Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -52-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -51-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315583732/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774:2011/10/13(木) 00:52:20.20 ID:IlJ4A3a3
■関連スレは以下

ATOMで自作 57枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313072427/

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part11【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314771611/

【nano】VIA総合 Part15【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306862863/

低消費電力 自作PC Part69【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317907382/
3Socket774:2011/10/13(木) 10:17:16.09 ID:KcXY6eCp
サンゲット
4Socket774:2011/10/13(木) 10:29:26.58 ID:w1Qv3wYc
>>1おつっつ〜
5Socket774:2011/10/13(木) 20:19:00.22 ID:VG/a70Tg
ケースが余ってるから新しいITXマシンを生やしたくなってきた。
6Socket774:2011/10/13(木) 21:28:07.83 ID:8Cia6hA8
>>5
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    何も迷うことはない
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * するべきことは分かっているだろう
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
7Socket774:2011/10/13(木) 21:31:27.88 ID:7iCKhe8b
それどころかケース光学ドライブHDDとまでそろってマザーだけない状況なんだが・・・
8Socket774:2011/10/13(木) 21:34:59.56 ID:IlJ4A3a3
CPUとメモリと電源……
9Socket774:2011/10/14(金) 02:00:59.89 ID:Il9Nu69w
ケースが余ってる
  ↓
miniITXマザボ買う
  ↓
ケース古すぎてバックパネルのサイズ合わない
  ↓
代わりの新ケース買う
  ↓
1台組む
  ↓
ケースが余ってる  ← 今ここ
10Socket774:2011/10/14(金) 02:22:42.84 ID:lXehd2fd
断捨離しなよ

何かに使える、いつか使うはずだと思っているモノは一生使わない
11Socket774:2011/10/14(金) 02:29:06.08 ID:o/lXFjR3
ドアホな香具師の分析

・ケースが余ってる ← 計画性が全く無い。行き当たりばったりのこのアホの人生みたい(嘲笑

・miniITXマザボ買う ← 余ったケースはチンドン屋みたいなフルATXなのになぁ(嘲笑

・サイズ合わない  ← これまた何の下調べもなく行き当たりばったりを買ったドアホの実態(嘲笑

・新ケース買う ← 2ちゃんしかやらんのに更に買うとかヌカしとるわ、ドアホが(嘲笑

・ケースが余ってる ← 知るかぁあ!!

死ぬまでやっとれや!ドアホのボンクラのダボハゼが!!(嘲笑
12Socket774:2011/10/14(金) 02:57:59.00 ID:lXehd2fd
アホな解説乙

>>9をよく見ればわかるが、余っているのは最初にあった古いケースだけだろ

読まずに思いつきで書込むからアホな解説になる
13Socket774:2011/10/14(金) 03:01:10.25 ID:CMntXlbr
嘲笑さんの朝は早い。
今日もITXスレに集う阿呆どもをこき下ろすと、当たるはずもない舟券を求めるべく早朝の街へと出かけるのであった。
14Socket774:2011/10/14(金) 03:59:00.95 ID:NT1kl+7g
×当たるはずもない舟券を求めるべく
○ゴミ箱から空き缶を漁りに
15Socket774:2011/10/14(金) 04:33:48.70 ID:6TR3xutD
Asrock H67M-ITX
FOXCONN H67S-B3
省電力重視で2つまで絞ったが
ここからは安定性も考慮したい
使用してる人いたらアドバイス欲しい
Windows XP SP3
ケース
CPU Core i3 2100T か Core i3 2120T のどっちかを購入予定
SSD SOLIDATA K5-64
メモリー 4GB×2枚をメインから流用
光学ドライブ 外付け
電源 PicoPSU90あたりを購入予定

価格コム見たらH67S-B3は1店舗しか扱ってなかった
迷ってる間に消えてたり・・
16Socket774:2011/10/14(金) 04:56:55.65 ID:PzkBO9Z4
省電力ならH67Sだけど、拡張性のないITXでUSB3がないのをどう捉えるか
BIOSの更新が見込めないのでivy対応しなそうだしね
安定性はどっちも変わらないと思う
17Socket774:2011/10/14(金) 05:10:30.66 ID:6TR3xutD
>>16
USB3は無くていいしivyも対応しなくておk
安定性変わらないならH67Sか
金あれば両方買ってみて片方を予備にしとくんだけど
18Socket774:2011/10/14(金) 05:11:29.60 ID:fzjT/fJS
USB3が要らないのならもっと安いのがある。
19Socket774:2011/10/14(金) 06:23:16.75 ID:PqqB/ALc
>>15
両方使ってるけど両方ド安定してる。

H67Sの方が無駄なデバイス無い分省電力。

問題はH67Sの投げ売りがあって5980円とかで買えるか買えないかだと思う。
20Socket774:2011/10/14(金) 06:31:50.05 ID:WheTwYI3
H67S-B3は電圧弄れないから糞
21Socket774:2011/10/14(金) 06:41:43.11 ID:jE5TDBdi
いまさらH67Sはなぁ
そもそも安く売ってないんじゃないか
22Socket774:2011/10/14(金) 08:13:06.99 ID:CMntXlbr
H67M-ITXは使ったことあるけど、付属のユーティリティからはPWMファンの回転数が半分くらいまでしか絞れなかった。
静音重視で考えてるなら駄マザー。
23Socket774:2011/10/14(金) 09:10:13.89 ID:a/ALLWNd
静音重視で組むならファン自体を低速モデルにするかファンコンかますだろう
マザーのユーティリティに頼ってる程度じゃ静音派とはいえないな
24Socket774:2011/10/14(金) 09:40:58.53 ID:F32vi8JL
基本的には同意見だけど、mini-ITXだとファンコンは若干難しいんじゃないか。
まぁ半分に絞ってもうるさいファンは論外だがw
25Socket774:2011/10/14(金) 09:58:56.88 ID:CMntXlbr
せいぜい1,2個のファンのためにわざわざファンコンなんか積みたくねー
500〜1500rpmのファンで1000までしか下がらないという微妙仕様。かといって下に合わせると負荷時に足りない…
マザーメーカーはそういう細かい情報を全然出してくれないから困る。
26Socket774:2011/10/14(金) 10:00:07.55 ID:fzjT/fJS
そのへんはファンの特性にもよる。
PWMデューティサイクルが0%で900/4450rpmなのに
12.5%で2000/4450rpmというファンさえあるから。
27Socket774:2011/10/14(金) 10:03:31.69 ID:i69y9psN
>>22
ファンの特性とマザーの設定による。
その書き込みを見る限り、マザーが悪いというのは早計。
28Socket774:2011/10/14(金) 10:06:38.73 ID:fzjT/fJS
F12-PWMあたりもそうなんだよな。850-2800で25%で1500rpmくらいになる。
Gigaのマザーだと25%以下に落とせなかったから1500が下限になった。
29Socket774:2011/10/14(金) 10:23:24.76 ID:IY2iyt5u
SpeedFan使え。マザーのファン制御なんて大雑把すぎて、当てにするのはそもそも素人。
30Socket774:2011/10/14(金) 10:26:56.98 ID:zRPHlfYj
ソフトウェアは何か嫌だな、適当にファンのコードぶった切って
そこに抵抗噛ませる方がいいや
31Socket774:2011/10/14(金) 10:29:35.47 ID:PzkBO9Z4
FANMATE2でいいよ
32Socket774:2011/10/14(金) 10:33:04.07 ID:izbfjEW0
熱源になる抵抗なんか使う奴はアホ
33Socket774:2011/10/14(金) 10:38:57.37 ID:AtZgLMnB
熱源になる抵抗なんか使う奴はアホ(キリッ
34Socket774:2011/10/14(金) 10:44:33.82 ID:kcYgIg3n
ケース内にヒーター入れるのと一緒だからな
35Socket774:2011/10/14(金) 11:00:59.16 ID:0g3Coz1y
>>10
断捨離
初めて聞いてググってみた
なかなかいいこと聞いた
ちょっと嫁捨ててくる
36Socket774:2011/10/14(金) 11:05:23.05 ID:QgUd1SfW
嫁「断捨離返し!」
35「おわー!」
37Socket774:2011/10/14(金) 11:22:14.27 ID:p14fXegh
やっぱ電源から見直したほうがいい。
38Socket774:2011/10/14(金) 11:27:22.45 ID:xwvLTlR0
ファンコンつきのFAN使えばいいだけじゃん。

39Socket774:2011/10/14(金) 11:56:04.16 ID:6TR3xutD
>>19 >>20
なるほど 安定度同じなら消費電力だけで決めてよさそうだな
H67S-B3は電圧いじれないのか
H67M-ITXは検索してみたけどメモリ電圧はいじれるみたいだ
メモリ電圧いじったら消費電力はH67S-B3と較べてどうなるんだろう

>>22-38
言いにくいんだけどファンレスにしてみようかと思ってた・・・
無謀くさいな・・・
40Socket774:2011/10/14(金) 12:02:03.65 ID:EsrVp7aK
数ワット変わるかもしれないって程度だからAC電源でものすごくシビアとかじゃなければ弄るだけ無駄>メモリ電圧
41Socket774:2011/10/14(金) 12:07:37.70 ID:pkefeif6
ACアダプタをマザーに直接接続できるmobile sandy用M/Bまだー?
42Socket774:2011/10/14(金) 12:08:37.49 ID:xwvLTlR0
>>39
CPUファンもつけないつもり?!
43Socket774:2011/10/14(金) 12:17:31.47 ID:6TR3xutD
>>42
Core i3 2100Tはファンレス運用してるレビューがいくつかあったのでヒートシンク次第でいけるんじゃないかと思ってた
44Socket774:2011/10/14(金) 12:18:48.96 ID:xwvLTlR0
まあTDP35Wだから可能かもしれんけど、それをMini-ITXのケースでできるかどうか
45Socket774:2011/10/14(金) 12:19:30.59 ID:xwvLTlR0
をぜひ試して報告してくれ。
46Socket774:2011/10/14(金) 12:22:52.97 ID:IY2iyt5u
>>39
わかってるみたいだから参考までだけど、ここの「優秀作」とかを真似ると酷い事になるから注意。
http://www.dosv.jp/contest/7eco/result/index.htm
ベンチ動かす間だけファンレスでかろうじて動くレベル。
47Socket774:2011/10/14(金) 12:23:40.51 ID:NbXf+YL8
むしろITXを組む時はケースから選ぶもんだぜ
48Socket774:2011/10/14(金) 12:40:25.31 ID:XF6MYKzm
>>35
俺の嫁も頼む。
49Socket774:2011/10/14(金) 13:01:29.23 ID:6TR3xutD
>>40
わかりました。ありがとう。

>>46
うん、そこのサイトはレビューに含めてない
できれば静音にしたいという程度なのでとりあえずは省電力で安定してればおkです
まあ静音に関しては静音関連のスレで相談してみます

みなさんありがとうございました。参考になりました。
50Socket774:2011/10/14(金) 18:32:08.30 ID:fhjAxEu5
i3 2100Tなら大丈夫だろ
i5 2405Sですら出来ないことなかったし
51Socket774:2011/10/14(金) 19:02:36.55 ID:oaSEyzf8
静音関連のスレはどれも荒れっぱなしだから相談しても罵倒されるぞ
CPUクーラースレとかの人のほうが絶対詳しいしやさしい

あと全体を完全ファンレスは難しいにしても、
銀石みたいに大径の吸気ファン一つのみでCPUクーラーに直撃させてすぐ排気する構成はi3 2100Tなら余裕でできるよ
SG07なんかは付属の18cmファンがいい向きに着いてるよな
52Socket774:2011/10/14(金) 19:16:54.64 ID:lXehd2fd
>>35
>>48
お前らの言う嫁って体液付きの抱き枕のことだろ
53Socket774:2011/10/14(金) 20:19:39.30 ID:hFdrZ/P5
54Socket774:2011/10/14(金) 20:35:53.31 ID:oJgLLOOW
>>51
静音スレってなんであんなに荒れるんだろうな。
みんな思ったより静かにならなくて、ストレス溜まってるのか?
55Socket774:2011/10/14(金) 20:59:18.83 ID:Nc96k7EO
「俺は平和のために戦ってるんだZEEE」
闘争に明け暮れる人はみんなそう言います
56Socket774:2011/10/14(金) 21:14:20.47 ID:o/lXFjR3

荒れるんわトーゼンやろ

井の中の蛙大海を知らずと同じく 山間離島 の意固地アホばっかりが集うスレみたいやからのぅ(嘲笑

およそ騒音なんぞ個人の主観の問題。せやのに他人のヌカすことにウジウジ言うとる

コイツらアホどもは、たった一匹、クタビレてご臨終間近の蚊の羽ばたき音でもソン(村)中大騒ぎしよる

わしら、すぐ上空をジャンボ旅客機が離発着しとるが、実に静かなもんやで〜〜(嘲笑

57Socket774:2011/10/14(金) 21:15:50.66 ID:uesT3rFC
お前らの存在がノイズ元だって書き込んできてw
58Socket774:2011/10/14(金) 21:25:46.31 ID:uxV1ntOA
また関西弁がキタ!
59Socket774:2011/10/14(金) 21:37:24.00 ID:0g3Coz1y
ファイルサーバを作ろうと思ってるんだけど最近のマザーボードは基本ヘッドレス、キーボードレスでブートできるのかな?
そういう情報があんまりなくて
60Socket774:2011/10/14(金) 21:41:24.27 ID:35Av4lBZ
簡易NASの付いた無線ルータ、DynaDNSとかも対応してるからUSB-HDD差すだけで出来上がりw
61Socket774:2011/10/14(金) 21:41:25.55 ID:uesT3rFC
>>59

昔からできるじゃん?
UEFIで対象になるデバイスのエラーチェックを無効にすれば良いだけだし。
62Socket774:2011/10/14(金) 21:42:52.56 ID:0iEnbxDY
今日も嘲笑君は元気にしています
63Socket774:2011/10/14(金) 21:54:00.21 ID:fhjAxEu5
>>60
今更FAT32ってのもなぁ
64Socket774:2011/10/14(金) 21:57:52.30 ID:Y+zm/TP6
>>59
設定次第ではOK。
うちのファイルサーバーは何も繋いでない。
メンテナンスはリモートアクセスのみだ。
65Socket774:2011/10/14(金) 22:01:54.15 ID:35Av4lBZ
>>63
バッキャローのXFSも対応してますよ
66Socket774:2011/10/14(金) 22:04:14.37 ID:0g3Coz1y
みなさん、レスありがとう
じゃあ、e350かi3 2100tかで突ってみるよ
i3だったらz68だよね
67Socket774:2011/10/14(金) 22:08:14.84 ID:EsrVp7aK
H67でいいだろ
68Socket774:2011/10/14(金) 22:09:04.81 ID:fhjAxEu5
>>65
いいな、うちはWR8700NなんだがFAT32/16のみなんだ
69Socket774:2011/10/14(金) 22:58:58.48 ID:o/lXFjR3
>>58
ドアホなエテ公は一生おんなしことをヌカしてれや、ボケカスが!(嘲笑
70Socket774:2011/10/14(金) 23:04:02.76 ID:o/lXFjR3
>>66
ざっと見たところワレにはz68を活かせるのは無駄(猫に小判、ミミズにしょんべん) 安価なH61にしとけや、のぅ(嘲笑
71Socket774:2011/10/14(金) 23:13:27.47 ID:XmbIeA9B
日本語勉強した方がいいんじゃないか?
「ワレにはz68を活かせるのは無駄」とか、文章になってないし。
72Socket774:2011/10/14(金) 23:15:00.48 ID:Nc96k7EO
(失笑
73Socket774:2011/10/14(金) 23:16:03.04 ID:oJgLLOOW
もともと日本語でも関西弁でもない言語をしゃべってる方ですし。
74Socket774:2011/10/14(金) 23:17:17.38 ID:5R07pPSg
関西弁エミュレートでオーバーフロー起こしてるんだよ
75Socket774:2011/10/14(金) 23:21:19.42 ID:5h83TcPY
うんw
買ってきたパーツを組み合わせただけで自作とか笑わせるよなw
76Socket774:2011/10/14(金) 23:22:04.14 ID:5h83TcPY
誤爆
77Socket774:2011/10/14(金) 23:28:22.93 ID:Nc96k7EO
>>75
チョコ作った女子に刺されるぞ
78Socket774:2011/10/14(金) 23:32:23.46 ID:0g3Coz1y
>>67
H67のほうが消費電力が少ないのかな
なんでもいいけどオチで噛むのはダメな関西人だと思うよ
79Socket774:2011/10/14(金) 23:53:54.03 ID:fhjAxEu5
何なのこの似非関西弁は
80Socket774:2011/10/14(金) 23:59:10.30 ID:EsrVp7aK
>>78
消費電力はともかく単に板が安い
81Socket774:2011/10/15(土) 01:21:18.71 ID:tpTdmVvC
ちょっとした知り合いからソイツの目的にかなったケースを聞かれたさかい、JX-FX400B を薦めた

ブツが届いてソイツはケース自体大層満足しよった。ケース予算はソイツにしてはいささかオーバーやったらしい

で、M/B は安価にと特価の H67S-B3 を買いよった。ほんで、大泣きに泣き叫びよった。

ケース特性を活かすならSATA端子は最低でも(光学ドライブとHDDは排他利用で)4つ要るが、

な、なんと そのマザーボードのSATA端子はは 3個!さんこ!サンコ!しか無い!

ケツからeSATAケーブルでフンドシ接続すりゃ何とかなるが、、、光学ドライブはアレでも内蔵HDDでは、、、のぅ

せやから、無難なトコ(対ケース的にはカンペキには無いが) H67M-ITX にしとけや、とヌカしとったんやがのぅ

何でも消費電力なんちゃらとかと何よりも安かったさかい、、、とヌカしよったわ。泣け!このボンクラが!(嘲笑
82Socket774:2011/10/15(土) 01:24:14.47 ID:gn1gJlrX
日本語が分からない人に日本語で言っても無駄だと思う
83Socket774:2011/10/15(土) 01:41:20.43 ID:r1ieYfRI
自分の発言も「ヌカしとった」とか言うんですね(哄笑
84Socket774:2011/10/15(土) 02:11:14.31 ID:zK9+KKyz
この頭がご病気の方は何を思ってこのスレに住み着いたんだろうか。
85Socket774:2011/10/15(土) 02:15:22.18 ID:J1B/xG70
リアルでも2ちゃんでも構ってくれる奴がここだけだからじゃねえの?
86Socket774:2011/10/15(土) 02:44:04.88 ID:sXADrs1V
相手しなきゃいいだけだと思う。
87Socket774:2011/10/15(土) 02:49:23.80 ID:tpTdmVvC
↑コイツを筆頭にドアホばっかりしかおらんようやな、このスレは(嘲笑
88Socket774:2011/10/15(土) 03:34:21.63 ID:v9LMr1sG
関西人には馬鹿って言うと怒るんじゃなかったっけ?
89Socket774:2011/10/15(土) 03:41:29.57 ID:Mx3WkTkq
>>83
自分にけなし言葉か・・・よく現実をわかってらっしゃるようだな
90Socket774:2011/10/15(土) 04:55:27.58 ID:DH51Awg9
知り合いという人格作ろうとして失敗した感じ
自虐ネタなんだろ
91Socket774:2011/10/15(土) 07:01:52.24 ID:UqTN9Mw6
フジ板にエセ関西弁使うナマポ在日チョンがいたと思ったが、まさかここにも居たとは
カエレバカチョン
92Socket774:2011/10/15(土) 07:11:21.30 ID:9bIfvjxU
田舎者フィルターがあればいいのに・・・
93Socket774:2011/10/15(土) 07:21:05.91 ID:tpTdmVvC

コイツら筆頭にドアホばっかりしかおらんようやな、このスレは(嘲笑
94Socket774:2011/10/15(土) 07:40:35.79 ID:98onU7E9
またギャンブルで負けた鬱憤を晴らしに来たんですねwww
ご苦労様です^^
95Socket774:2011/10/15(土) 08:51:20.30 ID:tpTdmVvC

コイツを筆頭にドアホばっかりしかおらんようやな、このスレは(嘲笑
96Socket774:2011/10/15(土) 09:13:39.71 ID:M+mF9az6
前から統一性が無い方言だなとは思ってたけど、ガチで日本語が不自由な方だったんだな
97Socket774:2011/10/15(土) 10:12:18.01 ID:UqTN9Mw6
在日ファビョッてコピペかよw
98Socket774:2011/10/15(土) 10:47:47.79 ID:r1ieYfRI
書けば書くほどボロが出ると分かったんだろう
手詰まりってヤツだね
99Socket774:2011/10/15(土) 11:14:10.83 ID:62Dfa1vI
みんな話題がないから基地外いじって遊んでるのか
100Socket774:2011/10/15(土) 11:27:43.45 ID:6+FprRx9
じゃぁ板違いの上にmini-ITXじゃなさそうだけど。
最近メーカー製でも小さいPC出てるよね。
富士通 世界最小クラス 53 x 168 x 168 (mm) ≒ 1.5L でi3-2120T 3.5インチHDD×1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_483084.html
小さいPCが欲しいだけなら自作する必要は無くなった。高いけど。
3.5HDDって横幅10cmくらいあるからCPUファンは5cmくらいなのかな?うるさそう
101Socket774:2011/10/15(土) 11:38:53.36 ID:tUj1SWmv
DynabookSSのマザーなんて、タバコの箱1.5倍くらいの大きさだよ。
メーカーがその気になりゃ、規格なんて関係ないから。
102Socket774:2011/10/15(土) 11:40:13.25 ID:62Dfa1vI
>>100
EndeavorのST150Eはちょっと魅かれた
ちょっと買う気でカスタマイズしてたんだが、モバイルi7積むだけで9万ぐらいになるから現実に戻った
103Socket774:2011/10/15(土) 12:21:13.79 ID:LM0inplL
>>102
メーカー製ってエントリークラスだと安いけど、少しスペック上げると一気にハネ上がるよね。
104Socket774:2011/10/15(土) 12:26:24.35 ID:jKRSMdUx
ガワは共用で大量に作れば単価安くなるけど、中身は他から買ってくるわけだしね
105Socket774:2011/10/15(土) 12:26:46.04 ID:wlWIAiXV
>>102
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui6000.jsp#b531d
まぁベースモデルでこの超ボッタクリ具合はさすがに退くわw
106Socket774:2011/10/15(土) 12:40:08.60 ID:gn1gJlrX
法人向けと言えばすぐ高くなる
107Socket774:2011/10/15(土) 12:42:22.18 ID:JeeF+Iby
さすがに、営業が4割くらい引いてくれるんじゃないか
108Socket774:2011/10/15(土) 12:44:13.78 ID:neIKJoiN
>>100のリンク見て、ディスプレイ付きの価格かと思ってたオレガイル
国内のメーカーは情弱相手専門メーカーってイメージが固定しちゃったね。なんか寂しいな・・・
109Socket774:2011/10/15(土) 12:59:27.95 ID:gn1gJlrX
確かにぱっと見画像と価格だけ見たらモニターセットだと思いそうになるよ。
でも企業向けってあるからモニターはたいてい使い回しで必要ならオプションなんだよねぇ。

どうしても小さいのがいいって事で導入するところにはいいんだろうね。
まあ業務用のサポート体制の充実が高い理由だと思う。数台で自分でどうにかできる範囲なら自作でいいけどw
この小ささには惹かれる物があるけど価格で没。
110Socket774:2011/10/15(土) 13:05:07.03 ID:r1ieYfRI
>>108
大量導入で外資のD社とか落札すると頭痛のタネになるぞ
不良品率○%とか、品質管理ステキすぎる
111Socket774:2011/10/15(土) 13:07:06.52 ID:HRWMAjYV
こんな価格が通用するのは日本市場だけだな
112Socket774:2011/10/15(土) 14:07:08.74 ID:sXADrs1V
営業通せば7割引だよ。
そもそもこの手の機材は保守契約の「おまけ」みたいなもんだから。
113Socket774:2011/10/15(土) 14:41:53.96 ID:jTD7f/jY
2120T、メモリ2GB、HDD 160GB、Intel H61
このスペックで15万近くするって…
少なくとも、自作板見てるような人間は買わないだろ
114Socket774:2011/10/15(土) 14:50:23.38 ID:GcBPmVBn
>>100
縦横あと1cmほど妥協して汎用mini-ITXマザー使えば遥かに安くなっただろうに、
専用品作ってまで何をそんなにこだわったんだろうね?
ちなみに3.5HDDはどこから?さすがに入んねーだろ2.5じゃね?
115Socket774:2011/10/15(土) 19:04:42.97 ID:r1ieYfRI
基地外コピペ来ないな
吊ったかな?
116Socket774:2011/10/15(土) 19:07:21.76 ID:neIKJoiN
吊ったんじゃね?って書けば出てくるよ
117Socket774:2011/10/15(土) 19:08:36.99 ID:LM0inplL
>>114
ちゃんとした数捌けるなら、小型専用設計による単価圧縮の効果が上回ると思うけどね。
なんにせよ企業ユーザー特化の製品だわ。
個人向けならいっそモニタ一体型にしてしまうべきサイズ。
118Socket774:2011/10/15(土) 19:25:39.13 ID:NAMIrvV9
>>107
まあな。Web直販で買うやつはいねーだろうし。
119Socket774:2011/10/15(土) 23:17:52.09 ID:RZ+1E2oi
Lian-Liのオカモチケース発売されるのか・・・

ttp://ascii.jp/elem/000/000/642/642592
天板に取っ手がついたアタッシュケース風の「PC-TU200」。フォームファクターはMini-ITX/Mini-DTXだが、ATX電源を搭載可能だ。サイズは220(W)×360(D)×320(H)mmとなる。10〜11月発売予定で価格は未定
120Socket774:2011/10/16(日) 00:49:04.43 ID:6AtA6rgP

お前らアホどもは、シナ人のアホどもが好んで買いよるアホケースを買うんけ?ふ〜ん

まぁ、蓼食う虫も好き好きや。別に止めやせんけんどのぅ。シナ人好みのケースを、、、(嘲笑

注釈)アホケースちゅう根拠

もはや寸法的にmicroATXの領域をmini-ITXをブチ込めとヌカしよるドアホメーカーがこさえたブツ

今やシナ人購入量が圧倒的に大ゆえ、クソメーカーどもはシナ人好みを基としとるさかい、しゃーないわのぅ

そないなチンコロブツをこれまた!っとおくびも出さず貼りよるアホがおるわのぅ(嘲笑
121Socket774:2011/10/16(日) 01:12:05.92 ID:BByF3rlC
>>120
葬儀場にいつもの書き込んで盛大に無視されてましたね。
こっちのスレの人は優しいから生温かく相手してくれますよ。良かったですね。
122Socket774:2011/10/16(日) 01:18:52.46 ID:6AtA6rgP

オノレらアホに触れられとうわ、無いわのぅ(嘲笑

また、ワレみたいなドアホがなんとヌカそうが、知ったことやないわのぅ、ボケカスが(嘲笑
123Socket774:2011/10/16(日) 01:34:42.96 ID:n+bhyFma
>>119
オカモチケースが、ちょっと気になる
軽量でツールレスでケースが開けられるなら
今使ってるMATXのスリムケースより、移動もメンテナンスも楽そうだ
124Socket774:2011/10/16(日) 01:38:24.24 ID:R957CV3U
>>119
なんかもう、みずきひとしはディラックお抱え絵師かなにかか
125Socket774:2011/10/16(日) 01:49:16.02 ID:wCOf9ucn
ド貧乏の最底辺が自分の買えない物を全力否定w
126Socket774:2011/10/16(日) 02:12:35.01 ID:sDZy+Ce5
>>120
以前JX-FX400B使ってるって自慢してましたけど、「200(W)×213(H)×350(D)mmで重量は4.7kg」とのこと
(シャーシはともかく)"寸法的には"このサイズに収まるmicroATXマザーもあるし、結構デカくてゴツいケースですね
もちろんこれも「アホケース」ですよね?
127Socket774:2011/10/16(日) 03:32:00.25 ID:LNd4jVQg
>>119
底部の吸気穴が見え辛いけどPC-Q25よりまともな位置に開いてそうだね
電源と空気取り合うためのトップファンも無いしだいぶマシっぽい印象
128Socket774:2011/10/16(日) 08:12:17.56 ID:6AtA6rgP
>>126
お前のPC、I/Oパネルはリアならぬサイドに付いてるみたいやのぅ。使い勝手はどーなんや?

寸法的に入るのと使えるのとは別問題。自慢?ダレが??

お前は明日早々に病院へ行くことを勧める。手遅れだろうけど

瓢箪から駒、出合い頭 ちゅうこともある。淡い期待を抱いて行けよ、のぅ、早朝ドアホくん(嘲笑
129Socket774:2011/10/16(日) 09:06:37.44 ID:sDZy+Ce5
>寸法的に入るのと使えるのとは別問題
ええぇぇぇ

>>120
>注釈)アホケースちゅう根拠
>もはや寸法的にmicroATXの領域をmini-ITXをブチ込めとヌカしよるドアホメーカーがこさえたブツ
      ↑  ↑ 【このへん】
130Socket774:2011/10/16(日) 09:33:16.83 ID:lUG8amMr
Mini-ITXでUSB3.0 をフロントに回せる端子持ちの板ってないのかな
キューブ型ケースにはぼちぼち出てきてるんだが
131Socket774:2011/10/16(日) 09:48:34.40 ID:vqRVA1ep
ピンヘッダってことだよね?
ぱっと思い出せる限りではバイオスターのとasusのデラックスがピンヘッダ付だったと思う
132Socket774:2011/10/16(日) 09:49:59.97 ID:vqRVA1ep
F1A75-I DELUXE だった
133Socket774:2011/10/16(日) 09:53:22.25 ID:lUG8amMr
ありがとう、検討してみるわ
134Socket774:2011/10/16(日) 10:03:34.74 ID:en2UEkdB
それなりに小さめのケースで、マザーに直接風が当たる位置にファンを
とりつけられるケースでおすすめってないですかね?

自分が調べた感じでは、WavyIIが好感触(STMIT-BKは排気ファンが無いのがネック)
なんですが、やや大きめのものも含め、似たようなサイズでファンの取り付け位置が
条件に合うものがあれば、教えてください。
135Socket774:2011/10/16(日) 10:05:49.82 ID:8FeyuFEf
>>130
ZotacのH67もピンヘッダ搭載してる。
136Socket774:2011/10/16(日) 13:00:25.83 ID:vpB5NYuM
ZOTACのH67でフロントUSB3.0使ってる
ケースはAbeeだからあの糞引き回しをケース内で繋げるのはかなり強引にした
137Socket774:2011/10/16(日) 13:57:43.97 ID:pAEQl2jf
NT-TX2000
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/nt-tx2000/

これ良さそうに見えるけど朝鮮メーカーなんだよね
138Socket774:2011/10/16(日) 13:59:15.02 ID:8FeyuFEf
>>137
で?
139Socket774:2011/10/16(日) 14:26:04.62 ID:ZYBSde8e
>>119
PC-Q05、いくらくらいになるんだろうな
140Socket774:2011/10/16(日) 14:51:07.61 ID:TwEsZEE+
>>130
バイオスター超オススメ

8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 19:51:42.12 ID:82d2afDI
TH61 ITX の簡単なレビュー
安定、安価、高品質・・・PCを弄って「遊ぶ人」ではなく、HTPCやネット・軽作業目的で「使う人」には超オススメ

CPU G530
SSD インテル320の40G
OS XPSP3
電源 無名超激安ケース付属のアダプタ&DCDCコンバーター(だが、これが結構イケテルっぽい)

・CPU電圧、内部GPU電圧ともに上下可(CPU1.02V、GPU1.1Vで何の問題もなく安定、これが限界かどうかは未試行)

・PS/2キーボードのCtrl+F1などでS5(シャットダウン)、S3(スタンバイ)から起動・復帰可能(S4は未試行だがたぶん可能)
自分の場合、液晶背面にケースをリピタックで貼りつけている状態なので、キーボード起動は必須要件だった
これが可能なマザーは他にインテルぐらいしか無いのではないか?

・USBは2.0、3.0ともに常時通電っぽい

・オンボサウンドも十分(安くて評判の良いwヘッドフォンで利用しているが、自分には十分すぎる)
最安価格帯でALC892を載せているのはこれぐらい?

・コンデンサーはたぶんすべてニッケミの固体コン

レビューがほとんど見当たらないし、BIOSTAR製マザーはお初だったので少し心配だったが、すべて杞憂
これを選んで本当に良かった
この製品はもっと評価されるべきだと思う
141Socket774:2011/10/16(日) 15:15:13.50 ID:TwEsZEE+
>>134
同じinwinのBPシリーズ
クレバリーオリジナルの方なら、300w電源が80Plusになるみたいで更にグー

あと自分は、AopenのS145A+>>140の構成でケース側面に12cmファンを貼りつけて、
インテルのリテールクーラーのファンだけカットしたファンレス構成を真剣に考えていた
142Socket774:2011/10/16(日) 16:10:57.00 ID:2Fu54SI+
>>140
ほう。CPU/GPU電圧を弄れるMini-ITXは珍しい。
マニュアル落としてみたが、Fixed/Offsetを選べるみたい。
惜しむらくはH61でSATA6Gbitが無いことだなあ。
143Socket774:2011/10/16(日) 16:18:08.08 ID:nwMtw+KV
OCのできないマザーでFixedにできるのは意味があるんだろうか。
144Socket774:2011/10/16(日) 17:24:15.54 ID:6AtA6rgP

何で H61 こさえよったんか、意味考えたら 「惜しむらく」 てなセリフは出て来んやろが

ゆとり族ちゅうんわ、万事がこの調子なんやろな(嘲笑
145Socket774:2011/10/16(日) 18:13:47.94 ID:XztXiUx4
PC-Q05とPC-Q12に期待
146Socket774:2011/10/16(日) 23:09:23.28 ID:/o1/nhlY
PC-Q12ってacubicA40に似てるな
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/A40/index.html
147Socket774:2011/10/16(日) 23:51:14.40 ID:hZiIYcN7
A30のほうが似てるっつーか構造まるパクリ
148Socket774:2011/10/17(月) 00:03:36.51 ID:eaeE/uGJ
>>141
参考になりました。ありがとう。
暮のは端子類が隠れて見た目がよいし、
電源もよさげで有力候補になりそうです。
149Socket774:2011/10/17(月) 01:07:27.16 ID:AqlwdxTk
PC-Q11の進化ケースかと思ったら別ラインだった。
150Socket774:2011/10/17(月) 11:22:34.14 ID:ftdfvPFb
LIAN LIってAbeeが欲しいけど手が出ない貧乏人向けなのかね
と思いつつもたとえばT80とQ11をくらべると諭吉一枚以上違うだけに全体の作りはT80に分があるが
部分的に見れば後発のQ11が勝っている部分も少なくない
151Socket774:2011/10/17(月) 11:26:42.63 ID:Q+1T0oBe
Abeeは値段の割に詰めが甘い部分が多い
152Socket774:2011/10/17(月) 11:28:51.50 ID:oRN168cb
LianLiは一回買っただけだけど、単にアルミ板にねじ穴を切るんじゃなく、
板の裏から別途ねじ穴を追加してねじ山がつぶれにくくなっていたのが好印象。
153Socket774:2011/10/17(月) 11:38:45.79 ID:DvEiUHdd
>>152
いずれにしてもアルミケースで電動ドライバつかわないほうがいいよ。
154Socket774:2011/10/17(月) 13:03:04.44 ID:D8T2p6i4
lian-liは発想力がまったくない。既存の他社メーカー製の構造をちょっといじってアルミケースにしましたってだけ
銀石やantecみたいな新しいギミックやコンセプトを生み出す力がまるでない
155Socket774:2011/10/17(月) 13:10:04.87 ID:DSyoclje
昔、lian-liのケースで手切ってから2度と買ってないな
156Socket774:2011/10/17(月) 13:37:13.78 ID:3xbWCUsE
手を切ったわけだ
157Socket774:2011/10/17(月) 14:12:23.46 ID:omgCpGcC
だれうま
158Socket774:2011/10/17(月) 14:19:17.49 ID:UfX8sNFh
T80とQ11を比べる意味が分からないんだが
Q08だろ
159Socket774:2011/10/17(月) 15:18:33.91 ID:vXgg8ufT
おかもちあんなに欲しかったのにQ25のほうが魅力的に見えてきた
160Socket774:2011/10/17(月) 15:28:04.76 ID:iQaH5Fkz
>>150
abeeは金属加工の精度が業界随一だが、アルミのツライチにこだわるあまり窒息ケース
lian-liのほうが冷却は得意
161Socket774:2011/10/17(月) 18:49:09.76 ID:z1LdId7v

Abee とか LianL とかを買う香具師は真性のドアホ

なんら技術力が無いクソメ0カーもんを 「これまた!」 と有り難く押し懐いて奉る 盲目ドアホ信者

こいつら盲目ドアホ信者どもは、オノレらの分を弁えず批判者などに対し、やれ、貧乏人とかキチガイだとか

ヌカしてはオノレら盲目ドアホ信者ども間で大層ご満悦に浸りよる。

コイツら盲目ドアホ信者はクソメーカー同様であるからして、ある種愛着があるのだろう。

しかも、コイツらドアホ信者どもは 自作の意を全く解せず、クソメーカーに完成品を要求しよる

やれ、なんちゃらがどうだの、あーだのとセコイ注文と難癖をつけよる。

足らずんばオノレ自身でことに当たれや!何のために自作しとるんじゃ!ボンクラどあほども!(嘲笑

162Socket774:2011/10/17(月) 18:52:25.63 ID:z1LdId7v
>>160
これと空気調和論理を全く持たないクソメーカーが、ただ闇雲にセンプウキ付けただけで「冷却は得意」とは、、、これ如何に。(嘲笑
163Socket774:2011/10/17(月) 18:56:06.80 ID:kPs/eyP+
リャンリ使ってるけどabeeの独創性、ひらめきには感服するばかり
いいデザイナーを飼っているのでしょうね
164Socket774:2011/10/17(月) 19:19:19.21 ID:7hSnb1zb
デザインがいいってのも一つの方向性だからな。
性能以外に金出す人間もいるわけで。
165Socket774:2011/10/17(月) 19:24:01.15 ID:HEirmp4e
>>146
PC-Q12って横置きとか出来ないのかな?
インシュレーター付けて横置きで使いたい
166Socket774:2011/10/17(月) 19:29:34.97 ID:UfX8sNFh
上に物置かなければ大丈夫でしょ
モニタ置きたいとかはまず無理
167Socket774:2011/10/17(月) 20:06:55.37 ID:whMxxTdu
>>141
DiracのNOAH80H67S+2100K+PT2+SSDをCPUファンレス、8cmケースファン構成
とりあえず、この夏は持った
さすがに記録用HDDはESATA外付け

ライザーでPT2をつけるためにファン抜きで25mm厚のヒートシンクを使用したけれど、
真横からファンがあたる構造でそれなりに空調効果はある模様

PT2で2ch同時録画程度なら55度〜60度程度で何とか抑えられた

168Socket774:2011/10/17(月) 22:17:33.07 ID:haQyOkrw
>2100K
2100か2100Tだよね?さすがに2600Kや2500KだとACアダプタ死にそうだし
でも録画中って負荷は結構小さめだから、2ch録画で60度程度だと高負荷時は
80〜90度くらいにはなるんじゃないか
169Socket774:2011/10/17(月) 22:21:25.50 ID:FCPnPB9R
デザイナーとか言う前に、まず自分でPC組み立てた経験がある設計者が図面引いてるか引いてないかで
とり回しとか全部変わってくるだろう。
170Socket774:2011/10/17(月) 23:02:48.78 ID:VgP6novU
つうか基本デザインが最優先だろ?この手のケースは。
窒息でも、その筐体性能に合わせて中身をセレクトすればモウマンタイ。

性能重視なら、それにふさわしいケースがあるわけで。
選んだケースに中身を合わせるのも、それはそれで楽しいもの。
171Socket774:2011/10/17(月) 23:26:07.52 ID:Hm5KXVkF
デザイン優先になるほどのケースはこのクラスでは皆無だと思うよ。
あとminiITXで長辺25センチ超えのケースはは普通にデカイよ?
電源もそれほど物ないし。

せめて底面CDケースくらいのMBの規格が継続的に存在してくれてば
別の物に入れるという選択もあるが・・・。

まあ俺の中での基準だがね。
172Socket774:2011/10/17(月) 23:29:00.66 ID:Hm5KXVkF
誤字多すぎた、すまん。
173Socket774:2011/10/17(月) 23:29:57.33 ID:z1LdId7v
何の為のminiITX規格なんや

まードアホのヌカしよるネゴトやわのぅ。とっとと死にさらせやボンクラは(嘲笑
174Socket774:2011/10/17(月) 23:41:23.90 ID:DSyoclje
mini-ITXの中でセックスしたいわ
175Socket774:2011/10/17(月) 23:44:49.38 ID:JQFZy3gf
自分は部屋のスペース的には問題ないけど
可愛いケースが多いからmini-itxにしてる
abeeは好きな色が選べるしin-winは安くて可愛い
ゴミ箱miniも期待してる
176Socket774:2011/10/18(火) 00:06:19.33 ID:7LOUQj/v
>可愛いケースが多いから

ぶっちゃけこの一言に尽きる。
ATX〜MATXクラスだと、ちょっとイカツ過ぎるんだよな〜。
177Socket774:2011/10/18(火) 00:21:35.06 ID:x3Y9+hBa
>>173
こっちはminiITXである必要ではないんだよ。
以降のリプレースがスムーズに行くかどうかの方が重要なんだよ。

下らん設定作って能書き垂れてないでもっと柔軟に考えてみればいいんだよ。

>>174
中ではやめといた方がいいと思うぞww
178Socket774:2011/10/18(火) 00:32:50.71 ID:l7+w89Fj
>>167
Diraはノーマークだったけど、NOAHシリーズはいいね。
Llano系でも入れれば普段使いにちょうどよさそう。
179Socket774:2011/10/18(火) 00:33:53.17 ID:7LOUQj/v
つーか、液コン全開使用で、窒息ケースがどうのこうの言うなよな〜>エセ関西弁
安物マザーが悪いとは言わんが、そんな人間が他人のマザーを低性能とか煽るのはどうなのよ。
180Socket774:2011/10/18(火) 00:36:11.99 ID:pGIIyGgx
彼の相手をしてあげるなんてやさしいスレだね
181Socket774:2011/10/18(火) 00:46:14.21 ID:yTwVj9pO
>>177、179
相手にしない。OK?
182Socket774:2011/10/18(火) 01:08:41.32 ID:7LOUQj/v
おk
183Socket774:2011/10/18(火) 01:47:27.38 ID:x3Y9+hBa
うむ。
184Socket774:2011/10/18(火) 02:18:22.61 ID:3+o3aZhH
この似非関西弁はm-atxスレにいた基地外か?
185Socket774:2011/10/18(火) 02:18:57.65 ID:N7j0c5t6
たぶん
186Socket774:2011/10/18(火) 04:08:59.76 ID:0wNkvG/4
使うワードが特徴あるから余裕で透明あぼーん
187Socket774:2011/10/18(火) 04:40:39.27 ID:93IMbzfD
関西弁は荒らしだけど馬鹿すぎてむしろ微笑ましいな。
188Socket774:2011/10/18(火) 08:02:59.35 ID:6qsva1+r
似非関西人を生暖かく見守るスレw
189Socket774:2011/10/18(火) 10:04:34.43 ID:u5d/g08A
嘲笑さんを馬鹿にするなよな
この人はいろんなスレを警備してくれてるんだ。
190Socket774:2011/10/18(火) 10:27:43.29 ID:xIrZ4/CY
待ってると来ないんだなw
出身地教えてくれよ
191Socket774:2011/10/18(火) 12:41:39.72 ID:i4uqe02w
嘲笑さんを嘲笑うスレ
192Socket774:2011/10/18(火) 12:56:12.46 ID:3Rdv5FrC
ロ朝
193Socket774:2011/10/18(火) 13:44:49.23 ID:EYOMdbfx
存在しないCPUを使い、存在しないメーカーを叩く真性のド阿呆
それが嘲笑さん
2105Tほしーなー(棒)
前に間違いを指摘してあげた時、スルーされたから本当に使っているんだろーなー(失笑)
194Socket774:2011/10/18(火) 14:13:22.68 ID:SaojiYiL
2105Tで検索したらシャネルのメガネフレーム出てきた
195Socket774:2011/10/18(火) 14:24:25.24 ID:Vh4hVsR4
>>193
いやいや嘲笑さんほどの自作erなら、自分でマスク起こしてオリジナルのプロセッサ製造してるのかもしれんぞ。
196Socket774:2011/10/18(火) 16:52:09.97 ID:U04jpiN9
なんせ、既製品に愚痴こぼすと
自作erなら自分で作れ、できないのはゆとり
って理論だからな。

お船でいつもサイフが軽い嘲笑さんなら、
きっと究極のDIY()を実践してるんだろうよ。
197Socket774:2011/10/18(火) 17:01:58.24 ID:h1X4Oulb
ケースから自作してるような人には既製品など満足できないから仕方ないw
198Socket774:2011/10/18(火) 17:07:45.59 ID:yTwVj9pO
相手にすればムキになって居着くわけだが、それが目的ですか?
199Socket774:2011/10/18(火) 19:24:58.18 ID:bWmOH7xG
既製品に多少気に入らない部分があるなら加工しちゃえばいいだけなのにな
よほどの不器用でもなけりゃテレビ見ながらでも出来るだろうに。
200Socket774:2011/10/18(火) 19:47:26.48 ID:x3Y9+hBa
ファンの穴、PCIスロットとかだと
テレビ見ながらでも出来るってのは言い過ぎかもしれない。
後で見るとそこだけひずんでるから分かるから萎える

ソースは俺。
201Socket774:2011/10/18(火) 19:49:15.60 ID:x3Y9+hBa
そこだけひずんでるのが分かるから萎える

と読み直して欲しい。
202Socket774:2011/10/18(火) 19:50:28.60 ID:60H0xue5
さすがに金属加工は無理だなー
手作業だと綺麗に仕上がらんからそれだけでうんざり。
203Socket774:2011/10/18(火) 19:52:47.21 ID:MVM1OdVP
うむ
俺は金属加工屋に勤めてたことあるし自宅にもそれなりの道具揃えてあるけど
テレビ見ながら出来ることなんて子供の工作レベルになっちゃうよな
穴さえあいてりゃいいならそれでもいいけどな
204Socket774:2011/10/18(火) 19:52:55.32 ID:ptyPrMw6
>>168
2100Tでした

高負荷がCPU負荷だけならエンコで4コアほぼ100%状態でも70度位だった

3D表示させながらCPU100%とか極限ならもうちょっといったかもしれないが、3D表示するようなマシンじゃないんで
205Socket774:2011/10/18(火) 19:55:07.26 ID:z0L5q+l6
コアは2つだよ
206Socket774:2011/10/18(火) 19:57:14.26 ID:ptyPrMw6
>>178
H67Sの前がファンレスATOMだったけれど、単純な録画サーバならこれでも充分だった
画面再生が厳しかったので乗り換えたけれどLianoならそこそこ使えるかも
ただCPUファンはともかくケースファンは低速でもいいから回したほうがいいと思う
207Socket774:2011/10/18(火) 20:10:38.71 ID:FZYfIs4d
Liano?
208Socket774:2011/10/18(火) 20:34:36.79 ID:UUWxCU5y
加工しろとか言ってる奴は真性のバカだろ
209Socket774:2011/10/18(火) 20:43:31.66 ID:x3Y9+hBa
上で否定はしたが、G3程のスキル、設備があれば
挑戦したいとも思うよ。
210Socket774:2011/10/18(火) 20:45:45.13 ID:LQof3BVw
どんなにタコな設計でも既製品に手を加えるのはちょっと・・・
ケースを一から自作するのは否定しない
211Socket774:2011/10/18(火) 20:50:59.70 ID:5RW1v2OX
soloの下削ってHDDケージ残したケース作れたらなぁ
212Socket774:2011/10/18(火) 20:55:34.44 ID:mLmp5TkH
ま、窒息窒息愚痴ってる暇があったら
空いてるところにファンを取り付けるくらいの工夫はするわな
213Socket774:2011/10/18(火) 20:57:25.36 ID:PyhxCrwD
5000円以上のケースを加工するのはちょっとためらわれる
俺は貧乏性なのだろう
214Socket774:2011/10/18(火) 21:06:00.82 ID:yTwVj9pO
>>206
フルHDていどの動画再生が目的なら、それこそ2100Tでも十分すぎる。
しかもLlanoなんか問題にならんほど省電力。
215Socket774:2011/10/18(火) 22:20:13.91 ID:ul3wRxGF
鉄板をスパッと綺麗に切る手段があれば、ケース改造もやれること増えるんだがなー
自分の腕では内部にネジ穴追加するくらいが精一杯。
216Socket774:2011/10/18(火) 22:26:15.62 ID:lgG/My87
>>215
電動ニブラーとか、シャーとか。
217Socket774:2011/10/18(火) 22:36:08.35 ID:K+pB1KK9
男ならスパイラルソー1本だろ。
218Socket774:2011/10/18(火) 22:55:56.42 ID:1jG43eEA
超高圧の水でスッパリと
219Socket774:2011/10/18(火) 23:02:43.99 ID:z0L5q+l6
ハンドニブラーと電動ドリルで戦い続ける
220Socket774:2011/10/18(火) 23:15:43.07 ID:0zd0MjpH
超軽量
221Socket774:2011/10/18(火) 23:24:56.90 ID:Z7MEboKR
CPUやマザーボードなんかのパーツ構成を考えるより、
ケースと電源を何にするかのほうが余程難航している。
222Socket774:2011/10/18(火) 23:26:29.78 ID:QhTEpUR3
>>221
それ、わかる。
223Socket774:2011/10/18(火) 23:27:38.97 ID:nbW8tjWy
ケースは許容可能な容積で決めている(自分の場合は10L以下)
構成はそこから逆算
224Socket774:2011/10/18(火) 23:42:10.22 ID:slLkOKBP
ケース選びで頭を抱え
パーツの干渉に苦しめられ
配線で難儀し
冷却に苦悶する

1台で4度も楽しめるなんて!ITXはなんて素晴らしい規格なんだ
225Socket774:2011/10/18(火) 23:43:35.28 ID:A/41UgrV
線が長すぎて困るとか初体験でした
226Socket774:2011/10/19(水) 00:12:53.03 ID:RVFqMUfb
>>224
自作の(マゾい)醍醐味を満喫できるよな。
227Socket774:2011/10/19(水) 06:28:23.58 ID:mLS+VoSW
ついT5140を買ってしまったため、組む構成に悩んでるわ
電源容量がもうちょっとあればいいケースだと思うんだが
ディスプレイスタンドは要らんけど
228Socket774:2011/10/19(水) 10:31:42.26 ID:Li78r7JG
MINI-ITX五台目にしてそこそこ納得いくのができたよ
AL80にGA-H67N-USB-B3(G620T+slimX3)
picoでcrucialM4-128Gにwhs2011入れてる
襟草1G×2 アイドル38度で26w位

ちっちゃく出来ても煩いとか廃熱でいつも苦労してた
sandyたんには感謝してます。
229Socket774:2011/10/19(水) 14:38:35.82 ID:HCwB5b0R
初のMini-ITX組んだよ
E350IA-E45をSCY-403-ITX-BKに入れたんだけど
光学ドライブも入れられるんでぶち込もうとしたら
電源接続の部分がそのままじゃ長さ的にきつかった・・・
L字型の変換コネクタ買わんといかんな
それからE350IA-E45は小さいからかCPUファンが思ったよりうるさい
230Socket774:2011/10/19(水) 14:45:05.82 ID:8wA4U+61
>>229
ファン交換・・と言おうとおもったらでかくてカッコいいファンついてんのな
231Socket774:2011/10/19(水) 15:31:13.35 ID:HCwB5b0R
あ、いやCPUファンは小さいんだ
232Socket774:2011/10/19(水) 17:17:54.84 ID:0cG1uwTP
>E350IA-E45はCPUファンが思ったよりうるさい
BIOSでファン設定しろ
233Socket774:2011/10/19(水) 17:24:00.64 ID:BSyAUQXP
安物買わないで最初からASUSのファンレス買えばいいのに
6000円で買ったの代償がこれだよ
234Socket774:2011/10/19(水) 18:27:43.03 ID:8i5DCJNX
あれ?嘲笑まだきてないじゃん
ひょっとしてびびっちゃった?wwww
235Socket774:2011/10/19(水) 18:29:11.39 ID:M+yFXlK0
E350ってヒートシンク交換できないん?
236Socket774:2011/10/19(水) 18:29:33.92 ID:SgyUxLow
あまり人のいなさそうなECSスレでさっき見かけた
237Socket774:2011/10/19(水) 18:49:38.28 ID:F7KCFIGw
>>235
M/Bによっては2点留めのVGAクーラーが使える
238Socket774:2011/10/19(水) 19:11:26.35 ID:HCwB5b0R
そういやE350IA-E45のヒートシンクM/Bでねじ止めされてたな
わざわざ交換する気ないけど。

>>233
Aシリーズで組む前の試しだからこれでいいんだよ
239Socket774:2011/10/19(水) 19:20:32.05 ID:HCwB5b0R
それよりも光学ドライブに3.5インチHDD使わないなら
もっとちっさい良いケースあったんじゃないかと悩み中
240Socket774:2011/10/19(水) 19:38:57.20 ID:HBQNVQ09
wavy2……ゴクリ
241Socket774:2011/10/19(水) 19:56:52.72 ID:6ClnRgrS
ISK-100とかな
242Socket774:2011/10/19(水) 21:31:01.01 ID:5P+QluEV
PC-Q11にZ68M-ITX/HT+2500K+大手裏剣2で組んでみた。
電源は剛力短。
大手裏剣じゃ拡張スロット挿せねぇ。
いや、何か指す予定はないんだけど、
選択肢すらなくなるのはなんとも。

内部画像とかの需要ある?
243Socket774:2011/10/19(水) 21:47:48.72 ID:eh26JQ1j
>>242
小槌でさえ拡張スロットと干渉するマザーだからな・・・
samuelは大丈夫らしい(?)が
244Socket774:2011/10/19(水) 21:54:55.71 ID:mHAo4R0s
>242
よろしい上げたまえ
245Socket774:2011/10/19(水) 22:14:24.36 ID:HCwB5b0R
反対に挿さなければデカイCPUクーラーつけ放題なわけか
246Socket774:2011/10/19(水) 22:15:11.54 ID:LB8rN5XP
>>242
大手裏剣2は干渉するのか。samuel17なら大丈夫かもね。
247Socket774:2011/10/19(水) 22:50:57.64 ID:HKb6ihwg
>>242
Samuel17なら大丈夫。ただし12cm以上のファンはダメ。
ソースはオレ。
248Socket774:2011/10/19(水) 23:15:12.52 ID:g+GTqPPq
>>243

小槌が干渉するといえば、サファイアのam3のmini-itxマザボは
チップセットについてるヒートシンクとぶつかって付けられなかった。
反対側ではメモリスロットを一個分まるまる覆い隠してくれたりと
なかなかナイスなレイアウトのマザボだったよ。
mini-itxって結構cpuクーラ選ぶ規格なのかなと思った。
ほとんど関係ないレスですまん。
249Socket774:2011/10/19(水) 23:25:15.34 ID:mHAo4R0s
ノースブリッジが、PCI-E/CPU間にあるマザーと端っこにあるマザーとがあるよね。
大型クーラーはベースが片方に寄ってるモノが多いから、ASUSやAsRockの拡張スロット側に寄せるレイアウトの方が扱い易い。
250Socket774:2011/10/20(木) 00:26:23.14 ID:u7B2elx/
Thin Mini-ITX専用ケース
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/ni_ca10.html

なお、今回の製品はThin Mini-ITX専用がうたわれているが、
I/Oパネルは一般的なフルサイズのものを利用する形となる。
あれ?

外のアルミいらんから6000円にしてくれ。
251Socket774:2011/10/20(木) 00:30:28.36 ID:h2hIN3O9
>>250
ほとんど何もないのになんだよこの金額w
こんなケースならKEIAN製とか他でもワゴンやってるんでいいだろ
252Socket774:2011/10/20(木) 00:34:39.71 ID:SBSI/Hy6
>>250
悪い意味で電子部品店に売ってるケースっぽい野暮ったさ
これならまだQ05のほうが・・・でもこっちはこっちでシロッコファンがうるさそうな罠
253Socket774:2011/10/20(木) 00:36:12.10 ID:07NOzpXK
>>250
何かの実験機器です。って言われても違和感ないレベルだな。いくらAbeeでもやりすぎ。
254Socket774:2011/10/20(木) 01:29:16.90 ID:5i7M8h5n
しかもデカくね?
嘲笑こなくね?
死んだんじゃね?
255Socket774:2011/10/20(木) 01:34:14.27 ID:l/ROYS13
工作精度とカラーでこのお値段なのだろうか・・・
256Socket774:2011/10/20(木) 01:43:11.81 ID:KPZ8S9yC
半端だなぁ、Thinを視野に入れるならIOパネル程度まで薄型化してくれよ
CPUクーラーはリテールやGELIDの薄型ファン位しか選択肢無いんだから
3.5+2.5搭載にする位なら2.5x3にすれば横幅も抑えられるだろうし
空間的に無駄有り過ぎ、って今までもそうかw
257Socket774:2011/10/20(木) 01:46:19.93 ID:u7B2elx/
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560194398858/
acubic A70

こ、これは!?
258Socket774:2011/10/20(木) 01:48:10.76 ID:KPZ8S9yC
>>257
最悪だw
何でこんな統一感の無いデザインにしたんだろう
すごく、バランス悪いです・・・
259Socket774:2011/10/20(木) 01:50:49.77 ID:tkMHV+gE
流石にちょっとこれは無いわ
ダサすぎ

>>258
お前さんオブラートに包み過ぎw
260Socket774:2011/10/20(木) 01:51:34.86 ID:i+kvL84J
これはダサいなw
海外メーカと変わらんレベル
261Socket774:2011/10/20(木) 02:03:50.46 ID:W1Aysg6C
abeeってラインナップ見るとおっさん臭いデザインのモデルが幾つかあるんだよね。
262Socket774:2011/10/20(木) 02:05:34.08 ID:I6KuQpJQ
Thin Mini-ITXって、高さが低い薄型なだけのマザーだと思ってたけど、
ACアダプタ端子が必須な規格なんだっけ?
263Socket774:2011/10/20(木) 02:17:22.19 ID:lHkI1ZI8
>>257
どうせなら左右スピーカーにすればいいのに
よくないか

しかしM-ATXが入りそうなサイズだな
264Socket774:2011/10/20(木) 02:21:04.30 ID:1T/3Mx6Q
>>250
>電源は別売りで、ケース内部に電源を搭載するスペースは設けられておらず、
>ACアダプタなどを接続するための構造も備えていない。
んで、この価格 !?

>>257
☆金のリスペクトかと思った
というか先祖返りか?
265Socket774:2011/10/20(木) 04:25:09.81 ID:7ZqvgC1K
最近abeeって星野よりひどい気がしてきた
266Socket774:2011/10/20(木) 07:22:17.33 ID:3Ktpo7rB
売れないもんだからコンセプト無しの泥沼開発
267Socket774:2011/10/20(木) 07:25:40.73 ID:JvpLVhgS
気づくのが遅すぎる
268Socket774:2011/10/20(木) 07:29:13.71 ID:oRJcaXzx
気づいてたら発売しないだろjk
269Socket774:2011/10/20(木) 07:56:38.57 ID:q04mY8nR
気づいててもウンコは漏れるものさ・・・
270Socket774:2011/10/20(木) 10:48:00.36 ID:YwcBYFeb
PC-Q11フロントファン全開+2500K定格全開+大手裏剣2全開で、
CPU温度約65℃くらいだけど、
最近、室温低いからあんま参考にならんかも。

CPUクーラー高はあと20mmくらいの隙間
75mmくらいまで

Samuel17か簡易水冷にして拡張カード選びでwktkしたい

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111020103311.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111020103337.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111020103350.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111020103445.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111020103524.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111020103534.jpg
271Socket774:2011/10/20(木) 11:29:38.64 ID:dr2HAs7I
室温が低いから参考にならないんじゃなくて
室温を書いてないから参考にならないんだと思う
272Socket774:2011/10/20(木) 12:12:59.25 ID:KoY4ggHy
>>270
電源と手裏剣が空気食い合ってるんじゃね
電源を外吸気にするか、いっそpico化すれば温度下がりそう
273Socket774:2011/10/20(木) 13:43:02.77 ID:cvNtBnJp
>>270
そのCPU温度でHDDの温度大丈夫?
私のQ11は1065TでCPU温度エンコ時50度くらいでもHDDが50度くらいいったので、HDD交換、電圧下げした。
274Socket774:2011/10/20(木) 14:15:28.54 ID:GLEsCQ/2
abee叫喚
275Socket774:2011/10/20(木) 14:28:11.42 ID:5i7M8h5n
abeeし
276Socket774:2011/10/20(木) 14:39:12.69 ID:tkMHV+gE
素晴らしい、abeeのITXで俺的に許せるデザインがどんどん減っていく
E50、A40、M20、M10、S10、あれ半分切っちゃった
277Socket774:2011/10/20(木) 14:40:13.79 ID:dqGabuOI
PC-Q11って公式サイトとかの画像だと
前面のUSB端子の下にマイク端子があるのが多いけど
実際はマイク端子がUSBの上にあるの?

できたらマイク端子がUSBの下にあるモデルが良いんだけど
実在しないのかな?
278Socket774:2011/10/20(木) 15:32:58.84 ID:ri0En6+8
Q11って電源側パネルに吸気穴無いよね
CPUクーラーを吸出しにして電源排気で使うものじゃないの?
279Socket774:2011/10/20(木) 17:47:48.90 ID:QjussDUr
LianLiの小型ケース、5.25インチ使うの止めればいいのにね。
スリムドライブにして隅っこに寄せとけば、空いた天板に排気口なり電源なり追加してまともに冷却できるようになるのに。
280Socket774:2011/10/20(木) 18:11:10.40 ID:UOA62Ga+
>>278
側面との隙間があるから吸気はできるし、そもそも最近の電源は
ほとんど発熱しない。
281Socket774:2011/10/20(木) 19:22:14.13 ID:NccnrIpq
Q11の前モデルは、電源のファンをマザー側に向けることを推奨してた。
Q11でも基本は同じかと。
282Socket774:2011/10/20(木) 20:01:20.43 ID:pBZzO9W0
そうするとCPUクーラーのファンを吸い上げにしないといけないよな
283Socket774:2011/10/20(木) 20:13:31.00 ID:YwcBYFeb
>>271
申し訳ない。室温は温度計ないからよくわからんですw
20-27℃くらいじゃないかと思う。
夏だとどうなんだろうってのが言いたかったです。

>>272>>278>>280
一度、電源反転して側面開けて電源ファンを見てみますかねー。
500W電源でグラボ無しなのでほとんど発熱してないような気はします。
ここらへんは電源の選択で変わりそうですよね。

>>273
SSD(システム)とHDD×2(データ)の構成です。
使用時間200時間のHDD1は43℃付近。
使用時間20000時間のHDD2は47℃付近。
HDDは負荷掛かってもこの温度から1℃変わるか変わらないかです。
グラボ刺さってないのが大きいかもしれません。
284Socket774:2011/10/20(木) 21:36:17.85 ID:OPggMiAc
>>279
そのようにヌカすんならや、お前自身で加工せいや

イチイチゆとり族落ち零れ如くうじうじとヌカすんやないぞ

加工出来んのやったらや、自作なんぞ止めてメーカー製を買ぅてや、

ここのアホ猿みたいに一生センズリしとけや、ボンクラが(嘲笑
285Socket774:2011/10/20(木) 21:38:50.96 ID:mQrzlOtm
「や」が多い。
286Socket774:2011/10/20(木) 21:43:02.51 ID:OPggMiAc
>室温は温度計ないからよくわからん

なんや、ここのアホどもが絶賛しとる技術力ゼロのアホ会社みたいやわのぅ(嘲笑

ホンマに廃棄風量が適正なもんかどうかを知る最低の道具やないけ

まー、オノレらアホどもには有っても指示温度だけを一喜一憂しとるだけのクソもんにしかならんわのぅ(嘲笑

換気風量設計計算式を示してもや、ここのアホども同様、猫に小判、ブタに真珠やわのぅ(嘲笑
287Socket774:2011/10/20(木) 21:51:25.42 ID:NjBNVVZa
黙れ日本語勉強してからこいエセ関西弁プ
288Socket774:2011/10/20(木) 21:52:37.12 ID:07NOzpXK
ひさびさに湧いたなw
いつも似たようなこと言ってるけど、これbotか何かじゃないの?
289Socket774:2011/10/20(木) 22:03:53.34 ID:NPGfPDUd
"換気風量設計計算式"との一致はありません。

Google先生に怒られました・・・
290Socket774:2011/10/20(木) 22:21:25.29 ID:yzmeqK75
韓国式botだろ
291Socket774:2011/10/20(木) 22:35:18.76 ID:PPQlF+/L
嘲笑さんビンボなんだろ?自作も競艇やめればいいのにね。
292Socket774:2011/10/20(木) 22:36:57.42 ID:SVlKxJ+H
エア自作なんじゃないの?w
293Socket774:2011/10/20(木) 22:40:18.23 ID:oRJcaXzx
そういえば嘲笑さん人の文句ばかりで自分のレポしないね
294Socket774:2011/10/20(木) 22:42:45.45 ID:I1MNFAsZ
すっぱいブドウ
295Socket774:2011/10/20(木) 22:53:25.63 ID:OPggMiAc
アホどもに捧げる換気量計算式

      H
Q=────────
   γ・Cp(t2-t1)・60

Q:換気量 CHM
H:発生熱量kcal
γ:空気比重量 1.2s/m3
Cp:空気比熱 0.24kcal/kg・℃
t1:外気温度 (ケース周囲温度)℃
t2:室内温度 (ケース内温度)℃

1kW=860kcal/h
※ 単位は旧JIS法

あー、アホどもには無駄やったわのぅ(嘲笑
296Socket774:2011/10/20(木) 23:01:15.73 ID:2a9SMwJm
嘲笑さんが来てくれたぞ!
297Socket774:2011/10/20(木) 23:04:37.87 ID:PPQlF+/L
こんな御大層な計算しなくても数台組めば感覚的にパーツ選択なりで
性能と冷却のバランス取れたPC組める様になるでしょ。
298Socket774:2011/10/20(木) 23:10:02.94 ID:KPZ8S9yC
そんなに厳密に求めないと駄目な物なら
レイアウト毎に運動量も演算しないと正確に算出出来ない
299Socket774:2011/10/20(木) 23:10:58.30 ID:SVlKxJ+H
http://www.mitsuiseiki.co.jp/compressor/technical/discharge_air/calculation2.html
こんな8秒でぐぐれる数式出してきてもwww
300Socket774:2011/10/20(木) 23:11:14.19 ID:07NOzpXK
そんなこうどなけいさんしきつかいこなせないわー。むりだわー
301Socket774:2011/10/20(木) 23:24:16.16 ID:2zXK+MiC
中の空気が全量入れ替わると思っているヤツw
302Socket774:2011/10/20(木) 23:25:10.30 ID:AaKxonsq
ベンチ台が最強だな
303Socket774:2011/10/20(木) 23:30:55.81 ID:r4XUkBIu
スレの話題の半分が嘲笑さん弄りとAbeeの悪口になっている件について。
304Socket774:2011/10/20(木) 23:34:20.95 ID:NPGfPDUd
>>295の数値を全部測定して組んでるんですか
嘲笑さんって凄いんですね
参考までに、具体的な実測値を教えてもらえますか?
305Socket774:2011/10/20(木) 23:47:32.66 ID:CXQa5qL/
>>304
嘲笑さんの2105Tはすごい低消費電力だからエアフロー計算する必要ないだろw
306Socket774:2011/10/20(木) 23:47:37.85 ID:ZFfaVGo7
この流れを止めるためにminiゴミ箱はよ
307Socket774:2011/10/20(木) 23:56:13.67 ID:r1J3PtPE
嘲笑さんw(嘲笑
308304:2011/10/21(金) 00:35:37.40 ID:Lc7ia2k3
>>295
「2600KをBIOSTAR TH61 ITX に載せ、JX-FX400B に入れて定格運用しとる」
って以前構成さらしてましたよね
それなのに「実測値はプライバシーだから書けない」とか言いませんよね?
309Socket774:2011/10/21(金) 02:45:32.89 ID:4RS4hCIV
あれ?嘲笑きてたのw
俺からびびって逃げてるって噂は本当らしいな
310Socket774:2011/10/21(金) 02:48:08.39 ID:4eRIWhrv
JX-FX400Bをポチろうと思ったけど、流用しようとしたHDDがIDEだった……。
ホットスワップベイに入らない……。
311Socket774:2011/10/21(金) 05:03:03.53 ID:HMxgUmvE
嘲笑爺は自称空調屋だからな
それ系の本を引用してエアフローのプロみたいな顔しようとするけど
内容を自分で理解できてないから間違った式書いてマイクロスレで赤っ恥かいたんだ
懲りずにITXスレでまたやってるのか
312Socket774:2011/10/21(金) 07:36:16.47 ID:3utXT3Ug
F1スレでのカムイ信者と同じだなw
313Socket774:2011/10/21(金) 07:45:42.19 ID:qqk0mJeX
>>309

そりゃ、誰だってびびるわな。

オノレみたいなどーしょもない真性のキチガイにはな(嘲笑



>>311

ぃよー、ワレがこのスレのアホ大将やちゅうのを自らバラしとるわのぅ、ボンクラが(嘲笑
314Socket774:2011/10/21(金) 08:50:25.80 ID:c4Ju/4m2
誰がどう見てもこのスレの真性キチガイアホ大将のボンクラは嘲笑さん、あなたです
315Socket774:2011/10/21(金) 11:30:34.69 ID:YYfP9jUz
あまりいじめすぎるとマジキチ荒らしにランクアップするぞw
316Socket774:2011/10/21(金) 13:31:56.23 ID:p+BsObXt
嘲笑ファンスレでも立ててそこでやれよキチガイ
317Socket774:2011/10/21(金) 14:06:12.75 ID:V55E2Z7R
NGしてるから何言ってるのかわからんけど、発狂してるのは分かる
318Socket774:2011/10/21(金) 14:28:00.97 ID:RPEGrVCL
>>304>>305>>308とかの都合の悪いレスにはレス返ししないんだね>嘲笑さん
319Socket774:2011/10/21(金) 15:07:23.36 ID:qqk0mJeX

その手の単純アホは完全無視やがな

単にタイプミスをいつまでも、、、、

まー、この手のアホは女に対してもしつこいんやろな

アホ消防署長とおんなしことをやらかしそうやでー(嘲笑

おーーぃ、アホよーー

2105Tやのうて i3 2105S やったでー。これでええけ?(嘲笑
320Socket774:2011/10/21(金) 15:19:58.91 ID:4+sw3TUZ
嘲笑されてるさん
必死だなw
321Socket774:2011/10/21(金) 15:20:17.53 ID:QoT/qE/J
>>319
私大学でペルチェ素子の研究を行っている学生ですが発生熱量をすべて計測することが非常に難しく自分たちのチームでも課題となっておりますが、その点はどの様にして測っておりますか?
322Socket774:2011/10/21(金) 16:22:55.48 ID:RPEGrVCL
……i3 2105S
どう言う顔したら良いんだろう?
323Socket774:2011/10/21(金) 16:25:18.29 ID:USyGSpV+
嘲笑えばいいと思うよ
324Socket774:2011/10/21(金) 17:34:58.11 ID:CEjEQZQU
また架空プロセッサか
325Socket774:2011/10/21(金) 17:35:47.34 ID:s1PhHGPu
>>322
ま、笑うしかないなw

いずれにしてもかまうから粘着するのであって、NGに入れて無視しよう。
このオジサンから有益な情報は何一つ得られないのだし。
326Socket774:2011/10/21(金) 17:39:19.64 ID:UmiCJXnP
>>325
いやまて実は美少女かもしれんぞ。
327Socket774:2011/10/21(金) 17:47:27.26 ID:hR9t/ZVK
有益な情報は得られないが暇つぶしにはなる
328Socket774:2011/10/21(金) 17:48:17.96 ID:s1PhHGPu
>>327
暇つぶしなら別のスレでやってよ。
迷惑だから。
329Socket774:2011/10/21(金) 18:19:13.63 ID:qqk0mJeX
>>321

おぃ!小ボウズ!

せやから、計算式下をよー見さらせや、このドメクラが!

ドタマ悪い上にドメクラたぁ、、、、

不憫よのぅ、哀れやのぅ、切ないのぅ、、、とっとと死ねや、スッキリするぞ、のぅ、小ボウズ!

ぺ、ぺるちぇ?わしの知ったことやないわのぅ。アホは一生悩んどれや、ダボ!


>>325

あのな、わし、ワレみたいなドアホに構われるんがいっちゃんムカつきまんねん

ほっとけや、この 川流れの雑魚が!

注釈)川流れの雑魚

すくいようがない→ 救いようがないアホちゅうこっちゃ。ワレも死にさらしたほうがええみたいやわのぅ(嘲笑
330Socket774:2011/10/21(金) 18:22:51.73 ID:hR9t/ZVK
迷惑ならNGにしたらいいだけだろw
331Socket774:2011/10/21(金) 18:27:54.14 ID:sHXKI0+B
ムカつきまんねん ってどこの言い回しなんだろう・・・
332Socket774:2011/10/21(金) 18:27:57.75 ID:s1PhHGPu
>>330
「スレの無駄遣いだから」迷惑なんだよ
333Socket774:2011/10/21(金) 18:29:19.96 ID:hR9t/ZVK
>>332
無駄に使って誰が困るんだ?
334Socket774:2011/10/21(金) 18:47:01.18 ID:s2kdLG7S
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560194398841/

誰かこれ買った奴いないの?
335Socket774:2011/10/21(金) 19:25:31.07 ID:i6TtEQxP
>>329
わたしが言っているのは計算式にでてくるHの実測方法を教えていただきたいのです。自分で書いた計算式もわからないのですか?
336Socket774:2011/10/21(金) 19:41:05.59 ID:15EWM/En
Abeeって頑なにPCIスロ1か0なんだけど、
もうGPU的に2スロ標準でもいいやん…
最近2スロケース増えてきてるし、ITXケース=DTXケースでほぼ同義扱いだし
337Socket774:2011/10/21(金) 19:51:18.97 ID:4RS4hCIV
嘲笑、完全に俺にびびっとるな
俺がいない時だけ出てきていきがってる
338Socket774:2011/10/21(金) 19:58:07.15 ID:UmiCJXnP
>>336
時代の流れにあわせるとただの高いケースになってしまうじゃないか。
339Socket774:2011/10/21(金) 20:06:13.92 ID:vHmN6lI3
時代は内臓グラフィック
340Socket774:2011/10/21(金) 20:06:31.93 ID:b9wj3pJr
>>336
2スロにしたら>>257こうなります
341Socket774:2011/10/21(金) 20:10:57.90 ID:qqk0mJeX

わしのおらんときに無断外出してはうじうじとヌカしとるようやな、この真性キチガイは

どうやら性懲りも無く泣かされたいみたいやわのぅ、ドキチガイは(嘲笑
342Socket774:2011/10/21(金) 20:24:24.31 ID:sM+J/946
>>336
元々エアフロー弱いケースに
2スロットだと、VGA載せちゃうからじゃない?

PT2用に変換パーツを載せられると選択肢くらいには
成り得るんだけど。
343Socket774:2011/10/21(金) 21:49:26.46 ID:up2ZM5dr
JX-FX400Bってこのスレでの評価はどんなもんなんでしょうか?
意外とコンパクトじゃないと聞いたんですが・・・。

窒息が怖いのでエアローフローがそれなりに確保できてコンパクトなケースってありますか?
もしお勧めがあったら語って下さい。
344Socket774:2011/10/21(金) 21:53:38.09 ID:RuRy4Eg1
まな板
345Socket774:2011/10/21(金) 21:55:10.92 ID:KOp75fHC
>>343
コンパクトかどうかなんて寸法が分かればすぐに容積が計算できるでしょ
あとは主観の問題
346Socket774:2011/10/21(金) 22:01:14.12 ID:Nz5Nl1gy
アルミでエアフローよさそうなケースってことでゴミ箱には期待しているが・・・
まぁ、多少窒息で温度が上がっても気にしなければそれまでの話ではある
347Socket774:2011/10/21(金) 22:07:00.45 ID:Lc7ia2k3
>>343
嘲笑先生がエアフローとか詳しく説明してくれるよ
それ嘲笑先生のケースだから(>>308参照)
348Socket774:2011/10/22(土) 00:35:27.83 ID:rk4jthum
>>295
比重に単位、、、
349Socket774:2011/10/22(土) 01:18:29.43 ID:ABFmOpR7
>>343
SG07
350Socket774:2011/10/22(土) 01:19:28.65 ID:/J0rck6/
かぜひいてまんねん
351Socket774:2011/10/22(土) 04:15:31.91 ID:irG+lwo4
風邪の神様かよw
352Socket774:2011/10/22(土) 04:40:08.34 ID:98JVy4MQ
オカマが風邪引いて飲む薬

ホモゲンコーワだとさ
353Socket774:2011/10/22(土) 08:49:50.14 ID:Vq/DnCxl
ツマンネ
354Socket774:2011/10/22(土) 09:08:25.81 ID:zLDFVRrS
コーマン
355Socket774:2011/10/22(土) 10:11:41.35 ID:of9ULzsN
これからアキバ。

Mini-ITX最強マザーを探してる。
メモリが沢山搭載出来て、nicが2個以上搭載可能で、出来るだけスペックの高いcpuを搭載したい。
用途は仮想サーバー。
ま、返事が無ければ素直に鯖買って帰る。

でわ。
356Socket774:2011/10/22(土) 10:21:03.04 ID:MKgE0GwG
357Socket774:2011/10/22(土) 10:25:02.51 ID:XKZNrYe1
MINIX H61M-USB3買ってくるんですか?
358Socket774:2011/10/22(土) 10:58:40.22 ID:of9ULzsN
>>356
ありがとん。
s1200kp探して来ます。






雨が冷たい。
359Socket774:2011/10/22(土) 13:46:54.93 ID:dsuWAF+r
>>358
もう遅いけどあるとしたらツクモ本店地下しかないぞ
360Socket774:2011/10/22(土) 16:24:06.61 ID:ktDTpJfH
6570あるけど興味で1スロXFX6670をIYHしたのはいいがちょっと五月蝿い
アイドルのファン28%でちょっと離れてても聞こえるのはかなり気になる
エクスペリエンスは6.8から7.1に上がったんだがなぁ
6570に戻すか
361Socket774:2011/10/22(土) 17:03:43.71 ID:YdJOQRMp
ビデオカードの話だけだったらITXスレと関係ないだろう
せめて使用ケースくらい書かないと
362Socket774:2011/10/22(土) 17:34:29.07 ID:TZ0q0uF6
嘲笑さん普通の人なら働いている時間になぜ書き込みできるのだろう
363Socket774:2011/10/22(土) 17:35:01.37 ID:6gZficzd
Z68M-ITX/HT使用中なんだけど
なぜかこのマザーだけRAMDISKでOS管理外構築できない
WinXP32 メモリー4+4 他で使ってARMDISK生成可能だった物
何が原因だろうか?
364Socket774:2011/10/22(土) 17:42:22.67 ID:8ObXryqW
>>363
マジで? 今度試そうと思ったのにな・・・
365Socket774:2011/10/22(土) 17:49:47.28 ID:6gZficzd
>>364マジよ
書き忘れたけどVSuite.Ramdisk.Fre.Setup.1.18というフリーソフト
最後のXPマシン候補で組んだのでRAMDISKは欲しい・・・
P8H67-I REV3.0では可能だったのでオーバークロック諦めてこっちに移るか
ivyマザーまで待つか迷ってる
366Socket774:2011/10/22(土) 18:23:05.98 ID:q+KsU+wd
マザー原因とすればBIOS設定(Memory Hole Remapping)かな。
あとはBoot.iniの記述を色々試してみるか。
367Socket774:2011/10/22(土) 18:40:59.77 ID:ktDTpJfH
>>361
スマン
ケースはCP315だ
1スロものはやはり厳しい
368Socket774:2011/10/22(土) 18:44:37.80 ID:wRY14Z1c
M10アウトレットが1万5千円か
この値段ならちょっと欲しいかもしれない
369Socket774:2011/10/22(土) 19:08:37.62 ID:blM58t7J
あれは7980円くらいが適正価格だと思う
どうしても外見がこのみじゃなきゃ部屋にまたひとつゴミが増えるだけ
370363:2011/10/22(土) 19:32:41.76 ID:bkO1tHps
>>366
d その辺試してみる
371Socket774:2011/10/22(土) 19:36:52.36 ID:JS+eEk8o
T80欲しいわ
再販かオクで誰か放出してくれないだろうか
372Socket774:2011/10/22(土) 20:02:35.18 ID:nVOstBt4
プラモなら何件か出てる
373Socket774:2011/10/22(土) 20:23:00.95 ID:K2reyEb6
M20はC10、E10はS10の廉価版。
材料や加工費ケチって再販しやがったという感じだ。
374Socket774:2011/10/22(土) 20:51:52.49 ID:dsuWAF+r
>>371
イシマルにあったぞ
375Socket774:2011/10/22(土) 23:16:34.46 ID:8ObXryqW
>>365
そっか・・・オレも時間できたら色々試してみるか。
376Socket774:2011/10/23(日) 01:50:30.20 ID:OsNLX/vt
>>365

paeでのブートではダメ?
xpってpae有効にできなかったっけ?
377Socket774:2011/10/23(日) 02:24:37.27 ID:L4WZtPzM
俺もキューブケース欲しいけど、さすがに高過ぎるぜ。
小さいケースに約2万5千円…出そうか迷っている自分は狂気の沙汰じゃないかと思う。
378Socket774:2011/10/23(日) 08:38:26.31 ID:KufDim8c
>>377
倍出せばmac miniが買える
ほんと、ケースは悩みの種だぜ
379Socket774:2011/10/23(日) 09:07:55.66 ID:Ii09TpbK
380Socket774:2011/10/23(日) 12:17:24.06 ID:f5FTqujj
mini-itxケースでは標準の5インチベイの代わりに、「ノート用の薄型光学ドライブ」しか
入らないスリム5インチベイを採用しているケースもけっこうあるけど、そこにSSDか2.5
インチHDDを搭載するためのマウンタって東映で売ってる「SlimBay12.7SA-HDD.SA」
以外にあったりします?
381Socket774:2011/10/23(日) 12:21:24.51 ID:RgdbRx9c
ダイソーにガムテープが売ってるよ
382Socket774:2011/10/23(日) 12:51:05.68 ID:C6d06KGk
ネジ買ってスリムのマウントに止めれば?
2箇所も穴あければ済むよ。

同じくダイソーで厚手のPVCマットを型にくり抜いて押し込むとか?

そこはたくさんお金かけなくてもいいんじゃなイカ?
383Socket774:2011/10/23(日) 12:52:43.19 ID:OwsBIHpU
>>380
ググってみたが普通に買えるのはそのシリーズしかないっぽい
あとはDELLやレノボのPC用のアクセサリとかmac用の1万円以上のやつとか
384Socket774:2011/10/23(日) 14:00:04.86 ID:f5FTqujj
>>381-383
ご意見どうもです。やっぱり東映のくらいしかないみたいですね。
メーカー製スリムPCも含めて、HDDを二台載せられると普段の使い勝手を
結構あげられるから、こういう製品がもっと出てくればいいのに、とも思うけど。

100均を活用して完全DIYも、見えるところでもないし、落下しなければよい、
という考えもありですね。
385Socket774:2011/10/23(日) 14:23:06.40 ID:8A8xxNlg
普通にネジ一本でもがっちり止まるからマウンター無しでもいい感じになるよ
386Socket774:2011/10/23(日) 15:37:18.33 ID:OrPsxpj2
>>384
SSD使うなら、マウンターなんか使う必要はないと思ったり、思わなかったり。
中なんかみえないんだし、ガムテープで。
387Socket774:2011/10/23(日) 15:53:20.46 ID:gkOEQ5IT
見た目を気にするなら、両面テープオススメ。
388Socket774:2011/10/23(日) 17:12:40.87 ID:g/QEKTHj
マウント部分が取り外しきくなら、サクッとドリルで穴あけちゃえばおk
389Socket774:2011/10/23(日) 18:24:20.16 ID:kyuRVl9u
まあ、SSDはともかくHDDはちゃんと固定したほうがいいよ。ガムテープでもいいけど。
回転中のHDDは、コリオリの力だか何だかで、動かそうとすると垂直方向に力がかかる。それだけ円盤に変な負荷がかかるわけで。。
390Socket774:2011/10/23(日) 20:04:59.79 ID:4hOo0wVE
SSDなら開いてる穴2箇所使ってネジ固定でいいな
391Socket774:2011/10/23(日) 21:12:03.93 ID:XT5sE0yP
>>389
へぇー垂直方向に力が働くのか
UFOが作れちゃうな
392Socket774:2011/10/23(日) 21:28:31.30 ID:jDakjSX7
ジャイロ効果も似たようなもんだけど、円盤より軸じゃないの?
393Socket774:2011/10/24(月) 00:22:56.03 ID:pz6ncqq8
軸受けの部分だろうな
394Socket774:2011/10/24(月) 00:28:21.50 ID:bQKGDrtQ
とにかく回ってるときに動かすなってことだろ
395Socket774:2011/10/24(月) 01:36:13.55 ID:Z7MpA8i3
ノートパソコンのモニタをたたんだままウィルススキャンしてたの忘れて
家の1階から2階まで移動する間にHDD死んだことがあるw
396Socket774:2011/10/24(月) 15:24:03.87 ID:xzSHJuU2
二年ぐらい寝てたから最新事情がわからん
e3200で最大90wの鯖使ってたけどそろそろ変えたい

エンコードやらすこと考えると消費電力少ないcpuがいいけど、今のイチオシってなーに?
397Socket774:2011/10/24(月) 15:37:05.27 ID:PSUK17M4
2120T
398Socket774:2011/10/24(月) 15:39:05.81 ID:v2lox7mK
2600K
399Socket774:2011/10/24(月) 15:42:02.37 ID:+HKQat5g
>>396
Quick Sync Video使えるならCore i3-2120Tじゃないの?
400Socket774:2011/10/24(月) 15:47:47.00 ID:30GBkvoZ
i3 2120T or i5 2500T or E3-1260Lだなデスクトップの省電力構成がいいなら
後はマザーを手に入れる術(産業マザー、輸入等)があるならモバイル向けi7を使う方法もある
401Socket774:2011/10/24(月) 15:51:29.55 ID:pp0G6A6c
>>376
Boot.iniを弄ってない限り、XP SP2以降なら初めから有効になってる>PAE
402Socket774:2011/10/24(月) 17:19:57.46 ID:+HKQat5g
>>400

もうさすがにいらないでしょう、モバイルCPU使う選択肢は。
403Socket774:2011/10/24(月) 17:22:50.84 ID:pWyzwDw/
TDP同じだしなー
404Socket774:2011/10/24(月) 17:32:33.44 ID:30GBkvoZ
TDPが同じなら消費電力同じなんてことはまったくないぞ
マザーの仕様も含めてMoDTのが未だに省電力面では優秀
入手が極めて困難だが
405Socket774:2011/10/24(月) 18:01:31.06 ID:pWyzwDw/
TDPだから消費電力の事なんて言ってないけど。
406Socket774:2011/10/24(月) 18:22:06.55 ID:MXwK3wwu
浮いた電気代<<<入手コストの差、などと身も蓋もないないことを言ってみる。
モバイル向けCPUってソケットはデスクトップと同じ?
407Socket774:2011/10/24(月) 18:28:41.52 ID:+HKQat5g
>>404
かかるコストに比べて得られるメリットが小さすぎるでしょう。

Pentium4とPentiumMでは組みやすさでもエアフローでも
メリットは大きかったけど、モバイル向けのSandy Bridgeは
そうではない。
408Socket774:2011/10/24(月) 19:20:04.04 ID:f/MwDJ9a
ANTEC ISK300-150とANTEC ISK-100が7,800円って安いのか?
409Socket774:2011/10/24(月) 19:30:31.39 ID:gPwHKgjW
isk100はサンディ登場時は1万円前後だったっけ
410Socket774:2011/10/24(月) 20:24:57.86 ID:bky287OU

ISK-100 ISK300

クソったケースやのにボッタクリ価格

こんなん、ドアホしか買わんやろな(嘲笑
411Socket774:2011/10/24(月) 20:36:32.96 ID:+rZsRQNS
ANTEC ISK-100売り切れかよ
412Socket774:2011/10/24(月) 21:00:19.43 ID:tG6S7Rv4
ANTECのANは安心ですのAN
413Socket774:2011/10/25(火) 08:26:06.31 ID:xx+2XvqH
Wavyの電源外してasktechのDC-DC Converterつけられるのを発見して喜んだが
すでに43スレで書かれていた
414Socket774:2011/10/25(火) 18:34:38.53 ID:KvcWGAeR
キムチくさいDCDCコンバーターだな
415Socket774:2011/10/25(火) 18:39:06.10 ID:FPcLwdFv
>>413
基盤写真うp どうもHPの画像と実際の製品画像が違うっぽいので気になってる
416Socket774:2011/10/25(火) 19:15:13.01 ID:X/v7HqsC
>>415
NT-ITX/PW120PLUSのほうね。ちなみに初期不良で1回交換した。
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up164447.jpg
417Socket774:2011/10/25(火) 19:23:56.32 ID:FPcLwdFv
ありがとう
新HPの方の写真が正しいっぽいね だいたいわかった
418Socket774:2011/10/26(水) 20:03:10.26 ID:wWOt+329
どこかX79のmini-itxを作ってくれる変態はいないかのう。
X58もなかったから無理か
419Socket774:2011/10/26(水) 20:06:00.96 ID:gA6EFyez
X79だろうがなんだろうがPCIのないママンはゴミ
420Socket774:2011/10/26(水) 20:17:07.16 ID:04qM5LrX
今更PCIとかいうゴミ規格なんて要らないから
421Socket774:2011/10/26(水) 20:28:44.64 ID:NU1vaCHL
PCIはオワコン
いつまで枯れ果てた化石使ってんだよwwwww
422Socket774:2011/10/26(水) 20:34:14.89 ID:1bFUvHcx
PCI厨はAtomスレに帰れよ
…と思ったが向こうでももはや肩身が狭そうだな
423Socket774:2011/10/26(水) 20:35:58.38 ID:0xwOlp5n
PCI欲しい奴はPT2ユーザーか?
424Socket774:2011/10/26(水) 22:41:59.38 ID:T/uGMnQF
PT3が出るまでの我慢
425Socket774:2011/10/26(水) 23:30:58.68 ID:TVWGUJ3i
PT2もそうだけど、サウンドカードとか何で今更PCIで作ってるのか疑問。
426Socket774:2011/10/26(水) 23:34:37.48 ID:y3nTfGBa
PT3がPCIeで出たらatomはオワコンなるな PCI以外に使い道ないし
427Socket774:2011/10/26(水) 23:47:01.68 ID:gPqyoC6z
いまさらなのですが。
ZOTACのminiITX(N330)がありまして、AOPENのS110というケースで
組もうかと考えております。

S110についてるACアダプタ電源はファンレスでしょうか?

世間にはAC/DC部にファンがついてるACアダプタもあるので、
心配なのです。
428Socket774:2011/10/26(水) 23:57:11.74 ID:ZMd9I/1N
ファンなんて無いがS110付属のPSUは捨てたほうがいい
429Socket774:2011/10/27(木) 00:01:19.23 ID:gPqyoC6z
>>428
ありがとうございます!ファンがないなら安心です。。。
え?駄目ですか?

IONですから容量は足りるのではないかと想像しているのですが、
効率が悪くて発熱するというページを見かけてます。
それが駄目な理由ですか?
430Socket774:2011/10/27(木) 06:25:56.30 ID:hZRTJAew
サウンドカードはもうPCIeがほとんどだよ。
431Socket774:2011/10/27(木) 06:35:08.82 ID:Te4X5pkA
そのまえにサウンドカードというジャンルが廃れ始めている。
432Socket774:2011/10/27(木) 06:50:13.81 ID:HpuJZCki
>>429
使ってみればわかるさ 捨てたほうがいいと言う意味が
433Socket774:2011/10/27(木) 07:22:20.10 ID:ikAjZaq3
>>431氏がUSB外付けのDACのことを言ってるのなら、ちょっと金持ち
もしオンボで十分という意味で言ってるのなら、だいぶアホ
434Socket774:2011/10/27(木) 07:36:39.19 ID:w3wBvJxp
内部だとnoiseが心配
435Socket774:2011/10/27(木) 09:04:47.46 ID:I2NpqPGd
聞き比べるとオンボはねーわ、ってなる
436Socket774:2011/10/27(木) 09:57:13.42 ID:JHxLpQn/
デジタルで出すとオンボードでも拘り派じゃなかったら悪くないからなぁ
サウンドカード買うくらいだったら外付けDAC買った方がいいし存在価値が…
437Socket774:2011/10/27(木) 12:57:49.23 ID:kTXKWrIU
自己満足
438Socket774:2011/10/27(木) 12:57:51.72 ID:RBnEk1Fr
439Socket774:2011/10/27(木) 13:12:06.57 ID:+7625iDd
>>438
でもこれのファンすごくうるさいよ。
440Socket774:2011/10/27(木) 13:44:42.90 ID:G+5Ee2U1
PCIがないminiitxなんていらないな
441Socket774:2011/10/27(木) 13:59:51.73 ID:/LIUblzq
>>433
おっさん、ホンマもんのゼニ持ちちゅうんわやな、そないなもんにはゼニ突っ込まんぞ

こないなもん、オンボで充分過ぎるわな。人間をアホにするクソゲームせんさかい

オンボVGAでジューブンやがな<By ホンマもんのゼニ持ちな(嘲笑
442Socket774:2011/10/27(木) 14:02:43.99 ID:vg21X7QQ
E-350はXPでしか使えなかったATOMを
Win7インスコ出来るようにした程度の物だからな
443Socket774:2011/10/27(木) 14:02:50.08 ID:ieH193QV
PT2をPX-W3U2かPX-W3U3に買い換えるだけでケースもマザーも思いのまま。
PX-W3U2は当たり外れがあるみたいで、ハズレを買った人はアンチにw
444Socket774:2011/10/27(木) 14:05:27.40 ID:/LIUblzq
>>435
坊主、わしの真空管のオーディオシステム(リスニングルーム含む)からしたらや

われがヌカすカードかてオンボとさして変わらんぞ

のぅ、坊主、次元を高めてから発言するようにせな、のぅ、ゆとり教育でさえ落ちこぼれのゆとりくん(嘲笑
445Socket774:2011/10/27(木) 14:07:39.00 ID:vg21X7QQ
そもそもTP2以前にTV番組なんて10年以上見てないな
446Socket774:2011/10/27(木) 14:08:32.77 ID:dShO854O
毎回思うんだが、取った番組ちゃんと全部見てるんだろうな?
447Socket774:2011/10/27(木) 14:14:19.19 ID:3wzlDxX3
とりながら見るし見逃すことなんてありえんな
448Socket774:2011/10/27(木) 14:20:44.15 ID:AFcWmb99
新しいPC生やしたくなったからZ68M-ITX買ってきた。
449Socket774:2011/10/27(木) 14:21:22.76 ID:JmwVurz8
てことは
一日中、朝から寝るまでPT2で視聴したりPT2で録画した番組見てるんだな
450Socket774:2011/10/27(木) 14:22:10.17 ID:JmwVurz8
↑ >>447に対してのレスだよ
451Socket774:2011/10/27(木) 15:20:15.16 ID://LgBS7y
>>446
それはVTR時代から、撮り貯め厨に対して禁句
自分の余命と未聴取番組量が逆転していることはザラ
452Socket774:2011/10/27(木) 15:29:37.94 ID:/7OnpvSv
F1やプロレスやらを撮り貯めてた200本超のVHSテープ
すっかり熱がさめてたのでデジタル化したら数GBしかHDDにのこらなかったでござる
453Socket774:2011/10/27(木) 15:37:09.75 ID:5kusHgRZ
VHSで10,000本の保存はほぼ無理でも、DVD10,000枚なら何とか保存できるか。
データ化して仮に20,000時間だとしたら、400MB/hと仮定すると8TBか。
3TBのHDD3台でいけるんだから、データ化すれば余裕だな。
454Socket774:2011/10/27(木) 15:41:32.28 ID://LgBS7y
テープ時代のデータは散逸しつつあるが、いずれはデータはネットにのっかって永久に残ることになるんだろう
とりわけ、昔のドラマよりも間に入ったCFなんかは貴重なデータになっていきそうだ

サントリーのガウディCFなんか、今ではそうそうお目にかかれない
455Socket774:2011/10/27(木) 15:52:26.63 ID:VANutRsD
録画厨100人くらいでクラスタ組んだら、全番組10年分くらい貯めとけるサーバーができそうだな。
456Socket774:2011/10/27(木) 15:58:22.87 ID:ltedrOKb
デジタル化で扱いが容易で保存しやすい環境に成って来たし
日本はダビング10で元メディアからのコピーが10回に制限されてるけど
その点は劣化するアナログ的な手法で録画するしかないけどな
高画質での保存に制限が付くのは時代の流れから仕方ないか
457Socket774:2011/10/27(木) 17:13:42.02 ID:dZIPPkCl
>>455
友達同士なら私的利用の範囲内だからな
友達限定のP2Pネット構築してどんどん録画したのを放り込んでいけばいろいろ捗りそうだな
458Socket774:2011/10/27(木) 17:16:10.67 ID:pPRseDxU
世界中の人は私の友達
459Socket774:2011/10/27(木) 17:21:27.00 ID:exY9Lpjp
う〜む録画かぁ・・・
どうもそっち方面は全然興味が出ないな
460Socket774:2011/10/27(木) 17:25:28.51 ID:fC5AneKI
DH61AGについて教えてください。
BIOSでキーボード無しで起動できる設定はありますか?
又、Bluetoothキーボードで通常起動可能でしょうか?
ご教授願います。
461Socket774:2011/10/27(木) 18:46:46.60 ID:3Fsc6br6
サウンドカードどうこう言ってる奴はほんとバカだと思う
今時こんなもの要らない
462Socket774:2011/10/27(木) 18:49:47.73 ID:/LIUblzq

人間をアホにするクソTV番組しかやっとらんのを録画たぁ、どんだけドアホなんや?(嘲笑
463Socket774:2011/10/27(木) 18:49:58.91 ID:dZIPPkCl
そう思ってスピーカーなしにしたらやっぱり寂しかった
464Socket774:2011/10/27(木) 18:58:24.52 ID:bxbStCvB
>>461
何かしらこだわりを持つのはいいことさ。
465Socket774:2011/10/27(木) 19:10:14.72 ID:uhxkXM17
〜だろ
〜さ
〜だよな

どうも血の通ったレスが無いな
半端な同意や他人から借りた風な台詞ばかりで
俺はこうだ!という意思が見えない
466Socket774:2011/10/27(木) 19:41:51.72 ID:vAjzX+An
>>465
まあ2chなんてそんなものだろ
所詮、他人事なのさ
寂しいもんだよな
467Socket774:2011/10/27(木) 19:55:31.03 ID:56qskfe5
誰が馬
468Socket774:2011/10/27(木) 19:55:43.98 ID:JmwVurz8
だけどためになる情報もたまにあるからな
その時は2ちゃんも捨てたものじゃない
と思うのだが
469Socket774:2011/10/27(木) 20:02:18.20 ID:3Fsc6br6
マジレスとかしたとしても、ネタにされるかスルーされるだけだしな
470Socket774:2011/10/27(木) 20:02:22.64 ID:E67nIqG0
>>442

atom D510で窓7運用してたけどXPより快適だったよ
一年くらい、それでTV視聴と軽いイラスト描いてた
471Socket774:2011/10/27(木) 20:07:18.76 ID:xV166Wth
E-350購入したけど、
パワー不足で、安くなっているけど良く検討したほうがいい
WIN7、SSDだけど失敗した
472Socket774:2011/10/27(木) 20:08:24.86 ID:3Fsc6br6
D525ネットブックあるけど、7スターターがクソ重いぞ
473Socket774:2011/10/27(木) 20:08:31.54 ID:A6H0HwHD
(・∀・)オッパイ!?
474Socket774:2011/10/27(木) 20:09:28.44 ID:pUf5xXZ3
本質的に何も変わってないことは
承知の上で懲りずにE-450を買ったぞ
475Socket774:2011/10/27(木) 20:13:11.41 ID:exY9Lpjp
>>471
最初からわかってたから失敗したとは思わないけど
メインで使うのにはちょっときついなとは思った。
476Socket774:2011/10/27(木) 20:22:35.85 ID:dZIPPkCl
E-450のmini-itxがきてたのか
最速レポ期待するZE
477474:2011/10/27(木) 20:24:08.06 ID:5NtHWIQ0
あ、ごめんE45M1-M PROだからMiniITXじゃなかった
しかも買ったまま放置してる 
478Socket774:2011/10/27(木) 20:30:11.85 ID:dZIPPkCl
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |   |
     ⊂⊂____ノ =§
479Socket774:2011/10/27(木) 20:34:47.38 ID:Qb+WZO70
>>471-472
そんなおまいらには
Xeon E3 1260L with S1200KPがマジお勧め
俺はi5 2500Tを乗せてるがw
480Socket774:2011/10/27(木) 20:39:19.51 ID:oY8uCiXd
S1200KPはサウンドが乗ってれば買ったのに
サーバーボードだから仕方のない事なんだろうけど。
481Socket774:2011/10/27(木) 20:44:38.08 ID:Qb+WZO70
USBサウンドを挿して使うしかないな
サウンド機能用の空きパターンを見ると物悲しいがw
482Socket774:2011/10/27(木) 20:54:10.50 ID:6dphlMFi
なんも考えずにMiniITXで組んで数年たつが、IEEE1394がないので昔のDVCを取り込めないw
483Socket774:2011/10/27(木) 21:20:49.44 ID:aWUwYYuM
linuxだとときどきオンボードサウンドがまともに機能しなくなることが
あるので、サウンドだけは外付けにしてる。
安いc-mediaのとかでもきちんと動くので、外付けのサウンドには感謝
してる。
484Socket774:2011/10/27(木) 23:13:45.74 ID:I1tp3VNk
>>460
設定もなにも普通に起動できるが
画面にワーニングメッセージがでるけどね
485Socket774:2011/10/28(金) 00:04:43.81 ID:wd89Q7z/
CubitekのMiniTankから5インチベイ一個とトップファンを切り捨てて背を低くしたのか
ArrayR2をATX電源使えるようにしたケース無いですか
AbeeA70ってなんであんな馬鹿みたいなデザイン&レイアウトなの
486Socket774:2011/10/28(金) 00:15:43.49 ID:9SJDELYp
言っちゃ悪いがMiniTankとAbeeじゃ目糞鼻糞レベルだな
487Socket774:2011/10/28(金) 00:18:45.70 ID:vDisEp/R
488Socket774:2011/10/28(金) 00:33:10.55 ID:xZnZGep1
T20Rか、Mini-ITXにしては拡張性が高く、冷却の自由度が素晴らしいが
大きさがMATXとそんな変わらないのが弱点か。
489Socket774:2011/10/28(金) 00:38:31.73 ID:NAlhcJHy
>>487
容積約22Lなら平均的MicroATXタワーより3割小さく
MicroATXキューブと同等というレベルか
490Socket774:2011/10/28(金) 00:45:13.46 ID:RpHh8bi8
>>484
私が3秒待てない人間なだけでした。
ありがとうございました。
491Socket774:2011/10/28(金) 00:48:40.66 ID:wd89Q7z/
MiniTankの大きさには最大9基のドライブベイと大型空冷って意味があるからまだ理解は出来る…
AbeeA70の奥行き322って何?グラボ横の空間何?写真だとナノテクファンを1基置くためだけのように見えるけど?
グラボの吸気側にストレージ配置はありえないよね?だから奥行き322取って3.5シャドウベイ x2 / 2.5シャドウベイ x2?はあ?
>>487
そのレイアウト見る度に思うけどグラボが短い場合に3.5シャドウ追加できるQ08方式にすればいいのに
100台きついな…
492Socket774:2011/10/28(金) 00:53:15.05 ID:ZijhQDKc
>>483
どうみてもあんたのスキルが無いだけじゃん
493Socket774:2011/10/28(金) 00:53:53.37 ID:nOKfB2ib
>>485
Q25でこの前1台組んだけど
一応ATX電源を積めるが奥行に制限ありまくりで
積めるATX電源は実質的に剛力短1製品に限られる状態だし
ATX電源が積めるメリットは殆ど感じないレベルだな

ケース自体の奥行を最低3cm程度深くすれば
問題点はかなり解消するんだけどね

それに実質的な専用電源である剛力短は
ファンがストレート配置じゃないから
CPUファンと吸気奪い合いで窒息するか
CPUファンを吸出しにして電源に廃熱する格好になるから
苦肉の策で電源逆乗せして
電源ファンをサイドパネルに向けて乗せるしかないレベル

ちなみにSandy系リファレンス準拠配置のマザボで
CPUクーラーにサミュエルを詰んで25mm厚のファンも積めるが
HDDに取り付けるHDDスロットベイ左奥側のピン足が
サミュエル上のファンと干渉するんで
スロットベイ最上段以外の4つのHDDはピン3本で取り付ける事となる
実使用上はまったく問題ないのだが
494Socket774:2011/10/28(金) 01:00:54.14 ID:5n+A3Hd9
数年いろいろ悩んで考えてたらケース?はまな板100円均一自作にいきついた
495Socket774:2011/10/28(金) 01:03:27.94 ID:nOKfB2ib
>>494
悟りを開くとそこに行き着くんだよな
496Socket774:2011/10/28(金) 01:05:14.09 ID:GKZSoKcx
>>487
高杉だろ
もう完全に星野状態だな↓
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20111027/t20r-4.html
497Socket774:2011/10/28(金) 01:23:20.04 ID:wd89Q7z/
>>493
クーラーSST-NT06-Eどう思われますか↓
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=190&area=jp
電源140cm入るって書いてたけど無理なんだ…じゃあ奥行き360mmのオカモチもダメってことに
HDD実用上問題無いって…俺は怖くて無理だ、サミュエル干渉痛いなあ
498Socket774:2011/10/28(金) 01:30:47.52 ID:wd89Q7z/
あとQ25ならトップファン吸気にしてCPUクーラー吸出し電源排気しか選択肢無い様に思います
書き忘れレス分割してごめんなさい
499Socket774:2011/10/28(金) 01:41:28.64 ID:nOKfB2ib
>>497
NT06-Eも仮に乗ってギリギリだろうな

奥行14cmの電源だと
メイン電源用のぶっとい線の処理が問題になる
HDDスロットベイ左側面にぶつけて無理矢理曲げる格好になるだろうね

長い電源ほどかなり鋭角で直角曲げしないと厳しいんで
柔らかい線を使った奴でどうにかって感じ

で、銀石のフルプラグイン14cm500Wの様な
フルプラグイン電源だと
コネクタだけで15mm程度食うから
ケーブル自体が細めで柔らかいショートケーブルを用いても
コネクタで食う分を相殺しきれずに
実質的に積めないと判断しちゃうレベル

剛力短以外に積めそうなのは
LianLiのオプション品の電源奥ずらし搭載Assyを使って
ケース背面に6cm程度ずらして乗せる形で
Antecのアースワット緑の380Wから500Wまでの3製品
そして搭載するマザボが4Pin田コネ限定って事で
昔使ってたZippyなどの鯖向けストレートFAN配置の
EPS電源を積む感じ

電源奥ずらし搭載Assyは1面が空いているから
今どきの側面14cmFAN搭載電源を使う事も出来るが
その場合背面側6cm分がケースの外になるので
電源が埃まみれになる事を甘んじなければならない
500Socket774:2011/10/28(金) 01:46:00.01 ID:nOKfB2ib
>>498
電源逆乗せしても
電源側面とサイドパネル間には8mm程度のスペースがあるんで
少なくてもサイドパネル内側に吸音シート等を張らない限りは
電源が完全に窒息することはないよ
501Socket774:2011/10/28(金) 02:07:17.10 ID:wd89Q7z/
レポありがと('A`)
502Socket774:2011/10/28(金) 02:16:49.81 ID:nOKfB2ib
ピン足3本の件に関して少し補足すると
Q25のスロットベイにHDDを乗せる場合は
両脇にプラ製のレールを挟んで
それを左右2本づつの固定ネジ(ピン足)で留める格好なんだが
レール自体にHDDの中央寄りのネジ穴に引っ掛けるデッパリがあるから
固定ネジは左右それぞれ1本づつでも問題なく固定出来る仕様になっている

まぁ、気分的にはすっきりしないがなw

サミュエルをSandyリファレンス準拠配置マザーに積んだ場合は
それらの問題などよりも
組む際に難儀する方が大変だと思う

マザボ裏にチップ大量実装がデフォなMiniITXでは
本来絶対にしたくないのだが
マザボを先にケース内に入れてそこにマザボベースを差し込んで
マザボベースをケースにネジ止め固定してから
マザボをマザボベースにネジ止めする方法を採らないと組めない

六角スペーサーでマザボ裏を引っ掻かない様に気をつけて組まないと駄目
503Socket774:2011/10/28(金) 02:27:25.84 ID:nOKfB2ib
ついでに六角スペーサーに関して言えば
他のLianLiケース等でも同様だが
ケース付属の6mm高の六角スペーサーを使うと
一般的な4層基板なマザボだと装着位置が低くなりすぎて
PCIe等に挿すカードが噛み合わせが悪くなったり
背面のI/Oパネル穴とマザボ側の端子の高さがズレたりする

サミュエルを使う場合はケース裏に1mm程度のプラ製ワッシャーとスプリング
そしてナットの頭で合計6mm程度出っ張るので
6mmの六角スペーサーを使うとナットの頭がマザボスペーサーに干渉するし
産業用マザー系でありがちなマザボ背面にMiniPCIスロットを搭載したマザボ等でも
干渉の恐れがある

オウルテック辺りから細々と売られている
8mm高の六角スペーサーを使って組めば解決する
504Socket774:2011/10/28(金) 04:01:24.12 ID:kJ4/L4+x

mini-ITX で、やれ高性能VGAだのアホほどHDD積みたいだのと、、、、

ほんにこのスレのアホどものアホ考えは良識派のわしらには理解出来んわ

しかもや、micro-ATX マザーが入りそうなアホメーカーもんがどうたらと、、、

そないにヌカすんやったらや、ド派手なチンドン屋ケースにしとけよな、のぅ、ドアホども(嘲笑

注釈)アホメーカーとは

・吸排気・換気論理が全くわかっとらんシナ人&コーリアン人が、このスレのアホどものレスを見て

 取り敢えずデカイ吸気ファンを付けといて、排気ファンが付けられんさかい、アメ公の牢屋みたいに

 スリット孔を辺り構わず付けときゃ、ここのアホどもが買いよるさかいに、アルミ製でゴマカシて

 クソ高い価格で売りよるアホメーカーを言う

・で、ここのアホどもは、そんなこととも知らず、こりゃまた!と小躍りして買いよるわ(嘲笑
505Socket774:2011/10/28(金) 05:24:41.72 ID:grnB//PD
嘲笑さんが仲間に入れて欲しそうにこちらを見ている
506Socket774:2011/10/28(金) 05:33:26.50 ID:pQDNWZZ4
>>505
相手にしない
507Socket774:2011/10/28(金) 06:39:49.40 ID:kJ4/L4+x

十姉妹のつがいを取りかご入りでもろうた

なにやら騒々しい。ん?どうやら野良猫がねろうとるみたいや。もろうた鳥籠は少々ヤワやさかい、不安や

せやせや、近くの産廃集積場にSST-SG05Bがうず高く積まれて廃棄処分待ちしとったのを思い出したわ

タダならもろうてやってもええな。ちゅうことで、早速もろうて来た。

ピッタシやないけ!十姉妹どもも鉄筋やさかい、安心して子作りに励んでおるわ。

めでたし、メデタシ、、、やないけ!?

SST-SG05B は鳥籠にどうぞ!(嘲笑
508Socket774:2011/10/28(金) 09:07:34.90 ID:oleWNaDs
asrockの自作キットいいな
ガワだけ売ってくれ
509Socket774:2011/10/28(金) 12:19:18.47 ID:zSS/Rwnk
>>487
剛性の低さがT20の欠点だったのでスチール化したのは有りがたい
この構造で他社からもっと安価な製品出てくれればいいんだが
T20の構造自体は好き
510Socket774:2011/10/28(金) 13:06:30.21 ID:vDisEp/R
>>508
入らんだろそんなもんあっても
あれ加工できる奴ならケース作れるじゃん。
511Socket774:2011/10/28(金) 13:33:26.54 ID:IiDWPxDq
>>509
欲をいえば底面に穴開けて欲しい
あとアビー商法炸裂の足別売はヤメレ
512Socket774:2011/10/28(金) 13:42:12.78 ID:9SJDELYp
>>510
見栄えをあのレベルにするのは無理
G3くらいの設備があっても電子部品屋の汎用ケース程度の見栄えにしかならん
メーカーによる製造と、汎用工作機械による加工を一緒にしないことだ
それ考えたらメーカー製ケースの改造なんて楽なもんだ
513Socket774:2011/10/28(金) 13:42:19.33 ID:fXbyw1tN
スチールがアルミより高くなるのがわからん
514Socket774:2011/10/28(金) 14:19:14.27 ID:0L1Xu5ti
>>508
先週浜田で500円で売っていただろうに
なぜその時に買わない
515Socket774:2011/10/28(金) 14:19:54.83 ID:IiDWPxDq
>>513
abeeだから
516Socket774:2011/10/28(金) 14:55:21.64 ID:Gco8Vp65
BF3快適にできるPCをminiitxでコンパクトに構築したい
517Socket774:2011/10/28(金) 15:11:11.90 ID:QQeOBP2o
がんばれ
518Socket774:2011/10/28(金) 15:17:16.38 ID:oleWNaDs
>>508
その情報あったら買ってたわ
地方民なんで浜田がどこかもわからんけど
519Socket774:2011/10/28(金) 15:36:01.39 ID:0L1Xu5ti
そうかすまんかった
アキバでもあまりパーツを売っていないショップなんだ
520Socket774:2011/10/28(金) 15:53:56.05 ID:kJ4/L4+x

自作板で底面に穴開けて欲しいとかヌカしとるアホがおるが、こんなクソ場で叫んでどーするんや?

叫べば当該メーカーはやってくれるとでも思うとるんけ?ダボ!(嘲笑

何のために自作しとるんや?電動ドリルでバリバリ開けろや、のぅ、ゆとり教育すら落ちこぼれのドアホ君

嫌やったらメーカー製完成品を買えや、ボンクラが(嘲笑
521Socket774:2011/10/28(金) 16:21:03.22 ID:grnB//PD
浜田電気のASRockジャンクケース500円のは背面加工が前提になるからスルーした
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/image/khamacs2.html
522Socket774:2011/10/28(金) 16:38:58.57 ID:6ENp6pSi
写真で見ると糞チープに見えるな
523Socket774:2011/10/28(金) 16:40:21.36 ID:K2M2lqI+
>>521
これ欲しかった。アキバが近ければ…
524Socket774:2011/10/28(金) 16:44:15.52 ID:wZFZYLNF
バックパネルが汎用だったら買ってた
525Socket774:2011/10/28(金) 17:02:23.69 ID:oleWNaDs
欲しいってのはこれのことね
スロットインじゃなくなって微妙にデザイン変わってる
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/ni_i_bb.html
526Socket774:2011/10/28(金) 17:44:59.90 ID:N1dqmwjU
こっちの画像のほうがわかりやすい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110910/ni_c252bb.html
527Socket774:2011/10/28(金) 17:53:21.85 ID:aDnkek/n
abeeのACアダプタ化キット、思いの外安いね

ttp://www.abee.co.jp/Product/AC/84W_130W/index.html
ttp://twitpic.com/76vaiw
528Socket774:2011/10/28(金) 18:30:27.75 ID:grnB//PD
>>527
Abee電源はZumaxに代表されるようにイマイチ信用できない
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/ni_cac130.html
529Socket774:2011/10/28(金) 18:38:49.45 ID:grnB//PD
FSP製を見落としてた
目が腐ってたようだ・・・スマン
530Socket774:2011/10/28(金) 18:44:42.48 ID:lwJhgXTu
>>527
ACアダプタ電源で保証が1年あるのも珍しいな。
531Socket774:2011/10/28(金) 18:55:12.85 ID:/XdCGtRb
FSP製ってええの?
532Socket774:2011/10/28(金) 18:58:48.19 ID:maX8qq43
コイルむき出しってのがなんか嫌だわ
picopsuが3k切りで事考えると微妙
533Socket774:2011/10/28(金) 19:19:48.57 ID:N1dqmwjU
ヤフオクで即決で落としても、picoPSU-150-XT +150W ACアダプタで8000円以内だしな
534Socket774:2011/10/28(金) 19:42:02.67 ID:1rppE1qJ
だけど
ACアダプターは中古じゃないのか?
535Socket774:2011/10/28(金) 19:51:38.66 ID:W7VMb+5R
そうだね(便乗)
536Socket774:2011/10/28(金) 20:34:46.99 ID:PAHyOsao
>>521
http://www.asrock.com/nettop/overview.jp.asp?Model=Vision%203D%20Series#Specifications
これか。大きさも悪くないし俺も欲しかったな・・・
537Socket774:2011/10/28(金) 21:11:20.47 ID:MuW3AM9M
>>536
99のdos/v館に3つくらいある。中古かジャンクで20kくらいだった気が
538Socket774:2011/10/28(金) 22:35:18.26 ID:vwNvw4FS
3.5HDDが3個くらいホットスワップで簡単に交換できるケース欲しいんだけど何かない?
539Socket774:2011/10/28(金) 22:37:49.27 ID:/XdCGtRb
岡持
540Socket774:2011/10/29(土) 01:28:59.95 ID:jlg8aUXY
541Socket774:2011/10/29(土) 07:30:05.73 ID:Iv91SLLe
>>537
情報はありがたいが2万じゃ要らないやw2千なら買ってみるけど
542Socket774:2011/10/29(土) 07:32:33.81 ID:JQH9PJXd
>>540
SFX電源?
543Socket774:2011/10/29(土) 08:49:47.30 ID:K04h407q
flexATXだと思うけど
544Socket774:2011/10/29(土) 13:37:17.73 ID:jb9BZ7gy
>>541 のクソっぷりに全米が涙した

JMAX JX-FX400Bの5インチに3.5インチホットスワップベイを追加で
>>538の条件はクリアーできるが?
545Socket774:2011/10/29(土) 14:14:43.02 ID:dqGPuLWZ
\2000で買えないじゃん
546Socket774:2011/10/29(土) 14:32:34.97 ID:Z9nxDbXb
JX-FX400B のホットスワップベイは実践的使用から言えば1個でええ

ホットスワップ用ドライブベイにメジ止めでHDDをマントせにゃならんのがアカン構造や

ここはガチャポン形式に改変やで。時には観るBDの為、5’ベイは他に譲れんわ

I/Oポートがサイドにあるんも運営上・設置上使い勝手が悪いわな

フロント吸気ファンなんざ12cmはイラン!8cmでジョートーや(吸排気論理から計算して)

まぁスペース的に9.5cmを使うとしてSST-TJ08Bフロント吸気ファン用防塵フィルターのように

着脱可能なエアーフィルターも装備やな。フィロント最下部にスペースが出来るので

USB3.0を筆頭に2.0 USB eSATAコネクター&電源給電用コネクター(丸型ねじ込み式)の設置

フロント&リアファン用コントロール1個 オーディオ端子の取付 給電ON-OFFスイッチ2個設置

を目標に設計完了!内部改造ベイを知り合いの板金屋に制作させとる。

背面電源横空きスペースにKTV-FSPCIE用カードリーダースロットとアンテナ端子取付丸穴を

今シコシコと大胆な上にも丁寧に繊細にあけとる!

てなことでや、目下、3台目を小改造中でおまっ!

改造終わったブツをお前らアホどもは見たいけ?ん?イランてけ?さよけ(嘲笑



547Socket774:2011/10/29(土) 14:37:47.80 ID:jb9BZ7gy
買うつもり無いし、写真もいらん。
548Socket774:2011/10/29(土) 14:37:56.39 ID:EKK2tril
最近良くレス番飛ぶな。
549Socket774:2011/10/29(土) 14:46:00.88 ID:7OOMzVsg
普通に見たいけど板金屋だと完成はだいぶ先の話だよね
でも楽しみにしときます
550Socket774:2011/10/29(土) 15:14:46.82 ID:Z9nxDbXb
【訂正】

板金屋→ ×

ケース屋→ ○

ステンレス製をメインとするディスプレイケース制作会社や

>>548
おい、アホよ!ムリするな、のぅボンクラが(嘲笑
551Socket774:2011/10/29(土) 15:20:57.05 ID:Z9nxDbXb
>>547
お前やな、アホメーカーもん買ぅてこんなクソ場でうじうじヌカしとるドアホは!?

オノレみたいなドアホは買わんでええ、買わんで、、、

オノレはアホメーカーもんを買ぅてや、一生クソ2ちゃんで叫んでろぃ。

買ぅたアホメーカーに向かってや、ここをあーしろ、あそこをこーしろとな(嘲笑
552Socket774:2011/10/29(土) 15:47:17.61 ID:W284PL4F
外人modderは作り込みのレベルが違うな、唯一ITXクラス(SFF)でのエントリー
俺が気に入ったのは原型RAVENのランボケースだけど
http://www.million-dollar-pc.com/systems-2008/special/benny/benjamin-franz-c3m.htm
553Socket774:2011/10/29(土) 15:56:38.77 ID:+mo5Bhgh
>>551
なんで口語表現にこだわってるくせに拗音の使い方がおかしいの?
554Socket774:2011/10/29(土) 15:57:47.38 ID:qdAxfnVI
荒らしの相手は止めとけ
555Socket774:2011/10/29(土) 16:08:12.84 ID:jlg8aUXY
・花咲か爺さん=PCG3
・隣の爺さん=嘲笑爺

なんかこんな構図が脳裏を過ぎった
556Socket774:2011/10/29(土) 16:34:37.40 ID:deEeRJeN
>>552
なんかすげー中華風な気がする。
ルーバーの電光とかラダーのような複数ハンドル
さらに飛雲模様。
557Socket774:2011/10/29(土) 18:04:08.61 ID:0sKyOZUf
「(嘲笑」:沸き起こる周囲の嘲笑の声

というト書きだと思ってた
558Socket774:2011/10/29(土) 18:10:38.99 ID:FV5pr8GA
>>538
これとかどうよ?
日本だと昔4万くらいしてたけど、今じゃ送料合わせて150ドルちょい
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811123154
559 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/29(土) 20:38:11.62 ID:pqSWFFH7
tes
560Socket774:2011/10/29(土) 21:20:17.95 ID:lMVVnR5Y
>>558
これPCIないのが残念だ
561Socket774:2011/10/29(土) 21:34:55.89 ID:9irIuJTK
せめて改行減らせ
562Socket774:2011/10/29(土) 21:37:43.85 ID:BEqDn62C
>>552

JAZZを発売した星野の臭いがするw
563Socket774:2011/10/29(土) 21:44:16.24 ID:Z8kWvGGZ
>>560
ロープロならあるけどね
まぁPT2用のフルハイトPCIのこと言ってるんだろうけど
564Socket774:2011/10/29(土) 21:51:33.57 ID:eDrdsobX
>>558
それ使ってるけど、マザー側の区画にはファンが付いていなかった。
一応、前面下部に小型の吸気ファンを増設できそうだけど、TDP高い場合は排熱注意。
565Socket774:2011/10/29(土) 23:01:29.19 ID:rgrVOCEK
Z68M-ITX/HT買ったんだが、このボードなんでこんなに臭うんだよ…
裏面もフラックスの残りっぽいのがベタベタしてて怖いぜ
566Socket774:2011/10/29(土) 23:37:25.63 ID:iiRgmWSt
鮮度が命
作りたてホヤホヤだよ。
567Socket774:2011/10/29(土) 23:48:40.75 ID:EKK2tril
その匂いが良いのよ
最近じゃ洗浄してあるのか全然匂わないし。
568Socket774:2011/10/29(土) 23:56:31.01 ID:FVOUGbeK
俺はちゃんとシャワー浴びて匂い取ってないと舐める気にならない
569Socket774:2011/10/30(日) 00:16:46.38 ID:VOU1Rx/t
何だと
570Socket774:2011/10/30(日) 00:32:05.53 ID:5Is0/OZQ

やっぱしこのスレにはキチガイアホしか訪れんようやな

↑×2
571Socket774:2011/10/30(日) 00:37:39.47 ID:8AuzfgSQ
>>568
お前は何もわかっていない。
572Socket774:2011/10/30(日) 08:33:40.52 ID:XPvYqheD
以前にスレでギガのマザーは起動(BIOS時)が遅いと聞いたのですが本当でしょうか?

安いのでMSIかギガのUEFI対応のmini-itxを買おうと思っているのですが、
ギガの起動が遅いのは特有の物でしょうか?
573Socket774:2011/10/30(日) 08:50:35.20 ID:rLZmYyA5
起動時間が少々違っても使用感に差はないんじゃないかと
ちなみにMSIのH61I-E35使ってるけど特に起動が早いとは思わない

H61I-E35は他のLGA1155マザーとレイアウトが違うので注意
というかそのレイアウトが気に入ったので買ったんだけどね
574Socket774:2011/10/30(日) 09:03:08.55 ID:xwzMpLcX
>>572

GIGABAYTEを買うって何の罰ゲーム?w
575 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/30(日) 09:16:06.86 ID:UYv7+5MQ
コーヒー吹き出しそうになったわ
576Socket774:2011/10/30(日) 09:29:42.49 ID:riFGTk+v
うわ、きたねーな
577Socket774:2011/10/30(日) 09:43:23.39 ID:xLY67o7W
>>573
MSIもそうでしたか・・・。ありがとうございます。
友人がASUSのP8H67-Iを所有してて、見せて貰った所すごく起動が早かったので
UEFIの恩恵なのか、それともASUS独自のチューンで早かったのか気になっておりました。

ASUSにはZ68のMINI-ITXが無く値段も割高だったので、諦めてましたが検討したいと思います。

>>574
GIGABYTEってそれほどの悪評だとは知りませんでした・・・
てっきり自作マザー御三家的で良い商品みたいな勝手なイメージを作っていました
578Socket774:2011/10/30(日) 09:54:57.45 ID:eHCS73E5
GIGAってリテールしかやっていないのも同然じゃん。
日本では異常にシェアが高いけど
ASUSやMSIと同格であるはずがない。

EMS企業のFOXCONNやASUS傘下のPegatronが製造枚数では多いんだよ。
579Socket774:2011/10/30(日) 11:25:30.73 ID:mowwLIhf
>>572
OS起動に拘るなら、M/Bなんかより、ストレージ。
HDDよりSSD。あと、外付けのHDDを起動時に付けてるか、付けてないで、
全く起動速度が違うね。
580538:2011/10/30(日) 12:09:59.79 ID:YfvAxCU2
>>558
扉がHDD部分だけだと良かったな、それと電源が120wじゃ足りない。
PC-Q08Bがホットスワップだと良かったんだけどな。
JX-FX400Bでも買うしかないか。
581Socket774:2011/10/30(日) 12:47:06.97 ID:bqMYyyaW
VIAのデュアルコア「Nano X2」搭載マザーが初登場
PCI Express x16×1(最大x8モードで動作)、
PCI×1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/etc_via.html
582Socket774:2011/10/30(日) 13:11:13.78 ID:5Is0/OZQ
JX-FX400B

ホットスワップと言っても殆どインナートレイみたいなもんw (ガチャポンじゃ無い!!)

HDDを専用トレイにいちいちネジ止めしてからのインサートじゃけん、めんどいわ〜

しかるに、この点を考慮すればクソメーカーのクソ高いエアーフロー最低のPC-Q08Bと殆ど変わり無しやがな

が、このクソケース。HDDをメメイチ搭載したらアッチッチー!フロント吸気140mmファンと言っても、騒音考慮の

静音タイプで風量・風速が生ぬるいからな(クソメーカーらしく取り敢えずデカイ扇風機を付けときゃええやろの浅はかな思慮w)

スチール製だとにっぽんのアホどもも買ってはくれやせんからとal製でゴマカしたシロモノとなったのれ〜す。チャンチャン、、、っと(嘲笑
583Socket774:2011/10/30(日) 13:23:23.00 ID:zojHuHmM
なんか見てて痛々しいな…
584Socket774:2011/10/30(日) 14:03:03.92 ID:hU9e8RJA
>>583
NGに入れて相手にしないのが一番です。
585Socket774:2011/10/30(日) 14:13:25.80 ID:u66NGtxy
改行入れて隔行にして書きこむのも、
普通の文体・口調を使わないのも、
とにかく構ってほしい、レスポンスが欲しいという飢餓感と
その一方で普通に書き込んでも内容では相手にされないという自覚があるから
586Socket774:2011/10/30(日) 14:22:59.75 ID:Lv6gsRvj
ギガマザー悪く無いでしょ、Rev商法が酷いだけで
いまだにEFI BIOSじゃないのと、基板とスロットの色があれなだけ。

Ultra Durableマザーなら確実に日本製コンデンサで、日本ケミコンとか三洋の物
ASUSは最近台湾コンデンサばかり、EFI BIOSの練度もいまいちだし。

OEMで作ってないから低品質なわけじゃないよ。
587Socket774:2011/10/30(日) 14:31:39.81 ID:8ZVxu6Rg
詐欺画で一番問題なのは似たような価格帯に似たようなママンが
大量にあってどれを選べばいいか調べる気にもならないって事だ
588Socket774:2011/10/30(日) 14:33:37.05 ID:wOiCVTzj
P5Qに比べたらなんてことないよ。
589Socket774:2011/10/30(日) 14:39:04.00 ID:5Is0/OZQ

何やら、ここの住人のアホどもは風呂の中で屁カマしとる臭っさい軟弱ドアホばっかしやわのぅ

こいつらアホどもはペーテーテー(元農水大臣風w)反対論者やろな?日本の夜明けは永遠に無しやわのぅ(嘲笑

こないなアホどもに構われた日にゃ身の毛もよだちまっせー、ホンマの話が。のぅ、ボンクラども(嘲笑
590Socket774:2011/10/30(日) 14:41:30.93 ID:Lv6gsRvj
いっちゃん良いの買っとけば良いんだよ。
591Socket774:2011/10/30(日) 15:26:32.37 ID:hU9e8RJA
>>588
あははは! ホントにw
592Socket774:2011/10/30(日) 18:22:40.53 ID:ULZyjaBw
嘲笑氏ってケース自作スレでももしん氏のコテ外し自演を擁護してましたよね
案外複数の荒らしが同一人物なのかもしれませんね
593Socket774:2011/10/30(日) 19:07:47.77 ID:3sHUZECS
構うなって。
594Socket774:2011/10/30(日) 19:44:07.46 ID:zojHuHmM
IDの期限もっと長ければNGにするの楽なのに。
595Socket774:2011/10/30(日) 19:53:23.27 ID:Lv6gsRvj
ワードで入れとけ。
596Socket774:2011/10/30(日) 19:53:28.93 ID:B7koQCE5
ヤツの偽関西弁は語彙が貧弱だからNGワードで消せるぞ
597Socket774:2011/10/30(日) 19:58:44.32 ID:dUNhKhTA
マザー会社は、OSとのセット売りとかやってくれるとありがたい。
598Socket774:2011/10/30(日) 20:39:53.53 ID:+WireVRO
ギガのマザーは買って1年以内に修理が3回続いたから買ってないなぁ
599Socket774:2011/10/30(日) 20:44:07.23 ID:Lv6gsRvj
参考までに修理したモデルと、修理箇所を教えて欲しいんだけど。
600Socket774:2011/10/30(日) 21:20:04.65 ID:+WireVRO
>>599
G41やつ
2年くらい前なんで詳細忘れた

GA-E7AUM-DS2H
スイッチで電源が切れない
コンデンサー交換

GA-H55N-USB3 (rev. 1.0)
半年ぐらいでメモリエラーが多発したので違うメーカーの買った。
新しいマザーでは同じCPUとメモリで問題なし。
601Socket774:2011/10/30(日) 21:24:37.84 ID:zZOWxgHU
GigabyteはNECの安鯖とかによく搭載されている
勿論コンシューマ自作市場から更にスペックを落とした感じだが
602Socket774:2011/10/30(日) 21:39:24.16 ID:ULZyjaBw
国内大手メーカーに卸すとき、
マザーメーカーはOC機能削ったりするからな
603Socket774:2011/10/30(日) 21:42:00.20 ID:7wakZYL4
でもNICだけは蟹じゃなくIntel謹製を奢ったりする
604Socket774:2011/10/30(日) 23:52:14.28 ID:G9AHJoZH
>>580
180W版もあるよ、俺二台持ってて一台押入れの肥やしになってる
605Socket774:2011/10/31(月) 02:54:06.40 ID:3/pGA+h/
chenbroのやつは前使ってたけど、見た目空間に余裕あるようにみえるけど
実はHDD部分とマザー部分に真ん中から分断されてる構造で、
マザー部分はバックパネルの高さギリギリの空間しかなくてしかも排気が無い。リアの排気はHDDスワップの方。
天上にむりやりつけられるけど確か60mmファンだったはず。記憶が定かじゃないけど。もしかすると70mmだったかも。
HDDのスワップとマザーと一緒の空間で設計されてたらもうちょっとよかった気がした。
606Socket774:2011/10/31(月) 08:34:12.11 ID:8mtumn2I
Gigaの起動が遅いって言ってるやつは多分、POSTを馬鹿正直にさせているだけではないか?
自分は他のマザーを修理に出した時に症状でないと言われて不良品放置されたからGigaで買い直したけど、好調だけど
607 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/31(月) 08:36:09.19 ID:bd2W1P9h
起動の速い遅いの感覚は人それぞれ
後は判るな
608Socket774:2011/10/31(月) 09:33:17.48 ID:8K1q+VSc
ギガH67N、フォックスコンH67S、ZotacZ68ITX-A-E買った
ギガが最も安定してるが、起動は一番遅い
609Socket774:2011/10/31(月) 10:49:03.93 ID:k4J/kQ+z
アキバにTH61ITX探しに行ったら売ってなさすぎ
faithでなんとか一個見つけたけどやっぱりマイナーかね
610Socket774:2011/10/31(月) 12:00:44.33 ID:Ckxyla7u
>>609
ようやく売れたのかw
それ、開封展示品
611Socket774:2011/10/31(月) 14:14:18.86 ID:2JVLV5hV
>>609
それ俺は週末にやったわ
結局諦めて通販にしたけどフェイスにあったとは・・・
お値段の割りに端子が充実してていいよね
ちなみにお幾らっすか?
612Socket774:2011/10/31(月) 14:33:09.75 ID:BPEwvjcc
このスレ的には、これはどんな評価なの?
MA-280B2 90W
http://www.fastcorp.co.jp/product/seed.html
613Socket774:2011/10/31(月) 17:08:06.19 ID:CO9shnA9
このスレの評価なんてどうでもいいだろ
614Socket774:2011/10/31(月) 17:50:53.70 ID:sqkBD60I
自分で調べるの面倒で丸投げしたいんだろ
615Socket774:2011/10/31(月) 20:22:08.42 ID:ijRe0Kdc
>>612
お前みたいなのはAtomやZacate以外では使わない方が身のため
616Socket774:2011/10/31(月) 21:31:38.17 ID:yBO6fM5a
ちゃんと推奨環境書いてる615はツンデレ
617Socket774:2011/10/31(月) 23:13:24.92 ID:VBJFkTR4
ZOTAC Z68ITX-B-Eみたいに、GPU直付けでPicoPSU+ACで運用できるようなマザボもっと出ないかしら
Llanoの3850がもっと省電力だったらよかったのに…
618Socket774:2011/10/31(月) 23:38:45.35 ID:28ZAxxsB
>>612
ケースは気に入ったのを買えば良い
買ってみて中が色々残念だったとしてもマザボをDH61AGにすればかなり無理が利くぞ
619Socket774:2011/11/01(火) 00:57:45.05 ID:F+zZrZgF
Intelマザーは買ったあとで地雷仕込まれるから注意。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315612187/
620609:2011/11/01(火) 07:37:56.17 ID:maWq5EcD
>>611
kakakuよりも1000円ぐらい高かったと思う
621Socket774:2011/11/01(火) 08:05:09.65 ID:20YjBa/b
>>612
こねこに幾つか評価あり。
622Socket774:2011/11/01(火) 08:06:34.27 ID:nM3njeOi
さすがにメインストリームのLlanoにACは無理だろう
623Socket774:2011/11/01(火) 10:25:46.25 ID:R4HnILzM
それでも35w版なら…、35w版ならきっとなんとかしてくれる。(AA略
624Socket774:2011/11/01(火) 10:50:08.48 ID:468MTHdX
625Socket774:2011/11/01(火) 12:46:15.49 ID:nH/Lj2tN
>>620
言えばfaithのネット価格5980円になったよ
626Socket774:2011/11/01(火) 13:55:50.05 ID:nH/Lj2tN
platinum買おうとしたけど、ピークでも4w程度しか差が無いのな絢風と
627Socket774:2011/11/01(火) 14:01:15.47 ID:ns6Q546w
>>624
AC130-AP02AAの方を買ったけど、まだ使ってないなw
628Socket774:2011/11/01(火) 14:12:51.59 ID:myOASai4
>>624
ACアダプタ化キットの中では、
abeeのは外部端子と基板がケーブルで離れてるからいいな
ステーの自作がやりやすいから
これでSG05にサイドフロー着ける場所を空けられる
629Socket774:2011/11/01(火) 16:30:53.32 ID:9aPzBFjj
>>628
130W程度の電源容量で充分ならSG05使わなくてもいいんじゃない?
630Socket774:2011/11/01(火) 17:07:25.28 ID:RpMyO8lU
picoのほうがよさそう
631Socket774:2011/11/01(火) 17:15:56.47 ID:/kZ7FBHM
picoPSUも結局はACアダプタ次第だけどなw
12Vがアダプタ直だからまともなアダプタじゃないと平気でATX規格の許容リプルの
倍以上垂れ流してるからVRMに尋常じゃないストレスかける羽目になるから
632Socket774:2011/11/01(火) 18:16:26.49 ID:x6aSFWE9
アダプタやケースにやたら金かけても
低スペックでバカ高いパソコンが出来上がるだけで欝になるんだよなw
633Socket774:2011/11/01(火) 18:22:12.68 ID:T/v5KOOr
だがそれがいい
634Socket774:2011/11/01(火) 18:22:54.91 ID:Li1EnUYx
少スペース、省電力、無音の鯖や録画、ネットサーフィン用の常時起動PCができるんだから
まったく欝になんてならんが。一度完全ファンレス+SSDで組むと二度と糞五月蝿いPCなんて組む気なくなる
635Socket774:2011/11/01(火) 18:30:23.16 ID:WVZUn6/6
低スペック≒低消費電力の良さもあるし、
スペックに表れない使い勝手の良さとか、
気に入るデザインのものとか、それぞれだよね?

押入からX68k筐体(中は鱈鯖)を引っ張り出して
組み直してみるかな、今ならかなり静音にできる…
636Socket774:2011/11/01(火) 19:33:34.74 ID:qa0QtrA/

人間をダメにするクソった低俗番組しかやっとらんTVを録画すること事態

既にうつ病重症者ちゅう意識が全く無いアホが居ること自体ウツだわ(嘲笑
637Socket774:2011/11/01(火) 20:16:20.59 ID:ftdwsCMh
スルー スルー っと
638Socket774:2011/11/01(火) 21:02:32.91 ID:bVJsO7c3
もう関西弁にもなってないじゃんw
639Socket774:2011/11/01(火) 21:16:02.40 ID:BmoJmA7z
>>637
煽ってるやん
640Socket774:2011/11/01(火) 21:46:07.58 ID:II9aqKjT
ハイスペック機にしてもネトゲとかエンコやらない限り速さを実感できなくないか
641Socket774:2011/11/01(火) 23:39:59.92 ID:yCUVVSov
それは射精できても女を妊娠させない限り意味を成さないじゃないかと聞いてるのと同じ
知るか馬鹿!そんなことよりオナニーだ!
642Socket774:2011/11/01(火) 23:51:14.90 ID:Ifkj0Qmj
つまり自分だけが満足すればいいんだな
643Socket774:2011/11/02(水) 02:40:11.91 ID:oik8OP1j
マス掻きますたーの
誕生である
644Socket774:2011/11/02(水) 13:01:14.79 ID:lKRAP7mZ
>>642
自作するってことはそういうことだろ
645Socket774:2011/11/02(水) 16:57:14.72 ID:yoodsfA0
isk-100にi3 2100のリテールクーラー納まらないのかよ
う〜む、、、、

646Socket774:2011/11/02(水) 17:00:13.29 ID:eSyqKTzL
>>645
テンプレに入れておいて!
647Socket774:2011/11/02(水) 17:06:54.56 ID:ZIGBIjQC
なんであんなatomしか入れられないような電力のケースに2100入れようって発想なんだ
648Socket774:2011/11/02(水) 17:07:34.24 ID:2YOGGVQj
ファン外すんだよ
649Socket774:2011/11/02(水) 17:31:55.46 ID:yti+FiKH
KOZUTIにすれば入るぜ
650Socket774:2011/11/02(水) 17:35:12.42 ID:0gK2Ly/t
slim silence i plus
651Socket774:2011/11/02(水) 17:51:07.06 ID:Y696qVoN
652Socket774:2011/11/02(水) 19:51:10.82 ID:96wsDkLZ
isk-100に2405SにKOZUTIで使ってる(TBは切った)
653Socket774:2011/11/02(水) 20:01:30.15 ID:obo995uU
サイズがATX電源+miniITXのケース売る予定っぽい ちょっとときめく
654Socket774:2011/11/02(水) 20:10:26.51 ID:+WoVP28E
どうしても、ATX電源じゃなきゃだめなのか?
(ACアダプタまで行き着いた なら別ですけど)
655Socket774:2011/11/02(水) 20:28:16.26 ID:obo995uU
sandyはともかくllanoだとACアダプタは厳しいからATXの方がマシなんじゃないかなぁとか
綾風とか突っ込むにはちょうどいいでしょ
656Socket774:2011/11/02(水) 20:41:05.81 ID:tWUk7LR7
素晴らしいとしか言えないsandyがあって、あと半年で更に素晴らしいivyが登場すると言うのに、
なぜわざわざAMDなんて使わなければならないのか意味不明
そもそもサイズの電源付きケースとか良品質だったためしがないだろ?

>>651
上手い

リテールのCPUのファンだけカットして(コンロでカッターナイフを熱して当てればすぐにカットできる)、
ファンレスで使うか(サイドファンがCPUの直上なら行けると思う)、
genoで密かに売っている1個200円の8cm10mm厚のPWMファン(但しスリーブベアリング)でも載せれば?
と提案しようと思っていたw
657Socket774:2011/11/02(水) 20:42:46.90 ID:yoodsfA0
>>651
うん、そのあたりが一番手ごろな対応だろうなあ

いや、まだ買ってないのだが、迷ってる。
一番楽しい時でもあるなwww
658Socket774:2011/11/02(水) 20:46:20.49 ID:yoodsfA0
>>656
ファンを切り取って ってやつもいたな。
負荷時が70度程度でなんとか使えるみたいだ。
cpuはG530だったけど。
659Socket774:2011/11/02(水) 20:48:04.96 ID:tWUk7LR7
>>657
まだ(CPUも)買ってないなら、i3-2100Tにするというのが最良だと思う(付属クーラーが超ロープロ)
660Socket774:2011/11/02(水) 21:06:41.10 ID:2JCUTsFR
>>656
電源付いてないよ
それと値段は6000円くらい。
661Socket774:2011/11/02(水) 22:49:21.30 ID:EABNe7ik
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/monobox-itx.html
これか、見た目がかっこ悪いけど構造は面白い、ちょっと欲しい。
幅180 x 高さ338 x 奥行242mm
662Socket774:2011/11/02(水) 22:52:50.81 ID:mh2s15Xg
タワー型ITXケース好きとしては買わざるを得ない
でも拡張スロットが2本分である必要性は微妙
663Socket774:2011/11/02(水) 22:55:15.90 ID:2YOGGVQj
配線した画像も見せてくれお( ^ω^)
664Socket774:2011/11/02(水) 22:56:30.77 ID:ndillBdr
無駄にでかいな
HDDの位置がクソすぎる
665Socket774:2011/11/02(水) 22:57:43.48 ID:obo995uU
拡張スロットが2段、それもフルハイトだから縦横の寸法をminiITXサイズに詰めたタワーケースだな
まぁ0.6mm厚だったりそこかしこに穴が開いてたりとお世辞にも良いケースっぽくは見えないけど
面白そうなものは面白そうだなと ほかにこういう形のケースないし
666Socket774:2011/11/02(水) 23:00:20.72 ID:9vnZ2u6u
意味不明なケースだな
667Socket774:2011/11/02(水) 23:01:19.18 ID:ndillBdr
だがそれがいい
668Socket774:2011/11/02(水) 23:01:26.66 ID:96wsDkLZ
タワー型でこれだけ冷却重視なのも珍しい
容積14.7Lならまあ許容範囲か
669Socket774:2011/11/02(水) 23:04:16.22 ID:kMhBHFFf
面白そうなケースではある
外付けSATA標準装備が気に入った
ただデザインはダサいな
670Socket774:2011/11/02(水) 23:05:44.53 ID:9vnZ2u6u
むしろタワーで冷却重視してないケースのほうがやばいだろ
miniITXのコンパクトとトレードオフするものが大き過ぎ
671Socket774:2011/11/02(水) 23:07:15.41 ID:qPzzTDPx
ATX電源スペースいらねー
ACアダプタ専用にして高さ抑えろよ・・・
672Socket774:2011/11/02(水) 23:07:23.87 ID:Nl1BLaIF
エアフロー重視で拡張スロット2段なのに、ハイエンドGPUが使えない。
電源もせっかくのATX対応なのに選択肢がほとんどない140cm。
どういう需要を狙っているんだろう。
673Socket774:2011/11/02(水) 23:10:31.76 ID:EABNe7ik
あーなんか画像見てたらパワー、リセットがタッチ式?なんか間違って
リセットのとこ触りそう。
674Socket774:2011/11/02(水) 23:12:49.14 ID:jc3Um7nF
>>650
それ、DQ67EPにはコンデンサ接触するので付かなかったな
675Socket774:2011/11/02(水) 23:29:38.57 ID:KzN/n3gg
>>661
CPUクーラーの選択肢も広いだろうし余り物パーツで
安価にサブマシンを組んで下さいというケースだな
676Socket774:2011/11/02(水) 23:30:54.76 ID:BRtEIMi4
ELSAの560Ti専用ケースか良いな
CPUスロットがメモリとPCI-Eに隣接してるM/BでもMegahalems系乗るよね?
小さいのにいかついゲーム機できそうw
677Socket774:2011/11/02(水) 23:32:41.42 ID:EOzazpqt
>>674
Sandy系リファレンス準拠配置のマザボに
1U搭載向けっぽい作りのクーラーだと
コイルとコンデンサに干渉するんだよな

DynatronのK2も干渉する
678Socket774:2011/11/02(水) 23:33:18.06 ID:obo995uU
幅180mmだから12cmファンのサイドフローが乗るかどうかは微妙な感じだと思う
乗ればエアフロー的に最強なんだがwwww
679Socket774:2011/11/02(水) 23:33:42.41 ID:GOe2dP5h
まな板にすればケースの悩みから解き放たれる
680Socket774:2011/11/02(水) 23:37:56.13 ID:b1+lMCSg
俺もタワー好きだからSCY-403-ITX-BK使ってるぞ
681Socket774:2011/11/02(水) 23:38:39.82 ID:KzN/n3gg
寸法的にはPC-Q11などが近いがあれよりは実用的かも
簡易水冷がいけるならTDP100WのLlanoも使えそう
682Socket774:2011/11/02(水) 23:44:11.07 ID:BRtEIMi4
クーラーの高さ無理そうかな、背面120mmファンなら160mmは堅そうとか甘い?
つかHDD乗るよってだけで普通に考えてSSD一択だから安価に済ますの無理でしょこれw
683Socket774:2011/11/02(水) 23:47:13.96 ID:tYJj1y/4
意外と好評みたいだな
でも値段を考慮しなければゴミ箱miniの方が色々優れているような
684Socket774:2011/11/02(水) 23:50:09.09 ID:4rC7S9v2
CP315に65WのCPUのせたら熱暴走した。
685Socket774:2011/11/03(木) 00:01:47.55 ID:j50XroYH
FT03miniは電源がクーラーの熱吸わせる内部吸気で
その上SFXだとアレしかないからゲームできるグラボ乗せたら即効死ぬと思うよ
686Socket774:2011/11/03(木) 00:03:14.94 ID:FEqArNnb
どうせなら電源下置でm-atxも入るようにでもしたらよかったのに
687Socket774:2011/11/03(木) 00:04:50.94 ID:DJK3sRHj
電源逆乗せサクサク♪
688Socket774:2011/11/03(木) 00:11:17.74 ID:h1cWqzGx
>>665
>縦横の寸法をminiITXサイズに詰めたタワーケース
こっち系か? 5.25"をたくさん積む目的 Duplicatorという
http://www.jj-computer.com/Products/Cases/Duplicators/10xx/
689Socket774:2011/11/03(木) 00:20:19.80 ID:IQI2HW3C
>>661
嘲笑さんホイホイなケースだな
690Socket774:2011/11/03(木) 00:44:25.13 ID:QwEMIVbx
>684
構成教えてください。
Llano A8-3800が出たらCP315に突っ込もうと思ってたので。
691Socket774:2011/11/03(木) 01:13:42.65 ID:ty/H/n4n
>>661
サイズのHPの無駄に回る製品画像改悪でしかないよな
692Socket774:2011/11/03(木) 01:21:15.50 ID:j50XroYH
サムネどうせ全部読み込むならタイルで並べるべきだし最悪でもNextPrevは付けろと思うよね
何回も無駄なクリックさせるなと
693Socket774:2011/11/03(木) 03:40:03.38 ID:nqo6Ks48
無駄なflashアニメって
HP担当者がハイエンドPCで動作確認して採用って感じなんだろな
694Socket774:2011/11/03(木) 03:47:15.91 ID:3j8sptQL
>>685
吸気は外側向いてなかったっけ?
それでも、壁とかなり近くてうまく吸気できなさそうだから、ストレートな電源積むのがいいとは思うけど
695Socket774:2011/11/03(木) 03:49:16.51 ID:yBZ5MdMl
>>693
別にflash使ってもいいが、せめてflash使ってないverと2種類用意しとけといいたい
flashのみのサイトとかまじで糞
696Socket774:2011/11/03(木) 07:14:49.46 ID:XyUZ0lPP
NT-TX2000さいこー
買ってよかったわー
697Socket774:2011/11/03(木) 10:07:45.18 ID:h3pSoCU4
>>696
kwsk!
698Socket774:2011/11/03(木) 10:22:00.85 ID:xzXGrcld
http://ask-korea.com/jp/product/case/nt-tx2000/
これか。外観がかっこいい
699Socket774:2011/11/03(木) 10:23:31.38 ID:ckUlSjP5
オリオ店員の宣伝かと思った
700Socket774:2011/11/03(木) 10:24:29.91 ID:ALh5kEv1
九十九とかでも売ってたはず。
701Socket774:2011/11/03(木) 10:57:01.99 ID:h1cWqzGx
AOpen S110の進化形か・・・
702Socket774:2011/11/03(木) 11:04:52.84 ID:7eMu9aYG
艦隊でデモしてるの触ったことあるが熱かったなあ
703Socket774:2011/11/03(木) 11:35:32.19 ID:ssl52vDG
レビューお願い
704Socket774:2011/11/03(木) 12:07:32.05 ID:3GUDf3eY
705Socket774:2011/11/03(木) 12:42:07.12 ID:ckUlSjP5
>>704
CPUクーラーはけっこう高さがあるみたいだから大丈夫だろ
picoは無理かもしれんけど、pico挿す意味もないしな
706Socket774:2011/11/03(木) 12:49:14.62 ID:CI+dfp7X

相変わらずここの アホ どもは、アホ談義で無駄に人生しとるわのぅ(嘲笑

たかだか mini-ITX でやれ、長尺VGAだの無駄にデカいクーラーだの、無駄にデカいファンだの、トドメは

アホ程HDD搭載したいだの、LEDギンギラなチンドン屋タワーケースが欲しいだのと、、、

こいつらアホども全員はジジイになって何でなんなアホなもんに情熱を注いで無駄に

人生して来たんだろうと悔みよる。今更 オ・ソ・イ!!ちゅーーねん!!アホどもが!!(嘲笑

707Socket774:2011/11/03(木) 12:58:07.50 ID:1Q/6pnQj
このケース、TDP65WまでOKで100WのACアダプタ使用推奨になってるけど
その構成じゃ高負荷時には厳しいんじゃないかな

うちでTDP45WのE3-1260L載せて測ってみたら、PCの消費電力は
控えめな構成でも通常稼動時65Wくらいになることがあったし

i7-2600Sとか載せて耐久試験やった人がいたらレポよろ
708Socket774:2011/11/03(木) 13:39:18.37 ID:CI+dfp7X

わしゃーi7-2600Sだがや

じゃけんどよー、ケースはJX-FX400B (改)ドス!

CPUクーラー Samuel 17にBIG SHURIKEN 2 SCBSK-2000から外したファンを搭載してま

改造したお陰で楽勝に収まっとるがや、ええ按配だっせー
709Socket774:2011/11/03(木) 13:41:49.13 ID:OlNbG4G2
「だがや」ってそれ名古屋弁だろ(w
710Socket774:2011/11/03(木) 13:51:27.35 ID:fRDWQdFL
>>678

よっぽどでかいのでなければ乗るでしょ。
12cmつけてるサイドフローも低いのなら15cmくらいからあるし。
12cmにこだわらなければ、選択肢はもっと増える。
背面が12cmなんで、簡易水冷もついちゃう。
mini-itxでサイドフローが割と普通に乗る珍しいケースだと思う。
冷却能力では最強クラスになりそう。
電源の選択肢が少ないのがちょっと残念だけど。
711Socket774:2011/11/03(木) 14:12:08.61 ID:X9WKFpzb
Monoboxに簡易水冷はたぶん付かない
あくまで画像見た感じでしかないけど、たぶん上も下も足りない
712Socket774:2011/11/03(木) 14:12:48.11 ID:4e7nTUZe
前面が12cm2発だから大型ラジエーターでも乗るぞ
713Socket774:2011/11/03(木) 14:16:32.68 ID:Ji4oUPnf
JX-FX400Bなんてでっかいケースいらんわ
714Socket774:2011/11/03(木) 14:28:06.56 ID:X9WKFpzb
前面を使うって発想は無かったわ、でもそれじゃグラボが無理だ
グラボ無しだとステー自作してもHDD2基…個人的には魅力無いな
715Socket774:2011/11/03(木) 14:52:48.09 ID:4e7nTUZe
まぁなぁww

PCIスロットにCPUソケットの寄ってることが多いITXだとそもそも12cmファンの付くサイドフローが
拡張スロットと排他だったりするのもきつい話だよな
716Socket774:2011/11/03(木) 14:57:47.12 ID:X9WKFpzb
いや、もしかしたらH100のホースってグラボ迂回して届いちゃう?
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=6440&rd=75969&ps=3
717Socket774:2011/11/03(木) 15:03:29.09 ID:Rjglta2l
まさかの簡易水冷特化ケースの誕生か
SG05/06/07あたりでも一応簡易水冷化できるけど他に弊害がいくからな
718Socket774:2011/11/03(木) 16:03:39.54 ID:FTQu0EtI
簡易水冷はたとえメーカー推奨でも吸気側に設置したくないな
SG05作例もそこだけは許せない
MonoboxはH80で普通に排気側に付ければいいじゃん
719Socket774:2011/11/03(木) 16:15:02.66 ID:S8W9pwJd
MONOBOXの画像見たけど、
12cmx2前面ファンの間がちょっと離れてて、
間にケースの板の一部が通ってるね。
板の一部壊さずにH100入るかなぁ。。。
背面は12cmラジ取り付け出来そうだけど。

前面も12cmラジにして、背面CPUと前面GPUのダブル簡易水冷とかw
あ、あれ?排気は、、、
720Socket774:2011/11/03(木) 16:39:26.21 ID:nFyqi6Oi
うちのECO-R120が155で超タイトだから無理だと思い込んでたゴメン
H80が152でApsalus120が150.5なんだね、確かに問題無さそう
エアフローはケース外に吸気が排気を吸わない為の仕切り板設置で好き放題にできるよw
簡易水冷前面設置はラジの厚みも気になる所
721Socket774:2011/11/03(木) 17:24:15.16 ID:uNIiIR6q
奥行き242mmか
そこそこのビデオーカードは載るのかな
722Socket774:2011/11/03(木) 18:16:17.32 ID:WsvJ1uW9
>>661
サイズの休日宣伝はウゼェが
物としては久々にガタっと来た
SG05を超える予感

で、いつ出るの?
723Socket774:2011/11/03(木) 18:18:46.67 ID:ICN0e+lt
SG05とはコンセプトも全然違うと思うけどな
これはscy-403-itxの兄貴分みたいな感じ
724Socket774:2011/11/03(木) 18:24:15.21 ID:WsvJ1uW9
まあ窒息じゃないMiniITXケースであれば同カテゴリだと思ってるよ
SG05の欠点はSFX電源専用でCPU上に被る構造だと思ってたからこれは素晴らしい
Fパネルダセーが、いっそ前に90度倒してミニ煙突ケースとして使える予感
超小型FT02に見えなくも無い
725Socket774:2011/11/03(木) 18:25:27.62 ID:KACCzdlX
>>722
11月17日予定
726Socket774:2011/11/03(木) 18:25:50.85 ID:WpJd1nfL
Scythe MONOBOX ITX

色:ブラック
材質:スチール 0.6mm
寸法:H338xW180xD242mm

搭載可能ベイ:5.25インチベイ x0 / 3.5インチベイ x0 / 3.5HDDベイ x2
搭載FAN:前面120mm(Blue LED) x2 / 背面120mm x1
電源:非搭載
発売日:11/17予定 \5,980(税込)
727Socket774:2011/11/03(木) 18:27:56.97 ID:SPXNbuFr
安w
728Socket774:2011/11/03(木) 18:34:36.32 ID:WsvJ1uW9
>>725-726
買うわww   買わない理由はどこにもない
729Socket774:2011/11/03(木) 18:47:00.44 ID:WpJd1nfL
これずっと欲しいと思ってたlianliのXシリーズmini-itx版に近い
構成なんだよな。これが売れて他のメーカーもパクって見た目
色々選べるようになると良いなっと。
730Socket774:2011/11/03(木) 18:47:09.22 ID:vHc8LDzK
買わない理由は折角のmini-ITXなのに大きい
731Socket774:2011/11/03(木) 18:48:26.96 ID:nFyqi6Oi
3ヶ月後でもせいぜい3千円台だろうし元が安いと価格変動幅限られてて買い易いよね
でもフロントパネルに足付けるのは面倒そう、プラだし
732Socket774:2011/11/03(木) 18:49:24.56 ID:4e7nTUZe
サイズのことだから値段下がるころには流通在庫のみになってそうだなぁ
733Socket774:2011/11/03(木) 18:50:14.21 ID:MaEw4Ioe
なかなかいいね。
でも、もうちょっとデカくなってもいいから3.5HDDがあと2台積めれば・・と思わなくも無い
734Socket774:2011/11/03(木) 18:59:07.24 ID:F1e+ya/7
外付けSATA便利そうw
735Socket774:2011/11/03(木) 19:00:33.22 ID:2s3gBs+r
>>733
HDD4つ積むITXとかおとなしくM-ATX視野に入れろよ…
もうちょっとデカくなったら完全にM-ATXだし
736Socket774:2011/11/03(木) 19:04:27.37 ID:ICN0e+lt
>>735
容積で言えば平均的タワー型MicroATXケースの半分だよ
キューブ型と比べても2/3だ
737Socket774:2011/11/03(木) 19:11:07.81 ID:nVMoWuLF
>>732
微妙に気になりつつも結局買わないで後悔しそうなんだよな
自分の場合JPS-6610NPがそれだった
738Socket774:2011/11/03(木) 19:12:59.06 ID:CI+dfp7X

>買わない理由はどこにもない

そらそうやろ。ここのアホどものレス見て全く技術力の無いアホ会社が作りよったアホケースやもんな(嘲笑

換気論理を無視した(アホ会社だけにやみくもに無駄にバカデカイファンを付けりゃアホどもに売れる)アホケース

机上に置けばアクセスがムッチャ悪いケース上のI/O類。下に置けばこれまた帯に短し襷に長しやがな(嘲笑

リアファンはLED無しやとぉ?おぃ!それではアホどもが泣きよるぞー。赤・青・緑のチンドン屋にしとけよな(嘲笑

素直に小型電源(SFXとか)にしときゃ高さ的にもーちょっと短く出来たものを、SFX電源搭載だと、価格がハネ上がる(原価)

ATX搭載可で付属なしで売れば利ザヤは充分とばかりの浅はかさにアホどもは、マンマとハメられとるわ、ドアホどもが(嘲笑
739Socket774:2011/11/03(木) 19:18:41.35 ID:eOU18DyF
ほぼB5サイズで高さ33cmだよなぁ
ちと悩むな
740Socket774:2011/11/03(木) 19:21:23.71 ID:CI+dfp7X

光学ドライブベイが無いとシナ人やキムチ族には絶対に売れん!

が、しかい、ここのアホどもには売れるさかい、専用SATAコネクタ・電源供給ケーブル付属させて

お茶を濁しとる!やれ、ACアダプタだのと、、、、お前らアホどもは タコ! け!?(嘲笑
741Socket774:2011/11/03(木) 19:25:25.42 ID:nFyqi6Oi
どこに置くべきサイズなのかって疑問は確かにあるね
まあうちはQ08と入れ替えるだけだけど
742Socket774:2011/11/03(木) 19:33:35.37 ID:uNIiIR6q
と思ったら170mmまでか
残念すぎる
743Socket774:2011/11/03(木) 19:35:23.37 ID:4e7nTUZe
一応短尺560Tiなら乗る
radeonじゃ6670が限度なんじゃね
744Socket774:2011/11/03(木) 19:40:35.59 ID:ngbyKFpZ
しっかしフロントの見た目がアレだなぁ・・・ファンも青LEDで光ってるし
745Socket774:2011/11/03(木) 19:42:57.76 ID:9QmnU/dQ
ファンが気に入らないだけなら別のに付け替えればいいだけの話ではある。
746Socket774:2011/11/03(木) 19:43:12.55 ID:nFyqi6Oi
前転させてフロントパネル捨てて煙突ケースにするのって割と良案かもしれない
補強は必要と思うけど、ファンコンの配線どうなってるんだろう
747Socket774:2011/11/03(木) 20:18:37.83 ID:8jogxr2f
やっぱ5インチベイは欲しい
748Socket774:2011/11/03(木) 20:29:22.14 ID:PUA9lbVK
5インチベイいらないならキューブでもHDD3台載るのにこの大きさでHDD2台はなぁ
電源は選べていいんだけど
749Socket774:2011/11/04(金) 00:15:15.45 ID:StE1vKxl
「じゃね?」>>743 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
750Socket774:2011/11/04(金) 00:23:19.23 ID:7RN4kl+G
大喜びじゃね?お前w
751 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/11/04(金) 00:29:04.93 ID:eWAdmZrC
途中からなんで関西弁?
死にさらせとか言う前にスレ見なきゃいいのにアホ丸出し
752Socket774:2011/11/04(金) 00:40:27.81 ID:tJOMDicK
レベルあるやつが水遁しろよ
753Socket774:2011/11/04(金) 00:42:16.35 ID:qeaaJfsG
>>749
嘲笑でNGにしてるんだから付けとけよ。
754Socket774:2011/11/04(金) 00:45:10.27 ID:A6Gfc3Sy
これが唯一の楽しみなんだよ
察してやれよ・・・
755Socket774:2011/11/04(金) 00:53:23.33 ID:iQeZ1vZM
もういいから構うなって
このスレの利用税だと思ってあきらめよう
756Socket774:2011/11/04(金) 00:58:21.01 ID:StE1vKxl

やれやれ、アホどもがまだぎょーさん湧いとるわ

ええ加減に寝さらせよな、アホども(嘲笑

寝る子は育つちゅうが、お前らはこれ以上アホならんように早よ寝なアカンちゅうこっちゃ、ボンクラどもが(嘲笑

見えんハズのNGワードにワザワザ何やらヌカしとるドアホもな(嘲笑
757Socket774:2011/11/04(金) 01:24:45.63 ID:euXXChMx
MONOBOX ITXか、配置かなりいいな
abeeか銀石あたりから似たコンセプトででないかな、できれば下電源で
リアンリのQ07やQ11は電源の位置、デザインと構造に不満があるんだよな
758Socket774:2011/11/04(金) 01:37:23.34 ID:StE1vKxl

お前らアホどもは素直に Z9 Plus にしとけ。

デカイ扇風機がぎょーさん付けれるし、長尺VGAもお好み次第、ドアホ御用達のHDD大量搭載

何よりもお前らアホどもの好みの チンドン屋 ケースやしのぅ(嘲笑

(参考)http://www.zalman.co.kr/JPN/product/cases/Z9plus.asp
759Socket774:2011/11/04(金) 01:47:39.87 ID:hwJCazSq
MONOBOX ITXって前面のヘンテコなプラ平らにして普通のメッシュに
すれば内部少し広くするか内部そのままで奥行き減らせそうなのに
なんであのかっこ悪いデザインにこだわったんだろ?そこだけ残念。
760Socket774:2011/11/04(金) 02:05:49.77 ID:qk7Ue1d+
Thin Mini-ITX向けのIntel純正クーラー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/ni_chts1155lp.html
761Socket774:2011/11/04(金) 02:13:32.99 ID:ZZEC+Ioj
どんな感じに設置されるのかまったくわからんな
762Socket774:2011/11/04(金) 02:23:15.64 ID:hHkMZo/q
誰得
763Socket774:2011/11/04(金) 02:27:40.80 ID:qk7Ue1d+
764Socket774:2011/11/04(金) 02:44:57.97 ID:/jAthXle
素晴らしい
765Socket774:2011/11/04(金) 02:45:00.85 ID:F5vuBbue
そしてサイズがこのくらいか・・・
ttp://www.mini-itxstop.com/product_images/s/488/Intel_FHS1155LP_Drawing__77994_zoom.jpg
値段も安いし欲しいが、如何せんどう配置をしてよいか・・・。

やっぱりマザーにも風をあてないと良くないよね?
シロッコ・ファンもう一個いるのか・・・。
766Socket774:2011/11/04(金) 03:07:44.31 ID:StE1vKxl

狭いケースの中にゃ扇風機だらけ

アホどもが望むスタイルだとは、、、(嘲笑
767Socket774:2011/11/04(金) 04:18:24.85 ID:ZZEC+Ioj
使えるケースの想像がつかねぇwwwww
768Socket774:2011/11/04(金) 05:42:16.49 ID:nsap+c2y
>>737
よう俺www
東映の処分価格の時に買っときゃよかったJPS-6610NP
769Socket774:2011/11/04(金) 05:42:20.24 ID:AnznTjuR
MONOBOX ITXはLianLiのOEM品っぽい感じだな
そーいえばサイズは昔Lancoolの製品を扱ってた事もあったっけ
770Socket774:2011/11/04(金) 05:57:20.88 ID:StE1vKxl

ちょっと似てりゃOEM発言。ノータリン単純ドアホが!(嘲笑
771Socket774:2011/11/04(金) 06:51:41.26 ID:nsap+c2y
MONOBOX ITX、ちょっと検索したら海外の掲示板でデザインがださいと言われてて吹いたw
確かにこのフロントはださいな。同じコンセプトのケースがないから買うけどw
扉式だったら最高なんだけどな。あと「倒立にしたほうがよくね?」みたいなコメントも見かけた。
772Socket774:2011/11/04(金) 07:36:15.97 ID:StE1vKxl

正しい日本語崩壊の よくね? 使いアホのどーでもええアホコメントをわざわざ持って来るアホがおったんやな(嘲笑

773Socket774:2011/11/04(金) 08:12:38.69 ID:+09/j4HK
>>761-767
「Thin Mini-ITX向け」と明記されてるじゃないか。
>>763みたいな「ノートPCの中身を超薄型デスクトップに詰める」
プラットフォームだから、
Thin Mini-ITX専用ケースを前提に考えたらクーラーもノートPC風が合理的、
ということだろう。

普通のITXでは、無意味に(I/Oパネルより)背の低いかわりに
M/Bから8cmも飛び出すクーラーなんて実用的ではないと思う。
774Socket774:2011/11/04(金) 09:06:13.96 ID:6rs2+wNs
すっきりした厚みのディスプレイ一体型の自作用、ってとこか
MSIあたりがそれ用のLVDSかeDP接続液晶付きのケースとか出してくれたりするんだろうか
775Socket774:2011/11/04(金) 10:35:27.05 ID:+QWdbDEp
H61H2-I2 isk-100で組んだのいる?
問題なく動作中か知りたいのだが
776Socket774:2011/11/04(金) 11:39:41.24 ID:+QWdbDEp
このレビューではH61I-E35とISK-100で起動できなかった と書いてあるけど、電力が足りなかったのかな?
http://review.kakaku.com/review/K0000270298/
777Socket774:2011/11/04(金) 11:40:44.77 ID:z9mPiqDe
>>771
個人的にはそれほど酷く感じない
横にストレージBOX並べたらそれなりに格好付く気もする
まあファンはLED無しに変えるかな

今はHDD茄子だからこういうハイパワー構成のCPU部のみ切り離して凝縮したようなケースは欲しかった
778Socket774:2011/11/04(金) 13:36:49.53 ID:4kds5lTv
http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/monobox-itx-install2.jpg
PCIEの右端からマザー端まで22mmくらいあるから、マザー端からFファンまで20mm程度かな
160mm電源は物によって行けるかもしれないけど簡易水冷のラジ前設置は無理な気がしてきた
779Socket774:2011/11/04(金) 13:47:41.29 ID:K301xcgq
どうしても流れを前設置に持っていきたい奴ガイルがコルセア社員か?
780Socket774:2011/11/04(金) 13:51:57.29 ID:hwJCazSq
ていうか内部構造の写真見たら無理なのわかるだろと
781Socket774:2011/11/04(金) 13:52:50.57 ID:c4B5USaH
前設置はロマンだよ
782Socket774:2011/11/04(金) 14:00:06.12 ID:eJGuAcpC
このブックエンドを加工してフロントにマスクしてやったら見栄えが良くなりそうな気がしないでもない
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B001DZ6KKU
783Socket774:2011/11/04(金) 14:23:14.30 ID:4kds5lTv
http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/monobox-itx-install-hdd-ssd.jpg
http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/monobox-itx-fan-front.jpg
http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/monobox-itx-fan-filter.jpg
フィルター付きファンガードの厚みが2〜3mmあって、目視の誤差が+2〜4mmあれば入る可能性があるし
上下ファンの仕切りは切り落とす必要があるかもしれないけど、垂直設置なら固定はファン1基分で問題無いように思う
内部構造の写真見たら無理なのわかるってスゴイね、全ての寸法書き込んで欲しいな
あと、パンチングパネルはホムセンで穴の大きさ色々シルバーと黒で売ってるよ
この書き込みは全て、興味のあるケースが持つ可能性の話であって、個人的に拘りがある訳じゃないし、興味無ければ参加しなけりゃいいんじゃね?
784Socket774:2011/11/04(金) 14:26:19.09 ID:6tLsLSlr
>>782
Abee T80 ブラックのフロントがそんな感じじゃないの
785Socket774:2011/11/04(金) 14:42:14.39 ID:4kds5lTv
Q08とホムセンパンチングパネル
http://www.age2.tv/rd05/src/up8469.jpg
786Socket774:2011/11/04(金) 14:43:53.95 ID:uBykyk9U
>>763
光学ドライブのけたらもっと奥行きが短くなりそうでいいな。
787Socket774:2011/11/04(金) 15:01:20.41 ID:eJGuAcpC
>>782のブックエンドは幅が130mmでファンより一回り大きいサイズだから
うまく加工したら枠付きのまま付けられるんじゃないかと思ってね
788Socket774:2011/11/04(金) 19:29:27.29 ID:StE1vKxl
「じゃね?」>>783

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
789Socket774:2011/11/04(金) 20:46:20.81 ID:tJOMDicK
mini-itx用なのに無理矢理ATX電源入れたりHDDベイやたら増やしたりして巨大化してるケースって本末転倒だわ
Thin Mini-ITXもやたら薄くなっただけで天板の面積増えすぎじゃね?
790Socket774:2011/11/04(金) 20:58:23.46 ID:PO2tmXvC
容積・設置面積がMicoATXの半分位までなら許容範囲だろう
ISK-100(これは気に入っているが)みたいなのばかりでないと
いけないのか?
791Socket774:2011/11/04(金) 21:00:35.23 ID:ZZEC+Ioj
せめてBK623程度には容積を切り詰めていてほしい気持ち
792Socket774:2011/11/04(金) 21:04:46.55 ID:bPvNnDd7
おい「(嘲笑」忘れてるぞ
793Socket774:2011/11/04(金) 21:28:14.90 ID:6tLsLSlr
(嘲笑
794Socket774:2011/11/04(金) 21:28:50.53 ID:7RN4kl+G
>>789
キューブだと物足りないがマイクロタワーだと大きすぎる、って需要はあるんじゃね?

つか、Q11買ったオイラがまさにそれだわwww
795Socket774:2011/11/04(金) 21:44:17.79 ID:lIs0Sejv
ネックは電源のような気がする
796Socket774:2011/11/04(金) 21:48:44.59 ID:K301xcgq
ついにJPS-6610NPから乗り換えるケースが出てきたか
惜しむらくはトップヘビーの重量バランス
横倒しで使ってみるかな
797Socket774:2011/11/04(金) 21:50:02.05 ID:vmWLKHp6
また変な新作ケースか
ネジ穴ゆるゆるだけど、まだQ07でいくかな
798Socket774:2011/11/04(金) 21:50:37.03 ID:BQlQ+gpe
ファイル鯖だったら、ITXマザーでいいと思う。
Intelだと、一部を除いてSATA4ポートなんだから、
3.5インチx4なケースあってもいいと思うんだが。
799Socket774:2011/11/04(金) 21:52:13.67 ID:BIUKflPX
SG05の前面パネルをはずしやすくしてUSB3ポートつけたやつだしてくれ
800Socket774:2011/11/04(金) 21:53:10.95 ID:StE1vKxl

所詮パクリ文化のシナ人が作りよるブツにゃロクなもんは無いわのぅ

せやのに、ここのアホどもと言うたらや、こりゃまた!と揉み手しながら有り難そうに擦り寄っていきよる

まー、わしらみたいにハナから改造を基本としとるモンにとっては、どーでもええことやけどのぅ

SG05みたいな鳥籠ケースなんぞはや、どーにもならんちゅうこっちゃ。ホンモノ?の鳥籠代用にしかならんわ(嘲笑

801Socket774:2011/11/04(金) 21:55:06.38 ID:LJMfZ5Nj
(ちょうしょう
802Socket774:2011/11/04(金) 22:03:55.98 ID:725g9MMr
相手にしない。
803Socket774:2011/11/04(金) 22:24:01.25 ID:SoDSBMf6
いよいよ相手にされなくてトレードマークを外したのか
804Socket774:2011/11/04(金) 22:24:55.43 ID:SoDSBMf6
トレードマークで合ってたっけ?
自信無くなってきた
805Socket774:2011/11/04(金) 23:17:42.24 ID:jo12hAkr
むしろチャームポイント
806Socket774:2011/11/04(金) 23:31:58.50 ID:iMolqBff
専ブラの宣伝に使えるな
このスレで使用前と使用後を比べるとインパクトでかい
807Socket774:2011/11/04(金) 23:38:56.27 ID:StE1vKxl

>相手にしない。

アホに相手されたんじゃたまったもんやないわのぅ、ボンクラが!(嘲笑
808Socket774:2011/11/04(金) 23:50:41.57 ID:jo12hAkr
>>807
そのアホに相手して頂くために、住み着いておられるのではないのですか?
809Socket774:2011/11/04(金) 23:53:30.14 ID:sD869H1t
>>798
H340のケースだけ売ってくれてもいいとは思う。
810Socket774:2011/11/05(土) 00:15:08.93 ID:d9PYjsLX
(チョウショウ
811Socket774:2011/11/05(土) 00:16:11.08 ID:3KBFN0B8
これ絶対OROCHIかSUSANOブチ込む奴が出てくる予感
サイド閉まらないだろうけど
812 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/05(土) 00:46:53.46 ID:jgLwmiCm
>>799
自分で拡張しちゃった方がよくないか?
813Socket774:2011/11/05(土) 01:06:17.61 ID:9UIJRisz
張昭、張鉱
814Socket774:2011/11/05(土) 01:30:00.60 ID:J74YoFW9
>>807
相手にされると喜んでレスつけまくるくせに(嘲笑
このツンデレめ(嘲笑
(嘲笑
815Socket774:2011/11/05(土) 02:21:25.08 ID:eGQKnYI8

ツンデレ?

それ、なんや?意味わからんわのぅ。知りたいとも思わん(嘲笑

せやさかい、アホが何やらヌカしとるのぅ、ダボハゼが!

てなカンジやないけ(嘲笑
816Socket774:2011/11/05(土) 02:24:03.51 ID:eGQKnYI8

喜ぶ?

せや、大いに喜んどるわ

なんせ、ドアホをおちょくるんわ、この上ない退屈凌ぎやさかいにのぅ、ボンクラが!(嘲笑
817Socket774:2011/11/05(土) 02:48:50.66 ID:FiGNpO0u
>>778の画像見てて思ったんだけど、

板付近の吸排気は出来そうだし、上に穴開けて電源逆設置可とかして欲しかったな。

前面ラジは箱本体の外側、前面カバーの中に設置とか。
でも薄型12cmファンなんてないよね〜。

背面ラジはファンかラジを外に出さないと、
何かが干渉しそう。。。

何にしても、普通に使う分には良いかも知れないけど、
穴開けたり削ったりって前提で考えるには、早く実物
を見たいところだね。
818Socket774:2011/11/05(土) 02:53:29.43 ID:XRwwhNbS
MONOBOXのサイズに関してとやかく言う奴は
要するに好みなわけでチラシの裏にでも書いとけとか100歩譲って言わないが
ISK100でもS110でも好きなの使ってりゃいいじゃん そういうのもう有るから!
819Socket774:2011/11/05(土) 03:15:44.10 ID:IK7ZiUp4
>>817
薄型12cmファンて、どんなの考えてるんだ?
KAZE-JYUNIスリムよりもっと薄いやつが欲しいってことか?
820Socket774:2011/11/05(土) 07:01:44.74 ID:8tdj1qA4
MONOBOX、160mm高のクーラーは厳しそうだなあ。
140mm程度が限界か?
821Socket774:2011/11/05(土) 07:19:39.29 ID:QXDj4o77
私のモノは13cmだから余裕ですの
822Socket774:2011/11/05(土) 07:30:11.26 ID:eGQKnYI8

Mini-ITX でアホ程デカイCPUクーラーとは

やれやれ、またぞろ新手のドアホが回遊してきよったわ、ボケが(嘲笑
823Socket774:2011/11/05(土) 07:44:27.93 ID:QqD1/mvt
thin mini-itx用のcpuファンがもっと早く出ていれば
abee A10ももっと薄くなってたのかな……
824Socket774:2011/11/05(土) 11:54:24.31 ID:ABpV4dHP
>>819
KAZE-JYUNIスリムも相当風量ないのに、さらに薄かったら風量どのくらい減るんだろうな
多分つけても役に立たん
825Socket774:2011/11/05(土) 12:16:35.46 ID:t0o2HSFw
>>822
ブスリ♂
826Socket774:2011/11/05(土) 12:17:28.56 ID:Hyzft4z8
母ちゃん用PCにNT-ITX/AL55SLでmac-mini風の作ろうと思うんだが
電源ACアダプタ〜ケーブルで白いのないかえ?100Wくらいので
827Socket774:2011/11/05(土) 12:58:03.24 ID:jlcTAeyB
白はないぞー

macMINIのホワイト買ってやれ
828Socket774:2011/11/05(土) 13:10:18.82 ID:Z+DZsAqa
無いなら白く塗装するか白いケースに入れとけばええんちゃう
829Socket774:2011/11/05(土) 13:39:08.40 ID:ugdNbzKQ
白い犬は尾も白い、とは限らない
830Socket774:2011/11/05(土) 14:05:32.26 ID:bF7030sd
母ちゃんなら安ノートでええんちゃうんか
831Socket774:2011/11/05(土) 14:28:50.02 ID:QXDj4o77
大手メーカー様のノートでさえママンPCのサポートは大変なのに
母ちゃんに自作PCとかあり得ないって感じだな
素直にmac miniにしといた方がいいよ
832Socket774:2011/11/05(土) 14:30:26.60 ID:MrhtAE11
母ちゃんって奥さんのことじゃないの?
833Socket774:2011/11/05(土) 14:39:45.33 ID:QgdptGlW
>>831

母親に自作pcプレゼントしちゃったよ。
自分用に買ったは良いものの、リテールクーラしかつかなくてやかましくて
たまらなかったので、ちょうど買い換えようと思っていた母親のpcに
してしまった。
母親の使い方ではほとんどアイドルだから、静かなんだけどね。
サポートはそんなに大変ではないよ、一緒に住んでるからね。
難点はwindowsしか使ってくれないことなんだよな。
macもlinuxも論外な人だから。
os代だけで費用の3割近くになった。
834Socket774:2011/11/05(土) 14:47:45.15 ID:3GAh8nnG
母親は俺はhpのVGAポートとオフィス付きi3ノートにしたなぁ
ITXで自作が良いかと考えたけど、職場に年に数回は持ち運ぶ事が有るって事で
本当に仕事にしかPC使わない人だから、自作にしても割と管理は楽そうだけどw
835Socket774:2011/11/05(土) 15:03:49.65 ID:aOlOe6xy
>>826
pico-PSU-120WI-25V と アドトロンのADP-95ABABの組み合わせ、ほぼ一択
12V出力で白い外観のACアダプタは見たことないな
836 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/05(土) 15:24:06.84 ID:jgLwmiCm
>>833
使ってくれるだけありがたいな
俺なんか去年親父にレノボのノートプレゼントしたんだが、結局使ってるのは昔から使ってる
WinMEノート機・・・

たぶん、この1年でセットアップ後に触った位じゃないかな・・・ちょっと泣きたいよ・・・
837Socket774:2011/11/05(土) 15:26:29.86 ID:ErX77Yq+
>>836
ウイルス仕掛けちゃえよ
838Socket774:2011/11/05(土) 15:29:09.25 ID:c0/6gF5W
うちは、実家のPCにWin7入れてあげたら使いにくいからXPに戻せって言われて戻した経験がある
839Socket774:2011/11/05(土) 16:04:48.49 ID:xt3/mb+3
Vista→7と慣れてしまった俺にはXPが使いにくく感じる
840Socket774:2011/11/05(土) 16:29:11.69 ID:BFtGbBfl
>>835
ADP-95ABAB いいですね 早速ポチりました
使い途はこれから考えます
841Socket774:2011/11/05(土) 18:05:47.75 ID:XRwwhNbS
何で皆そんなに必死なの?
元々はここ総合スレで暴れるキチガイの隔離スレとして誕生したから
正常に機能してたと言えるのに

それともキチガイ牧場を増やしたいの?
842Socket774:2011/11/05(土) 18:13:00.34 ID:Nw4SxeSg
>>841
なんであんただけそんなに必死なの?
何で無駄に煽るの?
843Socket774:2011/11/05(土) 18:38:16.47 ID:2mp2XbQL
>>841オマエのツマラない意見なんてチラシの裏にでも書いとけ
844Socket774:2011/11/05(土) 18:59:05.71 ID:UWS59WPD
誤爆しただけじゃないのと予想
845Socket774:2011/11/05(土) 18:59:11.24 ID:yQcQ2jPr
>>841
いくら何でも釣り針がでかすぎるだろ
846Socket774:2011/11/05(土) 19:14:49.22 ID:ABpV4dHP
新参なんで教えてくれ
総合スレってどこだ
847Socket774:2011/11/05(土) 19:24:40.18 ID:CpnlAOxP
>>825
せっかく透明あぼんしてんのにアンカすんのやめてくれよ。
848Socket774:2011/11/05(土) 19:26:56.17 ID:eks4WAy7
連鎖あぼんすればいいじゃない。
849Socket774:2011/11/05(土) 21:35:04.77 ID:0PPyVtTF
大漁だな
850817:2011/11/05(土) 23:01:03.07 ID:FiGNpO0u
>>819
あ、ごめん。使えそうなモノがないよね〜
って言いたかったんだよ。。。

12mm厚だったら入りそうな気はするけど、
入っても風量が1/2くらいに。

・・・まぁこんな事誰もしないか。
851Socket774:2011/11/05(土) 23:02:15.33 ID:qJUZa+s/
ここまで俺の自演
852Socket774:2011/11/05(土) 23:18:00.74 ID:fkKrgaNq
Monoboxはフロントカバーのブラインド部分をラジエーターに置き換えてしまえば見た目も格好良い気がしてきた
ラジ越しのほんのりしたLEDって綺麗で好きだな
853Socket774:2011/11/05(土) 23:22:10.25 ID:8tdj1qA4
Monoboxに備えてファンを買い揃えてきた。
せっかくのエアフロー重視ケースだしな。
854Socket774:2011/11/05(土) 23:29:55.53 ID:fkKrgaNq
気が早いなw
ちなみに何にしたの?
855Socket774:2011/11/06(日) 00:36:25.95 ID:mG75opMI
何に使うとこんなファンいるん
856Socket774:2011/11/06(日) 01:00:26.49 ID:r5+3+5Zz
俺は夏にクーラー無い部屋で使う常時稼働マシン用にしようと
思ってるから冷却ばっちり逝けそうで良いなと思ってる。
857Socket774:2011/11/06(日) 02:19:39.95 ID:PZNna2Tl
ATX電源
大型クーラー搭載化
窒息じゃない
安い

この条件のMiniITXケース登場がどれほど待たれた事か
858Socket774:2011/11/06(日) 02:40:12.12 ID:lX7gR0i/
ATX電源
大型クーラー搭載化
窒息じゃない
安い

この条件のMiniITXケース登場がどれほど待たれた事か、ここのアホどもに(嘲笑
859Socket774:2011/11/06(日) 03:21:17.51 ID:fDdfSb0+
しかしBK623より容積が大きい割には拡張性ないからなあ
860Socket774:2011/11/06(日) 03:28:19.48 ID:lX7gR0i/
mini-ITX に拡張性とは。。。。

ここのアホどもは、やれ、大型クラーとかアオヌカしとるが

上のアホには脳天クラー(しかも超大型w)が要るわのぅ、夏も終わったちゅうのに、、、(嘲笑
861Socket774:2011/11/06(日) 05:41:07.73 ID:2gWRluZ1
今日は毒電波強いようで
もう何言ってんのか分かりません
862Socket774:2011/11/06(日) 06:00:00.06 ID:PZNna2Tl
MicroATXの拡張性なんていらんからminiITXに来てる訳だし
リテールクーラーでいいならISK100で済むわけで
求める物が違うケースのサイズ比較されてもな
863Socket774:2011/11/06(日) 07:10:39.53 ID:fDdfSb0+
なんかピントがズレてるが、まあ俺の書き方が悪かったのかもしれん
拡張性というかケースの搭載能力の問題で、この際マザーの規格は関係ない
MONOBOXは強力なCPUも使えるが、他に何も載らないんだよな
頭でっかちなバランスの悪さがどうなのかってこと

話は変わるが、幅180mmでどうやってリア12cmファンを実現したのか探ってみた
というのは、これまでのリア12cmファン対応ケースは少なくとも幅185mmあるからだ
どうやら右サイドパネル内側にマザーの受けを直付けしてあるらしい
http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/monobox-itx-io3.jpg
外部SATA端子の右上に微妙な窪みが見えるが
これがマザーの受けを溶接した痕だろう
864Socket774:2011/11/06(日) 07:30:09.11 ID:SkHYoJNG
だから140mm程度が限界って話が出たのか、自分はその考えの方が不思議だった
幅より背面I/Oパネルとファンサイズを見る方がシンプルだよ
865Socket774:2011/11/06(日) 11:34:32.84 ID:HbODM3vB
>>863
まあ、確かに。ストレージ貧弱だし
拡張カード170mmじゃCPUに釣り合うビデオカードも載らないだろうしね
866Socket774:2011/11/06(日) 11:37:56.79 ID:jqlD0DNn
ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini みたいなのもあるしな
867Socket774:2011/11/06(日) 12:43:08.72 ID:8+Pl8wOb
クロシコからもでるみたいだな
868Socket774:2011/11/06(日) 16:21:27.65 ID:y2hCR7xL
ヤフオクにあるM215(HTPC.JP)とかはどう?
やはり高い?
869Socket774:2011/11/06(日) 18:29:47.06 ID:PZNna2Tl
iGPUでいいから周波数だけは欲しい人もいるんだがな
870Socket774:2011/11/06(日) 18:51:21.88 ID:y2hCR7xL
PT2で録画したアニメのエンコとかか?
871Socket774:2011/11/06(日) 18:57:46.57 ID:PZNna2Tl
フォトショやペイントツールのマクロ処理
一度に100枚以上の処理するんで
動画エンコもそうだね
そんなんITXでやるなよと言われそうだけどやれば出来ちゃう時代なんで
872Socket774:2011/11/06(日) 19:18:09.14 ID:y2hCR7xL
そっか、茶化してすまん。
今の倍くらい早くなったらいいのか?

自分には基本的には十分な速度だよ
それより、Zenback?とかの機能が鬱陶しい。
あともうちょっとマザー込みの発熱を抑えてほしい。
873Socket774:2011/11/06(日) 19:22:38.67 ID:vsDTa3yP
画質汚くても満足できる奴がうらやましい
茶化してるんじゃなくマジで・・・
874Socket774:2011/11/06(日) 19:51:58.75 ID:y2hCR7xL
まず、ディスプレイを見直せよww
875Socket774:2011/11/06(日) 20:13:52.53 ID:lX7gR0i/

ええ歳こいたおっさんが人間本来の正しい思考能力を低下させるアホなアニメ録画で喜んどるとは、、、、

やっぱし、ここはアホ族の育成島やわのぅ(嘲笑
876Socket774:2011/11/06(日) 20:17:12.41 ID:DFa05RR2
>>875
アホじゃないええ歳こいたおっさんは、そんな下らない書き込みしませんよ?
877Socket774:2011/11/06(日) 20:18:48.47 ID:SkHYoJNG
>>867
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1644
169mmだね、Elsa一択かと思ったけどまさか短いの流行るのかな
878Socket774:2011/11/06(日) 20:20:26.42 ID:kafyp94Q
>>831
亀レスだが、俺はカーチャンの体の事考えて自作PCプレゼントしようかと思う。
カーチャン、首や肩、背中が弱い&懲りやすいから、ノートだと疲れやすいと判断。

879Socket774:2011/11/06(日) 20:21:37.36 ID:ieaPfATt
>>878
カーチャンにいい椅子買ってやれ
880Socket774:2011/11/06(日) 21:35:32.19 ID:gzChx16F
スケベ椅子とかいいかもしれん
女としての自覚を取り戻すことで若返りを促すんだ
881Socket774:2011/11/06(日) 21:56:30.41 ID:d/FAM0l0
mac miniなんか人に薦めるのは悪意からとしか思えん
882Socket774:2011/11/06(日) 22:05:34.69 ID:FWunl+kp
>>878
肩こりはなどは目の疲れからもかなりくるから良い液晶買ってやれ
883Socket774:2011/11/06(日) 23:01:52.81 ID:iII3f1Hx
>>877にある「ドライバダウンロード」のリンク先がamdなのはいったい・・・?
884Socket774:2011/11/07(月) 00:13:37.48 ID:nAoZysWa
>>883

「玄人志向はメーカのドライバが標準だからじゃない?」なんて書こうと
思ってリンク先みたら…、nvidia製品なのにamdのドライバページに
リンクが貼ってあるのね。
こりゃ親切なページだな、さすが玄人志向。
885Socket774:2011/11/07(月) 00:24:08.30 ID:Ogt+6KQJ
玄人ならその程度わかるだろってこと
886Socket774:2011/11/07(月) 02:46:21.85 ID:OedjYQOY
クロシコって言うほど玄人志向な製品じゃなくね?

中級者位な感じだけど。
887Socket774:2011/11/07(月) 02:49:03.17 ID:ttKglodR
玄人???
情弱志向の間違いでは?
888Socket774:2011/11/07(月) 02:50:16.55 ID:5HtYY9GT
全然面白くない
889Socket774:2011/11/07(月) 02:53:39.00 ID:ttKglodR
ウケ狙いじゃなくてさ
バルクをほぼ無保証で売ってんだからジャンクと同じ扱いじゃねーかよ
こんなのを他の保証付きと同価格帯で買うのは情弱だけだろ
890Socket774:2011/11/07(月) 03:00:41.49 ID:zYvx5ykJ
狩人志向
891Socket774:2011/11/07(月) 03:04:21.21 ID:bfeDoO97
また隔離たったのか
基地外隔離には一応機能はしてるか
892Socket774:2011/11/07(月) 03:12:11.56 ID:mNwVD+Ag
隔離できてないだろ
893Socket774:2011/11/07(月) 04:06:26.94 ID:3u2Lf53h
「じゃね?」 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」>>886

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
894Socket774:2011/11/07(月) 04:36:03.74 ID:VRE0f1Y/
>>893
ちゅうよりって何?
日本語
895Socket774:2011/11/07(月) 05:25:01.74 ID:3u2Lf53h

「方言」 ちゅう 「日本語」 や。よー覚えさらしとけや、ボンクラが!(嘲笑
896Socket774:2011/11/07(月) 05:47:31.99 ID:VRE0f1Y/
>>895
方言使いまくる人に日本語語られたくないです。
私兵庫生まれですけどちゅうなんて言葉使う関西人見たことないです。
897Socket774:2011/11/07(月) 06:20:43.21 ID:BqLWW1i+
「韓国語のうまい日本語を話す」男性なのでしょう・・・。
898Socket774:2011/11/07(月) 08:55:52.51 ID:2jb8RlyN
http://www.commodoreusa.net/CUSA_C64.aspx
ケース販売すれば良いのに
899Socket774:2011/11/07(月) 09:03:15.91 ID:TKhckHvd
Commodore C64x BareBones
売ってますが?
900Socket774:2011/11/07(月) 10:12:11.79 ID:2jb8RlyN
日本でもねw
901Socket774:2011/11/07(月) 10:16:00.77 ID:K72fXXQX
>>898
厚さが無茶過ぎるw
これよくわからんけどMSXを模したの?
それともこういうのが昔あった?
902Socket774:2011/11/07(月) 10:26:15.24 ID:P8l7Gdep
>>879
カーチャン、椅子より床に座る派なんです。
だから、買うとしたら座椅子かなぁ…

>>882
そうします。ただ、本人はテレビに繋げられるなら繋げてとか言ってますが…
903Socket774:2011/11/07(月) 11:28:15.07 ID:5Tod32pj
>901
お前20歳ぐらいか?レトロPCって知らんのか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB64

これ本家本元が作ってんのな。ちょっとびっくり。
904Socket774:2011/11/07(月) 12:37:14.27 ID:EuwQIe8K
AMIGAとはこれまた懐かしい
905Socket774:2011/11/07(月) 12:42:45.79 ID:K72fXXQX
>>903
サンクス。
そのままの名前で在ったのか。
つーか82年発売だと30代でも知らない人多いんじゃない?
ほとんど売れなかったって書かれてるし。
906Socket774:2011/11/07(月) 12:47:07.01 ID:LczpmNU6
このスレは
性能の優劣、ケースの大小などの条件を問わず、
mini-ITXな話題なら何でもOKなmini-ITXの総合版です

【関連スレ】
用途に関係なく、とにかく最強な mini-ITX PC について語りたい人は

【夢は最強】HighSpec MINI-ITX Part5【廃スペ専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320493338 


『HighSpec』 でかつ用途が
【ゲーミング】または【動画】と限定している人は

【ゲーミング】HighSpec MINI-ITX Part5【動画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320494308/



907Socket774:2011/11/07(月) 13:36:22.75 ID:vOLHocj8
>>905
パソコン界では結構有名な機体だと思うんだけどな。
ゲーム系の歴史でも名前が出るし
908Socket774:2011/11/07(月) 14:26:40.21 ID:9gH5qWDY
>>906
ねえねえ、何でそんなに必死なの?
909Socket774:2011/11/07(月) 14:35:42.46 ID:aRwO+IHi
レトロゲーム好きだとコモドールの名前はよく聞くよ、PCとしてはよく知らないし触った事も無いけど
910Socket774:2011/11/07(月) 19:23:15.85 ID:5HtYY9GT
10mm厚アルミフロント採用のMini-ITX Cubeケース、SilverStone「SST-SG08B」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201111/07_02.html
911Socket774:2011/11/07(月) 19:30:09.00 ID:ll+nPbGR
カッコ良くなったじゃん、でも高!
912Socket774:2011/11/07(月) 19:36:03.67 ID:/qd5w14a
かっこ悪さは減った でもかっこいいか?
少なくともサイド窓廃止分の魅力は減った
913Socket774:2011/11/07(月) 19:51:05.36 ID:LczpmNU6
600WのATX電源が内蔵されているんかな
914Socket774:2011/11/07(月) 19:52:16.54 ID:LczpmNU6
電源の寸法は
150(W)×86(H)×140(D)(mm)
となっているからな
915Socket774:2011/11/07(月) 19:56:46.61 ID:/eMDpJW6
アルミパネルとか星野路線はいらないから05の後継を出すんだ
916Socket774:2011/11/07(月) 20:01:44.66 ID:/qd5w14a
つFT03mini

ま、MONOBOXに食われて発売前に終了臭いが
917Socket774:2011/11/07(月) 20:04:32.26 ID:UBLFrzgp
>>910
また排気過多になりそうだね
排気過多だと冷えるけど、穴って穴からホコリ吸うからメンテが面倒
918Socket774:2011/11/07(月) 20:14:19.68 ID:ll+nPbGR
SG08カッコ良いね、サイドパネルは俺的にやるべき事をやったと感じるので好感持てるよ
電源ボタンが右上だったらより好みだったけど瑣末な事だし、180mmファン捨ててM/Bが許してくれればFreezer XTREMEで最高だ
…いやギリ過ぎだ無理かな
919Socket774:2011/11/07(月) 20:14:50.81 ID:fP7eRLgZ
GOLD電源つきで27kってことは実質ケースだけで10kぐらい?
920Socket774:2011/11/07(月) 20:19:29.07 ID:0WQ55PcS
>>917
排気ファンが一つもないのにどうして排気過多になるのか理解できない
921Socket774:2011/11/07(月) 20:21:16.50 ID:ll+nPbGR
>>917
パンチングパネルにアイネックスのフィルター大判シート貼って
パネルが埃で薄っすら白くなった頃掃除機で吸うだけで
割と内部は維持されるように感じてる
922Socket774:2011/11/07(月) 20:24:15.19 ID:wF5lgAUV
>>919
どう見てもブロンズ電源にしか見えない
923Socket774:2011/11/07(月) 20:33:17.68 ID:fP7eRLgZ
あ、ほんとだブロンズだった 色が明るいから勘違いしてた
924Socket774:2011/11/07(月) 20:36:58.03 ID:l2hxUHQL
このスレ的には ZOTAC Z68ITX-B-E の評価は
どんなもんなんでしょ
よさげなら購入を考えているので、アドバイスがあればお願いしたい
925Socket774:2011/11/07(月) 20:39:05.45 ID:bvtmvlnE
>>917
おまえアホだろ?
926Socket774:2011/11/07(月) 20:44:13.13 ID:/qd5w14a
搭載のGT430がスペック的に丁度いい&CPUをOCするなら買ってもいい
ZOTACだからUEFIはテキストベースBIOS風味かつ更新頻度が非常に低い
付属アプリは全く無い

マザーの狙いが狭いので自作初心者は回避するが無難
927Socket774:2011/11/07(月) 20:52:53.50 ID:ucquKG/1
>>917
SG07もSG08も吸気ファンしか搭載してないが。
928Socket774:2011/11/07(月) 20:54:08.75 ID:LczpmNU6
>>924
これでも参考にしてくれ
http://club.coneco.net/user/9181/review/71459/
929Socket774:2011/11/07(月) 20:57:33.14 ID:LczpmNU6
>>924
こっちにもいろいろレビューがあるぞ
http://review.kakaku.com/review/K0000258301/
930Socket774:2011/11/07(月) 21:00:14.29 ID:umGZ8ntw
SG08買うかFT03miniまで待つか悩む
931Socket774:2011/11/07(月) 21:01:46.88 ID:UBLFrzgp
>>920
>>925
>>927
もしかしてこれ吸気なんだ?
いつぞやかファンのストレート排気を謳って風船を07の上にプカプカ浮かせる動画みた記憶が合ったから
ずっと排気だと思ってたよ。
932Socket774:2011/11/07(月) 22:42:52.59 ID:NRhz5fEi
タイミング合わず、先月頭にSG07B買ったオレ負け組だなw
SG08Bの方がフロントがスッキリしてるしイイなあ。
933Socket774:2011/11/07(月) 22:49:00.88 ID:8Ki5sUQ8
>>926
>>928
ありがとう。参考にします
934Socket774:2011/11/07(月) 22:53:33.49 ID:BqLWW1i+
>>931
やはりアホとしか思えない・・・。

排気を直線にするメリットは多くないと思うんだが?
吸気が遠くまでまっすぐ飛ぶから目的の物を直接冷却したり出来るのに・・・。

銀石さんも吸気で使って欲しいと書いてた記憶がある。
935Socket774:2011/11/07(月) 22:58:12.53 ID:YUeK+BL0
>>910
正圧設計でサイドからエアを吸い込む設定なんだな。
これはこれでOKなのかな。
936Socket774:2011/11/07(月) 23:09:25.30 ID:ll+nPbGR
過去ログのSG07関連のレスによるとHD6850・GTX460〜560辺りから冷却が足りないとあるので
自分ならケース内排気のVGAはサイドフローと合わせてケース左から右へ流す策に期待する
過去レスによると全体を冷やしたいならトップファンを使ったら良いで結論としてるけど
現状3プラッタの2TBHDDでさえ冷却の必要は無い(電源直上の影響は不明)から有りかなと
937Socket774:2011/11/07(月) 23:16:15.35 ID:ll+nPbGR
書き忘れ、過去レスによるとSG07のトップファンはVGAの冷却に寄与しないそう
938Socket774:2011/11/08(火) 01:39:58.16 ID:m+S+G93C
俺はHD5870だったけどそこまで熱くはなかったがなぁ…
むしろ釣り合うCPUが載せづらくて困った。
大抵のMini-ITXはPCI-EとCPUが近すぎるせいで
いいトップフローのクーラーがなかなか見つからない。
939Socket774:2011/11/08(火) 10:25:30.46 ID:gmS+hWsj
>>938
微妙な性能のトップフロークーラーなら簡易水冷のクーラーの方がいいんだがなあ
SG07,08のレイアウトだとラジエーター・ファンの位置が微妙
徹甲弾外して排気で取り付けるぐらいか、穴開けりゃ右側面に取り付けられるかね?
940Socket774:2011/11/08(火) 11:46:41.00 ID:6gMNZRsg
SG08に銀石のフルプラグイン750w積めれば購入確定だったのに
941Socket774:2011/11/08(火) 12:37:06.21 ID:vYhJt+L0
>>826
遅レスですが >>835さんお奨めの「アドトロン ADP-95ABAB」を
入手しIntel DH61AG及びpico-PSU-120WIを使ったASRock E350M1
で問題なく動作することを確認しました
942Socket774:2011/11/08(火) 12:56:17.21 ID:iA3YzEx+

取り敢えずアホ程デカイ吸気ファンをくっつけときゃ何とかなるやろ、、、

てな換気論理を無視(アホ会社ゆえ換気設計が出来ん)したアホ会社のブツを

買うとか、、、まー、ここのアホども以外おらんわな(嘲笑

有圧ファンでも無いのに正圧とか訳わからんことをオクビもなくヌカしとる

せやさかい、チョットした遮蔽物がありゃたちまち風が回らんからHDDとかはアッチッチーで寿命が短命!(嘲笑
943Socket774:2011/11/08(火) 14:31:58.02 ID:raO25lT/
http://kakaku.com/item/K0000310897/

monobox itxが価格に登録されたな。
しかしこのフロントフェイスは……自前でパンチングメタルに付け替えられるかなあ。
944Socket774:2011/11/08(火) 14:40:13.25 ID:nmzn50HP
青色ledを無くすだけでまともになると思う
945Socket774:2011/11/08(火) 17:19:24.54 ID:78mThw97
だれが青色LEDなんて流行らせたんだよ!
946Socket774:2011/11/08(火) 17:24:40.64 ID:FmqIC2tl
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが流行らせた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
947Socket774:2011/11/08(火) 17:36:11.76 ID:R1FztXvF
あくまでもだが、ポイント的に使用される青色は、集中力向上には役立つからな
低輝度であれば、他の色と比較して視覚に対してやさしいし(知覚しにくい色)
948Socket774:2011/11/08(火) 18:35:01.34 ID:raO25lT/
自作板で星野っていうと金属の方を思い出すよね。
monoboxのフロントはもしかするとメッシュより風切り音が軽減できるかも
……と想像しながら現物を待つことにした。
949Socket774:2011/11/08(火) 18:55:11.12 ID:vPEfRqoL
内側にあるファンガードがメッシュだし
特に変化ないと思うけどなぁ。
950Socket774:2011/11/08(火) 19:59:16.50 ID:JjP2pqPv
ああいう形状のファンガードそのまま使う人って居るんだ、意外
951Socket774:2011/11/08(火) 20:08:47.67 ID:raO25lT/
>>950
交換?
952Socket774:2011/11/08(火) 20:21:12.65 ID:vPEfRqoL
みんなが>>950みたいに
『こんなの使って無い俺ってすげぇー』って訳でも無いしなぁ
使うメリットが見出せりゃつかうよ。

まあこのケースは自分の使用妄想には当てはまらないから、
買わないと思うけど・・・。
953Socket774:2011/11/08(火) 20:34:08.13 ID:JjP2pqPv
ハニカム構造はそこまで悪くないけどMonoboxはそこにフィルター入れるらしいんで
ファンフィルターアタッチメント買わせる為の嫌がらせかと思ってたんだけど
マニュアル見た感じフロントパネルってネジ止めされてるので、フィルター交換の能率はもともと考えられていないだけかも
排気口のファンガードは普通の丸いやつの方が有用というのは、静音化や熱対策についてググればまず目にする事なので、自作板においては意外だなと
954Socket774:2011/11/08(火) 20:58:30.83 ID:vPEfRqoL
いや埃入るし、まったく無いと盛大に・・。
コレ、ガードに網付いてる気がするし・・・。

始め<<953が何を言っているのか分からんかったが
網が付いてなきゃ、953の言う通りです。

出来りゃフィルターはファンの外に付いてる方がよかった。
あと、自分ならさらにもっと目の細かいフィルターも追加しますが。
955Socket774:2011/11/08(火) 21:22:34.71 ID:JjP2pqPv
フィルター付きって写真だいぶ黒いから繊維系と思い込んでたよw
956Socket774:2011/11/08(火) 21:27:23.42 ID:iA3YzEx+

おや〜?

クソケース如きには口角泡を飛ばしとるんは、、、、、アホどもけ(嘲笑
957Socket774:2011/11/08(火) 22:26:09.70 ID:/q6dFZdf
最近勢いないやんけITXスレのマスコット
958Socket774:2011/11/08(火) 23:23:26.29 ID:QTnHBXJN
こんな小物風情でマスコットとか笑わせんな
959Socket774:2011/11/08(火) 23:40:03.68 ID:ndqb+eFb
と言いつつも、餌を与えてしまうお前ら
960Socket774:2011/11/09(水) 00:12:00.22 ID:aNXmC+oZ

アホほど声高にイキがっとるわのぅ、ボンクラどもが(嘲笑

ドメクラ蛇に怖じずちゅうんわこのことやないけ、のぅ、ドアホども(嘲笑

961Socket774:2011/11/09(水) 00:42:53.47 ID:oJnnlW1T
960 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
962Socket774:2011/11/09(水) 00:44:13.93 ID:CDGHErgo
>>960
なんていうかもう・・・

俺たちに元気を与えてくれてありがとう
963Socket774:2011/11/09(水) 00:57:00.96 ID:7jPFW/KD
つーか野本だろお前
964Socket774:2011/11/09(水) 02:52:03.38 ID:FF+/2y7Y
>>960
自宅警備員さん乙です
965Socket774:2011/11/09(水) 03:57:20.64 ID:yzcG1nzP
>>963
誰それ?
966Socket774:2011/11/09(水) 09:29:36.08 ID:RTQwHAU3
このすれ的にはSST-SG08Bがおすすめなの?安価でおすすめなのはありませんか?
967Socket774:2011/11/09(水) 09:45:39.31 ID:UXXWKXGf
>>943
好み次第だけどプラだから素材は揃えた方が合うかも、デザインの自由度高いみたいだし、ガーデニング系でも色々ありそう
http://www.nc-net.com/company/63719/product/detail/11368/
http://www.alibaba.co.jp/product/101470443.htm
968Socket774:2011/11/09(水) 09:47:33.16 ID:V97D7aFc
>>966
SST-SG05
969Socket774:2011/11/09(水) 10:53:17.67 ID:aNXmC+oZ
>>966
お前がアホやったら SILVERSTONE or LIAN LI or Abee とかのアホメーカーにしとけ

ここのアホ住人同様お似合いやぞ(嘲笑
970Socket774:2011/11/09(水) 10:53:54.15 ID:ywofmvwk
スレ立てます
971Socket774:2011/11/09(水) 10:57:47.25 ID:ywofmvwk
無理でした・・・
誰か立てて
972Socket774:2011/11/09(水) 11:03:29.31 ID:+lnhUfPK
嘲笑

馬鹿注意
973Socket774:2011/11/09(水) 11:09:05.94 ID:vC36+b/8
相手にしない、これ重要。OK?
974Socket774:2011/11/09(水) 11:26:35.43 ID:gaer17lw
では縦挑戦
975Socket774:2011/11/09(水) 11:30:41.12 ID:gaer17lw
【次スレ】

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -53-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320805719/
976Socket774:2011/11/09(水) 12:16:23.00 ID:V97D7aFc
嘲笑スレ立ても出来ないw(嘲笑
977Socket774:2011/11/09(水) 13:29:22.55 ID:H6H3BWY8
俺も資格がないって言われた口
わっはっはーーーー
978Socket774:2011/11/09(水) 22:46:29.88 ID:Tbkxo3Jt
976 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
979Socket774:2011/11/10(木) 07:51:15.48 ID:/PSe2P/r
うめ
980Socket774:2011/11/10(木) 08:07:53.95 ID:WVmcPdGc
(`・ω・´)
981Socket774:2011/11/10(木) 08:33:41.88 ID:mOT2U/u9
うめ
982Socket774:2011/11/10(木) 09:36:12.78 ID:sE+5QB0v
うめ
983Socket774:2011/11/10(木) 10:19:56.54 ID:ixe14DEW
梅は咲いたか桜はまだかいな
984Socket774:2011/11/10(木) 10:21:35.52 ID:ixe14DEW
まだ梅さえ咲いていないな
985Socket774:2011/11/10(木) 10:29:25.37 ID:ixe14DEW
まだ11月だったな
986梅戸井太郎:2011/11/10(木) 11:52:56.57 ID:arK8X/B8
987Socket774:2011/11/10(木) 12:16:25.25 ID:Y2SxLKO9
うめ
988Socket774:2011/11/10(木) 12:27:54.46 ID:3+PkBEAl
うめ
989Socket774:2011/11/10(木) 16:01:06.87 ID:rL4JslvI
LGA2011のマザー出ると思う?ソケット大きいよね
990Socket774:2011/11/10(木) 16:25:31.35 ID:TacWvNzG
大きさもだけど、ハイエンドCPUだし消費電力が相当高そうだ
991Socket774:2011/11/10(木) 16:28:26.06 ID:O6m/VlfE
ハイエンド(笑)はスレチ
992Socket774:2011/11/10(木) 16:31:05.89 ID:vu6QJDEp
ITX自体最近少ないのに、ニーズが小さすぎると思うぜ
993Socket774:2011/11/10(木) 17:52:30.02 ID:ixe14DEW
うめえ
994Socket774:2011/11/10(木) 17:54:52.69 ID:ixe14DEW
このすれの【関連スレ】

用途に関係なく、とにかく最強な mini-ITX PC について語りたい人は

【夢は最強】HighSpec MINI-ITX Part5【廃スペ専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320493338 



『HighSpec』 でかつ用途が
【ゲーミング】または【動画】と限定している人は

【ゲーミング】HighSpec MINI-ITX Part5【動画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320494308/
995Socket774:2011/11/10(木) 18:12:10.39 ID:RenDV0NX
うめちゃん
996Socket774:2011/11/10(木) 18:20:51.38 ID:O6m/VlfE
うめ
997Socket774:2011/11/10(木) 19:21:52.87 ID:CDbjI/NY
>>941
サンクス
今日注文したよ
998Socket774:2011/11/10(木) 19:29:31.65 ID:Y2SxLKO9
はらたいら
999Socket774:2011/11/10(木) 20:22:04.70 ID:ixe14DEW
埋めちゃん
1000Socket774:2011/11/10(木) 20:24:11.47 ID:QHQ5LfyG
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/