1 :
Socket774 :
2011/11/03(木) 23:03:25.82 ID:T5pnv8hU
2 :
Socket774 :2011/11/03(木) 23:07:10.55 ID:/WhRwIeE
乙
3 :
Socket774 :2011/11/03(木) 23:08:00.80 ID:fFqgzdsy
4 :
Socket774 :2011/11/03(木) 23:36:30.20 ID:UQlBcsw5
VMWare 使ってルーター化している
5 :
Socket774 :2011/11/04(金) 11:53:01.32 ID:+ccaPOdL
最近はDebianもubuntu化が進んできたので、ubuntuを使う必然性もあまりないんですよね。 日本語入力はATOK X3 for Linux使えば良いことだし。。。
6 :
Socket774 :2011/11/04(金) 12:29:59.55 ID:DGYrzKq/
7 :
Socket774 :2011/11/04(金) 13:53:56.20 ID:DYbl+P1h
8 :
Socket774 :2011/11/04(金) 16:41:51.60 ID:9Y/W32MO
9 :
Socket774 :2011/11/04(金) 16:42:06.87 ID:9Y/W32MO
誤爆したよ
10 :
Socket774 :2011/11/04(金) 23:57:46.79 ID:B/En6gga
ネットワークカードの追加とか簡単だからUbuntu使ってる
つまり情弱でも扱えるLinuxもどきなのか
確かに情弱でも使えるな でも情弱はPC=windowsだろ? なら情弱が使う事はないだろうな
14 :
omeko By AMD genocide :2011/11/05(土) 17:07:17.89 ID:xRpJcYdN
余のようなバカでも使える優れたOSだよ
ほとんどブラウザしか使わないメインのPCだとこれで十分 ゲーム用のPCはWindowsないと厳しいな
3TBにもGPTにも様々なファイルシステムにも対応できるLinux。 HDDのデータ移行にはもってこい。 さらにUbutuならUnityのユーザーフレンドリーなGUIがさらに操作欲をそそる
すぐlubuntu入れたよ
debianでもいいとおもうんだけどね。gnome2だし今は。
debianでもcent君でもslでも、ubuntuの派生でも、 なんでもそれなりに使えるようになってるもんな。 セットアップなんて、windowsより時間がかからない。
一年かかって無線LAN接続出来て始めてUbuntuから記念カキコ。
おめ〜(`・ω・´)
>>15 本当にほとんどブラウザしか使わないならpuppyとかslaxで十分。
23 :
義妹と婚約中 :2011/11/06(日) 15:11:20.16 ID:akIkW1Wp
>>22 それこそDebianで十分やん。
とにかく大昔からずっと安定志向だし、メジャーアップデートの間隔も2年だし。
Winだとブラウザのウィンドウとタブを広げてるだけでも、数日に一回再起動を
要求されるのが迷惑でたまらん。
大人しくDebian使えば良いんだよ。
今は昔と違ってubuntuユーザーのスキルでも使えるんだから、隔世の感がある。
Debianってディストリビューションの更新がすんなり行かない事が多いからなんか嫌だ
メジャーアップデートならクリーンインストールするけどなぁ. UbuntuならLTSからLTS。その中間の時期は遊びで他のパテに入れる。
みんなどれだけ俺様仕様にするんだろうな?? この度合いによって、メジャーアップデートのやり方も異なってくるだろう。
ここにはATIのグラボ使ってる人も多そうなので聞きたいんだが、 11.10になってからfglrxに「(リリースアップデート後)」ってのが 加わったみたいなんだけど、これって何? これ選んでも、エラーが出てちゃんと入らないし、Catalist11.10も 上手く入らなかったので、今はもう一つの奴を入れてるんだけど。 あと、最近のアップデートでfglrxの変更もかかったみたいなんだけ ど、もしかして月間Catalystがそのまま入るようになったとかいうこと はあるのかな?
基本的には、追随してくれるようになってる。 今までは、本家の最新版使いたかったら手動で入れるしかなかったしな。 firefoxとかもそう。 ただそれが上手く動くかどうかは別問題ってところか…。
>>27 それオレもわからなかったんだよ
何回やっても(リリースアップデート後)ってのが
入らなかったからもういっこのfglrx有効にしてるけど。
ちなみにグラボは4670
30 :
Socket774 :2011/11/06(日) 18:49:46.65 ID:JEqZArBJ
geforce gf520でも11.10にしたら出るようになった。 ちなみにそれを入れたら調子が悪くなったので、推奨を素直に入れた。
>>28 この「リリースアップデート後」ってのがいわゆる月間Catalistを示して
いるように思うんだけど、標準(?)のfglrxにもアップデートがかかって
るみたいなのが謎なんだよね。リリースノートのどこかに書いてたりす
るのかな?
11.04以前は標準のドライバと、ATI用のオープンドライバと、fglrxに
分かれてて、fglrxはアップデートしなかった気がするんだけど。
ちなみにうちのグラボはHD5670。
32 :
Socket774 :2011/11/07(月) 08:20:21.43 ID:ZKr05ZyP
240e+HD3450+標準のドライバ+totemで動画再生支援が効いているのか、 wipeout1080pがヌルヌル動くようになった。
totemがtorneに見えた・・・
プログラムを作るのは何だかんだでWindowsではやりにくい…
自分でデバイスとドライバとソフト作れる人にあこがれる
36 :
Socket774 :2011/11/08(火) 23:47:25.83 ID:5lvJfG39
あげとこ。こっちがメイン。
とりあえず、Oracle VirtualBoxで立ち上げた。結構速い。
>>35 自分用のちょっとしたツール程度ならつくったことあるけど
デバイスドライバ書ける人には憧れる。いつか憶えたいけど。
Windowsに比べるとかなり簡単らしい>デバドラ ファイルシステムもfuse使えば簡単だしね。 なんていうかおもしろい。
VirtualBoxでメモリー使用量を確かめてみるとFireFoxを立ち上げても300MB未満 だったので、XPですら苦しいThinkPad X20に入れることにした。
プラネックスのUSHyper300が10.10だと動かないというか動くようにするのが面倒 11.04使うことにしました
ARM版の出来が良いらしいけどARM自作出来たら良いのになぁ 今のx86だとオーバースペック過ぎる
>>40 >VirtualBox
>ThinkPad X20
で、どの辺が自作なんだね?
>>39 Windowsが異常過ぎるだけ。
NetBSDはもっと簡単、楽ちん。理系の学生なら挑戦してみたら?
>>42 っ[BeagleBoard]
っ[PandaBoard]
UbuntuだけでなくAndroidも動いちゃうけどね。USBバスパワーだけで動作する
ぐらい省エネ。DSPも載ってるのでcodec工夫すれば、FullHD画像もぬるぬるらしい。
>>43 VirtualBoxを動かしてるのがセロリンG530。
>VirtualBox 微妙にパワフルなPCを自慢をしている気が・・・・・・ 古いLGA775よりもCeleronGの方が速そうなのは良く分かったw
今のセロリンの唯一の欠点は買っても猛者と言われないことくらいだしな。
FX-8150の販売待ちをしている豪傑がいると聞いて飛んできました
>>46 G530を自慢する(\3700なので自慢にならないし)訳では無くて、Oracle VirtualBoxってPentium Mでも動作するので、
各所で重宝してますよ。(Pentium MはVirtualPCや、VMPlayerなどでシカトされてます。)
G530はVT-xサポートなので、VirtualBoxが結構速い。
>>47 全然猛者もさじゃ無いですね<G530
>>48 FXは黒歴史になりそうなので、逆に欲しい・・・。
11.10はマウスが消えたりする。
>>49 virtual boxも意欲的で好きなんだけどな。
バージョンアップするとつまんないバグ(キーボード回りとか)が再発したりするんだよな。
今はそう言うこともないのかも知れないけど…。
そろそろ、試してみるか…。
UbuntuもいよいよARMに傾き始めたか。 世の中韓国製造のARM搭載PCばっかりになっちゃうのかな・・・
Wine使うからARMだと困る
いくら省エネでも、遅い石がメインになっては困る。 ARMとx86は住み分け出きると思うけどなぁ。
>>45 ぇー?
>>46 WindowsでVirtualBox動かそうとすると、重いし
動かすまでにも一癖二癖あって面倒
だが、VirtualBoxはUbuntuで動かせば軽い
手品か
手品ってか怪現象だな
良スレ。age
ARM… Android と Linux だけの世界になったりしてな
Win8
Androidもカーネル部分はLinuxなんだっけか
>>63 そうだよ
ぶっちゃけ世の中UNIX系だらけ
LinuxはUNIXなの?
そんなん聞く前にググったほうが早いし詳しかろうに
LinuxはUNIX系じゃねーよ馬鹿が!って感じに罵倒したかったけど自信がなかったのでは?
う〜ん、Unity、逆に慣れないので使いにくいなぁ、即terminalを探してしまう・・・。 (GNOME系のmenuを入れるの、どうするんだっけ・・・)
UNIX系じゃなくてUnix系と書きゃあよかったのに
Unixは今や名前だけ独り歩きしてる存在で、もはやその名前に意味は無い。 そのネームバリューで商売してるやくざが少々生き残ってる程度。 IBMのメインフレームやAppleの民生機もやくざかそれに魂を売った存在なのかもね。 中身はUnixと称して問題ないLinuxや*BSDも"Unix系"と称すのが正解。
>>69 LXDEオススメ、11.04&LXDEで北森P4マシンが軽快に動いてます
つうか、windowsだって、Unix系だし、 今のOSはほぼ全部Unix系。 という暴論もあながち間違っていない今日この頃…。
>>73 >つうか、windowsだって、Unix系だし、
それは違うわ
起源がどうであれ、現状で完全否定される文言
Windowsの起源? NTはVMS崩れだろ
>>75 もういいよ
そこまでいくとスレ違いだから
漏れのヘボいグラボじゃUnityは荷が重いな・・・
Unityは、まだまだ「ドハマリ」パターンが多いのが困る。 こないだは別のモニタに繋いだら、対応解像度に対するエラーメッセージの ウィンドウが開いて、そのせいで左側のパネルが隠れたまま操作不能。 このエラーウィンドウをxkillか何かで閉じれば良いんだろ、と思うがxtermも 開けないし、手詰まり。 下手にGUIに拘らずに、いつでもどこでもxterm開けるようにしてくれ。
8600GTだけどLXDE&compizで快適です openbox捨ててcompizにしてる時点で何がしたいのか分からなくなってるけどね あとUnityはcompiz設定を変に弄るとすぐ表示がおかしくなるから怖い
>>83 LXDEで満足してるならそれでいいんだけど、Compiz弄るのが怖くても、
Ctl+Alt+T
$ unity --reset
を覚えておけば大丈夫なような気がしないでもない。
Unityさわったことないけど、普通にAlt+Ctrl+Fn1〜Fn6でコンソールひらかんの?
sage
>>85 開いた
FreeBSDとボタンが違うんだな。
>>87 いや、FreeBSDでもXがあがってるときはAlt+Ctrl+Fn1〜Fn6じゃろ
>>88 そういわれれば、そうだった気もするw
Fn1〜Fn6という決まりはなかった気がする(設定ファイル次第)。
勘違いしてたらすまんが、ubuntuでもCtl+Alt+F2でXから コンソール(ログインプロンプト?)画面に変わるよ。
なるなるw ウチの環境だとプロプライエタリドライバ入れるとそうなるな 削除すると普通に表示される
ESXi上の仮想環境だとそんな風にはならないな。 それはいいんだけどgnome-shellを入れてもxubuntuでも残るunity臭が 不愉快すぎて使う気にならない。 しばらく旅に出るわ。
XfceとかLXDEじゃダメですか?
Xfceを入れてみたけれどロゴマークが可愛らしいね 使い心地も悪くないから暫くはこれで過ごすわ
Ubuntuじゃデイトレードはできないな・・・
Slackwareが一番!
99 :
Socket774 :2011/11/19(土) 22:35:00.41 ID:rt0YcEoP
あげとこ。こっち本スレ。
昔自作板にFreeBSDのスレ立てたらすぐ落ちたけど、 Ubuntuスレが続いてるのをみると、Unix系と言われるOSのユーザーも増えたんだなぁ。 フリーでかな漢字変換が楽になったのは本当に嬉しい。
>>95 >Xubuntu 11.04 Released With Xfce 4.8
なのでubuntuにxfce入れてもxubuntu入れてもほぼ同じかと。
lubuntuでは10.04にはLTSがなかったようなので対象外にしてた。
>>100 ガラクタのPenVマシンで使ってるしw、軽いのでいい。
Flash PlayerでVDPAU利用した再生支援を使うとクラッシュすうようになってしまった 火狐だと大丈夫なんだけどChromeだとFlash Playerがクラッシュ 再生支援の利用やめるとクラッシュしないんだけどね
×すうように ○するように
犯人は誰だと思う?こいつら相性最悪だと思うわ↓ うぶんつLinux ようつべクロームgoogle げふぉドライバnvidia フラッシュadobe 今はβじゃなくてもクロームのビルド印playerで/etc/adobe/mms.config に書けば効くのか? あと下手なオーバークロックやメモリエラーでなぜかsegfault連発した経験がある 大穴でgnomeとかgtkかもしれん 何にしろX巻き込んで落ちるのは勘弁していただきたい
おお、同じ症状の人がいた。 Flashのアクセラレーションを切っても、ブラウザ再起動するといつのまにか入ってるので NVIDIAのプロプラドライバを 173.14.31 にして回避してる。
/etc/adobe/mms.cfgを作ってEnableLinuxHWVideoDecode=1にしてるとクラッシュするみたいです mms.cfg消すかEnableLinuxHWVideoDecode=0で再生支援が無効になってクラッシュ問題は解決 以前は大丈夫だったのにFlash Playerを新しくしてから再生支援が使えなくなったような気がします 遅いP4マシンでも8400GS挿してyoutube動画が再生できてたんで残念
>>107 106ですが図星でした。新しいドライバ入れても大丈夫です。ありがとうございます。
CeleronMとかのゴミPCだとUbuntuでもしんどいな
geforce6200のマシンに入れてみた 最新のglxドライバを使うと表示が崩れたりコンソール画面の解像度が低くなったり不安定になるんで nouveauを入れてる3dやらないならこっちの方が安定してる感じ linuxはrageの時代からATIの方が設定がらくだな
>>109 デスクトップPCとしては、それなりにパワーがないとしんどいよ。
鯖なら、大丈夫と思うけど。
>>109 UnityやGNOMEやめて軽量デスクトップ環境を使えば何とかなるんじゃないかな
PentiumIIIで使ってる人もいるくらいだし
icewmおぬぬめ
>>113 lennyベースのころはその程度のスペックでもわりとさくさく良かったんだけどね。
xmonadおぬぬめ 明らかにCPUよりてめぇの脳みそがフル稼働しないと扱えないから。
もう10.04限界だよう・・・
10.04の何が限界なのか
気分的な問題か
テラヘルツ波で1.5Gbpsの通信に成功したらしい。
>>121 浴びた人間は即死する!
みたいな感じがする。
>>119 そういう足りない物を自分で補間して切り替えられるようになると世界が広がるよ。
というかあと半年で次のLTSじゃないかw
LTS!LTS!LTS!LTS!
11.10をいれて見たけど、unity標準でちょっと自由度が下がってしまったなあ。 安定性も微妙だし、12.04まで待てば良かったなあ。
>>126 Xubuntuとかに乗り換えればお仕着せの窮屈さは感じずに済む
どのディストリも10.10や11.04の頃に比べると
安定性がどことなくおぼつかないのが何とも、だが
>>126 あとから好きなデスクトップ環境をインストールできるんだし
なにも無理してUnuty使うことはないだろう
これからは、Unityを標準にするつもりなんだと思ってるけど。 なれれば、これはこれで使えるなとか。。
使えないことはないんだよね。 ナナハンに乗れる人がむりやり自転車使わされてる感じかな。 もしかしてこれを期に新しいデスクトップこれからも出てくるのかな。 mintもなんとなくそういう雰囲気だし。
おっ、IDがttyだw
Unityは見栄え重視で、機能的じゃない感じ。
慣れるまでは、非常に効率が悪かった。
>>131 おめでとうw
きっと、何かいいことあるよ。
後数分で今日が終わるけど。
Unityは狭い画面で使う用って感じだな あとソフトをインストールした後でどんな項目が増えたのか分からないのが困る
よーし、パパUNIX使っちゃうぞー!!!
どうでもいいけど、unity慣れないって人はさぞいろんな大変な作業を してるんだろうな、とか思ったり。 メールとブラウザでのネット徘徊とJDと、あとは動画や写真を見たり ちょっと書き物したりする程度の私には全然問題なかったりする。
>>136 はい大変なんです。
君みたいなクソ素人にはわからんだろうがw
パワーユーザー(笑)がunity使えないとか言ってるようだなw
139 :
Socket774 :2011/11/23(水) 13:39:25.56 ID:LEtq9ZW7
必要最低限で問題無く使ってる人を、用途が違って色々と錯誤してる人が貶すスレはここか
>>138 使えないわけじゃないんだよ。
陸上選手とふつうの人がゲタはいて競争してるようなもんだ。
往々にして、議論口論の中での比喩表現は 最初っから本題の言い換えになっていなかったり、 その比喩のシチュエーションでしか成り立たない条件があったりで 話が脱線するばかりなのである
誤解を招くような書き方ですまん。 慣れたらって、高度に使いこなしているレベルじゃないよ。 たとえば初めはアプリのメニューバーが、そのアプリでなく、画面の最上位に表示されるとかすら解らんかった。 スタート地点に立っただけ。
たかがXのWMに毛が生えたようなもんになにマジなってるんだか GNOMEがどーのだのUnity使いづらいだの叫んでるプワーユーザはuwmでktermつかってろカス
そして、満を持して 「口論自体を第三の方向からしたり顔して見下したい君」の 堂々のご登場である
せめてtwmにしてあげて。
>>147 twmでkterm(だったと思う)使ってた私が来ましたよ。
ubuntuじゃなくてunixだったけど、muleでmh-e使ってメール書いたり
fj見たりしてたなあ。懐かしい。確かブラウザはmosaicだった……
今とやってることあんまりかわらんなwww
当時はパソコン自作なんてあんまりできんかったが。
そこはvtyにkonで生MHにjvim+onewだろJK
unity悪いとは思わないけどなぁ。 嫌いならほかのWMに変えれば良いじゃないと思うけど。
>>149 そこはクソ素人なんで許してくんろ。
それはともかく、なんかググったらubuntuでもtwmを使えないことも
ないみたいだね。面白そうだからちょっとやってみたい。
ちなみに当時使ってたWSのCPUは確かX68030で、今の自作マシンは
AMD 1055T。性能比でいうと60倍くらいかね?
68030 33MHz 11MIPS 1100T 3.3GHz 78440MIPS なので7130倍
1055Tの1/60だとPentiumIIIぐらいじゃないか?
>>150 他のWMに変えれば・・じゃなくてそもそもいろいろ使って比較してるんだよ。
唯一の物でもないし使わないと死ぬわけでもあるまいし UIなんて合う合わないあって当然なんだからぐだぐだ言ってないで好きなの使っとけ
別にDOSからWindowsに変わったくらいの変化でもないんだから、 どうでもいいがな…。
>>157 そりゃ当たり前だろ。もちろん勝手にするさw
そんなことでいちいち噛みつくほうがどうかしてる。
つうか、こっちで戦う必要ないだろ。 linux板でやってよ。 こっちは自作パーツの動作情報やらその他まったり進行だから。
一ヶ月くらい前に買ったSSD、ディスクが壊れかけとか警告でた。 再チェックしたら、問題無しになったけど、ちょっと焦った。
>>154 unity嫌いのパワーユーザー(笑)さんですか?(笑)
WMの話ならLinux板で存分にやれよ。
Unityが使いにくいって言ってる人は、自動ログインでWM選べないのが嫌なんだろうよ
自動ログインで好きなWM選べるだろ Ubuntu使ったことないのか?
本スレでやれ
どうせ、自作してない奴とかが来てるんだろw
unity って ケート・アーチャー の
>164 自動でログインしたらunityに戻されちまわね? つかったことないのか?
どうでもいいから、mint使っとけ。
これからのUbuntuはネットブック用の鳥に特化して、デスクトップ機は別の使う事になるんじゃないかな。 もう既にマイナーな鳥になりつつある。自分でコケた感じだからmintとかにしてみれば棚ボタ式に躍進した 感じだねw
mintもdebmintが中心になるんだろうね。 といっても、鳥watchの結果で情勢を語るのも、間抜けな話のような…。
>>169 こいつ11.10のこと言ってるんだろうけど端末も使えないのかな
検索すればいくらでも回避方法が出てくるってのに
mintがいいって冗談だろ? パワーユーザー(笑)がその程度か?w
折角無駄に性能高いCPU積んでるんだからGentooあたりでその性能を生かすべき
普及してる奴の方が、調べるのも楽だし。 Sandyの内臓GPUを効果的に使える方法ってないのかな。 オーバースペックな感じがする。
unityは起動の手順とか書きづらい・標準化しづらいのな。 手順書が作れないのはUI進化のたびに幾度もあったから 耐えて改良を試みても根本から絶望的という話なんだよ。 別のWindowSystemを被せるってのはまた別の話。 パワーユーザ達自身のことなら、連中の大半は黒画面の中の生活だから confをどこに置くとかどう書くとかそういう問題だけ。
パワーユーザーがリモートで鯖を管理するような人達をイメージしてるとしたら それは違うと思うの 鳥のデフォルトDEといった外観を変更する作業もイージーで 多数のユーザーがやってるから、Unity使ってない人達を パワーユーザー呼ばわりするのも違うと思うの Unityこねくりまわして、使えるようにしようと努力してる人達は ただの変態なの パワーユーザーって誰?
呼んだ ?
>>138 言い出したコイツがいちばん頭おかしいのでは?
使い物にならんようなものを無理矢理運用して悦に浸るのはパワーユーザーのうちに入ると思ってる あくまで力技とか強引っていうのを「パワー」と解釈するという語感の上でだけども
>>178 WMなんてどうでもよくて、いざとなったら自分で作っちゃえばいい
じゃん、と思う人が真のパワーユーザーだと思うの。そういう意味
では、unityやgome3を使おうとしてる人かな。GTK+も3に上がっ
てるし。
俺はパワーユーザーないからubuntuを使っている
パワーユーザーなら自分でドライバ書けよ 自分で不具合修正しろよ できないだろ?寄せ集めのパーツ集めただけで一端の通になったつもりの文句言うだけのお前らには
ここからパワーユーザー禁止です
ようやく俺の時代が来たようだな
だからここの板の人はOSも寄せ集めればいいだけの話だと思うの よね。 その上で「unity使えねえ」ていう人は、例えばベンチマークで5%位 下回ってる結果をみて、「AMD使えねえ」って言うような人と同じ。 何が気にくわんのかしらんが、素直に黙ってIntel使ってろよ、と。
まだ、unityの話やってるのか。 SSDのファームが更新されたけど、アップデートするためのソフトがexeだから、 一旦、UbuntuのPCから外してWIndowsでやったよ。 やっぱりWindowsは必要なんだな。
さらっとIntel教が布教活動いそしんでんな だから信用なくなるんだよ
10年前とかに発売されたサウンドカードの ゲームポートがUbuntuで動いてる人います? ポートは認識されてるみたいなんだけど キャリブレーションする方法が分からない・・・
パワーユーザーとか恥かしくて普通言えないよな 普通ヘヴィユーザーか何かだろ言うとしても
馬鹿にされたのが悔しくてUnityとかパワーユーザーの話題をやめられないんだね
>>190 joystickとかjstest-gtkを使うとか
>>190 sidewinder使えてるよん
ゲームポートはデフォルトdisableなんだよね
カードによって違うけど一行書けばできたよ。(一週間かかった…
/usr/share/doc/alsa-base/driver/Joystick.txt
いろいろググったけど、これが一番わかりやすいかも
あ/dev/input/js0認識はできててキャリブレーションの話か
lsmod すると 下行のように表示されてるんですが gameport 15060 2 sidewinder,snd_ymfpci これは認識された状態ではないのですか? ソフトウェアセンターから入れた jstest-gtk には何も反応が無いですね・・・ ちなみにubuntu11.10 32bitでやってます
FlashPlayer11の登場によりやっと64ビット版Ubuntuでもyoutubeが見れるようになったのか・・・
いや、見る分にはだいぶ前から見れるよ…。
200 :
Socket774 :2011/11/28(月) 13:00:06.98 ID:IOreOMdQ
age
32ビット版 + PAE じゃダメなん?
202 :
Socket774 :2011/11/28(月) 21:55:33.29 ID:5tcWlwco
てかUSBブートだと3Dデスクトップつかえないのか? 期待してたんだが
ドライバ入れたなら使えるでしょ 古いチップだと3Dデスクトップ動かないけど
64bitでFlashPlayer11をインスコする方法教えてください。 前まで手動でプラグインをmozillaのディレクトリに入れてたんですが…
>>204 ソフトウエアセンターで"Adobe Flash プラグイン"入れるだけとか?
最初から入ってたような気もするが。
あれは32bit版を入れてくれる代物だったと思う。 sudo find / -name libflashplayer.so して、今入ってるやつを消すなりリネームするなりしてから tar.gzを適当に展開して sudo cp -R usr / sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/mozilla/plugins あとは/etc/adobe/mms.cfg 作ってEnableLinuxHWVideoDecode=1 だっけ。
いや、11.10で64bitDVDのイメージからmp3やflashサポートにチェック入れただけだと、 nspluginwrapperなんかがごちゃごちゃ一緒に入った32bitが動いてないかな。 まぁ自分に必要なサイトがそれで見られているならどっちだっていいけどね。 17047244 2011-11-01 16:58 libflashplayer.so 18782360 2011-11-01 10:56 libflashplayer.so 参考までに上が32、下が64bitのファイルサイズ。11.1.102.55
>>208 11.10ならFlashPlayerはRestrictedでサポートされてるから
いらんのを削除して、リポジトリから選べばいいのよ
tar玉の展開必要なっしん
ubuntu-restricted-extrasをインストールすると flashplugin-installer(32ビット版?)とnspluginwrapperが入る wineを入れるとnspluginwrapperが入る だから、インストールしたときは早めにubuntu-restricted-extrasとwineを入れて flashplugin-installerとnspluginwrapperをパージ adobe-flashplugin入れる
212 :
Socket774 :2011/11/29(火) 22:07:41.19 ID:KsOddYXY
ubuntuでヤフチャってできるんですか?
>>212 pidginが対応しいる。ただyahooJapanが独自仕様でころころ仕様変えるんで
今どうなっているかはしらない。
Ubuntu重すぎる・・・
>>215 いまどきのLinuxは大昔の環境ではしんどいよ。
軽さが強調されてたのは、昔の話。
>>215 P4 2.4GHzでも普通に使えてるぞ
軽量デスクトップ環境に変えてるからだけど
WinXPと同程度の軽さにはなってる
確かに使うアプリとか、WMによって変わるな。 sandyにしたら、劇速でビビったけど。
シングルコアでは、XP か 10.04LTS 止まり棚。
というかハードウエアのグレードに応じて軽さと機能を選択できるのがlinuxのメリットのひとつでもある。
Puppyでおk
カーネルとかWMなら軽量化できるけど… アプリを軽量化するには、自前でコードを改修するくらいしか手がない。 自宅鯖用途なら何でもいいけど、メインにするにはそれなりの性能がないとしんどい。と思う。
>>223 メインPCでそれはきつい。動画再生すらできない…
samba入れたりする人だと、それでいいかもしれないけど。
>>222 軽いアプリで代用できるようならそっちに移行したりで何とかするのが簡単
Puppyみたいな軽いディストリで採用されてるソフトを使ってみるとかね
>>225 思いっきりGUIじゃん
>>226 上でも書いたけど、カーネルとかはチューニング出来ても、
普段使うアプリまで自前でコードを書きなおすなら、人生の無駄じゃね?
連投悪い。 ここの人ってUbuntuがメインか他OSがメインか、どっちが多いんだろ? 自己紹介だと、2600KのUbuntuがメイン、Windows7のPC(C2D)がサブ。 一時期ubuntuをatomで使ってたけど、eclipseの起動に1分くらいかかってた。
まあ、コードかいたり2chしたり、メールしたりwebするのはUbuntuで、 鯖はubuntu cent windowsで、 でもvisioやprojectも使うから、検証いがいでも仮想のwindows使うしと…。 何がメインやらさっぱりわからん状態…。
家に帰ると言うけれど家がどこだか言えない徘徊老人のように exitしてもexitしても戻れない仮想地獄。
質問なんですが、BTOパソコンでAtom買って、ubuntu入れる意味ある?
せめてE3x00系デュアルコアceleronくらいのCPUパワーは欲しいところ
atomとかゴミだし
かなり重いと思う。
>>231 atom330、メモリ2GBで使ってたが、
eclipseとfirefoxを起動すると結構しんどかった。
得に、スワップし出すと再起動した方がいいレベル。
atomはその省電力性とlinuxの軽さを活かして鯖にするとかが有効。 あえてデスクトップで使う意味は、今さらない。
安く済ませたいならLGA775のセレロンDCとかどうよ。 減ってきたがまだなんとかなるだろ。
>>227 通りすがりだが、思いっきりCLIだぞ
MPlayer(コマンドラインツール、gmplayerがGUIフロントエンド付き)はFBオプション付けると
X立ち上げなくても動画再生できるんだわ
>>238 ああ、マジで?
大昔から使ってるけど、X無しで動画再生できるって知らんかった。
すまん。
皆さんありがと! 結局ubuntuを入れるスペックてなにがいいんだ?
やっぱ高性能マシンに入れて使いこなすのが一番
高性能なら7入れたいな
UIはXPが最高 デザインは7が好き 最新アーキテクチャへの対応は7 操作性も7 でも無料で使えるUbuntuは 全てにおいてコスパ最高だと思いますん
もし Ubntu が有料の OS だったら今よりユーザー数は減るかな? 今 Ubuntu をインストールしているユーザーは有料になった途端放棄するかな? それでもやっぱちょっと使ってみたい、ってなる人が結構しるかもしれんね。 なんか、無料だから、っていうので軽視されてる側面もあると思うんだ
遅いね
無理やり有償のOSをつかう理由が無い。 WindowsはハードウェアのメーカーがWindows用バイナリを配布するから、やむを得ず使ってるけど。 Linuxのバイナリで配布してくれるなら、Windowsも不要。
>>249 しかしコアなユーザーは残るかもしれない
少なくとも、今の Ubuntu ユーザーの品位はかなり低い
(まあ、俺が言える口じゃないけど)
家電大手がUbuntu入れれば、普通に売れるのでは? 初めからWindowsが入ってるから、そりゃシェアを圧倒するわ。
>>250 残るかもしれないじゃなくて残るでしょ
一般ユーザ放置状態で残ってもUbuntuは何のためのOSなのか
ってところに疑問符がつくけどね。
他にも鳥あるし
Ubuntu 初期導入した Dell の Inspiron は売れなかったんじゃなかったっけ? 結局日本では売れないんだよ。日本人は Ubuntu の選択肢があっても、 少し高くても Win 機を選ぶ 最新のハードで Ubuntu 試そうなんてするおまいらみたいなのは 超マイナー変態人種。 ハードボイルド。
そういえばオヤジのBTO、フリーのオフィスを入れることを勧めたが、結局MSのを購入してたな。 fvwm2以降のwindow systemはゆとりでも使えると思うけど。。
Linuxなんて有料サポートすらないじゃん Windowsを使った商品において提供されてるアフターサービスが常に有用と言えるとは限らないけど それでも利用しやすい形で提供されてるか否かってのは判断材料として大きいだろうねぇ
>>253 >日本人は Ubuntu の選択肢があっても、
>少し高くても Win 機を選ぶ
それには少し異論がある
ほとんどの人はそんなPCが発売されたことに気付いていない
>Linuxなんて有料サポートすらないじゃん アホかいな・・・
>>257 >アホかいな・・・
それについては異論がある
ほとんどの人はそんなサポートに気付いていない
気付いていない と ない はおまいの中では同じ意味なんか ?
この板でUbuntu(てかLinux)使ってる奴なんて少ないんだし、まったりやろうぜ。
/⌒ヽ ∬ マターリマターリ・・・ _/ *´_ゝ`)_旦.__ おっとなだもんね / ※ ̄※7 ̄※ ̄※ ※\ /※ ※ / ※ ※ ※ ※\ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>259 現状アホまで言ったるほどの
状態では無いでしょって言いたかったんだよw
あるでー くらい言ったれよw
個人向けの有料サポートやってるOSってあんの?AppleやMSもやっとらんだろ?
本当に玄人な奴、軽いOSを必要としている奴はX環境すら導入されていない フルCUIのUNIXだよな
うちのノートはちょっと前のatom n280だけど、ubuntu 入れてるよ。 windows7で使ってたらストレスがひどいw
Ubuntu自体はそんなに重くない。 だから、軽量アプリしか使わないなら、atomでも十分。 330使ってたけど、eclipse以外はもっさりしてても普通に使えた。
>>264 本当に玄人な、軽いOS(ミラクルパッチで大絶賛)したリーナスは
Gnome3は糞だからXfceに乗り換えたぜヒャッハ-宣言したけど、なにを根拠に妄言を吐くの?
>>249 確かに値段にもよるかな。
windows7がDSPで¥10,000だったけ?それなら¥5,000までなら
ubuntu使うかな。ちなみにMacOSXが普通に自作マシンで使える
なら¥15,000払うけど。
俺は女の子に「Ubuntuって知ってる?」と聞く。 見せてあげるよって言いながら相手の部屋にあがり込み、 「なんで私の部屋?」と不思議がる彼女にVNCでWindowMaker見せた。 「MacはリンゴだけどLinuxはペンギンなんだよ」 俺はそう言いながらネットで拾った全く関係ない ペンギンの写真を彼女に披露する。 彼女は「かわいーっ!!」と大喜び。 「IPアドレスはクラスC。君の胸もクラスCかなー?」 などとそのまま盛り上がりつつブラをはずして彼女を戴いちゃいました。
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091139306492.html 日本女性のブラジャーの平均サイズは?
1980年:Aカップ58・6%/Bカップ25.2%/Cカップ11.7%/Dカップ4.5%
1990年:Aカップ44.7%⇒32.3%/Bカップ30.5%/Cカップ21.4%/Dカップ10.0%/Eカップ5.6%/F0.2%
1992年:Aカップ25.9%/Bカップ28.3%/Cカップ24.1%/Dカップ12・8%/Eカップ7.8%/F1.1%
1996年:Aカップ23.8%/Bカップ34.2%/Cカップ23.9%/Dカップ11.7%/Eカップ4.4%/F1・8%/Gカップ0.2%
2004年:Aカップ10.2%/Bカップ27.8%/Cカップ27.8%/Dカップ21.5%/Eカップ10.0%/F2.1%/Gカップ0.6%
でかくなったもんだ
>>270 俺の場合、「ここ一番はいつも Ubuntu」
サーバ・勉強・ナンパと、これ一台でなんでもできる。ほんとに便利だ。
プリインストールの Windows を削除してなかったらこう上手くは行かないだろうな。
「Windows 8 って知ってる?」
じゃあ上手く行く気が全くしない。
Cカップ好きは正解に近い 最も限りなく正解に近い デモ、Cに満たない女性も多いので 油断は禁物デース
>>271 それはちょっとまやかしに近い。
例えば昔のBカップは今のBカップよりかなり大きい。
すべては女性客のプライドを守るためにすこしづつカップの基準が変わっているんだよ。
>>276 それ、ネタじゃなくてマジ?
気持ちよく買ってもらうための工夫ってこと?
FlashPlayer11.2が凄いらしいが、Linuxで使えるのはいつになるのだろうか・・・
童貞
atom/2GB Memで重たいとかマジで? Windowsやったら軽いん?
>>282 firefoxとeclipseを起動して数時間たつとスワップしだして、結構しんどい。
Ubuntuと軽量アプリなら、モッサリしても動くよ
swapがしんどいのなら、 やたらめったらswapするやつをボチボチ使う時の必殺swapoffではあかんのか。 あかんのやろな。
sandy系のZ68ではlm-sensorsでまだFanの回転数とか取れないようだ。 X58のマザーとかは結構詳細に取れたのに。
>>285 10.04以降のドライバ周りの変更による、一部チップの認識不良は
grubの起動オプションの変更で何とかなるけど、
これやると安定性に問題が出るから変更になったもので…。
多分デフォルトの状態だと、取れる奴と取れない奴があると思う。
ダメな奴の型番教えてくれるだけでも、かなり有益な情報になる。
osの軽さはブラウザの速度競争の犠牲になったのか
2500k+Z68+Nvidia 560でubuntu 11.10用に組もうと思ってるんだけど、 ちゃんと動いてる?? sandyのGPUと変に競合するって、話を聞いたんだけど、 P67にしとくべきかな?? sandyのグラフィックの機能は一切使う予定ないんだけどね。 Nvidiaでデュアルモニタできればそれでよし…。
>>289 動くけど内蔵GPUを殺しておかないと、
NVのドライバインストールでつまずく。
無効にしなくても動く 起動オプションで回避
>>291 起動オプションって?
Grubに設定しておくの?
>>293 あっ、間違えた。
NVのドライバをビルドして使う場合。
本家のドライバをビルドしていれて現在も使ってます。 ありがとう、忘れずにBIOSで切るようにします。
>>295 一旦NVのドライバを組み込んでしまえば、内蔵GPUを有効にしてもOK。
ただし、カーネルが更新された時に注意が必要。
内蔵GPUの存在を忘れていると、ど壺に嵌まることがある。
内臓GPUをオンにする必要あるの?? あのintelのスーパーに速い動画エンコ機能を使えるソフトって、 ないんじゃないかな。 画面を沢山欲しい俺には、ありがたい情報だけど・・・。
Ubuntuにも動画編集ソフトはあるぞ OpenshotとかPitiviとか
もうメモリは1Gくらい要るんちゃうか?このOS
PuppyLinuxならMMXPentium150MHzと128MBのメモリでも快適だぜ
さすがにそれはない。
>>298 編集ソフトの有る無しじゃなくて、QSVへの対応具合の話だと思うのだが…。
>>301 少なくともブラウジングを快適にするのは無理だな
>301 自分でいれた事ないやつっぽい あれのどこが快適かと
celeron300MHzのノートに入れたけど快適じゃなかったなパピー
Debianとpuppyとubuntu入れてたPCうちにあるけど(セレロン800MHz、メモリ512M) スワップしなくてもlennyは若干重い。lennyより後のsqueezeになるとさらに重い。 puppyはGUIはサクサクに速い。 ubuntuは8.10あたりまで常用してたけど9,10あたりからほとんど使い物にならない速度になった。 でもソフトの実行速度自体はCPUの性能への依存度が大きいからたいして変わらんよ。 firefoxなんかいい例。
だから、puppyにふさわしいマシンを使うならソフトも軽いものにしないとバランスが悪い ということだな。
>>308 ソフトを何にしようがネットコンテンツが重くなった今
ハードが10年前のものではブラウジングはどうしようもない
ワープロや表計算系は軽いの使えばたぶん余裕
大人しくシーモンキーを使っておけということだな
そして、youtube見ようとして悶えるんですね。
仕方ない部分はあるわな。
低スペPCでyoutube見ようとか無理あるしな
マジレスすると、CPU 2.5GHz以上(intel)で、メモリ 512M〜1GBは欲しいところ。
CPUはそれほどでもないが、メモリはスワップしない程度にないときつい。 動かすアプリに依存するが。
いくらLinuxとはいえ10コアXEONをMPでUbuntu使う奴なんかいないだろ
>>318 前にほぼ同スペックでubuntuを使用していた。
GNOMEだと重かったのでicewmにして運用していた。
ブラウザだって見る所がgnu.orgあたりだとさほど困ることはないです。
>>317 Ubuntu Serverを忘れないであげて
そうじゃった、そうじゃった
ubuntu serverも結構使えるよ。 cent君とちょっと違うから最初は戸惑ったけどね。
うちの会社を見回してもデスクトップlinuxではUbuntuがほとんどだから、そのうちServerでもubuntuが拡まるんじゃないかなと思っている。
雑誌とかでしょっちゅう取り上げられているが、ユーザーが増えすぎると Ubuntu向けのスパイウェアとかが増えるだろうからな・・・
Ubuntu向けは増えないだろうな。 Linux向けならともかく。
今ウィルスとかスパイウェア作るなら、PC用OSよりiOSやAndroidなんかの組み込み系OS狙った方が効果があるだろうなw スマートフォンは個人情報の塊なのにセキュリティがザルだし
韓国軍は軍用のスマホアプリを開発してるぐらいだからなwwww
ルートファイルシステムってなんなのですかいな? インストールできませぬ
>>329 スレ違い。あとその質問の仕方じゃ誰も答えられないぞ
>>329 インストーラに聞かれなかったか?
PCが2台あるなら、ネットで手順見ながらやればできると思う。
ファイルシステムはfatとか、MSのNTFSと同じ概念。
最新のシステムにubuntuをいれるのは難儀やなあ。 特にSSDとかをBootに使おうとするとはまることが多い。
インストールは昔のように、コマンドラインの方がわかりやすいな。 SSDに変えたときスワップ領域を作らないつもりだったが、間違えて作っちゃった。
>>335 そうかもな。
インストール全体では、GUIベースの方がとても解りやすいが、
ディスクの設定はコマンドの方が楽だったと思う。
レスキューディスクに出来るのってどれだっけ
くのっぴじゃないか?
Super grubも一枚用意しておきたい。
Super Grub2ディスクというやつ。 マルチブートとかでやっちまったときとか結構便利だよ。 PCの中のOS情報全部拾ってくれてブートできる。
>>333 それはうまく行っているだけだよ。
例えばasus P67evoに11.10をインストールしようとしたらacpiで、問題が出たけど、z68 deluxeにインストールしたらなんの問題もなかった。
同じくp9x79deluxeびインストールしたら、トラブルで、はまってしまった。
11.10に問題があるのかもしれんが。
>>343 マザーの問題でSSDもbootも関係ないじゃん
ASRockのZ68 Extreme3 Gen3を買おうと思ってるんだけど、 ubuntuで特に問題出てない?? 11.10だったら、もうちょっと古い奴の方がいいのかな…。
未だにPCーUNIXだと不安定な板ってあるんだな。 学生のとき、FreeBSDに自前パッチ当てたが。
344ではないけど、acpi周りは、引っかかったことがあった、MSIのP35の一部で発生した記憶がある…。
そりゃ鼻毛とかなら安定してそうだけど今さら買ってもしょうがないし。 どんな板でもNICが蟹だったら十中八九コケると思うのでそこは手当が必要。
蟹はもう多数派だから大丈夫なんじゃない? 10.10でダメだった蟹の無線LANも11.04では大丈夫だった 今は蟹よりAtherosのほうがトラブル起きる
うちは蟹NICだけど、逆に10.10まではすんなりいってたけど、 11.04から起動時に繋がりにくくなった。
>>344 書きわすれたけどSSDを使ったらトラブルになったことが多かった。SATAポートを変えたら動いたりとか。
あとNVのドライバ関係もあるなあ。
その組み合わせで、トラブった経験がないんだが…。 SSDは10.4以降はパーティションもまともに切れるし、別に手動でも切れるし。 trimもkernel 2.6.33以降の奴ならOK。 Nvidiaのドライバも、本家の奴いれたらOKだし。 9.10以降かな、最初にちょっといじらなあかんけど…。 SATAポート変えたら動いたって、そら別の要因考えんとあかんと思うよ。
>>352 俺もトラブルが無かった頃は、Ubuntuはなんて簡単なんだろうと思ったけど、今は考えが変わったよ。
例えばSSDもインテルだと問題なかったものがADATAだとうまくいかないことがあった。
相性問題と言ってしまえばそれまでなんだけどな。
まあ、今はいろいろと技術的な過渡期だと思って気長に構えてるけど。
Linuxの入門用としてはとても良いと思う。 とりあえずそこそこの事はできるようになるからね。
ここにレスされてる内容見ると、まだまだ素人には無理そうだ。
日本ubuntuはさっさと64bitの日本語版に移行しろよ
>>353 ADATAだが、確かに少し挙動が怪しい。
Ubuntu初期設定で、CPU切替器使うと応答しなくなる事もあった。
今時のLinuxでは手も足もでない事はなくなったけど。
ええっと、あのね。 そういう場合はね、ADATAのXXXXXXっていう、SSDだと挙動が変だわ。 なんか相性あるのかな? ちなみにファイルシステムはext4で、こういう感じでフォーマットして使ってたんだけどね。 とか書くといいと思うよ。 最近書き込んでる人??同じ人だったら、情報の後出しは止めといた方がいいよ。 つうか、ポート変えたら動いたんでしょ?? マザボによってはACPIまわりで、変な挙動する奴とかあるしそのあたりは、 このスレで情報共有できたらいいと思うんだけどな。 ボヤく場でもいいんだけどね。
ああ、別の人だったらごめん。 ADTAのSSDは買わないようにするわ。情報ありがとう。
CorsairでもADATAでもSandForceの問題ならubuntu/Windows関係なく落ちるよね。
SSDでLinuxを運用するスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256343216/ 172 :login:Penguin:2011/03/07(月) 07:42:28.60 ID:eB9Y26RB
SandForceはそこそこは売れてるからトラブルに遭った人はそれなりに居るよ。
A-DATAのS599もSandForce搭載だが、
いつの間にかSATAコントローラーから認識されなくなってOSが落ちる症状が相次いでいた。
一応最新のファームウェアで解決したらしいが
相づち打つのに詳細スペックさらす必要ないわな。
>>361 ありがとう。
ファームを更新してからは、確かに安定してる。
そもそも頻繁に起きる現象ではないので、直ったという確証ないです。
つうか、linux固有の問題じゃねえじゃん。 自分の買ったものの情報ぐらい集めとけ。
なんで相づちうっただけで、貶されるのかイミフ
で、ブルドーザーで組んだ人いる??
Ubuntuを使いほど合理的な人間がブルドーザーなんか・・・
俺はそこそこ動けばいいというヘタレだからよくわかんないけど、 ubuntuを使うほど情熱的な人間がBulldozerに情熱的であっても不思議はないような。
Bulldozerは鯖向けに最適化して作ったのを、 PC市場にそのまま放り込んだ感じがする。
UbuntuにはLlanoさんのほうが良いような気がする
>>366 合理的なら窓か林檎かDebianあたり選択するだろ
合理的にリンゴはない。
制作業務用PCといえばMac、 なんていう時代はとうに過ぎたしなあ
ファーム更新ソフトがWindows依存だと困るよね。 Macは板違いだが、 シェアのわりに、NHKでの何とか白熱教室やコスミックフロントだと、 そこそこAppleのノートや一体型のimacをみるんだよな。
今使ってるPC。 SSDのファームはexeだった。 BIOSはUSBでアップデート可能だが、exeの自己解凍だった。
VGAやSSDやRAID CARDのファームいじったことない人ばかりだろう
INTELのSSDもファームアップデートにOS依存しないなあ
378 :
Socket774@組み続けて12年 :2011/12/24(土) 21:39:56.37 ID:l2l6YHiR
PenDからシングルコアceleron+H61マザー+8GBに一万円で乗り換えようかな・・・ さすがにUbuntuも快適になるだろうし。
本屋に寄ったら、Ubuntu Magazine(ASCII, 11.10付き)が復刊されてた。 FAQ辺りは俺に調度いい。
>>378 自作では無いですが、ubuntuをガチで安定して動かしたいならば、
>>239 の鼻毛鯖とメモリ8GBを購入して、
(可能であれば)光学ドライブとHDDを現マシンから流用するパターンもお勧め。
そりゃLGA1156マシンなら枯れてるから安定するだろうけど 今から買うようなものじゃないでしょ
>>378 シングルコアとデュアルコアで値段差少ないし、G530がいいと思う。
celeron選んで勇者になるより、デュアルコアpentiumで半端者になろう。 半端者といっても、結構な実力者だしな。
LGA1156のデュアルコアを載せてる鯖機が1万円だからなw お試しにはちょうどいいかも
SilverLight使ったコンテンツとか止めてほしいよな。 Linuxじゃ使えん。
しらんがな
FlashPlayerのGPU再生支援くらいは安定して使えるようにしてほしい
やがてHTML5に収斂されるからそれまでの辛抱やで(´∀`)?
C2D以降のCPUならflashの再生支援って無くても大丈夫なような…。
Flashがちゃんと再生されないとフラッシュトレーションがたまるね
3点
Ubuntu(笑) モッサリ糞OSじゃん。ドライバ当ててんのにウィンドウを移動させる時に カクつくとか。
当ててんのよ
それはcompizも動かないクソ環境が原因なんだがな
398 :
sage :2011/12/26(月) 12:19:16.63 ID:L1KTy4DA
4Core8ThreadのCPUを載せたMini-ITXにUbuntu11.10を入れて遊んでいます VirtualBox上のXP/Win2000でFull-HD TSファイルやFlash 1080Pが滑らかに 再生できます
ごめんなさいsageまちがえました
なんという裏山しい環境
401 :
398 :2011/12/27(火) 09:56:18.40 ID:kbra/ksB
>>400 「Xeon Ubuntu11.10」で検索すると拙いレポがでます
windows飼うためにわざわざ馬鹿じゃね?
自作なんて趣味の世界なんだから、 それぞれがやりたいようにすれば良いと思う。 俺は切替器でUbuntuとWindows動かしてる。 Windowsはゲームするくらいだけど…
>>401 レポ見たけど色々と無茶しすぎワロタ
仮想OSは他のLinux系OSを試すときしか使ったことないな
オラはVISIOとProjectの為に、仮想でwindowsつかってます。 ここ数年はようやく、仮想で事足りるようになってきた…。
h67m-ge + 2500kだとpc側から画面の輝度やコントラストを調整出来なかった ビデオカードを挿したくないので、仕方なくwin7上の仮想環境でubuntuを使ってる
うちもAQEMUでxp使ってるよ。 AoEしかやんないけどw
>>404 >まだまだフォント表示に不満があり、文章作成時や長時間Web上で調べ物をする時はWindowsに手が伸びる。
おれは全く逆だな。Windowsを使っている方がフォント表示が汚いし、見づらいな。VLゴシックはかなり綺麗だ。好みの問題だが。
それは俺もだわ。 たまにxpでweb見たりすると、なんでこんなに汚いんだろって思う。 まあ慣れの問題なのかもしれんが。
こういう系統の文字表示が嫌いな人もいるね。 ボヤけてるっていうひと。 7も受け入れない。 XPや2000のような貧弱なのが、クッキリしてみやすいと…。 たぶん、未だにVGAなモニターや古い液晶使ってるのかなと思われ…。
解像度の低いモニタで芥子粒のような文字サイズを使ってたら、 そりゃあアンチエイリアスで文字がぼけて潰れるわな 前時代的な使用環境を棚に上げて、表示云々を語ること自体が筋違いってもんだ
413 :
398 :2011/12/28(水) 08:26:15.28 ID:vo9KSOqF
Nanao ColorEdge CG245W使ってます
Windowsを長く使ってUbuntuを使うとフォントが汚く見える。 Ubuntuを長く使ってWindowsを使うとフォントが汚く見える。 慣れの問題かと思う。
>>414 >>慣れの問題かと思う。
まったくそのとおりなんだけど、世の中保守層が多くてな。
その証拠にXPのユーザ割合が多い。
連中は変化を嫌う。
まーつまり学習意欲も前進する意欲もない無能な一般大衆ってこと。
まあ、Linuxは大衆向けはないしな。 windowsは大衆向けに作ってあるから、ちょっとでも変化があるとクレームが出るからな。 Ubuntuでさえ、11.10からunityがデフォルトになってから文句言っている奴も多いし。
少なくともUbuntuは誰でも触れるものだと思うけどな。 Windowsよりゆとり仕様だし。 昔のPC-UNIXは多少の訓練が必要だったけど。
しっかし、Unityは文句言われまくりでちょっとかわいそうになるレベル
ま、12.04次第だね。 結構軽量化に努めてるみたいだから、期待してる。
個人的にはunityは軽量化云々じゃなくて、使いにくいというのがそもそもの問題な気が。 11.10の状態だとすっげぇ使いにくくて、いつも使ってるWMに戻してしまった。 #これからunityになるんだったら慣れておこうと思ったのに。
使いにくいって具体的にどういう点? もしかしてマウス操作中心でやってるから?
つまりタッチパネルで使えってことか
タッチおじさん
ubuntuに限って言えばunityが問題というより逃げ道のGnomeShellも Gnome2の操作性を越えていない点が問題。 おそらくunityが開発されなくてもGnome3になった時点で現状のように言われてるはず。
xfceにしてるから問題ないな使い勝手は
ネットと2ちゃんなら十分すぎ あとジャンクの起動確認にも使える 使いこなせるともっと楽しそうだな
>>424 同意だな。
Unityも慣れてしまえばまあ、使いやすいかな?とも思えなくもない。
まあ、Linux使いならターミナルのアイコンがあれば十分だろ。
>>414 フォントは7とUbuntuだよ。XPはフォント汚すぎるんで入れ替えた。
ubuntu系のhomerosってディストロ、 インストールするのにあまり時間かからなかった。
1Tx4のRAID0にインストールしようとしたのですが、画面が立ち上がらないです。 何か設定が必要なのでしょうか?
RAIDなしとかserver版入れてからWindowManager入れるとか、 ひと通り切り分けを試してみたんなら先に何をやったか書けば?
最新チップセットのRAIDドライバが収録されてないんじゃないの?
まーさかマザーのなんちゃってRAIDじゃないだろうな
>>433 Windowsだとインスコ出来たよ。
ちょっとテストでやってみた。
UbuntuのマシンはSSDなので、2Tの壁もないし問題なくうごいてます。
>>434 マザーのRAIDはフェイクRAIDといってlinuxではあまり使われていない。
使う意味もない。
素直にハードRAIDにするかソフトRAIDにしろ
10.04で、Z68かP67って、まともに動く?? LANはintel刺すし、グラボはNvidiaを買ってくる予定。 turbo boostが効かないなんて情報を見かけたので…。 kernelは2.6.38でいこうと思います。
438 :
Socket774 :2012/01/05(木) 05:32:22.69 ID:7HcSAOJj
動く
マザーのRAIDも使えないとは、やはりドライバの面で断然Windowsが勝ってるな
いや、ドライバの面では圧倒的に負けてるだろ>windows
HDDに不良クラスタが2600くらいあってHDD替えろって言われるんだが みんなどうしてるんかな? 余り物で組んだ人いない?
>>441 中古HDDは結構使える。
気持ち悪いなら新品買えw
Ubuntuって気持ち悪いほど人気だよな。 だけどWindowsより簡単なUbuntuを使ってるってことはまさしく情弱だよな。
使いにくいOSにお布施して、布教活動。 功徳が積めてよかったねw
なんか変なのが湧いてきたな。
448 :
437 :2012/01/07(土) 04:23:29.47 ID:kBriIXfd
無事、Z68で動いたよ。 9600GTを使い回そうとしたんだけど、どうやらこわれてたみたい…。 安もの買ってくるか…。
>>444 windowsよりlinuxの方が簡単だから使ってるんだけど、お前は違うの?
>>448 参考にしたいのでマザーボードの型番教えてお願いします
簡単かどうかってのは結局慣れの問題だからな Mac使ってる奴にはWinは使いにくいって言うし逆もまた然り 慣れるまではムズくても慣れれば同じ GUIしか使ったこと無い人には特にね
Ubuntuの標準フォントっってアルファベットの半角/全角の見分けが付かないよな・・・
>>451 Unityは慣れてもいまいち使いにくい…
>>449 2500k
ASROCK Z68 extream3 gen3
NICはintelのCTを増設しました。
ubuntu 10.04 はP35(P5K-PRO)+Q9450で使ってたSSDをそのまま移設しました。
SATA3のポートにつないで、正常に稼働中。
kernelが2.6.38をつかってるのでまともに動いたのだと思います。
10.04を最初からインスコするとなると話は別かも…。
オンボードビデオ(便宜上こう表現します。)もVESAで動作確認しました。
オンボードのUSB3.0とNICはまだ試していません。
動画再生支援を使いたいので、古い8600を引っ張り出して、なんとか事なきを得ました。
つうか、sandyにしたら、再生支援使わなくても、 楽々再生できるわ…。 wipe outの60fpsがしんどい程度だなあ。
>>455 Asrock Z68 Extream3 Gen3 < お気に入りに登録させて頂きました。
2500K程の性能を持ちながらWipEout HDの1080p (60fps)が再生支援無しで
しんどいのは何かがおかしい気がする
Pentium DC E5200 4GHzで再生支援無しでCPU使用率60%でスムーズに再生できている
逆にGNOME-MPlayerでVDPAUの再生支援を使うと音と映像がズレる問題がでるけれど
ttp://www.wipeouthd.com/en_US/index.html
>>456 多分ソースは同じだね。
それって、気にならない程度に間引かれて再生されてるのでは??
そういう設定項目がデフォではオンになってる。
(VDPAUで音ズレするのなら、間引き設定はオフってるか…。)
現在の環境では、
目をこらしてると、爆発時に一瞬チャタリングがでる程度に軽減されてる。
しんどいと言う表現はあんまり適切ではなかったね。
今まで、使い物にならなかったVLCでの計測。
もちろんmplayer系で以前からOKです。
VDPAUって、60fpsの奴って苦手だよね。
TSやブルーレイをH.264エンコとかなら、結構効果あるんだけど…。
チャタリングじゃねえよ、ティアリングだよ。 変な報告になってごめん。 9600GTがこわれて、8600GTに交換して、それでも何となくおかしくて、 いろいろやってたら、結局ケーブルも抜き差しやりすぎたのかこわれてて…。 全然眠らずに報告してしまいました。すいません。
>>458 なんか大変な事に Σ(゚Д゚;)
MPlayerは非インタレースビデオをオフにしても音と映像が遅れますね Ubuntu 11.10 32bit
「しんどい」はそういう意味でしたか ならばと再検証したらLinuxだとティアリングが
結構出てますね
で、一番綺麗に再生できるWindows7(WMP)でも目を凝らして見てみると微かに
ティアリング?の成りかけみたいのが数回確認できました
ってことでLinuxでWin並のクオリティーは (ヾノ・∀・`)ムリムリ って一人勝手に思いました…
>>459 そう、それがかなり減ってるよ。windowsと比べると、一世代前のCPU使ってるような感じというか…。
多分、ivyの次くらいからは再生支援もなしでいけるようになってるんじゃないかなあ。
こういう支援機能はjpegしかり、dvdしかりCPUの発達でなくなっていくもんだから。
ブルーレイ再生がカクカクする。周波数を2Ghzに設定したことを忘れてた windows7なら余裕だったのにな・・・
462 :
Socket774 :2012/01/09(月) 23:32:10.30 ID:w/JdApF8
だがそれがいい
お、同類発見。 Asrock Z68 Extream3 Gen3はオンボのLANもちゃんと動くよ。 ubuntu 10.04 でkernel 2.6.38ね。 だから11.04以上だったら普通に大丈夫だろう。 つうか、USBの同じグループにキーボードとマウス刺してたら、再起動時に確実に初期かに失敗する…。
次の12.04で64bit版に移行しようかと思っているが、Windowsみたいに設定・ファイル を簡単に移行先に転送できるツールがあればいいんだが・・・
/etc以下とホームディレクトリコピーするだけじゃん
>>464 おま、WIndowsと比較にならない程設定ファイルの移行は簡単だぞw
さすがに情弱と言わざるをえない。
NVIDIA GeForceのビデオカードをOCしようとCoolbitsで設定したのですが 次回起動時にデフォルトに戻ってしまいます NVClockで設定を保存しようとするとGeForce 9000以降は対応してないらしく エラーが出てしまう GeForce 9000以降のビデオカードをOCして次回起動時に設定を反映させる 方法はありますか?
blu-ray 再生できるようになったの?
マスターキーが流出したから今後に期待大やで
>>469 再生ソフト購入すれば観られるんじゃなかったっけかな
みんなLinuxはセキュリティソフト無しで運用してる?
>>472 ウィルスやマルウェア対策ならルータ兼FirewallのUTMディストリをゲートウェイに置いてる。
外から来るのは大体防げてるからこれ以上は気にしていない。
仕事用PCには経費計上できるから有料のものを入れてる。交通安全のお守り程度の感覚かな。
私用PCは各ディストリの新バージョン出るたびにとっかえひっかえ試してる。異常あったら再インストールだな。
ディストリ再インストールに併せてアンチウィルスの無償試用版も試してたりしてるから完全ノーガードってことも無いか。
オラは丸腰だな。 個人情報系のものは完全にネットから隔離したスタンダローンのサブ機でやってる。
475 :
Socket774 :2012/01/11(水) 21:17:19.64 ID:pQ4Gbiem
スパイウェア混入のUbuntuをいつまで使うわけ?
俺も丸腰。 漏れて困るのってカードの番号くらいか。
スレ違いの話かもしれないけど、 Ubuntu乗せてる自作マシンの構成を教えてほしい。 参考にしたい。
2500K 2.0GHz 0.8V WD10EALX 12GB intel HD 3000
pa78gt3-hgにathlon II x4 620。
2600K(定格) S511←これは買わない方がいい。 8GB intel HD 3000 GA-H67A-UD3H-B3(RAID0でプライマリが2.2T以上認識しない)
常時軌道家鯖 AthlonBE 2350 AN-M2HD 2GB WD 500AACS & WD 1000EADS ファイルサーバ AthlonBE 5050e M3N78-EM 4GB HGST P7Kなんとか & WD 1000EADS * 4 前者を 2500T で作り直したい。 後者は 5050e から PhenomII X6 1090T にして延命したい。 後者で、先日 10.10 から 11.04 にしたら、X があがらなくなった。 後で調べてみる。
NAS他汎用鯖 Pen G620 S1200KP RAM 8GB SSD 32GB HDD いろいろ付け替え PSU 紫蘇S12 480W 昨日寝落ちしている間にメイン機のWin7がうp建てして勝手に再起動しとった それからsambaがつながらない…めんどくせー
Winを自動でupデトさせるなどお馬鹿さんのやることだぞ。
通知だけ受け取って自動更新は行わない これじゃないと怖くて使ってられないわな
>485 数年前までメイン機がMacだったせいか当時サブ未満だったwindowsに 管理の手間をかけること自体が今でも馬鹿馬鹿しく感じてしまう たぶん自動更新しないと自分では全然更新しない予感がするw
産廃PCからSandyBridgeに移行しようと思うんだが、Windowsみたいに 再インストールや再設定とは無縁だよな? HDD付け替えるだけで移行できれば理想なんだが
10.04のkernel 2.6.38で、HDD付け替えだけで、ちゃんとうごいてるよ。
ふっふっふ・・・
ubuntuがHDD付け替えただけでどのマザボでも動いたときは感動した
ライヴデービーデイなんかを緊急用に持っとくのは windowsユーザーにもおっすすすめだよな
ubuntu10.04なんだがWD20EARXがUbuntu10.10以降は小細工なしでちゃんとフォーマットされるらしい アップグレードするかどうか迷う 12.04まで待ちたい気もする
>>493 CDで立ち上げて、Gpartedでだめなん?
>>491 大学でBSD使ってたから、それを当たり前に思ってた。
496 :
Socket774 :2012/01/14(土) 16:18:21.95 ID:0EljnwOC
モノリシックカーネルだから。
今時のLinuxユーザーはWindozeユーザー以下だな。 害虫は素直に窓でコンピュータごっこを楽しんでいればいいのに。
まったくだ、ユーザーの質が落ちた。 チラシの裏以下の煽りをくしかないヘタれとかな。
Windoze ?
ググってみたら、意味があるようで>Windoze
Windozeって言葉知ってるのはオッサンっぽいなw
どっちかというと、マカが使ってたと思うよ。
windows2.0から知ってる俺は確かにおっさん。 「窓じゃなくて“ドア”じゃないか!」てのもあった。
508 :
Socket774 :2012/01/16(月) 23:05:17.09 ID:hV2zfX8k
Ubuntuから初カキコ。ASCIIのUbuntuマガジンを読んでヤットUnity使える ようになった。
>>508 なにも考えずインスコしたら、Unityじゃない?
古すぎるGPUだとダメだけど。
Windowsで専ブラ使ってたなら、Ubuntuにも入れると便利だよ。
>>509 Unityの操作法を習得したって意味かもしれないぞ
すみません、11.10のUnityの操作法でしゅ。 Ubuntuソフトウェアセンターから、gnome-sesson-fallbackで検索し、 インストールして、再度gnomeでログインしなおしたら、 PenIII 500Mhz 320MB(256+64)のマシンでもJDでSWAP無しで 書き込めるようになりました。XPより全然軽い。(素直に嬉しい)
gnomeであれば11.10でもXPよりも軽いですか? 10.04→・・・→11.04→11.10→10.04(この間にシステム変更。Sound Blasterから音出ない!) で、XPに戻ってきてしまった。
GNOMEは重いんで軽量デスクトップ環境を入れて切り替えよう IceWMとかLXDEとか
>>512 以前、似たような環境にeclipse入れたら全く動かなくなった
JDなら余裕で動きそうだけど。
516 :
Socket774 :2012/01/17(火) 23:13:52.27 ID:FEMRpJJe
>>513 ,514
GNOMEですが、320MBのマシンでswapが起きないという意味
では軽いですよ。UnityはガサガサHDDをアクセスしっぱなしですが。
>>515 eclipseはちょっと無理ですね。JDがswap起きなくて軽くて良いです。
SandyBridgeに変えたわ良いがサスペンドが上手くいかないぜ。 ASUSさんのマザボとの相性が悪いのかな、10.04。 カーネル手動アップデートで起動しなくなったりしたら、シャレにならないし、難しいなこれ
>>518 2010年04月のじゃ無理だとおもふ。
>>518 サスペンドはうまくいかないね。
それ以外は意外とすんなりと動いたよ。
ASRockのext3 Gen3
ただ、USB3.0がだめだw
現在、ubuntu 10.04 kernel 2.6.38
3.0にしたら、ましになるのかなあ。
まあ、SSDだから、サスペンド使わないんだけどねw
Sandyでサスペンド無理だったのか、自分だけかと思ってた
何で11.10使わないの?GNOMEにしたかったら、 Ubuntuソフトウェアセンターから、gnome-sesson-fallbackで検索し、 login時にGNOME選択すればいいだけ。
キーボード叩けば戻ってくるけど?>サスペンド
あ、ごめんSandyじゃなかったw 1156です釣ってきます
AHCIはステマ
ステマって覚えたて? 浸かってみたかった?
むしろsandyならサスペンドから戻ってくるのか。 知らずにオフにしてた。
AHCIは一応ベンチマークで効くだろ。
Sandy Bridge(LGA1155)とかLlano(Socket FM1)とか、 去年(2011年)発売開始のCPUを使う場合は、 今のところ11.10一択でしょう。
>>530 うん、そうしておく方が無難だよ。
10.04は10.10,11.04,11.10のkernelが全部使えるし、
新規で入れるのマンどくさいから使い続けてるけど、
サポート期間を考えても、新規で入れるなら11.10でいいだろうね。
vmware上にいくつかのディストリビューション入れてるんだけど 今のUbuntuはUnityの使い勝手が合わないので旧バージョンに戻した。
a
カリカリしすぎ
別に難癖つけるわけじゃないけど、VMに入れてるくらいなら Unity嫌悪くらいは克服して欲しかったね。戻す手間のほうが もったいない。
キチガイ警報 ID:toJTMMSu ID:toJTMMSu ID:toJTMMSu ID:toJTMMSu ID:toJTMMSu
別にキチガイだとは思わんが・・・・むしろそんな程度のことでキチガイ扱いする ID:0DIWNbPのほうに異常なものを感じる。
>>536 Xubuntuかmint使え。
選択肢はあるのだから嫌ならunityみたいなマイナーなものにわざわざ慣れる必要はない。
542 :
Socket774 :2012/01/18(水) 23:23:26.19 ID:PzKpeDgF
とは言え、アスキーのUbuntu Magazine 06見て、Unityがなんとか使える様になったら、 Unityが良くなってきた。
ubuntuってRadeonだとH.264のハードウェアデコードに対応してないのね
GeForceのVDPAUみたいのがIntelとかRADEONにもあったはず 効果のほどは不明だけど
>>544 自分でコンパイルとかソフトの入れ替えとかいろいろ面倒なことたくさんしなきゃならんじゃん
しかもAMDってUVD3のデータ公開してないからオープンソース側ではどうしようもないらしいじゃないか。
> らしいじゃないか。
>>547 プロプライエタリドライバをぶち込めばVAAPIに対応してるVLCで少しだけ恩恵にさずかれるけど、
Windowsほどのヌルヌル感の恩恵は授かれなかったな
ubuntu側もAMDがUVDとかAVIVOの情報公開しないかぎりサポートするつもりはないらしいから、
少なくともubuntu中心で生活するならintelのHDGraphicsかnVidiaのGeforceにするしか無いみたいよ。
まあ、AMDでもそこそこ動くよ。 俺はNvidia使うけどね。 質問があっても、答えることがでいるのもNvidia。 楽だもん。 すごいゲームするわけじゃなし…。 って、今はNvidiaも性能よくなってるんだっけ…。
mintなんかいつ潰れるかわからんようなdis鳥だろ
>>551 おい、荒れるからやめなされw
つうか、あの見た目だけ、ppaにしてくれw
553 :
Socket774 :2012/01/19(木) 22:08:54.28 ID:HnbWWZv+
鳥なんて星の数
554 :
Socket774 :2012/01/19(木) 23:08:56.96 ID:ynS4HF9M
今日もUbuntu 11.10/JDでカキコ。
せっかく、sandyで組んだのに、ターボブースとしてるのかどうかさっぱり分からんw 目に見えて、いろいろ軽くなったので、楽しいけどw
ていうか、AMDでも普通に再生できるけど? そりゃ2コアCPUだったら別だが。
>>556 CPUを使わない動画再生が可能かどうか?って話題なんです
RADEONならUbuntuでUVDが利用できるかどうかってこと
>>555 今はTBを確認するには、自分でmsr読んでコードを書かなければできないんじゃね?
多少のコードディングスキルとビット演算の知識があればできるよ。
MSRは精度が悪いらしいが、よりよい方法ってあるのかなぁ
動画再生支援は、こういう感じならいいんだけどね。 1.ubuntuインスト後、ubuntuに入ってる、プロプラなドライバをインスコ。 2.mplayerやvlcをソフトウェアセンターからインスコ。 3.設定を選んでハードウェアアクセラレーション(vdpau等)に変更。 4.ppaの追加等で最新ドライバやら、再生支援バージョンのmplayerがインスコ可能。 5.本家ドライバの手動インスコでもOK。 6.ティアリングが発生してもかなり削減できる。 Nvidiaはなんとか合格。 AMDはどんな感じ?
Ubuntu10.4からアップデート・マネージャーで11.10までアップグレードすること ってできるの? カーネル関連とかどうなるのか良く分からんのだが・・・
>>563 もうすこしで次のLTSが出るから、それまで待てば?
>>560 WindowsのCPU-Zってどうやってとっているんだろ?
>>566 どうやってモニタするんだよ?
Cステートじゃないぞ。
proc/cpuinfoじゃTBの周波数はでないからMSRを使って計算するんだよ。
568 :
Socket774 :2012/01/20(金) 23:58:28.26 ID:+ffZs6QO
11.10−>12.04とかのアップグレードはオンラインで出来るらしいな。
RDMSRって命令発行するだけでOK。
>>567 gkrellmプラグインのgkrellm-x86infoじゃ駄目かな?
♪ /⌒ヽ.∩ r( ^ω^ )ノ _ おっぱい〜♪
Unityがごみ
Linuxのアプリケーションって何を使って作ればいいの? 結局Java/SWTなのか?でもこれだと重いと思う。
今なら、JavaScriptかな?
え、C で GTKかQtじゃないの?
C++ gtkmm
widestudio
Tcl/Tk そういえばibusとかapp centerとかはPythonみたいだな。
シェルスクリプト
580 :
Socket774 :2012/01/24(火) 11:52:44.81 ID:lw2fMY7/
そういうことで
Rubyでいいじゃん。
10.10もFirefoxの短周期リリースきたな
10.04にもきたよ、メニューが英語になるよ xpiを別にいれないと…。
またアドオンを入れなおす仕事がはじまるよ;_; なのか?
それなりにチェックして、無理矢理オンにできそうだったな。 俺は、そのアドオンが何のためのアドオンだったのか思い出せなくて、 思い出せないのは、使ってないからだろうということで削除しました。
10.04で火狐アップデートしたけど日本語も一緒に入ったぞ? うちのアドオンで未対応ってでたのはcache viewerとflashgotだな。
587 :
Socket774 :2012/01/30(月) 18:14:17.98 ID:eXnekOlv
復活した?
Windows7を入れてるSSDが壊れて、Ubuntuを入れてるSSDが生き残った・・ Windowsを書き戻すSSDを買うまでの間、Ubuntuだけだ。Ubuntuを入れといて、 本当によかった・・!
ちなみに両方インテル製。壊れたSSD(160GB)は4年くらい使った。まぁまぁな 耐久性だと思った。
4年で壊れるストレージって本来駄目だろ ジサカーなら別に構わないけど
M3N78-EM(GeForce8300) + AMD AthlonX2 5050e という組み合わせで、 10.04 → 11.04 にあげた(時間の都合で11.04どまりだけど、あとで11.10にする) Unityでつかっているが、FireFox9 の、タブ切り替え時などの 画面表示が遅くなった気がする。 Unityを使う場合、GeForce8300内蔵VGAだと力不足になってきたんだろうか? 今マシンは 7.10 + Compiz のころからつかっているが、 当時は全然重いと思わなかったが。
2600KのIGPでも普通に動くけどな。
>>591 オンボードグラフィック880Gで11.04を使ってたけど、Chromeの描画は確かに遅かった気がする
で、先日11.10に上げたらかなりマシになった
>>590 全くそう。全然ダメ
ちなみに型番はSSDSA2MH160G2R5 X25-M SATA SSD
自分としては永久に使えるんじゃないか、なんて甘い見通しを立てていた。w
どうやら、電源部あたりが壊れたっぽい。
Ubuntu入れてんのはSSDSA2CTo40G3K3 320series 40GB SSD
まぁこれは1年くらいしかまだ使ってない。
SSDSA2CT040G3K5でした。訂正
596 :
591 :2012/01/31(火) 20:14:25.92 ID:8a0pmL/b
>>592-593 レスどうもありがとう。 11.10 にあげてみるよ。
(バージョンあげたら軽くなるなんて、この業界では珍しい(笑) OS X もそういう宣伝しているが)
>>596 Windows7もVistaより軽いってのが、売りの一つじゃなかったっけ?
スレチだけどMintに乗り換えてみたが、結構使い勝手がいいわ。
デスクトップはwinと明確な違いがほしい MintはDL済みだけど Chromium使いやすくなったな まるでOperaのスピードダイアルみたいだ
Ubuntu 11.10ではXbox360コントローラが何もしなくても使えてびっくり ただキャリブレーションとらないとグルグル回ってしまう Cyber Gadgetのゴミコントローラは認識せず
SandyBridge使っててサスペンドができてる猛者はいないのか・・・ 新しいハードへの対応という点でLinuxはダメだな。
ハイバネートは出来るんだけどな・・・
SSDにしてから、サスペンドやハイバネは使わなくなったなあ。 ちょっと試してみよう。 >>新しいハードへの対応という点でLinuxはダメだな。 そればっかりはどうしてもね。最低でも半年だよね。 自分的には、値段がこなれてきてから購入するタイプだから困らないけど…。
俺の環境はSandybridgeだけどサスペンドできるよ。H67Mな。 たまに復帰でコケるけどw
たまに、swap切らずにハイバネしようと言う勇者もいるな。
sandy(h67)でサスペンドできるが、 get chipid failedというメッセージが表示されるのが気になる。
FireFoxの強制アップデートがウザいな。 もう3.6には戻せないのか・・・
>>607 旧バージョンダウンロードして別の場所に入れればいいじゃん。
>>607 設定で自動UPDATEを断る設定にできたはず
synapticでバージョンを固定できるよ。
611 :
Socket774 :2012/02/12(日) 08:29:44.22 ID:N008VURu
データを入れるためのRAIDのアレイをマウントするさい、 起動毎にgpartedでパーテションテーブル作成・マウントをやってるのですが、 うまくやる方法ないでしょうか? mapperという概念がいまいち分からなくて…
なんとかなりました。
RAID1? だったら、壊れた時の復旧についても、ちゃんと練習しといた方がいいよ。 あと、バックアップもやめたらダメだよ。
メモリ8GBなのに32bit 10.04の漏れって・・・ 12.04が出たらSSD買ってインストールするお(´・ω・`)
SSDで初Ubuntu機組む予定なんだけど、32GBで足りますか?
十分です お金に余裕があれば別途HDDを/homeにマウントすることをお勧めします
>>613 RAID0なんですが、/boot/efiを作らなかったことと、
インストーラがfstabを誤っているのがあって、問題解決に時間がかかりました。
vmwareでゲストにwin7を入れてみましたが、
ライセンスで電話するはめになるとは思いませんでした。
>>615 メモリーに余力があれば、swapを作らなくてもいいと思う十分です。
単純にデータが多いのなら、外付けHDDに出せばいいと思う。
十分なんだ、軽いなぁ 色々とありがとう
>>615 余裕で足りると思うよ。
大きなデータやswapをHDDに逃すようにしておいたらいい。
swap無しでもいいけど、swapに逃す頻度を変更する設定もあるけど、
なかったらなかったで、その辺りは良きに計らってくれるけど。
書き換え頻度考えると/varもHDDに逃しておいたほうがいい・・・かも
>>621 その辺りは、使うSSDによるね。
32GBのSSDだったら、やばいのも混じってるしなあ。
>>614 PAEカーネル使えば、8GBでもいいけど、
今は素直に64bitにしたほうがいいと思うな。
16GBにしてるけど、全然メモリー使わないんだよな。 仮想が速くなって嬉しいけど…。
>>623 UbuntuでGyao見れるようになったけれど10秒間隔で0.2秒ほど
映像と音声が途切れるな
UbuntuでBDの読み書きって可能?
makemkvってシェアウエアでblu-rayのリッピングはできるだろう。 また直接ストリームを流すこともできたはず。 書き込みはうちの環境だとBD-Rはなぜか無理。 標準ツールでBD-REには書き込める。
ただし通常のファイルとしてのことだな。 他のAV機器のブルーレイで読み出せる動画としては無理なんじゃね?
相変わらずここくると落ち着くわ
>>630 本スレとかは、すぐに荒れるからな。
動作関係はこっちの方が、役に立つよ。
昔のLinux板は凄い平和だったのにな 癒し板って言ってもいいぐらい良い所だった
そうか? UNIX板なら今も平和だが、FreeBSDからUbuntuに乗り換えたし。
>>631-632 分母が大きくなると変なのが増えてくる。
特に「俺すげー」ってやつらが子供の対応しか出来ないからね。
あっ、俺UbuntuじゃなくてMageiaだけどね。スレは過疎りっぱなしだ。
分母が大きくなったのはubuntuのせい。
自作しているとOS(Windows)の費用が馬鹿にならんのよね。 いつからかLinuxを使うようになって、Ubuntuを使うようになった。
なぜなの?
メインがwindowsでも、鯖とかはlinuxで充分だからなあ。 個人環境にはちょうどいい。
メインがWindowsである必要性が解からんわ。
>>639 周辺機器の対応問題とか
最近のUbuntuは普通にiPodとかペンタブレットとかにも対応してるが、
それでもドキュメントスキャナの連続スキャンが不可能だったりと
完全に網羅しているわけではないし
Ubuntuデスクトップも使ってるがWindowsやMacを捨てることはできんな ・コミスタやPhotoshop,Illustratorに該当するソフトがない InkscapeやGimpは実用には供せられない(Gimpで商用クォリティの 画像制作ができるという主張は無理スジ強弁以外の何物でもない、 CMYKが使えない商用レベルってありえん) ・カラーマッチングができない ・大作新作ゲームがほとんどない(まぁこれは関係ない人が多そうではあるw) ・一部のハードウェアのファームウェアアップデートがWin上でしかできない ・ハードウェアと密着したアプリケーションがターゲットOSでしか動作しない (データ計測用アプリなどはWineでは動かない)
はい次の方どうぞ
そうですね! パン!パンパンパン!
>>640 Windowsを捨てろとは言ってないがな。
俺もエロゲ用に持ってるし。
メインをWindowsにしなければならない理由を聞きたかった。
たとえばパソコンに触れる時間のほとんどがフォトショだったらそりゃlinuxなんて使う意味ない。 逆にubuntuなんて使ってる理由のほうが不可解だ。
>>645 それまで割れ使ってて、改心してみたとかwww
趣味で使うとなるとLinuxのほうが楽しいんです いろいろと
>641 >無理スジ強弁以外の何物でもない Mypaint1.0.0とGIMPを併用し、ORAファイルフォーマットプラグインを入れたら大抵のイラストワークはカバーできる(2.7ならプラグインなしでも可能)。 俺は別にマスクとか使わないからそれでも過不足なく絵は描けるが、 確かに生産性は悪いよね。 Inkscapeに関しては同意せざる得ない。 元DTP関連の仕事をしていた身分としては、おもちゃ未満。 DTPのことだが、Scribus全然ダメだ。あれで仕事なんかやったら日が暮れる。 GIMPに関しても、UIがまず酷い。 フロントエンドを変える方法はいくつかあるが、フォトショップ並に使いやすくはならない。Adobe的アプリは全滅だが、Wineには今後も期待している(まだ遅いからね)。 でもUbuntuは環境を手探りでいじってる感じがして好きだな。 GentooやArchみたいにマニアックすぎでもないし、財布にも優しい。 ほんと、普通の用途で使えだけでもありがたいよ。 #今後のUEFIの動向に不安を覚える毎日。
俺は、Visioとprojectがあるから、仮想でwindowsを飼ってるよ。
開発環境はNetBeansだから、メインは何でもいいけど…。
(使いにくいんだけど、覚えてしまったからこれしか使えない…。)
>>648 MSのUEFI縛りのこと?
自作やHPやDell辺りは心配しなくてもいいだろうけど、
他のノートとかは邪魔くさくなりそうだね。
10.10(Ubuntu Classic)まではメインで常用してもいいと思っていたけど、 Unityになってから、Windowsのほうがましだと思えるレベル
Unityがダメな他人はmintの方がいい感じがするな。
unityなんて所詮DEなんだから、お好きなDEなりWMをaptでインストールすれば良いだけなのに。 わざわざディストリまで変えるってのは理解できない。
Unityは慣れとカスタマイズで意外と使い易いけど、 タブレット的と言うか、マルチウィンドウでやるものじゃないんだよな。 まあ、この先洗練されて行くんだろうけど、 ユーザーをかなり減らしたのは間違いなさそうだ。
画面は小さい(1280X1024)けど、毎日、FireFoxとJDとLeafPadとNautilus 開けてて、別に問題ないけどな。
うちはまだ10.10だわw ノートの方は11.10になってるけど。
windows持ってる人はわざわざこっち使う必要は無いと思う。 物好きにもほどがある。
わざわざインスコして使って、GUI論争したりしてもなあ。 なんでもかんでもLinuxでやろうと執念燃やすのもしんどいよ。 VISTA難民が大量に発生するんじゃないだろうかと心配してたけど、 そんなこともなかったぜw
windows7よりubuntuの方が使いやすいんだよ。 だからノートのOSもubuntuにした。
ubunto11.10 64bit初投入てみたんだけど、やたらモッサリするorz するべき事が分からないので教えて下さい 因みに、インストール時ssdなのでAHCIにしています cpu:i7 960 mem:12G gpu:GTX580 ssd
>>660 * サイドバーの「Dash ホーム」→それ以外のソフト→インストール済み→アップデートマネージャー
を用いて、最新の環境にアップデートして再起動。
* サイドバーの「システム設定」→「追加のドライバー」
でNVIDIA製のドライバをインストールして再起動(最新バージョンならばどれでも良い)。
>>660 fstabをssd用に書き換えたほうがいいかも。
速度が劇的にかわるモンでもないけど。
つか、書き換えた方がいいよ。 AHCIにしてfstabにdiscardオプションをつけないと、 trimが効きません。
メモリ多すぎじゃね?
まあ、おれもsandyちゃんで16GB積んでるけどな。 7000千円でおつりがくるからつい買ってしまった。 仮想に割り当てるメモリーが増えて嬉しい程度だな…。
仮想やってないから8GBでも余り過ぎ。 ラムディスクの容量を無駄に増やしたくらい。
ubuntuで仮想メモリ使えたの?
ごめん、なんでもない
64GBとかにすると、RAMディスクも別の使い方出来そうだけどな。
エンコとかする時、ソースとなる動画ファイルも出力先もRAMディスクにしたら速そう。 ただ、エンコ時のIO待ちより、実際のエンコードのほうが時間がかかっているのならあまり意味ないかもしれんが。
RAMディスク? tmpfsの話?
今iram来たら買うかもしれん…
スマホを使いにくくしただけだろ
これ使ったら韓国人になっちゃいそう
パソコンじゃねーな
さむちょんだからいらない
サムチョンなんて買えるかよ…。 って書きたかったんだけど、液晶2枚ともサムチョンだわw
意外とネトウヨが多いんだな。 俺はモノさえ良ければ、どこ製でも構わんわ 寒村製を買おうとは思わないけど。
ものも其れなりだと思うんだが•••
三菱モニターのパネルは寒じゃなかったか?
うちの液晶は日立製だけど、もう古すぎる。
まあ、そんなこと言ってたら、 韓国で女買えないしな。
>>679 物が悪いことが多いからに決まってるし
てか、自分でもわかってるだろw
>>673 サムスンのやり口が気に喰わないのもあるけど、製品自体に意味があるとは思えんな
もうすぐ12.04か
688 :
Socket774 :2012/03/15(木) 01:48:01.59 ID:Qm7MPQEr
はえーな
光陰矢の如しが骨身に染みる
12.04beta1の方が調子がいいから乗り換えた 今ん所絶好調
12.04にしたらvmwareが起動しなくなったわ。 いくつかパッケージがなくなってるようで。
>>691 vmwareが12.04に対応していないのに。
ubuntuではAMDのFXx8とIntelのsandy2600/2700、どちらが性能良いんですか? やっぱり8コアのFX?
>>694 ありがとう。
値段が高い8150が性能良くて当然って気がするけど
値段が近い2600とならどうなるんだろ
あとUbuntuではFXx8ってOSでは8コア扱い4コア扱いどっちになるんですか
liveで見れば ?
FXは(2600もだけど)まだ買っていない どちらかを買う予定だから色々知りたい
マルチスレッドアプリでは高性能だがシングルスレッドアプリではガッカリ、 と書いてあるな これhttpサーバ向けだろ 並列コンパイルにもよさげ Ubuntuデスクトップは無駄に多数のプロセスが走り、Intel高性能CPUでも 目だった体感速度の向上はなく、コア数が一番効くからいいかもしれない 少なくてもWindowsデスクトップ用ではないな
700 :
698 :2012/03/16(金) 08:37:18.35 ID:vmdG833W
自己レスだけど、4コア扱い。 ターミナルのcpu cores。
701 :
697 :2012/03/16(金) 18:23:44.80 ID:gM/tQd56
みんなありがとう FXx8は4コア扱いですか、orz Linux(Ubuntu)だけじゃなくWin7のパッチやWin8CPでも4C(8T)扱いになるから ソフト屋から見れば8コアじゃなく4コアとして扱ったほうが良いってことかな。 そうなるとマルチスレッドアプリでは、4スレッドまでしか展開ってことに ならないかな。
>>701 > そうなるとマルチスレッドアプリでは、4スレッドまでしか展開ってことに
> ならないかな。
ソフトのつくり方にもよるけど、ソフト側で
物理コア数を判定して、それ以上スレッドを展開できない作りになっているのなら知らないけど、
マルチスレッドアプリって、ソフトによっては、同時に何スレッド展開するか
設定画面やオプション等で選べないか?
4コア Xeon (4C8スレッド) * デュアルソケットなマシンで
(Linux だと top コマンドで cpu が16 出ている)
とある暗号化ソフトをマルチスレッドで動かしていたけど、
8スレッド並列、16スレッド並列とためしてみたけど、ちゃんとほぼ2倍の性能が出ているぞ。
radeon6670ってどこから対応してる? どのVersionにしろオルタネートCDからじゃないとインストールできないのかな?
704 :
Socket774 :2012/03/21(水) 02:21:45.07 ID:CekK0b0c
How To Install Linux 3.3 Kernel In Ubuntu 11.10/12.04
http://www.upubuntu.com/2012/03/how-to-install-linux-33-kernel-in.html Linuxの3.3カーネルは、 Androidのコード、およびより多くのネットワーキング機能の統合など、
多くの新機能に付属してリリースされました。Androidのコードの統合については、Linuxベースの
システムだけでなく、開発者がカスタムアプリROMを作成することがでAndroidアプリを実行する
ことができなくなる可能性があります。
Linuxの3.3カーネルの他の主要な機能
Radeon HD 5000(エバーグリーン)シリーズHDMIオーディオのサポート
ASPMの電源回帰の修正
改善ACPI /電源管理、等
あなた自身のリスクでこれらのパッケージをインストールする必要があります。
さらに、カーネルをアップグレードするよう警告が表示され、NVIDIA / ATI(AMD)の
グラフィックスカードのいくつかインストールされている独自のドライバで問題を引き起こす可能性があります。
>>704 Debianだけど、3.3.0でNvidia Driver 295.20のバージョンチェックで弾かれるようになった
ググったら動かす方法あるらしいから今度やってみよう
FX8xxxは、CPUは8coreだが、FPUは4つしか無いからな。
707 :
Socket774 :2012/03/24(土) 00:02:08.76 ID:RI2PBR0u
HD5xxxサポートされたんだ、やってみよ。
708 :
Socket774 :2012/03/24(土) 03:47:46.64 ID:bM+RMbzD
Linuxの3.3カーネルのサポート
Ubuntuの11.10のNVIDIA 295.33ドライバ
http://www.upubuntu.com/2012/03/how-to-install-linux-33-kernel-in.html この最新リリースの修正は、例えばVDPAUにおけるH.264ストリーム(Unix用ビデオデコードおよび
プレゼンテーションAPI)は、また、DisplayPortのオーディオ、などの最新のLinuxカーネルのサポートが
修正されていますLinuxカーネル3.3。あなたがチェックすることができますここで完全な機能のために。
あなたがUbuntu 11.10または古いプラットフォーム(i386&AMD64)でNVIDIA 295.33ドライバをインストール
したい場合は、ご自身の責任でインストールしてください。
Nvidiaグラフィックカードのサポート
GeForce GTX 680
GeForce GT 630M
GeForce GT 620
対応早過ぎ
ナイス、ちょうどMSIのGTX680を2個買ってきたところだは Ubuntuで無駄にSLIしてみようかな
295.33入れた 快調快調
素朴な疑問なのですが。。。
>>704 Ubuntu 12.04の標準カーネルは 3.3 になりますか? それとも 3.2 ?
>>709 でインストールするNVIDIAドライバはNVIDIA純正の物なのでしょうか?
715 :
713 :2012/03/27(火) 13:06:20.04 ID:aIDWwsGV
>>714 レス有難う 規制でレス遅れました
カーネル3.3が良かったのですが残念です
12.04に上の3.3カーネルとNVIDIA 295.33ドライバー入れてるけど 今の所快調!
なんで、3.3を使いたいの??
12.04でRadeonは救われますか?
A8-3870を12.04で使っているけど、Catalystがうまくインストールできない…
720 :
Socket774 :2012/03/30(金) 09:37:50.28 ID:XbpBaiJY
>>713 >>709 でインストールするNVIDIAドライバはNVIDIA純正の物なのでしょうか?
はい
11.10でデュアルモニタの片側回転が何故かできなくてWindows8のPreview入れてるけど、12.04で再挑戦してみる価値あるかな 11.10のUbuntu体験版じゃ片側回転できたのに、インストールしたらxorg.confいじってもできなくなった
723 :
Socket774 :2012/03/31(土) 08:18:05.76 ID:0yRzfJfd
/^^ヽ (。・-・) ヤッホ ゚し-J
ubuntuってSandy cpuのオンボードグラフィックもちゃんと活かせるんですか?
質問の前にやってみるのがLinuxの流儀だぞ。
>>725 Intel自身はドライバを開発してないけど、ちゃんと使えるよ。
unity_support_testを見る限り、OpenGLには対応してそう。
激しくメモリリークするがな
環境がOSx86なんですが、インストールについてとりあえずこちらでお尋ねします。 11.10の64bitをインストールしたいのですがうまくいきません。 64bit/32bit、CD/USBメモリともブートは問題無いのですが、インストーラを起動して言語選択の次のプロセス、 空き容量の確認やアップデータをダウンロードするかどうかの確認があるウィンドウの「続ける」をクリックすると インストーラのみフリーズしてしまいます。続けて「System Proglam Problem Detected」のダイアログ出現。 Gpartedを起動するとインジケータ?が左右に動いている途中で強制終了して同じダイアログが出現します。 ディスクスキャンでエラーが起きてるっぽいです。
730 :
729 :2012/04/03(火) 18:35:58.60 ID:sq0mYffB
続き ディスクの構成です。 /dev/disk0 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: GUID_partition_scheme *500.1 GB disk0 1: EFI 209.7 MB disk0s1 2: Apple_HFS TimeMachine 499.8 GB disk0s2 /dev/disk1 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: GUID_partition_scheme *1.0 TB disk1 1: EFI 209.7 MB disk1s1 2: Apple_HFS Music 650.0 GB disk1s2 3: Microsoft Basic Data WinBackup 140.1 GB disk1s3 4: Apple_HFS Lion 199.7 GB disk1s4 /dev/disk2 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: GUID_partition_scheme *500.1 GB disk2 1: EFI 209.7 MB disk2s1 2: Apple_HFS Snow Leopard 298.5 GB disk2s2 3: Microsoft Basic Data Windows 7 201.3 GB disk2s3 disk1の3と4の間に未割当が10GBあるのでフォーマットしてインストールしようと考えています。 何かおかしな点やすべきことはあるでしょうか?
EFIかよ…
733 :
729 :2012/04/04(水) 17:36:16.04 ID:FIv4ytV/
>>732 インストール先以外の2台を外したところ無事インストールできました。お騒がせしました。
実メモリが8GBなんですがハイバネートさせなければ大丈夫かなと思いスワップ領域は2GBにしました。
インストール後にOS Xのディスクユーティリティで見てみるとパーティションマップがおかしなことになってたので
修復かけたらgrub rescueが出て起動しなくなり…
ググって修復を試みるもうまくいかなかったので、再フォーマット/再インストールで丸く収まりました。
リンク先にあるようにUbuntuでパーティション操作すると他のOSとの互換性に問題起こすのかもしれませんね。
おっしゃるようにどんなモノか触ってみたいだけだったので初めは仮想化してたんですが、
中途半端に出来てしまった空き領域にインストールしてみたい衝動にかられた次第です。
734 :
Socket774 :2012/04/09(月) 14:27:48.36 ID:xgUivSrQ
Ubuntu専門雑誌があるのも知らんかった。
blenderはwin7よりレンダリングが速いね 5秒差もあった
>>734 こうやって最新本がでた直後に前号をPDF公開ってなかなかいいよね
本によっては前号があったほうが最新号の内容がひきたつ構成ってあるが、
バックナンバーがどれだけ売れるのか知らないけど
他社もこんなことやってみたらどうなんだろうか
738 :
Socket774 :2012/04/13(金) 18:18:49.14 ID:1dOWjYj3
739 :
Socket774 :2012/04/13(金) 23:21:22.61 ID:jqRuxZhD
CUDA対応はどうなの?
741 :
Socket774 :2012/04/17(火) 02:23:18.64 ID:bdb4pRnA
ちょうどGWぐらいに、12.04でUbuntuマシンを組み直し(インストールし直し)を 考えているんだけど、Z77(7シリーズ) + Ivy 一式買うよりは、 6シリーズ + Sandy マシンのほうが、X が上がらないといったトラブルを回避できてよいかな? 性能はそこまで求めていないので、スペック的には sandy でも ivy でもどっちでもいいです。
744 :
Socket774 :2012/04/17(火) 21:33:46.29 ID:4rKt2z8B
Sabayon楽チン
ちょっと前に、Ubuntuを使ってみて、 U N I X 系 の O S に 対 す る 抵 抗 感 が 完 全 に 払 拭 さ れ た からねぇw 元々CLIしかない時代からPCを弄ってたから、UNIXのCLIに抵抗は全く無しだったよ。 で、UNIX系のそもそもの印象は、 面 倒 な ア フ ゚ リ 同 士 の 相 関 関 係 を 調 べ て 自 力 で ソ ー ス を コ ン ハ ゚ イ ル し て ア フ ゚ リ や シ ス テ ム う p が 当 然 だと思ってたからねぇ・・・。 だけど、ここまで省力化されてるとは・・・。 敢えて言おう。 素 晴 ら し い と。
なんだこいつ
ubuntuが堕落だという古参派もいるけど、Sun microsystems創設者の一人の アンディ・ベクトルシャイム氏(ハードウェア設計担当)は 「我々が作りたかった理想のUNIXワークステーションはMac OSXだ」 って言ってるからねぇ ubuntuが目指すところも一緒でしょ
キチガイが事件を起こしやすい時期だから心配
ずっとソラリス
AppleもA/UXとかいうUnixを出していたらしいし、、。
Solarisがいうより、ZFSを開発し続けてくれれば、
そしてLinuxディストリで使えるライセンスで公開してくれれば、
でもオラクルか。
>>745 Slackware,Debian,RedHatも使わずにいたのか。
FreeBSD, FreeNASでZFS普通に使えるやん。 OS自体の安定性ならLinuxより良好。
>>751 Solaris以外で"普通にZFS使える"環境はない
*BSDもLinuxもZFS使えるけど、パフォーマンス面で不足しているから
"普通"とはいえない
普通に仕事でLinuxでZFSで鯖立てたことあるが、 素人がそんな高度な「普通」が必要なんだろうか?
>>753 クライアント用としてはメモリ食いすぎるのが欠点だな。
>>753 ZFS以外のファイルシステムを使う方がマシになり下がるなら
ZFSを使うことが"普通"になるかね?
それは趣味人であって普通ではない
いずれB木fsに首絞められて殺される運命
奴は自滅しそうだがw
>>758 Solaris以外でZFSのパフォーマンスが発揮できないんだよ
何度も云わせないで
12.04来週リリースか
ReiserFSがいいと思うんだ 人殺しだしインパクトがある
>>760 まじで! じゃあ、12.04が出たら数日遅れで出るJapanese Rimixまで
ここで人柱報告wktkしながらROMるよ
>>752 NexentaStorを忘れないで
まぁSolarisって言えばその系譜なんだが
Japanese Rimix は今回から64bitだけになるんだっけか
素人はスレ的にext4で充分
766 :
Socket774 :2012/04/19(木) 19:54:24.74 ID:E7iGKX8r
時代はbtrfs
空気よめよ
そこでHammer
毎日が休日で 感覚がおかしくなっているニートか
日本は日出ル国だからフライングすんなよおまえら
>>769 なんだPCのレスポンスを悪くするマゾプレイの話だったか
早く云ってくれ、真に受けてしまったじゃないか
去年HDD安かった時期に、物は試しで2T4本ZFSでRAID1マシン作った俺が来ましたよ 見た目上2Tが2本にみえるので、zfsだと連結して1本のHDDにできる・・・ってどこかで読んだのでzfsにしたんだが、 マニュアルやコマンド四苦八苦するのめんどくさくて2つのまま使ってるわ パフォーマンスは(゚听)シラネ
>>774 例えば、FreeBSDでZFS運用すると、Solarisに比べてどれくらい性能落ちるの?
で、例えばどれくらいのパフォーマンスがFreeBSDで出ると``普通"って言えるの?
よく知らないんで解説ヨロ
>>776 たんに、2本を束ねて1ボリュームにしたいだけなら、
LVM2でよくないか?俺がそんな感じ。
まぁ ZFSで、オンラインでプールを追加したりリサイズしたりするのはやってみたいけど。
>>778 まあ・・正直LVM2で問題ない
使ったこと無いけど機能的に面白そうなのがあったので使ってみたかっただけ
ってのが理由の99%だわ
組んだ後、メインPCのママンが懐妊してるのが発覚して
鯖どころじゃなくなりzfsの件すっかり忘れて現在に至る
>>779 増えるのか!ママンが増えるのか!?
って電解コンデンサかw
メインPC →
>>779 自身のこと
ママン →
>>779 の嫁か、本当のおかん
懐妊 → 赤ちゃんができた
おめでとう!!
>>779 鯖どころじゃないぞ! zfsの件すっかり忘れていいから母体大切にしてやれ
e450でのHD動画再生はどんなもん?
そもそも、ivyでターボブーストさんは効くようになるのかな。 12.04のカーネルだと無理そうだし…。
785 :
Socket774 :2012/04/26(木) 07:45:21.55 ID:Kd+NksVZ
12.04は明日だったっけ?
日付でいえば26日で、時差を考慮して今夜あたりらしい。
サンクス
ところが日本語版limixは連休を避けて5月の1日か2日あたりという話。
とりあえず拾ってVMwareから入れてみるわ
linux板での話だとRemixじゃなくても日本語ほとんど問題ないみたいだし、 残りのわずかな修正もあとから手動でできるらしいから今日入れても大丈夫だと思うんで 俺も今日入れちゃうよ。
今までRemixってi386しか無かったから、 入れたことないけど、通常のやつでも普通に日本語使えるよ。
きてるよー
795 :
Socket774 :2012/04/26(木) 20:48:55.20 ID:Kd+NksVZ
取り敢えずインストールしようかと思ったんだが、 既存のubuntuと共存でやろうとしたところ、既存のパーティションとか まったく無視して半分くらいでディスク2分割した感じのが提示されて、 ドラッグしてインストール領域の大きさを決めろみたいなのが出てきた。 インストール用に既にパーティション切ってあるんだがなぁ。 以前のインストーラならインストール先に適当な空き領域を提示してくれてたんだが。 どうしたもんか。
797 :
Socket774 :2012/04/26(木) 23:47:50.60 ID:nnVGJMYH
waylandどうなったん?
>>796 うちのは、予備のHDDの全領域開放してCDからインストールしようとしたら、やっぱり半分程度のでたらめな容量表示された。
しかたないから10.04でパーティション切ってもう一回やったらちゃんと表示された。
ったくなんなんだかw
>>797 次バージョン以降に持ち越された。
インストールオプションをその他にしたらいけた なんか書き込めないな
と思ったら書き込めたw なんかシステム音的にさびしいような気がする。
すでにサーバー2台、デスクトップ2台に12.04を入れたが、 3台目の構成がちょい古なので、ちょうどいい機会だからパーツ買ってきた i7-3770無印、MSI Z77A-GD55 HDD、電源、グラボ(GTX460 1G)は使い回し、メモリはストックしてあるやつ16GB このぐらいの構成ならUnityも普通に動くだろう
>>801 Sandy Bridge以降、動作報告が少ないから
参考に動作報告有ると嬉しい
10.10のサポートが終わったって通知がきてたから、 12.04へ移行した。 無事にpt2で予約録画とかできるようになってめでたし。
12.04でLXDE環境だとシステムモニタのグラフ表示がおかしくなるな 大した問題じゃないけどちょっと気になった
>>802 グラボが外部(GTX460)なんでトラブル発生率は低いわけだが、
11.10のHDDをポン付けしても特に問題なく動いた(以前はPhenom II X6)
その後12.04をクリーンインストールして全く問題なし
速度は2600無印+P8P67-Deluxeより3770無印+Z77-GD55の方が
14%速かった(PSO2ベンチ+Wine1.4、2周目の値)
体感でもハッキリ3770の方が速い
UbuntuでOCやる奴はあまりいないだろうから、定格で使う分には
Ivyの方がいい(新規のシステム価格はほぼ同じ)
今回MSIのマザーは初めて買うんだけど、ASUSよりシンプルで気に入った
NICはIntel、GD55はIEEE1394とDual BIOSがないだけでお買い得
安価なのと、PS/2ポートが欲しかったのでMSIにしたわけ
806 :
Socket774 :2012/04/30(月) 01:07:22.68 ID:R2D6CDox
TurionPowerControl
ttp://amdath800.dyndns.org/amd/ ttp://code.google.com/p/turionpowercontrol/ It currently supports
AMD Family 10h processors - All Phenom, Phenom II, Athlon II and Turion II processors
AMD Family 11h processors - Athlon QL, Turion ZM and Turion RM
AMD Family 12h processors - All Llano A-series processors (experimental and partial)
AMD Family 14h processors - Ontario C-series and Zacate E-series processors (experimental and partial)
AMD Family 15h processors - Bulldozer, Interlagos and Valencia processors (experimental and partial)
>>805 俺が勉強不足で悪いんだが、
12.04でivy環境で、ターボブーストは効きますか?
今、10.04で2500K+Z68だから参考にしたいです。
808 :
802 :2012/04/30(月) 10:44:08.01 ID:7v3KJBC7
>>805 動作報告サンクスです
Sandy以降、マザーメーカーでも同じチップセットを内臓しているはずなのに
動くマザー、動かないマザーと様々の報告がありこれからUbuntu用に自作するのに
気になっていたんだ
Ubuntu用に MSI Z77A-GD55 と P8P67-Deluxe をブックマークしときました ^^
>>808 MDJ?
砂橋でUbuntu動かないママソ有るの?
知らなかった・・・。
MJD・・・ iii orz iii
811 :
Socket774 :2012/04/30(月) 14:38:50.80 ID:yAVOCNJ9
Ubuntuは SDカードでブートできませんか? USBメモリ起動だとOSの読み込みが遅いので SDHCカードでブートできればなあと思っているんですが 無理でしょうか?
砂橋の内蔵GPUに対応できてないのは有名だろ。
SDカードよりもむしろ、USB3.0でブート出きるようになってほしい
USB3.0でのブートはUbuntu関係なくて、後付けでマザーにチップ乗せてるからでしょ チップセットにUSB3.0が取り込まれないと無理
chipの後付けとか関係無いだろ。 昔はIDEどころかFDD、LAN、シリパラも後付け拡張カードだ。そいつらに 載ったBIOS ROMをchain loadして、FDやSCSI HDDどころか、LANからも起動した。 BIOSが対応して無いのが問題 …なのだが、本来8bit CP/M用であった"BIOS"にこれ以上chain load拡張する のは、増改築を繰返した田舎の温泉旅館みたいな迷路に成るだけなので、そろそろ EFIに移行しようよ、って話。 ところがついでにセキュリティの為と称して、(Microsoftにとって)脅威をおびやかす ソフト(=Linux)を起動できない仕掛けをどさくさに紛れて仕込もうとしてる。 Wintel陣営はいつもそうしてきたが、今回はAppleもグルだ。俺はARMでUbuntu やらAndroidやらを真剣に考えないといけないかもしれない。
>ところがついでにセキュリティの為と称して、(Microsoftにとって)脅威をおびやかす >ソフト(=Linux)を起動できない仕掛けをどさくさに紛れて仕込もうとしてる。 独禁法に引っかかりそうだが…
最悪そうなってもOSX86みたいに何か抜け道が見つかるだろうな
インテルのとってLinuxを排除するメリットは無いだろ。 Linuxを排除したら大学関係や研究機関から猛反発があると思うよ。
Sandyの内蔵GPUはまだ引っかかるの? 自作はグラボ挿せば問題ないけど、ノートPCにUbuntu入れるときには面倒そうだな
822 :
Socket774 :2012/05/01(火) 10:05:44.99 ID:uflNFjXe
ubuntu11.10以降は普通に動くし再生支援も効く というかlinuxで使うならgpuはintel一択
>>821 11.10の時点ではHD2000でTSファイルを再生したらティアリングが発生したね
compizマネージャーの垂直同期オプションをいじってもなおらなかったから仕方なくHD5450を差したら大丈夫だったけど
826 :
Socket774 :2012/05/03(木) 14:26:29.58 ID:MGsFjaO0
How To Install Linux kernel 3.3.4 Under Ubuntu 12.04/11.10
http://www.upubuntu.com/2012/05/how-to-install-linux-kernel-334-under.html 安定版のLinuxカーネル3.3.4が数時間以降にリリースされました。
Ubuntu 12.04/11.10以前のバージョンを実行しているシステムで
Linuxカーネル3.3.4をインストールするのに役立ちます。
最新の安定版リリースにおけるいくつかの新しい変更点は以下の通りです。
・ARMアーキテクチャのサポートが改善されました。
・より多くのデバイスドライバとEFIブートのためのサポートが改善されました。
・EXT4とBtrfsはファイル?システム?モジュールのサポートの改善。
11.10の3.0.*から12.04で一気に3.3.4まであがるなんて なんてインフレで胸熱。
普通に12.04入れた段階では3.2.0
>>828 ごめん、12.04はお盆にいれる予定なんだ。
3.3.x系列のkernelは、EFI対応が入ってるんだな。完成度は知らんけど。
831 :
Socket774 :2012/05/04(金) 07:34:33.66 ID:Q2Q6zE+T
How To Install The nVidia Linux Display Driver 295.49 Under Ubuntu 12.04/11.10
http://www.upubuntu.com/2012/05/how-to-install-nvidia-linux-display.html nVidiaのLinuxのディスプレイドライバは、多くの新機能といくつかのバグ修正に
付属するバージョン295.49に更新されました。ここでは、この最新リリースの主要な
機能のいくつかは、次のとおりです。
GeForce GTX 690のサポートを追加
GeForce 6/7シリーズGPU統合などOpenGLのパフォーマンス低下の修正
グラフィックスカード用のOpenGLアプリケーションのウィンドウを起動または
停止、移動、固定が遅い問題
Quadro FX 4600
Quadro FX 5600
GeForce 8800 GTX
GeForceは8800 GTS
GeForce 8800 Ultra
832 :
Socket774 :2012/05/06(日) 19:28:24.76 ID:krSVHN0F
LinuxでGPUつかうならAMDのAPU・VGAがベストですよね
NVのミドルクラスが一番いいんじゃねーの?
というか、基本ゲフォでしょ。 一昔前だとATIのグラボは鬼門扱いだったけどね。 今は割と動くって話だけど、怖くてAMDのGPUで運用したことない。 # CPUはAMDだけどね
12.04はVMware上で最初からUnity3Dが使えるのな カクカクしないし軽くていいわあ
AMDのAPUってlinuxではダメポなのか?
E-450とかだと再生支援効かせてもHD動画の再生は無理なのか?
>>837 ダメじゃないと思うよ。vlcとかならちゃんと動くはず。
Nvidiaでも、vdpauつかうとティアリングがでるしな。
もうインテルのi5以上だと、
linuxでも再生支援いらんからなあ・・・。
1080pの60fpsやブルーレイはしんどいかな。
もう、2年もしたら、DVDとなじようになりそうな。
こういう、ハードウェアアクセラレーションは一時の徒花だからな。
jpegのアクセラレーションボードとか、もう捨てるか・・・。
>>837 普通に使えるよメーカー謹製のドライバもあるはず。
ただ・・・それ入れるとlinuxのカーネルバージョンが上がる度に不調になって
ドライバを再インストールか再設定しないとダメになる。
linux標準のドライバでも普通に使えるが設定項目はメーカー製のドライバの方が多い
nVidiaもそれは同じ。 Linux板にスレが建ってるが、Linuxの設計がクソ。*BSDに25年遅れてる。 kernelのバージョンが上がる度に、デバドラも再コンパイル必要なんて *BSDが25年前に通った道。いっそ、*BSDとデバドラ共通にして、 newbusかnewconfigにすれば良いのに。
>>840 邪魔くさいけど、こればっかりはねw
不調というより、新しいkernelにはドライバが入っとらんから
(つうか読み込むように設定されてないからXが立ち上がらない)
っていっても、sudo sh ./NVIDIAほにゃらら.shでいいのだし。
仕組みが違うからなあ。
って、これ手動で本家の入れた場合の話だからね。
ハードウェアドライバやsynapticから入れた場合は、
kernelあげても大丈夫。
これだと、これまではバージョン固定で新しいカードが使えなかったりしたけど、
ppaのいれたら、本家のバージョン上がる度にアップデートしてくれると思う。
12.04リリース前のことだけど、壊れてる部分があってLlanoはバグを起こすとか中の人がつぶやいてた
64bit版はflashの雑音が半端ないな・・・・
うちはllanoでprecise使ってるけどオープンソースドライバでまったく問題なし
847 :
Socket774 :2012/05/09(水) 14:17:28.38 ID:mmfvneBt
俺なんか、10.04にようやくkernel 3.0入れたっばかりなのに・・・。
もうアップデート? カー!寝るわ。
自作板向けでは無いけどDellがUbuntuなUltrabook作ってるてね。 Androidやってる自分も周りの開発者もみんなmacbook airとUbuntuなビルドサーバー併用だから多少一石を投じる事になるのかな
Ubuntuが動くノートPCか ノートPCにインストールする場合は、どうしても賭けになっちゃうからね 運よく動作報告がネットにあれば良いけど
852 :
Socket774 :2012/05/10(木) 13:29:57.08 ID:rwahf+G1
nVidia Driver 295.49でサスペンドが出来るようになったわ ヨカッタm(__)m
>>855 (^菊^)///=== omedeto!
Ubuntuの日本チームが64bit版のRemixを用意しないということは安定性や ドライバに難があるからなのか・・・ だがさすがにこのご時世32bitじゃメモリを持て余しちまうからな・・・
64bit全く問題なく動いてるがな。
32bitでもPAEで大容量メモリを使えるからぁぁぁぁぁ・・・といったところだろうけど さすがにそろそろ64bitに完全移行してしまって良いような気はするな
単なる人手不足の問題じゃないか
本家のほうも、まだ32bit推奨だしね 自分はメモリ8Gなんで64bitにしてるが、特に不具合を感じたことはないかな あと、うちの環境だとPAEカーネルがコケるってのもある
>>857 paeにも対応してるし、アプリケーション単位で4GB以上のメモリーを扱う必要が少ないからね。
仮想を扱う関係で、9.04のころから64bitを使ってるけど、
仕事で使う分、ネットや動画とかでも特に固有の問題にあたった記憶はないね。
>>859 まあ、いまだに64bitに対応してないCPUを後生大事につかってるひとも、いるしね。
特にそういう人の声は大きいし・・・。
まどから投げ捨てた方がいいともうんだけどね。
プリンタドライバの都合だけで32bit版使ってる。
865 :
メモ :2012/05/13(日) 11:40:00.24 ID:ba2x/R0w
>>190 ,197
Ubuntu12.04に
昔のPCIサウンドカードのgameport MsSidewinder を認識させる。
参考にしたサイト
/usr/share/doc/alsa-base/driver/Joystick.txt
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=338457 ttp://www.gentoo-wiki.info/Joystick ソフトウェアセンターから jstest-gtk を入れる
Ctrl+t で端末を立ち上げて
lsmod で gameport があるかチェック
今回はこの gameport に依存している snd_ymfpci がカードのドライバっぽい。
modinfo snd_ymfpci すると詳細が見れる。
sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base.conf を開いて最後の行に
options snd_ymfpci joystick_port=1 と追記。保存してPCを再起動。
sudo modprobe sidewinder
sudo modprobe joydev
cd /dev/input/
sudo MAKEDEV js
ls すると /dev/input/ に js0 とかのファイルがいっぱい作成されてる。
jstest j0 して確認。 で、めでたくゲームパッドが認識。
ずっと64bitだなぁ CANONモノクロレーザーのプリンタドライバ64bit版はrpmだけだが、 alienコマンドでdeb作って入れてる 11.10までは問題なかったんだが、12.04からドライバが エラー吐くようになってしまって悲しい
プリンタ使わなく成った。7-11とかのコンビニへ、PDFかJPEGファイルを USBメモリに入れて持っていって印刷してる。24時間営業してるし、トナーや インクのメンテを自分でやらずに済む。
12.04って、XP より軽いな。 驚いた!
12.04はまだatomネットブックにしか入れてないけど、11.10より軽い気がする なんとなく
870 :
Socket774 :2012/05/14(月) 22:39:52.26 ID:D12G3/nZ
SandyBridgeでスリープが使えないから12.04 x64に乗りかえたが結局 最新版でもスリープできないとは・・・ 不便すぐる
872 :
Socket774 :2012/05/14(月) 22:46:33.16 ID:D12G3/nZ
消費電力とか考えるとね・・・ SSDとはいえ、ハイバネートだとBIOSのPOSTでもって時間喰われるし。
うちのノートは32bitだわ。 割と最近のでもatom n280とか64bitじゃないんだよね。 自作PCには64bit入れてるけど。
そんなもんより、冷蔵庫・エアコン・IH調理器・ヘアドライヤみたいなkW級の
パワエレを気にすべき。
漏れは
>>871 さんに一票。ただし、intel GPUだとメモリリークするのか、
1ヶ月経たずにswap頻発してrebootする羽目に成るが。
スリープできなきゃ電源切ればいじゃない
876 :
Socket774 :2012/05/15(火) 07:19:55.49 ID:whzlU89y
追加パッケージのインストールとかしてもスリープ使えるようにならんからな・・・
asrock h61m-hvs 12.04 ハードディスクにインストール後 32bit 64bit 共にEFI BOOTでコケるなぁOTL
で、月にどれだけ差額が出るんだ??
Sandyでサスペンドなら普通に使えるけどな…
12.04安定しねーな
スリープでこけるのは大抵プロプラなドライバのせい
882 :
Socket774 :2012/05/15(火) 18:14:45.85 ID:a38LT6Lg
883 :
Socket774 :2012/05/16(水) 23:09:41.35 ID:Hm6YYHAb
自動アップデートじゃ入らんのかこれ
そのうち来るんじゃねーの?
885 :
Socket774 :2012/05/18(金) 05:10:02.50 ID:Rle+7jlw
ああ、もう12.04にしようかな。 でも10.04にkernel3.0いれたら、Z68のセンサーも拾えるようになったし、 別に困らないんだよな・・・。
むしろ12.04に上げると、Unityで困る羽目に成る悪寒
compizの設定が面倒になったのがなあ
>>888 面倒というかまともに動いてくれなくなってしまった
動作が全体的にぎこちないし、シフトスイッチャーを使うとOSごと確実にフリーズする
ubuntuは結構安定してるイメージがあったけど、 リリースされてから、半年くらいしたやつばっかり使ってたからかな・・・。
もっとも安定しているLinuxディトリビューションはturbolinuxだな。 これだけ長年の間更新しないで販売を続けていられるのはかなり立派 なにか問題があったらセキュリティパッチくらい出すのだろうに 供給側がその必要性も感じていない=完璧に安全
皮肉やめてw
SandyBridgeがスリープできなくて鬱になりそう・・・
SandyBridgeだがスリープできる
スリープ出来ないのはたまに電源が原因という場合もあるよね
未だにスリープとかで相性問題が出るとかLinuxってだめだな。 今やWindowsですら稀なトラブルなのに
Windowsは起動がアホみたいに遅いからスリープ必要だけど、 Linuxってスリープ必要ないからどうでもいいけどな
>>898 linuxでも稀だし、Windowsでも稀にあるトラブルならダメという根拠になってないだろw
そこにあげて無い他のOSの優位性を伝えたいなら言葉不足すぎる
電源とマザーの相性で窓でもスリープできないことがあったわ
今時あるとは思わなくてびっくりした
スリープの問題って、OS問わずに、「希に良くある」よ。 しかも、sandyとか新しいやつだったら、購入時に情報集まるだろ。 手間を惜しんだ奴が文句をいってもしょうがない。
そんな本格的なものではないけど、 PC排気熱はトマトやバジルの発芽によく使われてるみたい@園芸板
asrock h61m-hvs 12.04 アップデートのおかげでEFI BOOTがやっと出来るようになった。 アップデートが待ちきれずに違うMB買った後すぐに、、OTL
EFI BOOTだとBIOSの起動ドライブになぜかubuntuってドライブが表示されるようになるな。
ASUSかな? 俺も気になって代理店に聞いてみたら仕様だってさ 試してないから責任はとれんけどその時聞いた話ではその表示を回避する方法はUbuntuのインストール時にF5から入ってセーフモードでインストールすれば良いらしい ちなみに消す方法はBIOSのアップデートらしい ストレージを一切付けなくても出るし、いつもno デバイスのメッセージ後Ubuntuが立ち上がるから気持ち悪いw 後質問なんだけどP8H67-VからUbuntu11.10をインストールしたHDDをP8Z68-Vに付けたら起動出来なかったのだけど大丈夫なのかな? その後AMD環境で試しても無理だったのだけど最近のUbuntuはHDDの付け替えだけでは起動出来ないのかな? windowsなら普通は出来るしブログとか見ていると付け替えはUbuntuの方がうまくいく場合が多い感じがするのだけど… もしかして出来るのは同じチップセットかつ同じメーカーのマザボのみなの?
907 :
Socket774 :2012/05/22(火) 00:32:06.41 ID:6d3aOndG
UEFIブートでしてると、どうかわからんけど、 P35からZ68に変更した時、SSDをポン付けでうまくいったよ。 windowsは、CPUのメーカーが変わる時は、再インスコしてるわ。 MSの人にそういわれたから。
サンクス biosモードに切り替えとかはしていないしディスクユーティリティでdev/sda 1を見てみるとefiシステムパーティションになっているからこれが原因かな P8H67-M proとかが安くなっているけどこれの検証のためだけに買うのも勿体なさすぎてw まだubuntuとefiの相性は悪いみたいだね
そういや前にもubuntu入りUSB商法とかあったね
UbuntuはIDEモードで使っていたHDDを そのままBIOSでAHCIに切り替えただけですんなり認識できますか? Windowsはブルーバックになるみたいだけど
俺が試した時は出来たよ 成功したかどうかはディスクユーティリティで確認可能 ちなみにwindowsでも事前に書き換えれば出来るみたいだよ
914 :
Socket774 :2012/05/23(水) 00:08:51.85 ID:ph1R53qL
>>912 自分のときはいけたよ。
WIN7も大丈夫だよ。
>>902 逆にそのUbuntuっていうのを選択しないと起動しないんだが・・・
インストール先の物理ドライブを選んでも起動してくれない。EFIインストールすると。
AHCIのレスありがとうございました。
918 :
Socket774 :2012/05/24(木) 00:03:40.35 ID:01EDW+bf
ゆれるううううう
919 :
Socket774 :2012/05/24(木) 07:21:57.23 ID:MG5/LAbl
10.04から12.04に乗りかえたんだが、フォントの違いにものすごい違和感を感じるな・・・ これって10.04と同じフォントに戻せないのか?
フォント(本当)に?
やまだくん
>>922 の座布団1枚とってください
Windows用自作PCをIvyに変更したらSandyのCore i3が余るから、それ使ってUbuntu用に1台組もうかな
CPUを苗床に1台生えるわけですな
行こう、
>>924 の部屋も、もうじきPCに埋まる…
腐海かよwww
>>924 結構遊べると思うよ。鯖にしてよし、エロページ閲覧でもよし。
Unityはほんと糞だな。 横方向のスペースが削られちまう。
自作板にまで来んな基地外
Z77とかB75チップセットはまだ回避したほうが無難かな
敢えて選択することもないだろうね。 俺も、Z68に10.04で使ってるけどね。(kernelは3.0だけど) kernelの新しいので対応具合が明確になったら、乗り換えたらいいんでないの?? その頃には値段もこなれて、UEFIやらも駆れてるだろうし。 LTSは次のLTSが出るまで、新しいバージョン用のkernelも一応backportされるしね。 12.10あたりまで、まった方がいいと思うよ。
12.04新規インストール用にB75チップセットの購入を考えていたけど H61チップセットのUEFIブートでコケるので考え直しました。 当方の運用環境はレガシーポートのあるマザーが必須なので落ち着くまで待ちます。 実験用に買った880Gチップセットなのですがクロックダウンして運用すると Unityの挙動が極端におかしくなります。
>>850 MBAの液晶割った・・・
Project Sputonik早く来てくれーっ!
WWDCで新MBAが出たらまたMBA買っちまう
UEFIブートにして、何か得なことあるの?? GPTブートくらいしか思いつかない・・・。 いや、マジで教えて欲しい、おれもするから。
2TB超え、64bitネイティブ対応 …ってか、そもそもBIOSって16bitですらなく、本来8bitのCP/Mの為のもの。 使い回し過ぎだろ。
64bitって何が64bit?
>>935 結局、スペック的に速くなるとかじゃなくて、3TBのHDDでブートですきますよとか、
デッカいRAIDでも大丈夫くらいしか思いつかない。
いや、128GB程度のSSDでもそれにこだわる人とかいるから、
なんか、速くなるのかなあと思ったりした。
>>937 Windowsだと起動がやたらめったら速い
LinuxではUEFI使ったことないからわからんわ
Intel7チップセットじゃスリープは100%不可能だな
>>938 ああ、そうなのか、SSDだったら、BIOS互換でもかなり速いけど、
これより速くなるのか・・・。ゴクリ・・・。
つうか、HDDにおいても有利になるってことか。
BIOSって元々8bitのものだが、IBM-PCのは16bit「リアル」モードで動作する。
由緒正しいDOS/Vで、由緒正しくBIOSアクセスすると、farポインタまで使っても
下位1MBの領域にしかアクセス出来ない。普段POST画面で、RAM容量の
カウントアップが1MB少なくカウントされたり、1MB飛ばされてるのに気付いてる?
そしてFDDやHDDとかの高速wデバイスをDMA転送する領域は、この1MBに
一旦コピーしてから、本来の転送先にまた再コピーする(バウンスバッファ)のが
由緒正しい、推奨されたやり方。
だけどそれだと何度も小分けして、しかも再コピーを繰り返すから遅い。95系と
違ってNT系のピュア32bit OS以降は、もう起動時以外BIOSを無視して勝手に
アクセスしてる。ましてや、とっくに64bitの時代に16bitの盲腸(BIOS)なんてもう
切除して構わないよねー、ってこと。
>>938 UEFI以降のドサクサに紛れて、プロプラ陣営はLinuxをウィルス(脅威)と定義して
起動できなくしようとしてる。もちろん、Linuxハカー達がその壁を乗り越えて起動
可能にしようとしていて、今せめぎあいの最中。腕利きのハカーと同じM/B使って
ればLinuxで幸せに成れるだろうね。
西武と京急ぐらいの速度差だぜ
>>941 いや、そういう流れは知ってるけど、
BIOSとUEFIの違いじゃなくて、インストールの方式によって性能差が出るのか気になっただけ。
>>943 BIOSかUEFIかでlinuxの性能に差は出ない。
Z77+ivy(3570K)にてUSB接続マウスの動き悪くなり非常に使いにくい。 11.10&12.04(ともにx64)どちらでもだめ。 グラフィックは外部使用(NVIDIA GT430&RADEON HD6670 どちらでもだめ。 ドライバはプロプライエタリ使っても使わなくてもだめ。) Z77+sandy(G620やi52500K)では上の条件で問題なくなる。
kernel周りの問題なのかね。 iシリーズでフリーズすると言うやつもいるし。 iシリーズといわれても、いっぱいあってわからんのだけど。 ivyちゃんだと、間違いなく明示的な対応はしてないからなあ。 USB3.0取り込んだのとか影響してるのかね。 USBカード差してみるとか後ろ向きな対応するとうまくいったりしそう。 レガシーうんたらかんたらONになってる?? 俺のZ68+sandyでは10.04+kernel3.0(11.10のkernel)では、そういう症状出てないね。 情報ありがとう。 ivy買おうかと思ってたけど、もうちょっと様子見てみるわ。
最新の環境だと仮想PC上でubuntu動かすのが無難そうだね
うん、実際、Linuxなもんで、最新ハードは出てから対応が基本。 グラボとかは、お陰様で何とかなるようになったけど。 でてから、半年ずらして買うが基本。
わかってんならさっさと12.04にすべき
新しいもの好きなら出たばかりのfedora17にするか?
fedoraって、環境いじくって安定したらもう次のバージョンって感じ。 linuxで遊び続けるには良い鳥だよ。
スリープ・・・
無理に12.04にする必要があるわけでもなし。
ハードディスクのアクセスランプがつきっぱなしになって なんかものすごくパフォーマンスが落ちた。 昨日まではそれなりに使えてたのだが今日になると2chへの書き込みもできない始末。 ディスクユーティリティで自己診断させてもOKになるけど、 このディスクにアクセスすると遅いのでHDDを入れ替えてインストールし直した。
そのハードディスクの寿命かもしれないね。
とりあえずゼロフィル
シークエラーがおきてリトライを繰り返してるからそうなる そのうち認識もされなくなるよ
せいぜい、数十台の経験だけど、 linuxのext3やext4だと、少々ヘタってきても使えるんだよな・・・。 そのてんntfsはバンザイする時は潔い。 バックアップがあるからどうでもいいんだけどね。
そんなに違いがあるのか 個人的には録画PCに使うとrecpt1のsidオプションとか使ってリアルタイムで分離とかしない限り録画ミスがwindowsよりも少ないというイメージはあるかな
>>960 どっちがいいというものでもないんだ。
使えると言うのは、あくまで動いているように見えるだけで・・・。
windowsだと、青画面に落ちたりとか、マウントされるけど開かないとかなるでしょ。
962 :
960 :2012/06/05(火) 19:08:27.51 ID:n6qaXuPw
普通に使える訳ではないんだね… ハードの故障だからソフト側ではどうにもならないのか
963 :
Socket774 :2012/06/06(水) 21:47:58.16 ID:mCa0vSmV
How To Install Linux Kernel 3.4.1 On Ubuntu 12.04/11.10
http://www.upubuntu.com/2012/06/how-to-install-linux-kernel-341-on.html Linuxカーネル3.4.1カーネル3.4.0のリリース後の最初のアップデートである安定した
バージョンでリリースされました。
新しい変更点と機能のいくつかは、次のとおりです。
Hexagon architecture support
Reduction of TCP Proportional Rate
Automatic Backup of Tree Roots
Improved X32 ABI for 64-Bit
Improvements in Btrfs and fsck performance
More bug fixes, etc.
いくつかの予期しないトラブルが発生する可能性があるので
あなたの自己責任でインストールしてください
sudo add-apt-repository ppa:xorg-edgers/ppa sudo apt-get update としてxorg-edgersのPPAを導入すれば、 ubuntuの開発者がパッケージングした最新のカーネルを入れて 人柱になることができます。
新しめのハードをお使いの方は、 テスト用環境で試してみると良いかもしれません。 なお、導入した上記のPPAは、 sudo apt-get install ppa-purge sudo ppa-purge ppa:xorg-edgers/ppa sudo apt-get update としてppa-purgeコマンドでアンインストールできるはず。
で、お前の環境ではどうなんだよ。
人柱養殖なんだろ。野暮なことをw
えへへ
>>963 Linux Kernel 3.4.1にしたが快調
970 :
Socket774 :2012/06/10(日) 20:58:35.65 ID:7M8hOIXz
64bitの日本語版ってないの?32bitしか見つからないんだが。 HD7770はまだ対応してなさそうだからオンボ880G使った方が良いのかな
>>970 64bit版入れてインストールで日本語指定すればとりあえず日本語は使えるようになる。
たいていこれで間に合うと思うよ。
さらに日本チームのリポジトリ入れれば完全に日本語Rimixと同じになる・・・・・
はずなんだがもしかしたらちょっと違うかもと俺は最近感じてる。
趣味のアプリ作るためにiOSの開発開始と、ハード交換のためにUbuntu自宅鯖の更新が重なったせいで、 自分が英語覚えりゃいいんだろと投げやりになって英語版使ってる俺 ちゃんと勉強しておくんだったなー・・・
単純にja_JPにすればいいんじゃね?
鯖は英語ロケールのままだな 無理に日本語コンソールにしても得るところは少ないし 新品で手に入れたLED無しの英語配列キーボード (IBM Model-M 1390120)を活用したかったというのもある
◯うちの環境: OS:12.04LTS マザーがM3N78-EM(GeForce8300)で、 オンボのDVI-D端子からWUXGA液晶のDVI-Dケーブルで1920x1200の解像度が出せていた。 ◯昨日やったことのチラ裏: 映像も音声もHDMIでまとめようと思ってHDMIコネクタ買ってきて、 DVI-Dケーブル抜いてHDMIコネクタにしたところ、一発で1920x1200で認識された。 →HDMIケーブルも、液晶側の解像度信号も一発で認識してすごいな。 音声は、もともとオンボのアナログサウンド出力からスピーカーには音が 出ていたんだけど、 →Unityの右上のサウンドのアイコン→サウンド設定を開く →ハードウェアが3つぐらいすでにリストアップされていた。 ・ビルトイン(アナログ) ・ビルトイン(デジタル) ・ビルトイン(HDMI) このマザーは、オンボサウンドは普通のAC97しか載ってないんだけど、 それぞれ、マザー背面のアナログ出力、マザー背面のSPDF/IF出力、HDMI出力に 対応しているんだと思う。 んで、別ウインドウで VLC なり RythmBoxなどで音を鳴らしておいて (この時点ではアナログから音が鳴っている)、 上記のサウンド設定画面で、ビルドイン(HDMI)をダブルクリックすると、 液晶モニターのスピーカーから音が出るようになった!! ググるとHDMI経由で音を出すために、いろいろ設定ファイルをいじっている例が いっぱい見つかるけど、一切そういうことをせずに音が出るようになった。 液晶付属のスピーカーの音がいいかという問題はあるが、 自分としてはたいしたものは聞かず、むしろケーブルをなくしてすっきりしたいので 目的が達成できた。 Ubuntuすげえ。
>>975 何がすごいんだか分からん。
音が出たことHDMIでがすごいってことか?
UbuntuはWindowsに比べればインストールに関してははるかに楽だからな。
ただし、ノートPCとかの独自機能に関しては弱い所があって、
液晶の光度変更とかは最悪自分でドライバなりスクリプトを書かなくてはならんから、
敷居は高くなる。それでも最近はそんなことをやらなくても良くなってきているが、
ゼロではないな。
977 :
>>975 :2012/06/11(月) 17:42:14.63 ID:EDxi6Pjq
>>976 ごめん。まずHDMIを使ったことが、Windows含めて初めてだったのと、
いままで自分のLinuxの経験では、ビデオカード変えたり、解像度の違うモニタをつなげ直しただけで
画面が出なくなって xfree86.conf(だったっけ?)を書き直したり、
サウンドも 7.10だと出てたけど8.04にあげた瞬間に出なくなったりということばかりだったので、
トラウマに鳴っていたというか、すんなりいくわけナイト思っていたので
感動したのでした。
音を楽しむならUbuntu Studio+リアルタイムカーネルにした方がいいのかな 標準Ubuntu 12.04LTSでaudaciousを使った場合、pulseaudioミキサーを通しても ALSAのダイレクトアウトでも、さほど音の違いを感じられないのだが… (ALSAダイレクトではレベルが高くなりすぎて音がクリップする弊害の方が大きい) まぁオーディオはオカルトの世界だからね… 今はこんな感じのシステム Ubuntu(P8P67-Deluxe) ー(USB,OPTICAL)→ JAVS UDT1(USBトランスポータ) UDT1ー(OPTICAL)→ BEHRINGER DEQ2496 DEQ2496ー(OPTICAL)→ JAVS DAC-2 MARCH → ヘッドホン(SONY MDR-MA900)、スピーカー(Creative T40-II) DEQ2496ー(AES/EBU)→ FOSTEX HP-A8 → SCHIIT VALHALLA → ヘッドホン(BEYER T1)
RTカーネルって未だあるの? 公式な開発は終了した気がするが
>>979 ubuntustudioで必要だから有志が頑張っているんじゃないかねー
981 :
Socket774 :2012/06/12(火) 00:08:43.36 ID:qLUIwVxU
How To Install Nvidia Linux Display Driver 295.59 On Ubuntu 12.04/11.10 NVIDIAのLinuxのディスプレイドライバは295.5に更新されました 次のGPUサポートの追加 NVS 5400M NVS 310 GeForce GT 620M GeForce GT 640M GeForce GT 640M LE GeForce GT 650M GeForce GTX 660M GeForce GTX 670M GeForce GTX 675M GeForce GTX 555 GeForce GTX 560 SE GeForce GT 415 GeForce GTX 460 v2
>>980 次スレよろしこ。Ubuntuに限らず、MintとかLinux一般で。
あら、560SEいままで対応してなかったんか。 一般だったら、linux板いけよ。
なんでubuntuだけこっちにあるのか
次スレもUnuntu専門のスレでいいよ 他の鳥まで混ぜたら宗教戦争始まるから
Ubuntuスレだけどたまに他の鳥の話題も出てくる その程度が一番良い気がする
次スレたててくるわ
989 :
980 :2012/06/12(火) 12:01:42.69 ID:ETVbFlEc
たててきた。 あまり議論する時間がなかったので、基本そのまま引き継いだ。
乙!