それでもBulldozerを買った漏れは豪傑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Q1. 他にももっと優秀なCPUがあるんじゃないですか?
A. 百も承知である。だが比較してどうのこうの論じることに、豪傑は興味を持たない。

Q2. なぜBulldozerを選ぶのですか?
A. 理屈ではない。割り切りの美学とも言うべき、真の豪傑にしか分からない精神論。

Q3. 豪傑とはどういう人のことを言うのですか?
A. あらゆるネガをも寛大に受け止める、そんな包容力溢れるヒーロー達のことである。

Q4. どうやったら豪傑になれますか?
A. 視界に入ったBulldozerをレジに持っていく。それだけ。
・・・ただし必ずしもそれが最良の選択肢とは限らない。期待外れでも泣きつかない。

Q5. Bulldozerユーザーですが、本当に自分が猛者なのか自信がありません。
A. スレタイを100回唱えた上で、もう一度自分の心に聞け。自信を持てたら君も立派な猛者だ!

Q6. 最強のBulldozerは?
A. 君が明日、手にするソレだ!
2Socket774:2011/10/18(火) 00:40:10.24 ID:7CUPfYDN
ナゲット
3Socket774:2011/10/18(火) 00:44:44.80 ID:AdRYdYgk
テンプレ


関連スレッド

わざとCeleron買った漏れは猛者Part12 セレロン
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318078588/

あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 11人目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315836903/
4Socket774:2011/10/18(火) 01:32:05.10 ID:WYgtU9ub

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
5Socket774:2011/10/18(火) 01:38:00.54 ID:ygiqKkF9
>>4
i7 920の消費電力すげーなw
6Socket774:2011/10/18(火) 01:54:27.12 ID:PagMhMMZ
その前に・・・もう売ってるの?
7Socket774:2011/10/18(火) 02:05:13.75 ID:zC8k5BWy
BTOの発注は出来るかと
いつ届くかは不明だが
8Socket774:2011/10/18(火) 03:09:39.85 ID:Mtedsiwm
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/special_limited17_2.html
これとか違うの?

>CPU AMD FX-8150 プロセッサー

ってあるけど。それに見積もりで

>納期7営業日

ともあるが。
9Socket774:2011/10/18(火) 05:27:49.87 ID:NPgcI9Yf
豪傑の次は、英雄かなw

>>5
それでも性能はいいし、OCも楽しめてお買い得度は高かったらしいぞ。
Bullは、これで性能が酷かったら産廃やでー。
10Socket774:2011/10/18(火) 13:46:52.89 ID:MsCJcVbM
11Socket774:2011/10/18(火) 19:22:19.09 ID:wQwdv3Os
   | | | |
| ', i l  /  l   イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /    /
     r─┐  /   ;イ
 ヽ i ノ [ニニl  /   //                 -────-    、
   |   土土  レ/ / /              . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
  .ハ /ヽ|ノ\  レ  /.            /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
  / ヽ /.」ヽ      ./          /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
             /           /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
  土 ┼┐     ./        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
  ノレ__/ │      /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
  ± /` └'     /  ィ        /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
  ノ ヽヽヽヽ    /イ//.     /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
              /         | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
   __|_ ヽヽ    /イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
    | ー      /  .イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ヽー    /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
     |        /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
12Socket774:2011/10/18(火) 20:17:54.41 ID:fXo7242b
8C4Mであれなら4C2Mと6C3Mとかゴミ過ぎじゃね?
13Socket774:2011/10/18(火) 20:59:05.84 ID:NH7/qD3J
FX-8150 即納! お持ち帰りできます!!
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ家 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.族 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
http://www.tsukumo.co.jp/bto/special_limited17_2.html
14Socket774:2011/10/18(火) 21:22:35.66 ID:1FLSi2OF
Celeron DもOPen Dも買った俺だが,ブル土下座だけは無理。<(_ _)>
15Socket774:2011/10/18(火) 21:48:56.08 ID:C0A7Mhl5
>>1
次からQ5もきちんとテンプレ修正しとけ。
16Socket774:2011/10/18(火) 22:41:24.95 ID:IeYJakde
このスレは伸びる・・・
17Socket774:2011/10/18(火) 22:45:11.97 ID:yFtGxptU
中古で5000円くらいになったら買ってみて
豪傑してみたい
18Socket774:2011/10/18(火) 23:20:02.81 ID:0jiOzNaK
とりあえずBTO買うしかないのか
19Socket774:2011/10/18(火) 23:33:25.03 ID:sDEdi/dz
FXを買った漏れの方が良かったんじゃね?
64FXユーザから総スカンかもしれんが
20Socket774:2011/10/19(水) 02:42:07.31 ID:oj6TGII9
アマノジャクなので、ブルブルするかも。
21Socket774:2011/10/19(水) 02:53:03.55 ID:I26ymVI5
あとは価格改定で勝負するしか手がないけど、それでも爆熱では。。。

AM3向けCPUのディスコン気にしとかないといかんな。
22Socket774:2011/10/19(水) 02:58:18.89 ID:qdWFp3Sf
PentiumDは上位はハイエンドだったので5万円とかしてたが
Bullはハイエンドですらないからな
23Socket774:2011/10/19(水) 05:07:53.36 ID:I26ymVI5
セレロンも割り切って使うには結構よかったし。

自作初心者の頃に、本当に動くのかなーとこわごわ中古で買ったのは、数年後にオクでほとんど同じ値段で売れたからな。
コストパフォーマンスよかった。
24Socket774:2011/10/19(水) 07:40:42.93 ID:oYfHSAdX
いまこの時点で1065Tを買った俺は軟弱者なんですね。
25Socket774:2011/10/19(水) 10:42:45.89 ID:p8MEdynH
>>24
超軟弱
26Socket774:2011/10/19(水) 14:30:58.01 ID:i4P1M70B
>>24
それでも男ですか!
27Socket774:2011/10/19(水) 15:06:26.44 ID:W45O3Alb
4M8Tですね。
28Socket774:2011/10/19(水) 16:32:17.70 ID:q1beuvVp
5Ghzのオーバークロック常用を目指すべき
29Socket774:2011/10/19(水) 21:52:17.40 ID:fS8h1Yiz
豪傑決定
30Socket774:2011/10/19(水) 22:00:07.73 ID:Cn+9tfVc
990FXマザーのBIOSうpした
ばっちこーい
31Socket774:2011/10/20(木) 09:39:26.41 ID:IkZuq6T/
>30
弾がそろうまで今しばらくおまちください(´・ω・`)
32Socket774:2011/10/20(木) 11:03:58.70 ID:CtT6mZPb
505ワットw
33Socket774:2011/10/20(木) 23:17:03.78 ID:UAp5X+DP
BTO買った豪傑いないの?
34Socket774:2011/10/21(金) 00:25:11.51 ID:id0L7e2j
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
35Socket774:2011/10/21(金) 00:31:41.16 ID:QwYt6WVa
AMD
36Socket774:2011/10/21(金) 06:13:55.12 ID:RDF0QDDZ
そういえばプレスラにもC1Eステートが効かないエラッタがあったな
37Socket774:2011/10/21(金) 18:18:05.33 ID:/4ggsITF
漢スペックはこれで決まりだな(キリッ
OS サポート切れまじかVISTAちゃん
CPU Bulldoze 2600Kにも劣る
グラボ Geforce 550地雷
メモリ  旧式DDR2
HDD 流用8年目の80GB
電源 けいあん
38Socket774:2011/10/21(金) 19:25:12.65 ID:59yZq+Hq
rr
39Socket774:2011/10/21(金) 23:06:49.39 ID:qotDngbY
昔、豪血寺一族にハマったなぁ
40Socket774:2011/10/21(金) 23:08:26.39 ID:AE+BKiLx

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/

CPUコア電圧を1.475Vまで引き上げると全コア4.9GHzでOSが起動するのも確認できたが,
OCCTを実行するとエラーが発生したり,システムがフリーズしたりといった具合だった。
5GHzの大台に指定すると,CPUコア電圧を1.5Vに設定しても,システムを立ち上げることすらできなかったので,
簡易液冷クーラーで5GHzを目指すのは難しそうな気配である。
41Socket774:2011/10/22(土) 04:50:51.87 ID:/KicyvAl
>>37
何がマズーなのか分からなくて、ガクブルや。
42Socket774:2011/10/22(土) 06:24:02.23 ID:uKsDJRxk

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2011/10/22(土) 07:50:27.85 ID:bhQeV3/8
i3-2100が強い件
44Socket774:2011/10/22(土) 08:26:55.95 ID:anzxung5
bullはお店のディスプレイようにしか意味ないな
飾るのが目的だから値段下げる必要もなかろう
45Socket774:2011/10/22(土) 09:46:16.74 ID:4MpFYit0

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが6割もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り4割専有、半人前に満たないカス

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
46Socket774:2011/10/22(土) 14:07:36.22 ID:ltcgoFrI
核地雷と呼ばれたGTX465使ってる俺が
1055TからBulldozerに乗り換えたら豪傑になれますか?
47Socket774:2011/10/22(土) 14:14:30.95 ID:fAJFhI44
>>46
>>1をよく読むんだ
48Socket774:2011/10/22(土) 15:42:32.51 ID:h9DUfxwW
i7より高いCeleron買うみたいなもんですかね?
49Socket774:2011/10/22(土) 15:48:12.75 ID:zyF5Zhzz
核地雷とかいうレベルじゃね〜な

反物質地雷or超新星地雷級だな
50Socket774:2011/10/22(土) 18:38:54.56 ID:bhQeV3/8
4.5GhzにOCして常用してエンコやゲームしまくれ
電気代気にするな
51Socket774:2011/10/22(土) 18:53:20.31 ID:/ZJag9ev
それでこそ豪傑
52Socket774:2011/10/22(土) 23:25:49.51 ID:qjUXIt5Y

http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=352045
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+FX-8150+Eight-Core
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/8
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/14
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?275786-AMD-FX-8150-Bulldozer-finnaly-tested&p=4968890&viewfull=1
http://coolaler.com/showthread.php?t=269192
http://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg

  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__     ↓ブル土下座
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

---------------------------------------------------------

          oノ oノ<こりゃ手遅れだわ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-'-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
53Socket774:2011/10/22(土) 23:53:27.05 ID:P0KsPIBY
わざとPentiumGスレッドが立っとるw
54Socket774:2011/10/23(日) 02:46:05.95 ID:AWF88bWJ
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/

買う奴いるの?以前に売って良いの?こんな産廃
55Socket774:2011/10/23(日) 02:58:38.18 ID:NwI8AVFC
8コアのうち7コア殺してシングルコアで使うのが伝説の勇者
56Socket774:2011/10/23(日) 07:34:24.01 ID:3stX1wFc
もう、AMDは、グラボとの抱き合わせで売るしかないな。

事実上、Intel独占状態で、高性能CPUを買うならIntelしかないから、結局消費者にとっては割高だけどなー。
57Socket774:2011/10/23(日) 14:09:05.09 ID:ztbumYMv
2600KからBulldozerに乗り換えてサクサク快適PCライフを手に入れるぜ
あばよIntel
58Socket774:2011/10/23(日) 14:53:18.27 ID:g4n0gyff
死にフラグか
59Socket774:2011/10/23(日) 14:56:03.91 ID:fwcbjS/o
今のミドル〜ローのCPUで普段使いは充分事足りてるって人がほとんどだろうから
割高なハイエンドの需要はこれからますます減っていくだろうし
Bullから順当に性能向上して値段もこなれてコスパが改善されれば
ミドル以下ならAMDも普通に商売していけるんじゃないかな
ヘテロ化路線の先にあるものはまだいまいち見えてこないけど
60Socket774:2011/10/23(日) 14:59:32.91 ID:t2p1XS/H
俺のAthlonUX4最強伝説が始まったようだな
ふふふ
61Socket774:2011/10/23(日) 15:21:28.87 ID:fN2kAU0M
一般的用途ならセロリンやアスロンで事足りるし、
極々一部の廃ゲーマーやπ焼き専用機保持者以外はベンチなんて興味持たない。
動画編集だってTV局のプロはスタジオの専用機器だしな。
どんなにハイスペック供給しても、一般人には「あ、そうなんだ?」程度の認識しかない。
62Socket774:2011/10/23(日) 17:25:42.35 ID:z6hvx+ps
athlon2 x2 620 からだったら
買いだよな?
な?
63Socket774:2011/10/23(日) 17:32:05.18 ID:JNFcze+x
X2 260なのか
X4 620なのか
はっきりせい
64Socket774:2011/10/23(日) 17:45:38.53 ID:z6hvx+ps
x4 620 でごわす(`・ω・´)
65Socket774:2011/10/23(日) 18:05:52.04 ID:JNFcze+x
何コアが欲しいのか用途もわからんが
ブルが載るマザー持ってるなら悪くないんじゃないか
一式揃えるならセット割待つのが吉
66Socket774:2011/10/23(日) 18:18:07.03 ID:uvBz+8r0
うむ
67Socket774:2011/10/23(日) 19:07:57.53 ID:VX1dt7Ly
3.6Gx4で9980円素敵やん
と思った俺市ね
68Socket774:2011/10/23(日) 19:10:00.73 ID:e9HdH7ZP

まだまだ必要なシングルスレッドの遅さといったら...

http://hexus.net/tech/reviews/cpu/32110-amd-bulldozer-fx-8150/?page=4

> believe it or not, the FX-8150 isn't that much faster than
> an Athlon 64 3500+.


3500+とタメだって....

8150はシングルスレッドならMAXの4.2GHzで動いてるはず。
一方、3500+は2.2GHz。
その効率の悪さたるや、ある意味驚異的ですらある。
69Socket774:2011/10/23(日) 19:10:38.15 ID:z6hvx+ps
用途はネットとエンコとエミュだす
4コアか6コアが欲しいんだ(・ω・)

ママンが890gxm-g65だから
対応biosが出たら買いだよな?
70Socket774:2011/10/23(日) 19:24:42.87 ID:S2O3O5Rd
>>69
お金貯めておいて、次期のAMDにした方がいいんじゃないか?
71Socket774:2011/10/23(日) 20:05:27.81 ID:BFhL8Rzr
マジレスするならi3が良いけどなw
QSVでエンコくそ速いし
マザー込みで6100と似たような値段だろ

マザー高かったのにもったいない!
というならディスコン前にPhenomでも買っとけ

だが真の豪傑なら黙ってブルを買うんだ
72Socket774:2011/10/23(日) 20:29:22.30 ID:At9fiJZj
GA-880GM-USB3 を狩ったつもりが、
GA-880GMA-USB3 だった。

FX対応BIOSが、リリースされていないので、
FX 4100暫くお蔵入りの悪寒。
73Socket774:2011/10/23(日) 20:29:44.88 ID:z6hvx+ps
ヘノムじゃ駄目だろ
やっぱ買うでぇブル
待ってろや〜(`・ω・´)m9
74Socket774:2011/10/23(日) 21:43:42.70 ID:VX1dt7Ly
ここは兵(つわもの)揃いやなw
75Socket774:2011/10/23(日) 21:55:19.93 ID:9M1j8TAp
やっぱり豪傑になるしかないな、こりゃ
76Socket774:2011/10/23(日) 21:56:07.56 ID:C8r4HN5f
>>74
ん?このスレ内ではまだ誰も実際に豪傑になってなくね?
77Socket774:2011/10/23(日) 22:12:04.14 ID:VX1dt7Ly
今日4100眺めてただけの俺豪傑の馬周り
78Socket774:2011/10/23(日) 22:17:59.80 ID:BFhL8Rzr
今時Celeron買っても別に猛者じゃないが
Bulldozerは本気で二の足踏むからな
まあ、なかなか居ないからこその豪傑よ
79Socket774:2011/10/23(日) 22:23:57.52 ID:fcd9rmn9
ソフマップでFX-6100を発注。多分明日着弾。
海外通販でFX-8150発注。10/31入荷・発送予定。
80Socket774:2011/10/23(日) 22:30:46.33 ID:VX1dt7Ly
おまえ様は呂布かww
81Socket774:2011/10/23(日) 22:52:35.50 ID:fcd9rmn9
ありゃ。発注ミスってた。FX-4100になってた。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1319377799_1786f998bfb5a95f4348de5677b413f94e1a06e7.jpg
82Socket774:2011/10/23(日) 22:57:01.21 ID:VX1dt7Ly
そそっかしい所も豪傑w
83Socket774:2011/10/23(日) 23:12:08.60 ID:G2qkAFbs
>>79,81

ageてやるww
84Socket774:2011/10/23(日) 23:23:13.11 ID:uH/WLdCj
>>81
FX-8150到着後、良かったら下記x264ベンチ回してもらえませんか?

@x264+Avisynth
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282371527/463

Ax264 r2106 *@のx264.exeと交換して使用して下さい
http://x264.nl/x264/?dir=./32bit/8bit_depth/revision2106
http://x264.nl/x264/?dir=./64bit/8bit_depth/revision2106

A概要 Initial XOP and FMA4 support on AMD Bulldozer
~10% faster Hadamard functions (SATD/SA8D/hadamard_ac) plus other improvements.
http://x264.nl/x264/changelog.txt
85Socket774:2011/10/23(日) 23:29:08.07 ID:3HlqD+yN
http://ascii.jp/elem/000/000/644/644451/index-2.html
正直微妙……
Phenom IIから移行するメリットがない
86Socket774:2011/10/24(月) 02:04:28.39 ID:y7iewicy
遂にこれを超えられる日がやって来たのか。胸熱くなるな。

519 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 00:12:54 ID:zmdP6ykV
【M/B】SuperMicro? H8DA8-2 Rev2.01
【CPU】AMD Opteron 2224SE(3.2GHz)×2
【Mem】DDR2SDRAM PC5300 RegECC 1GB×8 8GB
【HDD】WestenDigital? WD1500ADFD 150GB×4 nVRAID0+1構成
【光学ドライブ類】Panasonic SW-5583
【VGA】Zotac GeForce 280GTX
【電源】KEIAN KT1000-EAJ
【OS】 WindowsVista? Ultimate 64bit

Idle時(CnQ有効)
215W

負荷時1
Prime95
458W

負荷時2
3DMark06+Prime95
630W

参考にもならんと思うが、600W超えの報告って見たことなかったので。
ただこの構成でIdle時215Wは評価できると思われるがいかが。
87Socket774:2011/10/24(月) 08:45:56.63 ID:eAr8WhpU
conecoかどっかに12コアOpで700W超えがいた気がする
88Socket774:2011/10/24(月) 09:12:11.02 ID:iEwkEy+a
>>71
QSVはマジであり得ない
89Socket774:2011/10/24(月) 11:22:58.24 ID:4eHxy6qg
お前らはAMD信者なの?
それともWindows教AMD宗派なの?

前者ならWindowsは捨てられる、
後者ならAMDは最悪すてられる
90Socket774:2011/10/24(月) 12:24:14.55 ID:Lz3M+5A9
>>89
Pen4やCore 2系のもっさりに嫌気がさして最近はAMDばかり使ってるってだけだ
91Socket774:2011/10/24(月) 12:34:37.17 ID:g5TObZ1R
Core2ってそんなにもっさりしてるか?
Wolfdale持ってるが超サクサクだぞ
AMDと変わらん
92Socket774:2011/10/24(月) 13:03:23.98 ID:eiqDJHYQ
FX-4100は、ちょっとお買い得?

目新しさはないけど、外れも最小限というか、諦めがつきそうな値段というかw
93Socket774:2011/10/24(月) 13:31:11.12 ID:POXTP4Oe
>92
最小の出費で「FX(笑)」の気分をいち早く味わえる、ってところかね
94Socket774:2011/10/24(月) 16:33:56.13 ID:eiqDJHYQ
なんちゃって6コア大特価か、死にコア復活とかないともうだめぽ。
95Socket774:2011/10/24(月) 19:33:36.01 ID:s17ImywU
FXがダメダメなのは百も承知
だからこそ、FXを買った兵こそが豪傑なのだ

理解できない雑魚は2600Kで快適PCライフを堪能するがいい
96Socket774:2011/10/24(月) 20:17:11.78 ID:lkCUBEYo
んで、報告まだー?
9779:2011/10/24(月) 20:35:43.57 ID:fSK/rN6y
FX-4100着弾&換装
ASUS Crosshair 5 Fomulaではコア復活は無理でした。
FXはなんか無理っぽい雰囲気が・・・

とりあえず今からオーバークロック等で遊ぶ。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1319455951_198b24565d840097d12babf5de6689091a1c22a4.jpg
98Socket774:2011/10/24(月) 20:44:05.78 ID:Si3LNU+P
豪傑第一号だなw
99Socket774:2011/10/24(月) 20:56:52.33 ID:URoTJttw
>>97
良かったらこれ回してもらえませんか?
@x264+Avisynth
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282371527/463

Ax264 r2106 *@のx264.exeと交換して使用して下さい
http://x264.nl/x264/?dir=./32bit/8bit_depth/revision2106
http://x264.nl/x264/?dir=./64bit/8bit_depth/revision2106

A概要 Initial XOP and FMA4 support on AMD Bulldozer
~10% faster Hadamard functions (SATD/SA8D/hadamard_ac) plus other improvements.
http://x264.nl/x264/changelog.txt
100Socket774:2011/10/24(月) 21:08:19.70 ID:/h9dv+fK
ようやくPentiumDから乗り換えられるな
101Socket774:2011/10/24(月) 22:00:29.77 ID:byWyx4CB
昨日4100と6100買ってきた。今月中に8150も着弾予定。
届いたら写真うpする。
102Socket774:2011/10/24(月) 22:50:34.78 ID:Dm4/jwon
今までお葬式モードだったけど
ここ見てたらなんかBull欲しくなってきた
103Socket774:2011/10/24(月) 23:32:58.61 ID:SKGSvggv
X2 555BEから乗り換えたい
コア復活おみくじの成功報告見てから考えよう
104Socket774:2011/10/24(月) 23:35:54.74 ID:wW5Oxhnt
せめて、手持ちの安い785とか880で動いてくれればなあ。
105Socket774:2011/10/24(月) 23:43:11.39 ID:yNxCKQXR
実際、売れてるかどうか気になるよなw
106Socket774:2011/10/24(月) 23:49:46.49 ID:x7EbmF+N
ママンの調子悪いしBull対応の奴に買い換えようかと思ったが
MicroATXの選択肢少なすぎて萎えるわ
旧式チップセットに8000円も出せないわ
107 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/24(月) 23:53:53.67 ID:rEXg25sd
Core unlock出来ないのかな?ASRock待ち?
108Socket774:2011/10/25(火) 00:19:16.15 ID:o95gMvak
>>89
趣味ってのは、人の理解を求めるものと違うから。
群れて安心感を得る宗教と同列に語られるのは心外。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 01:00:02.07 ID:0zK6jXpP
シンガポールでAMD FX-4100を購入
http://moorakot.sakura.ne.jp/PC/111024.html
110Socket774:2011/10/25(火) 02:16:32.42 ID:AMZoNcLS
111Socket774:2011/10/25(火) 02:46:25.11 ID:R5uRG5n4
FX-4100で一式組んでみたよ
色々テストコードを回してみてるけど
L1にデータが収まるコードでも普通に遅いね

SIMDのロード帯域はK10より増えててそこがボトルネックのコードだと
IPCがK10を超える場合がある
それ以外は大体K10より低い
FMA入れてK10を超えるのが最適化の目安かな

まぁさすがにNetburstよりは圧倒的に速くて安心した
112Socket774:2011/10/25(火) 03:04:15.50 ID:xjXQwAoH
1000W電源が火を噴く日が来るのか
全身が熱くなるな
113Socket774:2011/10/25(火) 03:13:49.04 ID:u18uzgPL
豪傑って「まぞ」って読みもあるのか
114Socket774:2011/10/25(火) 03:15:04.43 ID:APdNuPAj
>>111
コード組んで弄れる人がウラヤマシイ
やっぱL2のレイテンシだけが根本的原因じゃないってことかな
Random Readで共有L2のMeromやPenrynよりは8-20cycle(1.5-2倍)くらい
大きいけど、同じ16KB-2MBのPrescottよりは10-20cycleくらいは小さいし
位置的にはちょうど間くらい
クロック差も考えるとL2は壊滅的な悪さってわけでも無い気がするんだよね

命令ポートが前世代より制限されていたり、命令レイテンシが大きいのも
性能には結構インパクトあるのかな
115Socket774:2011/10/25(火) 07:03:05.29 ID:AgCSOFo4

8ギガまで廻してようやく2500kの定格同等な産廃(笑)
どうしてこうなった(笑)

Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html








バロス
116Socket774:2011/10/25(火) 07:27:07.44 ID:Z1fLmMBd
FX-4100はOCで回す石だろ
定格だとC2Q Q6700にすら負ける場合があるし
117Socket774:2011/10/25(火) 08:34:21.10 ID:NPLx9xDU
ブルって、
PenDよりICP高くなってる?
118Socket774:2011/10/25(火) 11:27:57.78 ID:c7SZxLEh
なにこれ
AMD版netburst?
119Socket774:2011/10/25(火) 12:10:56.95 ID:iFK/2sCp
4100買ってみようと思ったけど間座簿がない
120Socket774:2011/10/25(火) 13:36:17.71 ID:44MtkRVc
>>115
雑兵すぎっぞw
121練乳ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆VdJAxPt9HU :2011/10/25(火) 20:17:14.86 ID:Umq6aA5k
豪傑上等やな
122Socket774:2011/10/25(火) 21:32:39.54 ID:4STjFpzC
下位のBullを買ったからって豪傑にはならんと思う
123Socket774:2011/10/25(火) 21:49:02.73 ID:+iVvHD9S
真の豪傑なら、FX-8150で液体窒素8GHz超えを達成してから、限界OCでぶん回すべきですよね
124Socket774:2011/10/25(火) 22:07:10.71 ID:T3Ch1HM3
来月には8千円
年末にはマザボ+で2〜3千円引きとかしそうだな
年末はこれで決まりや!
イスラエル軍のベレー帽がエンブレムのCPUなんか死んでも使わん!
12579:2011/10/25(火) 22:07:44.09 ID:xQquST/U
BLTのFX-8150入荷が11/21に後退_| ̄|○
一度キャンセルするべきか・・・
126Socket774:2011/10/25(火) 22:09:09.70 ID:Li91FCCi
>>124
しかしWindows信者という意味でインテルユーザーと変わらん
127Socket774:2011/10/25(火) 22:18:22.57 ID:c7SZxLEh
>>125
お前はまず腹を満たせ
128Socket774:2011/10/25(火) 22:31:42.48 ID:2XlSldu4
>>126
Windows信者なんているのか?
マヨネーズ選ぶのにキューピーか味の素がどこでも買えるのにわざわざケンコーマヨネーズや輸入ブランドにこだわらない。くらいのものだろう
Windowsユーザは
129Socket774:2011/10/25(火) 22:48:44.53 ID:SSX1Rjzj
>>122,123
Bullを買った者は例外なく豪傑である
モデルの違いなど、関羽か呂布かくらいしかない
130Socket774:2011/10/25(火) 22:49:45.77 ID:4STjFpzC
>>125
サブウェイのBLTサンドを一気食いすれば豪傑(キリッ
131Socket774:2011/10/25(火) 22:54:10.72 ID:zjR2BvPJ
BTOならFX-8150手に入るじゃん
132Socket774:2011/10/25(火) 22:54:29.65 ID:2XlSldu4
>>125
BLTてショップ名?
俺的にはこれなんだけど
http://net.blt.tv/
133Socket774:2011/10/25(火) 22:56:42.17 ID:tsD8WC4k
きっと、ブルトーサーの頭文字だな。
134Socket774:2011/10/25(火) 22:58:12.55 ID:3r/zMiJF
135Socket774:2011/10/25(火) 23:03:05.87 ID:2XlSldu4
>>134
三國志キャラは英雄・豪傑よりも英傑って呼ぶのが好きだ
136Socket774:2011/10/25(火) 23:04:16.02 ID:epLy932/
137Socket774:2011/10/25(火) 23:09:02.90 ID:2XlSldu4
せっかく最新8コアCPUを買ってもやるのはエロゲと恋姫無双アニメのエンコか…
138Socket774:2011/10/25(火) 23:34:47.65 ID:c7SZxLEh
仕方ない
3DエロゲはBullには荷が重い
139Socket774:2011/10/25(火) 23:49:58.70 ID:4STjFpzC
と言いつつ、股間を膨らます豪傑であった・・・
140Socket774:2011/10/25(火) 23:56:26.34 ID:Z9DAsdCi
前にνカスでi7推奨のエロゲとか取り上げられてたな
あれはBullではきつそうだ
141Socket774:2011/10/26(水) 00:03:13.81 ID:A+m6pFlk
>>107
FX-4100買ったんでCrosshair V Formula(BIOS 0813)と
Fatal1ty 990FX Professional(BIOS 1.30)で試してみたが
どっちもコア復活無理だった

CrosshairはDDR3-1600の4枚挿しでXMP設定で動くのに、
Fatal1tyはDDR3-2000を手動で設定しても1866とか1600では動かなかった
Crosshairが流石なのかFatal1tyがヘタリティなのか判断に苦しむな
142Socket774:2011/10/26(水) 00:23:39.83 ID:CeguTLis
復活!
143Socket774:2011/10/26(水) 00:57:17.70 ID:fDiDI61B
>>128
新Windows OS発売の信者イベントをみてみな
あれ、隣はインテル使い、もしくはAMD使いが一緒に楽しんでるんだぜ
らでお四天王もゲフォ厨もな
144 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/26(水) 01:37:37.16 ID:2+ezqnYH
>>141
おお、トライありがと、今のところcore unlockingダメかぁ・・・。
14579:2011/10/26(水) 02:45:10.42 ID:b7d3bFiW
BLTはキャンセルした。してもらえた。
在庫ありということで、ちと高かったがマレーシアのIPmartに発注してみた。
1〜4日で発送だそうだ。
146Socket774:2011/10/26(水) 02:56:24.27 ID:b7d3bFiW
あと、FX-4100でOCメモリのテストをしてるんだけど、1090Tに比べると
断然通りやすい。
FXだとtRCがかなり緩めに設定可能になった様で
GeILの2133で、1090Tでは1866がやっとだったのが
FX-4100では2133が当たり前通る。
147Socket774:2011/10/26(水) 03:19:23.73 ID:jgmKaqhN
>>145
ベーコンレタストマトをキャンセルだと!
148Socket774:2011/10/26(水) 09:35:02.25 ID:UseCwVb3
豪傑というよりは脳筋というイメージ
149Socket774:2011/10/26(水) 14:25:42.95 ID:5m/0fgTP
>>148
それ、遠回しにバカって言ってるだろ…
150Socket774:2011/10/26(水) 14:36:07.22 ID:LNA9Iq1K
遠回しでもないし
151Socket774:2011/10/26(水) 14:36:23.80 ID:Zfkc/Tbg
脳筋と言われると魂が揺さぶられる
思わず豪傑化しそうだよう
152Socket774:2011/10/26(水) 19:38:33.63 ID:7J8n7xtx
電源はBULL-MAX必須なのか?
15379:2011/10/26(水) 21:00:27.54 ID:b7d3bFiW
脳筋というと、むこうぶちの作者、天獅子悦也の初期作品
川俣先生の教育日誌を思い出す。
154Socket774:2011/10/26(水) 21:05:15.21 ID:d8xRAI/Z
437 名前:Socket774 [sage] :2011/10/26(水) 19:53:27.02 ID:tAWIKQZG
>>420
公式のナレッジベースんなか

エラッタ602かな
HTクロック変えるとシステムハング・・・?

437 名前:Socket774 [sage] :2011/10/26(水) 19:53:27.02 ID:tAWIKQZG
>>420
公式のナレッジベースんなか

エラッタ602かな
HTクロック変えるとシステムハング・・・?

437 名前:Socket774 [sage] :2011/10/26(水) 19:53:27.02 ID:tAWIKQZG
>>420
公式のナレッジベースんなか

エラッタ602かな
HTクロック変えるとシステムハング・・・?
155Socket774:2011/10/26(水) 22:07:14.56 ID:HkSX3J9p
緑のジャージの聖人君子
156Socket774:2011/10/26(水) 22:16:44.86 ID:BD6xkzMr

■全国販売店POSデータに連動した販売実績ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
→ 2位 Core i5-2500K(3.3GHz)
→ 3位 Core i3-2100(3.1GHz)






↓ 24位 FX-6100(3.3GHz)
↓ 30位 FX-4100(3.6GHz)
157Socket774:2011/10/26(水) 22:37:57.47 ID:ElWA1n2/
>>141
FX-4100のB3が出たら購入を検討する予定です。消費電力は低いですか?
158Socket774:2011/10/26(水) 23:48:41.31 ID:BD6xkzMr

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
159Socket774:2011/10/27(木) 00:36:24.79 ID:a3t3OQ+M
もさもさー
160Socket774:2011/10/27(木) 09:15:48.22 ID:37rWsY//
72だけど

GA-880GMA-USB3のBIOS F2で、POSTしなかったけど、
今日出てきた、BIOS F3に、更新したら、動くようになった。

K10STAT 1.54は、FX 4100では、対応CPUが見つからない、
というエラーメッセージが表示で、終了。

Vista 64bit Home BASICを、1100Tでインストールした後、
BIOS更新、FX 4100に取替え、Vistaは、そのまま動いている。

BIOS F2のとき、1100TでVISTAのグラフィックインデックス値 4.0
BIOS F3のとき、FX4100でVISTAのグラフィックインデックス値 4.2

BIOSのバージョンが同じではないので、CPU取替えの効果かどうか不明。

161Socket774:2011/10/27(木) 09:17:37.25 ID:37rWsY//
付属のCPUクーラーは、BE2350の頃のと、おなじ、ヒートパイプなし
冷却能力無さそうな奴なので、刀3を取り付けようとしたけど、
ケースが、ALUMI-Sなんで、断念して、1100Tの付属ので妥協。

定格動作の印象は、ブルドックかと思っていたら、ペグだった。

オーバークロック動作で、印象が豹変するのか、しないのか?

162Socket774:2011/10/27(木) 09:25:02.71 ID:WAWRSS8O
今のリテールのFX-4100/6100には赤く最新BIOS入れろと
紙に書いてある。

対応マザーでも10月中旬頃に、新しいBIOSが出て
それで無いと認識しないものがある。というかまだ出てない
マザーもある。注意した方が良い。

BIOSTARだとA880GZの9月のBIOS不安定すぎて\(^o^)/
早くまともなのだせやー
163Socket774:2011/10/27(木) 09:32:15.60 ID:WAWRSS8O
赤い紙だった。CPU買っててこんな紙入ってるのはじめてだぜ。
164Socket774:2011/10/27(木) 09:47:25.51 ID:vd7LG4is
おおむね1.6vぐらいが5GHz到達に必要なコア電圧になっている模様
2vで焼き殺した事例が報告されているので、PhenomIIのように頑丈ではなさそう
盛り盛りしてぶん回すにしても1.8v程度で止めておくのば無難だろうな
165Socket774:2011/10/27(木) 10:10:26.09 ID:ysq58h0P
MaxCoreでも電圧1.35か38だろ?そんなに盛ったらいつしんでもおかしくないな
166Socket774:2011/10/27(木) 10:30:09.87 ID:4w3ctVlA
>165
TurboCoreはTDPとの兼ね合いだから高電圧耐性とは別の話
167Socket774:2011/10/27(木) 10:48:38.79 ID:ysq58h0P
そんなことはわかってる。問題はそこまで電圧かけたらソケットながれるA数も相当増えるってこと。耐性とかいっても常用できなきゃ意味なしだ。
16879:2011/10/27(木) 16:15:27.21 ID:NVvYnpwv
2週間延期。・゜・(ノД`)・゜・。
169Socket774:2011/10/27(木) 16:45:32.74 ID:vd7LG4is
11月中旬だか、20日頃に81120が大量出荷とかいう話が正解かな?w
170Socket774:2011/10/27(木) 20:14:26.02 ID:TKDDy3FI
>>163
赤紙か無事に帰ってこいよ
171Socket774:2011/10/27(木) 20:45:33.85 ID:JMuvAs2y
徴兵反対!!
172Socket774:2011/10/27(木) 20:57:02.64 ID:j+CD6yKW
わざわざ最新biosにするように赤紙まで入れているということは
よほど直前に何かが変わったんだろうな
173101:2011/10/27(木) 21:28:49.98 ID:/UeHVkww
>>168

明日、8150入りの缶が届く予定。
ebayで即決一本釣り正解だったわ。
174Socket774:2011/10/27(木) 21:46:49.12 ID:YMHJTMWa
赤紙(最新BIOS)の内容は、果たして天国か地獄か?
これ以上の地獄は・・・ネタ的には面白いんだけどねぇ。
175Socket774:2011/10/28(金) 00:10:46.11 ID:DsFzQkEB
http://www.bestlap.jp/products/detail.php?product_id=404
日本のショップで普通に買えたのか…
しかし正規代理店品とは何所にも書いてないが
176Socket774:2011/10/28(金) 12:26:27.31 ID:rWknypBb
Bulldozerの初期のテストスコアは、新しい6コアCore i7に非常に近いとのこと
情報が非常に少なく、新しい6コアCore i7というのも何を指しているのか不明なので何とも言えませんね

i7 980Xクラスだとしても現行のPhenom IIからはかなりのパフォーマンスアップになりますので悪くは無さそうです
詳細が見てみたいところで、続報を待ちたいところですね
FXの名にふさわしいIntelのハイエンドに対抗できるパフォーマンスを期待したいところです

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52101396.html


Donanimhaberが“Bulldozer”アーキテクチャのデスクトップ向けCPU―“Zambezi”がVision FXとして登場することを明らかにした。
8-coreの“Zambezi”はVision Black FXとなり、ナンバーは500番台となるようだ。つまりVision Black FX 500となる。
一方、4-core及び6-coreのものはVision Ultimate FXとなる。
ここではUltimateはメインストリームからハイエンドまでをカバーすることになるようだ。ナンバーは300番台となるようでVision Ultimate FX 300となる。

◇Vision Black FX(Zambezi / 32nm SOI / SocketAM3+ / Enhanced Turbo-Core)
  5** 8-core/4-module L2=2MB x4?/L3=8MB TDP125W 2011Q2
  5** 8-core/4-module L2=2MB x4?/L3=8MB TDP95W 2011Q2

◇Vision Ultimate FX(Zambezi / 32nm SOI / SocketAM3+ / Enhanced Turbo-Core)
  3** 6-core/3-module L2=2MB x3?/L3=8MB TDP95W 2011Q2
  3** 4-core/2-module L2=2MB x2?/L3=4MB TDP95W 2011Q2

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4509.html
177Socket774:2011/10/28(金) 13:49:05.81 ID:FzMi1y3b
やめなよ
178Socket774:2011/10/28(金) 14:27:26.07 ID:Ow65cPoI
8-coreの“Bulldozer”のキャッシュ構成

“Orochi”をベースとした8-coreの“Bulldozer”アーキテクチャのCPUは現行世代のCPUと比較するとキャッシュが増量される。
最上位のCPUに関しては合計で16MBものキャッシュを搭載する。
 
“Orochi”は第1世代の“Bulldozer”アーキテクチャCPU群の総称でこれのサーバー向けが“Valencia”、
デスクトップ向けが“Zambezi”である。“Orochi”は8MBの共有L3キャッシュを搭載する。“Orochi”のコア数は8、
モジュール数は4で、それぞれのモジュールにはモジュール内の2つのコアで共有されるL2キャッシュが2MB搭載される。
つまりL2キャッシュとL3キャッシュが合計で16MB搭載されることになる。
現行のPhenom II X6などは9MBであるから、実に77%もの増量である。

モジュール毎に2MBという大容量のL2キャッシュは現行世代(L2=512kB xコア数)と比較しSingle-thread性能が
向上することが期待される。
またL3キャッシュの増量はメモリ帯域の向上をもたらすだろう。
いずれにせよ、現行の“Stars / Hound”系CPUから大幅な性能向上が期待できそうである。

2010/09/24
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4211.html

>モジュール毎に2MBという大容量のL2キャッシュは現行世代(L2=512kB xコア数)と比較しSingle-thread性能が
>向上することが期待される。
179Socket774:2011/10/28(金) 20:51:04.60 ID:54MhGsiW
>>32
マジレスすると、DDR2では動かん
PhenomIIはDDR2/DDR3両対応だったけど
180Socket774:2011/10/28(金) 20:51:46.88 ID:54MhGsiW
>>179

>>37だった…
181Socket774:2011/10/29(土) 00:00:19.78 ID:z6Zx/mhR
4100を買って8コア化に挑戦してこそ豪傑
182Socket774:2011/10/29(土) 00:46:22.72 ID:xcawTMuN
豪傑の世界が開けてきているな
胸熱
183Socket774:2011/10/29(土) 02:07:16.61 ID:kU6FP4QJ
行け行け僕らのブルドーザー

         .∧_∧
       .__.( ・∀・).. 。___    ズゴゴ・・
      /  (ヽ  _ ⊃¶/   /`0 、   _
    /  /lヽ⊃¶.=/   / /)\_>)_//
∠∠ | ̄ ̄|__(_二./ ̄ ̄ ̄.\0\/||/´''|_
    |__________\/|/    /
   ∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/)]]//    /
   (◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎)/(三| |   / 
∠∠\◎ ◎ ◎ ◎ ◎/  ̄ ,,ヽゞ/

184Socket774:2011/10/29(土) 10:36:21.42 ID:HsNQYYGb
4.5GHz以上にOCしてもキャッシュミス多発、命令系統グダグダでスコアが上がらないもよう
ただし、CPU電圧と消費電力は大幅に上がるもよう
185Socket774:2011/10/29(土) 11:59:20.23 ID:YR1L57lf
豪傑だなw
186Socket774:2011/10/29(土) 13:08:42.14 ID:Ih3raIXw
武者震いがするのう!
187Socket774:2011/10/29(土) 13:21:33.51 ID:sxoznxGu

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
188Socket774:2011/10/29(土) 14:29:23.02 ID:A2FO8Znp
4100買って1.375V、4.0GHzで使ってる。
π104万桁は21秒だったから965BEと同じぐらい?
1万円でお釣り来るんだから言われてるほど悪くはないかも。
189Socket774:2011/10/29(土) 14:36:37.34 ID:6FunBoAP
>>187
505ワットワロタ
190Socket774:2011/10/29(土) 14:40:47.12 ID:DxNR0HKi
>>188
21秒は955、定格3.2GHzと同じぐらい。瞬間最安値は8980円
191Socket774:2011/10/29(土) 15:48:13.97 ID:sxoznxGu

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
192Socket774:2011/10/29(土) 16:42:43.92 ID:Z4skSMfn
>>188
電圧最低だと、どこまでクロックあがりますか?
193Socket774:2011/10/29(土) 17:56:38.89 ID:wPzIN5Ri
>>188
せっかく4.0GHzにOCしてるけど、\3780のセロリンG530定格でπ104万桁で16秒だし。
194Socket774:2011/10/29(土) 18:23:57.37 ID:A2FO8Znp
>>192
4.0GHzで1.35VだとPrimeが30分ぐらいでSTOPかかった。1.375Vだと3時間大丈夫だった。
面倒なのでそれ以上やってないけど。
4.2GHzにすると1.38VでもPrimeすぐコア2つぐらいSTOPだったから4170になれなかった子なんだと思う。

マザーはASUSのM5A97Pro 
195Socket774:2011/10/29(土) 22:22:01.27 ID:cqIR5XJM
ASCII.jp:AMD「FX-8150/8120」が11月4日に発売決定! 空冷版もアリ

http://ascii.jp/elem/000/000/645/645914/
196Socket774:2011/10/30(日) 07:42:48.58 ID:fIDYa6U7
とりあえずの動作確認。環境はSS参照、クーラは、
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6602&category_id=3566

定格時の消費電力は事前情報通り、負荷時1100Tより50W程度高い。
アイドル時は10W位は下がっている。
core1.4125V設定で4.2GHzはOCCT1h通った。
今4.4GHzでOCCT通そうとしているがかなり厳しそう。1.4625V設定で落ちる。
http://jisaku.155cm.com/src/1319843078_a4d70617cf20438fde37892fdecaf0bc8f3a2220.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1319843274_f82187aa2009a052ac91928e379b0763d23f0d70.jpg
197Socket774:2011/10/30(日) 08:26:23.40 ID:srHONQ9T

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198Socket774:2011/10/30(日) 09:33:54.51 ID:1DX2UPLG
AMDの最新CPUを買わないと気が済まない
ワロタ
199Socket774:2011/10/30(日) 09:44:30.41 ID:UnPNeIO+
Geode(非K7)にはもう少し頑張ってほしかった
200Socket774:2011/10/30(日) 20:15:41.69 ID:+4ZDiBAh
AMDユーザー(キチガイ)












201Socket774:2011/10/30(日) 20:17:36.69 ID:MwowGPC/
クマのいるスレだと聞いて。
202Socket774:2011/10/30(日) 21:24:39.39 ID:gJMxoe0q
出来損ないのkumaがどうしたって?
203Socket774:2011/10/30(日) 21:49:51.44 ID:gjE69741

さぁ、みなさんおまちかね!虐殺ショーの始まりです↓

FX8150 vs i7-2600k
http://www.anandtech.com/bench/Product/434?vs=287
圧倒的大差で完敗なブル土下座\(^o^)/







Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね
204Socket774:2011/10/30(日) 22:12:33.55 ID:FT8qupNo
比較対象が違いすぎるな。
アムダーでも苦笑いだろwww
205Socket774:2011/10/30(日) 22:17:09.74 ID:bXJM6juv
値段がちょうど同じくらいじゃまいか
206Socket774:2011/10/31(月) 12:38:42.65 ID:l60nfCA0
ゲームやらなきゃ、思ったほど劣ってる感じはしないね。

しかし消費電力はダメだw
207Socket774:2011/10/31(月) 14:21:16.50 ID:I9cPm1uq
ゲーム以外に何に使うの?w

研究アプリ開発?

それとも数学?

それとも地質学?


まぁAMD馬鹿だからできないと思うがw
208Socket774:2011/10/31(月) 14:56:20.35 ID:OZi3s5xX
値段が近い2600Kと比べるのは、至極当然なんだがな
209Socket774:2011/10/31(月) 16:52:41.28 ID:4gxEQvov
>>207
2chじゃダメなんでしょうか?
210Socket774:2011/10/31(月) 17:07:41.86 ID:+zdRoRIi
>>207
自虐スレにまで出張してくるとは…、
CPUはいいのに使う側がダメだなwww
211Socket774:2011/10/31(月) 17:33:14.19 ID:s65hyYbc
勇者ヨシヒコに出てきたダンジョーさんみたいのを思い浮かべた。
212Socket774:2011/10/31(月) 18:54:35.52 ID:b2I7ZCMt
まさに、豪傑だな。 認めてやるよ。
213Socket774:2011/10/31(月) 19:07:57.89 ID:ymdAT1VI
>>207
むしろゲームは向かない気がする。
8コアフル稼働するゲームって、将棋とかチェスしか思いつかない。
外部に公開しているアクセスの多い鯖なら、生きるかも。
214Socket774:2011/11/01(火) 00:32:05.74 ID:aW5pb876
今ペン D 3.4Ghzに7600GTなんですが
8コアのパワー感を体感してみたい・・

明日買ってしまいそうw
215Socket774:2011/11/01(火) 00:34:44.57 ID:KRMAMSsO
セレロンG5xxにHD5670辺りで、体感で大幅アップだろ…
216Socket774:2011/11/01(火) 00:38:05.80 ID:Fz7+Hr17
>>203
おお、WinRARが速いジャマイカ!
217Socket774:2011/11/01(火) 00:39:02.82 ID:pKsWk606
ベンチだけで実際はクソだけどな
218Socket774:2011/11/01(火) 00:39:39.00 ID:Fz7+Hr17
と思ったら遅いジャマイカ!
こいつはダメだ…
219Socket774:2011/11/01(火) 01:02:49.29 ID:4F43b1ij
MSIのキャッシュバックにつられてFX-6100買った
VGAもGTX465だし完璧ですわ
220Socket774:2011/11/01(火) 12:35:17.12 ID:MOtDLEi/
>>188
もしかしなくてもSandyノートより遅い?
221Socket774:2011/11/01(火) 13:02:55.42 ID:elqImOD8
π焼きが作業のメインならintel買えばいいんだよ。
222Socket774:2011/11/01(火) 13:52:00.31 ID:P0JwvQAr
え、π焼きでもブル買うのが豪傑なんじゃないのか?
223Socket774:2011/11/01(火) 15:19:05.53 ID:OxAmkDIw
π焼きはIntel速いよな
224Socket774:2011/11/01(火) 15:20:58.64 ID:R8xQ6MnM
じっくり焼いたπは生焼きよりおいしい。
豪傑ならこう考えるべき。
225Socket774:2011/11/01(火) 16:24:33.02 ID:X7rycmY4
>>200
キチガイ君おつ
226Socket774:2011/11/01(火) 20:16:33.52 ID:DsB1LjdO
むしろ豪傑なら液体ヘリウムで冷却して8GにOCしてπ焼きすべし
227Socket774:2011/11/01(火) 20:20:57.66 ID:Ed/9r53W

Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html








8ギガでようやく2500K定格並ブル土下座\(^o^)/
228Socket774:2011/11/02(水) 00:00:04.15 ID:SOFIRfIx
32nmににつかわなぬ高消費電力
PentiumD以来の強力暖房機が出現したな

>>220
今使ってる 一世代古いthinkpad (i3 [email protected])でさえ18秒
229Socket774:2011/11/02(水) 03:06:39.33 ID:lNTlifHH
先走ってAM3+買ってしまってbulldogeza買うしかなくなったって奴もいんだろ?
素直におっしゃいよT^T
230Socket774:2011/11/02(水) 05:29:09.83 ID:ZaC9WdlR
Pentium4からの買い替えで考えると、Bullが最適
231Socket774:2011/11/02(水) 18:33:13.17 ID:F43mauWB
AMDはBTXを復活させるべき。
232Socket774:2011/11/02(水) 19:07:30.70 ID:6YPYF861
PenDの後継者だしな
233Socket774:2011/11/02(水) 23:39:38.96 ID:ydQ5Pu0L
おれはこれから新規に990FXとFX-8150で組むつもりだーよ
今まで?今まではQ8200w
あまのじゃくってことで
234Socket774:2011/11/03(木) 00:03:15.42 ID:I5odcJ64
32nでどうしてあそこまで発熱するんだろうね
235Socket774:2011/11/03(木) 00:34:00.82 ID:qg5XwJ6w
BTXの規格自体はATXより優れてるから滅んだのは残念だけどな
PCが冷えて悪いことなんか何も無いのに
236Socket774:2011/11/03(木) 02:44:10.50 ID:lhzYSpaR
メーカーPC用にspecだけでもメンテしててくれればな
237Socket774:2011/11/03(木) 06:12:14.30 ID:CKCZhiAi
>>234
Radeon X1800/2900、GeForce FX 5800とかそうなんだけど、
後発は先行者に対抗する必要がある
新型は特にね

まあつまりだな、95W 3.1GHzがトップじゃ相手にならないんだよ
だから150Wで対抗する
238Socket774:2011/11/03(木) 06:17:35.85 ID:iVkqwTsw
>>234
百℃の棒が少し離れた状態で固まってるのと、
ギンギンに密着してると、

多少、はつねつが下がってもコア温度は上がる。
消費電力があの数値なのだからコア密度が高い分ね、
23979:2011/11/03(木) 14:41:20.68 ID:j1TuUNC4
入荷の連絡有り。
発送は何時だ。
240Socket774:2011/11/03(木) 15:12:07.03 ID:gqAk+YIi
キマシタワー! http://t.co?/jssxmDdm (※)発売は明日です。予約受付も行っておりません。
241Socket774:2011/11/03(木) 18:49:55.67 ID:v2J5ycJ3
>>229
しょうがないから、PhenomII X6 1100Tを買ったがな。
前はPhenomII X4 940。
242Socket774:2011/11/03(木) 19:35:44.60 ID:nSM0drcu

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2011/11/03(木) 20:01:46.81 ID:3AUiuheU
ベンチという子供騙しにはたいして意味がないので普通に買うよw
チョンテルのベンチ無双プロセッサも実際使えば大したことないしな。
アレなんなの?詐欺?

豪傑?
64FX使ってた俺にとってこんな安いプロセッサ別にどうってことない。
244Socket774:2011/11/03(木) 20:17:24.94 ID:nSM0drcu
>>243
>ベンチという子供騙しにはたいして意味がないので普通に買うよw
>チョンテルのベンチ無双プロセッサも実際使えば大したことないしな。
>アレなんなの?詐欺?

>豪傑?
>64FX使ってた俺にとってこんな安いプロセッサ別にどうってことない。


それがどうした?
オマエ目が真っ赤だぞ( ̄▽ ̄)
245Socket774:2011/11/03(木) 20:26:39.95 ID:F0YVnFbs
確かに飽和状態の性能はどうでもいいんだけど、消費電力と発熱だけはなー
246Socket774:2011/11/03(木) 20:28:11.16 ID:+7clQnm2
>243
なんでインテルと比較してるんだ?
ちゃんとフェノムと比較してみろよw
247Socket774:2011/11/03(木) 20:30:24.67 ID:zmdK8Vow
確かに消費電力と発熱さえ低ければ購入したんだが
ネトバの再来かよ
今までAMD一筋だったのだが、さすがにIntelに乗り換えるわ
Bullはさすがに擁護できない
248Socket774:2011/11/03(木) 21:00:21.52 ID:IVycPbDw
http://ascii.jp/elem/000/000/645/645597/
この記事の通り、AMDの初物はいつも酷いもの。
信者たる者いましばらく待とうではないか。
249Socket774:2011/11/03(木) 21:04:52.18 ID:WFhb4CMs

さぁ、みなさんおまちかね!虐殺ショーの始まりです↓

FX8150 vs i7-2600k
http://www.anandtech.com/bench/Product/434?vs=287
圧倒的大差で完敗なブル土下座\(^o^)/







Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね
250Socket774:2011/11/03(木) 21:08:07.44 ID:IVycPbDw
あーでも最初のソケット754のAthlon64 3200+は
今回のブル程にはひどくなかったかw
251Socket774:2011/11/03(木) 21:27:14.05 ID:U+/aNdmw
> この記事の通り、AMDの初物はいつも酷いもの。

Athlon64は最初からすごくよかったと記憶してるが
252Socket774:2011/11/03(木) 22:16:36.01 ID:IVycPbDw
最初期のOpteronが酷いってことだな
253Socket774:2011/11/03(木) 22:42:58.97 ID:F0YVnFbs
slotAのAthlon700MHZは酷かったな、石が酷いというよりまともなママンが無かった
254Socket774:2011/11/03(木) 23:11:08.26 ID:Efsdk4ay
K8のRev.BってSSEが遅くなかったっけ?
Rev.Cで改善した記憶があるんだが。
255Socket774:2011/11/04(金) 08:14:23.55 ID:y1V77lEN
>>249
7Zip専用機としてなら・・・
256Socket774:2011/11/04(金) 10:23:40.30 ID:tubdWRTn
今日が国内で8コアの発売日?
257Socket774:2011/11/04(金) 11:25:57.34 ID:Z2ut+Jhz
PCワンズ 入荷情報アリ
258Socket774:2011/11/04(金) 14:13:01.97 ID:VUTsx2xf
最近はずっとIntelだったんだけど
AMDが大ピンチだと聞いて買ってきた
使うつもりは特にない
259Socket774:2011/11/04(金) 19:21:03.40 ID:R6BdV2a8
260Socket774:2011/11/04(金) 19:27:09.58 ID:uoHyBrI9
本格水冷でどこまでOCできるか報告キボンヌ
261Socket774:2011/11/04(金) 19:38:41.53 ID:1d3Mw2Vu
シェアも低下してるじゃんW
http://japan.cnet.com/news/business/35010098/
>AMDはチップ市場でのシェアを失い続けている。IHS iSuppliのレポートによると、
>2011年第1四半期の世界のマイクロプロセッサの売上高におけるAMDのシェアは10.1%で、
>前年同期の11.8%から減少したという。
>また、2010年第4四半期のシェアは10.9%だったという。
262Socket774:2011/11/04(金) 20:24:57.73 ID:bmc6WOZ8
8150売り切れてるね
263Socket774:2011/11/04(金) 21:00:34.65 ID:1d3Mw2Vu

「とても500個出荷してるとは思えん」(11/3)
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/03a.html
>>多いショップでも5個程度。ほとんどは1個〜2個といった状況







ブル土下座は大人気だから完売続出( ̄▽ ̄)
264Socket774:2011/11/04(金) 21:18:35.87 ID:1FkEKrH2
時価で売れば良かったんじゃねw
265Socket774:2011/11/04(金) 21:45:30.17 ID:+J1Yc0V7
数値計算用途の評価にBulldozer買ってみたけどそんなに悪くない雰囲気
Bulldozer向けの最適化なしでクロックあたりでSandyBridgeの6、7割は出てる
ダブルスコアで差がつくコードはそう多くない
基本L1D$に載ってるからかな?

今はICCでAVX(ともちろんFMAも)使えてないからOpenCCならもうちょいいけそうだし
Interlagosの16コアが8万くらいなら使い道もあるかもしれない
まぁMagnyCoursよりさらにニッチなポジションになったことは間違いないが
266Socket774:2011/11/04(金) 22:02:25.95 ID:Nm+ACZWv
SandyBridgeの6割www
267Socket774:2011/11/04(金) 22:19:08.43 ID:Fh9yynP2
FX-8150/8120は4コアだと思っておけばよい。
268Socket774:2011/11/04(金) 22:19:54.47 ID:SDJTT1ZG
Thunban = 河童ペン3

Bulldogeza = 藁ペン4
269Socket774:2011/11/04(金) 22:24:49.23 ID:CldIgbXT
コア当りの性能が低い4C/8Tの割には健闘していると誉めてあげたい
270Socket774:2011/11/04(金) 23:04:58.33 ID:uoHyBrI9
電力気にしなければ6GHz常用可能みたいだな
271Socket774:2011/11/04(金) 23:16:33.80 ID:nbvObapp
買ったおまい等はAMDに表彰されるべきだ
272Socket774:2011/11/04(金) 23:21:41.19 ID:7KGp9+sr
俺も豪傑になろうかしら。
273Socket774:2011/11/04(金) 23:26:06.49 ID:Fh9yynP2
Go go.
274Socket774:2011/11/04(金) 23:37:38.27 ID:KgkvUQgS
>>271
表彰はしてもらえないけど (´・ω・`)

FXプロセッサー購入者:
AMD FX特製エンブレムをもれなくプレゼント
ttp://www.amd.com/jp/aboutamd/corporate-information/japanevent/Pages/AMDJapan-event.aspx
275Socket774:2011/11/04(金) 23:41:13.99 ID:G6/9whkJ
こんな産廃作ってAMDはどうすんの?
APUでしのぐのかい?
Intelの独占なんか悪影響しか及ぼさないぞ
さっさとSandybridgeを超えるCPUを開発してくれ
276Socket774:2011/11/04(金) 23:45:53.10 ID:nbvObapp
>>274
すごーく微妙だね (゚Д゚)・・・
277Socket774:2011/11/04(金) 23:51:02.25 ID:CldIgbXT
Llanoのキーホルダーの方がいいじゃないか
278Socket774:2011/11/05(土) 00:09:37.45 ID:pE6mF0Jp
幸福の壷みたいなモンか?
279Socket774:2011/11/05(土) 01:41:53.82 ID:JFo3uJz/
豪傑の証じゃなイカ
280Socket774:2011/11/05(土) 05:18:00.78 ID:nrftMk43
「どこかのセットモデルとは大違いですね」(11/4) ---某ショップ店員談

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/04a.html

 11月14日17時01分に解禁となる開発コードネーム「Sandy Bridge-E」ことLGA2011対応プラットフォームのCPUは
クーラーが付属しないことで知られている。別にメンテナンスフリータイプの水冷クーラー「RTS2011LC」と
空冷タイプのクーラー「RTS2011AC」が発売予定となっており、価格は前者が約8,500円、後者が約1,680円とのこと。


言葉もありません・・・
281Socket774:2011/11/05(土) 05:39:29.90 ID:vcR7ouZw
8120買った豪傑はおらんのか・・・・。
情報が、情報が欲しいぇ。
282Socket774:2011/11/05(土) 06:35:39.12 ID:6c3ZTCoL

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
283Socket774:2011/11/05(土) 06:54:49.48 ID:0BwIq4Uq
とりあえず6GHzで常用可能なのか?
284Socket774:2011/11/05(土) 09:22:37.56 ID:6c3ZTCoL
ムリ
ユメみんなよカス
285Socket774:2011/11/05(土) 11:31:32.05 ID:ebbsOWbF
>>282
うーん...
ってことは、5コアのCPUとして使って、スレッド数増えてもそれほど実行効率が
落ちないって考えりゃ良いのかな。
素の性能数値だけ見たら、どう考えても8コアのアドバンテージが無いものなぁ。
286Socket774:2011/11/05(土) 11:34:01.40 ID:k/d+iag5
287Socket774:2011/11/05(土) 11:39:05.58 ID:ugdNbzKQ
レンダリング・エンコ系のベンチを見たときそう思ったな
2500K<8150<2600Kだったからね、ただしそれ以外のベンチだと
コア当りの性能が低いので2500K>8150なんだけどさw
288Socket774:2011/11/05(土) 11:58:40.54 ID:gMcGfOwr
LianoのGPU取っ払ってK10.5改で8コアやったほうがよかったんじゃないか?
289Socket774:2011/11/05(土) 13:01:00.45 ID:TkqmQhBP
フェノムより遅い
290Socket774:2011/11/05(土) 15:03:32.35 ID:isRHnh9x
>>266
AMDの4P 64コアのローエンドはIntelの2P 16コアのハイエンドと
おそらく同じくらいのシステム価格(60万くらい)になるから
クロック差も考えてIPCで4割でればスループットは同じくらい
6,7割出てさらに上も目指せるなら上出来

スループット重視のプログラムの場合だけどね
291Socket774:2011/11/05(土) 16:29:57.41 ID:0BwIq4Uq
>>284
氏ね、カス
292Socket774:2011/11/05(土) 17:20:02.14 ID:Ac8/jBA7
普段使ってる数値計算のコードをopenccで動くようにしてみたけどいまいちだね
分岐が多めだからかな?
オプションは適当に -O3 -mfma4 -mxop -mavx
iccは -xHost
gcc 4.6.1 icc 12.1.0 opencc 4.2.4

Bulldozerだと
gcc >= icc >> opencc
ぶっちぎりで遅い
他のコードはどうか分からないけどIntelならiccて感じで何も考えずに使えるもんではないみたいね
ただgccとの互換性はiccより非常に高いと思う
293Socket774:2011/11/05(土) 18:32:05.22 ID:BKFxdOcv

AKIBA PC Hotline!
@watch_akiba AKIBA PC Hotline!
オーバークロックワークスではオーバークロッカーのT使い氏の液体窒素冷却の実演も実施中。
FX-8150を早速壊してしまったそうで、FX-8120で現在実演中。








Wwwwwwwwwwwwwe
294Socket774:2011/11/05(土) 19:13:23.68 ID:V9VoZfx6
ワロス
295Socket774:2011/11/05(土) 23:07:59.51 ID:X62jPeNI
徐々にやらんかいw
296Socket774:2011/11/05(土) 23:21:42.65 ID:DGPVDopl
壊したかったんじゃない?
297Socket774:2011/11/05(土) 23:27:13.70 ID:gMfY9/MO
やべー、あまりのネタっぷりにマジで買いたくなってきたwwwwww
298Socket774:2011/11/06(日) 01:31:30.83 ID:AObV9O8V
DDR3は結構持ってるんだよな。
sandy買おうと思ってたんだけど、気がついたら今になった。
Q9550よりは速いだろうから、これで遊んでみるのも悪くないか…。
299Socket774:2011/11/06(日) 02:14:58.19 ID:lMejYDVV
>>292
Bulldozer正式対応のOpen64は4.2.5じゃね
-march=bdver1が最適化フラグ (これはgcc 4.6以降でも使える)
300Socket774:2011/11/06(日) 04:40:01.13 ID:9sXQLYLL
>>298
>Q9550よりは速いだろうから

おそろしいことにほぼ同等の結果、完勝にはほど遠くに負けてる項目もちらほら
http://www.anandtech.com/bench/Product/434?vs=50
301Socket774:2011/11/06(日) 06:48:09.69 ID:hG+ayQTC
んー、ほぼ同等はさすがに言い過ぎかな
302Socket774:2011/11/06(日) 08:42:35.95 ID:/uhFfGlB
計測誤差程度の項目だらけで実際使ったら差なんかわからない位だな
不甲斐ない恥ずかしいブル土下座(´Д` )
303Socket774:2011/11/06(日) 09:05:44.86 ID:VWvTBjwo
ブルの相手ってcore2世代なんだ
304Socket774:2011/11/06(日) 09:09:53.28 ID:+QvCvGAu
PhenomIIとほとんど変わらないからCore2が相手だね。
305Socket774:2011/11/06(日) 09:10:29.00 ID:RkN9oOWS
てか、定格クロック相手でこのテイタラクぢゃC2Qが同クロックにOCするだけで完敗し、
4ギガあたりなら遥かに引き離されるな( ̄▽ ̄)
30679:2011/11/06(日) 09:43:25.92 ID:SptP78Mp
海外通販で注文したFX-8150。DHLにて11/5マレーシア発送、現在香港。
11/10以前に到着すれば報われる。
307Socket774:2011/11/06(日) 10:13:57.43 ID:mNP1iwcU
ペノム2 X4 810からまだ動かんぞ…
308Socket774:2011/11/06(日) 11:41:48.87 ID:/ngL0vtL
309Socket774:2011/11/06(日) 13:27:39.09 ID:UfEbgGks
インテル儲必死やな
310Socket774:2011/11/06(日) 13:37:53.90 ID:AObV9O8V
>>300
ありがとう、
今は、安全運転で3.2〜3.6辺りをちょろちょろしながら運用してるから…。
とても微妙だね…。
311Socket774:2011/11/06(日) 14:48:58.14 ID:/7Qsivc6
性能はいまのままでいいから消費電力が2500k並みなら買ってた
312Socket774:2011/11/06(日) 15:08:56.98 ID:SoSM9Ho0
Xeon X3350 からの乗り換え
久々にアキバの PC ショップ巡ったけど寂しくなってたな
313Socket774:2011/11/06(日) 16:43:26.58 ID:Bb64F+hc
>>311
それでは豪傑では無い
314Socket774:2011/11/06(日) 17:20:57.85 ID:9HqdTCcr
FX-8150でkonozamaされたからもうやめる。
適当にFX-4100でも買ってお茶濁す。マザーも何でもいいから
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=N68-VS3%20FX
これにする。もうとりあえず動けばそれでいいや…
315Socket774:2011/11/06(日) 17:59:56.84 ID:U1+3S0RE
FX-4100買ったよ。別に豪傑じゃないけど。
FreeBSD8.2で動かした後、9.0RCを入れて、その後はWindows入れて開発機にするお。
316Socket774:2011/11/06(日) 18:37:05.11 ID:Vr1HRo1S
>>311
それじゃ普通に良いCPUじゃねーかw
317Socket774:2011/11/06(日) 18:48:55.96 ID:hFpb8csj
1コアあたりの性能が2500kの1コアなみで実8コアあって消費電力が2500kなみで
ソケットの互換性が3年間保障されるなら……
318Socket774:2011/11/06(日) 18:57:21.95 ID:02m1TeHE
しかし現実は非情であった・・・

     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)




                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)





       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)

319Socket774:2011/11/06(日) 19:32:36.39 ID:MqNTku++
11日には絶対買うぜ〜(^-^)/
320Socket774:2011/11/06(日) 20:57:07.50 ID:Sr3LlC73
なんかブルはかなり残念なようだな。
CellなんかのときはPPUが遅いけど、SPUを使えば爆速っていうことがあったけど、
それが見込めないなんて、なんて悲しいんだろうか。
321Socket774:2011/11/06(日) 22:56:28.68 ID:13Pu5m2j
むしろ今のブルはPPしか無いような状態。そのうちSPに相当する機能(GPU)を統合
するのがシナリオだったと思うんだが。整数演算部はスレッド制御くらいしかやらないから
低性能でもいいみたいな。
322Socket774:2011/11/07(月) 20:45:53.77 ID:nPBNO+tb
konozamaされたんで8120買ってキタ
ついカッとなってやってしまった 
あとなんかクリアファイルついてきた
323Socket774:2011/11/07(月) 21:00:54.11 ID:6mfYt0bQ
クリアファイル買ったらCPUがついてきたと思えば、カッとなることもないはず
324Socket774:2011/11/07(月) 21:20:39.40 ID:nPBNO+tb
¥18800のクリアファイルをIYHしたおれは豪傑の仲間入りですか?
325Socket774:2011/11/07(月) 21:22:14.90 ID:CW3Q3vR6
十分な豪傑だ
326Socket774:2011/11/07(月) 22:03:13.41 ID:nPBNO+tb
ふふ…これで豪傑デビューっ!
でも…IYHしただけで満足しちまったので…
組むのは明日以降だぜ
327Socket774:2011/11/07(月) 22:20:45.72 ID:W/TN4iCl
HD2900=ブルと見ればきっと2,3代進めば良いCPUに・・・・
328Socket774:2011/11/07(月) 23:11:03.64 ID:6VK8hCai
これ二代目になれば良くなるのかな
329Socket774:2011/11/08(火) 00:12:21.73 ID:VREchjLg
>328
500個しか販売できないという歩留まりの悪さが原因の一つではあるので、
製造工程の改善が進めば、当初の目論見通り、コアあたりの性能の低さを
クロックを上げてカバーすることが可能になるはず。

問題はそのための時間と金があるかどうかだが・・・
330Socket774:2011/11/08(火) 00:42:04.28 ID:yOaoBF1S
出火しても大丈夫なMBもな
331Socket774:2011/11/08(火) 00:54:39.52 ID:mpG5HFSg
PenDとCeleronと同等扱いのスレタイにビール吹いたわwww
軒並み売り切れ多いんだがドMな豪傑が多いのか?
332Socket774:2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
333Socket774:2011/11/08(火) 01:32:23.91 ID:0UGbLZEK
AMDがもっさりとな?
334Socket774:2011/11/08(火) 01:59:12.09 ID:Yspi6A7L
>>333
最新CPUじゃなくなれば、遠慮なく叩かれるだろうな
335Socket774:2011/11/08(火) 02:29:02.08 ID:/lq02JLX
>>332
1090Tがもっさり

だけ読んだ
336Socket774:2011/11/08(火) 03:04:34.67 ID:GxxzYGfL
ぼろ糞に叩かれるとなぜだか欲しくなる。
ベンチやんないし普通に使えればいいし。
ダウンロックで省電力で使いたい。
337Socket774:2011/11/08(火) 07:58:21.94 ID:Wqw7hm48
↑AMDの売り上げに貢献してくれ、潰れるとヤバイ

俺は買わないけど
338Socket774:2011/11/08(火) 12:48:33.51 ID:VgtsxwTQ
>>332
なんだ、アムド狂信者の唯一の拠り所、「サクサクキビキビ」を否定するわけねww
単なる「妄想、思い込み」に過ぎない「体感ww」を否定したらアムドは全てを失う
339Socket774:2011/11/08(火) 12:52:14.46 ID:qnoqXKso
http://img846.imageshack.us/img846/4674/27885780.png
エロゲがサクサク動くので豪傑でもなんでもありません
340Socket774:2011/11/08(火) 14:08:40.97 ID:32hPZoZI
>>338
俺あむたんもいんたんも好きやけど、965と9550じゃきびきびかんは違う。どっちも持ってる俺が言うから間違いない。
341Socket774:2011/11/08(火) 14:31:11.18 ID:xhBF7seA
34279:2011/11/08(火) 21:50:22.11 ID:tQeG0Uc4
マレーシアから本日やっと到着。
これから組む。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1320756452_2681a6b39de1b08599482637b014382b615b9958.jpg
343Socket774:2011/11/08(火) 23:17:41.64 ID:kOv5AVSx
HD戦士ブル土下座〜!

HDの美しさ 感動するぜ
AMD HD! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD HD! エクスペリ土下座
これからはハイビジョンの時代 
キーワードは HDネットワーク 
だから早い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも渋滞知らず
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
HD映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
HDを持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
フルHD観るなら
AMD HD! エクスペリ土下座
344Socket774:2011/11/08(火) 23:32:59.48 ID:3BgdqWr3
>>340
石の処理が遅いから差を感じずにサクサクと誤解するんだ
いわば錯覚l、誤解、感覚が鈍ってる
インテル石は高速過ぎてアムラーにはぎごちなく感じるんだろう
俺からみれば、K10まではNAエンジン、インテルがドッカンターボ
今では違和感のないマイルドターボになってる感覚
345Socket774:2011/11/08(火) 23:36:54.26 ID:qnoqXKso
>>344
ドッカンターボって褒めてねえじゃん
クルマと違って上手い人が乗りこなせば速いってわけじゃいんだからw
346Socket774:2011/11/08(火) 23:51:33.09 ID:7d2W2U+R
ドッカンターボってI社だろ
347Socket774:2011/11/08(火) 23:56:05.36 ID:wGIHBVvj
>>342
おお とりあえず乙
報告楽しみにしてるぜ
お前も豪傑だぜっ
348Socket774:2011/11/09(水) 00:22:50.36 ID:/ala9ltb
自称豪傑
しかし、その実態はもっさりアムドであった
349Socket774:2011/11/09(水) 00:40:41.43 ID:FmZFUDbw
1090Tのキビキビ否定するってことは
AMDCPUのキビキビは結局
思い込みによるものって事になりそうなもんだが
350Socket774:2011/11/09(水) 00:43:20.91 ID:75vzgNCd
>>332
普通に8150使ってみたら1090よりさらにキビキビしててウンコ漏らした。
でいいのにね
351Socket774:2011/11/09(水) 00:47:06.86 ID:IOvPLlaC
エンコだけで言えば1100Tと比べて8120は消費電力も減って
速度も上がったといえる
352Socket774:2011/11/09(水) 01:08:51.95 ID:DZdl8pqs
ウンコなのかエンコなのかハッキリしてもらおうじゃないか
353Socket774:2011/11/09(水) 01:11:31.16 ID:IOvPLlaC
ひいき目に見ても2600Kと比べればうんこだろ
354Socket774:2011/11/09(水) 01:20:26.84 ID:qVOf/6Zj
8000系がi7対抗、6000系がi5対抗、4000系がi3対抗って値段なんだけど
多分そういう比べ方すると全敗だよなぁ
355Socket774:2011/11/09(水) 01:23:19.13 ID:MS3mcYcJ
HD戦士ブル土下座〜!

HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代 
キーワードは 爆熱ブル土下座 
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座
356Socket774:2011/11/09(水) 06:43:23.05 ID:L1vCGO7H
ウンコでエンコ
357Socket774:2011/11/09(水) 08:02:10.13 ID:UJR7wxnY
>>351
たったそれだけのことに何年かけてるのかと・・・
インテルの1年がAMDの3年〜4年だな
アムドの生産性の低さは公務員並
358Socket774:2011/11/09(水) 08:03:57.15 ID:UJR7wxnY
アムドは楽な稼業だよな
アンチインテルなだけで、適当お気楽極楽な仕事して
それなりの物しか作れなくても、超絶盲信信者がバックアップしてくれる
甘えの構造はなくならない
359Socket774:2011/11/09(水) 08:43:34.37 ID:/ala9ltb
永遠の二番手のくせに腐る要素しかねーな。
360Socket774:2011/11/09(水) 09:05:46.30 ID:3nCb+Ox1
燃えないゴミの処理場と聞いて
361Socket774:2011/11/09(水) 09:14:22.30 ID:MS3mcYcJ
HD戦士ブル土下座〜!

HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代 
キーワードは 爆熱ブル土下座 
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座
362Socket774:2011/11/09(水) 14:38:41.92 ID:TuckHZ+Q
工作員って凄いね。1書き込みでいくらもらえるの?
363Socket774:2011/11/09(水) 17:57:01.88 ID:5w3rYlFT
>>357
規模の差が親と子程あるから仕方が無いと思うよ
むしろがんばってるんじゃないかな?
364Socket774:2011/11/09(水) 18:37:41.28 ID:BBLIk3gy
(ΦωΦ)ふふふ・・・・今からFX8120組むZE?
PCはっ!再構築されるっ!
365Socket774:2011/11/09(水) 18:55:03.04 ID:MS3mcYcJ
HD戦士ブル土下座〜!

HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代 
キーワードは 爆熱ブル土下座 
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座
366Socket774:2011/11/09(水) 20:15:48.89 ID:s2TSVCTj

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
367Socket774:2011/11/10(木) 08:38:26.86 ID:ivv0Ialv
俺も豪傑になるべく、8120を購入。
955BOX@定格からの入れ替え。インデックスは7.3→7.5に。
誰かが書いてたけど、余程の高負荷を掛けないと7〜8割の割合で、3.4Gで動くね。
368Socket774:2011/11/10(木) 21:33:32.64 ID:ES58B1E5
豪傑屋敷の家族が増えてきたな
369Socket774:2011/11/10(木) 22:27:49.70 ID:LCMGxh7l

アムドはゴミしか作れないの?( ̄▽ ̄)
https://twitter.com/watch_akiba/status/134557847504699392

> あ、今のお菓子の袋みたいのは、やはり
> AMDのノベルティでいいみたいです。
> なにやらグミ?かガム?の空袋をリサイクルした物だそうですね…
> これらが入っている袋の中すごいブドウの匂いです(^^;







ビンボくさっ
370Socket774:2011/11/10(木) 22:49:49.09 ID:IGqU4oVt
UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様みたい
HPC Modeを有効にすると自動クロックダウンを防げるようだね

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
ここのC5FとGD80にはHPC Modeが実装されている
371Socket774:2011/11/11(金) 21:33:41.23 ID:3I3lxFVn
Foxconn の A7DA-S 3.0 (AM3)ではBulldozerを使えないんだよね?

それでもあまり残念じゃない・・・
372Socket774:2011/11/11(金) 22:41:44.28 ID:c7JRVvwf
ツクモネットショップで8150を滑り込みでポチった。
残り3個だったぜ。あぶねえ。
届く迄に990FXのファームアップしとかんと。
373Socket774:2011/11/12(土) 00:07:49.26 ID:oVyE4UlL
豪傑
374Socket774:2011/11/12(土) 00:14:06.14 ID:rOkCV5NY
剛穴
375Socket774:2011/11/12(土) 01:07:17.34 ID:VRmAjVZ2
UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html

>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
376Socket774:2011/11/12(土) 01:33:49.66 ID:tNuWGFVY
頑張り家さんの亀さんっていうならまだ良かったのにね
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/fx-4100.htm
こっそりどころか結構堂々と休んでる
377Socket774:2011/11/12(土) 07:21:17.05 ID:ZZsbx/wD
猛者ならFX-4100とN68-VS3 FXの変態でいかないと
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/80587/
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/80559/
378Socket774:2011/11/12(土) 19:10:11.94 ID:yCWlAjHl
猛者ならセロリンだろ
379Socket774:2011/11/12(土) 20:13:53.63 ID:6l8V8mks
ネトバセロリンも猛者だったが、こっちはFXとか悪質だにょ
380Socket774:2011/11/12(土) 20:17:41.73 ID:sLEYhOx3
>>377
いや、これは豪傑だな…
381Socket774:2011/11/12(土) 20:46:52.39 ID:dfpPCqDP
>>377、379
猛者=Celeron
漢  =PentiumD
豪傑=Bulldozer

この板ではこれが常識
少なくともこのスレにいるなら覚えておけ
382Socket774:2011/11/12(土) 20:52:45.25 ID:LfsWL/Yy
FXで無ければなんか許せるんだけどな…4100
価格ももう少し下がればまぁアリだ。次世代ってだけで
買うしな。AMDの今回の売り方は気に食わないが。
383Socket774:2011/11/12(土) 21:34:04.72 ID:6IahdYyM
AMDって立ち上がりで絶対コケルよな

ご祝儀価格がひと段落してから買おうかなと思うけど
もうひとつステッピングが上がるの待って年末か来年でいいや
384Socket774:2011/11/12(土) 22:08:20.20 ID:j0d6ai2J
買うならキャッシュのレイテンシが改善されてからだな
385Socket774:2011/11/13(日) 00:01:40.11 ID:GaVP6Osi
給料が振り込まれるまでのレイテンシが長すぎる
386Socket774:2011/11/13(日) 01:58:57.71 ID:ImEMCAAk
これはなるほど、と思った
387Socket774:2011/11/13(日) 12:43:59.66 ID:M+p2379c
給料サイズが小さいうえ、2次、三次がない
388Socket774:2011/11/13(日) 16:22:07.17 ID:ZxQCAoGe
>381、半端者スレが抜けるとはオヌシもまだまだ未熟よのう

わざとPentium Gを買った俺は半端者
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319293908/l50
389Socket774:2011/11/13(日) 17:30:51.75 ID:/WzcVW8A
猛者、漢、豪傑、半端者

全ての条件が詰まったCPUはまだか
390Socket774:2011/11/13(日) 18:48:37.96 ID:QdoR42MS
APUはなかなか良いけど歩留まりが悪すぎる
391Socket774:2011/11/13(日) 22:56:33.98 ID:AVBl7aZv
歩留まりが悪くてもマニアから一目置かれたのが・・・・・・・・ K6-3
歩留まりが悪いだけでホルホルするだけ虚しくなるのが・・・ 殘屁痔
392Socket774:2011/11/13(日) 23:05:58.52 ID:Ch9PXRUd
OCしたら消費電力が跳ね上がったかわりにわずかな性能アップが見られた
一歩前進だな
393Socket774:2011/11/13(日) 23:39:58.91 ID:LJUSwtdJ
クズCPU


消えろブル土下座wwwwwwwwwwwww



うんこ土下座CPU









394Socket774:2011/11/14(月) 02:14:13.97 ID:Z/7h5cA7
いっそ、2チップまとめて「なんちゃって16コアCPU」として売り出したらどうだろう
395Socket774:2011/11/14(月) 09:43:36.78 ID:j9kpEbr4
プレスコ2枚貼り合わせのPentium DualCoreかよww
396Socket774:2011/11/14(月) 09:43:51.07 ID:8rkyt5A0
消費電力は実質2倍になるな。
397Socket774:2011/11/14(月) 09:58:26.97 ID:K4gK13vw
>>394
いや、G34のbulldozer版Opteronが出るとしたら1ソケットで16コアだろ?
398Socket774:2011/11/14(月) 13:22:13.42 ID:vEXipULG
なんちゃって(笑)のPentium Dが登場した際はAMDにはMCMの技術は無かった

MCMの技術を成功させたのは2010年となる

同様に、なんちゃってのSMTは業界で広く普及しているが、AMDは未だに技術をもたない
399Socket774:2011/11/14(月) 14:51:08.07 ID:j9kpEbr4
K7:Alpha
K8〜K10:Alpha+SPARC
Bull:POWER+SPARC

その時の設計者によって猛烈に得意分野のクセが出るのがAMDの面白い所。
400Socket774:2011/11/14(月) 16:15:52.16 ID:OWxlTJUy
アスペルガーAMDCPU


特定のものに関して常人では達成できないような複雑なことを成し遂げる











401Socket774:2011/11/14(月) 17:53:45.58 ID:vaZYTFh9
最近アスペルガーとか流行ってんの?
402Socket774:2011/11/14(月) 18:58:16.54 ID:jmd0XqSt
アスペルガーだと何か悪い事あるの?
403Socket774:2011/11/14(月) 19:10:25.98 ID:HCX3AZ4e
アスペルガ最強
404Socket774:2011/11/14(月) 19:15:54.52 ID:EGiq7pYj
しかし,ゲーム用途で得られるi7-2600Kやi7-990Xからの“上積み”は非常に少なく,
そもそもCPUよりもGPU性能が問われるケースではほとんどメリットを感じられないこともある」という,厳然たる事実だ。
もっとはっきり言うと,純粋にゲーム用途へフォーカスした場合,今回取り上げたどのCPUを選んでも大した違いはない。
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/

向こうはゲーム用途ではオーバースペックだとまで言われてるのな
405Socket774:2011/11/14(月) 19:20:59.53 ID:v7pvDkGr
ゲームはCPU性能よりGPU性能に変わってるからなぁ…
それでもエンコード性能やら暗号化はコア分は速くなってるから
なんとも言えん。
406Socket774:2011/11/14(月) 20:30:30.24 ID:V1aNMxco
>ゲームはCPU性能よりGPU性能に変わってるからなぁ…


家庭用コンシューマー機がまさにそれだよな、昔から
計算させるよりも、絵を描かせる方にウェイトを置いているんだろうな
407Socket774:2011/11/14(月) 21:37:58.41 ID:suwpcZH8
現状は散々だけど進化の方向性としては間違っていないんだよな
マルチスレッドのアプリが当たり前のような環境になってからが勝負
現状じゃシングル遅いわ大喰らいだわスレッドだけは無駄に多いわで
まったくもってバランスが悪い。
408Socket774:2011/11/14(月) 21:38:28.92 ID:EGiq7pYj
Radeon HD6970のFF14ベンチ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
Bullのみ異次元
409Socket774:2011/11/14(月) 21:42:33.33 ID:X+uND2SZ
>>408
うん、異次元と言うなら異次元だなぁ、これ。
3960Xで2/3のスコアになってるのに、8150はほとんど同じだものなぁ.
410Socket774:2011/11/14(月) 21:51:32.02 ID:IPqfneyV
ベンチって8スレッドあっても4スレッドしか使わない様な気がした。HTもニートだし。
411Socket774:2011/11/14(月) 22:08:14.61 ID:X+uND2SZ
このベンチスコアって、LowとHighだけど、万一Higerとかあったらスコアはどうなっているんだろうか。
純粋に興味があるな、GPUネックとなるのかCPUネックが来るのか。
まぁ無いものの話をしてもアレだけど。
412Socket774:2011/11/14(月) 23:14:52.04 ID:DEEPJ4Sg
>>408
ブルだけ数年前のCPUみたいだなw
一応最新CPUなのに
413Socket774:2011/11/14(月) 23:53:27.35 ID:qm7nDHyx
メモリの速度はどうでもいいのかw
414Socket774:2011/11/15(火) 02:08:06.04 ID:AFK2huU8
1100Tよりは進化したことは確かだとか主張し、
ほとんどメリットよりデメリットが多い新型石買うやつって
よほどのMか変人なんだろうな

恐怖心さえ湧いてくるわ
415Socket774:2011/11/15(火) 09:00:27.72 ID:A1ahm4j3
それ故に豪傑と呼ばれる
416Socket774:2011/11/15(火) 10:39:03.45 ID:rXuOmHhp
×よほどのMか変人
○よほどの豪傑か傾奇者
417Socket774:2011/11/15(火) 13:54:40.97 ID:r6QsW+HC
LowもHighも安定した値ってある意味すごいんじゃねw
418Socket774:2011/11/15(火) 14:00:47.58 ID:8Jy5ktd1
>>412
980Xや960は数年前のCPUなのに…
419Socket774:2011/11/15(火) 14:13:54.81 ID:uVvGXZ8k
数年前じゃなく去年な
420Socket774:2011/11/15(火) 14:17:48.22 ID:yncgwzay
>>418
必死だなw
421Socket774:2011/11/15(火) 14:26:38.23 ID:B30L1yb8
PentiumEEに980なんてものはないぞ
422Socket774:2011/11/15(火) 15:20:17.89 ID:w5ch3DEo
16コアOpteronが来ればきっと盛り上がるさ
423Socket774:2011/11/15(火) 21:32:48.50 ID:7aLLv2G6
コアいくら増やしてもな、レビューで使うようなベンチじゃスコアに影響少ないし
結局判断基準は定番ベンチと消費電力
424Socket774:2011/11/15(火) 22:51:40.86 ID:A1ahm4j3
定番じゃないベンチでもいいからその結果から何がどう優れてるのかを示してほしい
425Socket774:2011/11/15(火) 23:28:30.34 ID:tSJd3pWe
暖房能力を競うなら優れた性能を発揮しそうだ
426Socket774:2011/11/16(水) 00:44:23.54 ID:Gv6EnA/B
「AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/15a.html
427Socket774:2011/11/16(水) 00:53:13.63 ID:OyrMy8J0
数が足りないのが下位モデルだけとは情けない
IYHerならEEに突撃すべき
428Socket774:2011/11/16(水) 09:41:31.79 ID:Fc5nYpq6
>>426
「AMDもIntelもダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談

改竄はよくないな
429Socket774:2011/11/16(水) 18:19:43.79 ID:U6W3VTHu
殘屁痔はすべての面でダメダメだが、
Sandy-Eは、初期ロットでいいタマが採れ過ぎたんじゃないか?
だからこそ、あえて半額のKモデルで出さず、EEとして出したと・・・

ウチはアムドさんのように、リリース時の安売り投げ売りはしないどす!

さらに、インテル的にはSandy 2700Kで軽く殘屁痔を突き放してるので、
あせって捌く必要もない・・・・

あむど、お前のせいだw
430Socket774:2011/11/16(水) 18:29:49.95 ID:PT7CoKFH
もうAMDはIntelからSandybridge買って、それをAMDのシールつけて半額で出せよ。
それでIntelが対抗してSandybridgeを値下げしたら、おまえの勝ちってことにしてやるから。
431Socket774:2011/11/16(水) 19:27:45.57 ID:gYSPpg2u
君はそう言うのがいいんだ?
メーカーによって色があるのはいいことだと思いますよ
432Socket774:2011/11/16(水) 19:55:23.16 ID:UJWQ95sN
>>430
PCの技術がないのに「技術の日本製」とかシールはって出荷する国内メーカーみたいだな
433Socket774:2011/11/16(水) 19:58:55.36 ID:6x/PIiUa
電気食いでOCでも伸びないゴミ石ばかり回されるんだろ
それでもBullよりはマシだろうけど
434Socket774:2011/11/17(木) 04:38:09.21 ID:XZWvEPrW
>>432
ん?
技術はあるよ。
採算取れないから。
高かったらぎゃーぎゃー文句いうんだろ?
435Socket774:2011/11/17(木) 07:11:14.20 ID:oFGT9c95
>>434
どこも採算とれ無いものなんて作る気なんてないよ
436Socket774:2011/11/17(木) 09:53:25.30 ID:QEysGsNO
>>434
採算はとれてるけどなぁ。
アホですか?
437Socket774:2011/11/17(木) 10:40:53.46 ID:HETJxgz5
HD戦士ブル土下座〜!

HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代 
キーワードは 爆熱ブル土下座 
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座
438Socket774:2011/11/17(木) 17:40:50.19 ID:tbQ2ioNe
>>434
台湾様に怒られますよ

日本が技術があるからといって、他がないと限らない
まあその場合は相対的に技術がないという話になるのか
439Socket774:2011/11/17(木) 23:36:10.86 ID:fA4iJReT

■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
→ 2位 Core i5-2500K(3.3GHz)
↑ 3位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 4位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 5位 Core i7-2600(3.4GHz)









↓ 17位 A8-3850(2.9GHz)


↓ 23位 FX-4100(3.6GHz)
↓ 29位 FX-6100(3.3GHz)







↓ 58位 FX-8150(3.6GHz)
440Socket774:2011/11/18(金) 00:41:27.64 ID:whbGc/r5
しつこくネガキャンするね
ネガキャンするほどの性能も人気もない豪傑仕様に嫉妬したの?
441Socket774:2011/11/18(金) 06:41:41.48 ID:NXlOpvky
>>440
きっとTejasを待ってたんだろうよ。
442Socket774:2011/11/18(金) 11:06:30.71 ID:wfhl1pkV
>>439
12位を消すなよ改変厨キチガイ
443Socket774:2011/11/18(金) 13:23:45.16 ID:eGM03BfJ
>>442
12位ならいいのか?
もう一度聞くが12位なら満足なのか?
444Socket774:2011/11/18(金) 14:09:21.60 ID:wfhl1pkV
>>443
10位も消えてる
445Socket774:2011/11/18(金) 19:11:24.18 ID:J1NE22Go
答え「発売直後で10位で満足」
446Socket774:2011/11/18(金) 21:02:43.72 ID:IRWvgMFY
むしろ、売れないほうが(・∀・)イイ!!
447Socket774:2011/11/18(金) 21:47:36.02 ID:wvpyO2/r
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
 のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
 もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
448Socket774:2011/11/19(土) 03:17:08.13 ID:VzI81NwO
GTX 570&FX-8150採用のゲーマー向けデスクトップPCがパソコン工房から
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005068/20111118054/
---
なんか、すごいミスマッチ感がするのは俺だけ?



・・・どうせならGTX590にすればいいのに
449Socket774:2011/11/19(土) 03:35:01.44 ID:Q0r+4LAn
>>448
なんか良心のかけらもない、いや何も考えてない構成のホワイトボックスPCだな
450Socket774:2011/11/19(土) 04:00:26.86 ID:A4rE/9F+
電源と回転数未公開かよ
回転数未公開ってまさか5400はないよな?
451Socket774:2011/11/19(土) 05:27:57.02 ID:jgF1Qbzp
↑馬鹿が一人
452Socket774:2011/11/19(土) 10:30:34.30 ID:fZmrPBnL
中途半端同士のある意味バランスの取れた組み合わせだと思うよ
453Socket774:2011/11/19(土) 13:15:20.87 ID:OioSP46J
捌くためには何でもやりますよ
454Socket774:2011/11/19(土) 14:40:37.57 ID:GesVktGR
よし、急いでバルクで売るんだ
455Socket774:2011/11/20(日) 14:50:07.18 ID:lJ7C1IIt
>>72
>>160

GA-880GMA-USB3 BIOS F3で、CPUを
FX-4100からFX-8150に取り替えてみた。

FX-8100までサポートする母板なので、
2.8GHzまでしか回らないリミッターが発動。

AMD PSCheck 3.4で、解除して、ぶん回してみると、
CPUクーラーが掃除機のような轟音を発する
暴速マシンに変化しました。

母板の電源周りの冷却強化のためヒートシンク貼り付け
9cmファンで空冷しているけど、オーバークロックすれば
燃えてしまいそうな雰囲気。

FX-4100は、手軽にオーバークロックして、遊べる感じ。
FX-8150は、定格動作させるために、右往左往、試行錯誤、てな状況。
456Socket774:2011/11/20(日) 15:07:35.96 ID:GdXOGWbN
UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html

>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
457Socket774:2011/11/20(日) 16:32:01.41 ID:uCjz8Lg/
>>414
>よほどのMか変人なんだろうな

>恐怖心さえ湧いてくるわ

性能が劣っていると承知の上で自分用専用として使用する事の何が問題なのですか?

他人に無理やり押し付けるわけでもないし、趣味で楽しもうとする行為の何が問題なのですか?
定格で使用しても100W以上も電力を無駄使いしている事実には、申し訳なく思ってます。

私は、貴方の方が怖い。
人と違う意見を許さない・劣ったものを認めない貴方。
貴方はヒットラーの「全体主義」「優生思想」の信者のように思える。
458Socket774:2011/11/20(日) 17:51:54.71 ID:/Ekw8sXi
FX-6100は発売から一ヶ月でもう2千円値下げかよw
459Socket774:2011/11/20(日) 20:58:01.91 ID:PEUG6TUL
ブルの6コアの需要ってあるのか?
何用なのか意味不明過ぎるなw
460Socket774:2011/11/20(日) 21:01:13.47 ID:4i8N8XGG

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   私は、貴方の方が怖い。
    |      |r┬-|    |  貴方はヒットラーの「全体主義」「優生思想」の信者のように思える。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

ネオナチAMD儲乙
461Socket774:2011/11/20(日) 22:00:46.78 ID:7E4m/a3p
勇者じゃなくて豪傑なのか
462Socket774:2011/11/20(日) 22:11:39.65 ID:GdXOGWbN

■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking,3052-5.html

------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------



>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
463Socket774:2011/11/21(月) 16:24:03.29 ID:wUvFXnJ5
>>458
信者向けにボッタくったら速攻値下げするのがAMDの毎度のやり口じゃん
FX-8150もすぐ値下げするんじゃないのw
464Socket774:2011/11/21(月) 16:25:43.31 ID:iepD45eC
パレスチナの人々を迫害するネオナチはどっちだ?って思うがな
465Socket774:2011/11/21(月) 19:38:54.91 ID:6rgPojk3
>>457
いやね、AMDerの意固地というか、屈折しまくった思考法に違和感を覚えるだけ。
あなたの事などどうでもいいが、散々もっさり等思い込みだけで煽っておいて、
この体たらくで開き直るその態度が気に入らないのよ キリッ
466Socket774:2011/11/21(月) 23:29:31.29 ID:CGUSwKRw
このスレはネタスレだろ
叩きたいなら葬式会場へ行け

PentiumD漢スレとか楽しかったのに
467Socket774:2011/11/21(月) 23:59:54.46 ID:wUvFXnJ5
http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/amd32nmintel-f9.html

AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ!

http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/sandybridge-ecp.html

SandyBridge-Eは旧時代の恐竜〜CPUの進化の袋小路
AMDのアーキテクチャはエレガントだ。
単純にシンプルコアを増やすのではなく、二つのスレッドがスケジューラなどを共有できることがポイントだ。
AMDがダイレクトコネクトを採用したときのような、革新を感じる。
468Socket774:2011/11/22(火) 00:05:05.52 ID:Co1/I99d
>>466
PenDほどネタにならねーんだよ
こちらは相当深刻なのww
469Socket774:2011/11/22(火) 00:17:40.58 ID:af751Sma
>>468
一年近く前の嘘リークでは980X以上、半年前だと少なくとも2600K越え
実物は箸にも棒にもかからない豪傑以外が手にすれば火傷必死の暴れ馬
まさにネタじゃん

ネガキャンしたいならさっさと葬儀場でも行ってろよ
それとも、誰にも相手されなかったのかな〜w
ホラ、相手してやったんだからさっさと巣に帰れよw
470Socket774:2011/11/22(火) 01:06:28.07 ID:JZMw1fy8
>>467
(向こうで言うつもりは無くてここに書くつもりだったが)
言おうとした事が既にコメ欄に書いてあった
471Socket774:2011/11/22(火) 01:50:12.39 ID:BEHefBUu
PenDも遅くしかも熱いCPUだったね。
さらにOCするからゴツいクーラー付けてたわ。
472Socket774:2011/11/22(火) 02:07:54.59 ID:RoCAhJiD
スレもCPUも二番煎じ感は否めない
473Socket774:2011/11/22(火) 02:26:10.44 ID:Y/ExL1tw
性能云々より、もう代えざるを得ない状況と言うものが
ある訳ですよ・
474Socket774:2011/11/22(火) 02:53:04.10 ID:bFrNynl8
宗教は大変だな
475Socket774:2011/11/22(火) 05:28:43.11 ID:virqj720
FX−8120なら安いしいいんじゃね?
476Socket774:2011/11/22(火) 05:45:03.99 ID:qdUDyMSM
8120も値下げくるかな?
477Socket774:2011/11/22(火) 05:51:48.54 ID:Y/ExL1tw
athlonUx3から8120への換装だから、性能は上がってるけどな。
そして、この残ったathlonUを苗床に、三台目が進行中。
478Socket774:2011/11/22(火) 06:45:22.67 ID:wn63rOY0
今までPhenomII X2 555 BE →4コア化だったから
特に不満ないよ 8コアは正直要らないから6100にしたけどね
別にAMD信者でも何でもない、P8Z68+2600Kも使ってるけど
普段使いじゃあどちらでも何も変わらんし ベンチの数値命でもないからw
PCをオモチャとして使う人には物足りないかもね
479Socket774:2011/11/22(火) 10:12:39.32 ID:BEHefBUu
ローエンドに至までIntelの方が上だからな。
同じ金使うのならIntel、遊びたいならAMDって感じ。
480Socket774:2011/11/22(火) 10:40:18.74 ID:Y0X1Csnl
>ローエンドに至るまでIntelの方が上だからな(キリッ

だっておw
481Socket774:2011/11/22(火) 12:51:15.48 ID:PRJaQZVz
宗教戦争って大変だな
482Socket774:2011/11/22(火) 13:41:11.31 ID:PTlg4vCH
大変だね(´・ω・`)
483Socket774:2011/11/22(火) 14:21:04.04 ID:GxB/ORCd
使ってるOSは同じなのにね
崇める神は同じでも、祈祷の道具が違うだけだ争う宗教(笑)
484Socket774:2011/11/22(火) 15:06:45.83 ID:HgpMDPRZ
まあ世界で最も大きな争いは、同じ神を崇めるユダヤ教/キリスト教/イスラム教の
間の争いだしなw
485Socket774:2011/11/22(火) 15:45:48.47 ID:Rn4j3P3K
XPとVistaと7が争い、リンゴやubuntuは干渉しない

>>484
無神論者や仏教や多神教とは住み分けられるのにな
486Socket774:2011/11/22(火) 16:57:05.99 ID:0tHiAGkO
宗教云々の前に、自作ユーザーとして選択肢がある以上
イスラエルの横暴に無関心でいるのはどうかと思うよ
487Socket774:2011/11/22(火) 17:24:15.21 ID:5V536cXF
>>484
いまのintelな連中のようだ
AMDスレに出張してきてひたすら荒らす派
どっちでも良いけどベンチ性能でintel派
騒ぎ立てはしないけどintelオンリー派

雑談スレとか立てると凄まじく荒れるらしい、俺は生粋のAMDerだから見たことがないが
488Socket774:2011/11/22(火) 17:29:40.01 ID:sS7Tgv5I
NVスレに出張してひたすら荒らしてるのも混じってるだろうな
プレスコやSandyのチップの時にひたすら叩いてたのも多分同一人物
489Socket774:2011/11/22(火) 17:31:27.11 ID:fAe2f2D8
8コア低性能わくわくすっぞ。
これで組んでみたい。
いまどこで売ってるの?
490Socket774:2011/11/22(火) 17:51:02.82 ID:5V536cXF
>>489
結構色々なところで売ってるらしい

8Cの魅力は多作業を処理させながら他の事が余裕でこなせること
買ってから実感したね
究極の実用CPUだ、ワッパ悪いけどw
491Socket774:2011/11/22(火) 18:16:52.45 ID:JbCIiL1I
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111126/etc_shopwatch.html
初回はどちらもすぐに無くなりました。ただ、その後入荷していないので何とも言えません。判断材料が少なすぎますね……。
ちなみに水冷モデルは、FXのロゴが入っているから買った、という猛者がいました。

猛者www
492Socket774:2011/11/22(火) 18:23:02.12 ID:OCd4WY/9
豪傑だろがふざけるな
493Socket774:2011/11/22(火) 18:52:30.33 ID:mDUjyAUf
>水冷モデルは、FXのロゴが入っているから買った、という猛者がいました。

これこそ豪傑だね。空冷待ちした奴はヘタレ
494Socket774:2011/11/22(火) 19:13:44.51 ID:fH74JUbj
豪傑と言うよりただの情弱・・・
495Socket774:2011/11/22(火) 19:36:43.67 ID:EXMWv1N9
8120の95Wはまだか?
C3待たずに買ってやってもいいんだが
496Socket774:2011/11/22(火) 19:47:30.88 ID:RoCAhJiD
宗教の話だが、イスラムとキリストって崇めてる神は同じじゃなかったっけ。
497Socket774:2011/11/22(火) 20:15:42.93 ID:dStP2aVh
ユダヤ教(イスラエル)Intel
イスラム教(アブダビ)AMD
キリスト教(ケンブリッジ)ARM
道教(台北)VIA
498Socket774:2011/11/22(火) 20:31:35.29 ID:p977axW3
>>497
つーことは俺の神はアッラー?

Goddesだといいなぁ・・・髭のジジイだとやる気萎える
499Socket774:2011/11/22(火) 20:33:35.09 ID:1fc7hjsr
>>483
なるほど
道具が違うだけか

納得
500Socket774:2011/11/22(火) 20:37:00.12 ID:qV1YNA77
>>497
NVに神はいないのか流石チョン
501Socket774:2011/11/22(火) 20:40:44.18 ID:p977axW3
>>500
きっと例のドライバが神をも火葬したんだよ・・・
502Socket774:2011/11/22(火) 20:45:11.78 ID:180hryi9
intelのコードネームにクレームついてるでしょ
503Socket774:2011/11/22(火) 20:53:01.04 ID:SkkZCvi8
5コアCPU コードネームはセーラーV
504Socket774:2011/11/22(火) 21:35:51.85 ID:sTL7Y+Rc
いまから組むなら1090Tでくんで8120の95W待ちが賢いかな?
505Socket774:2011/11/22(火) 21:41:26.41 ID:OCd4WY/9
インテル買っとけ
506Socket774:2011/11/22(火) 21:56:41.20 ID:qV1YNA77
宗教上Intelをおすすめですか
507Socket774:2011/11/22(火) 22:20:39.79 ID:qdUDyMSM
>>506
ママンから揃えるならインテル
とりま安いの買っといてivyにのせかえ
508Socket774:2011/11/22(火) 22:58:01.55 ID:fyL/BNUG
いゆ
509Socket774:2011/11/22(火) 23:10:04.96 ID:3+2e6Nkc
>>505
Intel、普通過ぎてツマらん。
510Socket774:2011/11/22(火) 23:14:50.29 ID:3+2e6Nkc
>>496
よく知ってるなぁ、アブラハムの宗教としては、イスラム・ユダヤ・キリストの三つ共、兄弟宗教なんだよね。
(近親だからこそ骨肉の争いか。でも何で争うのか実感として良くわからんのよね、今の俺の興味はこれ。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%97%E6%95%99
511Socket774:2011/11/22(火) 23:26:00.65 ID:DKeP8z2q
>でも何で争うのか実感として良くわからんのよね

オレの考え方が正しい!!

じゃね?
イスラム教徒でもクリスマスは祝うものです
次のナビィは何時現れるんだろう
512Socket774:2011/11/23(水) 00:45:58.22 ID:F2+tEBhA
現実にパレスチナ人の土地を簒奪した上に工場作ってる訳よ
それを自分はブッディストだから他宗教の事はわかりませんと言うのは
自らの不作為を棚に上げてるだけなんだよね
513Socket774:2011/11/23(水) 01:00:53.18 ID:UZRYylKq
今のCPU向けの半導体工場は全部アメリカじゃなかったっけ?
チップセットとかは分からんけど
514Socket774:2011/11/23(水) 01:01:55.99 ID:iNENmhxM
スレチなんで、止める。
515Socket774:2011/11/23(水) 01:02:58.44 ID:iNENmhxM
>>513
コスタリカとかあるけど?
516Socket774:2011/11/23(水) 02:13:35.93 ID:r7vmgq4P
なんだBulldozer憤死か
517Socket774:2011/11/23(水) 02:43:55.76 ID:H/Qrk6U8
>>469
諸君は完全敗北したのだ。 敗者は敗者らしく勝者を称え、祝福スべきではないのか?
豪傑スレだから別段応援する必要も義務もない
つーか、世の中イカンともしがたい崖っぷち犬状態はあるものだ
それがブルの悲劇であって、殘屁痔のすかしっ屁事件として語り継がれていくだろう
人生に失敗はつきものである
しかし、絶対に許されない大失敗もある
殘屁痔はやってもうた系である
言い訳はするな ロートル敗者はただ消え去るのみなのだ
518Socket774:2011/11/23(水) 03:22:52.65 ID:+3uWHX+x
>>512
簒奪の使い方がおかしい
簒奪は王位、帝位にしか使わん
何故普通に強奪と言わなかった?
覚えたての言葉でも使ってみたかったのか?
519Socket774:2011/11/23(水) 07:20:43.13 ID:qOGAJpa/
520Socket774:2011/11/23(水) 08:34:18.16 ID:8gUjw+GZ
>>518
お前も間違ってるけどな
なんで王位帝位限定なんだよw
狭義の簒奪ですらもう少し広い範囲で使えるというのに
521Socket774:2011/11/23(水) 10:56:35.91 ID:+3uWHX+x
>>520
本来的な意味だと中国の王位と皇帝位に対して使う言葉な訳だが
522Socket774:2011/11/23(水) 11:21:49.40 ID:ZIZ1kwYU
お〜い、お茶
523Socket774:2011/11/23(水) 11:23:54.64 ID:3JrlenMK
>>517
うわ、きめぇw
CPUが良くてもまともな作文も出来ない馬鹿にはなりたくないね^^;
ここまで来ると狂信者通り越してただのキチガイだなw
お前みたいなユーモアも理解出来ない低脳は大好きなIntelのCPUでオ○ニーでもしてろよ気持ち悪いwww

はいはい釣られてやったからもう来なくて良いよw
524Socket774:2011/11/23(水) 16:24:48.32 ID:3O8Iv1aV
>>455

GA-880GMA-USB3 BIOS F3で、FX-8150を、定格動作させるために、
右往左往、試行錯誤、の結果、

CPUのコア電圧のみ、0.1V下げ、倍率設定をマニュアルで、x18に設定。
というところまで、辿り着いた。

結局、M-ATXのケースから、ATXのケースに移植して、
CPUクーラー 刀3
吸気 12cm角1200rpm
排気 12cm角1200rpm
電源部冷却 9cm角可変rpm

てな感じで、押し出された中身は早速売却ということに。


525Socket774:2011/11/23(水) 17:47:12.27 ID:6ppMl9PA
>>523
おまえの文章も全く面白くないんだが。
典型的引き篭もり系ねらーそのもの。
どこにオチがあるわけ?
ユーモア?ww
単に悔しいのう、悔しいのうと言いたいことだけは分かったよ
よかったねw
アムド信者キモすぎw
526Socket774:2011/11/23(水) 19:16:01.20 ID:uuKQDqSL

■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
↑ 2位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 3位 Core i5-2500K(3.3GHz)
☆ 4位 Core i7-3930K(3.8GHz)
↓ 5位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 6位 CelernDC G530(2.4GHz)
↓ 7位 Core i7-2600(3.4GHz)
☆ 8位 Core i7-3960X(3.9GHz)
↓ 9位 Core i5-2500(3.3GHz)
↓10位 Core i5-2400(3.1GHz)
------------------------------------------















※AMD石は売上不振でランク外ですw
527Socket774:2011/11/23(水) 20:29:20.97 ID:3O8Iv1aV
>>524

電源部冷却 9cm角可変rpm
↑は、母板の電源周りの冷却用ですので、表現が紛らわしかった。

電源ユニットは、クロシコのG630W/90+なので、12cm角可変rpmが
搭載されている。

M-ATXケースの方は、

880GM-D2H rev.3.1を突っ込んで、
CPUクーラー FX-4100リテール
吸気 9cm角 可変rpm
排気 9cm角 可変rpm
母板電源部冷却 8cm角 可変rpm
しかも、Core Power 400W 年代物電源で、
とりあえず動くようにセットアップしてみた。

新宿西口淀B1Fパーツ売り場で、
880GM-D2H rev.4とFX-8150を見かけてちょっと
ショック。8150は、99exと同じ値段だった。
528Socket774:2011/11/23(水) 22:15:32.71 ID:09KNxS5Z
>>510
ああ、あれみたいなもんじゃないの?
日蓮宗と創・・・おっと誰か来たようだ
529 【東電 81.8 %】 :2011/11/23(水) 22:38:33.19 ID:9CVy9lXL
>>497
AMD教だと、4人まで妻が持てるのか
530Socket774:2011/11/23(水) 22:44:25.25 ID:SeQCsi1e
ああ。ただし、偶像崇拝禁止だから、岡山フィギュアとか邪神像とかは没収な。
531Socket774:2011/11/23(水) 23:15:51.65 ID:7nFFOI3q
>>528
あっちは日蓮「正」宗だ。日蓮宗とは違う。
>>497>>529
じゃあnVidiaはブードゥ教だ。間違いない。
532Socket774:2011/11/24(木) 19:54:14.18 ID:sICApW6v
>>524

再インストールするのが、面倒なので、
OS(XP SP3)用のSSDやデータ格納用のHDD、
ビデオカード、サウンドカード、キャプチャカードなど
そのまま流用、起動しなかったら、再インストールすれば
みたいな感じ、やってみると、
XPの再認証と一部ドライバの入れ直しだけで、利用可能な
状態にまで復帰したのが、意外だった。

790FX/SB600 + 1100Tの時よりも、妙に速くなっている感じ。

気になったので、調べてみると、
DVビデオ編集後のファイル保存で、3分ぐらいかかっていた
のが、2分ぐらいで完了するようになったので、確かに
速くなっている。

533Socket774:2011/11/24(木) 20:10:57.46 ID:ttEMD8Q7
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
534Socket774:2011/11/24(木) 20:25:01.63 ID:F8hI08fJ
豪傑になるべくお店にFX-8150予約した。

でも、お店の人に「入荷しなかったらごめんね」って言われた。
535Socket774:2011/11/24(木) 20:34:54.13 ID:/JadlYcR
品薄をあえて注文してこそ、豪傑の第一歩
536Socket774:2011/11/24(木) 20:46:22.26 ID:krCWTQcE
今となってはマルチコアのXPの挙動なんてまったくあてにならんわw
537Socket774:2011/11/24(木) 20:56:44.27 ID:FaLB7EKW
そーいえばMicroATXで正式に8150対応してるマザボってまだ皆無なのか
>>524はかなりの豪傑だの
538Socket774:2011/11/24(木) 23:18:10.45 ID:kxYNpqaL
>>534
「入荷しても買わなかったらごめんね」って言ってみ
539Socket774:2011/11/24(木) 23:21:27.28 ID:wUTEMuQw
その発想は無かった
540Socket774:2011/11/24(木) 23:31:33.74 ID:RIVKmpUC
どっちかいうとAMD派だけど>>1はただの馬鹿だと思うw
541Socket774:2011/11/25(金) 03:25:28.94 ID:aoxtWEGA
否、AMDが馬鹿であるとす
542Socket774:2011/11/25(金) 08:48:37.34 ID:Z5uZvNuE
543Socket774:2011/11/25(金) 11:02:51.18 ID:8ORHJgRJ
田舎だけど近所の館で普通に売ってる、24800円かぁどうするかなぁ
544Socket774:2011/11/25(金) 11:15:35.83 ID:ybnHDqGd
>>537
MSIの890GXM-G65は普通に定格でもOCでも動くらしいぞ
ASRockの890GM Pro3 R2.0も定格ならば普通に動き、
βBIOS使えばOCもOK
545Socket774:2011/11/25(金) 14:45:03.64 ID:aIgRLi35
>>543
買うんだ
546Socket774:2011/11/25(金) 19:22:18.14 ID:hJyAK1oP
>>543
真人間はSandy 2600K or 2500Kで数千円分遊びにつかう

アムラーは土建屋 小松の小型ユンボに負ける重機w
547Socket774:2011/11/25(金) 19:35:02.61 ID:9hIMbURX
日本語でおk
548Socket774:2011/11/25(金) 21:44:51.28 ID:rACGUi8P
>>510
俺が聞いた話だと、誰まで予言者と認めるかの違い。
イスラム教キリストとムハンマドがOK。
キリスト教はキリストはOKだけど、ムハンマドは駄目。
549【ウホッ】 それでも殘屁痔を買った漏れは豪ケツ 【アッー】:2011/11/25(金) 22:45:33.42 ID:nYPmTvCm

殘屁痔はハッテン場でホラれ杉て ケツを豪快にホラれ過ぎた・・・

だから豪ケツなのか? 




550Socket774:2011/11/25(金) 23:29:03.29 ID:nVXDppUj
>>549
IDがニューヨークの午後のTVCM
551Socket774:2011/11/25(金) 23:40:18.55 ID:d9aAQYho
あ?
552Socket774:2011/11/26(土) 01:31:08.41 ID:DXMMD6FE
>>544
なんか呼ばれた気がした

MSI890GXMですが、8150載せて組み始めからトラブル無いですよ

4.6GでOCしても、アイドリングでクロックダウンするし
オンボグラフィックも使えてます。

あ、事前に別のCPUでBIOSは更新しました。
553Socket774:2011/11/26(土) 02:48:43.60 ID:yXSGYJPn
皆金持ちだな…
わざわざ遅いCPUに数万円だそうってのは正直馬鹿げていると思う。
AMDの良さは御得感だと思ってたよ。3Core買ったのに4Coreで使えるとか、
4Core買ったのに6Coreで使えるとかさ。
別に今使っているCPUが直ぐ使えなくなるわけでもなし、次に期待すれば
いいだけだと思う。
慌てなくても、そのうち正気に戻って、コスパの素晴らしく良いCPU出し
てくれるって。
554Socket774:2011/11/26(土) 03:18:37.56 ID:2Hn3N182
8150高くなってるやん・・・・・
555Socket774:2011/11/26(土) 13:47:22.74 ID:7vgQd1tH
>>553
だよな、FX-8120以上とか高すぎて馬鹿げてるよな
556Socket774:2011/11/26(土) 15:23:21.43 ID:y1CYbUCu
>>479
えっatomはぼろ負けじゃん
557Socket774:2011/11/26(土) 17:23:03.16 ID:BrJ39U1m
豪傑は今を生きてるんだ…
bull8コアをいま使うということが重要なんだよ
558Socket774:2011/11/26(土) 17:28:37.97 ID:DV3Aaxvf
はなからAMD以外の選択肢はない
559Socket774:2011/11/26(土) 18:09:51.41 ID:rtCZek51
で、お前ら結局ブルドザ買ったのかよ 買ったやつ出て来い
そして感想きかせれ
560Socket774:2011/11/26(土) 18:35:26.26 ID:UDVs2JFR
>>554
高けりゃいいってもんじゃないだろう
とくにAMDのは
561Socket774:2011/11/26(土) 18:40:09.76 ID:iAc6Lqk4
その安物ブランドイメージをなんとかしないことには(ry
562Socket774:2011/11/26(土) 18:50:00.20 ID:DXMMD6FE
>>559
好きで買ってるのに、ネカティブな発言しか返ってこないから
感想言う気になれないですw
563Socket774:2011/11/26(土) 20:37:45.21 ID:tK0i9YH6
>>532

43分34秒ぐらい内容を編集後の、DVファイルを保存するために
8.77GBぐらいのファイルを読み込んで、書き込む処理を行う場合

M3A32 Delux With WiFi (790FX/SB600)、DDR2 1066、X6 1100Tのとき、220秒
880GMA-USB3 (880G/SB850)、DDR3 1333、FX-8150のとき、137秒

ということが、ファイルの作成日時、更新日時を調べて確認できた。
OS 32Bit XP SP3の起動用SDD、Data読み込みシゲ緑L001、書き込みシゲ緑L003
などまったく同じ。

同じような処理を、FX-4100にやらせるとどのような所要時間になるのか、
気になるところ。

CPUを取り替えるのが、面倒なので、母板は、880GM-D2H Rev.3.1、
Data読み込みシゲ緑L003、書き込みシゲ緑L003で、試してみようと思う。

しまったなと思うのは、880GMA-USB3 + X6 1100Tの組み合わせで、
この処理を行ったことがないこと。もうすでに、X6 1100Tは、
売却して、手元にない。
564Socket774:2011/11/26(土) 21:29:31.35 ID:O39liS6U

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




   
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2011/11/26(土) 23:09:21.97 ID:ofq5Tfzi
>>558
やーい、お前のOS、淫厨とおんなじ〜(笑)
566Socket774:2011/11/27(日) 01:21:58.11 ID:kVvC3QZB
>>565
OSはCPUより選択肢がないからな・・・
仕方ない

ゲームPCにwin以外は無理っす
567Socket774:2011/11/27(日) 02:23:22.71 ID:nzbV6N0b
>>559
このスレにいる奴は買ってる奴多いと思うが。
感想は普通。特に支障もなく、問題も無い。普通。
エンコもゲームもしないし。955(定格)から8120に換装。
買い換えた理由はCPUがもう一つ必要だったので。
568Socket774:2011/11/27(日) 10:28:43.42 ID:kVvC3QZB
965BEから8120だけど、定格だと若干高速かな程度
多数アプリ走らせると965よりは確実に速い

OC4G同士だとよりピーキーになる
この場合NBやHTがあるのでNBが延びやすい8120の勝ち
569Socket774:2011/11/27(日) 13:51:21.20 ID:GuE/zP1A
>>565
わろた
570Socket774:2011/11/27(日) 14:15:01.30 ID:+6fWs+g8
馬鹿ちんが
AMDにはOpenSUSEだろが
571Socket774:2011/11/27(日) 15:53:59.06 ID:JKhPEa7w
772 :Socket774:2011/11/27(日) 05:45:18.97 ID:/ofbABeH FX-8120を買った。
定格では遅いが空冷で8GHzに挑戦したら、普通に回りました。
あまりのキビキビ感に衝撃を受けました。
BF3も60fpsを切ることはありません。

3960Xが高いだけで能無しな石なのに対して、FXの速いこと!
インテルが倒産しないか心配ですね。
572Socket774:2011/11/27(日) 20:12:58.91 ID:lWG/mm9k
FX-8150を21980円で買えたわ
573Socket774:2011/11/28(月) 01:32:14.24 ID:xIN0XQLz
さて糞ブル土下座CPU、半年たったら何台燃えるのやらw










574Socket774:2011/11/28(月) 02:19:40.67 ID:1QZaENS9
ocしてないもん。
575Socket774:2011/11/28(月) 05:08:25.50 ID:uL4+flBk
次世代糞箱にBulldozerが採用されるとの風聞をはちまやJINなどのアフリサイトで
見たが、MSって安物買いの銭失いを地で行く企業だよなー
たしか初代糞箱も同じ事考えて AMDの安物糞性能だったよね。
576Socket774:2011/11/28(月) 05:23:28.08 ID:8Ol3LWKI
初代X箱はPentiumIII+GeForce3のカスタムだったはずですが?
577Socket774:2011/11/28(月) 06:29:10.13 ID:jcXJ3Etk
初代箱はPenVの733MHz
当時のメインマシンと大差ないのにあの価格で吹いた覚えがある
578Socket774:2011/11/28(月) 06:47:33.71 ID:HPTU22vV
投げた瞬間に自分の顔面に直撃するブーメラン
579Socket774:2011/11/28(月) 10:12:20.71 ID:CLsPKFf4
>>575
POWER一択じゃねーのかな
580Socket774:2011/11/28(月) 11:43:18.29 ID:4xntSndY
cellにしちゃえよ
x-station
581Socket774:2011/11/28(月) 12:30:04.57 ID:4zQT3kTK
ブルったって初盤Zambeziよりもステッピング変えてくるだろうな
582Socket774:2011/11/28(月) 13:19:05.99 ID:YPzeVGMS
360はcell+X1800改だっけ?
後期型はインテルか
583Socket774:2011/11/28(月) 13:26:54.54 ID:CLsPKFf4
>>582
Cellも970互換なので近いが、360は970ベースの3コア
584Socket774:2011/11/28(月) 13:28:58.82 ID:VuURU5l0
>>563

AMD PSCheck 3.4で、試行錯誤中。

FX-4100
Pb0 Disabled
Pb1 Disabled
P0 3700 MHz 1.300 V
P1 3600 MHz 1.260 V
P2 2700 MHz 1.188 V
P3 2100 MHz 1.080 V
P4 1400 MHz 0.963 V

BIOSでCPUコア電圧 -0.725Vしている
ので、ソフトウェアでの読みだと、P0 1.23V、P4 0.85Vぐらい。

HDDは、なるべく、別のドライブを使うようにするため、シゲ緑L003二台使用、
XPのタスクマネージャで、可能な限り、異なるモジュール、コアに割り当て。

SUPER PI 1M 1インスタンス実行、25s
SUPER PI 32M 1インスタンス実行、24m00s
SUPER PI 32M 2インスタンス同時実行、23m48s、23m49s
SUPER PI 32M 4インスタンス同時実行、26m18s、26m22s、26m11s、26m19s

何回か試したけれど、不思議なことに、2インスタンス同時実行の方が速いのね。
585Socket774:2011/11/28(月) 15:04:12.00 ID:N4ftv2VJ
頑張ってる漏前らにうまい茶と癒される(満たされる?)スレの差し入れだぞ〜

         且且~
         且且~
   ∧__∧   且且~
ヨロロ(;´=ω=)  且且~
   /ヽ○==○且且~
  /  ||_ | 且且~
......し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

(´・ω・`)癒される動物の代表格はやっぱぬこだよな?な?
猫とPCケース 10台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322019368/l50

(´・ω・`)ぬこがダメって人にも考えた!
(・ω・)(・ω・)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308666874/l50

(´・ω・`)IDに好きな単語が出ると思わずテンション上がるよな?
IDにAMDが出たらゲームに勝って神になる[日記194日目]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322078161/l50

(´・ω・`)腹へったらサンボの牛丼!
牛丼専門サンボ 牛皿3枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301399879/l50

(´・ω・`)おでんで心もおなかもほっかっほか!!
自作板住人が選ぶ最強のおでんの具
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322301087/l50

(´・ω・`)無茶すんなよ!がんばれよ!
586Socket774:2011/11/28(月) 22:46:58.04 ID:LHAUo2sU
Bulldozer買うやつって貴族だな。
庶民の俺はSandy Bridgeで十分
587Socket774:2011/11/29(火) 01:17:23.20 ID:j0UjLKSA

先週末も「Sandy Bridge-E」関連パーツの新製品がたくさん登場した。インテル陣営が勢いに乗る一方で
AMDは、ハイエンドの8コアCPU「FX-8150(空冷版)」が2万5000円前後と比較的安価で人気を集めているが、こちらも売り切れが多発している。ただし、

「潜在需要がインテルとまったく違うので、FX-8150が潤沢化したら、すぐに需要が満たされて動きが止まると思います。
正直、現在のAMDはインテルのライバルとは呼べないくらい、シェアが落ち込んでいます。」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/28/news030.html







( ̄▽ ̄)
588Socket774:2011/11/29(火) 01:21:01.38 ID:s/l3GAGD
>>586
俺貴族か
なら貴族らしく憐れな民をAMDへと導いていかねばならぬな
589Socket774:2011/11/29(火) 02:54:38.34 ID:bCmRfTSr
ブルが貴族?プww

あっという間に落ちぶれた芸人の髭男爵だろww
こういう奴いたなぁって感じw
590Socket774:2011/11/29(火) 02:58:43.90 ID:bCmRfTSr
>>571
俺の2600K@4.8G+SSD510は恐怖を感じるほど速いが。
CineBenchでも65度超えないで9.8出すし
グラフィックは105超えるしなw
>>567
セレロンG580のがシアワセになれたな
E8500より速いしねw
591Socket774:2011/11/29(火) 03:32:34.47 ID:ZV5zynrF
パンチングマシーンで100kgとか普通に出すし
592Socket774:2011/11/29(火) 04:10:44.24 ID:F5xVJCt7
>>584

AMD PSCheck 3.4で、試行錯誤中。

FX-8150
Pb0 4200 MHz 1.413 V
Pb1 3900 MHz 1.400 V
P0 3600 MHz 1.262 V
P1 3300 MHz 1.200 V
P2 2700 MHz 1.087 V
P3 2100 MHz 0.950 V
P4 1400 MHz 0.850 V

BIOSでCPUコア電圧 -0.100Vしている
ので、ソフトウェアでの読みだと、P0 1.17V、P4 0.74Vぐらい。

HDDは、なるべく、別のドライブを使うようにするため、シゲ緑L003二台使用、
XPのタスクマネージャで、可能な限り、異なるモジュール、コアに割り当て。

SUPER PI 1M 1インスタンス実行、25s
SUPER PI 32M 8インスタンス同時実行、27m27s、27m33s、28m13s、28m09s、28m01s、27m40s、28m08s、27m47s

593Socket774:2011/11/29(火) 04:28:39.94 ID:F5xVJCt7
>>592

デフォルトの設定値は
FX-8150
Pb0 4200 MHz 1.413 V
Pb1 3900 MHz 1.400 V
P0 3600 MHz 1.262 V
P1 3300 MHz 1.200 V
P2 2700 MHz 1.087 V
P3 2100 MHz 0.950 V
P4 1400 MHz 0.850 V

FX-4100
Pb0 3800 MHz 1.413 V
Pb1 3700 MHz 1.413 V
P0 3600 MHz 1.413 V
P1 3300 MHz 1.337 V
P2 2700 MHz 1.188 V
P3 2100 MHz 1.050 V
P4 1400 MHz 0.963 V

ということは、FX-8150は低電圧でも、高い周波数で動作する
当りの石という感じ。
594Socket774:2011/11/29(火) 04:34:19.34 ID:F5xVJCt7
>>593

訂正
FX-4100
Pb0 3800 MHz 1.413 V
Pb1 3700 MHz 1.413 V
P0 3600 MHz 1.413 V
P1 3300 MHz 1.337 V
P2 2500 MHz 1.188 V
P3 1700 MHz 1.050 V
P4 1400 MHz 0.963 V
595Socket774:2011/11/29(火) 04:40:27.10 ID:4+P3LHqs
>>590
残念だけど、インテルは選択肢には入って無かったんだわ。
ママンが既にAM3+だったもんで。AM3+にさんでーさんが入るなら
勿論選択肢には入ってたけど。
596Socket774:2011/11/29(火) 05:17:51.68 ID:F5xVJCt7
>>592

FX-8150
SUPER PI 32M 4インスタンス同時実行、24m55s、24m43s、24m38s、24m33s
597Socket774:2011/11/29(火) 07:09:10.27 ID:j0UjLKSA

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
598Socket774:2011/11/29(火) 08:24:21.95 ID:q+nv/+VV
電源はBullMAX推奨ですかね?
599Socket774:2011/11/29(火) 12:41:17.98 ID:F5xVJCt7
>>584

FX-4100デフォルト設定 コア電圧 0.075
SUPER PI 32M 8インスタンス同時実行、50m59s、51m28s、51m30s、54m19s、54m01s、51m55s、53m48s、54m02s
さすがにHDDアクセスが伴うので、ばらついて来た。

誰か、2500K、2600K、2700K持っている香具師いたら、試してみて。
いないのなら、知り合いに頼んでみるけど。

高速なHDDにファルダ8個作って、そこにSuperPi関連ファイルコピーして
クリックするだけだから。
600Socket774:2011/11/29(火) 12:43:29.44 ID:F5xVJCt7
↑修正

FX-4100デフォルト設定 コア電圧 0.075V下げた設定
601Socket774:2011/11/29(火) 18:27:20.06 ID:qFKbyBHe
πの結果なんて、べつにどうでもいいので。
602Socket774:2011/11/29(火) 18:45:38.02 ID:GZTIkb0/
32Mはめんどくさい 2500K@5GHz 8M
1min 45.202sec
1min 45.721sec
1min 46.020sec
1min 46.230sec

で、これがなんの役に立つって?
603Socket774:2011/11/29(火) 19:06:50.68 ID:s/l3GAGD
>>601
同感

マジな話、自身で使ってみるまでわかんねぇ
604Socket774:2011/11/29(火) 19:27:30.23 ID:GZTIkb0/
2500K@5GHz 32M

#1 16min 02.756sec
#2 16min 27.872sec
#3 15min 47.577sec
#4 16min 08.309sec
#5 15min 32.912sec
#6 16min 25.002sec
#7 15min 26.985sec
#8 15min 35.253sec
605Socket774:2011/11/29(火) 19:32:51.66 ID:GZTIkb0/
606Socket774:2011/11/29(火) 19:36:34.34 ID:F5xVJCt7
>>602
ありがとう。

SUPER PI 32M 4インスタンス同時実行
SUPER PI 32M 8インスタンス同時実行
を比べることによって、処理すべきデータ量が多いときに、
4M8C、2M4C、4C8T、4C4Tで処理時間が掛かるようになるのか
あまり変わらないのか。

具体的には、FX-8150だと、8同時でもあまり時間が
余計にかかることはないけれど、FX-4100だと、
倍ぐらい時間が掛かるようになる。

これが、HTTありとなしの2600Kと2500Kでは、どうなのか?
ということが前から気になっていたのです。
607Socket774:2011/11/29(火) 19:44:17.26 ID:6ke5NrLT
16分もパイ焼きなんてやってられないよな
608Socket774:2011/11/29(火) 20:46:32.37 ID:F5xVJCt7
FX-8150の場合、本来の性能を発揮するためには、それなりの
最新マザーと最新BIOSが揃っていないと駄目ぽい感じです。

880GMA-USB Rev.3.1
880GM-D2H Rev.3.1
だと、FX-4100では、Pb1などの、電圧加圧状態の高動作クロック
のモードに入るけれど、FX-8150だと、P0止まり。いわゆる
ターボ状態に入りません。

オーバークロックしようにも、定格電圧1.262VでP0 4200MHz
で、CPUクーラーの冷却能力限界に達してしまうので、
P1 3300MHzなどに、クロックダウンさせられてしまいます。
それで、コア電圧0.1V下げで、P0 3600HMz固定の状態で
重たい処理をさせています。

電圧下げのお陰で、高負荷時でもCPUクーラー刀3の根元部分は、
40℃を超えた風呂ぐらいの感じ、そのほかの部分、
マザーの電源部分のコンデンサ、フェライトコア、MOS FET
触って焼けどしない程度(60℃ぐらい)におさまっています。

1100Tのときより、消費電力は、削減されて、
ATXケースのメインマシンは、静かな感じになった
ので、これはこれで、OKでしょう。

電圧上げて、オーバークロックしようとすると、1100Tよりも
電気大喰いな感じで、CPUだけで、200Wぐらい平気で喰いますね。
CPUクーラーを大型のに換装しないと無理です。アイドル状態
で、高いクロックでも、実際に処理をするときに、低いクロック
に強制ダウンさせられるのでは、意味がないから。


609Socket774:2011/11/29(火) 23:07:09.96 ID:F5xVJCt7
>>605

どうも、ありがとう。

SUPER PI 32M 8インスタンス同時実行 15分

SUPER PI 1M 7秒ということは、おそらく
SUPER PI 32M 4インスタンス同時実行 7分ぐらいだから、
2倍ぐらい時間がかかるようになることですね。

5GB動作させるために、どんなCPUクーラーを使用しているか
どのぐらいのコア電圧、消費電力、静粛性、マシンの安定度は、
どのような感じなのか、気になりますね。


610Socket774:2011/11/29(火) 23:36:02.47 ID:pR/PyXsW
>>595
んー、オレなら間違いなくママン買い換えるね
611Socket774:2011/11/29(火) 23:44:09.33 ID:GZTIkb0/
>>609
念のため書いておくけど、8個同時実行してるのは32だけ
ほかの記録は以前1本で試しただけの記録
612Socket774:2011/11/30(水) 15:35:13.63 ID:VlRoXpjS
何させても2割減
613Socket774:2011/11/30(水) 19:09:41.79 ID:viGH8TRG
後出しで産廃とかありえねーよw
どんだけ詐欺師なんだよw
614Socket774:2011/11/30(水) 20:55:03.96 ID:VlRoXpjS
AMDがついにINTELへ対し白旗宣言!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1322639105/
615Socket774:2011/12/01(木) 09:05:22.26 ID:YbQqoAsY
ついさっきまでZambeziをZombieと読んでいたおいらが通りますよ
616Socket774:2011/12/01(木) 10:23:28.22 ID:H4oHEZB8
>>615
あながち間違ってないかも
単体ではちょっと弱いけど数でごり押し
617Socket774:2011/12/01(木) 12:18:36.03 ID:ZXwfP2pa
市場の倉庫は何故無くなったんだよ
市場なのに使いにくいじゃないかよアホかよ
618Socket774:2011/12/01(木) 12:42:02.30 ID:BxZA4PdB
Zambezi☆GUN はやくすげ替えてくれ
619Socket774:2011/12/01(木) 18:54:56.25 ID:y/fGwYxI
今の不景気の時代にわざわざブル飼うような人は立派だとは思えない
620Socket774:2011/12/01(木) 19:04:13.54 ID:H4oHEZB8
>>619
その日本語はよくわからん
621生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆kcPZ2dTQc. :2011/12/01(木) 21:20:03.37 ID:OQpL7Qop
日本語も豪傑やで、さすがやで

622Socket774:2011/12/02(金) 07:56:03.41 ID:RZEI2lD5
フレンチブルドックなら飼いたい。
623Socket774:2011/12/02(金) 08:28:02.43 ID:GGycyyPl
殘屁痔を買って燃やした俺は剛穴
624Socket774:2011/12/02(金) 12:06:20.45 ID:GJz84MzU
6100も8120も持っているが
今更通販が復活してて
ついかっとなって8150こうてしもうた
増え続けるブルの山…
625Socket774:2011/12/02(金) 12:39:58.81 ID:KJjafU2e
瓦礫処理能力が極端に悪くて困ってます
626Socket774:2011/12/02(金) 14:04:40.23 ID:RZEI2lD5
要するにですな、OCベンチマーク練習用CPUですね。
627Socket774:2011/12/02(金) 14:22:49.90 ID:sHDMMRGB
アケトーに持って行かないと真の処理能力は発揮出来ない
628Socket774:2011/12/02(金) 17:12:00.61 ID:scfSZzy4
>>625
砕石とかダストが出せりゃいいんだよ
瓦礫はクリッパとかエキスカベーターの仕事
629Socket774:2011/12/02(金) 20:11:34.75 ID:m2kYslYL
“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html

“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html

“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html




屁〜( ̄▽ ̄)
630Socket774:2011/12/04(日) 04:09:04.27 ID:JbMQiBk6
fetchが1回路/モジュールって無いわ。
設計やり直せ。
631Socket774:2011/12/04(日) 21:28:12.56 ID:fDvsFjlT
正しく能力が発揮できる時代になったら買えばいいよね。
今無理に買う必要はないって事ね。
632Socket774:2011/12/04(日) 21:29:52.56 ID:gLbvykG6
>>631
AM「今売ってやっても良いよw」
633Socket774:2011/12/04(日) 23:39:29.14 ID:SRXE6/1Y
bullldozerに対応したアプリがでれば、インテルは倒産します。
AMDが独占すると、また高いCPUが販売されそうで怖い。
634Socket774:2011/12/06(火) 01:29:12.89 ID:qvcU0zRx
どこの桶屋だ>633
635Socket774:2011/12/06(火) 12:50:33.19 ID:wltW3ABE
どうせBullを正当に評価できるベンチとやらでもintelのが速かったりするんだろ。

だが豪傑はいちいちそんなことは(゚ε゚)キニシナイ!!
636Socket774:2011/12/06(火) 16:28:34.43 ID:X/03I6/B
互換性プロセサにボロ負けするようなスコアしか出せなくなった結果,完全に無かったことにされた
Intel Media Benchmark
637Socket774:2011/12/08(木) 04:29:34.54 ID:gJ1duXhD
速ぇとか遅せぇとか、そんな細けぇ事は良いんだジョ
638Socket774:2011/12/10(土) 02:31:40.29 ID:zcXzQAyI
ここも過疎てきたな。
AMD信者は少ないから、ブルをかう豪傑もいなくなった?
639Socket774:2011/12/10(土) 03:59:52.86 ID:66/PWMd7
価格帯が2500Kくらいまで落ちないと、信者でも買わないだろうさ。
640Socket774:2011/12/10(土) 05:49:19.46 ID:PQkhR/xp
それでこそ豪傑の価値が出る
641Socket774:2011/12/10(土) 07:58:52.28 ID:jPm1gEBJ
8120のTDP95Wを待っているニダ
642Socket774:2011/12/10(土) 11:19:24.73 ID:K9K8mOfw
完璧な豪傑めざせ!
643Socket774:2011/12/10(土) 19:12:11.92 ID:66/PWMd7
豪傑とは、勇気か蛮勇か?
644Socket774:2011/12/10(土) 21:30:25.13 ID:CiN3DMvv
>>643
そのどちらでもない
わかった上で敢えての選択肢
故に無想
645醤油ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆OyS1cu4EEg :2011/12/11(日) 13:58:34.03 ID:KBdbflIe
豪傑はあらゆるネガをも寛大に受け止めるで
646Socket774:2011/12/11(日) 18:02:44.22 ID:6eDYTtP/
俺も今日から8120使いになるよっ!
647Socket774:2011/12/11(日) 19:02:03.23 ID:t7JF3Av5
8100待ってたけど昨日つくもで8120捕獲しちゃった
648Socket774:2011/12/11(日) 20:05:58.14 ID:E2tseVTi
4100使いでも豪傑扱いしてもらえますか?
649Socket774:2011/12/11(日) 21:30:55.94 ID:4Y3F9GWG
豪傑達がめざめた
650Socket774:2011/12/11(日) 22:04:10.95 ID:IljgEGZd
ムシャクシャしていたんでお一人様1個までを周波数違いで1個づつ買った。
豪傑なんで反省はしていない。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1323608382239.jpg

店頭ポップに「オクタコア遂に登場!」とか書いてあったけど、ラテン語読みにこだわり続けるとすると・・・
12コアOpteronは「ドデカコア」になっちゃうのか?
炭酸飲料みたいで微妙だな・・・
651Socket774:2011/12/11(日) 22:04:12.31 ID:Qv1PKmCj
>>648
小物
652Socket774:2011/12/11(日) 22:07:51.29 ID:CtRu1Lf+
小物というよりは、巨根のフニャチンだな。
653Socket774:2011/12/11(日) 22:08:03.70 ID:fjTXbM7Y
>>650
それよりもマウスパット変えろwww
654Socket774:2011/12/11(日) 22:11:48.25 ID:FytDdjz1
>>650
ほうほう、リアルフォースですな
655Socket774:2011/12/11(日) 22:13:19.07 ID:cwOlmqyz
>>650
天晴れじゃ!
流石は650殿、見事よの。
誉めて遣わすぞ!
656Socket774:2011/12/11(日) 22:13:56.35 ID:qmP6Vf6U
豪傑の鑑
657Socket774:2011/12/11(日) 22:20:18.81 ID:HllQBsEX
キーボードの凝り様とマウスパッドの温度差がすでに豪傑だなw
658Socket774:2011/12/11(日) 22:27:32.43 ID:zPtVy6Ai
悔しいっ、アム厨乙したいのにKBが豪傑すぎて何も言えない(ビクンビクン
659Socket774:2011/12/11(日) 22:38:44.51 ID:VucMfoVe
てかマウスもひでえw
エレコムの安いやつじゃね
前持ってた気がする
660Socket774:2011/12/11(日) 22:43:58.02 ID:bjqghzgv
どうみてもMSインテリだな
あれは良いモノだ
豪傑っつーか古参自作erの嗜好が窺えるの
661Socket774:2011/12/11(日) 23:51:29.35 ID:Qv1PKmCj
MSのインテリだね
大きさとか絶妙だったんだよなー
でも、光学マウスじゃなかった?なんでパッドが?
662Socket774:2011/12/11(日) 23:58:39.54 ID:g/sj1sTj
光学マウスでもパッドがあったほうが滑りざわりはいいだろ
663Socket774:2011/12/12(月) 00:30:32.14 ID:hUeiPCs7
このマウス今オクで新品価格3倍ぐらいまでに跳ね上がっててワロタ
664Socket774:2011/12/12(月) 00:59:59.33 ID:HNY79J4P
「AMD FX」の謎を探る基礎検証レポート。FXはなぜ「ゲーマー向けでない」のか
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111209066/

メディアの評価は全世界規模で低く
---
コーヒー吹いた!
665Socket774:2011/12/12(月) 15:23:29.80 ID:3nylH331

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111209066/

>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。

・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど低くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・BulldozerモジュールはHTTより確実に高い効率で動作するが,リソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る













ゴミ
666Socket774:2011/12/12(月) 15:48:43.25 ID:Y8Xdc38R
鯖用CPUだから当然
AMDがゲーマー向きと煽ったのが失敗
667Socket774:2011/12/12(月) 19:52:01.19 ID:W9CVY6ag
>>650
マウスの隣にあるのはフィルムピッカー?
もしそうならそれだけで豪傑だ!
俺のは最近全く使っていないので
どこにあるのかわからない。
668Socket774:2011/12/12(月) 22:57:30.92 ID:VviC+fbn
>>650
Model - Canon EOS 5D
Software - Adobe Photoshop CS5.1 Windows
FocalLength - 50 mm

EOS 5Dに50mm単焦点(異様になだらかなボケから50/1.2と見た)
Photoshopは最新版

色々と豪傑w
669Socket774:2011/12/13(火) 01:00:45.50 ID:jyi1e9Gd
プリズムビッカーだよ
インターネット常時接続だよ
670Socket774:2011/12/13(火) 10:31:51.50 ID:S4OI5SRZ
AMD FX特製エンブレム届いた人っているの?
671Socket774:2011/12/13(火) 10:53:33.96 ID:XWxRCJC2
届いてない
672Socket774:2011/12/13(火) 12:44:18.71 ID:4jTUXVbW
>>650
もしかしてFPSやってる・・・?
673Socket774:2011/12/14(水) 06:27:49.70 ID:PkGhie4q
> AMD「BulldozerはWindows 8になったら本気出す」
> http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323805159/
674Socket774:2011/12/14(水) 07:30:52.99 ID:Bv8L/a5i
本気を出しても大したことがない奴が吐く台詞である
675Socket774:2011/12/14(水) 15:58:07.50 ID:I3BMuFt+
オワタコア
676Socket774:2011/12/14(水) 16:06:03.80 ID:+GInjqfi
それは、だいぶ前から海外のAMD信者が語ってるよ。
Linuxで比較的性能がでるのも、Linuxカーネルがブルに対応してるから云々の話と一緒に。
677Socket774:2011/12/14(水) 20:11:06.95 ID:GzuMWGO6
せめて豪傑らしく
678Socket774:2011/12/14(水) 20:17:53.20 ID:ut8ZhgIv
この不景気にユンボを買ったオレはもっとすごい
679Socket774:2011/12/14(水) 20:25:32.46 ID:layJL2Ga
土建屋の社長乙
680Socket774:2011/12/14(水) 21:46:18.04 ID:jAICriBb
知り合いのとこの土建屋はプレートに屋上ソーラーになんやかや買ってたぞ
681Socket774:2011/12/15(木) 14:51:19.93 ID:IsvG2aen
やっぱコマツだな
682Socket774:2011/12/15(木) 15:57:44.50 ID:x1vQRkX2
100人乗っても大丈夫だもんな!
683Socket774:2011/12/15(木) 17:07:08.06 ID:NBtp0bkJ
それ稲葉だろ
100人跳んでも大丈夫
684Socket774:2011/12/15(木) 17:32:30.95 ID:mK6YEDeO
100人でダンプデサントやってみようず
4t車でも過積だな、8tにするか
685Socket774:2011/12/15(木) 17:38:14.13 ID:TXbUbOOA
稲葉の打席で観客がジャンプすると、スタンド設置のテレビカメラの映像が
ぐわんぐわん揺れるんだよな。
686Socket774:2011/12/15(木) 22:14:27.47 ID:kZOi2jfw
稲葉うわー
687Socket774:2011/12/16(金) 07:17:46.20 ID:0FJ9xaB2
後藤先生の記事とかを読む限り、ブルは完全にHPC向けCPUだよね

個人で研究用解析ツールブン回したいみたいな用途にはいいかもしれない
688Socket774:2011/12/16(金) 09:39:42.37 ID:vep0MRWH
>>687
この板にはCPUで用途を決める人がたくさんいるっぽいからな
689Socket774:2011/12/16(金) 09:48:41.99 ID:O7yMths0
ブルドーザーの失敗は名前だよ
トラクターにしとけばこんなことにはならなかったのに・・・・。
690Socket774:2011/12/16(金) 12:37:38.30 ID:reWft6Yi
Microsoft,Bulldozerアーキテクチャのスケジューラ最適化パッチを公開
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20111216007/
691Socket774:2011/12/16(金) 12:46:30.23 ID:AW1K5EYJ
>>689
いや、ここはやはりダンプから入るべき

つーか山奥の現場で突然の吹雪
コレは死ねるぜ…
692Socket774:2011/12/16(金) 13:31:15.88 ID:mD+25pNJ
>>691
ユニックの方がいろいろ捗るぞ
693Socket774:2011/12/16(金) 15:32:54.12 ID:mxdETeUN
ブリザードにしとけば良かったのにな
694Socket774:2011/12/16(金) 23:43:35.28 ID:1KTwQXv2

>このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
>SandyBridgeとかみたいに4コア8スレッドCPUとみなされるそうです

>このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
>SandyBridgeとかみたいに4コア8スレッドCPUとみなされるそうです

>このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
>SandyBridgeとかみたいに4コア8スレッドCPUとみなされるそうです

( ̄▽ ̄)
695Socket774:2011/12/17(土) 01:22:43.68 ID:Avrwdvqa

(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
 そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い
(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
(19) Win7のパッチが出たが、自称8コアが実質4コア扱いに(笑)
各モジュールにスレッドを配分すると、今度はターボがかかりにくくなるわけで
結局どうやったってダメ、遅くなるケースのほうが多い






オワコン\(^o^)/
696Socket774:2011/12/17(土) 01:46:54.53 ID:Ix6Y0yPu
>>687
HPCはFPUが速くなきゃ
使い所は鯖だろう
697Socket774:2011/12/17(土) 01:46:59.61 ID:wztChbt5
>>687
浮動小数点演算が弱いからまるで向いてない・・・
HPCは切り捨ててサーバ向け特化で設計したんでしょう
698Socket774:2011/12/17(土) 02:20:28.76 ID:+DKRmetM
>>690
で、どの程度改善されたの?
699Socket774:2011/12/17(土) 02:40:44.34 ID:4BMeimtw
>>698
Microsoft,Bulldozerアーキテクチャのスケジューラ最適化パッチを公開
したものの、かえってパフォーマンスが落ちたという苦情があったため、
即時、オワコン\(^o^)/ になった模様。

オワコンって、終わったコンテンツの省略表現なのね。
700Socket774:2011/12/17(土) 02:52:36.79 ID:fSGT+Pv7
そもそも始まってもいなかった
701Socket774:2011/12/17(土) 03:02:55.17 ID:DEttOTKY
まったく、Microsoftは使えないなぁ・・・
702Socket774:2011/12/17(土) 03:10:46.73 ID:+DKRmetM
>>699
ありがとう。
なんかさ、もうフェノムのままで良いような気がしてきたよ。
703Socket774:2011/12/17(土) 06:48:43.06 ID:gesBleJc
あれ?ターボってモジュール毎に掛かるんじゃ無かったっけ?
704Socket774:2011/12/17(土) 07:14:49.49 ID:ui/vcjWV
価格.comのノート1,3位に食いこんどるね
http://kakaku.com/item/K0000261602/
http://kakaku.com/item/K0000280320/
705Socket774:2011/12/17(土) 07:25:29.82 ID:ui/vcjWV
あ、誤爆したw
706Socket774:2011/12/17(土) 08:41:54.47 ID:ybd7eLHy
やはりゴミパッチだったか
構造考えりゃわかりそうなもんだが
707Socket774:2011/12/17(土) 10:46:09.73 ID:f0EjO0WP
パッチあてた豪傑はいないの?
708Socket774:2011/12/17(土) 10:50:59.51 ID:BHAqteHo
HTTと同様に扱うパッチだったんだろうけど
Bullの場合だとFPUの利用量でスレッドの重み付けをしないと
ターボが使えずに逆効果となる場合があるってことかな。
709Socket774:2011/12/17(土) 12:03:03.26 ID:hWWnWFrd
HPC分野は内蔵のGP GPUで行ってことだよな。
710Socket774:2011/12/17(土) 13:46:46.25 ID:tfcMIcLZ
GPUに期待だなw
711Socket774:2011/12/17(土) 13:54:48.21 ID:JCNiiLVH
パッチ当てたがベンチはエンコとCHINEは上がったけどいろいろ下がったな
かっとなって5Ghzまであげたが600wオーバーでブッラクアウト
電源なのか、マザーが根を上げたのか
簡易構成SS-850KM、C5F、8150、GTX580
712Socket774:2011/12/17(土) 19:13:28.36 ID:bIfpAzZW
>>701
すぐ人のせいにするのが最近のAMDファンボーイの悪い癖w
713Socket774:2011/12/17(土) 19:27:52.09 ID:fSGT+Pv7
親玉のAMD自体が他人のせい思考だからな
714Socket774:2011/12/18(日) 12:42:39.67 ID:fh1KLAIj
豪傑なら問題無い
715Socket774:2011/12/18(日) 16:31:16.45 ID:HpF3cF5t
>>711
温度がわからんのとNBクロックの制約の件も考慮に
716Socket774:2011/12/19(月) 08:45:03.95 ID:MrOaXXVV
あるプログラムの中の複数のスレッドが
どういうデータを共有していてどういう依存関係にあってどういう命令を使うプログラムなのかは
OSのスケジューラは知ることはできなくて
せいぜいカーネル同期オブジェクトを追いかけるかプロファイルを取るくらいしかできないので
スケジューリングの最適化といっても大雑把なヒューリスティックを使うくらいで大したことはできないよ

OSよりはアプリケーション側で明示的にコアを割り振るべきだろう
717Socket774:2011/12/19(月) 09:19:16.26 ID:E9m5OXPU
明示的にコアを割り振る命令教えてくれない?
x86の命令を調べたが、コア指定する方法がない。
718Socket774:2011/12/19(月) 13:33:17.92 ID:Jjsq3UdZ
FX6100確保
719Socket774:2011/12/19(月) 21:59:40.03 ID:aiIfzkdJ
ブルドーザの性能を引き出すアプリケーションを作らないベンダーがすべて悪い。 AMDは悪くない
720Socket774:2011/12/19(月) 22:23:09.16 ID:edWvi9+k
豪血寺
721Socket774:2011/12/19(月) 22:46:06.97 ID:lTYTrJ6+
8150売ってねー。
某店で「今年はもう入荷しないかも」とまで言われる始末・・・
>>650ウラヤマシス
722Socket774:2011/12/20(火) 00:29:37.87 ID:WO8avmwb
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

723Socket774:2011/12/20(火) 10:09:30.52 ID:Vp1f+K8l
>>717
WindowsならSetThreadAffinityMask
724Socket774:2011/12/20(火) 10:13:04.88 ID:po6POefk
>>721
正月休みに台湾行って買ってこいよ
725Socket774:2011/12/20(火) 16:47:59.50 ID:WO8avmwb
.   /⌒ヽ
  /    ) そろそろ帰りますね・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
726Socket774:2011/12/20(火) 18:00:04.00 ID:UeGX1Suh
     * 。+ ゚ + ・
   /⌒ヽ。 ・._、_ ゚ ・もう少しくつろでいかれませんか?
  /  (m,_)‐-(<_,` )-、 *  
  |    /ー-、      .i ゚ + 
  | /| | |   ゝ ,n _i l
 .// | |      E_ )__ノ
 U  .U
727Socket774:2011/12/20(火) 20:03:18.61 ID:WO8avmwb
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ありがとう。しばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    / FX搭載の温風ヒーターを2台稼動させているが、
  | /| |   部屋の温度が16℃を切るという有様なので、
  // | |   Stay Tuneのまま、風呂に入って暖まるよ。
 U  .U

728Socket774:2011/12/20(火) 20:14:15.09 ID:kWC/eKxt
PhenomX8
一瞬喜んだけどちゃうねん
729Socket774:2011/12/20(火) 23:16:22.80 ID:m2Lnl2Nd
>>723
やっぱり、システムコールとかを使うしかないよな。
Linuxならやり方知ってる。
730Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 09:24:55.86 ID:mfyb1JiR
8150って、石丸本店に在庫あるんじゃまいか。

並行輸入品という噂もあるが、豪傑だったらIYHするよな。
731Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:18:20.15 ID:zwoHu6I3
もう豪傑は打ち止めだよ
732Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:56:01.11 ID:nF6/qiEu
あ〜
いろいろ擁護したけど俺自身が買うか?と問われるいらんので
もういいかな・・・
733Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 13:21:16.63 ID:ocmnEFxF

/ /          \ ヽ  /__      / \    /      |  ヽヽ _/_
|   ● /   ヽ ●    |  __|_ | ̄|   /       /     ̄| ̄ヽ |  /   \
|     |  /  |.      | .  人  |_|  // ̄ヽ  /⌒!    ノ   │  /  ___|
ヽ     ヽ_/ヽ__/      /  /  \       _ノ  /   \ノ ノ  ヽノ    \ノ\
734Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 13:43:32.18 ID:rZNzS+dN
371 名前:176[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 11:45:23.17 ID:2rtP9ATF
ぐへへ…
8150キタ━(゚∀゚)━!
http://skup.dip.jp/up/up00164.jpg
735Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:31:47.72 ID:075HoL8k
前回の豪傑に比べて豪傑感が足りないのは何故だろうか?
736Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:00:08.15 ID:DWE1u6aR
2ndロットを買うのは、
初版を買った豪傑が悶え苦しみ焼け死んで行く姿を見てから
安全確認してぬくぬくと石橋渡るタイプの軟弱な弱虫だからな。
737Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:56:18.76 ID:x78cIPhi
>>736
両方買うって選択肢は無いのでありますか?
738Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:47:44.37 ID:lCZQSuZz
ゴウケツとしては、ないわけない
739Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:57:20.77 ID:hfLO2R0o
豪傑、ファイブヒップ
740Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 05:46:50.71 ID:+vigJleW
2ndロットだろうが、俺から見れば勇者の豪傑
741Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:45:37.30 ID:ecvaxxtx
ただの馬鹿


笑いもの












742Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:50:10.11 ID:wOkFjmQv
俺のfx4100、3.6GHzもあってすげえ!
743Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:45:21.88 ID:Gxf2jr/r
ID:ecvaxxtxが

ただの馬鹿


笑いもの


ということは解った。スレ的に豪傑ではないことは、確かだ。

 / //    /|
 | ̄/  ̄ ̄,:|//!
 |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
 | ./ ;' 3/`ヽ::|っ.!
 | l /⊃ ⌒.|つ|
 |/ー---‐'''''"|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
744Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:48:27.51 ID:MCHNh/3T
>>742
3.6GHzあっても性能はガッカリ
それ故に豪傑の称号が得られる
のです
745Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 06:54:23.28 ID:toW8eRYw
遅くてもTDP75ぐらいだったらよかったのにね
遅くて電力消費が多いんじゃ誰得
746Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:16:41.50 ID:uvUzxUQm
現実はその倍以上Death

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
747Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:41:08.65 ID:pz8g5BTp
FX-4100も使っているけど、戯画のEasy Energy Saverでみると
コア電圧オフセット-0.075V設定、All Core Turbo 3.7GHzで
ほぼ100lにはりつくような、Premier Elements と TMPGの
同時エンコでも、70Wは逝かないぜ。

アイドル時の電力消費は、FX-8150よりもかなり多いけど
高負荷時の電力消費は、こなせる仕事量が少ないだけあって、
それなりに少ない。それでも、940BEよりも仕事はこなせる。
748Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:29:49.55 ID:xhJaXBDR
なんかこのスレみると買う気がなくなってくるのう
擁護なんかすんなよ、性能なんて関係ねえって言い切れよ
749Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 13:05:48.61 ID:pz8g5BTp
その通り、性能なんて関係ねえって、TCOがすべてだ。

ぶっちゃけ、ラッキーにも利害関係がない立場なんで
FXが売れようが、売れまいが、問題なし。株も持っていないし。

総会屋状態になっているメディアが、墓穴掘っている現状を
生暖かかく眺めている。
750Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 13:21:40.31 ID:pz8g5BTp
利害関係がある立場だと、無理なんだろうけど、俯瞰で現状を眺めてみて
SandyとBullがデュエルをやっているという風に妄想してみると、
それなりに楽しめる。鯖、卓上、ノートなどの市場も考慮して、
これから、どんな展開が待っているのか、興味深いし、面白い。
751Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 14:58:39.78 ID:jQffUCSP
>>748
たりめーだろ
周りの評判で判断するのは右倣えなだけのゴミ
自分が欲しいものを欲しいだけ買う
当然だろ
752Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 21:52:04.86 ID:6RDzlk7E
きっと、そのうちAMDがINTELを買収して高品質なAMDブランドが確立されて世界シェアを奪う。














といいな
753Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 21:56:41.72 ID:bogt2JBQ
夢をみるなら寝てからにしてくれませんか( ̄▽ ̄)
754Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 00:00:21.56 ID:CaDbrTMD
>>752
独禁法に引っかかって無理
755Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:53:49.37 ID:w7G90xCd
>>747

FX-8150の場合、戯画のEasy Energy Saverでみると
コア電圧オフセット-0.075V設定、定格 3.6GHzで
80〜90lになるような、Premier Elements と TMPG
2インスタンス、つまり、3つ同時エンコでも、57Wは逝かない。

予想通り、FX-8150はFX-4100よりも、仕事量/KWHが良い。
756Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:03:09.76 ID:w7G90xCd
Premiere Elementsで、2コアだけ使って、エンコしても、50Wは逝かない
ぐらいということも事実で、使い方次第だな。
757Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:12:32.44 ID:w7G90xCd
烏賊に低電圧領域で仕事をこなすかが、肝で、高電圧領域でこき使われると
茹で蛸になるということだ。
758Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:48:22.88 ID:w7G90xCd
ttp://hapi.de-blog.jp/blog/2011/12/opteron_6272_47.html

豪傑?
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /    AMD Opteron 6272 x 2
      (´∀` / / + 
      ,-     f 
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
759Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:52:45.51 ID:1yxvaj8A
Cashewww
760Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:17:07.14 ID:vuvNRd2s
CPUパッケージでけぇ・・・!
761Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:39:44.20 ID:Qy7fe2b+
>>758

レジェンド級の豪傑だな
762Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:43:03.27 ID:SmvD/gx1
ミスターレジェンドと呼称しよう
763Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:39:30.10 ID:m87MycT0
Cashe?
キャシャー?
764Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:42:13.08 ID:m87MycT0
12万か……
文句なく豪傑だな。

AMD Opteron940/F/G34・C32にHammerろう 49way
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319651011/

こっちのセレブなオプスレに行くべき。
765Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:30:24.86 ID:a2goSS2W
高品質なAMD!!
高品質なAMD!!
高品質なAMD!!

安いだけが取り柄のパッチモンが”高品質なAMD”になるのか。
スゴイナ
766Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:31:27.04 ID:sKayIj7/
>>765

”高品質なプロセッサ”が高いだけが取り柄のパッチモンになる場合もあるな。

つ、Slot2 Pentium II Xeon。
767Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 08:32:45.84 ID:BLuFP+3g
>766
信用を失うのは簡単。失った信用を取り戻すのは難しい。
ということですね。
Bulldozerは一瞬にしてAMDの過去の栄光を台無しにしてしまった。
信用は最初からなかったけど。
768Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:01:16.02 ID:sKayIj7/
過去の栄光、つ 遺物。一気に、轢き潰し、更地化する。
一瞬にして、過去のシガラミを葬り去ったBulldozer。
その破壊力は、まさに、豪傑の中の豪傑。
769Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:09:40.76 ID:sKayIj7/
元々、安いだけが取り柄のパッチモンメーカー。
なんて、大胆な勝負にでたものだ!
770Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:28:11.47 ID:mr7wBzDk
つーかAMD頑張りすぎて、INTELが安くなりすぎた

安くてそこそこの石だけ作っていればよかったんだ
771Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:05:13.36 ID:ChoovzEi
もう休んでもいいよね
772Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:39:32.04 ID:Kaz5iK5A
憤死絶命ブル土下座\(^o^)/
773Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:41:51.77 ID:BLuFP+3g
ここを読んでいると豪傑達の精神力には感心するよ。

AMD米本社CPU担当からも現在のソフトでは性能が出ないよといわれ。
代理店からは忘れましょうと言われ。
日本のAMD社員はサボタージュ。
ベンチマークは振るわず。
レビューサイトではくそみそ。

こんな四面楚歌というか、背中からも弾が飛んでくるような状態で、Bulldozerを擁護できる不屈の精神力。
このゴキxxのような生命力。

その半分でも前向きに使ってもらえたら、震災と原発に傷ついた日本もすぐに復興できると俺は信じる。
774Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:37:33.13 ID:sKayIj7/
>>770

石の値段なら、Slot2 Pentium II Xeon 400MHzの値段は単価160万円ぐらい
Compaqのサーバーは、4Wayだったから、640万円みたいな時代もあった。
ある意味、薔薇色の時代だったな。

株価の話なら、門外漢なので知らん。
775Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 06:04:03.91 ID:ALk9RILw
>>769
元々、安いだけが取り柄のパッチモンメーカーの小判鮫。

ワークステーション用の石は、68020。PC用のは、安いだけが取り柄の石。
という時代もあった。
776Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:04:43.53 ID:ALk9RILw
>>755

FX-8150の場合、戯画のEasy Energy Saverでみると
コア電圧オフセット-0.075V設定、定格 3.6GHzで
〜100lになるようにOCCTで負荷掛けても、60Wは逝かない。

電圧を盛った場合は、ゴミさんお勧めの記事の通りだよ。
777Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:50:46.12 ID:ALk9RILw
>>746

454Wの内訳はどうなのだろう?

CPUが200Wぐらい喰うとして、高負荷時のmoboの電源周りの効率って高いのか?
もしかすると、大部分が電源周りで熱になっているのかも知れんな。
778Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 02:43:23.59 ID:qnjelvzR
PCI Express 3.0の規格化のときにAMDとnvidiaが300Wで足りないと主張していたから、
CPU+MEMORYで300Wは超えている様な気がする。
779Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:53:24.57 ID:GXz2ndzb
大部分がCPUで熱になっています。
780Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:06:49.12 ID:8YP8rc0N
4100買ったけどやっぱ8コアにしとくべきだな
781Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:20:20.23 ID:SAECmTbA
8コア(笑)
782Socket774:2012/01/04(水) 17:28:35.98 ID:GmfMCYyL
12コアまだかよ
783Socket774:2012/01/04(水) 19:06:22.05 ID:nYP9HLuO
12コアだと24スレッドになるんか
784Socket774:2012/01/04(水) 22:44:48.69 ID:ieU2mdUV
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111209066/
>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。

・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど低くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・Bulldozerモジュールはリソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る

>メディアの評価は全世界規模で低く
>メディアの評価は全世界規模で低く
>メディアの評価は全世界規模で低く
785Socket774:2012/01/06(金) 01:51:40.87 ID:v9AbUn/W
峰2と990FX-Extreme4を狩ってみた。

峰2は、狩っただけで放置プレイ中という話をしばしば耳にするが、
でか過ぎ。電源ケーブルが邪魔して、ATXケースに押し込むのに、一苦労。
押し出された、ママンと刀3は、なんとかM-ATXケースに押し込んだ。
気が付いたら朝。徹夜じゃねーか。

峰2だとメモリの方からママンの電源周りへと風が通るので、
CPU以外の冷却にも威力を発揮しそうだ。


786Socket774:2012/01/06(金) 15:56:42.63 ID:IkjntcAv
>>773
こういうにわかが増えたのも荒れた原因の一つだな
787Socket774:2012/01/06(金) 17:03:25.11 ID:3jgfwpGy
そういう場合は反証しないと
788Socket774:2012/01/06(金) 18:29:42.45 ID:Le6Ds/rO
めんどくさいよ
天地がひっくり返ればブルが速くなるならそれでかまわんけど
そうじゃない気がするし
789Socket774:2012/01/07(土) 03:43:03.21 ID:/XaaUlUs

詐欺メーカによる類似名称な粗悪品にご注意
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=443
790Socket774:2012/01/07(土) 11:59:15.43 ID:BYqDjL0I
sutema bakkadana
791Socket774:2012/01/07(土) 14:24:36.26 ID:MMq7nw9Q
>>777

新しいCPUほど、自分自身の発熱(TDP)を抑えために、低電圧で大電流を要求する。
オーバークロック時の、マザーボードの電源は設計時の想定を遥かに超えた
過負荷状態に陥る。戯画のX79 UD3の様に炎上するケースもある訳か。

オワコン 去年流行
ステマ 今年流行?

ステルスマーケティング (Stealth Marketing) とは消費者に宣伝
と気づかれないように宣伝行為をすることである。
略して『ステマ』とも呼ばれる。
792Socket774:2012/01/07(土) 14:40:29.17 ID:3f8IiVXm
>>791
GIGAのZ68大量リコール事件もOCの過負荷らしいぜ
793Socket774:2012/01/07(土) 14:56:32.09 ID:qUj1ueE2
このスレはPenDやCeleronスレみたいに続くんだろうか。
794Socket774:2012/01/07(土) 15:33:41.77 ID:W/58YigN
PenDスレは確かに面白いな
漢揃い
795Socket774:2012/01/08(日) 00:59:01.62 ID:Ia0vR8Tz
UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html

>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
796Socket774:2012/01/08(日) 01:42:13.75 ID:KivecWVv
FX-8150
GHz V A
4.2 1.413 18.1
3.9 1.400 18.1
3.6 1.262 11.8
3.3 1.200 10.6
2.7 1.087 8.3
2.1 0.950 6.5
1.4 0.850 4.5
797Socket774:2012/01/08(日) 01:49:09.75 ID:KivecWVv
FX-4100
GHz_____V____A
3.8 1.413 21.3
3.7 1.413 21.3
3.6 1.413 15.0
3.3 1.337 12.4
2.5 1.188 9.0
1.7 1.050 5.7
1.4 0.963 4.7
798Socket774:2012/01/08(日) 02:11:05.82 ID:qqPTSxAj
どんなにネガキャンしたって豪傑は気にしない
黙って8150の入荷を待つ
799Socket774:2012/01/08(日) 02:30:29.03 ID:KivecWVv
PSCheckのPState Configurationタブみると
1コアあたりこのぐらい要求するらしい。
そのほか、CPU NBも要求する。

高負荷時に自動クロックダウンする機能がなかったら、どうなるのか?
マザーボードの電源周りが、萌え萌えになる筈。

ということで、この機能は必要なんだよ。
800Socket774:2012/01/08(日) 12:17:29.57 ID:sS0CCgbj
ドスパラパーツ館に8150水冷入荷
在庫4本でラストだって

まだあったんか
801Socket774:2012/01/08(日) 12:29:37.20 ID:Nwyf3yLd

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしい無職やエンジニア気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「AMDが誰もやらなかった事に挑戦するっ」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「intelが思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故成功するか理解できない人間に良い製品は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
802Socket774:2012/01/08(日) 15:06:23.03 ID:tdrFkKGH
>786
なぜにわかと解った???
言ってる内容は他と変わらないはずだが
正月休みに書き込んだだけだとさすがに解るか。
803Socket774:2012/01/08(日) 15:08:05.35 ID:y4RnrleK
>>801
笑えるぜホモ野郎
ネトバつー前例はどうなんだ
804Socket774:2012/01/08(日) 16:46:34.13 ID:KivecWVv
tp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325490017/345

345 :Socket774:2012/01/08(日) 14:53:04.19 ID:k+k3miTs
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  tp://up2.iyhoo.net/up/download/1326001797.jpg
   /,'≡ヽ.::>   tp://up2.iyhoo.net/up/download/1326001920.png
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
  □ □
805Socket774:2012/01/08(日) 16:53:12.45 ID:3Fmrr2XQ
豪欠
806Socket774:2012/01/08(日) 16:53:57.31 ID:KivecWVv
↑超伝説級豪傑。
807Socket774:2012/01/08(日) 17:14:02.82 ID:KivecWVv
$10,000 越えだね。
808Socket774:2012/01/08(日) 17:37:53.36 ID:sS0CCgbj
やりおるわ
809Socket774:2012/01/10(火) 10:57:26.13 ID:sk89UT1B
32スッドレヽ(; ゚д゚)ノ
810Socket774:2012/01/10(火) 19:38:09.79 ID:Qzscdmox
2段表示になるのか!!
初めて拝ませてもらったyo
811Socket774:2012/01/10(火) 20:03:29.86 ID:SoS3Nu+x
俺のブログのFXの記事読んでからCore i5 2500K買った奴!!!!1
賢いなコノヤロウ
812Socket774:2012/01/10(火) 22:07:14.55 ID:3kJ/xfp1
ただのヘタレじゃん
813Socket774:2012/01/11(水) 00:24:59.53 ID:Q7cVwuSB
>>812
へたれっつーか

俺んなかのイメージからしたら好き好んで家電みたいな車買って嬉々としてる連中みたいな感じだ

HVの維持費にバッテリ交換費を入れないのはやっぱランコス的に売れなくなるからだろうな
814Socket774:2012/01/11(水) 17:05:57.29 ID:UdO/+GbF
下記構成で週末に組む予定。ダメなCPUが好きで好きで今まで
Pen4-670(i915)→XE965(i975X)→Phenom X4 9850BE(780G)と組んできた。
この度FX8コアのあまりの豪傑ぶりに惚れたので導入を決意。
みんなヨロシコ。

【CPU】AMD FX-8150
【クーラー】 Samuel17+KAZEJYUNI Slim/1200rpm
【M/B】ASRock 880GM-LE FX
【Mem】DDR-1333 2Gx2 流用
【SSD】OCZ Vertex 120GB 流用
【VGA】オンボード(HD4250)
【光学ドライブ】GSA-4167B ATA or LITEON LH-20A1S SATA 流用
【サウンド】オンボ(ALC662)+UCA202(USBデジタルOUT付) 流用
【ケース】IN WIN IW-BK646W/(MATRIX) 流用
【電源】SilverStone SST-ST45SF SFX 450W(12V 1系統 36A) 流用

OSはVista HP x64を使うのサ(ΦωΦ)フフフ…。
815Socket774:2012/01/11(水) 19:20:59.51 ID:huRYZQS0
暇だから釣られてみるw

クーラーのファンとかケースは、それで大丈夫と思ってるのか?
816Socket774:2012/01/11(水) 19:24:14.49 ID:UdO/+GbF
>>815
とりあえず。こっちで試してみてダメだったら別なのを使う。
普通じゃないほうがいいでしょこのスレ的に(ΦωΦ)フフフ…
817Socket774:2012/01/11(水) 19:24:22.61 ID:Od2YK2nP
室温がマイナスな北国で使うなら桶(>_<)
818Socket774:2012/01/11(水) 19:29:51.49 ID:huRYZQS0
>>816
ブルじゃK10STAT使えないんだぞ?
819Socket774:2012/01/11(水) 19:33:40.07 ID:UdO/+GbF
>>817
残念な事に関東。定格運用厳しければ降圧&ダウソクロックという手段もある。
組んだら画像ウプするので楽しみにしてくだされ。ていうかSamuel17がちゃんと
このマザーにつくのか心配・・・。(ΦωΦ)フフフ…。
820Socket774:2012/01/11(水) 19:45:13.66 ID:n0/StfR/
8120買えw
821Socket774:2012/01/11(水) 19:52:49.98 ID:UdO/+GbF
>>818
>>820
アイドル&普段使いはいいとしてもフルロードに耐える事が
難しいかもしれませぬ。

9850もXP-120+1200rpmで乗り切ったので大丈夫と思いたい。
8150はハイエンドなので降圧耐性もそれなりに
あるんじゃないかと期待する(ΦωΦ)フフフ…。
822Socket774:2012/01/11(水) 20:13:16.84 ID:Q6PKDjHU
イイヨイイヨー
823Socket774:2012/01/11(水) 20:18:58.30 ID:q0QBxxw3
>>814
正に豪傑って感じだなぁ
824Socket774:2012/01/11(水) 20:25:38.47 ID:2Jeqxx25
Vista HP終了まであと3ヶ月か…
825Socket774:2012/01/12(木) 00:14:19.93 ID:44ZXHFAC
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1326100480.JPG

買ってきたので仲間に入れてくれ。
826814:2012/01/12(木) 18:23:35.68 ID:oiIqaInB
>>825
すごい豪傑だね。AMD愛に溢れてる。(ΦωΦ)フフフ…。

MBが到着。880GM-LE FXうーん安っぽい。このチープさがイイ!Samuel17の搭載は
問題なしダタヨ。FX-8150は明日到着の模様。

>>824
豪傑CPUには豪傑OSが似合うのですよ・・・と思ったら対応バッチがWin7で登場。
とりあえず評価版Win7 x64でも入れたほうがいいかもしれませぬ。( ΦωΦ;)
827Socket774:2012/01/12(木) 18:41:34.67 ID:4QXnetIc
ビス太なのにbizじゃなくてhpかよ...
828Socket774:2012/01/12(木) 18:56:19.88 ID:UgJehFIP
豪傑さん達はCPUをどんな豪傑な使い方してるんだろう
829Socket774:2012/01/12(木) 20:25:14.78 ID:j3DSBXQL
>>828
一個は記念に未開封放置
一個はメインマシンに
もう一個は玄関に飾る

一番上はできなかったが、下二つはやってる
両方8120
830Socket774:2012/01/12(木) 20:43:16.86 ID:VFAz6CrO
youtubeと2ちゃんねるだが
831Socket774:2012/01/12(木) 20:51:03.12 ID:IOagPzjv
普通>>814みたいな感じなら煽りたくなるのに、なんでだろう。なんか好きだな
832Socket774:2012/01/12(木) 21:54:23.86 ID:Hja6Hf6q
豪傑だからさ
833Socket774:2012/01/12(木) 22:00:22.21 ID:5Qgb8eAQ

>このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
>ペンティアム4のプレスコHTとかみたいに1コア2スレッドCPUとみなされるそうです


"Real men use real cores," go tell that to AMD.
hahaha( ̄▽ ̄)
834Socket774:2012/01/12(木) 23:08:13.38 ID:uKVvjuYH
豪傑の前にはパッチなんぞどうでもいい話だな
835アム厨 ◆TX.Dz2qTUo :2012/01/13(金) 16:45:19.43 ID:knCKy78V
(・´ω`・)の次は( ̄▽ ̄) か
トリップつけないんですか?
836814:2012/01/14(土) 02:23:42.52 ID:8n9xabq/
とりあえず組んでみた・・・。噂に違わず爆熱( ΦωΦ;)フフフ…。

【CPU】AMD FX-8150@1.25V
【クーラー】 Samuel17+F12-PWM/2850rpm
【M/B】ASRock 880GM-LE FX
【Mem】Kingston KVR1333D3N9/2Gx2@1600 9-11-11-29-1T
【HDD】HITACHI HTS725025A9A364
【VGA】オンボード(HD4250)
【光学ドライブ】LITEON LH-20A1S SATA
【サウンド】オンボ(ALC662)+USB(UCA202)
【ケース】IN WIN IW-BK646W/(MATRIX)
【電源】SilverStone SST-ST45SF SFX 450W(12V 1系統 36A)

ttp://uploda.jisakupc.info/file/1101.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1102.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1103.jpg

OSはWindows8 x64 Developer Preview
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1104.jpg

スペース的に12mm厚ファンの方が収まりが良かったんだが、
フルロードに全然耐えられないので25mm厚のF12-PWMに変更。
しかし・・・。これでも冷やしきれやしない。( ΦωΦ;) ナメテマシタサーセン
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1108.jpg
837Socket774:2012/01/14(土) 03:29:49.81 ID:LtXrG3tc
↑3.6GHzにしては、電圧が、0.1V高いような気配。と思ったら、
CPBで、2コアが、3.9GHzになっているのかぁ。

ASRock 880GM-LE FXは、FX-8150に対応しているんだね。
838Socket774:2012/01/14(土) 05:45:03.90 ID:+sW/hec9
ブルドーザーはもうすでにコレクションアイテム化してるのか
839Socket774:2012/01/14(土) 06:20:30.67 ID:zyfGYqHm
UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
>not only during overclocking, but also in the nominal mode

定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
840Socket774:2012/01/14(土) 07:33:19.91 ID:8YuXUIFC
>>836
つ Gentle Typhoon 5400rpm
841Socket774:2012/01/14(土) 09:34:20.02 ID:e4qJ7aCU
>>836
俺の890FX Deluxe5だとOpen Hardware MonitorでCPU使用率は取得できても
クロックは取得できないんだけどそれはなにか特殊なことしてる?
842Socket774:2012/01/14(土) 13:15:36.17 ID:+sW/hec9
>>436のPCは何の用途で使うんだろうか。 
843Socket774:2012/01/14(土) 13:16:33.10 ID:+sW/hec9
あんかみす 
436 X
>>842
844Socket774:2012/01/14(土) 14:25:18.78 ID:dPxf7R1A
お前のPCの使い方なんか知らねーよ
845836:2012/01/14(土) 15:46:20.74 ID:8n9xabq/
>>837
とりあえず使えるんだけど65℃の温度リミッターが・・・。しかも切れない。( ΦωΦ;)

>>839
リミッターの効き方が急ブレーキ(x7に急減)&温度ちょい下がるとその後フル加速(x18)
シバキ時に65℃以下の維持はこのケースでは無理だよママソ。閾値100℃キボン!

>>840
今のBIOSだと65℃で温度リミッターが発動するのでまだ必要ないかと・・・。
まぁシバキ時は今よりプラス3分位は稼げるだろうけど・・・。
BIOSのウプデートを待ちまする。(ΦωΦ)

>>841
0.4.0Betaが出てますぞ。(ΦωΦ)フフフ…

>>842 >>843
(ΦωΦ)フフフ…
846Socket774:2012/01/14(土) 18:54:45.06 ID:dKkwOZ08
なんちゃって水冷化して、ラジとファンをケースの外に出せ
847Socket774:2012/01/14(土) 19:16:08.88 ID:iEptItdZ
暖房だな
848Socket774:2012/01/15(日) 01:12:15.29 ID:0/+N9UhT
>>845
BIOSで、Thermal Throttlingを disableしてみると、limitterの掛かり方
変わるかも?

っていうか、CPBを無効にして、コア電圧を下げるとかできないものだろうか。
990FX Extreme4だと、オフセット設定できないぽいので、880GM-LE FXでも
できないのかな。

849Socket774:2012/01/15(日) 04:17:51.14 ID:T6WQDB/C
550BEからX6かFXに交換するに辺りさんざん迷った挙句
中古の1090T購入し今組みあがったが、こんなの発見・・・
http://support.microsoft.com/kb/2645594/ja
もう少し待てば良かったかなー少し後悔中
850Socket774:2012/01/15(日) 04:25:08.33 ID:H/N3hAMB

>このアップデートにより2コア分の1モジュールがWindowsからはシングルマルチスレッドコアと見られるそうで
>ペンティアム4のプレスコHTとかみたいに1コア2スレッドCPUとみなされるそうです


"Real men use real cores," go tell that to AMD.
hahaha( ̄▽ ̄)
851836:2012/01/15(日) 14:29:29.95 ID:3Ws2TGG9
>>846
いい絵面になりそう。実現するとイイ鴨。(ΦωΦ)フフフ…

>>847
そうなると効率的なんだが・・・。
852836:2012/01/15(日) 14:39:53.35 ID:3Ws2TGG9
>>848
Thermal Throttlingを disってみたけどリミッター変わらず。( ΦωΦ;)
オフセットはできないス。5,280円のマザーなのでBIOSもチープ。

HandBrakeなどでフルロードで塩湖する場合、リミッターがかかって
パフォーマンスがでない。せめて85℃くらいが閾値ならばいけるのにと今思っとります。
853Socket774:2012/01/15(日) 20:49:31.59 ID:YvV0cL8L
ムリ_φ(・_・
854Socket774:2012/01/15(日) 23:19:31.99 ID:lIQ05yUD
>>852
FSBギンギンにあげて、ターボ解除して、倍率さげて無ターボ状態がOCになってる設定で維持することも無理なんかなぁ。
ワシのギガバイトのマザー、BIOS古いときはリミッター解除できなかったから、
この方法で対処してた。
855Socket774:2012/01/15(日) 23:23:46.58 ID:lIQ05yUD
>>852
ただし、BIOSによってC1Eが効かなくなる場合があった。ギガのばやい6100は設定通りだったが、8120はおかしい時があった。現在は解決ずみ。
856836:2012/01/15(日) 23:36:32.99 ID:3Ws2TGG9
>>854
えー考え方を変えてターボOFF&ダウソクロック&降圧にしてみマスタ。
3.4GHz(200x17)、コア電圧BIOS1.225Vで只今OCCT LINPACKでシバキ中。
メモリは@1866 9-10-9-24 1T 1.59V

約30分経過で温度は61℃で安定。CPUクーラーの回転数は2850rpm
ここまで落とせば制御できるよパパン。(ΦωΦ)
857836:2012/01/16(月) 00:21:54.94 ID:o/wFJxEQ
とりあえず。LINPACK一時間通った。このケースだとこのくらいの設定が
いいみたいというかFX-8150をフルスぺでとても運用できなかった。
環境変えて出直しまする。

では。(ΦωΦ)/~~~アディオス
858Socket774:2012/01/16(月) 00:31:35.64 ID:hcIhzad+
>>856
3.6GHz(200x18)、コア電圧BIOS1.200Vだと、コケるのでしょうか?
859836:2012/01/16(月) 01:33:35.45 ID:o/wFJxEQ
呼ばれて飛び出て・・・( ΦωΦ;)

3.6GHz(200x18)、コア電圧BIOS1.200V ターボOFF OK
3.7GHz(200x18.5)、コア電圧BIOS1.200V ターボOFF NG(重負荷開始時にリセット)

C1EとかC'N'Qとかターボ以外はすべて有効。ターボ効かせるには
冷却環境を見直さないといけないのさ。対策については手配を進めているところ。(ΦωΦ)
860Socket774:2012/01/17(火) 18:13:02.98 ID:1XQBj0rD
Piledriverは同じグレードならLLanoの25%増しの性能になるらしいから(笑
次のモデルのFXはK10を超えると思う。あくまでも大本営発表を基にした予測だがw
それでもIvyにはちょっと追いつけそうに無いのは悲しいところだがw
でも8コアで12億トランジスタしか使わないんだから
がんばって手を入れたらコアを増やす方向には相当いけると思う。
問題はシングルスレッド性能があまり上がりそうに無いところだよな(笑
まあ、古の時代、intelに負けた、IBMやらDECやらの残党が
集まってintelに意趣返ししようとしたら返り討ちに合っちゃったって
皮肉だよなw
861Socket774:2012/01/18(水) 00:12:22.24 ID:+NRKeZLj
勝ち馬のケツに乗る連中がどこもかしこも多いな
しかも正々堂々とやった結果では無いのに
862Socket774:2012/01/18(水) 00:18:44.41 ID:45hNhk07
勝ち負けを考えた時点でもうすでに負けているんだよ
863Socket774:2012/01/18(水) 00:30:30.07 ID:pFlGnV/n
普通は一番良くて速いintelのを買う

なんでわざわざ遅くて熱くてブサイクなAMDを選択する必要が?
864Socket774:2012/01/18(水) 00:45:40.58 ID:Hm5L3sbJ
豪傑は他人の決めたことなど気にしないものだ
865Socket774:2012/01/18(水) 01:53:01.87 ID:neJmGvGw
>>859
意外に豪傑な母板な気配。880GM-D2Hを℃な℃なして、880GM-LE FXを狩ってみようと思う。
866Socket774:2012/01/18(水) 09:28:55.89 ID:q7fz49bx
ヘノムなら分かるんだが、
ブルはないわな
867Socket774:2012/01/18(水) 10:32:26.43 ID:hDqomFx5
>>863
じゃあPenDでもつかってなー
868Socket774:2012/01/18(水) 11:25:25.81 ID:mY4/2sH4
無粋な奴がよく来るな。

>>1
>Q1. 他にももっと優秀なCPUがあるんじゃないですか?
>A. 百も承知である。だが比較してどうのこうの論じることに、豪傑は興味を持たない。

どんなにネガキャンしても、このスレの豪傑は聞く耳を持たぬ。
869Socket774:2012/01/18(水) 13:55:10.74 ID:IB42qiU8
すくなくとも、雑魚とビビリーには買えないCPU
870Socket774:2012/01/18(水) 15:07:37.53 ID:qqLs3ujx
豪傑というより馬鹿で変態だろ
871Socket774:2012/01/18(水) 15:41:49.05 ID:6XNf80aA
豪傑と言うにはまだブツの評価もスレ住人も成熟度が足りんな。
あと数年スレが世代交代できれば深みが増すことだろう。
872Socket774:2012/01/18(水) 15:52:10.96 ID:A11Tq6qw
>>863
つ MMX Pentiumに負けたCeleron 300
873Socket774:2012/01/18(水) 17:42:08.87 ID:+NRKeZLj
>>870
紙一重

だがそのギリギリ感が堪らない
874Socket774:2012/01/18(水) 19:14:46.68 ID:cHiKhWlv
豪傑、傾奇物、よい褒め言葉だ。
875859:2012/01/19(木) 03:17:48.36 ID:gZFKGeIP
ケースを普通のM-ATXに変えてエアフローを見直したらCPU温度が10℃近く下がってワロタ。(ΦωΦ)
簡易水冷にしようと思ったけどこのままでいいや。現在CORE電圧BIOS1.275V@3.9GHzで運用中。詳細はまたあとで。もう寝る。
876Socket774:2012/01/19(木) 21:22:56.69 ID:rI1oS32o
油没にすればええやんか。
877836:2012/01/20(金) 01:38:02.40 ID:wMrouXns
>>865
とにかくチープなんだけど結構安定してるよ。ネタで狩ってみたけど悪くない。ただPCI-E x16が2段目なのがイタイ。
オクに出そうと思ってたGTX480を載せようと思ったけどHDDスロに干渉して無理だった。なのでMSIの6770をポチった。( ΦωΦ;)
878Socket774:2012/01/21(土) 00:47:45.44 ID:dbpGgUtv
GA-880GM-D2H Rev.3.1
メモリが定格で動かん!
879Socket774:2012/01/22(日) 15:12:17.03 ID:Ox/5YYTH
ho
880Socket774:2012/01/23(月) 19:20:30.74 ID:KcFL5IQ6
>>878
GA-880GM-D2H Rev.3.1 のBIOS更新来たー。

多分、メモリが定格で動かん!のは仕様なのでしようがない。
サポートリストに載っていないメモリは要注意。
U-MAXのDDR-3 1600 4GBは、1333にダウングレードされても
まともに動かなかった。別メーカーの1866のに交換するかと思ったら、
在庫がないと言われたので、elixirの1333を狩って帰った。
小生にとって、U-MAXは、鬼門の雰囲気あり。
881Socket774:2012/01/23(月) 19:22:33.96 ID:KcFL5IQ6
>>878
GA-880GM-D2H Rev.3.1 のBIOS更新来たー。

多分、メモリが定格で動かん!のは仕様なのでしようがない。
サポートリストに載っていないメモリは要注意。
U-MAXのDDR-3 1600 4GBは、1333にダウングレードされても
まともに動かなかった。別メーカーの1866のに交換するかと思ったら、
在庫がないと言われたので、elixirの1333を狩って帰った。
小生にとって、U-MAXは、鬼門の雰囲気あり。
882Socket774:2012/01/23(月) 19:33:23.73 ID:cQKpRUMZ
2回書かなくても馬は鬼門
883Socket774:2012/01/23(月) 19:53:20.54 ID:TA5/w1b5
やっぱメモリは愛国者か組合に限りますよね!
884Socket774:2012/01/23(月) 20:41:40.22 ID:dcheTsIJ
適用で8コアのAMD FXが「4コア」に!
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/

>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,4コア8スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう


早い話が「性能低下していた前パッチよりはマシだが殆ど何の効果も無い」





((((;゚Д゚)))))))
885Socket774:2012/01/23(月) 22:27:12.00 ID:4JBdofiz
豪傑なら竜か
886Socket774:2012/01/24(火) 06:04:58.86 ID:wy9ISo3V
豪傑はマルチなど気にしない
887Socket774:2012/01/24(火) 12:41:06.80 ID:HjN5HvPQ
ブルはCore 2 Quad Q9650より速いですよね?
888Socket774:2012/01/24(火) 13:03:58.47 ID:KKmVOGCM
豪傑は他社比など気にしない。
889Socket774:2012/01/25(水) 00:06:56.32 ID:KidoVaqS
他社比を気にしないくらいでは豪傑とは呼べない
自社比すら気に留めないのが豪傑
890Socket774:2012/01/25(水) 00:47:05.41 ID:PajQN5jI
他社とじっくり比較し、それでも買うのが豪傑
891Socket774:2012/01/25(水) 19:43:06.98 ID:hvXAQJVW
豪傑の在り方は漢であること
あえての選択肢を許容すること
何者にも揺るがされず、ただただ沈黙を以てK15を選ぶ者
892Socket774:2012/01/25(水) 20:22:02.56 ID:JaWPyefj
比較ベンチを鼻で笑い、爆熱轟音も春の小川のせせらぎと受け流し
出たとこ価格でショップを潤す
豪傑とはそんなヒーローの事
893Socket774:2012/01/26(木) 00:31:48.10 ID:OaeSJlFW
どんな情報も買わない理由にはならん。
894Socket774:2012/01/26(木) 02:10:28.48 ID:QlqOct8k
実用してる時点で軟弱物以外の何者でもない
真の豪傑はブル+限定水冷クーラーをレジンで固めて
キーホルダーにして携帯とかに付ける
895Socket774:2012/01/26(木) 14:51:30.06 ID:IMQvhbGi
℃な℃なもアリか?
896Socket774:2012/01/26(木) 16:16:55.63 ID:k2/fRFoe
Bullをドナドナしたら豪傑の称号剥奪の上、駄馬の汚名を生涯背負う。
897Socket774:2012/01/27(金) 04:20:18.47 ID:huHe0v0a
え、今週末、500個限定のやつ
オクに出そうと思ってたんだが…
898Socket774:2012/01/27(金) 09:33:37.28 ID:1Qd0z92Q
それでもやるのが(ry
899Socket774:2012/01/28(土) 08:39:07.79 ID:AN3UIMor
そこにBulldozerが売っているから買う。 それが漢 そして豪傑
900Socket774:2012/01/29(日) 01:18:14.74 ID:In4d4wEW
ブルを見つける→買う→組む
三段階でほら豪傑だ
901Socket774:2012/01/29(日) 02:05:05.81 ID:PbiLXAV5
                   -‐…‐-ミ
             . ´ . : : : : : : : .`丶  ゚  。
                / . : : : :u: : : : : : : . 、ミ=一
            / . :u : : : : : : : :u : : . `ヽ o ゚
              /, . : : : : :u:. : : : :/ : : : . ト、}  。   真意豪傑
           /. : : : u.: : : : : :. :./: : : : i: :} j!
.        /. : : : : .: .: .: .:/: .∨: : : :,イ /  O ゚
       | . : : : : : : .://: : : : .ヽ: : 〈 j/
       | : : : : : : ∨: : : : : : :/ニ=┴ 、______fY7__
.       /. : : : .: .: :. :. :. :. :. .(                 ¨Y∠
    /. : : : : : : : : : : : : : :. :. :.\/ ___       ノ¨´
     | . : : : : : : : : : : : : : : : : :. :. :.}イ´ ヽfY7  `¨¨¨¨´
     | : : : : : /: : : : : : : : : : : : :/ |   ノ_'っ
   /. : : : : : {:. :. :. : : : : : : : : :{   |`¨´
  ( . : : :{: : : : }:. :. :. :. : : : : : : : .\ /
  jハ乂人: : :/:ト: |: |: : ! :| :|: : i: :ト、)
       )人ノ乂人从人乂人ノ′
          /    /      !
.         /   ,′        '.
902Socket774:2012/02/01(水) 03:06:24.24 ID:Q90MY8e0
で、本当に買った奴ドンだけいるの?
903Socket774:2012/02/01(水) 03:15:16.18 ID:qpJ34pxF
ハイ
8150迷う事なく買いました
904Socket774:2012/02/01(水) 19:51:20.59 ID:GSt6iH0w
x4からFX-8120
なんにもマイナスされること無く速いです。こんなので豪傑認定とか
どんだけこの板はヘタレ揃いなんだろうか
905Socket774:2012/02/01(水) 20:29:09.27 ID:SqtMpwB1
pentium(初代)からPentium4(Prescott)
なんにもマイナスされること無く速いです。こんなので豪傑認定とか
どんだけこの板はヘタレ揃いなんだろうか
906Socket774:2012/02/01(水) 21:40:44.46 ID:wgb/XyKS

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわい
907Socket774:2012/02/01(水) 22:40:41.07 ID:oOGohLS5
そんな少ない物理コアでゲームしつつ実況とかやってられんです。
908Socket774:2012/02/01(水) 23:22:57.26 ID:D6P42R9x
909Socket774:2012/02/02(木) 01:08:15.38 ID:gBDceKK+
>>907
さすがCPUに合わせて用途やOSを変えるのがAMDユーザーの鑑
910Socket774:2012/02/02(木) 12:11:14.43 ID:6+PICnbD
ブルちゃん家内にあげちゃう♪
911865:2012/02/03(金) 17:13:34.34 ID:Hc+eoIPH
880GM-LE FXを狩ってみようと思う。 と思って、石○にいってみたら
無印880GM-LEをワゴン内に発見。BIOSを更新するために狩ったような
物だった1100Tを売却してしまったので、諦めて峰2用の追加ファンと
留め具だけゲットして退却。

880GMA-USB3用にEnergia450を99exで狩って、消耗しすぎ
880GM-D2Hを℃な℃なして、回復したのち、FX-8100が出たときに、
880GM-LE FXを狩ってみたい。

ちなみに、880GMA-USB3って、戯画唯一のFX-8150対応M-ATXママンらしい。
91272:2012/02/03(金) 17:34:46.05 ID:Hc+eoIPH
はじまりは、ALUMI-Sに突っ込むために、投売りされていた880GMA-USB3を
FX-4100と一緒に狩って、メモリ、別のママン、8150、峰2、などなど、連続
IYHで消耗のし過ぎ。1100Tの時よりも電力会社からの請求金額が減っている
ので、そのうち回復するなぁ。きっと。
913Socket774:2012/02/05(日) 03:51:10.30 ID:bF87rkhp
発生率100パーのエラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/

■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/48063.pdf

may cause system hang \(^o^)/
914Socket774:2012/02/05(日) 15:41:43.00 ID:Z9ot/PIO
>>913
ネガは良いが嘘吐くな
俺の8120は定格でもBSOD吐いてねぇぞ
915Socket774:2012/02/06(月) 15:00:38.55 ID:iIjGLjt6
豪傑はもう居ないのか?
916Socket774:2012/02/06(月) 17:57:33.23 ID:pigGAB3g
℃な℃な
917Socket774:2012/02/06(月) 19:35:45.02 ID:Z8Q5mcYz
快適すぎて書くことがない。
918Socket774:2012/02/06(月) 22:58:42.03 ID:RK9DMQ8A
8120やっと届いて組んだ
965→8120だが快適すぎる
CPU使用率今までゲームで60〜70%位だったのが同じゲームで30%程度だわ
とりあえず、少々負荷かけても重くなることないから満足する
散々いわれてるからわくわくしてたが豪傑の名をつけるには逆に微妙だわ…
919Socket774:2012/02/06(月) 23:12:51.16 ID:sOnHOgez
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし
920Socket774:2012/02/07(火) 05:06:30.02 ID:Qm/a26vx
消費電力以外では〜と書いてるし普通すぎる
921Socket774:2012/02/07(火) 06:03:54.24 ID:IyLKoJCx
コピペ厨がドヤ顔でレス貼り付けてると思うと泣けるw
922Socket774:2012/02/10(金) 00:16:31.08 ID:xHzijLnB
アムダーは余程の金持ちなのか、信仰熱心なのか…
普通、市場価値の数倍で買わされれば詐欺と言うがなw
923Socket774:2012/02/10(金) 00:27:26.20 ID:Rw+WT2E6
プレスコ詐欺に遭ったんだな、もうそれ以上言わなくていい
924Socket774:2012/02/11(土) 19:20:39.99 ID:D0doK1H/
次の安値更新はいつですか?
925Socket774:2012/02/11(土) 19:22:52.57 ID:YN6JSLbd

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
926Socket774:2012/02/13(月) 21:53:07.25 ID:HgFXT61Q
昨年は、大須の金粉ショー見逃したので今年は行くぜ。
大須にも、SKEとは違うのがいるらしいので調べてみるよ。

アす論U265から6100にしたけどフアンの音が大きくなっただけ。
927Socket774:2012/02/14(火) 01:31:42.03 ID:ECjplRsL
まだネタ以外でbull買う人いるの?
928Socket774:2012/02/14(火) 16:35:17.79 ID:6SpzHwie
ぺのむ2x3 720beの環境が立ち上がらなくなって、
ドザーへの買い替えを覚悟しつつ故障箇所特定のためにばらして組んでとしていたら、直ってしまった件。

豪傑になり損ねたよママン。
929Socket774:2012/02/14(火) 19:28:00.15 ID:9xbDVrqV
流石に265からだとマルチタスクの性能が違いすぎるぞ
930Socket774:2012/02/14(火) 22:38:25.48 ID:hfq6cX7c
豪傑は自社・他社製品なぞ気にしない
931Socket774:2012/02/21(火) 03:50:58.30 ID:7c0MHUHx
FX-8120にHD4890挿したPCだが部屋が暖かいぜ。
同じ部屋にi5-750とGTX460のPCもあるがこっちじゃそうはいかない。
自分には使って差はないんだが、冬場はFXの方が助かる。
普通に暖房要らないんだ、これがw
夏場どうなんだろう…と思ってるんだが
VGAくらいは何とかしないと人間が乗り切れないだろうとは思ってる。
932Socket774:2012/02/22(水) 23:48:28.22 ID:Jkt+yrCR
豪傑どもが夢の跡
933Socket774:2012/02/23(木) 02:14:08.10 ID:pm43n6o5

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だ
934Socket774:2012/02/24(金) 19:34:25.91 ID:EXtZVOAZ
>>931
暖房効果は主にHD4890と思われ
935Socket774:2012/02/25(土) 11:25:39.01 ID:fAK96woO
ブルちゃん駄馬駄馬していい?
936Socket774:2012/02/25(土) 14:19:54.33 ID:RZqA6NNt
最新石だし性能も十分だしPentiumDスレほどネタ感がない
AMDスキーだから普通に買う感じ
937Socket774:2012/02/25(土) 17:03:44.99 ID:IQHRyRRj
最近のAMDでじゃじゃ馬感があったというと、Phenom9850だな。
夏場に出たせいか、あれは本当に爆熱だった。でもVistaが
ぬるぬる動いて、動作は満足だったけど。
938Socket774:2012/02/25(土) 18:50:28.68 ID:B8dYSM6B
PenDとどっちが熱いんだろうな
939雷鳥もすごい爆熱だったよな:2012/02/25(土) 19:17:44.21 ID:IY5g/RHb
>>938
PenDにはリテールクーラーだと保護機能が働いて下位モデルと同等のクロックでしか
回らないという伝説を持つスミスフィールド大先生がいらっしゃった。
そのリテールクーラーだってPenD用はCore2用より一回り大きく銅芯入りだった。

さらにそれをベースにHTをつけたExtremeEditionなるモデルがあってだな・・・
結論を言うと暖房性能ではPenDの方が上なんじゃないかと。
940Socket774:2012/02/25(土) 19:32:16.92 ID:RZqA6NNt
実TDPは162Wだったとか言われてたな<D
941Socket774:2012/02/25(土) 19:33:19.32 ID:EqITcbrR
最近は簡易水冷といういいものがあるので冷却は割と楽ですな(ΦωΦ)フフフ…。
ただFXはTDPリミッターがあるので電源フェーズのチープな安物マザーだと
力が発揮できない。だがそれもまた豪傑なのかもしれない・・・。
942Socket774:2012/02/25(土) 19:55:51.56 ID:ZBo2Nq3F
4GHzくらいなら電源フェーズが多少しょぼくてもいける
943Socket774:2012/02/26(日) 01:55:38.63 ID:h7drNN+9
>>939 スミスフィールドマシン、昔使ってたけどひどかった。
エラッタで省電力機能は動かないし、アイドルだろうが常に爆熱だった。
シリコングリスがパサパサに乾燥して、時々塗りなおさないと、スピードが落ちた。
パソコンの半径1m以内に入ると、オーラというか、熱気を感じた。
944Socket774:2012/02/26(日) 16:11:00.63 ID:yOInmxra
これからもブルちゃんで頑張るお
945Socket774:2012/02/27(月) 11:44:39.58 ID:GoPhnqRW
TDPリミッター アイルトンセナのアクセルワーク
HPCモード ゲルハルトベルガーのアクセルワーク

てな感じかな。4GHzくらいなら電源フェーズ4+1ぐらいで逝けますよ。セナなら。

FX-8150は、全開で、定格230Wぐらいなんでしょうね。
田コネクタ3つあるような、ASUS CHVぐらいでないと、ベルガーは無理なんで、HPCモード
なしママンばかり。

田コネクタ2つのママンでもベルガーだと、確実にママンは逝きますって、
990FX Proffesionalや990FX Extreme4の如く。

ところが、田コネクタ1つでもセナなら、大丈夫なんです。
946Socket774:2012/02/27(月) 15:47:59.47 ID:JlS0xaDx
Bulldozerは製品として確かに駄作だが、レジェンドとなるほど性能も低くないし豪傑として語られるかは・・・。
947Socket774:2012/02/27(月) 18:37:34.27 ID:P3chVD6u
最近のIntelが優等生過ぎて相対的にゴミに見えるだけで
この程度の失敗作はCPUの歴史では珍しくもなんともないよな
頑張ればどうにかなるかも?ってレベル
948Socket774:2012/02/27(月) 19:09:08.73 ID:yZMiWU7G
>>945
載せられるんだがすべての機能が使えないのは辛いっ( ΦωΦ;)
フルロードするとあっという間にリミッターが効いちゃうんだよね。FX-8150@定格。
949Socket774:2012/02/27(月) 19:33:20.34 ID:rbsCVHVS
年度末セールでM4Fあたりが安くなるんじゃね?
950Socket774:2012/02/27(月) 19:37:08.48 ID:rbsCVHVS
スマン、C4Fだね
951Socket774:2012/02/28(火) 01:51:23.22 ID:iAbDDvPf
>>946
>>947
豪傑なのは、寧ろ-Eや-EPなのかも、
戯画母板炎上とか、液体窒素による極冷でも6GHz無理っすとか、
豪傑ぶり、ブルなど足元に及ばない。16フェーズが当たり前田の世界。
952Socket774:2012/02/29(水) 01:33:08.59 ID:EQpCp9dS
しかしSandy-Eは6GHz回すまでもなくFXの2倍3倍の性能だと思うとなんとも悲しい

そういや戯画のAMDマザーってフェーズ少なめなのに安定してるな
インテルマザーの方は+2くらい多いのに1366でも2011でも焼損起こしてるというのに
953Socket774:2012/03/01(木) 20:45:52.58 ID:hohUfzig

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが6割もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り4割専有、半人前に満たないカス

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
954Socket774:2012/03/02(金) 02:00:05.41 ID:/jqY/zCU
豪傑は虎の威など借りない
955Socket774:2012/03/02(金) 07:32:20.82 ID:dIDq9xhZ
>>948
FX-8150の水冷クーラーのオリジナル版のを装着してみたようですが
ママンの電源部の冷却はどんな感じで行っているのでしょうか?
簡易水冷の場合、CPUの冷却よりも、ママンの冷却に難ありになって
しまうのでは?そのクーラーを手にとってレジに持っていく途中で
このことに気が付いて買うのやめました。

結局、刀3のファンが折れたとき、電源部を冷やすのに峰2が都合が
良さそうそうだと思って換装して、悪乗りしてファンを2つ追加して
使っています。色々弄るのが面倒くさくなって、デフォルトの設定のまま
使っていますが、高負荷時3.9GHzと3.6GHzをセナのアクセルワークで
華麗に乗り切るみたいな感じになっています。刀3のときは、3,3GHzとか
2.7GHzまで落ちていたような様子でした。
956Socket774:2012/03/02(金) 18:51:53.76 ID:a6af1CTr
はやく豪傑になりたーい!
957Socket774:2012/03/02(金) 19:05:45.74 ID:qeAoBxSx

217 名前:208 [sage] :2012/03/02(金) 01:14:19.73 ID:PuGNc//M
例えば3DMark11の結果表示の所でWin7のブルパッチ適用前だと
CPUが8C/8Tと表示されるが、適用後だと4C/8Tになる。
Win8CPは4C/8T表示。最初からブルパッチが当たっている状態。






Win8はAMDに最適化されているキリッ(笑)
958Socket774:2012/03/02(金) 20:13:23.92 ID:nJhM0JgN
ブルパッチwww
口に出すのが恥ずかしいな

まあ4Cでも8Cでもどっちでも同じだけど
959Socket774:2012/03/03(土) 08:12:52.01 ID:jo5UNbYM
>>953

マジレスすると共有リソースが6割もあって1コアあたりの
性能をさほど落とさずに多コア化を容易にするというのが
bullの設計思想なわけだが・・・・。

デスクトップ向けの設計じゃないよな。
intelは一般的にはクアッドで十分といってるが
それは多分正しいんだろう。
960Socket774:2012/03/03(土) 15:34:19.31 ID:J2iofMs0
それなら鯖向けに出せばいいのにねぇ・・・

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      録画鯖兼エンコマシンでも組めばよくね?
     ノヽノヽ
       くく
961Socket774:2012/03/03(土) 15:35:02.29 ID:DECONmYR
低TDPがいいな
962Socket774:2012/03/03(土) 15:43:07.40 ID:J2iofMs0
TDPなんて飾りです偉い人には(ry
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png (再貼)

実際問題TDPと実際の消費電力は違うんだし気にしなくてもよくね

と颯爽登場した頃のAthronとかPenDとかi7使ってた俺が言ってみる
963Socket774:2012/03/03(土) 17:54:28.46 ID:PBSPUpVw
964Socket774:2012/03/03(土) 20:57:09.78 ID:roOhOkIe
>>962
>颯爽登場した頃のAthronとかPenD

あれ今のTDPではどのくらいなんだろう。
AthronXPは冷却が大変だった。
Pen4とかも滅茶苦茶熱いとか聞いたし。
965Socket774:2012/03/03(土) 21:00:27.90 ID:lOcHCwvW
athlonな RじゃなくLだから
966Socket774:2012/03/03(土) 21:04:49.75 ID:+XTXpLll
>>964
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm

当時冷却で苦労したのは性能の良いクーラーとかケースが無かったせいだと思う
967Socket774:2012/03/03(土) 21:29:28.06 ID:Is8vq1iY
そもそもソケAはソケ370と同サイズで同じ取り付け方だから
クーラーの大きさから考えて30Wぐらいまでが妥当。
そこに60Wだの70Wだのという熱いCPUだったから苦労した。
ついでにまともな省電力機構がなかった。

今のCPUは、フルパワーならK7なんかを遙かに上回る熱を出すが、
アイドル時は逆にK7をずっと下回る。
K7はアイドル時でも40Wぐらいで動いてた。
968Socket774:2012/03/04(日) 08:46:01.82 ID:FA6kp60M

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
969Socket774:2012/03/04(日) 10:43:16.47 ID:JJyM1aTa
【朗報】 熱く無いブル発売!

8コア・65WのSocket AM3+ CPUが発売に 省電力版Bulldozer
「Opteron 3280SE」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120303/etc_amd.html

8コアで65Wだとさ すげぇー
970Socket774:2012/03/04(日) 11:38:55.74 ID:6AL+PhGR
>>969
これで、ブルはPentiumD, Celeronとの兄弟盃を割ったのだな
残念だ、本当に残念だよ
971Socket774:2012/03/04(日) 12:47:19.26 ID:cdZtCsDb
>>969
モバイルPentium4 1.2GHzとかそんな感じだな
972Socket774:2012/03/04(日) 12:57:26.77 ID:+dakupAO
C32ならOpteron 4256EE 8C TDP35Wってのが既にある
973Socket774:2012/03/04(日) 13:19:56.81 ID:2NnFieBb
まぁ鯖用だよな
デスクトップじゃさすがに苦しいだろ
974Socket774:2012/03/04(日) 15:41:49.38 ID:GmaL+/Qv
だからbullってのはこういうのに


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490827.html
http://www.supermicro.com.tw/Aplus/motherboard/Opteron6000/SR56x0/H8QGL-iF_.cfm

16コア4発ぶち込んで64コアにしてはじめてよさが判るCPUなんだよ。
975Socket774:2012/03/05(月) 20:09:55.23 ID:ZGIV6SGZ
かってにベンチマーク
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
1秒の壁を破れるのは豪傑だけ!
976Socket774:2012/03/05(月) 20:11:45.31 ID:QKoPnmDv
お、おう
977Socket774:2012/03/05(月) 20:49:59.55 ID:Vm4R06bh
FXって言われてるほど悪くないよな。
978Socket774:2012/03/05(月) 21:32:05.98 ID:IatB038+
CPUとして機能はするからな
他と比べだすと窓から投げ捨てたくなる
979Socket774:2012/03/05(月) 21:39:21.22 ID:175erxJY
そりゃFXでOpteron 6200には勝てんよ
比べる方が間違い
980Socket774:2012/03/05(月) 21:52:26.84 ID:7U7p4yjH
使ったこともない奴が比べるってなんだろうなwww
一日中ベンチ回す仕事なのかな。
981Socket774:2012/03/06(火) 03:35:07.11 ID:AoRLldXV
>>980
ほんとだよな、Llanoとか買ったやつってベンチ以外することないのかね?

692 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:45:38.45 ID:pX3XUyHC
FX4100+880Gよりも3850+FM1の方がゲームでは遙かにパフォ上なんだな

693 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:47:00.30 ID:hrgchWSK
それはベンチでの話だと。
ベンチとゲームはまったく別物だから
982Socket774:2012/03/06(火) 09:21:28.63 ID:5rDb+KTU
880Gじゃどうしようもないよ。世代が違いすぎる。ブルはグラボ入れんとね。
983Socket774:2012/03/06(火) 23:02:00.74 ID:PnZy4kzy

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
984Socket774:2012/03/07(水) 01:19:32.33 ID:AHWUny4F
勇者でWindows8のプレビュー版でのベンチ試した人いない??
win8なら活かされるってのは英雄の戯言???
985Socket774:2012/03/07(水) 02:08:07.37 ID:GbSATclc
217 名前:208 [sage] :2012/03/02(金) 01:14:19.73 ID:PuGNc//M
例えば3DMark11の結果表示の所でWin7のブルパッチ適用前だと
CPUが8C/8Tと表示されるが、適用後だと4C/8Tになる。
Win8CPは4C/8T表示。最初からブルパッチが当たっている状態。






Win8はAMDに最適化されているキリッ(笑)
986Socket774:2012/03/07(水) 05:16:02.15 ID:FkqUOGXk
>>984
壊れ掛けの薔薇IV 60GBが転がっていたので、ネタで64bit版入れてみた
4100(880G/SB850、4250)と8150(990FX/SB950、4350)両方とも定格3.6GHz
Windows8のパフォーマンス値____4100_____8150
プロセッサ____________________7.2______7.8
メモリ________________________7.3______3.9
エアロ________________________4.6______3.9
ゲーム________________________5.5______5.8
HDD___________________________4.8______4.8

SuperPIは、XPで実行するよりも若干速くなっているような感じ
4100で電圧を盛ると5GHzでも、SuperPIが動いたのは意外だった。
ハズレな石なんで、Vistaだと4.9GHzぐらいで鬼門な感じだった。
987Socket774:2012/03/07(水) 05:23:48.12 ID:FkqUOGXk
訂正
>>984
壊れ掛けの薔薇IV 60GBが転がっていたので、ネタで64bit版入れてみた
4100(880G/SB850、4250)と8150(990FX/SB950、4350)両方とも定格3.6GHz
Windows8のパフォーマンス値____4100_____8150
プロセッサ____________________7.2______7.8
メモリ________________________7.3______7.8  ←訂正
エアロ________________________4.6______3.9
ゲーム________________________5.5______5.8
HDD___________________________4.8______4.8

SuperPIは、XPで実行するよりも若干速くなっているような感じ
4100で電圧を盛ると5GHzでも、SuperPIが動いたのは意外だった。
ハズレな石なんで、Vistaだと4.9GHzぐらいで鬼門な感じだった。
988Socket774:2012/03/07(水) 12:31:23.24 ID:CxIRDELr
驚異的なワッパだな
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44752.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44767.png


■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232

FX-8150 0.156
989Socket774
>>987

25K [email protected] on P8P67-M with Radeon HD 6670 and CFD SDD 120GB
Windows8のパフォーマンス値
プロセッサ 7.6
メモリ 8.8
エアロ 7.0
ゲーム 7.0
HDD 8.9

26K [email protected] on P8H67-M EVO with Intel HD Graphics and M400 120GB
Windows7のパフォーマンス値
プロセッサ 7.7
メモリ 7.7
エアロ 6.4
ゲーム 6.4
HDD 7.9