatts EA-650 Green \6680/PCワンズ
【ディスプレイ】 EIZO Flexscan S1701 流用

【合計金額】\102 010
【予算】10万円前後
【購入場所】PCワンズ 日本橋店
【購入動機・備考欄】PCIスロットしかなく、MB換装もできない現用のスリムタワーから脱出したい。初自作です。
【使用用途】スペックが要求されることとしては、PT2でのテレビ視聴および実況、キャプ、Civ4等のゲーム
【指摘して欲しい所】初心者にありがちな失敗をしていないか、相性の悪いパーツや地雷を踏んでいないかが気になります。
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/16 23:44に確認しました
343Socket774:2011/11/17(木) 00:10:11.77 ID:mkp0XEyc
>>342
2500K+P67orZ68の方が変換速度はいい。

PCIがPT2の1枚運用ならばAMDやQ67にしなくてもP67やZ68にしても不具合報告はあまりない
(※帯域を目一杯使うPV4やPCIサウンドカードなどと混ぜて使うと不具合の報告あり)

344Socket774:2011/11/17(木) 02:46:04.79 ID:nJAB0JF8
>>338
DSPはなにとセットなのでしょうか?
マザーは特に理由がない限りGIGAは避けたほうがいいです
UEFIとか理解してなら別にOKです

電源はケース小さいですし、プラグインタイプの方がいいでしょう
安いプラグインは危ないので、最低でもAntecのTPシリーズくらいの質でね

VGAは560tiくらい欲しいかも、上見るときりがないけど

最後に熱的にやや厳しいので、CPUクーラー、ケースファン増設を考えるべき
参考にしたブログでもちゃんとその辺やってます

>>342
343さんと一緒ですけど、2500Kにするか、2600Kにした方がいいです
2600は予算きついですかね
用途的には積む価値ありそうなので、SSDのランク下げたりしてもよさげ
345Socket774:2011/11/17(木) 04:38:32.54 ID:5wuhS1R2
【CPU】Core 2 Quad Q9650(流用 試用期間:半年弱)
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 \1,900
【M/B】G41MH/USB3 R2 \4,970
【VGA】OnBoard
【サウンドカード・ユニット】Creative Sound Blaster X-Fi Go! Pro (流用)
【HDD】HITACHI HDS721050CLA362 \9,370
【光学ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル \2,240
【OS】製品版 Windows XP Professional 32bit を流用
【ケース】サイズ SCY-T33-BK \3,070
【電源】WIN+POWER 700W HEC-700TE-2WX (流用 使用年数:半年弱)
【合計金額】\21,550
【予算】3万円弱
【購入場所】PCワンズ (但し、HDDは風見鶏 ケースはソフマップ.comで買う予定です)
【購入動機・備考欄】Q9650が埃かぶって眠っていたので使おうと思った次第です。
【使用用途】することの中で一番高負荷なものはニコニコ生放送での配信だと思います。
内容はゲーム配信になると思います。家庭用ゲーム機をキャプチャしての配信ですので、
配信ソフト(Xsplit)+ブラウザ+iTunes等の音楽再生ソフト+キャプチャーソフト この辺りが同時起動していても平気なスペックならよいのですが…。

またひょっとしたら将来的にVGAを増設したり、OSを買い換えてメモリの増設もしたりするかもしれません
(あくまでひょっとしたらの話ですのでそこまで考慮しなくても構いません)

【指摘して欲しい所】当方、初心者ですので何か見落としているところや規格違い・相性等の指摘をお願い致します。
また、ケースは値段重視で選んでしまいました。出来るなら価格はあまり上げたくないのですが\5.000前後まででしたら変更可能です

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/17 4:25 に確認しました
346Socket774:2011/11/17(木) 08:59:30.44 ID:L9x8gdRQ
>>339
グラボはメーカー名ないと混同するのはあるが他はメーカー名邪魔じゃね?
Intelコンか後は東芝コンでSATA3.0対応の物ってあったっけ?
クロシコEnhance>Antec Seasonicってこと?

>>338
PS3レベルなんて低画質で良いならもっとグラボ落とせる
まあ、BF3PC版は7600GTで動くレベルの低画質は用意しないかもしれないけど
HDDの冷却は考えてる?このご時世HDD使い捨ては勿体無いよ

>>342
IntelSSD買うのにMarvellコンでいいの?
今FDDバンドルできないよ。電話アクチしなければ困らないけど

>>344
例えばTP-550APにしたとしてケーブルうまくまとめてもケーブルの本数同じ、サイズ大きくなる、モジュラー分さらにスペース食うけど
本当にスペースを目的にTPに変更した方がいいの?

>>345
UMAX1333は相性報告多い
キャプチャどうやってするの?
いまさらQ9650延命するなら売ってSandyで作った方がはるかにマシ
347Socket774:2011/11/17(木) 15:17:58.64 ID:DSSqINt4
【CPU】 Intel Core i7-2600K [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格72800円)
【CPUクーラー】OWLTECH 無双 [MUSOU]ver.V (+670円)
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤] (+9000円)
【M/B】ASUS P8Z68-V [Intel Z68chipset/USB3.0対応/Bluetooth搭載] (+4750円)
【VGA】NVIDIA Quadro 600 1GB (DVI*1/DisplayPort*1) (+23060円)
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+1750円)
【光学ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11620円)【ケース】
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY [500W/80PLUS](標準)
【ディスプレイ】 ProLite E2773HDS-B PLE2773HDS-B1  (+23402円) 別途にアマゾンで購入
【その他のパーツ】 Office Professional 2010 アカデミック版  (+22266円)  別途にアマゾンで購入
【合計金額】176998円(保障3年付) ←131330円+23402円(モニタ代)+22266円(office代)
【予算】~18万
【購入場所】基本はサイコム  https://www.sycom.co.jp/custom/silentmaster_z68.htm
【購入動機・備考欄】パソコンが古くなったので、サクサク動画見れるPCがほしくなったから。
【使用用途】インターネット、動画鑑賞、CAD、2Dゲーム
【指摘して欲しい所】
このセットで相性のわるい所、変な所があればご指摘ください。
【テンプレは確認しましたか?】20011/11/17/15:17に確認しました

348Socket774:2011/11/17(木) 15:20:50.50 ID:CdKWSKcm
>>347
板違い
349Socket774:2011/11/17(木) 16:22:43.41 ID:mkp0XEyc
>>339 >>346
日本製105度コンデンサと書いてあるから安心…とは一概に言えないのが電源。
特に松下や東芝と日ケミでは隔絶の差があるからひと括りにはできないんだよ
350Socket774:2011/11/17(木) 16:47:33.69 ID:txzLG/Fo
テンプレを確認してない典型的な例だなw
351Socket774:2011/11/17(木) 16:58:10.52 ID:5wuhS1R2
>>346
なるほどです キャプチャはSD-USB2CUP4を流用する予定です 記入不足でしたすいません
メモリをA-DATA AD3U1333C2G9-2 \1,890 に変更しようと思うのですがこちらなら大丈夫ですかね
352Socket774:2011/11/17(木) 20:32:03.69 ID:puUctkRF
【CPU】Intel Core i5 2400 (3.10GHz/6MB) 15,110円
【CPUクーラー】リテールを使う
【メモリ】PQI DD31333-4G2D (DDR3-1333/CL9-9-9/4GBx2) 3,080円
【M/B】MSI P67A-C43 V2 (P67 Express/ATX) 7,450円
【VGA】MSI N560GTX-Ti Hawk (GeForce GTX560Ti) 23,460円(ソフマップ)
【サウンドカード・ユニット】流用(CREATIVE X-Fi Platinum) PCIスロット
【キャプチャーカード】I・O DATA GV-MVP/XS2 12,520円
【HDD】流用(WesternDigital WD5000AAKS, WesternDigital WD7500AALX, Samsung HD103SI) S-ATA300×2+S-ATA600
【光学ドライブ】パイオニア DVR-217J 4,890円 S-ATA300
【OS】別予算 Windows7 Professional通常版 35,000円分のポイント(ヨドバシ)
【ケース】Abee AS Enclosure X1 (ASE-X1-S) 39,800円
【電源】SCYTHE(サイズ) Power Kingdom 700W (EPS-1570(P)) 80PLUS(GOLD) 13,570円
【キーボード】流用(Logicool S-530)
【マウス】流用(Logicool S-530)
【ディスプレイ】流用(NEC LCD3090WQXi 解像度:2560×1600(WQXGA) 29.8インチ H-IPSパネル)
【スピーカー】流用(CREATIVE GigaWorks T40)
【合計金額】119,880円(ポイント支払い分、送料は含めていません)
【予算】120,000円(ポイント支払い分、送料は含めていません)
【購入場所】PC-ones ONLINE SHOP、ソフマップ、ヨドバシ
【購入動機・備考欄】BTOShopに欲しいケースを使ったのが無かった
【使用用途】FF14・BF3とかBFBC2とかのPC版もできれば、引き続きAIONも継続します
このほかiTunes(音楽)、Photoshop(画像)、PremierePro(動画)など幅広いものに使います

【指摘して欲しい所】
FF14をやりたいと思っていますが友人に相談すると全力で止められました
FF14の酷さは折込済みだったのですが構成に致命的な問題があると言われ
このスレッドを薦められましたので意図がよく分りません。指摘して欲しい点もわかりません
自作は初めてですがPCの改造の経験はあります(サウンド・HDD・メモリの追加)、よろしくです

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/17/19:20に確認しました
353Socket774:2011/11/17(木) 20:59:39.77 ID:x0BDE5Kt
>>352
いくつか突っ込みどころがあるけれども、訳の分からん予算配分だなー。
あと価格とサービスだけ見ていろんな店から買っているけれどコレは良くない
買い方だな。
自作の場合初期不良にぶち当たった際に原因究明を早めるべく基本は1つの
店で買うのがベストだから。
複数の店で買っていると保証期間の違いなどから原因究明にかけられる時間
も変わってくる。

一つは予算が12万もあるのに何故そのM/Bを選ぶのかがまずよく分からない。
もうちょっといいM/Bを選んだ方がいいよ。
自作PCの場合予算があるなら電源とM/Bはケチったら駄目なパーツだよ。
少し前はメモリも入っていたけれど今は価格が下がっているので低価格のでも
いいメーカー製のがあって悪くないけどね。
FF14などのCPU負荷の大きいゲームの動作が目的なのに低クロックで
内蔵GPUもHD2000なCore i5 2400を選択したのかも分からない。

価格差はあまり無いのだからCore i5 2500K Boxでいいじゃない。
わざわざ低クロックCPUを選ぶ人はそこそこのゲームもしたいが、静音重視
だとか、3Dエロゲーするけれどファンの音は抑えたいって人が選択する
CPUであってゲームバリバリ楽しみたいぜーって人がそれにするのかって
疑問がある。
354Socket774:2011/11/17(木) 21:03:05.49 ID:L9x8gdRQ
>>351
メモリはどっちもどっち
1'sだし相性出たら交換のつもりならいいよ

>>349
調べて知ったけど昔東芝子会社がコンデンサ作ってたんだな
日ケミに吸収されたらしいけど
コンデンサより製造元と片方がクロシコなら販売元とで考えるべきじゃね?ってレスね
SSDはコントローラー気にしないの?ってレスでもある

>>352
CPUはまあ定格ならいいけど何であえて選んだか気にはなる
PQIは初心者だったらちょっとどうかな
MSIの最安の物は問題を抱えていることが多い
解像度的にドットバイドットでゲームだったらHAWKでも厳しいんじゃないかな
パッケージ版OSは金の無駄。淀でもDSPとPIONEERドライブくらい売ってるんじゃね?
ケースも金の無駄だと思うけど主流のケースに+3万出してアルミとデザイン買ったと思えるなら
後はギミック含めて冷却考えられるなら良い

俺には致命的な問題はわからんな。
サムスンHDDが気になったかサイズ電源が気に入らないかチューナーが熱で死にそう辺りか?
PCIサウンドカードもそれなりに問題あるかもしれんが
355Socket774:2011/11/17(木) 21:46:24.97 ID:LPQBuJ+F
>>340
ありがとうございます。
サーバー了承しました。
MotherboardをP8Z68-M PROに変更します。
パーツには疎いので非常に助かります。
電源については、”530wでも事は足りるが、俺ならこっち”という認識でよろしいでしょうか?
検討してみたいと思います。Seasonic調べました。いいですね、しかし、高い。
ゲームについてですが、あまり拘っておりません。カクつく、強制終了するような事があれば地デジを観ないなどの対策をとります。
あくまでゲームもそこそこイけるパソコンということです。(ゲームに求める画質<=PS3画質)
>>344
ありがとうございます。
DSP、最初に調べたときによくわからなかったので書かなかったのです、申し訳ありません、よく調べたところ
"ケースに収まる電源以外のハードウェアとのセット販売のみ"ということが分かりました。
なので、可能かどうかはまだわからないのですがMotherboardとセットにしようと考えております。
電源について、TruePower New 550W TP-550APを新しく候補に入れました。いかがでしょうか?
VGA、GF-GTX560-E1GHD/SOCならば560Tiを3%上回るらしいのでメーカーを信じてみようと思います。
CPUの冷却のことですが、リテール物でも十分冷えるとあります、しかし、リテールファンのサイズ(75mm異常だと駄目)によってはケースに
搭載できないのでは?と、新しい不安もでてきたのですが、その時はその時考えるということで今回は自分の運を信じ
ケースファンの購入を検討させてください。
>>346
冷却について、ケースファンを購入することによって全体が冷えるのを期待しているのですが怪しいのでしょうか。
このハードディスクたちはもう2年も一緒に過ごしている相棒なので、本当はもっとお金をかけて冷やしたいのですが・・・我慢です。
ありがとうございました。

ところで、このスレは指摘を受けて再構成した物を再度投げかけるのはよくないことでしょうか?
356Socket774:2011/11/17(木) 22:10:25.23 ID:L9x8gdRQ
>>355
電源でしてるのは質の話とケーブルマネジメントの話だと思う
TP-550APじゃケーブル数減らないけどいいの?とは聞いてみたが
G530Wは値段考えると質が悪くてギリギリ粗悪じゃないくらい
特に目的がなければ普通は選ばないが小さいのでそのケースには向いてはいると思う
SS600WもTP550APも質は良くなるが大きくなる

リテールクーラーは引くくらい薄い
HDD冷却は周辺に空間があることと風が直接当たることが大事
リアファンつけても大差ないと思う

変な指摘が飛ぶこともあるし指摘を変に解釈して改悪することも良くあるんで
再投稿は推奨

後、小型ケースで熱的に無理してるんでHDD以外も寿命が短いかも
357Socket774:2011/11/17(木) 22:38:11.97 ID:LPQBuJ+F
>>355
なるほど、ケーブルの取り回しは確かに心配の種ではありました。
TP-550AP、元からついてるケーブルがあるのは把握しておりましたが、まさか減らないとは・・・
ご指摘ありがとうございます。
リテールクーラーの情報ありがとうございます。調べてもわからない(写真しかない)情報でしたので安心致しました。
小型ケースによる寿命の短縮は覚悟しております。もしHDDが逝ったら中の磁石取り出して、形見にします。
再投稿しても良いようなので空調まわり、電源をもうちょっと煮詰めてから再投稿させていただきたいと思います。
そのときはまた、宜しくお願いします。
358Socket774:2011/11/17(木) 22:38:55.81 ID:LPQBuJ+F
訂正です。
>>355
359Socket774:2011/11/17(木) 22:40:31.59 ID:LPQBuJ+F
私は何を焦っているのでしょうか。
訂正です。
>>355 ではなく
>>356
と、なります。連投申し訳ありませんでした。
360Socket774:2011/11/17(木) 23:37:03.27 ID:3aaBxN6v
【CPU】Core i3 2105 10,270
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TED38192M133C9DC DDR3-4G*2 2,970
【M/B】GA-H67N-USB3-B3 8,000
【VGA】OnDie
【LANカード】EXPI9301CT 3,880
【キャプチャーカード】PT1 (流用)
【HDD】0S02599 2.5 7200回転 500G HDD 8,950
【光学ドライブ】外付け DVR-XD10J
【OS】Windows Home Server 2011 日本語版 DSP 7,000
【ケース】サイズ Minibox ITX 6,000 Sofmap 購入済み
【ケースファン】
【電源】KAZANE 350W 4,250
【キーボード】MK260 Logicool Wireless Combo 3,000
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】Century LCD 8000V (流用) RGB 800*600
【スピーカー】なし
【合計金額】58,000
【予算】60,000程度
【購入場所】1-s(一式購入で保障目当て)、ケースのみSofmap(購入済み)
【購入動機・備考欄】店頭でケースをみて一目ぼれし、現在のメインPCと兼用のPT1用専用PCを組みたくなりました。
【使用用途】TV録画。録画後に、LANでNASへデータコピー。
【指摘して欲しい所】まずケースありきで1台組みたくなりました。
光学ドライブはインストール時に使用し、その後は別PCにつないで、PureReadの機能でCDをリッピングしようとして選択しました。
電源は、EA-380Greenとも迷っています。手持ちで昔使っていたModu 80というEnermaxの450W電源があります。

【テンプレは確認しましたか?】2011年11月17日23時ごろ確認しました。
361Socket774:2011/11/17(木) 23:39:21.39 ID:3aaBxN6v
すみません。ごあいさつなく、テンプレ投稿してしましまいました。
しかも構成を見直していたら、肝心なPT1をさすところがありません・・・
ちょっとMicro-ATXかOSをXPにするか、ITXでPCIのあるマザーにするしかありません。
出直してきます
362Socket774:2011/11/18(金) 02:59:44.49 ID:CY5LWYBx
>>352
マザーにSATAが4基しか付いてないからDVDドライブとOS用のHDD繋ぐと空きが二つしかなくなる代物
OSがパッケージ版は無駄なのでDSP版を買えば半額ほどに抑えられる
ケースはデザインで選ぶのは二の次で機能性で選んだほうが幸せになれる
abeeは特に、高いからいいのではなくデザイン料だと思ったほうがいい
363Socket774:2011/11/18(金) 03:14:39.75 ID:CY5LWYBx
よく見たらsata6基あった・・・
でも現状そのマザーは選択すべきでないと思う
364Socket774:2011/11/18(金) 12:13:50.94 ID:6y6+NFu5
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7 2600K 3400MHz(定格運用)\24,180 又は Intel Core i5 2500K 3300MHz(定格運用)\16,870
【CPUクーラー】リテールクーラー使用
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] ×2 合計16GB \6,480
【M/B】ベアボーン使用
【VGA】OnDie
【サウンドカード・ユニット】オーディオIF UltraLite-mk3 Hybrid 現在使用中
【インターフェースカード】玄人志向 IEEE1394-PCIE(OSバンドル)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] \7,480 (ドスパラ通販で購入予定)
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK \2,970
【OS】Microsoft 【64bit】 Windows7 Home Premium SP1 日本語版 DVD(DSP) \14,509 (ドスパラ通販で購入予定)
【ケース】Shuttle SH67H3 \24,970
【電源】ベアボーン使用 300W
【キーボード】ワゴン品購入予定
【マウス】ワゴン品購入予定
【ディスプレイ】現在使ってるディスプレイを使用
【スピーカー】現在使ってるディスプレイを使用
【合計金額】i7→\77,619 i5→\7,0309
【予算】用意できるのは10万まで なるべく安めに仕上げたい。
【購入場所】上記に書いてあるものはドスパラ 残りはソフマップ
【購入動機・備考欄】今までPCゲームとMIX作業を同じPCでやっていたのですが、別々のPCに分けたかったため。
【使用用途】
 cubase6による曲のアレンジ及びMIX VST・VSTiを多用します。また、MIX作業中にニコニコ生放送でFMLEを使用しての放送。
【指摘して欲しい所】
 CPUはどちらがいいのか。それとも別のものでも大丈夫なのか
 タワーケースとかで組んだほうがいいのかもしれませんが、置き場所がないためベアボーンのみでお願いします。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/18 12:12 確認しました。
365Socket774:2011/11/18(金) 13:16:05.37 ID:DVkH6nrK
【CPU】 Intel Core i5 2500K (16,960) or AMD A6-3500 (7,980)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 Colseir CMZ8GX3M2A1600C9B (3,880)
【M/B】 Asrock Z68 Extreme3 Gen3 (11,930) or Asrock A75 Pro4 (8,780)
【VGA】OnDie
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD2503ABYX (5,450)
【光学ドライブ】 ソニーオプティアーク AD-7260S (2,350)
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit(所有)
【ケース】 Antec SoloU (11,250)
【電源】 玄人志向 KRPW-G530W/90+ (7,950)
【キーボード】 別途何処かでで購入
【マウス】 現在使っているものを流用
【ディスプレイ】 現在使っているものを流用
【その他のパーツ】セットアップA (8,000)
【合計金額】 67,770 or 55,630
【予算】\80,000以内
【購入場所】ワンズ

【購入動機・備考欄】そろそろ現在使用PC(OS:Windows2000、CPU:AthlonXP1800+、メモリ:768MB)ではきつくなって来た為。
現在は少し我慢して使用している所の改善と、基本的には長く使える構成に出来ればと思います。
【使用用途】ネット/動画閲覧、メール、Office使用
【指摘して欲しい所】CPUをAMDとIntelどちらにしようか迷っています。
使用用途からするとどちらでも問題無いような気もするのですが、私では判断が付かないので色々とご意見いただけると嬉しいです。
その他問題のある箇所も含め、よろしくお願いいたします。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/18 13:03に確認しました。
366Socket774:2011/11/18(金) 13:32:23.83 ID:mnz9M8F4
【CPU】Core i7 2600 BOX 【\23,249】
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】AX3U2000GC4G9B-DG2 [DDR3 PC3-16000 4GB 2枚組] 【\6505】
【M/B】P67A-G45 【\6,980】
【VGA】(流用) Radeon HD 6950(R6950-2PM2D2G D5)
【HDD1】WD1500HLHX (150GB rpm:10000) 【\11,970】
【HDD2】ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] 【\11,980】
【光学ドライブ】(流用)
【ケース】(流用)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 【\14,500】
【電源】(流用) 剛力 550W 5年目
【キーボード】(流用)
【マウス】(流用)
【ディスプレイ】(流用)
【合計金額】 \75,184
【使用用途】ゲーム用途(BF3,CoD:MW3,Skyrim)
【購入動機等】現在のPCのパフォーマンス向上のため(マザボがDDR2-1066までしか対応してない,OSがXP,cpuがintelのCore 2 Quad Q8400)
【指摘して欲しい所】
1.CPUやメモリに対し,マザボが適切かどうか
2.このパーツはこちらの方がパフォーマンスが良い等

【テンプレは確認しましたか?】
2011/11/18/13:00に確認しました

以上,お時間がある方,宜しくお願い致します
367Socket774:2011/11/18(金) 14:06:32.59 ID:vw/cXueo
>>366
2600kじゃなくて2600にわざわざしたのは何か意味あるの?
368Socket774:2011/11/18(金) 14:20:40.10 ID:wIt2cxjK
価格が500円か1000円変わるとかかな。
同じならGPUが壊れたときの代用がHD3000になる分、Kがよいか。
369Socket774:2011/11/18(金) 15:47:24.07 ID:8D3QXpEP
>>366
メモリは1600で十分なので、それで圧縮できた分をMBへの予算に振替えるべきです。
OSのバンドル先は何でしょうか? 電源は基本3年で交換するか否かを検討し5年でほぼ取り替えます

HD6950が収まっているケースなので冷却には問題がないはずなので以上3点の見直しをおススメします

>>367-368
オーバークロックをしない人で内蔵GPUを使わない人にとっては値が高い2600Kが地雷なのです
また上の方はP67なのでGPUが壊れても内蔵GPUは代用できませんよ
370Socket774:2011/11/18(金) 15:48:58.67 ID:/teZjKAA
>>364
熱が篭もりそうなところにメモリ4枚だが冷却は?
Mini-DTXで拡張カードバンドルは勧めかねる

>>364
組み立てくらい自分ですれば?

>>366
高速なメモリは金の無駄
その分質の高い物買ったほうがマシ
ヴェロラプ買うならSSDで良いと思うんだが
光学ドライブはSATAか?
そんな産廃電源5年も使えたことを感謝して捨てとけ
流用できそうなOSがあるのに今7買っていいのか?
371Socket774:2011/11/18(金) 15:54:00.86 ID:be9ahNnJ
ケースを購入して録画PC作ろうと考えましたが心変わりして、新しくホビーマシンを作ることにしました。
電源,HDD,SSD,メモリで悩んでいます。よろしくお願いします。
【CPU】Core i3 2105 10,270
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TED38192M133C9DC DDR3-4G*2 2,970
【M/B】GA-H67N-USB3-B3 8,900
【VGA】OnDie
【HDD】0S02599 2.5 7200回転 500G HDD 8,950
【SSD】Kingstion SV100S2/64G 6,980ark
【光学ドライブ】 S-ATA Pioneer DVR-S16 流用
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit (DSP) 10,500 ark
【ケース】サイズ MONOBOX ITX(mini-ITX)  6,000 Sofmap 購入済み
【ケースファン】
【電源】Seasonic FSP450-60GHS(85) 7,450
【キーボード】MK260 Logicool Wireless Combo 3,000
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】MDT242WG (流用)
【スピーカー】(流用) Kenwood Core-A55
【合計金額】53560
【予算】6万円
【購入場所】1-s(一式購入で保障目当て)、OSとSSDはArk予定(通販)、ケースSofmap(購入済み)
【購入動機・備考欄】店頭でケースをみて一目ぼれし購入。
【使用用途】音楽再生、録画した番組再生、アダルトゲームをふくむ新旧PCゲーム。
3Dではない最近のエロゲと1-0〜5年前ぐらいに発売されたWindowsゲーム。
【指摘して欲しい所】まずケースありきで1台組みたくなりました。All保障狙いで
ワンズで一式そろえる予定です。電源・メモリ・SSD・HDDについて悩んでいます。
OSを32bitにしたのはなるべく昔のゲームが動くことを期待してです。PowerDollsのWindows版とかクロスハーミット等です。32bitでも動かないものに関してはあきらめるつもりです。
【テンプレは確認しましたか?】2011年11月17日23時ごろ確認しました。
しました。
372Socket774:2011/11/18(金) 16:00:10.48 ID:vw/cXueo
>>369
予定してる金額見てみ、殆どかわらないからw

>>366
あとゲーム用途のようだがグラボだけじゃなくCPUパワーにかなり影響されるゲームも結構あるわけだが
ほんとうにOC無しでいいの
373Socket774:2011/11/18(金) 16:08:03.55 ID:/teZjKAA
>>371
メモリの型番がおかしい
光学ドライブむき出しでいいの?
今バルクだけどそのSSDより安く東芝が買えるんでJMicronを買うメリットが全くない
32BitOSはエロゲのためか?
電源は自分でFSPと書いてるが
374Socket774:2011/11/18(金) 16:09:10.18 ID:/teZjKAA
>>371
追記だけどAll 1's保証だったら光学ドライブも必要だな
375Socket774:2011/11/18(金) 16:26:13.54 ID:i1zLloel
>>371
とりあえずOSはproにしといたら?
昔のソフトだと、bit関係なくvista以上で動かないけどXPmode-WMwareでなら動く、ってものもなきにしもあらずだし。
最初からXPなり2000なりで組むのもひとつの手

せっかく珍しいITXでATX電源積めるやつなんだからATX電源がいいとおもうけどね
紫蘇好みならSS-520GBとか、質落ちてもスペース確保したいならKRPW-PT500W/92+とかその下のG530とか
SF-350P14XEも面白いんだけど5mmオーバー

HDD、SSDはそんなもんじゃないかね
高いんだけど今じゃどうしようもない、

メモリはワンズだし、相性保証もつくから何でもいっかなって思う
確かteamはけいあん扱いのもあったから自分なら避けるけど
376Socket774:2011/11/18(金) 16:57:22.20 ID:7YbuJ0Dg
【CPU】Core i5 2500 BOX \16,300
【クーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,039
【マザーボード】P8Z68-V PRO \16,668
【ビデオカード】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] \20,638
【サウンドカード】無し
【SSD】AS510S3-120GM-C \12,478
【HDD】無し(後から追加する予定)
【光学ドライブ】iHAS324-27
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM] \9,960
【ケース】Z9 Plus [ブラック] \4,829
【電源】超力2プラグイン SPCR2-650P \9,469
【キーボード】
【マウス】
【モニタ】E2220HD [21.5インチ] \14,000
【使用用途】BF3やMW3などパッケージゲームやAVAなどのオンラインゲームなど
BF3は中設定で40~60fps出ればいいです。
【合計金額】10万〜12万
【その他】今度この構成で組もうと思っています。出来る限り費用は削りたいです。
差し支え無ければマザボを【P8H67-V REV 3.0 \9,970】に変更しようかと思っています。
【報告年月日】今日

テンプレは読みました
別のスレのテンプレなのでためだったら書き直します
377Socket774:2011/11/18(金) 17:07:29.21 ID:be9ahNnJ
>>374-375
ありがとうございます。
SSD:調べてみたら1-sでも安いものがあるようですね。そちらを検討。
光学ドライブは・・・インストール時だけ使うつもりでしたが、
ポータブルを買ってでも保障つくか相談してみます。
電源:KRPW-G530W/90+も悪くなさそうですね。

OSの選択も含めてちょっと検討してみます。
手持ちにXPDSPがあまってるのですが、IntelLANカードとのバンドルもので応用利きづらく。
378Socket774:2011/11/18(金) 17:51:40.99 ID:6y6+NFu5
>>370
Mini-ATXで拡張カードを進められないのはやはり冷却ですかね・・・・
ただ、IEEE1394が必要なので増設を考えております
自作はしたことがありますが、今回は単純にスペースの問題ですね。タワーを置く場所はもうないので・・・
あとは1度ベアボーンで組んでもいいかなと思ったので。
379365:2011/11/18(金) 18:07:17.96 ID:5fjZWltw
自分で組むことも考えますので、構成も見ていただけないでしょうか。
そんなにおかしな構成でしょうか。

ここのセットアップは結構色々してくれそうなので、楽だろうなぁと思ってしまって…
すいません。
380Socket774:2011/11/18(金) 18:32:41.24 ID:CuVLQeQD
>>379
セットアップどうのこうのは別にしてテンプレ読んでないでしょ
381Socket774:2011/11/18(金) 19:45:11.25 ID:q0YcogaX
【CPU】INTEL Core i5 2320 14,660円
【CPUクーラー】Retail-Cooler
【メモリ】CFD販売 elixir W3U1333Q-4G 4GBx2 3,190円
【M/B】ASUSTeK P8H67-M LE <REV3.0> 8,470円
【VGA】MSI N450GTS Blade(GeForceGTS450/1slot) 10,680円
【サウンドユニット】流用:NuForce iconHDP blue
【TVチューナカード】流用:アースソフトPT2*2個、PCTwin*2個、B-CAS*2枚
【キャプチャカード】流用:GrassValley HDRECS
【HDD】WesternDigital WD2503ABYX 7200RPM 250GB 5,450円
【HDD】HITACHI 0S03191 7200RPM 2TB 64MB 16,450円
【光学ドライブ】LG GH24NS70 BOX 2,770円
【OS】Windows7 HomePremium SP1 UpGrade版 23,800円
【ケース】abee AS Enclosure S7 (ASE-S7-S) 33,980円
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ 6,950円
【キーボード】FILCO Excellio Lite Momo (FKBE109/JP) 3,480円
【マウス】流用:Logicool M325FF Wireless Mouse
【ディスプレイ】流用:NANAO SX2762W-HXBK
【スピーカー】流用:Beyerdnamic T5P
【その他】流用:PM-970C(64bit非対応)/GT-X750/iPodClassic160GB/NW-A857/XPERIA acro SO-02C/NEX-5
【合計金額】129,880円
【予算】130,000円
【購入場所】PC ONE'S (ALL ONE'S保証)
【購入動機・備考欄】気に入ったケースを使いたい。
 64bit非対応のプリンタや一部ソフトが古いのでOSはしばらく32bitを使い
 プリンタやソフトが動かないものをあきらめるか代用が見つかれば64bitへ移行する予定ですが
 後でDSPでバンドルできそうなものが無いのでUPGRADE品にしました
【使用用途】音楽再生と録音/編集、TV視聴(変換や編集も)、MMOではFF11、オフゲーだとCivシリーズや昔のPCGame
 全体的に軽めのゲームが中心です。Civ5が発売されたと聞いてそれなら自作しようと決めました
 また書類の整理にも使います。フィルムのスキャンや現像後編集やカメラ撮影 AVCHD動画の編集などもします
【指摘して欲しい所】
 安くするために要らないものは徹底的に削ったつもりですが削ったことで品質まで極端に削ってないか
 ヤバいものを入れてないかのチェックをとかです
 一番の悩みは電源です。どこまで落とせばいいのか分りませんでした

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/18/18:50に確認しました
382Socket774:2011/11/18(金) 20:38:40.84 ID:/teZjKAA
>>376
Sandforceコントローラーと21.5FHDはあえて?
静穏目指すわけじゃないだろうし超力2はやめとけ

>>377
OSインスコだけなら別PCとUSBメモリで良いよ
使わない2kの光学ドライブを保証料と思って買っても良いかもしれないが
SSDだけ九十九で延長保証付ければ値段一緒でそれなりの保証が付くしパーツはメーカー1年保証あるんで
All 1's保証切っても良いと思う
G530W/90+は>質落ちてもスペース確保したいなら
といわれてるんでそのつもりで

>>378
必要ならいいよ。DTMやる人でグラボ挿す人結構いるからそのとき邪魔とか別なの追加しにくいってだけだから

>>381
GTS450も一応FermiなんでFF11と相性悪い
PT2 2枚は相性報告多いけど相性保証で対応予定?
システムに250GHDD選んでるけど5kも出すなら64GSSDが見えてくるがいいのか?
削るなら2THDDを別な店で。さらに外付け殻割りとか
OSはhomeパッケージ通常版で2万なんだけど
ケースはX1にすら変更できない?いまさらGTS450なんてゴミを窒息させながら使うなんてことをしなくてよくなるんだけど
電源はもう少し良いのを買った方が良いと思うがほかの部分も寿命犠牲にしてるしそんなもんな気もする
FILCOはチェリーですら癖が強いのでできれば実機触ってから。無理なら捨ててもいいつもりで
383366:2011/11/18(金) 20:38:51.67 ID:mnz9M8F4
>>367->>370,372
ご指摘有難う御座います

【CPU】
>>369さんのレス通りの理由から2600という判断でしたが,OCも考慮すると確かに500円程度しか高くない2600Kでも不都合はないのかと思いましたので検討します
【メモリ】
1600で充分という点について把握しきれていないので,検討し直したいと思います
【M/B】
CPUとメモリに対して適切であれば最低価格の品で良いという認識だったので,機能を見て検討したいと思います
【ストレージ】
同価格帯のCrucial m4 CT064M4SSD2【\8,995】に変更します
【光学ドライブ】
SATAです
【OS】
バンドル先はSSDを考えています
また,BF3というゲームがVista以上のOSでしか動作しないため,7への移行を検討しています
【電源】
BULL-MAX KT-F600-12A【\4,460】を追加します

以上の点について,検討し直しました
メモリやM/Bについてご指摘頂けると有り難いです
384Socket774:2011/11/18(金) 20:46:47.73 ID:O3KkRv0Z
1/2
【CPU】 Core i5 2500K \16,960 ※1
【CPUクーラー】 リテール付属品を使う
【メモリ】 TED38192M1333C9DC 4g*4 \5,940 ※1
【M/B】 P8Z68-M PRO \11,950 ※1
【VGA】 GF-GTX560-E1GHD/SOC \14,980 ※3
【HDD】 流用 @Western Digital WDC WD2500JS-00NCB1 AHitachi HDT721032SLA360 二台とも使用年数は二年程度
【OS】 windows7 home premium sp1 64bit DSP版 M/Bバンドル\11,780 ※1
【光学ドライブ】 流用 HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40
【ケース】 acubic CP715 ACB-CP715-BK \24,480 ※2
【ケースファン】 ENERMAX 9cm UCTB9P \982
【電源】 本命 KRPW-SS600W/85+ \5,600 ※4 
対抗 剛力短2プラグイン SPGT2-600P \6,890 ※4
【合計金額】 \92,672~93,962
【予算】 \96,000~110,000
【購入場所】 ※1 ワンズ ※2 a-price ※3 TSUKUMO 送料無料 ※4 amazon 送料無料
【購入動機・備考欄】参考にさせていただいたブログ ttp://licel.sakura.ne.jp/2011/07/pc.php
   ttp://tamulin.exblog.jp/16425229
【使用用途】Minecraftを最高画質で、BF3などの最新ゲームもPS3並のグラフィックでプレイしたい。
385Socket774:2011/11/18(金) 20:47:12.19 ID:O3KkRv0Z
2/2
【指摘して欲しい所】
指摘していただいたところを再構成して、質問は二度目になります。(前回>>338になります)
マザーボードの変更、電源の変更、ケースファンの追加をしました。
新たに、指摘受けたいのは三点、質問が一点あります。
@電源、候補が2つあります
本命の利点 安い 中身がSeasonicで安心できそう
対抗の利点 プラグイン式 短い 結果、エアフローが改善
正直に申し上げますと対抗の方に心が動いております。
安全性もレビューを見るかぎりでは悪くはなさそうなのですが、どこか不安、ご意見が欲しいです。
Aケースファンはどうでしょうか?熟慮したつもりですがもっと安くていいものがあればご教示ください。
B肝心のエアフローはこれでよくなるのか、です。
 これで不安が残るようであれば。CPUクーラーも考えております。そのときにはSCBSK-1000を買おうと思います。
質問です、ケースファンにOSをバンドルさせる事は可能でしょうか?もし可能ならば多少高くなってもワンズで注文しようと思っております。
質問がスレ違いならば無視してくださって結構です。
以上です、度々恐れ入りますがよろしくお願い致します。
【テンプレは確認しましたか?】20011/11/17/19:50に確認しました。
386Socket774:2011/11/18(金) 21:04:28.62 ID:8D3QXpEP
>381
CPUは2500Kへ、MBが液コンなのでコンデンサの質が良いH67Mでいいはずです。
またグラフィックカードの下は冷却不足になるため必ず開けておきましょう。
PCケースが高すぎる気がします。LIANやSilverStoneあたりのケースでも
お洒落な似たようなATXケースがあるためそちらでいいと思います。
387Socket774:2011/11/18(金) 21:10:10.48 ID:/teZjKAA
>>383
前の電源もだけど地雷電源好き?俺も地雷好きなんでそれなら止めない。

BF3のOS縛り忘れてたわ。すまんな

>>384
その値段で良電源はないんでどこを重視するか自分で選んで
ただし尼でクロシコは壊れたとき面倒なんでやめとけ
ファンは消耗品だし選び方もいろいろある。好きに買え
エアフロー改善ってどこが?前はマジでフロントファンなしの前提だったってこと?
>ケースファンにOSをバンドルさせる事は可能でしょうか?
無理
388Socket774:2011/11/18(金) 21:22:36.98 ID:DucHqbCz
【CPU】Core i5 2500 BOX \16,300
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \2,980
【M/B】P8H67-V REV 3.0 \9,970
【VGA】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] \20,638
【SSD】AS510S3-120GM-C \12,478
【HDD】無し(後から追加する予定)
【光学ドライブ】iHAS324-27 \1,797
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM] \9,960
【ケース】Z9 Plus [ブラック] \4,829
【電源】EarthWatts EA-650 Green \5,799
【キーボード】
【マウス】
【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック] \16,980
【スピーカー】
【合計金額】\101731
【予算】12万
【購入場所】地元のPC工房
【使用用途】BF3やMW3などパッケージゲームやAVAなどのオンラインゲームなど
BF3は中設定で40~60fps出ればいいです。
後、OCはしないです
【指摘して欲しい所】各パーツの互換性、電源はこれで足りるのかなど
また、削れるところはあるかどうか
自作経験0なので色々教えてくださると助かります
よろしくお願いします
389Socket774:2011/11/18(金) 21:30:57.37 ID:lZYVnwT/
>>384
@予算上限に余裕があるからアドバイスさせて頂くと
X-650(or560)KMなら両方を満たしてる
Aacubic選択から他のチョイスはあるか?というのはなかなか回答し難い
Bエアフローに関して言えばプラグイン使ってケーブル減らしたからとか
ケースファン追加したからとかだけではなんとも。
もちろん物理的にはそれはそれで効果はあるけど。

まずは熱を持たない構成を考えてみよう。
VGAなら小型ケースなら性能だけではなく冷却性能もこの板で調べるとかね
(例えばVGA6870なら専用スレに冷却四天王なんてものも存在する)
390Socket774:2011/11/18(金) 21:34:53.15 ID:lZYVnwT/
>>389訂正
X660(or560)KM
391Socket774:2011/11/18(金) 21:42:49.97 ID:q0YcogaX
>>382 >>386
@SSDの事
いいのは分ってるんですが、予算が無い上
FFだと10GBは食うので、容量が心配なこともあるし
SSDの効果というのがいまいちわかんないので見送ります

ACPUの事
2500Kに積みましたところでオバクロックもしないし性能は大して変らないので
安くてバランスもいいi5 2320にとどめておきます。
1000円・数百円積み増せば性能が上がるのをやってるとキリが無いです

BM/Bの事
検討させて頂きますがH67Mではスロット数が足りないので別のを探さないと…

Cグラボの事
検討させて頂きますがATIチップの1スロだと初心者には不安な玄人のHD6770と
AFOXという良く分からないメーカーのHD6850しかありません…。
どちらが安心かお教え願えたら幸いです

D相性
相性はそのつもりです。もし相性が発生したら変えてもらうつもりです

Eケースの事
デザインが…X1とS7ではまったく違いますし、S7のようなATXがあればそうしてもいいですが・・・
またS1だと側面に穴が開いてるのでS7よりも音漏れが気になるし、やっぱ前面のデザイン性ですかねぇ
スピーカーを連想するような素敵なデザインで一目ぼれしたんです

FOSの事
そうでした、UPGRADE版だとインストールが面倒だと聞いて途中で変えたんでした
UPGRADEのくだりは無視していただいて結構です。

Gキーボードの事
実機を見て確認済みです

HHDDの事
殻割・・・ごめんなさいそこまで面倒なことはしません
2店舗分割も考えてません、納期がズレて組みたいときに組めなかったのは避けたいと。
392Socket774:2011/11/18(金) 21:57:01.56 ID:/teZjKAA
>>389
電源でかくね?

>>391
OSはWin7 64Bitクリーンインスコしたときにハイバネとか切って10Gだった
CドライブをOS+ゲームで済ませられるなら64Gで十分。5k出してHDD買うなら7k出してSSDのほうがいいかな、と。
ゲームの快適さのボトルネックはデータの読み込みだし
グラボはデザイン的にクロシコHD6770 1スロが一番向いてる
ケースは1’sで取り寄せっていってるし尼でプライムならまず間に合わないことはないのと
データ用なら後で足してもいいってのがあるが。結構シビアに削ってるし同じもの買うのに3〜4k減るのはでかくね?
393Socket774:2011/11/18(金) 22:13:46.44 ID:lZYVnwT/
>>392
サイズみまちがえたすまん吊ってくる
394Socket774:2011/11/18(金) 22:34:27.40 ID:lZYVnwT/
>>388
無駄なくまとまってていいんじゃない?
電源は550Wでも問題ないよ。
値段同額程度で競合するのは玄人志向のSS600Wとかか
好みもあるけど、なんとなく後者を押したい気はする
39591:2011/11/18(金) 22:41:14.21 ID:VuNcHzvO
恐らく最終確認です
【CPU】Core i5 2500K + B3 H67DE3 \24,980
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) ×2 \6,360
【M/B】CPUとセット
【VGA】XFX HD-695X-CDFC \22,980
【HDD】Western Digital WD5000AADS \8,780
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1,980
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版 \11,500
【ケース】Z9 Plus \4,980
【電源】CORSAIR CMPSU-650TXV2JP \7,970
【ディスプレイ】LG E2351VR-BN \14,490
【合計金額】\104,550
【予算】\105,000
【購入場所】ツクモ
【購入動機・備考欄】今使ってるPCが最近よくカクつくので 興味
【使用用途】ゲーム minecraft Wizedry online 
【指摘して欲しい所】メーカーや規格違いなど
【テンプレは確認しましたか?】 2011/11/18/22:40に確認しました。
396Socket774:2011/11/18(金) 22:48:14.03 ID:q0YcogaX
>>392
その・・・FF11だけじゃなくてCivもあるんですけどそれでも足りますか?
それだけじゃなくて、スキャンソフトとか現像ソフトとか、レタッチ編集ソフトとか
動画編集ソフトはEDIUSなんですけどボーナスソフトまで含めたら6GBくらいあります
それでも64GBで足りますか?ギリギリでも使えるなら買いますけど
HDDならギリギリだと警告が出たり遅くなったりするため、怖くて買えないです
また動画編集の作業フォルダも+10GB必要です(処理用と保存用を分けます)

それから「尼のプライム」の意味が分りません
グラカの件はHD6770とすることで了承しました
397Socket774:2011/11/18(金) 22:49:59.59 ID:zfilSeJb
XFX HD-695X-CDFC をやめたのは正しい選択だと思う
398Socket774:2011/11/18(金) 22:53:13.38 ID:8D3QXpEP
>>396
SSDは書き込み回数制限があるため、読み込みだけを行わさせるのが常識です。
そのため処理用にも使うというやりかたははっきり言って非常識です。
その場合、SSD(OS/ソフト)+HDD(中間処理)+HDD(録画/保管用)と3台に分けて使う他ありません
もはや今から組むものでゲームや画像編集、現像などが含まれている用途のPCで
SSDが無いという状況が非常識です。他を削ってでもSSDを入れる事を優先しましょう。
399Socket774:2011/11/18(金) 22:56:33.11 ID:q0YcogaX
>>398
なるほど、丁寧な説明どうもありがとうございました。
SSDが常識だということ身にしみてわかりました

では一度白紙に戻しまして考えてきたいと思います。
また貼り付けると思いますが、また今度評価をお願いしたいです

その他のみなさんも、今日はいろいろとおしえていただきありがとうございました
ご指摘のように無謀なPCを組むようなことをやるみたいだったので
考え直します。お手数をおかけしもうしわけありませんでした。
400Socket774:2011/11/18(金) 22:59:22.78 ID:/teZjKAA
>>396
ハイバネ切ってページファイルRamdiskにつっこんでシステムに雑多なアプリ突っ込んで多めに見て20G
FF11が10G、Civ5が8G、大物アプリでEDIUSが6G。後は動画のSWAPに10Gでここまで54G
SWAP分足して普段の空きが15Gくらいなら書き込み寿命気にする必要はほとんどない
システムのシェイプアップ次第ではもっと空くね。逆にシステムまったくいじれない人だとちょっと厳しいレベルかな?

Amazonでお急ぎ便で購入
401Socket774:2011/11/18(金) 23:01:14.84 ID:zfilSeJb
メモリなんでそんな高いの買うん?
8Gキットなら¥3000台からあるけど
40291:2011/11/18(金) 23:04:07.33 ID:VuNcHzvO
>>401
8G(4Gx2)を二つ
つまり16GB分ということです
403Socket774:2011/11/18(金) 23:12:43.61 ID:Px5eDSHH
ドスパラコールセンターって通話料めちゃんこ高い
固定電話からかけると60秒10円、携帯だと20秒10円もかかるわけさ
当然ながら待ち時間も通話料かかるわけさ!
40491:2011/11/18(金) 23:19:23.05 ID:VuNcHzvO
何か足りない箇所等あるでしょうか?
405377:2011/11/18(金) 23:33:25.26 ID:be9ahNnJ
相談に乗ってくださりありがとうございました。
超高額でもなく代替PCもあるので割り切ってall 1's保障にこだわらず。
XPで組むことにしました。
心変わりや衝動買い(今日1-sでSSD買ってきたり)学生時代からの友人にも
スレみせて相談したら電源を分けてもらえることになりました。
スレの趣旨とズレ中古パーツとか混じってますが、信用できる知人から
譲ってもらうのでなんかあったら余ってる予算で電源のみ購入するつもりです。
【CPU】INTEL Core i3 2105 10,270 1-s 購入済み
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Sanmax SMD-8G68HP-13H-D [DDR3 DUALSET] 3,220 ark
【M/B】Gigabyte GA-H67N-USB3-B3 8,900 1-s
【VGA】OnDie
【HDD】WesternDigital WD5000BEVT (流用)
【SSD】Toshiba THNSNC064GBSJ バルク 6,780 購入済み
【光学ドライブ】 S-ATA Pioneer DVR-S16 流用(インストール時のみ接続)
【LANボード】INTEL EXPI9301CT 流用 OSとセット
【OS】Windows XP MCE (DSP)  流用 LANボードとバンドル
【ケース】サイズ MONOBOX ITX(mini-ITX)  6,000 Sofmap 購入済み
【電源】Seasonic SS-520GB (中古) 仲の良い友人が購入して数日使ったというものを譲ってもらうことにしました。
実は、Sanmaxのメモリ6枚注文していて4枚と交換です。
【キーボード】Logicool Wireless keyboard K340 3,700
【マウス】Logicool Wireless Mouse M510 2,600
【ディスプレイ】MDT242WG (流用)
【スピーカー】(流用) Kenwood Core-A55
【合計金額】47,590
【予算】60,00
【購入場所】1-s(店頭)、Ark(メモリ),TSUKUMO(キーボード、マウス),Sofmap(ケース)
【購入動機・備考欄】店頭でケースをみて一目ぼれし購入。
【使用用途】PCゲーム,動画再生
【テンプレは確認しましたか?】2011年11月17日23時ごろ確認しました。
406Socket774:2011/11/18(金) 23:52:22.57 ID:O3KkRv0Z
1/2 分割しております。
【CPU】 Core i5 2500K \16,960 ※1
【CPUクーラー】 リテール付属品を使う
【メモリ】 TED38192M1333C9DC 4g*4 \5,940 ※1
【M/B】 P8Z68-M PRO \11,950 ※1
【VGA】 GF-GTX560-E1GHD/SOC \14,980 ※3
【HDD】 流用 @Western Digital WDC WD2500JS-00NCB1 AHitachi HDT721032SLA360 二台とも使用年数は二年程度
【OS】 windows7 home premium sp1 64bit DSP版 M/Bバンドル\11,780 ※1
【光学ドライブ】 流用 HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40
【ケース】 acubic CP715 ACB-CP715-BK \24,480 ※2
【ケースファン】 ENERMAX 9cm UCTB9P \982
【電源】 本命 KRPW-SS600W/85+ \5,600 ※4 
対抗 剛力短2プラグイン SPGT2-600P \6,890 ※4
【合計金額】 \92,672~93,962
【予算】 \96,000~110,000
【購入場所】 ※1 ワンズ ※2 a-price ※3 TSUKUMO 送料無料 ※4 amazon 送料無料
【購入動機・備考欄】参考にさせていただいたブログ ttp://licel.sakura.ne.jp/2011/07/pc.php
   ttp://tamulin.exblog.jp/16425229
【使用用途】Minecraftを最高画質で、BF3などの最新ゲームもPS3並のグラフィックでプレイしたい。
407Socket774:2011/11/18(金) 23:52:43.59 ID:O3KkRv0Z
2/2
【指摘して欲しい所】
指摘していただいたところを再構成して、質問は二度目になります。(前回>>338になります)
マザーボードの変更、電源の変更、ケースファンの追加をしました。
新たに、指摘受けたいのは三点、質問が一点あります。
@電源、候補が2つあります
本命の利点 安い 中身がSeasonicで安心できそう
対抗の利点 プラグイン式 短い 結果、エアフローが改善
正直に申し上げますと対抗の方に心が動いております。
安全性もレビューを見るかぎりでは悪くはなさそうなのですが、どこか不安、ご意見が欲しいです。
Aケースファンはどうでしょうか?熟慮したつもりですがもっと安くていいものがあればご教示ください。
B肝心のエアフローはこれでよくなるのか、です。
 これで不安が残るようであれば。CPUクーラーも考えております。そのときにはSCBSK-1000を買おうと思います。
質問です、ケースファンにOSをバンドルさせる事は可能でしょうか?もし可能ならば多少高くなってもワンズで注文しようと思っております。
質問がスレ違いならば無視してくださって結構です。
以上です、度々恐れ入りますがよろしくお願い致します。
【テンプレは確認しましたか?】20011/11/17/19:50に確認しました。
408342:2011/11/19(土) 01:18:54.98 ID:J6/VgtF0
>>343-344,346すごく早くレス頂いたのに、反応が遅くなってしまって申し訳ありません。

☆【CPU】 Intel Core i5 2500K BOX \16960/PCワンズ
【CPUクーラー】 リテール付属品を使う
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3190/PCワンズ
☆【M/B】 ASUS P8Z68-V \14950/PCワンズ
【VGA】 Sapphire HD6850 1G GDDR5 PCI-E (11180-00-20R) \14380/PCワンズ
【キャプチャーカード】PT2 流用
☆【SSD】 Intel 320シリーズ SSDSA2CW120G3K5 \17280/PCワンズ
【HDD】 WesternDigital WD20EARZ 流用
【光学ドライブ】 アイオーデータ DVR-S7260LEBK \2930/PCワンズ(OSバンドル先)
☆【その他のドライブ】削除
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) \14880
【ケース】 Antec SOLO II \11250/PCワンズ
【電源】 Antec EarthWatts EA-650 Green \6680/PCワンズ
【ディスプレイ】 EIZO Flexscan S1701 流用

【合計金額】\102500
【予算】10万円前後
【購入場所】PCワンズ 日本橋店
【購入動機・備考欄】☆をつけたところが変更点です。CPUを2500Kに変更し、それに合わせてMBも変更しました。
また、SSDをIntel自社製のコントローラを搭載している320シリーズに変更、OSのバンドル先をDVDドライブに変更しました。
SSDの性能を構成する要素は全く不勉強で、指摘されて初めて気付きました。
またDSPについて、よく考えたらほとんど一からパーツ買ってくるんだから、そもそもFDDにOSバンドルする必要はないですよね。
合計額もほとんど変わらずに組み合わせることができたので、これで買ってこようと思います。
ありがとうございました。
【使用用途】PT2でのテレビ視聴および実況、画像キャプ(今のところエンコはしてないです)、Civ4等のゲーム。
【指摘して欲しい所】初心者にありがちな失敗をしていないか、相性の悪いパーツや地雷を踏んでいないかが気になります。
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/19 01:11に確認しました
409Socket774:2011/11/19(土) 01:49:08.70 ID:ZAHv7OiO
【CPU】AMD FX-8120(8-core/3.1GHz−最高3.4GHz/L2,L3 8MB/TDP125W) \18420
【CPUクーラー】SCYTHE SCNJ-3100 忍者参 RevisionB \4440
【メモリ】G.Skill RIPJAWS X F3-12800CL9D-8GBXL(4GBx2)x2個 \9360
【M/B】GIGABYTE GA-990FXA-UD7 \22800
【VGA】SAPPHIRE HD6570 512M GDDR5 PCI-E(11191-03-20G) \5980
【サウンドカード】ONKYO SE-300PCIE \31980
【キャプチャーカード】流用(Earthsoft PT2 RevisionB)
【SSD】Intel SSDSA2CW300G3B5(300GB,i320s) \45980
【HDD】日立GST 0S03191 BOX (2TB,7K3000) \16450
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206JBK \12770 (OSバンドル)
【OS】Microsoft Windows7 Pro 64bit DSP版 SP1 \14880
【ケース】流用(Antec P180 ※裏配線穴が無い前期TYPE)
【ケースファン】流用(中前/下前に各1個 120mmFAN SCYTHE KAMA-FLEX SA1225FDB12M 1500RPM/55CFM)
【ケースファン】流用(背面/上面に各1個 120mmFAN SCYTHE KAMA-FLEX SA1225FDB12L 1000RPM/40CFM)
【電源】流用(CORSAIR HX450W CMPSU-450HXJP)
【その他のパーツ】
【合計金額】\183060
【予算】\200000
【購入場所】1's
【使用用途】ゲーム系(RO/FF11),音楽鑑賞,テレビ系(視聴・録画・編集),映像系(編集・素材用3DCG作成・実写合成,使用する楽曲作成と合成)

【指摘して欲しい所】
・ケースが6年以上前の物ですけれど流用して良いのかどうかのご判断
・電源がもうすぐ3年目、保証は7年ものですが流用して良いかどうかのご判断
・939版Athlon64X2からの換装について、既存FANの流用で乗り切れるかどうかのご判断
・GIABYTEマザーが駄目な件、どの程度駄目なのかのご判断をお願い致します

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/19/7:30に確認しました
410Socket774:2011/11/19(土) 02:51:48.71 ID:2Dzvquvt
>>406
前の評価でも指摘されてるけど、さすがにそのケースでBF3はキツイと思うぞ
いくら長めのグラボ載せられるっつったって6850あたりが限界な気がする
キューブ型だし、卓上に置いたりするんだろうから、VGAクーラーの音も耳障りなレベルに感じるだろう
それでもどうしてもってなら、クーラーが外排気型のものを選んだほうがまだマシだと思う

熱のことを考えるとHDD2台も適切じゃない
システムをSSDなりにして、少しでも熱を抑えたほうがいい

電源は質は置いといて、剛力短が確実に組みやすいから、俺はそっちを薦めるよ

ファンはPWMみたいだし、それでいいんじゃね?
MAX回転になったら相当うるさいだろうがね

OSはファンにはバンドルできない
http://www.1-s.jp/doc/2010/02/28/dsp/


んで、ここまで書いといてなんだけど
今の時期はね、熱による問題は起こりにくいんだけど、夏も見越すとちょっとキツイかなとは思うよ
411Socket774:2011/11/19(土) 09:37:22.38 ID:jJKGF64/
>>409
まずAMD BullのFXシリーズが地雷でPhenomIIX6から性能下がった分を2コア分で補ってるだけのCPU
今のAMDはダメだからINTEL一択と思ってINTELの中から選ぶように。
忍者参ははっきり言って取り付けにくいから初心者向きじゃないからやめておけ
メモリもそれを買うならCORSAIRのVENGEANCEシリーズにしとけ

GIGABYTEマザーはUEFIを載せてないからOSの起動速度やソフトの処理速度が遅く
また技術力もCFDという代理店のサポートにも問題があってSandy世代になってから糞さがより増した

ビデオカードが微妙、HD6570を選ぶくらいならHD6670かHD6850にしとけ、HD6770とHD6570は地雷だから駄目
オンキヨーのサウンドカードを買うくらいならUSB-DACをなぜ変わん?
SSDはSATA3G対応だから6Gよりも速度で劣る、初心者ならCRUCIALというメーカーがあるからこれにしとけ
HDDは今高すぎる、流用できるものがあればできうる限り流用して
新たに買うならば安い外付けにするか外付けを分解、通称:殻割を行って使え

ケースは古いがP183とかもあんまり構造が変わってないから替える必要はないが
ケースFANはそんな低回転のものじゃSandyは冷やせない、
もう少し高回転でもP180なら音は防げるため、風量の多いものにしなさい

電源は450Wじゃ貧弱すぎる、せめて600W〜750Wくらいは載せてないと不安定になるから流用するな。

僕からは以上、OSと光学以外は全部になったけど直せば劇的に変わるため
初心者にとっては厳しいかもしれんがまず言葉の検索をかけつつ頑張ってくれ
412Socket774:2011/11/19(土) 09:54:58.75 ID:dvxZU76H
>>409
見ると自作は初めてではないようだから、わかると思うが
こういうのはできるだけ多くの情報を集めて
最終的に自分で判断するものだから
この世には妙に自信たっぷりにデタラメわめき散らすのがいたりするから気をつけて
413Socket774:2011/11/19(土) 10:01:36.72 ID:98M2fasG
>>405
実質6kで新品同様のその電源ならまあいいんでない?レシートはもらっとけよ
秋刀魚は最近質が落ちてて価格なりになったとは言っておく

>>409
Intelコンほしけりゃ320でいいよ。MarvellはC300でプチフリした実績あるし
シーケンシャルで速度ほしけりゃ別だけど
電源は実はHDDの流用が大量にあって5インチベイまで入ってるとか最近異音がするとかじゃなければ流用で
414Socket774:2011/11/19(土) 10:05:52.23 ID:6gGoE1OB
>>382
グラボは刺さないでもcubase6での作業にたえられますかね?
あとCPUをどちらにしようと悩んでます・・・。
415Socket774:2011/11/19(土) 10:12:13.02 ID:98M2fasG
>>414
普通に動くけどグラボ挿す理由はいろいろ沸いてくるんで
cubaseなら2500でいいんでない?2600にしてHTオフでも勿体無くないなら2600買えばいいけど
416Socket774:2011/11/19(土) 12:21:25.28 ID:/KO+XxQ3
【CPU】Intel Core i3 2130 BOX \11590
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】PatriotMemory PSD38G1333KH \2970
【M/B】MSI H61M-E33 \6270
【VGA】Leadtek WinFast GTX550Ti STD Rev.B \11970
【サウンドカード・ユニット】ASUS XONAR DS/A \6770
【SSD】OCZ VertexPlus 120GB OCZSSD2-1VTXPL120G \10970
【HDD】Seagate ST1000DM003 1TB \12970
【光学ドライブ】LG Electronics GH24NS70 BOX \2970 バンドルOS
【OS】Windows7 Professional SP1 64bit(DSP版) \13300
【ケース】SilverStone SST-TJ08T-E \10800 ←これだけは固定でお願いします
【ケースファン】PROLIMATECH RED VORTEX12 LED \1480
【電源】Seasonic SS-560KM \19800
【キーボード】流用(富士通製 FKB8540-052)
【マウス】流用(MS製 HabuLaser 9VV-00007)
【ディスプレイ】nanao SX2262W 22型/色:白/WUXGA \64800 (EIZOダイレクト)
【スピーカー】流用(JBL CAS-33)

【合計金額】\176660
【予算】\18万円
【購入場所】本体はクレバリー、ディスプレイはEIZOダイレクトor店頭のどこか
【購入動機・備考欄】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【使用用途】グラナドやOblivion/Morrowind、ネットができて音楽(Xアプリ)が聞けて、月1回でDVDをH264変換

【指摘して欲しい所】自作初めてなので構成パーツの確認をお願いします
 無駄とか地雷とかあったらできれば代替品の型番もお教え頂ければ交換します

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/19/11:35に確認しました
417Socket774:2011/11/19(土) 14:28:58.70 ID:fI4+RdP8
>>416
なんか全体的にバランス悪いな、動かなくはないんだけど
あと価格も全体的に高めだからツクモか祖父か、どっかお店変それだけでも1万近く安く上がりそう

CPU、MB、グラボ
どうしたいのか方向性が見えない
廉価構成なら、penG-H61-HD5670とか 大雑把に-1万円 これでもmodもりもりじゃなきゃ動く
ある程度新作や将来性を考えるなら、corei5-H67,Z68-HD6850とか 大雑把に+1万
どうしてもCUDAが欲しいとかでなきゃ550tiはオススメしない
グラボ単体で2万近く出すなら話は変わってくるけど

このクラスのサウンドカードは何かオンボで不具合あった時でもなきゃいらない
JBL CAS-33にRCAで繋げたいからSE-90PCIとかCMI8787-HG2PCI選ぶとかならわからなくもないけど

SSDは慣れてないならインテル、crucial、東芝辺りで

ファンも特殊なの選んでるからこだわりあるんだろうしノーコメントで

電源はどうだろうなぁ
いいものであるのは間違いないんだけど、モニター,OS抜いてHDDの高騰分も差し引いたら10万切ってる構成でこれはちょっと高い
価格も一時期の1万5千ちょいで安定してた時期に比べて妙に高いし
その当時の価格ラインに下げるならコルセアの650AXとか、もっと下げて1万前後のでも悪くはない構成かなと思う

モニターも絵描きさんとかでもないみたいだからオーバースペックではあるけど、
これもこだわりみたいだしまぁ別に良いと思う
418Socket774:2011/11/19(土) 15:11:47.89 ID:RmWfMver
>>416
ネットができて音楽(Xアプリ)ができてに関しては問題ない。
月1回のH.264変換であれば、エンコードの時間が1〜2割(速く・遅く)なってもいいのではないかと思う。
Oblivion/Morrowindを超高画質でしたいのでなければVGAもCPUも問題ない。
ディスプレイとケースを除いて、約10万円だな。
方向性が見えないのであれだができるだけ良質なパーツでそろえたいように思う。
予算の制約があるのだろうが、M/Bとメモリがなんか不釣合いに安いのを選んでる気がする。
VGAを2G-DDR5のWinFast GTX550 Ti 2G に変更する。
OSはProfessionalでなくHomePremiumでいいと思う。
メモリは、メジャーチップ採用のHynixかSamsungかELPIDAのものなんてどうだろう?
たとえばArkでSanMax SMD-8G68NVLP-13H-D DDR3-1333 8GB を買うとか。

サウンドについてだが、オンボードでノイズ低減を狙っているのだろうが
Asusのコレは、特別ゲーム向けでもなく不要。オンボードでも遜色ない。
精神衛生上アレなら、1-sの中古未使用品でXONAR U3が1,600である。

マザーボードは、PCIがあるから、MSIのコレをえらんだのだろうが・・・格安モデルで良質とはいえない。
まだ、AsrockのB3 H67M-GEが良いかな。

予算の都合で、M/Bとメモリを妥協したように自分には見えた。サウンドカードとOSの予算を削って、
M/BやメモリまたVGAへ積み増したほうがいいと自分は思う。
419Socket774:2011/11/19(土) 15:18:11.13 ID:98M2fasG
灰、寒をエルピと同列にするのはちょっと
それに最近Micronの系列でもまともなメモリ作ってると思うよ
ところでSX2262Wは確かにこだわりならいいんだが応答速度遅めのVAはゲームには向かないんじゃね?
420Socket774:2011/11/19(土) 15:21:33.64 ID:6vZdgtKN
寒メモリをエルピと同列に扱う・・・だと!?
421Socket774:2011/11/19(土) 15:48:09.31 ID:jJKGF64/
H61M-E33のコンデンサってすべて日ケミの固体コンだよ?これ以上どんないいものがあるんだか…。

サウンドカードが要らない?XONAR DGならまだしもXONAR DSを選んだ人にそりゃないだろ、スペックの違いを理解してるのか?

あとこの3タイトルならGTX550Tiは有意義な選択だぞ、Mod盛ったらRADEの方が負荷に弱いし、
それ理解してるならGF、でもGTX560まで必要ないんなら550TIはいい選択肢
単体で見たらそりゃ地雷だが、その人に見合った基準で見れば至って普通
オブリ系はDualコアまでだし、高望みしないならi3最上位はいい選択。

SSDもSandForceコンじゃ無いから扱いに苦労するなんてこともない

もっとパーツを調べてから意見言えよ
422Socket774:2011/11/19(土) 15:55:53.73 ID:RmWfMver
>>416,421
確かに、値段が安いので粗悪品と勘違いしてたH61M-E33
というわけでM/B質悪いは撤回する。ごめん。
VRAMが制約でMODが楽しめないのはつらいので、VRAM 2GのVGAカードをオススメするのと。
H55〜H67までメモリで苦労したので、メジャーチップ搭載メモリを薦める。
価格上昇分は、サウンドカードを削るかな。なくても代替(オンボード)があるし。
423Socket774:2011/11/19(土) 16:04:37.01 ID:98M2fasG
メジャーって言ってMicronはずしてるところ見ると
Nanyaのあれ踏んでひどい目見ただけとかじゃ?
424Socket774:2011/11/19(土) 16:35:04.42 ID:PFRFhb/k
【CPU】A6-3650(Quad-Core/2.6GHz x 4/L2 4M/RH6530D Direct X11/TDP100W) BOX 9,870円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9B [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 3,740円
【M/B】Asrock A75 Pro4-M 7,750円
【VGA】Ondie
【HDD】WESTERN DIGITAL WD2503ABYX [250GB SATA300 7200rpm] 5,450円
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7260S(SATA) 2,350円
【OS】Windows7 Professional 64bit パッケージ版所有
【ケース】antec NSK2480(MicroATX) 10,750円
【電源】ケース付属
【キーボード】ロジクール MK-600 Logicool Access Keyboard 980円
【マウス】マイクロソフト P58-00044 Basic Optical Mouse V2 1,080円

【合計金額】41,970円
【予算】60,000円

【購入場所】1's
【購入動機・備考欄】現在のパソコンの動きが悪くなってきた為、買い替え
【使用用途】ネットサーフィン/ショッピング等、動画鑑賞(時々)
【指摘して欲しい所】
2〜3年は購入した構成のまま使っていきたいと思います。
その後、VGAの追加で何とかなるなら追加して凌げればと。
現在の構成で無理が無いかどうか、また、その後VGA追加が可能かどうか等。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/19/16:24に確認しました
425Socket774:2011/11/19(土) 16:53:07.06 ID:RmWfMver
>>424
 ディスプレイとスピーカー詳細が不明なので教えてくれるともっとよいが、
普通のディスプレイとスピーカーなら問題ない構成だと思う。
 やりたいことは全部できるし、BDの再生も再生ソフト付きドライブを追加すれば問題ない。
幸い予算あまってるみたいだし、TOSHIBAのSSDを1個 OS用に買うと幸せかも、1−sで今7000円以下だ。

 将来のVGA追加は高性能なもの以外は可能。高性能で消費電力が高いものは厳しいが、
2〜3年後はVGA性能よりCPU性能のほうがボトルネックなので気にしなくていい。
 ただ、2〜3年後 CPUを含めて載せ変えたい?ときCPUが新品で手に入るかどうか・・・

 あと、個人的にはメモリはメジャーチップ搭載がいいが、1−sで一式そろえるのなら、保証あるし
気にしなくていい。

>>423
 Micron失念してた4大メジャーだな。SamsungはDDR2~3はかつてのDDRほど有名でないが。
Crucialのメモリぐらいしか今買えるの知らないので、意識してなかった。
 1-sでは取り寄せ、すこしあるいてヤマダのLABI難波に並んでるが高い(Crucial)
426424:2011/11/19(土) 17:18:18.20 ID:PFRFhb/k
ありがとうございます。
すごく前の物なのですが、以下をそのまま流用するつもりです。
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT1712V(17inch,SXGA)
【スピーカー】サンワサプライ MM-SPS3BK

長く使っていく上ではCPUの方がボトルネックになっちゃうんですね。
グラフィックの方が先かと思ってました。
となるとその際にはマザーボード毎買い替えかなぁ。うーん。

SSDは考慮に入れて無かったので価格確認をしてなかったのですが
すっかり手頃な値段になってきてるんですね。
427Socket774:2011/11/19(土) 17:36:31.06 ID:RmWfMver
>>426
 まぁ2〜3年たって性能不足で悩むならINTELであってもAMDであってもM/BとCPUを
交換かもしれない。先のことはわからないけど、FM1ってA-3650は後継と互換がないので、
アップグレードが望めないかな・・・
 でも、今の用途で2〜3年は余裕。将来動画がすごく重くなったりしても、そのディスプレイなら、
画面の広さ的にグラフィック性能が足りないってことはないので大丈夫。

 あ、ちょっとディスプレイ古くてHDCP(HDMIとかの著作権保護関係)非対応だからBlu-rayは
見れないので忘れてください。
428416:2011/11/19(土) 19:14:25.58 ID:/KO+XxQ3
みなさまのご意見を参考にして全部直してきました
これで完璧になりましたか?もしくは何か悪いところはありますか?

【CPU】Intel Core i5 2320 BOX \14660
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】SanMax SMD-8G68NVLP-13H-D \3330
【M/B】ASRock B3 H67M-GE \8950(Ark)
【VGA】EVGA GeForce GTX550Ti 2GB \14970
【サウンドカード・ユニット】ASUS XONAR DS/A \6770
【SSD】Kingston SVP100S2/96G \10980
【HDD】Seagate ST1000DM003 1TB \12980
【光学ドライブ】LG Electronics GH24NS70SL BLK \2480 バンドルOS
【OS】Windows7 HomePremium SP1 64bit(DSP版) \10250
【ケース】SilverStone SST-TJ08T-E \10800 ←これだけは固定でお願いします
【ケースファン】PROLIMATECH RED VORTEX12 LED \1480
【電源】CORSAIR CP-9020006-JP AX650 ATX 650W \18980
【キーボード】流用(富士通製 FKB8540-052)
【マウス】流用(MS製 HabuLaser 9VV-00007)
【ディスプレイ】nanao SX2262W 22型/色:白/WUXGA \64800 (EIZOダイレクト)
【スピーカー】流用(JBL CAS-33)

【合計金額】\181430
【予算】\18万円
【購入場所】本体はArk、ディスプレイはEIZOダイレクトor店頭のどこか
【購入動機・備考欄】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【使用用途】グラナドやOblivion/Morrowind、ネットができて音楽(Xアプリ)が聞けて、月1回でDVDをH264変換

【指摘して欲しい所】自作初めてなので構成パーツの確認をお願いします
 無駄とか地雷とかあったらできれば代替品の型番もお教え頂ければ交換します

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/19/11:35に確認しました
429416:2011/11/19(土) 19:17:23.75 ID:/KO+XxQ3
XONAR DSのみクレバリーのままです。(Arkは在庫切れでした)
本体はArkとクレバリー、ディスプレイはEIZOダイレクトです。
430Socket774:2011/11/19(土) 19:47:15.24 ID:tVx+gVZF
>>410
勉強になりました、ありがとうございました。
431Socket774:2011/11/19(土) 20:00:13.72 ID:RmWfMver
>>428
 悪くないと思います。あとは、初自作とのことで、余りパーツ類とかないだろうから
S-ATAのケーブルだけどM/Bに2本しか付属していないので1本追加購入かな。
432Socket774:2011/11/19(土) 20:10:12.12 ID:/KO+XxQ3
>>431
わかりました、ご丁寧にありがとうございます。
433Socket774:2011/11/19(土) 20:18:04.26 ID:PLgeKb8L
>>428
【CPU】Intel Core i5 2320 BOX \14,590
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH 3,060
     SanMax SMD-8G68NVLP-13H-D \3330   @ark
【M/B】ASRock B3 H67M-GE \8,750
【VGA】EVGA GeForce GTX550Ti 2GB \14970   @ark
【サウンドカード・ユニット】ASUS XONAR DS/A \4,590
【SSD】Kingston SVP100S2/96G \10980   @ark
【HDD】Seagate ST1000DM003 1TB \11,650
【光学ドライブ】LG Electronics GH24NS70SL BLK \2480 バンドルOS
【OS】Windows7 HomePremium SP1 64bit(DSP版) \11,780
【ケース】SilverStone SST-TJ08T-E \9,460   @ソフマップ
【ケースファン】PROLIMATECH RED VORTEX12 LED \1,470
【電源】CORSAIR CP-9020006-JP AX650 ATX 650W \15,750
【キーボード】流用(富士通製 FKB8540-052)
【マウス】流用(MS製 HabuLaser 9VV-00007)
【ディスプレイ】nanao SX2262W 22型/色:白/WUXGA \64800 (EIZOダイレクト)
【スピーカー】流用(JBL CAS-33)

合計\177,660+ワンズ送料最大で\1,260=\178,920
なんか高かったのでワンズで見積もり
指定場所はarkなりソフマップなり
構成揃えるために秋刀魚メモリ追加してるけどいらなかったらカット(送料と差し引きで2000円マイナスくらいかな)
1年間のall one's保証無くていいならPSD38G1333KHの方カットで

通販でも安くする一案
もしarkで懇意にしてもらってたり、『たかだか3〜6000円安くするのに店変えるなんて面倒だ』ってなら無視しちゃって
434Socket774:2011/11/19(土) 20:23:09.82 ID:98M2fasG
>>426
モニタ買い換えようぜ。余剰予算ぎりぎりまでつぎ込めば23インチFHDが買える
快適さはSSDなんかより遥かに上

>>427
FM1はFM2と互換がある予定じゃないっけ?AMDの言うことだから未定と同義だけど
435Socket774:2011/11/19(土) 21:05:39.63 ID:2UR9M2no
【CPU】Core i7 2600K \24,640
【CPUクーラー】無限3 \3,970
【メモリ】F3-10666CL9Q-16GBRL \8,270
【M/B】P8Z68-V 正規代理店品 \14,950
【VGA】ZOTAC GTX560 Ti 2GB \23,280
【SSD】CT128M4SSD2 \16,480
【光学ドライブ】SH-222AB バルク(OSバンドル) \1,990
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【ケース】CM690II Plus \10,750
【ケースファン】CF-V14H \2,400
【電源】SST-ST75F-P \9,800
【キーボード&マウス】流用 MK520
【ディスプレイ】流用 iiyama PLXB2472HD-B1
【その他】Norton AntiVirus 2012 \4,550
【合計金額】135,960
【予算】150,000
【購入場所】1's(ワンズ)
【購入動機・備考欄】自作初心者なので、ケースをある程度広いCM690 U plusにしました。
ウイルス対策ソフトは最初にネットに繋ぐときの為だけで、その後はフリーソフトを使っていきます。
HDDは値段が高騰中なので、落ち着いてから買うことにしました。なので、それまではオンラインゲームのみをする予定です。
【使用用途】
PS3の動画編集、エンコード
3Dゲーム(マインクラフト、AVA)
2Dゲーム(メイプルストーリー等)
【指摘して欲しい所】
・そのパーツは○○のほうがおすすめ!
・そのパーツは地雷で有名だろ情弱!
・そのパーツは型番が合わねえだろ素人!
のような物がありましたら、指摘をお願いします。
動画撮影ソフト・3Dゲーム・Skype または、動画編集・動画鑑賞を同時に行うのでメモリは16GBにしましたが、8GBで充分でしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】
2011\11\19\8:17 に確認しました
436435:2011/11/19(土) 21:16:28.02 ID:2UR9M2no
>>435 に付け足しです。
グラボは、マインクラフトを128×128のテクスチャ+MODを複数でプレイするために2GBにしました。ただZOTACという会社の商品を買うのは今回が初めてなので、このグラボは信用できるものか心配です。
437435:2011/11/19(土) 21:16:48.73 ID:2UR9M2no
>>435 に付け足しです。
グラボは、マインクラフトを128×128のテクスチャ+MODを複数でプレイするために2GBにしました。ただZOTACという会社の商品を買うのは今回が初めてなので、信用できる商品なのか心配です。
438435:2011/11/19(土) 21:17:16.35 ID:2UR9M2no
重複すいません
439Socket774:2011/11/19(土) 23:42:53.55 ID:Zm47O7/5
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え。
440Socket774:2011/11/20(日) 00:16:35.43 ID:uMUmR4D+
CPU・・・自分の用途にあったモノを選べ。例えばネットブラウジングや動画閲覧でi7はいらない。過剰な選択は金の無駄。
メモリ・・・相性に気をつけろ。OS64bitなら8Gは積もうぜ。
マザボ・・・低格運用なら問題なし。これも自分の用途にあったものを選ぼう。
HDD・・・まだままだ価格が高い。値が戻るまで手は出すな。SSDおすすめ。
グラボ・・・ゲームしないなら内蔵GPUで十分。
電源・・・アタリハズレが多い。動物電源でも5年以上もったり、品質が良いとされるものでも初期不良や数年で妊娠したりする。
ケース・・・お好みで。
キーボード、マウス・・・お店で触ってみてね。
モニタ・・・最近のモニタはTNでもよくできている。
441424:2011/11/20(日) 00:20:00.80 ID:T81htSJU
>>427さん
>>434さん
ありがとうございます。
家にBlu-rayの見られる環境が無いので
モニタが古いとBlu-rayが見られないなんて知りませんでした。

先ほど最終確認をしていて、やっと気付いたのですが、このケース横置きですね。
評価していただいた方、本当にごめんなさい。
写真でも横置きにしてあったのに、スペックの方ばかり優先して見ていたため、
目に入ってませんでした。
NSK2480は見た目も気に入ってたんですが、縦置きは出来ないと思うので、
以下の変更したいと思います。

【ケース】antec NSK2480(MicroATX) 10,750円
【電源】ケース付属

【ケース】セルサスGX 450W (Bronze) (RS450-ACAAD3-JP) 7,280円
【電源】ケース付属

いっそ、別々で買ったほうが良いのかなぁとも思うのですが、如何でしょうか。
お手数をお掛けしますが、変更後も特に問題ないかよろしくお願いいたします。
442424:2011/11/20(日) 00:26:27.20 ID:T81htSJU
間違えました。以下になります。

【CPU】A6-3650(Quad-Core/2.6GHz x 4/L2 4M/RH6530D Direct X11/TDP100W) BOX 9,870円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9B [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 3,740円
【M/B】Asrock A75 Pro4-M 7,750円
【VGA】Ondie
【HDD】WESTERN DIGITAL WD2503ABYX [250GB SATA300 7200rpm] 5,450円
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7260S(SATA) 2,350円
【OS】Windows7 Professional 64bit パッケージ版所有
【ケース】セルサス CS-MC04BK 7,280円
【電源】ケース付属
【キーボード】ロジクール MK-600 Logicool Access Keyboard 980円
【マウス】マイクロソフト P58-00044 Basic Optical Mouse V2 1,080円
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT1712V(17inch,SXGA) 流用
【スピーカー】サンワサプライ MM-SPS3BK 流用

【合計金額】38,500円
【予算】60,000円

【購入場所】1's
【購入動機・備考欄】現在のパソコンの動きが悪くなってきた為、買い替え
【使用用途】ネットサーフィン/ショッピング等、動画鑑賞(時々)
【指摘して欲しい所】
2〜3年は購入した構成のまま使っていきたいと思います。
その後、VGAの追加で何とかなるなら追加して凌げればと。
現在の構成で無理が無いかどうか、また、その後VGA追加が可能かどうか等。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/19/16:24に確認しました
443Socket774:2011/11/20(日) 00:45:18.00 ID:f771pp5U
>>439
>>440
持論は結構だけど、ここで展開して張り合ってどーすんのさ
余計戸惑うから、上がった構成に個々評価すればいいじゃない
444Socket774:2011/11/20(日) 01:40:47.00 ID:J8H3pxrS
>>442
ケースと電源をどうするのかよくわからない。載せ替えるのかな?
ともかく電源は付属はお勧めできない。情報が少ないし質もどうかなって感じっぽい。
2年3年と使っていくならなおさら。もう少し質の良い電源を別で載せるべき。
であればケースも電源付属のものを買うのではなく別売りのものを買った方が
必然的に質や精度がもう少し良いものが買えそう。
445Socket774:2011/11/20(日) 09:02:38.16 ID:Obn9Ndvp
>>435
>ウイルス対策ソフトは最初にネットに繋ぐときの為だけで、その後はフリーソフトを使っていきます。
必要なのはパーソナルファイアーウォールもしくはルータでは?

>>442
DIYで足でも作ってNSK2480立てたら?
これならそれなりの付属電源だし
黒でもいいならサイズ EVEなど
ミニタワーでいいならNSK3480などがあるけど
446Socket774:2011/11/20(日) 09:25:00.75 ID:A7fcZmKN
>>443
コピペ
447Socket774:2011/11/20(日) 09:26:18.70 ID:VEK2K9z7
>>445
家にブロードバンドルータがありました!
ありがとうございました
448443:2011/11/20(日) 10:50:46.14 ID:f771pp5U
>>446
いやん恥ずかしい
449Socket774:2011/11/20(日) 11:16:16.51 ID:qGV7A74m
>>442
WD2503ABYX  5,450円は高い
予算あまってるんだからHDDはもうすこし待ってSSDにするべき。

自分も三ヶ月程使っているが速度低下も少なく不具合もまだ無し。速度も十分ある
SSDSC2MH120A2K5 ¥19180

ファームウェアの更新ができるならこれもいいかも。インテルより高速で速度低下も少ないらしい
CT128M4SSD2 ¥16480

HDDは価格が落ち着いてから買うでそれまでは上記ので凌ぐをおすすめする
450Socket774:2011/11/20(日) 12:38:48.73 ID:bw/7TVFb
すみませんが評価おねがいします

【CPU】Core i7 2700K 28980円
【CPUクーラー】ETS-T40-TA 4600円
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G×2 6560円
【M/B】P8Z68-V/GEN3 正規代理店品 17170円
【VGA】オンボードもしくは ELSA AXERIZE GTX 560 Ti 1GB OC(24800円)
【サウンドカード・ユニット】オンボード
【SSD】CT128M4SSD2 16480円
【HDD】WD20EARX×2 別途購入済
【光学ドライブ】BRD-SH12B 10580円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 14880円
【ケース】Centurion5 II BLACK (RC-502-KKN1) 8580円
【ケースファン】UCTB12P (側面吸気に使用)  1450円 
【電源】CMPSU-750HXJP 12950円
【キーボード】Wireless Desktop MK710(流用)
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT233WX-S 30000円程度で別途購入予定
【その他のパーツ】SFD-321F/T71UJR-3BEZEL 1750円
【合計金額】123980円(GPUとでディスプレイを除く)
【予算】ディスプレイを除いて150000円程度
【購入場所】ディスプレイ以外はワンズでの購入を考えています。
【購入動機・備考欄】今使っているパソコンが8年程前のパソコンなので故障が心配なのとRAW現像や画像編集、エンコード等の処理が遅くて仕方が無いので自作をすることにしました。
【使用用途】サイト閲覧等軽い作業に加えてRAW現像、画像編集(フォトショップ)、動画編集、エンコードがメインです。あとはフライトシミュレーター、BF3等のゲームをするかもしれないです。
【指摘して欲しい所】構成全体のバランスや各パーツに何かおかしいものはありませんでしょうか?CPUクーラーはこの構成でサイドフローは問題ありませんか?
ちなみに電源は今回グラボを買わないとしても将来入れる可能性が大(今回買わなければGeForceの新製品を待つつもりです)なのとHDDやTVチューナーを増設する可能性があるため、余裕を持たせて選びました。

【テンプレは確認しましたか?】2011年11月20日11:00に確認しました。

自作は初めてなのでサイトや自作の本を買って勉強してみましたが、この構成で問題ないのかが不安です。評価よろしくお願いします。
451Socket774:2011/11/20(日) 12:53:23.66 ID:Obn9Ndvp
>>449
8M病で騒いでたときと今とじゃ510の価値が全然違うと思うんだが

>>450
IvyでCPU交換するのか?
ケースはCM690IIにしといたら?
その用途でIPSってだけのグレアモニタでいいのか?
452450:2011/11/20(日) 15:21:25.63 ID:bw/7TVFb
>>451
ありがとうございます。

>IvyでCPU交換するのか?
多分ivyはスルーすると思います。

>ケースはCM690IIにしといたら?
見た目がcenturionUが気に入っているので、できればこれを使いたいのですがそんなに性能差があるのですか?

>その用途でIPSってだけのグレアモニタでいいのか?
この機種は10ビットガンマ調整やハードキャブリレーションに対応しているとありました。
予算的にも趣味レベルだとこれで十分だと思い、選択したのですがやはりIPS というだけのモニターというだけの程度のモニターですか?
ちなみにグレアにしたのは私はグレアの方が色が見やすいからです。

453Socket774:2011/11/20(日) 16:50:44.21 ID:dHeqs/Ds
64GBのSSDと250GBのHDDでもSSDの方が良いのかは人それぞれだが
別にゲームも画像編集もしねぇ、ネットと動画視聴だけをする人にまでSSDを奨めようとは俺は思わん
むしろ無駄遣いに感じるしHDDは高くなったのは仕方のない事。

むしろ予算があるならブルーレイ化や地デジ化(見ないなら外してOk)、電源やケースに積み増したほうがいい。
454Socket774:2011/11/20(日) 16:57:12.42 ID:Sde2RUyu
ネットと動画視聴してるだけでもだんだん遅く、重くなっていくのがWindowsXpだからなあ・・・
455Socket774:2011/11/20(日) 17:00:20.18 ID:1RxAqKQ9
【CPU】Phenom II X4 965 Black Edition BOX
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】AD3U1333C4G9-2 4GB×2(手持ちあり)
【M/B】 880GM-LE(手持ちあり)
【VGA】 SAPPHIRE HD6850 1G
【HDD】HDS721010CLA332(手持ちあり)
【光学ドライブ】適当に安いやつ
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP
【ケース】Z9 Plus(手持ちあり)
【電源】Strike-X 500(不安であればKRPW-SS600W/85+)
【合計金額】6万〜
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】サドンアタック+通話 ネット 動画

【指摘して欲しい所】 電源が心配です
456Socket774:2011/11/20(日) 17:05:40.90 ID:Sde2RUyu
いんじゃね?その構成なら300W超えないし・・・OCしないよね?w
457Socket774:2011/11/20(日) 17:11:05.41 ID:qGV7A74m
同じく全く問題無いと思われる
458Socket774:2011/11/20(日) 17:11:45.03 ID:1RxAqKQ9
>>456
はい OCするつもりはないですね

電源新製品なので人柱覚悟ですかね・・・
459Socket774:2011/11/20(日) 18:33:11.62 ID:W1F51XZu
>>458
スペックを見るとその電源はなかなか良さそうに思える
シングルレーンにしては価格が結構安いし
460Socket774:2011/11/20(日) 18:58:01.33 ID:Obn9Ndvp
>>452
IvyスルーならGen3が無駄
ケースは好みなら良い。値段分チャチなだけ
RAW現像だと機能的に対応してるのと実用じゃ意味違うから
まあ、グレア縛りだと限界だけど
461Socket774:2011/11/20(日) 19:55:14.16 ID:85DcaBwI
【CPU】AMD PhenomII X6 1090T BlackEdition \14970
【CPUクーラー】流用(Scythe 刀2 KATANAII SCKTN-2000)
【メモリ】ADATA AX3U1600GC4G9-2G 2枚組x4GB \3280 ◎余った分はRAMDISK化
【M/B】GIGABYTE GA-880GM-D2H REV3 正規代理店品 \5980
【VGA】MSI N560GTX Twin Frozr II OC \16920
【キャプチャーカード】流用(SKNET Monster TV HDP2 W-tuner)
【HDD】Western Digital WD5000AAKX 500GB 7200rpm 16MB SATA6G \8950
【HDD】Hitachi 0S03191 2TB 7200rpm 64MB SATA6G \16450
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S06J-W \18970 OSバンドル
【OS】DSP版 Windows7Pro 32bit SP1 \14880
【ケース】FractalDesign Define R3 White USB3.0 \12750
【電源】Owltech(Seasonic) SS-660KM 660W \20800
【キーボード】流用(Microsoft Wireless Keyboard 3000)
【マウス】Logicool M705r Marathon Mouse \5280
【ディスプレイ】BenQ EW2430V 24型VA+LEDシアター液晶 \27250(ドット保証込)
【スピーカー】流用(Creative Gigaworks T40-II)
【その他のパーツ】流用(Wacom Intuos.4 Large PTK-840/K0)
【合計金額】\166480+送料
【予算】17万(総額20万) 3万円分はPainter11からPainter12へのアップグレード版に使うためです
【購入場所】できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【購入動機・備考欄】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【使用用途】TVCapture(MediaCoderでCUDAEnc/H264,AviUtlでCPUEnc/x264)
画像・写真(SilkypixPro5で現像,Photoshopでレタッチ,Painter12でイラスト)
Game(FinalFantasyXI,A列車で行こう9,2Dシューティングゲームを10数個),動画と音楽再生
昼間はFileServerでRemoteDesktopを使える環境を整えます

【指摘して欲しい所】ちょっとした換装(CPUファン:刀2とメモリ:DDR2)と増設(ビデオカード:9500GT)くらいしか経験がないので
自作…という行為は初めてで分らない事も多いけど、挑戦しようと思ったので抜けてるなど注意点があれば何でも言ってください

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/20/19:30に確認しました
462Socket774:2011/11/20(日) 21:31:46.98 ID:buKMWa5m
【CPU】core i7 2600K \25000
【CPUクーラー】zalman cnps9900 max blue \6080
【メモリ】シリコンパワー SP012GBLTU133V31 (DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組) \5000
【M/B】MSI Z68A-G43 (G3) \13000
【VGA】SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E \23980
【HDD】HITACHI Travelstar 0S02599 BOX (500GB 7200rpm) \6680
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 \2000
【OS】DSP版Windows7 Professional 64bit \15000
【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 \3000
【電源】EA-650 Green 650W \6000
【キーボード】流用 BTO買ったときについてきた安物 \0
【マウス】流用 ELECOM USB&PS/2接続ホイール付光学式マウス ブラック M-M2UP2RBK 1200
【ディスプレイ】流用 E2420HD
【合計金額】\105740
【予算】11万
【購入場所】ドスパラ。ないものがあれば他で買うつもりです。
【購入動機・備考欄】・OblivionでOBGE使用するためにOSを64bit + HD6950にしたかったので
・続編のSkyrimのため
【使用用途】ゲーム(OblivionとSkyrim、MODも導入)
【指摘して欲しい所】ドスパラの自作キットの作成ぐらいしか経験がないので、パーツ間の相性が知りたいです。
2600KとZ68の組み合わせでOCで4G台で常用することを考えています。
今、Q9650のメインPCがあるので、完全にゲーム用です。FPSなどのオンライン対戦はする予定はないです。
ドスパラのPrime Galleria XFRで似たような構成に出来ますが、単品で買った方が少し安くなるのでBTOは辞めました。
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/20/21:00に確認しました

463Socket774:2011/11/20(日) 22:14:02.19 ID:uMUmR4D+
>>462
あちゃ〜OC前提とは、痛いなこれは・・・
464Socket774:2011/11/20(日) 22:43:28.81 ID:f771pp5U
>>462
ヒント:定格前提
465Socket774:2011/11/20(日) 22:44:46.16 ID:Da8Oh665
>>462
これにOSとVGAのせた方が無難なようにみえる。
466462:2011/11/20(日) 23:03:41.43 ID:buKMWa5m
すいません、OCで常用というのはなかったことにしてください。
この構成で定格で常用できるかどうかが知りたいです。
467Socket774:2011/11/20(日) 23:15:13.14 ID:8it8zrx0
他でOC前提で聞いた方がいいと思う
スカイリムで常用したいんだろ?
あとで試行錯誤するのも楽しいけどよ
468Socket774:2011/11/21(月) 00:26:07.39 ID:ZopO/xjZ
>>467
分かりました。
スレ汚し失礼しました。
469Socket774:2011/11/21(月) 01:51:18.15 ID:h1oehSLU
>>461
FF11でスレ内検索掛ければ問題点が分かる。あと17万円かけるならLGA1155へ
画像編集や特に現像があるならWindows7は64bitが良い、数やサイズにもよるけど32bitではメモリ不足が頻発する
470Socket774:2011/11/21(月) 18:28:01.56 ID:9C+g4HMm
455 でCODMW3は無理ですよね
471Socket774:2011/11/21(月) 18:51:31.94 ID:9C+g4HMm
連投すいません 455です

オンラインゲームしたいんですけどビデオカードGeForceのがいいでしょうか
472Socket774:2011/11/21(月) 19:06:18.24 ID:XFh21gmS
何のゲームをするかにも依る
とりあえずやりたい奴全部挙げてみたらどうだい
473Socket774:2011/11/21(月) 19:07:05.12 ID:AQQmskTx
その前にテンプレ通りに依頼すべきだと思うけどね
474Socket774:2011/11/21(月) 19:33:05.97 ID:jxyZVf4r
【CPU】Intel Core i7 2600K Box(LGA1155) \24,180
【CPUクーラー】付属リテール
【メモリ】キングストン KHX1600C9D3X2K2/8GX \3,880
【M/B】ASRock Z68 Extreme7 Gen3 \27,700
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK 2-WAY SLI \46,572(2枚分)
【サウンドカード・ユニット】流用(ASUS Xonar D2X)
【HDD】流用(WESTERNDIGITAL WD7500AALX,WD2002FAEX)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK \11,708(OSバンドル)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \14,500
【ケース】Fractal Design DeFine R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3-WH \12,980
【電源】SilverStone STRIDER GOLD SST-ST85F-G \14,800
【キーボード】流用(DELL USBキーボード)
【マウス】流用(ロジクール V320マウス)
【ディスプレイ】流用(三菱電機 RDT232WX(BK))
【スピーカー】流用(R1000TCNスピーカー,Q701WHTヘッドホン)

【合計金額】\156,320
【予算】\160,000
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機・備考欄】ケースは是非DefineR3を使いたい+
【使用用途】ゲーム…BF3,CoDMW3,FF14 ネット…2ch(Jane),Web(Firefox) 録画機の動画変換作業(TMPGEnc5) Blu-ray書込 Skype

【指摘して欲しい所】
録画機で初自作をしてからついにメインPCにも自作する事と相成りましたが
今迄BTOや有名会社製の換装などでお茶を濁してきたせいかこの構成でいけるか心配です
@パーツ同士の相性,A品質の良悪,B同じ価格域でよりよい製品の有無,Cその他お気づきになられた点
D冷却ファンを何を何個おけばいいか、標準で前に1つ、後ろに1つついてるようです。
一番重そうなBF3をベースに考えました。以上4つについて総合的に判断した評価をお頼みします

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/21/12:20に確認しました
475Socket774:2011/11/21(月) 19:45:51.32 ID:9C+g4HMm
テンプレ使用せずすいませんでした

【CPU】Phenom II X4 965 Black Edition BOX
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】AD3U1333C4G9-2 4GB×2(手持ちあり)
【M/B】 880GM-LE(手持ちあり)
【VGA】 SAPPHIRE HD6850 1G
【HDD】HDS721010CLA332(手持ちあり)
【光学ドライブ】適当に安いやつ
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP
【ケース】Z9 Plus(手持ちあり)
【電源】Strike-X 500(不安であればKRPW-SS600W/85+)


【使用用途】
サドンアタック CoDMW3
【指摘して欲しい所】
CoDMW3を重いと感じることなく動かすことができるか
ゲームしたいのでビデオカードをRADEONからGeForceに変えるか お勧めは何か

よろしくお願いします
476Socket774:2011/11/21(月) 19:56:20.87 ID:XFh21gmS
>>473の言うとおりだった
ぐうの音も出ない
477Socket774:2011/11/21(月) 19:59:27.72 ID:Qff4hOnB
>>475
いやいや、テンプレちゃんと読もうよ
478Socket774:2011/11/21(月) 20:18:42.11 ID:5+c4U/6Q
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 2500K BOX 16,960円
【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 3,970円
【メモリ】W3U1333Q-4G 3,100円
【M/B】Z68 Extreme3 Gen3 正規代理店品 11,870円
【VGA】GeForce GTX580 3072MB DDR5 (ZT-50103-10P) 45,520円
【SSD】CT128M4SSD2 16,480円
【HDD】安くなってから購入予定
【光学ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX 2,290円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【ケース】SST-RV03B-W 「RAVEN 3」 11,600円
【電源】 CMPSU-750AXJP 16,650円
【追加ケーブル】SATR-3107BK 950円
【合計金額】144,270円
【予算】15万
【購入場所】ワンズ一式
【購入動機・備考欄】今使っているPCだとBF3をプレイ出来ないので。
ただそれ以外の用途に関しては不満がないので当分はゲーム用として使う予定。
【使用用途】BF3、解像度1920*1080・画質中設定でFPS60をきらない程度にプレイ出来たらと。
【指摘して欲しい所】ケースが煙突なので外排気のZOTAC 580にするか、
内排気だけど冷却性能の良いGIGA580か、温度的に有利なのはどちらかなと。その点、一言いただければ。
後は、全体的に見て地雷パーツが無いかを指摘していただければ。
479Socket774:2011/11/21(月) 20:31:08.71 ID:puZeT+Au
なんで2600kでないのかわからん
480Socket774:2011/11/21(月) 20:33:54.32 ID:3LM3Kfbz
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600K BOX \23,770
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】UMAXCetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)\1,879×2(合計8GB)
【M/B】ASUSP8H67-V REV 3.0 \9,970
【VGA】BF3がサクサク動けるVGAで

【HDD】今使っているものを流用(HDD2台)
【光学ドライブ】東芝サムスンSH-S243D+S バルク\1,970
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版\12,280
【ケース】ZALMANZ9 Plus\4,819
【電源】見合った電源をお願いします。
【合計金額】32814円
【予算】6万
【購入場所】
【購入動機・備考欄】
【使用用途】BF3がサクサク動く環境がほしいです。今XPなので起動すらできないのでOSは7で決定です。
【指摘して欲しい所】今使ってるVGAがMSI N250GTS Twin Frozr 1G なんですが流用できそうですか?
CPUはこれ位で大丈夫でしょうか?
HDDは安くなれば将来購入予定です。
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/21/20:33
481Socket774:2011/11/21(月) 20:36:48.19 ID:puZeT+Au
OSは64のプロにしなさい
482Socket774:2011/11/21(月) 20:48:08.30 ID:hX1fWsMI
合計金額と予算がおかしくない?
483Socket774:2011/11/21(月) 21:06:02.06 ID:ib808aLt
>>479
HTいらなければ2600K→2500Kは一番簡単に予算削れるからアリでしょ
ゲームにより事情は異なれど、HT無効にしてる人は意外といる
484Socket774:2011/11/21(月) 21:25:19.14 ID:8N1dn0h/
>>478
RV03とCorsair電源は配線で相性が悪いので注意
http://club.coneco.net/user/34767/review/73956/

SST-ST75F-PとかSST-ST75F-Gとか、同じSilverStone同士で組むと楽だと思うよ
AX750と比べればちょい質は落ちるけど、その分安いし十分良い電源だよ
485480:2011/11/21(月) 21:25:34.15 ID:3LM3Kfbz
合計金額、予算間違えました。
訂正します。
【合計金額】56567円
【予算】8万円
486Socket774:2011/11/21(月) 21:58:17.30 ID:9TCLU1et
【CPU】 Intel Core i5-2500K BOX 16400
【CPUクーラー】TRINITY  4670
【メモリ】W3N1333Q-4G 3225
【M/B】GA-Z68X-UD3H-B3/G3  13150
【VGA】GF-GTX560-E1GHD/SOC 14980
【HDD】ST3320620A 5330
【光学ドライブ】BDR-206DBK バルク 8480
【OS】Windows7 Home Premium 64bit (DSP/OEM) 10500
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus 10750
【ケースファン】Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP 1650
【電源】KRPW-H700W 11287
【合計金額】100422
【予算】10万
【購入場所】通販など
【購入動機・備考欄】自作パソコンが欲しい
【使用用途】ネットサーフィン、ゲーム、動画鑑賞

こんなんで大丈夫ですか?
487478:2011/11/21(月) 22:00:55.36 ID:5+c4U/6Q
回答ありがとうございます。
>>484
リンク先を見ると確かにCorsairでは厳しいようなので、お勧めのSS電源にしたいと思います。

CPUに関しては、2500kでも十分らしく0.10GHzの差に8000円弱はもったいないかなと思いまして・・・。
488Socket774:2011/11/21(月) 22:04:12.92 ID:AQQmskTx
>>478
多少うるさくていいなら外排気で

>>486
大丈夫じゃない
489478:2011/11/21(月) 22:10:55.03 ID:5+c4U/6Q
回答ありがとうございます。
>>488
ゲームプレイ中は常時ヘッドフォンなので、この構成のままで購入したいと思います。
490Socket774:2011/11/21(月) 23:07:20.67 ID:x7ht5jJD
>>480
CPUはコスパ的に2500Kでいい
MBは安く済ませるにしてもH67よりはP67の方がゲームには向いてる
流用はまぁ出来るけどサクサクとは行かないかなぁ
サクサクの基準わからないけど、普通に560tiか6950くらい買っておけばいいんじゃない
電源は600〜くらいで、5000円以下とかやたら安いの避けて選んどいて
高くてダメなのもたまにあるけど、大体値段なりだし
491Socket774:2011/11/21(月) 23:09:40.13 ID:aOAJo5qO
【CPU】Core i7 2600K BOX \24,180
【CPUクーラー】サイズ TRINITY \4,980
【メモリ】G.Skill F3-17000CL9D-8GBXM \9,800
【M/B】GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3/G3 [Rev.1.3] \15,150
【VGA】MSI R6950 Twin Frozr II OC \26,481
【サウンドカード・ユニット】流用(izo iHA-1 V2SX)
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe (OSバンドル) \1,207
【SSD】インテル 320 Series SSDSA2CW120G3K5 \15,470
【HDD】流用(HDS721050CLA362) データ用なので後々交換予定
【光学ドライブ】流用(DVR-S7200LE)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,500
【ケース】クーラーマスター CM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JP \11,450
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P \9,720
【合計金額】\132,938
【予算】15万程度
【購入場所】メモリ以外はすべてTSUKUMOから購入するつもりです
【購入動機・備考欄】
メインで使用していたPC(eMachines J4494)の状態が不安定になってきており、
スペック的にもかなり厳しいと感じているため新調しようと思います。
少し重い処理でももっさりしまくりなので・・・。
一応過去に自作したことはありますが、あまり詳しくはありません。
         
【使用用途】
・ネット・動画視聴・たまに動画編集
・MW3(友人に誘われたのでやってみようかと思ってます)

【指摘して欲しい所】
・構成上の問題や地雷の有無
・排熱や静音性に問題は無いか
・パーツの買い替えはあんまり想定していないので、用途に対して過剰気味の
 スペックで考えてみましたが、足りないような所は無いでしょうか?
・あまりゲームはやらなかったため、グラボの知識はさっぱりです。
 今ある一般的な3Dゲームをプレイした際に支障が無い程度の性能があればいいのですが
 大丈夫でしょうか?

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/21/22:15に確認しました
492Socket774:2011/11/21(月) 23:39:03.03 ID:h1oehSLU
>>491
OSバンドルのUSB3カードは不要、ドライブバンドルとして新しいBDかDVDを買えばいい
メモリはそんな高規格なものを買っても無意味、1600か良くて1866までに
SSDはCRUCIALに変えて、グラボはGFの方がいい。GTX570かGTX560Tiにしよう。

またGIGAマザーだと非UEFIなのでOSやソフトの起動速度や将来性、サポートの悪さなどがあるので回避。
マニアックさが欲しいならMSI、EVGA、DFIに。確実にいきたいならばASUSかASRockに変更。
ケースの加工精度が若干悪い(基本的にクラマスは全体的に悪いが)ので気になるなら交換を。
493Socket774:2011/11/21(月) 23:51:26.69 ID:PRJGZ0d+
このタイミングでGTX570かGTX560Ti勧めるとか鬼畜だろ
そのまま6950でいいよ 
494Socket774:2011/11/22(火) 00:03:56.45 ID:Vtcwq0ez
>>491
友人に誘われ程度ならPS3を買っとけ。
495Socket774:2011/11/22(火) 00:15:42.90 ID:uL8k97eT
>>492>>493
回答どうもです。
OSバンドル先は私も検討するときに迷いましたがやっぱりドライブのほうがいいですよね。
メモリのチョイスは正直興味があっただけなのですが、体感できる物であれば使ってみたい気持ちもあります。
マザーはASRockのZ68 Extreme4 Gen3あたりを候補にしてましたんで再考してみます。
グラボとケースはこのままでいい・・・かな?ホワイトのケースはがなかなか選択肢無いので

>>494
PS3はあるのですがFPSはマウス操作に慣れたほうが良いと言われまして・・・
496Socket774:2011/11/22(火) 00:27:22.34 ID:mAh3DzZN
【CPU】intel Corei5-2500K \14500
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1600C9*2セット \3,770*2
【M/B】msi P67A-G45 \6,980
【VGA】ASUS EAH5870 中古\13,000
【SSD】intel 320 Series SSDSA2CW120G3K5 \15,469
【HDD】なし
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK \2,970
【OS】Windows7HomePremiumDSP版 流用
【ケース】ANTEC ThreeHundred \5,540
【ケースファン】ケース付属のもの
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5,590
【キーボード】これから
【マウス】これから
【ディスプレイ】I・O Data LCD-AD241XB 再生品\10,000
【スピーカー】CreativeT3130流用
【合計金額】81589円
【予算】8万円
【購入場所】ヤフオク、ドスパラ(ネット)、TSUKUMO(ネット)
【使用用途】AdobePhotoShopCS5でROWデータ加工、MicrosoftFlightSimulatorX普通の画質で
【購入動機・備考欄】i7-2600Kにするか迷っています。
【指摘して欲しい所】
自作の構成を考えるのも組むのも初めてで、
パーツの規格がすべて合っているか、電源が足りるかなどが不安です。
【テンプレは確認しましたか?】@すべて確認しましたA20011/11/22/0:27
497Socket774:2011/11/22(火) 00:35:44.43 ID:rmijL6jl
>>496
テンプレちゃんと読んでないよね
498Socket774:2011/11/22(火) 02:17:01.91 ID:L0VThjuB
7年使ってたPCをそろそろ買い換えたいが
せっかくなので自作してみようと思いました

しかし詳しい知識もある訳でなく本を読んでもサッパリ分からん

面倒だからお前らの構成教えてくれよ
それと同じでいいわ
あ、大体予算は10万まででヨロシク
499Socket774:2011/11/22(火) 03:07:15.92 ID:+p//xDGn
>>498
パソコンショップに10万握りしめて行って、店員に組んでもらえ。

以上
500Socket774:2011/11/22(火) 07:40:51.43 ID:6by3cuZ4
>>498
パソコンショップに10万握りしめて行って、店員に組んでもらえ。
501Socket774:2011/11/22(火) 09:10:21.31 ID:OuWso/O3
【CPU】Intel Core i5 2500K(3.30GHz) \16,960
【CPUクーラー】SCYTHE(サイズ) MUGEN∞3(無限3) SCMG-3000 \3,970
【メモリ】CFD販売 W3U1600HQ-4G(4GBx2) \3,480
【M/B】BIOSTAR TP67B+ B-REV 3.0 \7,470
【VGA】GIADA GTX580-DDR5 \39,580
【サウンドカード・ユニット】流用 SoundBlaster X-Fi XtremeGamer
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5(120GB) \19,180
【HDD】Seagate ST1000DM003(1TB) \11,650
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK(OS-BUNDLE) \7,370
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 DSP版 \11,780
【ケース】Antec P183-V3 \15,480
【ケースファン】PROLIMA TECH RED VORTEX12 LED \1,470(x2)
【電源】流用の際は使用年数なども明記
【ディスプレイ】Acer HN274Hbmiiid \49,644 @ツクモ
【その他のパーツ】流用 Scythe KAZE MASTER(KM01-SL)
【合計金額/予算】\189504+2205(送料)/\200000(送料込み)
【購入場所】1'sを考えています、液晶だけはツクモ
【使用用途】
○Internet,動画/音楽(再生),動画編集&Office(大学レポート用)
○CallofDuty:ModernWarfare3ほか、歴代CallofDutyシリーズのPC版(PS2/PS3の発売分の経験有)
○C9(Continent of the Ninth)

【指摘して欲しい所】
○ケースは指定のものを使いたいがこの構成で冷却などに問題は無いか
○KAZE MASTERを流用したいが突起部は扉を閉める際に邪魔にならないか
○PCゲーム初がC9、2つ目がCoDMW3なので、その辺りの知識は乏しい
○そのほか問題点、規格違いや回避すべきパーツの混入などが知りたい

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/21/23:55に確認しました

今週金曜日には買う予定です。評価をよろしくお願いします。
502Socket774:2011/11/22(火) 09:22:35.19 ID:cHX1MAG9
>>501
電源は何を使うの?計算した限りでは電源が含まれていないようだが?
503Socket774:2011/11/22(火) 09:22:56.22 ID:bmRpb7MH
>>495
メモリはLlanoでIGP使わない限りベンチの数値だけしか影響ない
BF3のPS3版は気にしなくていいよ
誘われたのに一緒にできないとか意味ないし

>>501
初自作だったらBIOSTARはやめたほうが良い
IntelSSDなのにMarvellコンだがいいのか?
PIONEERリテールDVDドライブは金の無駄
電源は?
ファンコンを入れる是非はともかく入る

最高設定でFPS120は厳しいがそこまで行かないなら普通に動く
504Socket774:2011/11/22(火) 09:28:14.45 ID:OuWso/O3
>>502
ご、ごめんなさい。
電源はP183-V3付属の電源を使います。
505Socket774:2011/11/22(火) 09:31:14.73 ID:bmRpb7MH
506Socket774:2011/11/22(火) 09:35:28.75 ID:OuWso/O3
>>503
初自作じゃありません、2台目です。

M/B。値段も余り変らないのでMSIに変更します。
⇒MSI P67A-C43 V2 \7,450 (BIOSTAR比較で\-20)
SSD。勘違いしていました。320じゃなかったので変更します。
⇒Intel SSDSA2CW120G3K5(120GB) \17,280 (510S/120GB比較で \-1,900)
Pioneerリテールなのは、品質と日本製から選びました。無駄でも入れたままにします。
電源はP183-V3付属の電源にします。今のPCを作ったときも付属電源をそのまま使いました。
ファンコンはよかったです。干渉するんじゃないんかとおもってました。
120Hzの液晶はブラウン管に近い感覚と友人に聞いて選びました。
安易に3D対応にもできるメガネ付きだったのでお買い得感があります。
507Socket774:2011/11/22(火) 09:39:25.46 ID:cHX1MAG9
>>504
電源なんて付いてない、P183は電源別売りのケースだよ

それ以前に初心者に近いあなたが、しかもファンコンでなるべく絞ろうとするのに
GTX580を運用できるとはとても思えない。新型のP280じゃ駄目なのか聞きたい。
508Socket774:2011/11/22(火) 09:41:36.25 ID:bmRpb7MH
2台目でその勘違いとうかつさは駄目だと思うよ
GTX580使うなら付属電源の有無どころか電源の仕様と質をきっちり理解してないと
509Socket774:2011/11/22(火) 09:45:11.24 ID:OuWso/O3
>>505 >>507
うわぁ…電源無かったですか…。電源は当たり前のようについてくるもんだとばっかり思っていました。

電源。増設すると高容量が必要だと思うのでこれにします
⇒KEIAN JUGUAR-MAX KTOP-700A-S \7,990
80PLUSシルバー認証で、700W、プラグイン構造というのが良さそうです
ケースはP280を検索したけど穴がたくさんあるみたいですのでP183V3にしときます。
510Socket774:2011/11/22(火) 10:00:10.01 ID:cHX1MAG9
>>509
KEIANは質が悪い。最低でもplug-in方式ならSilverStoneのSST-ST75F-P以上、
非plug-in方式でもCMPSU-750TXV2JP以上は欲しいところ
511Socket774:2011/11/22(火) 10:02:58.33 ID:bmRpb7MH
>>509
増設するとって何増設するの?けいあんの質考えるとGTX580で出力の限界超えてると思うけど
そういや光学ドライブの質ってDVD焼くの?
S17Jは確か中国製の廉価版ベースだけど
512Socket774:2011/11/22(火) 10:15:03.67 ID:OuWso/O3
>>510
わかりました電源はSST-ST75F-Pを軸に検討させてもらいます

>>511
HDDとかテレビチューナとか、ビデオキャプチャのカードとかです
1週間に10枚は焼きます。バックアップ用にも使っています。
513Socket774:2011/11/22(火) 10:22:54.05 ID:bmRpb7MH
BD買えよ
206でもちゃんと国産だから
つーか年に500枚は1年1台ペースだな

増設するのはいいけど相性とグラボの冷却に気をつけろよ
514Socket774:2011/11/22(火) 14:52:25.70 ID:ZJSB89Nh
評価をお願いします

【CPU(2Core)】AMD Phenom II X2 560 BlackEdition 7510円
【CPU(4Core)】AMD Phenom II X4 965 BlackEdition 10660円
【CPU(6Core)】AMD Phenom II X6 1090T BlackEdition 14970円
【CPUクーラー】SCYTHE 忍者参リビジョンB 4440円
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 4GBx4枚(2セット) 5940円
【M/B】ASUSTeK M5A97 PRO 9970円
【VGA】Sapphire HD6570 2G DDR3 PCI-E 8180円
【SSD】Intel SSDSA2CW120G3K5 17280円
【HDD】流用(Western Digital WD7500AALX 750GB)
【光学ドライブ】LG GH24NS70 BOX 2770円(OSバンドル)
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 14880円
【ケース】Fractal Design Define R3 White USB3.0 12750円
【電源】ENERMAX EPG500AWT Lot6 13450円
【キーボード】流用(Topre Realforce 106 PS2接続)
【マウス】ロジクール M505RD 2980円
【ディスプレイ】EIZO(Nanao) SX2762W-HX 遮光フードCH5セット 134800円
【スピーカー】クリエイティブメディア IN-T10 3350円
【周辺機器(流用)】WACOM intuos4 ExtraLarge(ペンタブレット)、OLYMPUS E-620(本格デジタル一眼)、OLYMPUS E-PL3(お手軽デジタル一眼)
【周辺機器(流用)】OLYMPUS DM-4(ICレコーダー)、SONY NW-S745(ウォークマン)、SONY NW-Z1070(ウォークマン/予約中)、SONY Xperia SO-01B(スマホ)

【合計金額(PC本体ONLY)】(2Core) 100150円/(4Core) 103300円/(6Core) 107610円
【予算】全体予算25万円のうちモニタの13万5000円固定のため本体は11万円、5000円は送料+超過調整分)
【購入場所】ワンズ、EIZO Direct
【購入動機・備考欄】HWキャリブレータ機器と各種のソフトは持ってます
【指摘して欲しい所】
ほぼゲームはしないがイラスト制作とフォトレタッチを大画面で安定的で静かに使いたい
VRAM搭載のVGAの性能やVRAM量によって描写性能は変るか、CPUはDualCoreで良いかQuadcore〜SixCoreが必要か
その他(ネット、メール、ICレコーダ/ウォークマン/スマホ管理)

使用するソフト
画像:Adobe CS5.5(Illustrator,Photoshop,InDesign)、Corel Painter12
現像:OLYMPUS Viewer2、Capture One 5 Pro
音楽:xアプリ
通信:Firefox,JaneStyle,Thunderbird
ゲーム:SimCity4 Deluxe(暇潰し)

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/22/14:20に確認しました
515Socket774:2011/11/22(火) 15:41:14.64 ID:yrbHA9li
>>514
そのまま組んだら、やってしまったってレベルだよ
ヒントはスレのあちこちに書き込まれている
516Socket774:2011/11/22(火) 15:53:19.75 ID:7TPGDYVp
>>514
CPUだけどPhenom IIの4コア以上を買うならi5 2500kオススメするなぁ
発熱や消費電力に関してもi5が有利だし性能も良い(静音性にも繋がる)
マザーはASUS P8Z68-V LEあたりでいいんじゃないかな
一万弱値段あがるけどね
どうしてもAMDがいいならPhenom II じゃなくAシリーズにすれば
価格も抑えられるし同じ値段でもっと上の性能も狙える
517Socket774:2011/11/22(火) 15:58:51.98 ID:YbyTZ65R
AMDを選ぶのはブランドが好きなんだろ。価格ですら選択肢にならない。
518Socket774:2011/11/22(火) 16:24:41.20 ID:cHX1MAG9
>>514
AMDならUMAXの相性も出にくいし、構成上にはとくに問題が無いように見える

問題はAMDを使うか否か、まず現像を使うからコア数は多い方が、同時処理スレッドが多い方が有利だから
2600KもしくはPhenomIIX6になる、動画編集も行わないみたいだからPhenomでもいいんだが
何せ将来性がなく、陳腐化が激しいから余程好きじゃないと選ばんようになっている

もし2600KがいいというならUMAXメモリも交換する方向で。

VRAMは多い方がいいけどHD6570の場合、ネイティブ領域は1GBまでだから1GBまでしか有効的に使われないため1GB版でOK

ビデオカード有りがいいなら予算が許されるならばQuadro 600(ワンズで20800円)が最適。
予算が作れるまで内蔵ビデオチップで我慢してQuadroを買ってもいい。
519Socket774:2011/11/22(火) 16:44:09.88 ID:ZJSB89Nh
>>515-518
Intelを中心にし直して来ます
520Socket774:2011/11/22(火) 17:21:00.70 ID:WnGkCcEW
グラボの冷却って具体的にどうすればいいですか?
521Socket774:2011/11/22(火) 17:29:12.13 ID:u/8gwWci
>>520
グラボの周りに絶えず新鮮な空気を送る
グラボの発熱で熱せられた空気は速やかに取り去る

これだけ
522Socket774:2011/11/22(火) 17:29:16.41 ID:rmijL6jl
>>520
グラボのクーラーに風を当てる…。
523Socket774:2011/11/22(火) 17:37:22.32 ID:7TPGDYVp
基盤の裏からも風をあてる
524Socket774:2011/11/22(火) 17:39:51.52 ID:cHX1MAG9
>>520
冷却液で冷やす(マイPCは水冷)
525514:2011/11/22(火) 18:55:57.78 ID:ZJSB89Nh
AMDよりIntelへ仕立て直しました(予算超過のためマウス・スピーカーも流用化)、どうですか?

【CPU(4Core)】Intel Core i5 2300 14260円
【CPUクーラー】CPU付属Cooler
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH 4GBx4枚(2セット) 6120円
【M/B】ASUSTeK P8P67 <REV 3.1> 11970円
【VGA】ELSA EQ600-1GER(Quadro600,1GB) 20800円
【SSD】Intel SSDSA2CW120G3K5 17280円
【HDD】流用(Western Digital WD7500AALX 750GB)
【光学ドライブ】LG GH24NS70 BOX 2770円(OSバンドル)
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 14880円
【ケース】Fractal Design Define R3 White USB3.0 12750円
【電源】Owltech/FSP AURUM AU-400 9800円
【キーボード】流用(Topre Realforce 106 PS2接続)
【マウス】流用(Microsoft LaserMouse 7000 BNA-00009)
【ディスプレイ】EIZO(Nanao) SX2762W-HX 遮光フードCH5セット 134800円
【スピーカー】流用(ロジクール X-140)
【周辺機器(流用)】WACOM intuos4 ExtraLarge(ペンタブレット)、OLYMPUS E-620(本格デジタル一眼)、OLYMPUS E-PL3(お手軽デジタル一眼)
【周辺機器(流用)】OLYMPUS DM-4(ICレコーダー)、SONY NW-S745(ウォークマン)、SONY NW-Z1070(ウォークマン/予約中)、SONY Xperia SO-01B(スマホ)

【合計金額(PC本体ONLY)】/(4Core) 110630円
【予算】全体予算25万円のうちモニタの13万4800円固定のため本体は11万円、5200円は送料+超過調整分)
【購入場所】ワンズ、EIZO Direct
【購入動機・備考欄】HWキャリブレータ機器と各種のソフトは持ってます
【用途】
ほぼゲームはしないがイラスト制作とフォトレタッチを大画面で安定的で静かに使いたい
その他(ネット、メール、ICレコーダ/ウォークマン/スマホ管理)

使用するソフト
画像:Adobe CS5.5(Illustrator,Photoshop,InDesign)、Corel Painter12
現像:OLYMPUS Viewer2、Capture One 5 Pro
音楽:xアプリ
通信:Firefox,JaneStyle,Thunderbird
ゲーム:SimCity4 Deluxe(暇潰し)

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/22/14:20に確認しました
526Socket774:2011/11/22(火) 19:16:20.89 ID:yrbHA9li
>>525
CPUをi5 2400に変更したら?
金額がほとんど変わらないよ
527Socket774:2011/11/22(火) 19:20:07.54 ID:bmRpb7MH
>>525
2320か2400にはしとけ
確かP8P67 Rev3.1ってチップ安くなって値段上がったやつだろ。
1's、ASUS縛りでH67買いたくないなら仕方ないがそんな商売に付き合うこともないと思う
InDesignでCUDA使うならQuadroにしてもいいけどOpenGLで描写支援するだけならそこまではいらない
微妙なところだけど江成のほうがFSPよりよかったと思う。まあ、どっちもぼったくり

用途的に3820待つ手もなくはないと思う
528Socket774:2011/11/22(火) 19:21:17.95 ID:7TPGDYVp
2500kとZ68まで伸ばせれば言うことなしなんだがな
予算オーバーか・・・
ところでその予算を圧迫してるVGAだけどRADEONからなんで変えたのだろう
その手のワークステーション向け知識無いからなんとも言えんのだが
529Socket774:2011/11/22(火) 19:45:08.71 ID:MRB95J0R
>>524
一つのソフトだけで作業するならまだ良いが、複数立ち上げて作業するとメモコンの仕様上
IntelCPUは安定しない。

複数立ち上げで作業する予定ならAMDの方がいいと思うけどな。

ちなみにここには何が何でもintelを推す異常者が湧くので特性を自分調べてきて判断した方が
良い。
530Socket774:2011/11/22(火) 19:46:03.95 ID:MRB95J0R
おっと間違えた
>529は>525あて
531Socket774:2011/11/22(火) 20:05:15.41 ID:7TPGDYVp
何が何でもインテル押しとか心外だわー
低消費電力=低発熱=静音性で押したけどなー
エンコしながらSAIでイラスト描いてニコ生配信してたけど安定してなかったんだな俺の2600k
532424:2011/11/22(火) 20:59:30.34 ID:Pwlg/658
評価してくださった方、本当にありがとう御座います。
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

【CPU】A6-3650(Quad-Core/2.6GHz x 4/L2 4M/RH6530D Direct X11/TDP100W) BOX 9,870円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9B [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 3,740円
【M/B】Asrock A75 Pro4-M 7,750円
【VGA】Ondie
【HDD】WESTERN DIGITAL WD2503ABYX [250GB SATA300 7200rpm] 5,450円
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7260S(SATA) 2,350円
【OS】Windows7 Professional 64bit パッケージ版所有
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 10,950円
【電源】Cooler Master GX 450W(Bronze) 4,750円
【キーボード】ロジクール MK-600 Logicool Access Keyboard 980円
【マウス】マイクロソフト P58-00044 Basic Optical Mouse V2 1,080円
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT1712V(17inch,SXGA) 流用
【スピーカー】サンワサプライ MM-SPS3BK 流用

【合計金額】47,090円
【予算】60,000円
【購入場所】1's

【購入動機・備考欄】現在のパソコンの動きが悪くなってきた為、買い替え
【使用用途】ネットサーフィン/ショッピング等、動画鑑賞(時々)
【指摘してほしい所】このケースと電源で快適に使用していけそうかどうか。
【追記】HDD→SSDやディスプレイを変更しBlu-ray環境をとのご指摘を頂いておりますが、
基本の構成が決まってから、予算の残りを見て改善していこうと思っています。
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/22 20:47に確認しました
533514:2011/11/22(火) 21:37:50.70 ID:ZJSB89Nh
>>526-531
同時作業で安定しないというのを聞いて不安要素があるならとよくよく考えて当初のAMDに戻しました
最終案でどうですか?微妙とご指摘のあった電源も変えましたが…。

【CPU(6Core)】AMD Phenom II X6 1090T BlackEdition 14970円
【CPUクーラー】CPU付属Cooler
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH 4GBx4枚(2セット) 6120円
【M/B】ASUSTeK M5A97 PRO 9970円
【VGA】ELSA EQ600-1GER(Quadro600,1GB) 20800円
【SSD】Intel SSDSA2CW120G3K5 17280円
【HDD】流用(Western Digital WD7500AALX 750GB)
【光学ドライブ】LG GH24NS70 BOX 2770円(OSバンドル)
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 14880円
【ケース】Fractal Design Define R3 White USB3.0 12750円
【電源】SilverStone/Enhance SST-ST75F-P 9800円
【キーボード】流用(Topre Realforce 106 PS2接続)
【マウス】流用(Microsoft LaserMouse 7000 BNA-00009)
【ディスプレイ】EIZO(Nanao) SX2762W-HX 遮光フードCH5セット 134800円
【スピーカー】流用(ロジクール X-140)
【周辺機器(流用)】WACOM intuos4 ExtraLarge(ペンタブレット)、OLYMPUS E-620(本格デジタル一眼)、OLYMPUS E-PL3(お手軽デジタル一眼)
【周辺機器(流用)】OLYMPUS DM-4(ICレコーダー)、SONY NW-S745(ウォークマン)、SONY NW-Z1070(ウォークマン/予約中)、SONY Xperia SO-01B(スマホ)

【合計金額(PC本体ONLY)】/(4Core) 109340円
【予算】全体予算25万円のうちモニタの13万4800円固定のため本体は11万円、5200円は送料+超過調整分)
【購入場所】ワンズ、EIZO Direct
【購入動機・備考欄】HWキャリブレータ機器と各種のソフトは持ってます
【用途】
ほぼゲームはしないがイラスト制作とフォトレタッチを大画面で安定的で静かに使いたい
その他(ネット、メール、ICレコーダ/ウォークマン/スマホ管理)

使用するソフト
画像:Adobe CS5.5(Illustrator,Photoshop,InDesign)、Corel Painter12
現像:OLYMPUS Viewer2、Capture One 5 Pro
音楽:xアプリ
通信:Firefox,JaneStyle,Thunderbird
ゲーム:SimCity4 Deluxe(暇潰し)

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/22/14:20に確認しました
534Socket774:2011/11/22(火) 22:18:08.62 ID:bmRpb7MH
>>533
そんなネタ信じるの?
真偽よりも金を出すことに納得できるものを買うのが良いので
それで良いなら止めはしないけど
535Socket774:2011/11/22(火) 22:18:09.63 ID:JHPTrHdq
【CPU】Intel CPU Core i7 i7-2600K  \25,000円くらい
【CPUクーラー】MUGEN∞3 \ 3,480 or KUHLER-H2O-620 \ 5,727
【メモリ】DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚×2 \6,508
【M/B】Z68 Extreme4  \17,980
【VGA】MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC \21,770
【SSD】Vertex3 2.5inch SSD 120GB VTX3-25SAT3-120G \14,642
【HDD】安くなったら付ける
【光学ドライブ】DVDマルチ 流用
【OS】win7 home 64bit DSP版 \14,880
【ケース】SilverStone SST-RV03B-W  \11,090
【電源】SST-ST75F-P \ 10,400 or SST-ST75F-G  \ 12,700
【合計金額】最大\ 130,297
【購入動機・備考欄】今使ってるのが不調
【用途】CoD MW3などのFPS、エンコードなど
【購入場所】 Amazonとか

自作は素人なのでご指摘お願いします
536Socket774:2011/11/22(火) 22:26:39.99 ID:cis8W5lc
 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖テンプレ ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
537Socket774:2011/11/22(火) 22:29:50.92 ID:Vtcwq0ez
>>533
AdobeCS5を使うなら、CPUにはこだわったほうがいいぞ。
少しでも性能が上のCPUを使ったほうが処理速度は速い。
仕事でスペックの違うPCを複数使用しているが、CPUの差が歴然。
538Socket774:2011/11/22(火) 22:44:29.38 ID:YJFbJ/Ab
【CPU】 i5-2500K 16,960 ワンズ
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 Transcend JM1333KSN-4G 3,240 ワンズ 2枚
【M/B】 Z68ITX-B-E 18,470 ワンズ
【VGA】 オンボ
【SSD】 インテルSSDSA2CW120G3K5 15,970 ツクモ
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-206DBK 8,480 ツクモ
【OS】 7pro 64bit SSDをDSP対象 14,500 ツクモ
【ケース】 JX-FX400B 7,970 amazon
【電源】 ケース付属 SFX300W
【キーボード】 流用 ロジクール K270
【マウス】 流用 ロジクール M570
【ディスプレイ】 デルU2312HM displayport 33,960 デル 2枚
【スピーカー】 流用 型式不明 スピーカー端子
【合計金額】119,550円+送料 

【予算】12万円
【購入場所】ワンズとツクモ ケースはamazon 液晶はdell直販
【購入動機】今のC2Dノートでは地デジ動画とゲームががカクカク+マルチモニタをやってみたい
【使用用途】
HD動画鑑賞(100V電源のある出先でも使いたいので、持ち運びできるmini-itxを希望したい
ゲーム victoria2 http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria2/ がそれなりに動く

【指摘して欲しい所】
数年のブランクあるので全然分かりません。
マザーとビデオカードは別にすべきかどうかで悩んでます
買うところは多少高くても統一すべきか、分散させて安いところにすべきか
たぶん大きな穴があるような気がするのでぜひ指摘方おねがいします

【テンプレは確認しましたか?】H23.11.22 22:41ごろ確認しました
539Socket774:2011/11/22(火) 22:51:18.65 ID:ZJSB89Nh
>>534 >>537
もう少し悩んでから決めます
540Socket774:2011/11/22(火) 23:00:22.78 ID:x9x5zAKv
【CPU】Intel corei7-2700k
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3
【VGA】OnDie
【サウンドカード】流用 creative SB-XFI-XA
【キャプチャーカード】SKNET Monster TV HDPS
【HDD】手持ち 未使用、押入れに4年、動画などのDLはしません western digital WD200JS
541Socket774:2011/11/22(火) 23:16:24.05 ID:bmRpb7MH
>>538
そのゲーム知らんけど動作環境厳しいな
その電源じゃゲーム用グラボ増設できないので電源買い換えるかケースから考え直したほうが良い

買うところは多少高くても統一すべき
542Socket774:2011/11/22(火) 23:45:41.52 ID:EP3YZBla
>>538
そのゲームならHD3000で余裕らしい。そのゲーム以外で特にグラフィックを必要としないならそれでいいかも。
それよりもDSPをSSDにつけるのはどうかと思う。
突然使えなくなることもあるし、というかSSD自体が一つ前の世代のものだし。
SSDはちょっと足しても510にした方が良いと思うし、DSPも光学ドライブにつけた方が良いように思う。
あと電源が素性よくわからん。君子危うきに何とやら。予算が余っていればまずは電源を載せ替えるのをお勧めしたい。
543Socket774:2011/11/22(火) 23:59:19.94 ID:MRB95J0R
>>539
IntelCPUはメモリとキャッシュ間の転送速度を32~64KBのデータの時だけ一時的に高速で転送する
様になっているんだが、そんな転送が出来るのはベンチかエンコ(他に何もしない状態)だけなんだわ

エンコ処理だけは早いから確かに画像や動画の編集には向いているが、これは他に何も作業しない
状態でレンダリングやエンコだけやればの話であって、他に何か作業をやって割り込みいれる度に
転送が高速に成らないデータを読み込んで極端に速度が変動するから安定しなくなる。

これを書くと必ずネタ扱いしたい業者か無知な奴が湧くからあれだけどな。

まあ、どちらにするにせよ性質を知れば対処のしようがあるから覚えておくと良い。
544Socket774:2011/11/23(水) 00:09:18.57 ID:zC+FFUaK
>>543
それ初耳なんだがマジならシェア逆転するくらいの情報だな
転送速度をモニタしたSSとかある?それとソース
煽りや茶化しじゃなく真剣に教えてほしい
あとそれ昔の情報じゃないよねインテルがモッサリ言われてた頃の
現行製品に当てはまるのかもよろしく
545Socket774:2011/11/23(水) 00:11:35.30 ID:svdgkLOo
SandyBridgeもHTTをOnだともっさりだよなぁ
ベンチマークやエンコしながら作業することがないから
不安定になったことないわ
546Socket774:2011/11/23(水) 01:08:14.31 ID:fZaYjdDR
【CPU】Intel Core i5 2500 BOX \16470
【CPUクーラー】※リテール付属品を使う
【メモリ】CFD販売 W3U1600HQ-4G \3480
【M/B】MSI H61M-E33 \7035
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK \23271
【サウンドカード】ASUS XONAR HDAV1.3 Slim \13980
【HDD】Seagate ST1000DM003 \11980
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-W \17980(OSバンドル)
【OS】DSP版 Windows7 Pro 64bit SP1 \14500
【ケース】TAO ff(フォルテッシモ ホワイトモデル) ST-560T-W \8163
【ケースファン】ENERMAX CLUSTER UCCL12 \1780
【電源】Enhance EPS-1570(P) \12600
【キーボード】流用[SANWA SKB-SL08UHW]
【マウス】流用[ELECOM M-P3UP2RWH]
【ディスプレイ】BenQ XL2410T \26250,NTT-X Store
【スピーカー】流用(AV-Amp,Speaker,CD-Player等)
【追加ケーブル】Valuewave SATA6G-R50UL \880
【その他のパーツ】NVIDIA 3D Vision 有線方式 \10395,NTT-X Store

【合計金額】\168,764
【予算】\200,000
【購入場所】TSUKUMO,NTT-X Store
【購入動機・備考欄】自作は初めて。サウンドカードとAV-Amp間はHDMI。
【使用用途】ゲーム(FF11/PSU,後にPSO2)/ネット/オフィス/動画(3Dも)再生など

【指摘して欲しい所】
PSO2のαテストに参加された方とか情報を集めていらっしゃった方などおられたら
どの程度のCPU、VGAがあればいけそうなのか現時点で結構です、教えてください
その上でCPUとVGA、メモリ容量、その他の機器の調査と評価を同時にお願いします
またここをこうすれば良いのでは?というような箇所も言って下さい。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/23/0:30に確認しました
547Socket774:2011/11/23(水) 01:21:11.32 ID:LY1XUxKl
>>546
GF500シリーズだとFF11の動作がカクカクしてろくにプレー出来ないからRadeonに変更、
またH67くらいでもいいな、PSOは結構スペックが要るが、HD6950もあれば十分
BDの3Dが見たいだけなら26型辺りの倍速対応テレビを液晶にすればよい
548Socket774:2011/11/23(水) 01:22:55.97 ID:YCQKWe8T
>>544
sandraのcache&Memoryベンチは『メモリ→キャッシュ→core処理』の数値を出しているが、
キャッシュとcore間は等速だから速度差が出るのはメモリとキャッシュ間になる。

本来転送能力全開で転送していた場合データが大きくなるほど最終的な処理速度が
落ちるはずだが、下のグラフをみれば分かるように山形な波形になっている。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/371/331/html/graph02.gif.html

問題なのは、32~64KB間を除いた遅くなるデータを読み込む時に極端に速度が落ちる事。
ソフトの多重起動で遅くなるデータを読み込む頻度が上がるほど転送速度が上下する
から安定しない。一応優先的に遅くなるデータはキャッシュに詰め込んでいるようだけどね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph09.gif.html
上のグラフを見た上で875Kを見てもらえば分かるが2枚目の波形がおかしい(構成はSSDのRAID以外同じ)
その波形と2600Kの波形が同様だと言うことは、メモコンの仕様は変わっていないと言うことに成る。
549Socket774:2011/11/23(水) 01:39:53.46 ID:1j2q6CUR
初めての自作です。
構成の評価と、パーツ選びのアドバイスをお願いします。
【CPU】Core i5-2500K \16,870
【CPUクーラー】Scythe グランド鎌クロス SCKC-2000 \2,970
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GBx2) \2,980
【M/B】Asrock Z68 Pro3 \9,480
【VGA】R6850 Storm II 1G OC \11,980
【SSD】キングストン SSDNow V 100 SV100S2/64G \7,980 or Crucial C400 CT064M4SSD2CCA \9,880 @
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 \1,900
【ケース】POWEREX PRC-A10B \4,980
【電源】Antec EA-650 Green \5,998 or Scythe 超力2プラグイン 650W \9,980 or Scythe 超力2プラグイン 750W \9,980 A
【ディスプレイ】ASUS ML239H \17,682 or Acer A231HLBbmii \17,820 B
【合計金額】 \81,989 【予算】9万5千
【購入場所】ツクモ、ソフマップ、ドスパラ
【購入動機・備考欄】 今使用しているパソコンがノートで、下記のゲームと動画編集をするにあたって性能不足を感じたため。 
【使用用途】3Dオンラインゲーム(C9、マビノギ英雄伝)この二つをフルHDの解像度、グラフィックを最高設定でぬるぬる遊びたいのと、
EDIUS Neo2 BoosterでAVCHD動画の編集。
【指摘して欲しい所】
次に続きます
550Socket774:2011/11/23(水) 01:41:57.45 ID:1j2q6CUR
【指摘して欲しい所】
@SSDにはOSと上記のゲームとEDIUSを入れる予定です。二つまで絞ってみましたが、このどちらかで問題ない(ゲーム中のプチフリなど)でしょうか?
A電源の3つは+12VのA数値が高いものを基準に選びました。この構成ですとどれが一番コストパフォーマンスが高いでしょうか。
また、グラボはこれから2年ほど使いたい思っています。2年後、その時のミドルクラスのグラボに変えても使える電源となるとやはりScytheの超力750Wなのか、
それともグラボ2世代に渡り電源を使用するよりも、グラボ買い替えと同時に電源もその時対応する物を買うべきか迷っています。
Bディスプレイは二つともノングレアのIPS、それぞれゲームまたは動画編集で使用されてる方がいらっしゃれば使用感を教えていただけるとうれしいです。
【その他】マウス、キーボードなどの周辺機器、OS(win7 Pro 64bit)は既に所持してます。HDDは価格がもう少し落ち着いてから購入予定。
では、よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/23/00:51に確認しました。
551Socket774:2011/11/23(水) 02:46:55.88 ID:GDLvg18g
>>550
@買うなら C400
多分C400は買ったあと後悔しない。
A一番コスパがいいのは当然容量単価が安い奴
ただ超力2プラグインはシルバー認証だからEA-650より5%以上変換効率良い
電気代に直すと1日8時間駆動で月200円ぐらい違うと思う。

2年間使えば超力2プラグインの方が安いし超力2プラグインでも良いと思う。
この場合価格が同じだから750wの方で。シルバー認証のほうが壊れにくいイメージがあるからね(※あくまでイメージ)
B不明
552Socket774:2011/11/23(水) 03:17:23.67 ID:zC+FFUaK
>>548
把握した。間違いないみたいだけど
実作業で不安定になる程の物なのか検証したいね
近々AMDで組む予定あるから自分なりにしてみよう
553Socket774:2011/11/23(水) 08:28:56.23 ID:qmWER5/6
>>552
本気で言ってるの?
似たような文体でこことパーツスレとAMDスレにしか書かれてない内容なんだけど
554Socket774:2011/11/23(水) 08:33:30.24 ID:GHKRrBSJ
問題があるならとっくに大騒ぎになってるよ…。
ただの与太話
555Socket774:2011/11/23(水) 08:38:38.58 ID:bnX6cuF/
初心者にAMD買わせて
自分と同じ酷い目にあって欲しい
と思ってる馬鹿がいるとしか思えないw
556Socket774:2011/11/23(水) 08:57:04.87 ID:fZaYjdDR
>>547
RADEONに変更しても3D Visionって使えますか?
3D Visionを選んだのは、PSO2が効くという事を見てです
他にも3D化したいものがいくつかあるため、BDの3D化だけではないです
またリフレッシュレート120Hz単体の性能についても期待している点です
マザボはご助言通りH67にします
557Socket774:2011/11/23(水) 09:05:45.40 ID:FAeH51fN
5年ぶり(北森以来)の自作です。2レスに分割します。
評価のほど、よろしくお願いします。

◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7 2600K Box (LGA1155) BX80623I72600K \24,180
【CPUクーラー】サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000 \2,910
【メモリ】Corsair CML16GX3M4A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚組] \8,480
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3 \16,905
【VGA】OnDie
【インターフェースカード】HighPoint RocketRAID 2720 SGL SAS/SATA 6Gb/s 50cm x2 ケーブルセット \18,980 ※1
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe (OSバンドル)
【SSD】Crucial m4 CT256M4SSD2 \30,480
【HDD】Seagate ST2000DL003 [2TB SATA600 5900] \11,980 x5 \59,900
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 \1,980
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM(USB3.0N4-PCIeセット) \15,480
【ケース】Fractal Design Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3-TI \11,980
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P \9,720
【キーボード】流用(ELECOM TK-FDP001BK)
【マウス】流用(Microsoft Wireless Mobile Mouse 6000)
【ディスプレイ】流用(東芝 REGZA 46ZH7000)
【合計金額】\200,995
【予算】\170,000程度(HDDが以前と同程度の価格に戻ることを想定)
【購入場所】TSUKUMO、オリオスペック(※1) どちらも店舗で直接購入予定。
558Socket774:2011/11/23(水) 09:06:30.50 ID:FAeH51fN
2レス目です。
【購入動機・備考欄】
・久しぶりに自作したくなったため。多少オーバースペックだったとしてもベンチ走らせてニヤニヤしたい。
・ノート、デスクトップがそれぞれ複数台あるので、ノート1台とこれに集約。
・メモリは複数仮想サーバを稼働させるため16GBとしました。
・RAIDカードはこのカードをVMwareESXiで使用した事例をネットで見つけたため。勉強かねて試行錯誤してみる予定です。
・SSDはWindows、Linux、VMwareESXiのマルチブート用(Linuxは複数)+一時ファイル置き場として使用するため、256GBとしました。
・HDDは4本でRAID10を組み、3/4をVMwareESXiのデータストアとして、1/4をデータ保管庫として使用。残り1つはバックアップ用です。
※HDD、RAIDカードはHDDが以前の価格に戻ってから購入する予定ですが、構成評価のためあえて載せています。
上記のM/B、HDDはRAIDカードのCompatibility Listに記載が無いのですが、Webで事例があったので、OKと考えています。
・電源はプラグイン希望。
・ケースはリビングに置くので扉付きの静音系で考えています。クーラーマスター Silencio 550、NZXT H2-whiteなども候補です。
・ディスプレイはREGZA 46ZH7000にHDMIで接続予定ですが、基本的にはノートからのRDP接続です。
【使用用途】
・ネット閲覧、コーディング(Eclipse、VisualStudioなど)、ファイルサーバ、動画エンコードなど
・システム構築の検証用環境(VMwareESXiで複数の仮想サーバを稼働させる予定。)
【指摘して欲しい所】
・構成に明らかに変な部分が無いか?、地雷品の有無(無いこと確認したつもりではありますが…。)
・メモリはクーラーとの干渉を考えてロープロにしていますが、干渉しなければ冷却的にCMZ16GX3M4A1600C9などのほうがよいのか?
・HDDはWD、HGSTなどを含めてRAID用のおすすめがあれば教えて欲しいです。(個数が多いので、できるだけ安いもので…。)
・電源容量に不足はないか?(皮算用で確認しましたが、多くのHDDを搭載した経験がないので念のため。)
・ケースファンなどの交換、追加等を検討すべきかどうか?

【テンプレは確認しましたか?】】2011/11/23/9:05に確認しました。
559Socket774:2011/11/23(水) 10:40:25.59 ID:rOzMzoz7
ゲーム用ノートPCが故障したためコンパクトなFF11マシンを組みたく構成を考えました。レビューよろしくお願いします。
【CPU】Intel Pentium G860 3.00GHzBOX 7,390円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA SU3U1333C4G9-2 DDR3 4G 2枚組み 3,790円
【M/B】GIADA MI-Z68 M-ITX Z68 M-SATA付き 9,470円
【VGA】GIADA GT440-DDR5 512M 5,880円
【SSD】INTEL SSDMAEMC080G2C1 80G M-SATA 15,950円
【HDD】HGST HTS7229K9SA ノート用7200rpm 200G (流用)
【光学ドライブ】Lite-ON DS-8A4S-01 ノート用DVDマルチ 2,580
【OS】DWindows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 (流用 HDDとセット)
【ケース】Silver Stone SST-SG06B 11,800
【ケースファン】付属
【電源】ケース付属 300W
【キーボード】流用 LogiCool K230
【マウス】流用 LogiCool製 DELLのPC付属のもの
【ディスプレイ】流用 MDT242WG
【合計金額】56,850円
【予算】6万円
【購入場所】1-s
【購入動機・備考欄】FF11用に使用していたDELLのノートPC Inspiron 9300
Core Duo 1.66G Mem 2G Geforce Go 7800 GTX が故障で動かなくなったため
FF11用のMini-ITXのPCを作りたい。
【使用用途】FF11,地デジ録画の視聴。
ケースは該当のSilverStoneのものに一目ぼれ。
将来3.5HDDが値下がりしたら増設予定です。2.5ベイ、3.5ベイが1づつしかないため
SSDはM-SATAで増設したいとM/BとSSDを選びました。また、VGAはFF11とWindos7は、
Geforceが無難?(ソースは失念)と聞いたことがありM/Bと同じブランドで選定しました。
【指摘して欲しい所】廃熱。電源が足りるか。FF11を遊ぶのに問題ないか?
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/23/10:00に確認しました。
560Socket774:2011/11/23(水) 12:53:17.77 ID:ac8qD+QS
>>559
FF11をやるにはGFは向かない、古いVGAならいいけど
なるべく古いRadeonを探すのがいいと思う
今だとHD4650あたりが無難かな
561Socket774:2011/11/23(水) 13:29:52.22 ID:zeHYWzNp
【CPU】Intel Core i7 2600K Box \23959
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH 4GB*2 \3080
【M/B】MSI Z68A-G43 \8980
【VGA】MSI R6850 StormII 1G OC \11980
【サウンドカード・ユニット】流用(CREATIVE SoundBLASTER X-Fi Xtreme Gamer)
【キャプチャーカード】恵安 KTV-FSPCIE \4480
【HDD】WDC WD25EZRX(BULK/2.5TB) \15981, 流用(日立GST HDS721050CLA362 BULK/500GB)
【光学ドライブ】LITEON IHBS112-29 BULK \9480
【OS】流用(Windows Vista Ultimate BOX)
【ケース】Scythe GUNTER-BK(ブラックフレームバージョン) \6980
【ケースファン】付属(フロント・リア)
【電源】付属(SCY-500CA-TG12 500W)
【キーボード】流用(Logicool S-520)
【マウス】流用(Logicool S-520)
【ディスプレイ】ASUSTeK ML229H 21.5型ワイド IPS型 1920:1080 \13800
【スピーカー】Logicool Z523BK \6384

【ソフト】TMPGEnc VideoMasteringWorks5 Download 優待版Upgrade \5800
【ソフト】Call of Duty:Modern Warfare 3 字幕版(Windows) \7980

【合計金額】\118884
【予算】PC代金\106000+ソフト代金2本で計\120000
【購入場所】TSUKUMO
【購入動機・備考欄】BTOにない自由度に目覚めて
【使用用途】ゲーム(CoDMW3とBF3です 高い設定にはしません、大航海時代Onlineという国産物のもやっています)
動画編集(エンコード含み)です、主にDVDをHD画質にアップスケールしてエンコします,エンコ後はBD保存
TMPGEnc VideoMastering Works5というのも買う(現在4Xpressも使います)のでQSVエンコや映像編集にも挑戦します
また地デジもゴニョ(秘)ってTvTestなどを使えるような環境を整えたいです、BF3は友達の環境が整い次第です

【指摘して欲しい所】自作はど素人です。構成上の問題点や地雷などがないかお願いします

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/04/15:30に確認しました
562Socket774:2011/11/23(水) 13:30:48.57 ID:zeHYWzNp
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/23/1:00に確認しました

修正し忘れました、ごめんなさい。
563Socket774:2011/11/23(水) 14:10:46.58 ID:VixvnfFw
初自作です構成の評価お願いします
【CPU】Intel Core i7 2600(3.40 GHz) ¥23,780
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Crucial BL2CP25664BA160A(2GBx2) 1980
【M/B】ASRock Z68 Pro3-m \8,880
【VGA】Palit GeForce GTX 560 Ti 2GB 20,990
【サウンドカード・ユニット】オンボード
【SSD】なし
【HDD】流用(1TB)
【光学ドライブ】流用
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 DSP版 \11,780
【ケース】CoolerMasterElite 342 White \5,350
【ケースファン】Scythe(サイズ)GELID Silent9 PWM (x1) 980
【電源】Scythe(サイズ)剛力3プラグイン 600W 7,270
【ディスプレイ】流用 acer S243HLbmii
【その他のパーツ】
【合計金額/予算】81010/約80000(送料込み)
【購入場所】ドスパラを考えていますが特にこだわりはありません
【使用用途】
 ゲームskyrimのプレイに使おうかと思っています。最高設定ではなくていいです。
 その他は動画を見る程度です    
【指摘して欲しい所】
このケースにこのVGAは入るのか。(なるべく省スペースにしたいのでMATXが望ましい)
発熱等はどの程度か
足りないパーツ等は無いか
そのほか問題点、規格違いや回避すべきパーツの混入などが知りたい
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/23/14:08に確認しました
564Socket774:2011/11/23(水) 14:24:08.90 ID:uUuzz3P8
>>535の修正です
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7 2600K Box \23,959
【CPUクーラー】ANTEC KUHLER-H2O-620 \5,430
【メモリ】CMZ8GX3M2A1600C9×2 \7,480
【M/B】Fatal1ty Z68 Professional Gen3 \22,970
【VGA】MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC¥ 21,770
【SSD】OCZ Vertex3 2.5inch SSD 120GB VTX3-25SAT3-120G ¥14,642
【光学ドライブ】LITEONDVDスーパーマルチドライブ 流用(OSバンドル)
【OS】win7 home 64bit DSP版 流用
【ケース】SST-RV03B-W ¥11,300
【電源】SilverStone STRIDER PLUS GOLD 750W SST-ST75F-G¥ 12,700
【合計金額】¥120,251
【予算】¥130,000
【購入場所】】1-sとAmazon
【購入動機・備考欄】今使ってるのが不調のため
【使用用途】CoD MW3などのFPS、エンコ
【指摘して欲しい所】
自作は素人なので相性が大丈夫かご指摘お願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/23/14:23に確認しました
565Socket774:2011/11/23(水) 14:52:39.96 ID:ac8qD+QS
>>561
問題大ありレベル
このご時世にHDDを2.5Tも買うならケースと電源に予算を配分しなおした方が無難
一度電源スレでも見てきた方が無難だな、そのあと再度見積もりしなおしな

>>563
電源が良くない
プラグインでまともな物が欲しければ1万は最低覚悟しな
バランスも悪くCPUとVGAに予算の半分を使っている
本当に大事なのは電源、ケース、メモリ、マザーだよ
現在の見積もりを見直して再度考えなおしだな(予算も含めて)

>>564
見た瞬間OCしたいって構成だけど、本当に大丈夫?
パーツ的にメモリ、SSD、ケースが初心者に勧められるものではないが
それとHDDは要らないの?
566Socket774:2011/11/23(水) 14:55:56.34 ID:uUuzz3P8
>>565
HDDは今高いから安くなったら買う予定
初心者に勧められない理由kwsk
567Socket774:2011/11/23(水) 15:36:08.17 ID:ac8qD+QS
>>566
HDDの件は賢い判断だと思うが
容量的に厳しいから500Gでも買っておいたら?持っているならいいけど
ケースに関しては個人差があるが、まあ俗に言う煙突ケースで使うパーツを選ぶ
メモリは相性問題が結構出やすいので、ある程度システムを熟知した人用
SSDも同じような問題を抱えている
あと先ほど書き忘れたけど、CPUクーラーは前に見積もった無限3の方が安全だよ
簡易水冷はエアフローを弱めるので結果的に排熱が面倒になる
568Socket774:2011/11/23(水) 15:39:58.97 ID:zeHYWzNp
>>565
500GBのHDDが9000円くらいで、2TBが13000円くらいです
2.5TBが16000円でも3TBになると2〜2.5万くらいするので2.5TBが一番コスト比はいいように感じました
電源は500Wのものが乗っています、足りませんか?
569Socket4:2011/11/23(水) 15:48:26.51 ID:rsTQFn5q
※2レスに分けます。

◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2700K BOX : \27,680(ドスパラ)
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAX : \7,390(ドスパラ)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] x 2(16GB) : \6,360(ツクモ)
【M/B】GIGABYTE G1.Sniper2 Rev.1.0 : \28,596(ツクモ)
【VGA】GIGABYTE GV-N580UD-3GI : \52,779(Faith)
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード・ユニット】OnBoard
【キャプチャーカード】None
【インターフェースカード】None
【SSD】Crucial m4 CT256M4SSD2 : \30,480(ツクモ)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD6000HLHX (600GB SATA600 10000) : \29,970(クレバリー)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-KR : \18,869(ツクモ)
【その他のドライブ】None
【OS】Windows 7 Ultimate SP1 : \31,403(EC-JOY)
【ケース】NZXT Phantom Pink : 購入済み(EC-JOY)
【ケースファン】NZXT FS200LED-BU x2 / Xigmatek CLF-F1454 x 1 : \6,990(Amazon)
【電源】Enhance POWER KINGDOM PLUG-IN EPS-1585(P) : \14,979(EC-JOY)
【キーボード】流用 DELL純正 価格不明
【マウス】流用 DELL純正 価格不明
【ディスプレイ】流用 Sharp LC-40Z5(HDMI接続したい)
【スピーカー】流用 Jawbone JAMBOX(BlueTooth)
【追加ケーブル】None
【その他のパーツ】None
【合計金額】\255,496
【予算】60万くらい
570Socket4:2011/11/23(水) 15:48:44.69 ID:rsTQFn5q
※2レス目です。
【購入場所】通販できる店(保証、送料などは気にしません)、あと横浜ヨドバシとか
【購入動機・備考欄】購入動機 : 自分の誕生日だから、備考 :
【使用用途】ビール片手にFF14クラスのゲームが快適に動くようにしたい。(快適の定義は特に無くて、この構成で動けば良い)
【指摘して欲しい所】自分の好みでパーツを選定しました。
構成として、動くかどうか指摘して欲しいです。(規格違いが無いかどうか)
このスレでGIGABYTEの評判が悪いのは認知しています。
M/Bの公式のメモリサポートにCFDは記載されてないので、動きますか?(規格が合っていれば動く?)
HDDの容量はTB単位は無くても良いです。
無駄があるとかは気にしません。(CPUがネックでVGAの足を引っ張るとか)
音がウルサイのも気にしません。また、熱があるなら何とかします。
O.Cに関しては、しない予定ですがM/BのO.Cボタンを押してみたいので、
その時にメモリがついていけないとかはありますか?(押すならDDR3-1600とかにしないと、押してはダメですか?)
そのほか、オススメのビールはありますか?
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/23/15:31に確認しました。
571Socket774:2011/11/23(水) 15:49:59.15 ID:ac8qD+QS
>>568
電源は容量の事を言っているのではない
質の問題だ、選んだ付属電源は俗に動物と言われ質は基本的に悪い
大事なのは12VのA値だ、選んだケースの動物と同じ500Wの数値を調べてみな
あとその構成だと500Wだと結構ギリギリの容量だよ
HDDは探せば250Gあたりが5000円程度で売っている
半年程度で価格が戻るらしいから、その時に買い替えれば充分だろ
572Socket774:2011/11/23(水) 15:55:48.40 ID:cBYcQXeS
>>569
そんなに金あるなら
3930kか3960x買えばいいのに
573Socket774:2011/11/23(水) 16:01:16.87 ID:ac8qD+QS
>>569
予算がたくさんあるんだから、メモリをもう少し上等な物に変更したら?
CPUクーラーだが、光に拘らないなら無限3あたりの方が冷えるよ
HDDだがそんな高級な規格は必要ない
以前SSDが出る前にシステム用に使っていた物だよ
普通に7200回転で500Gで十分だよ
OSはDSPで十分、それと買うならサポートが長いproに変更した方がいいよ
全体的に動かないような地雷部品はないと思うよ

ビールは味の好みがあるのでお勧めと言われてもキリンのラガーと答えてしまう?
574Socket774:2011/11/23(水) 16:34:09.50 ID:uUuzz3P8
>>567ありがとうございます
SSDとメモリ、CPUクーラーを修正してみました
【CPU】Intel Core i7 2600K Box \23,959
【CPUクーラー】MUGEN∞3 \3,970
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G×2 \6,560
【M/B】Fatal1ty Z68 Professional Gen3 \22,970
【VGA】MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC¥ 21,770
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 ¥15,480
【光学ドライブ】LITEONDVDスーパーマルチドライブ 流用(OSバンドル)
【OS】win7 home 64bit DSP版 流用
【ケース】SST-RV03B-W ¥11,300
【電源】SilverStone STRIDER PLUS GOLD 750W SST-ST75F-G¥ 12,700
【合計金額】¥118,729
575Socket774:2011/11/23(水) 16:40:21.58 ID:dGc1Ib2Y
【CPU】 インテル/Intel Core i7-2600K BOX \23,770
【CPUクーラー】 サイズ/Scythe グランド鎌クロス (SCKC-2000) \2,910
【MEM】 CFD W3U1333Q-4G \3,040 2個
【M/B】 ASRock/アスロック Z68 Extreme3 Gen3 (Intel Z68 LGA1155 ATX) \11,870
【VGA】 OEM/ノーブランド GeForce GTX 560 Ti 1024MB PCI-Express ( PCI-E x16 (2.0) ) \17,750
【SSD】 Crucial Crucial m4 128GB (CT128M4SSD2) \15,480
【光学ドライブ】 LITEON/ライトオン IHAS324-27 \1,796
【OS】 マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) \12,110
【ケース】 クーラーマスター/CoolerMaster CM 690 II Plus (RC-692-KKN1) \10,750
【電源】 ANTEC/アンテック EarthWatts EA-650 GREEN \5,998

【合計】 \108,514

BF3等の3Dゲームがしたいため初自作に挑戦しようと思います
低予算ですのでできるだけコスパ重視で。
拡張性等指摘あればツッコミおねがいします
576Socket774:2011/11/23(水) 16:46:14.67 ID:ac8qD+QS
>>575
【テンプレは確認しましたか?】
577Socket774:2011/11/23(水) 16:50:13.52 ID:rsTQFn5q
>>572 >> 573
ありがとうございます! ビール奢ります! うまいやつ。
熟考します!

メモリを1333以上(CPUのサポート以上)、1600とかにしても、O.C無しでM/Bが認識するものなのでしょうか?
それともO.Cする前提(BIOSの設定後?)で1600とか2200とかが認識するのでしょうか。
もしくは1600を差してもO.Cしなければ1333までしか認識しないとか?(面倒であればスルーで結構です)
※このあたりが検索しても、イマイチ理解できなくて。

地雷(まいっちんぐマチコ先生)が無くて安心しました!
キリンラガーも、まいうです。あたしはスタイルフリーが好きです。

ケースファンが青色LEDと前面が白色LEDにする予定なので、
CPUファンLED(ZALMAN)は赤色にしてみたくて、
それはあたしの心臓疾患と同じ、PCが動いている間(心臓が赤)は、
自分も生きていると思えるようなPCを組んでみたいと思う所があります。
578Socket774:2011/11/23(水) 17:02:04.44 ID:ac8qD+QS
>>577
OCの件にはあえて触れなかったけど
電圧の管理、クロックに合わせた最適化などここで質問するレベルの人にはどうかな?
ってことで書き込みはしなかった

分からなかったら定格メモリでも十分軽いOCは出来るよ
2200とかはコテコテにOCして、CPUやマザーの限界を引き出すためにあるような物
579Socket774:2011/11/23(水) 17:10:42.79 ID:rsTQFn5q
>>578
充分な配慮、ありがとうございました!
一生忘れません!
好きです!
580Socket774:2011/11/23(水) 17:12:27.92 ID:dGc1Ib2Y
【CPU】 インテル/Intel Core i7-2600K BOX \23,770
【CPUクーラー】 サイズ/Scythe グランド鎌クロス (SCKC-2000) \2,910
【MEM】 CFD W3U1333Q-4G \3,040 2個
【M/B】 ASRock/アスロック Z68 Extreme3 Gen3 (Intel Z68 LGA1155 ATX) \11,870
【VGA】 OEM/ノーブランド GeForce GTX 560 Ti 1024MB PCI-Express ( PCI-E x16 (2.0) ) \17,750
【SSD】 Crucial Crucial m4 128GB (CT128M4SSD2) \15,480
【光学ドライブ】 LITEON/ライトオン IHAS324-27 \1,796
【OS】 マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) \12,110
【ケース】 クーラーマスター/CoolerMaster CM 690 II Plus (RC-692-KKN1) \10,750
【電源】 ANTEC/アンテック EarthWatts EA-650 GREEN \5,998
【合計金額】正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに明記。
【予算】〜120k
【購入場所】ネット最安値
【購入動機・BF3等の3Dゲームがしたいため初自作に挑戦しようと思います
低予算ですのでできるだけコスパ重視で。
拡張性等指摘あればツッコミおねがいします
【テンプレは確認しましたか?】みなおしました
581Socket774:2011/11/23(水) 17:27:06.47 ID:ac8qD+QS
>>580
まず覚悟してもらいたいのが1店舗に揃えること
推奨は祖父又はツクモあたり、構成的には特に問題はない
気になったのは他の人にもいたけどHDDがないこと
SSDの128Gだけで乗り切る自信がなかったら素直に容量の小さい物でも買った方が無難
おそらく全体的に高くなるのは確実で、予算オーバーも覚悟した方がいいぞ
582Socket774:2011/11/23(水) 18:01:29.82 ID:dGc1Ib2Y
>>581
返信ありがとうございます
サブPC、外付けHDありますので倉庫には問題ありません
ゲームできればあとは適当にこなせます
最終構成きまったら祖父 or ツクモで見積もってみます
583Socket774:2011/11/23(水) 22:40:16.80 ID:LY1XUxKl

最近、自分で組めないほどのとりあえず知識詰めこんで組んでみましたというような初心者が多いけど
自分で組めないなら一定程度の条件をつけて『お見積もりスレ』の方に行った方がいい

無謀過ぎるPCで『どうですか』とただ聞かれても地雷てんこ盛りや無茶苦茶な構成だから
全部駄目、やり直しとしか言えない事が多い、それでも解決できないものだからまた地雷構成を出してきて
何度も似たような構成でループに陥るくらいなら他人任せ(店で組んでもらう事も場合によってはあり)に
することも選択肢の一つと捕らえて、あまり焦らずBTOの改造などで一定以上の実力をつけてから改めて来て欲しい

それから評価人も、あまり自分の考えだけを押し付ける事のないよう気をつけて。
元々依頼人は迷ってたり困ってたりする人が多いからたくさん意見をだすのは構わんが
あまりにも『後は依頼人が決めて』で済ませちゃうのはどうだろう?
いくつか意見がでる項目なら評価人同士で意見を纏める事も時には重要に感じる。
迷ってるor困ってここに来てる依頼人にそれを選別させるというのは酷な話だと思わんかね。

誰も言わないから言ってしまった。最近あまりに酷いから釘を刺しとく意味で言っておいた。
584Socket774:2011/11/23(水) 22:40:49.67 ID:LY1XUxKl
最近、自分で組めないほどのとりあえず知識詰めこんで組んでみましたというような初心者が多いけど
自分で組めないなら一定程度の条件をつけて『お見積もりスレ』の方に行った方がいい

無謀過ぎるPCで『どうですか』とただ聞かれても地雷てんこ盛りや無茶苦茶な構成だから
全部駄目、やり直しとしか言えない事が多い、それでも解決できないものだからまた地雷構成を出してきて
何度も似たような構成でループに陥るくらいなら他人任せ(店で組んでもらう事も場合によってはあり)に
することも選択肢の一つと捕らえて、あまり焦らずBTOの改造などで一定以上の実力をつけてから改めて来て欲しい

それから評価人も、あまり自分の考えだけを押し付ける事のないよう気をつけて。
元々依頼人は迷ってたり困ってたりする人が多いからたくさん意見をだすのは構わんが
あまりにも『後は依頼人が決めて』で済ませちゃうのはどうだろう?
いくつか意見がでる項目なら評価人同士で意見を纏める事も時には重要に感じる。
迷ってるor困ってここに来てる依頼人にそれを選別させるというのは酷な話だと思わんかね。

誰も言わないから言ってしまった。最近あまりに酷いから釘を刺しとく意味で言っておいた。
585Socket774:2011/11/23(水) 22:41:35.88 ID:LY1XUxKl

最近、自分で組めないほどのとりあえず知識詰めこんで組んでみましたというような初心者が多いけど
自分で組めないなら一定程度の条件をつけて『お見積もりスレ』の方に行った方がいい

無謀過ぎるPCで『どうですか』とただ聞かれても地雷てんこ盛りや無茶苦茶な構成だから
全部駄目、やり直しとしか言えない事が多い、それでも解決できないものだからまた地雷構成を出してきて
何度も似たような構成でループに陥るくらいなら他人任せ(店で組んでもらう事も場合によってはあり)に
することも選択肢の一つと捕らえて、あまり焦らずBTOの改造などで一定以上の実力をつけてから改めて来て欲しい

それから評価人も、あまり自分の考えだけを押し付ける事のないよう気をつけて。
元々依頼人は迷ってたり困ってたりする人が多いからたくさん意見をだすのは構わんが
あまりにも『後は依頼人が決めて』で済ませちゃうのはどうだろう?
いくつか意見がでる項目なら評価人同士で意見を纏める事も時には重要に感じる。
迷ってるor困ってここに来てる依頼人にそれを選別させるというのは酷な話だと思わんかね。

誰も言わないから言ってしまった。最近あまりに酷いから釘を刺しとく意味で言っておいた。
586Socket774:2011/11/23(水) 22:44:34.34 ID:LY1XUxKl
PHSの通信不良で3回書き込んじゃったみたい。すまんが残り二つは
透明あぼ〜んでもして隠しておいて無かった事にでもしといて下さい。
587Socket774:2011/11/23(水) 23:03:18.77 ID:dGc1Ib2Y
>>586
できれば10マン前後でゲーム特化の鉄板構成おしえていてだけませんか?
588Socket774:2011/11/23(水) 23:23:13.06 ID:Gm5bP+mT
>>580
BF3やるならCPUを2500kにして、浮いた金でVGAを一つ上のクラスに
した方が幸せになれる気がするな。
それと電源も、もう少しいい物をつけておいたほうがいい。
589Socket774:2011/11/23(水) 23:30:54.83 ID:GDLvg18g
>>577
光らせたいならこういうのもありますぜ親分
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571225049212/


>>580
BF3ならグラフィックの方が大事だからi7→i5にしてGTX570にしたほうがいいと思う
実際こんなのあるし。あとCPUクーラーはリテール品(CPU付属)でも大丈夫だから削っても大丈夫
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20111110048/
590Socket774:2011/11/23(水) 23:35:00.21 ID:dGc1Ib2Y
みなさんありがとうございます
意見を参考にいろいろ調べてきます
591Socket774:2011/11/24(木) 00:12:01.28 ID:0eBh95bN
【CPU】 Core i5 2500K 16,960 円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】勢いで買ってしまった上海問屋のPC3-10600の4G*2
【M/B】 GIGABYTE GA-Z68XP-UD4/G3 16,870 円
【VGA】GIGABYTE  GV-R687OC-1GD 16,240 円
【LANカード】 オンボード
【サウンドカード・ユニット】オンボード
【キャプチャーカード】オンボード
【インターフェースカード】
【SSD】なし
【HDD】Western Digital WD30EZRX 13,980 円
【光学ドライブ】LITEON  IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 2,240 円
【その他のドライブ】
【OS】ワンズのDSP版 ¥11880
【ケース】Antec ELEVENHUNDRED 13,800 円
【ケースファン】
【電源】 玄人志向 KRPW-G630W/90+ 8,950 円
【キーボード】流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】 流用
【追加ケーブル】なし
【その他のパーツ】 なし
【合計金額】100,820円からキャンペーンで5千円割引らしいです。
【予算】100千円前後で考えています
【購入場所】ワンズ通販予定
【購入動機・備考欄】今使ってる7年位前の自作機(アスロン64-3000etc)がもう限界なので。。。

【使用用途】ネット鑑賞がメイン、ゲームはMMOで気が向いたのをやる感じです。
最近やってたMMOが終わってしまって移住先がまだ見付かってないので特定のタイトルはないです。

【指摘して欲しい所】
リテールクーラーはかなり冷却性能はいいのでしょうか?性能良い物で3千円程度で買えるのあれば別に買うのも考えています。
グラボは専用スレで冷えるよなことが書いてあったのですが、以前自作した7年前には戯画はやめろといわれました。
最近は問題ない感じなのでしょうか?

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/24/0:02確認しました。
592Socket774:2011/11/24(木) 00:35:52.25 ID:7opk/bLS
>>591
まず日本語の勉強をしようか
593342:2011/11/24(木) 01:04:53.81 ID:64w/7Qc7
みなさんのアドバイスを参考にして、>>408通りの構成・値段で組めました。
セットアップも終わってPT2も使えるようになったのですが、前のPCとは比べ物にならないくらいsakusakuで非常に快適です。
スレ違いだとは思いますが、お礼を言わせてください。
ありがとうございました。
594591:2011/11/24(木) 01:11:35.97 ID:0eBh95bN
>>592
問題ありましたか?すみません・・・・
595Socket774:2011/11/24(木) 03:37:07.80 ID:FIaSZ5J7
【CPU】Intel Core i5 2500K Box 16,870円
【CPUクーラー】※リテール付属品
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 3,480円
【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 11,880円
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E(11180-03-40R) 14,980円
【SSD】Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 19,195円
【HDD1】WD WD5000AAKS ※流用、作業用
【HDD2】HGST HDS5C3020ALA632 ※流用、データ用
【HDD3】HGST 0S03249(外付 2TB USB3.0) ※いずれ購入予定、バックアップ用
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK/WS (ソフト付、OSバンドル) 9,780円
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 14,500円
【ケース】Antec Nine Hundred Two V3 12,800円
【電源】CORSAIR CMPSU-650TXV2JP 8,980円
【合計金額】112,465円
【予算】120,000円
【購入場所】ツクモ通販で計算。見積確定後に1'sなどでも計算してみる予定。
【購入動機・備考欄】現行PC(PhenomII X4 920、GeForce8600GT)をサブPCに格下げするため。
【使用用途】BD/DVD/その他動画鑑賞、デジカメの画像管理・処理(Edius Neo3、Photoshop Lightroom3の購入を検討中)、その他一般的な作業(Web閲覧、Officeなど)

【指摘して欲しい所】安定度とコストパフォーマンス重視です。その点で不安な箇所、修正すべきところがありましたらご指摘ください。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/24 03:35に確認しました
596Socket774:2011/11/24(木) 03:57:50.91 ID:pRAN7MQk
>>583
ここは依頼者が構成を出して気が向いた評価者が意見を出し、それを元に依頼者が
自分で調べて納得が行った構成にする。というスレであって評価者が意見を纏めても
意味が無いんだが。

まあ、評価の根拠が提灯記事の受け売りだとか、意味不明だったりする時は注意する
必要は有るけどな。
597Socket774:2011/11/24(木) 05:45:20.23 ID:Y4aRZlyR
>>595
調べてみたけどメモリはもっと安いみたいだよ
処理の事を考えたら2セット買うのもありかも
あと同じ価格帯でMSIのHD6870も買えてしまう
全体バランスは悪くはないと思うのであとは判断して
598Socket774:2011/11/24(木) 08:30:49.58 ID:7VZ3nF53
>>591
市販の方が冷えるのは間違いない(例外稀にあり)けど、冬場だし
AIONとかTERAあたりを夏場にメインでやってたら、その時に
温度見て追加すれば?予算に余裕があれば別だけど。


戯画三連は良いグラボだよ。
サイズが大きめ多少ケースを選ぶのがネックなだけで
599Socket774:2011/11/24(木) 08:54:01.64 ID:5PHW7/xP
>>591
戯画オリ基板は今でも微妙。ほぼ定格のオリファンくらいなら大丈夫
ATNG電源は微妙

ここで聞くレベルで魚竿スレ出入りするとかやばいから

>>595
MarvellコンのSSDでいいのか?
600591:2011/11/24(木) 10:26:03.07 ID:07FGyZEy
>>598
ありがとうございます。
CPUクーラーは夏場になってから考えたいと思います。
戯画三連は下の>>599さんも言ってますが基盤とかは微妙なんでしょうか。
>>599
ありがとうございます。
戯画の基盤はやっぱり微妙なのでしょうか・・・・冷却性能はいいとのことだったのですが。
玄人の電源はATNGのものだったんですね。80GOLDだったのでいいかなと思ったのですが、
同じ価格帯くらいでオススメのものはありますか?

メモリは上海問屋からの広告メールで見つけてそれから魚竿スレ見たら盛り上がってたので思わず買ってしまいました。
601Socket774:2011/11/24(木) 10:31:18.31 ID:7opk/bLS
>>594
100千円だよ 
602591:2011/11/24(木) 10:33:38.24 ID:07FGyZEy
>>601
おわかりだと思いますが100千円=10万円です。
仕事のくせでつい書いてしまいました。すみません。
603Socket774:2011/11/24(木) 11:18:59.23 ID:FIaSZ5J7
みなさんありがとうございます

>>597
メモリは4スロット全部埋めるのに抵抗があったんで4GBx2にしてました。8GBx2の製品があればいいんですけどELIXIRではまだ無いようですね。
MSIの6870ですが、クーラーの形状の好み(漏らさず排気できそうな感じ)でR6870-2PM2D1G/D5のほうがいいんですけどツクモには無かったようです。

購入先は確定ではないので、安い店や製品がある店を探してみます。

>>599
↑のほう読み返しました。プチフリの件ですね。
m4 SSD CT128M4SSD2 15480円(今完売ですが)などはどうでしょうか。
604Socket774:2011/11/24(木) 12:35:36.56 ID:yc4Tllb7
>>600
>戯画の基盤はやっぱり微妙なのでしょうか

いや、これは回答者の好き嫌いによるところが多いよ
605Socket774:2011/11/24(木) 12:49:52.76 ID:TyWa4MPM
おまえ等の指摘を受けとって昨日一台組んだよ、ありがとうな。
606Socket774:2011/11/24(木) 13:33:44.14 ID:9yPR5xc8
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600K \24640
【CPUクーラー】scythe KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) \3170
【メモリ】Corsair CMZ16GX3M4A1600C9B \8380
【M/B】ASRock Fatal1ty Z68 Professional Gen3 \23460
【VGA】本命 ASUS ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5 [PCIExp 1.5GB] \43659
対抗 ZOTAC GeForce GTX 580 3GB ZT-50103-10P [PCIExp 3GB] \44236
【サウンドカード・ユニット】CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA \14344
【SSD】Corsair CSSD-F120GB3-BK \14429
【HDD】日立 0S03224 \14250
【光学ドライブ】 LG CH12NS28 バルク(OSバンドル) \5870
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14880
【ケース】クーラーマスター HAF X RC-942-KKN1 既に購入しているので\0
【ケースファン】ケース付属の物を
【電源】Corsair CMPSU-1050HX \24980
対抗Corsair CMPSU-1200AX \32000
【キーボード】ROCCAT ISKU (ROC-12-716-AS) \8980
【マウス】流用 ROCCAT kone+ 使用年数 3ヶ月
【ディスプレイ】流用 BenQ M2700HD 使用年数約1年
【合計金額】\200942
【予算】25万
【購入場所】M/BやCPUなど、基幹パーツとグラボ等も目当ての物があればデオデオコンプマートという実店舗で
取り扱い対象外のパーツはツクモ通販で揃える予定です
【購入動機・備考欄】ゲームをやるにはメインPCのスペックが足りなくなって来た為新規に組む事に
PCを別ケースへ移し変えた事が一度あるだけの初心者です
電源はGTX6xxがリリースされ、評判のいい製品が出た時にSLIをしようと思っているので、容量が多目な物を選びました
【使用用途】スカイリムや来年サービス予定のPSO2をプレイ。設定は最高にし、余裕があればアンチエイリアスもかける予定
【指摘して欲しい所】
自分なりに拡張スロットの配列等は考えたがM/Bの選択はこれでいいのか
選んだパーツが高すぎないか等
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/24/11:30に確認しました
607549:2011/11/24(木) 14:45:49.29 ID:ba/z5h7d
>>551
ありがとうございます。アドバイスを元にssdはc400を選び、
一つランクアップして128GBで、電源も750Wにしました。
608Socket774:2011/11/24(木) 15:47:07.76 ID:qEz8E+MD
>>606
電源は7000円差なら1200AX良いかと
GTX580DC2をSLIにする可能性あるならFatal1tyじゃなくZ68Ex7の方がスロットの配置がいいと思う
609Socket774:2011/11/24(木) 16:29:10.65 ID:5PHW7/xP
>>600
それはたぶんリファ基板なんで戯画かどうかはあまり関係ない
80金でまともな電源がほしければもう少し金出さないと
その価格帯でまともな方の電源は650TXV2辺り

>>603
リファファンはオリファンと比べてうるさいよ
そのSSDもMarvellだね。IntelでもIntelコンじゃなくていいのか?ってのとMarvellならC400でいいんじゃないか?って意味で聞いてる
プチフリはC300も結構経ってから話が出てきたんであってもわからんと思う。その前提でならC400でいい

>>606
3スロなんて面白グラボはやめとけ
GTX580SLIの可能性もあるならZOTACだけどリファの対抗の方がいい
スロットレイアウトは考え方次第だがSLI前提で別なカードがある時点でやりにくいと思う
SLIしようかって人にあれだけどSFコンは大丈夫か?
今は値段的にはBDR買っていいと思う

>>607
SSDは候補の二つならC400の方がいいが比較対象が悪すぎ。
プチフリを気にするならIntel 320とか東芝HG3採用品狙ったら?
電源は超力2は中身が悪いのでやめとけ。EA-650の方が中身はマシだがこれも比較対象が悪い
間にもっといい電源がある
モニタは所詮安物

もう買っちゃったなら気にするほどじゃないけど
610Socket774:2011/11/24(木) 17:28:48.32 ID:Qp2kehxK
初自作です構成の評価お願いします 。今のpcは富士通、
アスロン64X2 2.6G メモリ2ギガ VGA チップ内臓690G HDD340ギガ OS VISTA

【CPU】Intel Core i5 2500k(3.40 GHz) ¥17,500
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】ADATA AD3U1333C4G9-2 (PC3-10600 4GB 2枚組) \3500
【M/B】MSI H67MA-E35      \6,980
【VGA】CPU内臓
【サウンドカード・ユニット】オンボード
【SSD】A-DAT AAS510S3-120GM-C 120GB \13000
【HDD】流用(340GB)  安くなったら買い足します。
【光学ドライブ】LITEONDVDスーパーマルチドライブ 流用(OSバンドル)
【OS】win7 home 64bit DSP版 流用 \15,000
【ケース】CM 690 II Plus \13000
[電源】EarthWatts EA-650 Green 650W \6500
【ディスプレイ】流用
【合計金額/予算】約80000
【購入場所】sofmapを考えていますが特にこだわりはありません
【使用用途】 3Dゲームやりません。エロゲー・エンコード・ブログ作成
OSがVISTAから逃げたい、pspVITAを買うのでエンコ早くしたいのですが、2600Kに
すべきでしょうか?CPUのハードウエアでエンコ支援がきくので2500Kで大丈夫
と聞きました。マザーは日本語マニュアルのあるASUSUかギガかMSIから、グラフィカル
バイオスに対応していないギガはずしました。ASUSUは高いのでMSIです。


【テンプレは確認しましたか?】はい

611Socket774:2011/11/24(木) 17:34:12.58 ID:ViUAA64K
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX(16980円)
【CPUクーラー】サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000(2980円)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組](3180円)
【M/B】ASUS P8Z68-V(14980円)
【VGA】SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP(11192-01-20G) [PCIExp 1GB](7970円)
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【キャプチャーカード】なし
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe(OSバンドル)
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2(15480円)
【HDD】なし
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27(1980円)
【その他のドライブ】なし
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版(12480円)
【ケース】Antec P183 V3 BI(16980円)
【ケースファン】ENERMAX UCTB12×2 UCEV12×2(1380円×2、1680円×2)
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+(5600円)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 17インチ D-sub
【スピーカー】流用
【追加ケーブル】なし
【その他】なし

【合計金額】104730円
【予算】110000円
【購入場所】ツクモ通販と秋葉原
【購入動機・備考欄】6年半くらい前に組んだPen4マシンが危篤状態なので
【使用用途】ネットと軽めのゲーム、ゲームのタイトルは決めていない
【指摘して欲しい所】構成に問題がないかどうか
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/24/17:20に確認しました
612Socket774:2011/11/24(木) 18:01:44.98 ID:4GMwaNAQ
>>611

静音PCか
いい加減モニタも買えばいいとは思う
まぁ、予算無いから後回しなんだろうな
OSをHomeにして(-\3000)、i5をi3k無しにして(-\8000)、CPUクーラーをリテールに(-\3000)、
マザボもz68以外に変更すれば2万ほど余るから買えそうだけどな
613Socket774:2011/11/24(木) 18:11:59.69 ID:d5eKrTpz
最近このスレの鑑定士さん減ってきたね。
614Socket774:2011/11/24(木) 18:39:15.38 ID:kDdXBTuP
評価スレのみなさん、よろしくお願いします。
文字数過多のため2分割となりますがご了承下さい。

【CPU】Intel Core i7 2700K (3.5GHz L3=8MB) 28,980円
【CPUクーラー】Cooler Master 風神鍛 (RR-CCH-PBJ2-GP) 4,870円
【メモリ】A-DATA AD3U1333W8G9-2 (8GBx2 DDR3-1333) 18,480円
【M/B】ASUSTeK MAXIMUS IV GENE-Z (Z68 MicroATX) 16,970円
【VGA】1 or 2
1.ELSA GLADIAC GTX 580 1.5GB (GD580-15GERX) 47,130円
2.ELSA GLADIAC GTX 570 1.2GB V2(GD570-12GERX2) 32,880円
【サウンドカード】1 or 2
1.CREATIVE SoundBLASTER X-Fi TitaniumHD (SB-XFT-HD) 17,580円
2.ASUSTeK XONAR Essence STX/A 13,850円
【SSD】Intel SSDSA2CW300G3K5 (320尻 120GB) 45,980円
【HDD】HITACHI-GST 0S03191 (2TB 7200rpm 64MB) 16,450円
【光学ドライブ】A + B
A.Pioneer BDR-S06J-BK 18,970円
B.Pioneer DVR-S17J-BK 7,370円
【OS】DSP(OEM)版 Windows7 Professional 64bit SP1(OSバンドル) 14,880円
【ケース】Fractal Design Arc Mini (FD-CA-ARC-MINI-BL) 11,980円
【ケースファン】A + B = 正圧 吸気過多
A.前面x2+左側面+底面 計4箇所/ Noctua NF-P12-1300 (1300rpm) 2,580円×4箇所
B.背面+上部x2 計3箇所/Noctua NF-S12B ULN (700rpm) 2,580円×3箇所
【電源】ENERMAX PRO87+ 600W ErP_Lot6 (EPG600AWT Lot6) 16,450円
【キーボード】流用(LOGICOOL PerfectStrok Keyboad CZ-900)
【マウス】流用(LOGICOOL V450 Nano V450-NLS)
【ディスプレイ】NEC LCD-PA271WとNanao SX2762W-HXで迷っているがここは自分で決めたい
【スピーカー】暫し流用(CREATIVE GigaWorks T20)、後継機は未定だが2chには変わりなし
615Socket774:2011/11/24(木) 18:40:14.13 ID:kDdXBTuP
【合計金額】266,170円(V1+S1)〜269,900円(V1+S2)〜280,420円(V2+S1)〜284,150円(V2+S2) ※V=VGA S=サウンドカード・ユニット
【予算】ディスプレイ無しで30万円以内を予定していますが少しぐらい出てもお構いなしです
【購入場所】できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【購入動機・備考欄】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【使用用途】
1.フォトレタッチ&イラスト製作(Photoshop Illustrator SAI)
2.映像編集&CG製作(PremierePro AfterEffects SynthEyes 3dsMax)
3.ゲーム(FF11とTERAやC9クラス(どちらも辞めてしまったが)の何らかのMMORPG(決まってません))

【指摘して欲しい所】
1.自作行為自体が6年ぶりなのでどれが流行っているかそれなりに調べましたが抜けてるものもあるはずです
2.CPUクーラーは見慣れた形にしましたが、横向き(何て言うんだったっけ?)がいいなら一押し商品を教えて下さい
3.ビデオカードをGTX580かGTX570で迷っています、性能差というのはかなりあるのでしょうか
4.サウンドカードとしてSoundBlasterを取り付けましたが、2ch出力のためXonarと悩んでいます

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/04/15:30に確認しました
616Socket774:2011/11/24(木) 18:40:26.48 ID:Y4aRZlyR
>>611
その予算だとケースで圧迫している(好みの問題があるので絶対ではない)
あとマザーをASRockに変更で予算は削れるな
それに当面オンボで我慢してモニタを買った方がいいよ
617Socket774:2011/11/24(木) 18:51:22.34 ID:F4CBV67N
>>614-615
深くは見てないけれど予算もあるし、用途もかなり重い部類になるから
LGA1155ベースからLGA2011ベースに変更したほうがいい。
CPUはCore i7 3930K、メモリは4枚刺し、X79マザーに変えるだけでいいよ
618614:2011/11/24(木) 18:53:18.83 ID:kDdXBTuP
修正する点が2箇所あります

A.SSDは300GBです
B.購入場所は PCワンズのインターネット通販です。

では何卒よろしくお願いします。
619Socket774:2011/11/24(木) 18:54:31.93 ID:5PHW7/xP
>>610
CPUはソフトエンコでHT有効な環境で差額払ってもいいなら2600で
やって2Dエロゲならkなしでいい
日本語マニュアルでも用語がわからなければ読めないし
用語がわかってて中卒レベルの英語がわかれば英語マニュアルも読める
SandforceコントローラーのSSDはやめとけ
光学ドライブはSATA?
その構成でそのケース使う意味ないな。構成、用途に対して無駄にでかいがいいのか?
富士通のモニタって専用ケーブルじゃないっけ?
ついでにワイドだったらグラボ挿したほうがエロゲフルスクリーンでするのに楽
スクウェアだったら買いかえれ
Win7はVISTAカーネルベースなんで過剰な期待はしないほうがいい

>>614
予算と用途的にLGA2011環境の方がいいんじゃね?メモリ8スロットとか楽しいだろ
FermiはFF11で問題抱えてる。それなりに解決されたけどドライバが縛られるんで非推奨
580と570はスペックやベンチと値段見比べて良いと思ったほうで
やってMMOでその辺のサウンドカードが必要には思えないしMATXでカードを増やすのも勧められない
というか構成的にATXで組めよ
SSDは300Gだよな?
光学ドライブはS06Jでいいだろ。金あるみたいだし
620Socket774:2011/11/24(木) 19:12:20.07 ID:RJQLPrxf
>>614
多分、自作すること自体は自分でも自信があるんだろうと思う。小さめに作ると
いうところで評価スレに来たのだろうけど評価としてはやはりATXで組んでおい
た方がいいんじゃない?というところになったしまう。

メモリを4GBx3にして10k、サウンド無し、光学を安い方にしただけでも40k程度は
予算が出るから、俺もLGA2011/1366で組んだ方が良いと思うな。あと580使用なら
電源はもう少し大きくても良いかもね。

全体に予算があるのと無駄遣いをするのの境界が曖昧な感じがするのでお金を
かけるべきところとそうではないところをもう一度自身で評価しないと、単にお金を
かけたPCが一台できあがるだけになるよ。
621Socket774:2011/11/24(木) 19:17:43.73 ID:9yPR5xc8
>>608-609
有難うございます
M/BをExtreme7 Gen3、グラボをZOTACの物にする方向で考えてみます
622Socket774:2011/11/24(木) 19:45:08.79 ID:kDdXBTuP
>>617 >>619-620
趣味の域を出ないのでLGA2011にするにはもったいなく感じます
またCPUの在庫が無いようで、入荷も未定の所が多かったです

光学は安いほう高いほうではなくてA+BなのでBDとDVDのデュアルドライブです(空冷FANと同じ扱い)
Fermi=GeForce 500ですよね? FF11で不具合を抱えてるとは思いもしませんでしたが
RADEONは未経験のため考えていませんでした。しかもHD6970ではGTX570と同程度のため、少々悩んでしまいます。
もしGTX580を選んだとしてもGTX580のパワーで押し切って使えば
少々カクついても処理しきれるはずなのでそれに賭けたいです
やはり、GeForce系でないと3dsMaxなどの表示が重いため、GeForceしか使ってこなかった理由のひとつになっています
同じくFirePro/FireGLよりQuadroFX/Quadroが常に勝っていたことと同じことだと感じます。
サウンドカードはずっと使ってきたので、今更オンボードの音質には戻れません
現在はSoundBLASTER X-Fi Platinumを使用していますがPCIスロット、2005年発売のため陳腐化しています

ATX化はどうなんでしょうか、昔の常識から言えば
ATXよりMicroATXの方が狭い分パーツが近いこともあり冷却効率が上がったはずですが
今はどういう扱いなんでしょうか。ビデオカード以外に取り付け予定のボードはサウンドカードのみです。
電源は再考の余地ありとさせて頂きます。
623Socket774:2011/11/24(木) 21:18:29.77 ID:ra1V5oQ3
【CPU】Intel Core i7-2600K BOX + ASUS P8Z68-V LE セット \34,680 ツクモ
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4GB 2枚組)×2 \6,560 ソフマップ
【M/B】CPUとセット
【VGA】N560GTX-TI Twin Frozr II OC \20,970 ツクモ
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15,480 ツクモ
【HDD】値段が下がるまで外付け1TB(CL1.0TU2/N)を流用
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK(OSバンドル) \9,980 ツクモ
【OS】Windows 7 Professional 32bit SP1 DSP版 DVD-ROM \14,500 ツクモ
【ケース】Z9 Plus \4,840 ソフマップ
【電源】Antec EarthWatts EA-650 Green \5,998 ソフマップ
【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D \16,980 Amazon
【合計金額】\129,988
【予算】\1300,000
【購入場所】ツクモ、ソフマップ、Amazonの通販
【購入動機・備考欄】6年ほど使っていたPC(Athlon64 3800)に限界を感じたので。
【使用用途】ゲーム(SkyrimやBF3などを中設定以上でプレイしたいです。)
【指摘して欲しい所】久しぶりの自作なので、全体のバランスや地雷パーツが無いか指摘お願いします。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/24/17:00に確認しました
624Socket774:2011/11/24(木) 21:45:45.23 ID:qEz8E+MD
>>623
特に問題無いかと思う
個人的な意見だけどゲーム重視なら2600kから2500kに落として
浮いた1万弱でグラボをワンランク上げるかな。HD6950(2G)かGTX570にするわ
625Socket774:2011/11/24(木) 21:57:10.46 ID:5PHW7/xP
>>622
LGA2011買うよりT20のためにサウンドカードを買うほうがもったいないよ
S06とS17を買うのか。意味を見出してるならいいけどS17は焼き用だったらかなり評価低いからそのつもりで
Geforceで対策ドライバで固定で問題ないなら570か580で良い
音質を求めるなら出口に金を使うべき
そのスピーカーくらい次のスピーカーに金かけるならサウンドカード分も使ってデジアン+パッシブ買ってオンボにつなぐ方が全然音が良い
サウンドカードから音出したいならPCI流用に向いたレイアウトのM/B使ってサウンドカード流用で
どうしてもカード買いたいならXONARで。いまさら音質を求めてSB買う意味がない
そのケースじゃHDD追加しにくいがそこから増設しなくてケースファン7個もつければMATXでもかまわんか

>>623
その構成で32bitOSでいいの?
626Socket774:2011/11/24(木) 22:06:52.47 ID:46k+nlue
【CPU】Intel Core i7 2600 BOX 23000円
【CPUクーラー】グランド鎌クロス SCKC-2000 2900円
【メモリ】CFD W3N1333Q-4G 4GB*2 合計8GB 3300円
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO 17000円
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 580 3GB ZT-50103-10P 46000円
【サウンドカード】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 14000円
【SSD】intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 19000円
【HDD】SEAGATE ST500DM002 500GB 8500円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit 20000円
【ケース】POWEREX ACMC-53B-P 5000円
【電源】サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P 650W 80PLUS gold 9500円
【ディスプレイ】BenQ XL2410T 26000円
【合計金額】194200円
【予算】25万
【購入場所】Amazon など
【購入動機・備考欄】大昔に自作したpen4機が壊れましたので新たに自作しようと思います。
【使用用途】ゲーム(Minecraft BF3・・・) 映像編集

【指摘して欲しい所】
軽い浦島太郎状態なので地雷メーカーに疎いです
少しでも気になる箇所や干渉の可能性があれば教えてください。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/24/19:30に確認しました
627Socket774:2011/11/24(木) 23:59:20.89 ID:F4CBV67N
>>625
Wドライブにサウンドカード、ELSAを見ると時代を感じる人だよな
628595:2011/11/25(金) 00:04:19.87 ID:FIaSZ5J7
【CPU】Intel Core i5 2500K Box 16,870円
【CPUクーラー】※リテール付属品
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 3,381円
【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 11,880円
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E(11180-03-40R) 14,980円
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 15,635円(amazon)
【HDD1】WD WD5000AAKS ※流用、作業用
【HDD2】HGST HDS5C3020ALA632 ※流用、データ用
【HDD3】HGST 0S03249(外付 2TB USB3.0) ※いずれ購入予定、バックアップ用
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK/WS (ソフト付、OSバンドル) 9,780円
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 14,500円
【ケース】Antec Nine Hundred Two V3 12,800円
【電源】CORSAIR CMPSU-650TXV2JP 8,980円
【合計金額】108,806円
【予算】120,000円
【購入場所】ツクモ通販で計算。SSDはツクモで完売のためamazonの価格
【購入動機・備考欄】現行PC(PhenomII X4 920、GeForce8600GT)をサブPCに格下げするため。
【使用用途】BD/DVD/その他動画鑑賞、デジカメの画像管理・処理(Edius Neo3、Photoshop Lightroom3の購入を検討中)、その他一般的な作業(Web閲覧、Officeなど)

【指摘して欲しい所】安定度とコストパフォーマンス重視です。その点で不安な箇所、修正すべきところがありましたらご指摘ください。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/24 03:35に確認しました


まず、アンカみすってました。>>598ではなく>>597

修正結果は上の通りです。
メモリは増設する余地を残すことにしました。将来的にElixirの8Gx2が買えるようになったら考えます。
ビデオカードは6870が必要かどうか考えた結果、6850のままとしました。ツクモにあるMSIの6870の製品が気に入らないだけですが・・・
SSDはIntel 510からCrucial m4に変更しました。
629Socket774:2011/11/25(金) 00:39:37.80 ID:rHqnTvGk
>>623
OSは64bitじゃなくて良いの?
あと>>624の意見には俺も同意かな。BF3スレどHTオンによる
メリットとデメリット位は調べてみるといい
HT無効にするなら初めから2500Kで予算削るのが幸せ。
プレイ動画エンコするって言うなら2600Kを勧めるけど

>>628
HAWKは悪いグラボじゃないんだがなぁ…まぁ好みもあるから仕方ないか
630623:2011/11/25(金) 02:03:17.15 ID:xkJb+azT
>>624>>625>>629さんご指摘ありがとうございます。
OSは64bitの記入ミスでした。
予算も一桁多いし、お恥ずかしい。
CPUとVGAは感覚で選んでいたので、もう少し勉強して出直してきます。
631Socket774:2011/11/25(金) 02:55:42.56 ID:Fv/a/jYI
>>626
地雷以前のレベル ちょっと調べればわかるところすらダメ
カタログスペックだけで組みたいならショップブランドでも買えばいい
自作がいいならもう一度一つ一つのパーツをよく調べてテンプレをちゃんと読んでからどうぞ
632Socket774:2011/11/25(金) 03:20:04.45 ID:e570VItF
>>626
まずAmazonはやめる
ツクモ、ソフマップ、ワンズあたりで選んで
OSはDSP版に
構成は気になる所しかないから、全部やり直しした方がいい
633Socket774:2011/11/25(金) 05:01:32.07 ID:liRQ2kqN
インテルばっかりだな
634Socket774:2011/11/25(金) 07:18:46.10 ID:+Gi454vK
>>626
amazonは仮に最安だとしても周辺機器程度に留めておくべきだな
不具合があったときの面倒がちがう
OSはDPS版というものもあるし(予算が潤沢なら普通に買ってもいいが1万円も違うぞ)

構成は全部見なおしたほうがいい
CPUのk無しモデルでz68とかあんまり意味ないし
BF3動かすなら10〜15万程度で作れる

浦島太郎だからこそ自分でしっかり情報集めないと
予算の幅が広い分、後悔する可能性もかなり広がってるぜ
635Socket774:2011/11/25(金) 08:27:42.02 ID:QI/lCJit
◆依頼表◆
【CPU】AMD FX-8120 BOX / 18480円
【CPUクーラー】Scythe グランド鎌クロス / 2910円
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX / 4670円
【M/B】GIGABYTE GA-990FXA-UD5 / 16380円
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 580 3GB / 56480円
【サウンドカード・ユニット】AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE / 12470円
【HDD】Western Digital Caviar Blue WD5000AAKX / 7480円
【HDD】Western Digital Caviar Blue WD10EALX / 12980円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-W / 21780円
【OS】Microsoft Windows7 Professional アップグレード版 SP1適用済み / 23480円
【ケース】流用(Antec P180 Silver v1.1)
【ケースファン】流用(4箇所全てに付いています)
【電源】Seasonic SS-760KM / 24800円
【キーボード】流用(PFU Happy Hacking Keyboad Professional JP)
【マウス】流用(Logicool VX Nano)
【ディスプレイ】MITSUBISHI MDT231WG / 54400円
【スピーカー】流用(FOSTEX PA-2 LightBlue)
【合計金額】周辺機器 54400円 / 本体部 201910円
【予算】最高は30万までだがPCの本体部で20万くらいをひとつの線引きとして考えました
【購入動機・備考欄】動機 故障による買い替え / 備考 仕事中(自営業)でお客さんの入り様によっては返事が遅れる場合がございます
【購入場所】ドスパラ、昔馴染みの店より

【使用用途】写真レタッチ/RAW現像・ゲーム(RO/FF14/CoD Seriesの各PC版)・ウェブ/メール・動画再生/音楽再生
【指摘して欲しい所】
4年ほど前からは性能に満足してしまって自作行為(換装・増設等)は全くしておりませんでしたが
PCが壊れて、壊れたついでに性能を大幅に上げてFF14でもやろうと思ったらブランクが仇になったようで
周りを見てもさっぱりです。CPUはAMDに決めました。AM5の時代より歴代AMD、というのが理由です
昔の知識と新たに調べたことをリンクさせてなんとか組んだだけなので色々不安定な箇所があると思います
いつも気軽に語り合える友人がいるのですがこの構成を見るや否や
いいスレがあるとここの場所を薦められました。友人からは何も言われていませんが
相当気になる箇所があるように見受けられました。評価の方をよろしくお願い致します

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/25/07:00に確認しました
636Socket774:2011/11/25(金) 09:35:44.83 ID:rMPXNEgB
>>635
予算たっぷりでとても良い構成だと思います。
強いてあげるならシステムドライブをSSDにするべきかと
Crucial m4 CT128M4SSD2 ¥16,280
Intel SSD 510 SSDSC2MH120A2K5 ¥19,080
などは安定度や速度低下の少なさからオススメできます。
Crucial m4 はファームウェアのアップデートで速度が飛躍的に上がるのでオススメです。
637Socket774:2011/11/25(金) 09:50:14.30 ID:4wWGtQRJ
>>635
>>636もいうようにSSDオススメ。世界が変わる感じを一番実感できる。
今HDDも高いし、SSDと古いHDDを流用してHDDの値下がりを待つといいんじゃなかろうか。
あとはOSはDSP版で1万円ぐらい安く買えるんじゃ?
638Socket774:2011/11/25(金) 09:51:33.61 ID:RfalOY1O
>>626
価格.comで1位の物選んでいくとそのミスするらしいよ

>>628
A-data8Gがエルピで8層基板だからNanya選別落ちで6層で出てくるであろうELIXIRよりは良い物だよ
ブランドでほしいなら仕方ないけど

>>630
GTX570にするなら560TiHAWK辺りでも

>>835
正直PhenomIIの方がマシなんじゃねーかと
639Socket774:2011/11/25(金) 10:25:29.33 ID:dfPzNPea
>>635
多分友人さんが言いたいのは、もうIntelとAMDの差が開きすぎて、
AMDはコストパフォーマンスも良くない完全な趣味になっちゃってるって事。

それでもRaw現像だけならPhenomやFX-Seriesでも言いとは思うけど
ゲームのそれもGTX580の3GBをのせるのだとCPUがIntelじゃないと
頭打ちしてビデオカードが全力を出せない可能性が高い。それほど今のAMDは趣味化してしまってる。

3Dゲームがあれば問答無用でIntel、無ければAMDもありで
ここら辺りでAMDを捨ててみる事はできないだろうか?
640Socket774:2011/11/25(金) 11:40:14.05 ID:xzHpc3q9
>>638
多分
http://kakaku.com/item/K0000297354/
これのことを言ってるんだと思いますが、コストパフォーマンス重視なんで買えません。
641Socket774:2011/11/25(金) 12:26:52.86 ID:BXdtC21+
>>639
意味不明なことを書かないように。

一昔前のCPUじゃ無いんだから足を引っ張るとかあるわけないだろ、大体クライアントその物
の動作とストレージからのデータの読み込み+α程度しかCPUで処理していないんだぞ、
それもそれほど重いものではないしな。

intelCPUがベンチの時だけスコアが良くなる仕様を無視してベンチの結果を根拠に語るのは
頭が悪すぎる。

実際にゲームやっている連中だとCPUの仕様を理解していなくても、ベンチと実ソフトが
別物なのは常識なんだがな。
642Socket774:2011/11/25(金) 12:33:43.54 ID:dfPzNPea
>>641
AMDer必死ですな、それしか言えんのかい。
CPUの特徴が1番色濃くでるCineBenchでズタボロじゃん
643635:2011/11/25(金) 12:38:50.94 ID:QI/lCJit
>>636
>>637
>>638
>>639

お話を見て聞いてよく分りました。もうAMDでは時代遅れなんですね。
AM3+ソケットはAM2世代からの互換で、ソケットを新しくしているIntelに比べて無駄が多いのだとそう感じました
2〜3時間仕事をしながら考えていましたが、一大決心ということで
この世代からAMDを捨てて、Intelで組むことに決めました。

つきましては、新たな構成を考える時間が欲しいので、仕事が終わる今夜6時以降になりますが、
そこで皆様のSSDやOSなどのご意見を取り入れたものを提示いたします。
また再度、評価をして頂きたく、お願い致します。ありがとうございました。
644Socket774:2011/11/25(金) 13:02:54.17 ID:BXdtC21+
自演だったか
645Socket774:2011/11/25(金) 13:07:31.45 ID:RfalOY1O
実ゲームで2600kをOCしただけでFPS向上したとかいう話もあるけど
646Socket774:2011/11/25(金) 13:17:18.60 ID:jL5drKm+
VIAスレでやれ
647Socket774:2011/11/25(金) 14:26:48.32 ID:dfPzNPea
>>644
ちなみに誰と誰が自演だ?
648宜しくお願い致しますm(_ _)m:2011/11/25(金) 16:59:57.38 ID:8rpxX0jg
◆依頼表◆
【CPU】Celeron G530 BOX \3,679
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】SP002GBLTU133V01 [DDR3 PC3-10600 2GB] \895×2
【M/B】GA-H61M-DS2 Rev.1.0 \4,469
【VGA】SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) \2,580
【HDD】2Tを値下がり待ち
【光学ドライブ】iHAS124-06 B \1,794
【OS】Ubuntu 11.10 oneiric
【ケース】TM-363 WHITE \4,760
【電源】ケース付属品
【キーボード】BSKBW07WH \1,980
【マウス】キーボード付属品
【ディスプレイ】ProLite B2409HDS PLB2409HDS-W1(23.6インチ) \12,970
【合計金額】\34,022(HDD除く)
【予算】\35000(HDD除く)
【購入場所】ネット通販+大阪日本橋
【購入動機・備考欄】PCを欲しがっている若い女性に頼まれて組みます
【使用用途】ネットサーフィン、ストリーミング、電子書籍、動画、NES・SNES・PS・PS2・DSエミュレーター、DVD再生、音楽、フリーゲーム、イラスト作成、画像加工、Skype等

【指摘して欲しい所】よりコスパの高い組み合わせ、無駄に感じる組み合わせ等のご指摘をお願い致します。
また、若い女性向けの為、PCケース・マウス・キーボード・モニタなど、外観でより良いデザインのものがございましたら、ぜひご教授下さい。

【テンプレは確認しましたか?】2011年11月25日16時31分に確認致しました
649Socket774:2011/11/25(金) 17:18:37.96 ID:i5sYz20S
DNA.exeする機会を増やすためにあえて扱いにくい、不安定な構成にする人がこんなところで助言求めてどうするよ
650Socket774:2011/11/25(金) 17:40:49.65 ID:XWRxZzXA
>>648
CPUをせめてi3 2100にした方がいい
そしたらグラボ買わず済む
ケースはもっと安いのがあると思う
エミュやるならもう少し予算が必要
651Socket774:2011/11/25(金) 20:52:02.69 ID:YxCUIie5
>>648
最低でも予算が5万はないと話にならない
その構成ではエミュは無謀だよ
652Socket774:2011/11/25(金) 21:35:43.56 ID:Q0nJ68Ib
2度目になります

◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7 3930K BOX / 69959円
【CPUクーラー】Thermaltake Contac 30+ / 4280円
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX(2Set) / 9340円
【M/B】ASRock X79 Extreme4 / ※CPUセット
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 580 3GB / 56480円
【サウンドカード・ユニット】流用(ESI Juli@)
【SSD】Crucial M4-SSD CT128M4SSD2 / 16280円
【HDD】Western Digital Caviar Blue WD10EALX / 12980円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK / 11680円 / OSバンドル
【OS】Microsoft Windows7 Professional SP1 DSP版 64bit / 13500円
【ケース】流用(Antec P180 Silver v1.1)
【ケースファン】流用(4箇所全てに付いています)
【電源】Seasonic SS-760KM / 24800円
【キーボード】流用(PFU Happy Hacking Keyboad Professional JP)
【マウス】流用(Logicool VX Nano)
【ディスプレイ】MITSUBISHI MDT231WG / 54400円
【スピーカー】流用(FOSTEX PA-2 LightBlue)
【その他のパーツ】OWLTECH OWL-BRKT04(B) 2.5インチ用ドライブの3.5インチ変換器具 / 480円
【合計金額】周辺機器 54400円 / 本体部 219779円
【予算】最高は30万までだがPCの本体部で20万くらいをベースにしています
【購入動機・備考欄】動機 故障による買い替え
【購入場所】ドスパラ、昔馴染みの店より

【使用用途】写真レタッチ/RAW現像・ゲーム(RO/FF14/CoD Seriesの各PC版)・ウェブ/メール・動画再生/音楽再生
【指摘して欲しい所】
4年ほど前からは性能に満足してしまって自作行為(換装・増設等)は全くしておりませんでしたが
PCが壊れて、壊れたついでに性能を大幅に上げてFF14でもやろうと思ったらブランクが仇になったようで周りを見てもさっぱりです。
昔の知識と新たに調べたことをリンクさせてなんとか組んだだけなので色々不安定な箇所があると思います
ご進言と私の判断でIntelへ変更させてもらいました。ただし普通に組むと面白くなかったのでLGA2011を使っています
またサウンドカードはJuli@でもあまり変らないみたいなので流用にしました。またご進言通りSSDとOSを処理しました。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/25/07:00に確認しました
653Socket774:2011/11/25(金) 21:38:29.47 ID:zyAT/PES
【CPU】Celeron G530 BOX 3,750円
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】BL2CP25664BA160A (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) 1,580円
【M/B】H61M-HVS 3,980円 (osハンドル)
【VGA】OnBoard
【HDD】Travelstar 0S02598 BOX (500GB 5400rpm) 6,480円
【光学ドライブ】Panasonic UJ-240 6,480円
【OS】DSP版 11,480円
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS 4,840円
【ケースファン】ケース付属品使用
【電源】検討中 予算3,500円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】ヤフオク 約10,000円
【スピーカー】流用
【合計金額】52,090円
【予算】55,000円
【購入場所】幸い家が近いのでドスパラ
【購入動機・備考欄】今のノートの性能が低く3年も使っているのでそろそろ買い換えたい
【使用用途】動画鑑賞 遊び程度の簡単なプログラミング

【指摘して欲しい所】・サウンドカードは別途で必要か 
             ・電源を3500円以内で探して欲しい
             ・学生なのでそんなに高いものは買えないので安い値段でここに書いてあるものと同じくらいのものがあれば教えていただきたいです。
             ・マザボをOSのハンドルにしてあるがこれでいいのか

工業高校生なので一回パソコンは組み立てたことがあるのでそこらへんは大丈夫ですが電源やグラボに関しては全くといっていいほど無知なので何か干渉するようなものがあったらご指摘いただきたい。
また、さいきんHDDが高騰しているので500GBが4000円位になった頃を目処にパーツを揃えていきたい
654Socket774:2011/11/25(金) 21:49:36.53 ID:XX1eVPbH
>>652
LGA2011はおまえみたいに聞かなきゃいけない奴がつかえるようなシロモンじゃねえよ
分からんなら自作ユーザーの多いLGA1155にしろよ、分かってねえのに無茶すんな

>>653
サウンドカードは高価なスピーカーを使って、ゲームして初めてわかるもんで
音楽再生ならAVアンプをHDMIか光デジタル接続しとけ、よっぽど高音質。

ヤフオクとかやめとけ、っつうか嘘でも書くか隠しとけ
光学ドライブがノート仕様だから別に固定する器具を買わんとZ9には付かねーぞ
あと電源を3500円で買うくらいならあと5000円でも貯まってから8500円の電源を買え
無茶に予算もない時にPCを組もうとするんじゃなく、予算に余裕が生まれた時に組んどけ

とりあえず案としてはドライブを1980円〜2480円くらいのものに変えたら
余りの予算が4000円くらいでるから7500円の電源が買える(はい解決)

OSは光学ドライブをバンドルにマザーボードは普通バンドル相手に選ばん
655Socket774:2011/11/25(金) 21:55:47.47 ID:XX1eVPbH
>>653
追加だちくしょう

HDDを見たら2.5インチじゃねえか、HDDはデスクPCといえば普通は3.5インチを買え
よっぽどスリムPCやコンパクトなもんじゃねー限り3.5型ドライブが入るようになっとる
ただし最近のSSDは2.5型ばっかりな、初心者はよく間違うからの
656Socket774:2011/11/25(金) 21:57:02.18 ID:uHcgZ2ov
>>653
サウンドカードはオンボでおk
BDドライブは本当に必要なの?
というかスリムドライブなんでそのままじゃ付けられないけど・・・
あとマザボにOSバンドルはやめときなさい
ドライブか安いカードリーダーにでも付けとけば良い
電源はKEIANのKT-520RSあたりなら予算内だけど、あんまり長く使うことは想定しないほうがいいかも
ディスプレイはどのくらいの狙ってるかわからないけど
新品買ったほうがいいんじゃ
657Socket774:2011/11/25(金) 22:11:18.55 ID:uHcgZ2ov
そいうかその構成ならノートのほうがコスパいいのでは・・・
この辺買ったほういいんじゃね?後からディスプレイ追加してもHDMI出力できるし
ttp://kakaku.com/item/K0000288265/
658Socket774:2011/11/25(金) 22:23:02.20 ID:XX1eVPbH
>>653
普通はこんな薦め方しないんだがちくしょう
あんまり分ってなさそうだからしてやったんだぞ

【CPU】Intel Pentium G620 \5450
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH(4Gx2) \2970
【M/B】ASUS P8H61-M LX \4980
【VGA】OnDie(HD1000)
【HDD】Western Digital WD5000AAKX \7480
【光学ドライブ】LG GH24NS70BL Bluk \2340
【OS】DSP版Win7 Home 64b SP1 \11000
【ケース】ZALMAN Z9 Plus \4840
【電源】CoolerMaster GX450W \4770
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】iiyama ProLite E2208HDD-B1 FullHD/21.5型 \11260 @NTT-X
【スピーカー】流用
【合計金額】55,090円
【予算】55,000円
【購入場所】Dospara, NTT-X(通販)

とりあえずこれで買っといて途中でBDが必要になったら増設でおk
ディスプレイももちろん新品、安い中でお勧めの一品
659Socket774:2011/11/25(金) 22:44:12.73 ID:PFMRNt2G
>>652
X79いいね。俺も金があったらそんな構成にしてみたいw
お前じゃ使えないみたいなレスがあったけど雑音だから気にしないでおk
OCで遊んだりマルチGPU構成しないと宝の持ち腐れになる可能性はあるが
欲しいなら買えばいい。得られる満足感も高い。
将来SLIも考えてるなら電源容量が若干こころもとないかな?予定があるなら1000Wもしくは1200Wクラスに変更で
なければこのままでおkかと思います。
660Socket774:2011/11/25(金) 23:29:11.92 ID:mDXCryHR
>>652
特に高いものでもないから
3930Kでいいと思うけど
正直まだ発売したばかりなんで、マザーボードに関する情報なんかは専用スレ見てくれ
661Socket774:2011/11/26(土) 02:19:29.79 ID:g9oUypLy
【CPU】Intel Core i7-2600 BOX品 23340円
【CPUクーラー】グランド鎌クロス 3370円(クレバリー)
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC 8GB 4GB*2 2980円
【M/B】ASUST P8H67-V 10980円
【VGA】MSI N580GTX Lightning XE 64780円
【LANカード】CB-LANGB-03 (OSバンドル)
【サウンドカード】ASUS Xonar DG 3470円(クレバリー)
【SSD】Crucial RealSSD C400 CT128M4SSD2 128GB 16470円(クレバリー)
【HDD】Western Digital WD1002FAEX 1TB 16980円
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 1980円
【OS】Windows 7 HomePremium SP1 64bit DSP版 11398円(クレバリー)
【ケース】Zalman Z9 Plus 5470円(クレバリー)
【電源】オウルテック SS-660KM 80PLUS GOLD 21800円(クレバリー)

【合計金額】183018円
【予算】20万円
【購入場所】ツクモ,クレバリー
【購入動機・備考欄】現在使用している自作PCの動作不安定のため新しく組みます。
【使用用途】画像、映像編集 ゲーム(BF3 CoDmw3 Minecraft)

【指摘して欲しい所】
自作2機目です。
SSDやメモリなど問題のありそうなパーツの組み合わせがありましたらご教示ください。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/26/01:00に確認しました
662Socket774:2011/11/26(土) 08:22:36.97 ID:kbPV97+8
>>659-660
ありがとうございました。ご進言を参考に無事購入作業が済みました。
電源はSeasonic最高のSS-850KMにさせて頂きました。マルチGPUは予定ありませんが余裕を見ての事です。
宝の持ち腐れになりますがとりあえずオーバークロックやメモリタイミング&電圧調整をして楽しみます
663Socket774:2011/11/26(土) 08:38:05.42 ID:Rm3ra7/I
>>661
メモリはそこのメーカーの物は相性問題が多いぞ
CPUだが価格がほとんど変わらないので2600kに変更しな
要らなくなった時に売却価格が多少変わると思う
他にはOSはサポートを考えるとproにしたいところだな、5年間長くなるよ
サウンドカードはそのクラスなら必要ないだろう
ケースは悪いとは言わないが20万近い構成で使うのは?
もう少しデザインのいい物を買ってもいいかなと思う
664Socket774:2011/11/26(土) 10:20:04.19 ID:aHtbKkiu
ネットサーフィンをしてやってきました。最初はお見積もりスレと言う所で頼もうと思いましたが
予想以上に簡単に組めたので、確認をご意見を承りたくこちらに来させて頂きました。お頼み申し上げます。
ただし、メーカーPCのPCパーツ換装などはやっています。流用品はその使いまわしです。

【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 17,270円
【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000) 2,790円
【メモリ】CenturyMicro CAK4GX2-D3U1333 (PC3-10600 4GB 2枚組) 5,980円
【M/B】GIGABYTE GA-Z68MX-UD2H-B3/G3 12,980円
【VGA】SAPPHIRE HD6450 512M GDDR5 PCI-E VGA/DVI-D/DP (11190-00-20G) 5,480円
【LANカード】流用(Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT PCI-E)
【サウンドカード】流用(ASUS Xonar DX PCI-E)
【キャプチャーカード】流用(PLEX PX-W3PE rev1.3 PCI-E)
【SSD】流用(Intel X25-E SSDSA2SH064G1 64GB RAID0)
【HDD】Western Digital WD30EZRX 3TB 18,980円
【光学ドライブ】Samsung SH-B123L 5,480円
【OS】Microsoft 64bit Windows7 Professional SP1 日本語版DVD 13,500円
【ケース】Fractal Design Arc Mini (FD-CA-ARC-MINI-BL) 10,980円
【電源】Seasonic SS-560KM 19,800円
【キーボード】流用(Topre Realforce 108UH USB)
【マウス】Logicool Wireless Mouse M525BC BlackChina 2,980円
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT233WX(BK) 28,550円
【スピーカー】Edifier Simply Monitor R1000TCN 2,980円
【合計金額】147,750円
【予算】15万円くらいまで
【購入場所】ドスパラ(1店舗)
【購入動機・備考欄】設置場所等制限によりμTower限定
【使用用途】エンコード(地デジTS→H.264 A'sを使い簡易的に行う時とTMPGEncVMW5を使い凝る時がある)
動画の再生(BD・DVD・インターネット配信・TV)、音楽の再生(iTunes・AppleLossless形式・iPod TouchとNano所持)
オフィスワーク(Office 2007 Word・Excel・PowerPointer)、インターネット、メール
画像の編集(カメラ撮影・Raw+JPEG形式・カメラはSONY NEX-5,PENTAX K-5 PhotoshopCS5.1とLightroom3の併用)
【指摘して欲しい所】10年ぶり(ThunderBird Athlon世代)の自作になります。総合的な評価をお願いします

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/26の9:38に確認
665Socket774:2011/11/26(土) 10:35:42.31 ID:eUVYc602
>>664
拡張カードの冷却がきついな
QSV移行とかM4GZでNICオンボとかしたら?
15万構成でBDROMでいいの?
ゲーム向けIPSモニタでいいの?
666Socket774:2011/11/26(土) 10:44:40.31 ID:kw4cK21J
>>664
ギガママンの悪い点や、グラボがGDDR5とはいえオンダイと比較される程度の性能なのはおk?
あと設置場所気にしてるわりに大き目のMATXケース選んでるのも確認取ってるか気になる
そのケースだとサイドフロークーラーにしときたいかな
667Socket774:2011/11/26(土) 10:58:11.38 ID:eUVYc602
そういやSOLOとほとんど一緒だな
668Socket774:2011/11/26(土) 13:03:13.65 ID:sMhAZhvd
>>654-658
ありがとうございました。参考にさせていただきます
669Socket774:2011/11/26(土) 14:31:09.08 ID:aHtbKkiu
>>665-667
SOLOは高さ430mm、僕は高さ410mm/奥行き520mm/幅230mmまでしか無理なので、
安物ケースを外すといいATXケースが無いんですよね、ただしもう少し探してみるつもり
グラボは完全にA'sエンコ(GPGPU)用です。A'sはファイルを放り込んで放っておけばエンコが爆速で完了してるんで手放せません。
GIGAマザーはまた駄目になってますか、MSIあたりに変えときます
ASUS Maximusは完全にオーバークロック用なので、定格でしかまわさない自分には不向きであると確信しています
サイドフローだとメモリや周辺のチップ冷却はどうなりますか
Arc Miniだと側面穴があるので、冷却できるはずですが、計画としては、CPUFANは吸気でセッチングして
背面が窓際の壁なので後ろが吸気、前が排気にセットしてケースを運用させます。
670Socket774:2011/11/26(土) 15:19:43.37 ID:33FO8s9H
AMD、自分とこでメモリ売る気か?

AMD Memory for Systems
http://www.amd.com/US/PRODUCTS/TECHNOLOGIES/RADEON-MEMORY/Pages/system-memory.aspx
671Socket774:2011/11/26(土) 15:43:44.56 ID:eUVYc602
>>669
A'sよりQSVの方が早くてきれいって話。ハードエンコなんでGPGPUより制限多いし作業性は知らんけど
OC用M/B嫌いな人いるけど割高なのと設定項目が多いだけ
ロープロクーラーじゃ下にロープロのNICでも窒息するんだがサイドパネルファンで冷えるかね

ANDYのころの検証だと思ったがサイドフローの方が大型トップフローよりメモリやノースの温度が低かったらしい
672Socket774:2011/11/26(土) 17:10:37.95 ID:MozRxxdU
【CPU】INTEL Corei7-2600K BOX + ASUSTeK P8Z68-V PRO \40,980
【CPUクーラー】SCYTHE KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000  \2790
【メモリ】CORSAIR CMX8GX3M2A1333C9 (4GBx2) \2980
【M/B】CPUとセット
【VGA】Sapphire RADEON HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP \14052
【キャプチャーカード】I-O DATA GV-MVP/XS2 \12610
【SSD】Crucial m4SSD CT128M4SSD2(128GB)  \15480
【HDD】日立GST HDS723020BLA642 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps 7200rpm \16980
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1980
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 + USB3.0N4-PCIe セット \15480
【ケース】CORSAIR CC600TM \17698
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP \16592
【キーボード】流用(昔使っていたGateway製PCの付属品)
【マウス】流用(microsoft製)
【ディスプレイ】流用(三菱 RDT231WM)

【合計金額】\157622
【予算】\160000前後
【購入場所】ツクモ(通販) SSDのみソフマップ(通販)で購入予定。(ツクモでは現在品切れ)
【購入動機・備考欄】今使ってるPC(Pentium4 2.4Ghz メモリ512MB)がネット閲覧だけでも重くて限界を感じたので組み直しを決意

【使用用途】
・FF11 (WindowMode/1280x720/なるべく高画質設定)、・その他、3Dゲームに手を出すかも?
・ネット閲覧(ニコニコ動画など重めのサイト)
・動画鑑賞(HD動画を快適に見たい) ・TV録画
・プログラミング(C++ Java Android phpなど)
【指摘して欲しい所】
・このケースでトップフローのCPUクーラーにしたが、サイドフローの方が良いかどうか
・キャプチャカードにもっと良い物が無いかどうか
・今回は通販で選んだが、実際にアキバに出向いて買ったほうが良いかどうか(値段に差があるか)
・その他、選択したパーツにツッコミ所があればお願いします

【テンプレは確認しましたか?】2011年11月26日16:30ごろ確認しました。
673Socket774:2011/11/26(土) 17:24:10.02 ID:9CWr1WPL
最近KABUTOを選んでる人をよく見かけるけど、グランド鎌クロスのほうが優れていなかった?
なんか優劣が逆転するようなことでもあったのかなぁ…
674Socket774:2011/11/26(土) 17:26:13.44 ID:aHtbKkiu
>>671
それは分かるんだけど、TMPGEncVMW5だと複数(10〜20)のファイルを
1つのファイル化するQSVエンコードするモードはあるんだけど
10〜20のファイルのまま出力することが出来ないから
放っておいてまとめてエンコードするのには使えないんですよ
基本、TMPGEnc MPEG3で加工して、A'sに放り込む形、
A'sはRADEONが無いと動かないので最低限でもHD6450、帯域の広いDDR5をしてるんです。
サイドクーラーのほうが良い話はちゃんと受け取りました。今後の参考にさせて頂きます。
675Socket774:2011/11/26(土) 19:34:44.34 ID:m0C9MgAF
>>672
今つけるならキャプチャーはダブルチューナーがいいね
エロ王の外付け持っているけど録画していると見れない
676664:2011/11/26(土) 21:56:17.76 ID:aHtbKkiu
制限内のATXに仕立て直しまして再びやってまいりました
この際ケースの質は度返しです、こちらで評価をお頼みします

【CPU/MB】Intel Core i5 2500K BOX / ASUS P8Z68 Deluxe Gen3 40,250円
【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000) 2,790円
【メモリ】CenturyMicro CAK4GX2-D3U1333 (PC3-10600 4GB 2枚組) 5,980円
【VGA】SAPPHIRE HD6450 512M GDDR5 PCI-E VGA/DVI-D/DP (11190-00-20G) 5,480円
【LANカード】内蔵(Intel Gigabit LAN 82579 chip)
【サウンドカード】流用(ASUS Xonar DX PCI-E)
【キャプチャーカード】流用(PLEX PX-W3PE rev1.3 PCI-E)
【SSD】流用(Intel X25-E SSDSA2SH064G1 64GB RAID0)
【HDD】Western Digital WD30EZRX 3TB 18,980円
【光学ドライブ】LITEON IHBS212-27 8,480円
【OS】Microsoft 64bit Windows7 Professional SP1 日本語版DVD 13,500円
【ケース】Abee Method MC10-BK 6,979円
【フロントファン】HEC COUGAR VORTEX HDB 12cmFAN (CF-V12H) 1,780円
【リアファン】付属(120mm 1000rpm)
【電源】Seasonic SS-560KM 19,800円
【キーボード】流用(Topre Realforce 108UH USB)
【マウス】Logicool Wireless Mouse M525BC BlackChina 2,980円
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT233WX(BK) 28,550円
【スピーカー】Edifier Simply Monitor R1000TCN 2,980円
【合計金額】158,529円
【予算】15万円くらいまで
【購入場所】ドスパラ(1店舗)
【購入動機・備考欄】設置場所等制限により高さ410mm/奥行き520mm/幅230mm以内のケース限定
【使用用途】エンコード(地デジTS→H.264 A'sを使い簡易的に行う時とTMPGEncVMW5を使い凝る時がある)
動画の再生(BD・DVD・インターネット配信・TV)、音楽の再生(iTunes・AppleLossless形式・iPod TouchとNano所持)
オフィスワーク(Office 2007 Word・Excel・PowerPointer)、インターネット、メール
画像の編集(カメラ撮影・Raw+JPEG形式・カメラはSONY NEX-5,PENTAX K-5 PhotoshopCS5.1とLightroom3の併用)
【指摘して欲しい所】10年ぶり(ThunderBird Athlon世代)の自作になります。総合的な評価をお願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/26の9:38に確認
677Socket774:2011/11/26(土) 22:31:52.81 ID:rGmbj6oL
【CPU】Core i7 2600K 24,640円
【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 3,970円
【メモリ】A-DATA 4997401140410(4GBx2) x2 7,580円
【M/B】P8Z68-V PRO/GEN3 正規代理店品 20,970円
【VGA】玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW 18,960円
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 16,480円
【HDD】2TBx2台 3TBx1台 流用 ※まだ増える予定
【光学ドライブ】 BDドライブx2台 流用
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,780円
【ケース】P183-V3 15,480円
【ケースファン】 全面の吸気ファン含め流用予定
【電源】超力2プライグイン 850W (SPCR2-850P) 13,950円
【その他のパーツ】 セットアップB(OSインストール含む) 10,000円
【合計金額】143,810円
【予算】15万以内
【購入場所】ワンズ

【購入動機・備考欄】
今のPC(i7-920メモリ4GBビデオGTX285ケースP182OSビスタ32bit)が不安定で遅くなってきた
どうせOSを入れ直すなら
 ・気になっていたSandyBridgeに→マザボ・CPU・メモリ交換決定
 ・せっかくなので大容量メモリが使えて評判のいいWin7に→Win7-64bit・メモリも大容量に
 ・Win7にするならDirectX11世代のGPUに→GTX560Ti位か手頃かな?
 ・ここまでやるなら、一度やってみたかった起動ドライブうをSSDに!→バカ
気づいたら元のパーツが殆ど残ってなかったのでケースも買って旧PCは兄に譲る予定です

【使用用途】
主な用途はゲーム・動画作成編集・エンコードなどになります
ゲーム今度でるスカイリムあたりが快適なら文句ありません
動画編集ソフトはVideoStudioX4Proを使用中(64bitで高速化すると公式にあり期待)

【指摘して欲しい所】
PCに疎いので雑誌など熟読して自分好みのパーツを適当に選んでみました
性能の過不足や相性、電源容量、そもそもケースに取り付け可能なのかなど、まったくわからないのでツッコミお願いします

【テンプレは確認しましたか?】2011年11月26日22:00頃に確認しました
678Socket774:2011/11/26(土) 23:15:37.99 ID:aHtbKkiu
>>677
依頼する身でこんな事を申し上げるのは、少々気が引けますが

Core i7-920を持っていながらメモリ4GBというのが気になります。
X58ChipsetはTripleChannelMemoryなので多分6GB(2Gx3)か3GB(1Gx3)の間違いでしょうけれどこのスペックがあれば
SSDを入れて、メモリを積み増すか交換し(6GBなら不要)、OSをWin7 Proの64bitに交換すれば安定するはずです
不安定の要素はOS再インストールで直るものもありますから、バックアップを行った後に試してみてください。

GTX285がまだ動くのであれば、暫く流用してから、落ち着いて購入することをすすめます
特にスカイリムを一度試してみてからでも遅くは無いはずです。また次世代GeForceがまもなく出てくる時期でもあります
このタイミングで2600Kに交換するのはどうでしょうか、Corei7-920を持っている方なら
最近出ましたLGA2011か、来年3月に出てくる次世代IntelCPUのIvyBridgeまで待ってみてもいいかもしれません

まずは落ち着かれることが肝心です、焦って買うのだけは止めたほうが懸命です。
マザーが使えるのであれば、Core i7 980への換装も考えてみては如何でしょうか。
679Socket774:2011/11/26(土) 23:22:28.04 ID:Z9dU7VIn
よろしくお願いします。

【CPU】 Core i5 2400S Box (LGA1155) 15370円
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】 Team TED38192M1600C11DC(4GBx2) 2780円
【M/B】 MSI Z68A-G43 8980円
【VGA】 SAPPHIRE HD5450 1G DDR3 3580円
【SSD】 intl 320 Series SSDSA2CW080G3K5 12190円
【HDD】 WD20EARX 流用
【光学ドライブ】 AD-7200S 流用
【OS】DSP版 Windows7pro 64bit 15480円
【ケース】 GIGABYTE GZ-X1 流用
【電源】 Antec EA-650 5998円
【その他のパーツ】USB3.0ボード(OSバンドル)
【合計金額】 64378円
【予算】 70000円
【購入場所】tsukumo
【購入動機・備考欄】現在のXPマシンから乗り換えを考え、PC新調。
【使用用途】主にインターネットしたり動画(DVD・youtube・ニコ動)みたり。ゲームはファルコムのイースシリーズくらいです。
【指摘して欲しい所】
最近のPCパーツ事情を知らないので、まさに今日調べてみて無難な感じかなと選んでみました。
用途から考えるとCPUやM/Bのランクを下げてもいいのかなとも思うんですが・・・
メモリは使った事無いメーカーなんですがどうなんでしょうか

【テンプレは確認しましたか?】2011年11月26日22:30ごろ確認しました。
680Socket774:2011/11/26(土) 23:40:44.74 ID:xX4upt3k
【CPU】Core i5 2500K \16870
【CPUクーラー】リテール付属品を使う
【メモリ】W3U1333Q-4G \3080
【M/B】P8Z68-V/GEN3 \17,980
【VGA】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC \20970
【HDD】WD20EARX [2TB SATA600] \12450
【光学ドライブ】 iHAS324-27 \1980
【OS】Windows7 HomePremium 64bit SP1(J) DSP版 \11500円
【ケース】 Z9 Plus \4800円
【電源】EarthWatts EA-650 Green \5998

【合計金額】\95,628
【予算】\100000
【購入場所】ツクモ
【購入動機・備考欄】今使ってるパソコンではPCゲームができないため
【使用用途】PCゲーム(セインツロウ、Skyrim)
【指摘して欲しい所】 電源はこれで大丈夫でしょうか?あと合計金額をもう少し減らせますでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/26/23:04に確認しました。
681Socket774:2011/11/27(日) 00:59:26.45 ID:rb1GOeJv
テスト
682Socket774:2011/11/27(日) 01:29:43.86 ID:rb1GOeJv
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600K 23,980円
【CPUクーラー】リテール使用
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 3,880円
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO 18,480円
【VGA】OnDie
【SSD】intel 510Series SSDSC2MH120A2K5 19,450円
【HDD】価格が戻るまでは手持ちの2T外付けで対応
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK(OSバンドル) 12,780円
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 13,980円
【ケース】Zalman Z9 Plus 4,980円
【電源】SILVERSTONE SST-ST-75F-P 9,770円
【ディスプレイ】LG IPS235VBN 19,800円
【合計金額】127,100円
【予算】130,000円
【購入場所】ツクモ
【購入動機・備考欄】ビデオカメラを購入したが、今使用しているのが4年前のノートの為、ビデオの再生及びブルーレイでの保存が出来ない為。
【使用用途】
ビデオ編集、写真編集(ニコンcapture nx2)、ネット閲覧、PC内に保存したビデオのps3での再生

【指摘して欲しい所】
初自作です。
ビデオ編集がどれ位のスペックが必要かネットで調べた感じではよく分からなかったので、M/BやCPUがオーバースペックな可能性もありますが、使用者が多く不具合発生時に対処法が見つけやすいかと思い選びました。
また、ビデオカードについては、今は必要ないかと思いましたが、追加した際に対応出来るように電源を選びました。
何か問題点があればご教示願います。
【テンプレは確認しましたか?】2011/11/27/01:28に確認しました。
683Socket774:2011/11/27(日) 02:40:49.00 ID:hNZQ66kT
【CPU】Intel Core i5 2320 BOX (3GHz) \14660 ドスパラ
【CPUクーラー】Retail CPU Cooler
【メモリ】ADATA AX3U1600GC4G9-2G (2x4GB) \2980 ドスパラ(OSバンドル)
【M/B】MSI H61M-E33 \5770 ドスパラ
【VGA】玄人志向 GF-GTS450-E1GH GeForceGTS450/1GB \8750 ツクモ
【サウンドカード・ユニット】流用(サイズ 鎌ベイアンプ2000)
【キャプチャーカード】流用(アースソフトPT2,NTTME-SCR3310,赤色B-CAS)
【SSD】Crucial M4 CT064M4SSD2CCA(64GB) \10470 ドスパラ
【HDD】流用(Western Digital WD1001FALS、WD3000HLFS)
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-S05J-W,Pioneer BDR-S03J-W)
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium SP1 日本語版 DVD(DSP) \11000 ドスパラ
【ケース】Corsair CC600TWM-WHT \18360 ツクモ
【ケースファン】ケース付属物
【電源】SilverStone STRIDER PLUS SST-ST60F-P \7980 ドスパラ
【キーボード+マウス】Logicool Wireless Combo MK520 \4798 ツクモ
【ディスプレイ】ASUSTeK ML239H \14857 ツクモ
【スピーカー】流用(3.5mmミニプラグ)

【合計金額】\99625
【予算】10万円までになっています
【購入場所】ドスパラ、ツクモに決めました
【使用用途/指摘して欲しい所】FF11が1600x900程度のWindow画面解像度の最高設定で出来る性能
ちょっとエンコができたら充分ですが主に1〜2時間のテレビモノ、
30分程度のドキュメンタリーDVDなどです、頻度は高くありませんが画質には凝っています
今回ソフトも新しくTMPGEnc PLUS 2.5からTMPGEnc VideoMasteringWorks 5にVerUPします
性能バランスよりはこういうパーツで本当に動くかどうかとかパーツの選択ミス確認とかです
前回は友達に組んでもらったので、自分だけで行う自作は初めてです。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/27/1:20に確認しました
684Socket774:2011/11/27(日) 04:14:11.29 ID:2nq0YnUu
>>676
Deluxeはまあいいとして、Gen3は本当に必要?
そこ削ってCPUなりに当てた方が用途的にはコスパよくなるんじゃないかな。
そしていいMBを積む割にケースがちょっと古いかな。見た目も大事だけども。

>>677
>セットアップB(OSインストール含む) 10,000円

>>679
その用途ならondieでもいいかもしれないね。
であればビデオカードの予算をCPUに載せて2500Kで組める。
あとSSDが一つ前の世代のもの。同じ金額、性能ぐらいで大きい単価のものもある。
intelがいい!っていうならそれでも構わないけど。
メモリはその価格帯だと質はほとんど変わらない。相性問題の多いメーカーだけ避けていけばOK。

>>680
PCゲームメインで買い換えるならSSDを載せたいところ。3Dゲームなんか特に。
電源はもう少し金額高いもの載せたいところだけど… 予算10万ならせめて1万円以上のものを。
削るならビデオカード対応してないしGEN3を削るぐらいか、あとはもうスペック落とすしかない感じ。
ただ下げるとそのままできなくなるゲームが増えていくだけだから可能なら10万使い切ってください。
使っているうちに音が気になってくると思うからそのときまたCPUクーラーなりいろいろ考えて。
685Socket774:2011/11/27(日) 04:39:32.06 ID:2nq0YnUu
>>682
特に問題は見当たらない。予算に対しても用途に対しても綺麗に纏まってる。
安く抑えようと変なパーツ使うよりその考えで枯れたパーツ使った方がずっといい。ナイス。
ちょっと電源が大きすぎるかな。最新の3Dゲームをするために最新のビデオカードを積む可能性がある、
ということでなければ550〜650ぐらいで積んでおいた方が無駄が少なくなって電気代が多少安いと思う。
もし電源載せ替える場合はSSTの低容量は評判悪いからSeasonicあたりにしておくといいかもしれない。
まあでも今のままでも問題はないんだけども。

>>683
動くか動かないかで言ったら動くだろう。でもこのスレだとバランスも見るから申し訳ないけど言わせてもらう。
バランス悪い。予算の配分がおかしい。10万のうちからモニタ代も出さないといけないのにケースが2万は高すぎる。
見た目で選んだのかもしれないけど予算に対してバランス悪いよ。
で、ケースが大きくて冷却もバッチリのケースなのになんでMATXのMBを選ぶのかよくわからん。
FF11メインならRADEON選べば良いのになんでGEFOなの。あとそのMBだとSATA2.0だからSSDかMBかどっちか変えた方が良い。
686Socket774:2011/11/27(日) 08:31:13.47 ID:9xoP4jc9
>>678
ご指摘ありがとうございます
ご指摘通り物理的には6GB積んでます。OSが32bitなので4Gと書かせてもらいました
OSをクリーンインストールすれば安定するのはわかってるんですが
ぶっちゃけ嫌いなんですよね、再インストールってw
どうせめんどうな作業するなら新PCの方が・・って感じです

2600kはエンコードがかなり高速化するとの事なので、ここは変えたくないんですが
ご指摘通り、GPUの変更までは必要ないかもしれませんね
>マザーが使えるのであれば、Core i7 980への換装も考えてみては如何でしょうか。
980は高すぎですw

>>684
めんどうだったんでw

構成的にはそれほど問題ないのかな?(それとも問題外なのか・・・)
687Socket774:2011/11/27(日) 08:42:23.01 ID:QfAr0hnY
>>683
まずCPUを2400に変更、価格差はないしオンダイはVGAを乗せたら意味がない
次に構成はツクモのみで見積もった方が無難
特にドスパラのA-DATAは非常に評判が悪いので有名
VGAはHD5670あたりが安くていいのでは
688Socket774:2011/11/27(日) 08:50:00.06 ID:yPIIFWrX
>>683
上の人が見当違いな事を言ってるから補足しとくが

GF400番台ならばドライバを選べばFF11専用があるので探して使えばいける
特にATXケースだからと言ってATXマザーボードを入れ無ければならないということもなく
SATA2.0までの対応と言っちゃってるがただしくはSATA2.5/SATA2/SATA300となる
別にSSDがSATA600だったとしてもSATA300で使えない事もないし
体感にはそれほど違いがなく、違いがあるのはベンチで分かるシーケンシャル速度くらい
H61M-E33に関してMBの質も良く、安くしたいなら最適と言えますな
第一、ケースは好みが入ってるはずだから真っ先にこれは高いから変えろなどと口が裂けても言えませんがな
ただしSATAは4つしかないからBDの1台(S03J)は外して使ってね
もしくはSATAカードを買ってきてなんならそれにOSバンドルしちゃって構わない

俺から見る分にはかなりバランスはいいし、ビデオカードのドライバさえちゃんとすれば
普通に動く、品質もいいPCに出来上がってるからSATA数の取り扱いにだけは注意して進めれば良いよん。
689683:2011/11/27(日) 08:54:48.72 ID:hNZQ66kT
たった今みなさんのご意見をみたところですが
良くないという意見と良いという意見が混在して何が何か分りません
何ならもっと話を纏めてからすすめてくれませんか?
わからなくて来てることを分ってください。
その上で対になる2つの意見を精査しろというのは酷な作業です。
690Socket774:2011/11/27(日) 09:00:49.78 ID:4FmAwUR7
同じ事柄に対してどの程度重視するかしか意見が違わないんだから
この程度でわからなくなるなら自作しないほうがいいよ
691Socket774:2011/11/27(日) 11:25:21.37 ID:+5dEt8Fz
>>690
結局パーツの組合せはSATA足りない以外悪くないよ、性能のバランスがなんか噛み合ってないだけ
そこで意見割れるんだと思う

個人的にはケース安くして、メモリを4Gx2にして、ディスプレイもう少しいいのにして、VGAを6670か6850あたり狙うし

依頼に性能のバランスは重視してない風なことが書いてあるからいいけどね
692Socket774:2011/11/27(日) 11:26:14.40 ID:+5dEt8Fz
すいませんさっきの>>689でした
693Socket774:2011/11/27(日) 13:12:36.49 ID:bMg0+M5R
◆依頼表◆
【CPU】インテル Core i7 2700K BOX \27,970/1's
【CPUクーラー】インテル CPU付属リテールクーラー ?
【メモリ】PQI DD31333-4G2D(4G 2枚) \2,890/1's
【M/B】ASUS P8H61-M LX PLUS \4,980/1's
【VGA】ZOTAC GeForce GTX580 3072MB DDR5 ZT-50103-10P \45,480/1's
【キャプチャーカード】PLEX PX-W3PE Rev.1.3 \18,800/Faith
【インターフェースカード】
【SSD】CFD C400 CSSD-S6M64NM4Q (64GB) \8,770/Faith
【HDD】まだ高いので安くなるまで流用→WD2500AAKS(250G),WD1600AAJS(160GB)
【光学ドライブ】流用します→Pioneer BDR-205/BK
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11,780/1's
【ケース】CoolerMaster Elite 342 White RC-342-WNN1-JP \5,980/1's
【ケースファン】後部・左側面用の90mmFAN各1個ずつ(計2個) Enermax UCCL9 CLUSTER \3,760(2個)/1's
【電源】HEC HEC-700TE-2WX Win+PowerJ 700W 80PLUS BRONZE認証 \6,450/1's
【キーボード】流用(UNITCOM UN-KEY105/B)
【マウス】流用(JSCO JNL-202J/PW)
【ディスプレイ】流用(DELL U2711 27型/2560x1440)
【スピーカー】流用(Logicool LS21,LS-11 計4.1ch)
【その他のパーツ】流用(wacom intuos 4 large)
【合計金額】\136860になりました。
【予算】\140000です。
【購入場所】1's + Faith
【購入動機・備考欄】3台に渡ってShopPCを改造して使ってきましたが自作をしたい衝動に駆られて初の自作への挑戦です
【使用用途】FFXIVをできうる限り上の画質で、現像や画像編集を快適に、高速なエンコードができる環境、沢山の録画ができる環境

【指摘して欲しい所】この場合DSPのOSはどれにバンドルすればいいですか?
それとSSDを両面テープでケースのどこかに貼り付けようと思っています。そういう固定方法はやっぱり良くないですか?
ケースは3.5ベイを外して使おうと思います。FANも増設しましたがこのFANで冷却可能ですか?
またCPUクーラーはどういうものを取り付ければいいのですか?オーバークロックとかはしないですが静かなものがいいです。

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/04/15:30に確認しました
694Socket774:2011/11/27(日) 13:40:02.01 ID:uL3F6PUI
>>682
OCしないならk付きとz68マザーはどうさろう?エンコやるならCPUファン買おう。定格運用なら再考したほうがいい。
メモリはコルセアにこだわりが無ければ特価品に。
SSDも初導入ならCrucialで一万前半に。
ツクモならCPUマザボ、OSセット割があるから浮いた資金でグラボ追加かモニタにかけると幸せになりそう。
個人的に電源は金かけれと一言。
695Socket774:2011/11/27(日) 14:09:00.41 ID:uL3F6PUI
>>693
目的と構成がちぐはぐ。
OCしないならcpu勿体無い。定格運用で最適ってなら分からないでもないけど…エンコするってなぁ。
ゲーマーならマザー変えてOC前提にしたら?

メモリは特価品じゃなくOC仕様、できればマトモなヒートシンク付き。

OSは64ならお好きに。
SSDはケースに転がしても大丈夫。ただマウントは安いよ。
ケース選択やりなおしたら?ファン追加分考えたらお勧めしない。

CPUクーラーはケース次第。OCするなら売り上げランクの上位のレヴューを参考に。
696Socket774:2011/11/27(日) 14:51:51.17 ID:4FmAwUR7
>>693
電源は出力も厳しいね
冷却もMATXにファンが120と90じゃちょっと。CPU向けのパッシブダクトにファンつけても無駄とは言わないが全体の冷却の効果は薄い
マウスとかドスパラのBTOくらいの感覚で一式組むならそっちで買ったほうが全体で保証がある分良い

>>694
CrucialはOEMでもファームウェアアップデートとか出来るけどそれでもCrucialのほうがいいの?
697Socket774:2011/11/27(日) 15:13:37.84 ID:bMg0+M5R
>>695
でもOverClockしなかったらCore i7 2600でクロックが下がりますが
OverClockしないぶん、わずかでも性能が上のを買っときたいので
Core i7 2700は売ってないし、仕方なく2700Kになっちゃいます

>>696
700Wでも厳しいんですか、じゃあ800Wクラスの電源を探して取り付けますね
ケースもできたら120mmFANが全部付くようなものが欲しいですね

ケースというのは他に候補ありますか?
@白い AMicroタワー B長いサイズのビデオカードが入るもの
ここらが条件にさせてもらいます。
698Socket774:2011/11/27(日) 15:33:57.46 ID:yPIIFWrX
>>697
でも〜じゃなくてゲームするならATXの冷却ケースなんだってば普通はね

しかも今の流行りが黒色だから白限定という時点で大幅に選択肢が減っちゃうわけ。
それでMicroATXとかだともう1〜2機種しかないわけで、そのケースが駄目と言われた以上は
色を諦めるかサイズを諦めるかしないと良いケースは無いんだよ、
ましてや重量のあるGTX580だと安いケースなら重さで曲がってしまう事もあるから
しっかりしたケースを買わなきゃならない事くらいは分かってくれ

電源は総量より質と+12Vラインの出力量がモノを言う。単純に総量をあげるだけでは解決しない。
GTX580などハイエンドビデオカードを使うなら分かってる事が前提になるから
まったくわからないって言うなら、もうGTX560Ti以下の気にしなくていいビデオカードを買えよ
699Socket774:2011/11/27(日) 16:14:01.95 ID:uL3F6PUI
>>697
698が指摘しているが、ハイエンドグラボ積む前提だとMicroATXのスリムタワーの選択はまずない。搭載できたとしてもエアフローとケース剛性が問題。
特に白ケースにこだわりと選択肢ないよ?
省スペースならいっそキューブにすれば色はないがSilverStoneとか。色にこだわるなら白SoloとかATXサイズとか。

電源は一万以下買うなら低価格電源スレで勉強したら?個人的には地雷踏むくらいなら紫蘇買っとくと後悔しないかもしれない。
700Socket774:2011/11/27(日) 16:20:08.77 ID:uL3F6PUI
>>696
Crucial勧めたのはインテルSSDの見積り価格が高かったから。OEMの廉価版は保証短くなかったか?
玉出てるc400買えば、問題でても自己解決出来るし、特価品も多い。

安ければインテルSSDもありだけど。
701Socket774:2011/11/27(日) 17:16:06.77 ID:qC5znItY
◆依頼表◆
【CPU】ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 + Intel Core i7-2600K \42,780 (ドスパラ)
【CPUクーラー】Scythe MUGEN∞3「無限参」 \3,820 (ドスパラ)
【メモリ】Century Micro CAK4GX2-D3U1600(4GB 2枚組) \7,279 (TWO TOP)
【M/B】CPUとセット
【VGA】ASUS ENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5 \21,370 (ドスパラ)
【SSD】Kingston SVP100S2/96G \10,980 (Ark)
【HDD】Deskstar 7K2000 HDS722020ALA33 流用、価格が戻ったら2T〜3T追加予定
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1,800 (ドスパラ)
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DSP \13,980 (ドスパラ)
【ケース】SilverStone SST-FT02B-W USB 3.0 \23,910 + 送料\1,000 (ぷらっとオンライン)
【電源】Seasonic Xseries SS-660KM \19,800 (TWO TOP)
【合計金額】\146,719
【予算】15万前後
【購入場所】ドスパラ、TWO TOP、Ark、ぷらっとオンライン
【購入動機・備考欄】現在のPC(Pentium4 3.2GHz)がいい加減古いので新調
【使用用途】動画エンコード、現像、レタッチ、ゲーム(東方、2Dエロゲ、F1 2011、BF3他)
現在のPCからPT2(2枚)を移植する事も考えていますが、安定しないようなら現在のPCを録画専用機にする予定。

【指摘して欲しい所】自作経験は有りますが、浦島なので最近の事情には疎いです。
地雷パーツが有れば指摘して欲しい。
あと、光学ドライブは予算内に押さえる為の間に合わせです。将来的にはBD-Rドライブを追加予定。

【テンプレは確認しましたか?】20011/11/27/16:30頃に確認しました
702Socket774:2011/11/27(日) 17:28:22.16 ID:cbc5PFht
【CPU】 AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX 13980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 2980
【M/B】ASUS M4A89TD PRO/USB3 14820
【VGA】SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 6850 1GB PCI-E BOX 12680
【HDD】ST3320620A 5330
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 1800
【OS】Windows7 Home Premium 64bit (DSP/OEM) 10500
【ケース】NZXT PHANTOM-B 13240
【電源】Silver Stone SST-ST75F-P 9720
【合計金額】96820
【予算】10万
【購入場所】通販など
【購入動機・備考欄】自作パソコンが欲しい
【使用用途】ネットサーフィン、ゲーム、動画鑑賞
703Socket774:2011/11/27(日) 17:39:56.03 ID:uL3F6PUI
>>701
概ね問題ないが一考するとしたら以下の点。
メモリは低電圧仕様と搭載チップに拘りないなら特価品で3k以下でもいい。
SSDは96GBはやや半端。メモリで浮かせた分でもうワンランク上にするのもあり。
BF3は560tiだと高設定にしなければ問題ないが、不満に感じたらケースも広いから一枚後足しでSLIも出来る。ただ電源がネックになるかも。SLIとハイエンドグラボ抜きならこのままでおk。

同じcpuとマザーでPT2枚差しして運用経験あり。ハード固有の相性問題はないので、OSに合わせた環境設定が面倒なだ。これは避けては通れない道だね。
704Socket774:2011/11/27(日) 17:41:24.29 ID:yPIIFWrX
電源容量が過剰すぎる。なによりビデオカードは不要であり内蔵GPUでいいよ
CPUも過剰、君の用途ならAthlonIIX2かPhenomIIX2で十分。

そこに金を掛けるくらいならばBD導入や高機能省電力のIntel化など進めたほうが良い
705Socket774:2011/11/27(日) 17:55:43.39 ID:mfcQk4yC
>>701
使用用途からすると、SSDはその容量じゃ足りない。m4の128GBがオススメ。
電源は、Silver stoneの750Wが安くてオススメ。
706Socket774:2011/11/27(日) 17:58:00.38 ID:AmKt21kt
>702
正直言って特価品をあつめた感じかと思う。
ゲームメインかネット・動画鑑賞メインかで構成が違ってくる。
そのままでも拡張性がある構成ではあるので組んでもいいけど、
ここで質問するなら指摘してもらいたいポイントを明確にすること。

あと通販で買うなら相性保障とか考えてね。
複数の店で買うと後で面倒になる可能性あり。
707Socket774:2011/11/27(日) 18:22:51.94 ID:cbc5PFht
>>706
ありがとうございます
708Socket774:2011/11/27(日) 18:44:44.91 ID:mfcQk4yC
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600K \24,640
【CPUクーラー】MUGEN∞3 \3,970
【メモリ】PSD38G1333KH×2 合計16GB \6,120
【M/B】P8Z68-V \14,950
【VGA】GTX560 TI 2GB PHANTOM \24,980
【SSD】CT128M4SSD2 \16, 480
【光学ドライブ】SH-222AB バルク(ブラック) \1,990 (OSバンドル)
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【ケース】500R \11,750
【電源】SST-ST75F-P \9,800
【合計金額】129,560円
【予算】 130,000円
【購入場所】ワンズ
【購入動機・備考欄】自作初心者です。
【使用用途】
動画編集、エンコード(アマレコTV)
3Dゲーム(マインクラフト、AVA)
Skype、動画鑑賞
【指摘して欲しい所】
メモリは16GBにしてみたのですが、多すぎるようでしたら8GBにして、浮いた3000円をマザボに回してV-PROにしてみたいと思うのですが、どうでしょうか? 他に回すべきパーツがあればご指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】
2011\11\21 18:30頃に確認しました。
709Socket774:2011/11/27(日) 19:01:32.93 ID:ZcWKl6X3
Phenom II X6ってまだそんな値段するんだ・・・1万切らないようだとIntel一択になるよね
710Socket774:2011/11/27(日) 19:14:35.94 ID:AmKt21kt
>>708
メモリは安いし積んでもいいけど自己満足の世界。
V-PROとの違いはMarvel 6Gb/s SATAの有無。
有無によるメリットが理解できないなら、浮いた分はCPUに回して2700kにしたほうがいい。

グラボはファンにこだわりがあるならいいが、
カード長が短い分3スロ専有だから拡張カードと干渉しないよう注意。
使用用途にしてはややハイスペック気味なので、値落ちしているRadeon6850でも十分。


711Socket774:2011/11/27(日) 19:27:29.28 ID:mfcQk4yC
>>710
AVAがnvidea最適化?なので560tiにしましたが、ある程度のスペックがあればRedeonでも充分なんでしょうか? HDで再検討してみます。
ありがとうございました
712Socket774:2011/11/27(日) 19:36:22.93 ID:bMg0+M5R
◆依頼表◆
【CPU】インテル Core i7 2700K BOX \27,970/1's
【CPUクーラー】SCYTHE(サイズ) グランド鎌クロス SCKC-2000 \2,910/1's
【メモリ】PQI DD31333-4G2D(4G 2枚) \2,890/1's
【M/B】BIOSTAR TP67B+ B-REV 3.0 \7,470/1's
【VGA】ZOTAC GeForce GTX580 3072MB DDR5 ZT-50103-10P \45,480/1's
【キャプチャーカード】PLEX PX-W3PE Rev.1.3 \18,800/Faith
【HDD】安くなるまで流用→WD740HLFS(74G),WD1600AAJS(160G),WD2500AAKS(250G),HDT722516DLA380(160G)
【光学ドライブ】流用します→Pioneer BDR-205/BK
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11,780/1's
【ケース】CoolerMaster CM690II Plus White RC-692P-WNN1-JP \13,750/1's(OSバンドル)
【電源】HEC HEC-750TB-2WX Win+Power2 750W 80PLUS BRONZE認証 \8,750/1's
【キーボード】流用(UNITCOM UN-KEY105/B)
【マウス】流用(JSCO JNL-202J/PW)
【ディスプレイ】流用(DELL U2711 27型/2560x1440)
【スピーカー】流用(Logicool LS21,LS-11 計4.1ch)
【その他のパーツ】流用(wacom intuos 4 large)
【合計金額】\139800になりました。
【予算】\140000です。
【購入場所】1's + Faith
【購入動機・備考欄】3台に渡ってShopPCを改造して使ってきましたが自作をしたい衝動に駆られて初の自作への挑戦です
【使用用途】FFXIVをできうる限り上の画質で、現像や画像編集を快適に、高速なエンコードができる環境、沢山の録画ができる環境

【指摘して欲しい所】この場合DSPのOSはどれにバンドルすればいいですか?→OSのバンドル先は一番長持ちしそうなケースにしました
またCPUクーラーはどういうものを取り付ければいいのですか?→選んできましたがこれについても評価願いますか?
SSD諦めてHDDの流用を2個増やして、電源(700W→750W)とケースとM/B(MicroATX→ATX)に振り分けてきました
また価格.comを参考にして人気TOP20の中からのCPUクーラーです。こういう判断のし方でいいですよね?

【テンプレは確認しましたか?】2011/11/27/19:00に確認しました
713Socket774:2011/11/27(日) 19:39:08.46 ID:QfAr0hnY
>>708
メモリは普通の使い方なら8Gでも十分だと思う
それだったらCPUを>>710氏のアドバイス通り2700kにするか
VGAだが価格が非常に微妙だな
どうせ買うならGTX570までいくか、RadeonHD6950あたりにすると将来的にも使えるよ
それか安く済ますならHD6870又はHD6850あたりがコスパがいいと思う
714Socket774:2011/11/27(日) 19:42:58.60 ID:AmKt21kt
>>711
Wiki見た限りHD6600以上、DirectX9対応なら動く。
つかWikiの動作実績にスペックに応じたFPS値が細かく載っている。
質問する前に自分が購入するものがないか確認するべき。
715Socket774:2011/11/27(日) 20:06:28.62 ID:zZFb6QAq
>>712
CPUを2600kに変更して余った分をOSに回してproにしたほうがいいと思う

同価格帯ならグランド鎌より兜のほうがいい
あとCM690IIはホワイトだとサイドに吸気口がないからトップフロータイプのクーラーではあまり冷えないと思う
716Socket774:2011/11/27(日) 20:42:17.41 ID:d7zg7bua
>>712
>またCPUクーラーはどういうものを取り付ければいいのですか?

1:地雷認定されていない事(ググるなりどこぞの評価サイトなり)
2:選んだケースに収まる(サイドパネルのファン分も計算しよう)&他パーツと干渉しないこと
3:選んだケース的にトップフローがいいのかサイドフローがいいのか

690Uwhiteで考えると、>>715の言うように、白はサイドから吸気出来ない
サイドファン装着可能なアクリルパネルに変更しても、位置がちょっと違うから
サイドフローで上か背面に流した方がいいと思う。
717682:2011/11/27(日) 23:44:51.25 ID:rb1GOeJv
>>685
ご回答いただきありがとうございます。
電源は確かに過剰かなとも思いましたが、
1万円位で評判の良い電源をと考え選びました。
たぶん最新のビデオカードを積むことはないと思いますが、
なるべく長く使いたいと思っているので、
効率のいいところでの使用ではないですが、
その分発熱等も抑えられるのではと考えております。
seasonicの電源も検討してみます。

>>694
ご回答いただきありがとうございます。
今回が初自作ということもあり、まずはリテールクーラーにて自作経験を積み、
ある程度自信が付いたところでCPUファンの購入やビデオカードの購入を検討しようと考えております。
エンコにはCPUファンとのことですが、
定格運用でもエンコのような長時間作業を伴う場合はCPUファンがあった方が良いとのことでしょうか?
なるべく長く使いたいと考えており、性能に不満が出た場合の伸びしろを持たせておく為にK付きとZ68を選んでみました。
メモリはコルセアにこだわりは無いのですが、M/Bとの見た目で選びました。
おっと、末尾のBが抜けてました。すいません。
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B 3,880円
SSDはcrucialのトップスピードの良さと価格も魅力的なのですが、
intel製の長期使用による性能変化が少ないという点で選びました。
モニタは正直悩んでいます。拘りだすときりが無いですしねぇ...
電源はseasonic製の550〜650Wクラスも検討してみます。

メモリについてご意見をいただけると幸いです。
通常使用であれば8G(4G×2)で十分かと思いますが、
ビデオ編集や画像編集を快適にやる場合は16Gを検討した方がよろしいでしょうか?
8G(4G×2)で不満が出たら4G×2追加というのも方法かと思いますが、
4スロット使用による発熱や、CPUファンの選択肢が減るのではないかと心配しており、
初めから8G×2とし、余剰分をRAMディスクでキャッシュ等に使用というのはどうかと考えております。
718Socket774:2011/11/27(日) 23:59:54.21 ID:bMg0+M5R
>>715-716
慎重に検討したあと、もう一度ごほうこくさせていただきます
719Socket774:2011/11/28(月) 00:03:06.90 ID:O6FtaWdK
>>717
余計なアドバイスを幾つかすると、

CPUファンは組んだ後つけるのめんどくさいケースが多いから、
なるべくなら組み立てる時一緒につけてしまったほうがいいよ
まぁ、ぶっちゃけた話定格動作ならリテールファンで問題ないけど

ビデオ編集自体は2600kでぜんぜん問題ない
エンコーディングにはやっぱり差がつくけど、
毎日毎日鬼のようにエンコして……という使用方法じゃない限りは大丈夫だよ
逆にそういう人はやっぱりクロック周波数が少しでも高いほうがいいかな

メモリは、別の安い奴でもいいかな
このメモリだと背が高すぎてCPUファンなんかに干渉することがあるかもしれない
メモリ容量は、とりあえず8Gでいいと思う
さすがにHDDみたいに高沸しないだろう
8Gで間に合わない状況というのはあんまり無い
まぁ、RAMディスクやってみたいなら止めないけど


720Socket774:2011/11/28(月) 09:13:34.58 ID:qwLLUyxz
【CPU】AMD A6-3650 BOX(QuadCore/2.6GHz) 9870yen[PC-ONE'S]
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】A-DATA AX3U1866GC4G9B-DG2 (DDR3-1866/4GBx2) 5280yen[PC-ONE'S]
【M/B】MSI A75A-G35 (AMD A75/ATX) 6250yen[PC-ONE'S]
【VGA】OnDie(RADEON HD6530D)
【サウンドカード・ユニット】流用(ASUS Xonar D2X)
【キャプチャーカード】恵安 KTV-FSPCIE 4220yen[PC-ONE'S]
【インターフェースカード】PLANEX FFP-US3PE2(USB3.0) [NTT-X Store/OSバンドル]
【SSD】SILICONPOWER SP064GBSSDE20S25 64GB MLC 6980yen[NTT-X Store]
【HDD】Western Digital CaviarBlue WD10EALX 1TB 10800yen[Sofmap]
【光学ドライブ】LG BH10NS38 BOX(国内正規流通品BOX) 7990yen[PC-ONE'S]
【OS】Windows7 HomePremium SP1 64bit JPN DSP DVD 9980yen[NTT-X Store]
【ケース】Scythe PHOENIX 5970yen[Sofmap]
【ケースファン】付属(2個)
【電源】付属(Andyson AD-F520A2-36/80PLUS銅/500W/12cmFAN)
【キーボード】ロジクール MK520 4544yen[NTT-X Store]
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】LG Electronics 23型ワイド IPS235V-BN 16797yen[NTT-X Store]
【スピーカー】CreativeMedia IN-T10 3350yen[PC-ONE'S]
【その他】ワコム Bamboo Comic CTH-461/S1 7968yen[NTT-X Store]

【合計金額】\99999
【予算】\100000 送料別
【購入場所】PC-ONE's/NTT-X Store/Sofmap
【使用用途】写真レタッチ・イラスト作成・ゲーム(FF11/Simcity4など昔の)・音楽・動画
 FFは1280x720くらいで画質は標準でOK、写真は1200万画素クラスのRAW形式です。

【指摘して欲しい所】初自作で何かと大変な事もありましたが何とか形になりました
 依頼しようかしまいか1ヶ月程迷ってるうちにHDDが値上がってしまって
 組もうと思っていた物にはたどり着きませんし欲しかったものが
 無くなると言うハプニングもありましたがまずはこれを買ってみようと思います。
 それで、PCパーツの確認やより良いPC構成はあるのかの確認をやって欲しいという依頼です。
 お願いします。追記、在庫確認は昨夜改めてしました。

【テンプレは確認しましたか?】2011/10/22/7:30に確認しました
721Socket774:2011/11/28(月) 09:17:13.34 ID:FnngAYh0
>>717
Intelで劣化が少ないのはIntelコンのやつな。Marvellじゃ一緒。劣化気にするなら東芝もいい
RAW現像やるならカメラに見合うモニタは買っとけ。コンデジで金がなくてもLG純正LED-IPSはやめとけ
722Socket774:2011/11/28(月) 09:25:45.46 ID:FnngAYh0
>>720
LlanoのGPUのために高速なメモリを買うならIntel環境でグラボを別に買うほうが良い
多少改善されたとはいえJMコンなんて買うなら同価格帯で出てる東芝バルクのほうが遥かに良い
LG純正LED-IPSはLG製DELLモニタ以下のゴミ
Andysonは地雷メーカーとして昔有名だった。今は知らんけど値段的にまだ地雷だろ。サイズだし
723Socket774:2011/11/28(月) 10:00:01.86 ID:AbmYcRcY
>>720
電源に関しては私も微妙に思う80+なんて今は付いていない電源を探すことが難しいレベル
決して電源の能力を評価できる材料にはならない

普通に考えて電源だけで5000円以上はするのに
ケースまでついて6000円程度でまともなものを変えると思わない
724701:2011/11/28(月) 10:42:11.00 ID:p3qwVL3o
>>703,705
SSDは確かに気になったんですが、速度低下が気になって東芝製から選んでみました。
最近は劣化を気にするほどでもないんでしょうか?

電源も自分でも気になっていたところです。
現状の構成なら大丈夫そうだけどさらに拡張していくとちょっと心許ないなぁと。
Silver Stonの750Wはうるさいというレビューが合ったのでちょっと気になります。

金額的にはSSDをm4の128GB、電源をSS-760KMにしても15万台に収まりそうなのでもう少し悩んでみます。
725Socket774:2011/11/28(月) 10:56:14.86 ID:qwLLUyxz
>>722-723
うーん。予算が増やせないけどなんとかIntel+グラボで頑張ってみます
726Socket774:2011/11/28(月) 11:18:25.58 ID:AbmYcRcY
>>725
そしたら電源はGIGAのPoweRock 500W GE-N500A-C2
ケースもGIGAのGZ-X1BPD-100に変更でどうだ
両方で7000円以下で買える

動物電源付きケースよりはマシな物が組めると思う
ただしこのパーツが最低ライン程度に考えてほしい
727Socket774:2011/11/28(月) 11:48:06.92 ID:qwLLUyxz
【CPU】Intel Core i5 2300 BOX(QuadCore/2.8GHz) 14260yen[PC-ONE'S]
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】Team TED34096M1333C9DC (DDR3-1333/2GBx2) 1580yen[TSUKUMO]
【M/B】ASUSTeK P8H61-M LX PLUS <REV 3.0>(Intel H61/MicroATX) 4890yen[PC-ONE'S]
【VGA】LEADTEK WinFast GT430 1024MB LP REV:B WFGT430-1GD3RB 4380yen[PC-ONE'S]
【サウンドカード・ユニット】流用(ASUS Xonar D2X)
【キャプチャーカード】恵安 KTV-FSPCIE 4220yen[PC-ONE'S]
【インターフェースカード】PLANEX FFP-US3PE2(USB3.0) [NTT-X Store/OSバンドル]
【SSD】CFD販売 Micron C400 CSSD-S6M64NM4Q 64GB 8980yen[TSUKUMO]
【HDD】Seagate ST500DM002 500GB 7480yen[TSUKUMO]
【光学ドライブ】LG BH10NS38 BOX(国内正規流通品BOX) 7990yen[PC-ONE'S]
【OS】Windows7 HomePremium SP1 64bit JPN DSP DVD 9980yen[NTT-X Store]
【ケース】DECA DPC-701A 2980yen[PC-ONE'S]
【ケースファン】付属(1個)
【電源】SCYTHE REEVEN RPX 500W RPX-500 2980yen[TSUKUMO]
【キーボード】ロジクール MK520 4544yen[NTT-X Store]
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】DELL 21.5型ワイドLED U2212HM 14980yen[DELL]
【スピーカー】CreativeMedia IN-T10 3350yen[PC-ONE'S]
【その他】ワコム Bamboo Comic CTH-461/S1 7968yen[NTT-X Store]

【合計金額】\100562
【予算】\100000 送料別
【購入場所】PC-ONE's/NTT-X Store/DELL/TSUKUMO
【使用用途】写真レタッチ・イラスト作成・ゲーム(FF11/Simcity4など昔の)・音楽・動画
 FFは1280x720くらいで画質は標準でOK、写真は1200万画素クラスのRAW形式です。

【指摘して欲しい所】
先ほどご指摘やご推薦を受けて、やりくりしていたのですが
ここらが限界の模様です。このPCパーツ構成だといかがでしょう?
HDDも500GBに下がってますがTVを入れる以上これより下は下げたくないし…。
レタッチやイラストで効果抜群といわれるSSDは外したくないので…。

【テンプレは確認しましたか?】2011/10/22/7:30に確認しました
728Socket774:2011/11/28(月) 12:08:33.53 ID:X6KoLWX8
>>727
これは…稀に見る駄目PCの典型例だな、自作しなきゃいけない理由はなんだ?
予算でしか見てないなら5万くらいのBTOに周辺機器とSSD、TVチューナーを買えばいいじゃん(笑)

しかし酷いな、いくらIntelで組みたいからといってこの予算でCorei5を入れるかね?

この予算ならPhenomIIX4+ビデオカードかA8-3850+オンダイ(HD6550D)か、常識的に考えてこのどっちかだろ(笑)
729Socket774:2011/11/28(月) 12:18:23.53 ID:mfYlQskD
>>727
うーん…SSD以外は電源も含め前の方がいいかな
いろんな助言あったけど予算が+2万くらいあればという前提が元のような気がする
その予算から動かせないなら、
半端なスピーカーは削って、その分モニターに突っ込むくらいかな
HDDが高いのについては半年持たせる程度を目安に諦めるしかないね
730Socket774:2011/11/28(月) 12:25:22.85 ID:Sh2cCINN
>>727
まずパソコンとして何が重要かを考える
@電源
Aマザー
Bケース
Cメモリ
DCPU
EHDD
これだけは最低限必要だ
他の物は後から増設も可能、基本路線を間違って組むと本来の性能は出ない
構成を見させてもらうとメモリが8Gは欲しいところ
電源とケースが動物に非常に近い物でお勧めはできない
>>726のお勧めの物でいいのでは、価格はそんなには変わらない
VGAはゲーム内容から考えるとRadeonにしておきたいところ
予算を考えるとHD5670あたりが同価格帯かな
Simcity4を考えるともう少し上のHD5770を勧めたいところだが
とにかく必要な物だけ買って後から増設の方向でいけばまともな構成になると思う
それとOS、モニター以外はワンズかツクモに揃えた方が無難だよ
731Socket774:2011/11/28(月) 12:29:50.70 ID:O6FtaWdK
>>727
おれならキャプチャカード、グラボ、もちろんペンタブも我慢で電源強化して、あとで金が溜まったら買うかな
その間ゲームは我慢
まぁ、これだけ削ればグラボも買えそうだけど

HDDも買いどきじゃないからSSDで我慢するわ
古いHDDないとキツイが
スピーカーも100均とかのヘッドホンでいいだろ

キーボード、マウスはセット商品じゃなく、単体で別々に買ったほうがいいぞ
K270はコスパ良くて(\1500)品質も悪くないからオススメ
マウスは適当に気に入ったのを買えばいいんじゃないか
ロジのアウトレットストア覗いてみるのもいい
732Socket774:2011/11/28(月) 12:45:54.32 ID:2keQsgMP
>>724
速度低下はTrimやツールですぐ改善するし、劣化して遅くなっている訳ではないのでそんなに気にはしてないかな
安定重視には東芝オススメだけどね、加えてランダム速いし、7以外でも使いやすいし
同じコントローラでもファームウェアで全然違うから、コントローラでまとめて話すのはあまり良くないけど

>>727
>>730さんと同じ意見だけど、予算が厳しいから、PCでやりたいことに優先順位つけた方がいいよ
あれもこれもで器用貧乏になっちゃってる

あと個人的にはSimcity4で5770イマイチでした
i5の750でソフトウェア描画とあまり変わらないくらいだったので、最近のならソフトウェア描画で押しきれると思う
733Socket774:2011/11/28(月) 13:05:57.89 ID:1zqfiPfc
>>727
そんな構成なら元の方がいいと思うぞ
734Socket774:2011/11/28(月) 13:22:39.63 ID:FnngAYh0
>>724
96Gで収まるなら東芝でいいよ
電源の音を気にするケースじゃない

>>727
勧めたの俺だけど物理4コア必須なら俺もLlano案ベースで良いと思うわ
CPU同価格なら2120の方がいいだろってだけなんで
735Socket774
>>724
そんなに煩くないよ
よっぽど音に敏感でなければ気にならない
何しろ地震が3台も使っている物なので

>>727
どちらにしても電源は考え直した方がいいと思う
>SCYTHE REEVEN RPX 500W RPX-500
これじゃ動物と変わらないレベルだろ