【R3・P183】扉付PCケース3台目【H2・Silencio他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
最近増えてきた、フロント扉付(フロントベイを隠す扉のある)のPCケースについて語りましょう。

前スレ
【R3・P183】扉付PCケース2台目【GEKKOU・A-71F他】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303910624/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 19:29:43.58 ID:sjgeeFyn
主な該当ケース

・Antec
 P183・・・ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html

・COOLER MASTER
 COSMOS・・・ttp://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_full&model=cosmos
 Silencio 550・・・ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6704

・Fractal Design
 Define R3・・・ttp://xenon-jp.com/define_r3.php

・GMC
 GMC X-22・・・ttp://www.gmc.co.kr/language/japan/products/x22.html
 GMC X-21・・・ttp://www.gmc.co.kr/language/japan/products/x21.html

・IN-WIN
 Silencer・・・ttp://cn.engadget.com/2010/06/05/computex-2010-in-win-silencer/

・JMAX
 JX-FA300B・・・ttp://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fa300b.html
 JX-FX400B・・・ttp://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx400b.html

・Lian-li
 PC-A71F・・・ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a71f.html
 PC-B10・・・ttp://www.casemaniac.co.jp/91_1844.html

・Owltech
 黒鉄・・・ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC720/PC720.html
 黒鉄Middle・・・http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC520/PC520.html

・NZXT
 H2・・・htp://www.nzxt.com/new/products/classic_series/h2
 Phantom・・・ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom

・サイズ
 月光スタンダード・・・ttp://www.scythe.co.jp/case/gekkou-st.html
 月光サイレント・・・ttp://www.scythe.co.jp/case/gekkou-sl.html
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 19:32:14.33 ID:sjgeeFyn
立ってなかったので、前スレ後半を参考にスレ立てした。
またこうなるとイヤなので、>>950が次スレ立てるようにしてくれ。
4Socket774:2011/09/29(木) 19:37:16.78 ID:M90NbvrQ
>>1
おつ〜
5Socket774:2011/09/29(木) 20:37:54.99 ID:katATtlr
もう扉付きじゃないと生きていけない!!
パカッ!パカッ!
6Socket774:2011/09/29(木) 20:45:32.16 ID:VErAUUW4
原付に見えたのできました。
7Socket774:2011/09/29(木) 21:29:00.49 ID:Fnk//QMC
>>6
全く同じことを思ってここ来た
不動のモトコンポちゃんにパーツ詰めてみようかしら
8Socket774:2011/09/30(金) 01:14:44.14 ID:ncL1FCff
P280まだー?
9Socket774:2011/09/30(金) 07:13:28.12 ID:yHqd6d5I
HDD横置きのH2まだ〜?
10Socket774:2011/09/30(金) 10:07:26.31 ID:Jr58i+xU
>>1乙 
11Socket774:2011/09/30(金) 16:38:49.36 ID:PKl8m8ae
12Socket774:2011/10/01(土) 02:33:16.77 ID:0VRoPRTX
R4未定かよっ
年内とかあり得ないよな…
何かオススメある?
13Socket774:2011/10/01(土) 08:19:43.92 ID:rsigAjhf
R3
14Socket774:2011/10/01(土) 13:54:26.91 ID:JT+R8/cT
R5
15Socket774:2011/10/01(土) 14:54:09.11 ID:jqr7tP0i
R2-D2は名機
16Socket774:2011/10/01(土) 15:09:33.18 ID:LzLF5bP3
はあ?c3-poこそ至高
17Socket774:2011/10/01(土) 15:59:13.43 ID:sISP+hOx
うるせえ、首をすげ替えんぞ(´・ω・`)
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 16:55:46.15 ID:2nbvyJzr
おまえら全員仕分け対象
19Socket774:2011/10/01(土) 17:08:34.75 ID:0VRoPRTX
R3デザインいいけど裏配線ないのが今一なんだよな
20Socket774:2011/10/01(土) 17:45:24.80 ID:SLaNSpKe
R3が裏配線出来ない・・・だと?
21Socket774:2011/10/01(土) 18:46:53.83 ID:sISP+hOx
どのR3と間違えてるのか気になるところだな。
22Socket774:2011/10/01(土) 19:26:09.17 ID:0VRoPRTX
ここのR3は1つしかないでしょ
作ったやつ見たらマザーボードの上通ってたけど?
裏配線できるようになってなかった
グラボとか下潜って付けるしかないんでしょ?
それかR3で裏配線してる人延長ケーブルでも使ってんの?
23Socket774:2011/10/01(土) 20:02:29.78 ID:h3jl/bcD
日本語で
24Socket774:2011/10/01(土) 20:12:49.86 ID:z8UFyGve
>>23
あんまり酷な事を言ってくれるなよ
25Socket774:2011/10/01(土) 20:37:01.49 ID:sISP+hOx
自動車のメンテみたいにグラボの下に潜り込んでる姿しか想像できなかったわw
26Socket774:2011/10/01(土) 21:21:08.90 ID:iY6PL033
Fractal Designのサイトに
Define R3 USB3.0 が出てるよ
27Socket774:2011/10/01(土) 21:38:45.69 ID:z8UFyGve
ほんとだ R4がコケたらこっちを買っちまおうかな
28Socket774:2011/10/01(土) 23:32:47.31 ID:0VRoPRTX
やっぱいいなこの形
29Socket774:2011/10/02(日) 00:03:54.39 ID:xpJ/ztYN
月光って臭いんだっけ?
デザイン的には悪くないんだが裏配線とかどうなってんのよ?
30Socket774:2011/10/02(日) 00:25:43.75 ID:+mhgqige
>>29
ググレカス
31Socket774:2011/10/02(日) 00:43:33.02 ID:xpJ/ztYN
ググったわ
オススメ教えろカス
32Socket774:2011/10/02(日) 00:50:19.62 ID:jjGEYFnF
R3
33Socket774:2011/10/02(日) 00:53:55.29 ID:z8+0aWaP
Z9 plus
34Socket774:2011/10/02(日) 00:55:33.52 ID:K4YC2PSu
K鉄
35Socket774:2011/10/02(日) 00:56:52.93 ID:djlHtHWH
>>33
IDがおしいなw
36Socket774:2011/10/02(日) 06:00:24.54 ID:xpJ/ztYN
R3がいいのは知ってるが売ってねぇし
待つしかねぇし?
37Socket774:2011/10/02(日) 06:32:57.20 ID:o8njNNMX
H2
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 13:39:00.23 ID:qTeXhiOn
Silencio
39Socket774:2011/10/02(日) 18:16:36.74 ID:OuxwKOQq
R3の白、国内販売しないかなぁ
USB3の時に出して欲しいわ
40Socket774:2011/10/03(月) 01:24:46.15 ID:4PbEGlbN
41Socket774:2011/10/03(月) 02:17:16.93 ID:O1zffSkM
Define Mini使ってる人の感想を聞きたい
42Socket774:2011/10/03(月) 02:19:04.12 ID:OllteTM5
あげあげ

気づいたらR3ホワイトなくなっていて、
でさまよっていたらUSB3.0対応版が発売されると知って
ちょっと安心。

日本で発売されるかはまだわからんけど。
R4もでるのかー? どうしよう。
43Socket774:2011/10/03(月) 04:06:22.74 ID:T4sDMmtJ
R3ドアがプラスチックだからな…
完璧なもの出てもおかしくないんだけど
44Socket774:2011/10/03(月) 09:04:32.01 ID:z1X6jInD
ツクモの情報は正しかったという事だな。
10月中旬発売予定とかいう情報にも期待が持てるな。
45Socket774:2011/10/03(月) 19:13:50.85 ID:23/A2f5u
SOLOU以外といいね
HDD3台をしっかり冷やすってのは難しいかもしれないが、
真ん中に設置すれば冷やせるし、SSDで容量サポートすればいい。
グラボも長いのはいるみたいだし。内部が狭そうだから組みにくいかもしれないが、まあそこはなんとかなるだろう
46Socket774:2011/10/03(月) 19:39:39.64 ID:0HA+Ba2Z
良いケースなのかもしれんが、
残念ながらスレチなのだぜ
>>1を読みなされ
47Socket774:2011/10/03(月) 19:56:33.80 ID:T4sDMmtJ
>>44
でもそれR4じゃないでしょ
48Socket774:2011/10/03(月) 20:36:52.52 ID:LfqZVRz8
>>46
SOLOUって扉無いのか
すまんかった
49Socket774:2011/10/03(月) 20:49:56.49 ID:0HA+Ba2Z
いや、
そうじゃないんよ
フロントベイが隠れなきゃダメってことになったらしい。
もめなくなったかわりに、過疎に拍車がかかった(´;ω;`)
50Socket774:2011/10/03(月) 20:57:04.61 ID:tX+f2kCQ
soloはフロントパネルが蝶番式になってるだけで
扉とは言えないね。
51Socket774:2011/10/03(月) 21:06:01.15 ID:0HA+Ba2Z
気持ちはわかるけどね...
ただのR3の後継機待ちのスレになってるし...
少々寂しくない?

そんな俺はH2、PC-v1100使い☆
52Socket774:2011/10/03(月) 21:10:16.35 ID:N4dNK++P
lianliで扉式のミドルタワーだしてくれないかなー、B10はすでに内部
ちょっと古くさくて残念なとこあるんだよな。
53Socket774:2011/10/03(月) 21:19:57.39 ID:/UZFinZO
SOLO系の話したいのならお勧めのPCケーススレでやればいいじゃないか
ここ見てる人なら向こうのスレも見てるでしょ
同じ話題されるぐらいなら過疎るぐらいでいい
54Socket774:2011/10/03(月) 21:42:03.33 ID:2VzTLdHR
まぁ、皆の総意ってことなら文句はないよ!
ちょっと寂しくなっただけ(汗)
スレ汚し失礼、ROM専に戻ります
55Socket774:2011/10/03(月) 22:16:59.56 ID:prfS002/
Phantomの後継マダー?
USB3.0対応、選択肢の少ないデカファンやめて
HDD周りすっきりさせて上限ATXまでダウンサイジングしたら
サブPC用に買ってメインPCのPhantomと並べてニヤニヤするのに
56Socket774:2011/10/04(火) 10:04:34.98 ID:wHxOWJSB
>>49
荒らされるぐらいなら、過疎ったほうが良いわ。
まともな書き込みが流されるだけだもんな。
57Socket774:2011/10/04(火) 13:43:02.70 ID:K0YIZGLN
>>49
おれは、ぶっちゃけsolo2の扉のように開くフロントベゼルだろうと、このスレで言うところのベゼルを覆い隠す扉だろうと、
なかみ一緒だし、扉付という話題性ではそう大差ないように感じるんだが・・・
かなり前からP182とsolo2持ってるが、違いなんて5インチベイが飛び出てるかどうかだけで扉としての使い心地にそう大差はない

すごい差があるならまだしも、防塵に関しては若干下がるが”扉”と言う意味では5インチドライブ用の穴あき扉にしか思えん
いま調べてみたがさらにJX-FM500Bとかはもっときわどいと思う
たいした差もないのにこのスレの定義する扉ではない、・・・・が、誰がどう見ても扉、フロントベゼルですらない

話題ないんだし厳密に扉じゃなかろうと扉状のものでもいいじゃないかと思う

何が言いたいかっていうと、おなかすいたわな
58Socket774:2011/10/04(火) 14:00:41.11 ID:/QGbvZR1
んーじゃあ制限ないケーススレで話してたらいいんじゃない?
あれもこれもって間口広げるなら限定してるスレの意味ないし、
もし狭くして過疎ってスレ落ちるようならスレの意味がないって事で落としていいし
59Socket774:2011/10/04(火) 17:45:26.81 ID:ZuObblPR
soloは単にフロントパネルが開くだけで扉じゃねえだろ
どうでも良いが今夜はキーマカレーな
60Socket774:2011/10/04(火) 17:56:22.25 ID:MuFmux3O
SOLOは専用スレあるからそっちでな
61Socket774:2011/10/04(火) 18:07:43.58 ID:ohDzt6HY
ベイが隠れるスタイリッシュさが前提の人と、
パカパカ出来ればおkの人
それぞれ扉の定義が違うから難しい話題だね
俺は後者も容認して良いと思う人だけど...

つまり何が言いたいかというと、
キーマカレーはひき肉多めでな
62Socket774:2011/10/04(火) 19:02:08.37 ID:8D/D6Jqq
ただ、曖昧にすると拡大解釈する奴がでて荒れるので決めた方がいいのでは?
前スレの終盤に変なのが湧いたろ
63Socket774:2011/10/04(火) 20:30:54.47 ID:o3T2y0SG
>>1の「フロント扉付(フロントベイを隠す扉のある)」で十分じゃないか
64Socket774:2011/10/04(火) 21:34:18.17 ID:rK888uqk
そもそも、みっともないフロントベイを隠す為の扉じゃないのか?
それなのにフロントベイだけ露出させるとか意味分からん
65Socket774:2011/10/04(火) 21:48:27.23 ID:reZRI0vC
価値観は人それぞれなんだから、ベイが格好よく感じる人も居るわけ
自分がセンスが良いと思うのは勝手だけど、
それを皆が同じく思ってる、なんて思うのはみっともないよ
扉で隠しておきなさい
66Socket774:2011/10/04(火) 22:00:43.68 ID:oiTqniZa
扉付きと
扉のように開くのは別物だしね
67Socket774:2011/10/04(火) 22:07:59.80 ID:PneuJ+s4
静音よりも冷却、USB3.0対応、スイッチ等が上部にある
の条件で扉付き探してたらEnforcerてのがあったんだけど
これってあまり話題になってないっぽいけど微妙だったりする?
68Socket774:2011/10/04(火) 22:21:23.60 ID:EFPM0lUo
Silencio 550のフロントからHDD入れる穴って塞ぐ蓋とか付いてるのかな。
前からHDD入れる予定はないからそこだけが気になって…
あそこってカードリーダーとかそういうのもつっ込めるのかな
69Socket774:2011/10/05(水) 00:16:38.02 ID:M6d5ve+B
突然ですまんが
今月光使ってて、扉の剛性の無さが気に入らないんだが、
フロント扉の剛性が高い(扉の角とかを引いてもたわまない)ケースでお勧めある?

サイズはとりあえずATXが入れば良い。

月光、上の磁石を外しても、下がくっついたままで思いっきりたわむw
70Socket774:2011/10/05(水) 00:29:04.40 ID:uaHC28FA
月光ってなんだ?
おじさんか?

ってかおじさんがヒーローって
かっこいいのか?
昔の人はよくわからんわ。
71Socket774:2011/10/05(水) 00:36:29.79 ID:SHQs4FOT
誰も縦読みしてくれない・・・
72Socket774:2011/10/05(水) 00:38:42.18 ID:SHQs4FOT
あ、>>57
73Socket774:2011/10/05(水) 00:46:54.09 ID:zqSqSx03
>>69
月光ってそんないペライのか?
他は知らんけどOWL-PCOX22は剛性高いよ
74Socket774:2011/10/05(水) 00:55:05.15 ID:tXXrbwNL
月光は扉を外せる構造上どうしても扉を止めてる部分が弱いというか動くので仕方ない。
まぁ、全体的にペラくないと言える程でも無いが、そんなに軟い訳でもない
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 00:55:11.06 ID:N5/WexeY
>>69
それはひどいw

うちはR3使っているけれど、扉に関しては剛性とか気にする必要の無いレベルやね。
買った当初は意味も無くパカパカやってたw
76Socket774:2011/10/05(水) 20:27:24.19 ID:oTVCGZSq
R4来てクレー
77Socket774:2011/10/05(水) 21:12:35.20 ID:sFoUFDv5
>>69
R3でいいんじゃないの。
P183は剛性が高いけど、マグネット位置の関係で扉を開けるときたわむw
78Socket774:2011/10/06(木) 05:12:33.09 ID:xt1Wh5K3
ドライブの部分うるさいからR3はそれを補ってると思う
つーかR4出ないと買うに買えない
79Socket774:2011/10/06(木) 22:24:51.82 ID:LEBIbLWc
マジコンはよ
80Socket774:2011/10/06(木) 23:17:01.64 ID:t10erENA
R3米尼で買うと安くすみそうだな。
ぽちってみるか。
8169:2011/10/07(金) 00:45:40.94 ID:m8i11pob
たくさんの返信有り難う

R3かっこいいな、5インチベイが2スロットだが、検討するわ
ただR4出てからの方が良いのかねぇ、やっぱり
82Socket774:2011/10/07(金) 01:26:18.11 ID:t5XtNZ8b
R4も最初のうちは高いから、値下げするまで・・・・とか考えるとあと半年〜1年は買えなくなるで
83Socket774:2011/10/07(金) 02:42:34.53 ID:wMRFngr2
4000円くらいで売ってるだろw
84Socket774:2011/10/07(金) 03:51:04.75 ID:LRkLLSNv
fractalのケースって初値から結構安いから
待ったところで2000円ぐらいしか変わらない。
85Socket774:2011/10/07(金) 08:51:15.75 ID:t5XtNZ8b
R3は1万5千円くらいしてなかったっけ?
86Socket774:2011/10/07(金) 16:25:20.96 ID:LRkLLSNv
13800からスタート、今は11800円だね。
台数限定の特売で10000円が最安値かな。
87Socket774:2011/10/07(金) 18:25:01.34 ID:7ow1pPRL
後継機も14000弱スタートだとありがたいなあ
88Socket774:2011/10/08(土) 00:28:55.37 ID:KZ+5q6lr
発売された?
89Socket774:2011/10/08(土) 06:24:53.16 ID:xbtozVnc
R3欲しかったんだけど3月にツクモの特価で\7,980だったのを知って踏ん切り付かなくなった。
ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/03/_34_5_6.html

結局Silencio買っちゃったよ。
90Socket774:2011/10/08(土) 08:40:01.59 ID:f/ndhT/O
R4出るのわかってるのにR3買ったらなんか後味残るな
R4の発表くらいすればいいのに
91Socket774:2011/10/08(土) 09:36:29.20 ID:QjLH3ttx
>>90
発表したらR3売れないだろ
92Socket774:2011/10/08(土) 17:36:55.88 ID:T9yINP6e BE:698412097-2BP(1028)
silencio 550買おうと思っているのですがおすすめですか?
93Socket774:2011/10/08(土) 17:40:55.55 ID:yRnqvKcL
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄  
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
94Socket774:2011/10/08(土) 17:42:54.47 ID:T9yINP6e BE:221718645-2BP(1028)
>>93
氏ね こっちは親権に聞いてるんだよ。
95Socket774:2011/10/08(土) 17:46:59.96 ID:yRnqvKcL
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
96Socket774:2011/10/08(土) 17:53:09.05 ID:TitWBSiK
>>94
低発熱パーツ使用で静音PC作りたいならいいんじゃね?
97Socket774:2011/10/08(土) 17:57:28.30 ID:rpna4bo3
>>94
silencio買うならL型コネクタ必須
シャドウベイが7つあるが全部入れると縦方向コネクタだと物によっては干渉する
なのでL型コネクタでも横L型がいい
フロント12cmファンが2つ付けられるが一つしか付いてない
空き場所にファンを付けるには4連シャドウベイを取り外して
付属ファンを取り外してからでなければ付けられない
防音スポンジが左右開閉パネルに付いているが裏配線と干渉しやすい
正面扉は指を入れやすい様になってて、裏から見るとは凹を横にしたようになってるが
そのフレームがちょうどDVDドライブの開閉ボタンに触れる位置にある
扉を閉めるとDVDドライブのイジェクト動作をするので扉を開けてDVDドライブを閉じて扉を閉めるの無限ループ
98Socket774:2011/10/08(土) 18:14:33.45 ID:T9yINP6e BE:465608276-2BP(1028)
>>96-97
ありがとです。

ゲーム用なのでドライブはSSDとDVDドライブ1台ずつしか入れない予定なのですが、ボタン干渉するなら微妙ですね^^;
なやむなぁ。
99Socket774:2011/10/08(土) 18:18:53.58 ID:yRnqvKcL
>>98
ハア!パンパン!スッパパアン!スッパパアン!ドンペリ!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
 |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  / /  /   | 、  |  ヽ   |l 〜?
 |   `-=ニ=- '  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      〜?
 |     `ニニ´  /   `// `U ' // | //`U' // l 
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   〜? 
        /    ☆   ____人___ノ  
      /       /
100Socket774:2011/10/09(日) 03:52:04.37 ID:tOMebdt/
P183のサイドパネルをアクリルにする方ほうってないんですか?
101Socket774:2011/10/09(日) 03:55:41.55 ID:WCnfgdIu
大改造
102Socket774:2011/10/09(日) 10:37:56.98 ID:hUZ1GWak
大失敗
103Socket774:2011/10/09(日) 10:53:27.70 ID:07Apylso
なんということでしょう!
104Socket774:2011/10/09(日) 13:06:56.41 ID:mgArBxY5
このスレ的にはこれはどうなの?
BitFenix Colossusシリーズ
ttp://www.casemaniac.co.jp/383.html
105Socket774:2011/10/09(日) 13:39:57.07 ID:aYERp7y1
>>104
まあまあってとこじゃないか、安いの見つけられればコスパは良い
10669:2011/10/09(日) 13:47:21.23 ID:UfMu6dvH
結局R3買いました。
まだ届きませんが、どんな感じなのか楽しみです。
107Socket774:2011/10/09(日) 13:49:05.19 ID:D6JwTdOd
>>105
Thx、1万切って来たらマジで欲しい
マイナーだし年末叩き売り来ないかなぁ
108Socket774:2011/10/10(月) 16:14:30.20 ID:rmjz3vua
Define R3 USB3.0バージョンって今月末に発売?
109Socket774:2011/10/10(月) 22:57:41.12 ID:2bA67rvi
Define miniはUSB3.0付いてたけどR3ってなかったのか
110Socket774:2011/10/11(火) 17:28:50.23 ID:LFk63DY+
R3てUSB3.0を付け加えるだけで前と同じ作りなんだよな
プラスチックの扉今一だな
ミニみたくなればいいのに
111Socket774:2011/10/11(火) 22:03:11.19 ID:T55K9m+3
R4まだかよ、いい加減soloから買い換えてえええ。R3の不満点がそこそこ
解消されてれば買うわ。
112Socket774:2011/10/13(木) 09:20:54.19 ID:kSFUuu/7
R4を待つ意味があまりない気もする。
USB3.0対応ならもうすぐ出るらしいし。
113Socket774:2011/10/13(木) 09:25:30.45 ID:F2+/8z3n
新製品がR4じゃなくてR3 USB3.0なら
FT02に扉付けるかな
114Socket774:2011/10/14(金) 13:58:08.17 ID:d832DUvg
FT02って何?w
115Socket774:2011/10/14(金) 14:22:57.22 ID:d832DUvg
つかR3 USB3.0って売ってんのかな
いつ買えるんだろ
116Socket774:2011/10/14(金) 14:53:40.74 ID:5aMRKmn9
>>114
ググってすぐ出るけどw
117Socket774:2011/10/14(金) 22:57:54.64 ID:EFlLhJ+K
H2気になってるけど、ファンの音はどう?
あと、CPUクーラーをサイドフローかトップフローにするか悩む。
118Socket774:2011/10/14(金) 22:59:13.88 ID:8doEB3Ae
H2にするならサイドフロー一択だろ
119Socket774:2011/10/15(土) 00:39:54.99 ID:tk+rxCwo
択一な
120Socket774:2011/10/15(土) 09:15:52.35 ID:IgrHcSsG
>>117
ファンの音はデフォでもそんな気にならない程度。交換しなくても十分いける感じ
121Socket774:2011/10/15(土) 14:56:46.85 ID:Lna2u9vL
日本で、 R3 の USB3.0買えるのはいつ?
122Socket774:2011/10/15(土) 14:57:22.31 ID:Lna2u9vL
色はもちろん白
123Socket774:2011/10/15(土) 22:43:38.74 ID:g8J/wkrq
R3のUSB3.0は99exで11月上旬って書いてあったよ
白が入るかはわからん
124Socket774:2011/10/15(土) 22:51:59.13 ID:B8jNHPJd
>>123
ソース
125Socket774:2011/10/15(土) 23:27:08.07 ID:Zk+7HrSz
99exだろ
126Socket774:2011/10/16(日) 22:40:17.09 ID:lrdfptFG
Define R3、いいねぇ・・・

月光とは段違いの物量
127Socket774:2011/10/17(月) 17:40:42.55 ID:5wocPpQZ
USB3.0verはやくだして
128Socket774:2011/10/17(月) 17:57:06.53 ID:iDP+YHSY
USB3.0verでても、どうせお前らDefineR4待つとかいって買わないだろ
129Socket774:2011/10/17(月) 18:00:57.93 ID:oWli+iXC
もちろんR4待つがそれが何か(´・ω・`)
130Socket774:2011/10/17(月) 18:15:37.00 ID:xLLZJuW1
R3をUSB3.0対応にするコネクタって日本でいつ発売?
131Socket774:2011/10/17(月) 18:18:03.89 ID:VoMkxOQV
おまえらそんなにUSB3使うのか?
俺つかわねーからBIOSから無効にしてるし。

てかR3持ちのR4待ちなんだけどね。
132Socket774:2011/10/17(月) 19:18:53.75 ID:bfpuPGId
剛性が改善されない限りDefine系には手を出さない
133Socket774:2011/10/17(月) 19:54:04.90 ID:kojFStSj
R3、11月上旬発売ってことは、あと24日だ

ちきしょう・・・指折り数えて待ってやる
134Socket774:2011/10/17(月) 20:23:37.19 ID:gf6phkh3
買わないのに待つも何も・・・
135Socket774:2011/10/17(月) 20:25:18.61 ID:oWli+iXC
miniみたいにHDDゲージ分割分離がR4で来れば買うけど
まあ改良して欲しいとこは他にもあるが
136Socket774:2011/10/17(月) 20:28:37.15 ID:iHJTGnQr
HDDの大容量化が進んでるんで3.5インチを減らして5インチを増やしてほしいな
最低3つはほしい
137Socket774:2011/10/17(月) 20:30:54.36 ID:dER+Szsy
もっと静音MicroATXケースに気合いが入るべき
138Socket774:2011/10/17(月) 20:33:24.06 ID:uh/eXN3a
HAF912のフレームで作り直してくれれば十分だわ<R3
139Socket774:2011/10/19(水) 21:00:45.08 ID:7/vpMwQ2
はぁ?
140Socket774:2011/10/20(木) 00:33:35.42 ID:XtTe4tje
R3は装甲薄すぎて後ろの側板ネジが馬鹿になりやすそうなのが×
あとは何も問題ないのに惜しい。 そんなわけで2台目ポチは躊躇してしまう。
かといって他にいいのも無いのも現実。 H2はもうちょっと厚いか? でも狭いしな…
141Socket774:2011/10/20(木) 02:43:26.56 ID:6ZLzEGJP
そしてスルーされ続ける黒鉄
142Socket774:2011/10/20(木) 11:20:30.81 ID:1UniLxXZ
黒鉄を使ってちゃいかんのか
143Socket774:2011/10/20(木) 11:26:32.18 ID:Sx+amFX0
ダメです
144Socket774:2011/10/20(木) 11:31:10.17 ID:1UniLxXZ
そうか、まあ今のうちにWhisperを確保しておこうかなとは思っているが

E-ATX対応の選択肢が少なくて困る
145Socket774:2011/10/20(木) 14:15:04.73 ID:JwyIN+t3
Whisperを選ぶ理由を教えて
146Socket774:2011/10/20(木) 14:41:49.27 ID:E4803t+A
フレーム、サイドパネルともに高剛性
E-ATX対応、5インチベイ数も十分
ただし全体的に窒息で特に下段中列のHDD冷却には不安がある
147Socket774:2011/10/20(木) 15:27:38.10 ID:JmZ+RmUy
Whisperはやろうと思えば19台HDDを積めるしな
まあ冷却手段を講じなければ何台か死ぬ可能性があるけど
148Socket774:2011/10/20(木) 15:45:23.16 ID:F3iwgJ3C
WHISPERって安いのな
1万後半〜2万ぐらいだと思ってた
149Socket774:2011/10/20(木) 20:42:37.86 ID:goGCgI2W
みんなに聞きたいんだけどさぁ、そろそろ出るかもしれないP-280って
正直、期待してる?
150Socket774:2011/10/20(木) 20:55:44.50 ID:uTeuzjNe
大幅に静音方向に改良してない限りP183のほうが良いな
151Socket774:2011/10/20(木) 21:11:18.60 ID:ZixniE/B
一時噂されたとおり値段が130ドルぐらいになるのなら良いと思う。
152Socket774:2011/10/20(木) 21:20:30.82 ID:C2GbI8Uh
裏スペースが相変わらず狭いな
153Socket774:2011/10/20(木) 22:09:40.52 ID:+SNCOJpM
チャンバーとHDD小箱やめたら他の似たようなのとあんま変わらんような…
他の似たようなの買うならAntecクオリティに期待ってカンジか
R4とベイ隠し復活するか分からないけどRV04の話もあるし様子見
154Socket774:2011/10/20(木) 22:45:09.11 ID:dA7qCDM2
相変わらず扉開けないと電源スイッチにアクセスできないとか
今までのシリーズで何を学んできたんだよAntecは
155Socket774:2011/10/20(木) 22:56:48.25 ID:fkwUI+wY
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人


156Socket774:2011/10/21(金) 00:13:58.25 ID:Fqjf8ys2
P280は成長どころか退化してないか
I/Oポートを上部に持ってきたのはいいがデザインセンスが皆無
シャドウベイのフレーム完全固定化(部品数減らしてコスト削減狙いが本音か?)
P18xシリーズから音漏れする天板の穴をさらに倍プッシュ
157Socket774:2011/10/21(金) 00:17:27.70 ID:GEb9aMKz
ANTECゴミすぎる
158Socket774:2011/10/21(金) 00:35:39.82 ID:mPVkRifd
お前ほどではないよ
159Socket774:2011/10/21(金) 02:43:24.75 ID:oanF1J3v
結局R3USB3.0まだ買えないの?
R4の情報先かな
160Socket774:2011/10/21(金) 03:00:21.73 ID:GEb9aMKz
11月上旬ときいた
161Socket774:2011/10/21(金) 18:07:38.33 ID:xDDOrZc8
162Socket774:2011/10/21(金) 18:45:44.60 ID:2FxOWY66
なんだこのダサきもいデザインは
163Socket774:2011/10/21(金) 18:47:24.74 ID:CgskQc0e
おおぉ…すっごい微妙
164Socket774:2011/10/21(金) 19:02:29.37 ID:oanF1J3v
>>160
R3USB3.0が11月上旬?
>>161
ダサいな…
165Socket774:2011/10/21(金) 19:06:07.92 ID:9CXcT2Eg
123によるとね
166Socket774:2011/10/21(金) 20:41:07.54 ID:Bpl3DiVC
Silencio450はフロントパネルの造りがチープ過ぎ
167Socket774:2011/10/21(金) 22:06:22.86 ID:+TrsixAz
フロントが空くだけで前面パネルがその中にあるのって微妙に違うよな
なんでそんな変な構造にしたんだろ?
168Socket774:2011/10/22(土) 01:24:15.00 ID:Ao3G4qXb
なんつーか、購買欲が削がれるデザインだな。
169Socket774:2011/10/22(土) 01:57:31.58 ID:4qMvilNV
個人的には選択肢になり得ないモノ

http://www.hksilicon.com/kb/articles/41221/Cooler-Master-Silencio-450
170Socket774:2011/10/22(土) 02:04:47.25 ID:JemAhIUo
>>169
扉がなんかキモイねw
171Socket774:2011/10/22(土) 02:16:42.75 ID:n6AYQQLO
電源スイッチが上に付いてるのにUSBとかが真ん中?
何がなんだか分からな(ry

せめて扉の上下分割やめてたら変な切れ目がなくて・・・ってやっぱだめだわw
172Socket774:2011/10/22(土) 02:23:30.46 ID:VTuTt6+A
完全に窒息やん
173Socket774:2011/10/22(土) 03:40:51.93 ID:AZTWv0Ci
Define R3を買おうと思っているんだけど、
GTX580ライトニングって入りますか?

サイズ見ると5ミリ足らないんだけど無理すれば何とか入りますかね?
174173:2011/10/22(土) 03:51:46.17 ID:AZTWv0Ci
>>173
ちょっと勘違い。
Define R3は290ミリ(実寸310ミリ)までのグラフィックカードが搭載可能とあるのですが、
305ミリのGTX580ライトニングはちゃんと収まるでしょうか?
175Socket774:2011/10/22(土) 08:44:54.75 ID:UvZl5/nT
クラマスはあのダサいエンブレムを止めない限り選択肢に入らんわ
176Socket774:2011/10/22(土) 10:50:34.60 ID:eAyPH/Au
>>174
サイズ可変するとこはHDDトレイの有無じゃないの?
177Socket774:2011/10/22(土) 17:54:10.93 ID:D1CjaZKV
サイズ可変なんてしないぞw
バックパネルからHDDラックの板までが310mmだが、
HDDラックの縦板の手前端は折り返しで5mm程度厚みが増しているので注意だ。
178173:2011/10/22(土) 20:09:40.94 ID:AZTWv0Ci
>>177
それじゃギリギリ入るってことかな?
179Socket774:2011/10/23(日) 02:40:40.89 ID:da5QXV/V
そんなに心配ならケース加工したらいいじゃない
HDDベイの切り取りぐらいなら簡単だと思うよ
180Socket774:2011/10/23(日) 17:36:17.88 ID:2O8+nE08
クラマスのこれって扉付きっぽいけどつかってる人いる?
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6703
181Socket774:2011/10/24(月) 22:03:22.07 ID:v468bkxO
R4ググっても見つからないんだけど
まだ一切情報ないよね?
182Socket774:2011/10/26(水) 15:51:39.18 ID:/MZqUCST
Fractal Design
Define R3 Black USB3.0 (FD-CA-DEF-R3-USB3-BL)
Define R3 Silver USB3.0 (FD-CA-DEF-R3-USB3-SI)
Define R3 White USB3.0 (FD-CA-DEF-R3-USB3-WH)

寸法:H440xW207.4xD521.2mm

搭載可能ベイ:5.25インチベイ x2 / 3.5インチベイ x0 / 3.5HDDベイ x8
搭載FAN:前面120mm x1 / 背面120mm x1
電源:非搭載
発売日:11/2予定
\12,980(税込)
183Socket774:2011/10/26(水) 17:34:19.74 ID:8E5u4AnP
11月上旬は本当だったのか
HDDベイ切り出しと
5インチの増設
でR4を・・・
184Socket774:2011/10/26(水) 17:48:23.08 ID:cXbzFgqX
キターーーR3 vr.3.0

ありがとーーー!
185Socket774:2011/10/26(水) 18:23:09.49 ID:JaD9l8Wi
Xenonサイト見たけどチタンもあるんだね、4色かぁ
186Socket774:2011/10/26(水) 18:26:09.17 ID:Yqn/O5BG
ホワイト目当てのやつは終息する前に買っておけ。
187Socket774:2011/10/26(水) 18:31:04.00 ID:U7KJ3pP9
普通のR3がたたき売りされねーかな?
鯖用に欲しい
188Socket774:2011/10/26(水) 19:22:39.52 ID:xGR/awzL
I/Oパネル USB3.0x1 USB2.0x2/マイク×1/オーディオ×1

え〜
189Socket774:2011/10/26(水) 20:20:53.23 ID:/p3BfQ/a
それでどこで売ってるんだよ!
190Socket774:2011/10/26(水) 20:25:59.12 ID:/p3BfQ/a
馬鹿なのか?この会社
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3_usb3&contentid=118

×Black Perl
○Black Pearl

×Titanium Gray
○Titanium Grey

×Artic White
○Arctic White
191Socket774:2011/10/26(水) 20:26:17.01 ID:6CJ2vsjG
旧型安売りでないかな
USB3.0とかマザボの後ろに付いてる空きすら使ってないし
今のところいらんわ
192Socket774:2011/10/26(水) 20:42:18.00 ID:/MZqUCST
正直ママンに付いてるピンヘッダ遊ばせとくのが悲しいってだけで
実際なにに使うんだと言われるとね
193Socket774:2011/10/26(水) 23:56:08.58 ID:JV4KYSC8
>>190
馬鹿はお前。
194Socket774:2011/10/27(木) 00:25:53.25 ID:ITOINjzu
>>193
なぜ?
195Socket774:2011/10/27(木) 01:15:10.54 ID:RzimonCy
Gray=Greyへの指摘と見た。
196Socket774:2011/10/27(木) 02:05:27.33 ID:so62m+b+
社員乙って分かってるのに なぜ?って聞くほうも聞くほうだ
197Socket774:2011/10/27(木) 02:32:22.42 ID:SXSx44rn
R3とminiってよく見たら高さ以外の大きさあんま変わらないのな
ATXも積めるってこと考えると多少邪魔でもR3の方がいいかな・・・
198Socket774:2011/10/27(木) 03:59:19.13 ID:8n5Z1zWY
念のためもうちょい背伸びしてXLにしよう
199Socket774:2011/10/27(木) 05:55:52.53 ID:H5G4HzK2
R3 USB3.0ってR3にUSB3.0取り付けただけで変更点ないんだよね?
200Socket774:2011/10/27(木) 09:45:18.35 ID:Zw2PtB6n
R3、冷却ファン搭載可能数が7台から6台に減ってるけど、何がなくなったんだ?
201Socket774:2011/10/27(木) 09:55:42.23 ID:f/aRqJ0q
仕様では7になってるよ
しかしゼノンってとこいろいろ間違えすぎ
202Socket774:2011/10/27(木) 10:06:44.92 ID:Zw2PtB6n
「スペック」欄は7だけど、「特徴」欄には6と記載されてる
オフィシャルな新製品紹介でまさか誤字か?
203Socket774:2011/10/27(木) 10:14:40.36 ID:SXSx44rn
代理店なんてそんなもんだ
204Socket774:2011/10/27(木) 13:21:30.78 ID:RzimonCy
fractal designのサイトを見た方がいい。

ttp://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=71

*A total of 7 fan slots (2x120mm in front, 2x 120/140mm in top,
1x120mm in back, 1x 120/140mm in side panel, 1x 120/140mm in bottom)
205Socket774:2011/10/27(木) 20:43:04.20 ID:VqU9h3+f
今後USB3.0しか付いていないマザーが出たとして、
フロントパネルのUSB2.0端子って一切使えなくなる?
低速で繋ぐことも無理かな
206Socket774:2011/10/27(木) 22:48:53.77 ID:xL3aKRhx
>>195
それは的はずれだなw

正式名称は公式サイトの名前であるGreyに気まってる。

まあ、Grayでも間違いじゃないという話を受け入れたとしても、
リンク先見てみ。どっちも書いてあるから。

207Socket774:2011/10/27(木) 23:03:01.58 ID:RzimonCy
で?
208Socket774:2011/10/28(金) 01:37:15.76 ID:lV3H8mgZ
ところでR3でOCしてる人、冷却具合はどんな按配?ギリギリまでぶん回せる感じ?
209Socket774:2011/10/28(金) 01:47:16.65 ID:20JswRvl
>>208
今夏、1055T@4Gで過ごしました。(クーラーはNH-D14)
特に不安定になる事も無く、現在に至ります。
210Socket774:2011/10/28(金) 21:17:02.67 ID:7daQ8cdH
>>207
この会社は適当な会社ってこと。
プロ意識を持っていない。
だから中途半端な仕事をする。
211Socket774:2011/10/28(金) 21:22:27.18 ID:/XdCGtRb
代理店のHPで誤字なんて当たり前にあるのになに言ってるんだ?
気づいたらならメールしてやれよ、俺はどうでもいいけど
212Socket774:2011/10/28(金) 21:36:30.34 ID:60Z/I6pJ
代理店が半端な仕事してもあんま困らんしな
販売店が普通レベルならおk
213Socket774:2011/10/28(金) 22:51:38.90 ID:lV3H8mgZ
>>209
サンクス。扉付きの割りに冷却性能は悪くないのか。
R4待つかR3に行くか迷うなぁ
214Socket774:2011/10/28(金) 23:05:23.22 ID:0YN4J+8d
>>213
デフォだと静音タイプだが、ファンを増設すると冷却タイプに化けるケースだよ。
215Socket774:2011/10/28(金) 23:07:42.69 ID:1hY33eDn
ModuVentデザインだっけ?
あれは素晴らしいとおもう
216Socket774:2011/10/28(金) 23:09:09.95 ID:/XdCGtRb
R4来るのとR3USB3が10k切るのとどっちが先か…
217Socket774:2011/10/28(金) 23:20:37.47 ID:vL43WHuT
USB3.0 売ってる店あったぞ
http://www.signal-pc.com/shop/f_c99.html
218Socket774:2011/10/28(金) 23:27:05.99 ID:PmcNK18W
219Socket774:2011/10/28(金) 23:29:08.68 ID:1hY33eDn
明らかにXLです本当にありがとうございました
220Socket774:2011/10/28(金) 23:31:39.74 ID:7daQ8cdH
>>218
そこ、商品名4つ中3つも間違えるような会社だぞ
221209:2011/10/29(土) 00:15:37.56 ID:Lpv6Y4/2
>>213
ちなみにファンは
吸気:前面2(付属品)下面1(UF140)
排気:後面1(UCCL)上面1(noctuaの14cm)
こんな感じです。
後は、GIGAの6850をつけてます。

Prime等を回すとさすがにうるさいですが、通常はそこまで気にならないレベルに
絞って運用してました。あと肝心のidle温度はちょっと失念しました。
222Socket774:2011/10/29(土) 10:03:53.96 ID:EtBJwb/x
お、偉い。ちゃんと直してあるなw

http://megalodon.jp/2011-1027-0026-46/www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3_usb3&contentid=118
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3_usb3&contentid=118
画像の名前とテキストの商品名に注目


つか、このスレみてるのかwww

223Socket774:2011/10/29(土) 10:13:20.76 ID:B0zzzYgf
R3かmini欲しいんだけど、
オープンベイが5インチベイ*2、3.5インチベイ*0ってとこが気になる…
足りなくならないかしら
224Socket774:2011/10/29(土) 10:18:31.52 ID:EtBJwb/x
そとづけすればいい
225Socket774:2011/10/29(土) 10:20:58.48 ID:xdssbBto
そんなに付けるもんあるか?
226Socket774:2011/10/29(土) 10:23:34.23 ID:h36Xc0eF
光学は外付けUSBだけ
ファンコンは3.5インチに入るのを

こうすればいろいろ入るぞ
227Socket774:2011/10/29(土) 11:34:59.13 ID:qm4H8kag
>>218
R3の紹介ページでXLの内部構造写真使うって・・・ダメだこの会社
見てんだろ担当者、今直ぐ直せや
228Socket774:2011/10/29(土) 11:39:36.91 ID:PlmgfkNk
silencio550とh2どっちがいい?
229Socket774:2011/10/29(土) 11:42:23.51 ID:h36Xc0eF
R3がいいとおもう^^
230Socket774:2011/10/29(土) 11:58:10.67 ID:ipsqgl+T
月光サイレントは良い香りがするのでお勧めです^_^
231Socket774:2011/10/29(土) 12:03:12.91 ID:PlmgfkNk
>>229
ワンズの一式で選べないのよ
232Socket774:2011/10/29(土) 15:39:41.25 ID:g63ehG7T
今日アキバに行ってきた
R3usbモデルは11/2入荷予定とのこと@99ex
それにしてもR3はフラクタルお得意の梨地仕上げじゃないのが痛い
miniと並べられると質感が、、、
233Socket774:2011/10/29(土) 16:53:40.50 ID:TKufHdIa
R3の旧型安くならないかなーと思ったけど、もう在庫持ってる店自体が少ないみたいだね
処分特価はあまり期待できないか…
234Socket774:2011/10/29(土) 17:12:45.51 ID:iD8I0ejV
>>228
一長一短だな
静穏ならH2
広さならsilencio550
235Socket774:2011/10/29(土) 17:24:43.04 ID:42iAiqqd
>>233
元値が安いから値引率には期待できないぞ。
3.0対応モデルを買ってしまった方が幸せになれると思う。
236Socket774:2011/10/29(土) 20:02:18.70 ID:R4AcXRjf
>>235
3.0モデルも初値が11980(黒・チタン)/12980(白・シルバー)だから殆ど差がないしね
ちなみに、チタンは11/2出荷が若干遅れるらしい>99ex店頭情報
237Socket774:2011/10/29(土) 20:06:47.44 ID:qRn8ESJW
http://www.fractal-design.com/?view=product&category=5&prod=62
これって日本で買える所ある?
238Socket774:2011/10/29(土) 21:48:36.56 ID:TKufHdIa
>>236
チタン11980だって!?
安いなw
239Socket774:2011/10/29(土) 22:00:22.83 ID:R4AcXRjf
>>238
ついでに言えば現行R3チタンは13800のプライスタグが残っていた>99本店
ただ、実物が店頭に残ってそうなのはドスパラくらいだったが
240Socket774:2011/10/29(土) 22:28:37.18 ID:GY5SbTqf
H2にThermalrightのArchonイケるかな? 高さ17cmあるんだが
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/archon.html
241Socket774:2011/10/30(日) 01:15:44.96 ID:VIyyAvYI
仕様上はいける
242Socket774:2011/10/30(日) 02:23:49.71 ID:+OWdGcGF
チタンは前に99EXで1万くらいになってたな
その時IYHしなかったのを後悔してる
243Socket774:2011/10/30(日) 06:07:19.64 ID:YLwo0ofm
>>236
現時点だと、miniの方が高い値付けになっているね
244240:2011/10/30(日) 13:10:04.18 ID:nU/K+yiF
>>241
d
近々ポチってみる
245Socket774:2011/11/01(火) 22:51:57.70 ID:BUEo326d
P280まだかよ
246Socket774:2011/11/02(水) 04:41:48.43 ID:BXNeM8nY
今日はR3 USB3.0モデル発売予定日
247Socket774:2011/11/02(水) 10:07:09.92 ID:zPSYi+Td
R3 3.0 店頭レポよろしく頼む

扉のヘアライン化と脱着式HDDケージ採用されていることを祈ってる
248Socket774:2011/11/02(水) 10:47:46.63 ID:8L6per7T
今更だけど、昨夜クレバリー通販で月光サイレント黒が\2980だったから
ついに買っちゃったよ
どんなオイニーなのか楽しみだ
249Socket774:2011/11/02(水) 13:03:19.82 ID:k/WDcWCh
昨日の夜かぁ
2980なら欲しいかも
250Socket774:2011/11/02(水) 15:49:04.22 ID:zqoDltFP
R3 USB3.0
HDDx8台多すぎ
トレイ外せますか
251Socket774:2011/11/02(水) 18:16:29.98 ID:tRk42Hk/
はい
252Socket774:2011/11/02(水) 18:29:42.77 ID:JSCJ7raP
>>247
99exにfan買うついでに5階に寄ってみた
白黒シルバーは入荷済
展示品はなしで旧モデルに新製品のラベルが貼ってあったw
ただ外装は旧モデルとコネクタ部以外は変更なしらしい
253Socket774:2011/11/02(水) 22:50:27.60 ID:PilGD1RS
月光は片手で扉が開かないから困る。
254Socket774:2011/11/02(水) 22:52:19.27 ID:sYGQMphS
全力でたわむからな
255Socket774:2011/11/02(水) 23:08:57.88 ID:66289fsL
スレが月光臭いよ
256Socket774:2011/11/02(水) 23:52:26.16 ID:iJiDbAyq
257Socket774:2011/11/03(木) 02:40:06.03 ID:0dL7aDNr
たわむけど、普通に片手で開けれますがな
258Socket774:2011/11/03(木) 11:17:01.95 ID:37CWemHy
今日のツクモexのセールはJX-FM500B/design R3(旧モデル)あたりがこのスレ的にターゲット?
259Socket774:2011/11/03(木) 15:08:38.59 ID:/O9LUyaJ
扉つきケースとか正気か!
ゲームできないじゃん
PCの熱どうすんの!
PCケース売上ランキング上位みなさい
時代はメッシュよ
PCは冷却性に優れてなければパーツが壊れるわ
目を覚ましなさいアナタたち
260Socket774:2011/11/03(木) 15:13:16.27 ID:+JFbYjHQ
>>259
お前には無理というのは分かった
とりあえず構成書けば?
261Socket774:2011/11/03(木) 15:17:18.39 ID:S1sgDV5J
ランキング20位あたりまで見ると半分は5000円以下の格安ケースだ
それらを除けば扉式と非扉式の比はいい勝負
扉式が全体に占める割合を考えれば大健闘している
262Socket774:2011/11/03(木) 18:04:39.66 ID:37CWemHy
>>258
Twitterでこれに加えてdefineXLも普通に出品
整理券で捌けなかった模様
263Socket774:2011/11/03(木) 19:31:14.46 ID:I4cgaNDY
>>252
トンクス!

わかってはいたがやっぱりか
3.0のチタンっていつ出るんだろ?
264Socket774:2011/11/03(木) 19:57:06.49 ID:BIrkgRr7
>>263
おらと一緒に旧型キュキュッキュッキューいくだ
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/

ちなみに99ex11周年セールの扉付き系ケース3種類は残ってた@11/3夕方
(というかTJ08以外は売れ残っていたと言うか)
265Socket774:2011/11/03(木) 20:01:42.35 ID:cLSdNERv
Define Miniこうたが、これ無駄に扉をパカパカしてしまうのうwwwwww
たのしいのうwwwwwwたのしいのうwwwwwwwwwwwwww
266Socket774:2011/11/03(木) 20:46:50.28 ID:RDd8rW15
毎日扉をパカパカしてしまうのwwww
267Socket774:2011/11/03(木) 21:04:30.73 ID:M3avspjP
ガバガバになるで
268Socket774:2011/11/03(木) 21:06:15.01 ID:xPZjx8/2
扉「そんなに開かないで///」
269Socket774:2011/11/03(木) 22:16:52.44 ID:kHETtD7Y
扉付き、良いよな
270Socket774:2011/11/04(金) 00:38:50.49 ID:1hOLC83C
>>259

まあ釣りだろうが
うちはR3にシングルのHD6950をつっこんであるが、室温23℃でGPU53℃(AfterBurner表示)だ。
クアッドは無理かも試練がなー
271Socket774:2011/11/04(金) 01:04:35.55 ID:hv20beZv
>>259
お勧めケースを荒らしたのもお前だろ
お前のケースさらせよ
272Socket774:2011/11/04(金) 04:23:11.43 ID:skVsrY70
>>259
冷却に拘りたいときは左右のアルミパネル外せるじゃん
冬は問題ないと思うけど
騒音ってないに越したことないでしょ
273Socket774:2011/11/04(金) 05:37:11.95 ID:nsap+c2y
そもそも、扉がついてもそこまで吸気の障害にはなってないんだけどね。
穴がないと勘違いしてるっぽいな。
274Socket774:2011/11/04(金) 09:40:39.64 ID:lAaOCCeR
月光サイレント買ってみたけど、言うほど臭くなくてホッとした
ただ扉が思ってたよりパコパコだった
275Socket774:2011/11/04(金) 11:43:20.31 ID:Zwi/C7ka
左右のアルミパネル外したら静音の意味がない
やはり扉はいらんな
276Socket774:2011/11/04(金) 13:51:34.62 ID:OW+h6SLa
騒音ケースは用途切り替えできないだろ
277Socket774:2011/11/04(金) 14:20:34.41 ID:3NOX2H96
室温23℃でGPU53℃…冷却性能悪すぎ
やっぱり時代はメッシュだな
売上1位のZ9 Plusにユーザーが殺到するのも頷ける
PCで一番重要なのは冷却性
扉付ケースは廃れると予想
278Socket774:2011/11/04(金) 14:41:58.62 ID:OW+h6SLa
アンタのHD6950はどのケース使って何度なんだいw
279Socket774:2011/11/04(金) 15:01:50.93 ID:NuM7SDKh
め、め、め、めっしゅwww 流石に有り得んわwwwww

>>278
糞ダサ網目ケース買っちゃった自分を無理矢理納得させてるんだろw
生暖か〜く見守ってやろうZE
280Socket774:2011/11/04(金) 15:20:44.06 ID:YpCqHMYm
前面メッシュはファンの部分だけ埃が張り付いてすぐ見た目が汚くなるからなぁ
それに前面メッシュ+フィルターじゃ吸気性能が落ちるし、変な場所で吸排気が起こるから理想のエアフローが出来にくい
やっぱフィルター1枚で吸気して扉で隠してしまうのがスタイリッシュでお洒落に思える
281Socket774:2011/11/04(金) 15:50:31.37 ID:oQDmpgrz
>>280
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
282Socket774:2011/11/04(金) 15:51:44.15 ID:3NOX2H96
Overclockもできないケースを使うくらいなら
メーカー製PCでいいじゃないか
という根本的なことすら気づいてない連中乙
283Socket774:2011/11/04(金) 16:03:07.52 ID:oQDmpgrz
メッシュケースだとどうしても静音を狙うことが難しくなる
扉付き静音ケースは勿論静音だしファン増設等で冷却も狙える
つまり静音と冷却の両立がとれる
だから僕は扉付を使う

それとメーカー製PCに窒息ケースが多い理由として電磁波の遮断をしていると聞いたことがある
メッシュケースだと電磁波漏れ漏れで精神衛生上よろしくない
だから僕は扉付を使う

















だから僕は扉付を使う
284Socket774:2011/11/04(金) 16:17:35.42 ID:Dw0uq+vp
扉つきで冷却はないっしょ
OC狙ったら燃えちゃうだろ爆熱
285Socket774:2011/11/04(金) 16:29:52.24 ID:oQDmpgrz
最初からR3のようなファンをたくさん付けれるケースなら爆熱ってこたあない
個人的に爆熱でのパーツへの影響<電磁波による体への影響
ですわ
だから
僕は
扉付を使う
286Socket774:2011/11/04(金) 16:35:22.69 ID:jbl2NXUk
>>282
ここの住民はみんなそんなことは前提としてわかった上なんだよ。
それでもあえて挑む浪漫がわからないお前はなんでここにいる?
287Socket774:2011/11/04(金) 16:39:38.62 ID:vbnd2bA7
扉付が原付に見えた
288Socket774:2011/11/04(金) 16:44:22.17 ID:KUe24e+f
扉付き禁句な!!
289Socket774:2011/11/04(金) 17:25:52.07 ID:to5Q5dmU
え?PCから電磁波なんか出てるの?
なにそれオカルトだろ
マザーボードから電磁波でてんのw
扉付き信者やべぇw
290Socket774:2011/11/04(金) 17:29:21.93 ID:oQDmpgrz
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ>>289
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
291Socket774:2011/11/04(金) 17:31:22.18 ID:to5Q5dmU
電磁波ワロタwwwwwwwww
扉付きwwwww窒息wwwww
292Socket774:2011/11/04(金) 17:33:12.38 ID:oQDmpgrz
いちいちID変えて必死だな
293Socket774:2011/11/04(金) 17:39:18.21 ID:cYBkLNkZ
完成品のメーカー製パソコンはEMC基準(Electro-Magnetic Compatibility)を満たす為に、側面アクリルを採用せず窒息気味の設計になってるよ

童貞になりたくなければ素直に扉付きにしとけ
294Socket774:2011/11/04(金) 19:04:23.80 ID:5gVo+Yhh
R3も550もプラ板扉で電磁遮蔽はナニソレ
295Socket774:2011/11/04(金) 19:27:35.33 ID:to5Q5dmU
売上ランキングを見てもわかるように時代はメッシュ
PCは冷却性こそ重要
窒息ケースでいいならメーカー製PCでも買ってろ
296Socket774:2011/11/04(金) 19:31:02.36 ID:LBIxiu39
安物にメッシュや穴開きケースが多いだけだろ
297Socket774:2011/11/04(金) 19:38:49.80 ID:to5Q5dmU
メッシュは当然のこと穴が空いてればそれだけ新鮮な空気が入り冷える
今の流行はビジュアルより冷却性
ビデオカードの大型化に伴いユーザーは冷却性を求めている
売上ランキングを見れば明らかだ
熱がたまれば壊れやすくなるし最悪発火する
扉付き窒息ケースは今後シェアを減らしていくだろう
298Socket774:2011/11/04(金) 19:54:31.30 ID:FbjDMswW
好きな方使えよ・・・

俺らは扉付きが良いんだよ
299Socket774:2011/11/04(金) 19:57:46.71 ID:AFm3DZGI
僕ラジ外置きの水冷なんで扉付きのほうがいいんすよ^^
だろう じゃねーよゴミ
300Socket774:2011/11/04(金) 20:06:54.99 ID:NuM7SDKh
>>299
「めっしゅめっしゅ!」とやたら風通しにこだわる所を見るに
脳ミソもスポンジの如くスッカスカで風通しが良いんだろソイツw
301Socket774:2011/11/04(金) 20:37:14.48 ID:ziW9d2g2
ぶっちゃけ言うとメッシュって材料費ケチってねぇか?
302Socket774:2011/11/04(金) 20:52:29.46 ID:NuM7SDKh
めっしゅ君イジリにも秋田から軽く報告

H2、フロントUSB3.0が内部結線出来る様に仕様変更されてた
地味に嬉しい 1ポートしか無いけどw
303Socket774:2011/11/04(金) 21:37:48.66 ID:/eYloDkM
R3も550も扉にいまいち高級感がないんでなにかシートを貼りたいんだが、だれか貼っている人はいないか

550はあのクラマスロゴも消したいからそれなりの厚みがあるシートじゃないとダメそうだが
R3なら柔らかいレザーシートでもなんとかなりそうだ
304Socket774:2011/11/04(金) 23:02:21.72 ID:YmnxTobx
>>298で完結なんだけど?
305Socket774:2011/11/04(金) 23:04:10.12 ID:YmnxTobx
>>302
なん、、だと??
ちなみにどこで買った??
306Socket774:2011/11/04(金) 23:09:55.12 ID:/eYloDkM
秋葉原もH2は先週末あたりからどこも在庫がなくなっていたから、
再入荷でセカンドロットが入ってきたのかな?
307Socket774:2011/11/04(金) 23:13:21.91 ID:l5LUBtpa
PhantomさんをUSB3.0化して欲しい
308Socket774:2011/11/05(土) 01:47:50.31 ID:0ukoAKgh
月光に6950、1090Tぶち込んでOCしてる俺は異端なんだろうか・・・・
扉付きでも普通にOCできるのになぁ
309Socket774:2011/11/05(土) 02:20:11.04 ID:uQkuFt4p
>>277
そんときFF14駆動中だったわwww 忘れてたwww わりwww
310302:2011/11/05(土) 07:44:01.40 ID:5x4GaBLT
>>305
はよ 完徹で組んでたからクソ眠い…

買ったのはデポ通販 マニュアル自体は旧Verだったけど
ペラ紙で内部結線の注意書き入ってた

後ろにテロンて青ケーブル出るの覚悟してたからヨカタ
311Socket774:2011/11/05(土) 08:23:15.78 ID:TpjBNwWJ
H2が売ってないからR3を買うしかない
312Socket774:2011/11/05(土) 08:27:06.97 ID:kFQhPzi0
H2をさけてR3を買う意味がわからない
313Socket774:2011/11/05(土) 08:31:46.30 ID:aIAAtamn
お前はなにをいっているんだ
314Socket774:2011/11/05(土) 08:45:48.18 ID:TpjBNwWJ
H2が売っていないから仕方ないのだ
R3を買うしかないのだ
315Socket774:2011/11/05(土) 08:54:00.20 ID:aIAAtamn
R3よりH2が優れてる点ってあるの?
316Socket774:2011/11/05(土) 09:03:30.06 ID:S67dIiI7
天板の蓋の取り外しが簡単。それ以外は別に無いんじゃないか?
見た目は好みだしなあ、ぺらいとかはむしろH2のほうがHDDの音
漏れるとか聞くしなあ。
317Socket774:2011/11/05(土) 09:37:08.88 ID:TpjBNwWJ
R3よりH2が優れてる点
R3には天板の蓋がある
なによりH2はR3より軽い
318Socket774:2011/11/05(土) 09:51:33.18 ID:0ggPODuH
R3はHDD固定用のゴムがしょぼい。

うちはたまたまNSK6000が転がってたから、そこからシリコンのHDD固定用ゴムを流用して使ってるが
付属ゴムに比べて、すごく静かになって良いよ。
319Socket774:2011/11/05(土) 09:55:59.49 ID:LsM3UEFh
H2はHDD横置きにして全段にHDD搭載しても
風が通りやすいようにベイ同士の間隔を広く取っていれば良いケースなんだけどなぁ
WEBサイトの画像で最下段にHDD搭載してるけどパンパンで風が通り抜ける隙間が皆無w
320Socket774:2011/11/05(土) 13:09:04.51 ID:0r+uplUE
R3 3.0届いたで

I/Oのマイクオーディオ部にHDDアクセスランプ仕込んだ
321Socket774:2011/11/05(土) 13:34:31.79 ID:bEfAoYaV
>>310
トン
俺もDEPOの通販組だけど、
青ケーブル→黒ケーブル
になってただけだった_| ̄|○
322Socket774:2011/11/05(土) 14:45:27.59 ID:5x4GaBLT
>>321
あらま いつ購入? こっちは今月入ってから注文したんだが

>青ケーブル→黒ケーブル
>になってただけだった

内部結線ケーブルも黒 何だその進化途中みたいな嫌がらせはw
まーでも本来2ポート使えるコネクタが1ポートになっちゃうから
素直にスロットに接続するタイプで使った方が無駄は無いかも
323Socket774:2011/11/05(土) 17:57:40.26 ID:9L9rEBxS
r3って素材の厚さどんなもんですか?
324Socket774:2011/11/05(土) 17:59:59.15 ID:o5gjOK0D
言われてる程ペラくはないけど期待してもいけない
325Socket774:2011/11/05(土) 18:16:54.08 ID:9L9rEBxS
どもです
p280やらr3やら悩みますなー。
やっぱ扉付きはかわいいですね
326Socket774:2011/11/05(土) 20:41:04.92 ID:S67dIiI7
P280は静音に気をつかってシャドウベイの前後どっちにでもファン付けられる
とかちょっと良いんだけど天板穴空きすぎなのがなあ
327Socket774:2011/11/05(土) 23:44:13.51 ID:9L9rEBxS
>>326
レビュー待ちっすね。
antecにしちゃ軽いのがありがたい
328Socket774:2011/11/05(土) 23:54:15.42 ID:WWN0XTqR
>>326
ラジエータつけろってことだろ
329Socket774:2011/11/06(日) 09:28:36.67 ID:GdXVw9/q
antecにしちゃ軽い=antecの魅力がなくなった

つまりR3かP183ってことだね
330Socket774:2011/11/06(日) 10:19:07.00 ID:fO66/mML
P183の顔だけ変えてくれたら買うのに。
331Socket774:2011/11/06(日) 10:48:24.95 ID:M3n26c3f
フロントパネル上の ^ ^ がなかったら買うのに
332Socket774:2011/11/06(日) 13:20:53.36 ID:ieaPfATt
>>320
フロントパネルの仕上げは良くなってた?

自分99exの安売りR3にメインPC環境一式移行
初めての裏配線だけれど、たしかにこれは空気の流れが良くなるねえ
前のケースがもじゃもじゃ配線だったせいかもしれないけれどCPU温度が49度→42度まで下がった

ファンは静かとのことだったがSwif2より明らかにウルサイ
ファンコンで絞り込むんでも音は静かになるけれど、かわりに風量が微妙
全部Swif2で置き換えることになりそう(その分温度は上がるかな)

333Socket774:2011/11/06(日) 14:34:23.11 ID:GdXVw9/q
下痢のSilent12に換装してるわ俺
334Socket774:2011/11/06(日) 14:41:09.35 ID:F+Nd1Rei
夏場に下痢から付属に取り替えたけどそのまんまだったわ。
なんか俺的には気にならねーしそのままでもええかな。
335Socket774:2011/11/06(日) 17:44:17.99 ID:ieaPfATt
>>333,334
なるほど
Silent12安いから、これも買ってみて試してみることにするよ
336Socket774:2011/11/06(日) 17:54:01.94 ID:ius7IyBC
Silent12うるさいぞ。
振動が激しいからゴムブッシュ取り付け必須。ネジ止めは論外。
337Socket774:2011/11/06(日) 17:55:31.50 ID:r5+3+5Zz
下痢は風量の割には静かかも知れないが他に静音で評判良いファン
と較べれば五月蠅いし振動が凄い。
338Socket774:2011/11/06(日) 18:01:32.64 ID:F+Nd1Rei
下痢は値段なりだったのか。
俺もなんかR3フロントむきのファンが気になってきたw
339Socket774:2011/11/06(日) 18:05:24.10 ID:ieaPfATt
あああ、混乱してきた

HWモニタを見たら
R3デフォルトファン -> 1350rpm
Swif2 -> 850rpm

利用形態は
Swif2x1+R3デフォ>吸気
R3デフォ>排気
で正圧気味にして流しているところ(ファンコンなしで)

この状態で風の流れは確保されているんだが、ちょっとうるさい
このR3デフォファンx2を一気にswif2x2でおきかえるようとしたんだが
静音重視で他におすすめパターンある?

ちなみにsilent12を買ったら排気につけようとしていた
340Socket774:2011/11/06(日) 18:13:57.75 ID:rk4BxUUz
>>339
つNF-P12
341Socket774:2011/11/06(日) 18:25:31.56 ID:ius7IyBC
デフォのファンを1000未満に絞ってもダメ?
342Socket774:2011/11/06(日) 18:31:42.57 ID:ieaPfATt
>>341
音は大差ないくらいにはなる(それでも自分の聴感だとSwif2の勝ち)けれど>>332で言ったみたいに
風量が無くなる感じがしているので、今はファンコンを外してる。
343Socket774:2011/11/06(日) 23:49:25.14 ID:CuWmJKit
静穏や風量でなやむなら、高いけどNoctuaを買ったほうが色々と安くつくと思う
344302:2011/11/07(月) 07:00:41.37 ID:PhBKynC9
H2 新Ver 追加報告

フロント両サイドの吸気スリットが広くなってた
旧Verは中央から下のドアヒンジ辺りまで空いてるが
新Verは上ヒンジから下ヒンジまでになってる

手かざすと確かに効果はあるようだ その分若干静音性は
損なわれてるのかも知れないが聞き比べてないので
よーワカラン

吸排気共になかなか良いバランスなんじゃなかろうか
窒息って感じは全然しないな
345Socket774:2011/11/07(月) 07:26:41.45 ID:Kqlw8KUW
R3ってペライペライいわれてますけど案外重いのはなんで?
346Socket774:2011/11/07(月) 07:35:50.81 ID:p9S7MFre
実はそれほどペラくないから
347Socket774:2011/11/07(月) 08:16:32.68 ID:DOSFUXlY
USBとかが真上に設置してあるのが駄目だわ
埃とかどうすんの?
348Socket774:2011/11/07(月) 08:20:30.36 ID:B9WhCPBf
R3は扉がペラい
H2の扉の方がしっかりしてる
349Socket774:2011/11/07(月) 08:29:59.51 ID:gpB7Nfji
R3の扉はペラいとかいうレベルじゃなくてプラ板に防音材貼っ付けた
だけじゃないか (´・ω・`)
350Socket774:2011/11/07(月) 08:56:42.44 ID:NVMAxU0y
H2の方が優れてるのだが
なぜかH2売ってる店は少ない
351Socket774:2011/11/07(月) 09:39:49.37 ID:mz08S2Nw
12kg以上あるのにペラいわけないやろ〜
352Socket774:2011/11/07(月) 09:39:57.90 ID:o5Hn/GZJ
どちらも思い込みです
353Socket774:2011/11/07(月) 11:52:56.10 ID:B/cAlODz
本命きたで

Antec P280 11月19日発売予定 \14,800
http://www.signal-pc.com/
354Socket774:2011/11/07(月) 12:06:37.39 ID:nPp7vj1x
うちの月光サイレントの静音レベルが上昇したので報告するで

前面ファンのパンチ穴部分を切断+ファンガード追加
底面電源下部のパンチ穴部分を切断+フィルタ追加

特に底面がぺらくて、電源ファンの微妙な振動を増幅し底から駄々漏れだったのが
切断でモードが変わり、これ (http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm)に磁石シートを付けて
底面に装着したためにほぼ無音化に成功
355Socket774:2011/11/07(月) 12:14:16.84 ID:SF2ykNoM
R3は肝心のシャーシがペラいからな
356Socket774:2011/11/07(月) 12:50:48.75 ID:zbBx1jsj
R3 USB3.0買ったよー
俺も今日から扉付のメンバーだ
357Socket774:2011/11/07(月) 12:52:48.24 ID:w3dHMUtc
出来の良さは
H2 >> R3 >> 月光
って認識でいいのかい
358Socket774:2011/11/07(月) 12:56:06.39 ID:EOQKgTyr
その3つで比べるならね
でも自分は5インチベイ3段以上必須なので
R3は選択肢に入らない
359Socket774:2011/11/07(月) 13:02:33.83 ID:QxIE2kiL
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
360Socket774:2011/11/07(月) 14:14:27.06 ID:SRWCe4Mu
しかしH2って売ってるとこ少ないんだよな
どうなってんだ
361Socket774:2011/11/07(月) 14:21:53.53 ID:fK49faRS
>>356
おいwww磯野wwwwwパカパカしようずwwwwwwwwwww
362Socket774:2011/11/07(月) 14:52:32.85 ID:Kqlw8KUW
R3よりH2が優れてるとか嘘だろ
363Socket774:2011/11/07(月) 15:04:21.29 ID:fK49faRS
気に入ったほう買えばええねん(´・ω・`)
364Socket774:2011/11/07(月) 15:18:36.44 ID:MGHBZLqo
ツルシのままずっと使ってるなんてバカでもったいない事してる奴が存在してるワケねーしな
365Socket774:2011/11/07(月) 15:23:27.42 ID:X/pPW5Wp
自作市場ってなんでこんなに情報遅いんだよ…
仕様くらいきちんと発表しろ!!
366Socket774:2011/11/07(月) 15:23:59.53 ID:4V2+X+3M
>>332
USB3.0以外以前のR3と変わりないね
ナナキュッパだったらオレもツクモってたよ

ファンコンで700rpm前後で回してるけど、静かで十分冷えてる
367Socket774:2011/11/07(月) 16:33:02.54 ID:l3mgwZZ5
P18x = 内部の前後が短い。 裏配線の草分けだが裏スペース自体は狭い。 今さら語っても仕方がないくらいの定番モデル。

P19x = P18xを転用して出来ているためあちこち中途半端でかなりもったいない。

R3 = シャーシが少々薄いがサイドを閉めたときの強度に問題はなさそう。 だが、サイドパネルを止めるねじ山部分だけでも厚くしてほしいところ。
HDDラックが外れないためグラボは実測31cm弱まで。 外部5inベイが2つしかない。
14cmFANでの底面吸気も出来、完全正圧運用可能。 BeepスピーカがないのはともかくHDDランプもない。

H2 = 前後長のうちフロントパネルの厚みの占める割合が大きい…内部の前後長自体は長くない。構造上底面FANと下部HDDトレイの使用が排他。
フロントFANの配線が接点式でFAN脱着に優れるがフィルター脱着に秀でてはいない。 フロント吸気口がちょっと狭いと言われがち。
電源だかHDDだかのランプがまぶしいという声あり。
368Socket774:2011/11/07(月) 16:35:44.69 ID:Kqlw8KUW
P183鉄板過ぎるな
369Socket774:2011/11/07(月) 17:16:47.34 ID:toby2Sku
>>368
P180を知っていると183はフロントが、、
370Socket774:2011/11/07(月) 17:24:51.30 ID:QxIE2kiL
P280はどうなる事やら。
あー、でも欲しいなあw
371Socket774:2011/11/07(月) 17:39:27.48 ID:Yq9IRj8e
>>368
ちょっと重いんだよ!!床痛めるわ!!
372Socket774:2011/11/07(月) 18:22:20.18 ID:cpR9kXfc
>>371
おまいはケースより先に引っ越した方が…(・ω・`)
373Socket774:2011/11/07(月) 18:36:58.12 ID:Ja+liQ7U
俺もP183持ってるけど重すぎてちょっとした改造は躊躇するレベル・・・
374Socket774:2011/11/07(月) 18:40:58.82 ID:Kqlw8KUW
筋トレしとけ
375Socket774:2011/11/07(月) 18:46:14.32 ID:cpR9kXfc
うちのP183も中身詰めて25Kgくらいあるな。
動かす時に油断したら腰痛めそうなレベルだわ。
376Socket774:2011/11/07(月) 19:40:45.17 ID:3ZnggLNa
Define XLを購入しようと思ってるのですが、天井部分の18センチFanの
排出音が気になります。
それでこのFanを逆付けにして吸気にした方がCPUの冷却にはプラスに
なるんじゃないかと考えたのですが、そういう使い方してる人いますか?
377Socket774:2011/11/07(月) 20:05:07.80 ID:P7jwZNGo
378Socket774:2011/11/07(月) 20:14:59.23 ID:qz6OgFIB
>>376
R3使いだし、天井は吸音材で閉じてるからあまりアドバイスにならないかも試練が

普通に考えたら、同じ場所にファンがあれば
吸気も排気も音量はあまり変化しないと思う。

それに、熱は上に逃げる事を考えると上部ファンは排気が良くないか?
379Socket774:2011/11/07(月) 20:29:14.30 ID:toby2Sku
>>376
お勧めケーススレに出ていたが
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201111/07_03.html
いちおうマイナーチェンジ版が出るようだ
380Socket774:2011/11/07(月) 20:34:02.30 ID:Zesyqw6X
Oh....XLのUSB3.0版やっぱ出るのか
この間買ったばっかりだぜ
アップグレードキット日本でも売ってくれたらな〜
381Socket774:2011/11/07(月) 20:34:17.98 ID:toby2Sku
>>376
あとここの天井ファンは変則的に後ろに空気を流すしくみだから風向きに無理がある
いっその事止めてしまって、横向きのCPUファンをつけて素直に14cmのリアファン排気に流したほうがいいと思う
382Socket774:2011/11/07(月) 22:06:37.56 ID:toby2Sku
こっちもお勧めスレからだが、扉付きといえば扉付きケース
ゲーミング向けということでそうとうデカそうだが重量はある

> 749 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/11/07(月) 12:45:19.62 ID:gpB7Nfji
> >>747
> http://www.dirac.co.jp/bitfenix/colossus-venom.html


扉付きケースが増えているのはありがたいが、上部天板がファン穴付きや凸凹だったりで
ケース上が物置に使えなくなって困るw
383Socket774:2011/11/07(月) 22:39:00.02 ID:majaoh9k
>>380
R3のアップグレードキットは年内中に日本でも発売らしいから期待してもいいんじゃない?
384Socket774:2011/11/07(月) 22:44:27.81 ID:Zesyqw6X
>>383
まじか
期待しとく
385376:2011/11/08(火) 19:01:19.50 ID:5uEpjgww
376です。
たくさんのコメントありがとさんです。
そのまま使うか止めちゃった方が良いみたいですね。
386Socket774:2011/11/09(水) 00:53:49.14 ID:O4ubdBGP
H2の標準フロントファンが若干ウルサく感じてきたんで
交換候補探してんだけど「Gentle Typhoon 12cm」って
もう手に入らないっぽい? かなり評判良いみたいなんだが…
387Socket774:2011/11/09(水) 01:08:23.79 ID:DOCGI5yQ
500rpm/800rpmモデルは販売終了
388Socket774:2011/11/09(水) 01:15:08.51 ID:26irVzFN
1150は秋葉で在庫豊富。それ以上はやや品薄。
個人的には絞らないとうるさいな、紳士は。
389Socket774:2011/11/09(水) 03:01:39.76 ID:O4ubdBGP
>>387
うん、サイズに記載あった

>>388
一応1450rpm/1850rpmも置いてるトコあるんだ?
通販軒並み売り切れだからもう絶望的かと
1850rpmをH2付属のファンコン使って70%か50%で
回そうかと思ってる
390Socket774:2011/11/09(水) 03:38:50.81 ID:26irVzFN
1850は見かけなかったな。
ぞねに「来年入荷予定」とか書いてあったぞ。
391Socket774:2011/11/09(水) 03:59:37.09 ID:ScCN4B12
>>386
SwiF2-1200二連装はどう?
R3だけど正圧になる位には吸い込んでくれる
静かさは評判通りだし
392Socket774:2011/11/09(水) 07:20:42.70 ID:4HR1c1Pr
SWiF2-1200は絞る必要がないから発熱対策になる
静音ケースにはおすすめするよ
393Socket774:2011/11/09(水) 11:35:06.82 ID:O4ubdBGP
>>391-392

d ただゴメン、これ見た目が… 個人的に蛍光色はキツイ
もうちょい落ち着いた別カラーがあればいいんだけどな
しょっちゅう目に入るものでも無いんだが気になっちゃう
394Socket774:2011/11/09(水) 11:53:35.75 ID:jn9YYOD3
>>393
つ noctua
395Socket774:2011/11/09(水) 13:00:41.20 ID:26irVzFN
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
396393:2011/11/10(木) 19:12:50.30 ID:aK5L4AYH
今日アキヴァでGentle Typhoon探して来たよー
ほぼ壊滅状態w めぼしいとこは廻ったつもりだけど
置いてあったのは3店舗だけだった

うち2店舗は1150rpmが一個のみ 目当ての1850rpmか
1450rpmは見当たらず…

諦めかけた所で、残りの1店舗にてようやく1450rpm発見
サクッと確保 やー静かなわりに風量あってエエね
静圧良さげなんで、どっかに書いてあったけど水冷の
ラジエータ冷却に向いてる鴨
397Socket774:2011/11/10(木) 23:00:58.66 ID:d/jkCceQ
DVD-R書き込みソフトがトレイ排出命令出したが
扉にあたり無理な力が掛かったせいでトレイの駆動ギアが欠けた
398Socket774:2011/11/10(木) 23:19:39.03 ID:709N+Hcg
誘い受け?
399Socket774:2011/11/10(木) 23:40:49.49 ID:XqazCdWI
だろうな。
なんつー貧弱なギアだw
400Socket774:2011/11/11(金) 07:21:32.48 ID:TkC88rXY
まあ間違って扉が閉じてるときに「取り出し」クリックしちゃったときは焦るわな
401Socket774:2011/11/11(金) 10:21:40.03 ID:bolCsHLw
完璧スレチだけどwin7ってエクスプローラのツリーで光学ドライブ選択しただけでトレイが出るよね
びっくりするからやめたいんだけど、あれ何処で設定変えるの
402Socket774:2011/11/11(金) 17:52:27.42 ID:JPS8bCdN
それよりR4が気になって買えない
403Socket774:2011/11/11(金) 18:07:09.79 ID:tcoNu+lX
R3とかペラ過ぎて話しにならん
やっぱりP183安定だわ 
404Socket774:2011/11/11(金) 19:49:58.38 ID:F3o2CvOT
今夜21:00から、暮で月光サイレントが\3980
こないだは\2950だったくせに。
これだから暮は…
405Socket774:2011/11/11(金) 20:22:28.23 ID:JPS8bCdN
いや4k以下なら安いでしょ
性能面はどんなもんなの?
ゴム臭いのを何かに代用できるかな?
406Socket774:2011/11/11(金) 20:26:01.67 ID:Yv5k8u5M
>>404
特価情報にケチを付けるのは、乞食のひがみみたいでみっともないぞ
407Socket774:2011/11/12(土) 22:38:47.24 ID:wm2V9vcV
P280が気になりすぎて迷ってる。
R3使ってるけど、P280もペラペラな感じを受けてしまった。

でもあのメーカーならば何とかしてくれると感じ予約するわ。


ホワイトが欲しいのでブラック買って塗装するわww
408Socket774:2011/11/12(土) 23:37:16.37 ID:VsFpVL4w
シャシーの剛性はP280が勝ちそうな気もするけど、堅さが気になるならP183が確実だよ
パーティションが横一本あるのはかなりの差
409Socket774:2011/11/13(日) 01:09:15.44 ID:NPQTk4+D
R3の白は写真で見る限りだと、色が明るすぎてちょいとチープな感じに見えるんだけど
持ってる人実物はどんな感じなん?
410Socket774:2011/11/13(日) 01:39:23.49 ID:MQN1YB8z
411Socket774:2011/11/13(日) 01:55:08.80 ID:3QE9DKDu
これ、よくよく見るとコネクタ単品はUSB3.0x2、eSATAx1で、
ケースの新バージョンはUSB2.0x2、USB3.0x1なのか。
せっかく別の部品使ってるのなら、新バージョンはUSB3.0も2つ積んでくれればいいのに。
412Socket774:2011/11/13(日) 06:05:44.68 ID:qFCFlLUR
Define XL FD-CA-DEF-XL-BL  これって作りはしっかりなんだろうか
413Socket774:2011/11/13(日) 12:47:33.87 ID:DOi5bvC2
>>409
白はアキバだと九十九exにおいてあるから見てみるとイイ
(一つ前のモデルだがコネクタ部以外は同じ作りとのこと)

想像の通り、フロントパネルはかなりちゃちい
タミヤのプラバンのツルツルした面みたいな感じ

R3/XLはフロントパネルの仕上げは全般的にチープ
とりわけ、黒と白は塗装もしてないので、プラ板質感

ただしフラット+ほぼ長方形なので、自分でシートを貼るには最適

miniだけは、梨地仕上げにしているので他のFractal Design製品
のようなつや消し系仕上げが好きな人にはお勧めできる
414Socket774:2011/11/13(日) 13:31:15.51 ID:DOi5bvC2
>>410
これこれ、これを待っていた
内部のUSB3.0って1コネクタ2outだから
こっちのほうが効率いいんだよな
415Socket774:2011/11/13(日) 14:10:00.30 ID:5J9VknYb
>>412
加工精度はいまいち
416Socket774:2011/11/13(日) 15:31:59.44 ID:DOi5bvC2
>>412
昨日の時点でtsukumo ex11周年記念の特売品が値下げされて9980円で出てたぞ
九十九はもう完全にUSB3.0ケースのみになったから早く売り切りたいんだと思う
417Socket774:2011/11/13(日) 19:55:38.26 ID:+tlgyc8k
R3フロントのHDオーディオコネクタがスカスカですぐに抜ける
418Socket774:2011/11/13(日) 21:28:58.32 ID:XW91+mkq
>>416
東京良いな。USB3.0のXL買うつもりだが9980円なら2.0でも我慢できる。
419Socket774:2011/11/14(月) 13:58:50.28 ID:y47JAUrT
P183のリア・トップのファンをそれぞれ12V→5Vに下げてM設定
(1600rpm×5/12→640rpm?)で使用しているのですが、たとえば
KAZE-JYUNI 800rpmあたりにしたら多少は騒音が減りそうでしょうか?
420Socket774:2011/11/14(月) 14:34:22.61 ID:qDUjQAWG
ファン換えたら確かに改善するけど、現状のままでも改善方法はあるよ
付属ファンは振動が大きいから振動を抑える工夫をすればいい
ファンフレームの凹部分に100均のウレタンパッドを詰めるとか、ケース天板裏に振動防止ジェルパッドを貼り付けるとか

ちなみに些細なことだが、付属ファンでは赤黄ケーブルが隠れるように設計されてるが、交換すると上から見えるようになる
421Socket774:2011/11/14(月) 22:53:36.16 ID:pODdvxeH
>>419
800rpmだと逆に増えるから、騒音対策で期待して比較するなら500rpm。
たぶん500rpmでも風量が減ることはないと思うけど、風量UPはそれほど期待できないかな?
422Socket774:2011/11/14(月) 23:04:18.21 ID:1gjOa9Kk

> たぶん500rpmでも風量が減ることはないと思うけど、風量UPはそれほど期待できないかな?

お前自分で言ってること分かってんの?
423Socket774:2011/11/14(月) 23:05:58.18 ID:+8/U80rY
>>422
前のレスから読みましょうね。
424Socket774:2011/11/14(月) 23:10:16.23 ID:1gjOa9Kk
>>423
いやいや、お前が読み直せよw
425Socket774:2011/11/14(月) 23:22:50.35 ID:pODdvxeH
>>422
風量UPはそれほど期待できないかな?

劇的な風量UPはそれほど期待できないかな?

こう?
426Socket774:2011/11/14(月) 23:24:19.08 ID:pODdvxeH
>>422
風量UPはそれほど期待できないかな?

劇的な風量UPはそれほど期待できないかな?

こう?
427Socket774:2011/11/14(月) 23:25:31.92 ID:pODdvxeH
↑何度もスマソ
何故かID変わったけど421
428Socket774:2011/11/14(月) 23:28:52.68 ID:pODdvxeH
もう駄目だーw
スレ汚しスマソ
429Socket774:2011/11/14(月) 23:30:25.56 ID:1gjOa9Kk
>>428
おkwww
430Socket774:2011/11/14(月) 23:32:33.81 ID:pSA1QuGl
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
431Socket774:2011/11/14(月) 23:32:56.66 ID:xQI4DcXE
>>428
どんまいww
432Socket774:2011/11/15(火) 02:35:31.37 ID:QHoDRSoa
BFC-CLS-600-WWLB1-RPが未開封で
6980円だったけど買いかな…。

ドスパラの中古で売ってたんだけど…。
少し迷い中
433Socket774:2011/11/15(火) 13:12:47.64 ID:BBpjOZvV
お勧めのケーススレに貼ってあったこれ良いね。
日本でも出ねーかな。
http://www.techpowerup.com/reviews/Anidees/AI6/1.html
434Socket774:2011/11/15(火) 13:53:37.88 ID:uucmZWkd
フロントに140mファン2基付けれるのはいいな
大きさ同じくらいのP183より結構軽いのが気になるけど
435Socket774:2011/11/15(火) 14:10:11.29 ID:qbMS3IYL
140mmはうっさいぞ。
436Socket774:2011/11/15(火) 14:47:43.26 ID:BBpjOZvV
noctuaの140mmは良い感じ
437Socket774:2011/11/15(火) 16:54:27.51 ID:VARhCQok
12cmのほうがいいわ
438Socket774:2011/11/16(水) 00:28:30.17 ID:ioHEzagO
http://www.casemaniac.co.jp/373_2990.html
Silencio550+P8Z68-V環境でこれを導入してみたけど、グラグラで接触悪くデバイスの認識が不安定だなあ
439Socket774:2011/11/16(水) 09:07:21.36 ID:4X+ysdbv
つホットボンド
440Socket774:2011/11/16(水) 09:26:30.16 ID:lZQWhUPT
下方向に負荷がかかって抜けやすくなるからな。
こっちを買えば良かったのに
http://www.ainex.jp/products/ak-cbub09-15bk.htm
441Socket774:2011/11/16(水) 12:31:51.08 ID:OCh+4vsL
Silenci550に取り付け可能な静音CPUクーラーのお勧めあります?
今AMDのリテールなのだが音が気になって仕方ない。
442438:2011/11/16(水) 12:42:29.93 ID:mkQwFFty
ホットボンドってきれいにはがれるの〜?
>>440は知らなかった・・・それに買い替えよう

>>441
僕は、Trinityちゃん!
高さの制限上これがベストバイでは?
443Socket774:2011/11/16(水) 21:52:56.56 ID:fw+NkYUZ
Define XL USB3.0 Black Pearlって前のXLをUSB3.0化しただけなんかな?。
前のより値段が4000円ほど安いってことは、どこか安物の部品に変えられてんだろうか。

P183-V3とほぼ同じ値段で、P193-V3より3000円安いからお得に感じられんだけど。
444Socket774:2011/11/16(水) 22:13:48.01 ID:NCksvVUa
XLは前の値段がボッタクリなんだよ 1万5000円以下なら買う価値がある
445Socket774:2011/11/16(水) 23:13:09.58 ID:/FDf1ez4
前の時はあの値段がありえねーから止めたw
結局R3買ったんだけどね。

今の値段が相応じゃね?
446441:2011/11/17(木) 11:34:09.34 ID:CriBjmgk
>>442
ありがとう。暇をみて実物を確認してみますわ。
447Socket774:2011/11/17(木) 12:19:20.70 ID:cc/UPfXE
>>446
相変わらずの品薄だけどね・・・
Silencio550のようなストロー型エアフローケースにはサイドフロークーラーがいいよね
自分は2500Kを4.5Ghzで常用してるけどリテールからマイナス15度くらいになったよ
エアフローが改善してケース内温度もかなり下がったしね
448Socket774:2011/11/17(木) 12:41:29.97 ID:07zKPUTX
忍者ちょいminiとか出してくれんかな
449Socket774:2011/11/17(木) 20:34:17.33 ID:hdpnkJzX
見積もりスレの方がいいかもしれんが、ケースに詳しい人が多いこちらで質問
Silencio 550購入予定なんだが
i52500 KABUTO 560tiで中段ベイ取り除いて前面ファン1つ増しの構成で問題ない?
オフィシャルとか動画なんかは長いグラボ積んでるものが多いのに、熱に弱い噂も多い・・
450Socket774:2011/11/17(木) 21:49:21.98 ID:hdpnkJzX
自己解決しましたスレ汚し失礼
451Socket774:2011/11/18(金) 05:41:52.35 ID:OCLqXPzR
R4まだかなww
452Socket774:2011/11/18(金) 19:13:08.00 ID:vitgqb6f
お勧めのケーススレより

ttp://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_mid&model=silencio450
Cooler Master Silencio 450 (RC-450-KKN1-JP)
寸法:H451.4xW194xD494.7mm
搭載可能ベイ:5.25インチベイ x3 / 3.5インチベイ x1 / 3.5HDDベイ x5
搭載FAN:前面120mm x1 / 背面120mm x1
発売日:11/25予定 \8,980(税込)
453Socket774:2011/11/18(金) 20:25:28.21 ID:B2SscVcA
>>452
ちょっと外観が、売れないオーラを出してね?
454Socket774:2011/11/19(土) 00:18:27.73 ID:BzqPc1LK
>>452
>>161-170でダサイキモイ売れないとさんざん言われてるだろ
455Socket774:2011/11/19(土) 00:22:01.37 ID:gImPI0Jq
>>454
俺もそれにレスしてたwwww
スゲー忘れてたわすまそ。
456Socket774:2011/11/19(土) 05:47:04.91 ID:fj8+Ug7C
>>452
これはないわ
457Socket774:2011/11/19(土) 09:22:56.28 ID:LqWJ3srE
なんつーかエイリアンの顔にしか見えない
458Socket774:2011/11/19(土) 10:57:55.04 ID:Udf/pE2j
間違いなく窒息するな
459Socket774:2011/11/19(土) 18:03:40.86 ID:OZkIOMOu
なんで吸気口をした半分で留めるのか全く理解出来ないよ・・・
460Socket774:2011/11/19(土) 18:13:08.00 ID:Kl7DP8rB
今日店頭でP280見てきたけど
P183を全体的に廉価版カスタムした感じだな
P180系列と比べると、若干ペラいというか普通のケース並みになったというか

前面のデザインかっこいいのは素直にほめたい >>P280
461Socket774:2011/11/19(土) 18:22:36.77 ID:a5aEOXP1
P280は試作では電源ボタンが扉の内側だったけど製品では上になってるな
462Socket774:2011/11/19(土) 18:40:22.09 ID:jEAQUn3f
P280、P183と比べて静音性が低くなったのかが気になるなぁ。
両方買った人のレビューを切に望みます
463Socket774:2011/11/19(土) 19:35:06.44 ID:dlXG1ifU
>>461
個人的にはフロントパネルにつけて欲しかったわ。

>>462
P182SE持ってて、Abeeに移行して、今日P280に変えたので良ければ…。

P182SEとそこまで静音性に関して、差は無いと思う。
ただ、天板がDualFanになったのは痛い。よりうるさくなった。
まあ、FANを変えれば、静かになるとは思う。
FAN自体うるさい。
後は、FAN三つの電源ケーブルをFANコンの基盤に繋がっている。
その基盤に電源コネクタがついてるので、そこまで電源コネクタを
持っていかないといけない。
その為、回転速度を監視できない。

冷却能力はP182SEとくらべ、上がったとは思う。
デュアルチャンバー構造じゃないからかな…。
天井・裏面あちこちが大きくパンチングされていて、窒息では
無くなったのもメリットかな。

後はサイドパネルは以前と違い、プラスティックのツメではないので、
ツメを折ることは無いです。

5インチベイのツールレスが駄目。
アレならスライド式のほうがよほど良い。
5インチベイも減ったのもマイナス。
464Socket774:2011/11/19(土) 19:40:38.88 ID:5+QSBmiq
Silencio 450悪くないと思うけどなあ。
グラボ積まなきゃ余裕だろうし、静音に特化したコンセプトは結構好き。
465Socket774:2011/11/19(土) 21:55:43.68 ID:9uFjKc76
今のところ上位機種の550と大して値段変わらんし、静音重視なら全面扉の550を選ぶわ
まあ値段が下がれば手軽な静音ケースとして売れるかもな
466Socket774:2011/11/19(土) 22:46:32.04 ID:Xm2MqbOe
P280ってサイズ的にP183というよりP193の後継なのかな。

P280の発売を機に、P183やP193が値下げされないかな…SOLOみたいにさ

P183が1万切ってくれたらかなり嬉しいんだがなぁ

467Socket774:2011/11/19(土) 22:47:58.29 ID:VXvICcBE
>>466
さすがに1万切るのは無理だろ
468Socket774:2011/11/19(土) 22:49:38.59 ID:jP9REGB8
箱蹴り職人に期待だな
469Socket774:2011/11/19(土) 22:59:33.45 ID:fQjtuSAY
>>466
オススメスレ見てる限り、P280はP1x3シリーズより廉価版の
位置づけっぽいからなかなか安くならないんじゃないか?
470Socket774:2011/11/20(日) 00:07:12.98 ID:0JKa50dQ
>>469
廉価版なら安くなるんじゃないの…?
え?俺がおかしいのか…?
わからぬ
471Socket774:2011/11/20(日) 00:09:34.34 ID:yVrkXztC
最初から安いんで、そこからさらに安くなるのはまだまだ
っつー事なんじゃね
472Socket774:2011/11/20(日) 00:14:03.90 ID:0JKa50dQ
>>471
え?でも価格183と変わらないから安くならなきゃおかしいよ!!廉価版のくせにさっさと安くしろ!!
473Socket774:2011/11/20(日) 00:38:27.40 ID:rwZ4GFFY
無印P183の初値が2万だったところ、P280が1万5千なところからもアンテック内でのランクはお察し
半年とか1年とか経てば1万前後に落ち着いてるかもね
474Socket774:2011/11/20(日) 08:33:19.22 ID:FbMl5/JG
P280が1万切ったら起こして。
475Socket774:2011/11/20(日) 09:04:32.82 ID:bgxsXJBp
南無
476Socket774:2011/11/20(日) 11:24:53.21 ID:pgssqrBp
FD-CA-ARC-MINI買ってきた。
HDD-LEDがないのは、どうも落ち着かないな。
LEDだけ買ってきて、フロントサイドの排熱口に貼り付けるか。
477Socket774:2011/11/20(日) 12:53:18.00 ID:MOwLR1Js
>>472
お前がおかしい。
廉価版だとしても、出たてだから、値崩れしないよ。

>>473
そこまでは落ちないんじゃない。
精々、12000円程度だと思う。
RV03もRV02の後継機ながらも値段が5千円ほど下がった。
今じゃもう3千円ほどさがり、12000円まで下がった。

P280もRV03と同じ運命になるとは思うがね。
特価とかで1万切る可能性はあるけど…。
478Socket774:2011/11/20(日) 12:57:35.21 ID:f5XTTuYf
P280よりR3がまったく値崩れしないのがむかつく
479Socket774:2011/11/20(日) 14:06:56.12 ID:Q1gdiO6T
>>478
Fractal Desingは日本進出が遅かったから、
値崩れするのはこれからのモデルからじゃないかな
Arc/Defineのminiあたりはドスパラが仕掛けてきてるし
480Socket774:2011/11/20(日) 16:45:44.70 ID:YQzRw1o9
>>478
そんな事にむかつくなよ低脳w
481Socket774:2011/11/20(日) 18:05:17.83 ID:QR2WMF1g
>>477
出てすぐ下がるなんて誰も思ってないよ。
今までアンテックでそんなケースあったか?
ある程度時間をおいて安くなるに決まってんじゃん
そんなことまで書き込まなきゃわからんの?
コミュ障かよ
482Socket774:2011/11/20(日) 18:42:58.56 ID:Q1gdiO6T
>>461
ちょっとpower swの場所が奥すぎる気が
483Socket774:2011/11/20(日) 18:52:24.16 ID:zgEDCUZC
>>476
電源ライトのクリアプラスチック部分に赤LEDをテープでくっ付けるとアクセス時に紫色になってカッコええで!
484Socket774:2011/11/20(日) 18:59:09.41 ID:WK6ADNIh
LEDぐらい交換しろよ
485Socket774:2011/11/20(日) 19:03:50.74 ID:y/KDSe8W
PC-P80Nは扉にはいるの?
486Socket774:2011/11/20(日) 19:07:19.07 ID:zgEDCUZC
>>484
電源LED:青+HDD LED:赤=紫
おk
487Socket774:2011/11/20(日) 19:32:27.23 ID:ktVykk3L
>>483
おおおそんな技が。
試してみる!
488Socket774:2011/11/20(日) 19:49:03.59 ID:NTdS+E0u
>>484
DefineシリーズのPowerLEDはプラ部品とがっちり結合しているので交換はできない
無理に外そうとすると線がもげる。俺はもいだからわかる

2つLEDつけて横の吸気口から見えるようにした。眩しくないので満足している。泣いては居ない
489Socket774:2011/11/21(月) 09:44:35.03 ID:AcJbKqy/
10月末にDefineXL(USB2.0)を17800円で買って涙目な俺参上
とりあえず付属のファンコン通すとファンが回らないのと、買ったときトップファンの取り付けが悪くて
どっかに引っかかってて回らなかったことと、フロントファンの扉が開けづらいこと以外は概ね満足です
490Socket774:2011/11/22(火) 04:49:20.27 ID:cSiUWw9l
ハードランプ付いてないのはマイナスだろ
PCケースじゃねぇよこれ
なんでR4も期待できないか
結局静音にするとデメリットなんじゃないの
熱膨張するし吸気、排気不良みたいな
491Socket774:2011/11/22(火) 17:53:52.92 ID:U7ZkGuki
ハードランプww
492Socket774:2011/11/22(火) 17:54:35.77 ID:OhpBRO4+
LEDとかうざくて繋がないからいらんわ
493Socket774:2011/11/22(火) 18:06:19.70 ID:q7faAZPU
ランプに対する不満が出るとは思わなかったわw
494Socket774:2011/11/22(火) 19:32:06.65 ID:dek9w2v5
HDDLEDのことを言ってたのか>ハードランプ
日本語でおkな人とかと思ったぜ。

LEDより、スピーカが付属してないのはビックリした。
5K以下のクソケースでも直刺しのやつが付いてくるのに。
495Socket774:2011/11/22(火) 19:38:04.31 ID:tr98bRzF
>>490
コイツ前に湧いたメッシュ()信者のめっしゅ君じゃねw
496Socket774:2011/11/22(火) 19:38:08.58 ID:DF/aMgMS
俺もHDDのアクセスランプが無いのは困る
H2にしようかと迷ってる
497Socket774:2011/11/22(火) 19:50:11.84 ID:DrSw5bZo
>>488
何がガッチリだよw
3mmLEDを差し込んでホットボンドで止めてあるだけだろ。 節穴もいいとこだ。
498Socket774:2011/11/23(水) 00:38:09.87 ID:HbX3rtrg
H2、ビープスピーカ付いて無いのに接続ケーブルだけあるのはなんでだ?
499Socket774:2011/11/23(水) 01:09:36.60 ID:1VtDNqSo
HDDのアクセスランプの有無なんて気にしたこと一回もなかったわ
500Socket774:2011/11/23(水) 04:23:44.42 ID:2q7DKvZm
 
501Socket774:2011/11/23(水) 04:28:17.54 ID:Tl7rw5sw
関係ないんだけど、今日唐揚げつまみにモルツ飲んでたら
唐揚げ臭のする下痢がとまんねー('A`)
502Socket774:2011/11/23(水) 04:35:43.54 ID:NtpQMXj1
モルツ飲むと頭痛する。なにかヤベーもん入ってんじゃね・・・
503Socket774:2011/11/23(水) 05:07:32.39 ID:/+memoIW
CM打ちまくってる某社は、安酒に混ぜ物入れて味を調えるノウハウが凄いって話だが
腹下すようなものは入ってないと思いたい…
504Socket774:2011/11/23(水) 07:08:37.65 ID:g+Lhf/22
>>494
いやR3しか買わないと決めてたのに掘り出したら糞性能とわかったから
ただの箱でしょあれはw
初心者の俺だと厳しいから諦めた
つかスピーカーなんて付いてるの?w
505Socket774:2011/11/23(水) 08:34:45.20 ID:H4f8Aiw9
普通に考えればからあげが原因だろw
506Socket774:2011/11/23(水) 08:49:41.50 ID:Tl7rw5sw
モルツはまあ、某社なんだけど会社で貰ったものだからw
唐揚げはジャコス内の総菜屋で買ったんだがなあ。
あー、もうあそこの唐揚げの香りは当分かぎたくないなw

ちなみに今起きたら直ってる様子。。。。たぶん
507Socket774:2011/11/23(水) 08:52:02.05 ID:CS8uJ1mD
合成酒のノウハウはそれこそ終戦昭和20年代の技術だからな
年季が違うぜ…
508Socket774:2011/11/23(水) 09:00:07.47 ID:pjKcMnTX
ケースの話しろよ
509Socket774:2011/11/23(水) 09:03:14.20 ID:Tl7rw5sw
ところでP280買ったやつ居ないの?
レポほしいお。

2台限定 ANTEC P280(お試し品)価格 : 12,800円(税込)
とかあるけど。
510Socket774:2011/11/23(水) 09:40:53.75 ID:Xx4UJnce
P280はフロントポートがあの位置でなければ買う気満々なんだが…

>>506
アルコールに大量のグルタミン酸を摂取するとそういう症状が起きるとか聞いたな
511463:2011/11/23(水) 10:59:08.55 ID:s77kkSez
>>509
462の返答に対する形でレポは簡単に書いたんだけどね。
細かく書いたのはconecoに書いてある。

レビュ−は俺しか書いてないからすぐ分かるよ。
512Socket774:2011/11/23(水) 11:13:07.00 ID:/hnM6G0E
リンクスアウトレットのお試し品、ELEVENHUNDREDは瞬殺で売り切れたのに、
P280は一日経っても一つも売れてないな…。

確かに他の店よか安いけど、もう千円二千円くらい安くして欲しかった…
513Socket774:2011/11/23(水) 12:09:41.41 ID:Tl7rw5sw
>>511
あ、見逃してたすまそ。
剛性あたりはどうでしょ?
514Socket774:2011/11/23(水) 13:23:03.76 ID:KVbn8isT
R3は5インチベイを増やして欲しいナ・・・
515Socket774:2011/11/23(水) 13:29:51.07 ID:QBbWKQQc
え? 蓮舫と唐揚げの話題?
516Socket774:2011/11/23(水) 13:38:44.13 ID:s77kkSez
普通に気にならないぐらいはシッカリはしてる。
パネルもそこまでペラくないし・・・。

ただ、ツールレスのロック機構が片方しかないし、外せない。
受け側がネジ穴があいてないから、取り外せても意味は無いけど…。

サイズの5.25インチのFANコンを使っていると取り付けは出来ない。
ロック機構で取り付けようとも、ロック機構が勝手に外れ保持できない。

3.5インチの小さいタイプであれば、マウンターとかを使えば
ロック機構が使えると思う。

クソ安いのでもロック機構が両方ついてるし、取り外しが出来るのに
1万越えのケースで出来ないのは舐めてる気はする。

後は3.5インチベイが無いのはどうかと思う。
2.5インチシャドウベイの為に削ったんだと思うけど、2.5インチシャドウベイは不要。

.リムーバブルドライブベイのカートリッジが2.5/3.5インチ共用なので
これを使えば良いだけだしね。

3.5インチベイがなくて、ロック機構が気にならないのなら買っても良いとは思う。

なお、ロック機構、店頭では細かく見えないんだよね。
サイドパネルがあるから、受け側なんて見えないし…orz。

外せると期待はしてたんだけどね。
517Socket774:2011/11/23(水) 14:10:34.38 ID:YjICRXbS
>>516
リムーバブルドライブベイって、実際ワンタッチで装着出来る訳ではないんですよね?

HDDのコネクターを、手で取り外す必要があるんですよね?
518Socket774:2011/11/23(水) 14:39:26.84 ID:s77kkSez
>>517
勿論外さないと駄目。

さすがにコネクタ類は手で取り付け、取り外す必要はあるよ。
CM690とかと一緒。
519Socket774:2011/11/23(水) 15:49:21.55 ID:YjICRXbS
>>518
どうも有り難う。
520Socket774:2011/11/23(水) 16:29:05.65 ID:Tl7rw5sw
>>516
乙ありです。

5インチベイ、うちにNSK6000があるけどあんな感じなんだろうね。
あっちは片方ネジ止めだったから良かったんだけど、アレにファンコン取り付けるのに
片方を針金で無理矢理固定したのを思い出したw
521Socket774:2011/11/23(水) 18:51:43.73 ID:5IFoX5JB
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6703
こういうのは蓋付ケースって考えていいの?
思いっきり吸いこむタイプだから静音性は期待できないよね?
デザインは気に行ってるんだけど…。

完全な解放型のケースよりは音はマシですかね?

522Socket774:2011/11/23(水) 22:28:29.33 ID:un5UDMUK
>>521
このスレの定義>>1には合う
でも音はその開放型とやらと変わらない
523487:2011/11/24(木) 00:14:47.64 ID:HY69o52B
赤色LED買ってきてつけてみた。
でもクリアプラスチック部分うまくはずせなくて、適当に隙間に突っ込んでみたけど、
筋状に赤く点滅する程度で紫色にはならない。
HDDアクセスしてるのはわかるから、機能的には問題ないけど。

しかしせっかく配線隠せる構造なのに、右側(マザーボード側)のカバーが硬くてどうにも
はずれない。不良品掴んでしまったのかな。
524Socket774:2011/11/24(木) 00:17:45.15 ID:7ssNeJmU
>>523
精度うんねんではなく蓋とケースの噛み合い部までつや消し塗装されてるせいで開けにくいんだと思う
俺んちのMiniは開け閉めしまくってたら塗装が剥がれてきてだいぶ開けやすくなった
525Socket774:2011/11/24(木) 08:25:46.33 ID:IHnu/9/n
>>523
赤LEDは円形プラスチックの下端に発光部をくっ付けてね。
そうすると電源SW周りの丸い発光部分が赤→紫→青とグラデーションになるんだよん。
ちなみに俺らは正面から見て後ろ側に赤LEDを付けたから扉部分のシャアのツノは青いままです。
丸いところだけグラデーションでカッコイイんだよ。
せっかくのシンプルでカッコいいケースなんだから吸気スリットになんかLED付けないで!
526Socket774:2011/11/24(木) 09:50:12.98 ID:DqDjEXNQ
やっぱアクセスランプ必要なんだろw
527Socket774:2011/11/24(木) 17:02:12.64 ID:aFIoUxdC
H2かR3どっちで組もうか1週間迷って未だに決まらん
528Socket774:2011/11/24(木) 18:04:38.76 ID:g/OFo+Nc
両方買えばOK
529Socket774:2011/11/24(木) 18:59:26.95 ID:jsjthSGm
間を取ってXLを買えば良い
530Socket774:2011/11/24(木) 19:52:03.68 ID:MN4u6DQ4
>>523,525
ホットボンド?固定をはずせれば
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04079/
これ使ったほうがすっきりしそう
531Socket774:2011/11/25(金) 01:34:20.74 ID:X8KIWvMg
ホットボンドじゃねーかって言うけどホットボンドだと楽勝なんだろうか?
532Socket774:2011/11/25(金) 02:18:59.16 ID:bZTRZ0sD
楽勝だろ あっためればとれる
533Socket774:2011/11/25(金) 06:36:41.03 ID:HIn+jDOS
あっためれば取れるボンドをホットボンドという。
534Socket774:2011/11/25(金) 21:00:31.27 ID:KJiG1Qw4
R3の前面ファンはSWiF2-1200でいいですか
1201の方がいいですか
535Socket774:2011/11/25(金) 21:55:48.40 ID:Xy5F8hmP
XLはPCパーツにしては珍しく円高を反映してるのか、USB付きのほうが安くなってるんだよな
そのうちIYHしそうで怖い
536Socket774:2011/11/25(金) 22:00:57.17 ID:B/4TIfWn
復活したな>自作PC板
>>534
1200x2台オススメ
2台でも最初から付いているファンより静か
正圧も保てる
537Socket774:2011/11/25(金) 22:15:23.61 ID:y/oLz6XC
高発熱のパーツを使ってると1200じゃ足りなかったりも。
あとは各自で判断。
538Socket774:2011/11/25(金) 22:16:27.67 ID:7YSz6FvI
先日自宅ファイル鯖のケースをchenbro SR107からR3に変えた。

HDDアクセスランプが無かったので、オーディオコネクタ基板を撤去して、
同じサイズに切り出したユニバーサル基板にLEDとアクリル丸棒を取り付けたアクセスランプを設置してみた。

静かだしHDDもよく冷えるしかなり満足してる。
以前chenbroのクソ重いケースのせいで腰を痛めたので、軽くなったのもかなり嬉しいね。
539Socket774:2011/11/25(金) 22:20:53.03 ID:B/4TIfWn
>>538
明日アキバで2色LED買ってこようと思ってたんけれど、その手なら手持ちの単色LEDつかえるかも
写真prz

540Socket774:2011/11/25(金) 22:26:36.95 ID:yOmjWgO3
>>534
ファンコン無し、静音にしたい→SWiF2-1200 (夏場は風量不足)
ファンコン無し、風量が欲しい→SWiF2-1201
ファンコン有り→SWiF2-1201 or SWiF2-120P (1000rpm台で回すのが理想的)
541Socket774:2011/11/25(金) 22:32:22.20 ID:oGOzdM59
夏場は風量不足ってエアコン無しを想定してんの?
542Socket774:2011/11/25(金) 22:48:33.11 ID:wcsqpgH3
>>539
przって何?
543538:2011/11/25(金) 23:05:52.84 ID:7YSz6FvI
基板作ったときに写真撮ってなかったのでちょっと見づらいけど。
2つのアクセスランプはシステム起動用のSSD用とデータ用RAID5のHDD用としてます。

このケース5インチベイに取り外し式のカバーが付いてるんだけど、このカバーを付けたまま奥にドライブを設置できるので、
色が合わなかったり普段使わなかったりする光学ドライブを目隠しできる。
自分はさらにバックアップ時用にSATAコネクタと4ピン電源をここに引き出してる。

http://jisaku.155cm.com/src/1322229544_902efc23c48c8ca7ad2cdd12a7e2a47ac943d7c1.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1322229544_0c48b3b4986cfa6be238882737ba010e6c20e1f4.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1322229544_fe626bda154789add1557d3c4beb7b1bad602a99.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1322229544_75580c8db4a90b05fc7e2ac5c672f879f340c374.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1322229544_90f657fe98e66ff804c724050f989ca03cc33b24.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1322229544_476e54c51b9d9fb9288d2228dc604cef290d66be.jpg
544Socket774:2011/11/25(金) 23:07:10.55 ID:WnxHiAsp
>>534
俺もそれで悩んでた。
冬の間は1200でも良いかと思ってたけど
ファンコンもあるし、無難に1201にしようかと思ってる。
545Socket774:2011/11/25(金) 23:41:10.07 ID:B/4TIfWn
>>543
ありがとう!
しかし工作の写真より、R3が2台あることに虚を突かれたよw
546Socket774:2011/11/25(金) 23:57:47.81 ID:YEoSyPGA
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5umcBQw.jpg
これじゃダメですか?
547Socket774:2011/11/26(土) 00:42:16.49 ID:pP6+hnY5
>>546
実際にどう取り付けてるかわかる画像頼む
548Socket774:2011/11/26(土) 01:31:36.98 ID:5A51lga1
>>546
これはナイw
549Socket774:2011/11/26(土) 03:47:29.80 ID:w0fSeoxb
546にナイって言われたから取り付け部分の写真はうぷしない
だって小学生の工作みたいって言われるもん
550Socket774:2011/11/26(土) 03:49:05.67 ID:w0fSeoxb
× 546
○ 548
551Socket774:2011/11/26(土) 09:15:15.95 ID:3JxM9dC+
取り合えずR4
552Socket774:2011/11/26(土) 14:07:08.72 ID:qnHL50FS
蓮舫
553Socket774:2011/11/26(土) 14:21:20.23 ID:e4xcMpvB
R3じゃダメなんですか?
554Socket774:2011/11/26(土) 14:27:47.53 ID:7Z6GHofu
ドキッ 何故わかっ…
555Socket774:2011/11/26(土) 14:43:58.87 ID:moAMwz1t
一家に一台R2-D2
556Socket774:2011/11/26(土) 14:58:28.45 ID:co39KA4T
野沢那智さんの吹替えC-3POが大好きです;;
557Socket774:2011/11/26(土) 22:35:54.76 ID:4abhb3xA
>>539
なんでもいいけどさ、一度自分でパネルの裏見てみ? SWの裏にLEDもう一個くらいなら余裕で入るから。
558Socket774:2011/11/27(日) 14:42:45.86 ID:g1EK2j+o
>>543
GJ
559 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/27(日) 21:13:32.40 ID:G8Vwmza9
多分Defineシリーズ全体に言えるんだろうけど、HDDマウンタの横にファンがぴったりはまるのは既出?http://i.imgur.com/iDqlF.jpg
560Socket774:2011/11/27(日) 21:15:38.59 ID:BcupZfOY
はまったらどうだって言うのさ?
561Socket774:2011/11/27(日) 22:45:32.72 ID:Z++GzE5S
>>559
それって、うるさくないの?
562 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/27(日) 23:00:57.76 ID:G8Vwmza9
いや、ふとはまることが分かってテンション上がっただけで
サイドパネルに干渉しないけど隙間ないし風通らないし冷えないし意味ないです
563Socket774:2011/11/27(日) 23:42:51.69 ID:7XEdqFTy
うちはHDDトレイの外(マザー側)にファンを2こ取り付けてる。
特にまあいらないと言えばいらないんだけど、ファンが余りまくってるからつけてみたw
564Socket774:2011/11/28(月) 15:02:52.00 ID:nkriDuqe
565Socket774:2011/11/28(月) 15:38:23.90 ID:7F9VUQ/A
>>564
公式の製品画像から受ける印象よりはフロントパネルがデコボコしてないね
思ったよりキモくない
566Socket774:2011/11/28(月) 15:42:51.82 ID:7F9VUQ/A
でもやっぱり造りが値段なりとは言いがたいレベルかも。特に電源部のフィルタ
http://www.techorz.com/hardware/cooler-master-silencio-450-unbox/
567Socket774:2011/11/28(月) 16:42:32.48 ID:+zmLhX4e
なんつうかお墓みたいだな
568Socket774:2011/11/28(月) 16:50:13.25 ID:AOGjlPrP
R4早くしてくれよ、もうSolo飽きたんだよ
569Socket774:2011/11/28(月) 18:14:28.16 ID:nkriDuqe
>>566
これはとってもいいサイト。ありがとう
570Socket774:2011/11/28(月) 20:56:26.13 ID:1VFaKh7f
R3を買いに行くつもりで秋葉に寄って、買わないで帰ってきた俺のチラ裏

・底面の電源のフィルタが横出しではなく後ろ向きに出す
・前面のフィルタがすぐ破けそう
・前面のファンが取り付けにくそう、ねじ周りがすぐ割れそう
・前面の消音スポンジにやっつけ仕事感がありあり

やっぱりP183-v3しかないか。。
571Socket774:2011/11/28(月) 21:02:24.95 ID:1VFaKh7f
P18x系は、中断のHDDケージも下段と同じ4個入りにしてくれれば
即買いなんだけどな。 そんな変態は少ないか?
572Socket774:2011/11/28(月) 22:42:02.78 ID:Is8YYDNK
>>570
280いってみてくれよう
573Socket774:2011/11/28(月) 22:42:50.79 ID:0vg6DoQI
>>570
フィルタとかネジ周りがすぐ壊れそうと言うなら、P183も買えないぞ。
どんだけ頑丈なものを求めてるんだよ……。
574Socket774:2011/11/30(水) 18:25:27.42 ID:SIJOaRJM
H2買ったんですが、HDDのトレイにゴムで囲まれた金属の突起があって、説明書の絵では
HDDのねじ穴にこの突起をはめて収納するみたいなんだけど突起がHDDのねじ穴に収まらず
力尽くで納めようとすると外にはみ出て3.5インチベイに入らなくなります。

ttp://www.techpowerup.com/reviews/NZXT/H2/images/insthdd0.jpg

この画像のように納めるにはどうしたらよいのでしょうか?
ttp://www.techpowerup.com/reviews/NZXT/H2/images/instgpuspace1.jpg
575Socket774:2011/11/30(水) 20:14:23.00 ID:3kh8wiCs

HDDの裏表が逆じゃね?
576Socket774:2011/11/30(水) 20:27:03.04 ID:q3gN3UNO
>>574
トレイをたわませてハメるんだよん 結構な力で曲げても折れないからさ
ちょっとコツいるけどすぐ慣れるよ

しかしこのトレイ、初めから妙に歪んでるのが多いなw
577Socket774:2011/11/30(水) 20:30:49.64 ID:w3/R7cno
アホで不器用な白人共が乱雑に扱っても良いようにできてるんやで
578Socket774:2011/12/01(木) 23:55:45.74 ID:WKf6FztL
mini-ITX対応でオススメのケースがあったら教えてください。
579Socket774:2011/12/02(金) 00:04:21.45 ID:YSi/FfB5
P183
580Socket774:2011/12/02(金) 07:44:12.74 ID:j8RXNS/A
Define R3
581Socket774:2011/12/02(金) 19:29:12.19 ID:0wwprilD
Define R3用のUSB2->USB3交換キットキター
582Socket774:2011/12/02(金) 20:56:35.92 ID:N8R1dEVU
phantom orangeマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆ー
583Socket774:2011/12/02(金) 23:46:41.77 ID:fjZEncGY
ところで、IVYとR4はどっちが先にでるんだろうか・・・・・・ほぼ同時だとお財布的に厳しくなるんだが
584Socket774:2011/12/03(土) 07:39:34.46 ID:eD0Fpc8A
>>583
R4出るの?w
585Socket774:2011/12/03(土) 07:56:37.06 ID:C5snzX/M
586Socket774:2011/12/03(土) 10:22:52.53 ID:SM8Bm9mN
>>585
phantom持ってるからこれも買って並べたいな
中身は仕切りなしのP18xな感じか
こういうのでいいんだよな
587Socket774:2011/12/03(土) 17:19:55.98 ID:wvxJEi7B
斜めに突き出てるのが好きじゃないけど冷えるなら良さそうね
588Socket774:2011/12/03(土) 18:23:01.43 ID:8i4ne8F9
アイボリーのST-35隠せればいいだけだから
扉付きスカスカケース待ってたよ
589Socket774:2011/12/03(土) 18:35:01.12 ID:i0GqAVUR
>>585
techPowerUpのレビューにもあるけど
これフロントにすらフィルター付いてないよ
埃対策がほぼ皆無
分かってて買うなら別に良いけど
590574:2011/12/03(土) 18:38:40.69 ID:PfyR5Ary
>>576>>577
入るは入るんだけど、金具が外に脹らんでしまうのね。
だからその状態ではベイに金具が引っかかって入らんのですよ
591Socket774:2011/12/04(日) 03:23:22.14 ID:a+NFwSKK
>>589
CFF-120Z とかその他いろいろあるだろう…
それこそ下手にアミつけられるよりよっぽどマシ
592Socket774:2011/12/04(日) 04:36:38.91 ID:5gi3h2F+
付属ファンもいらないぐらいなんだがなあ
593Socket774:2011/12/04(日) 09:39:07.56 ID:xbdgO4p1
R3にKM03-BK(風マスターPRO)をちょっと奥に押し込んでネジ止め固定可能でしょうか?
594Socket774:2011/12/04(日) 12:29:59.03 ID:CHZCVTXN
>>593
俺のはR3じゃなくてMiniだし風Q-8を変換かませてつけてるけど、どっちも同じように幾つかネジ穴があるので
奥にズラしてつけるのは可能だよ。
595Socket774:2011/12/04(日) 13:15:50.77 ID:4j/WREJb
>>594
R3と新規にファンコンを買おうか迷ってました
素早い返答助かりました ありがとう
596Socket774:2011/12/04(日) 13:22:21.15 ID:CHZCVTXN
当然隙間が空いてそこからホコリ吸うけどな。
597Socket774:2011/12/04(日) 13:26:58.67 ID:4j/WREJb
>>596
了解です 扉付きですし見栄え度外視で工夫しようと思います
重ねてありがとう
598Socket774:2011/12/04(日) 13:48:09.04 ID:SfV4UPkX
>>597
KM05でいいんじゃないの?
4chじゃ足りない?
そうそうファンをぶん回すタイプのケースじゃないよ
599Socket774:2011/12/04(日) 15:38:57.85 ID:fBFffYL2
Define R3にUSB3キットつけてみた感想

1)パネル取り外し
 フロントパネルはハメ込み式なので、パネル下吸気口に手を差し込んで下から外すと簡単に外せる
2)ケーブル類
 最上部のSW類は5インチ米上部の隙間から引き出してあるがここが狭い
 USB3のコネクタを通すのにちょっと苦労するかも
3)交換キットの取り付け
 元のUSB2/ESATAは基板+コネクタ構成だが、交換キットはプラスチックブロックで囲ってある
 狭い場所に取り付けるので逆に邪魔で、はめ込みにちょっと苦労
 隣にあるPowerLEDの足も90度曲げないといけないので注意して作業しないと断線するかも

ちなみに、交換キットのコネクタのほうが微妙に外部への出っ張りが高い
スイッチを押すときに手に引っかかりやすくなりそう

このスレでもあったHDDランプ用に2色LEDを交換しようと思ったら、
3芯ケーブルとHDDピン用のメス口がいるのを忘れていたよ・・・orz
600Socket774:2011/12/04(日) 16:51:27.18 ID:PBXPvD6d
>>598
言葉たらずでスミマセン
KM03-BKが余ってるので有効利用したかったんです アドバイスありがとう
(なぜかID変わってますが>>593が私の最初の書き込みなんです)
601Socket774:2011/12/04(日) 16:57:27.31 ID:PBXPvD6d
あれ?・・・またID変わってるし・・・
>>593>>595>>597>>600が私の書き込みです
ID変わりまくってで板汚しごめんなさい
602Socket774:2011/12/05(月) 10:50:15.59 ID:QoqAP/O0
>>590
単に工作精度宜しくないだけじゃないかね
HDDのネジ穴と金具が微妙にずれて斜めに刺さってるのかもしれないけど
再度取り付けなおししても上手くはまらないなら力技で押し込むといいよ
うちのもトレイによってはやけにはめにくい物があったし
603Socket774:2011/12/06(火) 13:33:10.34 ID:zkoKSNH7
R3のブラック扉、あまりに味気ないから塗装しようと思うんだけど
どんな感じがいいと思う?
トヨタのホワイトパール(070)補修用スプレー持ってるからそれでいいかな
604Socket774:2011/12/06(火) 13:36:18.87 ID:lZbBV3bU
アホかー!そこはお前の嫁をペイントしろ!
605Socket774:2011/12/06(火) 16:17:57.24 ID:k8NInd+s
>>603
シートを貼るのはどうだろう
鏡面も梨地も思うがママ
606Socket774:2011/12/09(金) 03:23:33.19 ID:Cq2Wbf0o
みんなファンコンって使ってる?
扉あるから使えるの限られるとは思うけど、
何かググってたら扉付きケースにファンコン使ってる人少ないのね
607Socket774:2011/12/09(金) 08:08:42.08 ID:nmkiTHQe
P183の3.5ベイに付けてフロントファン3基とリア1基を絞ってる
まあ満足
608Socket774:2011/12/09(金) 09:33:09.31 ID:g6yy2bKc
ファンコンはオワコン
609Socket774:2011/12/09(金) 09:42:35.22 ID:Cq2Wbf0o
>>607
ちなみにどんなやつ使ってる?やっぱつまみがないフラットなやつ?

>>608
今日マジで寒いんだからやめてそういうのw5℃とか…
610Socket774:2011/12/09(金) 13:12:14.75 ID:nmkiTHQe
>>609
風マスターPRO3.5
扉の裏に4mmのスポンジシート張ってるけど干渉は無いよ
611Socket774:2011/12/09(金) 13:26:22.70 ID:GVr0CpF9
R3の付属FANってボール?開放型流体軸受け?密閉型流体軸受け?
612Socket774:2011/12/09(金) 13:42:37.52 ID:/Fd8Ei2B
183に風マスターの前のヤツ使ってるけどつらいち配置で扉に干渉一切なし
より大きなCPUクーラーの為に280試したいけど風マスター2とか今の風マスターが本体短くて
たぶんツールレスベイで使えなさそうだし・・・
風マスタープロはつまみ長そうで扉干渉が心配だし

誰か背中押してくれ〜
613Socket774:2011/12/09(金) 14:27:56.20 ID:ayjTMedW
R3にコンパネ5号つけてるけど、
PC組み立てより取り付けがめんどくさかった…
614Socket774:2011/12/09(金) 14:29:49.82 ID:dRLP/WRk
>>612
風マスター2も風マスターフラットも左右1箇所しかガイドバーにネジ固定できないが、グラつくこともなく問題無く使えるぞ
615Socket774:2011/12/09(金) 14:54:11.85 ID:zleroI44
R3に熱いと聞いた560tiのせようと思うんだが、前と底部にファン増設すれば問題ないかな?
616Socket774:2011/12/09(金) 15:01:35.87 ID:wnWoaG11
トップファンお薦め
617Socket774:2011/12/09(金) 15:13:45.93 ID:ZzxmNCNi
>>612
280で風Q-12使ってるけど、ツールレスベイではロック不可能。
5インチドライブにスマドラを搭載しているので、それの上に置く感じで
置いてある。

扉で抑えてるだけだから、つまみを動かす際にズレたりする。

ツールレスベイがはずせて、固定が出来る仕様ならより良いんだけどね。
618Socket774:2011/12/09(金) 18:17:20.90 ID:nJREbFpB
風Q3.5は3.5"ベイにきっちり収まって何も問題ない。
619Socket774:2011/12/09(金) 22:45:12.43 ID:/Fd8Ei2B
>>614>>617>>618
情報ありがと〜
本体が長いファンコンならいけそうなので週末280突撃してくるよ〜
出来れば機能的に問題があるわけじゃないから183からシステム丸ごと移したかったんだけどね〜
620Socket774:2011/12/10(土) 06:32:06.45 ID:njz6yDNJ
>>615
今はどこにファンがついてるんだい?

オレはi5 2500K+560Ti+HDD8台の環境だけど
吸気に前2つ・底1つ、排気に後ろ1つ上2つで問題出てないよ
上は1コでもいいと思うけど

前と底に追加って全部吸気だよね
もともと負圧に持ってってるとか何か事情があるのかい?
621Socket774:2011/12/10(土) 12:46:37.09 ID:Zd77Q/Zi
>>620
今から一式組む予定だから、初期の前1後1からの増設を考えてた
埃対策でとにかく正圧って意識があったかもしれない
上の排気も追加することにするよ
ありがとう
622Socket774:2011/12/10(土) 17:54:42.82 ID:Igm1v7Bf
寝室兼用の部屋で使うと正圧のフロントフィルターがすぐに埃だらけになるがどうやって掃除している?
1)外さずに布ふき
2)外して水洗い
3)掃除機で吸い込み
自分は3なんだが、フロア用掃除機を使っているからフィルターが破れないかヒヤヒヤしている
かなり非力らしいが、USB掃除機なんか導入したほうがいいんだろうか
623Socket774:2011/12/10(土) 18:42:36.40 ID:D36qCGqp
2
624Socket774:2011/12/10(土) 18:49:54.65 ID:nDK2dOOi
4)フィルターに百均で売ってるエアコンフィルターを貼り付ける

埃が溜まったら剥がして張替え
窒息すると思うのなら薄いのを買う
625Socket774:2011/12/11(日) 07:59:05.07 ID:A2pRCrU0
>>622
普通に水洗いでよくね?外すの面倒なのってある?
626Socket774:2011/12/11(日) 08:36:34.77 ID:t11HPXtZ
>>622
さらにもう一枚上からアルミのフィルター付けるとか
大きな埃をアルミでとって細かいのをスポンジなり不織布のフィルターでとる
簡易掃除の時は掃除機で上から吸うけどアルミだから破れることなく、真面目にやる時は全部外して水洗いor交換
627Socket774:2011/12/11(日) 09:01:45.39 ID:AIDeemdR
洗うのって面倒だし、使い捨てできるフィルター重ねるのでいいんじゃね
628Socket774:2011/12/11(日) 10:33:44.09 ID:C2Rv02kU
底面のフィルタを簡単に取り外せるケースってあるんだろうか・・・
ATXで気になるM/Bがあったので、今のところP183、Silencio550、DefineR3辺りで考えているんだが
629Socket774:2011/12/11(日) 14:18:36.72 ID:8dsOZiIn
>>624
それやってるけど楽だよね
付属フィルタがいらない状態だから骨だけにしてダイソーのフィルタをマジックテープで固定してるわ
630Socket774:2011/12/11(日) 14:20:26.62 ID:Q9Oj+ikI
うちのSilencio550の底面のフィルターは簡単に外せる構造になってるがなんかコツがあってスムーズに外れない。
ちょっとがんばれば外れるから気にしてないけど。
631Socket774:2011/12/11(日) 14:37:02.66 ID:WxfVCjpX
フィルター派? パンスト派?
632Socket774:2011/12/11(日) 14:40:03.86 ID:C2Rv02kU
その発想は無かった。言われると材料としてはありかもしれないが >パンスト
633622:2011/12/11(日) 18:32:25.34 ID:Fm3HVPV1
いろいろアイデア出てきて参考になるな
>>624
これとか
>>626
あたりが楽なのかな

>>625
Define R3だと毎回ネジ回してはずす(+爪で止めてあるファンも外す)ことに
634Socket774:2011/12/11(日) 18:41:02.44 ID:Fm3HVPV1
ついでにDefine R3のHDD LED取り付け失敗記も報告

2色LEDをつかえばいいかと思っていたら、マザボの接続がこんな感じ
Power LED -> Power ON時に+給電・-は常にGND
HDD  LED -> +は常に給電・HDDアクセス時に-が接続
これじゃ3つの足だけじゃコントロールできないorz

先人のようにPower LEDはそのままに、
RED LEDを追加でホットボンド留めが妥当な模様

ちなみに、パワーボタンあたりのスペースは相当厳しいので、
LEDは配置も考えた角度で根元の足を折り曲げ加工しないといけない
635Socket774:2011/12/11(日) 20:04:27.33 ID:ipdQyDRJ
光ものはフタより中派
636Socket774:2011/12/12(月) 00:06:11.14 ID:E/MiTyBQ
3年くらいゲーム用に使ってたPCにつけてた4つのファン全部が
吸気だったコトにさっき気づいたオレが今R3を買おうとしてます

みんなゴメンね
オレのコトはいいけど「バカも買ってるR3」とか言ってR3のコトまでキライにならないでね;;
637Socket774:2011/12/13(火) 01:38:22.05 ID:yh3lmXcX
H2って底面FAN追加しても窒息ってマジ?
638Socket774:2011/12/13(火) 02:11:03.84 ID:II2Ffz2I
吸気口が下にしか開いてないのでフロントファン2基のうち
上の1基が殆ど用を為さないという報告を見た
天板から排気できるので窒息にはならないが
そうすると今度は静穏にならないという何とも微妙なケース
639Socket774:2011/12/13(火) 09:54:14.59 ID:RqPbx3df
静音ケースを探してるんだけど、P183-V3とFD-CA-DEF-XL-USB3-BLがほぼ同じ値段で迷ってます
どちらのほうがより静音性に優れてるんでしょう。

もし両方持ってる方がいたら、アドバイスよろしく
640Socket774:2011/12/13(火) 18:19:18.91 ID:FdeyiArP
>>638
随分解りやすい嘘だなw
騙すならもう少しマシな嘘を書けよ
641Socket774:2011/12/13(火) 18:22:44.51 ID:yHN/LEei
いや最初のロットはそんな感じの報告だったぞ
あわてて吸気口増やしたrevだしたみたいだが
642Socket774:2011/12/13(火) 19:06:12.51 ID:G3jLviqE
>>639
どっちも旧型なら持ってるけど、ノーマル状態の静音性だけならDefine XLの方が
優れてるんじゃないかな。でもDefine XLはとにかくでかいし重い、全体的な剛性とか
作りのよさなんかを総合的に見たらP183の方が良いとは思う。
643Socket774:2011/12/13(火) 23:26:15.23 ID:MsDHcDWW
PC静音化をやってみたいなと思ってケース物色中。
少し見てみたが静音のために使ってるのは殆どスポンジなんだな・・・
樹脂系のパネルが張ってあるやつとかがあればいいんだが
644Socket774:2011/12/14(水) 00:19:45.42 ID:qmbRJkAF
まんべんなく鉛貼って振動抑制シートはってさらに吸音シート貼ると良いよ(´・ω・`)
645Socket774:2011/12/14(水) 14:02:00.90 ID:WhqmrjnW
車のグッズで防音シートあったな
646Socket774:2011/12/14(水) 23:34:12.31 ID:Y4oppjpN
PCケースでデッドニングとか男らしいわぁ〜
647Socket774:2011/12/15(木) 01:19:57.83 ID:hTVZNvXW
もしかして、R4は今年出ないの?まさか、そんなことが。
648Socket774:2011/12/15(木) 17:27:54.14 ID:nvFeQbZP
R3の黒かグレーかで悩む
写真見るとTitaniumは明るく見えるヤツも結構あるんだよな
RBG(64,64,64)くらいまでの落ち着いたグレーならTitaniumにしたいんだけど
649Socket774:2011/12/15(木) 23:34:12.35 ID:4sETtBHe
R4がすぐ出るならR3のUSB3.0対応版なんか出さないでしょ
650Socket774:2011/12/16(金) 05:32:41.11 ID:Pvi2lRUy
>>648
梨地仕様のmini以外は単なる黒のプラスチック板みたいでちょっと安っぽい
651Socket774:2011/12/16(金) 13:44:58.54 ID:JWQAN2zh
>>648
そのrgb表記がどの程度かわからないがチタンカラーはかなり暗いカラー
黒より若干茶色っぽいのと光を鈍く反射する感じ
652Socket774:2011/12/17(土) 11:49:26.74 ID:O3V+wn43
R4気になるけど期待するだけ無駄かな
653Socket774:2011/12/17(土) 17:32:22.52 ID:0z00/jcR
ってか
R2の改良版がR3で、
R3のUSB3.0版が現行型ってことは、
これで上がりってことだよね
654Socket774:2011/12/17(土) 17:34:32.35 ID:+EM4zgms
R4はCES2012で発表発売は5月頃だよ
655Socket774:2011/12/17(土) 18:08:04.28 ID:0z00/jcR
>>654
マジで!? 来月やん
R4の具体的な情報は初だね、ありがと
656Socket774:2011/12/17(土) 20:57:12.43 ID:jBZEhDfN
R4は10mm圧くらいの鉄板をつかって欲しいところだな
R3はぺらすぎ
657Socket774:2011/12/17(土) 21:22:24.18 ID:xTohJzjE
10mmか。重いな。
658Socket774:2011/12/17(土) 21:52:13.18 ID:3G8b/jfb
重さはどうなるんだろうな
立て掛けていた側板倒れてパーツへし折ったりするかな
659Socket774:2011/12/18(日) 00:03:27.35 ID:LtGtEVGo
宅配のおっちゃんの腰がやべぇ
660Socket774:2011/12/18(日) 00:06:18.20 ID:+EM4zgms
10mmもあったら3階の俺の部屋まではこべねー
661Socket774:2011/12/18(日) 04:56:48.89 ID:r5VP+o3R
メタルラックが崩壊するな
662Socket774:2011/12/18(日) 07:37:32.87 ID:6rWlOomj
スチール板10mmあっても逆に迷惑だし
1.0〜1.2mm厚で作ってくれれば十分
663Socket774:2011/12/18(日) 09:01:55.71 ID:oPSdHFjU
10mmか〜 装甲車なみに分厚く頑丈そうだから箱蹴り職人なんて怖くないなw
664Socket774:2011/12/18(日) 13:51:49.63 ID:6YgjIwk/
R3サイズのサイドパネル一枚で20キロ弱w
665Socket774:2011/12/18(日) 18:30:38.92 ID:SQpPUtqa
銃弾なら無傷とは言わないまでも中は無事だなw
666Socket774:2011/12/20(火) 19:06:20.90 ID:cz+lCear
ヤクザの事務所の窓際にR4がずらりと……
667Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 13:41:00.61 ID:FUwUTdf+
在韓中国大使館だろ
668Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:29:02.13 ID:sAWdPEcC
民生品の軍事転用を手引きした輸入代理店の…
669Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:11:25.08 ID:oMk0Owp7
銀行の情報垂れ流し端末のケースがそんなかんじだったな
670Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:12:06.95 ID:tXuJcoRW
まるで金庫だな
一度設置したら動かす気になれんw
671Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:13:32.47 ID:Zpwi0IHc
臭いつきケース買ってきた
672Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:11:56.47 ID:f7xE1cLy
くさいつき?
673Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:20:14.70 ID:F9C+LlhW
なんか月光臭がするんですけど。
674Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 06:34:51.41 ID:RxzxD4f4
月光臭いよね・・・扉付なのに安くていいなと思ったら
レビューで防音材のにおいが酷いとあったから電気屋で見たときに
興味本位でサイドパネルがオープン状態のケースを嗅いで見たらクラッと来た・・・
675Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:15:36.08 ID:BOGKWXEK
R4が出るそうだけどDefineXLも後継出るのかな?
それ待ちなんだが、出ないんなら今買うし
676Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:22:03.68 ID:kLHCbALD
R4情報のソースは2chか?
677Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:33:19.56 ID:ooCOFMAv
R4がでるなんて話は全く出てない。

時期的にR3がバージョンアップしそうだ。
次はUSB3.0に対応するだろう。それがR4だ。
などと噂されていただけ。
実際はUSB3.0対応のR3が出て終わり。
678634:2011/12/25(日) 15:52:25.56 ID:LyK6jhmt
R3のHDD LED付けやっと成功したよ
やっぱり別LEDをホットボンドでポン付けが一番簡単だった
天井側の隙間につけるのであれば足の折り曲げも何も気にする必要ないし
679484:2011/12/25(日) 17:36:16.82 ID:ooCOFMAv
LEDを交換しろといった
俺に感謝しろよ。
680Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:39:00.94 ID:9WA5G1wp
R3のUSB3.0対応版とR4とでるって最初にでたのは九十九の店員ソース
と言ってた2ちゃんの書き込みUSB3.0はその後すぐでたからR4も
そのうち来るだろ
681Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:52:19.07 ID:HwmytqSd
年明けのイベントでR4の情報出るとか言ってなかったっけ?
682Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:54:06.84 ID:ooCOFMAv
俺が? 言ってないよ。
683Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 22:04:54.37 ID:d3qC9+Jt
とりあえずP280買ったヤツがいたら5インチベイの詳細を教えてくれ
ドライブはむき出しになるのか?それともSOLOの様になるのか?
684Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 22:37:33.25 ID:ZD+SKzh1
( ^ω^)?
685Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:44:18.71 ID:VM4vgoYr
前スレ943だが、
そのときのツクモの表示ではUSB3.0ver≠R4だったぞ
ただ、USB3.0verが出てからR4の話は先月ツクモを覗いたときには無かった
686Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:52:12.71 ID:JqRugKnW
まあ、もうちょっと待ってみようや
687Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:36:58.28 ID:52RRVK0a
R3の底面ファンでお勧め教えてくれ
688Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:33:24.79 ID:XFQrjOnP
紳士か山洋で選べばいい
689Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 20:51:49.56 ID:+A54XcT7
Silencio 550ってHDDが横向きなんだな。
盲点だったよ。L字コネクタ持ってて助かったw
それ以外は良い感じ。
690Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:38:38.36 ID:6x6JeKKc
うちで使ってるケース3種類はHDD横向き搭載でもL字コネクタ要らないんだけど
幅210mmあって裏配線可能な設計なのにそれって
裏配線出来そうな見た目にしてるだけで実はスペース確保してないorシャドウベイ固定位置を左サイドパネルに寄せすぎ?
691Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 18:13:40.04 ID:VrBFs05x
最近の学校では句読点を教えてくれないのか?
692Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:41:53.96 ID:4YuWJQb9
>>691
お前も、句読点を、知らないようだが?。
693Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:17:52.05 ID:pbA3grA3
>>692
さすがにその文章で付けたらアホ丸出し。
694Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 01:31:42.38 ID:frEifIjw
>>692
釣りだろうけどさ、よくそこまでしょーもないこと書けるな
695Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 01:35:24.96 ID:LJRmQGc3
ファンコンつけたいと思っているんだけど、
パネルと5インチベイが分離してるケースってあるかな?
結構、パネルの中に入ってつけると干渉するタイプが多そうなのでちょっと気になった。
696Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 02:38:29.83 ID:yJKUMTG5
つまみ大きくないタイプならだいたい扉あっても入るけどね
697Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:08:00.11 ID:HKOqTHqL
P280をメタルラック内に設置したいんだが、扉がどうにも邪魔だな・・・
せめて左右どちらにでも開けるようにして欲しかった
698Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:10:49.25 ID:AFsxlQFB
>>697
上下ひっくり返せば左右に開けられるぞ!という発想は流石にダメかw
でも、左右両方明けられるケースってあまり見ない気がするな
699Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:11:53.51 ID:7chK0br4
いや普通付け替え可能じゃね?
700Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:14:53.37 ID:HKOqTHqL
え?P280って付け替えれるの!?
701Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:17:44.91 ID:hISmJ7qu
R3買うわ
702Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:26:18.03 ID:V4z8paFu
おまえらすまん。K63が特価であったからこっちをメインにするわ。
R3は鯖用ケースにしようと思ってる。
703Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:28:57.41 ID:5o4hle9D
H2のレビューがいまいち少ないんだが、HD6950とか積んでも大丈夫だろうか
704Socket774:2012/01/05(木) 18:25:46.51 ID:79Rz4liK
お願いします
扉つきでHDD一台だけ交換するときに
一面側だけでかんたんに交換できるケースってありますか?

側面と裏面両方はずさないと交換できないケースなんてクソの塊です
P183はラックに入ってるHDD全て外さないとだめ
H2はフロントと側面両方開けないとだめ
705Socket774:2012/01/05(木) 18:35:02.99 ID:gmALFO56
だったら扉付きなんて止めろよ
アホなのか?
706Socket774:2012/01/05(木) 18:36:59.06 ID:ZKn1Ls0d
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/b/a/k/bakatoenctopt2/HDDgawa.jpg
R3とかだと、こんな感じで逆にHDD入れれば片側だけ開けた状態でHDD交換可能
707Socket774:2012/01/05(木) 18:40:24.78 ID:dgQt2HDD
いっそJX-FM500Bでいいんじゃないか
708Socket774:2012/01/05(木) 18:40:56.76 ID:dgQt2HDD
おっとIDがHDDだw
709Socket774:2012/01/05(木) 18:44:57.49 ID:79Rz4liK
>>706
こんな感じがベストなんです!!
>>707
ググって着ます

ありがとうございました、扉つき以外も含めて検討しなおしです
710Socket774:2012/01/05(木) 18:47:06.57 ID:hdL6ER8w
>>708
今すぐJX-FM500BをHDDで埋めるんだ
711Socket774:2012/01/05(木) 18:51:33.43 ID:dgQt2HDD
>>710
JX-FM500B自体は昨年末ポチって届いたけど未開封なんだ
近いうちに旧サーバー機から移行予定
ただHDDを多く積むスレだと15台以上がデフォだから少し物足りないね
712Socket774:2012/01/05(木) 19:02:23.11 ID:ZKn1Ls0d
>>709
一応補足すると
R3は、通常、HDDのコネクタ部が正面右側に来るように配置する設計になっています。
 私は試した事が無いので知りませんが、微妙にどちらかにHDDが出っ張るような
感じになるかもしれません。
(たぶん、裏配線側にHDDが若干出っ張る形になると思います)
713709:2012/01/05(木) 22:03:55.04 ID:PAtZfFXe
>>712
参考になります
もしかしてH2でHDDをさかさまに取り付け、ケーブルを表まで引っ張ってくれば
扉からの交換が可能なのでわとすごいアイデアがひらめきました
714Socket774:2012/01/06(金) 00:22:01.63 ID:8WRaydzC
てめえ調べない癖にケースをクソ呼ばわりする709の方が余程クソだな
715Socket774:2012/01/06(金) 01:12:05.39 ID:GOoCiZi2
>>706
これ、SATAケーブル結構長いのが必要だよね
30cmくらいのかな?
716Socket774:2012/01/06(金) 01:41:47.74 ID:aL02QEcK
マザーにもよるだろうけど、後ろに回さないなら短いのでもいけそう。
裏に隠すんなら、30cm以上は欲しいかも。
717Socket774:2012/01/06(金) 08:28:36.23 ID:UVGbcSfS
みんなはちょっと配線触るのに
全ての接続外してケースを床においてる?
狭い部屋でも付け外しらくな設置方法って横置き?
718 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/06(金) 18:29:24.54 ID:jD0ONW0y
>>703
玄人のパワカラ製HD6950つこてます

ファンは底部とグラボ横にGelid Silentの120mm付けて定格動作
グラボ横はAINEXのFST-PCIでくっつけてる

室温25度でアイドル35〜8度の負荷時54〜9度ってとこかな
719Socket774:2012/01/06(金) 23:50:05.44 ID:XzHv+8+Y
http://www.guru3d.com/article/anides-ai6-chassis-review/1
これって日本に入ってこないのかなあ
720Socket774:2012/01/06(金) 23:52:24.25 ID:N7ySu3qw
>>719
これのことかな?
http://kakaku.com/item/05801011722/
721Socket774:2012/01/06(金) 23:55:19.83 ID:N7ySu3qw
>>719
よくみてみたら価格.comの掲載サイトは売り切れだった。申し訳ない。
coneco.netなら在庫があるショップがあるみたいなのでそっちを当たってくれ。
722Socket774:2012/01/07(土) 00:17:44.63 ID:uFoKZuHB
723 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/07(土) 00:25:04.16 ID:iSv2IqWI
AnideesのAI-6Bのことじゃないの?

AmazonUKにあったよ
724Socket774:2012/01/07(土) 22:58:42.22 ID:OsXxoQlA
扉付き買おうかといろいろ探してるんだが、左開きのやつがおおいんだな
ケースって左側に置く人が多いのか?
右側にケースおいてるから左開きだときついんだよな・・・
ほしいとおもったやつがことごとく左開きだったよ・・・
725Socket774:2012/01/07(土) 23:14:59.70 ID:89XRvz3t
いや、それは違う
引っ越して、部屋のレイアウトを一から考え直していて気がついた
右に置くから左に開かないといけないんだよ
右置き右開きだと、PCの更に右にスペースが必要になってくるんだ
726Socket774:2012/01/08(日) 08:42:19.57 ID:0rtnEDFX
左に置くだろ 常識的に考えて
727Socket774:2012/01/08(日) 09:20:50.45 ID:TDZsKQ05
自分はモニタの後ろに置いてる
728Socket774:2012/01/08(日) 16:26:24.31 ID:ye4XXT/9
扉なんて滅多に開けないだろ?
729Socket774:2012/01/08(日) 16:38:07.83 ID:FQ6G73gJ
うちの糞ケースは扉開けないと電源ボタンが…
730Socket774:2012/01/08(日) 16:40:50.12 ID:TDZsKQ05
そろそろ椅子型のケースが出ても良いと思うんだ
731Socket774:2012/01/08(日) 16:56:39.52 ID:uRL0E8E2
>>730
中国製で爆発するんですね。わかります
732Socket774:2012/01/08(日) 19:15:54.60 ID:Fs+aLMjT
R4情報まだなし?
733Socket774:2012/01/08(日) 20:18:17.55 ID:ve421tpY
新しく1台組もうと思ってケースをPS07にしたら3.5インチベイが
スカスカ過ぎる上にクッションが干渉して螺子がとどかねぇ・・・
734Socket774:2012/01/08(日) 21:18:49.01 ID:xqnxBoET
あったら大騒ぎ
735Socket774:2012/01/10(火) 21:22:07.86 ID:iyEtOThS
僕にぴったりのケース教えてくだしあ。

○ゲームしない、GPUはオンボ
○CPUは2600K、たまにエンコなどの高負荷作業
○無理しない範囲で静音希望

売れ筋価格帯ではSirencio 550一択なのかなと思ってたら、R3とかいろいろあるみたいで。
ご教授ねがいます。
736Socket774:2012/01/10(火) 22:04:14.20 ID:U/b/dthj
>>735
今CES2012やってるから、急いでいないならもうちょい待ってみたら?
737Socket774:2012/01/11(水) 06:22:57.41 ID:SdSXI2El
>>725
だよな、右に置く場合だいたい壁になる
738Socket774:2012/01/11(水) 08:17:34.81 ID:3i8JmFZ/
逆転の発想ですねスバラシイ
739 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/11(水) 10:23:05.62 ID:97X+vvln
>>735
R3/H2/Sirencio/P280辺りかっとけばおk
MicroATXならminiかFortress辺りでいいんじゃん?

solo、sonataはやめとけってじっちゃんが言ってた
740Socket774:2012/01/11(水) 10:27:08.23 ID:ES3HSwNO
>>739
ありがとう。
Sirencio 550かR3 USB3.0で迷うんだけど、後はデザイン?
741Socket774:2012/01/11(水) 11:04:59.73 ID:3i8JmFZ/
H2かいました
箱内を正圧にしたいと思いますが
フロント2バック1がついてますがデフォで制圧?
742Socket774:2012/01/11(水) 11:13:53.10 ID:7ATLacnV
密閉するかフン詰まりするだけ大量の風送るかじゃないとただの気分
743Socket774:2012/01/11(水) 11:35:30.09 ID:3i8JmFZ/
そうなんですかw
ボトムに追加するしかなさそうですね
744Socket774:2012/01/11(水) 11:36:48.06 ID:3i8JmFZ/
とホコリが気になるので書きましたが、
結局はフィルター通ってホコリは入りますよね・・・
気にするだけ無駄に思えてきました
745Socket774:2012/01/11(水) 12:23:16.05 ID:L3w94nMh
埃ゼロにできなくても、
クーラーのフィンに詰まるような埃がたまるか、
姑よろしく指で触ったらうっすらあるのがわかるくらいか、
の違いはある
746Socket774:2012/01/11(水) 12:40:59.97 ID:M6L/dknA
747Socket774:2012/01/11(水) 13:00:25.89 ID:K3ABOAHt
>>735
550の左右蓋外してHDD増設めんどくせー、リサーチ不足だったわ
しかも底板が鳴く…日立の7200rpm使ってる俺が悪いのか
窓から投げ捨ててR3買ってくる
748Socket774:2012/01/11(水) 13:10:52.75 ID:AVDREkNJ
>>746
とりあえず、リリース用じゃない写真を見つけてきた。
http://www.legitreviews.com/article/1822/1/
749Socket774:2012/01/11(水) 13:37:44.92 ID:3i8JmFZ/
>>745
そうですね、やらないよりやった方がマシですね
床置きより机の上のほうがよりマシですね
750Socket774:2012/01/11(水) 13:37:55.43 ID:7ATLacnV
アイボリーのST-35隠したいけど窒息は勘弁の俺はこういうの待ってた
751 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/11(水) 13:57:21.93 ID:97X+vvln
>>735
R3のがいいと思う!
というかデザインが好きですw

>>747さんの意見もあるし、R3のがいいかも
752Socket774:2012/01/11(水) 13:58:54.60 ID:jxtD5bfu
>>746
サイドのビニールシートらしき物が
フィルター兼用だったら完璧だった。
写真を見た限りフロントの通気口が恐らく底部。
なので吸気量の不足は容易に想像できる。
サイドかトップを開けないと確実に窒息する。
でもそれをやると前扉の意味が無くなる。
価格にもよるけどコレだったらP280の方がまだマシ。
見た目がかなり好みなだけに残念。
753Socket774:2012/01/11(水) 20:00:44.31 ID:yLbijD7w
>>752
恐らくでガッカリしてないでもう少し粘れよ
フロントファン2つ見えるぞ
754Socket774:2012/01/11(水) 20:41:00.50 ID:QBR0breL
>>753
ファンは付いてても、そのファンはどこから吸気すれば良いのかって話でしょ。
>>748の写真見ても前面にもサイドにも吸気口ないし、H2以上に窒息じゃないか?
755Socket774:2012/01/11(水) 20:53:48.61 ID:YQuXfywd
756Socket774:2012/01/11(水) 20:54:58.38 ID:AVDREkNJ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IuDctjpENpI
このビデオでは、サイドにも、しっかりエアインテク用のスリットがあるっぽい。
ただ、よくわからんのが、フロントのファンの前に蓋。
あれをつけたら、完全に窒息しそう。
はずしておけばいいだけなんだろうけど、あれをつけていても、吸気できるのかなあ
757Socket774:2012/01/11(水) 21:01:44.71 ID:yLbijD7w
静かにしたけりゃフタすりゃいいよ的な事言ってるな
758Socket774:2012/01/11(水) 21:03:35.63 ID:J+BsGvsK
おい>>724 喜べ!
お前にピッタリな左右開きの>>756が出たぞ
759Socket774:2012/01/11(水) 21:05:43.61 ID:N0VzUgTM
前面の蓋外しても扉開けてない限り意味が無いと思われ。
それにしても前面吸気スリットが心許ない。

マグネット式にフィルタはすごく良いね。
760 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/11(水) 21:06:48.33 ID:97X+vvln
>>756
サイドにスリットあるっぽいね
フロントファンのフタは外すか外さないかはユーザー任せ?

サイドとトップのカバーは2個分の大きさなんだねぇ
1つづつカバーできれば応用利くと思うんだけどなぁ

あと、聞き間違いかもだけど、$149って言ってるね
大体12000円前後かな?
761Socket774:2012/01/11(水) 21:20:38.81 ID:J3Z8r3Xq
これ個人的にすごく気に入ったわ
白出てくれれば文句ないんだけどなぁ
762Socket774:2012/01/11(水) 21:35:23.33 ID:Sqszcjhx
>>746>>748
おつです
個人的にはシンプルで好みでいいなと思いました。楽しみ
763Socket774:2012/01/11(水) 21:56:41.23 ID:YQuXfywd
銀モデルでたら速攻ポチるが黒だけなんだろうなあ
764Socket774:2012/01/11(水) 22:37:49.63 ID:UF7GnZCl
>>763
前までは積極的に銀出してたLIANLIすら最近はご無沙汰だしどうだろうね
俺も銀欲しいけど
765Socket774:2012/01/11(水) 23:03:25.77 ID:wd0v95ln
>>755
159ドルで来月発売、て内容でいいのかな?

かなり良さげ、どころか問題なさそうならポチ決定レベルだが、
割とすぐケース必要で、近くの店でR3安売り発見した俺はどうすりゃいいんだ
ギガバイトとかZ9とかのゴミ安ケース買ってしのぐか
766Socket774:2012/01/11(水) 23:05:24.17 ID:Xatt+5EU
>>765
俺は土日に組むのを回避する事にした
767Socket774:2012/01/11(水) 23:14:55.98 ID:YQuXfywd
http://www.youtube.com/watch?v=Y8eA7RR5q30
蓋の下のマグネットの奴ちゃんとしたフィルターだね
サイドパネルもネジレスとか扱い易そう。
768Socket774:2012/01/11(水) 23:18:25.51 ID:fjREBllY
みなさんの助言でDefine Miniに決まりました。 玄人志向の電源SS600Wと、サウンドカードSE-200PCI LTDが入るのかどうか不安…。

あと、今まで気にしてなかったファンやらCPUクーラーの換装なんてのも必要になってくるのかな?
769 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/11(水) 23:41:15.42 ID:97X+vvln
>>765
Linkusの中古とかジャンクで凌ぐと捗るかもw

>>768
CPUクーラーは平気じゃないかな?
ファンも位置変えたり、場合によっては外してお蔵入りかも?
770 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/11(水) 23:43:24.07 ID:97X+vvln
ああああ、LinkusじゃなくてLinksだ、ハズカシ-orz
771765:2012/01/12(木) 01:29:42.36 ID:i0jvW7nE
お言葉に甘えてリンクスアウトレットとか見つつモノがなければ先延ばしにしてればいいかーとか思ってたら
この際、今までの扉付き窒息系と全く被らない真逆のスカスカ系ケースを繋ぎに買っておけば、損はしないのではないか…
と思い始めて事もあろうにLANBOY AIRのページとか開いてる俺がいるんだけど誰か助けて
550Dー!早くきてくれー!
772Socket774:2012/01/12(木) 01:59:32.04 ID:LhwBSXEc
P280とDefineR3で迷ってるんだけど皆ならどっち選ぶ?
773Socket774:2012/01/12(木) 02:00:32.43 ID:w61RFMOH
どっちも買ってみて気に入らない方をヤフオクで売る
774Socket774:2012/01/12(木) 02:12:31.66 ID:JhfwrISq
>>755
いいなコレ
P280買おうかと思ったがこっちかな
775Socket774:2012/01/12(木) 02:38:42.34 ID:bXaFo06n
http://hexus.net/tv/show/2012/01/Corsair_gives_us_lowdown_on_new_Carbide_300R_and_Obsidian_550D_chassis
よくわからんがホワイトねえよって言ってるのかな?
ショボーン
776Socket774:2012/01/12(木) 03:12:32.24 ID:GEGqzaf9
>>755
デザインいいな
あと俺は基本側面から吸気してフロントは塞ぐので、フロントファンに蓋が出来るというのは素晴らしい
フロントとトップは蓋をして運用したい
777Socket774:2012/01/12(木) 09:00:14.08 ID:HsaMCTZb
>>754
H2窒息だったのかよ!!
778Socket774:2012/01/12(木) 16:46:57.99 ID:MiPSJ8iQ
なにこれ550Dかっこよすぎなんだけど・・・。

起動終了の繰り返しになってママンとかが壊れたと思ったら
antec900のスイッチが壊れて推しっぱなし状態なってたみたいで
H2買った矢先に・・・orz
779Socket774:2012/01/12(木) 17:33:59.33 ID:YoaKrAWM
55Dはこいつにしか見えん↓
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
780Socket774:2012/01/12(木) 17:48:15.87 ID:1TTB0TK2
顔に穴が空いてるからかw
781Socket774:2012/01/12(木) 18:22:46.19 ID:PFGag5YP
>>747
HDDってそんな頻繁に入れ替えるか?
共振音は本当に酷い、シートのせいで低音が耳に付くようになる
一応制振用ゴムかませたら多少はマシになる、後は低速のHDDに変えるか
782Socket774:2012/01/12(木) 18:36:46.70 ID:bovlxAwE
こういうことだな

  _______
  |   ___  |
  |  |´・ω・`|  |
  |    ̄ ̄ ̄  |
  |         |
  |         |
  |         | 
  |         |  
  |         |
  |         | 
  |______|
783Socket774:2012/01/12(木) 19:53:02.14 ID:ccPaQttp
>>747
じゃあ窓の下でオレがキャッチするわ。
784Socket774:2012/01/12(木) 23:44:33.60 ID:OGMuDJBn
>>782
そっくりだなw
785Socket774:2012/01/13(金) 00:23:08.24 ID:nQlR/olH
550D型番でググると160〜140$だな、以外と高くなりそう…
まあ部品代かかりそうだもんな
786Socket774:2012/01/13(金) 00:47:54.72 ID:egMNip7Y
>>755
うわぁ〜…これいいな

P183−V3注文しちまった…
もうちょと待ってればいかった…
787Socket774:2012/01/13(金) 02:48:28.52 ID:aOrWnOXS
俺もR3注文しちゃった
いいや大事にしよう
788Socket774:2012/01/13(金) 08:40:19.48 ID:3ZA4fNK5
>>755
上のヤツか真ん中のヤツ
みんなどっちがいいっていってるの?
789Socket774:2012/01/13(金) 09:02:07.28 ID:nQlR/olH
ここが何のスレか思い出せ
790Socket774:2012/01/13(金) 09:57:17.32 ID:a39LCbPH
550Dすげー好みだわ、ただあのペラいフィルターみたいなのは何なんだ?フロントは蓋外して使うのか
コルセアケースは使ったことないけど値段それなりにするからペラくはないのかな
791Socket774:2012/01/13(金) 18:22:19.95 ID:bx0dzOfn
550DフロントパネルのUSB/サウンド出力部
ケーブル外さないと開けられない構造なのか

フロントに普通にヘッドフォンやUSB機器つなぎっぱ
にする自分には縁がないや…
792Socket774:2012/01/13(金) 20:32:34.71 ID:Y3cfs0ck
550Dのフロントパネルって、みんな大好き左右両開きなのな!
http://www.youtube.com/watch?v=IuDctjpENpI
(0:48あたり〜)
793Socket774:2012/01/13(金) 21:24:42.94 ID:nQlR/olH
794Socket774:2012/01/13(金) 21:30:43.39 ID:yN5KHKTl
>>793
ほんと550Dと比べるとぱっとしないな
795Socket774:2012/01/13(金) 22:09:32.63 ID:fa1XK2gH
  _______
  |   ___  |
  |  |´・ω・`|  | <みんな〜
  |    ̄ ̄ ̄  |
796Socket774:2012/01/13(金) 22:33:58.02 ID:bx0dzOfn
hexus.netって今回のCESの動画で初めて知ったが、屁臭すと読めてしかたないorz
797Socket774:2012/01/13(金) 23:16:56.49 ID:k1xhC9HW
よく見ると右上の_が余計だったので修正
  ______
  |   ___  |
  |  |´・ω・`|  |
  |    ̄ ̄ ̄  |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |  コルセア  |
  |______|
798Socket774:2012/01/13(金) 23:21:53.62 ID:VWpjey3p
>>795
改めて画像見るともうこれにしか見えなくて困るw
799Socket774:2012/01/14(土) 00:25:47.13 ID:jOMpxTh0
左右両開きは最高なんだけど、扉の穴がダサすぎだろ・・・w
800Socket774:2012/01/14(土) 01:35:37.99 ID:9cchHZ6G
801Socket774:2012/01/14(土) 01:41:50.89 ID:jOMpxTh0
普通に上部とかでいいんだけど、上だと使いにくいって人いるんだっけか
802Socket774:2012/01/14(土) 01:50:02.44 ID:3AVIMf1a
>>793
俺はこっちの方がシンプルで好きだ
803Socket774:2012/01/14(土) 04:35:00.17 ID:rP3wLpgn
lian liはツールレス機構とか他社がプラスティック多用して
剛性が気になるところ、多少値段が上がっても金属製を貫いてくれるところには
好感持てるけど、その代償として値段がカナリ高いからなぁ。

これが1万円台で出してくれれば即買うんだけど
例によって25000円から3万弱ってとこだろうか。
804Socket774:2012/01/14(土) 09:53:33.74 ID:BoHiDqaB
>>800
最初何かと思ったらwww
805Socket774:2012/01/14(土) 12:41:17.56 ID:fI/toD6j
H2とR3でどっちがいいか迷ってる
誰か背中をおしてぇ〜
806Socket774:2012/01/14(土) 12:50:41.14 ID:PpGfeuU1
>>805
550Dもいいんじゃないかな?
807Socket774:2012/01/14(土) 12:56:15.72 ID:iGyvEbB0
トップフローならR3サイドフローならH2ってどう?
808Socket774:2012/01/14(土) 17:11:40.29 ID:aVrkY9sR
>>800
(´・ω・`) ←これとそっくりな顔しやがんな〜 こいつは弄り甲斐がありそうだw
809Socket774:2012/01/14(土) 18:18:16.42 ID:Ap5acnzA
>>800
糞こんなので…
810Socket774:2012/01/14(土) 18:38:58.47 ID:8RYfwFF/
暮のジャンクで月光サイレントが1980だったので買ってみた
外装のキズや歪み、付属品の欠品も無し
ケミカル臭で有名な内部の防振防音シートに1cm位のコスレ痕があった
しかしコレ本当にクサいなw
とりあえずベランダで3日ほど陰干ししよう
811Socket774:2012/01/15(日) 01:56:24.75 ID:mE/mMFI2
>>800
あー!お前らが何言ってるか分からなかったけどコラか・・・ずっと気付かなかったわw
812Socket774:2012/01/15(日) 09:39:25.74 ID:Zi/U/ISd
>>800
これ、自分にアルミ穴開けの技術があったら絶対したくなるなあwww
813 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/15(日) 16:53:36.79 ID:NGO9vF3q
>>800
これはLinksにがんばってもらいたいなw

>>805
現物見比べた?
作り自体はH2のが良く見え、HDD周りはR3のが良く見える

店員さん曰く
「H2のが静かっすw」
「窒息とか言われてますが、両方そんなこと無いですよw」
だって
814Socket774:2012/01/15(日) 17:25:56.05 ID:3XlRrhFS
あれが窒息なら世の中のケースだいたい窒息になっちまうわなw
815Socket774:2012/01/15(日) 17:33:21.19 ID:iMYkYAaM
H2は後期ロットで吸気口増やしてるからな、初期はすげー窒息って報告しかなかった。
816Socket774:2012/01/15(日) 17:41:26.28 ID:WFvNSgWA
あら、H2は最初に見てパスしたけど後期ロットなんてあったのね。
アレでHDDが横置きならなあ。
817Socket774:2012/01/15(日) 23:07:50.91 ID:sm3BjMTB
P280、デカいし裏配線もやりやすいんだけど、
その大きさから電源のケーブルが長さ方面でシビアだ
あと、例の天板・背面集合ファン、コネクタの位置が非常にわかりにくい
そして付けにくい
音も結構煩いからファン交換したいけど、入れ替えには対応してなさそうだ

あと、フロントパネルをネジ留めにした担当者には説教してやりたいな
側板の手回しネジもSOLOと違って簡単に脱落するのが悲しい
818Socket774:2012/01/16(月) 08:17:23.58 ID:S4lHipFr
H2にFAN一個追加するとしたら
天上よりボトムだよね
819Socket774:2012/01/16(月) 21:21:55.90 ID:aquEEu59
Obsidian 550Dっていくら?
820Socket774:2012/01/16(月) 21:25:17.03 ID:z9de82fi
821Socket774:2012/01/17(火) 13:41:17.06 ID:XMyHWrkk
P183-V3届いたんで中身入れ替えてみた

う〜ん…、思ったほど静かにはならなかったかなぁ…。でもこのケースが自作ケースの中じゃ
一、二を争うくらいの静音ケースなんだよね?

まあ、電源が爆音すぎるからなんだろうけど…。でも、CPUクーラーの回転音や
HDDとかのカタカタ言ってたんは聞こえなくなったからそこは評価できるかも

ただ…もう昔のコンセプトのケースのせいか、裏配線のスペースが相当狭いね
サイドパネル締めるのスッゴイ苦労した
822Socket774:2012/01/17(火) 13:51:11.71 ID:9mGKQH1e
膝でエルボーだっけか
823Socket774:2012/01/17(火) 14:46:09.06 ID:ZH91nUpA
>>654
さあ、CES2012のR4情報をきかしてもらおうか
824Socket774:2012/01/17(火) 15:20:20.64 ID:fieB22qZ
>>821
電源交換をせよ
紫蘇のgold/platinumあたりなら静かだろう。
825Socket774:2012/01/17(火) 15:25:46.52 ID:qWCw+Lev
静音度が一、二位というわけではないけどな
そもそも元からトップにファン付いてるんだし、静音だけなら他にもっと窒息ケースある
つまり使い手次第、にしても電源爆音って何それって感じだけど・・・
826Socket774:2012/01/17(火) 15:28:28.63 ID:9mGKQH1e
構成変えたくないけど静かにしたいからケース変えてみたって事なんだろうな
俺なら隣の部屋に置く
827Socket774:2012/01/17(火) 22:20:32.37 ID:T7nhZi1a
トップファンって想像以上に煩いよね
828Socket774:2012/01/17(火) 23:44:31.43 ID:yqBsRosl
両開きで電源やUSBが上部についてるやつないの?
829Socket774:2012/01/18(水) 23:00:27.59 ID:b5R+Xt+6
ベイ隠せればいいだけだからコスモスUもアリかなと思えてきた
830Socket774:2012/01/20(金) 10:46:52.50 ID:W+HDVx2K
cosmosII発売マダァチンチン
831Socket774:2012/01/20(金) 16:01:15.70 ID:QIr3ZwzD
550Dはよ来い
832Socket774:2012/01/20(金) 16:22:07.05 ID:bkGZI+yP
扉付き買ったけどモニタの裏に置くのでどうでも良かった
833Socket774:2012/01/20(金) 16:57:21.70 ID:RZLf8vfT
今、C2QのPCがP180で
ivy出たらケースも変えようと思ってる
扉つきが好きです
今のラインナップをざっと見るとR3かな〜と思うけど
5インチベイ3つは欲しい
R4が出てくるとしたら5インチ増えてないかな〜
834Socket774:2012/01/20(金) 17:00:15.71 ID:LbijMkXO
5インチベイは減少傾向のような気がするけど増えるといいねぇ〜
835Socket774:2012/01/20(金) 17:30:31.16 ID:RZLf8vfT
5インチベイが2つのままでも良いけど、
その代わり5インチの下に3.5インチのホットスワップベイを1-2個搭載してくれれば・・・
836Socket774:2012/01/20(金) 18:02:52.69 ID:idkyVmck
最近の扉付きは5インチベイは少ないわ、3.5インチオープンベイなんんて無いのが多いからな
俺なんか3.インチベイの前にあるファンを取り外してファンコンやらカードリーダー・ライター入れてオープンベイ可しとるわ
837Socket774:2012/01/21(土) 01:23:36.75 ID:aIf7xBoc
>>835
ならsilencio550でいいんじゃないの
838Socket774:2012/01/21(土) 02:59:30.78 ID:tTC0h1OS
550Dの大きさどっかにない?
839Socket774:2012/01/21(土) 03:04:43.00 ID:tTC0h1OS
ああ、公式ページ追加されてた・・・が、インチ表示わかりにくいな。
53*49.5*22か。H2やR3より一回り大きい感じね。
http://www.corsair.com/obsidian-series-550d-mid-tower-quiet-case.html
840Socket774:2012/01/21(土) 08:29:19.16 ID:KjSurdoe
841Socket774:2012/01/21(土) 13:02:39.45 ID:0xVMEUw3
>>837
Silencio550は、各所のアイデアはいいんだけど、鉄板が薄すぎて、側板がHDDと共振して、「ボー」っていう音が鳴り続ける残念ケースだった。
あんまりオススメできないw
842Socket774:2012/01/21(土) 13:20:14.69 ID:f/ANgnsj
>>841
低音五月蠅くなるってのはよく聞くね、rpm低めのHDDやSDD、防振リング等で対応できるけど
843Socket774:2012/01/21(土) 13:39:06.42 ID:0xVMEUw3
>>842
防振ゴムかましたけど、ダメだったorz

諦めて、HDDはファイルサーバに積んでiSCSIでマウントすることにした。
せっかく7機も3.5詰めるのに(´・ω・`)
844Socket774:2012/01/22(日) 11:58:40.40 ID:gl6E1s9b
復活したのかな?

>>837
835です
話し出てますが、このスレ読んでて共振の話が出てたので
Silencio550は候補から外してました
845Socket774:2012/01/22(日) 12:00:32.38 ID:Ttasf1MF
>>844
550D行こう!レビュー待ってるで
846Socket774:2012/01/22(日) 12:01:20.71 ID:w3pwH86V
Silencio550は窒息過ぎたな
847Socket774:2012/01/22(日) 12:15:24.45 ID:sk8Mlszb
SilencioもObsidianも550同士だから微妙にややこしいな
848Socket774:2012/01/22(日) 12:21:10.76 ID:gl6E1s9b
>>845
550Dは窒息具合と2連ファン通気口の片側のみを塞げるのか?
とか気になってます
片方の穴を塞ぐのは自分で蓋作れば良いのかも知れないけれど・・・
849Socket774:2012/01/22(日) 13:42:15.07 ID:O/3PeZDi
550Dの発売日はいつよ?
850Socket774:2012/01/22(日) 16:04:16.57 ID:36lG7vVO
550Dはよ来い
851Socket774:2012/01/22(日) 20:27:56.48 ID:c2AlWTXd
>>755
いいなこれ・・・



RaidMaxのうにこん欲しいんだが見つからない
海外取り寄せしか無いのだろうか
852Socket774:2012/01/22(日) 21:03:37.29 ID:+IkrzXFl
P280もなかなかイイよ
853Socket774:2012/01/22(日) 21:42:38.59 ID:c2AlWTXd
RaidMaxのロゴが好きなんだ
854Socket774:2012/01/23(月) 08:41:06.36 ID:5Z1pF46D
H2来た、思ってたよりでかい
コネクタのピンが一個曲がってるし塗装が一部塗れてない品質が悪い

ファンは全開にすると結構うるさい

ボトムファンは厚み20ミリのファンなら一番下のベイも使用可能
855Socket774:2012/01/23(月) 17:07:12.59 ID:xmSJF/Rh
>思ってたよりでかい
サイズ確認してから買えよ
856Socket774:2012/01/23(月) 19:49:36.27 ID:Y1b4AMAa
店頭で確認しても実際に部屋に置くと違うよね
857Socket774:2012/01/23(月) 22:52:24.80 ID:ygkU3XjP
そりゃ店で見るよりはデカイが、普通のATXケースの大きさですやん
うちもH2のファンは全開だとどっかこっか共振するのかミョンミョン鳴るな。絞ると静かだけど
これ改善するならnoctuaっての買っとけばいいの?
858Socket774:2012/01/24(火) 11:50:13.86 ID:hMAmIvDq
550Dは2月発売予定か。

ちょっと期待
859Socket774:2012/01/25(水) 00:31:51.22 ID:LeArh7I0
>>755
そのケースってさ、前面は扉なの?
860Socket774:2012/01/25(水) 00:39:24.85 ID:LeArh7I0
>>859
自己レスで、扉だね。
色々調べてCORSAIRがお気に入りになったんだが、
前面ファンの取替が面倒そうだったので、
それ買うことに決めたわ。
861Socket774:2012/01/25(水) 01:33:30.58 ID:lN38YlVS
>>842
rpm低い方が駄目なんだ
振動の周波数が低い方に移動して対策が難しくなるし
低速HDDは振動自体も多いものがほとんど

騒音は大き目だけど7200rpmの方が振動が少ないよ
密閉ケースなら騒音は抑えられるしね
862Socket774:2012/01/25(水) 01:34:49.54 ID:lN38YlVS
自分にとって重要な550Dの特徴は
扉を開ける向きを選べること
863Socket774:2012/01/25(水) 01:52:13.94 ID:lrLFeZx6
550Dはファン用開口部に蓋が出来るのが一番気に入った
前面扉付きで、天井に穴が無くて、側面吸気に14cmファン二個装備出来るケースなんて
ニッチすぎて出る事はないだろうと思っていたが、550Dだと自分でそう調節出来るからな
864Socket774:2012/01/25(水) 01:57:02.07 ID:eFn3mLvO
フロントIO部分のデザインがこのスレの奴らのせいで・・・
865Socket774:2012/01/25(水) 02:28:23.88 ID:t9F++eo+
>>864
  ______
  |   ___  |
  |  |´・ω・`|  | <……
  |    ̄ ̄ ̄  |
866Socket774:2012/01/25(水) 02:33:57.15 ID:+qAH4IUn
日本限定仕様ver来るか?
867Socket774:2012/01/25(水) 02:39:39.09 ID:hEtefqZU
H2 R3 XLで迷ってるんだがどれがいいだろう?
静音性の観点からだとやっぱりR3になるのかな?
868Socket774:2012/01/26(木) 00:56:42.06 ID:cX9e2B74
ゲーム時にはヘッドフォン着用なので静穏性はガン無視、ファンの回転数も上げて冷却重視
ネットなどの通常使用時には静音性を重視
この条件でDefine R3とP183-V3どちらがお勧めですか?
869Socket774:2012/01/26(木) 08:39:42.10 ID:LHfFDDAH
ゲーム時に扉開けるならどっちでもいい
870Socket774:2012/01/26(木) 10:39:28.56 ID:sZY6D0Oz
了解しました
定評のあるP183-V3にします
ありがとうございました
871Socket774:2012/01/26(木) 11:08:35.96 ID:h6DlVy6i
結構長いことP183使ってるけど・・・静かは静かだし、見た目とか色々気に入ってるが
基本設計が古いしHDDケージはずせば長いグラボも入るけどソレだとフロントの追加ファンの
流れが届きにくくなるしファンコンとかフロントの追加ファンとか色々追加のお金がかかるよ〜

追加ファンの数とか考えたらR3の方がよさそうだけど・・・
ファン増やすだけ増やして、通常使用時は止めればいいだけだし
872Socket774:2012/01/26(木) 11:19:40.87 ID:0bWJflHh
P280よりP183が高いってのが不思議
873Socket774:2012/01/26(木) 12:58:28.62 ID:5zNsIMus
P280の方がペラいからでしょ
部材費ケチってんだから安くて当たり前
874Socket774:2012/01/26(木) 13:25:19.55 ID:LHfFDDAH
HDDトレイがプラスチックっていうのはちょっと抵抗がある
875Socket774:2012/01/26(木) 16:27:41.49 ID:iGvhwRvs
R3がペラいって本当?
仮にペラくてもP183と同等レベルで静かなら問題ないんだけど
876Socket774:2012/01/26(木) 17:22:56.19 ID:9bJ+GLiC
ペラいし、シャーシは非静音ケースの流用だよ
877Socket774:2012/01/26(木) 17:24:01.76 ID:iGvhwRvs
うーん
R4を待つか
878Socket774:2012/01/26(木) 17:33:38.31 ID:V/uzT/8R
販売終了した奴を含めると良いデザインだったのはどれだった?
879Socket774:2012/01/26(木) 17:55:39.26 ID:Fpz0VASi
P183はサイドとフロントのたわみ、
R3はペラさとグラボのスペースが気になって、
結果H2を買ったわ
880Socket774:2012/01/26(木) 18:50:24.06 ID:Kud6+jU8
R3を注文して配達待ちの俺のためにR3の良い所を語ってくれ
881Socket774:2012/01/26(木) 19:12:51.77 ID:4OuSR1if
HDDいっぱいつめる(小学生並
882Socket774:2012/01/26(木) 19:17:50.27 ID:CR5mDOVY
扉にロゴとか付いてない
シンプルにただ扉だけ
883Socket774:2012/01/26(木) 21:06:04.23 ID:uQAMxo08
Cosair550ってフロントに外付けHDDとかつなぐと
扉開けたときコードがひっかかる気がしてならない
884Socket774:2012/01/26(木) 21:11:34.92 ID:vjDycR7u
ていうか外付けHDDに限らずヘッドホンなんかでも繋いでたら
扉空ける時コード邪魔だな、良く考えると欠陥設計だな
885Socket774:2012/01/26(木) 21:19:15.65 ID:PmRlBVdO
>>880
「何も付いてない黒箱」感はSilencio 550のが上かと思ったが、R3のがスッキリしてる
クラマスのロゴは思った以上に邪魔だった
コネクタは上じゃない方が良かった、USBケーブルが「黒子に生えた毛」みたいに見える
天板ペラいけどメクラ板に吸音材付きだから音はあまり漏れない
HDD固定方式はP180中段に似てるから結構静穏
886Socket774:2012/01/26(木) 22:00:58.30 ID:PmRlBVdO
ついでにR3の欠点
HDDランプが無い、ビープ音鳴らない、5インチ・HDD固定面倒
電源を4つのゴムのウオノメみたいので支えてるけど、
貼ってあるだけなんで取れると最悪電源内部に吸い込まれる
Silencioはゴムブッシュ挿してあったけど、取れやすいのは同じ

これに限った話じゃないけど電源独立エアフローってどうなん?
床との隙間が狭く、しかもフィルタ付きって吸うの大変そうなんだが
実際ひっくり返す(電源ファン内向き)と電源後部の噴出しが格段にUPする
887Socket774:2012/01/26(木) 22:05:12.31 ID:vjDycR7u
電源下置きに関してはlianliみたいに底面と電源の間に距離空けて
欲しいよな。ぴったりしてるケースはちょっとイヤだわ
888Socket774:2012/01/26(木) 22:20:01.95 ID:h6DlVy6i
ケースばっかりはホイホイ換えるもんでもないから使用者の米はありがたいわ〜
まぁ、見た目で買って工夫するのも時間があれば楽しいんだけど

ココ見る限りではわりかしみんなケース買ってだけど
889Socket774:2012/01/26(木) 22:56:36.73 ID:YgdHNona
>>883-884
よく見たら確かにそうだなw
全然気づかんかったわw

まぁ俺の使い方では問題ないけど、
確かに設計ミスだと思う。
890Socket774:2012/01/27(金) 03:11:52.63 ID:GUP4WulY
このスレの現状一万五千円前後のお勧め静音ケースはなんなの?
891Socket774:2012/01/27(金) 04:01:22.24 ID:PtNwJlhd
一万五千円前後ってもう絞りきられてるだろ
892Socket774:2012/01/27(金) 04:05:14.42 ID:GUP4WulY
>>891
その絞られてる定番が分からない
893Socket774:2012/01/27(金) 07:58:41.42 ID:xbCKBRYa
アレしか無いじゃん
894Socket774:2012/01/27(金) 08:01:11.84 ID:7mTt+1hA
SOLO2だよな
895Socket774:2012/01/27(金) 12:50:35.82 ID:OS5hDP1q
>>885
Silencio550のUSBのアレはこれで解決する欠点だから安いもんだろう
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LDY0SO/
896Socket774:2012/01/27(金) 14:44:59.31 ID:ZOjV9EWM
>>895
何を言ってるんだ?
普通にリアコネクタ有るんだから、そこから取れば良いだろ
897Socket774:2012/01/27(金) 15:02:43.76 ID:yN4T1WDF
>>896
えっ・・・
898Socket774:2012/01/27(金) 15:04:44.61 ID:7L28BR5p
結局P183がコスパ最強ってことでFA?
R3?
ウンコなんだろ?
899Socket774:2012/01/27(金) 15:15:06.98 ID:cduQ328k
価格差が\3000程度の今ならP183かな
900Socket774:2012/01/27(金) 16:40:47.21 ID:nOMUjSeg
R3買うくらいならP280
静音性求めてP280買うくらいならP183
ゲームやったりするために冷却性ぼちぼち求めるけど静音性も普通のケースよりは欲しい
その上値段は押さえたいっていう中途半端な野郎はP280
901Socket774:2012/01/27(金) 17:10:34.02 ID:qWXE3+sj
なんか急にR3叩きな空気だな
突然どうした
まさか、アンテックのステマ・・・
902Socket774:2012/01/27(金) 17:12:29.89 ID:a6Nlbqag
せいおん!だからだろ
サイドファンホール欲しくてP180ブチ抜いた俺みたいなのにはいいと思うけど
903Socket774:2012/01/27(金) 17:12:56.25 ID:h8NziXwG
今日P280、P183、R3を見てきたけどそんなに変わる?
価格差なりだろうけど、どれ選んでも後悔はしなさそうだった
他のケースに比べたら上々でしょ
904Socket774:2012/01/27(金) 17:13:59.74 ID:cduQ328k
質感や剛性に期待してはいけないというのは当初から言われていたこと >R3
905Socket774:2012/01/27(金) 17:18:18.48 ID:qWXE3+sj
俺はP180で剛性には満足してるけど
HDD周りの不便さにうんざりしてる
906Socket774:2012/01/27(金) 17:19:20.16 ID:D5aLrdBc
P280、P183はデカいんだよ、大きさ気にしないならいいけどさ
907Socket774:2012/01/27(金) 17:50:43.99 ID:KWifFv/2
こういうのがなければAntec一択なんだけどな
ttp://blog-imgs-17-origin.fc2.com/d/a/y/day8ge/IMG_0094.jpg
908Socket774:2012/01/27(金) 18:13:08.13 ID:05VjQh3Y
正直P183は間仕切りでせませまな時点で、今更買う気がしない
あんなのストレート排気時代の遺物だろ
P280買って穴ふさいだり、制震材貼り付けたりして改造した方がまし
909Socket774:2012/01/27(金) 18:48:13.75 ID:Eg6mPtCT
H2買って満足。
P183より剛性は劣るけど必要十分だし、使いやすいわ
910Socket774:2012/01/27(金) 20:22:40.51 ID:FBw316+M
P280ってそんなに悪いのか?
なんか誰を信じていいのか分からないな
P183も狙ってたけど今更感のある古い設計とも言われてるし
911Socket774:2012/01/27(金) 20:33:34.66 ID:JD9cVI9s
P280はコンセプトが中途半端だからな
ケース全体が静音志向なのではなく普通のケースに扉を付けただけな印象
912Socket774:2012/01/27(金) 20:38:10.17 ID:FBw316+M
じゃあ今買うとしたらベストはどれになるんだ!
もういい!俺は一人でP183を買うぞ!
913Socket774:2012/01/27(金) 20:41:11.96 ID:JD9cVI9s
最近の廉価扉ケースをスルーしてきた自分としては550Dを待つ
914Socket774:2012/01/27(金) 20:45:47.94 ID:Xq5k9Z4M
>>910
P280もいいケースだぞ
内部の使い勝手が改良されて良くなってる
HDDの振動対策も考慮されてるのがポイント高いし
エアフローも良くて冷えやすい
前面ロゴがなければ一押ししたいくらいの製品だ

もし買うやつがいたら必ずトップファン用のフィルタは必需品だと思ったほうがいい
それと初めて扉付を買うような人は光学ドライブの使い勝手を考慮しておいてくれ
915Socket774:2012/01/27(金) 20:46:47.80 ID:9Q3Pih0h
>>910
ネットの情報を読んでるだけじゃ善し悪しなんて分からんよ
916Socket774:2012/01/27(金) 20:50:20.16 ID:8wcNbcuR
>>910
そりゃあ最後に信じるのは自分しかない
917Socket774:2012/01/27(金) 20:57:20.18 ID:aB/wpMhG
>>914
第一にそこが致命傷なんだよな…
P280は板がペラペラとかより、まず見た目で欲しくならない
918Socket774:2012/01/27(金) 21:13:04.78 ID:Xq5k9Z4M
Antecの製品はロゴが致命的になってる製品がいつくかある
他社の製品にも言えるがロゴはなるべく控えめで出来れば裏だけにして欲しいな

P280でもう一言
苦情というか購入後に言われるのが大きさ
ミドルタワーサイズじゃないぞ
919Socket774:2012/01/27(金) 21:16:30.02 ID:xCABHL5c
>>918
クーラーマスターの事かw
920Socket774:2012/01/27(金) 22:41:09.66 ID:H9RY1Qrm
>>918
1100と共通のフレームでXL-ATX対応なんだからデカくて当然
従来のperformanceシリーズとは別物と考えた方が良い
921Socket774:2012/01/27(金) 23:13:57.44 ID:kuN8LV4A
ここの住人が使ってるケースで一番多いのってなんだろうな
922Socket774:2012/01/27(金) 23:22:22.06 ID:VCeyLKZJ
>>918
持ってるけど、確かにP280は悪くは無い。
ただ、ツールレス機構は駄目すぎる。

後、あのサイズなら5インチドライブをもう一つ欲しかった。
923Socket774:2012/01/27(金) 23:41:13.93 ID:ZfxadKEP
>>907
それな、間にナイスタック先生を挟んで圧迫してやれば終わりなんだぜ
924Socket774:2012/01/27(金) 23:46:17.46 ID:nzlr9Rwz
P280ってホコリ吸いまくりそうだけど実際どうなの?
925Socket774:2012/01/28(土) 00:19:54.27 ID:yziHLbSg
H2の底面フィルターが前からか側面から外せたら文句なかったんだがな。
926Socket774:2012/01/28(土) 17:07:50.87 ID:5hr5o+7y
>>924
天板部はフィルター必要
I/Oブラケット部分からもホコリが入りやすいからメッシュタイプにした方がいい
他にも不満な部分は少なからずあるが、まあまあいいケースだと思う
927Socket774:2012/01/28(土) 17:54:11.27 ID:DrjlnWNR
ミドルタワーというからには、
高さ500mm以下で奥行き530mm以下ぐらい
には抑えてほしいもんだ
928Socket774:2012/01/28(土) 19:32:04.07 ID:jU5hXcFR
>>926
天板フィルターにはどんなのがいい?
なんか排気量がもの凄く減りそうな気がして、なかなか踏み切れないんだ
全面と底面のフィルターも、アンテックの伝統でホコリ入りまくりだから、なんとかしないといけないな
929Socket774:2012/01/28(土) 23:23:30.54 ID:r3qDued6
100均のエアコン用フィルターをカットして使えば良い
930Socket774:2012/01/29(日) 09:23:41.38 ID:l7GubpIa
使わない時はチラシでも載せてろ 使う時だけ捲れ
一番良いのはメーカー側が取り外せる蓋かシャッターみたいのを付けるのが最適だな
931Socket774:2012/01/29(日) 11:28:42.66 ID:B77N/iXb
P280のトップファンは適当なフィルターつけて吸気にしたほうがいいかも
932Socket774:2012/01/29(日) 11:35:21.84 ID:KihiMtOy
その理由は?
933Socket774:2012/01/29(日) 11:51:07.75 ID:B77N/iXb
背面が結構穴だらけなんでそこから埃吸いまくってる
IOスロット穴とか塞いで吸気増やして正圧にしたらいいかなって
934Socket774:2012/01/29(日) 12:01:09.73 ID:+bO8cooE
トップ吸気にすると埃がマッハでヤバイんだよな
935Socket774:2012/01/29(日) 18:19:56.57 ID:dNXExZP/
どのケースにしろトップファンは排気が基本だと思っているが
実際に吸気で試したことないからP280ではないが俺も試してみるかな
でも温度センサー設置するの面倒なんでパワーのある時に
936Socket774:2012/01/29(日) 19:28:35.19 ID:VJcUOqTp
P280は背面ファンを吸気にすればバランスが取れる
勿論トップファンは排気
937Socket774:2012/01/29(日) 19:46:14.03 ID:NMP1/lC7
背面排気でトップ吸気じゃダメなのかよ、その方がフィルタ付け易いんだが
938Socket774:2012/01/29(日) 20:17:13.38 ID:dNXExZP/
理屈で考えればトップが排気になるだけで実際やってるヤツが少ないから情報が少ない段階
ダメと決め付けないでチャレンジしてみてくれ
939Socket774:2012/01/29(日) 20:39:26.87 ID:LH1kFonU
P280実物見てきたけどそこそこかっこいいな
P183狙ってたんだけど外見はともかく中の設計がやっぱり古目に感じた
当たり前だけど
てことでP280をポチった
静音キチじゃないからたぶん問題ないはず
940Socket774:2012/01/29(日) 20:48:43.88 ID:B77N/iXb
うち簡易水冷だから背面吸気でフレッシュエアをラジエターに当ててトップ排気ってのもありかな
吸気配置が推奨のクーラーもあるみたいだし
色々エアフロー考えるの面白いな
941Socket774:2012/01/29(日) 20:49:07.95 ID:a7kuSxsz
煙突なのにトップを吸気にするとか・・・ジャパニースは物の道理がわかっていませんなぁ
942Socket774:2012/01/29(日) 21:21:09.62 ID:xNzDBO9i
背面から吸っちゃうじゃないですかー
やだー
943Socket774:2012/01/29(日) 22:15:02.37 ID:NMP1/lC7
熱い物を上から下に流す……これがジャパニーズ・レッドッッ!!
ジャパーンの技術力は世界一チィィィィッッッ!!!
944Socket774:2012/01/30(月) 03:01:12.56 ID:gWbwpNca
>>941
同じ台詞を銀石のTonyに言ってくるといい
945Socket774:2012/01/30(月) 18:21:43.17 ID:vL84dvvG
復帰上げ
946Socket774:2012/01/30(月) 18:45:31.56 ID:zMke8yvZ
>>942
これだな

55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 13:53:39.83 ID:vJfTVNG7
底面吸気、天井排気で、それ以外に一切穴のないケースがほしい
SilverStoneに似たようなのあるけど

 排気ファン↓14p*2
┏━━━━━━━┓
┣╋━━╋━━╋╋┳┳┳┳┳┓
┃          . ┃  ┃  ┃  ┃
┃          . ┃  ┃  ┃  ┃  縦型
┃          . ┃  ┃  ┃  ┃←5インチベイ
┃          . ┃  ┃  ┃  ┃
┃          . ┃┏━━━┓┃
┃          . ┃┃ | .| .| .|.┃┃
┃          . ┃┃ | .| .| .|.┃┃  縦型
┃          . ┃┣━━━┫┃←2.5&3.5ベイ
┃          . ┃┃ | .| .| .|.┃┃
┣━━━━━━━┫┃ | .| .| .|.┃┃ 
┃  電源     .┃┗━━━┛┃
┣━━━━━━━┻━━━━━┫
┃ HEPAフィルタ+吸気ファン ...┃
┣┻━━┻━━┻━━┻━━┻┫
┻       14cm*4        .┻  
947Socket774:2012/01/30(月) 18:47:31.87 ID:YBmBt8Fq
既存ケースをヘッドからダイブさせるだけで完成だぜw
948Socket774:2012/01/30(月) 19:01:52.76 ID:M20alD1b
HEPAww
949Socket774:2012/02/01(水) 08:26:29.90 ID:N+m5FjDj
H2でやと組んだけど
prime95まわすと
CPU:80度リテールFAN2000回転アイドル35度
OCCTまわすと
GPU:85度アイドル30度
室温が15度
まずまずだね
950Socket774:2012/02/01(水) 12:44:34.93 ID:m/gXJ3j9
トップ排気ってやっぱりうるさいですか?
951Socket774:2012/02/01(水) 12:53:04.42 ID:m/gXJ3j9
ありゃー すみません! スレ立てとか全然わかりません!どーしよう!
952Socket774:2012/02/01(水) 13:01:15.14 ID:kaIx5xhD
どうしようじゃなくてやってみれ
953Socket774:2012/02/01(水) 21:26:50.46 ID:vyxptSls
>>634
アノードコモンの2色LEDなら上手くいきそうな感じがした
今更だけど
954Socket774:2012/02/01(水) 21:34:48.50 ID:MiGzXnQY
>>953
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース スレより

302 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 19:42:03.38 ID:NMP1/lC7
>>282
http://www.ainex.jp/products/led-05mw.htm
これランプの脇に仕込んでPW端子に繋いで元のをHDDランプにした
電源ON→白、HDDアクセス→青に光る
出来合いのでなくても良いが、高輝度じゃないとバランス悪いと思う
単純に電源ランプ無しでHDDランプにすると、かなり目障り
955Socket774:2012/02/02(木) 00:08:16.10 ID:x6SkRtQt
一応次スレ用テンプレ一通り作ってみた。抜けとかあったら適当に修正してつかってね。
俺今日スレ立てしちゃったから他の人お願い。


最近増えてきた、フロント扉付(フロントベイを隠す扉のある)のPCケースについて語りましょう。
次スレは>>950付近で立てて下さい。

前スレ
【R3・P183】扉付PCケース3台目【H2・Silencio他】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317292166/
956Socket774:2012/02/02(木) 00:08:32.74 ID:x6SkRtQt
957Socket774:2012/02/02(木) 00:08:48.46 ID:x6SkRtQt
主な該当ケース2

・IN-WIN
 Silencer・・・ttp://cn.engadget.com/2010/06/05/computex-2010-in-win-silencer/

・JMAX
 JX-FA300B・・・ttp://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fa300b.html
 JX-FX400B・・・ttp://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx400b.html

・Lian-li
 PC-A71F・・・ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a71f.html
 PC-B10・・・ttp://www.casemaniac.co.jp/91_1844.html
 PC-B10FN

・NZXT
 H2・・・htp://www.nzxt.com/new/products/classic_series/h2
 Phantom・・・ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom
 Phantom 410・・・ttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_410
 Whisper・・・ttp://www.nzxt.com/new/products/classic_series/whisper

・Owltech
 黒鉄・・・ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC720/PC720.html
 黒鉄Middle・・・http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC520/PC520.html

・サイズ
 月光スタンダード・・・ttp://www.scythe.co.jp/case/gekkou-st.html
 月光サイレント・・・ttp://www.scythe.co.jp/case/gekkou-sl.html
958Socket774:2012/02/02(木) 00:54:39.54 ID:WXvzA+Dk
終息品は外して、現行品に切り替えた方がいいね。
AntecのはUSB3.0対応版になってる。

http://www.links.co.jp/item/p183-v3/
http://www.links.co.jp/item/p183v3-bi/
http://www.links.co.jp/item/p193v3/
959Socket774:2012/02/02(木) 01:40:10.81 ID:j0XXSRpx
550Dまだー?
960Socket774:2012/02/02(木) 01:48:44.60 ID:baH3bE5f
いや終息品でも在庫あって売られてるのはある
見かけなくなったなってものを削除すりゃいい
961Socket774
antec p193