Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel Z68/P67/H67/H61のLGA1155マザーボード総合スレです。

PS/2キーボードの話題はこちらのスレでお願いします
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/

前スレ
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317831406/

マザーボードリスト・過去スレは、>>2-3を参照
2Socket774:2011/10/29(土) 20:34:24.90 ID:pqSWFFH7
3Socket774:2011/10/29(土) 20:35:17.29 ID:pqSWFFH7
29 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316008984/
28 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314847653/
27 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313523423/
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312162509/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310714709/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308738770/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308119423/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307766118/
20 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307202352/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306642799/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306160277/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305803175/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305468878/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305302369/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305136920/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305089568/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304781777/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304193135/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302966673/
 9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/
 8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298950761/
 7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296613974/
 6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296290108/
 5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295658241/
 4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757504/
 3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
 2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294377436/
 1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
4Socket774:2011/10/29(土) 21:35:31.79 ID:qF4R26pQ
主婦が暴動を起こした。
マザーボードー。
5Socket774:2011/10/29(土) 22:04:38.85 ID:Bd7GF6kC
すまない…明日急用でメモリ4GB*6枚ぶっさせて合計24GB以上のメモリ読み込める
いいマザボ(この言い方は非常によくないと思うが)探してるんだが
探し方もまったく分からん…
構成と見積もり見てくれるスレも全部書かんと対応してくれなさそうなので
あまり聞けないと判断して、とりあえずマザボだけでもと思い書きました。

どなたか候補を上げてくれる方はいないでしょうか…
予算は特に上限ないので資金面の問題はないです。
6Socket774:2011/10/29(土) 22:06:47.55 ID:HhJGVd+T
>>4
審議中(AA略
7Socket774:2011/10/29(土) 22:13:04.55 ID:pqSWFFH7
>>5
このスレにメモリ6枚挿せるマザーは存在しないよ
8Socket774:2011/10/29(土) 22:16:26.81 ID:Bd7GF6kC
>>7
おおほんとだ…
X58しかできないってことか…
該当スレに行ってきます…マルチになっちゃうかもですが申し訳ないです。
9Socket774:2011/10/29(土) 22:19:00.29 ID:u7uBxxhf
>>5
Intel? Desktop Board DX58OG
http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/desktop-motherboards/desktop-board-dx58og.html

最新BIOSに更新すると最大で8GB*6=48GB実装可能
CFやSLIに興味が無いのなら非常に使い勝手のよい拡張スロット構成が魅力
価格も安く、安定している
ソースは俺

CPUは990Xで決まりだ!
10Socket774:2011/10/29(土) 22:23:07.86 ID:Bd7GF6kC
>>9
本当に申し訳ない…
どうもCPUは2600か2700を買うとのことになり…
990Xも魅力的なのですがorz

教えてくれるのは嬉しいのですがこちらの情報量が足りませんでした…
本当にすまないです
11Socket774:2011/10/29(土) 22:28:38.06 ID:HhJGVd+T
>>10
このスレのマザーはメモリは6枚挿せないが、8GBメモリを4枚載せることができる
資金面の問題が無いのなら32GB目指してくれ
12Socket774:2011/10/29(土) 22:33:40.88 ID:Bd7GF6kC
>>11
8GBってたしかSUMSUNGの24000円くらいのでしたっけ…あれは流石に厳しいですorz
13Socket774:2011/10/29(土) 22:35:00.64 ID:u7uBxxhf
>>10
16GB以上積むのならOSにも気を付けてね
64bitを選ぶのは当然だが、win7ならPRO以上のグレードが必須になる
HPは16GBまでしか扱えない
14Socket774:2011/10/29(土) 22:37:37.91 ID:Bd7GF6kC
>>13
なんか一レスごとに返信するのもスレ消費して悪いなと思うのですがお許しを…
あ、もちろんそこは64bitのProにするつもりですー
と、いうかマザボ以外で明日急用で組むことになったのが実際の話なんですorz
15Socket774:2011/10/29(土) 23:05:24.66 ID:u7uBxxhf
>>14
そうなのか
自分はDP67BGしか使っていないから他の1155マザーは知らないんだよ
これは悪くない製品だと思うけど、相性が悪いGPUがあるし今更P67を他人にはオススメし辛いな
幸いにして予算制限は緩いみたいだから、Z68で気に入ったレイアウトの製品を選んで、とりあえず組むと良いと思う
16Socket774:2011/10/29(土) 23:10:19.71 ID:Bd7GF6kC
ただいまです。
高いですが8GB*2+4GB*2で買うことになりそうです。(最悪4GB*4かな)
多分今度こそこっちが該当スレになりそうで質問しますが
P67のPro3あたりで十分でしょうか?
内部の細かいところまで仕事だとどうやら気にする必要があるみたいなのですが
人気のあるマザボみたいですしそういった変な不具合が無いと見ていいのでしょうか?

おそらくこれで最後の質問になると思うので、分かる方いれば教えてください…
申し訳ないです…orz
17Socket774:2011/10/29(土) 23:14:02.25 ID:Bd7GF6kC
>>15
むむ、Z68の方がいいのですか…
GPUはどうもいらんとのことなのでP67でも全然構わないのですが…
マザボも難しいですね…
18Socket774:2011/10/29(土) 23:31:44.75 ID:xl42uF5K
19Socket774:2011/10/29(土) 23:46:47.75 ID:+rn5v3Y9
ex7やしーなと思ったらrma上がりかよ
20Socket774:2011/10/29(土) 23:47:45.82 ID:Bd7GF6kC
RMA上がり品ですか…調べましたが悩みますね…
でも実際きちんと治ってるわけですしおそらく大丈夫ですからマザボはここで買おうかな
21Socket774:2011/10/30(日) 01:13:02.78 ID:2S0guGNg
P67GD55こうたった早くこいこい
22Socket774:2011/10/30(日) 02:52:27.03 ID:cZrSZB4z
何か今日TSUKUMOexでZ68A-S(箱潰れ?)が4000円だったけど
普通にスルーしてしまった

買っとけばよかったかな……
23Socket774:2011/10/30(日) 03:48:27.97 ID:XwAIdTuY
ギガは評判が悪い、MSIとFOXCONNは怖い、ASUSが一番良いけど高い。
という事でAsrockのZ68買ってきたわ
MSIならZ68で8980円からCPUセットで3000円引きとかもあるけどね
24Socket774:2011/10/30(日) 05:05:45.56 ID:nCIeYKiQ
Z68A-G43持ってるのに先日安価見かけたのでZ68X-UD3Hかっちまった
UEFIじゃないのにMSIにはないオフセット設定持ってたりするしどっちをメインにするかこれは悩むぜ
GEN3云々はVGA別にのせる気が無いから元から割り切ってる
25Socket774:2011/10/30(日) 05:17:00.22 ID:nCIeYKiQ
多分前やってた石丸のアスロック祭りもRMAなんだろうな
保証3ヶ月とまぁまぁ長かったけど

確かZ68ex4が同じ価格だった記憶
26Socket774:2011/10/30(日) 09:44:05.20 ID:KammIc6W
27Socket774:2011/10/30(日) 14:50:11.76 ID:TKOlP7HK
■GA-P67A-UD4-B3が4,980円、GA-P67A-UD3-B3が3,980円数量限定特価にて販売します。
数枚しかありませんのでご了承ください
TWOTOP秋葉原本店
http://hiwihhi.com/tthonten/status/124870894832193538

■GA-P67A-UD3-B3 《送料無料》
GIGABYTE
ネット特価:\6,980 (税込) 70pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000673/

■GIGABYTE
GA-P67A-UD3-B3 Rev.1.x
最安価格(税込):\8,980
http://kakaku.com/item/K0000237148/
28Socket774:2011/10/30(日) 16:02:17.14 ID:db+T3s4G
タダでもいらない
29Socket774:2011/10/30(日) 16:02:39.51 ID:+MQ3aZvK
じゃあおれが貰う
30Socket774:2011/10/30(日) 16:13:42.53 ID:IfEOKKM3
>>23
狐のZ68買った俺に失礼だな。
ちゃんと毎朝起動してくれるぞ。今のところは、だが。
31Socket774:2011/10/30(日) 16:47:01.38 ID:S6yjb4FD
H67の病気発症でZ68買ってきた。
店員はMSIのDrMos推してたけど、asrock購入。

今OSインスト中
32Socket774:2011/10/30(日) 18:29:51.34 ID:eZY3dJxT
いいなあ
今すぐにでも買いたいがasrockキャンペーン待ちだわ
3331:2011/10/30(日) 19:05:07.07 ID:S6yjb4FD
pro3だけど、OSインスト→Win7起動→添付CDだと
ブルースクリーンで起動できなくなる。

価格コムから
セーフモード→インテルHDドライバ削除→SP1化で回避できた。

疲れるけどある程度情報があるマザーで良かったわ
34Socket774:2011/10/30(日) 23:23:01.55 ID:t3FQehTI
情報がある(=ユーザー数が多い)ってのは重要だよなあ。
騎士団とやらもおかしな情報操作に走らず、そういう方向で活躍してくれればいいんだが。
35Socket774:2011/10/30(日) 23:29:03.38 ID:9Neo2klc
情報が少ない=問題が少ない

とも言える筈や!
まぁマザーではそういうケースはあんまないけどな
36Socket774:2011/10/31(月) 00:31:50.78 ID:kuHVzM+q
>>33
ASRock Z68 Extreme 4持ちなんだけど、昨日それで悩んでた。ありがとう。

Windows Home Server 2011を入れてたのだけど、いろいろ面倒だったから、
昨日Windows 7(SPなし)に入れ替えたら、
・IntelHDドライバインストール
・Windows Update
のどちらかを行ったら、OS起動ロゴの最中にリセットがかかった。
BIOSは最新にしてる。

Windows 7(SPなし)インストール→SP1インストール→IntelHDドライバインストール
で問題が出ず、LANドライバを入れてWindows Update後再起動しても平気だった。

ちなみにSP1を入れる前にLANドライバを入れたら、自動更新のダウンロードが始まった
せいか、SP1インストールに失敗して、再起動後はまたOS起動中にリセットだった。

WHS2011だと問題が出なかったのは、Windows 7 SP1相当だからか。
37Socket774:2011/10/31(月) 00:44:47.56 ID:OQz7SAwu
>>36
Z68 Extreme4 Gen3買うてWin7 64bit入れる予定なんだけど
SP1統合済みディスクでインスコすれば問題出ないのかな?
38Socket774:2011/10/31(月) 00:53:10.32 ID:bd2W1P9h
>>37
Z68Ex4Gen3使いで初期不良等で2回クリーンインスコしたが>>36みたいな不具合出ないよ
いつもOSインスコ→ドライバインスコ→UPデートだけど問題ないよ
39Socket774:2011/10/31(月) 00:56:10.57 ID:engNy6Uj
>>34>>35
GIGABYTEのZ68は、クチコミ件数&レビュー件数 0件が結構ある
よっぽど売れてないんだろうなw
40Socket774:2011/10/31(月) 01:00:31.41 ID:+OVw3nNb
特定の会社に関するアンチ行為は騎士団言われるぞw
4137:2011/10/31(月) 01:06:42.78 ID:OQz7SAwu
>>38
レスd 統合済みは無問題って事か ならヨカタ
……って初期不良当たったんかいw
また別の点で不安になるわ
42Socket774:2011/10/31(月) 11:05:04.72 ID:mM0SAgMP
騎士団員の選考募集締め切られたけどおまえらちゃんと応募したんか?
43Socket774:2011/10/31(月) 12:27:40.69 ID:RmolfZV0
サブPC用にQ6600から省電力にするためにi3 2100をH67あたりでくもうと思うんだけど
蟹さんばっかだなあ。nicは
エロ動画をサブPC⇔メインPCでいったりきたりさせたりするから蟹さん以外がいいんだよね。アセロスだっけ?あんなんでも。マーベルでもいいや。
サブだから中古でもいいんだけどなんかいいのないかなーP8H67Vあたりどっかにころがってないかなー
つかnicでマザー検索できないから探すのたいへんだわ
44Socket774:2011/10/31(月) 14:45:31.69 ID:mFobahfh
結局、Z68の鉄板はどれなの?
45騎士団:2011/10/31(月) 14:54:08.41 ID:PijYpXRD
Z68 Extreme3 Gen3
46Socket774:2011/10/31(月) 14:54:44.35 ID:QpP+s8Mk
氣志團小津
47Socket774:2011/10/31(月) 15:15:52.78 ID:aJGQLiRJ
Asus自体が鉄板って言ってるのに
48Socket774:2011/10/31(月) 16:37:33.47 ID:VyRdc0vp
工作員乙
49Socket774:2011/10/31(月) 16:51:14.35 ID:9qoJF5Wd
どのメーカーもドングリの背比べレベル
今は鉄板認定される前に新しいものがでて過去の物となるよ
50Socket774:2011/10/31(月) 20:57:24.16 ID:aZx0FEYO
>>43
nicは別に買えよ
ってかエロ動画移動程度なら蟹でもいいだろ
51Socket774:2011/10/31(月) 23:14:55.23 ID:RmolfZV0
>>50
DMMで大量に落とすとき回線おちるんだよお
あとFTPたててんだよお
キャプボ二枚とサウンドさすからちょっと余裕ないんだよお
52Socket774:2011/10/31(月) 23:19:31.89 ID:JWpyaUj0
インテル純正板がいいんじゃね
53Socket774:2011/10/31(月) 23:38:21.06 ID:ug9oqpHA
キャプチャってPCIe?
PCIのキャプチャ2枚だと死ねるぞ
54Socket774:2011/10/31(月) 23:40:42.81 ID:aZx0FEYO
ギガのPCI4つのP61マザーでPT2の4枚差しして同時録画実験してる人いたな
一応大丈夫らしいが、勿論保証もできんよな
55Socket774:2011/10/31(月) 23:51:43.03 ID:ug9oqpHA
いやTVチューナなら余裕なのよ
地上波*2+フルハイビジョンのBS*2でもUSB2.0 1ポート分以下だし
問題なのはPV3/4に代表されるビデオキャプチャ
こっちは最大画質だと1枚でPCIの限界近くまで使うから・・・
56Socket774:2011/10/31(月) 23:57:31.86 ID:engNy6Uj
>>40
騎士団ってハリーポッター関連?

Z68 Pro3 Gen3、Z68 Extreme7 Gen3は、全体固体コンデンサ設計ではない
Z68 Pro3 Gen3は、Z68 Pro3の劣化版?
57Socket774:2011/11/01(火) 00:43:29.70 ID:AKEWI0cZ
>>56
アスロックが騎士団を結成したらしいww
58Socket774:2011/11/01(火) 07:12:42.91 ID:EBRWnDGY
Maximus_IV_Extreme-ZのBIOS。

FTPで0902が掲載された後、0706が掲載。

どうしてかなと思っていると、数日後Webのライブラリに、両方とも公開。
0706が正式版で、0902はベータ版。

とりあえず0706を適用していましたが、、、、昨晩FTPを見ると、0706が消えてました。webライブラリは
そのままですが。

これって、0706に不具合発見ってとこでしょうねえ。

怖いなあ・・・
59Socket774:2011/11/01(火) 14:39:19.63 ID:GtOdMeJn
3スロ占有のグラボが取り付けられる1155マザボリストってどこかある?
60Socket774:2011/11/01(火) 14:48:50.31 ID:WQ+zQ9RN
どれでもつくんじゃないの?
61Socket774:2011/11/01(火) 14:53:00.45 ID:euKIW549
x16さえあれば後はケース次第だろ
62Socket774:2011/11/01(火) 14:59:34.79 ID:YdeyUhwn
Z68 Extreme3 Gen3と2500Kセットでお得みたいなところないかなぁ
割引あれば即決で買うけど・・・
63Socket774:2011/11/01(火) 15:59:22.89 ID:b4eyxw+d
2700K 買うつもりだったのに店員にVmware使う人ならVT-d使える2600
にしたほうがいいって言われて2600とP8Z68-V買った。

組みあがった今、何かがひっかかる
Z68ってVT-d対応してないよね?

結果的にOCも、仮想もできねぇじゃねぇか!
64Socket774:2011/11/01(火) 16:04:31.28 ID:WQ+zQ9RN
ぶひひ
65Socket774:2011/11/01(火) 16:07:17.35 ID:/dIt4Nav
>>63
店員にまんまとやられたなw
ここ使ってんなら買う前に聴けば良かったのに

調べもせず買う奴が悪いが俺ならその店員捕まえて返品する
66Socket774:2011/11/01(火) 16:10:04.02 ID:SgiJOgXs
>>63
2600とか2600kと比べて対して安くならないし在庫あまるんだよね。ごめんごめん。
67Socket774:2011/11/01(火) 16:19:50.32 ID:JITyXbCU
>>63

>>65に一票 キレ気味じゃなくあくまで冷静に 余程の事が無い限り返品出来るハズ
ちなみにP8Z68-Vもその店員に薦められたんだよね? もし自分で選んでたらチビシーかも

>>66
オマエかw
68Socket774:2011/11/01(火) 16:24:13.69 ID:7wi3gqG4
店員大勝利
69Socket774:2011/11/01(火) 16:28:56.34 ID:euKIW549
公式には対応してないP/H/ZでもVT-d動く板は結構あったりする
P8Z68-Vで可能かどうかは知らんが
70Socket774:2011/11/01(火) 16:35:50.48 ID:LkIL0KYj
2600K P67 でVT-Dふつうにうごいてるが
下位の2600のみ対応なの?よくわからんな
71Socket774:2011/11/01(火) 16:35:56.95 ID:b4eyxw+d
最近自作してなかったもんで、CPUは2700k、グラボは560tiであとはおまかせでー、
って言ったら用途聞かれて、CPUとマザボ選んでくれた。

親切な店員だなぁって感動してたんだけどな。

電話してみる、ありがとう。
72Socket774:2011/11/01(火) 16:41:28.71 ID:w5rLoeCs
まあお任せならしょうがない
君に落ち度がある
73Socket774:2011/11/01(火) 16:48:06.64 ID:LkIL0KYj
74Socket774:2011/11/01(火) 16:54:02.76 ID:cl+4gxvK
this is asrock...
75Socket774:2011/11/01(火) 17:09:16.86 ID:cl+4gxvK
>>71
調べてみたが、このサイト(pdf参照)によるとP8Z68-VはBIOSにはVT-dの項目があるが上手く機能していないらしい
Fatal1ty Z68 Professional Gen3, Z68 Extreme4, Z68A-GD80では動作確認済とある
Z68 Extreme4に買い換えたらどう?
Z68 Sandybridge Motherboard VT-d Test Matrix: Which Mobo/CPU combo works with VMware ESXi 4.1U1 VMDirectPath feature? | Tinkertry
http://tinkertry.com/vmdirectpath/

76Socket774:2011/11/01(火) 17:11:24.75 ID:VnMw7QRz
>>71
Asusなんて買うからだよ。
これからはAsrock一択。
さぁ、Asrock製品を買って僕たちの従者になるんだ!
77Socket774:2011/11/01(火) 17:13:04.97 ID:ii31WXIV
騎士団乙
78Socket774:2011/11/01(火) 17:18:40.38 ID:w5rLoeCs
>>76
Asus買ったことは正解なんだよ
Asusには罪はない
79Socket774:2011/11/01(火) 18:30:24.49 ID:rxakSXzF
>>75
狐のZ67A-Sにも項目はあるっぽい
80Socket774:2011/11/01(火) 18:57:09.19 ID:5ZNP6SuU
騎士団立ち上げたのいいけど、子猫終りか
難民が出るな
81Socket774:2011/11/01(火) 19:40:47.15 ID:owavnCEx
82Socket774:2011/11/01(火) 19:54:25.33 ID:7s2IhjiR
>>80

>子猫終りか

???
83Socket774:2011/11/01(火) 20:00:47.61 ID:XO81mM6l
DOS/V Power Reportのマザボ紹介記事で、いつもPCMark7 v1.0.4の値が
ASUS P8Z68-V PROだけ低く紹介されてるんだけど
(他のマザボの比較の基準になってるようで、
すべてこのマザボとの比較のグラフが載っている)、
これってホントなの?

計測ミスとかじゃなくて。同じチップセットなのに、違いが出るとは思えないんだが。
たとえば今月号(2011年12月号)だと

P8Z68-V LEが4596
P8Z68-V PROが3911
84Socket774:2011/11/01(火) 20:06:03.59 ID:KSycz3x+
尼券とedyはPCパーツ買うのに使えてよかったよね
85Socket774:2011/11/01(火) 20:12:12.36 ID:5ZNP6SuU
ポンタは既に貯まってるんだが使い道がない・・

http://www.coneco.net/campaign/ponta/
86Socket774:2011/11/01(火) 20:14:23.47 ID:4Ban+YKS
ポンタポイントはそのままローソンで使ってる
87Socket774:2011/11/01(火) 20:16:17.07 ID:mdw0F071
ポンタは貯められるところは多いけど使えるところが限定されすぎる。
Amazonとedyに変えられなくなるとか…
88Socket774:2011/11/01(火) 21:47:41.25 ID:7s2IhjiR
あー、なるほど。
最近コネコポイントもかなり絞ってたからねw
amazonギフト券に交換できないのは痛すぎるや・・・・

ポンタポイントなんてはじめて聞いたw
89Socket774:2011/11/01(火) 21:55:43.37 ID:mdw0F071
多分PCパーツレビューでポイント稼いでた連中は換金、交換が
難しくなるから大分減るだろうな。まぁあそこレビュアーも大分
初期の人消えてるからな。残ったのは飲料とか家電とかで
レビュー数稼ぐ奴くらいだなね。
90Socket774:2011/11/01(火) 21:56:44.97 ID:KSycz3x+
飲料は失敗だと思うわ
あれconecoにメリットあんの?
91Socket774:2011/11/01(火) 22:00:58.67 ID:W9HF/JVZ
>>88
コネコポイントなんてはじめて聞いたぜwwww全く眼中になかった
92Socket774:2011/11/01(火) 22:08:43.78 ID:mdw0F071
>>90
チラッとみたら飲料と食料品のレビューばっかだもんなぁ。
最近のマザーレビューがあてになら無さ過ぎる…

>>91
上位の奴はポイントだけで数万円に換金できる。そんなのは一人ぐらいだが
ありゃサイトに代理店の人が直に何人も来てるから
運営のサクラかなにかだろうけど
93Socket774:2011/11/01(火) 22:11:35.56 ID:7s2IhjiR
>>90
飲み物のレビューは全然参考にならんw

>>91
俺に言われても・・・・
行儀良くしないと騎士団に言いつけるぞw
94Socket774:2011/11/01(火) 22:14:30.39 ID:bZk5jee/
今日ポイントの話みてショックだった
2ヶ月で6000円分のギフト券もらえたからがんばろうと思ってたのに・・・
95Socket774:2011/11/01(火) 22:14:48.98 ID:W9HF/JVZ
>>93
いやググルきっかけの単語を書いてくれて感謝の意味でアンカーうったんだ
まあこれからもあまりポイントなんて気にしない買い方だろうけど
96Socket774:2011/11/01(火) 22:36:55.65 ID:7s2IhjiR
>>94
2ヶ月で6000円分ってことは12万コネコポイントか。
凄いね。
97Socket774:2011/11/01(火) 22:39:43.01 ID:D6uLPpsX
>>63
私も2600とP8Z68-Vを購入を考えていたのですが、
貴殿のレスを見て躊躇しました。
これってCPUではなくてM/Bが対応していないとかBIOS設定でどうにかならないのでしょうかね。
BullのなさけなさにあいそつかしてIntelに移行しようと模索中です。
1番の問題はPS2キーボードが使えるM/Bがハイクラスで見当たらないこと。
みなさんUSBキーボードに移行してしまったのでしょうか?
はじめはP8Z68-V PRO候補にしていたのですがPS2がないのであきらめました。
戯画はBIOSがだめ。AsrockはBIOSバックアップがない。MSIその他分からない。
ASUSでPS2つき探すしかない。
どうしよう。助言をお願いいたします。
98Socket774:2011/11/01(火) 22:43:05.55 ID:bZk5jee/
>>96
そうなのか?
足あとは12000くらいだよ
99Socket774:2011/11/01(火) 22:45:12.69 ID:7s2IhjiR
>>98
たぶん来年あたり次世代のエースといわれるはず!
100Socket774:2011/11/01(火) 22:47:53.67 ID:KSycz3x+
特定しちゃうぞ^^
101Socket774:2011/11/02(水) 01:19:21.65 ID:1BFyPa5p
エースになる頃はどのみちポンタだな
102Socket774:2011/11/02(水) 02:38:46.38 ID:h7Yl6tmX
Intel's soon to launch Z68 motherboards detailed, pictured by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/intel-s-soon-to-launch-z68-motherboards-detailed-pictured/13852.html
103 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/02(水) 08:10:15.26 ID:WPJ/8ZC2
>>102
相変わらずベタパターンが素敵である。
104Socket774:2011/11/02(水) 08:12:59.85 ID:lSFWqxPs
ある意味見事ではあるがここまで集める意味ないだろw
105Socket774:2011/11/02(水) 11:47:14.82 ID:Sc8lTSo1
まだPCI付けるのかよ。
106Socket774:2011/11/02(水) 12:40:18.59 ID:9OVQc/6L
PS2はとっぱらってるのにな
107Socket774:2011/11/02(水) 16:41:08.72 ID:WJ4g2sCo
GIGABYTEブランドにみるPCI-Exoress3.0対応マザーボード総ざらい
http://www.gdm.or.jp/review/mb/gigabyte/pcie3/index_01.html

ASRockが指摘していたやつはどうなった?
108Socket774:2011/11/02(水) 16:45:20.63 ID:8lRtEf16
指摘されたモデルは無理があるの分かってたようでgen3対応って言うの辞めちゃった
いまgen3対応で売ってるのはスイッチも対応した新リビジョン
109Socket774:2011/11/02(水) 16:48:10.23 ID:WJ4g2sCo
http://www.gdm.or.jp/review/mb/gigabyte/pcie3/index_07.html

「TDP」、いまいち分からんツールだな。
アイドルの消費電力はほとんど変わらない。
CPUを使った場合は省エネになるけど、CPUの性能は大幅に下がる。
その分、処理時間が増えれば電気代変わらないんじゃ・・・
110Socket774:2011/11/02(水) 17:03:40.35 ID:2YOGGVQj
倍率と電圧だけ最低値に固定してくれるなら使いたい
コアまで減らされちゃうと辛い
ON/OFFするのに再起動必要とか言われたら投げ捨てるw
111Socket774:2011/11/02(水) 17:13:36.12 ID:lSFWqxPs
G3やRev1.3名義で売ってるのは9月に登場した正真正銘のGen3対応型

しかしいっさいアクションがないがHPから表記消しただけで知らぬ存ぜぬを貫き通すつもりなんだろうか
最低でもHP上に謝罪文掲載とGen3対応と表記してた期間中に購入した希望者への交換対応は必要だと思うんだけど
このまま放置するとアメリカで控訴起こす奴出てくるんじゃないの
112Socket774:2011/11/02(水) 17:23:21.32 ID:8lRtEf16
その僅かな期間でgigaのgen2スイッチモデルをgen3目当てに買った人がまずいないだろうしなあ
MSIに指摘される前から怪しげな空気もあったし
gen3 x 8で動きます!x16で動くなんていってません!の一点張りでしょう
まあx8になりますとも言ってなかったけど
113Socket774:2011/11/02(水) 18:19:03.57 ID:8daSIF+p
>>111
おまえ、いい加減あきらめたら? 見苦しいにも程がある。
114Socket774:2011/11/02(水) 18:23:29.54 ID:lSFWqxPs
火消し必死だな
詐欺行為を批判して何が悪い
115Socket774:2011/11/02(水) 19:28:58.69 ID:zYgwGt/z
>>107
指摘したのは一番下のこの図じゃないのかな?
http://www.gdm.or.jp/review/mb/gigabyte/pcie3/ihtml/04.html

Gen2スイッチが入っててもGen3で動くって主張してる奴
まあ動いてもGen3 x8だから実質Gen2 x16と帯域は同じだけど
116Socket774:2011/11/02(水) 19:41:00.65 ID:Aagmp67n
>>107
MSIと変態がネガした板はGIGAがこっそりなかった事にしようとしてGen3チップ載せたRev1.3
出したんだろ
117Socket774:2011/11/02(水) 20:55:26.36 ID:avYXC7bg
詐欺画の呼称は一生つきまとうな。
いい加減にしろと言いたいのはユーザの方。
Gen3目的で買ってないにせよ商品価値は下がっている訳だし、明らかに確信犯の
詐欺で企業としての信頼は失墜してる。
このままうやむやで終わったら、2度と詐欺画を買わないと思ってる人も多いはず。
118Socket774:2011/11/02(水) 21:09:09.00 ID:e0h/gk05
ファイルサーバー用に一台組もうと思ってるんだけど、MicroATXでSATAポートが7つ以上のものってある?
119Socket774:2011/11/02(水) 22:44:55.95 ID:NJhSOdUp
質問させていただきます。
MSIって定格使用でM/Bとしては鉄板に近いですか?
何か不自由(電源周り、冷却、BIOS更新など)なことはありますか?
Z68で1番安いZ68A-G43を考えているのですが…。

希望としてはPS2があり、できればPCI3本あるのがいいのですが?
無難なASUSがほしいのですがPS3がないので困っています。

Z68A-G43を使っている方、その他よりよい情報があればよろしくお願いいたします。
120Socket774:2011/11/02(水) 22:56:52.57 ID:DG27i2Uk
Asus買ったことが不正解
121Socket774:2011/11/02(水) 22:59:17.31 ID:Zml9ZLlW
君も騎士団に入隊しないか
122Socket774:2011/11/02(水) 23:16:27.90 ID:/cBYzsto
アスロックのマザボってLANチップにブロードコムのがついてるみたいだけど
インテルのと比べてブロードコムってどうなの?
123Socket774:2011/11/02(水) 23:40:26.51 ID:B1VtCj2X
>>122
CPU使用率がちょび低く、実効速度はちょび遅い。
但し、G回線のLAN環境とかじゃないと速度差はあまり関係無いのでほぼ同等。
蟹はCPU使用率高めで、ロスパケとかエラーが多いから速度も遅くなるんだけどね。

>>119
PS3付属のマザーがあったら即買いだわww
MSI持ってないけど評判聞く限り悪い噂は聞かないな。
ただユーザ数考えれば無難なASUSかASROCKがいいと思うけどねぇ
124Socket774:2011/11/03(木) 00:01:51.54 ID:No7qqnur
半導体大手で特に問題はない
Wifi分野だとトップシェアじゃなかったっけ?
125Socket774:2011/11/03(木) 00:05:52.96 ID:+fVPzV/U
これにするぐらいならIntel搭載して欲しいわ
蟹が一般的な用途だとどんどんまともになってるから立ち位置が中途半端に・・・
126Socket774:2011/11/03(木) 01:07:58.75 ID:9Cb/15LG
定格前提ならMSIは割とオススメではある
OCも出来るけど大雑把なんで細かく詰めたいなら素直に他へ

ちなみにスピーカーがマザボ直付けのヤツは神経質なヤツには薦めないw
127Socket774:2011/11/03(木) 01:10:05.49 ID:ut5qILc6
そいえばafter bunerってツールだしたのってMSIだったけ。
そこだけ評価するわ。
128Socket774:2011/11/03(木) 04:51:53.14 ID:gL/RyXe2
AMD板ならMSIいいけどな
129Socket774:2011/11/03(木) 07:03:57.42 ID:DzsRdgVt
買う板によるんじゃない?
130Socket774:2011/11/03(木) 09:53:53.78 ID:f4hQyeQ1
糞USBチップなんとかしてけろ
131Socket774:2011/11/03(木) 10:25:04.31 ID:DJK3sRHj
だからオンボのUSB3.0をぬっ殺してこれを刺せとあれほど言ってるだろうがw

ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=301&area=jp
132Socket774:2011/11/03(木) 11:18:29.35 ID:knbcmCaL
LANも挿してサウンドも挿してUSB3.0も挿してw  手間かかるママンですなー
133Socket774:2011/11/03(木) 12:12:57.04 ID:OtI1c3DM
ギガバイト買っておけばおK
134Socket774:2011/11/03(木) 12:41:27.72 ID:Ja6p4WxN
2枚ともルネサスのチップまともに性能出ないんだけど、皆使えてるん?
A75やASMediaのでいいよ・・
135Socket774:2011/11/03(木) 13:58:36.11 ID:+fVPzV/U
A75のはルネサスのチップを統合しただけなんだが
136122:2011/11/03(木) 14:05:16.08 ID:zhWC4shh
>>123 ブロードコムもいいものなんだな。助かったわ、ありがとう
137119:2011/11/03(木) 17:42:36.70 ID:B+YNhMlv
レスいただいた皆さんありがとうございます。
PS3ではありませんね。あったらすごいですけど。
PCI3つ (PT2*2 IDEボートに使用)が使用方法です。
MSIを買ってみます。
ありがとうございました。
138Socket774:2011/11/04(金) 01:29:23.04 ID:9rW1yKzR
なんかギガバイトの評判悪いけど、何かあったの?
139Socket774:2011/11/04(金) 01:37:47.81 ID:vWTc0gZ9
それが旦那さんちょいと聞いておくれよ
140Socket774:2011/11/04(金) 01:55:14.09 ID:1Hyj9NrH
>>138
えっ?なにをいまさら
141Socket774:2011/11/04(金) 01:56:27.32 ID:qk7Ue1d+
もうテンプレに入れれば?
142Socket774:2011/11/04(金) 07:09:26.35 ID:Gc1qdipc
>>63
> Z68ってVT-d対応してないよね?

ん?そんなことないぞ?対応してるぞ。
まあ、そもそもvt-dって現状ではそれほど有益な場面があるとは思えないが。
143Socket774:2011/11/04(金) 07:57:35.76 ID:3Vjpqwz9
詐欺画の歴史==

475 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 18:56:38.10 ID:Qmc5PJ8s
ttp://fb.me/13C14TXyu

430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 00:57:57.59 ID:V54Gd1MM
MSI 「戯画、既存モデルがネイティブでPCIe Gen3対応とか嘘つくんじゃねーぞ」
ttp://www.techpowerup.com/151718/MSI-Calls-Bluff-on-Gigabyte-s-PCIe-Gen-3-Ready-Claim.html

602 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/10(土) 15:49:08.68 ID:qWin6nlJ
おい!日本ギガバイトのホームページから
Suppoer Native PCIe Gen.3の記事が消えてるぞwwww
GIGABYTE Announces Entire 6 Series Ready to Support Native PCIe Gen. 3
ttp://www.gigabyte.jp/press-center/news-page.aspx?nid=1048

670 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/11(日) 09:26:24.85 ID:YGC3BV+c
msiだけじゃなくASROCKも他社のネガキャンしてるよ。
http://www.asrock.com/microsite/PCIe3/overview.html

855 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/13(火) 00:04:04.81 ID:sb/l9h7T
「MSIはGIGABYTEボードのPCI-E 3.0仕様が偽物だと公式に抗議します」
http://www.tweaktown.com/cms/gallery.php?aid=20726&type=news&title=msi_takes_a_stab_at_gigabyte_claiming_its_boards_have_fake_pci_e_3_0

376 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 09:56:26.55 ID:H7QR3PVm
Gigabyte Responds to MSI's Bluff Call | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/152351/Gigabyte-Responds-to-MSI-s-Bluff-Call.html

643 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 23:56:29.31 ID:swFSWY9P
ASUSもGen3参戦
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52220446.html
わざわざGen3対応検証動画までつけてるね。詐欺画への当て付けかw

104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 23:52:23.38 ID:SnKjoCTg
ttp://www.asrock.com/news/events/2011fake/Top_900x600.jp.jpg
GA-Z68X-UD7-B3にそっくり。というかまんまGIGAのだろこれw
144Socket774:2011/11/04(金) 08:15:42.25 ID:LzSX2O1Z
いや公式的には非対応だよ
LGA1155世代でVT-d対応となっているのはQ/B/Cだけ
ただ無効化している分けじゃないようだから独自に対応してるZ/P/Hマザーもあるってだけの話
145Socket774:2011/11/04(金) 09:19:46.05 ID:Gc1qdipc
>>144
だから問題となっているP8Z68-V PROは(PROか知らんが)対応していると言ってるのだが。
146Socket774:2011/11/04(金) 09:42:12.71 ID:Gc1qdipc
ああ、biosのデフォルト設定はたしかdisableになってるから、
それで「つかえない」と思ってるなら、bios設定を見直すように。
147Socket774:2011/11/04(金) 11:18:15.30 ID:Ngg5JAmC
マザーで対応しててもP/H/Zじゃチップセット自体がVT-d対応して無いから完全には動かんと聞いたが
148Socket774:2011/11/04(金) 11:33:25.72 ID:hwJCazSq
なんでケチケチすんだろな、VT-dくらいどの環境でも使わせろと
言いたい
149Socket774:2011/11/04(金) 13:58:38.63 ID:Gc1qdipc
>>147
くわしく
150Socket774:2011/11/04(金) 14:04:15.86 ID:Ngg5JAmC
>>75のサイトのpdfとかみると
すくなくともVMwareだとP8Z68-V PROではVT-d機能しないみたいね
Z68でも Z68 Extreme4とかZ68A-GD80 (B3)だと動くみたいな情報もあるけど
こんなマザーごとにまちまちなのも怖いし、使いたいなら素直にQ67買った方が良さそうね
intel的にはxeon売りたいんだろうけど
151Socket774:2011/11/04(金) 17:05:35.91 ID:CqCmbfYn
G3不要だからGA-Z68XP-UD4にするか
152Socket774:2011/11/04(金) 18:19:36.51 ID:Wrnm7Mna
>>151
Gen3騒動で、マザーの機能確認すら行わずに出荷していたことが露呈したGIGA
だけど、まぁ安けりゃいいんじゃないか。
153Socket774:2011/11/04(金) 20:44:00.39 ID:JAK9q2Sf
日本じゃ代理店がCFDになって詐欺まがいな事してすっかり成り下がったGIGAだけど他の国
ではどうなんだろうな?
FaceBookで変態にあからさまなネガされたから日本と同じなのかな?
154Socket774:2011/11/04(金) 21:00:58.59 ID:oBIWZUoZ
ギガといえば、マルチでトリプル出力したいからP67ex4から価格安めのZ68X-UD3H-B3に買い換えて
2つ分はマザーの出力で3画面出力したら、2の時よりも40W近く消費電力低減してて驚き

元のGTX460の時は2画面有効にするだけでデフォルトから30W超だったんだけど、VGAから1出力にした事と
マザー単体でもP67ex4よりZ68Xの方が10W近く低かったっぽい。ギガ=電圧モリモリの印象あったんだが
155Socket774:2011/11/04(金) 22:59:36.92 ID:6DCZ8PMk
うp
156Socket774:2011/11/04(金) 23:22:59.27 ID:+0TH3PxE
詐欺画工作員も必死だww
どうせ稼働しているデバイス数の違いだろ。
デバイスが少ないと消費も少なくなるわ。ましてやP67Ext4は機能てんこもりマザーだし・・・
157Socket774:2011/11/04(金) 23:27:55.61 ID:oBIWZUoZ
うpって何をUPすればいいんだw
どっちも持ってるから化粧箱ならあるがそれでいいんか?

つかギガの報告しただけでも工作員扱いはいきすぎだろ
158Socket774:2011/11/04(金) 23:38:22.05 ID:irEARpiC
ギガが墜ちたらマザー業界第二位はどこになるんでしょうね
159Socket774:2011/11/04(金) 23:50:28.93 ID:LzSX2O1Z
SOYO
160Socket774:2011/11/04(金) 23:53:33.24 ID:CldIgbXT
ABITマザーだけは復活して欲しいぞ
161Socket774:2011/11/05(土) 00:09:06.40 ID:mfPv8HVr
なついな、おいw
162Socket774:2011/11/05(土) 00:13:08.78 ID:plej0ido
>>159
SOYOはVIA MVP3を自社ブランド名でマザーに積んでたな
Baby-ATの持ってたよ
K6-233をFSB100x2.5@250MHzで使ってたわ
163Socket774:2011/11/05(土) 00:14:07.01 ID:ipTJxReC
SOYOは日本にないだけだよね
164Socket774:2011/11/05(土) 00:15:01.95 ID:mfPv8HVr
そーよ。なんちって。
165Socket774:2011/11/05(土) 00:15:31.62 ID:+O0I0Hst
約1万で買える、Z67、H67のマザーでオススメのものありますか?
H67であれば1万以下が希望なんですけど
安定動作でメモリ相性きびしくない物がいいです、最近の物はメモリ相性頻発らしいので
日本製コンデンサを搭載しているマザーとか
おすすめはなんでしょうか?
OCのたぐいは一切予定にありません、
166Socket774:2011/11/05(土) 00:16:00.42 ID:7M/hTfWm
>>157
いつもの粘着だから相手にするな。
167Socket774:2011/11/05(土) 00:17:39.94 ID:ipTJxReC
騎士団っぽくいうとgen3
168Socket774:2011/11/05(土) 00:17:54.33 ID:RYZ+MGyn
>>163
今と昔のSOYOは別会社
昔のは台湾で2005年ぐらいに撤退、今売ってるSOYOは中国で両社の間に関係はないはず
169Socket774:2011/11/05(土) 00:31:01.44 ID:V9VoZfx6
>>165
1万ちょいだけど、ASRock Z68 Extream3 Gen3マジお薦め。(最近安くなってきた)
100%日本製固体コンだし、デジタルVRMだし、Ivyは確実に載る。アマゾンで買える。
BIOSを1.10にupdateすると、メモリ相性も軽減される。将来、SLIやCrossFireをやって
みたくなっても耐える。
170Socket774:2011/11/05(土) 01:13:23.67 ID:+O0I0Hst
ASRock Z68 Extream3 Gen3ですか
似たような値段でP8H67-V REV3.0がありますがこちらはどうなんでしょうか?
アススは昔から勇名なのは知っていますけど
CPU内臓GPUを使う予定なのでビデオカードのことは考えていません
P8H67-Vの方は、バイオス?が日本語なんですね
171Socket774:2011/11/05(土) 01:29:19.55 ID:V9VoZfx6
>>170
ほぼ同じ値段であれば、将来性を考えて、Z68の方を奨めておくよ。
内蔵GPUもインテルのドライバーが(最近は随分マシになったとは言え)クズなので、
nVidia辺りを挿したくなって来ると思う。
BIOS自体は簡単なので、英語でもok。日本語でもわからない人にはわからない。

P.S.
Sandy Bridgeのover clockは、775/1156時代のover clockと違って、
内部PLLの倍率を変更するだけなので、周辺機器やメモリーに負担がかからない。
172Socket774:2011/11/05(土) 01:34:16.75 ID:0N0urg0K
ほぼ1万なPro3でもいいんでね
173Socket774:2011/11/05(土) 02:49:38.04 ID:XsBsVh8S
騎士団は深夜にもちゃんと警備してるんだな
174Socket774:2011/11/05(土) 02:51:30.14 ID:z+r6e2MW
罰ゲームは飛田新地でみんなの料金を支払いマース!
175Socket774:2011/11/05(土) 02:53:48.20 ID:roH/Ckd6
こんな時間に警邏すんのはただの下っ端、騎士見習いか従者だろうw
176Socket774:2011/11/05(土) 02:56:55.04 ID:Wj3oxGvg
奴らは騎士団の中でも最弱…
177Socket774:2011/11/05(土) 03:58:37.07 ID:YA/f0ZtA
Pro3みたいなペラッペラのすぐ曲がるマザーとかよく薦めるよな
Z68で1万レベルならどう考えてもGIGAの下位かMSIのマザー(特価)の方がいいだろ
178Socket774:2011/11/05(土) 06:13:32.69 ID:uZKCzmzn
Virtuのi-mode動作の時ゲームがフルスクリーンじゃないと動かないんはどうしようもないのかなぁ
179Socket774:2011/11/05(土) 06:50:49.88 ID:pk/fljrq
ASUSのGen3まだぁ?
180Socket774:2011/11/05(土) 07:51:57.78 ID:96oycxyk
>>178
何より普通に動かすよりパフォーマンス落ちてるわけでやる価値が無い
181Socket774:2011/11/05(土) 09:50:28.12 ID:D0kgDfZH
MSIのZ68MA-G45はどうですかね
1万以下で魅力なんですけど
182Socket774:2011/11/05(土) 10:19:56.46 ID:kd4diacz
GIGAやMSIを勧めるのは
もしかして被害者の会でも結成したいのか?
183Socket774:2011/11/05(土) 10:25:22.54 ID:0VY3sa3u
GIGA普通に安定しているが
184Socket774:2011/11/05(土) 10:28:19.38 ID:7M/hTfWm
>>183
いちいち負け犬の相手なんかすんなってw
185Socket774:2011/11/05(土) 10:34:04.67 ID:aXxns3fy
3年ぶりに自作しようとしたらASROCKが一流メーカーになっててわらたwww


たしかに旧規格と混在させた独自ボードだしたり技術力はわったよな



逆に戯画どーした!安定MBといえばギガだったのに
186Socket774:2011/11/05(土) 10:37:56.39 ID:kd4diacz
>>184
(ノ∀`)アチャー
187Socket774:2011/11/05(土) 10:43:12.93 ID:aXxns3fy
ABITみたいなOC向けのメーカーって今どこ?
188Socket774:2011/11/05(土) 10:46:26.00 ID:aIAAtamn
EVGA
189Socket774:2011/11/05(土) 10:59:58.59 ID:Ja+YFaoU
もうgen3にこだわらず、好きなの選んじゃえば?
そのうちgen4とかできたりして。
190Socket774:2011/11/05(土) 11:07:28.86 ID:lpIBpVvd
いまいちPT2を2枚ざしで安定のやつがみつからんな〜
インテルのは2枚ざしできるのないよね
191Socket774:2011/11/05(土) 11:21:23.38 ID:U9k4AZ9v
迷った時はasusが一番
192Socket774:2011/11/05(土) 11:29:30.08 ID:BvolIjcm
>>179
通販出てる 価格コム見てみ
193Socket774:2011/11/05(土) 11:33:42.55 ID:wfYIGuvD
前からPT2用M/Bのスレ欲しかったな
すすめてもスリープ時LEDがどうたら言われるし知らんわ
194Socket774:2011/11/05(土) 12:16:00.11 ID:v+ze+sQC
195Socket774:2011/11/05(土) 12:16:42.63 ID:lk81/Xn3
Z68 Pro3にPT2を2枚刺してなんの問題もないって前も書いたぞ
196Socket774:2011/11/05(土) 12:20:53.57 ID:ugdNbzKQ
今時、PT2を2枚も刺してる方が問題な気もしますが
197Socket774:2011/11/05(土) 12:57:55.84 ID:lpIBpVvd
テレビみないおれカッコイイアピールはいらんよ
198Socket774:2011/11/05(土) 13:09:39.48 ID:gFrJcvQd
普段はブートドライブのバックアップをWHS2011サーバでとっているのですが
今回、P8Z68V-Proに乗り換えたことで、SmartRespoceTechnologyに挑戦しようとしています。
この場合、バックアップはどうすればいいのでしょうか?
一回一回バックアップをとるたびに、SRTを解除する必要があるのでしょうか?
199Socket774:2011/11/05(土) 13:43:13.12 ID:a2ayrMwl
もう一個HDDを足す
200Socket774:2011/11/05(土) 14:01:39.23 ID:5oKJAdd3
Z68 Extreme3 Gen3とP8Z68-Vどっちがおすすめ?
夜中、Asrokママンポチったけど、Asusママンが近所のパソコン屋で1万2千円でおいてあったから確保して、家に帰ってAsrokママンキャンセルしようとしたら出荷準備中になっててキャンセルできなかった
Asusママンを返品しようかと思うんだけど、どっちが安定してるかなと思ったんだ
CPU同時購入で安くなったP68A-GD65 V2買ったけど相性なのか、beet音が短く3回鳴ってVGAが出力しないんだわ
だから、安定してるのはどっちかなと思ってね
201Socket774:2011/11/05(土) 14:03:56.31 ID:VH6PNFWy
前者
202Socket774:2011/11/05(土) 14:06:41.04 ID:ACOY36l+
全部試して安定したやつを常用、あとは予備パーツと保存するかオクに出す
203Socket774:2011/11/05(土) 14:55:02.07 ID:xfWvM5As
>>190
PV3とかのキャプチャボードでの帯域不足は聞くけど
PT2の二枚挿しで不安定とかは聞かないねぇ
204Socket774:2011/11/05(土) 14:56:32.73 ID:YF5icCHl
>>177
JETWAYのマザボとかペラペラ感は触らなくても分かるよな
205Socket774:2011/11/05(土) 15:18:12.09 ID:RYZ+MGyn
>>203
強いて言うならブリッジがiTE製の方が有利って事ぐらいだろうな
まあASMediaでもPT2*2なら大して問題ないとは思うけど
たしかASUS/ASRock/MSIがASMedia、GIGABYTE/Biostar/ECSがiTE、Intel/FoxconnがIDTだっけ?
206Socket774:2011/11/05(土) 18:02:31.46 ID:Ktdw9keW
>>183
俺はXP-UD4使っているが、一発で安定した人は幸せだよ
トラブル続きで、安定させるのに時間かかったyo
207Socket774:2011/11/05(土) 18:17:12.85 ID:0N0urg0K
PT2の運用が不安定というか、スタンバイ復帰で〜 みたいなのは聞くな

狐の一部みたいにそもそもスタンバイ復帰に問題抱えてたマザーもあるけど、それはPCIがうんたらとは
また別問題だしな。ドロップが多くなるとか0バイト連発とかなら大問題だがそれはないし
208Socket774:2011/11/05(土) 18:20:28.30 ID:0N0urg0K
>>205
ITEって事なら戯画のPCI5つの変態H61マザーはPT2向けなのかもな
4枚全チューナ8番組同時録画実績もあるみたいだし
でもH61なんだからVGA出力くらいもってろよ・・・と思うがw
209Socket774:2011/11/05(土) 19:14:43.38 ID:YpTsr4LF
210Socket774:2011/11/05(土) 19:16:14.15 ID:rxLUPNMp
エーエスロックのH67マザーボードで一押しの機種はどれだろう
安めのがいいんだけど、SATA6G搭載ので、USB3.0は無くてもかまわないから
なんかないっすか
211Socket774:2011/11/05(土) 19:18:43.34 ID:Gi6XYSpK
おじいちゃん、それアスロックって読むのよ
212Socket774:2011/11/05(土) 19:22:48.86 ID:Yi71JOn3
騎士団乙
213Socket774:2011/11/05(土) 19:23:22.61 ID:V9VoZfx6
>>209
1155でもUEFIにするのか。これでやっとGIGAも選択肢に入るな。
214Socket774:2011/11/05(土) 19:36:18.05 ID:tcbaYrRF
>>208
4枚だと16chだね。
どっちにしても帯域的には余裕かな
215Socket774:2011/11/05(土) 20:21:23.13 ID:IweNCFyl
1枚で十分だぜ・・・
3年程使ってるけど
3番組以上同時に録画したいって事態は今のところない。
216Socket774:2011/11/05(土) 20:48:48.41 ID:a2ayrMwl
PT2二個買ったけどアンテナ線分岐がめんどくさくて1個しか付けてないわ
217Socket774:2011/11/05(土) 21:13:43.12 ID:LcQ/2Toy
PT2は最高なんだが、録画する価値のない番組ばかりなのが問題なんだよね
218Socket774:2011/11/05(土) 21:16:05.95 ID:RIYYl7zC
そうゆう事よ、だから2枚挿してる人が不思議でならない
219Socket774:2011/11/05(土) 21:28:27.21 ID:ms8qEkVQ
こいつもしかしてUSB糞?
220Socket774:2011/11/05(土) 21:35:08.57 ID:+KDXX5YT
テレビ見てるやつは理解できない!(キリッ

かわりにネットにいりびたってるだけ
221Socket774:2011/11/05(土) 21:36:54.46 ID:rNQbJKG2
おおあたり
222Socket774:2011/11/05(土) 21:38:13.40 ID:9g8T1xRl
アスロックですね、失礼しました
というわけでアスロック製H67マザーのおススメはなんでしょうか?
223Socket774:2011/11/05(土) 21:40:24.44 ID:rNQbJKG2
アスロック限定ならアスロックのスレで聞いたほうがいいんじゃないの?
224Socket774:2011/11/06(日) 00:29:09.84 ID:1Fjj0bf3
深夜になると現れる
ヤツの名は騎士
225Socket774:2011/11/06(日) 00:36:02.33 ID:2KnYla9P
                    ,_,..,ィヽ,、
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
      http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318206945/
226Socket774:2011/11/06(日) 00:39:58.46 ID:WQnRmWoi
拙者は騎士
闇を切り裂く蛋白質 keiunder7
以後よろしゅう
227Socket774:2011/11/06(日) 01:19:16.07 ID:sOp6VQER
>>210

Asusは「えーえす臼」か、悪くないな
228Socket774:2011/11/06(日) 07:25:25.67 ID:fI+oxlt/
初自作に挑戦するつもりです
気になるのは長めに使えそうなZ68A-GD80 G3ですが…
もし鉄板Z68マザーが有るなら教えて頂きたいっす
229Socket774:2011/11/06(日) 07:30:59.84 ID:xjay2EZD
MSIとGiga以外で
230Socket774:2011/11/06(日) 07:39:20.14 ID:fI+oxlt/
>>229
なるほど…ということはASUSですか。
231Socket774:2011/11/06(日) 08:45:13.02 ID:SztxU3O6
Foxconnだろ、普通
232Socket774:2011/11/06(日) 09:59:08.42 ID:FReotZID
鉄板Z68マザーなんて無いからスロットやバックパネル等の仕様で選べばいいよ
233Socket774:2011/11/06(日) 14:22:31.36 ID:jbTM29HL
ITXでDPもしくはDVI DualLinkでWQXGA出せるマザーはどれでしょうか?
234Socket774:2011/11/06(日) 14:48:07.90 ID:0hPJLrPM
早く鉄板マザーが出ないと7シリーズが出ますよ(笑)
235Socket774:2011/11/06(日) 14:49:01.61 ID:/6ZSMHHv
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
236Socket774:2011/11/06(日) 15:19:58.35 ID:0hPJLrPM
だからメーカー各社に言えよ
普通にマルチAAうぜーわ
237Socket774:2011/11/06(日) 17:19:00.39 ID:koOEDUHO
GenかRev商法で対応してくれるよ
238Socket774:2011/11/06(日) 17:21:21.21 ID:FReotZID
>>233
ZOTACのMini-ITX二枚が対応してるよ
239Socket774:2011/11/06(日) 18:17:55.53 ID:jbTM29HL
>>238
おお!ではZOTACで逝ってきます
240Socket774:2011/11/06(日) 20:42:35.94 ID:OfHjjQV7
ASUSのマザー欲しいけど他メーカーに比べて高い。
なんでASUSだけ高いの?
241Socket774:2011/11/06(日) 20:45:32.21 ID:+RZuc+GS
AAもうざいしアニメネタAAなのがさらにウザイ
242Socket774:2011/11/06(日) 21:30:05.81 ID:vR2Tmmip
>>240
ASUSは昔からあるメーカーだからな、F1のフェラーリみたいのもんで高いのはしょうがない
俺の初自作のマザーはAOpen AX6BC Type.Rだったが・・ASUSのP2Bシリーズが人気だったな
高くて買いたくないなら他のメーカの買えばいいだけ
243Socket774:2011/11/06(日) 22:14:29.87 ID:fI+oxlt/
>>242
F1ファンが聞いたら怒りそうな例えね…
244Socket774:2011/11/06(日) 22:28:53.39 ID:7iasIzeU
>>240
宣伝費が高いんじゃね?
ASUSのマザーやグラボの本はあちこちで見る
245Socket774:2011/11/06(日) 23:06:48.92 ID:Phynbd0H
MSIのZ68A-GD65が安かったんで2600Kで組んでみたけど、安定してるぞ、設定楽だし、なぜ皆嫌うのか?
246Socket774:2011/11/06(日) 23:27:15.91 ID:nygqT/Sx
安定してるなら良いじゃん
俺は買わないけど
247Socket774:2011/11/06(日) 23:35:10.30 ID:Id5G8ifH
ASUSが高いのは、サポートの差だと個人的には思っている。
他社のマザーは少し経つとBIOS更新されないことが多いが、ASUSはかなり古いマザーでもBIOS更新される。
そのあたりのサポートの差かな。
248Socket774:2011/11/06(日) 23:37:47.96 ID:HpNgSlfx
ASUSが日本で高評価なのはUnityの功績だな
249Socket774:2011/11/06(日) 23:51:36.45 ID:WoCndUN0
>>245
> 安定してるぞ、設定楽だし、

過去スレを読むと分かる通り,このスレではそういうところを問題にしたわけではない。
250Socket774:2011/11/07(月) 00:16:06.95 ID:eykKmO3o
うちのP67UD7も新品特価12Kで安定してるし良い買い物だった
1155では貴重な32レーンだし、電圧ちょい盛り気味な程度で特に問題ないな
251Socket774:2011/11/07(月) 00:35:07.84 ID:RxNORsxo
ASUS錆問題あたりからは低評価
252Socket774:2011/11/07(月) 00:41:11.66 ID:9itLGmy4
なんだ戯画からMSI叩きに変わったのか
騎士団も大変だな
253Socket774:2011/11/07(月) 00:49:46.67 ID:wAqWWjxB
MSIはPCI捨てて来てるし、叩く以前に日本で需要がない
254Socket774:2011/11/07(月) 01:13:03.97 ID:0riR6rXw
都合が悪いことは騎士団のせい

メモメモ
255Socket774:2011/11/07(月) 02:04:16.47 ID:9itLGmy4
需要といえばFOXCONの店頭での取り扱いがほぼ消えてきたな
一時期はドスパラメインとはいえそれなりに在庫あったもんだが
256Socket774:2011/11/07(月) 02:37:51.64 ID:5TXzoobx
そういえば、FOXCONNどうなってんの・・・。
Z68でHDMIが無かったり、外した仕様だから売れなくて消えた?
257Socket774:2011/11/07(月) 03:30:36.49 ID:vAAh8Th/
あそこはOEM屋だから、自社ブランドは片手間なんじゃないかな
258Socket774:2011/11/07(月) 04:29:35.59 ID:rvjpI1Gl
MSIはカタログスペックは良いのに実物が残念なイメージ
細かいところまで詰めれば化けると思うんだがなあ
259Socket774:2011/11/07(月) 10:56:43.84 ID:zsefnOSd
P67 Extreme4 Gen3って結局日本では発売されてないのか?
260Socket774:2011/11/07(月) 13:08:17.15 ID:jqCfhQRg
MSIはハード作るので力使い果たしすぎだろ
作りっぱなしで不具合放置
BIOS?知らんという姿勢は相変わらず
261Socket774:2011/11/07(月) 13:19:19.41 ID:c8GFWNZo
Z68がどのメーカーもデスコンになってんのはZ77とZ75に移行する為なんだろうな
262Socket774:2011/11/07(月) 13:23:37.24 ID:TT4k5V79
その辺の状況次第では今後の投げ売り狙うのもいいな
実際まだZ68は高いから下げ幅は大きかろう
263Socket774:2011/11/07(月) 16:07:42.23 ID:b293r8PV
264Socket774:2011/11/07(月) 16:08:42.64 ID:Kqlw8KUW
真ん中のやつwwwwwwwwwwwwwwwwww
265Socket774:2011/11/07(月) 18:45:01.91 ID:oBgOTHD5
変態しゃくれ外人のP67板は気に入ってるが
騎士団扱いされたくないからもう買わないだろうな
266Socket774:2011/11/07(月) 19:26:24.91 ID:IyqlnCGQ
騎士団メンバーって馬の上に乗るんじゃなくて、馬そのものになるってことだろ?
267Socket774:2011/11/07(月) 19:30:55.42 ID:gBjEubgu
馬じゃないよ




ロバだろ
268Socket774:2011/11/07(月) 20:13:56.39 ID:r4luJEI+
ローバー美々
269Socket774:2011/11/07(月) 23:35:10.30 ID:MFkjvJiS
大股開き
270Socket774:2011/11/08(火) 00:00:28.53 ID:0Faz8JSq
Gen3ボードは叩き壊す
271Socket774:2011/11/08(火) 00:08:13.69 ID:Vbgs4xXF
ブルが不発だったんで2600kで初Intelしようと思ってるんだけど
AsRock Extream3 Gen3にW3U1333Q-4G2枚とHD6670差して
OSクリーンインスコしてドライバインスコで動きます?

AMDしか使ったことなくてIntelの設定を全く知らんのです。。。
272Socket774:2011/11/08(火) 00:20:19.35 ID:e3nLV8Cx
AMDerならIntelはやめとけ
273Socket774:2011/11/08(火) 00:25:14.34 ID:2khE6Uve
>>263
ふと思ったけど、右上みるに騎士団ってインテルマザー限定なんか?w
274Socket774:2011/11/08(火) 00:44:43.25 ID:Itey5+pX
もう騎士団ネタあきた・・・
275Socket774:2011/11/08(火) 01:05:42.08 ID:+4t7OerQ
>>272
AMD憲兵乙
いいんじゃねぁかよIntelで組ませてやればw
2500Kでもリテールクーラーで5GHz常用できるし
276Socket774:2011/11/08(火) 07:07:35.29 ID:zb5BZmfJ
嘘つくなw
ついでにAMD or Intel以前に自作をやめた方がいいレベルの質問だろ、>>271はw
277Socket774:2011/11/08(火) 07:29:05.46 ID:rTBQdpJk
最後に組んだAMDがK6-2な俺にとって
> AMDしか使ったことなくてIntelの設定を全く知らんのです。。。
という文が一体何を意味しているのか理解するのにかなり時間がかかった。
ウィンテルなんて言葉が生まれるような時代のAMDユーザーの苦労は
今はもう存在しないってことなんだろうな。

とりあえずその質問は、
「1/144ガンダムと接着剤を買ってきました。僕に作れるでしょうか?」
という質問とほとんどレベルが変わらない。どうせこのあとアドバイスをしても、
「1/100の方は股関節が動かないと聞いたのですが」とか中途半端な情報だけを
覚えていて手を出す前から偏見で凝り固まったお前の姿勢が見えてくるだけだろうし。
278Socket774:2011/11/08(火) 07:38:30.08 ID:6DCsph2r
intelの最初からついてくるファンの取り付け方は結構難しかったけどなwww
279Socket774:2011/11/08(火) 08:13:38.09 ID:/OwhBvbk
リテールファン?
Sandyちゃん簡単じゃん
280Socket774:2011/11/08(火) 08:13:47.61 ID:Km9Gey2y
Thunderbolt 搭載まだですか?
2011年末までにはって約束したでしょ?
281Socket774:2011/11/08(火) 08:29:52.73 ID:PcVcxq1i
Macに搭載したじゃん
つかあんなもん自作PCに搭載しても全く意味ないだろ
282Socket774:2011/11/08(火) 08:37:32.00 ID:Km9Gey2y
>>281
Macだけの規格じゃないんだよ
マカ嫌いだし
283Socket774:2011/11/08(火) 08:54:22.32 ID:5oOxLigg
現状Mac用のTB機器しか出てないんだからどうしようもないだろ
284Socket774:2011/11/08(火) 09:26:15.37 ID:0927dJ7q
>>275
夏場のフル稼働厳しそうだな
今の時期はまだしも夏場でPrime9524時間いける?
285Socket774:2011/11/08(火) 12:21:56.02 ID:E9BCYBLe
>271 W3U1333Q-4G2枚は公式対応表に乗ってないね、なので不明
HD6670はPCI-Ex16規格なら問題無いんじゃ?
俺もAsRock Extream3 Gen3だが、俺はAMDを知らんw
インストールはAHCIモードでSSDにシステムだけぶち込むやり方で安定はしてる。
それ以外はHDDちなみに安物メモリのTED38192M1600C11DC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
これで16Gを試してみたが、問題は出てない
64BITOSって、初めてだが、なるほどいいな。
286Socket774:2011/11/08(火) 13:23:53.76 ID:kb/8IHBh
>>194
これどこで売ってるんだ・・・?
287Socket774:2011/11/08(火) 13:53:36.32 ID:uNkXEFR6
Q67でATXって出てたのか
高くつくけどMSIのPCIなしmicroATXにPCIドーター載せるのがいいかなと思ってる
288Socket774:2011/11/08(火) 22:52:50.00 ID:ImKRfvgU
「AsRockのG3ガンダムを買ってきました。僕に作れるでしょうか?」
289Socket774:2011/11/08(火) 23:19:03.80 ID:vuZz94PP
>>288
このコプロセッサをCPUソケットに取り付けろ。
AMDのCPUを参考に開発した。
すごいぞ、Sandyの性能は数倍に跳ね上がる。
290Socket774:2011/11/09(水) 00:21:46.93 ID:nv6qDzgH
こ、こんな古い設計のものを・・・ハイエンド欠乏症にかかって!
291Socket774:2011/11/09(水) 08:46:50.22 ID:WXEaPdK8
問題ない
292Socket774:2011/11/09(水) 08:55:06.29 ID:RW+cV1tL
ここでのGigabyteの評判の悪さはわかってるが、GigaのZ68マザー選ぶとしたら何がいい?
AMDから乗り換えたのだが、MSI、Asrock製マザーが2枚続けてGigaの6970と相性がでてるんだ
今日、サポに持ち込んで異常なかったらGiga製マザーを買おうと思うんだ
293Socket774:2011/11/09(水) 09:01:50.40 ID:l3exSKWF
まずはVGAを変えろ
294Socket774:2011/11/09(水) 09:24:49.64 ID:h9idqsiL
まずはVGAを変えろ
295Socket774:2011/11/09(水) 10:01:50.19 ID:rvXgjEi5
まずはVGAを変えろ
296Socket774:2011/11/09(水) 10:03:47.48 ID:k/2rOr2d
サインはVGA
297Socket774:2011/11/09(水) 10:11:20.16 ID:H1GAtP8f
ケインはコスギ
298Socket774:2011/11/09(水) 10:16:17.49 ID:H1GAtP8f
アインは志村
299Socket774:2011/11/09(水) 11:19:09.09 ID:D1r/78Lq
ボインは不二子
300Socket774:2011/11/09(水) 11:32:14.45 ID:H6mzL7Oc
ここで聞いたのが間違いだった
退散します
301Socket774:2011/11/09(水) 12:04:14.16 ID:iugqtmig
ZにVGAなんて挿しちゃいや〜ん
302Socket774:2011/11/09(水) 12:14:04.34 ID:RW+cV1tL
確かに、ここで聞いたのが間違いだわ
成りすましまで出てるし
303Socket774:2011/11/09(水) 12:23:41.23 ID:tnh+Ww2s
詐欺画to詐欺画でも上手くいくとは思えんわ。VGA買い替えが正解だとおもう。
304Socket774:2011/11/09(水) 13:01:28.32 ID:FVguo1Ti
だよね
305Socket774:2011/11/09(水) 13:03:19.94 ID:wWXicMu1
VGAだけでマルチディスプレーすると40W位消費電力上がるんで
Z68と5870それぞれ単体出力させて二画面マルチしてる
こうするとVGAのみシングル出力とほぼ変わりない
306Socket774:2011/11/09(水) 13:07:29.74 ID:wWXicMu1
それが治るかどうかはともかく、ここでギガの事聞いても確かに無駄ってか
まともな事書いても工作員扱いっぽい
307Socket774:2011/11/09(水) 16:30:35.07 ID:cAQks8cE
>>293だけど、まさかこんなに続いてるとは思わなんだ
別にネタで書いたわけではなく、マザー2枚で試してダメなら普通はVGAを変えてみるだろと言いたかっただけなんだ
気を悪くしないでね
308Socket774:2011/11/09(水) 16:57:24.69 ID:fYYFMSBw
ああ、だから3回書いてあったのか。納得。
309Socket774:2011/11/09(水) 17:20:34.71 ID:0QWkFV1K
すまん>>295は俺だ、なんとなく続けたくなってw
310Socket774:2011/11/09(水) 17:21:38.91 ID:bCsByyVT
すまん>>295は俺だ、なんとなく続けたくなってw
311Socket774:2011/11/09(水) 17:33:46.54 ID:0QWkFV1K
すまん>>295は俺だ、なんとなく続けたくなってw


な、こんな風に続くと面白いだろw
312Socket774:2011/11/09(水) 17:33:56.51 ID:H6mzL7Oc
なりすましとか最低だな
313Socket774:2011/11/09(水) 17:38:30.30 ID:0QWkFV1K
うーん>>294は俺じゃ無いんだが証明する手立てがないな、まあそれでいいよ
314Socket774:2011/11/09(水) 18:01:45.26 ID:l3exSKWF
微妙に話が通じてないな
315Socket774:2011/11/09(水) 18:07:31.43 ID:sSgteBkt
>>314
事の発端はお前さんだろ
316Socket774:2011/11/09(水) 18:14:01.41 ID:l3exSKWF
そうだった(笑)
317Socket774:2011/11/09(水) 22:21:56.28 ID:Q/W43A/f
>>305
それやりたいんだけど、セカンダリにした方がデバイスマネージャーでエラーになって
なぜかできない・・・
サイト見るとできてる人とできてない人が居るみたいで原因特定できず。
VISTAじゃダメなのかな?Virtuも未対応だし・・・
318Socket774:2011/11/10(木) 00:06:06.55 ID:30SusiRB

これからZ68買ってIvyでも使いたいんだけどどんなマザーが良いの?
G1 スナイパーとか?
319Socket774:2011/11/10(木) 00:08:09.78 ID:4DU8r8SC
アサスロックの元3
320Socket774:2011/11/10(木) 00:10:40.47 ID:30SusiRB
>>319

Extreme 4 Gen3か

OCするときの安定感も欲しいけどこれくらいの値段のでも十分なの?
321Socket774:2011/11/10(木) 03:42:37.20 ID:u+FMamJP
>>317
うちもやってるけど7だなぁ
Vistaはもってないんだけどちょっと後でXPで試してみようかね
322Socket774:2011/11/10(木) 08:32:03.31 ID:kZ05bVJW
>>255->>261
安いんでFOXCONNのZ68A-Sで組んじゃった俺に
この母板のマイナス面を教えて欲しい。
次期チップセットが出るのなら、早めに売っぱらおうと思う。
メインは動画のエンコ・リッピンング&焼き、程度。
323Socket774:2011/11/10(木) 09:31:35.70 ID:1w0uhU5Z
元から割り切って買う物だと思うから動いてるならそれでいいとは思うけど

・情報量が圧倒的に少ない
・BIOSアップデートがあまりない っていうか今時ジャンパ変えないとアップデート出来ないとかメンドイ
・デジタル2出力が出来ない

位じゃないの?エンコにしてもOCしてやらないならそのまんまでも問題ねーかと
324Socket774:2011/11/10(木) 09:46:17.01 ID:kLvYMcOl
>>317
>>321
それ7からだよ
しかし最小メモリ64M固定が地味にイラつく
インテルマザーは増やせるらしいが
325Socket774:2011/11/10(木) 17:01:30.82 ID:0do712aX
>>324
暇なんでXP(Pro 32bit)で試してみた
環境は戯画のZ68X-UD3H-B3に蛙のGTX460sonic

結論から言うと出来た
BIOS上でintelHDをAutoだとwin7-64bitはOKでXPは不可なんだけど、常にonにしとく事で
XP上からも認識(4つのCRTが使える様な状態になっていて、intel側をアクティブにしてもエラー出ず)
GTXとintelのそれぞれの出力の二画面でしか試してないので3やら4画面になるとどうなるかは不明
後、ちゃんと反映されてるか不明だけどグラフィックメモリの増減も可能

ちなみにDriverはnVidiaが266.58 intelHDが6.14.10.5374
Vistaは持ってないので試せなかったあしからず
326Socket774:2011/11/10(木) 19:35:59.90 ID:uvrmBXAh
>49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 20:41:41.29 ID:jVr4U80c
>あと初心者がMSIマザーボードなんてマニアむけなもんを買うな、
>初心者なららしく購入者が多いASUSかAsrockを買え
>ようはドライブ以外全部ダメなんで誰も評価しないわけ、
>めっちゃ努力せんと◎印を貰うにゃ至難の技よね

初心者がMSIを買ったら、不具合で苦しむのかな?
具合的にどんな不具合が出るのか教えてほしい。コイル鳴きぐらいしか知らない。
327Socket774:2011/11/10(木) 19:41:51.64 ID:0E/qxyGq
>>326
不具合よりもっとそれ以下の問題でも困るだろうな。
有名どころは、初心者に優しく写真入りで解説してる雑誌やネットが多いし
328Socket774:2011/11/10(木) 22:40:19.61 ID:c8F/BZ8a
>>325
まじで
チップセットの制限かと思ってたけど
BIOS依存なのかいね
329Socket774:2011/11/10(木) 23:10:58.52 ID:sGLysOLV
Z68 Extreme4 Gen3買ったけど、まだ早かったかな・・・
330Socket774:2011/11/10(木) 23:16:30.24 ID:BZK8zbVL
CCC入れている状態で内蔵GPUのドライバ入れるとエラー起こして落ちる・・・
内蔵→CCCの順に入れないと駄目なのか?
331Socket774:2011/11/10(木) 23:21:45.42 ID:9AvSjoKV
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2246218.gif

3画面も出来たよ
3がHD3000
332Socket774:2011/11/11(金) 00:19:09.97 ID:ZVUPL8Hg
HD6800とHD3000で3画面か。
あれ、でもラデオンってモニタによっては検出してくれなくて使えないんだよな?
333Socket774:2011/11/11(金) 00:43:12.67 ID:iAJ6jYIo
>>323
サンクス
とりあえずこれはこれでクローズドな機種にしておくことにするよ
CPUも一番安いCore-i3の2100(だったと思う)なんで
速度自体もまぁまぁな感じだし。
OCはCerelon300→450以来、本格的にはやってなかったもんで(古すぎるかな)
334Socket774:2011/11/11(金) 01:52:49.00 ID:Szv4VyP0
Asrock最近よく聞くから初AsrockでZ68 Extreme4 Gen3買ってみた
少しBIOSに不満あるけど軽くOCしてても安定してていい感じ

でも今日見つけたhardocpのレビューでは酷評
この価格帯なら他買ったほうがいいとかかなり残念な結果に
ttp://www.hardocp.com/article/2011/11/09/asrock_z68_extreme4_gen3_motherboard_review
335Socket774:2011/11/11(金) 03:39:04.82 ID:ysI/13sE
ただのex4は評判が良かったのにね
sataのパフォーマンスは前々から良くなかったけど
良かれと思って足した物が仇になったのか?
336Socket774:2011/11/11(金) 04:40:09.59 ID:TZihbSiZ
>>333
今のintelCPUはK無しでOCは基本的には出来ないからそのまま使うのがよか
337Socket774:2011/11/11(金) 05:05:59.51 ID:wZXdwOC/
>>334
PCIeスロットのレイアウトが悪い、メモリスロットは塗り分けろ、
ユーティリティでOC関係をデフォルトに戻した場合に再起動がかかるのはなぜだ、
LAN(Broadcomのコントローラー)はCPU使用率が高い(ドライバが原因らしい)、
SATAポートは塗り分けろ、
OCはほかのマザーの方がより回った、
同価格帯の製品より薄い、半田が汚い

ユーティリティのファン制御やモニタリングは良い、
マルチメディア系ベンチ(Cinebench 11.5等)は僅差で勝ったり負けたり、
ゲーム系ベンチは同一CPU&クロックで比較すると優秀、
サポートの対応は早い、安定性・耐久性は高い

こんなところか
音やドライブのベンチは良くわからん
338Socket774:2011/11/11(金) 06:56:41.70 ID:TZihbSiZ
>>332
スレ違いだけどちょっと前の家電液晶でありがち
元々PC用のやら最近の家電はほぼ大丈夫だと思う
339Socket774:2011/11/11(金) 08:19:57.98 ID:ZVUPL8Hg
>>338
ほう、すまないな役にたったわ
340Socket774:2011/11/11(金) 14:04:15.65 ID:F2g8qeNX
数年ぶりにPC組もうと思ってきてみたら、なんてASROCKが推奨メーカーみたいな扱いになってるの?
昔はキワモノメーカーだったよね?
341Socket774:2011/11/11(金) 14:06:57.17 ID:wEUaBYvw
騎士団
342Socket774:2011/11/11(金) 14:19:43.99 ID:GdTLphU+
♪チャッチャッチャッチャッ チャララララ〜 ア・フー!  え゛!?違うの?ワンナイト・カーニバルと…
343Socket774:2011/11/11(金) 16:16:38.87 ID:IPxk/XIl
氣志團
344Socket774:2011/11/11(金) 18:25:34.40 ID:2dynvy/N
騎士タンor騎士タソにすればなにかがかわるはず
345Socket774:2011/11/11(金) 19:06:50.62 ID:0JJSRkr2
騎士団て調べてみたらマスタードシード主導で進められてるんだね
明日12日、「ASRock騎士団 第1回 円卓会議」だからそれ以降から本格的に活動か
346Socket774:2011/11/11(金) 19:08:22.62 ID:aFRxraWs
これからは宗教上の理由で変態な奴いるのか

胸熱すぐる
347326:2011/11/11(金) 20:14:19.58 ID:NHvER4ZR
>>327
今まで2台作ったことあるし、インテルの組み立てマニュアル持ってるので、
英語でも、写真なくてもなんとかなると思う。

レスどうも。
348Socket774:2011/11/11(金) 21:13:06.99 ID:sAmzJt1H
349Socket774:2011/11/11(金) 21:14:52.18 ID:iw/SzYug
>>340
マジレスするとASUSの変態部門から独立した一つのメーカーになったから
350Socket774:2011/11/11(金) 22:39:38.72 ID:SVHQsj5T
>>349
変態部門とはなんぞね?
放課後電磁波クラブのような水着で仕事してるとか?
351Socket774:2011/11/11(金) 23:24:46.90 ID:SJwLJbRA
その例えは間違いではない
352Socket774:2011/11/11(金) 23:45:39.86 ID:cTf6b3Jb
まあ、当時はそのくらいの事をしてたとしてもそれほど驚かない。
353Socket774:2011/11/12(土) 01:31:21.07 ID:ejlkNKaf
製造販売してたのはASRockだが、あの変態チップはどこが作ってんだろうか
個人的に一番おかしいのが478と775の2ソケマザボか
354Socket774:2011/11/12(土) 01:36:17.35 ID:oVyE4UlL
>>334
そのサイトのEx4 Gen3は初期不良くさい、PCIe x16が動かねぇとか言ってる。

>>348
このサイトはEx4 Gen3は、Rating 91%でまぁいいんじゃない。
355Socket774:2011/11/12(土) 07:04:38.81 ID:cpJBx1Ha
価格コムを見ていても、48GBメインメモリ搭載可能なマザーボードの検索が難しくしてあるのは仕様か?
asusやasrockとか、最大搭載可能なメインメモリ量をあえて書いていない製品まで載せている。
マヌケだ。
356Socket774:2011/11/12(土) 12:44:15.38 ID:4c09HUio
Z75で安く組むかな
357Socket774:2011/11/12(土) 14:02:11.98 ID:DFg7rdBy
>>356
Z78って型番じゃないんだね
なんかすぐに次期のが出そうな悪寒…
358Socket774:2011/11/12(土) 20:40:35.86 ID:CeJ5MZDI
ところでIvy組むのにGi sniper 2みたいなPCI3.0つんでてUSB3.0もつんでるZ68の高性能なのかって待つか
Z77の15000円くらいのマザー買うのどっちがいいの?
今2500k使っててそろそろマザー変えたい気分なんだよね
359Socket774:2011/11/12(土) 20:51:44.47 ID:KpeGTG3t
GEN3はスルーしてGEN4からカード出るんじゃなかったっけ?
360Socket774:2011/11/12(土) 21:28:17.34 ID:9Y1SbaE/
ttp://www.4gamer.net/games/132/G013252/20111027090/
>2012年第1四半期中に次世代GPUファミリー「Southern Islands」(サザンアイランド)の
>PCIe 3.0対応版を市場投入予定とのこと。
>対するNVIDIAは同第2四半期に,「Kepler」(ケプラー)世代の「GK104」で
>PCIe 3.0移行を開始する計画だと言われている。

>「このスケジュールも,Ivy BridgeのPCIe 3.0対応が遅れれば,
>大幅にずれ込む可能性がある」(同関係者)。
361Socket774:2011/11/12(土) 21:32:21.05 ID:9Y1SbaE/
GPUメーカーのGen3への対応は、
"とりあえず対応します/Gen4から本気を出す"レベル
362Socket774:2011/11/12(土) 23:08:01.55 ID:jAKRsaWH
Gen4用にカードが出た時でもGen3の帯域は無駄にならないだろうな
363Socket774:2011/11/12(土) 23:32:57.06 ID:tke/mEqy
>>258
CPUにPCIeのコントローラー搭載されてるの知ってる?
Sandy載せる限り3.0対応といっても2.0動作のままだよ
6シリーズのチップセットは2.0だし、Ivy載せて初めて3.0で動くんだけど
364Socket774:2011/11/13(日) 00:18:43.28 ID:v2vB0WyR
>>361
GPGPU使わない限り消費電力増えるだけの無駄機能だものな
DirectX用だと最上位の中でもごく一部のカードにとどまるんじゃないの
365Socket774:2011/11/13(日) 01:10:21.94 ID:XrgH8/vv
>>363
ずいぶん前のレスに噛みついてどうしたん?
そんなに気に触ったのか?
366Socket774:2011/11/13(日) 01:54:03.31 ID:atzpiIZt
アンカーの打ち間違いはだまっててあげようw
367Socket774:2011/11/13(日) 12:43:03.77 ID:vovTVI+i
このスレでgen3待ってる人のメインな使い方って何?
ってかgen3でかなりのメリット、と言うか今より快適な環境になる使用目的とは?
368Socket774:2011/11/13(日) 12:55:00.64 ID:3QE9DKDu
体感できるかどうかは別にして、Ivyやら新GPUにもし載せ替えても
フルスペック使える(はず)といいなあ、って層だと思うけど。
369Socket774:2011/11/13(日) 12:55:39.39 ID:z10zfW0c
自己満足だよ
例えば今使ってるUSB機器が2.0対応だったとしても、
USB3.0ポートとUSB2.0ポートが並んでいたら3.0ポートに挿したくて堪らない持ちに駆られるだろ?
370Socket774:2011/11/13(日) 13:05:52.88 ID:Y/fClEfG
そもそもあえて待ってる人なんておるんか
ママン買うときにたまたま対応してたから程度の人ならおると思うが
371Socket774:2011/11/13(日) 16:20:30.49 ID:PFxE2UL3
>>370
呼んだ?
今すぐマザーを買う必要はないけど、買ってすぐにGEN3が出るのは嫌だから
あえて待ってるといえば待ってる。
372Socket774:2011/11/14(月) 03:04:13.11 ID:WKdg19WU
>>369
確かにそうだな
USB3.0が2つしかないけど、あの青色には何か魅力を感じるぜ
373Socket774:2011/11/14(月) 08:45:08.60 ID:TRuTZ68+
ID:Z68記念カキコ
374Socket774:2011/11/14(月) 13:33:58.85 ID:kVvRDb8l
375Socket774:2011/11/14(月) 18:18:20.67 ID:M3WdtF6j
起動速度はASRoockの圧勝、全般的なパフォーマンスはASUS、
しかしJmicronだけはクソの極みといったところか
376Socket774:2011/11/14(月) 18:40:37.63 ID:AXvkAHA3
377Socket774:2011/11/14(月) 18:46:49.26 ID:D53Et3rj
asusはSandyで遅くなったって聞いてたけど最遅とは
378Socket774:2011/11/14(月) 18:47:34.05 ID:jryJ8uf3
ASROCKはetronはしゃーないにしても上位にはintelのっければいいのに
379Socket774:2011/11/14(月) 18:48:15.47 ID:jryJ8uf3
あら
遅い遅い言われてる戯画が優秀じゃん
380Socket774:2011/11/14(月) 18:54:25.62 ID:qCjCIstB
戯画はそんな遅いとは言われてないでしょ
散々古いとは言われてたけど
381Socket774:2011/11/14(月) 18:57:03.43 ID:74AizgfB
GIGAもUEFIになったようだけど、速いんだろうかね
CFDのうちは買わないが
382Socket774:2011/11/14(月) 19:00:05.35 ID:YwnG20/6
起動速度なんぞ極端に遅くなけりゃどーでもいいな
383Socket774:2011/11/14(月) 19:01:26.23 ID:n/cuTZ9Q
384Socket774:2011/11/14(月) 19:04:07.68 ID:M3VSal7E
ASUSのZ68 DELUXEはまだそれより遅い感じするな
385Socket774:2011/11/14(月) 20:35:36.40 ID:57tPU6vr
intel純正マザボは早いお
純正じゃないだろとか言わないでねw
386Socket774:2011/11/14(月) 20:58:55.94 ID:B7vKNQZf
ギガバイトのH67でBIOSでオンボードとグラフィックボードのどちらも認識すうようにして三画面にしようと思ったのですがオンボードからの出力が画面設定のとき黒なって設定ができないのですがどうすればいいか教えてください
387Socket774:2011/11/14(月) 21:55:29.16 ID:7I2NntO1
すいません。
PCI-E×16スロットが3個以上あって

ウィンドウズXPが問題なく動く
鉄板マザーボードがありましたら、
おしえてくだい。
388Socket774:2011/11/14(月) 22:05:54.10 ID:uIhOBEM6
中学生ばっかりだ
389Socket774:2011/11/14(月) 23:56:08.32 ID:W1B0UOvj
>>376
てんこ盛りにしすぎてるからねえ
起動速度だけならIntel狐Biostarあたりがトップクラス

>>386
今のところはまだX79マザーだけだけどね
390Socket774:2011/11/15(火) 10:46:55.58 ID:2gr0+/sr
AsRockのP67 Extreme4が尼で7588円だってよ。安すぎワロタwwww
391Socket774:2011/11/15(火) 11:25:13.97 ID:kwE3k6cw
P67ならFatal1tyがドスパラ店頭で9980円だったよ
392Socket774:2011/11/15(火) 17:36:55.89 ID:DYsitb+i
ASRock「CPUバンドルキャンペーン」 11月中旬〜12月上旬
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201111/15_04.html
393Socket774:2011/11/15(火) 21:51:15.79 ID:AtLF36nz
煽り食らってるみたいなので、しばらくは値下げ競争が続くのかもね
Hard-drive shortages impact motherboard shipments - The Tech Report
http://techreport.com/discussions.x/22001?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29
394Socket774:2011/11/15(火) 21:53:26.80 ID:sUWE31lP
msiって部品良いのに何で落ちぶれた?
395Socket774:2011/11/15(火) 21:58:19.20 ID:VARhCQok
>>390-392
騎士団さんお疲れ様です。
396Socket774:2011/11/15(火) 22:06:47.61 ID:hOHAogbM
ASRockがそのうち1番になるな
397Socket774:2011/11/15(火) 22:18:36.76 ID:AtLF36nz
>>394
一流のハードを腐ったBIOSでぶち壊しにする体質が改善されなかったから
398Socket774:2011/11/15(火) 22:40:11.92 ID:KM7BF8Iu
>>394
最初からマイナーな存在だった希ガス
msiの全盛期が思いつかない
399Socket774:2011/11/15(火) 22:40:42.20 ID:5Vx06UN9
>>391
俺も店頭でこの値段見て思わずFatal1ty買っちまった。
ずっとAMD一本で来たんだが、これを機に2600K使ってみるかな。
400Socket774:2011/11/15(火) 22:44:30.43 ID:MEY4rRd0
MS6120NでDualセロリン300A@450していた事もあったけど
直ぐにSuper●のP6DGEに載せ替えたレベル

マイクロスターだったあの頃と今のMSIも一緒だな
401Socket774:2011/11/15(火) 22:46:50.77 ID:pfqZj9TY
>>399
X2 4200は今もつかってる!
402Socket774:2011/11/16(水) 00:29:03.91 ID:xLFaMW5V
このスレ、騎士団何人いるんだ?
403Socket774:2011/11/16(水) 00:46:36.48 ID:i9rPxK9V
騎士団じゃ無いけど、Gen3ボードだとマジ、ASRockがtop。
404Socket774:2011/11/16(水) 00:52:34.92 ID:jKzuzkXT
騎士団乙
405Socket774:2011/11/16(水) 00:56:22.73 ID:UUzdq5U3
ROGみたいな高いだけの糞買うより騎士団の3
406Socket774:2011/11/16(水) 02:15:35.25 ID:JTUA6Ht8
Fatal1ty選ぶ騎士団は良く訓練された騎士団
Fatal1ty選ばない騎士団はks騎士団
407Socket774:2011/11/16(水) 03:14:34.60 ID:MAmYey8r
あのBIOSの背景の顔で選択肢に入らないだろ
あれ見てやめたの俺だけじゃないはず

最近多い銃とかおもちゃみたいなシンクのデザインと
背景に顔は同レベルで10代向けの子供用にしか見えない
408Socket774:2011/11/16(水) 03:32:45.79 ID:JTUA6Ht8
BIOSのお兄さんでケツが熱くなる変態は良く訓練された騎士団
409Socket774:2011/11/16(水) 06:14:56.24 ID:yzXuF/Il
日本だけTDN仕様があっても良かった気がする。
410Socket774:2011/11/16(水) 07:28:59.19 ID:/Nqb8XTx
P67のシャクレ顔使ってるがあの顔は無いわなw
かわいい女のVerでも騎士団の人意見して用意してくれ
411Socket774:2011/11/16(水) 09:51:48.86 ID:6/enaeCU
ギガのBIOS画面書き換えユーティリティみたいなの作ってよ騎士団さん
412Socket774:2011/11/16(水) 10:19:13.18 ID:KFtwRzic
Virtuの絵くらいならまだなぁ
413Socket774:2011/11/16(水) 13:43:39.41 ID:Yc7mWXUQ
かつてabitから発売されてたFatal1tyのマザーはLEDとかVRMのダクトとかカッコ良かったんだがな…
414Socket774:2011/11/16(水) 14:12:10.02 ID:P2llZv9B
ASRock Z68 Pro3買おうかと思ってますが評判どうですか?
このスレ抽出したら板が薄いらしいですがでかいクーラー付けたらやばいのかな

予算は1万でゲームもやります
415Socket774:2011/11/16(水) 14:27:01.41 ID:5gq6OWah
横置きケースすればおk
上から吊り下げればおk
416Socket774:2011/11/16(水) 14:50:45.39 ID:5Qjj8nPl
>>414
Pro3にこれ付けてるけど問題ない
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/supermega.html
とっても重いっす
417Socket774:2011/11/16(水) 16:50:21.07 ID:P2llZv9B
>>415
ケースは縦置きで小細工無しがいいですw

>>416
これで平気なら大丈夫そうですね
特に問題なさそうだしこの板買います

ありがとうございました
418Socket774:2011/11/16(水) 22:44:32.17 ID:5gq6OWah
経年による劣化は考えないんだ
419Socket774:2011/11/17(木) 06:18:19.47 ID:2cYBjSDO
>>418
無酸素・無呼吸
420Socket774:2011/11/17(木) 10:22:21.03 ID:REb/O1KU
Thunderbolt 搭載まだですか?
421Socket774:2011/11/17(木) 12:01:58.37 ID:sLVOdK7j
2500kでOCするようでP67でいちばんコスパいい型番教えろ
422Socket774:2011/11/17(木) 12:03:43.25 ID:4rM3TZNA
教えてもいいがお前の態度が気に入らない
423Socket774:2011/11/17(木) 12:04:55.82 ID:bTmXzLxu
P67 Pro3
424Socket774:2011/11/17(木) 12:05:39.92 ID:iGUhu37q
>>421
M4E
425Socket774:2011/11/17(木) 12:06:55.19 ID:WKK6l3od
>>421
P45-Neo
426騎士団:2011/11/17(木) 12:07:06.57 ID:bTmXzLxu
>>423
騎士団乙
427Socket774:2011/11/17(木) 12:08:01.66 ID:sLVOdK7j
予算は5000円ぐらいな
428Socket774:2011/11/17(木) 12:23:52.26 ID:uZSe39SJ
貧乏人か
429Socket774:2011/11/17(木) 12:28:53.43 ID:Cb9bFyp9
ねーよ
最低でも10kだろ
430Socket774:2011/11/17(木) 17:11:39.72 ID:ZB5iJbdc
>>427
CPUも付いてこの値段だし、これでいいんじゃね
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541769801/
431Socket774:2011/11/17(木) 17:14:02.85 ID:Ka/fpIOm
そ、それは…
432Socket774:2011/11/17(木) 17:15:30.05 ID:g3Fvlo1i
ソフで5kだからいつまでも売れない
433Socket774:2011/11/17(木) 17:22:27.01 ID:KWtGMRN/
これってOCできるの?
434Socket774:2011/11/17(木) 18:17:42.47 ID:KoriYa1x
>>420
Z68みたいな仕組みなら、Thunderbolt実装しやすいと思うな
435Socket774:2011/11/17(木) 18:46:32.73 ID:gjDlXjsC
テスト
436Socket774:2011/11/17(木) 19:08:15.82 ID:xouqaBOb
ASUS P8Z68 DELUXE を使っているんだけど、急に音だけ出なくなった。
いろいろ調べた結果、結局マザボ以外原因が見あたらない。
同じような不具合に悩まされた人いる?
価格COMにPROの初期不良で似た症状の人がいたんだけど…交換するしかないよね。
437Socket774:2011/11/17(木) 23:22:41.15 ID:m+gpon0d
つ耳かき
438Socket774:2011/11/17(木) 23:35:45.60 ID:VYYdYW/I
CMOSクリアして、Win7をフォーマットして入れ直せ。H/Wを疑うのはそれからだ。
439Socket774:2011/11/17(木) 23:50:32.30 ID:0pqfvU/Z
1156の時音声端子の所壊れたな
440Socket774:2011/11/18(金) 00:21:15.94 ID:7f88cmhe
>>436
蟹なら別の端子に差し換えれば音出せるよ
それでもダメならチップ自体死んだか他だな
441Socket774:2011/11/18(金) 01:10:05.79 ID:XeSq8fj9
蟹チップはすぐ死ぬ
442Socket774:2011/11/18(金) 02:12:18.79 ID:YtXeX1IL
H61で使えるメモリは合計8GBまでなのか
8GBモジュール1枚差しでも大丈夫?
443Socket774:2011/11/18(金) 02:58:05.23 ID:apLYyTTT
Sandyのマザー。asrockみたいな
「複数グラフィック出力対応: D-Sub, DVI-DおよびHDMI」ってのは
他のメーカーでもありますか?変態asrock特有のもの?
444Socket774:2011/11/18(金) 03:39:10.90 ID:qYk/ILWr
そんな判りやすいもん各メーカーのマザー毎にあるバックパネルの写真見ればいいだろ
もし写真とかなくてもスペック欄のBack I/O Portsとかで判るから欲しいメーカーの自分で調べろ
445Socket774:2011/11/18(金) 03:45:58.05 ID:apLYyTTT
>>444
複数グラフィック出力対応ってのは、液晶ディスプレイを複数同時に使える
ってことじゃないの?
446Socket774:2011/11/18(金) 04:32:10.78 ID:QQ4Hzf8n
6系チップセットがサポートしてる機能だから、マザーに用意されてる出力端子(HDMI端子、DVI端子、D-Sub端子、DisplyPort)
などから好きな組み合わせで2端子選べる。
447Socket774:2011/11/18(金) 04:51:28.63 ID:ZCbVnCPd
>>436
スピーカーがミュートになってるあるよ!
448Socket774:2011/11/18(金) 11:06:06.81 ID:xkYyBh5N
>>444はちょっとお馬鹿さん
449Socket774:2011/11/18(金) 11:13:58.99 ID:sSv1lSua
もうIvyちゃんまで待てないよ!!gen3のマザボでi5買って、Ivy出たらcpuだけ換えるのもありかな?
高クロックOCやりたいよ・・・。
450Socket774:2011/11/18(金) 11:33:15.61 ID:Mj/axaTj

まぁ落ち着け
451Socket774:2011/11/18(金) 12:05:32.94 ID:7cGQgH7q
高クロックOC?
452Socket774:2011/11/18(金) 12:22:57.21 ID:1VvDlwHM
>>451
core2世代じゃ4GHz以上の常用が無理じゃん。i5で4.5G常用とか羨ましす
453Socket774:2011/11/18(金) 12:37:40.30 ID:nI7Vy3QM
>>445
何故液晶固定
454Socket774:2011/11/18(金) 14:05:09.28 ID:UcA9fKIN
初期ならともかく今のM/Bの安定度なら4.5GHzくらい動くんじゃね
夏も終わったし
455Socket774:2011/11/18(金) 14:10:18.36 ID:fvEEcHRK
アスロックのz68 extream4 gen3っていうのを買おうか迷ってるんだけど、どんな感じ?
上の方見てると起動が速いらしいんだけど、ASUSのなら2,3000円くらい安いし…
456Socket774:2011/11/18(金) 14:29:34.38 ID:scPkvsq1

BIOSのOn-Chip Frame Buffer Sizの項目で
フレームバッファサイズを変更出来るんだけど
設定幅が: 32MB+2MB for GTT~480MB+2MB for GTTとなっているんだけど
457Socket774:2011/11/18(金) 14:30:30.33 ID:scPkvsq1
ああああ下書き中に送信してしまいましたorz書きなおす
458Socket774:2011/11/18(金) 14:35:45.91 ID:scPkvsq1
ギガのGA-H61M-USB3-B3 (rev. 2.0)を購入したんだけど
BIOSの設定項目にOn-Chip Frame Buffer Sizの項目があって
フレームバッファサイズを変更出来るんだけど
マニュアルには設定幅が:32MB+2MB for GTT~480MB+2MB for GTTと
なっているんだけど、実際には280MB+2MBまででしか起動できない
それを超えて設定すると、起動画面の最初でフリーズ
何かチップセットの制限にでも引っかかってるのかな?
XPでメモリは8G積んでます
459Socket774:2011/11/18(金) 19:22:49.29 ID:sALr89bz
>>458
そのボード購入検討中だがどうよ?いいあるか?
460Socket774:2011/11/18(金) 19:50:44.64 ID:scPkvsq1
>>459
PCIeがチップの制約で16レーン使えないのは、
オンボードしか考えていないユーザーなら問題ないだろうし
この値段でUSB3。0とSTA3が付いてるのを考えれば
コストパフォーマンスは中々

気になる点は>>458であげた内容と
OSがXPの時にSATAをAHCIにしたい場合、ドライバの
インストールにUSBのFDD求められる点くらいかな
まあ、これは事前にドライバを統合したXPのCD作ってやれば問題なし
461Socket774:2011/11/18(金) 20:48:28.46 ID:sALr89bz
>>460
コスパの高いボートだよね。買うよ。
H61専用スレあるからそっちで聞いた方が良いかもしれないよ。
462Socket774:2011/11/18(金) 20:51:35.68 ID:apLYyTTT
ivyって、QVSがSandyよりかなり早いらしいけど、
ivyとH61やH67との組み合わせと、
ivyとZ77やZ75やH77との組み合わせとでは、
QVSの速度同じくらいになるの?

とりあえずセロリンで組もうかと...
463Socket774:2011/11/18(金) 20:55:37.28 ID:apLYyTTT
訂正
Quick Sync Video
464Socket774:2011/11/18(金) 22:46:26.23 ID:Jvuz6O6w
celeronにqsvはない
465Socket774:2011/11/18(金) 23:06:54.75 ID:/3q1YDNG
>>462
Core i3以上じゃないと使えないぜ。あとH61では使えたかな?
H67とZ68はOKだったような気はするけど。
466Socket774:2011/11/19(土) 01:09:39.05 ID:pF7cTwdM
つーかそこまで高くないのに
何で糞セレを選ぼうとするのか意味が分からない
467Socket774:2011/11/19(土) 01:38:03.16 ID:7NpzexTt
>ASUS P8Z68 DELUXE を使っているんだけど、急に音だけ出なくなった。
音に拘らないなら安っすい音源ボード積めば良いじゃん。
新品でも2000円出せば充分に売ってる
468Socket774:2011/11/19(土) 02:59:52.93 ID:VxDjEVGb
>>464-465
・HD2000とHD3000はQSVに関してはエンコード速度が変わらない
・Z68/H67/H61でQSV使える。
・i3/i5/i7でQSV使える。

x264のほうが画質も容量も断然有利なのは知ってる。
CUDAエンコはゴミだった。Spursはx264の1.5倍くらいビットレート増やせば綺麗。
QSVの画質は詳しくはしらんけど、そこそこ使えると予想、

今G31+Q6600+DDR2-4GBで、Win7-64とSpursエンジン複数枚だとメモリが8GBは欲しい。
H61+DDR3-8GB+Pentiumかセロリンに変えて、来春ivyを載せたい。
“IvyBridge”の内蔵GPUのメディア処理速度は現行の4倍になる
とかいうのが本当なら、PT2鯖もIvyで組みたい。

>>467
USBで出力できるスピーカーかASIO対応品がいいと思う、
俺はYST-M45D使ってる。
469Socket774:2011/11/19(土) 03:11:12.74 ID:4yc2Dire
IvyはPCI排除するんじゃね?
470Socket774:2011/11/19(土) 04:46:53.71 ID:q/7zuvCl
え?
471Socket774:2011/11/19(土) 09:34:45.69 ID:eyspipWr
>>468
エンコは何を使っておるのじゃ?
472Socket774:2011/11/19(土) 10:19:51.87 ID:zI3x0Ql6
QSVってテレビ録画やゲームキャプチャや配信する時に
リアルタイムでトランスコード出来たりしないの?
473Socket774:2011/11/19(土) 12:40:15.71 ID:ZO1Lulzi
QSVってCUDA以下だともっぱらの評判じゃぞ
フィルタ位しか使い道ないんでないの
474Socket774:2011/11/19(土) 12:46:14.93 ID:NJGyTazs
CUDA以下とか無いわw
QSVでた当時の比較画像みた感想
475Socket774:2011/11/19(土) 13:01:57.68 ID:75WkWAHz
CUDAもQSVもAPPもx264に比べて明らかに画質劣ってるからもう目くそ鼻くそじゃね?

ただ、QSVはより速いという利点があるからHDDが高いこのご時世にとりあえず
大量に保管しておきたい人にはいいんでない
476Socket774:2011/11/19(土) 14:49:40.00 ID:jONahmEB
QsvEnc+固定品質でエンコしたやつはx264のultrafastに劣ってないと思うが。
477Socket774:2011/11/19(土) 14:54:32.22 ID:GANCXna/
しかも速度優先だと2600KのCPUエンコの方が速い罠
478Socket774:2011/11/19(土) 15:05:14.89 ID:QNwqmNPE
>>455
うん?Gen3でASUSの方が安いのか?
479Socket774:2011/11/19(土) 15:39:58.65 ID:jONahmEB
>477
[email protected]、ts ->720pでultrafastより速いけど。
遅いと言ってる人の設定ではデコードが間に合わずにボトルネックになってるんじゃね。
480Socket774:2011/11/19(土) 21:26:23.16 ID:eX5Xdt27
qsvでdvd一本エンコして15分以下やぞ?
有難く使うてるで。
481Socket774:2011/11/19(土) 21:29:30.06 ID:eX5Xdt27
cudaもqsvも画質は糞だけどcudaつーかヌビは電気代もかかる糞。
482Socket774:2011/11/19(土) 23:37:07.98 ID:nDXWYxYa
エンコ初心者なんだけど、なんでQSVもCUDAも2パスでエンコできないの?
483Socket774:2011/11/20(日) 04:55:56.43 ID:FXtteDa5
>>471
TVMW5とTXP4+SpursEngine

>>477
IvyがSandyの4倍の速度でQSVエンコできるなら、逆転するね
484Socket774:2011/11/20(日) 16:28:39.13 ID:k8HKiK2v
PCI3.0対応の買った方がよい?
つい非対応のを買っちまったけど・・・
485Socket774:2011/11/20(日) 16:33:00.97 ID:ZX3FYyYm
>>484
3.0対応のを買ったけど、どうせz78あたりが出たら買い換えてしまう気もするw
486Socket774:2011/11/20(日) 16:48:39.97 ID:kMDadSxc
源さんの出番にはまだ早い。

対応してなくてもいいんじゃない?
487Socket774:2011/11/20(日) 20:32:28.86 ID:ICV6Iq0f
源さんは時期早漏
488Socket774:2011/11/20(日) 21:33:28.80 ID:aVyrln52
Z68 Pro3って不具合多くないか?

スタンバイやスリープから再起動→ブルースクリーン
急に音が消えたと思ったらオーディオドライバが消える

同じような人いないかな
489Socket774:2011/11/20(日) 21:42:59.86 ID:P34EFoCx
USBデバイス挿してるならそれ原因かもね
うちのZ68Ex4Gen3はUSBカードリーダーで100%起動でコケる
USB3.0に2.0のHDD挿すとフォーマットしろとエラー吐く
なのでUSBはマウスとキーボード以外挿してない
490Socket774:2011/11/20(日) 21:46:22.29 ID:r5BuPvT4
>488
それは不具合より故障疑うのが先では
491Socket774:2011/11/20(日) 21:49:42.04 ID:aVyrln52
USBはELECOMのコントローラー用のとマウスだけだな
まだ一ヶ月のに導入したときから色々おかしかったし青画面は電源かと思ったけど関係なかった…
相当ひどい初期不良だ
492Socket774:2011/11/20(日) 21:59:59.65 ID:8rs2VA0G
>>483
あんがと!
IBM・ソニー・東芝の共同開発チップ、面白そうだね
ソフト揃えるのに財布が寒くなりそうだ。俺の場合。
493Socket774:2011/11/20(日) 22:25:45.37 ID:CzCF5hFa
>>488
電源はどんなの使ってる?
494Socket774:2011/11/20(日) 22:44:49.53 ID:aVyrln52
>>493
12V容量がギリギリだったから落ちると思って変えた
KEIAN KT-520RS→KEIAN S-650 A12
同じところだから相性って可能性も無いことはないかもしれない
495Socket774:2011/11/20(日) 22:45:53.92 ID:nWVhdXUc
けいあん!
496Socket774:2011/11/20(日) 23:05:45.57 ID:tw3l6RGi
けいあん!!は期待を裏切らない
497Socket774:2011/11/20(日) 23:23:11.04 ID:gAcVPc4l
自ら慶安使ってて文句垂れる奴にはボディブロー食らわしたい
498Socket774:2011/11/20(日) 23:25:13.54 ID:P34EFoCx
けいあんはダメっしょ
499Socket774:2011/11/20(日) 23:29:58.79 ID:r+kmepZn
けいあん、それは使ってるだけでフルボッコにされる宿命
500Socket774:2011/11/20(日) 23:38:49.98 ID:nWVhdXUc
まあ電源にけいあん!つかってるだけで笑いとれるんだから安いもんだな
501Socket774:2011/11/20(日) 23:45:58.96 ID:5Q0dYgg6
>>494
電源が疑わしい症状ではあるけど、ATXverの違う電源を2つ試して駄目なら相性の可能性は低いかも?ですね
メモリ変えて、最小構成で組んで駄目だったら、それから疑ってもいいかもしれない
502Socket774:2011/11/21(月) 09:37:21.22 ID:9tpllfM8
>>501
けいあんと愛称が悪いんだろ?w
503Socket774:2011/11/21(月) 10:13:26.27 ID:WpufOX70
けいにゃんぺろぺろ
504Socket774:2011/11/21(月) 10:51:09.21 ID:rsLNEh1f
505Socket774:2011/11/21(月) 12:27:45.20 ID:L+e7bd4z
>>504
3.0とはどの3.0のことだ?
506Socket774:2011/11/21(月) 13:09:08.15 ID:IKOkUDvB
www1155じゃないんだから、そもそもivyちゃんささらへんやろ
507Socket774:2011/11/21(月) 15:04:43.92 ID:M41gO7M3
チップ側にgen3が乗る予定は当面無いだろう
すくなくともivy世代含む7シリーズは2.0だと
508Socket774:2011/11/21(月) 16:23:54.20 ID:9mwFX5z9
けいあんからけいあんに変えるとかワロタ
509Socket774:2011/11/21(月) 16:35:51.42 ID:WjGNV76e
2期に突入したんですね。
わかります。
510Socket774:2011/11/21(月) 18:21:57.35 ID:P8Ng2GH8
けいあんそんなに酷いのかよ
511Socket774:2011/11/21(月) 19:15:07.36 ID:FQ0fJtB9
ブルマックス最強伝説
512Socket774:2011/11/21(月) 20:58:54.73 ID:A6HFP6U4
値段考えないで耐久性、安定度、OCのしやすさで考えると、何がいいでしょうか?

z68けいで
513Socket774:2011/11/21(月) 22:56:12.49 ID:R02RErYA
Fatal1ty Z68 Professional Gen3
Maximus IV GENE-Z/GEN3

Maximus IV Extreme-Z
Maximus IV GENE-Z
514Socket774:2011/11/22(火) 01:17:20.61 ID:PJ3E9Psb
PCIE ×16動作でSLI出来るマザーって何ある?
ググッてもASROCKのExtreme7しかHitしない
515Socket774:2011/11/22(火) 01:23:55.52 ID:nVZOrBy1
fatal1ty z68は出来なかった。
516Socket774:2011/11/22(火) 01:48:15.74 ID:CbSjibcZ
>>514
GA-Z68X-UD7-B3
517Socket774:2011/11/22(火) 02:59:17.64 ID:sjYwaSDQ
>>514
知ってるのはまとめといたよ(間違ってたら指摘よろ)
http://jisaku.155cm.com/src/1321898248_80ea1fee4bd6aaf265b28375f1146fd3838e1c58.jpg

Extreme7持ってる人いたら、どういう配列なのか教えてほしい
518Socket774:2011/11/22(火) 03:29:19.91 ID:sjYwaSDQ
>>514
ごめん、Extreme7自己解決。これで1155マザーでx16x16のSLI可能なのは全部だと思う
http://jisaku.155cm.com/src/1321899939_6f4a17968a21f8a3cf839f8ffc7c5ab8507939ba.jpg
なにげにExtreme7だと3スロ空きで3WAYできていいね
マニュアルの写真見ると3WAY SLIと3WAY CFの配置例が違うのが気になるが
519Socket774:2011/11/22(火) 03:48:55.76 ID:Iww1Kkhf
LGA1155ってネイティブでx16x16できるんだっけ?
なんか帯域足りないみたいな話見た気がするけど
というかx16x8で十分だよね
520Socket774:2011/11/22(火) 04:02:39.75 ID:sjYwaSDQ
ネイティブだとx8x8だね。ネイティブ+NF200で(M4E除く)
2WAY=x16x16
3WAY=x16x8x8
4WAY=x8x8x8x8
P67は4WAY SLIは不可/4WAY CFはOK
Z68は4WAYできるマザーがないから不明
16x16ってもなんちゃって16x16だから、実際の速度はまあお察しだね
521Socket774:2011/11/22(火) 06:10:20.02 ID:Bz+7htcU
>>518
EVGA Z68 FTW
522Socket774:2011/11/22(火) 07:51:52.40 ID:rdwM2yNH
なんかxばっかりだな

写真の下2つのマザーはコテコテ感満載だねぇ
523Socket774:2011/11/22(火) 07:55:19.19 ID:UNbKUcVK
おちょめちょめxxx
524Socket774:2011/11/22(火) 08:24:06.25 ID:rdwM2yNH
朝からイヤン!
525Socket774:2011/11/22(火) 11:05:00.10 ID:STQogW49
x16に拘るならもうX79でいいんじゃないですかね
526Socket774:2011/11/22(火) 18:04:33.26 ID:KCQGctxm
セックス79…
527Socket774:2011/11/23(水) 18:09:04.13 ID:DFWl0bJw
●ASUSTeK製のZ68搭載マザーボードが最大5,000円引き
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111122/22map_03.html
528Socket774:2011/11/23(水) 18:20:20.56 ID:bLMhSqOV
なんでそんなに投げ売りするの
529Socket774:2011/11/23(水) 18:22:07.77 ID:bpF8UEmt
イーブイが乗らないから
530Socket774:2011/11/23(水) 18:22:28.98 ID:1Ne5KJgL
全体的なPC需要先細りでアイビー控えてるから在庫調整でしょ
HDDの影響だな
531Socket774:2011/11/23(水) 18:26:35.81 ID:gXNCxxuo
ASUSマザーだけなら、祖父comのキャンペーンのほうが安いな
532Socket774:2011/11/23(水) 19:01:15.88 ID:PFYJCWw7
z68も年末なると売れるから
無くなるだろうな
だから年末の休暇に組むのは嫌なんだ
品薄になるし。
533Socket774:2011/11/23(水) 21:36:04.24 ID:R1hT6R6V
>>532
今買って,年末に組めば良いだけのこと。
534Socket774:2011/11/23(水) 22:32:15.54 ID:6jCNuJxL
>>533
それやるといざ組む時のパーツ価格に打ちひしがれね?
535Socket774:2011/11/23(水) 23:08:49.12 ID:n3VrUn+X
パーツの初期不良交換って大抵一週間だから
今買ったら年末まで放置出来ない
536Socket774:2011/11/23(水) 23:10:34.46 ID:MbjO4VIg
>>520
E7は二枚挿しで二倍近くにはなるぞ。1.8くらいかな。

ラデは三枚挿すと、コネクタ類が干渉するんで実用的では
なかった。
537Socket774:2011/11/23(水) 23:40:08.37 ID:Rn8jIyVn
>>535
代理店保障がある製品ならそっちで交換すれば別に問題なし
並行輸入に近いドスパラの変態とかは知らん
538Socket774:2011/11/24(木) 00:08:22.09 ID:/mNg4r3O
>>534
買えないよりマシだろ。
532は品薄を心配しているから。
539Socket774:2011/11/24(木) 21:18:29.65 ID:/oAA49Bg

アサスマザボはもう情報あるぞ
下位無印でもPCI-e Gen3対応できてる

http://event.asus.com/2011/mb/PCIe3_Ready/
540Socket774:2011/11/25(金) 06:11:38.07 ID:yAZTe9X0
人柱になれと言われてもそうはいかんぜよ
541Socket774:2011/11/25(金) 08:29:40.83 ID:HaNj0b35
アサスなら初物も安心
542Socket774:2011/11/25(金) 09:59:11.04 ID:od6vrja+
それ、笑うとこ?w
543Socket774:2011/11/25(金) 12:19:57.65 ID:etg9cCQ+
ア・スッス〜ん♪
544Socket774:2011/11/25(金) 15:04:34.89 ID:y6dLkqPd
GIGAのGA-Z68X-UD3H-B3使ってるけどコイル鳴きに耐えられなくなった・・・・(´・ω・`)
今までAMD一本でMSI->abit三枚->GIGAと渡り歩いてきたけどこんなひどいマザボなかったわ。
z68買い換える予定だけどアスロック大丈夫?
545Socket774:2011/11/25(金) 15:19:51.41 ID:iduMODuo
騎士団さんお返事よろ
546Socket774:2011/11/25(金) 15:22:27.23 ID:ccRT12rQ
MSIでいいんじゃないの?
GIGAの鳴きもマシに思えるかも
547Socket774:2011/11/25(金) 15:31:15.79 ID:y6dLkqPd
やっぱMSIっすかぁ。
たかが10k程度だし突撃してみます。
しかし、すでに今年3枚目だなぁw
ASUSもGIGAも手垢ベトベトだったけど、今思うとabitはいいマザーだったなぁ。
intelに移って楽できると思ったら苦労ばっかだw
548Socket774:2011/11/25(金) 15:54:46.58 ID:D0K+YnjO
>>547
よくレスを見るのだw
549Socket774:2011/11/25(金) 15:56:22.59 ID:y6dLkqPd
>>548
ちょw
今気づいたw
550Socket774:2011/11/25(金) 16:09:51.29 ID:frgduYpJ
z68 pro3最強伝説
551Socket774:2011/11/25(金) 16:49:51.45 ID:8V/rIjVI
2600Kが新しくやってきたおかげで余った2500Kをどうしようか考えてたけど
結局Z68Pro3-Mポチっちまった。
初Asrockだけど如何なものか。
552Socket774:2011/11/25(金) 16:54:51.06 ID:y6dLkqPd
じゃあオレもZ68Pro3-Mで。
一年半戦えれば十分だし。
553Socket774:2011/11/25(金) 18:05:54.49 ID:r3tbNBeQ
ああ、P8Z68-M PRO/GEN3 (1394a付)は出なさそうだな。さて、どうするか。
554Socket774:2011/11/25(金) 19:04:38.76 ID:kQNZMJCp
元々GEN3対応のP8Z68-M PROが、どうしてP8Z68-M PRO/GEN3を出す必要があるの?
555Socket774:2011/11/25(金) 19:42:09.47 ID:qM1vgVKt
すまんが、マザーボードのボタン電池の寿命ってどれくらい? あと切れてきたらどんな症状出るかわかる人いないか?
556Socket774:2011/11/25(金) 20:18:42.12 ID:5xbqbheA
LGA1155で電池切れとかまだありえないくらいの寿命はある
557Socket774:2011/11/25(金) 20:35:31.19 ID:MDwURdm6
>>555
コンセントから抜いた状態で放置短そうだけど
普通にコンセントに刺したまま使ってれば6-7年は楽に持つんじゃね
外れだったのか1年ぐらいで切れた物もあったけど

症状はわかりやすいのは時計で
自作系では切らしたことないからわからないけど
会社で使ってたメーカー物だと大体CMOS関連のエラーが出始める
経験しただけでも急にオンボLANチップだけみえなくなったりBIOS起動→再起動ループとか
いろいろあるしいろんなパターンはあるんじゃないかな
558Socket774:2011/11/25(金) 20:41:01.34 ID:mI5wSg0+
リチウムなんで10年は軽く持つと思う
電池が不良品でなければ
559Socket774:2011/11/25(金) 20:41:04.07 ID:n3kAdyPt
>>555
http://www.i-loop.jp/html/diary/2008.11.21.html
みたいなページがちょっと検索すると沢山出てくるからさようなら
560Socket774:2011/11/25(金) 20:58:03.67 ID:J0CxyCQf
biosの設定変更しても、
電源のメインスイッチ切ったり、
コンセント抜くとbiosがデフォルト設定に戻る。
561Socket774:2011/11/25(金) 23:13:48.23 ID:s+HXzC5E
>>544
コイル鳴きは、CPUの8/4ピンかATX 24ピン電源ケーブルにフェライトコア巻いてみ?
意外と(大幅に)改善するかも。パーツショップにTDKのフェライトコア売ってるだろ。

過去にビデオカードのコイル鳴きが酷かった時、ビデオカード用電源ケーブルに巻いたら一気に激減した。
ディスプレイのアナログ接続も、VGAケーブルに巻いたらノイズによる滲みも改善した。役に立つ。
562Socket774:2011/11/26(土) 00:15:46.12 ID:YjqFjWFm
>>561
レスサンクスです。
試してみます(´・ω・`)
563Socket774:2011/11/26(土) 00:58:31.70 ID:ktPD863+
ホットボンドで固めるという手もある。
564Socket774:2011/11/26(土) 02:22:15.73 ID:AVmE5pRv
Virtuってのは、対応ソフトじゃないと切り替えされないの?
565Socket774:2011/11/26(土) 02:29:00.55 ID:zz90ktfu
祖父でP8H67-Vが9000円切ってるな
お買い得じゃなかろうか
566Socket774:2011/11/26(土) 02:31:18.28 ID:zz90ktfu
【新品】ASUS
P8H61-M LE REV 3.0
会員特価:\5,970(税込)
ポイント:120
数量:1 在庫限り
小計: \5,970 (税込)
会員特価割引額: -\1,990
合計: \3,980 (税込)
ポイント: 80
567Socket774:2011/11/26(土) 02:42:16.53 ID:zz90ktfu
ごめん。どこか書くの忘れた。祖父.com。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591924/-/gid=PS09010000
568Socket774:2011/11/26(土) 06:28:40.75 ID:LxFylLHd
>>566-567
低スペック過ぎてその値段でもう何日も前から売れ残ってるよ
カード払いか着払いしか受け付けないし
569Socket774:2011/11/26(土) 06:49:01.78 ID:iHHZ3EC7
HDMIが当たり前な時代につけない意味が分からん
570Socket774:2011/11/26(土) 06:53:34.24 ID:x7NseNzt
とりあえずSandyで組んでみたいという場合とかには
ありなんじゃないかな。
俺も余ってた2100をMSIのH61と組合せて使ってる。
QSV画質でOKならエンコも速いし。
PCIもついてるし。
まあ、メインにするには物足りないだろうなあ。
571Socket774:2011/11/26(土) 06:59:01.79 ID:x7NseNzt
連投すまん。
そうだよね。
俺もHDMIが付いてるMBで当時一番安かったから
MSIになったんだった。
572Socket774:2011/11/26(土) 09:36:15.08 ID:/fBIeK6G
>>567
出力がD-Subのみ

     〃〃∩  _, ,_   ヤダ
 ヤダ   ⊂⌒( ・ω・) /)     ヤダ
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ
⊂⌒( ・ω・)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( ・ω・)
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( ・ω・)⊂( ,∀、)つ
   ´ ` ヤダ  `ヽ._つ⊂ノ ヤダ
573Socket774:2011/11/26(土) 10:16:20.96 ID:BU7ILmmN
ASRockのH67最上位が今週もアキバドスパラで6980円の投売り
これ9000円くらいしたときに友達用に組んで一通り動作確認して、普通に良マザーだと思ったんだが、何か問題あるのか?
574Socket774:2011/11/26(土) 10:30:50.08 ID:kw4cK21J
GEHTだっけ
自分はZで揃えたけど、Hで組むならあれ買ってる
575Socket774:2011/11/26(土) 11:37:44.25 ID:O/2mIvKk

(3F)MSI P67A-S40(B3)(LGA1155 M/B,P67,1000Base-T LAN,USB 3.0,ATX,付属品あり,バルク) 2,980円
576Socket774:2011/11/26(土) 13:52:31.80 ID:vwmlTj6a
KP41病等の原因不明のトラブルに悩まされてる諸兄へ。

現行ASRockスレでメモリの電圧を下げたら嘘のようにトラブルが解消したとの複数報告が上がっている。
BIOSでAuto設定のままだとXMP等で定められた定格電圧よりもごくわずかに高い数値が設定されてしまうらしく
Autoにして設定される数値より1〜2段階下の電圧を手動設定したところ、安定動作につながったとの事。

MBメーカー、メモリモジュールのメーカーの違いでこの解決策が必ずしも通じるとは言えないが、
もし手詰まりなら試してみてはどうか。
577Socket774:2011/11/26(土) 14:30:14.89 ID:vXP3LjfX
まぁそれみたけどADATAとASRockの組み合わせだけっぽいな
578Socket774:2011/11/26(土) 15:44:37.46 ID:8uzWWQMr
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201111/26_01.html
gen3未対応版の投売りクルー!?
579Socket774:2011/11/26(土) 15:52:07.03 ID:DxpycZyh
Patriotも1666は手動設定が必要だった気がする
自分は発熱減らしたくて1333で動かしてるから影響なかったが
580Socket774:2011/11/26(土) 23:11:06.87 ID:u7s4CI3Z
ADATAのAX3U1600GC4G9-2G使ってるけどXMPだと1.65になっちゃうよね
1.5Vで常用してるが全然安定してる更に下げれるらしいし
カカク見たら3000円とか安すぎw
581Socket774:2011/11/26(土) 23:13:04.88 ID:zz90ktfu
>>572
スペックちゃんとみた?DVIもあるよ。
ASUS P8H61M-LE
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H61M_LE/#specifications
EFIだし、まぁとりあえずならありだと思う。
582Socket774:2011/11/27(日) 00:21:57.98 ID:nQqoacs5
6年ぶりにPC新調、初自作Z68 Pro3-M 2500K 8GB CFDのSSD
Athlon 64 x2 3800からだからあまりの進化にたまげた
583Socket774:2011/11/27(日) 00:28:51.92 ID:Ty3y1zSB
ショップで中古のZ68が格安で売ってたけどワケアリだったりするの?
584Socket774:2011/11/27(日) 00:30:39.13 ID:PUjWjEL1
戯画が売れないので中古で売ってる。
585Socket774:2011/11/27(日) 01:02:40.47 ID:PUjWjEL1
sofmap_reuse sofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS・H61マザーボード、一発限りの大特価!
ASUS「P8H61-M LE<REV3.0>」H61チップセット搭載、MicroATXマザーボードが
6480円から2500円引きで、なんと3980円!新品でこの価格です!
今週だけの予定なのでお見逃しなく!
586Socket774:2011/11/27(日) 01:35:01.14 ID:WDhHY9iM
>>578
そろそろだな
587Socket774:2011/11/27(日) 03:58:15.46 ID:55e9t2zP
Z68 Exrreme3 Gen3を買ったが10日で起動しなくなった

電源入れてもDr.Debugが0x00(not used)
吐くだけでBIOSすら拝めない

俺の使い方が悪かったんだろうか‥‥
BF3位しかやってなかったのになあ

もうAsrock怖くて使いたくないので
誰かZ68で耐久性の超高い奴教えていただけませんかorz
588Socket774:2011/11/27(日) 06:22:34.40 ID:RYqXRpF+
>>587
色々問題あるけど単純にタフって意味ではギガのUD7かな。
OCしまくっても割りと壊れないしBIOSも飛ばない
基板の作り自体は最高レベルにいいのが唯一のとりえ
589Socket774:2011/11/27(日) 06:36:34.85 ID:RYqXRpF+
>>587
あと、アスロックは最上位以外は作りがちゃちいから安物には手をださないのが賢明だね
パッと見た細かい不具合は目立たないけど、何か問題でると致命的になりやすい傾向がある
590Socket774:2011/11/27(日) 07:56:32.63 ID:FPeFL28F
ギガは言われてる程悪く無いと思うし、UEFIじゃないのも
Gen2がどうだこうだも最初からわかってて買う分にはいいと思うんだが

ファン制御がほぼCPUしか出来ないのが痛いとは思う。買うまでわからんかったしw
設定項目は多い割に抜け作な感じ
591Socket774:2011/11/27(日) 07:57:04.08 ID:Byq1LGSM
あえてgen2のz68板を狙うぜ
592Socket774:2011/11/27(日) 08:22:08.52 ID:KLNyj1UG
ギガのケースファン制御はなんで自動なんだろうなあ
アスースに特許でも取られてるのか?
593Socket774:2011/11/27(日) 08:35:08.19 ID:55e9t2zP
なるほど‥貴重な意見ありがとうございます

グラボは一枚しか刺してないし、
積むくらいならしばらく待って新PCを作る。と思ってるので
Gen2でもなにも問題ないのでは、と思っています

MSIがミリタリークラスとかで高耐久を謳っているみたいなのですが
実際はどうなんでしょうか。

名前だけで対したことないなら、上で挙げて戴いたGIGAにしようと思ってます

オーバークロックやSLIはせず、安定して動いてくれれば私は満足です‥
594Socket774:2011/11/27(日) 08:51:36.79 ID:kDe/zpkB
>>593
MSIのミリタリークラスは規格でもなんでもないアテにならない独自規格
好き嫌いあるんでアレだがこのスレ的にはギガと底辺争ってる
595Socket774:2011/11/27(日) 09:21:14.86 ID:55e9t2zP
>>593
なるほど‥
まじない程度に信じることにします。

後は店頭の品ぞろえを見て決めることにします
レスくださった方々本当にありがとうございました
596Socket774:2011/11/27(日) 09:28:13.60 ID:ejIKaQvH
P67とH61の2枚持っているけど定格で使ってる分には
結構良いと思うんだけど。MSI。
あたりハズレに関しては、今のところハズレを引いてないので
分からんが。

597Socket774:2011/11/27(日) 09:38:37.60 ID:l/0XxA2O
MSIスレ見るとどう考えても存在が外れに見える
598Socket774:2011/11/27(日) 09:53:04.18 ID:GGZsepEz
投げ売りのE350AI買ったらやはりコイル鳴きしたなぁ
あぁまたかって感じだったがw
599Socket774:2011/11/27(日) 11:49:17.38 ID:mI1GaN5/
MSIはグラボ屋
レビューがあれば必ず不具合が書かれてるイメージ
600Socket774:2011/11/27(日) 12:00:01.33 ID:gaQKP00d
ヒートシンクをおもちゃの拳銃やら薬莢にすると喜んで買う俺らも悪い
601Socket774:2011/11/27(日) 12:24:15.06 ID:QWPj/HA7
コイル鳴きといえばMSI
グラボでもそう
602Socket774:2011/11/27(日) 14:29:20.58 ID:SU+7deUV
冷戦末期は日本製部品は軍用よりハイクォリティって言われた
もんだがな。コンデンサだけは未だに日本製だ。
603Socket774:2011/11/27(日) 14:41:52.19 ID:6cmohApM
まあ、安いMBではOCしないのが基本。
604Socket774:2011/11/27(日) 18:16:31.96 ID:5QnqYueS
MSIはBIOS放置なんだっけ?
605Socket774:2011/11/27(日) 18:30:38.50 ID:74ftUOzy
>>604
MSIのウェブページで,BIOSの更新状況を調べれば分かるだろ。
606Socket774:2011/11/27(日) 18:47:47.16 ID:HrFsBNUE
MSIって昔はメーカー製のOEMマザーってイメージあったけど
今も相変わらずMSIが割合占めてるんだろうか?
607Socket774:2011/11/27(日) 18:54:29.14 ID:FuzhAZJV
NECの安鯖はBIOS糞すぎ>MSIで有名だけど
鯖っぽい方がGIGA
608Socket774:2011/11/27(日) 18:54:30.25 ID:V2rEe10I
最近はコンコが多いイメージ
統計とれるほど見ててないけど、触ったものでは
609Socket774:2011/11/27(日) 23:05:34.92 ID:UfGrGiEI
コイル鳴き、youtubeで見て(聞いて)みたんだが
いったいぜんたい、どの電子部品があんな悲鳴みたいな音を出してんの?
610Socket774:2011/11/27(日) 23:08:49.50 ID:hCmwPm0v
そのまんまコイルだよ
つかぐぐればわかる
611Socket774:2011/11/27(日) 23:26:58.53 ID:UfGrGiEI
>>610
早速ググってみたら出てきたよ
ホットボンドで解決できるみたいだね
っつか俺、鳴いたことないんだけど…OCでなる症状?部品の不良?
612Socket774:2011/11/27(日) 23:37:01.87 ID:74ftUOzy
>>611
OCしなくてもなることはある。
不良とは限らない。
613Socket774:2011/11/28(月) 12:27:38.37 ID:57af7ml+
>>587
例えば電源が原因で壊れたなら、マザーボード買い替えても再発しそう。
614Socket774:2011/11/28(月) 12:34:03.97 ID:57af7ml+
>>611
主に電源が多いかな。
買ったばかりの品を、電源テストキットで起動したら、いきなりコイル鳴きって事もあった。
初期不良扱いになるかは、程度と店による。
615Socket774:2011/11/28(月) 17:17:35.00 ID:xLdkNir8
Z68/Proで、オンボード+GTX550Tiで、トリプルディスプレイをしたいんだけど、やり方がわからない…
BIOSでそれにあたる設定が見当たらない
616Socket774:2011/11/28(月) 17:51:45.11 ID:oZMGqJsJ
英語が読めないのなら諦めたほうが良い
617Socket774:2011/11/28(月) 19:21:46.89 ID:lP5nPITe
ASRockだと出来ない人多いな
618Socket774:2011/11/28(月) 19:28:32.14 ID:aYCFGtkQ
> ASRockだと出来ない人多いな
→ 英語も理解できないような知能の低い奴はASRockを選ぶ

おい、全国の知能の低い奴ら!馬鹿にされてるぞ!
はっきり言ってやれ、俺たちはGIGABYTEを選んでいると!
619Socket774:2011/11/28(月) 19:33:12.90 ID:7RCA1t/C
BIOSでプライマリ出力をオンボにして起動
インテルグラドライバ→ゲフォドライバ入れれば3画面出来るだろ

オンボで2画面出すならBIOSに該当項目があるけど名前忘れた
620Socket774:2011/11/28(月) 20:29:44.01 ID:1+sVGt20
>>618
ギガみたいなめんどくせえ板使いこなすやつらが馬鹿な訳ないだろ
これ不具合ですか?とかくだらねえ相談が多いのは圧倒的に変態とMSI
ギガは出始めの価格的に初心者は避ける
621Socket774:2011/11/28(月) 20:36:26.44 ID:f1AvVpY0
Z68マザーって変態的なことやってる板が多いから、
ド安定のH67が最強でしょ。
622Socket774:2011/11/28(月) 20:55:08.98 ID:zA5LU2Ue
発売日に買ったFatal1ty P67が・・・いきなり逝っちまったorz

近くのショップにFatal1ty P67 が13,980円
Fatal1ty Z68 (Gen3)が22,480円
が置いてあった。
どっちを買えば幸せになれるかな?
623Socket774:2011/11/28(月) 20:59:12.63 ID:EvHg/Lxx
中古で5000円くらいのP67で完璧でしょう
624Socket774:2011/11/28(月) 21:07:24.54 ID:d6vjVr+2
>>622
発売日に買ったのなら対作品に交換してれば2年保障だろ
修理出して繋ぎで安いP67板にでもしとけ
625Socket774:2011/11/28(月) 22:04:16.93 ID:vyDvKFYz
p67はとてもいい板と思ってた時期が俺にもありました
626Socket774:2011/11/28(月) 22:06:57.20 ID:qDz1IqbV
ノートからP8Z68-V PROと2600kで初自作したけどものすごい安定してるなぁ
半年近く使ってるがブルスクは見たことない
自作ってもっといろいろあるものかと思ってた
ノートの時の方が全然不安定だったし…
627Socket774:2011/11/28(月) 22:16:11.24 ID:TO+jzc/E
使い方次第。
628Socket774:2011/11/28(月) 22:28:11.49 ID:Zrm6jK2L
>>626
うむうむ
最近のPCの安定感は素晴らしいよな
629Socket774:2011/11/28(月) 22:37:11.70 ID:KjfSd9g/
ブルスク出すのはOSやソフトだから
ハードの安定性はほとんど関係ないだろ
メモリエラーくらいだわ
630Socket774:2011/11/28(月) 22:38:58.36 ID:upirkJHz
>>587
原因は電源でした〜、とかじゃ無いのか。
631626:2011/11/28(月) 22:54:32.26 ID:qDz1IqbV
>>629
そうなんですか
まぁ何もないから安定してるのかなって。

ゲームからTVの録画やら1台のPCで出来るっていいですね
自作にはまってしまいましたw
632Socket774:2011/11/28(月) 22:56:37.47 ID:JkbyaGiz
1台で何でもやるかぁ
まあ、そのうちパーツが余りだして…
633Socket774:2011/11/28(月) 22:57:40.02 ID:upirkJHz
>>629
ヲイ!

>>631
即信じる可愛いやつ。
634Socket774:2011/11/28(月) 23:00:34.54 ID:uuqoDcCP
騎士団と詐欺画社員の貶し合いがすごいな・・・。
635Socket774:2011/11/28(月) 23:01:39.03 ID:upirkJHz
>>622
まだ1年未満だし修理出すのが正解。
636Socket774:2011/11/29(火) 05:07:01.82 ID:200ekZ6y
gen3のグラボ結局だすんじゃん!!
637Socket774:2011/11/29(火) 07:46:52.21 ID:V9O5y4o6
H61の安いやつ買った
仲間に入れてくださいね
おちんちんに乗せて遊んでます
638Socket774:2011/11/29(火) 08:04:22.26 ID:F3KSyI/u
>>622です。
早まってしまった。申し訳ない。
修理に出して、試しにZ68の安いマザー買ってどんなもんか試してみます。
修理が終わったら初のサブを作ろうと思います。
ありがとうございました。
さてどこの板を買うか・・・
639Socket774:2011/11/29(火) 08:22:49.84 ID:mLpKLBSD
無論アサス
アサスアーサースー
640Socket774:2011/11/29(火) 09:50:45.09 ID:1oynRc/z
あすーすなんだな
あーさすと読んでたよ
641Socket774:2011/11/29(火) 10:45:17.02 ID:fe6ZpfzW
ASUS P8Z68-M PRO
PT2をどちらのPCIスロットにさしこんでも、デバイスマネージャーにその他のデバイスとして表示されず、物理的に認識されません。
別マシンでは認識するので、PT2は生きてます。
BIOSでもPCIを有効無効という項目は見当たらないように思いますが何か確認事項はありますでしょうか?
642Socket774:2011/11/29(火) 11:11:55.51 ID:aafa1YOO
うちのP8Z68-M proでは普通に動いてるけどなぁ
当然過ぎる質問だがドライバーは入れてるんだよね?
643Socket774:2011/11/29(火) 11:30:43.48 ID:z/egN3i4
>>576
OCを4.6から4.5に下げたら直った
メモリ変えたり、メモリ電圧いじったり、省電力系調整したけど効果なく、クロック下げたら直った
瞬間的にクロックがあがるときにvcoreがついてこれないんだろな
644Socket774:2011/11/29(火) 11:31:55.34 ID:aafa1YOO
おっと物理的に認識されてないのか、失礼した
BIOSリセットしてみてPCIスロットのゴミ詰まりも無いなら初期不良じゃないかな?
645Socket774:2011/11/29(火) 13:55:47.76 ID:F3KSyI/u
なんかショップの人に疑問に思うこと言われたぜ・・・・
Z68の特徴にOCの強化されてると言われたの、で試しに4店舗の店員引っ張り出して聞いてみた。
結果
P67とかわらない→2
Z68の方が良い→2

いったいどういうことなのか・・・?
646Socket774:2011/11/29(火) 14:00:29.95 ID:5voWZrrL
趣味モノに決まりきった結論があれば、売る方も楽なんだがな
647Socket774:2011/11/29(火) 14:02:20.61 ID:0Jj8b5PL
板のグレード依存(価格帯)なんじゃなかろうか。
安物狙いの俺は当然OCわかんないけど。
エロい人、どうでしょうか?
648Socket774:2011/11/29(火) 14:48:04.00 ID:fnSytcIR
>>645
Z68ユーザーだけど、P67の方が強いのでは?と思う。
その四名はただ単に「Z68を売りたい」と言っている様に聞こえる。
649Socket774:2011/11/29(火) 14:50:48.25 ID:ew3m5zGA
電源周りがp67のがいいって話もきくねー
それこそグレードで変わっちゃう要素だけど
650Socket774:2011/11/29(火) 14:55:42.16 ID:gZiiBkDv
チップセットレベルでは違いは無いだろ
板メーカーの造り次第でしょ
651Socket774:2011/11/29(火) 15:12:26.80 ID:U6M/vUYf
>>640
俺はSATAを最近まで「えす・あた」と。
祖父店員に「あぁ『サタ』ですね」と言われ撃沈…

まさかのPATAは「パタ」?
652Socket774:2011/11/29(火) 15:20:03.08 ID:fchoORob
>>641
しっかり刺さって無いじゃないかな
まな板状態で試してみた?

PATAはアタかエーティーエーっしょ
653Socket774:2011/11/29(火) 15:48:38.48 ID:qjl58WyX
>>651
祖父店員に騙されたんじゃね?w

そもそもATAを あた って読むのはどうなんだろう?
っていつも思ってしまう。
IDEを いで って読む人なんていなかったし。
654Socket774:2011/11/29(火) 16:58:58.30 ID:8A3XZ2IT
しりあるえーてぃーえー
ぱられるえーてぃーえー
でないの?
655Socket774:2011/11/29(火) 17:06:35.43 ID:5rXgOV7U
アスースの事をアサスとかいう店員もいるしな
656Socket774:2011/11/29(火) 17:08:52.87 ID:DFw3fMPa
心の中では さーた ぱーた と読んでる
657Socket774:2011/11/29(火) 17:12:43.34 ID:bAak0zpY
IDEはイデって読んでたよ
SATAはしりあるえーてぃーえーって呼ぶことが多いけど、
相手がサタっていってたらめんどいからこっちもあわせてサタって読む
略称の読みなんて通じりゃなんでもいいですよね
658Socket774:2011/11/29(火) 17:29:59.77 ID:s3q5hOsu
あいでぃーいー
えすえーてぃーえー
ぱられるえーてぃーえー
らん
ゆーえすびー
ぴーえすつー
あいりんく

あすーす
あさす
えいさす

ぎがばいと
えむえすあい
あすろっく

えぬいーしー
不治痛
そにー
糞にー
ちょにー

わかればなんでもいいけどサタなんてわかりにくいのはどうかと思う
659Socket774:2011/11/29(火) 17:41:22.38 ID:yKN5v544
俺はしりあるえーてぃーえーと読んでいるが、
http://www.eileenslounge.com/viewtopic.php?f=44&t=5990
↑のようにSAY-TUHセイタとかSAH-TUHサタという発音も普通に使われている。

バッファーローではサタ
http://buffalo.jp/products/connect/sata/
660Socket774:2011/11/29(火) 17:42:53.75 ID:MYou3CuV
いーぶい
661Socket774:2011/11/29(火) 17:47:33.03 ID:aafa1YOO
去年ツクモで買い物した時は店員の若いのがサタ、年輩っぽい人はエスアタと呼んでた
662Socket774:2011/11/29(火) 17:49:53.38 ID:bAak0zpY
でも源さんはこのスレでしか通じないね!
663Socket774:2011/11/29(火) 17:52:18.28 ID:gZiiBkDv
三文字まででは一文字ずつ
四文字からはまとめて発音するって
JISかなんかで決められてるんじゃなかったっけか
664Socket774:2011/11/29(火) 17:57:54.06 ID:ORgiya1P
>>658
> えすえーてぃーえー
> ぱられるえーてぃーえー
パラレルって読むならシリアルって読めよw
665Socket774:2011/11/29(火) 18:04:27.17 ID:MYou3CuV
騎士団の源さんはもう通じるよ
666Socket774:2011/11/29(火) 18:06:33.42 ID:k4LLQPEt
>>663
じゃあパタとサタかw
667Socket774:2011/11/29(火) 18:10:40.06 ID:HOob9fbx
>>663
なんの規格か知らんが、そもそもSATAが略称。
668Socket774:2011/11/29(火) 18:17:36.38 ID:VhVGLfO9
>>659
そのサイト、
SATAは、さた なのに、
UltraATAは、うるとらえーてぃーえー
なんだな。
統一性なさすぎ。
669Socket774:2011/11/29(火) 18:32:53.07 ID:s3q5hOsu
>>664
ぴーえてぃーえー ではピンとこないでしょ?
何かと勘違いされて困るものは略さない
旧形式は特に知らない世代が居たり忘れられていくからね
しりあるえーてぃーえー でもいいけど
えすえーてぃーえー のほうが言いやすいし現状では伝わらないこともないし
SATAが旧式になって「えす」で伝わりにくくなったら「シリアル」と言うことになると思う

というかスレチなネタなんで俺はここまでにします
670Socket774:2011/11/29(火) 19:02:06.79 ID:OActLA8g
>>654
に一票
671Socket774:2011/11/29(火) 19:03:52.62 ID:TUgoGnrY
アタ
672Socket774:2011/11/29(火) 19:34:38.79 ID:ukZt7Z/q
おれアタって読んでる
673Socket774:2011/11/29(火) 20:05:51.65 ID:U0unBpGF
>>657
きこえるか きこえるだろう
674Socket774:2011/11/29(火) 20:15:01.32 ID:/P4pnwl4
ひらがなが多くてPTSDになるかとオモタ…
「パタ」じゃあさすがにマヌケすぎないか?
675Socket774:2011/11/29(火) 21:02:58.63 ID:nfQfzH1o
店でアタアタ言い出したら世紀末
676Socket774:2011/11/29(火) 21:26:48.57 ID:ukZt7Z/q
IEEE1394
あいとりぷるいーいちさんきゅうよん
677Socket774:2011/11/29(火) 21:58:39.11 ID:/P4pnwl4
>>675
YouはShock!!
678Socket774:2011/11/29(火) 22:00:19.05 ID:XYK5QD8w
H61って8G×2で16Gまでメモリ認識可能?
将来8Gメモリが安くなったら16Gにしたいんだが
679Socket774:2011/11/29(火) 22:11:41.79 ID:T/dcoW35
>>678
Memory controllerは,CPU側にあるから,H61のSpec.とは関係ない。
680Socket774:2011/11/29(火) 22:26:27.33 ID:81WQ+rqa
地獄のサタも金次第
681Socket774:2011/11/29(火) 22:29:05.22 ID:XYK5QD8w
>>679
じゃあ大丈夫なのかい?
682Socket774:2011/11/29(火) 22:30:28.87 ID:SMhRpcSO
>>653
えどらむ(EDO DRAM)は店員に通じた。
683Socket774:2011/11/29(火) 22:32:45.87 ID:SMhRpcSO
>>658
富士通は何故漢字ww
684Socket774:2011/11/29(火) 22:41:23.58 ID:I4hJCBGe
>>644
>BIOSリセットしてみてPCIスロットのゴミ詰まりも無いなら初期不良じゃないかな?

購入したばかりの新品なので埃などはないです。
BIOSリセットとはBIOS画面で、F5キーで設定初期化の事を仰ってますか?
それでしたら試してみました。

本来なら、
このマザーボードは購入時の状態で、PCIスロットにさせば認識されますよね?

685Socket774:2011/11/29(火) 22:47:05.86 ID:I4hJCBGe
>>652
>>641
>しっかり刺さって無いじゃないかな
>まな板状態で試してみた?

>PATAはアタかエーティーエーっしょ

ケースはSilverStone GD03Bなんですけど、トップパネルを外した状態で何度も試してますがダメです。
しっかりとさしこまれてます。
マザーボードをケースから外した状態では試してもないです。
686Socket774:2011/11/29(火) 23:13:11.56 ID:P9O12e/z
新品だからスロットにゴミなどあるはずがない!
そう思っていた時期が私にもありました…
687Socket774:2011/11/29(火) 23:32:14.04 ID:DsYn1mhZ
滅多にないけど樹脂やビニールのゴミが詰まってる事はあるよ、俺はメモリスロットでやられた
688Socket774:2011/11/29(火) 23:34:36.25 ID:+G7JL04M
ちん毛とかね
689Socket774:2011/11/29(火) 23:39:08.24 ID:J8INBJy+
あとはマザーとケースの間にネジ挟んでしまって短絡してるとか…まあこれだと一発で死んでるかな?
690Socket774:2011/11/30(水) 00:18:38.59 ID:stZzvO1/
他にPCIカードあれば挿してみて認識されなければママンの初期不良
認識すればPT2の故障かPCIスロットとの接触不良ってとこじゃないか
691Socket774:2011/11/30(水) 00:21:48.18 ID:hChHJP+U
皆さん、アドバイスありがとうございます。
今、再確認しましたけど、PCIスロットは2つとも異物混入はありませんでした。
念の為、エアーフローで掃除もしましたが状況変化せずです。
P8Z68-M PROはPT2での録画サーバー用途で購入したので目的を果たせていません…
本来はこのマザーは初期設定のままで、
PCIスロットを使えますよね?
別のマシンではPT2を認識するが、このマザーでは二つのスロットで試しても認識せず。
これは初期不良という判断になりますでしょうか?
692Socket774:2011/11/30(水) 00:25:00.19 ID:hChHJP+U
>>690
あいにく、他にPCI接続のデバイスを持っていないんですが原因切り分けのために検討してみます。
別マシンではPT2を認識するのでPT2は生きてます。
693Socket774:2011/11/30(水) 00:28:55.52 ID:WbeVAGNi
判断するのはあくまでも店舗だからね、店に持ってって見てもらえば?
694Socket774:2011/11/30(水) 07:23:14.60 ID:+CIU2ugf
Thunderbolt対応まだかよ
695Socket774:2011/11/30(水) 08:42:46.21 ID:k9ukAERx
>>691
初期不良の可能性が高いね。
普通は何もせずともなんか刺せば認識するし、ゴミだの接触不良が2本同時に発生するのも考え難い。
696Socket774:2011/11/30(水) 10:50:55.13 ID:sFTtTsBu
BroadwellでThunderbolt統合ってなってるから早くてもマザーに載るのはHaswell世帯からじゃないかな
697Socket774:2011/11/30(水) 11:52:11.06 ID:RLO4MCTt
俺もC2Q機から2500K機にPT2を移設した時
最初認識しなくてビビったことあったな。
微妙にMBやケースによって位置関係が違うみ
たいで良く刺さって無かった。
仕方ないからブラケット逆にして使ってる。
PT2は特にせのへんシビアに感じる。
698Socket774:2011/11/30(水) 11:59:25.97 ID:3mbj/suk
PT2を使いたいなら素直にQ67買うか、動作確認済みのDIRACライザーを使いなよ
699Socket774:2011/11/30(水) 12:23:43.15 ID:k9ukAERx
>>691
良く見てみれば、今まさにそのマザーボードに、PT2挿した状態で放置してた。
勿論、PT2は認識されている。
本当に万が一だけど、上にも書かれている様にケースとの干渉でちゃんと刺さってない可能性もあるから、ブラケット外して試してみるのも有りかも。
700Socket774:2011/11/30(水) 12:41:23.94 ID:sIGTYOcM
ブリッジチップデバマネでちゃんと見えているのかな

デバマネを接続別にしてツリー展開しまくるとPCIバスっていうのがあるから
その下全部晒してみ
701Socket774:2011/11/30(水) 18:11:28.04 ID:f3ncLarY
祖父のキャンペンが今日までだ
あーどーしよー
702Socket774:2011/11/30(水) 18:16:34.25 ID:FtpFa5fZ
Jetway MIZ68M-H
使っておられる方いらっしゃる?
703Socket774:2011/11/30(水) 20:04:21.33 ID:2Nebf5Xn
>>701 年末年始かクリスマスあたりでキャンペーンやるんじゃないの
704Socket774:2011/11/30(水) 21:22:42.35 ID:Lwaykh47
怖がりつつもH61でPT2使ってみたんだけど、スタンバイ運用でも
案外と問題無かったな。まぁ2ヶ月程度で週3〜4本しか録画してないってなライトな環境だけど
705Socket774:2011/11/30(水) 21:59:16.89 ID:2YLQTBF1
我慢できなくて、祖父でCPU&マザー&メモリー 買ってしまったよ。
706Socket774:2011/11/30(水) 22:01:09.93 ID:hChHJP+U
691です。
皆さん、たくさんのアドバイスをどうもありがとうございました。
帰宅後、購入してきたUSBポート増設PCIボードを差し込んだら正常に認識したので
スロット初期不良ではない事が確証されました。
BIOSリセット、グラボ、PT2、抜き差しを再度実行して、OS起動したところ、デバイスマネージャーで無事に認識されました。
どこに原因があったのかは特定できませんでしたが解決できて嬉しいです。
ご協力頂きまして、ありがとうございました。m(_ _)m
707Socket774:2011/11/30(水) 22:11:11.57 ID:HI4tI7rO
PT2は刺し具合で認識したりしなかったりがある、という認識でいいのかねw
708Socket774:2011/11/30(水) 22:15:49.78 ID:stZzvO1/
乙カレー
PT2って意外とシビアなのかな
同軸ケーブル4本繋げると認識しなくなるって話時々見るし
709Socket774:2011/11/30(水) 23:57:20.97 ID:BBEC0tR5
初期は動かないマザーあったし、別に動かなくても不思議じゃないんだが
710Socket774:2011/12/01(木) 01:30:50.05 ID:O80KrKjF
「価格破壊すぎ」(11/30) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201112/01a.html
> 4枚セットの「GOC332GB1333C9QC」(DDR3-1333/8GB×4枚)は、予価が約19,980円

32GBにする予定 or すでにした人いる?
Windows 7 Proが必要だそうだけど
711Socket774:2011/12/01(木) 07:58:14.64 ID:p2LUW5Oy
今現在16GBだけど、今でも必要性を感じない
712Socket774:2011/12/01(木) 07:59:43.52 ID:n/7JRGtK
32Gとか4画面でフォトショでもフルに使わない限りいらないじゃないか
713Socket774:2011/12/01(木) 10:26:00.99 ID:1Z4789zJ
教えてくれ!
通常ネットサーフィンと動画エンコな俺が32GB+64bitOSで幸せになれる方法は?
714Socket774:2011/12/01(木) 10:30:29.09 ID:Rd27XrCq
ゼロは何も教えてくれない
715Socket774:2011/12/01(木) 13:31:38.44 ID:XN6vpCcc
>>713
どう、返せばいいねんw
716Socket774:2011/12/01(木) 13:37:34.01 ID:C2KGOuL0
でも動画エンコ時のメモリ使用量って300MBも行ってない場合が多いよな
717Socket774:2011/12/01(木) 14:38:54.32 ID:ZETkRjFl
通常なら4Gか8Gあれば十分
それ以上は次期チップセットで組む予算に温存
718Socket774:2011/12/01(木) 14:40:51.73 ID:ZIom2Gvg
>>713
灰は灰に…、土は土に…
719Socket774:2011/12/01(木) 14:54:56.00 ID:HX3AqUWs
チンポはチンポに
720Socket774:2011/12/01(木) 14:57:00.15 ID:Un6T/eP9
チンボル騎士団前に!!
721Socket774:2011/12/01(木) 15:04:18.08 ID:DE/rVlI8
バーチャルPCのなんかいいつかい道ないもんか
722Socket774:2011/12/01(木) 19:29:23.58 ID:fc5zohpV
ヱンポ
723Socket774:2011/12/01(木) 19:34:00.96 ID:zfNlatvG
>>713 webBrowserならwaterfox。調べ物しまくりなヤツなら分かるはず。
エンコは64bit版のフィルタとエンコーダーで構成すれば対32bit環境比で10%程度高速化。
中間ファイルを作成するならFancyCacheやHyperDiskCacheで
固定メモリを8GB作成する。ヘッダの書き換えだけでも超速いのが分かるはず。
724Socket774:2011/12/01(木) 19:57:45.93 ID:1WFtBZvT
そいえばうちはXP32bitから7の64bitに変えただけで
Aviutl+x264でのエンコ時間が2分の1くらいになったな。
725Socket774:2011/12/01(木) 20:02:27.80 ID:4Q58YRQB
64bitすげええ
726Socket774:2011/12/01(木) 21:53:41.29 ID:lNGv62GZ
ivyまでガマンできないくらいPCの調子が悪くなったので、sandyで組もうと思うんだけど、gen3付きを買った方が幸せになれますか?なんかsandyに満足して結局ivyやらgen3対応製品に変えなさそうな気がして迷う。
727Socket774:2011/12/01(木) 21:55:57.01 ID:LltpMGPd
ivyまで我慢汁
728Socket774:2011/12/01(木) 22:36:37.75 ID:lNGv62GZ
勘弁して下さい。マジで起動が出来るかどうかなんですw
sandyからivyに入れ替えるくらいならその次の世代以降に買い替えた方が幸せっぽいなー
729Socket774:2011/12/01(木) 22:49:10.07 ID:CcL17EKh
そこまで調子悪いならivy待てないだろw
730Socket774:2011/12/01(木) 23:02:16.17 ID:lNGv62GZ
いやあとのこと考えてgen3付きママンにするかどうかで迷ってんです。gen3の速度が凄そうなら買うかも。詳しくないので教えてエロい人
731Socket774:2011/12/01(木) 23:02:17.31 ID:/I+iIiiw
そこでsandy-Eじゃなくてsandyでいいやってなるならsandyさっさと買えばいい
732Socket774:2011/12/01(木) 23:05:29.31 ID:Qg3OLqgg
PCI Express Gen3はNVやATiも策定が物別れに終わって対応は微妙じゃなかったっけ?
733Socket774:2011/12/01(木) 23:05:53.12 ID:/I+iIiiw
>>730
まだ22nmCPUもPCIE3.0ビデオカードも出揃ってない状態ですごいかどうかとか・・・
規格上の速度はすごいですよとしか言いようがないんじゃないかね?
734Socket774:2011/12/01(木) 23:15:15.23 ID:lNGv62GZ
あまり話は進んでなさそうなのね。そこそこでいいんで割り切って無印にします。
みなさんありがとう
735Socket774:2011/12/01(木) 23:25:46.73 ID:gyoyooRO
でもきっと対応カード出揃ったところで効果はあるけどわざわざってほどではない、みたいなこと4亀とかで書かれるんだろうな
736Socket774:2011/12/01(木) 23:57:00.75 ID:LmRh/AgS
Intel delays Ivy Bridge to Q2 2012
http://vr-zone.com/articles/intel-delays-ivy-bridge-to-q2-2012/14088.html
Intel Delays 22nm Ivy Bridge Processor to April/May 2012?
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/11/30/intel-delays-22nm-ivy-bridge-processor-to-aprilmay-2012.aspx
まだ1四半期くらいはSandyで遊べるぞ。

>The fact that AMD's Bulldozer processors failed to light up the market only increased that reason.
Intel的にまだいそぐ時間じゃないらしい。
737Socket774:2011/12/02(金) 01:19:38.48 ID:o/IAnIlF
Gen3より×16複数詰める方が恩恵デカそう
738Socket774:2011/12/02(金) 02:45:50.66 ID:FuzDWIrb
なにもかもAMDの壮大な自爆のせいだな
739Socket774:2011/12/02(金) 03:40:08.45 ID:60bpqufh
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g82907/

将来8Gメモリが安くなったときにこのPCに二枚刺して16G認識しますかね?

マザーはPEGATRONのIPMSB-H61というものです
740Socket774:2011/12/02(金) 04:04:05.29 ID:0y6oQZ9s
できない
741Socket774:2011/12/02(金) 04:06:51.91 ID:rTOnUX8o
出るデル詐欺にはもう秋田犬なのだ
742Socket774:2011/12/02(金) 08:49:57.28 ID:rKjwe0JL
>>739
自作じゃないなら、販売者に問い合わせるべき。
チップセットが改造されてるケースもあるから。
このスレじゃ聞かないほうが無難だと思うよ。
743Socket774:2011/12/02(金) 09:36:45.29 ID:GImHgHBP
自作で先の事考えてもしょうがない
次のモデルがどんなトラブル抱えてるかわからんし、現時点で判断する方が良いと思う
744Socket774:2011/12/02(金) 12:34:10.43 ID:1RrOGBau
そうだね今は買時ではない
745Socket774:2011/12/03(土) 01:54:27.70 ID:Q9xJ9Ana
DZ68DBに峰2つけて干渉するスロットってありますか?
746Socket774:2011/12/03(土) 10:22:27.55 ID:vMnIYpp8
で、Z68は買い時なのか?
鉄板は出来たのか?
747Socket774:2011/12/03(土) 12:40:26.69 ID:gSVSP1YH
Z68 Extreame4の修理上がりが8980円だった付属品はバックパネルのみ
おとなしく祖父とかで新品を買ったがいいのか
地方だからすごく安く見えるw
748Socket774:2011/12/03(土) 14:34:45.87 ID:pHA+/hhQ
過去の経験上
修理上がり品はまたすぐ壊れる印象しかない
749Socket774:2011/12/03(土) 18:00:48.82 ID:jAzj1uB9
ex4買ったんだが汚れ、傷、ラッチがぐらぐら等々品質最悪なんだけど、
他のメーカーもこんなもん?
代理店が出戻り品を循環させてんのかな
750Socket774:2011/12/03(土) 18:05:40.93 ID:vAYATDVa
交換保証で戻ってきたのをそのまま出荷w
・・・だったら最悪だが、戻り品ってどうなってるんだろうな。
asusちゃん使ってるがぐらぐらとかはないわ
751Socket774:2011/12/03(土) 18:20:24.02 ID:2/UAiNq6
M4G店にすぐ買ったけど、指紋とか結構あったなぁ
店員が遊んだのか知らんが、ちょっと萎えるよな
752Socket774:2011/12/03(土) 18:40:23.22 ID:XV7sSStT
ちょっと教えて
http://asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Pro3-M

今これ持ってて、次のIvy Bridgeは1155ってことらしいんだけど
それが出たらCPUだけ買えば使えるのかな?(もしくは可能性的にどんなもの?)

753Socket774:2011/12/03(土) 18:51:24.89 ID:x9mhmKHO
どう考えても全機能使えない
754Socket774:2011/12/03(土) 18:55:09.98 ID:2/Gc7xca
>>747アイヴィーまでの繋ぎなら何でもいいような。
そうでないなら、しっかりした新品のが良くない?
755Socket774:2011/12/03(土) 19:08:35.62 ID:2/Gc7xca
>>752
気休め源三保険も入ってなくて、現状Z68もってるんだから、今はそのまま。

アイヴィーが出まわって、「買い」と判断できるようなら、買い換える。
なんせ、物がないんだから、今判断は危険過ぎるんじゃないかなぁ
756Socket774:2011/12/03(土) 19:37:30.86 ID:RxE4DcVU
今日中古のZ68EX GEN3買ったけど
H67DEなるごみに比べれば大分いいよね?
リカバリなしで読み込むかな…
と、いうかピン折れ売ってることはまずないよね…
757Socket774:2011/12/03(土) 20:40:46.16 ID:h5Hrh+hB
っていうかなんで同じアスロック買ってんだよw  しかもHの方は、ドスパラOEMかよw
758Socket774:2011/12/03(土) 20:59:40.66 ID:dafbkgaP
ぎゃああああ
ASUS買ったと思ってた…
で、でも…大丈夫だよね…
ドスパラBTOあたりです…もうドスパラでは組まないよ電源も変えたしねw
759Socket774:2011/12/03(土) 21:10:50.18 ID:h5Hrh+hB
H67DEで駄目だしして、Z68EXが大丈夫だという根拠がよくわからんが・・・・・・・・・・・・・・・・
アスロックは結構安定してるぞ

下手な最近のインテル純正とかより遥かにマシなんじゃねーか?w
760Socket774:2011/12/03(土) 21:13:12.02 ID:mjk6EDqj
ギガでZ68のお勧めを教えて下さい
761Socket774:2011/12/03(土) 21:14:16.08 ID:h5Hrh+hB
一番高いのかっとけ
762373です:2011/12/03(土) 21:16:14.72 ID:Og8gG7tA
自分はH67DEからZ68に移行したけど定格使用なら悪くないと思うけどね、H67
763Socket774:2011/12/03(土) 21:19:21.22 ID:9h8Dk8CA
ギガはZ68までUEFIでダメ。
764Socket774:2011/12/03(土) 21:22:27.93 ID:mjk6EDqj
>>761
GA-Z68X-UD7-B3 ってやつですかね、明日見てきます
>>763
今買っちゃダメってことですか?
765Socket774:2011/12/03(土) 21:37:12.55 ID:KtdoKSd+
教えてください。
Sandy発売当初H67かったのですが、
QSV使わないやと思いP67に変えようと思っています。
当初は変態一択な風潮でしたが今ってどんな感じ何ですかね?
766Socket774:2011/12/03(土) 21:43:38.17 ID:ppOouLI1
Z68投げ売り中(((o(*゚▽゚*)o)))
767Socket774:2011/12/03(土) 23:18:52.62 ID:PNnWKA+X
ivyもAMDのおかげ?で順調に発売日延びたし投げ売りなら買っておいてもいいんじゃねと思うな
768Socket774:2011/12/04(日) 01:10:48.95 ID:4q+A7QXi
IvyのPCIeがGen2に留まるという話が出てるので、
それが確定なら投げ売り状態のP67や在庫処分中の非Gen3系Z68でも何ら変わらないんだよな
769Socket774:2011/12/04(日) 01:19:44.20 ID:ti5nAHDE
Gen3見送りでも新しく出たマザボ買いたいやん
770Socket774:2011/12/04(日) 01:26:25.28 ID:8Gg7Vcee
>>768
それで1155がIvyまでって事ならGen3騒ぎは一体何だったって事になるねw
771Socket774:2011/12/04(日) 02:19:31.17 ID:JbMQiBk6
Last but not least are the PCIe slots, if you look at the chart, you'll see that none of Intel's 7X chipsets for
Ivybridge actually support PCI Express 3.0 (8GT/s) - which is obviously being pushed back by a full year,
into 2013 and the Haswell architecture. Rather, we are still seeing the older PCI Express 2.0, featuring only 5GT/s.
This is a little concerning as we're expecting to start seeing PCIe 3.0 graphics cards very soon,
but considering the fact that Intel doesn't consider the Q75, Q77, Z77, Z76 and H77 chipsets to
be extreme perhaps they don't feel the need to include PCIe 3.0 support.

この英文が、どうしたら、下記の様になるんだよ。(北森って英語が不得意なのか?)

>ただ1つ、今回の記事の最後の段落にある「“IvyBridsge”向けのIntel 7 seriesが実際にPCI-Express 3.0(8.0GT/s)
>をサポートすることはなく、(PCI-Express 3.0を)実質的にサポートするのは丸1年先送りされ、2013年の“Haswell”
>アーキテクチャからとなる」という一文が非常に意味深です。
>チップセットから出るPCI-Expressが2.0世代にとどまるのは前々からの情報通りですが、CPU―“IvyBridge”から
>出るPCI-Expressは3.0世代と言われていました。ところがこの文章をそのまま読むと“IvyBridge”そのものも実質
>的にPCI-Express 2.0止まりになるように読めてしまいます。
772Socket774:2011/12/04(日) 06:16:09.05 ID:49/uOvOl
「Ivyは1155互換と約束したな?あれは嘘だ。」
773Socket774:2011/12/04(日) 10:20:38.54 ID:u+HF3KzM
ソケットにはまれば互換という見解w
774Socket774:2011/12/04(日) 12:44:05.10 ID:M3od9jkk
>>771
北森に書け。
775Socket774:2011/12/04(日) 13:05:38.92 ID:nBOR4h/g
おい消されるぞ
776Socket774:2011/12/04(日) 13:12:08.85 ID:kAfqD8QM
まぁこんなの分かりきってたことじゃないか
これで益々Maximus IV GENE-Zの投売りが実現しそうでなによりだ
777Socket774:2011/12/04(日) 17:23:06.34 ID:/3bZPaMQ
すみません 
低価格で初めて1155を組んでみようと思い

H61M-HVSとG530の組み合わせて購入しようと
思ったのですがレジにてBIOSが1.30以下だと
動かないかもしれないと言われ

もし動かないのならBIOSアップに
他のCPUが必要になるかと思い断念しました
この組み合わせでBIOS1.00でも起動するのか
お尻の方いらっしゃいませんか?
778Socket774:2011/12/04(日) 17:23:42.22 ID:/3bZPaMQ
あっ!お尻と書いてしまいました!!!!!
お知りです
申し訳ありません、、、、
779Socket774:2011/12/04(日) 17:40:43.50 ID:niJDprPn
ほっこりしましたw
780Socket774:2011/12/04(日) 18:02:17.83 ID:Pa7spUE7
>>777 原則的には無理なハズ
むしろ、店頭でBIOS1.3以降の製品よこせとダダこねる方が楽チンじゃないのかと
もっとも、店員が使えない店だと、シカトされるだけに終わるんだろうけど……
781Socket774:2011/12/04(日) 18:21:28.27 ID:/3bZPaMQ
>>780
ありがとうございます!!
8000円でアップデートしますと言われて
そのお金をだしたらもっと凄いのが買えそうな気がして
諦めて帰りました
782Socket774:2011/12/04(日) 18:29:28.92 ID:kAfqD8QM
BIOSUPで8kってどこだよその糞店
783Socket774:2011/12/04(日) 18:32:45.60 ID:fDYlBS9w
すんげーボッタクリw
784Socket774:2011/12/04(日) 18:34:40.21 ID:kAfqD8QM
>>781
ちなみに通販ですら
http://www.clevery.co.jp/pc-clinic/bios.html
1800ぐらいでやってくれるところとか結構ある。現地だったら無料サービスで更新ぐらいしてくれるところもあるだろうに
785Socket774:2011/12/04(日) 18:36:43.46 ID:sYlAbl77
別の意味でその店ヤバくないか?w
786Socket774:2011/12/04(日) 18:39:38.95 ID:kAfqD8QM
クレバリーってそんなやばかったっけ?
特に印象ないけど。後はおまえら御用達のツクモでも3kだぞ
787Socket774:2011/12/04(日) 18:43:31.83 ID:v5R9YqKO
湾図はただだったとおもっただ
788Socket774:2011/12/04(日) 18:45:26.86 ID:iWpN0DaZ
たかだかBIOSアップデートで酷いな
むしろサービスでやるので是非買って下さいだろ
789Socket774:2011/12/04(日) 18:47:19.15 ID:Pa7spUE7
( ゚д゚)ポカーン BIOSで8k?!
そんな店潰れてしまえ。
もう一枚MB買えそうじゃないか……
790Socket774:2011/12/04(日) 18:54:23.56 ID:vXOSO7mO
店名を晒すべきだな
791Socket774:2011/12/04(日) 18:58:04.59 ID:ti5nAHDE
8kって。。。
それでもうちょっと上のCPUにしてみるとかマザボをグレードアップとか色々道がwww
とりあえず店教えて
792Socket774:2011/12/04(日) 18:59:19.14 ID:RY+OiFTi
工房とかでも5000円だし  まぁそんなもんだろ

完全なボッタクリ価格とは思うけどなw
793Socket774:2011/12/04(日) 19:03:50.72 ID:JS4cAMYl
後に不具合でたら自宅にスタッフが来てくれて
その場で原因の切り分けやってくれるんだろ
それなら寧ろ安いかもよ
794Socket774:2011/12/04(日) 19:05:56.84 ID:xmKJF+Z2
MSIマザーとかアップデートで動かなくなることあるから二束三文じゃやりたくないぜ
795Socket774:2011/12/04(日) 19:17:20.42 ID:8Gg7Vcee
8000ってマザボの値段だろ?
つまり失敗しても店は損しない金額
クソ店は晒した方が今後の為
796Socket774:2011/12/04(日) 19:41:33.69 ID:cLbWzHEv
サポート必要な人はワンズとかで買えばいいんだよ。
手取足取りのサポートまで要求してたら大抵人件費が増えて商品価格に転嫁される。
慣れた人はただ安売りしてくれたほうが嬉しいだろ。
797Socket774:2011/12/04(日) 20:16:48.57 ID:AJB5kuZU
安心のPCデポか
798Socket774:2011/12/04(日) 20:55:37.40 ID:tm4SkC7L
販売店としては出来るだけ商品に手を加えたくないんだろう
俺はメーカーでタダでやってもらったことあるけど
799Socket774:2011/12/04(日) 22:00:36.66 ID:lcIgq0Rf
8000円て…w
店晒すべきだな
800Socket774:2011/12/04(日) 22:43:04.16 ID:g5EKndIe
祖父で3980円でH61が買えるってのに…
801Socket774:2011/12/04(日) 23:15:48.24 ID:E0jGz4nm
>>797
BIOSUP\6,300だったよ
802Socket774:2011/12/04(日) 23:20:28.62 ID:AJB5kuZU
なんだ安いなデポ
803292:2011/12/04(日) 23:30:06.43 ID:4WOX+VJm
>>292で相談した者だけど、面白いことになってきた
もう1枚、相性保証かけてZ68マザー買ったんだが、こいつも見事に撃沈
で、購入店のサポートにCPUとVGAとメモリと購入したマザー持ち込んで検証してもらったらVGAの不具合と断定された
かなり限定された環境で発生する不具合で、その条件というのが1155ソケット対応マザーでメモリを4GB×4刺して原因のVGAを刺すと画面が出力されないという物だった
もちろん、その環境で別メーカーの6970VGA刺したらきちんと表示される
店側が、マザーとVGAの代理店に問い合わせたがそういう現象は確認されていないと言うことだった
こんなもん、相性にしか見えないのでCFDに修理してくれるかどうか聞いたら店に修理出せというテンプレメールを返してきやがった
腹立ったから、家の環境で使えるようになるまで修理させることに決めたわ
804Socket774:2011/12/04(日) 23:33:13.33 ID:/3bZPaMQ
うわ書き込みが沢山、、、
実行例が無いか2店舗で聞いてドスパラさんは作業料1500円でした
もしここ見られてて
「あいつか?うちの店じゃ8000円とか言ってないぞ!デマがっ!」とか
思われたら怖いのでドスパラさんだけあかしといた方がいいかなと
田舎で店の選択肢が少ないもので店名を晒すのは勘弁してください

いままでずっとk6 A 939 AM2 AM3と自作してきて
母用にインテルに手を出してみたのですがわかんないことが多すぎて
急いでたもので冷静に考えるとマザー二枚分の料金ってふっかけられてますねw
横にあった1000円高いだけのH61M-GSだったらP1.10〜だったから載せれたような
店員、ここらのマザーなら可能ですよって言ってくれれば買ったのに(;´Д`)

おさわがせしましたm(__)m
805Socket774:2011/12/04(日) 23:40:10.76 ID:xLqc0Y5z
>腹立ったから、家の環境で使えるようになるまで修理させることに決めたわ
要はもう帰ってこないって事だな
806Socket774:2011/12/04(日) 23:44:11.37 ID:4WOX+VJm
>>805
たぶん、そうなるだろうね
まぁ、来年になったらHD7000シリーズも出るし、ゆっくり待つことにするわw
807373です:2011/12/04(日) 23:53:52.58 ID:vAEAQNMJ
>>806
つまり、一見煽りに見えた「まずはVGAを変えろ」が正しかったわけだな
このスレのエスパーすげえw
808Socket774:2011/12/05(月) 09:09:54.73 ID:VVrOdQdW
GIGAのZ68スレが次スレ立ってないにも関わらず997とか素敵な事になってるし、
同じトラブルがASRockのスレでも話題になっていたのでここに書かせてもらうが、

A-DATAの1600でトラブルを抱えているのなら、メモリ電圧を下げて使え。

Asus等の他社MBがどうかは知らないが、少なくともASRockはA-DATA1600を載せると
メーカー指定定格電圧1.65vのところをXMPによる自動設定で1.672vの電圧をかける。
見てのとおりごくわずかな差であり、実際手動設定でこの値の1段階下は1.649vであり、
今までのPC自作経験者なら「定格電圧の1段階上の値」なんて特に問題ない数値だと
考えるだろうと思う。

だが、(個体差がもちろん存在するが)このわずかな上昇が不安定になる要因になっているようだ。
そしてネット上の多くの報告から、このメモリは定格電圧以下での安定動作が確認されていることも
考えると、A-DATAの選定方法が特殊なのではないかと思われる。
要するに、メーカー指定定格電圧は、
「安定動作に必要な電圧値」 ではなく 「安定動作できる電圧値の上限値」
なのではないかと推定される。

よって、今までの常識からMBメーカーの「親切」から「保険として」わずかに高い電圧を「自動」で
かけられたことが仇になり、逆に不安定動作につながったのでは、と思われる。

MBメーカーの親切を仇で返す、そういうメモリーなのかもしれない。
809Socket774:2011/12/05(月) 09:51:35.69 ID:KzAbvH7Z
ADATAだけに仇か
810Socket774:2011/12/05(月) 10:11:50.58 ID:qy/TaH9w
2行でまとめて
811Socket774:2011/12/05(月) 10:40:05.76 ID:Sq+7rNqp
>A-DATAの1600でトラブルを抱えているのなら、メモリ電圧を下げて使え。

これだけでいいのでは・・・
812Socket774:2011/12/05(月) 10:44:48.88 ID:RsYBwPbD
ダラダラ書きたがる奴は理屈っぽくて周囲から煙たがれる嫌われ者
813Socket774:2011/12/05(月) 11:41:24.64 ID:NZ7x+n/d
VIRTUは難しいね、ATIなのも悪いんだろうけどCCCのVer選びまくり・・・
Winエクスペリエンスは未だに実行できん orz
i-modeじゃないと動作変だし

時期尚早だったかな
814Socket774:2011/12/05(月) 11:50:57.64 ID:jKK0qHJv
結論だけ1行で求めるヤツは、自分の頭で考えない可哀そうな子。
>>808程度は苦も無く読めるけどな。
逆に結論だけ書くと「なんで?どういうこと?」と聞いてくる奴が湧くしな。

疑問に思わず、2chに書かれたことすぐ実践しちゃう子はただのバカ。
815Socket774:2011/12/05(月) 12:13:54.24 ID:+ORbj74j
>>813
>>Winエクスペリエンスは未だに実行できん

あまり大きくないRamDiskにWindowsのTEMP設定してるとできないけど、それとはちゃいますか
816Socket774:2011/12/05(月) 12:14:50.81 ID:NZ7x+n/d
>>815 あぁ20GBのIntelSSD(SLC)にしてた・・・
それか! サンクス 変えてみる
817Socket774:2011/12/05(月) 12:28:46.39 ID:jcHS2yUF
つーか電圧を1.5に出来ないAsrockの方がおかしいと思う
818Socket774:2011/12/05(月) 12:35:11.28 ID:PDdWIDGw
>>816
俺もそのSSDにデスクトップとTEMP置いてるけど実行できるよ
819Socket774:2011/12/05(月) 12:41:01.20 ID:NZ7x+n/d
>>818 ガーーーン orz
まじかお

動画再生がどうとかいきなりコケるんだよね
一応VIRTUのコントロールは開いて i-mode で動いてるっぽいんだが

ベンチなんか気にしないけど、気持ち悪い
PC起動時にもCCCがワーニングだして「最新にアップデートしろ!」とか言うが

お前が最新じゃ!ボケ! って感じで困ってる (ATI HD6870)
820Socket774:2011/12/05(月) 14:37:38.85 ID:SL7qq8/o
ぶっちゃけVirtuは負荷の高いゲームをしながら動画変換とかしない限り
メリットが殆ど…というか全くと言っていいほど無い
821Socket774:2011/12/05(月) 14:50:45.44 ID:NZ7x+n/d
>>820 一緒にやる気は全くないけど、HD3000ではたまにやるゲームが遅いんだよ・・・
でもエンコはするんだ まぁQSV使わなくてもいいんだけど せっかくだしな
822Socket774:2011/12/05(月) 14:54:54.15 ID:f93vKPn0
ゲームとQSV同時に使わないんならVirtu使わなくてもいいんじゃね
823Socket774:2011/12/05(月) 15:04:05.89 ID:NZ7x+n/d
>>822 VIRTU使わずに、外付けVGA使ってしまうとQSV使えなくね?

あれ、もしかしておれ大間違いしてる?
Z68ってVIRTU無しで外付けVGA差しても Intel Quick Sync Video をエンコーダー認識したりする?
824Socket774:2011/12/05(月) 15:18:10.73 ID:YBXQVUPH
最初QSVはプライマリーに設定しないと使えなかったからな
825Socket774:2011/12/05(月) 15:18:42.30 ID:f93vKPn0
使うエンコーダによるんじゃないっけ
もしくは外付けとマザボ両方の映像出力からケーブルだして
デュアルディスプレイにするか、シングルディスプレイでも2入力以上対応なら二つともさしちゃえば出来るって話があったと思う
826Socket774:2011/12/05(月) 15:26:21.97 ID:NZ7x+n/d
>>825 その方法は蜥蜴さんのblogでH67の頃に見た気がする
Z68になったらVIRTUありきで、VIRTU無しのネタを見かけないのでダメなんだと思っていました

VIRTU落として、プライマリをPCI-Expressにして 認識するかためしてみるよ
827Socket774:2011/12/05(月) 15:32:25.87 ID:SL7qq8/o
>>823
TMPGEncが内蔵をプライマリにしないと使えないくらいで
他のソフトだったら内蔵が有効なら別にVirtu無しでも行ける筈

828Socket774:2011/12/05(月) 17:42:18.07 ID:VVrOdQdW
>>810-812
実際に今まではそんなかんじで1行だけで済ませてきたのだが
ことごとくスルーされたり別の話題にすり替えられたりしてきたんだよね。
結局今までの常識と異なる事はすぐには信用されないんだなと。
だからあえて事細かに説明した。

>>817
電圧を1.5vに設定できないなんて一言も書いてないが。
というかメーカー指定電圧が1.65vなのに1.5vで起動しようとするMBがあったら
そちらの方が問題なのでは。

また長くなってしまった...orz
つうか理解してもらおうとするには言葉を並べるしかないと思うのだが、やっぱそれじゃダメなのかな
829Socket774:2011/12/05(月) 17:46:46.82 ID:PWW+yoV6
余分な言葉が多い箇条書きでいいんじゃね
っておもうわ
830Socket774:2011/12/05(月) 17:49:09.75 ID:8hpqVmjb
俺なら2行にできるよ
831Socket774:2011/12/05(月) 18:16:01.14 ID:1z1fIQ1D
で、結局何が問題なわけ?
832Socket774:2011/12/05(月) 18:20:35.15 ID:1TB5rZMj
電源が糞
833Socket774:2011/12/05(月) 21:03:26.56 ID:dVEKjcGT
仇も捨て
834Socket774:2011/12/05(月) 22:30:37.88 ID:QEqGE+my
結局、Z68にはどのメモリメーカがいいのさ?
835Socket774:2011/12/05(月) 22:31:43.76 ID:VpRgRIBk
信頼と実績のUMAX
836Socket774:2011/12/05(月) 22:39:20.83 ID:bfvRMDry
漢は黙ってCFD
837Socket774:2011/12/05(月) 22:42:22.48 ID:0cowfpPl
コルセアじゃないの?
838Socket774:2011/12/05(月) 22:44:25.66 ID:bldkQ9yv
メモリーを良くわかってない自覚のあるオイラはMB公式対応一覧から。
839Socket774:2011/12/05(月) 22:52:43.08 ID:faKvn7Pk
メモリーは昔、酷い目にあって秋刀魚製品しか買わなくなったなぁ
840Socket774:2011/12/05(月) 23:00:34.22 ID:OAkshAPE
結局、Z68の定格動作は1333MHzなの?1600MHzなの?
841Socket774:2011/12/05(月) 23:06:36.68 ID:8NJzqJus
愛のメモリー一択
842Socket774:2011/12/05(月) 23:06:59.59 ID:9jJ656vX
>>828
俺なら あんたみたいな人と仕事したいな
過不足ない最高のレポートだよ
843Socket774:2011/12/05(月) 23:31:43.49 ID:Sq+7rNqp
レスされなくちゃスルーって事で不満だったのか
844Socket774:2011/12/05(月) 23:32:56.58 ID:UgF16unS
USBメモリでも有名なきんぐまっくす
845Socket774:2011/12/05(月) 23:33:06.70 ID:EebF7nJX
うちのasusのz68vgen3は1600のメモリを1333で起動した。
846Socket774:2011/12/06(火) 00:12:02.48 ID:OemkBIih
Z68とP67の違いって何ぞ・・・?
847Socket774:2011/12/06(火) 00:15:38.66 ID:50s0XeEK
>>846
内蔵グラ使いながらOCできます
マルチGPU対応製品あり
SRT使えます
外付けGPU使いながらQSV出来ます
848Socket774:2011/12/06(火) 00:21:50.14 ID:7oy5CNwB
P8Z68M-PROでASUSのツール読みで、3.3Vが3.5Vになってるんだけど、大丈夫なんだろうか?
他の電圧は、誤差の範囲なんだが。
CPUはi3-2325でVGA無し、OC関連何もせず、ASUSツールでハイパフォーマンスにしてる程度。
849Socket774:2011/12/06(火) 00:24:58.83 ID:phfQ8tQb
>>845
SPDを確認すれば分かる。
850Socket774:2011/12/06(火) 00:26:41.53 ID:phfQ8tQb
>>848
ソフト読みなんか信用するな。
851Socket774:2011/12/06(火) 00:28:37.94 ID:OemkBIih
>>847ありがとうございます
P67も入ってるのがZ68でしたね

2600kのOCとZOTAC580のSLIで構成したのですがオススメとかありますか?
まだBTOでしか買った事無くて自作は初めてなもので・・・

SLIするなら選ぶ際スペック表のどこを見て決めるものでしょうか?
852Socket774:2011/12/06(火) 00:40:19.07 ID:phfQ8tQb
>>851
SLIが目的なら,X58かX79
853Socket774:2011/12/06(火) 03:26:29.33 ID:GbrFIof9
マジレスすると1155に鉄板なメモリは自慰スキルだろ
ベタですまんが
854Socket774:2011/12/06(火) 07:13:23.65 ID:pLT6MIIJ
いやいや、ここはGeIL一択でしょ
855Socket774:2011/12/06(火) 12:16:32.18 ID:mkqUIX/l
>>851
1155ならZ68のdeluxeでいいんじゃない?
それより580SLIだとケースとかが心配だなぁ
かなり熱くなるからね
856Socket774:2011/12/06(火) 22:14:45.45 ID:srE6OZ5P
CFDとかUMAXなんてのは定格でおとなしく使うメモリ
耐久性が無いからOCで使うとすぐに逝く
低電圧で使いたい奴は、ADATA
コルセアも悪くはないが、使うMBによってはイマイチ
OCするなら爺スキル

ってとこだ
857Socket774:2011/12/06(火) 22:22:02.69 ID:lMUnalBe
SanMaxって今何やってんの?
858Socket774:2011/12/06(火) 22:28:55.62 ID:iI+AUKTv
仇は高電圧だろ
馬のほうが定電圧で安定
859Socket774:2011/12/06(火) 22:32:56.01 ID:srE6OZ5P
>>858 ←分かってないな
デフォの話なんかしてないんだよ
BIOSで電圧下げた時の事を言ってる
つかこれから自作していくなら、馬メモリ自慢はやめとけ
自作やってるやつから影で笑われるぞw
860Socket774:2011/12/06(火) 22:34:54.96 ID:GLOENSN4
定格っていうのは1.5Vのことを言ってるのかい?
861Socket774:2011/12/06(火) 22:39:04.64 ID:50s0XeEK
仇はエルピかサムソかで大きく違う
862Socket774:2011/12/06(火) 22:41:11.23 ID:srE6OZ5P
仇にはHynixもある。これがわりと低電圧で動く
MBによっちゃ1.160Vくらいでも安定動作する
863Socket774:2011/12/06(火) 22:48:33.19 ID:cw9yQ/+E
男は黙って自慰スキル2133CL9
864Socket774:2011/12/06(火) 22:49:08.23 ID:iI+AUKTv
仇信者必死すぎだろ
定電圧で安定動作するなら最初から1.5Vで売るわw
わざわざ高電圧とか何のセールスポイントにもならないことはしない
865Socket774:2011/12/06(火) 22:52:36.21 ID:BrvfV5XY
チップじゃなくてモジュールベンダで語ってるところが失笑モンですw
866Socket774:2011/12/06(火) 22:53:44.57 ID:qpkqceq4
GeILも語れよ
どこのチップ使ってんのか知らんけど
867Socket774:2011/12/06(火) 22:54:50.75 ID:iI+AUKTv
>>865
だな
こういう信者の書き込み見て勘違いした情弱が泣きをみるんだろうけど
868Socket774:2011/12/06(火) 22:58:59.27 ID:srE6OZ5P
>>867
馬みたいなksメモリが安定とかいってるのも超失笑
869Socket774:2011/12/06(火) 23:00:11.11 ID:iI+AUKTv
>>868
はいはい、情弱乙
870Socket774:2011/12/06(火) 23:01:28.19 ID:srE6OZ5P
>>869
馬メモリ褒めた黒歴史付のおまえのがよほど情弱乙
871Socket774:2011/12/06(火) 23:01:46.91 ID:YvMZJqj8
せめてLGA1155を絡めようぜ
872Socket774:2011/12/06(火) 23:16:57.45 ID:BrvfV5XY
>>856がデタラメの電波であることは俺が保証するよ。
普通はチップの特性で議論するもんだが。
873Socket774:2011/12/06(火) 23:23:07.32 ID:srE6OZ5P
>>872
お前が保障できる根拠は?

チップ H5TQ2G83BFR H9C
基板 B63URCB 0.70

これで1.160V安定するからお前の保障は無いということ確定
つーか、わざわざチップ聞かないと話できんのかw
874Socket774:2011/12/06(火) 23:24:18.68 ID:lyfJ5SW9
安いんだし適当に選べよ
875Socket774:2011/12/06(火) 23:24:54.91 ID:sdUEUvCI
信頼と実績のUMAX。
問題や不具合が報告されることはほとんど無くOC耐性も良好。
とくにASUS製MBとの相性は抜群で、P5Q時代には定番中の定番だった。
広く普及し入手がしやすく価格も手頃なのが嬉しいところ。
876Socket774:2011/12/06(火) 23:26:49.22 ID:E9yIczTW
でかい釣り針が来たな
877Socket774:2011/12/06(火) 23:27:14.34 ID:KeMD5Z0k
まあDDR2時代の話だがな。
878Socket774:2011/12/06(火) 23:28:52.69 ID:srE6OZ5P
>>875
信頼と実績なんていうキャッチコピーはどこも使ってる宣伝だろ
はずかしいからそれ以上いうなw
初期不良が多いので有名でも信頼と実績っていえるのかw
879Socket774:2011/12/06(火) 23:30:43.95 ID:z1BzP3UW
馬のDDR2は無難だったがDDR3は糞になったと右往左往スレでは言われているな
880Socket774:2011/12/06(火) 23:33:18.95 ID:srE6OZ5P
ID:sdUEUvCIは今後こう言おうな
信頼と実績のSanMax エルピ、Hynixと言えw

881Socket774:2011/12/06(火) 23:34:58.38 ID:srE6OZ5P
>>879
要するに馬糞ってこと 
まぢ馬のDDR3はKsだから
使ったこと無いけどw
882Socket774:2011/12/06(火) 23:38:42.22 ID:qpkqceq4
今はGeIL一択だよね
883Socket774:2011/12/06(火) 23:40:20.67 ID:qrN4xiyJ
ID:srE6OZ5P
ID真っ赤にして痛そうな子だね
メモリスレでやれ。消えろキ
884Socket774:2011/12/06(火) 23:46:40.88 ID:srE6OZ5P
>>883
説教先輩おつかれさまっす
いやー釣れますよw
885Socket774:2011/12/06(火) 23:53:09.78 ID:KeMD5Z0k
ここで勇者の選択GeILを語る必要もないだろ。
真っ赤報告の常連とか、メモリスレで話せばいいじゃん。
886Socket774:2011/12/06(火) 23:56:03.28 ID:PEsMBip8
もう争わないで
887Socket774:2011/12/06(火) 23:56:33.85 ID:srE6OZ5P
>>885
ID:KeMD5Z0kさん あんたいい人だろ

888Socket774:2011/12/06(火) 23:56:49.23 ID:8/7AuKo5
けんかはや〜め〜て〜♪
889Socket774:2011/12/06(火) 23:57:41.23 ID:PEsMBip8
榊原芳恵か
890Socket774:2011/12/07(水) 00:08:00.34 ID:MU9rzkRn
>>889
河合奈保子なんだが。
891Socket774:2011/12/07(水) 00:09:31.43 ID:1gefkgDR
惜しい、河合奈保子だw
892Socket774:2011/12/07(水) 00:09:55.77 ID:bXcYHFe9
一気になごみました。
893Socket774:2011/12/07(水) 00:10:50.28 ID:MU9rzkRn
>>889
榊原芳恵=(榊原郁恵+柏原芳恵)/2
894Socket774:2011/12/07(水) 00:16:31.91 ID:MU9rzkRn
895Socket774:2011/12/07(水) 00:25:22.19 ID:etn8yOQe
>>883
三行も書かずに
真っ赤にするのはmemtestだけにしとけ(キリッ
とかにすればいいのに。
896Socket774:2011/12/07(水) 02:57:48.67 ID:ZfONuc9J
よしえ、って平仮名だったような気がする
897Socket774:2011/12/07(水) 08:23:54.58 ID:MVK6DKtz
コケシが空港のゲートで反応した、ってことでおk?
898Socket774:2011/12/07(水) 12:12:35.66 ID:oHkAk9GZ
お前らおじさんおおすぎだろwww
899Socket774:2011/12/07(水) 12:15:47.45 ID:Afdl6rS7
(なにをいってるのか)ちょっと、わからん・・・
900Socket774:2011/12/07(水) 12:21:29.36 ID:CvBbYg2g
Windows7なのに内蔵GPUでPowerDVD8によるBD再生ができない事態が発生した。
PowerDVD11の体験版でみられることが判明したんだが、
どうもUltraでないとBD再生できないらしい。

バンドル付きBDドライブ買ったほうが安い?
901Socket774:2011/12/07(水) 12:39:44.16 ID:Fgsi4gL+
不審物見せろって言われて拒否した挙句、
揉み合いになってバッグから落ち、その衝撃でスイッチon
うぃーーんと唸るアレに張り詰めた空気が流れ
そして職員に一言Goodnight!と言われる

という妄想記事
902Socket774:2011/12/07(水) 12:48:25.25 ID:6QXMmiJd
紅茶の美味しい喫茶店が秋葉にあるか知りたいのかな?
903Socket774:2011/12/07(水) 12:57:53.29 ID:4ie67qym
>>902
参考スレ
【皇室】「皇太子ご夫妻はPCが趣味。秋篠宮はマック派」と宮内庁筋
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323037948/
904Socket774:2011/12/07(水) 14:02:45.26 ID:sv2R6pAo
チラ裏

CPUクーラー面出しして温度揃ってくれるときちんと密着してる感が出て嬉しくなるな

905Socket774:2011/12/07(水) 15:31:21.24 ID:vvTmsfff
>>900
鼻毛固有の問題じゃないなら、スレ違い。
906Socket774:2011/12/07(水) 15:38:33.94 ID:vvTmsfff
>>905
うぉ〜、俺がスレ違いじゃねえか!
BDドライブ無いならバンドル版付きがお得じゃないかな。
スマホ用のもセットになったのが、割引されてた気がするから、スマホ持ちでドライブ不要なら、そちらの方が良いかも。

こ、こんな所で堪忍して下さいORZ
907Socket774:2011/12/07(水) 21:15:34.27 ID:LzE8ZQbe
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 についてどう思う?
908Socket774:2011/12/07(水) 21:21:20.49 ID:6uRCY5Rc
そう思う
909Socket774:2011/12/07(水) 21:21:52.78 ID:kw7CVcuo
住人のふりして情報だけ集めようって魂胆みえみえ
お前がまずどう思うか言えよ
910Socket774:2011/12/07(水) 21:29:10.79 ID:jWz07ZoX
性能が気になって仕方ないならROG最初から買っとけ
911Socket774:2011/12/07(水) 21:33:34.41 ID:Zh5RI3Jd
あさ
912Socket774:2011/12/07(水) 23:46:07.74 ID:sEIsfRaY
PS/2ポートがついてないのが残念。
913Socket774:2011/12/08(木) 00:04:57.35 ID:2qMgZanh
>>904
何で研磨したの?
俺は昔、原付のバイクのピストンヘッドを研磨したら燃焼力アップ!って記事に興奮して
1500番の耐水ペーパーで必死に鏡面仕上げをやっちまったの思い出したぜw
今から思えばアホすぎる出来事だった…
914Socket774:2011/12/08(木) 00:17:07.73 ID:36TuGpuT
915Socket774:2011/12/08(木) 00:32:15.39 ID:ZIKBsIkX
>>906
鼻毛スレってどこにあるんだw

単体で買うと高いんだよね。
BDXL対応ドライブとバンドル版がいいのかもね。ありがとう。
916Socket774:2011/12/08(木) 00:42:43.26 ID:2qMgZanh
>>914
d!
917Socket774:2011/12/08(木) 00:51:33.46 ID:36TuGpuT
918Socket774:2011/12/08(木) 15:17:33.12 ID:Zq4T8cKA
仕様見てて気になったんですが、二つLANポートがある場合に、
GigaBitLAN (Intel 82579) x1、GigabitLAN (Realtek RTL8111E)x1
こんな感じで違う物が乗ってる理由って何かあるんでしょうか?
919Socket774:2011/12/08(木) 17:27:47.08 ID:sbEGLXBi
別にトナメサバやらないフリーオンリーの人多いと思うし
その人のこともかんがえろよ
フリーは普通に平和だから
920Socket774:2011/12/08(木) 17:47:15.13 ID:B1h1VGoT
>>918 WmwareかはHypey-Vを常用する人には必須とまでは言わないけど非常に便利なんだよ
チーミングばかりに目を向ける人もいるけど、上位スイッチの設定が必要な動作モードもあるし
実際そんなにハード故障なんて起こることもないし

それよりは、仮想OSでの物理LANポートの分離の方がメリットが高い
921Socket774:2011/12/08(木) 18:09:04.00 ID:qyllB2/m
>>918
両方ともintelにすると高いからじゃね
922Socket774:2011/12/08(木) 18:30:10.35 ID:dfUIdeBd
>>918
もう少し調べれば、82579は6x系チップセット内蔵MACと接続するPHYだって
わかりそうなもんだけど。
LANインターフェイスはMACとPHYで構成されてて、論理層をMAC,物理層をPHY
が司っていて、RTL8111EはMACとPHYを1チップで実装してる。
んで、Intelのチップセットは結構前からMACを内蔵してるんで、対応する
PHYを用意すれば、ネットワークインターフェイスを作れるようになってる。

多分IntelのPHYよりもRTL8111Eとかの方が安いんじゃない?
923Socket774:2011/12/08(木) 22:16:27.79 ID:Jspj6ysr
>>922
蟹が安いのも一理あるだろうが、物理的に違うLANを2つ載せる事でドライバーの不具合等に対応できる。
同じLANを載せたら脆弱性が見つかったら全滅。あえて2種類に分けてるのか単なるコストの問題か・・・。
924Socket774:2011/12/08(木) 22:29:31.72 ID:GT1gcHmS
>>900
うん。
925Socket774:2011/12/08(木) 22:38:22.05 ID:doaNKwA5
今更の質問なんだけど、
Z68のオンボードのHDMIとDVIを別々のディスプレイにつないだら、
同時に同じ画面が見れるの?
デュアルディスプレイのクローンみたく。
926Socket774:2011/12/08(木) 22:53:41.78 ID:6UxbKdLw
Z68もそうだがH67でもできるよ
927Socket774:2011/12/09(金) 00:08:32.07 ID:tKtMrOpH
Z68と2500Kで考えてるんだけどGen3の重要性ってどの程度でしょうか?
今のところ580載せててSLIできればと思ってるからVGAはまだまだ等分買い換えないなら
Gen3は気にしなくておkって事?
928Socket774:2011/12/09(金) 00:15:27.99 ID:jTtoxvp+
>>927
ivyに換えて更にグラボを次世代(HD7000、GTX700台)に載せ替えなければ気にしなくておk
CPUとGPUが対応しないとGen3は意味が無い
929Socket774:2011/12/09(金) 01:02:20.86 ID:a0lQF0e7
Gen3が実用になるのは来年末くらいだから無視でおk
930Socket774:2011/12/09(金) 01:04:01.97 ID:tKtMrOpH
>>928
ありがとう
一応CPUはivyに変えるから今回は2500kにした(本当は2700kが良いけど)
GPUは次世代に変えるのは当分予定ありません

この場合もGEN3は考慮しなくて良いのかな・・・?
931Socket774:2011/12/09(金) 01:24:11.60 ID:jTtoxvp+
>>930
CPUをivyに変えてもGPUを換えないんだったらGEN3は気にしなくておk

ivyは省電力と内蔵GPUの性能アップがメインだからね
同一周波数では前世代から4〜6%程の性能向上らしいから2700kにして
Haswellまで待つのもアリかな
932Socket774:2011/12/09(金) 03:36:12.21 ID:QhZZSQlV
つうかさ、まだ出てもいない海老と源さんに対応してると謳ってても、
海老と源さんが出揃う頃には、また新しいマザボ欲しくなるんじゃね?
933Socket774:2011/12/09(金) 03:51:18.95 ID:hebi6kWB
>>932
それを言うなよw
934Socket774:2011/12/09(金) 09:25:21.09 ID:/2tddgBF
海老?
935Socket774:2011/12/09(金) 09:28:24.03 ID:eNYuw7oq
海老より愛撫のほうがいいな
936Socket774:2011/12/09(金) 09:50:48.42 ID:4tar/jrr
P8Z68-V PRO買おうかと思ってるんですけど
PCIe3.0搭載のGEN3の方買っといた方がいいですよね?
ivyも載るみたいですし
ちょっと高めだけど・・・
937Socket774:2011/12/09(金) 09:55:07.44 ID:SMMCj1ZQ
Gen3載ってねくてもZ68ならIvy大丈夫だろ?
どうせIvyもPCI-E3.0サポートしないんだし
938Socket774:2011/12/09(金) 10:03:44.31 ID:4tar/jrr
と思ったら思いっきり上のレスに書いてますね・・・
すいません
>>937さんレスありがとうございます
グラボは3.0対応のものにいずれ変えるつもりなんですけど
この3.0ってCPUがサポートしてないと機能しないんですね・・・
それで>>937さんのレス見る限り不必要なのかな?
Haswellまで載ってくれるとも考えにくいし
それじゃあ何のためにGEN3付き出したんでしょうか・・・
939Socket774:2011/12/09(金) 10:16:35.97 ID:a0lQF0e7
マイナスイオンと似たような理由じゃね
940Socket774:2011/12/09(金) 10:37:38.88 ID:4tar/jrr
うーん迷うなぁ・・・
金欠だから3000円差も惜しい
ivyが3.0サポートしなかったら謝罪のみで切り捨てられるだろうなぁ〜
941Socket774:2011/12/09(金) 10:53:30.49 ID:D4R/UcIV
迷うほど優柔不断なら今買うな、出るまで待て
割り切って買えるなら悩まずに買え
942Socket774:2011/12/09(金) 10:58:28.04 ID:4tar/jrr
何か後押し頂けるとありがたいです!
943Socket774:2011/12/09(金) 11:03:41.58 ID:D4R/UcIV
じゃあIvyが出て評価が落ち着くまでまて
944Socket774:2011/12/09(金) 11:26:19.27 ID:IpAlewCu
やだ
945Socket774:2011/12/09(金) 11:27:42.43 ID:EkuQly/X
ID:4tar/jrrはもう黙ってこっちのスレ行ってくれ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322620462/
946Socket774:2011/12/09(金) 11:55:25.48 ID:UCRmKK8Q
>>938
IVY乗るし安いからP67にしとけ
どうせZ68の機能なんて使いこなせないだろ?
ってことで終了
947900:2011/12/09(金) 13:21:39.09 ID:54i4j8VG
よく思い出したら、以前買ったBD-Rドライブにもう一枚CD-ROMがついていて、
その中にPowerDVD9が入っていた。
ばっちり再生できた。PoweDVD11買わなくて良かった。

鼻毛というのはサーバーの話題だったのね。
VIP的な何かだと思ってた。
948Socket774:2011/12/09(金) 13:38:23.03 ID:7VA2ZaDk
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
949Socket774:2011/12/09(金) 13:42:41.70 ID:wca6Viak
コピペ乙
950Socket774:2011/12/09(金) 14:28:27.36 ID:QhZZSQlV
愛撫はちょっとえろくね?

なんで源さん出したかって聞かれたら、そりゃぁマザボ売るためでしょう。
昔、UltraATA1333みたいな時と同じような気が…デジャヴ?
結局、なんだかんだ言って、海老と源さん出揃う頃には、また違うマザボが出る罠。
実際、グラボも来年の秋にずれ込んだWindows8になるまでは、DirectX11のまんまなわけだしさ
951Socket774:2011/12/09(金) 14:47:36.85 ID:b1xAz8jx

...............*...........
    {______________}
.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
  .  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.  お前それブータンでも同じこと言えんの?
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ
952Socket774:2011/12/09(金) 17:35:41.78 ID:E30u54ub
>>950
IDE 1333ならシリアルバスにはまだ移行しなくて良かったなw
953Socket774:2011/12/09(金) 18:27:54.37 ID:tfnlQy5i
>>952
たのむっ!俺が死ぬ前にその規格のケーブルだけ見せてクレ!

それだけで心置きなく死ねそうだから。
954Socket774:2011/12/09(金) 19:49:04.30 ID:MNH1/eYg
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |   だって、ここ日本じゃん
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
955Socket774:2011/12/09(金) 20:26:06.04 ID:Te6LkQ9f
MSI.P67でメモリスロットの1番と2番が認識しない。

例えば、デュアルにしようとして1と3に挿すと起動しない。
2・4も同じ。1・2番それぞれ一枚挿しもダメ。
でも3と4に挿すと起動するけどデュアルじゃなくなる。

メモリとの相性問題で、こんな状況になりますか?
ちなみにメモリはUMAX1600です。
956Socket774:2011/12/09(金) 20:37:06.21 ID:ZoYh5eRu
>>938
ハイエンドグラボでも現状の2.0で帯域足りてる。
PCIe3.0なんてハイエンドグラボの電力枠増やして3waySLI、CFなんかでGPGPU的に使って
CPUやメインメモリと頻繁にデータやり取りするような用途で初めて必要になるレベルの話。
957Socket774:2011/12/09(金) 20:38:33.90 ID:oENSoiSE
他のメモリないなら3番か4番で起動して
BIOSからメモリを1333MHz固定した状態で1番,3番試してみる
だめなら販売店に相談する
958Socket774:2011/12/09(金) 21:05:31.48 ID:SMMCj1ZQ
>>955
うちのMSI Z68+UMAX1333*4でメモリ相性でたよ
1番3番か2番4番だとどのメモリ挿してもOKだけど4枚挿しだと適当挿しはダメだった
挿すスロット色々変えて認識したけど認識出来ないとリブートのループだった
うちは余ってたメモリだから別に換えれば良いけどUMAXなんて今は金払ってまで使うメモリじゃないわ
959Socket774:2011/12/09(金) 21:05:53.38 ID:SMMCj1ZQ
>>955
うちのMSI Z68+UMAX1333*4でメモリ相性でたよ
1番3番か2番4番だとどのメモリ挿してもOKだけど4枚挿しだと適当挿しはダメだった
挿すスロット色々変えて認識したけど認識出来ないとリブートのループだった
うちは余ってたメモリだから別に換えれば良いけどUMAXなんて今は金払ってまで使うメモリじゃないわ
960955:2011/12/09(金) 21:25:20.58 ID:Te6LkQ9f
教えてくれてありがとう。

1333MHz固定にしたけど、起動落ちるのループになってダメだった。
UMAXじゃないメモリにしてみてダメだったらMSIに聞いてみるよ。
961Socket774:2011/12/09(金) 21:27:23.04 ID:PvEHBMrG
>>955
そういう状態になったことあるよ
どういう組み合わせでもダメで、腑に落ちなくて、
全部ばらして最初から組み直したらCPUソケットのピンが折れてた
どのタイミングで折れたのかわからないが、
針を用いてもとに戻したらメモリデュアルで認識するようになった
不安定ならMB買い換えだと腹はくくっていたが安定している
962Socket774:2011/12/09(金) 22:22:25.80 ID:/02hchX9
UMAXダメなのか
買う寸前だったよ
963Socket774:2011/12/09(金) 23:46:16.78 ID:p32X2GCy
964Socket774:2011/12/09(金) 23:50:21.79 ID:tVzoG7XJ
UMAXがだめといわれるようになったのはDDR3規格になってから。
DDR2も晩年は粗悪品が出回っていい印象はない。
965Socket774:2011/12/09(金) 23:55:17.58 ID:E4/QteNm
フェイス秋葉原店
年末年始のセット割はこれで決まり!
ASUS製マザーボードがCPUとセットで最大4000円引き!
http://twitpic.com/7qnk70
966Socket774:2011/12/10(土) 02:36:50.83 ID:H9No/AP9
>>965
悪いがそこでは買わない
絶対に
967Socket774:2011/12/10(土) 03:03:25.26 ID:Oli4VqJ+
今ならクレカ情報の流出もセットです。
968Socket774:2011/12/10(土) 16:29:06.73 ID:giDyDHZz
こるセア使ってる人いる?
969Socket774:2011/12/10(土) 16:38:41.89 ID:IAc5/Sgv
使ってる
初期不良さえなければコルセアは激安定
970Socket774:2011/12/10(土) 20:29:06.35 ID:DV73ojkx
コルセットなら使っている...
971Socket774:2011/12/10(土) 20:46:30.08 ID:cD0Cl8uZ
腰痛は辛いな
972Socket774:2011/12/10(土) 20:58:30.98 ID:CER6LmYJ
おれはひざだからサポーターつけてる。
973Socket774:2011/12/10(土) 21:13:50.89 ID:nEQnQkcW
俺は頭だからZ68を乗せているよ。目がUSB3.0ってのはナイショな!
974Socket774:2011/12/10(土) 21:27:13.96 ID:7FiMNI60
UMAX1600はアスロックマザーのみ動作確認してる
うちのZ68 Extreme4では半年たつが安定してるよ
975Socket774:2011/12/11(日) 01:20:11.22 ID:h3cYNEHQ
>>2のリストは更新されないの?
976Socket774:2011/12/11(日) 13:16:10.35 ID:ZBq3kQ3B
>>975
お前が更新候補を作れば良い。
977Socket774:2011/12/11(日) 19:23:33.27 ID:/fobY5Cp
ASROCKのP67からGIGAのZ68に変えたら
P67だとようこそ画面すら出ずに高速起動してたのが
Z68だとwindows起動のようこそ画面で20秒くらいかかるようになってしまった

Z68だとそういうものなのかGIGAだからそうなのか
もしくはドライバインストールに失敗してるのか
なんでだろう?
978Socket774:2011/12/11(日) 19:26:27.54 ID:Nij94Jz6
ギガなんて選ぶからだ
979Socket774:2011/12/11(日) 19:31:34.58 ID:uRAaBcul
ASRockが速すぎたんだ!
980Socket774:2011/12/11(日) 19:52:40.48 ID:dnjue1ek
>>977
HDD入れ替えただけなら前のP67の状態でOS起動しちゃってドライバでも読み込んでたんじゃね?
981Socket774:2011/12/11(日) 20:12:39.09 ID:/fobY5Cp
>>980
いやあ
windows自体も入れなおしたんだよね

もう一回入れなおしてみるかな・・・
982Socket774:2011/12/11(日) 20:43:30.11 ID:dnjue1ek
>>981
入れなおしたのか。
応援してるよ。
983Socket774:2011/12/11(日) 20:49:01.13 ID:/fobY5Cp
>>982
ありがとうw
今度はIntelのVGA無効にして入れてみるよ

ちなみに構成は
CPU: i5 2500K
MB:戯画 Z68-DS3R
memory: コルセア1600MHz 4G*2枚
VGA: XFX RADEON6950 2G
984Socket774:2011/12/11(日) 20:58:42.27 ID:/fobY5Cp
自己解決したぽい
BIOSからIntelのVGA無効にして立ち上げたら起動が今までと同じくらい早くなった
エンコしないときは無効にしたほうがいいのかな・・・
985Socket774:2011/12/11(日) 20:59:45.38 ID:dnjue1ek
>>984
おめでとう!
VGA有効にして起動したら早くなってたり・・・ね?
986Socket774:2011/12/11(日) 21:07:34.81 ID:3MZRtCGj
MiniITXのZ68でまともにOCできる板無いのな

https://docs.google.com/document/pub?id=10wXXsRRKh2mexyw5RUGjq2CXl8OwP9la2r_bYY2RTWY
M/B 2枚とCPU1個殺して得た回答は、Mini-ITXでオーバークロックをする際にマザーボードがボトルネックになる可能性が極めて高いです。

少なくとも私はZ68のM/Bでは満足できる結果を出せませんでした。

ASRock Z68M-ITX/HT

良いところ

安い
メモリが速い。同じパラメタ設定でも ZOTAC Z68ITX-AE よりも5%以上速い感じです。 Auto設定でXMPもちゃんと読めます
ストレージが速い。ZOTAC Z68ITX-AEよりも同じ設定でも少しストレージが速いです、こっちは調整するパラメタが無いのでZOTAC悲しい。
保護回路がちゃんと動きます。カツカツの設定で落としてしまっても焼けません

悪いところ

ちゃんとオーバークロックできません

Power Limit系(Ampere, Watt)の設定値が正しく反映されていないようです
このため倍率や電圧を上げると短時間で定格電圧、定格の周波数にまで落とされてしまいます
動作コア数減らしやHTを切って定格の消費電力内でOCするなら4.3GHz以上拝めはしますが…なぁ?
あれこれ弄っても消費電力のMAXが決められてるのでオート設定の4.3GHz設定が一番無難な結果になりました…
この動作は海外のフォーラムでも話題になっており、外人衆は「もう諦めようや…な!」のお通夜ムードです
987Socket774:2011/12/11(日) 21:27:04.55 ID:sgBHdiXR
軽のワンボックスカーにフェラーリとまでは言わないまでも高馬力のエンジンを載せるようなもんだし
そういう楽しみを否定するつもりは全然ないが、そういう少数派に目を向けた製品ってのはメーカーからしてみたら
出すにはかなりコスト等考えると難しいわけで。
Z68なんてチップセット的にも特にハイエンド向けってわけでもないしね。

まあでも省スペース型のゲーマーPCとか需要がそれなりに増えてきてるみたいだし、これからじゃないのかな。
988Socket774:2011/12/11(日) 21:36:13.64 ID:aX9Iz88l
>>987
ホンダ初の4輪自動車、T360は軽トラだけど
国産初のDOHC搭載だぜw
989Socket774:2011/12/11(日) 22:53:36.93 ID:daS+b1KY
そろそろ次スレの時期だね…
990Socket774:2011/12/12(月) 01:05:48.00 ID:j7771Geo
今日1日Z68ちゃんが欲しくてほしくてどんなマザーがあるのかとかVirtuのこととか
CPU何がいいんだろうなぁとか調べて幸せだった。

どこかに一式落ちてないかなぁ。
991Socket774:2011/12/12(月) 01:18:06.64 ID:YewbahXY
P8Z68-M PRO
このマザーボードを利用していて気になる事があります。
CPUID Hardware Monitor で確認すると、
AUXTIN項目の温度が62℃と際立って高いです。
安定稼働していて正常に動作していますがこれは誤表示なのでしょうか?
価格.comにも同様な方がいるようでしたが…
992Socket774:2011/12/12(月) 02:13:10.81 ID:6boGC/5v
うちのMはCPUTINがしょっちゅう120度以上になります
993Socket774:2011/12/12(月) 08:54:30.34 ID:/fSuYqXJ
>>991
あぁ、うちも79℃とか表示されてたな。
だから大丈夫とは言えないけどw
994Socket774:2011/12/12(月) 17:19:57.62 ID:N7eDnIv1
>>991
Core Tempを使えば気にならないぞ!
995Socket774:2011/12/12(月) 19:38:42.52 ID:dHLS7P9b
小っちゃい事は気にすんな
996Socket774:2011/12/12(月) 19:42:25.56 ID:8No7tT9t
>>991
温度計見なきゃもっと気にならないぞwww
997Socket774:2011/12/12(月) 19:48:21.21 ID:AYeqEdlu
そもそもあの温度がまともに出るマザボってあるの?
998Socket774:2011/12/12(月) 20:00:00.81 ID:JZ2teDUQ
>>991
OCしたらものすごい上がるらしい。
999Socket774:2011/12/12(月) 22:30:25.69 ID:689JcZzi
>>995
それワカチコワカチコ
1000Socket774:2011/12/12(月) 22:40:11.10 ID:6wAsTRKS
>>1000ならみんな幸せになる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/