Xeon E3シリーズ【Sandy Bridge】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
無かったので。アイドル時の低発熱性能とか
低価格でもHTT対応のCPUもあるので
自作する人にも需要があると思うんで立てました
2Socket774:2011/10/02(日) 18:38:53.23 ID:rVrSnleQ
2
3Socket774:2011/10/02(日) 20:42:08.34 ID:rpHc3M8m
もうすぐツクモからXeon E3-1230が届くぜ〜
E3シリーズは、i7-2600KにVT機能が付いてないのに我慢出来ない人が
自作に使う、良いモノだ。
4Socket774:2011/10/02(日) 22:29:01.08 ID:L44+oShA
>>3 おまいはVT-bを使う目的があるのかと小一時間問い詰めたい
5Socket774:2011/10/03(月) 00:07:50.51 ID:AR+kHKde
dとx使うべ。
bは使いません。生意気言ってごめんなさい
64:2011/10/03(月) 00:52:57.57 ID:1ea/GvyF
(´・ω・`) b...
7Socket774:2011/10/03(月) 03:10:34.99 ID:AR+kHKde
>4
どんまい!d (´・ω・`) b
8Socket774:2011/10/04(火) 14:43:01.47 ID:L7JYtVfv
やっほー
9Socket774:2011/10/04(火) 14:46:02.88 ID:O7xuYzss
E3-1230とRadeon hd6450とかにしたらいいのん?(´・ω・`)
10Socket774:2011/10/04(火) 14:49:17.06 ID:O7xuYzss
でもそしたらシステム全体でみたときのアイドル電力は2600kより増えるか
アイドル時の低発熱性能ってなんなん?CPUだけ?
11Socket774:2011/10/04(火) 19:10:48.23 ID:IO+4RqYr
>>10
一応グラフィックの有無で電力差があっても
Xeonは使ってないコアに電力供給をストップする機能があるから
他のCPUに比べアイドル時の電力消費が少ない
12Socket774:2011/10/09(日) 15:16:37.15 ID:uVlRMkUR
これってもしかして別途グラボつける人にとってはベストな選択肢?
13Socket774:2011/10/09(日) 19:52:14.98 ID:peWSnx36
yes
ビデオ機能有りのE3-Xeonもあるから注意な
14Socket774:2011/10/10(月) 21:26:57.52 ID:Ay/N/jZj
1260L欲しい
15Socket774:2011/10/11(火) 12:03:24.19 ID:Iv2Z8BL2
中古では処分できないよ
二束三文になるから( ̄▽ ̄)
16Socket774:2011/10/14(金) 13:31:17.63 ID:yl5t0lY+
買ったぞー
17Socket774:2011/10/16(日) 14:38:45.98 ID:ThqPNWWx
IGP嫌いだからこれとラデ買おうかな
なんか割高だけど名前カッコイイからまいっか
18Socket774:2011/10/16(日) 15:59:59.08 ID:3YDMncm+
内蔵グラフィックいいね〜
オンラインゲームが問題なくできるわ
19Socket774:2011/10/17(月) 00:16:25.73 ID:AtY94TdV
いや絶対外部GPU接続したほうが良いだろ
CPUとIGP同時にメインメモリ共有とか気持ちわりいしメモリレイテンシに影響ないのかよっておもうわ
20Socket774:2011/10/17(月) 12:50:49.83 ID:cZjpfY/Y
5年くらいまえの流行ゲーなんぢゃね?
結構面白い佳作あるよ
21Socket774:2011/10/21(金) 04:54:36.56 ID:Pn9gClOB
E3-1260L どこで売ってるの?
22Socket774:2011/10/21(金) 07:21:03.07 ID:2+oxQVek
290
23Socket774:2011/10/21(金) 12:31:17.85 ID:b0Lb4XnP
ツクモかドスパラにあった気が
24Socket774:2011/10/21(金) 12:41:39.88 ID:b0Lb4XnP
i7内蔵のHD3000よりも、E3内蔵の3000Pのほうが僅かに性能いいのね
25Socket774:2011/10/21(金) 19:43:39.61 ID:hWSJOfxk
ivyでもxeon出してくれるのかお?
26Socket774:2011/10/21(金) 19:49:18.46 ID:jV3mIBWL
フリートとか地下ツクモなら1155Xeon在庫あるみたいだけど、マザボ同時購入のセット割引はXeonでも有効?
27Socket774:2011/10/21(金) 19:57:09.48 ID:LRchJ+NO
対象外じゃなイカ?
28Socket774:2011/10/21(金) 20:15:51.14 ID:Xp+e3eR0
FreeTはバルクCPU+マザーだと\1000引きって価格表に書いてあったよ
29Socket774:2011/10/21(金) 23:43:56.56 ID:Y2/vOAIj
ちょいと質問。

CPU内蔵GPUは、c206でないと使えないのかな。
となると、マザーボードはASUSのP8BWSしか選択肢がない?

あと、vt-dは使える??
30Socket774:2011/10/21(金) 23:55:23.71 ID:g36CdY+h
MSIのZ68でも内蔵グラフィック使えたよ
BIOSにvt-dの項目もあった
31Socket774:2011/10/22(土) 09:34:06.29 ID:PcWAk8Kk
ASUS
GIGABYTE
MSI

のP67/H67マザーで動作確認とれてます。
3000PグラフィックのWEIはいずれも6.3
32Socket774:2011/10/22(土) 12:04:53.13 ID:o2rjC9Eg
6.3なら、HD5550レベルか?
なかなかいいじゃなイカ
33Socket774:2011/10/22(土) 15:31:42.74 ID:A59zvVc4
ちなみにそのスコアはE3-1225のです
34Socket774:2011/10/22(土) 17:31:27.60 ID:aAlR5bSi
1155Xeonの内臓は全部P3000(HD3000)でそ
35Socket774:2011/10/22(土) 18:19:08.39 ID:lwV4Gc0C
1260Lは2000だよ
36Socket774:2011/10/22(土) 19:31:19.07 ID:STWRyZxt
1260Lが2万切ったら本気出す
37Socket774:2011/10/22(土) 20:25:21.71 ID:Z3PPyVnu
ZとかPはvt-d非対応じゃないの?
コンシューマ向けはQだけだったような?
38Socket774:2011/10/22(土) 20:58:36.96 ID:f7TdOAZT
1230, 1240, 1270 って周波数が違うだけ? だけどどれもTDP80Wって
1230はいざとなると頑張りまっせってこと?

アイドル時の消費電力はあまり変わらないみたいだけど・・・
どうなってるの?
39Socket774:2011/10/22(土) 22:00:06.72 ID:lwV4Gc0C
下の二つの棒は同じ長さなのに、「< >」「> <」の効果によって
右の棒の方が長く見えます。これも目の錯覚です。

<――――――>    >――――――――<


こうゆうことじゃね?
40Socket774:2011/10/23(日) 13:10:41.64 ID:RdUflYkp
1230使ってるが、グラボをHD5670でアイドル時57W
41Socket774:2011/10/23(日) 16:32:52.10 ID:Pfbd2IF7
>>37 正解

ただし、一部のマザーにはBIOSでVT-Dって項目があって
PCI-Eパススルーが使えたりするマザーがあるよ。
42Socket774:2011/10/25(火) 03:48:34.43 ID:qPO9mjMc
43Socket774:2011/10/27(木) 17:22:44.98 ID:D8MxOceU
アイドルの省エネ性能すごいし
グラボ乗せてゲーム機にしても寿命延びそうでいいな。
元々低格派だし。
44Socket774:2011/10/27(木) 18:54:30.28 ID:kk9mCs2e
内蔵GPUでゲームやってたが、稀に落ちるのでやむを得ずRadeon買ったわ
45Socket774:2011/10/28(金) 18:27:01.27 ID:iGoMFHhb
現役当初から、Radeon3870・・・これでFF14がふつーに出来てしまうから恐ろしい・・・
Xeon E3-1260が格安で手に入ったから、当分は 1260 + 3870 でいってみます。
46Socket774:2011/10/28(金) 18:48:30.74 ID:vyeffnfE
3870とかもう…
47Socket774:2011/10/28(金) 18:48:55.87 ID:lA4yYB0N
>>45
22000円?
48Socket774:2011/10/28(金) 18:49:04.72 ID:vyeffnfE
3870使ってる人まだいたんだ

という驚き
49Socket774:2011/10/28(金) 19:07:03.86 ID:k9MrBzWk
今の自宅鯖がPenitumD 915と2GBメモリなクソサーバだから
4-5万以内でE3積んでるマシンにしたいんだが何かオススメないかね
CPUメモリマザー以外は全て流用するから新たに買うつもりはないんだが

CPUはXeon E3-1220
マザーは未定 GbEが2個以上あるもので
メモリは4GBx4の16GBの予定

どうにかならないかね
50Socket774:2011/10/28(金) 19:35:38.12 ID:lA4yYB0N
その場合Xeon E3-1220L/1225になるんじゃない?
51Socket774:2011/10/28(金) 19:39:24.93 ID:kuauKoMz
E3-1220は内蔵グラフィックないけどいいの?

LAN×2のマザーだと、ATX規格の上位マザーかECSのMini-ITXのやつかな

マザーを中古にすれば安く済むね
まあ問題はHDD…
52Socket774:2011/10/28(金) 21:04:05.03 ID:wu12KkCn
値段は高めだけど、SuperMicroのX9SCA-Fがいいんじゃない?
CPUとは別にグラフィックチップとメモリ乗せてるし。
53Socket774:2011/10/29(土) 08:58:19.45 ID:kdNlxTVR
xeon e3-1260 が p67 で動くか人柱してみる。
つか、これで動かなかったらマザボ買わなくちゃいけないんだよな・・・
54Socket774:2011/10/29(土) 08:59:20.75 ID:kdNlxTVR
ちなみに P67A-GD65

MSIですわ。
祈っててくださいまし。
55Socket774:2011/10/29(土) 11:24:33.97 ID:XbmpDdjN
>>54
うちのE3-1230はそのマザーで動いてるよ
56Socket774:2011/10/30(日) 21:22:26.57 ID:8/nc3ZYd
E3-1225ってP8Z68-Vで動くかな?
57Socket774:2011/10/31(月) 00:05:33.14 ID:is+SG5wp
1260Lのコア温度が40度付近なんだが冷却うまく出来てないのかな
58Socket774:2011/10/31(月) 06:47:28.98 ID:fT0ZqxGk
>57
100% グリスに問題あり。
59Socket774:2011/10/31(月) 12:04:06.91 ID:is+SG5wp
珍しくへらで伸ばしたのが悪かったのかな
センターうんこでもう一度つけ直してみるよ
60Socket774:2011/10/31(月) 13:01:41.09 ID:vSi6u/m7
結局どのマザーでも行けそうだな
61Socket774:2011/10/31(月) 14:26:40.60 ID:fT0ZqxGk
>>60

そうだね、逆に このマザーでXeon動かなかったよ。っていう報告待ちでいいんじゃないかな?
優秀だね〜
62Socket774:2011/10/31(月) 15:30:19.84 ID:o7yLnfDY
異端ですまんがP8Q67-MでE3-1245使えてるよ
PCIパススルーの通る2600kモドキとして頑張ってもらう
63Socket774:2011/10/31(月) 16:07:13.66 ID:vSi6u/m7
ECSとFOXCONNが怪しめだな

昨日FOXCONNのH67マザー買ったけど、今の構成からわざわざ石はずすの面倒なのでスマン。
64Socket774:2011/10/31(月) 20:32:10.12 ID:vVzTLLes
>49
俺は、ASUSのP8B-X買った。インテルGbE2個付いてる。値段そこそこ。
メモリはキングストンのECCメモリ4GB*4。悪くないと思う。
65Socket774:2011/11/04(金) 18:52:54.47 ID:lzZS0vWW
よっしゃー届いたー
あとはマザーとメモリどうするかな
http://up2.iyhoo.net/up/download/1320397634.JPG
http://up2.iyhoo.net/up/download/1320400009.png
66Socket774:2011/11/04(金) 21:39:12.22 ID:5EBgFqww
>>65
ええ??
おれのXeonってCPU-Zでみると「Corei7」って表示されるんだけど?

なんで>>65のはCorei5って表示されてるん?

ちなみに俺の環境は
「Xeon E3-1220」+「チップセットP67(MSI)」
67Socket774:2011/11/04(金) 21:45:14.27 ID:lzZS0vWW
マジレスするとL3が8MBだから
68Socket774:2011/11/04(金) 21:45:51.15 ID:5EBgFqww
>>67
ありがとう!
無知ですまなかった!
69Socket774:2011/11/04(金) 22:58:36.64 ID:Q19n6AlA
Xeon E3-1230で組もうと思うがマザーは何がおすすめ?
70Socket774:2011/11/04(金) 23:56:18.19 ID:Y9KhR6xI
E-3 1225って地雷じゃね
HTTついてないし
E-3シリーズで唯一L3 6MB
i5 2500と値段も変わらんし…
パーソナルユースだとアイドル時の省エネ性能くらいしか生かせない
71Socket774:2011/11/04(金) 23:57:50.93 ID:lzZS0vWW
お前がそう思うんならそうなんだろう
72Socket774:2011/11/05(土) 01:57:19.39 ID:ZcX5sDgj
E3-1260LとH67M-ITXで組んだら認識はしたけどQSVが有効にならなかった
73Socket774:2011/11/05(土) 09:05:14.40 ID:9m+nVwD7
アイドル時の省エネ性能てのもCore i5と変わらなかったよ
74Socket774:2011/11/05(土) 22:56:31.73 ID:He2+NZ7u
2600kの電圧下げが最強
75Socket774:2011/11/06(日) 20:50:06.53 ID:5s/m846X
Xeon E3-1235ってベースはi7なのでしょうか?
76Socket774:2011/11/06(日) 20:53:00.75 ID:F0ZCIPYq
>>65
わざわざ描いたのかよw
77Socket774:2011/11/06(日) 21:05:20.93 ID:bzw5TXrJ
xeon使って裏に書いてある文字を解析した
78Socket774:2011/11/06(日) 22:17:50.46 ID:2lCWe6U5
>>75
ベースは同じでしょ
味付けがちょっと違うだけで
79Socket774:2011/11/07(月) 01:31:19.03 ID:FO+VHAj+
これって普通にLGA1155に乗るのかな?
E3-1230が魅力的だね
80Socket774:2011/11/07(月) 07:32:13.18 ID:Fr5B6Zi9
E3もLGA1155なんだけど
81Socket774:2011/11/07(月) 10:38:48.28 ID:L16IA1k5
1155なXeonは
インテル純正マザボか、アスロック、アサスあたり対応表に名前載ってたな
82Socket774:2011/11/07(月) 11:11:38.18 ID:IsOmwmgt
>>79
物理的には刺さるが
マザボのBIOSがXeonE3のマイクロコードを持っていないと
正常に認識しないだけ

マザボが正式にアナウンスしていなくても
XeonE3のマイクロコードを持っている事がけっこうあるから
ひっそりと使う奴が多いってだけ

ちなみに1260L等のコンシュマー向けに存在しないレアスペックな品でも
Xeonだとリセールバリューを期待出来ないから
貧乏人は迂闊に手を出さない方がいい
83Socket774:2011/11/07(月) 12:13:44.74 ID:nGHCaiNM
いや寧ろ1260Lなんてヤフオクで全く見ないので高額即決で出せば落札する奴はいるかもしれんぞ。
84Socket774:2011/11/07(月) 12:21:38.67 ID:hYSQ6w/P
Xeonは使い潰すつもりで使わないと( ̄ー ̄)
85Socket774:2011/11/07(月) 12:22:53.00 ID:IsOmwmgt
1260Lなんて既にネット通販でも扱いだしたんだから
1260Lを欲しがる位の奴はオクでボッタクリ値で買う様な真似はしない
86Socket774:2011/11/07(月) 12:33:53.59 ID:RyRoG0Ll
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k141412582

このセットなら店頭で36000〜38000円くらいだよね?
87Socket774:2011/11/07(月) 12:43:41.88 ID:nGHCaiNM
そりゃ高値っつっても新品くらいの値段では売れんだろうけどなw
ネットショップで売ってるといっても扱ってるの2件だけで他のパーツとセット販売だし、片方は電話通販のみだから
単体でショップの値より下で出せば落札する奴はいるだろ。
88Socket774:2011/11/07(月) 13:47:11.70 ID:Je12i/hy
一部モデルは少し安くi7気分が味わえるってメリットがあるけど
OCもできないし消費電力も大して変わらないから鯖以外で使うメリットがあんまりないな
89Socket774:2011/11/07(月) 18:38:23.48 ID:PgQ+gjgd
逆に鯖PC以外で使うメリットがあったら教えてください
90Socket774:2011/11/07(月) 22:56:51.12 ID:kCZ7p4TF
1220Lと1260Lは鯖用途でなくても欲しがる奴はいるだろ
91Socket774:2011/11/08(火) 00:06:35.50 ID:v664nG8e
そこにXeonがあるから
92Socket774:2011/11/08(火) 12:41:55.32 ID:HvMQEwQT
>>90
欲しいよなw
多少ボッタ価格でも買いたいけど売ってない><
マニアには需要があるんだぜ
93Socket774:2011/11/08(火) 12:44:13.61 ID:HvMQEwQT
>>85
すまん!読んでなかった
何処に売ってます?
ググってきますw
94Socket774:2011/11/08(火) 12:55:05.02 ID:v664nG8e
ネット通販ならPCワンズ。電話通販はFreeTが扱ってる。どちらも他のパーツとセット購入が必須だけど。
95Socket774:2011/11/08(火) 13:02:39.52 ID:astvTCYm
欲しいことは欲しいけど価格を考慮すると
2120Tと2500Tでいいかなってなるな
96Socket774:2011/11/08(火) 13:51:31.33 ID:rmWNeIic
サンディちゃんの低電圧版ってピーク時にクロックが低い分の差くらいしか出ないし
特別な理由がなければ普通の買った方が良いと思う
97Socket774:2011/11/08(火) 16:16:40.11 ID:AjR+8BPX
ツクモ秋葉原中古に1230が16800円である
98Socket774:2011/11/08(火) 16:35:52.13 ID:dQTQ85iy
>>96
ITXでちっぽけなキューブPCなんかを組む時は
TDPってかなり重要

ATXのミドルタワーで組む時なんかはどーでもいいがw
99Socket774:2011/11/08(火) 17:58:17.54 ID:AjR+8BPX
じゃんぱら秋葉原2号店

E3-1230 15800円
100Socket774:2011/11/08(火) 21:24:56.61 ID:Mn9bAL8k
>>99
九州でもこれくらいで売ってほしい
てか売ってないwww
101Socket774:2011/11/09(水) 00:38:28.42 ID:V1NojcKc
i3 2120TからXEON 1235に換えたら
体感速度わかるレベルでしょうか?
102Socket774:2011/11/09(水) 00:44:50.04 ID:psqbwGQ2
単純にキャッシュサイズが増えているから
SQLServerやオラクルを入れて
ロールバックとコミットを行えば
それなりに分かるレベルだと思うぞ
103Socket774:2011/11/09(水) 10:45:34.84 ID:4xoRj+H7
>>86
交通費とか考えると数千円とか載ってても全く問題ない
秋葉原が近い人はまた別
104Socket774:2011/11/09(水) 12:06:52.20 ID:2XyJaajC
>>103
オクはねーよ
ネット通販でいいだろ
105Socket774:2011/11/09(水) 12:34:39.09 ID:3LfSs+2q
みなさんECCメモリはどこのを使ってますか?
106Socket774:2011/11/09(水) 15:49:54.83 ID:64T0sHiC
地球製
107Socket774:2011/11/09(水) 15:58:07.35 ID:YUvHpeXR
1220Lと1260Lてもう生産しないの?
せっかく上のCPU構成狙いで1200BTS買ったのに
品切れ中なんて想定してなかったわ
108Socket774:2011/11/09(水) 21:17:22.78 ID:v6jKV8yo
アキバで糞みたいな値段でバルク売りされてるよ
109Socket774:2011/11/09(水) 21:44:17.46 ID:kPgaPF/h
糞みたいな(高い)値段なのか(安い)値段なのかはっきりしろ
110Socket774:2011/11/09(水) 21:48:37.02 ID:fg+JnjEW
>>105
鯖用途でも使うやつ少ないと思うが・・・
111Socket774:2011/11/09(水) 21:51:40.28 ID:bodrVqsO
知り合いに情報流して貰ってE3-1260L買ってきた。
ついでにECCメモリ使いたかったからIntelのS1200KPも買ってきてしまったよ。
初Xeonだからドキドキするぜ…。
112Socket774:2011/11/09(水) 21:59:09.77 ID:v6jKV8yo
>>109
糞みたいな(高い)値段
113Socket774:2011/11/09(水) 23:00:58.22 ID:NMTfO3FY
>>112
今だと最安で26000くらいだよ?
普通に安いと思うけど
114Socket774:2011/11/10(木) 10:26:18.23 ID:a6ZL2G7w
>>104
ネット通販で買えればな
富士通保守しか見つからなかったわ
115Socket774:2011/11/10(木) 10:41:31.47 ID:4DS958o4
普通に通販で売ってるだろ。
116Socket774:2011/11/10(木) 11:01:07.96 ID:yd7uLk4T
Celelon G530でいいじゃん
117Socket774:2011/11/10(木) 15:56:32.90 ID:Ak0vn4s4
つか2600Kあれば他いらんよな
電圧いじれば省電力にも出来るし
118Socket774:2011/11/10(木) 17:17:36.69 ID:TKhWZXZb
電圧、クロック変更とか言い出す奴は何も分かってないよな
Xeonに何を求めてるんだか
119Socket774:2011/11/10(木) 17:37:44.56 ID:Nuk8zPfA
ただ「XEON」って名前がカッコいいから
120Socket774:2011/11/10(木) 20:30:41.75 ID:zYncr4bv
AEONとかDIONみたいでカッコ悪いよ・・・
121Socket774:2011/11/10(木) 20:35:29.64 ID:ouGf2G32
人とはちょっと違ったので組みたいから
122Socket774:2011/11/10(木) 21:59:17.67 ID:vz6sII/i
こういうCPUって再生産しないの?
入手逃したら終わり?
123Socket774:2011/11/10(木) 23:36:21.10 ID:KTUwpwSm
Celelon G530からXEON 1235にしてみたけど
体感的にも変化なしw
124Socket774:2011/11/11(金) 00:02:21.77 ID:q18cZOki
>>119
わかる。

ゲームPC用にSandyBridge使いたかったけど
Core i7は名前が気に入らなかったからE3-1275にした。
P3000はゲーム中のサブモニタ用。

ゲームPCには無駄だと分かってるけど
せっかくなのでP8B WSにECCメモリ載せてる。
125Socket774:2011/11/11(金) 09:22:18.59 ID:qZAQGz/x
>>122
うんこDELLやHPやIBM,NEC,富士通等が
保守部品兼CPU増設ユニットとして最低7年間倉庫で寝かしてくれるから
それらのメーカー鯖採用品と同スペックのCPUだと
一応7年間は新品で入手する事も可能

ただし倉庫代込みのボッタクリ高値だが
126Socket774:2011/11/11(金) 09:27:46.53 ID:Cq2yTczB
で、どこの通販で売ってるんだ?
127Socket774:2011/11/11(金) 09:30:58.81 ID:qZAQGz/x
馬鹿が検索するとヒットしないお店
128Socket774:2011/11/11(金) 10:11:02.34 ID:Cq2yTczB
所詮派生スレか・・・
129Socket774:2011/11/11(金) 10:16:11.70 ID:pibSsese
1260l通販で6万くらいで売ってるのは見つけた
あと海外だと300ドル前後で売ってるね
個人輸入したいが私には敷居が高いです
静かにショップの入荷を待つよ
130Socket774:2011/11/11(金) 12:59:41.21 ID:MNwDL4IA
E3-1260L、3セット届いた。パーツとのセット販売だから
一番安いメモリとの組み合わせw
OCも出来ない、ビデオ出力もないM4Eとの組み合わせだが、
2600Kからの交換。
131Socket774:2011/11/11(金) 13:01:45.41 ID:UHdzwZV1
3セットもw
132Socket774:2011/11/11(金) 13:03:28.93 ID:kJUFkGiQ
ECC使わないなら2500Tでよくねえか?
性能的にはHT無い分エンコが若干遅いくらいで殆ど変わらないし
133Socket774:2011/11/11(金) 14:56:08.67 ID:UHdzwZV1
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
    /:::::::::             .\   4C4T 45Wと4C8T 65wは別に差ない...
   /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′/   しかし4C8T 45Wは天地差である....夢のCPU E3-1260L
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    /
     ヽ:::::::::::::::::::  \/     /
134Socket774:2011/11/11(金) 15:04:37.47 ID:HXDK0fah
まあクロック低いから力不足だけどね
135Socket774:2011/11/11(金) 15:08:55.16 ID:rBNhcScH
ECCなら8gbメモリも安いし俺のマザーは公式でサポートしてるし
内蔵グラフィックはつかわないし
ありだな・・・
136Socket774:2011/11/11(金) 16:21:44.48 ID:25vdhzoU
mini-ITXで組むなら圧倒的パワーと低発熱なんだがな
micro-ATX以上の企画でこれを選択する意味は少ないと思う
137Socket774:2011/11/11(金) 16:32:09.97 ID:AlfFh6Ts
IntelのS1200KPって普通のnon-ECCメモリでも動くの?
138Socket774:2011/11/11(金) 19:08:42.80 ID:SU32CM0z
>>135
こいつらRegistered ECC Memory使えないだろ
139Socket774:2011/11/11(金) 19:44:07.50 ID:qZAQGz/x
>>137
うちでは普通に動いてる
但しXMPは一切読めずSPD読み自動設定のみでマニュアル設定の類は電圧も含めて一切不可
そのうえ2500Tを積んでも1333動作のみで1600では動作しない
140Socket774:2011/11/11(金) 23:54:44.06 ID:U2g9x/jM
1235のグラフィックって6600GTより上なのかな?
141Socket774:2011/11/12(土) 00:44:27.44 ID:IADFUz/M
142Socket774:2011/11/12(土) 11:05:29.17 ID:M3V58Qja
そんな産廃と比べるなよ
143Socket774:2011/11/12(土) 12:56:50.36 ID:ensjJOIb
今更そんなカード、電気勿体無いから外せばいいのに
144Socket774:2011/11/12(土) 23:12:20.25 ID:hmJTgZEO
1280落としそこねた
145Socket774:2011/11/14(月) 20:40:59.88 ID:6jl8fO2j
来年くらいにXeon E5出るんだな
146Socket774:2011/11/14(月) 21:34:59.31 ID:p+zfR8dc
E4は?
147Socket774:2011/11/15(火) 00:29:58.80 ID:nAIIbBdU
急にE2-E4聴きたくなった
148Socket774:2011/11/15(火) 15:13:49.38 ID:Zd581UDD
Core i3 i5 i7と同じネーミングでE5も出るのかw
149Socket774:2011/11/15(火) 18:28:21.45 ID:MbO+ebVc
E5は確か2wayだったほず
150Socket774:2011/11/15(火) 18:30:20.15 ID:art6Ms4K
Lga2011のE5は1個用もあるよ
もちろん、8コア
151Socket774:2011/11/15(火) 20:04:20.35 ID:od6b6XSn
E5-4600 LGA2011 4way 4-8core
E5-2600 LGA2011 2way 4-8core
E5-2400 LGA1356 2way 4-8core
E5-1600 LGA2011 1way 4-6core
152Socket774:2011/11/15(火) 20:33:51.14 ID:Zd581UDD
AMDは8コアシングルCPUを$255($77.2円として\19686)で出したんだから、いい加減インテルも対抗して
6コアを同じくらいの値段で出して欲しいものだな
153Socket774:2011/11/15(火) 21:41:40.04 ID:Zd581UDD
ivyでも民生用CPUはサンディのシュリンク版、4コアがメインみたいだし、
AMDが調子に乗り始めたころに次世代のHaswellか次世代15nmのBroadwellあたりで一気に叩き落す狙いがあるのかな
154Socket774:2011/11/16(水) 08:09:27.60 ID:/6MTBw9A
>>152
Intel:別に、コアの数で勝負してる訳じゃ無いんで(^_^;)
155Socket774:2011/11/16(水) 10:14:53.66 ID:8PlF2HoQ
死なれても困るからな
独禁法的に
156Socket774:2011/11/18(金) 20:21:16.39 ID:b4eG/Kxi
これクーラーついてくる?
157Socket774:2011/11/18(金) 20:46:12.26 ID:LFsLB1Xp
付かない
158Socket774:2011/11/18(金) 20:50:34.02 ID:b4eG/Kxi
嘘つけ同梱されてんじゃん
159Socket774:2011/11/18(金) 20:54:39.61 ID:mKdvyA3f
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
160Socket774:2011/11/18(金) 20:55:17.19 ID:LFsLB1Xp
ごめ
BOXなら付く
バルクは付かない
161Socket774:2011/11/18(金) 21:35:20.34 ID:1bDluqeG
リテールクーラー使うやついんのか?
162Socket774:2011/11/18(金) 22:53:26.94 ID:pEP5tKby
ここにいるぞ
163Socket774:2011/11/19(土) 09:51:58.37 ID:8bOXhc+3
さて1260l買ってくる
164Socket774:2011/11/19(土) 13:22:40.59 ID:ajrLfoAZ
TBだけでocしないからリテールの薄々クーラーで桶
165Socket774:2011/11/19(土) 20:17:30.00 ID:+UcidQ33
>>161
Xeonって定格が普通だろ?
定格で使うならリテールクーラーで十分だし、
わざわざ別売りクーラーつけるメリットってなんさ?
166Socket774:2011/11/19(土) 20:21:10.33 ID:D2S32rJw
大型のファンをヌルヌル動かすと静かなんよ
167Socket774:2011/11/20(日) 10:45:51.00 ID:Vn/8CxE7
リテールも定格ならほぼ無音だぞ
PWMだから
168Socket774:2011/11/20(日) 13:19:43.45 ID:2Mpsg/aT
>>167
ケース内の風の流れとかね。
おいら、CPUクーラーのファンでVGAのヒートシンクにあたるよう
にしてたりする(もともとファンレスのVGA)

XeonとECCメモリを自作で使うなんてほとんど自己満足な訳でw
169Socket774:2011/11/20(日) 15:38:13.20 ID:GSBuCy7m
俺も自己満足のためE3-1230使用中
170Socket774:2011/11/20(日) 17:01:36.00 ID:7DtfT5EH
ECCメモリ使えるマザーボードが少ない
171Socket774:2011/11/20(日) 18:41:30.23 ID:cqTkh/ka
仕事のためにXeon&ECC使っている俺みたいな奴は少数派?
172Socket774:2011/11/20(日) 18:56:24.96 ID:nn+sD/yH
i7-2600Tが発売されないのでやむなくE3-1260Lを購入しました
173Socket774:2011/11/20(日) 19:07:22.22 ID:PvoqaokQ
おめ
ママンは何?
174Socket774:2011/11/20(日) 20:03:02.46 ID:nn+sD/yH
P8Q67-Mっす
サポート一覧になくても認識してくれました
175Socket774:2011/11/20(日) 21:32:11.34 ID:N/03TuAk
いつの間にか、じゃんぱら2号のE3下位(型番忘れた)が消えてる

ツクモ中古フロアのは健在だが…
176Socket774:2011/11/20(日) 21:45:25.58 ID:8wCyNWMd
同じ値段ならXeonを選ぶぜ、せっかくだから( ̄▽ ̄)
177Socket774:2011/11/20(日) 22:05:36.46 ID:a133snGN
E3-1220L どこで売ってるの。
178Socket774:2011/11/21(月) 02:45:38.51 ID:MdmBectJ
バルクならショップ行けば売ってるんじゃない?
とりあえずつくもでは見たが
179Socket774:2011/11/21(月) 09:48:51.95 ID:C3E7H/Et
ヤフオクに出てるXeon E3-1220のESが4C/8Tみたいだけど
落札したひといる?

ttp://aucfan.com/search1/smix-qXeon.20E3.2d1220-tl30d-ot1-vmode_0.html
180Socket774:2011/11/21(月) 11:16:03.27 ID:z3YCUYF8
1220Lならまだ魅力があるけどただの1220じゃあなあ・・・
181Socket774:2011/11/24(木) 00:47:29.02 ID:5BS/IEwY
無知でスマンのだが、Dual CPUはXeonしか出来ないのか?
というかWikipedia見るとE3の対応ソケット数が1ってなってるけど、E3ではDual CPU不可能なのか?
182Socket774:2011/11/24(木) 01:30:20.12 ID:+lTx0pL7
>>181
不可能。双方を繋ぐQPIが実装されていないはず。
Xeon E5-2XXXがDP用。
E5-1XXXってUP用もあるから間違えないように。

それでもできるようにしちゃう変態MBがあるかどうかはしらんw
183Socket774:2011/11/24(木) 01:54:55.92 ID:+1iT1ENx
Celeron 300AというCPUとABIT BP6というマザーがあってだな
184Socket774:2011/11/24(木) 02:26:15.81 ID:nV6Z7u7V
2CPUに対応した配線ってのはそんなコストかかるもんなのかな?
e3を2つ買うだけなら十分一般人にも買えるのに
185Socket774:2011/11/24(木) 02:35:11.77 ID:Q/JV6OT6
そんなに安く多CPU環境が作れたらン十万.ン百万もするサーバー売れない
だから廉価版との差別化をしてある
なんでもそうだろ?
同じような物でコストもおそらく同じ物なのに、値段で使える機能がぜんぜん違う
186184:2011/11/24(木) 03:58:37.91 ID:nV6Z7u7V
いや、低コストでマルチCPUができるなら
サーバー向けは8CPUとかやったらいいし

まあ、それはそれで結局、市場を小さくしちゃうんだろうけど・・・
187Socket774:2011/11/25(金) 00:25:13.64 ID:0tkdLfta
>>181だが解答dクス
んじゃDual CPUするならE5待つかSandyじゃなくてQPIの実装されてるXeon買うかのどっちかになるんだな

けどDual CPUじゃないと出来ない様な作業無いよな?
188Socket774:2011/11/25(金) 01:26:58.17 ID:z7no4664
リアルタイムエンコ(x264)がDualCPUじゃないと(俺の設定では)出来ないから次もEP出たら買うぜ!
189Socket774:2011/11/25(金) 11:24:55.91 ID:pHRk/jnf
>>187
E7買ってQuadCPUにしてもいいのよ←
190Socket774:2011/11/25(金) 13:53:40.07 ID:XWRxZzXA
E5シリーズは値段いくらになるかな?
対応マザボが高そう・・・
191Socket774:2011/11/25(金) 15:06:34.49 ID:WohfsczX
1wayなら5万以下でいけるんじゃね
E5で1wayとか微妙すぎるけど
192Socket774:2011/11/25(金) 16:29:22.69 ID:djNJJLNs
193Socket774:2011/11/25(金) 17:25:41.51 ID:XWRxZzXA
>>192
動作クロック低いのに高いwww
これならE3シリーズ2個買った方がまし
194Socket774:2011/11/25(金) 18:59:01.65 ID:WlZrVyZV
LGA1366ならDualソケットのマザー売ってる
AMDで構わないなら、Quad12コアCPUに対応したマザーが売られてるな
195Socket774:2011/11/26(土) 02:18:38.40 ID:HWRnE+Gg
>>194
XeonとOpteronで迷っているんだがどっち買いなんだ?
コスパならAMD最強、性能はIntelでっていう認識なんだが
196Socket774:2011/11/26(土) 02:56:15.91 ID:2l1ZDoNq
CPUいくつも乗せるならAMDが良いんじゃない
インテルは性能良くても特殊なマザーは入手性も悪くて、何よりCPU価格が趣味じゃ買えない値段だろ…
197Socket774:2011/11/26(土) 09:13:27.37 ID:eemm5nBB
1235ってiシリーズだとどれ相当にあたるんだろう・・
198Socket774:2011/11/26(土) 10:01:13.35 ID:O/2mIvKk
クロック的に同等な石は無いが、
i7 2305
とでも呼べば?
199Socket774:2011/11/26(土) 18:38:37.59 ID:EVo56JW4
i7-2495だな
200Socket774:2011/11/27(日) 02:07:16.44 ID:Gx+zv6+o
i7の3.2Gくらいの性能はあるのかな?
201Socket774:2011/11/27(日) 08:26:25.94 ID:GuuHmkvf
内蔵グラフィックスは一部ソフトでHD3000の4倍だったけ
202Socket774:2011/11/27(日) 12:24:21.06 ID:xnlboO7V
>>201
Intel HD Graphics 3000とP3000の違いはそれなの?
203Socket774:2011/11/27(日) 13:07:28.92 ID:GuuHmkvf
>>202
CADとかだと4倍でそれ以外はHD3000と同じ
さすがワークステーション向け
204Socket774:2011/11/27(日) 13:38:38.93 ID:vLXq9Hbg
HD3000andP3000とHD5450ってどっち強い?
エンコードは抜きで
205Socket774:2011/11/27(日) 14:17:48.63 ID:iiP/nzCV
インテル石で動かした方が勝つわ( ̄▽ ̄)
206Socket774:2011/11/27(日) 18:45:48.89 ID:GuuHmkvf
エンコ抜きならHD5450じゃね
207Socket774:2011/11/27(日) 19:17:46.36 ID:xnlboO7V
>>203
なるほど、そう言う差を付けてるのか
thx!
208Socket774:2011/11/28(月) 22:14:53.26 ID:YbcP47np
Intelの22nm 新CPU Ivybridgeのラインナップ&スペックが判明?! 3770Kは3.5GHz、TDP77W
http://www.infinity-s.jp/infinity/ivy.html
...
209Socket774:2011/11/28(月) 23:20:54.18 ID:lsK8cXSs
>>208
>・Core i7 3770T (4C/8T/2.5GHz・650MHz/TB時3.7GHz・1150MHz/L3 8MB/45W/HD 2500)
E3-1260Lが無くなって3770Tになるのか?
210Socket774:2011/11/28(月) 23:36:45.35 ID:fiv9f1Fb
バルクでもCPUリストには載るからXeonブランドよりCore i7の方が嬉しい人はいるだろう
しかしi7-2600Tを出せって要望を聞いたことがないけどw
211Socket774:2011/11/29(火) 18:36:08.18 ID:jYHc9c//
E3-1225 と S1200KPで ACアダプタ電源で組もうと思うんだけどどうかな?
212Socket774:2011/11/29(火) 20:13:05.54 ID:+G7JL04M
150WのACアダプタなら大丈夫
213Socket774:2011/11/29(火) 20:21:43.78 ID:5XzUOqAm
在庫切れだったワンズのE3-1260L、入荷してるぞー
214Socket774:2011/11/29(火) 22:40:37.33 ID:M8g0KmeS
>>212
150W必要なんですね参考にします
ありがとうございました
215Socket774:2011/12/04(日) 18:33:16.62 ID:Uhqmy7iK
E3-1235を狙ってたんだが、いまさら感があるので
Core i7 3770Kの同等品がXeonでも出ると思っていいよね
待ち遠しい
216Socket774:2011/12/04(日) 19:21:33.61 ID:Jdsk0iJE
そこでopteron32xxですよ
217Socket774:2011/12/04(日) 22:26:11.69 ID:HPwkZWxH
>>214
PicoPSU使うならPrime95とかでフルロード掛けると100W越えるからやばいぞ。
ACアダプタが150W容量あってもPicoPSUの定格が12V8A=96Wまで。
エンコやゲームで全負荷でも掛からん限りは問題ないだろうけど。
218Socket774:2011/12/04(日) 22:42:56.56 ID:5IV2qUfn
219Socket774:2011/12/04(日) 23:39:24.32 ID:mpJQpvMx
>>217
車載用の青いタイプもそのくらいだっけ?
220Socket774:2011/12/05(月) 00:03:43.88 ID:oAO1fxhr
>>219
M3-ATXは定格が125WでMAX150Wみたいだから構成次第ではいけるかもしれんね。
ACアダプタで使うには加工がちょっと面倒そうだけど。
221Socket774:2011/12/05(月) 00:21:54.26 ID:oAO1fxhr
よく調べたら全然駄目だなw
11-16Vの範囲での入力時に一番出力大きく出来るが12Vが定格6Aの最大8Aだからむしろ低い。
やはりPicoPSUで95W級のCPUは無理かも。
222Socket774:2011/12/05(月) 20:59:33.39 ID:Bf+CBF5O
( ´∀`)E3-1230が明日届くぜぇぇぇぇぇぇ
4年戦ったE6850からの乗り換えです
223Socket774:2011/12/06(火) 18:38:41.78 ID:gw8jHt/h
>>222
マザボは何?
224Socket774:2011/12/07(水) 22:49:15.01 ID:8xi6n8CO
225Socket774:2011/12/08(木) 18:47:37.44 ID:iFVlllFe
IvyになってもPCI-E20レーンなのか。。。

なんとなくx16がx8になるの嫌なんだよね。
x8で性能が変わるグラボなんぞ使ってないんだがw
226Socket774:2011/12/08(木) 19:46:03.73 ID:CHnpZP8s
x58や79買えば?
227Socket774:2011/12/09(金) 03:27:57.88 ID:/BcEIKY4
>>223
ASRockのZ68 Extreme3 Gen3にしました。
随分快適になったので、これでまたしばらく頑張れそう。
228Socket774:2011/12/10(土) 10:42:49.80 ID:iNUpAV9W
pentium D 3.4GhzとXEON 1235って性能差は大きいのでしょうか?
229Socket774:2011/12/10(土) 11:03:16.01 ID:2o3Lm/5F
三輪車と戦車を比べるようなもんだ(−_−;)
230Socket774:2011/12/10(土) 11:18:40.98 ID:exT12ChN
一輪車と電動アシスト自転車くらいじゃないの?
231Socket774:2011/12/10(土) 11:44:48.89 ID:HYoZXFW7
>>228
お前は何を言っているんだ?
232Socket774:2011/12/10(土) 21:18:01.22 ID:YkDzstFY
シングルスレッドで3倍弱、マルチスレッドで5倍くらい。
さらに差がつくのは1W当たりのベンチマーク値
233Socket774:2011/12/12(月) 11:00:56.32 ID:yb98j8M7

234Socket774:2011/12/15(木) 12:00:51.49 ID:kh/7q0W6
MSIのZ68マザーで1260Lって動く?
235Socket774:2011/12/15(木) 12:29:19.42 ID:z0JBwunj
Xeonならインテル純正mbかアスロック、アサスが安心
236Socket774:2011/12/15(木) 12:46:02.53 ID:UVe+gVoP
MSI Z68MA-ED55で動いてるよ
237Socket774:2011/12/15(木) 12:51:28.26 ID:kh/7q0W6
>>236
ありがとう
帰りに買うわ
238Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:48:55.47 ID:bxDU+IPX
Xeon E5って、Sandy Bridge-Eに比べたら、メモリ8本時の安定度は高いのかな。
E5-2630Lあたりが、ちょっと欲しくなってきたんだけど。
239Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 06:27:06.16 ID:+tpxLGDK
1chあたり2本挿しはやめておけ
どんなメモリコントローラでも
240Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:43:51.09 ID:H0e7Uark
regならいいんじゃね?
理想的なのは1本だけど
241Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:09:03.35 ID:L8yXmE69
来年1260Lとグラボ買ってゲームPC作るわ
242Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:11:43.14 ID:SaV9/Ehi
1260LにするならグラフィックカードはHD7970まで待ちだな
243Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:52:10.83 ID:L8yXmE69
>>242
ゲフォじゃイカんのか?
キーボード一体型PC作りたいから、カード長的な意味でゲフォしか選択できない……
244Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:26:36.62 ID:ZUiztchP
1260LにHD7970とか1260Lにゲフォとか、おまえらなにしたいんだ?
245Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 02:32:01.73 ID:YHbFuE0P
・8スレッドの魅力
・TDP45Wの魅力
・Xeonという魅力

素直にi5のTDP低いの選ぶべきか…
246Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:58:09.17 ID:0fryLdcJ
お前らXeonを選ぶからには当然ECCメモリを使用するんだろうな
247Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 11:09:01.32 ID:OGrnIfpv
他人がどう組もうと勝手だろ。大きなお世話
248Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 11:24:39.67 ID:ObejJYnj
C200チップセットと組み合わせない時点でECCもクソもあるかw
249 【末吉】 【238円】 :2012/01/01(日) 11:26:50.42 ID:TPSDmzCE
DQ67がECCメモリに対応してくれればなあ〜
先代のDQ57TMは ECC対応になったのに…
1260Lを正式にサポートするんだからECCメモリ使えるようにしろよって
250 【小吉】 【1463円】 :2012/01/01(日) 12:22:00.90 ID:3hjKLk8K
ゲームするのにECCなんていらんだろ。
ホーム・サーバーにもECCなんていらんな。
まともなメモリ買っておけば良い。
251Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 15:05:49.54 ID:0fryLdcJ
ZFS関連のサイトには、ECCは strongly recommended って書かれてたぞ。
ZFSの処理だけでメモリ1GB持って行かれるらしい。
252Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 16:54:40.51 ID:ZUiztchP
>>245
CPUのTDPは気にするのに、GPUのTDPは気にしないのか?
253Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:52:15.12 ID:0fryLdcJ
GPUのTDPはTSMC次第だもんな
新プロセスでどこまで下がるか
254Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 19:11:31.09 ID:xHfp8L20
>>251
ZFSは元々あるったけのメモリー使って
性能稼ぐFSだから。
メモリーのデータ化けると、
ファイルシステム壊れる。
255Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:29:03.42 ID:YHbFuE0P
>>252
気にしない(キリッ
熱はエアフローと隔壁で努力する
256Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:02:52.17 ID:IgdT0/r0
何スレッドまでつかえるゲームか調べろよ
ヘタすると4C4Tの方が軽く動くぞ
257Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:47:53.89 ID:Mk7MJX3x
>>245
http://zigsow.jp/review/70/141297/
1260LのTDP過信しない方がいいぞ
実際はTDP65Wクラスの電力食うし、当然熱も持つ
258Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:21:32.94 ID:/e+rfhCI
>>257
読んだ、マジか……

……素直にi7にします。ありがとう
259Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:37:13.87 ID:NoDFFDem
1260Lに限った話じゃないが、普通は設定詰めてVcoreマニュアル指定だろ?
VcoreオートでVIDのままならともかく、マニュアルなら普通にピークで45W以下だぞ。
260Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:36:06.77 ID:lM5aXk60
通常版買って電圧下げるのと余り変わらなくね?
261Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:44:09.80 ID:FPIuG3G9
4C/8T 3.4GHzまでなら1.00Vで大丈夫だった
262Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:46:06.30 ID:nTQLdiSK
C200シリーズのマザボで電圧下げられるのあんの?
263Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:53:11.07 ID:23ofiOet
C206チップ搭載で極力安いATX or MicroATXマザーってないかな?
E3-1225に組み合わせたいんだけど
264Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:35:01.46 ID:jrWo5bEN
そもそもC206搭載が著しく少ないっていう
265Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:01:11.71 ID:F1AsEnWk
国内で入手できるC206搭載M/Bは,
ASUS P8B WS (ATX)
Intel S1200KP (Mini-ITX)
266Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:08:29.99 ID:1fPMR79x
IvyBridge Xeonのラインナップが出たようだが
同じE3、LGA1155だからこのスレに入れてもいいかな?

http://www.chiphell.com/thread-339085-1-1.html
267Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:23:54.20 ID:aknkLyML
v2でいいのか?
268Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:16:50.29 ID:BlOqNsD/
E3-1220L v2 TDP17Wとかパネェな
手持ちのE3-1220Lは当分現役かと思ってたのに
こりゃ出たら買うしかねぇな
269Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:58:46.29 ID:Ac7hxH/q
>>265
もっとあるから
270Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:01:33.35 ID:Ac7hxH/q
>>265
すまんC204と勘違いしてた
271Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 08:16:28.53 ID:aknkLyML
>>269
3分も立たずに訂正とは?

書き込んでから調べるのではなく,調べてから書き込め。
272Socket774:2012/01/04(水) 19:09:05.79 ID:fuaIivSf
>>267
v2だな
値段はどうなるんだろうか
273Socket774:2012/01/04(水) 20:07:02.94 ID:aknkLyML
>>272
最低189美元、最高884美元と書いてあるな。美元=USD
274Socket774:2012/01/14(土) 13:10:02.31 ID:5uGv9GbC
1220L v2って発売Q2(4〜6月)中でいいんだよね?
もう我慢できなくてv1買ってしまいそうな衝動を抑えるのがきつい
275Socket774:2012/01/14(土) 15:07:38.12 ID:zfRs4UiO
なんか最近のマザボってヒートシンクがぶっさいくなのばっかだな
中二的デザインでがっかりする
276Socket774:2012/01/14(土) 21:34:30.61 ID:gkA3k4MC
デザイナーにとっちゃ厨二センスもなかなか大事だって事知ってるか?
277Socket774:2012/01/15(日) 20:56:40.91 ID:999bW5yC
ゲーマー向けのやつは派手さ重視で俺も好きになれない
Xeon使うようなサバ向けだとそんな事はないけどさ
278Socket774:2012/01/15(日) 21:51:26.31 ID:sJImrQUA
ゲーマーってアクリルのケースに光るファンか光る水冷やってるイメージ
279Socket774:2012/01/22(日) 14:18:08.38 ID:5vY4cDxc
test
280Socket774:2012/01/23(月) 11:04:21.24 ID:2rGu9cJx
v2が待ち切れないから、1220L v1とP8P67EVOで組んだよ。
スバラシイの一言
281Socket774:2012/01/23(月) 18:45:58.84 ID:INKPpU1m
C20xの次のサーバー向けチップセットって発表無かったよね?
282Socket774:2012/01/23(月) 20:04:34.54 ID:wCb9aayx
USB3.0がオンボになっても鯖には関係なさそうだもんな
283Socket774:2012/01/24(火) 00:51:07.84 ID:MqeB92G9
自分の職場みたいな小規模のとこの鯖のバックアップ取るのには嬉しいんだけどな…
284Socket774:2012/01/24(火) 12:59:52.18 ID:uQhcHC//
鯖のUSBなんて無効にしてあるだろ。。。
285Socket774:2012/01/24(火) 17:36:55.48 ID:qogLnXcA
封印シールだらけでマウスすら不可だったり
286Socket774:2012/01/24(火) 17:38:16.53 ID:cHrm5uaM
小規模なところだとそこまでやらんでもいいだろw
287Socket774:2012/01/24(火) 18:53:30.07 ID:9VKaF5Xs
>>286
うちも小規模だけどそうなってるよ
288Socket774:2012/01/24(火) 21:54:42.27 ID:P2M68FO3
289Socket774:2012/01/25(水) 18:57:03.31 ID:Z61+wU+N
我慢できないから俺もv1で組もうかと思ったけど
新型チップも出るならもう少しだけ様子見るかなって気になったが、先は長いなあと4ヶ月
290Socket774:2012/01/27(金) 17:44:31.86 ID:USrkon8L
>>289
昨日組んだけどむちゃくちゃ快適で満足してるよ
291Socket774:2012/01/28(土) 23:41:04.03 ID:8BLqoSiN
現行
E3-1220Lが2.2GHz 2C4T TDP20W
E3-1260Lが2.4GHz 4C8T TDP45W
2012Q2
E3-1220L v2が2.3GHz 2C4T TDP17W
E3-1265L v2が2.5GHz 4C8T TDP45W

両方買って比べて見るのもありかと
292Socket774:2012/01/28(土) 23:55:44.69 ID:3Ly/GxU/
S1200KP買ってきてとりあえずPentium G620TとnonECCなメモリを組み合わせて動かしてるんだけど、
この世代のCPUってメモリコントローラを内蔵してるんだよね?
ECCなメモリを使うにはXeon買わないとダメ?
293Socket774:2012/01/28(土) 23:56:58.28 ID:z0FQd4GF
駄目みたいだね
マザーによってはECCの機能は動かないけど使えるものもあるみたいだけど
294Socket774:2012/01/29(日) 10:40:38.97 ID:ZQFHB1vJ
45Wのやつなら現行品でも十分だとオモ
295Socket774:2012/01/29(日) 11:01:49.93 ID:70yrFBNx
Xeon E3-1265L v2(4C/8T/2.5GHz/TB時3.5GHz/L3 8MB/IGP有効/45W)
Xeon E3-1260L   (4C/8T/2.4GHz/TB時3.3GHz/L3 8MB/IGP無効/45W)

Xeon E3-1220L v2(2C/4T/2.3GHz/TB時3.5GHz/L3 3MB/IGP無効/17W)
Xeon E3-1220L   (2C/4T/2.2GHz/TB時3.4GHz/L3 3MB/IGP無効/20W)

グラフィック不要なら確かにそうかもしれない、が、しかし、
296Socket774:2012/01/29(日) 11:02:49.54 ID:IcgAVMJY
クロックが0.1GHzしか上がんないんじゃあね。

E3-1260L買っちゃおうかなあ。昨日秋葉原に行って散々悩んだ挙句結局買わなかったんだけど、
家に帰ってから急に欲しくなって通販探したらほとんど売ってるとこなくてびっくりした。
297Socket774:2012/01/29(日) 11:44:54.51 ID:r9BVCIkn
>>295
E3-1260LはHD2000だってば
僅かなクロック数以外の違いはそれだけなんだけどw
298Socket774:2012/01/29(日) 13:53:23.15 ID:ZQFHB1vJ
実際使い心地は悪くないよ
A8にしようかphenomかAthlonのeにしようか
はたまたi5かi7の省エネ版にしようか悩んだけど悪くない選択だった
SSDもメモリも今は安いしもう一台作ってもいい感じ
悩んでる時間は俺も長かったけどね
299Socket774:2012/01/29(日) 17:13:23.96 ID:CkDcauWi
v2待てずにE3-1230とZ68 Pro3-Mで換装しちゃったよ
300Socket774:2012/01/29(日) 17:35:59.63 ID:IcgAVMJY
Xeonに正式対応していないマザーでも動くやつあるけど、その場合ってECC対応メモリも使えるの?
301Socket774:2012/01/29(日) 18:12:36.04 ID:RBIAaoKI
このあたりが参考になりますよ

メモリはやっぱりECC Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305969862/9
302Socket774:2012/01/29(日) 18:48:13.94 ID:IcgAVMJY
>>301
どうもありがとう。マザーとCPUの両方が対応してないとダメなのか。

そのスレ見てみたらASUSならどのマザーでもサポートしている可能性が高いってあったけど、
自分の持ってるP8Z68-M PROはnon-ECCって明記されてるんだよなあ。
ひょっとして実は使えてるみたいなことがあるのかな?

まあ別に使いたいわけじゃなくて純粋な興味から知りたかっただけだからいいんだけどさ。
303Socket774:2012/01/29(日) 20:52:36.19 ID:t1W10REp
>>302
ASUSならって言うのはAMD環境の事じゃないか
Intelはチップセットで制限がかかっていて
Xeon E3だとC20xチップセット搭載マザーじゃないと無理だったような気がする
違ってたら誰か訂正頼む
304Socket774:2012/01/29(日) 21:57:57.98 ID:nJ2qdwwB
チップセット制限は昔、メモリコントローラがチップセット側にあった時だ。
今はCPUに内蔵だから、ECC対応の条件はCPUとマザーのBIOS。
305Socket774:2012/01/29(日) 23:22:07.15 ID:n96wkdwN
…とマザーボード側の配線
306Socket774:2012/01/30(月) 04:14:50.56 ID:9gC1PGgU
今回はQ系マザーでもECCはダメだったから素直に対応マザー買ったほうがよさげ
307Socket774:2012/01/30(月) 21:25:55.69 ID:Z+uiKb4U
>>304
ところがメモリコントローラをCPU側に内蔵したはずの34x0世代でもこういう話があるんだ
以下「メモリはやっぱりECC Part4」スレから引用

213 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 22:32:21.38 ID:YB/jW+sC
>>211
なんだそれー だよね、ほんと。ark.intel.com だけに頼らず他の資料も当たるようにしてる。

Intel 曰く、i3-540 と i5-660 も ECC 対応してるよ:
http://download.intel.com/embedded/processor/prodbrief/jp/322938.pdf

データシート出てないけど、Celeron G540 と Pentium G850 も ECC 対応:
http://www.intel.com/p/ja_JP/embedded/hwsw/hardware/xeon-e3-c206/features
・もう紛らわしくてかなわんから、Xeron と Xentium とでも呼べよ Intel! (Xentium は他社が使ってるけど)

そういや、
ttp://download.intel.com/design/processor/datashts/322909.pdf
の P11 によると、何故かメモリに直接関与しないはずの PCH によって ECC/Non-ECC が分かれてる。
デスクトップ用の Intel 5 か、サーバ/WS/組み込み用の Intel 3400 かで。
機能ではなく営業上の理由でチップセットがドングルとして作用してるとしか思えないw
308Socket774:2012/01/31(火) 03:17:57.70 ID:qaY5+zFD
いいえトム、それはペンです
309Socket774:2012/01/31(火) 20:14:06.11 ID:9U9aSchd
Xeonゲットだぜ!E3-1260L 君に決めた!

最初ツクモEx.に行ったら先週末まであったのに品切れだったからFreeTで買った。
次期Xeon待ちだった人がv2のショボさに見切りをつけて買っちゃったのかな?

でもこれ2600Sより高いのな。

Xeon E3-1260L   (4C/8T/2.4GHz/TB時3.3GHz/L3 8MB/IGP有効/45W) 27,280
Core i7 2600S    (4C/8T/2.8GHz/TB時3.8GHz/L3 8MB/IGP有効/65W) 23,980
310Socket774:2012/01/31(火) 20:15:05.39 ID:8r4Mrplk
>>309
FreeTなんかでよく買うな。。。
311Socket774:2012/01/31(火) 20:59:04.48 ID:ThWe07ax
ワンズは未だに\27,800か。
312Socket774:2012/02/01(水) 08:50:10.86 ID:7CUtax4W
>>309
ようこそいらっしゃいw
Xeon E3-1260LはCore i7 2600T相当だから高いのは仕方ない
313Socket774:2012/02/04(土) 12:26:40.67 ID:pXnusHIf
E3-1260Lのパフォーマンスを調べるためにmp4のエンコードをやらせてみてるんだけど、
コアの周波数がいずれも1.6GHzまでしか上がらないのはなぜ?
マザーの設定がなにかあるの?マザーはIntel S1200KPで、そんなに設定いじった覚えない。

それともコアの温度が50度近いせい?
314Socket774:2012/02/04(土) 12:43:28.40 ID:12/4/ecH
知らんがな(´・ω・`)
315Socket774:2012/02/04(土) 13:08:41.57 ID:vUEhVMk4
>>313
↓の>>1にうpされてるエンコードセットでもだめ?

【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321723244/
316Socket774:2012/02/04(土) 19:11:55.09 ID:pXnusHIf
>>315
ダメだった。6.2fpsぐらいだった。1.6GHzまでしか上がらなかった。

うえーん。
317Socket774:2012/02/04(土) 19:32:05.50 ID:pHmbRb6o
クーラーちゃんとつけてこいお( ^ω^)
318Socket774:2012/02/05(日) 08:05:39.31 ID:AglPJNIG
1.6GHzにしかならないってのはHWiNFO64で周波数を見ていたんだけど、
PCViewとかいうやつだとちゃんと2.4GHzになってた。ただ、PCViewはコアごとの周波数が出ない。
Vistaの周波数表示もちゃんと@2.4GHzになってる。

でも2600Sで一時間二十分程度掛かるエンコードが、E3-1260Lだと二時間半ぐらい掛かる。

お か し い
319Socket774:2012/02/05(日) 10:02:48.64 ID:AglPJNIG
解決したw Windowsの電源管理の設定でCPUが50%になってたwww

コアの温度も60度前後まで行っちゃってるからクーラー買ってくるw
320Socket774:2012/02/05(日) 12:36:34.62 ID:jcOjBx86
スサノヲおすすめ
321Socket774:2012/02/05(日) 14:21:38.85 ID:AglPJNIG
>>320
でかすぎw

Mini-ITXのケースに入るやつない? Lian-LiのPC-Q11にACアダプタ使ってるのでそこそこ
空間あるつもりだったんだけど、たぶんKABUTOも入らない。
322Socket774:2012/02/05(日) 14:24:16.87 ID:WomOViib
NOFAN CR-95C
323Socket774:2012/02/05(日) 15:05:22.82 ID:iBqZKqpZ
Samuel 17
324Socket774:2012/02/05(日) 17:13:37.76 ID:L5+XKafO
カブトすらムリなら、選択肢は皆無だろ
サミュエルとか小槌、手裏剣ぐらい
325Socket774:2012/02/05(日) 17:19:35.51 ID:nsgkKhUB
幅200mmなら120mmファン搭載のサイドフロークーラーの大抵が入るんじゃない?
326Socket774:2012/02/05(日) 18:31:46.65 ID:jcOjBx86
それならスサノヲ一択だろ
327Socket774:2012/02/05(日) 19:58:47.34 ID:AglPJNIG
確かにサイドフローなら大抵入りそう。フロントの14chケースファンとの相性も良さそうだし。
SCYTHEの安い峰2とか夜叉ってやつにしようかな。それとも普通のATX電源に載せかえる
可能性も考えてSamuel 17ってやつにするか…。でも冷却性能はあんまり変わらなさそう。

ともかくどうもありがとう。
328Socket774:2012/02/05(日) 20:14:15.62 ID:jcOjBx86
>>327
幅19cmだけど峰2入ってる
329Socket774:2012/02/05(日) 23:57:00.27 ID:AglPJNIG
検討した結果、サイドフローの夜叉ポチった。峰2はフィンが二枚あって幅取りそうだから。

にしても何度にすればCPUのパフォーマンスを妨げないようにできるの?
60度越えるとブレーキ掛かっちゃう?BIOSのWARNINGの初期値は73度になってたけど…。
330Socket774:2012/02/06(月) 00:07:22.63 ID:ert5vEzS
Xeon E3-1200 v2(IvyBridge-DT/22nm/LGA1155)

E3-1290v2  4C8T 3.7(TB4.1) L3=8M 87W GPUなし
E3-1280v2  4C8T 3.6(TB4.0) L3=8M 69W GPUなし
E3-1275v2  4C8T 3.5(TB3.9) L3=8M 77W HD4000
E3-1270v2  4C8T 3.5(TB3.9) L3=8M 69W GPUなし
E3-1265Lv2 4C8T 2.5(TB3.5) L3=8M 45W HD4000
E3-1245v2  4C8T 3.4(TB3.8) L3=8M 77W HD4000
E3-1240v2  4C8T 3.4(TB3.8) L3=8M 69W GPUなし
E3-1230v2  4C8T 3.3(TB3.7) L3=8M 69W GPUなし
E3-1225v2  4C4T 3.2(TB3.6) L3=8M 77W HD4000
E3-1220Lv2 2C4T 2.3(TB3.5) L3=3M 17W GPUなし
E3-1220v2  4C4T 3.1(TB3.5) L3=8M 69W GPUなし
331Socket774:2012/02/06(月) 00:52:52.33 ID:jtxMXIRs
周波数とTDPの向上だけじゃないんだよね確か。12%ぐらいだっけ?効率自体が上がってる。
332Socket774:2012/02/06(月) 04:29:44.11 ID:1xs3Bxt0
E3-1235v2はないのか、1225か1245で悩むな
333Socket774:2012/02/06(月) 21:00:18.92 ID:jtxMXIRs
夜叉入った。

http://jisaku.155cm.com/src/1328529317_ab2e675b345f8b86c8f53bff5874bcce75660c5f.jpg

mp4のエンコードでほぼフルロードで52〜55度ぐらいになった。

なんていうか、TDP35Wだったらリテールファンで余裕だったのに、TDP45Wでこんなに急に
熱くなるとは思わなかった。TDP65WのCPUを冷やす感覚だ。
334Socket774:2012/02/06(月) 22:28:29.39 ID:HEW89x2k
>>333
おめ
>>315のベンチはどれくらい?
335Socket774:2012/02/06(月) 22:28:39.42 ID:c9psAn2+
でかいクーラー突っ込んでもエアフローが死んでたら只のヒーターなわけで
336Socket774:2012/02/06(月) 23:19:39.50 ID:jtxMXIRs
>>334
なんか64bitのが動かなかった。

【CPU】Xeon E3-1260L 定格2.4GHz
【MEM】DDR3-1066 4GBx2 unbuffered ECC
【M/B】Intel S1200KP
【HDD/SSD】WesternDigital EACS 1TBx2
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2

【x264】r2074
【NO.1 x32】 9.62 fps
【NO.2 x32】 9.74 fps
【NO.3 x32】 9.83 fps
【NO.4 x32】 9.68 fps
【NO.5 x32】 9.85 fps
【NO.6 x32】 9.77 fps

x64は、

avs [error]: failed to load avisynth
x264 [error]: could not open input file `test-720p_x64.avs'

とか出て失敗する。ファイルはちゃんとあるはずなのに。
337Socket774:2012/02/06(月) 23:22:25.60 ID:cLTa3va1
avisynthの64bit版が入ってないんじゃないの?
338Socket774:2012/02/06(月) 23:28:40.99 ID:5IsaTJYc
そのケース排気用のファンつけるところないんだな、電源が吸気だったらオワッテル
339Socket774:2012/02/06(月) 23:54:54.52 ID:ziKqlFbt
そのママンだとVcore sage出来んのか? ウチの1260Lは
ピークで30W以下だが…
340Socket774:2012/02/07(火) 00:19:29.74 ID:RIUkBFVe
>>337
そのとおりだった。管理者として実行しないとインストールされないみたいで、やりなおしたらうまくいった。
x64のfpsは11.2〜7とかそんな感じだった。

>>338
フロントの吸気はちゃんと機能してるけど、排気ファンは確かにない。ACアダプタだから電源にファンないし。
ケース後部の穴からニヨニヨ排気されてると信じてる。

>>339
Vcoreたぶんいじれなかったと思う。そうかその手があったのか。
マージンあるだろうからその分だけ電圧下げれば省エネで発熱も抑えられるわけか。うーん。
魅力的ではあるけれど、Xeonでそういうのやるのはセコいし、ECC使えないマザーなんてねぇ。

てかこのスレの人たちってサーバ用マザー使ってるんじゃないの?
341Socket774:2012/02/07(火) 00:26:24.36 ID:b32EFWA8
>>340
この手のつけると幸せになるかも?
ttp://www.casemaniac.co.jp/385_2804.html
342Socket774:2012/02/07(火) 22:38:51.84 ID:RIUkBFVe
最初Pentium G620Tを載せてからXeon E3-1260Lに載せかえたんだけど、
Vistaのデバイスドライバーの一覧を見てみたら、
CPUの最初の二つがG620Tで残り六つがE3-1260Lになってた。
343Socket774:2012/02/07(火) 23:02:12.59 ID:2WFVYB5m
344Socket774:2012/02/08(水) 00:22:00.24 ID:VmoECEKe
>>342
Core2世代のXeon使ってるときにあったわw
E3110からX3350に変えたときだ
345Socket774:2012/02/08(水) 00:59:32.82 ID:ejAJd7cE
>>340
S1200KPって倍率下げダウンクロックって出来ないの?
346Socket774:2012/02/08(水) 01:01:51.77 ID:fi8HYnwc
Xeon使うなら一般ユーザーでも手に入る範囲ならSUPERMICRO、次にIntel純正マザーが鉄板なんだろうか?
347Socket774:2012/02/08(水) 01:42:33.75 ID:oS9nR5uG
ASUSも出してるぜ

でも1155のサーバー用って糞高いうえに今はどこも売り切れ状態なんだよなぁ
一応Z68のMBならXEON動くぞ、ECC対応してないけど
348Socket774:2012/02/08(水) 07:17:25.99 ID:nyaK6e4D
Tyanもあるね。
でも、miniITXはS1200KPだけじゃないかな?
349Socket774:2012/02/08(水) 19:48:38.29 ID:fi8HYnwc
下で検索してもTyanが出てこなかったので知らなかった、
ASUSはサーバー用ってイメージがあまり無いけど結構出してるんだね
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006003000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPriceAndPoint&c[4][]=24&c[4][]=25&c[4][]=26&mode=Simple
350Socket774:2012/02/08(水) 20:15:18.51 ID:JwTjkg44
Xeon E3シリーズって倍率フリーなの?

S1200KPって電圧の設定はないけど倍率の設定はできる。
Turbo Boost使ってないときの倍率と、使ってるときの倍率(1〜4コア時の四種類)が設定できる。
あ、なぜかGPUの電圧?らしきものが設定できたな。
351Socket774:2012/02/08(水) 21:15:40.38 ID:27na0V+W
>>350
S1200KPでも倍率設定は出来るのね
有益な情報ありがとう

サンディブリッジではCore iシリーズでも
定格より下げる方向の倍率設定はK付きじゃなくても出来るらしい
確か1.6GHz〜定格の範囲で

俺はマザボとしてS1200KPのBIOSがそれに対応してるか知りたかったんだ
352Socket774:2012/02/09(木) 01:27:18.07 ID:TWMms4Bn
>>346
nttxでNECの110dって安鯖が売ってるのからそれ買うよろし
353Socket774:2012/02/12(日) 19:44:01.83 ID:wBeNnGXg
>>352
110dすげーな。22,680円で以下のが揃ってる。

・C204のMicro-ATXマザー
・Celeron G530(2.4GHz 2core TDP65W)
・DDR3-SDRAM DIMM unbuffered-ECC 2GB x 1
・HDD WD 160GB
・IntelのGbLan x 2
・80PLUS GOLDの400W電源
・DVD-ROMドライブ
・ケース

でもこれ色々微妙だよなあ。うーん。
354Socket774:2012/02/12(日) 21:11:37.93 ID:Xnwiu86H
>>353
一応言っておくがSATA2.0だ
買ってから気づいた
355Socket774:2012/02/13(月) 00:16:44.20 ID:ccgWLcn1
>>353
HDDを変えれば、十分実用になるスペックだよなそれ。
鼻毛から買い換えたい。
356Socket774:2012/02/13(月) 00:42:07.88 ID:E/nXsjED
>>355
それで我慢できる人向け
あと起動ちょっと遅い(ブートに入るまでが長い)
357Socket774:2012/02/13(月) 01:09:29.12 ID:1ddOTwPm
不満があるところを置き換えたら、結局ほとんど入れ替えてましたってことになりそうだ
358Socket774:2012/02/14(火) 19:40:23.90 ID:3DFHfLdO
品質のいいマザー、電源、ケースが2万で売ってると思えば納得できなくもない
ただ通常のPC用途ではお勧めしない
ECCメモリーの縛りが厳しい上にサーバー仕様だからpost長かったり
色んなところで変に融通きかなかったりする
359Socket774:2012/02/15(水) 15:37:03.25 ID:fpy2ht6P
RAIDカードのpostでどうせ遅いからまぁいいやと思っている
360Socket774:2012/02/18(土) 23:55:17.18 ID:4ctJcbOQ
>>353
遠隔操作もできちゃうんだぜ
361Socket774:2012/02/19(日) 22:28:45.16 ID:AsijOO8b
>>360
お、NECの安鯖もIPMI対応になったんだ。
ちょっとそれはそそられるな。
362Socket774:2012/03/03(土) 00:48:17.78 ID:1YnkNVwo
DQ67SWxeonで作りたいけどv2待つかまようなぁ
363Socket774:2012/03/03(土) 10:41:48.69 ID:socdTsgw
IvyのCPUを載せるつもり無いならgo!だよ
364Socket774:2012/03/03(土) 13:15:24.00 ID:sRPG3ye1
現行1155M/BはBIOS書き換えでIvyも使えるようにならないのかな
365Socket774:2012/03/03(土) 13:59:44.91 ID:09iPl0gA
メーカーが対応すると言ってるマザーボードもある
366Socket774:2012/03/04(日) 06:51:03.99 ID:pRBeyDrA
>>346
HPの ML110G7はどう?
人柱待ちでどうなるか分からないけど
367Socket774:2012/03/04(日) 20:24:32.98 ID:TWaKt1T4
Intelはマウスキーボードと相性がきつかったり
ワイドのモニタつないだらBIOSは入れなかったりとか
いろいろと面倒なので、他社をお勧めしたい
368Socket774:2012/03/05(月) 03:27:48.12 ID:yMIamUyl
>>330のって今のところいつ頃出てくる予定なの?
369Socket774:2012/03/05(月) 12:32:58.06 ID:R7hz6PQe
>>368
2012年のQ2だから四月ごろじゃない?
370Socket774:2012/03/05(月) 13:15:56.80 ID:RnPn4Dga
デスクトップは6月ごろに実質延期したみたいだし、
末端ユーザが入手可能になるのはその頃になるんじゃないかね
371Socket774:2012/03/06(火) 01:00:51.16 ID:2jKkH4Kn
以前はCore iシリーズが4/8、Xeon E3 v2が4/29みたいなこと言ってたんだが
やっぱりCore iが遅れるから一緒にスライドするんだろうね
372Socket774:2012/03/06(火) 10:36:51.70 ID:pCsd2xIq
E3-1220L v2で組もうかと思ってたけど、このシリーズってメモコンレベルでRegistered非対応?
Unbufferedになると8Gメモリ15,000円ぐらいになるよね?

省電力あきらめてE5-1620にした方がいいのかな…
373Socket774:2012/03/06(火) 11:25:14.07 ID:gUfqm7fm
>>372
でもE5+Regにした値段差で結局E3+ECC UDIMMとあまり差が出てこなくなっちゃわないかな
374Socket774:2012/03/06(火) 12:05:45.98 ID:pCsd2xIq
>>373
大体こんな感じになりそうかなと思ってる、メモリにお金掛けるか他にかけるか迷う。

CPU     Intel      Xeon E5-1620      30,000  1  30,000
Mother   ?        ?              30,000  1  30,000
Memory  ?        安いの             5,800  4  23,200
                                        83,200

CPU    Intel       E3-1220L v2        20,000  1  20,000
Mother   ?        ?              20,000  1  20,000
Memory  キングストン  KVR1333D3E9S/8G  14,883  4  59,532
                                        99,532
375Socket774:2012/03/06(火) 13:33:39.76 ID:j8LA17+Y
E5-1620 vs E3-1220Lv2
作って何がしたいのかさっぱりです。
376Socket774:2012/03/06(火) 13:54:42.88 ID:pCsd2xIq
>>375
ファイルサーバー兼、プログラムテスト環境に使おうと思ってるけどそんなに変かな?
業務に使うわけではないから、金額とかなんとなくよさげなので組もうとしてるんだが
377Socket774:2012/03/06(火) 16:07:24.96 ID:PhXic73R
何に使おうが良いじゃないか
E5-1620突撃の予定だけど
VC++開発とDTM用
378Socket774:2012/03/07(水) 11:14:45.71 ID:TWLcKT4V
デュアルソケットマザーの販売はやくしろよ
379Socket774:2012/03/07(水) 14:12:53.17 ID:8FsZooKV
E3でデュアルソケット?
380Socket774:2012/03/07(水) 20:44:33.81 ID:+7vYw0v/
マルチソケットは専用スレがあるよ
381Socket774:2012/03/07(水) 22:04:37.10 ID:rhl1R4Bz
昔Athlon MPでデュアルやってたときは騒音がすごかったな。

E5って1プロセッサで8コアまであるんでしょ。2プロセッサ16コアでなにやるの?
十数人で使う端末とか中規模以上のサイトでも運営するの?
382Socket774:2012/03/07(水) 22:09:28.58 ID:lwH2BlN4
>>381
ここ1プロセッサのスレですよ?↓で聞いた方がよろしいかと

【Westmere-EP】自作でXeonだ!其の26【Nehalem】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309170229/
383Socket774:2012/03/07(水) 23:23:13.03 ID:OKJemZN6
E3v2とチップセットは6月だっけ?
付け焼き刃修正のB3なんか使う気しないからずっと待ってるんだが
384Socket774:2012/03/08(木) 08:21:21.08 ID:aJNu5f3r
>>381
>E5って1プロセッサで8コアまであるんでしょ。2プロセッサ16コアでなにやるの?
>十数人で使う端末とか中規模以上のサイトでも運営するの?


日本には個人用エンタープライズ市場という摩訶不思議な需要があるんですよ(>_<)
385Socket774:2012/03/08(木) 12:36:20.13 ID:5FunUb7g
3Dレタリング
動画エンコ
ソフトシンセ
用途は色々あるよ
386Socket774:2012/03/09(金) 01:29:21.23 ID:vl9A711q
タスクマネージャをみて2828
387Socket774:2012/03/09(金) 01:42:55.89 ID:alhNtsou
CPUはE3で足りて、どうしてもE5が欲しいわけではないのだが
MBは2011 UP MBに惹かれる。 ううむ
388Socket774:2012/03/09(金) 02:03:51.17 ID:vWtulTDM
18W?すげーXeon欲しい!→E3はECC Reg非対応、UDIMM高い→E5-1620ならいける!
                                           ↑いまここらへん
389Socket774:2012/03/09(金) 02:29:06.00 ID:0v/zqj79
アホですね
390Socket774:2012/03/09(金) 03:16:59.50 ID:ddq1P7k7
そもそもRegメモリで大容量RAMが必要な環境ならE3とかはじめから選択肢にすら入らない
391Socket774:2012/03/10(土) 22:07:29.33 ID:Lnp+szom
xeon 1220Lほしいなと思ったらGPU必須かよorz
普通にGPU刺したらTDP20Wの価値半減
で、1260LならGPUいらんし・・・と思ったら>257...
xeonって名前のためだけに2万以上は俺には出せないシ
392Socket774:2012/03/10(土) 22:49:06.38 ID:5VLKe7Ve
>>391
鯖でつかうならGPUいらんだろ。
インテルのS1200BTSに載せて使ってるけど、GPU積んでないぞ。
393Socket774:2012/03/10(土) 22:51:30.37 ID:vrXVAVKF
>>391
1260Lは実質的にはi7 2600T+αみたいなもんでしょ。

1220Lはサーバ用マザーのオンボVGA使うことを想定してるんだろうし、
それが嫌ならRADEON 7450あたりはアイドル7Wぐらいなんじゃなかったっけ。


ところで>>257見て思ったんだが、CPUコアごとに電源オフにできるとかいってる割に
消費電力そんなに低くなってないな。OSが対応してないから?
394Socket774:2012/03/10(土) 23:18:16.69 ID:/lYT61RA
TDP45Wなのに79Wって虚偽記載じゃないのか
395Socket774:2012/03/10(土) 23:43:30.11 ID:Lnp+szom
>392 それServer Engine LLC Pilot II積んでる
h61とかに1220L載せるとかすると、GPUが無いと画面すら移らないのでわ?
インスコも手探りでやるとか、それなんていう変態プレイ

>393 無理にxeonにぶちこんだせいでz68たんが、
ひぎいぃぃこんなの初めてぇ もうらめぇ、体がほてっちゃうぅうぅぅ
...という可能性
396Socket774:2012/03/10(土) 23:47:30.97 ID:ovO8t3Ao
安定したらグラボ外せば?
397Socket774:2012/03/11(日) 00:26:54.19 ID:SZ+H9Mgo
TDPは電力でなく熱量に対する指標だから消費電力は関係ないぞ。
398Socket774:2012/03/11(日) 00:28:38.36 ID:2pNMsIdb
消費電力はほぼ熱に変わるから≒でしょ
399Socket774:2012/03/11(日) 00:34:40.40 ID:SZ+H9Mgo
全然ちげえ。
100Wぶんの熱量を表面積100mm^2で放出するのと50mm^2で放出するのとでは
使用電力は同じでも単位熱量は倍近い差が出る。
これがTDP。
400Socket774:2012/03/11(日) 00:49:35.49 ID:+HFfrjZt
TDPは面積あたり発熱量じゃなくて総発熱量だから>>398であってるんじゃないの
401Socket774:2012/03/11(日) 00:50:16.55 ID:+HFfrjZt
「面積あたり」じゃなくて「表面積当たり」にしたほうがいいか
402Socket774:2012/03/11(日) 01:16:08.36 ID:Ie0FyFvf
熱量と温度の違いが分からない奴がいるな。
403Socket774:2012/03/11(日) 01:20:17.38 ID:1glAnz0/
元のサイトで計ってるのはシステムの電力、CPUの電力は不明
404Socket774:2012/03/11(日) 01:46:27.57 ID:iT0ogVyX
>>395
オンボVGAで写ってる
405Socket774:2012/03/11(日) 06:41:25.07 ID:HpJ6sSwK
>>399
同じ1155で表面積にどれだけの差があるっていうんだ?
専用クーラーが存在しない=表面積は同じと考えるのが常識
で、同じ表面積で同じTDPなのにベンチはしらせたらxeonダメダメって仮説が
>257で出てきたということ。
(仮説って言ってるのは、257のリンク先の人が何かミスってる可能性もゼロとは断言できないから)
406Socket774:2012/03/11(日) 06:45:49.65 ID:HpJ6sSwK
>404 そりゃ写るに決まってる。>391 >395の問題提起は
h61 + xeon 1220Lみたいな環境では別途GPU必要=
せっかくのTDP20Wが台無しっていう事
407Socket774:2012/03/11(日) 07:31:09.43 ID:MLYFsQUC
TDPに面積なんて関係ないでしょ。TDP≒最大消費電力にならないケースを挙げてみてよ。

ところでsandyの中でもceleronは回路がスカスカだから消費電力も発熱も低いっていう
書き込みをちらほら見かけるんだけど、だとしたらなぜTDP表記を65Wとか35Wにしておくんだろう。
408Socket774:2012/03/11(日) 08:00:48.64 ID:pP8BqvZ6
TDPを調べたら、この仕事率(単位時間あたりの熱量)を吸収できるクーラーを付けてもらいたいって話らしいから、消費電力より小さい値でも良いと言えば良いのか。
その差分が発声させる熱でCPUが壊れずに耐えるならw

でもそんなだったら、電源容量を決めるのには困っちゃうね
409Socket774:2012/03/11(日) 08:05:28.70 ID:YIBuGg/c
>>406
osインスコ時だけVGA挿して
その後はVGAレスで運用。とかにすればいいんじゃね?
鯖用途はリモートで接続すれば問題無いし
410Socket774:2012/03/11(日) 16:14:17.12 ID:iT0ogVyX
>>406
インスコ手探りとかありえねーし、写るに決まってるなら別にいいやん。
鯖用途ならどうせモニタなんてクリーンインストールする時くらいしか使わないんだから。

クライアント用途でゲームやったり映像見たりするならGPU内蔵してる別のCPU買えって話だよ。
411Socket774:2012/03/11(日) 16:16:00.46 ID:iT0ogVyX
ああ、GPU内蔵してる別のCPUか、グラボ買えって話ね。
412Socket774:2012/03/11(日) 16:37:53.52 ID:r33UlFMy
サーバ向けボードはともかく、H61ベースみたいな汎用ボードでもVGA(GPU)なしだと起動制限したりされないのか。
ビープが特定のパターンで鳴って止まるとか。
413Socket774:2012/03/11(日) 20:28:35.62 ID:+JBm30sE
H61でXeonとか
もう誰かXeon初心者スレ作ってくれよ
414Socket774:2012/03/11(日) 21:45:40.44 ID:8H2z7V1J
>>413
おまいが初心者だよw
415Socket774:2012/03/11(日) 22:39:30.29 ID:1glAnz0/
x6x MBでXeonを互換リストに載せてるものがあるしな。ECCは使えないけど
416Socket774:2012/03/12(月) 22:24:22.04 ID:p5iNTckV
>>412
マザーにもよるだろうが、biosでno errorとかを指定すればok
417Socket774:2012/03/13(火) 21:19:13.86 ID:PWFrhh/j
なんつかE5シリーズはいかにもXeonて値付けだなあ。
E3がi7の名前変えただけみたいな価格だったから新鮮つうか。
418Socket774:2012/03/14(水) 00:03:12.03 ID:2lMc/ni0
MPとDPを一緒にされてもね。
419Socket774:2012/03/14(水) 00:54:09.16 ID:l/eVAlRP
UPとDPだろ
420Socket774:2012/03/14(水) 03:33:42.43 ID:J7iUMoNA
まだ他のCPUに性能差をつけられていた頃の x86 DPは安かった。
421Socket774:2012/03/14(水) 06:11:36.72 ID:X/sob/9c
スパコンなんかにはOpteronがまだ使われてるんじゃないの?
422Socket774:2012/03/18(日) 18:37:04.89 ID:cNK1SeE6
xeon e3 1260l+windows home server2011+intel c206でブルーレイ最盛期できる?
423Socket774:2012/03/18(日) 18:37:49.77 ID:cNK1SeE6
ごめん、再生できる?のミス
424Socket774:2012/03/19(月) 02:12:39.99 ID:CiiYTxS1
はい。
425Socket774:2012/03/23(金) 06:45:28.15 ID:OhjdVr7I
やべぇよ来月HPが出すZ1 Workstation買っちまいそうだよ
http://www.hp.com/united-states/campaigns/workstations/z1_features.html

だれかここで俺に冷静になれる言葉をくれないか
IvyもKeplerもどうでもよくなったからこのままだと物欲を抑えられない
426Socket774:2012/03/23(金) 07:39:37.02 ID:cujV4EFV
板違い。
427Socket774:2012/03/23(金) 08:24:19.97 ID:NilDJdM9
>>425
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い135
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1329469131/
428Socket774:2012/03/23(金) 08:33:29.76 ID:OhjdVr7I
>>426
E3載ってるしいいかなとか思っちゃいましたすみません

>>427
このスレがありましたねwwwよしいってみよう
429Socket774:2012/03/24(土) 07:07:34.19 ID:4QsTvuaN
現行M/BでIvyにも引き続き使える物の情報が流れてたけど、 S1200KPは何か情報あった?
430Socket774:2012/03/26(月) 16:30:25.81 ID:RYhPo/Gb
775の時は他社は対応したが、
Bioster Intel Foxcon 
ここあたりが、対応しなかったはず
431Socket774:2012/03/26(月) 20:04:44.62 ID:z81Nuli3
foxconnはまあ仕方ない
432Socket774:2012/03/26(月) 20:40:09.03 ID:DrsOt9Ud
チップセットも新しいの出るの?>>383がそんなことを言ってるが。
もし出ないんだったら当然対応することになるんだろうが。
433Socket774:2012/03/26(月) 23:46:19.50 ID:eyNlQ/bM
>>432

E3-1200 v2系にはC210チップセットが出る
ただ、現行のC20xチップセットでもv2対応する模様

ちよっと古い記事だけど
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4940.html
434Socket774:2012/03/27(火) 00:18:26.20 ID:yH9VJA7d
mini-ITXでC210の新板来るといいね
435Socket774:2012/03/27(火) 06:04:25.00 ID:Q96Y9hKE
>>433
どうもありがとう。こんな前から決まってたのか。
436Socket774:2012/03/30(金) 15:34:31.43 ID:GKYpVLdt
BTOだけど今更Sandy i7で組むのが悔しかったからE3-1240で組んだ
1230は正式対応マザーが見付けられなかった
437Socket774:2012/03/30(金) 15:43:35.50 ID:UpTHRIcU
BTO
438Socket774:2012/03/30(金) 16:09:46.25 ID:b4OIq6rK
>>436
E3 1230に正式対応ならSuperMicroとAsusとIntelのC20xが載ったものがゴロゴロあると思うが
439Socket774:2012/04/01(日) 15:27:49.85 ID:Or79rmjz
Xeon E3って本当にsandy i5/7比でアイドル消費電力低いの?
ASRock Z68では変わらないっぽいし、ASUS P67で下がるって書いてる人も
マザー付属のソフト読みの数値しか載ってないのでどうにも疑ってしまう。
本当にアイドル消費電力下がるのなら欲しいんだけども…
440Socket774:2012/04/01(日) 15:29:35.77 ID:EJ8+kE3j
>>439
自分の環境で2つCPUを用意して、取り替えて測定するのは、ハードル高くね?
441Socket774:2012/04/01(日) 16:12:04.60 ID:Or79rmjz
>>440
Sandy-H2の石3つ、板5枚持ってた(今は1つと3枚)
442Socket774:2012/04/01(日) 16:36:01.19 ID:EAAP8rq9
>>439
そもそもどこの記事読んでアイドル低いと思ったの?
E3-1240持ちだけどXeonの方ががアイドル低いとかないよ
443Socket774:2012/04/01(日) 17:03:27.07 ID:Or79rmjz
個人のレビューや>>11とか。
気になったのでググってみるも電力供給停止なんて見当たらないし、
消費電力も同等って結果しかみつからなかった。
やっぱり変わらないと思って良いんだね。
444Socket774:2012/04/02(月) 02:49:20.70 ID:jTUTlLNg
某オクに1230 v2売ってるね。O E M用って書いてあるけど。
因みに日本のとこじゃないよ。
445Socket774:2012/04/02(月) 03:28:02.53 ID:QDw3DR/q
>>443
Intelligent Power TechnologyってのがPower Gateを制御して
コアを停止させるようだけれど
5600とE5/E7の話しか出てこないな
446Socket774:2012/04/02(月) 04:07:26.19 ID:+DJHQki2
何もしてない状態でE3-1230だとHWmonitorで6Wくらいで表示される
信用できるかどうかは知らんが
447Socket774:2012/04/02(月) 22:15:25.01 ID:2hqMXYSd
H61M-DS2でXEONE3-1260Lちゃんと認識された
448Socket774:2012/04/03(火) 15:39:32.36 ID:GbMBRwG4
その1260Lってどこに売ってるの?
449Socket774:2012/04/03(火) 15:45:58.41 ID:Y4QFJ9bz
ツクモ、FreeT、ドスパラ、PC1's
450Socket774:2012/04/03(火) 15:48:56.53 ID:HZUjR76O
通販だとワンズだけかね
http://www.1-s.jp/products/detail/54445
451Socket774:2012/04/03(火) 16:00:06.10 ID:MI96H7hL
XEON使うならECCを使いたいな。
452Socket774:2012/04/03(火) 16:14:11.90 ID:GbMBRwG4
売ってましたね、ありがとう
Pentiumからの載せ替えで1260Lと1275で悩んでるんだけど
グラフィックありでTDP45Wはやっぱ魅力的だな
P3000ってのもどうせ必要ないだろうし
MOUSE COMPUTERのSV100SBはベストチョイスだった
453Socket774:2012/04/03(火) 18:00:37.26 ID:Te1Q/pDf
>>452
個人的には1275をお勧めするよ。
負荷が掛かっていなければどちらも同じ位の消費電力だからね。
負荷が掛かった際の熱が厳しくなるのであれば1260Lだが。
P4の置き換えなら問題ないかと。
454Socket774:2012/04/07(土) 22:47:01.60 ID:gPglA0U4
S1200BTSに1220LのっけてGPUもつけたのにBIOSが映りやしない
メモリも別PCで動作確認したし
最小構成でもCMOSリセットしても映らないしお手上げ
何がいけないんだ?
455Socket774:2012/04/07(土) 22:56:52.67 ID:+z8Inkk+
GPU外してオンボのVGAで起動するか確認してみて。
C202と204のマザーは外付けGPUに関する問題が多いみたいよ。
一時期海外の自作鯖系フォーラムで話題になってた。
456Socket774:2012/04/07(土) 22:59:41.26 ID:NFrZeNa7
最小構成って外付けGPUも外してるんじゃないの?
457Socket774:2012/04/07(土) 23:02:42.79 ID:gPglA0U4
GPU外しても映らなくてわけわからんのです。
電源も変えてみたけど変化なし。
マザーかCPUがおかしいのかな?
458Socket774:2012/04/07(土) 23:19:27.77 ID:+z8Inkk+
あらそうなのか。
ビープ音も鳴らなくてファンも回ってないようだったらマザーがダメかも。
1220Lなんて前からあるCPUだしマイクロコードで引っかかることもないだろうしなあ。
459Socket774:2012/04/07(土) 23:21:27.92 ID:kNSoCMmq
安鯖みたいにnonECCメモリじゃダメって事は?
460Socket774:2012/04/07(土) 23:22:11.11 ID:TTXeT0j/
そうそう電源投入した瞬間にCPUファンがくるっと回るかどうかだね。
ECCか否かは、それこそbeep音で駄目ならその旨知らせてくれるんじゃないか
461Socket774:2012/04/07(土) 23:28:48.33 ID:gPglA0U4
ファンは回るし、メモリを外した時だけ3回ビープ音なるという中途半端っぷり。
マザーがかなり怪しいんでとりあえず返品の準備する事にします。
462Socket774:2012/04/07(土) 23:32:07.50 ID:U0fMDW8A
メモリだよう
463Socket774:2012/04/07(土) 23:39:50.09 ID:gPglA0U4
メモリは2本差してたのを他のPCに指して
起動まで確認したんで違うと思いたい。
DDR3-1333で対応してるはずなんだけどなぁ。
464Socket774:2012/04/07(土) 23:44:25.89 ID:NFrZeNa7
そのメモリはECC UDIMMだよね?
465Socket774:2012/04/07(土) 23:52:53.48 ID:gPglA0U4
あ、うわあ情けない…
これただのUDIMMじゃん、なんでこれ指してた…
大変ご迷惑おかけしました。
こんなバカに時間割いて下さってありがとうございました。
466Socket774:2012/04/08(日) 02:29:47.01 ID:fYLmZgMd
S1200BTSはキーボードとディスプレイの相性があったなぁ
ワイド画面だとBIOSにすら入れなくて 東プレもxだった
467Socket774:2012/04/08(日) 03:33:59.14 ID:Vw0GK0wn
S1200BTSはU3S6も使えんし、本当使い勝手悪いよな。
468Socket774:2012/04/08(日) 03:46:14.55 ID:WklsfI/4
それはもう欠陥商品のレベルじゃないか
469以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/08(日) 09:17:21.38 ID:vutPnxpP
そうなのか
俺もS1200BTS欲しいのに
470Socket774:2012/04/08(日) 20:34:26.12 ID:95LI1z/x
そいやv2ていつ発売か決まってるの?
471Socket774:2012/04/19(木) 03:53:55.00 ID:2xNfr059
idle. full load
1230 v1. 46W. 135W
1230 v2. 47W. 111W

472Socket774:2012/04/19(木) 12:46:58.18 ID:4Hle/jnT
んなもんCPU個体で変わるんだから、最低限Vcore併記しないと意味無い
473Socket774:2012/04/21(土) 16:43:21.88 ID:5fb/zOiG
>>470
“IvyBridge”版のXeon E3 seriesは6月に出荷開始される
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5866.html

“IvyBridge”版のXeon E3 seriesでは新たにPCI-Express 3.0への対応が追加され、
対応するアドオンカードやコントローラにおいてはより広い帯域を実現できる。
また“IvyBridge”ではPCI-Expressレーンをx16やx8だけでなくx4とすることも出来るようになっている。

“IvyBridge”版Xeon E3 seriesでも引き継ぐ気SocketはLGA1155を使用し、現行の“SandyBridge”対応
プラットフォームと互換性を有する。一方、新しいマザーボードと組み合わせればPCI-Express 3.0の
機能を使うことができるようになる。
474Socket774:2012/04/21(土) 18:04:39.65 ID:dNZnnTfa
>>473
1次ソースのDigiTimesだと"6月末"に出荷される、となってるね。
475Socket774:2012/04/21(土) 18:58:31.18 ID:5fb/zOiG
ふむ。でも余裕で待てるなぁ。

SandyBridge-Eに行こうかと思ってたけど、Ivy版Xeon E3と新マザーとやらで
USB3.0&フル帯域のPCIe3.0でSLIやれるなら、X79より良いのかしら。
まぁ、こっちはメモリがDual channelだけど。
476Socket774:2012/04/21(土) 22:31:18.03 ID:ipmFTQOe
E5に行くべし
477Socket774:2012/04/23(月) 00:23:27.19 ID:6RKpEob3
フルが何を指しているのか知らないがE3は20+αレーンだろう?
40+αレーンのE5が必要かどうかは明瞭な気がするが
478Socket774:2012/04/23(月) 07:54:31.75 ID:ozNzCDP7
Dz68DBのUEFI、
22nm石対応の0040版にageてもXEON大丈夫だったわ(E3-1235)

Asusは22nm対応版にするとXEONが駄目になったみたいなのでビクビクしてたが、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/19/news025.html
479Socket774:2012/04/23(月) 12:30:31.43 ID:qo3bLEMX
>>478
>Asusは22nm対応版にするとXEONが駄目になったみたいなので

うわ・・・それ知らなかった、情報ありがたい
おれはネットでXEON動いた報告あったP8Z68-V LE買ってE3 1275載せてるけどBIOSアップデートは絶対ダメってことだな
そのうちしようとおもってたから危ない・・・

今いろいろ調べてるけど中国をはじめ外国のサイトでもASUSでBIOSアップデートしてXEON E3アウトになったって報告結構でてきたわ
480Socket774:2012/04/23(月) 13:07:19.26 ID:Bz8L/9hN
BIOSアップでお亡くなりか
その一方でZ77がSandy E3をサポートするかどうか気になるな
481Socket774:2012/04/23(月) 15:31:42.32 ID:SDMSfeAb
アスロックは大丈夫だったような
482Socket774:2012/04/23(月) 23:28:02.89 ID:hBe/AofH
>>478
>Dz68DBのUEFI、
>22nm石対応の0040版にageてもXEON大丈夫だったわ(E3-1235)

再起動してダメだったらIvy買う口実になったんだがな(ーー;)
483Socket774:2012/04/24(火) 00:37:59.91 ID:uFuks3BL
ASUS厨だったけどintelマザー買ってそっちにE3載せようかな
ASUSのZ68はアップデートしてIvy載せよっと
484Socket774:2012/04/24(火) 01:16:44.03 ID:7HFSsWIG
c200にはしないのか?
485Socket774:2012/04/24(火) 02:02:01.31 ID:gRboJdRq
値段も大差ないのにc200にしない理由は何だろう?
486Socket774:2012/04/24(火) 02:20:52.24 ID:uFuks3BL
C20xは選択肢が少な過ぎない?ATXで内蔵GPU使えるのだとS1200BTぐらい?
ECCメモリとかこだわってなくてただE3-1275が乗ればいいんで1万ぐらいのintelのh67マザーあたりを行こうと思ってるんだが
487Socket774:2012/04/24(火) 04:10:53.41 ID:UNi56Qmg
普通は●使うだろうに、なぜそこで不具合の多いIntel板をあげるのw
X9SCA-FにPT2を3枚HDD20台絶賛稼動中だが24時間ド安定だぜ
488Socket774:2012/04/24(火) 06:26:18.85 ID:t3WhhP68
>>486
それでXeonを使うメリットってどこにあるの?
489Socket774:2012/04/24(火) 12:46:07.08 ID:6j8/D5gK
C20X世代の●MBはFWがbuggyなので要注意。
PCI初期化周りが腐っているからWin以外でトラブル多発。
490Socket774:2012/04/24(火) 18:32:46.04 ID:tc3DMF/L
CentOS 5.6 X9SCA使ってるがPCI回りまったく問題ないけどな
どこらで問題あったの?
491Socket774:2012/04/24(火) 18:46:15.68 ID:v4kvuLEg
多っていくつだろう
492Socket774:2012/04/24(火) 23:50:37.63 ID:igvQqsSi
Ivyは4/29らしいがXeon E3 v2はいつぐらいかね。
493Socket774:2012/04/25(水) 00:07:02.54 ID:u7K94Wnj
6月みたいよ
494Socket774:2012/04/25(水) 10:07:14.45 ID:7uEbFTXh
Xeon E3 v2、Core i3、Q77 Q75
みんな6月ですか
495Socket774:2012/04/25(水) 20:42:32.48 ID:hwbnQTjl
いや、どうでもいい
496Socket774:2012/04/25(水) 22:43:34.13 ID:C8RjH2LB
ぶちゃけ今回はどうでもいいよな
Ivyは77W だけど95Wとして売りますとかあったし、1220Lが何Wで登場なのかだけ気になる
497Socket774:2012/04/26(木) 14:49:59.30 ID:25UpJWUt
95Wはミスプリントです、77wですっていってるじゃん。。。
498Socket774:2012/04/26(木) 17:45:08.12 ID:uuKQ3AIg

Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/








(((o(*゚▽゚*)o)))
499Socket774:2012/04/28(土) 01:37:08.17 ID:etSLZFui
アイドル時の省エネが良いよね。
HD3000より上のRADEON HD6450載せて運用すると
消費電力的にどうなるか知りたい(´・ω・`)。

あくまでアイドル時だからRADEON HD6850か
ファンレスだとRADEON HD7750か。
色々迷えて楽しいし。
500Socket774:2012/04/28(土) 09:03:38.24 ID:R44YWR9v
でも、経年劣化するグリースBridgeだよ?
501Socket774:2012/04/28(土) 09:15:22.88 ID:c/u0rZuJ
502Socket774:2012/05/11(金) 00:21:31.28 ID:r5CIires
Xeon E5-2400, E3-1200 v2は5月14日にローンチされる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5927.html
503Socket774:2012/05/11(金) 06:28:34.24 ID:TwlbfWU8
v2は周波数の伸びは対したことないけど、TBが結構伸びるようになったみたいだから
実効性能はかなり上がると思う。
504Socket774:2012/05/11(金) 12:52:06.58 ID:/DyqxKP2
グリスか半田接合なのか気になるね
505Socket774:2012/05/11(金) 12:57:54.73 ID:pz0i4mwM
OCしないんだしコア温度はあまりきにしなくていいんじゃないか
506Socket774:2012/05/11(金) 14:52:37.95 ID:UuyqtCDk
507Socket774:2012/05/11(金) 15:52:55.91 ID:4kAEt7zb
記事読んだけど、安く上がるからインテルはグリスに切り替えたのか…。まあOCの難度も当然勘案してるだろうがw
508Socket774:2012/05/11(金) 16:17:32.45 ID:maQqcEa9
>>507
昔からグリスもあるんだけどね
サーマルペストってあれプラチナとか入った高級品
509Socket774:2012/05/11(金) 18:00:51.63 ID:4kAEt7zb
プロセスが22nmで作った構造に熱的に悪影響がある、とか何か事情があったのかなあとも邪推。
今度、中の人に聞いてみるか。
510Socket774:2012/05/11(金) 18:24:04.35 ID:maQqcEa9
>>509
トライゲートのせいだろ
三次元だから熱を出す面積も。。。
511Socket774:2012/05/11(金) 19:47:31.65 ID:cu3m7nta
v2の発売をもう来月に控えてるというのに
C210のM/B情報が全くないだと
512Socket774:2012/05/12(土) 00:23:47.53 ID:WfFTeztZ
ASUSのP8C WSはこういうレベルの情報は一応検索に引っ掛かる
http://www.cendirect.com/main_en/tech_specs_TDOD-BT-Q6D-XT.html
ASUS SKT.1155 INTEL C216, ATX, 4D.DDR3-1333MHZ,3X PCIEX16, 2X GB LAN, 2X 1394A, SATA
513Socket774:2012/05/12(土) 06:21:00.38 ID:rZdCTOVn
Ivy Bridge-H2のH2で
高温の一因のグリスから変わっているといいが
514Socket774:2012/05/12(土) 23:30:09.80 ID:UrKpC7vS
来たか…
思っていたより安め?

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/12a.html
515Socket774:2012/05/12(土) 23:42:41.60 ID:2RwEsi/H
E3-1265Lv2とE3-1245v2の値段差が意外と小さい
516Socket774:2012/05/12(土) 23:49:55.89 ID:FFnyz98s
Core-iの代替として需要がありそうなのは1220Lくらいか?
Sandyの時と違って1265Lは3770Tがあるからな
517Socket774:2012/05/12(土) 23:55:23.28 ID:Mv9WY/vu
Z77でサポートって書いてあるけど、P67でGPUなしのが使えたらうれしいんだがな。
そしたら安いE3-1230v2買うわ。2600Sからのアップグレードで。

>>515
ほんとだ。これはひどい。誤記がw
518Socket774:2012/05/12(土) 23:59:31.65 ID:IZeoNR08
アサス製マザボ以外のivy対応なら桶なんぢゃね?

>>478
>Asusは22nm対応版にするとXEONが駄目になったみたいなのでビクビクしてたが、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/19/news025.html
519Socket774:2012/05/13(日) 02:23:22.05 ID:NCQbSpXi
で結局IvyE3もグリスかどうかはまだ判明してないわけ?
520Socket774:2012/05/13(日) 03:30:12.44 ID:t4AeNE4f
3770の代替にほんとになるのか・・・?
521Socket774:2012/05/13(日) 09:39:50.48 ID:f4WjUZ42
OCしないなら、E3-1230v2が安いi7としてコストパフォーマンスが高そうだ。
522Socket774:2012/05/13(日) 10:33:05.18 ID:0NksBYbZ
E3-1235v2は無いのか
桟橋版E3-1235無印は8スレなのに安すぎたから消されたな
523Socket774:2012/05/13(日) 10:38:34.69 ID:InrFkVoh
既存のZ68でもZ77でも使えるから良いんだろうけど
CPU先行でママンが出ないよ
524Socket774:2012/05/13(日) 11:10:15.93 ID:e2P32CZe
S1200KPの後継の話って聞いたこと無いけど、このままBIOS書き換えで終わりか
525Socket774:2012/05/13(日) 14:52:54.57 ID:pOxraGhV
さすがにXeonまでグリスバーガーとは思いたくない
526Socket774:2012/05/13(日) 14:55:13.56 ID:9b+QrfoL
そうか、ちっとは期待できるな。
527Socket774:2012/05/13(日) 14:58:08.52 ID:XgMy5EoQ
いや、定格電圧ならSandyより冷えてるやん。。。
528Socket774:2012/05/13(日) 15:04:25.05 ID:/rA0QMUA

シバき停止したら瞬間的に温度が消滅して値が下がるからな
仮に熱がこもってるならあり得ない状態
実際には発熱すらしてないだろコレ

ケース内温度も桟橋環境より低温だし
529Socket774:2012/05/13(日) 15:26:53.34 ID:eCFVKySD
メーカーのcpu supportリストにV2のせてるマザーとかBIOSアップデートきたマザーってどんなのあんの
明日の人柱待つしかないのかね
530Socket774:2012/05/13(日) 17:17:26.65 ID:/rA0QMUA
インテル純正はz68ですら対応済み
531Socket774:2012/05/13(日) 18:06:01.30 ID:+g7q3wj4
>>514

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/12a.html

> E3-1220L v2 2コア/8スレッド/

夢があっていいな。本当だったらいいのに。
532Socket774:2012/05/13(日) 18:07:47.21 ID:+g7q3wj4
 正直1220Lって全然低消費電力じゃないような気がする。
533Socket774:2012/05/13(日) 18:54:58.38 ID:8FxGX1gk
S1200KPのCPUサポートリストにはまだ載ってない。

http://www.intel.com/support/motherboards/server/s1200kp/sb/CS-032725.htm
534Socket774:2012/05/13(日) 19:54:03.42 ID:51in2CCh
>>532
そりゃビデオカードを挿す計算してればそうなる
535Socket774:2012/05/13(日) 22:22:19.68 ID:CaA8vKC5
C21xの情報がないなぁ。
ECC memory使いたいからC21xにしたいのに。
536Socket774:2012/05/13(日) 23:12:03.64 ID:+g7q3wj4
>>534
 まあ、確かに。
ブログの消費電力の実測レポートって、CPUのみなのかシステム全体なのか
わかりにくい時があるね。
537Socket774:2012/05/13(日) 23:14:10.65 ID:+g7q3wj4
 E3-12XX買ってから何をしたいか考えよう。
538Socket774:2012/05/14(月) 00:01:49.83 ID:Yhyrc8gB
マザーボードとセット割引してくれる店舗が出てくれれば買いたいな
539Socket774:2012/05/14(月) 00:05:34.39 ID:XNWZZFgj
>>538
アレ大抵マザーとセットだから
「対応CPUとセット購入で○○円引き」ならやってくれんぞ
540Socket774:2012/05/14(月) 00:31:22.64 ID:DvV8yr9z
対応CPUにXeonは含まれますかってポイントがミソだよな
541Socket774:2012/05/14(月) 00:37:34.20 ID:XNWZZFgj
>>540
「動くかどうか」ではなく「対応CPU」だからソケットがあうんだから対応だろでおk
だって、BIOSがーとかいいだしたらじゃあ古いBIOSのマザーとはだめなのか?ってなっちゃうし
542Socket774:2012/05/14(月) 01:09:06.61 ID:Lh+ITVuK
メーカーの対応CPU表に載ってればおkって基準なのかな?

でもセット割POPにその旨は記載されてないから、ゴネれば値引きしてくれそうだよね
543Socket774:2012/05/14(月) 01:10:54.00 ID:Lh+ITVuK
544Socket774:2012/05/14(月) 01:29:21.07 ID:DvV8yr9z
>>541
俺SandyのときのXeonとZ68マザーのセット割引効きますかーと聞いた時には
「正式対応してるCPUとマザーのセットに限る」と言われてNoだったぜ
アキバじゃかったからかもしれん。融通利かしてくれる店舗もあるかもしれんけどな
545Socket774:2012/05/14(月) 01:58:50.08 ID:FCOewObZ
>>543
そこって、なんでGPU付きだけ仕入れてんだろう
546Socket774:2012/05/14(月) 02:12:32.77 ID:vSvjmiBD
グラフィック無いE3-1230v2いいなー。
ほぼi7 3770と同等のスペックで21000円
グラボのせて定格派の俺には十分だわ。
547Socket774:2012/05/14(月) 02:22:36.06 ID:Bs9d1yFE
FreeT様お願いします
またASUS Z68マザー(BIOSバージョン併記)で動作確認お願いします
548Socket774:2012/05/14(月) 09:12:34.28 ID:Lh+ITVuK
549Socket774:2012/05/14(月) 10:10:19.71 ID:La2dF5qS
アスロックはXeonもサポートしているな
550Socket774:2012/05/14(月) 12:16:51.22 ID:vSvjmiBD
海外のレビューだと戯画のB75とかMSIのZ77マザーで起動できてるな。
ASRockは、ほとんどおkっぽいから案外M/B選びには苦労しなさそうだ。
551Socket774:2012/05/14(月) 12:54:52.05 ID:vSvjmiBD
普段はシルクラボのアダム一徹のDVDを見ながらオナニーしているほどのアダムマニア。

wwwwww
552Socket774:2012/05/14(月) 15:20:05.29 ID:oF3YL8aH
ツクモはXeonもマザー同時購入で割引あるんやな
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2012/05/ivy_bridgeintelxeon_1.html
ネッツ通販でもはよー
553Socket774:2012/05/14(月) 15:50:28.94 ID:DD0Cc2M3
割引とかいってマザーボードの価格高くしやがるから実際はたいして得しない
せこいよなこういうの
554Socket774:2012/05/14(月) 15:52:06.16 ID:LUdFwbj6
どうせMSIは割引ないからどうでもいいわ
555Socket774:2012/05/14(月) 18:37:02.41 ID:8P0Mv6Hh
ネットではまだ売ってないよね? >>V2

>>554
86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 14:15:35.39 ID:a2TxF1Ge
i5-3570K で組んでみた。
最小構成の定格設定で、アイドル時だと21W(8GBx2, SSDx2, Z77A-GD55)。
ケースファンを3つ回してHDD追加して31W。

MSI のマザボ優秀だな。

218 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 22:51:49.71 ID:a2TxF1Ge

昨日秋葉原を見て回ったけど、ZOA が CPU(Ivy) とマザーボードの組み合わせで4000円引きで
ダントツで安かった。自分の場合は 19980 + 15280 - 4000 = 31260円。
556Socket774:2012/05/14(月) 19:07:17.23 ID:pORR67lA
>>554
ツクモは対象に入ってるね
557Socket774:2012/05/14(月) 19:20:45.34 ID:k3uBTm9/
MSIのステマか。。。リンクスひでぇからな
558Socket774:2012/05/14(月) 19:31:39.56 ID:TYDyOeoG
Xeonの1265L v2とCorei7の3770Tってどこが違うんだろうか。
値段がほとんど変わらないから、憧れのXeonに手を出してみたい。
559Socket774:2012/05/14(月) 19:33:34.04 ID:2/H+aY8w
違いがわからんならてださんほうがいい
560Socket774:2012/05/14(月) 19:45:01.54 ID:La2dF5qS
>>558
TB時の性能は3770T、内蔵グラは1265Lv2の方がいい
561Socket774:2012/05/14(月) 20:13:04.04 ID:SBBGtC4T
>>558
俺からも、分らないなら止めとけ。
562Socket774:2012/05/14(月) 20:50:07.01 ID:WeLItI1A
>>558
素直に3770Tを買っとけ
563Socket774:2012/05/14(月) 21:28:42.08 ID:zut0nm1/
買うんだ。そして違いを知るべし。同じだとしても同じであることを知るんだ
564Socket774:2012/05/14(月) 21:31:40.67 ID:ItQM5OLA
>>560
>>558
>内蔵グラは1265Lv2の方がいい
どちらもHD4000だったと思うがGPUクロックが違ったりするの?
565Socket774:2012/05/14(月) 21:32:59.04 ID:sDhuPOGp
買わへんでー
山ちゃんV2の殻割り報告来るまで何にも買わへんでー
566Socket774:2012/05/14(月) 21:40:07.32 ID:18XdbD7t
>>564
XeonはHD P4000だかだったきがする
567Socket774:2012/05/14(月) 21:47:46.69 ID:iQzMkOyK
1245v2と1265v2の温度差があるのかな?
値段も変わらんね。
568Socket774:2012/05/14(月) 22:14:36.66 ID:JPW3lB72
殻はともかく定格運用でi7から有意な温度差がある(要はグリスバーガーか否か)のかは知りたいな。
1280v2買う予定だが結果によってはケースファン増設しなきゃならん。
569Socket774:2012/05/14(月) 22:23:19.19 ID:8P0Mv6Hh
トータルの発熱量自体は減ってるんだから増強する必要があるとしたら
CPUの冷却。殻割してグリス塗りなおすのが効果ありそうだけど
570Socket774:2012/05/14(月) 22:28:49.30 ID:M7NcpM9H
>>564
CAD用のGPUらしい
571Socket774:2012/05/14(月) 22:31:05.62 ID:ItQM5OLA
成る程OpenGLに最適化って感じか
知らなかったんで勉強になったよサンクス
572Socket774:2012/05/14(月) 22:36:37.31 ID:zB6OgoC+
Xeon E3-1280v2 約57,000円 4コア/8スレッド/3.6GHz/tb4.0GHz/8MB/69W
Xeon E3-1270v2 約31,000円 4コア/8スレッド/3.5GHz/tb3.9GHz/8MB/69W
26,000円の差があるけどE3-1280v2は、ぼったくり価格?
573Socket774:2012/05/14(月) 22:40:40.40 ID:18XdbD7t
ぼったくりって言葉の意味を理解できないみたいだから
ネットにでてこないほうがいいよ
574Socket774:2012/05/14(月) 22:56:25.42 ID:SBBGtC4T
それだけ生産性が悪いってことでしょう。0.1GHzにそれほどの価値があるのかどうか
575Socket774:2012/05/14(月) 23:02:05.73 ID:zB6OgoC+
>>573
そこまで言うのならば
Xeon E3-1290v2 約80,000円 4コア/8スレッド/3.7GHz/tb4.1GHz/8MB/87W
23,000円
Xeon E3-1280v2 約57,000円 4コア/8スレッド/3.6GHz/tb4.0GHz/8MB/69W
26,000円
Xeon E3-1270v2 約31,000円 4コア/8スレッド/3.5GHz/tb3.9GHz/8MB/69W
7,000円
Xeon E3-1240v2 約24,000円 4コア/8スレッド/3.4GHz/tb3.8GHz/8MB/69W
3,000円
Xeon E3-1230v2 約21,000円 4コア/8スレッド/3.3GHz/tb3.7GHz/8MB/69W

この差はどこから来るか理論的に説明してください
576Socket774:2012/05/14(月) 23:09:44.18 ID:18XdbD7t
>>575
それが理解出来ない納得出来ないならこのスレに居るべきじゃないと思うよ?

1枚の板から1290v2がいくつ取れるでしょう?
1280v2がいくつとれるでしょう?
では、1枚からいくつのCPUが取れて1枚の板を生産するのにかかるコストはどのぐらいでしょう?
577 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/14(月) 23:25:18.98 ID:WwZU2wE2
E3-1245v2とDH77EBポチった
いづれサブ機になるだろうからGPU付にしておいた
i5 760からの移行になるがPenD820からCore2E6600への移行時の衝撃と比べてどうだろうか
578Socket774:2012/05/14(月) 23:26:50.60 ID:kTv72Mq1
>>575
上二つがやたら高いおかげで1270v2が安く感じるだろ?
1270v2買う奴は上位と大差ない物が安く買えて満足
1290v2や1280v2を買う奴は、多少なりとも売れ筋より性能の高い物が所有できて満足
当然Intelはより高いCPUが売れて満足
1290v2や1280v2の価格帯が無ければ、ある場合よりも1270v2が割高に感じやすくなってIntelがっかり
579Socket774:2012/05/14(月) 23:28:32.85 ID:kTv72Mq1
↑当然Intelはより高「く」CPUが売れて満足
に一応訂正
580Socket774:2012/05/14(月) 23:32:47.64 ID:PIqjfH4H
C216チップセットが乗ってるマザーボードが発売されたら買うか・・・
581Socket774:2012/05/14(月) 23:38:48.01 ID:hAAA/rCq
Xeon E3-1240v2に惹かれた
好みとしては中途半端
(性能は)なくても良いけどちょっとはあったほうがいい
そんなの微妙すぎ
582Socket774:2012/05/15(火) 00:09:27.40 ID:PUo4NVqb
Press Release出たね
Intel Gives IT More Options with New Intel Xeon Processors
ttp://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/
583Socket774:2012/05/15(火) 00:16:32.37 ID:oonZngUe
えー・・・E3シリーズってPCIeのレーン数って20しかないのか。残念。
584Socket774:2012/05/15(火) 02:52:06.91 ID:TuvUJ8RB
>>576
あなたが頭がいいとはいえないことは十分に分かった
これを見て、その意味が理解できないのならば あなたこそ、このスレに居るべきじゃない
Xeon E3-1290 約82,000円 4コア/8スレッド/3.6GHz/tb4.0GHz/8MB/95W
27,000円
Xeon E3-1280 約55,000円 4コア/8スレッド/3.5GHz/tb3.9GHz/8MB/95W
25,000円
Xeon E3-1270 約30,000円 4コア/8スレッド/3.4GHz/tb3.8GHz/8MB/80W
7,000円
Xeon E3-1240 約23,000円 4コア/8スレッド/3.3GHz/tb3.7GHz/8MB/80W
3,000円
Xeon E3-1230 約20,000円 4コア/8スレッド/3.2GHz/tb3.6GHz/8MB/80W
585Socket774:2012/05/15(火) 03:14:16.53 ID:gpEjZ9OD
>>577
ついでにSSD導入すればカクカクプルプルできるぜ
586Socket774:2012/05/15(火) 04:48:21.33 ID:5wwXvBuf
>575 15年前でも何を今更と反応される質問だな
587Socket774:2012/05/15(火) 04:50:26.31 ID:1gDj+bI5
>>583
Intel「3.0で倍になってるかゆるしてちょ」
588Socket774:2012/05/15(火) 07:36:37.65 ID:ivPgUJOy
>>584
いや、だから採算性って言葉の意味とか知ってる?
シリコンウェハー1枚にかかる製造コストとそこから
いくつのCPUを取っていくらで売れば儲かるかを計算するんだけど。
589Socket774:2012/05/15(火) 08:06:57.48 ID:xP4rfx3q
E3-1230 E3-1240
 AMD向けの鉄砲玉

E3-1270
 売れ筋

E3-1280 E3-1290
 他を安く見せるための戦略

E3-1230 v2 + 殻割 + Liquid PRO
 イヤッフォー!
590Socket774:2012/05/15(火) 09:59:14.34 ID:/hR7LAfR
1275v2のGPU使わなければ1270v2と同じ消費電力・発熱なのかな?
この程度の価格差なら、同じようなら使わなくても1275v2行きたくなるんだが
591Socket774:2012/05/15(火) 10:54:49.82 ID:BoEQdvUK
わざわざ使わないとかなら最初からGPU無し買うかな。
オンボグラで完結されるならともかく、グラフィックスの競合とか起きる可能性あるからな。
592Socket774:2012/05/15(火) 11:00:40.05 ID:/hR7LAfR
BIOSレベルでDisableにすれば競合とかないんじゃないの?
593Socket774:2012/05/15(火) 11:31:01.87 ID:BoEQdvUK
BIOS設定で良いと思うやつなら買えば良いんじゃないの?

俺はトラブルになりそうな物はいらないから、使わないなら最初からいらない。
594Socket774:2012/05/15(火) 12:11:13.11 ID:/hR7LAfR
>>593
別に煽りではなく単純に疑問なんだが、根拠があって>>591の書き込みをしたんだよね。
それはBIOSでDisableにした場合にどのような問題が発生しうるんだろう?

それとも感情的な話?
595Socket774:2012/05/15(火) 12:24:42.02 ID:BoEQdvUK
”可能性”って言葉が見えないの?
確実な根拠を元に書き込みしてるわけじゃないし、感情的ってか始めから個人の感想的書き込みなんだけど。
596Socket774:2012/05/15(火) 12:26:45.69 ID:330wrAhJ
日本だといつ発売なの?
もう販売してる?
597Socket774:2012/05/15(火) 12:36:08.16 ID:/hR7LAfR
>>595
そうか、ただの感想だったのね、安心した。
可能性ってこれまでに何か問題が実際にあったのかと思った。
598Socket774:2012/05/15(火) 12:39:04.86 ID:Fku42izt
599Socket774:2012/05/15(火) 12:41:09.23 ID:330wrAhJ
>>598
thx
600Socket774:2012/05/15(火) 13:17:14.96 ID:xP4rfx3q
>>597
実際あるよ

BIOS設定でDisableしたら、どの機種でも100%完璧に機能すると思ってるなら自作超初心者
BIOSを弄り倒せば判るが、バグの無いBIOSを探す事の方が難しい
601Socket774:2012/05/15(火) 13:28:53.84 ID:lO5J03lE
>>592
ほぼ無い思って良いでしょうね
602Socket774:2012/05/15(火) 15:18:27.19 ID:BxCs2Oz9
>>595
それをチラ裏ってゆうんだよ
スレ汚すなよ カス

>600
論点がずれてるぞ。おまえは国語超初心者だよなw
603Socket774:2012/05/15(火) 15:59:09.82 ID:xP4rfx3q
論点ずれてる?
内蔵GPUをDisableしてもリソース消費する板が有る訳だが、どの様に論点がズレてるか日本語で説明頼む

ていうかggrks
604Socket774:2012/05/15(火) 16:15:48.41 ID:xP4rfx3q
例えばSandyやIvyでは内蔵GPUがメインメモリだけでなくCPUキャッシュも使おうとする
これを完全にDisable出来ないとメモリが減るしキャッシュも減る

特にXEON用の板ではIPMIやiKVMを搭載する事が多く、複雑な設定を正確にやって
内蔵GPUが勝手に消費するリソースを完全にゼロに押さえ込める技量がお前に有るとは思えねェ
605Socket774:2012/05/15(火) 16:28:36.33 ID:BoEQdvUK
馬鹿はほっとけ。
606Socket774:2012/05/15(火) 16:34:48.58 ID:wrD62UnQ
>>604
そんなこと言い始めたら
グラ無しでもメモリ食おうとする"可能性"もゼロじゃないよね?
何も買えないね、可哀想に
607Socket774:2012/05/15(火) 17:27:05.06 ID:QDlElMff
馬鹿が沸いてるw
608Socket774:2012/05/15(火) 17:32:59.83 ID:xP4rfx3q
XEONスレに居る訳なので、少なくとも
1)ECC関連の設定方法や効果/デメリット/体験談
2)IPMIやiKVMの設定方法、用途、体験談

このくらいは知っていて語れる様でないと、XEONスレ的に初心者と言わざるをえないし
BIOSに付いてXEONスレで語る資格は無い
609Socket774:2012/05/15(火) 17:41:55.17 ID:/hR7LAfR
>>608
すみません、初心者なものでググっても見つけられなかったで、
どの型版のマザーでそのような症状が出たのか教えてもらえませんか?
610Socket774:2012/05/15(火) 18:07:27.97 ID:JrW70Yu9
>>603
>内蔵GPUをDisableしてもリソース消費する板が有る訳だが
具体的な製品名を詳しく
611Socket774:2012/05/15(火) 18:18:26.42 ID:xP4rfx3q
>>609-610
M/Bの型番は「      」
えっ?読めない?
嘘吐きには見えない不思議な文字で書かれているからかなぁ?
612Socket774:2012/05/15(火) 18:53:15.08 ID:uFd447zi
うわあつまんね・・・
613575:2012/05/15(火) 18:57:51.70 ID:GVXIncvY
出荷完了メール来た

>>585
SSDは既に導入済みでHDDレスでSSD4台のみの構成
取りあえずマザボとCPU入れ替えて内臓GPUで遊んでみようかと
intelのグラフィックは945G以来になるからCPU性能よりグラフィック性能に仰天しそう
設定等こなれてきたらゲフォ挿すけど
614Socket774:2012/05/15(火) 18:58:34.68 ID:5wwXvBuf
> E3-1270 v2 19,580 円
ttp://newsroom.intel.com/community/ja_jp/blog/2012/05/14/

インテル広報間違えてるな。
615577:2012/05/15(火) 18:59:53.19 ID:GVXIncvY
ミスった。575じゃなくて577でした…
616Socket774:2012/05/15(火) 19:00:50.21 ID:330wrAhJ
買いたいけどマザボの対応表に追加されてないな・・・
617577:2012/05/15(火) 19:12:25.91 ID:GVXIncvY
intelの製品情報にv2が追加されてた
HD P4000はGPUのMAXクロックが1.25Ghzになってる
1265v2のHD P2500は1.15Ghz、3770Kとかのi7のHD4000は1.15Ghz
MAX0.1Ghz差では性能差は大して出ないだろうだけど
618Socket774:2012/05/15(火) 19:29:31.75 ID:Bq9ddnHT
インテルが最新Xeonを発表、4ソケット向け「E5-4600」やIvyBridge世代の「E3-1200 v2」など
tp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532823.html
619Socket774:2012/05/15(火) 19:36:08.41 ID:/xl0Y6n5
>>611
さすがに語る資格無いとまで言い切ったのだから型番ぐらい挙げるべきだろ
挙げられないならこのスレで語る資格無いのは自身の方だぜ
620Socket774:2012/05/15(火) 19:37:48.87 ID:SYug9QUr
VGA無しの末尾0はVGA付きの末尾5に比べてTDP下げ幅低いな。
VGAコア殺しただけじゃ熱設計的にはあんまり下がらんのか?
621Socket774:2012/05/15(火) 19:43:15.69 ID:wFFmBFFW
よく分からなければ普通にデスクトップ用CPU使えばいいのに
622Socket774:2012/05/15(火) 20:02:16.64 ID:W0/j2hKV

Xeon E3-1245v2 買ってきた
DZ68DB (86A.0040) にて機動確認
623Socket774:2012/05/15(火) 20:08:35.97 ID:Wi4qW2ou
殻割りはよう
624Socket774:2012/05/15(火) 20:10:57.91 ID:syrWncsM
>>622
温度はどんな感じ?
625Socket774:2012/05/15(火) 20:47:32.10 ID:Fo4RDgIP
殻割ってカッターみたいなのでクイクイってやれば簡単にできるの?
626Socket774:2012/05/15(火) 20:51:33.35 ID:+y88u/J2
627Socket774:2012/05/15(火) 20:55:58.10 ID:PhkXS3R+
ハンダだった場合、グリスほど簡単には殻割できない気がする
628Socket774:2012/05/15(火) 20:55:59.16 ID:330wrAhJ
>>626
ひでー殻割りw

Intel Ivy Bridge 3570K IHS removal - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=lMzzUuvKWPM
629Socket774:2012/05/15(火) 21:23:29.77 ID:oVkAtBv3
C216チップセット搭載のXeon対応マザーボードがAsusのHPに出てきたけど、Display Portがついてなくて残念だ・・・

ttp://www.asus.com/Server_Workstation/Workstation_Motherboards/P8C_WS/
630Socket774:2012/05/15(火) 22:04:32.84 ID:W0/j2hKV
>>624
>温度はどんな感じ?

E3-1235からの換装だが若干低くなっとるような?
筐体内部も特段かわらん
換装前と比較して熱くなってるとかは無い
631Socket774:2012/05/15(火) 22:07:31.57 ID:dTmIzSVc
>>629
P8Q77-M DOには間違いなくDPが付くからそれを待ちなよw
632Socket774:2012/05/15(火) 22:16:30.25 ID:zARuCdTz
WSと名付けてる割に電源周りなんかが古くさいボードだなあ。
枯れてるっちゃ枯れてていいのかもしれないけども。
633Socket774:2012/05/15(火) 23:21:04.84 ID:8AA5Wiva
USB3.0がチップセット内蔵に変わった以外はP8B WSそのまんまだね。
634Socket774:2012/05/16(水) 01:54:34.73 ID:NKwETNX8
>>628
そういえばIvy bridgeって中のグリスの熱伝導率が悪いとかいう噂があるね
635Socket774:2012/05/16(水) 01:55:10.92 ID:NKwETNX8
ダブルグリースバーガー状態とかw
636Socket774:2012/05/16(水) 01:56:00.15 ID:gXw3dKlt
Ivyで使われてるグリスは、益多潤クラスの糞グリスだと思う。
637Socket774:2012/05/16(水) 01:57:26.35 ID:2bLpme2y
そんなこんなでv2殻割り情報まち
638Socket774:2012/05/16(水) 02:05:59.51 ID:2EdCQqMB
グリスが良かろうが悪かろうがあまり関係ない
グリスの熱伝導率は金属の数十〜数百分の一ぐらいでオーダーが違う
639Socket774:2012/05/16(水) 02:14:35.68 ID:2bLpme2y
640Socket774:2012/05/16(水) 02:24:17.70 ID:eXE8sWVq
>>629
うわP8B WSまんますぎる、こりゃあかんわ・・・
もうQ77かZ77でいいM/B探すしかないか
641Socket774:2012/05/16(水) 04:36:30.29 ID:lXZzbnzq
>>630
でも温度は低くなってるんだよな
OCするわけじゃないから大丈夫だろxeon
642Socket774:2012/05/16(水) 11:47:08.50 ID:nBIkIWgi
結局Xeonもケツ毛バーガーなのか?
643Socket774:2012/05/16(水) 16:34:34.57 ID:jf3CCzVr
>>642
もう許してやれよ
644Socket774:2012/05/16(水) 17:19:40.82 ID:II3FcyAk
Supermicro のC20x MBのスペックが、v2 を載せたらPCI-E3.0、
DDR3-1600 の正規サポートになってるな
645Socket774:2012/05/16(水) 18:26:40.43 ID:USD2ccvE
>>644
海外通販で買うか
646Socket774:2012/05/16(水) 20:21:21.96 ID:3zPS9/ft
Xeonの殻割報告ないのか・・・
647Socket774:2012/05/16(水) 20:43:19.24 ID:SL4o0yk4
自作板なんだからてめぇでやって報告しろ
聞くだけのにわか豚が書き込むなくせぇんだよ
648Socket774:2012/05/16(水) 20:54:08.79 ID:PDz7FNpH
どっちが臭いんだかw
649Socket774:2012/05/16(水) 21:04:29.59 ID:SL4o0yk4
自作板Sandy前は地雷上等ww地雷だったwwwってノリだったのが
今は地雷かよ不良品だクソメーカーだとか叩く豚ばっかになったよね
650Socket774:2012/05/16(水) 21:15:27.44 ID:A3+lyRK3
「PC自作ゆとり」が増えたんだろ
旧来の意味でのPC自作を経験してないからかもね

他人の事言えない俺が言う事でもないか
651Socket774:2012/05/16(水) 21:25:50.89 ID:2bLpme2y
>>647が何か報告した上での書き込みなら何も言うことなかったけど、これじゃただの豚だな
652Socket774:2012/05/16(水) 21:27:20.25 ID:3zPS9/ft
俺の書き込みで荒れてしまってすまん・・・
653Socket774:2012/05/16(水) 21:28:53.75 ID:PDz7FNpH
汚い言葉で噛み付くだけの人より大人な対応だなw
654Socket774:2012/05/16(水) 21:31:32.89 ID:Lr0dRCPP
わざわざ倍率変更出来んXeon殻を割る奴はいないだろ。
割ってくれる人に自腹で買ったXeonの殻割代行頼んだら良い。
655Socket774:2012/05/16(水) 23:43:44.86 ID:XNYMtXIc
>>640
せっかくのXeonなのにECCが使えないのはがっかりだけどなー
656Socket774:2012/05/16(水) 23:45:10.56 ID:NLO3/3Vo
名前はXeonだけど、中身は定格向けパフォーマンスのIvyって感じだな。
657Socket774:2012/05/16(水) 23:45:56.16 ID:ngVnEGCu
658Socket774:2012/05/16(水) 23:58:14.56 ID:CQtiEih/
あり得ないけど、仮にハンダ漬けだったら殻割作業で死ぬよな?w
659Socket774:2012/05/17(木) 00:32:44.30 ID:tjnaWe1I
どう考えても、1230v2が狙いどこなんだが・・・みんなTB4.1GhzとかTDP17Wとかにひかれてますが、どうなんでしょう?
660Socket774:2012/05/17(木) 00:39:21.82 ID:7vqj6P/U
>>659
まさにそれ悩んでる。
「TDP」がイマイチ良く理解できないのが逡巡の原因。
消費電力が低いなら、年間消費電力で24時間計算で9000円くらい違ってくるので購入の強い動機付けとなるが、E3-1220lもどうやら実際は50Wくらいは平気で常時消費するっぽいリポートもブログであげられているし、ならば4コアのE3-1230一択だろうと思う。
それに4コアであろうとアイドル時は4W程度という報告もあったとおもう。
しかし20W(17W)と書いてあることは書いてあるわけだし、そこんところの知識というか情報が欲しい。
という感じだな。
661Socket774:2012/05/17(木) 00:41:39.92 ID:uqFvBxnG
新チップセットのマザーっていつごろ買えるようになるんだろう
石だけ先に買ってもな
662Socket774:2012/05/17(木) 00:53:27.09 ID:wNee3y8/
新チップセットの利点ってそんなに良かったっけ?
663Socket774:2012/05/17(木) 00:58:46.65 ID:Jp52URs5
仮想鯖用にほしいから今更2コアとか要らない
664Socket774:2012/05/17(木) 00:58:51.22 ID:7vqj6P/U
いまMobile Pentium III 極超停電圧版 900Mhzのサーバーを運用していて、このまま低燃費でパワーアップしたい。
TDP10WのDN-2800MTも候補として検討したが、64bit OSへ正式に対応していないし、対応する予定も今のところないみたいなのがキツイ。
なのでE3-1220Lにしたいが、いまいちTDPが信頼できないな〜
665Socket774:2012/05/17(木) 01:03:22.66 ID:vnu9Lgmc
>>660
レビューをみてると、ivy bridgeの特性としてアイドルの消費電力はsandy bridgeと変わらなくて、フルロード時で2割くらい下がる傾向にあるよね
666Socket774:2012/05/17(木) 02:39:10.66 ID:eCdZbQjj
>>564
1265LV2は公式によるとHD2500だね
http://ark.intel.com/ja/products/65728/Intel-Xeon-Processor-E3-1265LV2-(8M-Cache-2_50-GHz)
667Socket774:2012/05/17(木) 03:36:20.21 ID:IGJj+813
ASRockのCPUサポートにE3 v2シリーズ追加されてっけど
E3-1230v2とか微妙にのってない型番何個かある・・・。
全部対応してるよな?
668Socket774:2012/05/17(木) 06:42:59.26 ID:e85KzdGJ
してる
669Socket774:2012/05/17(木) 06:55:02.09 ID:OUOqJBd5
>>660
そのブログ見ていないけど、どうせシステム全体で50Wだろ?
670Socket774:2012/05/17(木) 09:29:13.21 ID:7NX1XHDd
システム全体で考えるならTDPは一要素でしかない

電源の変換効率、メモリの消費電力と枚数、SSD/HDDの消費電力などは購入前から判るけど、
マザーの消費電力が公開されている事はあまりない

バルクメモリは劣化品が多いので消費電力高め
671Socket774:2012/05/17(木) 09:58:47.00 ID:xCJPW/dV
SupermicroはC21xのMB、まだ出さないのかな
672Socket774:2012/05/17(木) 11:09:08.11 ID:aXCdTM0j
TDPはもともと熱量の指標ですし鱒寿司
TDPが77Wだったら、フルロードして総発熱量が77W以下なはずだからクーラーは77W以上のものを使うとか、そんな感じ
でも、総発熱量が77Wで、じゃあ消費電力は全く違うのかと言われたら大外れではない訳で…
あの数値はただの指標だから消費電力とかの大まかな参考値にはなるだろうがアテにはならないと思う

もしもあの数値をアテにすると、同TDPの同世代の同じアーキテクチャの周波数違い、例をとるとi7 2600Kとi7 2700Kが、全く同じ消費電力って言ってるようなもんだよ
大差はないかもしれないけどね
673Socket774:2012/05/17(木) 11:40:04.74 ID:b7nKIu77
4亀とか同じCPUとマザーで50W前後違うレビューを出してたぞ3770Kのことだけど
TOMS以外は信用できねー
674Socket774:2012/05/17(木) 12:05:22.29 ID:xbR9/ybM
>>666
店はHD4000として売ってるようだし、もし違ってたら大変だなw
675Socket774:2012/05/17(木) 12:13:09.62 ID:Jp52URs5
>>674
前のE3でも45W以下のやつはHD3000でなくて2000だったから
普通に考えると2500のはずなんだけどな
676Socket774:2012/05/17(木) 12:32:36.81 ID:lovmm4u8
箱に書いてあるよ( ̄▽ ̄)
677Socket774:2012/05/17(木) 12:41:39.17 ID:IOMBWI7R
>>676
秋葉の店員って字が読めないのかwwwwwwwwwww
678Socket774:2012/05/17(木) 13:28:18.38 ID:k/so0v8F
>>672
当てにならないといっても、上のほうの書き込みによればTDP値より大きく電気食ってるのに、
クーラーはそれを元に決めてよいのだろうかね。
多少の熱上昇は可能という意味なら、最大負荷連続何秒まで、みたいな値が必要だし。
679Socket774:2012/05/17(木) 13:33:08.91 ID:+9Ilw5J0
TDPは熱量だから漏れ量だろ?
680Socket774:2012/05/17(木) 13:35:17.55 ID:k/so0v8F
CPUで熱以外になるエネルギーなんてゴミ以下の量だよ
681Socket774:2012/05/17(木) 13:37:31.72 ID:k/so0v8F
5W分は純粋に計算に消えたとかないからね。周辺チップへの電力の形でのロスもまあ無視できるほどだろう。
消費電力=熱と考えていい。
682Socket774:2012/05/17(木) 13:40:07.08 ID:LFBtFOqA
消費電力(発熱)同じでも、CPUが耐えられる温度が違えばTDPも変わる可能性があるってことだよね?
683Socket774:2012/05/17(木) 15:02:51.44 ID:aXCdTM0j
そりゃ、実の総発熱量の値だったらほぼイコールで消費電力と一緒だと思うけど、TDPは「これ以上の吸熱能力があればおk」っていう指標だから、って話

正確に知るにはアテにならないがまあ参考にはなるだろう
684Socket774:2012/05/17(木) 15:58:48.07 ID:ZWB5JCRK
TBが導入されてからは電流計測の瞬時電力がTDPを超える
事があるのは当たり前
685Socket774:2012/05/17(木) 16:30:22.95 ID:eyjiCSMT
OCなんて滅多にしない奴の為の機能だし、仕方ない。
686Socket774:2012/05/17(木) 17:23:44.01 ID:04XCZv9g
TDP超えてるって報告はTurbo Boostの時の話なのか。
それはそうと、基板・ソケット側への放熱って何W分くらいあるんだろう。
687Socket774:2012/05/17(木) 18:20:53.00 ID:7NX1XHDd
ていうか変換効率95%の電源とVRMの場合と、80%の電源とVRMじゃ、50Wの負荷を稼動させるのに

50W ÷ 80% ÷ 80% ≒ 78W
50W ÷ 95% ÷ 95% ≒ 55W

こんなに違うって事を云いたかった訳だが
688Socket774:2012/05/17(木) 18:28:01.30 ID:7NX1XHDd
2度変換してるのは、AC100V -> DC12V -> Vcore電圧でAC100VとVCore電圧の間には12Vを挟んでるからだよ

変換効率が悪いと発熱も増え、その冷却の為にファン回転数も増えて、実際にはもっと差が開く
689Socket774:2012/05/17(木) 19:14:06.75 ID:04XCZv9g
そもそもM/B上のVRM (voltage regulator module?)の効率ってどのくらいなの?
Xeon用マザーだとブレードとかに使われることを想定して良い物載せてたりするんだろうか
690Socket774:2012/05/17(木) 19:44:06.43 ID:ZmYxkq6B
適当にぐぐったが80~90%前後みたいだが
これを超えるのはなかった
ttp://www.dosv.jp/asus/0909/index.htm
691Socket774:2012/05/17(木) 19:48:52.96 ID:7NX1XHDd
>>689
概ね80〜95%くらいで、電源の効率と似たり寄ったり
そこが実はマザーボードメーカーの腕の見せ所でもある
692Socket774:2012/05/17(木) 19:49:47.45 ID:Hzl7AdPq
殻割り報告まだ?
693Socket774:2012/05/17(木) 19:56:06.03 ID:7NX1XHDd
倍率固定のXEONで殻割っても、ほぼ意味無しでしょ
定格で使う分には排熱のボトルネックには成らない様だし、僅かに冷えても保障が無くなるし中古でも売り難い
694Socket774:2012/05/17(木) 20:02:41.95 ID:0Ou4e9Va
ヤフオクならリキッドプロで処理済みって書いたら値段上がりそう
695Socket774:2012/05/17(木) 20:05:18.71 ID:e85KzdGJ
そもそもXeonはまともに買取してくれないぞい
同等のi7/i5の半額以下
下手したら買取不可
696Socket774:2012/05/17(木) 20:06:35.72 ID:eyjiCSMT
基本Xeonは買取されない
697Socket774:2012/05/17(木) 20:10:26.52 ID:7NX1XHDd
>>690
負荷によってはEVGAの方が効率高い事が多いんじゃないかと思ってる
EVGAは以前からVRMに凝った作りが多く、電解コンデンサが無い板もある(代わりにタンタルやプロードライザらしき物が)
698Socket774:2012/05/17(木) 20:12:30.41 ID:u7d3qKGN
C216のM/B情報マダーって探しててふと思ったんだけど
C206のM/B自体一体何枚発売されたんだっけ・・・
ASUSとIntelの2枚しか知らないぞそういえば
699Socket774:2012/05/17(木) 20:14:31.12 ID:7NX1XHDd
>>694
本体+リキッドPROの値段以上に値上がりするかなぁ

それより俺なら、より効率の高いリキッドメタルパッドにする
ていうか、リキッドメタルパッドは既に購入済みだったりする、つまり殻割り予定w
700Socket774:2012/05/17(木) 20:14:59.70 ID:VOZJ5SEC
あの辺はVTとvProちゃんと使えてIntel PHYついてないとゴミ扱いだから
めんどくさて他はやってないんだろ。数売れるわけでもないし
701Socket774:2012/05/17(木) 20:55:44.11 ID:ZWB5JCRK
>698
SupermicroやTyanはC202、C204ばっかりだしな。
システムならLenovo のサバとワークステーションがあるけど
702Socket774:2012/05/17(木) 21:11:27.15 ID:kohYC0Uv
ちなみにおれはGWにSandy Xeon-E3+P8B WSで2台組んだが超ど安定稼働中。
703Socket774:2012/05/17(木) 21:13:28.78 ID:7NX1XHDd
なぜ2台?
704Socket774:2012/05/17(木) 21:30:23.27 ID:GQbmM4A7
ホットスペア用だろうね
705Socket774:2012/05/17(木) 21:44:32.24 ID:egAg20gO
P8B WSはECC周りがちゃんとしてなかったから残念だわ。
それ以外は言うこと無いんだけど。
706Socket774:2012/05/18(金) 01:46:27.23 ID:MrNjYr2W
P8B WSは、ちゃんとしてない って言うか、ECC有効になってるかわからない ってだけでしょ
まぁおれ的にはXeon使うなら●だなぁ ASUSはなぜか信用できん
707Socket774:2012/05/18(金) 01:47:34.91 ID:QI+x3uML
●とか代理店うんこすぎて殆ど取り扱いないやん
708Socket774:2012/05/18(金) 03:08:25.62 ID:MrNjYr2W
サンウェイとかサポートいいしまともだと思うよ?
709Socket774:2012/05/18(金) 06:28:20.26 ID:jWO7/J/C
>>706
それがちゃんとしてないって事だろ
ECCサポートしてると公式で書いておきながら、ログがちゃんと出るってわけでもないし
有効かわからないってそれはWSマザーとしてダメでしょう。
710Socket774:2012/05/18(金) 08:11:59.76 ID:GMroVEoS
チップセットがついてるかどうか分からないと言ってるのと同じレベルだなw
711Socket774:2012/05/18(金) 17:00:53.79 ID:u/SxYbiI
割ってるぞ。 殻じゃなくてFETだけどな
ttp://www.edn.com/article/521820-Intel_s_FinFETs_are_less_fin_and_more_triangle.php
712Socket774:2012/05/18(金) 17:36:56.77 ID:wRZp+tVq
>>706
参考までに、ECC有効になってるかわからないでよくて、それじゃあ何目的でXeonやWSマザー選択してるのか教えてくれ。
713Socket774:2012/05/18(金) 19:17:42.75 ID:GkmdIkcD
カッコいい、マジで
714Socket774:2012/05/18(金) 19:24:07.96 ID:CXuF7+2e
いや分からないんじゃなくて、ECC有効が当たり前だから何も出てないだけでしょ。しょうもな
715Socket774:2012/05/18(金) 20:07:10.96 ID:ARD7H/W/
ECCログの有無はそれなりに影響する

宇宙線や放射線の影響でECCエラーがログに多く蓄積される様なら安定稼動の為に
場所を移動するという防衛策があるけどログが無いと、対策が出来ない

有名所で富士山の山頂近くだとECCエラーは通常の10倍くらい発生するらしい
716Socket774:2012/05/18(金) 20:12:57.86 ID:f/2UKvl/
お前は富士山の山頂近くに住んでるのが普通だと思ってるのかと突っ込まざるを得ない
717Socket774:2012/05/18(金) 20:23:03.36 ID:wRZp+tVq
>>714
この件どういう内容か知らないのなら無駄に口をはさむなよ。
知らないことを、調べもせず「しょうもな」とか言ったところで失笑を誘うだけなんだが。
718Socket774:2012/05/18(金) 20:31:45.22 ID:IUkkRcgl
心配ならSystem-Zでも買っておけ。壊れたら自動的にIBMにメールしてくれる
719Socket774:2012/05/18(金) 20:43:59.63 ID:ARD7H/W/
>>716
富士山の近くじゃなくても、例えば原発の近くとか、そういう意味で
720Socket774:2012/05/18(金) 20:53:43.86 ID:ARD7H/W/
ありがちなのは、放射性物質を多く含んだ土砂を使ったコンクリートを建材に使ったビルとかね
そこで放射性同位体が崩壊すると、ECCエラーが発生みたいな

ガイガーカウンターを買うという手も有るが
721Socket774:2012/05/18(金) 21:02:10.88 ID:bGZs+1d6
>>717
勝手に失笑してろ馬鹿が
722Socket774:2012/05/18(金) 21:03:59.30 ID:i/hAzQ26
折角高めのお金払って買ったものなのに
機能が有効なのかどうかわからないってのは単純にもったいない
723Socket774:2012/05/18(金) 21:28:40.12 ID:u/SxYbiI
P8B WSには初期BIOSでECCまわりの不具合前科があるから
直接的な確認手段が提供されないことに不満が出るのはしかたない
724Socket774:2012/05/18(金) 21:31:16.23 ID:3OHSweYF
ECC対応と謳っててECC機能が無効でしたとか、そうはないと思うんだけど
結局のところ、ASUSが信用できるか否かで意見が分かれるわけか
725Socket774:2012/05/18(金) 21:51:52.75 ID:jWO7/J/C
はっきりしないと不当景品類及び不当表示防止法とかで訴えらるんじゃねーの?w
726Socket774:2012/05/18(金) 21:53:56.11 ID:i/hAzQ26
ECCメモリでも動作する、
動作はするがECCが機能するとは言っていない。
ということ・・・ざわざわ
727Socket774:2012/05/18(金) 21:59:59.13 ID:q90mA9AA
なげやりわろた
728Socket774:2012/05/18(金) 22:02:33.53 ID:jWO7/J/C
ECCメモリは有効にならない場合は、通常のDDR3メモリとして作動するだろ
だからECCがただ単に使えるからECCサポートしてますは無理だなーw
729Socket774:2012/05/18(金) 22:04:23.35 ID:3OHSweYF
そのP8B WSは一昨日のBIOSでXeonE3v2に対応したんだな
730Socket774:2012/05/18(金) 22:14:12.44 ID:ARD7H/W/
かつ、そのP8B WSはPCB B2まではIvy非対応、B3以降に交換対応らしい
731Socket774:2012/05/18(金) 22:15:34.76 ID:y25Yhbjz
>>719
そういう意味じゃないだろ
10人(10台)のマシンを組んだ時に運の悪い1台は…。
メモリを10倍積めば…。
稼働時間が10倍になれば…。
プロセスルールが2世代ほど進めば…。
メモリーエラーは無視できない領域に来ている。
732Socket774:2012/05/18(金) 22:22:54.85 ID:ARD7H/W/
>>731
確かにそれも有る

俺自身は自宅鯖で年1〜2回の頻度でECCエラーを体験済み(体験中)なので
ECC無しでの自宅鯖は有り得ないと思ってる
733Socket774:2012/05/18(金) 22:33:33.18 ID:Zvtmd1/o
データセンターで使う機材としてならまだしも
個人が趣味でやってるような自宅鯖なんてnonECCで十分だろ
どうせメインやサブで使ってるnonECCのパソコンで
ネットから取得したり編集や変換エンコなどしたデータを溜め込むだけなんだから
保管する鯖でだけECCにしたって意味ないよ
734!omikuji !dama:2012/05/18(金) 22:42:54.54 ID:zTQCe3Rr
>>733
ECC付きも安くなってるんだし、別に良いんじゃね?
そんな事言ってたらXeon使う意味も無いんだし。
735Socket774:2012/05/18(金) 22:43:18.20 ID:i/hAzQ26
意味がわからないよ
736Socket774:2012/05/18(金) 22:45:14.11 ID:ARD7H/W/
大切なエロ動画が壊れるのが嫌なら二重三重のバックアップで済む話だが
プログラム組んでる最中に突然BSODとかやめて欲しい訳です
作業中段だけならまだ良し、その普及作業に時間費やされるのは更に大変
737Socket774:2012/05/18(金) 22:49:50.98 ID:y25Yhbjz
>>733
お絵かき、音遊び、動画弄りのメイン機のECCあるなしは精神的に違う。
i7で5GHz越えヒャホーイなんてのはガキだけですよ。
逆に保管鯖はnon ECCでいいんじゃね。
738Socket774:2012/05/18(金) 22:51:28.32 ID:+K+0hpzz
むにゃむにゃいってねーで、高信頼性が求められる運用では
Xeon+ECCメモリって組み合わせは教科書的な回答だろ?
純粋にありがたがって、恩恵こうむればいいじゃねーか。
俺はこの組み合わせでつかってて満足しているぞ。
739Socket774:2012/05/18(金) 22:52:11.71 ID:QI+x3uML
>>737
いやぁ、それこそバックアップさえしてりゃいいんじゃねぇかなぁ

計算突っ込んで数日待って、
って用途でヘボるのが一番クるよやっぱり
740Socket774:2012/05/18(金) 22:55:19.45 ID:+K+0hpzz
>>737

同感。実際O.C.とかって、ある程度の知識が身につくとお子様に見えるよな。
信頼性・運用に耐えられるかとかのほうが気になってくる。

まぁ。ぶっちゃけ。PCで何をしているのか?ってところが決めるんだろう。
O.C.やってるやつは高CLKで回るかどうかが重要で、
別にPCでなにか高等な処理を期待しているわけでないからな。

俺はSPICEとか有限要素法とかモンテカルロとかFPGAの論理合成とかやるんで
信頼性抜きでは語れない。
741Socket774:2012/05/18(金) 23:10:17.38 ID:kKWDB2vI
鉛シールドが必須か・・。鯖道は厳しいな。
宇宙放射線ってベテルギウスが爆発したら、やばそうだな。
742Socket774:2012/05/18(金) 23:58:07.85 ID:T/1FUdOz
俺も自作の最大のメリットは、ECC有りでWS環境を安価に作ることが出来る点にあると考えている。
最近のメーカー製PCが安くなったとは言っても、これに関しては自作のほうが強い。

nonECCで十分だろとかお前らに言われる筋合いは無いw
743!omikuji !dama:2012/05/19(土) 00:02:00.64 ID:Jr8c/EIh
>>741
最近はソフトエラーじゃなくてリフレッシュ変動が支配的だよ。
突発的に保持時間が短くなるから、メーカーも頭を痛めてる。

>>740
自宅でそんなことやってんのかw
744Socket774:2012/05/19(土) 00:16:32.70 ID:ABuA2PBM
>>741
鉛ならケース全体の内側に貼り付けてる
宇宙線対策より静音対策の意味合いが強いけどね

しかし恒星爆発によるガンマ線バーストはPCとか以前に生命の危機
745Socket774:2012/05/19(土) 04:03:32.38 ID:m0N9ipmG
発電所、送電施設、変電設備が壊れるので、個人のPCが無事でも使えない?
746Socket774:2012/05/19(土) 04:25:18.29 ID:Y6h9U7EC
つ自家発
747Socket774:2012/05/19(土) 04:40:33.35 ID:5RucJsPE
748Socket774:2012/05/19(土) 06:00:22.54 ID:Tw16xWtg
Xeonの内蔵グラでDisplayPortが欲しい場合はもう富士通とかLenovoとかHPとかの
出来合い鯖しかないんかな
2560*1600を表示させたいんだよ内蔵グラで
749Socket774:2012/05/19(土) 06:08:14.96 ID:WXghyeNB
っ インテル純正マザボ
DZ68DBならdp付きで22nm石Xeon対応しとるで
750Socket774:2012/05/19(土) 06:28:57.83 ID:zoWWiyM0
P8H67-M EVO+Xeon E3-1260L
751Socket774:2012/05/19(土) 06:46:17.04 ID:bIO6PJ8M
そんな神経質になることないよ。この間の太陽フレアの時も、全然影響はなかった。
ちなみに、某大手コンピュータメーカーで、鯖系の全国監視してます。
752Socket774:2012/05/19(土) 10:25:14.66 ID:KdZTc4RV
>>751
その監視システム自体に不備があるという可能性は?
ていうか、全国規模でECCの観測してるなら毎日何件もエラー報告が来るはず
753Socket774:2012/05/19(土) 10:41:11.33 ID:y/Jwh9vV
企業に入るやつはRAS重視のハードだろうから
 エラー起きたから対処しながら稼動してるよ〜
は珍しくないが
 対処できる範囲を超えたからサバ止めた!
は少ないんだろう
754Socket774:2012/05/19(土) 11:08:54.26 ID:wTqgIyQz
ttps://twitter.com/#!/99_HONTEN_Parts/status/203655886558855168
tsukumoはXeonとでもセット割りOKだってさ

755Socket774:2012/05/19(土) 11:12:47.12 ID:bIO6PJ8M
>>752
751です。
毎日のようにECCのエラー来るよ。
太陽フレアの時に、特別増えてないってこと。
756Socket774:2012/05/19(土) 11:14:58.71 ID:bIO6PJ8M
あ、ちなみに、ECCの監視だけしてるわけじゃなくて、障害監視をやってる。
757Socket774:2012/05/19(土) 11:17:02.40 ID:5RucJsPE
>>754
対応マザボに●あったら買うわ
758Socket774:2012/05/19(土) 11:19:02.91 ID:KdZTc4RV
ちなみに季節とかで増減の傾向とか、都道府県での違いとかって有るの?
759Socket774:2012/05/19(土) 11:29:40.01 ID:bIO6PJ8M
>>758
詳細を調べてはないけど、目立って多い地域とか、季節はないよ。
福島の時も、ひょっとしたらと思ったが、全然変わってない。
760Socket774:2012/05/19(土) 11:30:13.30 ID:aycs59kk
>>756
へぇ〜、そんな事やってるんだ。
シビアな運用してるサーバーの監視体制は、宇宙線の観測網にもなってんだな(「変化が無い」ということだが)。
761Socket774:2012/05/19(土) 11:35:55.94 ID:bIO6PJ8M
>>753
最近のは、対処できる範囲も広くて、1ビットエラーだけじゃなくて、SRAM1個潰れても、訂正して動き続けたりする。
762Socket774:2012/05/19(土) 11:36:31.12 ID:5RucJsPE
>>759
空調きいて温度一定だよね?
763Socket774:2012/05/19(土) 11:40:01.97 ID:bIO6PJ8M
>>762
クリティカルな鯖のマシン室は、空調ばっちりだね。それでも、ECCのエラーは発生する。
764Socket774:2012/05/19(土) 11:45:14.67 ID:5RucJsPE
>>763
IBMがだしたメモリエラーの論文読んで、こんなにもエラーあるんだってびっくりした記憶がある
765Socket774:2012/05/19(土) 11:56:30.66 ID:65zDWYy4
Googleが出してたプレゼン資料で、
HDDはSASでなくてSATAにして、上位レイヤーで冗長化すれば十分。
でもNon-ECCメモリは酷い目にあったからもう使わない、
というようなものがあったような。
766Socket774:2012/05/19(土) 11:57:47.39 ID:KdZTc4RV
>>759
常に変化無く一定の割合で発生してるって事?
767!omikuji !dama:2012/05/19(土) 12:14:54.63 ID:EAFVICfI
そもそも放射線によるソフトエラーって、アルファ線が原因なんだから宇宙線なんか関係無いよ。
アルファ線は、エネルギーは大きいけど遮蔽は容易。
ソフトエラーの原因は、パッケージや配線材料に含まれる放射性同位体が出すアルファ線。
768Socket774:2012/05/19(土) 12:19:44.32 ID:KdZTc4RV
標高が高いとECCエラーが増えるのは大気による遮蔽を逃れた宇宙線の量が
と言う内容のIBMが書いた論文を読んだ事があるが
769!omikuji !dama:2012/05/19(土) 12:28:57.09 ID:EAFVICfI
そりゃ宇宙空間では問題になるから「全然」では無いけど、ほとんど無視していい。
さらに、微細化に伴ってDRAMセル自体は、ソフトエラーの影響は少なくなってる。
770Socket774:2012/05/19(土) 12:29:27.76 ID:KdZTc4RV
パッケージ材に含まれる放射性同位体の話は、Intelが統計をとり京セラが原因を突き止め
それ以降しばらく京セラが放射性同位体を混入させない技術でパッケージ素材を独占したと
いう内容の記事を最近読んだ気がする

けど、安いバルクメモリには多く含まれてるかもね
771Socket774:2012/05/19(土) 12:38:56.76 ID:bIO6PJ8M
>>766
数値として統計とったわけではなく、あくまで感覚的にいつもより多いとかがないってこと。
772Socket774:2012/05/19(土) 12:41:54.98 ID:bIO6PJ8M
それと、地域的な偏りだけど、どうしても関東や関西の都市部もしくは郊外に設置数が多いので、田舎はサンプル少ない。
773Socket774:2012/05/19(土) 12:43:32.07 ID:KdZTc4RV
>>769
セル単体でみた場合だろ?

微細化の結果、容量が増えてる訳で
容量あたりの発生率が減っても、PC1台あたりの発生率は搭載量(面積)依存でしょ
774Socket774:2012/05/19(土) 12:43:51.99 ID:y/Jwh9vV
日本の情報機器は低標高に多くが集中してるが
そうはいかない国もある
775Socket774:2012/05/19(土) 12:53:02.62 ID:KdZTc4RV
>>771
なら統計分析すると太陽フレアの1週間前に10%増えてた・・・とか
地震の3日前に5%増えたとかの結果が出るかもね?
776Socket774:2012/05/19(土) 12:54:00.49 ID:QQvF22qI
>>767
ちげーぞ
主な原因は中性子線。
大気の厚いバリアでも防げないから。
2次粒子起源の電子、ミュー粒子、他中性の中間子とかあるけど
中性子線に比べれば大した問題じゃない。

あーもう
説明めんどいからPC Watch見ろ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120427_529947.html
777Socket774:2012/05/19(土) 13:01:14.89 ID:KdZTc4RV
そのレポートはSRAMなので、PCでの影響はCPUキャッシュか?
778Socket774:2012/05/19(土) 13:07:50.24 ID:KdZTc4RV
最終行に書いてあるな。

●やTyanだとBIOSでCPUキャッシュのECC設定が有るが、ASUSはどうなん?
GPUの場合はnVidiaがFermiから、AMDはTahitiからキャッシュがECC対応だ
779Socket774:2012/05/19(土) 13:07:54.25 ID:bIO6PJ8M
>>775
ん〜、あるかもしれないけど、それ位の変動は当たり前のようにあるので、よほど大きく振れないと気がつかない。
780!omikuji !dama:2012/05/19(土) 13:21:45.09 ID:EAFVICfI
>>776
DRAMでここ最近ホットなのは「保持時間の変動」だっつうに。
これまで問題にならなかった微細な欠陥が原因で電荷が漏れるらしい。
この話も、去年あたりのPCWatchに出てたぞ。

ここ最近、ロジック回路のソフトエラーが問題になってるのは知ってるよ。
781Socket774:2012/05/19(土) 13:49:36.75 ID:bIO6PJ8M
>>780
この手の学術論文とかって、ファッションみたいなもんで、その時々でかわるからね。
「ここ最近ホット」と言ってるくらいだしね(笑)
782Socket774:2012/05/19(土) 13:55:12.28 ID:KdZTc4RV
そりゃ、製造プロセスのトレンドに合わせるからでしょ

保持時間の変動は、スクラブ間隔で対処可能
容量が少ないと充電が高速で書き込み速度も早く成るが、抜けも速い
容量が多いと保持時間は長いけど、充電時間も長くなり書き込み速度が遅くなる
783Socket774:2012/05/19(土) 15:22:29.03 ID:7/VSkqkq

Xeon E3-1200v2の無料交換保証サービスを実施中 
 


Xeon E3-1200v2シリーズと同店が動作を確認したZ77/H77/B75マザーボードをセットで購入した人に、1ヶ月の交換保証サービスを無料で提供中。
このほか、購入者には先着でXeonロゴ入りノートと、Intelロゴ入り工具セットまたはIntelロゴ入りUSBハブをプレゼント中。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/image/kxeol1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/image/kxeol3.html
784Socket774:2012/05/19(土) 15:27:42.32 ID:Bx4EiENM
買うからネット通販でもやってくれよ(´・ω・`)
785Socket774:2012/05/19(土) 17:55:28.32 ID:D0hPPm/I
Xeonなのにえらく販促に力入ってんなあw
786Socket774:2012/05/19(土) 18:19:20.11 ID:f2x/AL3v
ivyが売れ残ったり、追加発注やめた反動だと思う
787Socket774:2012/05/19(土) 18:47:55.17 ID:wTqgIyQz
別に売れ残ってねぇだろ・・・元々こんなもんだ
一ヶ月ぐらいは入ってこないって言われてたけど意外と入ってきちゃってるみたいだけど
788Socket774:2012/05/19(土) 20:24:58.92 ID:Y6h9U7EC
ivy i7が売れないとして、代わりにXeon E3 v2が売れるわけじゃないのにツクモどうしたw
789Socket774:2012/05/19(土) 20:59:07.11 ID:MfIWldhK
わかっていてもやらねばならない時がある
仕入れ見誤った物売りも大変だな
790Socket774:2012/05/19(土) 21:01:08.72 ID:0roH4Zx8
利益率がXeonのほうがいいのかね
791Socket774:2012/05/19(土) 21:09:33.90 ID:KdZTc4RV
以前からXEONの新商品を登場直後に買うとグッズが付いてくる事は定番だった
ショップじゃなくてIntel側がやってる事でしょ
Opteronも同様、AMD64ロゴ入りTシャツとか、ボールペンとか、結構家にある

ていうか、工具セットは欲しいかも?
792Socket774:2012/05/19(土) 21:24:43.82 ID:2Qt5ar7t
Xeon買ったのに何も付いてこなかった・・・TSUKUMOとINTELチネ
793Socket774:2012/05/19(土) 21:25:51.43 ID:mgidIi0V
どこで買ったんだよ
794Socket774:2012/05/19(土) 21:37:32.41 ID:KdZTc4RV
俺は、ゾネ店頭予約 -> ゾネ店頭受取が毎年恒例行事だった
FreeTに代わってからは未体験
795Socket774:2012/05/19(土) 21:45:38.24 ID:4U0i3MKN
フリートなら三点セットみたいだな
つくもたんケチくさい


IntelのXeon E3,E5 CPUお買い上げのかたにこちらプレゼント!
http://twitpic.com/9mnia6
796Socket774:2012/05/19(土) 21:50:25.03 ID:KdZTc4RV
ageると店員バレバレな訳だが
797Socket774:2012/05/19(土) 22:05:51.73 ID:Quac1aAp
798Socket774:2012/05/19(土) 22:16:32.25 ID:dciixXI6
なんて懐かしい。ランパチのNFIIとかX48を持ってたなあ。
産業用だからあのラインとは全く異なるけど欲しくなるね。
799Socket774:2012/05/19(土) 22:21:40.14 ID:0roH4Zx8
あれDFIってつぶれなかったっけ?
800Socket774:2012/05/19(土) 22:23:37.28 ID:dciixXI6
お遊びの自作市場向けから撤退しただけで本業はずっと産業用だよ。
801Socket774:2012/05/19(土) 22:24:22.98 ID:0roH4Zx8
そうだったのか…、サンクス
802Socket774:2012/05/19(土) 22:32:14.63 ID:Quac1aAp
探してみると他にも有った。DFIのも含めて個人でも買えるルートが有れば良いなぁ。

http://www.ieiworld.com/publication/news/content.aspx?id=0C136519530329388392
http://axiomtek.com/products/ViewProduct.asp?view=1013
803Socket774:2012/05/19(土) 22:36:28.27 ID:dxzycrAo
DFIって生きてたのか
ってか乱派シリーズはどうなった
804Socket774:2012/05/19(土) 22:54:53.83 ID:gCW9XTkl
Ivy版Xeonもグリスなのかね?

それと、ツクモで検証していないみたいだけど、
ASUS P8Z77-V Proで動作するんだろうか?
805Socket774:2012/05/19(土) 23:00:53.41 ID:wTqgIyQz
>>794
もうTwoTopとかと同じ系列になった時点で価値ねぇだろ

>>804
だから、グリスの問題点を理解せずにグリスなのかね?っていうやつは何が言いたいんだろう
グリスで何か問題あるのか書いてみろ
806Socket774:2012/05/19(土) 23:04:44.21 ID:0roH4Zx8
・経年劣化が心配
・折角の低発熱が無駄になってるのがもったいない
・XeonがグリスじゃないならXeonにしようと思ってる人もいる
807Socket774:2012/05/19(土) 23:11:31.95 ID:gCW9XTkl
>>805
・アイドル時もSandyよりも温度が高く寿命が心配
・CPUクーラーを付けても意味がない、同上
・グリスの塗り方が適当すぎて、経年劣化が心配

性能悪いグリス+適当な塗り方で問題ないなら、納得できる反論Plz
808Socket774:2012/05/19(土) 23:16:18.25 ID:zoWWiyM0
こーゆーバカどもは過去のグリスCPUとか全く知らないんだろうなぁ
809Socket774:2012/05/19(土) 23:30:24.76 ID:0roH4Zx8
>>808
ヒートスプレッダ付いてなかった昔のこと持ち出されてもね。
それは各人の責任でいいグリスやシート付けれたけど今回の場合はただのコスト削減でしょ?
810Socket774:2012/05/19(土) 23:32:37.94 ID:EKRMSIYu
WillametteやNorthwoodの頃の話じゃないのか?
811Socket774:2012/05/19(土) 23:33:34.85 ID:CNv6JIVq
>>806
・使ってりゃ経年劣化するのはどんなものでも一緒
・低発熱ならグリスでも問題が無いはずですが低発熱が無駄になるとはどういうことなのか不明です。
・XeonがグリスじゃないならXeonに・・・ってサーバマザーかわずZ77とかに載せる人間はどうせ非保証環境動作なんだから殻割りすればいいと思います

>>807
・2600Kより3770Kの方が定格で冷えてるんですが・・・尚CPUの寿命に温度が関係するという関係性を示してください
・CPUクーラーを付けても意味が無いの意味が分かりません、クーラーレス運用が出来たXeonを私は知りません
・グリスの塗り方が適当とはどういった意味でしょうか?不適当と言いたいのでしょうか?
812Socket774:2012/05/19(土) 23:34:02.37 ID:CNv6JIVq
>>809
いや、Core2世代にも普通にグリス品いるんだが・・・
813Socket774:2012/05/19(土) 23:46:25.71 ID:gCW9XTkl
814Socket774:2012/05/19(土) 23:46:48.96 ID:x3cYQeou
非保証環境動作について教えてくれとかでぐだぐだになってこのスレッドの質が低下するのは目に見えていますね。
815Socket774:2012/05/20(日) 00:02:41.27 ID:nGNS09N5
>>813
えっと何に対する反論用のソースなのか理解できないんだけど。
まず第一にそこの話じゃ元の温度が定格で同クラスのSandyとの温度評価がないので
1,Sandyより冷えるのか冷えないのかのソースにならない。
2,温度によってCPUの寿命がどうなるのかについてのソースにならない。
3,CPUクーラーを付ける意味が無いことのソースにならない。
4,グリスの塗り方が適当(不適当じゃないの?)のソースにならない。
5,経年劣化が心配ってだから経年劣化はソルタリングの場合でもするのでそのソースの意味が分からない

以上。
816Socket774:2012/05/20(日) 00:12:02.28 ID:fTCtQzxd
>>811
・使ってりゃ経年劣化するのはどんなものでも一緒
グリスと半田の劣化速度が同等だとは思えない、ソース出せといわれても出せないがね

・低発熱ならグリスでも問題が無いはずですが低発熱が無駄になるとはどういうことなのか不明です。
低発熱であることは消費電力からもわかるはず。
であるのにもかかわらず、熱伝導率の低いグリスを使うことで熱がこもってしまいCPUが冷えにくいのが問題といっている。

・XeonがグリスじゃないならXeonに・・・ってサーバマザーかわずZ77とかに載せる人間はどうせ非保証環境動作なんだから殻割りすればいいと思います
それは人それぞれ。
817Socket774:2012/05/20(日) 00:14:10.05 ID:nGNS09N5
>>816
・感覚的な物なら意味が無いです、ソースがないならそれはイチャモンといいます。
・過負荷が消えた瞬間に温度が一気に下がっていくので熱がこもってしまうということは無いと思います。
・人それぞれというのならそもそもソルタリング版なら買うというならお好きにどうぞ程度の話にしかならないと思います。
818Socket774:2012/05/20(日) 00:15:22.33 ID:fTCtQzxd
>>812
それはすまん、だが今回使われているグリスの性能はかなり低いものといわれている。
819Socket774:2012/05/20(日) 00:17:31.33 ID:nGNS09N5
>>818
C2Dと比較してソースを出してからどうぞ
それをしなければただのイチャモンだと。
820Socket774:2012/05/20(日) 00:20:14.74 ID:fTCtQzxd
>>817
・感覚的な物なら意味が無いです、ソースがないならそれはイチャモンといいます。
いや、油は蒸発するから金属合金である半田よりも劣化が早いのは確実だがそれがどれだけのもの七日のソースがないということ。
ってちゃんと考えてからかいてくれてる?

・過負荷が消えた瞬間に温度が一気に下がっていくので熱がこもってしまうということは無いと思います。
そのこもってる云々が、>>813のリンク先で示された実験からわかると思うんだが。
保温性が高ければ熱が下がりにくいのは当たり前でしょう?

・人それぞれというのならそもそもソルタリング版なら買うというならお好きにどうぞ程度の話にしかならないと思います。
そうだね、だからこうして書いているのにいちゃもんつけてきたのは君だね。
821Socket774:2012/05/20(日) 00:27:56.53 ID:kp1NezPl
はぁ…なんか必死でインテルの保護してるが何か貰ってるのか?
それとも、3770K買ってしまって自分は欠陥品買ったと認めたくないだけか?

>XeonがグリスじゃないならXeonに・・・
グリスじゃなければXeonっていう人もいるだろうし、iGPUなんていらんから
Xeonの方がいいって人もいるし、欲しい理由なんて千差万別だろ
普通の人間なら、より良いもの欲しいだろ。普通ならな

>1,Sandyより冷えるのか冷えないのかのソースにならない。
Sandy(TDP95W)とIvy(TDP77W)と冷えるか冷えない比べるってあほか

>2,温度によってCPUの寿命が
何の為にCPUクーラーあると思ってるんだ?

>熱伝導率の低いグリスを使うことで熱がこもってしまいCPUが冷えにくいのが問題といっている。
グリスでも熱伝導効率が悪いグリスを使用した上に適切に塗ってないから、熱が
CPU表面まで伝わらないだけだろ
だから、CPUは熱いと伝えてても、CPUクーラーとかは全然熱くないんだろ

>>815
グリスで問題ないというお前のソースをだして欲しいわ
822Socket774:2012/05/20(日) 00:34:17.26 ID:nGNS09N5
>>820
・ソースがないならご自分で実験なさればいいと思います。
・過負荷が消えた瞬間に温度が下がるのであれば一時的な高温域が高くなるだけでは?
・保温性が高ければ〜・・・保温性が高ければ温度は下がりにくいはずですが。

>>821
いや、3770Kかって殻割りしてるがソレは定格外までOCするためだからで
Xeonも買ってきたが別に定格でしか使わないXeonならグリスのままで問題ないと思ってるだけだが。
グリスであることの問題点が明示できないのにグリスが問題だと騒ぐ事が滑稽

・よりよい物が欲しいなら高いお金を出してE5なりE7買えばいいのでは?E3は「廉価版Xeon」ですよ
・TDPが違う物を比べて意味が無いといいますがSandyより冷えないと言い出したのは私ではありません、私に言われても困ります。
・クーラーがあるのはCPUの温度を一定以下に保つ為です。温度によってCPUの寿命が変わるかに関してとは別問題です。
・CPU表面とはダイ表面ではなく、スプレッダー表面の事ですか?電子温度計使うと分かりますが十分熱いので熱は伝わってますよ?

グリスで問題ない理由?定格なら同クロックのSandyより冷えているのでグリスで問題無いと思いますが。
つまり、グリスであるのにもかかわらずSandyよりも温度が低いのでグリスで十分じゃないですか。
823Socket774:2012/05/20(日) 00:40:39.01 ID:fTCtQzxd
俺が言いたいのは単純に1点だけ
「グリスよりも性能のいい半田があるんだから半田にして欲しい。」

それを実験しろとかソース出せとか、
ID:nGNS09N5がまずなにを言いたいのかわからない。
824Socket774:2012/05/20(日) 00:41:25.94 ID:r59cogg5

自作pcなんか半年間くらいでバッサリ新しいの組むだろ普通
825Socket774:2012/05/20(日) 00:46:03.63 ID:DgWdEexK
ID:nGNS09N5もただのイチャモンつけてるだけwこいつも何もデータも出せないw
826Socket774:2012/05/20(日) 00:47:07.79 ID:CFVTspay
半田で出来ないのは22nmプロセスの製造工程で半田を使えないからでしょ
だからグリス流し込みなんて方法で妥協してんだと思うよ
Haswellあたりで半田使えるようになるといいね
827Socket774:2012/05/20(日) 00:50:32.07 ID:nGNS09N5
>>823
グリスより性能のいいはんだがあるんだから・・・?
グリスより性能のいいはんだが「必要なのかどうか」がまず大事かと。
定格ではグリスで十分冷えるのだからはんだではオーバースペックなわけで。

>>825
誰かさんたちが貼ってるソースを見れば分かるとおり
定格で冷えてるのでグリスで問題なかろう。
828Socket774:2012/05/20(日) 00:53:21.28 ID:O0DJ0NTx
グリス使ってもいいけどダイヤモンドグリスでお願いね☆ミ
829Socket774:2012/05/20(日) 00:57:15.41 ID:fTCtQzxd
>>827
十分冷えてるというソースを挙げてください。
ソースがないならそれはイチャモンといいます。

なにと比較して誰にとってオーバースペックであるのか明確にした上で、
統計学的に有意なソースを出してください。
ソースがないならそれはイチャモンといいます。


いいか、定格動作で壊れない温度まで冷えてはいるが、
それよりよい物があるのにそれを使わないことに不満を持ってなにが悪いんだ?
本当に君は何が言いたいの?


もう寝るわ。
830Socket774:2012/05/20(日) 01:05:10.87 ID:CSZu3Cr2
家畜がエサに文句いうなよ笑
イヤなら自分で作れ笑
831Socket774:2012/05/20(日) 01:10:36.89 ID:zHhG65qf
グリスとか激しくどうでもいいな。
どうでもいい点に対して不満は言うくせに
肝心な点に対して不満を言わないのは矛先回避のように思える。
冷えてないとか言ったらその昔NetBurstというものがありまして。
黒歴史なので忘れたいだろうが。

それよりもECCをマザーが使えてるかどうかの方が重要。
そしてC216チップセットのマザー早く。
832Socket774:2012/05/20(日) 01:13:57.66 ID:kp1NezPl
ID:nGNS09N5は、sageないで必死こいてるんだ?
人それぞれなんだから、お前がそれで良ければそれでいいんじゃないか
別に必死こいてグリスがいいって主張を推し付けなくても

まあ、グリス熱問題はインテルでさえ認めてるけどよ
http://techreport.com/discussions.x/22859

>>826
歩留まりが悪いからか、22nmプロセスで省電力になるだろうから安物グリスで
大丈夫だろと思ったか、何にしろコスト削減の為かね
833Socket774:2012/05/20(日) 08:51:25.45 ID:fQYgFIIA
>グリス
chipworks ってリバースエンジニアリングの企業がIvy Xeonの
解析資料を発売開始。買えばわかるぞ
834Socket774:2012/05/20(日) 09:04:58.28 ID:P6+b+c8h
>>828
カーボンナノチューブでいいじゃん
835Socket774:2012/05/20(日) 09:33:55.57 ID:nGNS09N5
>>829
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/html/graph1.gif.html
この時点でグリスで問題の無い範囲の温度でまとまってますよね。

オーバースペックであることを統計学的なソースを出せというのは可笑しいのですが統計学を勘違いしていると思われますよ。
定格の範囲内において問題の無い温度にグリスで収まるのであればグリスで十分なんですよ。
例えばこれがTjMAX付近まで上がってしまうのであれば不十分になりますが
TjMAXよりも余裕がある範囲で落ち着くのでグリスで十分でありはんだはオーバースペックであると。

それよりいい物があるなら〜・・・ってだからそんな製品はないと。
Ivyはグリスの製品であるだけの話で「Ivyのソルタリング版」があるならわかるが
そんな物無いのにもっといい物があるんだー!って何夢見てんの?
無い物ねだりして夢みてんじゃねぇよ

>>832
仕方ないじゃあsageておこう

よく見ろよ・・・OCクロック時の熱問題においてグリスがネックになっている事を認めてるだけで
Ivy自体に対してグリスを選択したことが間違ってるだなんて認めてないじゃない・・・
836Socket774:2012/05/20(日) 09:52:42.97 ID:euZ4gJXi
>>835
オーバースペック云々はちがわねーか?
少なくとも熱伝導率の高い物に変更することでCPUの温度が下がるのは確定しているんだよな。
で、もし半田がオーバースペックだというのなら少なくとも検証されているリキッドプロなどの高性能なグリス等と比較して、
温度低下が変わらないというのならコスト的にオーバースペックと言えるだろうけど。

そのあたり、君の言うオーバースペックであるソース出すか自身で検証した上での書き込みなのかはっきりしてくれ。
837Socket774:2012/05/20(日) 10:05:13.22 ID:nGNS09N5
>>836
グリスでTjMAX以下である→必要十分
グリスでTjMAX付近まで上がってしまう→必要不十分

必要十分を満たしてるのだからこれ以上の冷却性を得るためにはんだにするなら
それは必要十分を超えてしまっているからオーバースペックだと言ってるんだけどな
温度が変わらないからではなく必要十分を満たす以上を求めるならオーバースペックだと。
838Socket774:2012/05/20(日) 10:07:50.81 ID:fTCtQzxd
オーバースペックって過剰性能って意味だぜ?
必要な性能を満たしていてそれを超えたらなんて定義はねーよ
839Socket774:2012/05/20(日) 10:09:55.66 ID:nGNS09N5
>>838
過剰の意味わかっていってるのか?
必要性能以上の性能を求めたらそれ過剰性能だよね
840Socket774:2012/05/20(日) 10:20:58.18 ID:PmKqfkO1
>>839
調べてから書き込め恥ずかしいぞ。
841Socket774:2012/05/20(日) 10:26:07.25 ID:fTCtQzxd
なんかもういいや、なに言っても自分が正しいんだろ?
842Socket774:2012/05/20(日) 10:31:01.50 ID:IKfhBS3Q
ivyのグリス問題は、必要の度合いが、消費者と生産者で違うからでてるんだよな。そのギャップが埋まらない限り、この議論は平行線だよ。グリスで必要充分と言われても、いやいや半田の方がより良いんだからと。
843Socket774:2012/05/20(日) 10:38:25.00 ID:nGNS09N5
良いのか悪いのかといえば良いが
オーバークロックは推奨される利用法じゃないんだから
オーバークロックのためにはんだにしろなんていうのはオーバースペック。

尚且つXeonは基本定格利用なのだからはんだにする必要性はない
844Socket774:2012/05/20(日) 10:43:16.29 ID:P6+b+c8h
気狂いが暴れまくってるな
オーバースペックの意味もわからず、オーバースペックって馬鹿かと

>>842
議論っていうか、気狂いのせいだろ
>>836にある通り、グリスにしても品質と塗りを変えるだけで、
定格でも温度下がるんだから、Sandyで使ってたからグリスに変更して
コストダウンしたのはいいとしても、グリスの品質とかが悪いから
ここまで問題になってるんだよな
845Socket774:2012/05/20(日) 10:45:30.29 ID:0PEn1+A4
必要な仕様を満たせてれば問題なしと見るインテルと
そんなんじゃやってられるかとよりマージンを要求するユーザー

どっちにもそれぞれの正義があるからなんとも
ロット更新でハンダになるといいな。
846 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/20(日) 10:46:59.14 ID:B1JQHOYY
>>843
熱雑音ってしってるか?
温度は低い方がエラーが発生しにくい。

例えオーバークロックしないとしても低くできるならそれに越したことない。
Xeonの用途からしても重要性は高いと思うが。
847Socket774:2012/05/20(日) 10:50:22.92 ID:BlEZzO16
残念だがグリスで仕様を満たしているのでsolderはオーバースペックだな。
848Socket774:2012/05/20(日) 11:00:29.98 ID:yIN79YkG
>>846
今回グリスに代わって熱によるエラー増えたの?
849 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/20(日) 11:06:21.42 ID:i5BdmyAh
>>848
温度上がればノイズは確実に増えるが、どの程度増えるかは石による。
インテルの内部資料でもてにいれないとどの程度かはわからない。
850Socket774:2012/05/20(日) 11:13:30.47 ID:yIN79YkG
>>849
いいからデータ出せ

>Xeonの用途からしても重要性は高いと思うが。

だったら公開されてるデータもあるだろ
851 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/20(日) 11:16:57.65 ID:i5BdmyAh
>>850
んなもん公開してもらえるのはNDA結んだ企業ぐらいだ
852Socket774:2012/05/20(日) 11:37:59.41 ID:fQYgFIIA
>846
300ケルビン付近で10度とか20度とかの違いで
何デシベル変わるか調べてから言え。
>849
統計力学、熱力学から導かれる
一般的な法則があるから内部資料とか要らないぞ
853 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/20(日) 11:57:20.36 ID:i5BdmyAh
>>852
机上でどうこう言われてもな、ADIのDSPだが20度も上がったらかなりノイズが入ったぞ。
そのプロジェクトでは結局ハードの変更したが。
854Socket774:2012/05/20(日) 12:01:33.35 ID:tBqhP7M+
商用鯖扱ってるけど、グリスサンド気にしてる奴って自作畑の人間ばっかだよ。
今年中にx86系100台以上構築する予定だけど、客もこっちもこんなの話題にも出ない。
個人的には半田使ってくれた方がいいけどね、今は鯖なんて殆どブレードだから
シャーシ内の熱容量の方が余程差し迫ってて石自体の熱容量なんか気にしない。
855Socket774:2012/05/20(日) 12:08:15.49 ID:w2M9Ad9M
商用は熱の管理ができてさえいればええのよ
つまり、エアコン効かせたところでファンをガンガン回して
一定の熱を排出できてりゃいいし、客は部屋の熱管理用のデータをもらえればいい

自作系は OCしたりして限界性能で使うとか
静音にこだわって ひたすらファンを回さないようにしたり
いろいろあるわけだ

856Socket774:2012/05/20(日) 12:10:00.58 ID:w2M9Ad9M
>>853
だわなw 現場で働いていると
大学の教授なんかただの脳天気んしか見えないのもあるしw
857Socket774:2012/05/20(日) 12:13:19.20 ID:nGNS09N5
>>845
>>必要な仕様を満たせてれば問題なしと見るインテルと
これは間違いじゃないが
>>そんなんじゃやってられるかとよりマージンを要求するユーザー
これ違う
>>そんなんじゃやってられるかとよりマージンを要求するOCer
別に冷えないなら殻割りするだけだからいいのに
858Socket774:2012/05/20(日) 12:13:44.42 ID:w2M9Ad9M
独法系から来た奴は これまた
まるで現場の状況に対応できてなかったりするし
そりゃ、理論と違う結果出てんだからオメェ何とかしろよってのw
おめぇがつくったんだろうがw
859Socket774:2012/05/20(日) 12:16:51.34 ID:w2M9Ad9M
ちなみに、そいつのバグは1980年代にまでさかのぼって
バグ出しをしてやったわw
30年も経過しているのにバグが出てくる某大企業の研究所w
860Socket774:2012/05/20(日) 12:17:35.59 ID:fQYgFIIA
>>853
仮に温度以外のすべてのファクターの影響排除ができていると仮定して、
そのノイズの原因は熱雑音量の差が原因ではなくて特性変化が原因
861Socket774:2012/05/20(日) 12:21:03.80 ID:fQYgFIIA
ノイズの原因は → ノイズの差は
862Socket774:2012/05/20(日) 12:26:02.96 ID:nGNS09N5
http://www.intel.com/content/www/us/en/processors/core/3rd-gen-core-desktop-specification-update.html
エラッタ一覧とかそういう物って公開されてますよねー
863Socket774:2012/05/20(日) 12:30:50.37 ID:nGNS09N5
http://www.intel.com/content/www/us/en/processors/xeon/xeon-e3-1200v2-lga1155-thermal-guide.html
熱に関してもちゃんと資料出されてるんだが次はこれがねつ造だになるんだろうか

>>862のは第三世代CoreシリーズのだったのでXeon E3 V2は以下の
http://www.intel.com/content/www/us/en/processors/xeon/xeon-e3-1200v2-spec-update.html
864Socket774:2012/05/20(日) 12:58:45.58 ID:fQYgFIIA
>863
TBで瞬間的に起きるTDPを超える電力消費が
 'Short duration' turbo power limit か。どれもTDPの1.25 倍だな
865Socket774:2012/05/20(日) 13:03:35.74 ID:jxM1hQna
XEON V2もダブルグリスバーガー?
866Socket774:2012/05/20(日) 14:17:40.02 ID:B/c2TIzy
なんだよこの17W

Xeon E3-1220L v2 2.3GHz(3.5GHz/TB) 2C 4T 17W

ATOMとかVIAとかが無意味に思えてくる
867Socket774:2012/05/20(日) 14:37:17.46 ID:gxkvafYc
ビデオ機能ないんだけどね
868Socket774:2012/05/20(日) 14:57:40.60 ID:IKfhBS3Q
>>854
商用は、保守に高い金払ってるから、いざとなれば交換してもらえる。
869Socket774:2012/05/20(日) 15:00:56.06 ID:nGNS09N5
>>854
現在構築中のサーバーなんてRAIDカードがやけに熱もっちゃって
バッテリーの温度警告が出て困ってたわ

>>858
計算上の理論値と異なる結果が出てたならソレは設計ミスとかになるぞ?
設計ミスでも何でも無く理論値と異なる結果が出てくるならそれは別な理論になってるから
論文書いてまとめれば良いんじゃね
870Socket774:2012/05/20(日) 15:29:04.16 ID:tBqhP7M+
>>868
いざとなればったって、ミッションクリティカルな鯖は一瞬止まるだけで終わりだよ。
十秒止まるだけで億単位の損害が発生する信販系とかね。
クラスタ構成にすればって言うかもしれないけど、あれも結局最低数十秒単位のダウンタイム発生するしね。
保守すること前提に耐障害性設計してるのは、LB使ってるweb/ap鯖くらいなもんさ。

話がずれたけど、まあ商用設計では無視されてるのも同然の問題ってこと。
石よりもメモリ、メモリよりもストレージのがよく壊れるくらいだしね。
871Socket774:2012/05/20(日) 15:53:48.02 ID:UTrUfwIT
数十秒も発生しねぇだろ・・・
ローバラで落ちたら側に自動的に割り当てしなくなって通知いって交換してちゃんちゃんだし
サーバマザーで複数CPU積んでるのなんて1個死んだらその時点で警告出て
残りで動くようになってるの多いし・・・
872Socket774:2012/05/20(日) 18:55:58.62 ID:IKfhBS3Q
>>871
数十秒の切り替え時間は普通に発生しますよ。市販のクラスタシステムはね。だから、銀行なんかのは、特別にチューニングしたもの使ってダウンタイムを抑えてる。
873Socket774:2012/05/20(日) 19:00:39.08 ID:IKfhBS3Q
>>871
可用性は、オープン系のシステムは複数CPUたからといっても、一旦ダウンして障害CPUを切り離して立ち上がるだけ。
継続稼働は汎用機だね。
874Socket774:2012/05/20(日) 19:13:28.82 ID:ElbhavTd
>>872
しねぇよ
ローバラとか組み合わせで現状で通信していた人の処理さえも切り替える方法ありますし・・・。
875Socket774:2012/05/20(日) 19:20:42.73 ID:IKfhBS3Q
>>874
870さんが言ってるように、LBでできる運用は限られてるから。
876Socket774:2012/05/20(日) 19:59:52.84 ID:tBqhP7M+
>>874
LB使えるのは、独立したアプリを複数の鯖で同時かどうさせる場合くらいだね。
その場合、業務に使用するデータは基幹DBサーバで集中管理される。
この基幹DBに使われるのが市販のクラスタソフトウェア。
ちなみにこいつの切り替えに数十秒以上かかるのは、障害発生時に待機系鯖で
共有ディスクのマウント、仮装NICの切り替え、アプリの起動を行うから。
MSCSやらも基本はこれと同じ動き方だね。
LBもこれも、どちらも粗結合クラスタに分類されるけどクラスタソフトウェアを
使う方がアプリの遷移に関しては高度なことやってる。
俺が知る限りだと、msec単位で切り替えが出来るクラスタは某公営ギャンブルと
某証券市場のシステムくらいしか知らないな。
どっちも特別カスタマイズと言うか、ミドル開発自体特注だったらしいけど。
877Socket774:2012/05/20(日) 22:17:16.09 ID:DeBMyiL/
>>876
自分の扱ってるHP-UXのMC/SGも同じような動作ですね。だから、銀行なんかの勘定系システムは、いまだに汎用機が多いと思います。
汎用機のポリシーは、冗長性のあるコンポーネントを切り離して、とにかく運用を続行します。
これができるのは、ハードでRAS機能を持っているから。オープン系のCPUは、せいぜいOSに対してアテンションを上げるだけ。あとはソフト任せ。
878Socket774:2012/05/21(月) 00:11:28.14 ID:PaTIaB8o
>>877
その場合のオープン系のCPUとは Itanium 93xx や XEON E7 も含みますか?
879Socket774:2012/05/21(月) 00:25:23.36 ID:pF6vpOSp
>>878
含む。
880Socket774:2012/05/21(月) 00:27:35.25 ID:dMzRWtwI
なんか変な人の出現からよくわからん流れに落ち着いたねw
881854:2012/05/21(月) 00:27:46.35 ID:LQih5zFI
>>878
>>877ではないけど、itanium系の場合は汎用機の置き換えを狙っていた(失敗した)製品だから、
ベンダー毎にCPUクローニングなりの機構を入れてることも結構多いね。
7系も、鯖によってはそんな機能を追加されていた物もあったはず。
まあ、SPARCやPPCに比べればまだまだお粗末な代物だし、汎用機には遠く及ばない。
結局ミッドプレーン故障には無力だから、筐体間クラスタで信頼性を担保することもしばしば。
882Socket774:2012/05/21(月) 17:31:01.26 ID:Gl/1wttc

家畜がエサに文句いうなよ笑
イヤなら自分で作れ笑
883Socket774:2012/05/21(月) 19:29:47.37 ID:dMzRWtwI
家畜に餌はないッ!
884Socket774:2012/05/21(月) 20:26:20.60 ID:a1PtxfDa
餌ぐらいやらんと野生化しちゃうだろw
885Socket774:2012/05/21(月) 21:35:16.65 ID:vu3qexhM
ここE3スレなのにクラスタだの証券市場のシステムやらスレ違いすぎるだろw
886Socket774:2012/05/21(月) 23:28:01.09 ID:hHBHF5g6
職業柄、自宅のPCも信頼性が高くないと満足できないんじゃないか?
趣味で自作してるんだから、OCの限界目指すなどではなく信頼性を高めるほうがおもしろいと思う人とか多くいてもいいだろう。
887Socket774:2012/05/21(月) 23:42:39.56 ID:sVy1PKtb
俺それだなあ。
冗長性や故障時未停止みたいなレベルじゃないけど、
最近はOCしなくてもCPUパワーが足りてるからメイン機もECC使えるものにしてる。
888Socket774:2012/05/21(月) 23:46:52.36 ID:LQih5zFI
>>886
何度も商用鯖が壊れる様を見てるから、むしろ壊れる時は壊れるもんだと悟ってる。

E3はコア単位の電源オフがどんだけ省電力に効くのか興味があるってくらい。
それに興味が無ければ、素直にi7買っておく方がいいんじゃないかなと思う。
889Socket774:2012/05/22(火) 00:21:48.92 ID:uelsy0V8
E3-1245v2だがHWmonitor読みでアイドル時CPUのpackageが7.7w前後、IAcoresが3.1w前後
Prime95実行時はpackageが48w前後、IAcoresが41w前後
TBは1coreと2coreが3.8Ghz、3coreが3.7Ghz、4coreが3.6Ghz
ちなみにママンはDH77EBでBIOSは0071、内臓GPUは無効の状態
890Socket774:2012/05/22(火) 07:46:28.36 ID:ZrY3GW1M
信頼性を高めるのにE3Xeonってwってことだろ・・・
せめてE5か・・・偉そうにいうならE7にしろってことさ
891Socket774:2012/05/22(火) 08:42:15.78 ID:kwUhMc1L
会話が異次元すぎワロタ
892Socket774:2012/05/22(火) 11:39:54.78 ID:gSf0FsZB
>>890
何いってんだ、信頼性でいうならUP=DP<<<<<<<<<MPだぞ。
E3もE5も変わらんわ。
893Socket774:2012/05/22(火) 15:38:48.13 ID:AT7XzsZv
部品点数が増えると故障率も増える訳だが、RASの有無以外に違いってあるの?

ところで、
俺の銀行口座の残高に宇宙線を照射して整合性保ったままのマルチビット化けで
30億くらいにしといてくれないかな
894Socket774:2012/05/22(火) 16:17:41.32 ID:LgXphs/G
信頼性とだけ書いちゃう奴は素人だと思うようにしている。
895Socket774:2012/05/22(火) 16:39:05.94 ID:hoaSry0z
>>893
最上位ビットも立てとくわ
896Socket774:2012/05/22(火) 17:03:53.15 ID:c19Uqex5
信頼性って稼働率のことか?
897Socket774:2012/05/22(火) 17:16:59.47 ID:SwkBy402
故障率以前に、>>863見るとE3v2を64bit以外でプロセス走らせるとバグバグじゃね?全部見てないけど。
898Socket774:2012/05/22(火) 18:25:21.43 ID:AuJUDdq5
>>895
わろた
899Socket774:2012/05/22(火) 19:08:42.56 ID:jRjH5ZaD
>>898
マイナスにでもなるとか?
900Socket774:2012/05/23(水) 00:29:45.63 ID:cf91gGHb
本当馬鹿ばっか
901Socket774:2012/05/24(木) 15:35:36.45 ID:kZI9scDd
xeon v2もグリスなのか気になって眠れねー
902Socket774:2012/05/24(木) 16:05:40.74 ID:FEJkgDvr
ちゃんと銅芯ファンだから安心して買え
903Socket774:2012/05/24(木) 16:30:58.91 ID:P9MBJJa0
xeon v2はハンダ
電話して聞いたから間違いない
904Socket774:2012/05/24(木) 16:47:40.88 ID:JAAbBnFq
電話www
905Socket774:2012/05/24(木) 16:56:40.72 ID:kZI9scDd
実は1240v2を買ったんだけど、から割りする勇気がなくてヒートスプレッダーの隙間に紙切れ差し込んだらグリスが付着するかと思って試してみたが、よく分からんかったw(中のコアに当たるまで刺さったけど)
何とかから割りせずに調べられないもんかな
906Socket774:2012/05/24(木) 17:31:51.44 ID:24aKAjxU
眠れないほど気になってるならもう割っちまえよ
こんなチップ一つで日常に支障きたすとか馬鹿馬鹿しいだろ
907Socket774:2012/05/24(木) 18:09:55.52 ID:sHNy/fhj
グリスなら振ったら音がする
908Socket774:2012/05/24(木) 18:37:42.86 ID:tcl9MhIZ
普通に温度調べれば分かるんじゃね?
909Socket774:2012/05/24(木) 19:00:33.66 ID:q9n/B0pT
CPUクーラーつけずに起動して、CPUに触ってみろ
火傷すればハンダ、火傷しなければグリスだ
910Socket774:2012/05/25(金) 03:59:21.44 ID:1h+Mzf5N
>>909
釣りやめろw一瞬でとぶわ。
薄い物差し込んでも分からんだろ、コアの周囲シールされてるだろうし。
911Socket774:2012/05/25(金) 05:15:00.83 ID:ZE7xqEzj
>>910
コアの周りのシール材だけど一箇所だけ空気抜きのためか、塗られていない箇所があるんだ
その隙間に差し込んでみた。結構奥まで入る。
まあ温めてグリスを柔らかくしてからもう一度試してみるよ
いま使ってるママンivy対応してなくて1240v2つかえないんだ
とにかく早く新しいママン買わんとどうにもならんw
912Socket774:2012/05/25(金) 06:24:28.34 ID:WF2eRDu4
E3-1265L v2のスペックを眺めていてふと気付いた
ECC メモリ非対応って書いてある…のだけど、さすがにこれは誤植だよね?
http://ark.intel.com/ja/products/65728/
913Socket774:2012/05/25(金) 07:06:56.20 ID:z8jDlc/P
ターボブースト時の最大周波数 3.5MHz
914Socket774:2012/05/25(金) 07:15:00.72 ID:by1jFYKH
V30の半分以下とな…。
915Socket774:2012/05/25(金) 07:30:07.41 ID:6+/6LMq3
誤植だと思いたいけど唯一の低電圧+内蔵GPU有効モデルだからもしかするともしかするのかも。
916Socket774:2012/05/25(金) 08:35:11.76 ID:ai8aC18W
Sandy Xeon唯一の低電圧+内蔵GPU有効モデル1260Lは対応だったからなあ
917Socket774:2012/05/25(金) 09:17:48.34 ID:lyqU/TjY
MSXかよwwwwww
他にもIntelらしからぬ誤植って結構あるぜ
918Socket774:2012/05/25(金) 10:37:36.46 ID:TUobEsPh
>>912
プロセッサー・グラフィックスも2500になってる
ivy版xeonは4000のみだったような?
919Socket774:2012/05/25(金) 10:42:49.29 ID:X/Z2wwxF
1265LV2は2500だよ。4000が誤植だろ。
920Socket774:2012/05/25(金) 12:01:24.16 ID:kFMAFeNZ
誤植が多すぎて仕様書として使えねーw
921Socket774:2012/05/25(金) 12:28:16.13 ID:1h+Mzf5N
>>911
おおお、それは知らんかった。なるほどね
922Socket774:2012/05/25(金) 16:22:18.92 ID:7EAI42Ts
>>912
誤植だと思うけど、心配なら電話とかできいてみたら?

http://ark.intel.com/compare/65728,65735
で見るとECCサポートYesになってる。
ところがDetailをみると
http://ark.intel.com/products/65728/Intel-Xeon-Processor-E3-1265LV2-(8M-Cache-2_50-GHz)
Noになってるマジックww
923Socket774:2012/05/25(金) 16:32:48.38 ID:RmskfRi/
>>922
!マークのところの注意書きには、使えない場合もあるから、マザーとかのスペックも確認しろって書いてあるね。
924Socket774:2012/05/25(金) 18:03:16.14 ID:mwLARv+B
>>922
>Graphics Max Dynamic Frequency 1.15MHz

925Socket774:2012/05/25(金) 18:24:18.77 ID:I0B/EJs4
どっかのメーカーが不甲斐ないからIntelはやる気がないんやろか。
926Socket774:2012/05/25(金) 18:54:27.56 ID:MeAhtZ5+
不甲斐ないのはIntel自身
927Socket774:2012/05/25(金) 19:42:17.62 ID:6+/6LMq3
ivyに詰め込まれた技術は一年寝かして来年に発表されてたとしても世界最高のものだからなあ。
今ivy使ってる人はプレミアムを享受してると思っておけばいいんじゃない。
928Socket774:2012/05/25(金) 19:46:23.88 ID:NR1B+bls
>>926
本気出しても不甲斐ないのと
必要がないので手抜いてるのとは根本的に違う
少なくともハンダ→グリスの変更案の採否は
某社の不甲斐なさが間違いなく関連してるべ
929Socket774:2012/05/25(金) 21:23:04.68 ID:tXg0MniR
数千円高くても半田のほうが評価高かったような気はするね
930Socket774:2012/05/25(金) 21:36:46.28 ID:kFMAFeNZ
初代Pentium 浮動小数演算のエラッタ
Intel i820 MTUノイズ混入
Prescott漏電・発熱
Sandy Bridge Serial ATAパフォーマンス劣化
Intel SSD 320 容量8MB
Ivy Bridge ダブルグリスバーガー     ←今ここ
931Socket774:2012/05/25(金) 22:17:04.03 ID:7EAI42Ts
IvyのXeonでもグリスが使われているかどうかはまだ証拠が出てないズ

じろじろ >>911
932Socket774:2012/05/26(土) 01:14:18.75 ID:WGOWYHuS
プロッセッサ・シリアル・ナンバを導入しようとして総スカン食らって失敗
933Socket774:2012/05/26(土) 06:12:23.57 ID:oXPs/ZBy
>>931
なまじハンダが使われているとそれ自体は朗報だけど
殻割りした人柱は間違いなく玉砕だからのぅ

そう考えると最初にIvyを割った人は勇気あったんだなw
今後ディスコンまでに出回るSandyもグリスじゃないかという噂も
割る人がそうそう現れないだろうから確定されるのは相当掛かるか
そのままフェードアウトしそう
934Socket774:2012/05/26(土) 12:55:27.84 ID:53fJl1i6
ハンダでもシール材にカッターの刃を入れてから半田ごて乗せて
加熱しながら溶けてるかつつけば壊れないよ

昔S478CPUでやってみたけど
コア接着用のハンダは融点が低いみたいでピンは取れずに殻割成功したよ
935Socket774:2012/05/26(土) 16:21:30.31 ID:nkQucS8b

Intel Xeon E3-1230(3.2GHz) BOX LGA1155/4Core/8Threads/L3 8M
\12800

http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=71093977&SHPCODE=71
936Socket774:2012/05/26(土) 16:25:17.21 ID:Uj/NYIgj
Xeon 1265V2をOSがwin7 home premium 64bitで使ってる人っていますか?
937Socket774:2012/05/26(土) 16:54:38.04 ID:nZgdkWbK
未だにIvyなXeonの殻割って誰もやってないのか
938Socket774:2012/05/26(土) 17:20:32.19 ID:xwxARFLj
まあオーバークロッカーでもないと積極的に割ろうという気にはならないんじゃない
939Socket774:2012/05/26(土) 19:34:07.83 ID:tbI1G89u
割らなくてもTDPの割に冷えないとかそういう情報もないんか?
(またグリスどうこうで紛糾しないかワクワクしてる観客)
940Socket774:2012/05/26(土) 19:38:48.44 ID:5Hfat4td
グリスで十分(キリッ!ってしてたのが1人湧いてただけで見てても面白くなかったが
941Socket774:2012/05/26(土) 19:57:47.48 ID:tbI1G89u
冷えれば冷えるだけいいしできれば性能が良いものを欲しがるのが自然なのに人間の心理って面白
942Socket774:2012/05/26(土) 21:35:58.58 ID:IoTfRE8t
じゃあ俺も
グリスで十分(キリッ!
943Socket774:2012/05/26(土) 21:43:01.23 ID:1swIWOwS
インテル的にはそう思ったのかもしれんが、ユーザーからすりゃ冷える方が安心だしな。
機器構成のマージンを考えても、半田のが俺は有難い。
944Socket774:2012/05/26(土) 21:51:27.36 ID:IoTfRE8t
機器構成のマージンってCPUの寿命のこと?
CPUを寿命で壊したことないから実感が無い
945Socket774:2012/05/26(土) 21:52:31.70 ID:IoTfRE8t
あ、機器構成のマージンか。
勘違いでした
946Socket774:2012/05/26(土) 21:55:37.35 ID:WSQD+iF1
ソルタリングじゃないって騒いでる奴はすぐにはんだはんだって言うけど
ソルタリングって単純に訳すとはんだなんだけどIntelが使ってたのは厳密にははんだじゃないし
熱容量にカンする資料はベンダーしかわからないとか騒いでるのに
普通に公開されてるからデザインリファレンスもあるって出てきたら無視
エラッタにカンするデータなんかも公表されてることを知らなかったみたいだし。

947Socket774:2012/05/26(土) 21:57:41.55 ID:IoTfRE8t
もしかしてソルダリングでは?
948Socket774:2012/05/26(土) 22:02:47.62 ID:KDEREkrX
キチガイNGにされてるんだよ言わせんな
949Socket774:2012/05/26(土) 22:05:04.60 ID:5Hfat4td
単純に訳して半田ならそれでいいんじゃない、それになにか問題があるんだろうか?
950Socket774:2012/05/27(日) 00:15:56.97 ID:HjFcXdhN
欠陥製品と言ってるわけじゃねーのよ。
ただ今まで気を使ってただろう部分が手を抜かれているように見えるんだよな。
普通に動きはするんだろうけど、完全ファンレスもソルダリングならし易かったのかなとか
考えてしまうとなかなか惜しいんだよなあ。
951Socket774:2012/05/27(日) 01:08:09.72 ID:u19bWdZI
>>935
Ivy Bridge ダブルグリスバーガー、XeonタイプにはIA32や他にエラッタ有り
952Socket774:2012/05/27(日) 01:28:21.89 ID:BBKZUNnH
AMDのにもエラッタなんて山盛りであるよ
953Socket774:2012/05/27(日) 10:54:03.08 ID:EMc6hnYa
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120526/etc_intel2.html

現在は「77W」品と「95W」品の両方が出回っている状況だが、製品自体が同一となれば購入時に特に意識する必要はなさそう。
ただ、今後は店頭在庫が全て「77W」品に置き換わる可能性もある。
もし「初期流通のレア物」が欲しいなら、今のうちに購入しておいたほうがよいかもしれない。( ̄▽ ̄)
954Socket774:2012/05/27(日) 17:49:37.94 ID:YG3XyBTe
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368065/#14595093
>室温は20℃程度です。

(;´・ω・)ウーン……
955Socket774:2012/05/28(月) 04:56:04.38 ID:cbkkhje7
クーラーがんがんかけても計画停電の心配がない在日トンキン様じゃね?
956Socket774:2012/05/28(月) 07:05:52.12 ID:GPtYFbrQ
今日の札幌の最高気温18度、北のほうに住んでいるという発想ができない在日トンキン様?
957Socket774:2012/05/28(月) 07:56:51.51 ID:0Zn/pjdq
>>956
今夏、節電にビビってる大阪在住の在日だろ。
958Socket774:2012/05/28(月) 11:27:58.55 ID:Ocrxms7I
>>950
今時の企業としてはコストダウンも至上命題化してるから
製品として成立する範囲内でギリギリまでコストカットする=結果的にマージンを削っていく
と言う事になるのもある意味仕方ないかもな
個人的にはLANハブが安いプラスチック筐体と安くないけど放熱性を謳った金属筐体の二種類を
ラインナップしてるようにグリス版とハンダ版を出して欲しいんだが
959Socket774:2012/05/28(月) 11:45:39.36 ID:cTzV3/BL
グリスでももう少しだけ良いものにしていれば、たぶんばれなかったのにね
960Socket774:2012/05/28(月) 12:13:32.60 ID:XE33wRn5
製造コストが二パターン作ると跳ね上がるだろ
筐体変えるのと中変えるのじゃ意味が違う

後はIvyを通常使用する分には事足りるみたいだし寿命の長いらしいじゃない
961Socket774:2012/05/28(月) 12:36:11.01 ID:eJgcMXP7
どうせIvybridge-Eと住み分けする為だろ
962Socket774:2012/05/28(月) 13:41:50.29 ID:/VEZdjRs
ttp://jisaku.155cm.com/src/1338179643_535349ea58121f591be20a7241e09d85f3977a5d.jpg
E3 1265L v2(空割等得になし)
Kingston ECC 8GB 4枚搭載
22-30度の部屋でCPU使用率20%前後、メモリ容量優先鯖 連続稼動2週間程度
SSD4台のみ、アイドル27W 実働稼動状態50W

E5シリーズはママンの消費電力がバカにならないから5600シリーズ以降は触ってない。
963Socket774:2012/05/28(月) 20:50:20.17 ID:ccw6y6Tg
価格コムでも、まだレヴューとか上がってないんだな
964Socket774:2012/05/28(月) 21:00:04.23 ID:dZokiw4A
>>962
とりたてて面白いほどじゃないけどふむふむ参考になるって感じ。メモリKingstonって大丈夫なの?
965Socket774:2012/05/28(月) 21:34:45.45 ID:hqjyfG7t
こーゆーヤツは何が大丈夫なのかすら判っていない
966Socket774:2012/05/28(月) 22:23:16.92 ID:Bb+nDZa1
>>962
メモリいっぱい積んだねー
何に使うやつ?
967Socket774:2012/05/28(月) 23:17:49.32 ID:D0+Wt9j4
Kingstonでダメとか言われたらECC付き普通に買えるのほとんど無くなるだろ
968Socket774:2012/05/28(月) 23:54:24.24 ID:dZokiw4A
いや逆に言えばKingstonで大丈夫ならそれより高いメーカーはまったく売れんだろう。
969Socket774:2012/05/29(火) 00:26:44.29 ID:UzqVe/n5
と、どっちみち買えもしないので嫉妬にまみれて文句を言うのです。
970Socket774:2012/05/29(火) 00:33:13.81 ID:jDFhPePA
>>962
1265ってi7にならないんだ
FANが4万RPMってどういうこと…
971Socket774:2012/05/29(火) 00:58:02.54 ID:nFfL6GGb
キャッシュでi7とかの表記が決まるはず
v無しもそうだった
972Socket774
どこのことをいってるんだ?