【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 13枚目【LGA1156】
1 :
Socket774 :
2011/09/25(日) 23:19:17.55 ID:EwrYEDCV
2 :
Socket774 :2011/09/25(日) 23:19:54.86 ID:EwrYEDCV
Intel H67 ------------------------------ ■P8H67 H67チップセットなのになぜか映像出力端子を持たない変態ボード。 ■P8H67-V H67系においては珍しい、拡張性を重視した標準ATXサイズの板。 PCIe2.0x16スロット2本(16/4レーン動作)とPCIe2.0x1スロット2本、PCIスロット3本を実装。 サウンドは光デジタル出力付き。 ■P8H67-M H67採用の基本モデル。 シンプルな構成で使いやすくまとめられているが、USB3.0やDVI映像出力端子が 実装されていない点には留意が必要。 ■P8H67-M LE H67採用のローエンドモデル。 コストダウンを追求しメモリスロットは2本のみ。IDEコネクタも省略されている。 ただその一方でUSB3.0やDVI端子を実装するなどP8H67-M無印を超える面も見せる。 ■P8H67-M LX LEからさらにHDMI端子やUSB3.0が省略された真の最廉価モデル。 ■P8H67-M EVO H67系初期ラインナップにおいては最上位モデルとして君臨し各種機能を過不足なく実装。 電源回路もアナログながら8+2フェーズと気合いの入った作り込み。 ■P8H67-M PRO 無印とLEの良いとこ取りをしたような構成のミドルレンジモデル。 EVOと比べるとやや格下で、電源回路や機能面で差を付けられている。
3 :
Socket774 :2011/09/25(日) 23:20:31.14 ID:0T3wH70y
Intel P67 ------------------------------ ■P8P67 P67採用の基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+2フェーズ)を搭載し幅広い用途に対応する。 ■P8P67 LE P67採用のローエンドモデル。 デジタル電源回路の採用を見送り機能を厳選することでコストを抑えている。 ■P8P67 DELUXE P67一般向けラインナップにおけるハイエンドモデル。 PLX PEX8608によりPCI Expressレーン数を増やしており拡張スロットの自由度は高い。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8P67 EVO P67採用のミドルレンジモデル。 DELUXEの下位モデル的な位置付けだが機能を削った廉価版ではなく基盤設計は全く異なる。 ■P8P67 PRO EVOの廉価版にあたるミドルレンジモデル。 EVOとほとんど同じ構成だが、LANがインテル製の1系統のみとなり、基板上の電源ON・Reset スイッチや背面のCMOSクリアスイッチを省略する等、PROの名の通り実用面重視な構成。 ■P8P67 WS Revolution 4本のPCIe2.0x16スロットを搭載し、3way SLIや、4way CFXにも対応したモデル。 NF200によりPCI Expressレーン数を増強することで、8/8/8/8レーン動作を実現している。 ■SABERTOOTH P67 過酷な環境での用途に特化したTUFシリーズのP67採用モデル。 チョークコイル・コンデンサ・MOSFETに米国国防総省規格をクリアした高耐久性部品を採用。 基盤面のエアフローを確保するため、表面がカバーで被われているのが特徴的。 ■Maximus IV Extreme オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのP67採用モデル。 OCを支援する各種独自チップ&ツール群を採用し、P67系最強の製品に仕上がっている。 ■P8P67-M P67でMicroATXフォームファクタを採用したローエンドモデル。 P8P67 LEから各種ポートを減らしてそのまま小さくしたような構成となっている。 ■P8P67-M PRO 名前の通りP8P67-Mの派生版にあたるMicroATX。 8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを追加しSLI/CFXの両方に対応する一方、 PCIスロットやIDEコネクタは無くなってしまった。
4 :
Socket774 :2011/09/25(日) 23:20:56.34 ID:0T3wH70y
Intel H61 ------------------------------ ■P8H61 H61系廉価チップセットのATX基本モデル。 シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途にも対応する。 映像出力端子を持たない点には留意が必要。 ■P8H61 PLUS 無印P8H61と同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61/USB3 P8H61 PLUSへさらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61 PRO USB3.0、SATA 6.0Gb/s、光デジタル出力端子を装備した1ランク上のモデル。 やはり映像出力端子を持たず外部VGAが必須となっている。 ■P8H61 EVO P8H61 PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。 ■P8H61-V H61のATXモデルにおいて、唯一、映像出力端子を搭載したモデル。 とにかく安く組みたい人にお勧め。 ■P8H61-M H61系廉価チップセットのMicro-ATX基本モデルで映像出力端子付き。 ■P8H61-M LE 無印P8H61-Mから光デジタル出力端子とHDMI端子をカット。 コンデンサ品質も落としてコストダウンを徹底した廉価モデル。 ■P8H61-M LE/USB3 P8H61-M LEのコンデンサ品質を高め、さらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61-M LX シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途に振ったモデル。 PCIスロットが無く映像出力端子はD-Subのみ。 ■P8H61-M LX PLUS P8H61-M LXと同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61-M PLUS P8H61-M LEより機能はやや劣るがコンデンサ品質は高めという微妙なモデル。 ■P8H61-M PLUS V2 PS/2ポート×2を装備したP8H61-M PLUS。 マウス・キーボードを両方ともPS/2で接続したい方へ。 ■P8H61-M PRO USB3.0とSATA 6.0Gb/sを実装する上位モデル。 PCIスロットは無くなりPCIe2.0x16スロットが2本になっている。 ■P8H61-M EVO P8H61-M PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。
5 :
Socket774 :2011/09/25(日) 23:21:17.84 ID:0T3wH70y
Intel Z68 ------------------------------ ■P8Z68-V Z68系のATX基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)を搭載したうえで 映像出力端子も装備する待望のモデル。 ■P8Z68-V PRO P8Z68-VにIEEE 1394とMarvell製SATA 6.0Gb/sを追加したモデル。 他モデルより先行してリリースされ、事実上、Z68系の主力モデルとなっている。 USB 3.0用のブラケット(ドライブベイ用ではない)が付属。 ■P8Z68-V LE 有りそうで無かったZ68の廉価モデル。 デジタル電源回路は省略されて4+2フェーズとP8H67-Vに近い構成。 ■P8Z68-V LX P8Z68-V LEとほとんど同じ構成だが、内部USB3.0やヒートシンクを省略することで さらにコストダウンをはかったモデル。 ■P8Z68 DELUXE Z68上位モデルでありながら映像出力端子を大胆にもカット。 CPU内蔵GPUのハードエンコ機能はVirtuのd-Modeで利用する形となっている。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8Z68-M PRO Z68通常シリーズ待望のMicro-ATXモデル。 P8H67-M PROをベースに機能拡張したような構成で、PATAの代わりにeSATAポートを搭載。 映像出力にはDisplayPortが追加されている。 ■Maximus IV Extreme-Z オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのZ68採用モデル。 内容的にはP67版のMaximus IV Extremeとほぼ同一構成となっており、 映像出力端子も無し。 ■Maximus IV GENE-Z R.O.GシリーズのZ68採用Micro-ATXモデル。 このサイズでも8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを2本装備し、 SLI/CFXの両方をサポート。 オンボ側の映像出力端子はHDMIのみとなっている。
6 :
Socket774 :2011/09/25(日) 23:21:40.47 ID:0T3wH70y
Others ------------------------------ ■P8H67-I DELUXE Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 オンボードで無線LANを搭載。メモリは小型なSO-DIMMを採用している。 ■P8H67-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 先に登場したP8H67-I DELUXEとの違いは無線LANやBluetoothの有無など。 メモリは通常サイズのDIMMを使用するようになった。 ■P8H61-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデルのH61版。 同じコンセプトのH67版とは、光デジタル出力端子やSATA 6.0Gb/sの有無で 差別化されている。 ■P8Q67-M DO ビジネスプラットフォーム向けQ67チップセット。 セキュリティと管理機能が強化されている。 ■P8Q67-M DO/TPM P8Q67-M DOの派生モデル。 TPM(セキュリティチップ)をオンボードで搭載しデータの暗号化に対応。 ■P8B WS 一般には馴染みが薄いC206ワークステーション向けチップセットの板。 XeonプロセッサとECCメモリに対応しサーバOSもサポートする。
7 :
Socket774 :2011/09/25(日) 23:22:14.67 ID:0T3wH70y
|⌒| |⌒| |┃| |┃| |┃|__|┃| | ノ ヽ / −□―□- | | ( _●_) ミ <たまにはスレ立てしてあげなきゃって | /彡 |∪| ミ ( / ヽノ | |⌒| |⌒| |┃| |┃| |┃|__|┃| (ヽ | ノ ヽ /) (((i ) / −□―□- | ( i))) <結構気ィ使ったんですから /∠彡 ( _●_) |_ゝ \ ( ___、 |∪| ,__ ) | ヽノ /´ | /
8 :
Socket774 :2011/09/25(日) 23:27:38.46 ID:0T3wH70y
/ ̄\ .| P5Q | \_/ _| _ オレの悪口言ってるんじゃないだろうな? /_ノ ヽ、.\ ./(●) (●) \ / (__人__) \ | ノ ノ | ヽ、 _`⌒'´ .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/..______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;| 後、IDが変わっているのはwifiが規制されていたので、3G回線でスレ立てした後、wifiに戻してテンプレを貼っているからです
9 :
Socket774 :2011/09/25(日) 23:36:12.66 ID:CnjigtIO
乙っす。
10 :
νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :2011/09/25(日) 23:41:54.54 ID:8x4PeToJ BE:25181677-PLT(12223)
| |ノハヽ | |。‘从 <新スレおめでとうございまーす♪ |_と ) |桃| ノ | ̄|
>>1 スレ番14やで
前スレ13やで
一番下に貼ってあるけど
まあどーでもいいっす乙
前スレ
>>998 の
>最近のはケース開けなくても(CMOSクリアが)出来るから楽になったよね
これについてwksk
リセットボタンって使い道が無いから、こいつにCMOSのジャンパーピンを差し込んでも良いんじゃ無いかと思ってみたり
P5Bに大満足だったので次はこれ買おうかと思うんですが 期待して大丈夫ですか?
>>13 スマン
BB2Cの次スレ作成機能を使って立てたのだけど、送信する前に正しく表示されている確認しなかったんだ
>>14 ごめん、最近のはって言っても全部についてる機能ではないみたいね
バックッパネルにClear CMOS スイッチが付いている機種なら
ケース開けなくてもCMOSクリアが出来る
Z68ならP8Z68寺とかROGには付いてる
BB2C の次スレ作成機能かー スレタイ、14枚目に加算される代わりにソケットのピンが加算されて世代"後退"しとるぞw
Speccy 1.12.265で、P8Z68 Deluxeだと、マザーの温度が124℃とかになるのだけど、同環境の人試してもらえませんか? Ver 256だと64℃とかだったけれど。
>>19 本当だw
以前1万超えてるスレで次スレ作成したら
5桁目が消えてて怒られた事がある。
P8Z68-Vを使っているのだが、BT GOが使えない。 できれば同板をお持ちの方は
デバイスマネージャーでソレっぽいデバイスを選択したスクリーンショットをアップロードしていただけると助かる。
その際、可能なら、表示を「デバイス(種類別)」「デバイス(接続別)」にした場合、それぞれの画像をアップロードしていただけるとありがたい。
一つ質問ですが、EFIでのBT GOの設定は、このコントローラのEnable/Disableの切り替えのみで
ほかに依存する設定(たとえばPCIx4のモード切替など)はありませんよね?
試してみたこととして、あえて設定をDiableにしてみたり、CMOSクリアをしてみましたが、相変わらず。
ASUSのユーティリティを使用してみると、Bluetooth COMが見つからないとのエラーメッセージが起動時に表示されます。
(Bluetooth COMが、BT上でやりとりされるCOM通信の事か、AtherosチップをシリアルCOMで接続している??ことを言っているのか確かじゃ無いのでさらによく分りません)
ちなみに、デバイスマネージャーからは、以下のように表示されています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2069407.png デバイス(種類別)では表示されず、デバイス(接続別)での画像です。ぶら下がっている位置も不自然で
おそらくこれは、BTデバイスを接続した際のハブとなる仮想デバイス/デバイスドライバかな?と想像しているのですが。
初期不良の可能性も考えていて、できれば早いうちに検証して、交換手続きなどをとりたいと考えています。
>>24 そ、それはっ!!… でもあなただって!
じゃなくて、そりゃもちろん、正常に使用できている環境と自分の環境を比べることで
解決の糸口を見つけ出すため。
もし、そこからヒントを得て、使用可能な状況に持って行けるならそれでいいし
もし、異差が認められなければ、ドライバのバージョン、周辺ソフトウェアなどの環境を疑えるし
もし、決定的に違う、こちらには無いデバイスが認識されている様なら、
ハードウェアの不良と判断して、ASUSのサポートとやりとりするときにスムーズに事を運べるだろうし、
tsukumoの初期不良・交換サポートを受けるときにも強い証明材料になる。
だから、私にはこのスレの住人の助力がほしいし、助力を求められたら可能な限り手を貸すよ。
私、男だけども////
Bluetooth COMって青歯の仮想COMポートのことだろJK とりあえず、まず最初に疑うのは自分の知識だろw
>>26 やはりそうですよね。 それはともかくとして、ASUSのユーティリティは依然として
「使用中のBluetoothモジュールは、ASUS BT GO!と互換性がありません」と表示されますし
それらしいデバイスマネージャーからはそれらしいデバイスも見つかりません。
ちなみに、
>>23 の画像にあるデバイスはEFIでDiableにしても存在し続けています。
P8Z68V-PROを買ったんですが 最小構成で電源入れるとマザーの電源スイッチが赤くリセットが緑に光り 電源スイッチを押すと VGA CPU MemCK の順に近くのledが赤く光り 3秒くらい後にVGA BOOTDEVICE CPU の順にledが赤く光った後に再起動して 最初に戻るのですがledの付き方に異常はありますか? もしくは正常なら光りませんか? ちなみにCPUとメモリーをはずした場合ビープ音はなりました。 教えてください
【LGA1156】になっている
>>29 ホントだよく気付いたなwこのスレはパチ物スレだったのかw
P8Z68-V PRO使っててどうもネトゲがたまにカクツクからNICオンボじゃないのにしようと思ってるけど かくつきとは関係ない?
関係ないだろうね
>>31 ・SSDのプチフリ
・Windows7の3フレーム遅延問題
・IRSTのドライバーが不安定(よく聞くのは最新にしたらプチフリ発生とか)
とエスパーしてみる
>>23 土曜に組んで同じ事なってたけどHPからDLしたやつで普通に使えるようになったよ
でもマザボのBluetooth感度最悪で直ぐ手持ちのUSB Bluetoothアダプタ付けたわ
そんな事よりこれ次スレだったのかよ
LGA1156になっててマザボの型番がZ8~だから自分が勉強不足だと思ってたらこの様だよ
LGA1156になっててマザボの型番がZ8~ 眠くて間違えたわP8~な
IRSTはよく知らないからググって見る NICはあんまり関係なさそうだねd
>>23 人に頼むなら、自分ところのスクリーンショットも先に出しとけよ
P8H67-M EVOのβ版BIOS1850出てるんだけど更新した人いますか? 昨日更新したらOS起動しなくなっちまったよ。
>>31 WD製のHDD使ってるか?
使ってるならintelliparkオフにしないとカクつく
オフにするのちょっとめんどいけど
スレ立て機能とやらでLGA1155の方がPartナンバーとして認識されたんじゃないか? 奇しくも1156になったのが何とも言えない絶妙加減だよな。
USBブートしてコマンド打つだけがそんなに面倒か?
スレタイのそんな事ぐらいどうでも良い。
気になるなら次スレで直しとけ。
まぁ確かに前スレと同じく13てアホかと思うけど。
>>39 P8P67だが1850にしたよ。
CPUファンが低回転でエラー出る時、数字が赤字になった。
まったく問題ない。
1155で検索するやつもあんまりいないだろうしこのままでいいよ
>>43 うーん。
やっぱりダメだ。SSD組んだばかりでまっさらだからクリーンインスコしようとしたがダメだった。
やめといた方がいいかも。
>>39 BIOS update で default 値がロードされて AHCI から IDE に戻っちゃった とかではなくて?
昨日スレタテしたバカです 前に別のスレを何度か立てた時は上手くいったので、大丈夫だと思い込み確認を怠ってしまい、本当に失礼しました LGA1156が実在するのが何よりもたちが悪いなぁ もし、問題があると考える方が多い様でしたら立て直して下さい(自分でやる方が良いのかもしれないけど、汚名返上ではなく、汚名挽回になりそうなので辞めておく)
この程度で立て直す必要ないよ 言われるまで気づかなかったしw とりあえず乙
文句書いてる人が次回立てればよい
>>49 スレタイくらいで立て直す必要なんてないっす
他のスレでもたまにスレタイ間違えとかあるんで無問題
こんな細かい事気にしちゃいかんぜよ
ところでP8Z68-V PROのBIOSを0706にアップデートしてから
スリープ復帰時にキーボードがビシッと瞬間で認識されるようになりました
PS/2ポート無くなってもこれなら安心です
53 :
Socket774 :2011/09/26(月) 22:14:36.35 ID:SYCmqkw3
>>52 P8Z68-V PROのBIOSを0706アプデしたんだが
やっぱネット中キー、マウス効かなくなったので
電源長押しダウンした、やっぱ期待してたがダメだった
とりあえずC1EだけをAUTOから無効に変更
し様子みることにするか
C3,C6はとりあえずAUTOかENABLEのままでつかうか
54 :
Socket774 :2011/09/26(月) 22:40:35.92 ID:kus0czeN
V PROのBIOSを0706にしたら 電源オンで起動までに何度かリセット繰り返されるようになった 今更旧BIOSに戻すのは面倒だけど、POSTに時間かかるのもイライラするな 次のBIOSでは治ってるといいが...
>>39 新しいのかと思ったら7月の更新か
普通に動いてるぞ
>>23 ですが、どうやらMotionJOYが悪さをしてたっぽい
Atherosのドライバよりも優先度が高めでインストールされてた
お騒がせしました
ちなみに、BTはUSB接続です。もし似たようなトラブルになった方がいらっしゃれば参考にしてください USB\VID_0B05&PID_179C&REV_0001
>>48 それは確認したんだけどもともとデフォで使ってたから違うと思われ。
つーかSSDが怪しい。OSインスコできたんだけどドライバー入れて再起動かけると「起動しています」のところでフリーズする。
別HDDから起動すると認識はしてるしファイルも見れる。
BIOSは1702も1850も試したけどどちらも同じ。不調前のBIOSは1702だったけど問題なく動作してますた。
>>59 1156や1366の時に稀によくあったんだけど0番ポートにSSDを接続して使用した場合やIDE/AHCIの切り替えを
BIOS上で行うとストレージを見失う。その場合、一旦接続を外してロードデフォルト/CMOSクリアしないと再認識
してくれない。
原因が不明のままなので今でも同じような障害が発生しても不思議ではないから考慮したらいいと思う。
>>60 稀にあったのか、よくあったのかどっちだよw
ブロント語だろjk
自作PC板でマジレスとかまじかよ
フロントUSBにUSBメモリを挿しておくと、頻繁に再接続がかかるのはBIOSのバージョンが古いからなのかな?
>>65 フロントポートブラケットのケーブル・コネクタが接触不良かUSB2,0未満の品質なんじゃね
てす
p8z68v delux ahciで認識しなくなった ideだと認識するようになった ふええ・・・いみわかんないでござるぅ・・・
理論的に考えるとドライブ側の故障もありえるのではないか?
あとで新しく買ってくる予定 はーだる
稀にある ○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○● よくある ○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○ 稀によくある ○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
>>68 繋いでるのが Port0 だったら、一応別の Port に替えて試してごらん
>>68 P8Z68-V
P8Z68-V LE
P8Z68-V LX
P8Z68-V PRO
P8Z68 DELUXE
お前のマザボどれ?
これはP8Z68シリーズ全体の不具合なのか
BIOS飛ばすのって、SLICの埋め込み失敗かがほとんどじゃねと思っちゃう
81 :
Socket774 :2011/09/27(火) 21:35:36.08 ID:2V+3lKU1
昨晩 P8Z68-V PROのBIOSを0706にしたら なんてこったい ブルスクでるは、ハングアップするは、CPU 温度上昇警告でるは最悪だい いま0606にダウンバイオスしなおした。 次期0806か0906まで辛抱するしかないか 以上0706人柱報告おわり
上限警告なんて切ればよかろう?
ダウンバイオスwww
特定BIOSの不具合なんだな ベータじゃないのにちゃんとやれよASUSw
少し前のiphoneのiosアップデートみたいだw
ASUS、品質とか設計とかダメになってきてるの?
ブルスクでるはw
おれのP8Z68-V PROも数日前に0706にあげたところだが、 まったく問題ないな。
俺もPROでアップしたが 何ともない むしろスリープ系がマシになった。
OC Tunerってとこ触ったら電源がついたり消えたりオワタ
TESTしてるだけだった死にたい
P8Z68-V PRO 0706で問題ない スリープ復帰後にUSB機器の認識が一瞬で終わるようになった 不具合出てる人はOCの設定見直してみれば?
ふええ・・・はんぐあっぷするでござるぅ・・・ 拙者が何をしたでござるwwwwwwござるwwwwwwww あグラボぬけかけてた
まあ 詰る所 パーツ不良だの何だの云々言うヤツ結構多いが 人為的ミスが大多数 という訳だ 原発と同じ
人間以外の誰がミスするっていうんだよ
それっぽいことをいってる奴に限って当事者になったとたんに発狂するのも同じだな
なんでスレタイ1156なの
なんでたったの97レスすら読まないの?
ASUSかGIGAかで迷ってるのですが、ASUSがUSB関連で弱いのっていまだに続いてます? NICがIntelってことでASUSにしようかと思ってたのですが、またUSBで悩まされるのなら、 リビジョン詐欺なGIGAでもがまんしていこうかと迷い始めました。 どうなんざんしょ
>>100 弱いらしいがうちでは今のとこ「大丈夫だ、問題ない」
>>100 1155プラットフォームを選択しないのが吉
自分は問題ないが、他人に薦められるか、って言われるとちょっとな
P8Z68 Deluxe問題なし。
P8Z68-M PROってC4/C6をオフにしないと使い物にならなくて、しかもそれをすると20Wくらい消費電力が増えるってマジ? ツクモの店員が言ってたんだけど
最大消費電力180Wのメーカーパソコンから自作にしたら 電気代が倍倍界王拳になってもた(;_;)
>>105 そのマザボだけでなく、デラックスとかでも言われているね
どちらかというと、動作が安定しない時に切ると安定する事があるという感じかな
俺の環境はP8Z68-Vだから参考になるかは分からないけど、切らなくても今の所は安定しているよ
>>105 ちなみに、EPUでvCore VダウングレードをExtremeにすると確かにそうじゃないときに比べて
消費電力は30Wぐらい減るけど、圧倒的に不安定になるな。
普段はHighとNoneを自動切り替えしていて特に不安定になったことは無い。
CoreTempがCPUの消費電力の表示に対応したからそれで消費電力測ってみて欲しいな
できるんじゃないかと思ってたが公式で更新されたしいいやと思ってやってなかった マジでできるんだな
>>105 PROだが
0706でUSBスリープ復帰安定したかと思ったが 勘違いだった
相変わらず復帰できないことがある
ノースよりサウスを3.0にして欲しいんだよな USB 3.0とかSATAとか3.0になればフルに帯域活かせるだろう
>>116 サウスを3.0対応だと大域たりないだろ?
DMIの? DMIってほぼPCIEだからチップセットを3.0対応にすれば簡単に対応できるんじゃない?
>>110 >>CoreTempがCPUの消費電力の表示に対応したからそれで消費電力測ってみて欲しいな
CoreTempの消費電力表示は実際に設定したvcore電圧と連動してないっぽい
1.05vでも1.15vでもシバキ時61〜63ワットくらいと誤差の範囲なのにワットチェッカーだと10W程度の差が出る
ここから推測すると現在のクロックとそのクロックに設定されているデフォルトVIDから消費電力計算してそう
CPU-Zのようにリアルタイムでvocre計測しながら消費電力出してくれれば使い物になりそうな機能なんだがな
2500k使っていて気になったので計算してみた 2500kのTDPが95Wで3.4GHzにTBした時にVIDが1.23Vだとすると 1.05Vの時は69W、1.15Vの時は83Wになるから おおむね10W程度の差が出ている必要がある という事でCoreTempの表示はVcoreを手動設定している人には役に立たない むしろどこを計算して出してる数字なのか不明
>>105 オフにしてもアイドルで2,3W上がるだけだよ
>>118 IvyはUSB3.0対応予定だけどDMIの帯域はSandyと変わらずそのままw
どのみち、CPUを介さないバス通信はないし、CPUはメモリーともう一つのデバイスまでしか同時に 通信できないんだから、帯域の合計なんかみても仕方無いし。
> CPUを介さないバス通信はないし えっ
DMA涙目
P8Z68-M PROだけど、C6切ってもコイル鳴きするんだけど.. ちなみに、BIOSを401から402に上げる前はC6切れば静かになってた。大人しく下げるけど
あのp8z68で2tb hdd 2つ付けたら 全体的に読み書き遅くなったんですけど 内蔵やめるしかないの
何の読み書き?
んー
P8Z68-Vで3日前に組んだ者なんですが マザボのEPUスイッチをオンにしようがオフにしようが再起動しようが電源のコンセント抜こうが AI suiteUのEPUのEPU StatusのModeが High Performance のままで何もできません…Configなんちゃらなんていうボタンもないですし BIOSのほうのアドバンズドモードでEPU設定は 自動 に設定 なんなのこれ… しかもTPUスイッチのほうは↓方向にスイッチを入れるとLEDが点灯するし・・・初期不良ってやつですかねこれ
>>131 スイッチをPCI側に入れるとLEDが点灯するのは間違ってないよ。PCI側がスイッチONだから
EPUの方のLEDが光らないのは確かに不良かもね。
マザボ上のスイッチを入れるのと、BIOS上で操作した場合の違いは分らん。
>AI suiteUのEPUのEPU StatusのModeが High Performance のままで何もできません…Configなんちゃらなんていうボタンもないですし
よく分らんが、最大省電力(日本語の場合)とかのボタンが押せないの?
とりま、今どんな構成か分らんけど、そもそものCPUの消費電力がごくわずか、多くても60Wとかだから気にしなくて良いと思うけどね。
>>131 自動に設定してるからじゃねーのw
TPUはさんざん既出だが誤植
EPUなんか使うなよ 意味なし
マザーに付いてる管理ソフトは不具合多いよな 中々修正されないしされても今度は他のところがおかしくなってる
AIなんちゃらって、使っていいことなんかあるの? バグてんこ盛りで、時間の無駄だと思ったから速攻削除したわ
P8P67のBIOSアップデートしたらAIのCPU温度表示が10度近く下がった アイドル22度ってありえん 前は一応正常だったのに
>>137 ない。BIOS更新もBIOS上からのほうがいいし、使う理由がない
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>141 全部日本語になってる!どうして!?
羨ましいな… そしてこのグラフの差…w
>>137 FAN Xpertの方がBIOS設定より最低回転数を下げられるし細かく設定できる。
うちではSensor以外は問題なく動いているからFAN Xpert使うついででOCもTorboVからやってる。
>>142 入れ直してみたら?
うちはBIOS0501で、AI SuiteはCDに入ってたのをそのまま使ってる
AI suiteUってアンインストールした後も常駐し続けてたから いちいちひとつずつ停止した後にレジストリも個別で消さなきゃいけなかったしで最悪だったけど そういうところはバージョンアップで改善されてるのかね?
そうAI入れないほうが良い
ファンコンは良いみたいだがそれを打ち消すほどの問題が出てくる可能性があるのがな
普通では消せない常駐プログラムがあるよな やっぱりレジ弄らないと無理か
>>144 できたよ!EPU使えるようになったよ!
アンインスコしてASUSのサイトから直接DLしたらできたよ!
よくよく考えたら最初インスコしてる途中で通知が出て再起動しちゃったんだった
何やってんだ俺ェ…
しっかし、マザボとかの付属ツールのUIのダサさは何とかならんかね? (昔に比べれば相当、何とかなってる方だとは思いますが) 普通にWindowsライクなインターフェースで良いじゃ無いかと思うんです。
AI Suiteとかいれてる奴いるのか・・・
アホみたいな電圧警告出したり、温度が120度ですよ!って言い出すから消した
今のPCの起動がエラー出まくりで限界なので新規に組もうと思うんだが、HDD大量接続しないならZ68-vでok? Z68-V PROとZ68-Vのどっちにするか悩んでるんだ…
p8p67無印から、z68vproに変えたら、再インストールしたいとダメですか?
>再インストールしたい
>>156 聞く前にしたいって願望が出ているからしたほうがいいんじゃないか?
色々予測出来ないエラーが出る場合があるから、すべき。
>>158 これでいいか、馬鹿。
そもそも、誤変換ではなく、打ち間違えだ。
>>158 なぜか知らんが、ジャパネットたかだ を連想した
p8h67-vにxp sp3入れてるんだけど、タスクトレイのアイコンをクリックしても すぐに反応しない症状にずっと悩まされてる。しばらく固まった状態になって しまう。 どうにかならんのか。
>>126 メモリーコントローラー、CPUと不可分になってんですけどw
X79ママン画像まだ〜?
>>161 HDD省電力でスピンアップ待ちとか
HDDがRead Errorでリトライを繰り返してるとか
・EPUは未使用 タスクトレイのアイコンをクリック(特に右クリック)した時「だけ」に 無反応というか反応の著しい遅延が起こって固まるので ・HDD省電力でスピンアップ待ち ・HDDがRead Errorでリトライを繰り返してる のが原因なら、ほかのアイコンをクリックしても起きるはずだから 関係ないと思われる。 OS入れ直した直後でも起こってるので、なにが原因なのかさっぱり。 タスクトレイのアイコンだけに起こる謎。
>>167 CPUの使用率は正常なのかな。エクスプローラーが止まるような症状とかは出ていない?
板違い、windows版に行ったほうがいいと思うよ アプリ・システムログくらい見ておくこと
>>168 CPU使用率5%以下のアイドル時にも起きる。corei5-2500K
タスクバー上とかランチャー内の右クリックでは何の問題もない。
タスクトレイ内だけが症状が出る。
>>169 イベントビューワを見る限り、特に異常なし。
OSインストール直後に症状が出るので、特定のアプリが出てくる
余地もない。
なんでかなぁ
7にしろってことだよ
usbメムリさしたまま起動すると起動ドライブがデフォルトになるんだが。。。 そのせいでデータドライブから起動しようとするんだが。。。 hdd追加ならわかるがusbメムリで勝手にデフォルトに戻すんじゃねーよ(怒
普通にBIOS更新とか復旧でUSBメモリでブートするからありがたいんだが。
Z68MPROだがASUSのサイトのDownlaod全然更新されないんだな マザボ発売前のドライバばっかってどういうことだよ
>>173 問題だって言ってるのは勝手に設定を変更する、しかもUSB以外の部分もってことだろ。
BIOSの更新はEFIが自分でネットからダウンロードしてインストール出来るようにならんかな…
BIOS/EFIとかのユーティリティからアップデートできるだけでも十分便利だとは思うけどさ
>>172 USBメモリ挿した状態で、あらためて一度ブートデバイスの起動順位を設定するしかないな。
たしかに使い方によっては余計なお世話状態になってる感はある。
>>172 マザーは何?
DELUXとかCrosshair系ではその症状で無いです
>>175 わかってんよ。
USBをブート出来る状態にしてから、挿して再起動するとBIOS変更しなくても勝手にUSB起動してくれるから楽。
終わったら抜くだけで通常に戻ってハードディスクから起動してくれるから便利、と言ったのだ。
要は使い方で、USBメモリを常時挿すような事をしなければいいんじゃね。
USBが認識されない事がよくある。 休止状態からの復旧のときにディスプレーに信号が行かない。 メモリーテストはフルで10回完走しました。 SSD特有かと思っていたらHDDでも同じ現象。
ForceHCResetOnResumeとdevconでぐぐれ unknown deviceになる場合は挿す場所を変えてみる
あと電源管理のUSBも
183 :
Socket774 :2011/10/03(月) 01:32:27.46 ID:VHu0LS9V
>>145 まじ?
俺一度入れてアンインストしたんだけど、
個別のリスト教えてください
>>182 携帯とかBT接続しておくとそこに加わって操作が楽になるから便利だよ。
アススとかアスロックってUSBの不都合多いよね 設計がクソなのかな
急いで設計するからおかしいところも出てくるんじゃないの 世界で見てもダントツの速さらしいぞ 日本とかは人件費とかの問題だけじゃなくあらゆる事が遅すぎて置いていかれたしな
【速報】P8H67-V 0804 BIOS
ついに来たか
きたか…!! ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /
>>184 階層化したフォルダ構成のルートに勝手に作るから
嫌なんだよね、場所の設定ができれば良いんだけど
フォルダ作成するAPI呼び出しを潰す
P8Z-Vの0804もはよう出せ
Z68寺のパワーeSATAポートって、12V対応のケーブル買えば3.5インチHDDも動作するのでしょうか?
>>193 何か勘違いしてるのでは?
電源をsataケーブル経由で供給できるようにした仕様ですよ?
さんきゅーさー!
BIOSで源さんに対応できたの?
Z68V PRO ですがVIRTUが起動しません
CPUは2600K GPUはHD6750
http://www.mvkc.jp/support/faq/2011/faq06062146.php ここを見てi-modeの設定は間違いなくできています
またデバイスマネージャーではHDグラフィック HD6700 Series となっています
オンボードから出力するとGPU-Zが起動しません
ビデオカードから出力するとGPU-Zが起動します(virtuなし)
ゲームは最初から登録されてるものです
ほかに何か設定などあるのでしょうか?
>>200 とりあえずロゴが表示されるように設定してみて、それでゲームにロゴが表示されるならVitruが有効になってる。
>ビデオカードから出力するとGPU-Zが起動します(virtuなし)
それはd-modeだね。エンコードのためにiGPUを使えるようにするってモード
ぶっちゃけ、i-modeって使い物にならないと思うんだけど、有効活用できてる方いますか?
>>201 ありがとうございます
そうですねd-modeだとGPU-Z起動します
ロゴの表示ですがどこの設定にしても表示されませんでした
i-modeの活用ですが自分の使い方だとGPUクロック400のところ157に下げられます
正常に動いているのかわかりませんがw
インテルHDのドライバ入れてないんじゃね?
p8h67-vを使ってるんですが最近電源を付けるとPOSTで止まってEFIの設定経由じゃないとウィンドウズが起動しなくなったんですが EFIのバージョン更新しないとまずいでしょうか? 交換してもらってから一度もあげてないのですが。
また君か
また君かというと他にも俺みたいなのがいるのかw
>>203 ドライバはインテルHD RADEONともに入れてあります
>>204 同じ現象か知らんけど、UEFIから SSD選択しないと起動できなくなった
俺の P8H67-M Pro は CMOSクリアで復活したよ。
P8Z68-V検討中ですが、内蔵BTとBTキーボードでBIOS操作できますか?
>>208 今までそんな事は無かったんだけど最近いきなりなったんだよね。
テレビをタイマー録画してるんだけど休止から復帰でもPOSTで止まってEFIの設定にいくように促される。
それと何故かasusのURLも記載されてたな。これはEFIのバージョン上げろって事ですかね?
>>197 P8Z68-V 0902
Support Pci-E Rev 3.x
これはいったい、、、、?
212 :
Socket774 :2011/10/04(火) 00:10:54.09 ID:Ksb/syh5
z68のマザーボードって前のp55のみたいにpostの時間長い?
POST時間手BIOSで0〜無限大に調整できただろ?
214 :
Socket774 :2011/10/04(火) 01:39:43.85 ID:rz2J6j3R
P8Z68 DELUXE SATAコネクタを何故横向きにつけるんだよー。上向きにしてつけるべきだろ P182なんでHDDが干渉して滅茶苦茶挿しにくい
ビデオカードとの干渉を避けるためだから仕方ないといえば仕方ないな PやZのマザーはそういうのが多い。H系マザーなら普通のコネクタなんだが
216 :
Socket774 :2011/10/04(火) 02:32:44.57 ID:8QzZpvK3
>>212 で言ってるのはpostの時間そのものじゃなくて、一部で問題になった
「電源入れてからpostに入るまでの時間」がやたら長いってこと
普通は電源入れてから10秒ちょっとくらいでhdd読み込み始まるでしょ
それがp7p55dだとどう設定しても30秒以上かかってたんだよ
最近のasusってこういう仕様なのかな?って思って
>>216 30秒か定かじゃ無いけど、確かにこのマザボ(P8Z68-V)はPOST音がなるまで、
スイッチ押して画面に何か表示されるまでが長いと感じたな。
218 :
Socket774 :2011/10/04(火) 06:45:35.16 ID:GMrxS/Bz
オーバークロックとかAUTOでやってるとネゴで起動が遅くなるような気がする 場合によっては電源が何度か入ったり落ちたりするようになる っというかP8Zは新BIOSになって明らかに遅くなった気がする...
P8Z68-V BIOS0706 Crucial m4 64GB Windows7 pro sp1 64bit 電源ONからpostに入るまで17秒 post入ってから 「ようこそ」>デスクトップ画面に切り替わるまでの時間が16秒...
220 :
Socket774 :2011/10/04(火) 07:38:26.95 ID:rz2J6j3R
MEMスロットのツメが片側だけしかないのはやめたほうがいいな MEM不挿しの原因だ 相性かと思って挿し直しまくったぞ
そんなのライト照らして見ればわかるだろ
>>220 マザボによってはビデオ抜かずにメモリ交換できるメリットもあるよ
Rampage 3 Extreme とか
post画面表示はZよりHのほうが早い気がする
Probably caused by : AiChargerPlus.sys でBSoD出るようになったんだが
自作PCはライト当てて小豆にチェックしてると 思わぬ所で意外な発見があるよ ネジ転がってたりとかw
>>214 HDD横置き・裏配線ケースだとまことに結構な配置だけどね
陰毛くらいだよ
陰毛はね〜 最近ジャンクPCを二台オク送りにしたんだけど 透明テープで梱包してると必ず挟まるんだよね 取るのが面倒で 一応それなりの頻度で掃除機かけてるのに
梱包作業多い人はチン毛剃った方がいいかもな あとワキ毛も素人からじゃチン毛に見えるから剃るべき
床の陰毛は粘着コロコロがいいねスゲー取れる
だれか陰毛ネタするだろうと思ったらなんかすごい賑わってるw
ASUSマジ不具合多すぎだろ 設定もチンカスだし マジ終わったな
>153 他のマザボ監視ソフト入れてるとそういうのが発生するね。
P8Z68-V PROと2600KでPT2挿して録画と エンコ用に使ってるけど初期BIOSから不具合無いよ BIOS 0902にしてみたけど特に変化も無い w 面倒だからOC Tuner任せで103 x 43 4430MHz 安定してるよ〜 ハードな用途には使ってないけど 窒息静音ケース使ってます
0902ってβ?
>>219 やっぱりまだまだ長いなぁ
P7P55はpostに入るまで丸20秒かかったけどな
>>237 おっとこれは俺のメモリ
バルクだしCFDだからオススメできない
>>242 CFDは相性問題も発生率低くて定格安定メモリの定番じゃね?
うちだとサブ機とかサーバに使うが・・・
CFDっつうかelixirだからな
メルコ
駄メルコ
へえ全部じゃないのこれ?w
3.0で動くよ!x8だけどね!ってやつだろ?
ぼくのp8p67寺がありましぇん!
詐欺画じゃあるまいしx8なのはリストから抜けてるよw
P8P67無印ってREV 3.0か 別にどうでもいいけど自分のがリストに載ってると嬉しいな^^
もう何やってもスリープから復帰しない p8z68v crucial RealSSDC300CTFDDAC128MAG-1G1 ASUSのGT440 CFDの4GB*2 i5-2400 の構成で問題になってるOCとかwakeupとかググって出てくるのは大体試したんだけどどうにもこうにもいかない 助けて欲しい
>>254 KP41出てんの? メモリクロック 1333MHz固定はやった?
>>254 電源の相性問題ではないかな
もし、予備の電源を持っているなら、試してみたら
追記 seasonic製の一部の電源と、比較的よく売れているKRPW-P630Wでsandyと相性問題が出たという報告が電源スレにあったけど、これには該当しないかな?
>>209 試したけどDEL連打で入れなかった
マニュアル確認したら使えませんって書いてあった
何のための内蔵BTだか・・・
>>255 イベントビューアー見たらkp41エラー出てた
クロックの固定はやってる
ちょっとkp41病について調べてみる
>>258 BIOS/EFIレベルでペアリングしてくれたら便利なんだろうけどねぇ。
>>254 もう試してるかもだけど、OSがwin7なら電源オプションでUSBのセレクティブサスペンドの項目弄ってみた?
AMDのサブ機で同じようなことになった時にこれで直ったことがあった。
>>261 そうなんだよ
せっかく内蔵してるんだからその程度の機能はつけてほしかった
そのためだけにロジのドングル買うのもアホらしいからとりあえずこのまま使うけど
>>258 内蔵って-Vはそうなん?
-V PROはUSBポートにレシーバ挿してあるだけだよ
それは多分同じだけどそういう話じゃない
>>264 -Vも似たようなものだよ。USB接続されてる。
基板のパターンを使った大型アンテナが設置してあるとか、USB以上の給電をしてくれてるとか、そういうのを期待してたんだが…
下手をするとUSBドングルの中身そのままを直付けしてあるだけかもな
>>262 すでに試してました
スリープから画面だけ映らないんですよね
>スリープから画面だけ映らないんですよね 最初にそれかけよ
>>247 M4E-Z BIOS0902はもうあるんか?
BIOSとPLLの設定は? 超力2850w使ってるが全然問題ないぞ
>>267 PCは起動するが画面だけ映らないってパターン? 同じ事P5B寺とか
他のPCでも起こった時はメモリの相性だったな、俺の場合。
HDMIで繋いで画面が映ってないだけだったりして DVIにしたら解決とか
>>270 BIOSのどこの設定でしょう?
PLLはovervoltageのことですか?でしたら無効です
>>271 そのパターンです
>>272 DVI HDMI d-sub全部ダメでした
kp41エラーはスリープから画面だけ映らず復帰しないので強制終了した後ログ見ると出てます
そのKP41エラーはどうでもいい 今は関係ない iGPUでも同じ?
>>274 オンボード出力でもなります
家帰ったらメモリ変えてみます
P8H67-M EVO BIOS1702でCeleron認識する? ASUSのサイト見ると1801で対応するみたいだけど検索かけても1702まで しかでてこない・・・
1850あるやん
C:\Windows\System32\rundll32.exe Powrprof.dll,SetSuspendState Sleep P8H67-V (B3) で上記コマンドを実行するとスリープじゃなくて「休止」になってしまうのは仕様?
仕様 最後のSleepは無意味だからなw
>>279 管理者権限で実行すればスリープになるのかも
>>273 PLLを無効以外で試してみて
今のBIOSは何番?
P8系いっぱいBIOSきてるお P8Z68-V LEも0702キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
P8P67無印マダー
P8P67無印きてる
286 :
Socket774 :2011/10/06(木) 17:08:11.50 ID:GS1Q/ryX
P8P67を使っているのだが、追加でRAIDカードを刺すことはできる? オンボードのMarvellと競合することはある? Marvell以外のカードを使えばいいの?
>>286 P67? VGAを指してるなら 無理
x4 カードなら、SLI用のスロットを x4固定で開けられるけどUSBの一部/他のx1スロット全部/Mavell SATAが全滅する
x8 カードはカード側で x4 で動くなら上の方法で使えるけど、総じて x8カード をx4稼働すのは避けたほうがいい
RAIDカード(x4〜x8)を使いたいなら Z68 H67 もしくは Asusはないけど、NF200積んだZ68(ハイエンドだね)
もしくは 今更だけど LGA1366 の X58 しかない
P8Z68-V なら x8 カード2枚刺しもOKだよ
つうことで結論は 無理 (RAIDカードといっても 2ポートの x1 カードなら動くけど、そんな話じゃないよね?)
とりあえずIvy対応リストに乗ってるやつは全部BIOS来た感じかな もうソケット変わるまでP8P67寺で粘ることにしよう
Ivyなんかいつ出るんだ(藁って感じだが
更新がgen3/ivy関連だけならうpしなくていいな
P8Z68-VとP8Z68-V Gen3ってのは別のマザーなん? P8Z68-VのBIOS更新でPCI-E3.0に対応するってわけじゃないのかね
BIOSバージョン異なってるし対応マザーとして改めて出すんじゃね
>>293 ASUSのHPに、GEN3のパッケージ出てるから別ぽいねー
サイトにまだないので初めてftpでBIOS拾ったんだけど ベータかベータじゃないって分かる方法ありますか?
>>273 メモリAX3U1600GC4G9-2Gを16GB 1600で1.3Vで使ってるがスリープコケたことないよ
BIOSは0706でPLLをAUTO
0606でも同じくというか不具合はOCしてもaisuite2やロジ無線含めてないよ
2500k z68v spcr2-850p
IEで小さい画像がいっぱいあるページを読み込んだ時とかに 細かくキュキュキュ(チュンチュンチュン)って感じの音がするんだが これが噂のコイル鳴きってヤツ?
小さいおっさんの喘ぎ声
1羽でチュン♪ 2羽でチュンチュン♪ 3羽そろえばチュンチュンがチュン♪
Release Notes -------------------------------------------------------------------------------- [ 0902 ] ---------------------- 1. Enable support for Next Gen 22nm Processor. --------------------------------------------------------------------------------
>>254 全く同じ症状。スリープ復帰時にモニタが真っ黒。
2600K, P8Z68V-PRO(0902), UMAX1600 8GB, C300。
電源は手持ちのSS-560KM, SS-600HMともにダメ。
Seasonicは鬼門なのか……
>>304 2500K, P8Z68V-PRO(0501), Corsair1866 8GB, m4
SS-550HTで全く問題なし
M ProはBIOSきてないぞ
常駐ソフトや周辺機器が干渉してる可能性もある ・まず周辺機器をできるだけ外してチェック ・だめなら常駐ソフトも全部オフってチェック どちらかで正常に復帰できるようならあとは1つずつどれが原因か確かめればいい
M/B P8Z68V-PRO(0702) Mem UMAX1600 8GB CPU 2600K SSD Crucial m4 HDD Hitachi HDT725050VL360 こんな感じでスリープ復帰時にモニタが真っ黒 メモリと電源交換する予定。
P8Z68V使ってるんですが、調べているとCPUクーラーでバックプレート使うと コンデンサのプツプツしたハンダの出っ張りが0.数ミリ程度干渉するとからしいんですが バックプレート使ってる人、どんな工夫して使ってるんですか?
俺はあんまり気にせずそのまま使ってるけど 気になるならプラ板かなんかをいい感じにカットしてはさんどけばいいんでね?
プラ板とかでいいんですか!あんまりわかってないもので。そうします。ありがとうございました。
静電気であぼんか。
P8Z68V-(PRO) の皆さんファンの回転数の制御どうしてますか? BIOSでもAI Suite IIでも制御できません・・・
復帰失敗系はとりあえずCMOSクリアでもしてみろよ。
プラ板より薄い硬紙の方がいいじゃね?
>>313 CPUファンコネクタ(4pinPWM)に3pinのファン繋げて制御できないオチ?
スポンジ(恐らく絶縁)がついているバックプレートとかもあるよね
ていうかでっぱりが干渉なんて無かったぞっと
よく見たら、P8Z68-Vも0902が来てるね。 今から試してみるか。
>>316 CPUファン ケースファン共に 4PINですね
>>315 ご意見ありがとうございます。紙も考慮します。コルクや紙は時間がたつと変形しそうで考えてなかったんですが
よさそうな気がしてきました。
>>318 そう願いたいです。個人のブログみたいなところで計測したら
もともとある鉄板みたいなのが2ミリで、プツプツの溶接みたいなトゲトゲが2. 数ミリっていうのを見たもので。
特殊な計測器具を使っているらしく私にその差は目視ではわかりません。
>>308 ところでOSは何? クリーンインスコした?
一度間違えてXp起動ディスクに一部の環境残したまま
Win7x64入れちゃった時にそんな症状が出てたよ
>>321 AINEX BS-1156なら見事に干渉するし圧力が掛かると
紙だと突き破りそうだよ
プラ板+ゴムとかで良いんじゃね
基板 ========
ゴム〜〜〜〜〜〜〜
プラ---------------
>>308 マザーとメモリは同じでWin7x64だけどそういう問題は出てない
CPUは2500K
Z68-V LEでフロントUSB3.0をコネクタに繋ぐとブートでこけるんだけど、他の人は普通に使えてる?
>>321 はっきり言うが このMBに合うバックプレートは相当限られる
何か突起物が当たるとかはモノが合ってない証拠なんんだから
使えないと思わないとマズいだろ
それを紙だのプラ板だのコルクだの 発想が小学生の工作かよw
ショートしたらどうなるかくらい考えなくてもわかりそうなもんだが
そんなんで起動しなくて初期不良だとかわめくなよ!?
当たるつーても本当に少しなので、勇気があれば 出っ張りをニッパーでカットしても大丈夫 1mmのプラ板でも破れっこない 紙とかコルクは食い込んで穴が開きそう でもマザーの耐用年数内にプレートの絶縁塗装が 剥がれる可能性は低いように思うけどね 更にあのコンデンサーの脚数個分が全部接触して 重大な問題が起きそうに無い気もする 自分じゃあやらないけどね
>>321 これを買え
Thermaltake
Contac30 CLP0579
Z68Vで使ってる 取り付け超簡単 バックプレートは硬いプラスチック製
関係ないがZ9+の温度センサーを取り付けるのにプレートをヤスリで削り
線が収まる溝を作った
どこにも当たらないよ 当たってもショートもしないしw
クーラーもよく冷えてる ファンが色つきダメなら変えればいい
構造とかは価格のレビュー写真みれ メモリにも被らないから付けたまま増設も出来る
というかしたw
ヒートシンクにも被らないのでよく冷えてるよ
スレチになりそうなのでもうやめとくw
iGPUのメモリ割り当てを増やすと幸せになりますか?ちなみにメモリは8G積んでますが。
>>320 UEFIでQ-Fanを無効にしてるんじゃないの?
>>326 サイズのUSB30FP2使ってるけど特に問題なし
起動時に何か挿してるわけじゃないから、そこは不明だけど
Z68DeluxeのLANポートは それぞれドライバーだけインストールしておけば ケーブル差すだけで各々うまく仕事してくれるんですか?
>>334 デバイスマネージャでインテルのLANのとこ見れば幸せになれるかも
ググるとあまり気にしないで干渉させたままバックプレートでねじ締めしてる人もいるし
中にはバキって音がするまで締めましたけど問題ありませんってのは冷や汗が出る
俗にいうはんだ割れ(クラック)は微細なひびから進行する事もある
割れが入ると抵抗値が上がる、抵抗値が上がると温度が上がる
いわゆる「ただちには影響はない」が将来的には製品として使えなくなる
マザーボードメーカーもわかっているはずなのに、どうしてこの問題をスルーしているんだろう
過去の不良コンデンサ問題のように問題が発覚するまで知らぬ存ぜぬを決め込むつもりなのだろうか
CPUクーラーが同梱されないモデルも出るのにいつまで問題を先送りにするつもりだよ
SandyBridge-E上位モデルにCPUクーラーが同梱されない件
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/naa201109/index_01.html
悪いのはCPUクーラーのメーカーだろ 干渉しないようバックプレート何種類かオプションで用意すればいいだけ マザボメーカーは悪くないよ それにジサカーならハンダ付けするからハンダクラックくらいわかってるよ 俺はバックプレート干渉しないようヤスリで2時間かけてヤスリで調整した
>>336 よそのメーカーが勝手に作ったバックプレートにあわせてマザー作れってか
むしろ、バックプレート、リテンショナーぐらい統一規格としてintelが決めればみんな幸せなのに!
ジサカーなら自作しろよ
どなたか3TBのHDDで同じような症状の方いますか。 データドライブとしてHDDを使用しているのですが、電源ONやスリープ復帰時にHDDにアクセスしっぱなしで 待ってると、5分〜10分程度で戻ります。 その間ドライブ内の動画などは再生されず固まります。TXTファイルなども開けません。 念のためクイックじゃないフォーマット後に使用しても同じです。 必ず起こる訳でなく、8回に1回程度の症状です。 待てなくてリセットすると、「windowsを起動しています」の画面でやはり5分程度HDDアクセスしっぱなしで固まります。 前に使用していた1.5TBのHDDに戻すと特になにも問題は出ないのです。 P8Z68V PRO BIOS 0706 SSD SSDSC2MH120A2 120GB HDD ST31500341AS 1.5TB HDD HDS723030ALA640 3TB DVD AD7240S VIDEO RADEON HD5670 MEM トランセンドJM1600KLN-4G*2 OS windows7 64Bit
どうみてもHDDが死んでるだろw SMART値嫁
>>343 HDD Smart Analyzerでは特に警告はないです。
属性ID 属性名 値 限界値 最悪値 生の値
1 読み込みエラー率 100 16 100 0
2 ハードディスクの処理能力 133 54 133 91
3 スピンアップタイム 143 24 143 607
4 スタート/ストップカウント 100 0 100 576
5 代替処理済の不良セクタ数 100 5 100 0
7 磁気ヘッドシークエラー率 100 67 100 0
8 磁気ヘッドシーク作業時間 133 20 133 27
9 ハードディスク使用時間 100 0 100 756
10 スピンアップ再試行回数 100 60 100 0
12 電源ON/OFF回数 100 0 100 385
192 磁気ヘッド緊急回避回数 100 0 100 576
193 ロード/アンロード回数 100 0 100 576
194 現在の温度 181 0 181 33
196 セクタ代替処理発生回数 100 0 100 0
197 代替処理待ちセクタ数 100 0 100 0
198 回復不可能なセクタ数 100 0 100 0
199 UltraDMA CRCエラー数 200 0 200 0
・SATAケーブルを交換 ・繋ぐポートを替えてみる ・HDDを外して別のマシンで動作チェック →正常 マザー故障の疑い →異常 HDDの故障 チェックするならこの順かな
>>345 まとまった時間が取れるときに頑張ってみます。
ありがとうです。
あとATX電源の故障の可能性もないことはない SATAの電源ケーブルが不良とか それが原因だとマザーは問題ないことになるな
348 :
309 :2011/10/07(金) 21:07:51.67 ID:2YHEfvu4
皆さん いろいろ情報ありがとうございました
>>336 >>339 言いたいことを代弁してくれて感謝です
>>347 過去にHDDが壊れたと思うと大抵は電源が逝きかけてた
EFIのスクリーンショットとれないんだけど何でだろう USBメモリぶっさしてF12押せば良いんだよね? なんか screen capture failed て言われてだめなんだけど
携帯で写真とっとけ
>>350 そのせいもあってか、この板ではなんでも電源のせいになりがちだよなw
定格で使ってりゃ365日24時間起動してても5年とか普通にいけるのに、一年前の電源を買い換えろって言われた時にはびっくりしたわ
>>353 工業製品だからバラつきはあるよ、1年どころか3日もたなかったのもあったし
意外とケース付属の400wが5年使えて2万円の850wが起動も出来ないとかね
そういうのをいくつか経験してしまうと 疑いたくもなる
友達が買った特売の1,980円の750W電源は、 組み上がって通電したら火花出て昇天したww 幸い、板、石、メモリ他は無事だった。
5Vがケースとショートしてたんでは
火花でなくてもショートするとハンダが溶けたような独特のおいにがする
ほす
P8Z68Z-Vのintel NICってWin7にドライバ添付されてないみたいなんだけどこういう物なの? たまたま、蟹カードもっててそれでネットつなげてドライバダウンロードできたから良かったけど、intelなんだから何とかしてほしい ネットワークにつながったらWindowsUpdateのリポジトリに接続できるからほかのドライバはまだ良いけど そのネットワークにつながらないのはかなり致命的だからどうにかしてほしいな。 機能限定した標準ドライバでとりあえずは動くようにするとか… ……ひょっとして最初から動かなかったのは俺だけ?
ママン付属のドライバ入れるのイヤな人なん?それならインスコ前に サイトから落としとけよ
>>359 新すぎるNICは、当然初期のWindows7のドライバには含まれない。
そのDVD-ROMができた後に作られたNICのドライバなど入れようがない。
P8Z68Z-Vのintel NICもそういうたぐい。だからCD-ROMがついてる。
が、まあ言わんとすることは分かる。
>機能限定した標準ドライバでとりあえずは動くようにするとか…
これができたらいいなぁ、とは俺も思ったが、そうしたらそうしたで
標準ドライバで動いてるのに思ったスピードがでない、あそこのNICは
クソとか言い出す客が出てきそう。
>>359 は
OSに標準でintel NIC driver を付けとけって言ってるような我侭な客
VGAみたいに最低限の機能の共通規格があるとその辺楽だろうなーとは思うわな
>>364 >>362 そうそう、NIC版のVESAドライバみたいな物がほしいのよ。
>クソとか言い出す客が出てきそう。
それについてはおそらく問題ない。 現状、どんな良いビデオカードでも互換ドライバじゃ全然力を発揮できないけどそのことを文句言ってる人は見たことないし、
そして何より、一度ネットワークにつながってWUから専用ドライバをダウンロード出来るようになる訳だから問題ないと思う。
>>363 わがままというか、そういうもんだろ。 現に、MirosoftのリポジトリにはこのNICのドライバが登録されてるし、
金がある企業はもてる物の義務を果たしてもらわにゃこまる。
付属ROMも開けないマニュアルもみないやつが偉そうにw
>>365 解決できた俺って天才ィ〜
ぐらいで満足しては如何かと
>>364 VGAは最低限の機能の規格ちゃうだろw
低解像度用(当時では高解像度だったけどw)ではあるけど、ラッチ演算とかの必要な機能を網羅した規格だろw
>>366 だって光学ドライブは実家においてきて手元に無いもん…
Windows7にしてから、動かすだけなら、個別にドライバ落とす必要のあるデバイスに出会わなかったから、すでにその辺は整備されてる物かと。
で何か自分に不備があったから、ネットにつないで落とすまで適切なドライバが適応されなかったのかと思って確認とりたかった。
それと、マニュアルになんか書いてあったっけ?
一応、パラパラと目を通したけど、英語は読まないと頭に入らないから、何か抜けてたのかな?たとえばNICを互換モードで動作させる方法とか?
>>369 しつこいな
実家がどうのこうのってお前の事情だろ
CDが付属してるってことはその中に最低限の物は入ってるのは常識
>>369 自作初心者の人か?
Win7は発売から3年。SP1でも1年半前。
新しい機器のドライバがOSに入ってないって普通の話だろ。
それがいやなら枯れた物で構成されたマザーや機器買うしかないんじゃね?
自作で光学ドライブが無いのは個人的都合でしょ。普通はつけるし。
ドライブなくてもUSBメモリに最新ドライバ落としておけばいいだけだし。
マザーには対応したドライバもちゃんと付属してるわけで
なにに噛み付いているのかよくわからんけど…
リポジトリって書いてる事はLinux使いかな。 Linuxでの常識はWindowsでは通用しないよ。
win7て2009年発売じゃなかったか まあそれはともかく、光学ドライブもない状態でママン替えようとするとかリスキー過ぎだろ
俺なら予め必要な最新ドライバを統合したインストールUSBを作るね
ドライブは一台あれば十分だからつけない場合もある 今はインストールはUSBメモリあれば楽にできるし
>>369 メーカー製品を購入するという選択したらどうだろう?
板違いかと
まあ、確かに昔はNE2000互換NIC軍団みたいなものはあったな。 自作板的に言えばUEFIにブラウザが搭載されて、マザボだけで ドライバのダウンロードぐらいはできる、、、ってのが今後の 流れじゃないかな。
>>369 言い方悪いが ゆとり丸出しだよ
2千円のODDも買えないのかー哀れな自作erだな
ジャンクなら動作確認品でも500円くらいだぞ
ドライブは1台あれば・・・とか書いてるヤツいるけど
いちいちUSBに落としてそれ刺し直してとか
何か必要になる度にそんなことするなら
2千円でODD買って付けたほうがナンボか楽で早いだろうにw
それ以前に、リカバリーディスクとか作らんのか?
作らないにしても、OSディスクからの修復するときにODD必修なんだけどw
ODDって、Optical Disk Driveか? 変な略し方するなぁ、あまり聞かんわ。
>>378 いや、USBに入れる必要があるのはNICのドライバぐらいだろ
あとはネットなりsmb越しなりで持ってきた方が、光学ドライブを経由するより楽で早いぞ
>OSディスクからの修復するときにODD必修なんだけどw
今の世代のOSならUSBフラッシュドライブに対応してるだろw
必修には突っ込まんのね。
>>379 あんまり馴染みがないけど、たまにケースメーカーが使ってたりするな
他の人に伝わらないような略語や隠語を使うのはたいがいゆとり
>>371 いちいち専用ドライバを入れないと動かない古くさい物が好きなのか分りませんが。
てっきりそう言う煩わしい物は無くなったものだと思ってたんです。
>>372 リポジトリってlinux用語じゃないんですが… それとも、(R)やら(TM)がたくさんつけないとMicrosoft(R) Windows(R) 7(TM)の話は出来ないのでしょうか?
>>373 互換ドライバの話が理解されてないのは残念です。 確かにリスキーですけど、いざとなればいくらでも方法はありますし。
>>378 あなたはわざわざマザボのCDを読むためだけに2k円払うの?要らない物は買わないは買い物のイロハでしょう?
私から見れば、突っかかってるのは皆さんの方です。なぜジョーク一つに一々突っかかってるの?
ジョークに見えないからじゃないの? 気に入らない事にいちいち返事するなら意見なんて求めるな、一人で解決しろ。 荒れるから。
馬鹿は放置でおk
知ったか気取って意気揚々と書き込んでみたものの同意を得られるどころか総スカン食らって 釣りだジョークだと最後っぺ残す奴にろくなのいないからな。 放置が正解。
放置で
さすがにネットに年中張り付いてる暇人のお前らでも痴呆は放置か
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする事 予告スルー レスしないと予告してからスルーする事 偽・スルー みんなにスルーを呼びかける、実はスルーしてない 完全スルー スレに参加すること自体を放棄する スルー不可 元の話題がないのに必死でスルーを推称するのは滑稽 願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする事 激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう事、泥沼状態 失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう事 乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする事 質問スルー 質問・雑談スレで質問をスルーする事 思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その話をしだす事 3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応する事 4匹目のスルー 3匹目に反応する事、以降5匹6匹とつづく
キチガイがpopしたのか 連休でセット割引やってるので、あと2,3匹は湧くと思われ
392 :
Socket774 :2011/10/09(日) 12:30:00.61 ID:VizH9u60
休止状態からの復帰は結局USBデバイスでした。 日立のスマートカードを抜くと画面に電源が入った。 これをUSB3.0に刺しなおしてなんとか休止状態からの復帰も出来ています。 HDUSも安定して認識するポートに刺しなおして今のところは上手くいっています。
日本語でおk
P8P67-M BIOS1501に更新してみたら、起動後しばらくCPU負荷がなくてもターボモードのままになるな。 あと当たり前かもしれないが更新時、設定・OCプロファイルもすべてリセットされた。
>>394 更新後に一旦デフォルト値をロードするのを忘れないようにね。
起動直後しばらくターボモードで最大クロックになるのは普通の挙動でしょ
>>394 電源管理が依然と違うとか?
あくまでエスパーですが
なんだ、2001もβ版なのか
22nmに対応だけなのかね。なら入れる気ゼロなんだが
gen3は怪しいしUSB3.0は関係ないし22nm対応に意味あるのかね
>>396 そーかもしれんが、更新前より明らかにターボモード状態の時間が長い(30秒くらい)
更新内容が
1. Improve memory compatibility
2. Improve system stability
3. Support new CPUs.
だから、電源管理とか変わってるのかもね
別に不具合はないけどね。
>400 >gen3は怪しいしUSB3.0は関係ないし22nm対応に意味あるのかね あるでしょ 俺は965Pからの乗り換えだけど965PもBIOS更新で新しいCPU使えたから長く使えた 22nmのCPU使えるならマザボ長く使えるから助かるよ 今は処理能力足りてるしイラネー機能に見えるけど1〜2年したら中古で22nmのCPU買い替えるだけで 性能アップできるならお得だしね
設定項目の変更点としてはiGPUの専用グラフィックスメモリが512MBまで選べるようになってた 上げたからってどんな効果あるのかよくわからんが
P67寺のBIOS2001に上げたら、スリープ復帰でPS2キーボードを見失うようになった
ASUS AI Charger+って使えるのあれ?
使ってみました?
USB 3.0 Boostとかいうのも来てるのな 人柱GO!
>>406 入れてみたが林檎にしか使えないのな
俺のAndroidはダメなのか…
バイナリ弄ってどうにかできないかね?
>>408 P67寺には来てない
Renesasチップには使えないのか?
410 :
Socket774 :2011/10/10(月) 03:24:33.07 ID:Z+WBfFq5
USB相変わらず不安定だよなあ
Z68MPRO+2500K 電源クロシコ80+Gold 530W デフォ→アイドル27W コイル鳴きひどい C6オフ→アイドル27W コイル鳴きだいぶ改善でもまだちとうるさい C3、C6オフ→アイドル30W ほぼコイル鳴きなし
>>405 まだ1703使ってるけど、起動時に稀にPS2キーボードを見失う。
その場合、操作できないのでBIOSに入れないけど、Windows起動後は普通に認識してたな。
ほれPS/2キーボード端子なんかやっぱりいらんやろっていう ASUSの嫌がらせか
>>411 そのマザボ、コイル鳴き五月蝿いよな
俺もその2項目消してるわ
後グラボ挿して蟹から音出しても雑音がめっちゃ入る
オーディオユニット購入余裕でした
フェーズ数少なめの安いのが鳴きやすいのけ?
コイル鳴きは高くてもアレなのが昔からたくさんあるよ Big Bang-Fuzionとか 基本的にマザー固有の要らん機能のせいなんだろう もしくはそれらを一気にカットした副作用 量産品なんだから余計なものを足すのも引くのも製品にバラつきが出やすいことに繋がるだろうしな
コイル鳴き保証も必要な時代
マザーのコイル鳴きは電源ユニットの出力特性に依る所も結構あると思うけどどうなんだろね。 上流のスイッチングレギュレータと下流のスイッチングレギュレータの関係。
コイル鳴きって電源かと思ってたわ 電源換えたら消えたし
うちのZ68-V LEもキュウキュウ鳴いてかわいいわ
必ず単品で鳴る場合もあれば相性もある 一方のパーツにほぼ原因があっても運よく他と相性が良ければ鳴らない 相性が悪ければ鳴る まんどくさい
422 :
309 :2011/10/10(月) 13:19:21.60 ID:IdRB8s/s
Z68-V LEって、CPUの近くの放熱パーツ大幅に削ってあるけど あっつあつってわけでもないのん?
コイル鳴きは常時出てたら電源で負荷かかったときに断続的に鳴るのがマザーと思う。 音で言うとキーンが電源でキュルキュルがマザーみたいな感じで。
オレの腹もよくコイル鳴きするんだ
>>418-419 電源との相性だろうな
相性って言葉はあんまり使いたくないけど
俺のエナリ550Wの電源ではコイル鳴きしないもん
相性という割には報告が多すぎる気が と言うか俺もH55の頃からどのマザボでも同じようになるし 電源は今のクロシコ80+Goldの他にTP650、EA430DGreenも使ってたがどれも大して変わらん ようはCステートだよ こいつをオンにしてると鳴る
>>426 どのパーツでも鳴るのなら家に来てる電気の問題かもよ
詳しく知らないけどコイル鳴きでそういう話見た事がある
コンセント左右逆に刺してみると止まる事もあるって聞くけど
ないないw
電源のアース以外にケースをアースすると変な不具合もなくなるぞ
コンセントの逆はありえるでしょ
>>428 それは確かにありますね
こちらでも経験あります
0801の更新内容教えてください。
タップ交換とかも効果あるんかな
すみません、質問させてください P8Z68-VproでWOL機能を使用したい場合PC側ではどんな設定が必要でしょうか、 BIOSで、PCIE、PCIのWOLに関係すると思われる2箇所をEnableに、デバイスマネージャーでWOL関係にチェック済み までやったのですがWOL機能が使えないのです 別途パーツの購入やPC側の設定で見落としてるところってありますでしょうか
正弦波出力できるUPS使えば直ったりしないの?コイルなき
>>437 ステップアップトランスと同程度の意味しかないけど、微妙に電圧が低い環境なら
常時インバータ型UPSでコイル鳴きがなくなったり逆に増えたりしてもまぁ不思議ではないわな。
>426 >相性という割には報告が多すぎる気が コイル鳴きする人しか報告しないから多くなるよ だってコイル鳴きしない人はわざわざコイル鳴きしませんって書かないもん
これだけだと情報にならんのでC3、C6ステート有効にして鳴らない電源書いとくよ P8Z68 V-RPOでEnermaxのEPR625AWT使ってる
祖父とかで売られてるP8Z68シリーズって GEN3非対応なんだよな 結構買ってる奴見たけど、買わなくて良かった さて非対応のP8Z68V−PRO棄てるか
アイドルになってる時にビデオカードがコイル鳴きしてたりしてな 後は建物内の要因とかも考えられる
コイル泣きって実際どういう音すんの? 16KHz Overだったらどっちみちオッサンの俺には聞こえないw。
チリチリチリ…キリキリキキキ って囁いてくる 経験上、電源との相性で出る事が多いかなぁ
ところでgene3非対応マザー使ってる人、対応版へ買い換える?
>>441 AMDもNVIDIAもGen3はスキップするっぽいぞ
>>445 Ivy出るまで買い替える予定無い
そもそもGene3対応って廃ゲーマーしか恩恵無い気がする
>>444 ありがと。どうやらうちのは鳴いていないようだ。
>>450 ビデオカードの電気食いは狂気じみて来たな
>>440 P8Z68 V-RPOもコイル鳴くの?
家ので一度も経験無いから知らんかった
電源はオウルテックのAU-600だったかな
>その理由は、両社が共同でPCI-SIGに対し、既存の300W枠を超える電力供給の標準化の要求(8pin×2の375Wに加え、 > 8pin×2+6pin×1の450Wも要求した模様だ)を出し、これがPCI-SIGに却下されたためである(Photo02)。 ___ n: / R /\ n: || / /\ \ || f「| |^ト | / /=ヽ \ | 「| |^|`| |: :: ! } |/ (゚) (゚) \| | ! : ::} ヽ ,イ \── ゝ── ノ ヽ ,イ \____/
スピーカーじゃないところからなんか変なノイズみたいなのが聞こえるから パソコンのやり過ぎで気が狂ってきたのかと思ってたがあれが噂のコイル鳴きなのかあ
>>450 これって海外では話題にすらなってないんだがw
記事でも書いてるけど、x16のGPU系統では別に帯域が問題に なってないからな。むしろx1でSATA3やUSB3.0の帯域が賄えなかったり たかだか、10GBEtherにx4も必要、、、ってのが問題であって。
458 :
Socket774 :2011/10/11(火) 15:32:50.00 ID:HKvl/bG1
0801って戻ってね?最新って0902じゃなかったの??
マザーの型番も分からないのに良く答えられるね? 自演かな
いや0902ってだけでP8Z68-V系列ってわかるし 後はftpサイト覗いてみれば0801が後から追加されてるのも確認できるし まぁP68Z-V使ってない人には関係ない話題だな
0902は他でも今回出てますよ
自演か
Z68寺でも0902があがってたはず。 持ってないマザーの更新まで確かめないから他は知らないけど。
0801に上げてみたらメモリの設定がシビアになったわ ちょっとタイミング緩めた
>>460 d P8Z68-V PRO使ってます。
0902ってベータだったのw
P8H67-V REV 3.0を使っているんだけど、休止やスリープ状態だと キーボードの、どのキーを押しても起動してしまうんだね。 PS2やUSB共に同じ事象。 BIOSの設定はシャットダウンのみ有効なのかよ・・・ 7でキーボードのスタンバイ復帰無効して、キーボードから全く復帰 できなくなるのも困るんだよなぁ。 何か休止やスリープ状態から、キーボードの電源ボタンのみでしか 復帰させない方法ない?
どれだよw
すみません、P8Z68のファンコントロールって4ピンのコネクタに3ピンのファンでも制御(電圧制御)出来ますか? それとも4ピンのファンしか制御出来ませんか?(PWM制御のみ)
>>472 CPUファンコネクタは4ピンのPWM制御のみだと思う
ケースファンコネクタは2つとも電圧制御で間違いないけどCHA_FAN1だけ4ピンになってる
電圧制御なんだから4ピンにする意味は無いと思うんだけど
>>469 マウスクリックでいいだろ。
どうしてもキーボードじゃないとダメなのか。
P8H67V(B3)で組んだのが今年の5月末、まだBIOSは2011年5月9日の0712。 AI Suite IIからのupdateだと「ファイルが見つかりません」と出る。 特に不具合は無いからupdateする必要ってなし?
>>476 不具合が無いなら変える必要は無いかと
ちなみにBIOSは0804てのがあります
AI Suite II いいかげんまともなの作って欲しい 常駐すると容量でかいし インターフェイスが分かりにくいし 自動OCとかしても最適な設定にしないし 即効アンインストールしたわ
>>478 アンインスコしても自動起動に残るっていうね
P8Z68-Vを使ってるんですがオフセット使用時の基準となる電圧は どこで決めれるんでしょうか?
10月中にGen3発売らしいけど、来週中には出るかね
>>483 Intelの最高意思決定機関じゃないかな
AI Suite II要らないから単体のファイルから更新するタイプの BIOSアップデートユーティリティだけ作って欲しい
>>486 その機能はBIOSに搭載されてるじゃないか
>>473-474 ありがとうございました。
GigabyteだとCPUファンはPWMと電圧どちらでも出来たのですが、
まあ普通はPWMのみですよね。
P8P67 DELUXE の BIOS 2001 スゲーよ!
どう凄いんだよ 入れるかどうか迷ってる
AI Suite II はひどいな 制限付きアカウントでログインすると エラーダイヤログの嵐炸裂
>>490 レスする前に自分で入れてみたらいかがかな?
>>487 OS上からブラウザでチェック→DL→解凍→アップデート って方が楽じゃね?
どうせ親父のPC使っててジサカー気取り
必要か不要かで言えば必要だろ
>>493 一昔前のママンで同じようなツール使ってBIOS吹っ飛ばした経験があったりすると
あの手のツール使うのが怖くてたまらなかったりするんだぜ…
FTPサイトに新しいBIOSがきてたらバージョンでぐぐって どっかの英語サイトあたりで内容確認できてから必要と思えば普通に落として BIOSのEZ Flash 2からUpdateするのが一番落ち着くわ
今でもFDからやりたい気持ちはあるが、容量足りないのでUSB で起動してフラッシュしてる。 Windowsのユーテリティはもちろん、EZ Flash 2も信用できないぜ。
>>485 ありがとう
オフセットの方だけで調整するしかないんですね
余計なOS起動している状態よりBIOS設定画面のほうが信用出来ないとな!?
頭が固いんだろ
>>497 AX6BC TypeR V.specII Black Limited以降各世代のママン使って
Windows上で更新してたけど、そんな不幸に見舞われたことは無い
元々安定してなかったんじゃあ・・・
P8Z68VのesataってパワーeSATAじゃなくて普通のesataですよね?
なにを いいたいのか わからないん だなあ みつお
>>505 どこを縦読み?
>>504 買った? -- YES --> マザボの取説を読め
\ NO --> 取説をダウンロードして読め
たぶん普通のパワードじゃ無いeSATAだな。 使ってないから実際は知らんが
(それに、OSの機動に時間がかかるようになるから、無効化してあるな)
>>503 その頃のってWinFlash?くらいしかなかったような・・・
それでMB2枚あぼんしたわw今でもトラウマ残ってるから
BIOS・UPにはOSからのはやれん
508 :
Socket774 :2011/10/14(金) 00:11:43.01 ID:KERSz9K2
よく話題に出てるBIOSの設定C3,C6って それぞれどんな効果があるの?
具具れば直ぐに出て来ますよ
510 :
Socket774 :2011/10/14(金) 00:18:32.33 ID:KERSz9K2
>>509 おーありがとう!
パソコンってそんな使い方もあったんだな…
一つ賢くなったよ
AI Suite II 1.02.03
俺はFreeDOSからBIOSうpしてるな BIOSからでも使ってるBIOSの保存機能あるの?
Win2000の頃からフロッピー付けて無いしUSB起動の方がトラぶりそうじゃね?
俺だけは弾に当たらないみたいな妙な自身っていったいどこから出てくるんだろうね まあ昔からこういう人に限って他人を巻き込んだ挙句、逃げるか真っ先に楽に即死したりするんだが
スレチなのか知らんが自作で他人巻き込むとか意味不明。好きにすればいいだけだろ 今はBIOSでできるから楽なもんだ
デュアルBIOSだっけ? そういうのがあるぐらいなんだからリスクはあるわな。
./ ;ヽ l _,,,,,,,,_,;;;;i l l''|~___;;、_y__ lミ;l ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | バックアップから復旧できる奴はただのBIOSだ ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ マイクロコードすら読み込めなくなる奴はよく訓練されたBIOSだ ,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ ホント、BIOS更新は地獄だぜ フーハハハー / ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, / ゙ヽ  ̄ i::::: ゙l丶 ________ |;/"⌒ヽ, \__/ ヽ: _l i / / l l ヽ |__i / / ゙l゙l, l, | i ../ ./ | i_,,,,---' ヽ / i ./ / /"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"'''''⊃_./____0E ./ / ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j __(==)_∞_丿
この間0902が来てたのに0801が来たの?
そうじゃないかな? betaじゃないみたいだよHPからのコピだけど・・・ 10/10うpになってるね 0902は10/6
Image outdated ってでて0801入れれない。 ダウングレードっててきないんですか?
>>523 EZ Flash 2使ってもできない?
M4E-Zで0208→0650→0403ってできたけど
>>524 ダメなんですよ。
現在0902なんだけど、メモリ周りで自動でうまくいかないから、変わるかなぁって。
世の中にはBUPDATER.EXEというものがあってだな おっと、こんな夜中に誰か来たようだ、、、
夫婦でジサカーか ちょっとうらやましい
彼氏がEDだった死にたい
それはひどい話だな。
P8P67 寺の2001入れてみたが、 BIOS画面で勝手に移動するわ勝手にクリックされるわで使い物にならなかったMS無線マウスが普通に使えるようになってた
今日2500KとP8P67 Rev3.0買って速攻2001のベータBIOS入れた 数時間しか使ってないけど安定して調子いいよw
P8H67-M PRO 1104 BIOS Support new CPUs 2011/09/30 アップデート 久々に見てみたら、出ていた。
P8Q67-M DO/TPM 0603 BIOS アップデート来てるな IDEAでQ67買うとこいつが届くよw
WINDOWS7再インスコしようとしたけどCD DVD起動のなんかキー押してくれの時キーを押しても無反応で困ってます。 BIOS起動時のDELキーを押してくれはちゃんと反応するんだけども
マザボはP8Z68Vです
ぼくとしいくつ?
最近iPod充電してるとBSoDになるんだが ダンプファイル見るとFAULTING_MODULE: fffff88001186000 AiChargerPlus って出てるんだよな。 いろいろ調べてみたけどアップデートするか消せって事なんだがAi Charger+の最新版は1.00.06?
1.00.49じゃ無いかな?
すまん勘違いだった 忘れてください
biosうpろうと思ったら0902⇒0801だと EZ Flash2でImage outdatedって出てエラーで終わるね めんどうくせえな
>528 >世の中にはBUPDATER.EXEというものがあってだな The BIOS file is older than the current BIOS.と出てアップデート拒否られるよ 調べもしないで書くなよなー
君はもう止めといたら? 全部聞くのかい
548 :
Socket774 :2011/10/16(日) 18:13:28.07 ID:KoHmVoZ5
Gen3は、いつでるのだろ。とくにMaximus IV Gene-Z Gen3
どうせGen3は対応グラボ出ないから意味ないよ
P8H67-M EVO と P8H67-V で迷ってます。raid1に挑戦したいのと、usb3があればそれでOKなのですが、 どちらがオススメなのでしょうか?!
>>549 Gen4グラボが出たときにGen3帯域で使えるかも知れんぞ
この先eSATAもしくはDP使うかもしれないならEVO
H67M-GE/HTのが圧倒的におすすめ
>>551 4年後くらいに出てくるんだぜ
どうせその頃でもハイエンド以外は帯域は足りてるんだろうし
そんなハイエンドグラボ使うのに4年前のマザー使わないだろう
バットを攻撃目的以外の使用例を私は知らない
P8P67とP8Z68-V LEのどちらにするか悩んでます。 エンコする予定無しで、グラボを使うならP67でいいんでしょうか?
何でバージョン下がってるのが最新なんだよ、訳分かんねーよ
>>557 比べる事が間違い
P8Z68-V LEが100円で売っていてもP8P67一択
PS/2キーボードとPS/2マウス端子が無いP8Z68-V LEはゴミ
PS/2とかいりませんよ、コードレス以外使う気にならんですよ
ASUSのBIOS開発体制ってどうなってるんだろうなぁ。 あれだけ膨大な板のBIOSを管理するだけでも大変なのに 忘れられかけてる板の更新も時々やってる。 ドイツとか国ごとに分散されてるんだろうか。
>>557 ちょっと前のP8P67が激安の頃はP8P67を推したけど、
今は価格差無いからどっちでもいいのでは?P8Z68-V LE
にはIEEE1394、e-SATA無し。
両方使ってるけど、
[email protected] 程度のOCなら差は無い。
両方ともIvyに対応予定だし。
蛇足だが、
P8P67のBlueToothは不安定。
Z68のVirtu、ISRTは不安定。
使わないならBIOSで殺しておこう。
>>560 ゴミ以下の存在のお前よりはマシ
両方使いで安心したよ その調子でもしP8Z68-V LEのみ所有かつメイン機のマザーであったならば もっと煽ってきそうだもんな(笑) 所有パーツをけなされたから他人をお前ゴミ呼ばわりですか?(笑)
トリつけて喧嘩売る命知らずがおるんやな
p8p67使ってる Z68出る前に買ったけど、CFXするときにPCIexの2レーン目が×4動作だったり制限があるし、 そうするとUSB3.0使えなかったりするけど。 NICも蟹だし デラックスにすればよかったかな?と思ってる
P8Z68V-PRO とP8H67M-EVO 使いの俺が、まあまあと言ってみる
いまP8P67でBIOS1850使ってるけど 別に2001にする利点はないよね? いちいち設定しなおすのも面倒だし。 なぜかメモリ4枚だと自動設定より電圧上げないと3時間程度で凍る。 直らないかな・・・。
>>569 上にも書いたがBIOSでのマウスの互換性が
別に困ってなくてIvyも買わないなら要らないんじゃない?
P8Z68V-PROでBIOS0902(β?)使ってるけど 0801にするのって意味ある? 結局何がどう新いのか古いのか全然わかんねえ…
BIOSなんて安定していれば更新する必要ないだろ この板の住人的には上げたいのはわかるがそのぐらい自分で判断しろ
意味があるかないか以前にアップデート出来ないらしいぞ
>>560 >PS/2キーボードとPS/2マウス端子が無いP8Z68-V LEはゴミ
付いてるだろ。PS/2が無いだけでゴミといわれるほど重要な物かどうかは別としてw
BIOSは不都合を直してバージョンアップしていくものと 新規格にBIOSレベルで対応しなきゃいけない物について追加されるものと 2種類が基本 普通に使ってて不都合も無く、CPUとか載せ換える訳でもなければバージョンアップする必要もない P8シリーズは全体的にC1Eとかスリープ復帰とかUSB絡みとか弱いから 適宜バージョンアップしていった方がいいかもしれないが ドライバーとかと違ってバージョンアップしたからPCのパフォーマンスアップ、とかはあんま無いよ
急ぎませんが、誰かお願いします P8Z68V LEと、P8Z68-M PROの、どちらが良いでしょうか? CPU…Core i7 2600K(OCせず)、メモリ…4GB2枚、PCI…使わず、他…HDD3台とDVDドライブ 用途…ネット、2Dや軽い3Dゲーム、winrarでファイル圧縮が主 この使用用途で、P8Z68-V、P8Z68-V PROの利点は何かありますか? 後、電源は350W(JUMPER350)で足りますか? 500W(GE-N500A-C2)の方が良いでしょうか?
>>576 OCしなくとも500Wが良いと思う。
350だと効率は良いから省エネには向いてる。
しかしまず電源から見直してはどうだろうか。
その用途だと板は変わらなさそうだから値段と外見と人柱の数で判断したらいいんじゃないかな
電源のW数は間違ってもこれ以上出ないぜ?っていうピークで 通常の3割増しで書いてある 350って書いてあったら200 500って書いてあったら350だと思え
どこの詐欺電源だよw ちゃんとしてるとこは80〜90%ぐらいが一番効率良く作られてるよ
580 :
576 :2011/10/17(月) 03:25:03.97 ID:sqOXp1fk
深夜にありがとうございます 今週末に組む予定で、明日帰宅後に見るつもりでした 電源考えます マザー自体の消費電力は、あまり差がなさそうですよね? それではおやすみなさい
連続定格の表記がない電源なら、みなしの連続定格として連続負荷は
定格(絶対最大定格)の 75-80% までにしとくのがよいな。
んで、できれば常時かける負荷は連続定格の 80-90% までに。熱的保安上ね。
>>576 Marvell の SATA6G×2port と VIAのIEEE1394a と USB 3.0 Bracket が必要なら PRO で。
その用途では差異はないから、どちらでもよいよ。将来の肥やしにするなり値段を削るなり。
電源は、全部定格でビデオカード挿さなければ 350W でもまぁ足りるだろう。
・全負荷時ざっくり: CPU周り 130W + MB全体 50W + HDD 20W * 3 + DVD 30W = 270W
(CPU周りはMB上のレギュレータ損失、MBにはメモリなども込み)
350W の 78% 程度、500W の 54% 程度。
PCI-E 6pin電源×1本使う ビデオカード挿す可能性があるなら 150W追加で 500W にしときな。
電源両方とも4kとか安くなってんだなー 同じような構成だけどグラボ載せないなら350Wで足りるよ(カタログスペック上はね) グラボ載せるならグラボしだいだから回答不可 マザボはOCしないならP8Z68V LEと、P8Z68-M PROのどっちでもいいよ 両者の違いはサイズくらいだから好きなの選べ P8Z68-V、P8Z68-V PROの利点は12(CPU)+4(内蔵GPU)の合計16フェーズという超豪華VRM仕様 OCしないなら必須ではない
>>579 >ちゃんとしてるとこは
さらっとハードル高い事言ってるなあ
ほぼ中華製の中華式スペック表記だよね
だから計算上は300Wの構成に500W電源入れとけってなる
実際そのくらい入れないと不安定になる
今時そんな粗悪な電源売ってるの? 普通連続出力###W、ピーク出力###W(##秒)って書かれてると思うけどなあ。
3k円くらいの電源しか買った事無い人なんだよ
既出かも知れないけど、P8Z68-VのDIGI+ VRM Phase Controlって結構消費電力変わるのね ワットチェッカー読みでアイドル時に、OptimizedにするとStandardより5Wくらい低くなった 2500K、x40、電圧定格、EIST・CStateは全部有効、Win7
そりゃ16フェーズ積んでりゃ変わるっぺよ フェーズは多いほうがVRMも冷えるし安定するだが電気食いだ だっぺOCして盛っとんだらフェーズ多く使いな
日本語でおk
自分の設定見たらExtremeになってたわ。 デフォルトがStandardじゃないのね。 Optimizedにしたらアイドル-10wになった。 これはでかい。さんくす。
DIGI+ VRMってなんだか意味がわからないから放置してたけど 俺もOptimizedにしてみるか
DIGI+ VRM Phase Controlは電源のフェーズ数の設定 P8Z68-VとPROは12+4フェーズ積んでる Extremeは常に全フェーズを使う設定で消費電力大 OptimizedはASUSの推奨設定で省エネ ただし勘違いしやすいけど電源を供給するVRMの発熱は フェーズ数が大きいほど減るから 低発熱なのがExtremeでOptimizedの方が発熱する
なんとなく理解できたd
数人で御輿を担ぐか16人で御輿を担ぐか。 フェーズ数が多い方が1フェーズあたりの負荷と発熱は少なく余裕があるけど、 1個1個のロスが積み重なって消費電力と総発熱量は多い。 フェーズ数が少ない方が1フェーズあたりの負荷と発熱は集中して増えるけど、 全体としてはロスが少ないので、省電力になり総発熱量も抑えられる。
わかりやすすぎワロタ
ワットチェッカー買ったんでやってみたんだけど、17-2600Kで CPU使用率 100% くらいでも 150Wくらいだった。HDD2台、グラボなし。 そんな大容量の電源要らないんじゃないかと思い始めた。
そりゃ、その構成ならそんなもんだ。 ちょっとしたグラボ入れたら倍ぐらいになる。 そんなものは入れないと誓えるなら、AYAKAZE300をドゾ。
ゲームするならグラボの消費電力は100Wで計算しとけばおk
80+電源で400Wくらいのラインアップ増やして欲しいよね
599 :
Socket774 :2011/10/17(月) 23:33:49.45 ID:c1fahu8a
P8Z68-VPROで、無限2の環境だと、CPU Fan Errorになる...orz
ファン回転数警告を無視する的な設定にすりゃいいだろ…
>>596 やっぱりそんなもんか。ちなみに Atom330マシンが以外と電気食ってる方がショックだったw。
ケース付属の電源が原因かな。
P8H67-M PROのNICについて質問 1ファイル数GBのネットワークファイル転送は100MB/sぐらいでるんだけど ネットワーク上の1〜24Mbpsぐらいの動画を再生すると転送がおっつかなくなってる感じがある かならず再現するわけじゃないんだが、なにか気持ち悪い Realtek 8111Eを積んでるP7H55Dでは問題なく再生されるんだが なにか対策はあるだろうか? 両方NICドライバーはASUSの最新です
そんなあなたにIntel CT それで解決しなくても責任は持ちません
605 :
Socket774 :2011/10/18(火) 00:27:58.35 ID:55ID8ucT
>>600 無視する設定にしてもエラーになるんだ。どうなってるんだ。
606 :
599 :2011/10/18(火) 00:29:27.47 ID:xnS8BUN/
あと、CPUファンの回転が遅い
>>605 エスパーするとBIOSだけじゃなくて愛スイーツのほうも無視に設定しろ
608 :
576 :2011/10/18(火) 00:37:22.64 ID:G/WN5z4D
帰宅しました
どうもありがとうございます
スレッドを読み、電源は350W(JUMPER350)に決めました
一番接続の多い時はHDD3台&ドライブで、ゲームをやる時はHDD2台のみにします
マザーは、恐らく買う時も、P8Z68-M PROの方が安そうなので、そちらにしようかな?
そこそこの性能で、安く(電気代を含め)、パソコンを組めそうです
感謝です
>>581 、582
すみません、グラボのことを書いてませんでした
OCをしませんが、ビデオカードは挿さないので、内蔵GPUの良い2600Kを選びます
>あと、CPUファンの回転が遅い ファン買いかえればいいだけだろ 12cmのファンなら使えるんだし
>>606 BIOSでQ-FAN有効になってませんか?
>>605 CPUファンコネクタのOptionalの方に差してない?
>>608 電源はギガのパワーロックの方が良くない?ハンテキーはコンデンサがteapo以下だからあまり信用出来ないと思うけど
613 :
605 :2011/10/18(火) 01:05:08.15 ID:55ID8ucT
すまん、俺は599とは別人なんだけど、CPUFANのエラーで困ってたので 思わず書いてしまったんだ。 オプショナルも含めてCPUFANにはなにも刺してないのになぜエラーが出るんだろう。 もちろんBIOSでIGNOREにしてるし、Q-FANも無効だ。
614 :
605 :2011/10/18(火) 01:16:36.93 ID:55ID8ucT
うーん、ダミーのCPUFANを作るかなあ。 起動時だけ動作するヤツとか可能だろうか。
つかえばええやん。 2pinで使えば回転制御関係ないんだし。 3pinで使いたいなら、biosでmaxにすればええんちゃう。
616 :
599 :2011/10/18(火) 02:07:33.58 ID:xnS8BUN/
Q-FAN無効にすればおkだった
>>610 ありがとう
>>608 超花の350W 80+GOLDがいいよ
どうしてメーカー名を超花にしたんだろう もっとネーミングを考えて欲しかったな まあ厨房ネーミングセンスがかえってユーモラスで覚えられやすいというメリットはあるが・・・ ラインナップ名も厨房センスそのまんま(GoldenKingとか)
鎌力とか剛力とかも大概だけどなw ごめんなさい剛力使わせて貰ってます
俺は侍ブリザードみたいなダサかっこいい名前の製品に惹かれる
ネーミングセンスでは「侍MASTER ANDY」が良かった
順番ちがうくね?
>>603 Windows の調整メカニズム
マルチメディアのプログラムにはより多くのリソースが必要なため、Windows ネットワーク スタックは
ミリ秒単位の 10 パケットへの非-マルチメディア ネットワーク トラフィックの処理を制限する
調整メカニズムを実装します。
機密性の高い時刻をいるマルチメディアのプログラムを実行してはときにのみ有効には、調整。
ただし、この調整メカニズムには可能性のあるアクティブなマルチメディア再生期間中に
ネットワーク パフォーマンスが低下原因とします。 このパフォーマンスの低下は最大容量を飽和状態には
高速ネットワークでのみ発生します。
ネットワーク パフォーマンスが低下が発生する場合で Windows Vista でのネットワーク パフォーマンスを
向上させるスロットル率を制御できます。 ただし、必要がありますこの操作は注意が必要ですマルチメディアの
再生の品質に影響するがあるため、します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile\
名前: NetworkThrottlingIndex
値の種類: DWORD
値のデータ: 70 (10 進数) (10 進数) の整数を整数 1 から
既定では、NetworkThrottlingIndex レジストリ エントリの値は 10 に設定します。
NetworkThrottlingIndex レジストリ エントリが存在しない、動作よう、既定の動作になります。
ネットワーク調整完全に無効にできますを FFFFFFFF に値を設定して (16 進数)。
NetworkThrottlingIndex レジストリ エントリの値に変更を加えた後は、コンピューターを再起動する必要があります。
重要です 既定値は低いブロードバンド接続を使用する最も一般的なインターネット使用シナリオで
ネットワークのパフォーマンスが低下します。 のみ使用推奨調整メカニズム マルチメディアの再生の
品質とネットワークのパフォーマンスのバランスを完全に理解し
UNITY OUTLET また随分追加したな
よく見ろ、そのポートは2階建てだ
ああ、なるほど。まだ購入前で手元になくてネットだと上からの画像しかなかったもので。ありがとです
P8Z68-V PROのBIOSのバージョンが501しかダウンロードできなくなっている...orz
普通にHPから色々落とせますよ?
FTPだ。なんでFPSってタイプしたのかわからねwww
問題はむしろ何処から落とせないのかだね
>>621 ANDYさん本国のエンジニアなんだけど、日本法人が勝手に鎧武者のコラ作ってパッケージにしたんだってな。
だからさっきは姓と名が逆だったのか
P8Z68-V PROでも同じ方法でオッケーだった
640 :
Socket774 :2011/10/19(水) 01:39:45.33 ID:cgMr1+KM
P67で鉄板っていうとどれになるかな?
寺
t
644 :
Socket774 :2011/10/19(水) 08:02:16.62 ID:k97LPi+A
突然PCが壊れたからP8Z68-V買っちゃった Gen3対応のが出るまでもうちょっとっぽかったのに…orz
しかも尻無いと意味ないしな
P8H67-Iの新BIOSコネーッ…
>>644 3.0対応のチップ載ったくらいしか変わらないからいいんじゃね?
649 :
Socket774 :2011/10/19(水) 12:11:21.18 ID:PdW0Vj+h
最近rev3.0が出てるのがあるけどP8Z68-Vもrev3.0になる予定あるんか?あるんやったらもうちょっと待つけど
>>649 待つ必要あるかい?
対応VGAが出る頃にはチップセットも変わってしまうわけで
意味無いと思うが
>>648 でもスイッチチップ一つ(数個)で8GB/sと16GB/sも変わってしまうのが悲しい
まあVGAはゲームだと8GB/sと4GB/s(2.0x8/1.1x16)で大して性能変わらなかったりするけど
なのでx1スロットが3.0になった方が恩恵大きいだろうね
そうなるにはDMIの帯域増やして3.0対応のPCHが出る必要があるし、
そんな物が出る頃にはHaswellが出てるだろうが
新しいほうが売るときほんの少し高く売れるかもしれない。 なので特段の理由がないなら一生買い控えたほうが良い。
実際あんまかわらんかもね PCIeも1.1と2.0じゃ変わらんかったし SLIやCFXでx8になっても誤差だし なにしろ初物は不具合あるし 成熟するまで待ちかな
だからグラボ側が3.0に対応しないんだって
どっかの信憑性不明の噂でPRO/GEN3か19kって話があったから、 PROが16k、2600Kが20kになれば、即買いなのに。
即買って何に使うのかな
飾る
積む
○○○に挿す
661 :
656 :2011/10/20(木) 00:06:26.63 ID:T6+zfUkA
なんだこの流れは?ごく普通の事を言ったつもりなのに…
これだからゆとりは…
P8H67-M Pro だけど NIC逝ったっぽい。今録画中だから試せることも限られるけど、 ちょっと無駄なあがきしてみるか。
P8Z68 EVOは何故出ないんだ
665 :
663 :2011/10/20(木) 22:22:18.15 ID:/hrHZ5Rt
あきらめて尼で Intelポチったw。修理に出せばもちろん保証期間内だけど、 PCバラしたりその間の運用考えたら無理。
P8Z68だけど最初からpro100s使ってるよ どうせつなぐのはイーサネットコンバータだしドライバ不要で楽
667 :
Socket774 :2011/10/21(金) 00:27:58.69 ID:/fWofrVn
TB時に勝手に電圧上がるのどうにかならないの? x41程度でもVID1.376Vとかに上がるせいで爆熱になる
設定で下げりゃいいじゃん 負荷掛けると落ちるようになると思うけどさ
669 :
Socket774 :2011/10/21(金) 00:40:25.01 ID:/fWofrVn
>>668 設定で下げるところ無いじゃん
Additional Turbo Voltageは+しか出来ないし
CPU Voltageを動かすとアイドル時とかも変わっちゃうし
TB時の電圧だけ調整したいのに(LLCは0%にしてる)
電圧落とせたところで、こんどは「ハングする 落ちる 使えねぇ」とわめくんだろな
逆に考えろ 常時VID1.376V必要だったのが、アイドル時や低負荷時は低電圧にできるのだと
672 :
Socket774 :2011/10/21(金) 01:04:12.31 ID:/fWofrVn
OC止めると(TurboRatio:Auto)負荷掛けてもVID1.286Vしかかからないし 定格で1.286Vなのにx41で1.376は上げすぎだと思わない?
GENE-ZとZ68MPROはどっちがオススメ?
マジレスすると計測方法が悪いんじゃね cpu-z読みで 4.2G LLC: 0% offset-0.080 vcore1.186-1.204 4.3G LLC:25% offset-0.065 vcore1.240-1.248 4.5G LLC:50% offset-0.045 vcore1.288-1.296 4.6G LLC:50% offset-0.020 vcore1.360-1.368 この程度だぞ
発熱を減らしたいとか言ってんのにoffsetなり電圧固定なりで動作検証する気もなかったり、 まともな冷却管理もできないようなド素人がOCなんてするもんじゃないだろ… CPUクーラースレとsandyのOCスレあたりで3年ROMってからまたお越しくださいとしか言いようがない。
676 :
Socket774 :2011/10/21(金) 01:43:56.62 ID:/fWofrVn
リテールクーラー止めて出直してくる
>>664 IntelNICとルネサスUSBがついてて、そこそこの値段ですっていうの欲しいよな
>>674 そのクロックじゃLLC入れる必要も無いかと
リテールやめてもBIOS見直さないと電圧は変わらないと思うが・・・ 私の環境では4.5Ghzで1.264vくらい
そのvcoreは何読みなのか書かないと
リテールはクーラーじゃなくて扇風機だからな Sandy初めて買って最初はリテール使ってみたけど エンコさせたら温度がぐんぐん上がってビビったわ
リテールのプッシュピンを回しながら押し込んで いつでも外れる状態にしてPC回してたことがある奴 挙手
\ゴトン/
リテールは温度は問題なかったが高負荷時の風切り音が 嫌いで耐えられんかったな
>>679 1.26Vで4.5GHz回るんだ
うちは2600kを4.6G常用してるけど1.34ぐらい掛けないと負荷テスト中に全コア回らないよ
4.5の時はどの位電圧要求されるの?
個体差もあるだろうがprime95とOCCT通っても肝心のエンコでコケることもあるからな うちは安全の為2段階上げてるよ
OCCT回った電圧から0.04位盛らないとPrime95 26.6は1周通らないな 2600K@4.5GHzを1.328Vで常用してる BIOS設定はoffset -0.005 LLC75%
689 :
679 :2011/10/21(金) 18:21:22.40 ID:DaWlTHXt
2500kだけどそれで回りますね primeも10時間ほど回したけど大丈夫だった ゲームとかいろいろしながらw vcoreはcpuz読みです
>>689 Prime95は18時間半が1周だから10時間では大丈夫といえないような
結構12時間とか16時間で落ちることも多いよ
691 :
679 :2011/10/21(金) 18:30:35.27 ID:DaWlTHXt
わかってるけどね でもエンコとかしないし10時間負荷を続ける事ないので 10時間も回せば自分には十分かなと・・・w
Prime長時間で落ちる程度の電圧だと、見た目BSOD吐かなくても微妙に不安定になるんだよな ファイルが壊れてたりとか
50時間連続稼動で寝ておきたら途中で止まってたのみたらショックだったわ それ以来ギリギリの設定はやめたよ 2〜3ヶ月使ってみないと常用設定は決まらないやね
2500Kか2600KとPかZで使ってる人に質問 OCしたときにEISTちゃんと効いてる? こちら4000MhzにOCしてるがどうしても1600Mhzか4000Mhzの2段階にしか変わらない もっと2600Mhzとか中間の周波数になるようにしたいんだけど無理なのかな ちなみに定格クロックで使う場合は OSの電源管理でクロックの%調節すると指定した通りのクロックになってくれる
EISTの機能勉強してこい
ん?何か間違ったこと言ってる?
3段階はAMDじゃね?
>>694 何で見てるのか知らんけど、CPUID の TMonitor でも使ってみたら
モニター変えたって意味ないだろw
>>699 測定単位時間あたりの全コアの最大値でしか表示しないツールもあるからねぇ。
TMonitor みたいな、細かい間隔で全コアの状況をモニタできるツールで
もう一度現状をよく見てみたら(本当に2段階しか変わってないの?)っていう提案。
上の一覧表を見ると 今売ってるのは全機種ivyに対応してそうですね
というかTMonitorってSandyに対応してなくね? reviewer kitってのあるけどクロックどうみてもおかしいし
z68v proなんだけど、付属のbluetoothに接続したヘッドセットのノイズがひどい・・ 隣のPCは音声クリアだから電波の干渉ではないとおもうんだけど、改善可能なんかな。
青歯アダプター買って下さい
>>704 部屋の環境にもよるけど
ちゃんとした受け側を使ってたと仮定して話すと
転送速度が出てないのかな
こちらでは寺ですがノイズは出てません
付属の青歯は糞過ぎるから期待しちゃだめ
707に同じ。そう、マザーに付いてる青歯は全然使い物にならない。
Bluetooth は \1,000 前後で売ってるの買ってきて付けた方が幸せだよ
710 :
704 :2011/10/23(日) 02:02:44.26 ID:ZkdRfwno
なるほど。 アダプタ買ってみます。
Ivy対応かどうかなんて、Ivy出てから考えればいいんじゃね? PCI-E3.0も同じだけど、どうせその時になったら、新しいマザー欲しくなるんだし。 欲しい時が買い時で、◯◯が出たら〜っていうのは、結局・・・。
初物はもうこりごりw
石だけ眺めて過ごした人かw 買うかどうかは別としてivyに対応してくれた方が個人的にはありがたいね
715 :
Socket774 :2011/10/23(日) 16:37:03.10 ID:SptITQ7T
P8Z68-VのZ68チップのヒートシンク温度を非接触温度計で計測したら45℃あるんだが ヒートシンク交換しなくて大丈夫なんだろうか。
80℃あったら心配しろよ
むしろ低い場合に心配すべきだろう ヒートシンクが熱くなっているということは、チップからシンクにしっかり熱が伝わっているということなのだから
>>715 Intel P965チップセットは150℃までおkだったよ
心配ならデータシート確認してくればいいじゃん
Q9550から乗り換えますた GA-EP45-UD3P@Q9550-mem8GB(2GB*4)⇒P8Z68-V PRO@2500k-mem16GB(4GB*4) 消費電力比較 Q9550 定格2.83GHz Vcore-1.150v、アイドル131w、シバキ191w 2500k TB 3.4GHz Vcore-1.050v、アイドル112w、シバキ169w 上のレス参考にフェーズ設定をOptimizedにしたらアイドル10wくらい減りました 内蔵GPUとグラボ使って液晶3枚構成にして消費電力削減もできたんで満足 GigaがBIOS厨なんで久々のASUSマザーにしたけどやっぱり安定してますね
720 :
Socket774 :2011/10/23(日) 17:17:28.48 ID:b26wat1g
販売当初はちょっと暴れたけどね 最近のBIOS更新で落ち着いてきた
721 :
Socket774 :2011/10/23(日) 17:21:22.92 ID:b26wat1g
後はスリープ復帰でトラブル抱える場合あるから そこら辺もチェックで
>>715 45度ってちゃんと放熱出来てる?
ってか非接触温度計は放射率が設定と異なると値が狂うよ
大抵水の放射率になってるから、その設定で金属を測ると狂う(低く出る)
既出
orz
Z77ってブリッジでも、レガシーなPCI残るかが気になるわ グラボで殺されないPCIが2本以上欲しいので ってことでZ68買っとくか どうせならGen3早く出てくで
PCIは既にサポート外だよ
うぐぅ
まともな製品で PCI使わなければいけない機器ってのがもう無いじゃない? 気にする必要は無いでしょう
全てPCIeが理想だけど グラボのしたにPCIがあるレイアウトは解ってるなって思うね グラボさしたら大体隠れるけど一応使えますみたいな intel NICも増えたしもういらないねPCIは
PT2
734 :
Socket774 :2011/10/23(日) 23:18:54.66 ID:XY3JYXK2
PT2
>>733 まぁインテル的にはそうだけど
ニッチながら需要もあるわけで・・・
せっかく消費電力低いんだし
他の人も書いてるけどPT2とかさ ^^;
バリエーションとして
そこをカバーしたようなボードがASUSから出れば嬉しいな、と
PT2より親和性の高いチューナなんて存在しないんやな
とりあえずの終了宣言出た時点で 神話性の方が出てきたと思う オヤジギャグとスレ違いですまんです
統合チップセット、ハイエンドUSBサウンドユニット、内蔵インテルNICがあるから コアなゲーマー以外が必要とする拡張カードって最早PT2だけだな PCIeも要らんわ
intel内蔵GPUはは再生支援の互換性がちょっとおかしいのとインタレ解除の品質 悪いので動画マニアはラデ必須
>>718 チップセットが耐えたとしても俺のP8H67-M EVOはCPUクーラーを忍者参にしたら
チップセット隣のコンデンサが触れないほど熱くて可哀想だったのでZM-NB47Jに換装した
>>731 単にレーン数不足でPCIeスロットを付けられないだけ
スゲー驚いた
世の中にはこんな事する人が居るのか…
価格.com - 『シグナルが検出されません』 ASUS P8Z68-V のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253270/SortID=13639083/ asikanさん
みなさん返信ありがとうございます。
一旦マザボをケースの中から出して、電源につないでやってみるとモニタに映りました。
これを確認してPCケースに戻してやってみると映らず・・・・
PCケースの中でも同じようにやっても映らないとなるとマザボの装着が悪いのではと思い
PCケースの説明書を読むとマザボの装着方法がしっかり書かれておりました。
自分はネジで止めるだけでやっていたのですが、説明書によるとマザボを置く前に専用のネジ止めをつけなければならないようでした。それでやると無事モニタに映りました。
どうもみなさんありがとうございました。
沼さんさん
真逆のスペーサーなし? M/B等よくご無事で!
asikanさん
こんばんは
マザボは無事動いてます。今思うと無茶してました。
以後気を付けます。
ジャンク・スパローさん
>自分はネジで止めるだけでやっていたのですが、
えっ? スペーサー無しって事? なんてお、恐ろしい事を・・・。
BRDさん BRD 自作パソコン・・・
祝 初自作機 完成!?
中には「煙が出て焦げた」 「炎が出て燃えた」 「全く動かず捨てて買い換えた」など不幸な方々のお相手をしてきましたよ。
この世にはPICをExに変換するようなライザーカードも あるんだから、なんどでもなりそ。
Z68Vproで6950CFしたらゲーム中にマウスキーボードの接続がブッチキレるようになってしもうた とりあえずACアダプタ付きUSBハブに繋いだら改善されたっぽいが… asusのUSBがクソなのはP5Qからの伝統なのか?
ピゴキューの呪い
>>746 うちのV-PROと5970CFXでは問題無かったなぁ
煩いので、Lightning XE 一枚に変えたが
>>744 価格.comの掲示板は面倒見の良い人がいて素晴らしいと思います
/ ̄\ .| P5Q | \_/ _| _ オレの悪口言ってるんじゃないだろうな? /_ノ ヽ、.\ ./(●) (●) \ / (__人__) \ | ノ ノ | ヽ、 _`⌒'´ .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/..______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
>>748 電源が悪いのかなあ
corsair 850HXだからたぶん足りてると思うけど、折角の機会だから1200Wぐらいいってみるか…
752 :
Socket774 :2011/10/24(月) 21:16:33.62 ID:lKe2Svo9
P8Z68-V なんだけど、corsair xms3 がxhpで2−
Japanese ok?
P8P67の「無印」と「B3」と「REV3」って同一? 表記方法が違うだけかな?
「無印」と「B3」はバグが有り無しの区別 「REV3」「REV3.1」はUSB3.0チップベンダの違い
以前、話題になってたLGA1155の22nmのCPUってホントに出るのですか?
二代目冷やし系HDD検温番を買ってきたんだが、HDDをフォーマット中にPCの認識が外れる USB3.0で使ってるんだけど、やっぱASMediaチップとの相性なのかな〜 さあこれからどうすべきか
P8Z68-M PROで、久しぶりにオンボのマイク端子にマイク挿して友達とスカイプしようと思ったら、 全然音が入らなくてなけた マイク挿したのには反応してくれるが、音を拾ってくれない 既定にしても無駄、録音デバイスに設定しても無駄 もしやと思ってスピーカ端子にイヤホン挿してみたら、こっちも反応だけして音が出ない サウンドプロパティでは波形が出ているから音が出ているのは間違い無い でもリアもフロントもうんともすんとも言わない 蟹さん再インストールでも解決不可 USBDAC、HDMI、青歯では再生録音可能。オンボのこいつだけ無反応 OSはWin7の64bit 雑音が酷いから別に使えなくても良いんだが、なんか歯がゆい
>>760 ケース側のコネクタを無効化して、ママンのバックパネル側コネクタを使うとどうだろう
>>761 +30dBまで上げたがだめだった
>>762 サウンドデバイスから無効化してみたが変化無し
仕事から帰ってきたら、音関係のドライバ全部アンインスコしてやってみる
もしかしてケース側のコネクタかBIOSの設定がAC97だとか
PentiumD950+P5LD2-V(OS:XP Pro)から、i3 2105+M/B:P8Z68-Vに乗り換えました。 スリープからの復帰で、キーボード/マウスが反応しません。 スリープから復帰して、パスワード入力を求める画面は表示されるのですが、 キーボード/マウスが反応しない為、電源ボタン長押しで強制終了しかできません。 この症状は発生しない場合(普通に、パスワード入力ができる。)もあり、どういう時に 発生するのかの特定は出来ていません。 ※キーボード、マウスからスリープ復帰出来ないようにしています。 「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」の チェックを外しています。 同じような症状がでて、解決した方はいないでしょうか? 構成は、 CPU:i3 2105 M/B:P8Z68-V Mem:KINGMAX KMLD316008GD DDR3-1600 4GB×2 Video:GeForce9500GT OS:Vista Pro SP2(32bit) キーボード/マウスはUSB接続で、キーボードはバックパネルのUSBポートに、 マウスはキーボードのUSBポートに接続されています。
>>765 恐らく相性だね
マウスとキーボードをそれぞれ別にして、マザボのUSBポートにさす(3.0にはささない)
持っているなら別のマウスとキーボードで試す
取り敢えずこれ位かな
p8p67のbios2001入れたけど、勝手に動くのようやく直ったのな 快適ではあるけど、対応遅すぎ
>>765 相性でも何でもなく、P8シリーズではよくある症状。
ちなみにうちのP8P67寺でも同じ症状が出てたけど(OSはWin7 Pro)、
先日グラボの構成を変えたらピタリと治まった…が、それと因果関係があるのかは分からない。
というかUSBキーボード/マウスならわざわざ強制終了しなくても一旦抜いて挿し直せば認識するんじゃない?
はよgen3の発売日を公表してくれ
gen3のM/Bってゲームやらない人に取ってなにかメリットある?
774 :
765 :2011/10/25(火) 17:29:39.95 ID:VOkZvGtY
みなさん、 レスありがとうございます。 再発条件がわからないので、いただいたアドバイスを 気長に1つずつやってみます。 ちなみにこの状態になったら、ポート抜き刺ししてもダメでした。 違うポートに刺しても同じ(ダメ)でした。
775 :
Socket774 :2011/10/25(火) 17:30:09.11 ID:2z+//RjS
1個先のメモリ規格に対応 現行板もCPUはBIOSで対応してくれるみたいだけどね
>>765 マウス、キーボ型番入れてググレ不具合出てないか
それとUSB余計なものつないでない?
バックパネルのポート全部試せ
キーボとマウスも別々に
>>765 肝心のキーボード、マウスの型番は?
Vista以降はスリープの高速復帰とかで、
古いデバイスは動作がおかしくなる
(自分もMSのIntellimouse Opticalを使っててなった)
なのでM/BじゃなくてOSの問題だろう
(XP入れてみれば確定できるだろうが)
>>759 やっぱりダメだ、長時間(1時間〜不定)繋いでると勝手にPCから認識が外れてしまう
再び同じUSB3.0ポートに差し込み直しても認識せず
販売店も相性問題で初期不良対応してもらえず、オワタ
Win7 64bit
P8Z68-V PRO USB3.0 ASMedia XHCI Controller ドライバーVer.1.10.0.0
CENTURYのサイトにもRenesas製からNEC製に書き換えることはあるけど、
ASMediaには何も書いてないし・・・
諦めて違うケース探した方が良いのだろうか?ただまた同じ現象が起こりそうでUSB3.0怖い
使えてるUSB3.0のケース情報もあればよろしくお願いします
>>778 ケースのUSB3.0を使わずMBのバックパネルに繋げてみた?
>>779 ケースのフロントにもM/Bのバックパネルにも繋いでみましたが、結果は同じでした
>>780 ファンレスなのでHDDの温度が気になりますが、参考にさせて頂きます
>>781 電源オプションでHDDとかUSBが節電になってるとか
彼は一度も環境を書いて無いから レスするだけ無駄かと
独り言、もしくは日記帳代わりでしょ
ID:VOkZvGtYさん= ID:A85OSRpPさん かな、と ^^; ってか外付けHDDじゃなくて キーボードとマウスでしたか
ん? ってか、別の人か…
>>782 USBセレクティブサスペンドの事ですよね
ただデータ転送中でも平気で認識が外れるので・・・
ダメ元でケーブル変えてみたら?それぐらいやってるか
789 :
759 :2011/10/25(火) 23:07:45.35 ID:NKAJ4MyT
完全にID:A85OSRpPに遊ばれてるのがなんともかんとも HDDのフォーマットは二代目冷やし系HDD検温番にeSATAが付いてたのでそちらで無事完了しました そして再びUSB3.0の検証をと、出かける前に500GB程度のデータを転送させておきました 今帰ってきて見てみると、見事に途中でUSB3.0の認識が外れたらしくデータコピーが途中で止まっておりました やはりUSB3.0に問題がありそうです USB3.0はマザーの後ろにあるやつを使っています なんか弄られてたのでレスしました、も少しググッてみます
791 :
760 :2011/10/26(水) 00:51:05.86 ID:7SwrTmeN
>>764 それも確認したけど、どちらもHDだった
サウンドデバイス全部削除してみたけど、マイクもスピーカも復活しなかった
オーディオデバイスのスピーカやマイクのプロパティもいじったけどだめだった
面倒くさくなったから、安いUSBタイプのマイク買って諦める
因みに青色の入力端子も試したけど、当然のごとく反応無しだった
もうちょっとお金出して別のマザボ買えばよかったわ・・・
>>791 俺も似たようなことになって原因は某p*****DVDだった。音声や動画などの関連ソフトを
一度アンインストールしてみたらいいよ。
>>791 HD Audioには基本的にマイクやヘッドフォン端子というのは存在しなくて
自分でこのポートはマイクだとか決めるものなんだけど、
きちんとそれは設定して使ってる?
それと、ASUSが配布してるドライバだけじゃ無くて、Realtekが配布してるドライバとかも試してみた?
>>791 もう別HDDにOSクリーンインストールしちゃえ
それで音が鳴れば環境のせいだし、鳴らなければママンのせい。
鳴ったら鳴ったでプログラムをひとつずつインストールして、問題を切り分け。
最後に元環境に結果をフィードバック。
ボイチャするならUSBに変換する奴買ったほうがいいぞ
796 :
Socket774 :2011/10/26(水) 09:08:52.44 ID:lij/djEi
P8Z68-Vを買ったのですが、 後ろの赤いUSBポートって何が違うのですか? 青がUSB3.0なのはわかりますが、赤って何ですか?
3倍給電力がつおいよ
何で赤グフってなかったんだろうな 今でも不思議で眠れんわ
ここ最近ゲーム中にFPSがなんか低い感じがすると思っていたら AI Sweetsで最大省電力MODEになっていた。つまり、最低clockの 1.6GHzになっていたわけで、それでもゲーム以外の時は全然気づかずに いた。2600Kの底力はすごいなぁと思った。
P8P67 Dluxeでスリープ復帰時にマウスポインタ速度がマッハになるんだけど、 ググってもそれらしいのがヒットしないからレアケースっぽいんだけど、うちだけかい? マウスはsteelseries Xai。
俺の環境でもマウスの不具合出てたけどInteli Mouse 8.2に更新したら解決した デバイスマネージャから見たらドライバのバージョン8.20.409.0、更新日2011/05/18になってたから Windows7 64bit環境だと古いマウスドライバがダメだったりして
>>801 なるほど、マウス側の問題みたいですね。
しかしXaiは長らくドライバ更新されていないので対処できず・・・。
ちなみにWin7 64bitです。
p8h67m-evoのchafanって最大何Aまでいけるんだろ? CPUFANは1Aまでって書いてた。 隣どうしだからやっぱり1Aかね?
>>803 色々アドバイスありがとうございます。
steelseriesのF&Qでsleepを検索してもヒットしないみたいです。
USBセレクティブサスペンドの無効化、接続ポートの変更は共に影響無しでした。
最後のレジストリ変更ですが、そもそもドライバではなくソフトウェアにて
管理されているマウスなのでデバイスマネージャーでそれらしい表示が出ず、
どれがマウスのハードウェアIDやら・・・という感じで難しい次第です。
このマウスの宿命だと思ってスリープ機能を諦めたいと思います。
>>805 確かそのマウスず〜っと前 桟橋出た頃に不具合言ってた人いたかも・・・
マウス変えたほうがいいかもね
Logicool買っとけば間違いない
808 :
791 :2011/10/26(水) 21:41:17.80 ID:7SwrTmeN
オンボのサウンドがおなくなりになるってあまり聞かないけどな オンボサウンド板いってみたら?
ところで、8GBメモリ刺したヤツいる? 1枚 1万円切ったみたいだけど、 4枚で 32GBとかやってもあまり意味ない気がするw。
16GBで余ってるから4GBをRAMディスクにしてるからな…
>>798 それは、誇り高きランバ・ラルに敬意を表してだと思うよ
足りない人からすると16GBでも足りないし 32GBにしてもいずれ足りなくなる 必要ない人には分からないだろうがね
一時作業ファイルに使うぐらいかな タブ開きまくっても4GBでも大丈夫だし
RAMが8メガあったならって特集を思い出す
このままIvy載せる予定の人どれくらいいる?
来年の事を言えば鬼が笑う
笑う門には福来たる
マザーは買い換えるよ
SATA6Gの数が増えないようならそのままだな
今公式から最新のドライバ落とせなくね? 昨日表示されてた最新ドライバが表示されないぞ
6シリーズでIvyの性能をフルに引き出せるんかいな もし制限あるならマザー替える
>>822 増えない
>>824 チップセットは関係ないが、M/BがPCIe3.0対応じゃないと速度が半分になる
俺のP8P67はPCIe3.0対応してるから問題ないな
>>824 チップセットがサポートするUSB3.0は使えない
サポート=その大域を使えると勘違いしてる人多数かな?
>>825 なるほど、ゲームやらない人にはあまり意味がないかも知れんね
>>826 俺もP8P67無印やわ
>>827 今度からネイティブに対応するんやね
だからPCI-E 3.0はグラボが対応しないと…
対応しても変わりないような
そうだ P8P67寺使ってるんだけど スリープ時の電源ランプの点滅なくしたいんだけど BIOSに電源の管理系がみあたらないんだけど無理かな?
価格comにGEN3が登録されてた。並行輸入品で有名な1店だけだが。
>>832 電源ランプは抜いておくのがよいかと
回避作はありません
>>817 P8P67EVO使いだが、たぶんCPU載せ替える。ビデオカードはNS3DHのままで十分だからPCIe 3.0の意味ないしw
Z68-VのインテルNICに期待してたんだけど 4年落ちのギガ蟹のが速度出ててショック(´・ω・`)
838 :
808 :2011/10/27(木) 23:36:08.37 ID:4OlZcRvd
>>809 ちょっと最近忙しくなってきたから、暇ができたら覗いてみるわ
さんくす
>>815 なるほど、候補にいれとく
VGAの前に究極のSSDとかRAIDカードなんかが出てきそう。
速度も安定性も今はIntelも蟹も大差ないよ 蟹は駄目とか言ってるのはシッタカで確定
今でも全然違う、Windowsうpだてとか糞重いサイトのダウンロードだと 蟹は全く接続拾えない intelで2分で終わるのに蟹だと30分以上かかったりする 先人の知識は結構正しい
ソース出してみろ
>>842 最近オンボ蟹逝って Intel乗せた俺だけど、それは言いすぎw。
だがオンボの蟹は逝ってしまったんだな
会社で同時うpだてやって検証してるからね 比較しないとわかんないと思うよ 事実を言ったまでだから噛み付かれても困るわww
ネタ乙
いや、windows updateは鯖がラウンドロビンだろw
sopとかのストリーミング放送でサッカー見て実況とかやると蟹だとしばらく すると重くなる。intelなら最後までサクサク
おはよ
>>837 ですけど もしかしてドライバでNIC速度上がったりする?
買ったときのままなんだけど ASUS覗いてみたらいろいろあって
どれ入れればいいかわかんない
インテルNICといってもオンボと単体のCTなどとは別物と考えたほうが良い オンボのインテルNICは物理層のみで、データリンク層はPCH内臓を使うのでソフトウェア処理になる 蟹の8111Eは蟹の中ではそこそこ優秀 Z68-Vのインテル82579より蟹の8111Eの方がマシ
オンボ使うなら、ジャンクで売ってるintelpro100+のがまだマシ
>>851 PCH内蔵のは一体どの部分がソフトウェア処理になってるのさ?
チェックサムのオフロード(TCP、UDP、IPv4、IPv6)、大量送信のオフロード(IPv4、IPv6)なんかは
ハードウェアで搭載されてるんだけど
>>852 自信無いけど 家に帰ったらドライバの更新やってみようとおもいます
ありがとうございます
ブロードバンドスピードテストっていうサイトで古いPCのギガ蟹と比較してみただけですよ
ベストエフォートでググれ
raid create画面に何回ctrl+I押しても入れない(plz ctrl+I〜の画面自体は出る biosでraid modeには切り替え済みで、HDDもちゃんと2つ認識されてるし、キーボードの入力も受け付けてる状態 同じような症例の人います? マザーはp8z68v-proです
自己解決しました
>>845 逝ったのは確かだけどw、蟹とIntelで明らかに安定度が違うなんてことはなかったよ。
860 :
Socket774 :2011/10/28(金) 21:58:15.09 ID:pnbwQxDj
>>852 無事ドライバ最新にできました
ありがと
5年ぶりに P8Z68-V でマシンを更改した者です BIOS 設定に「Power On by Keyboard」が無くて呆然としています PS/2 Port が無くなったからでしょうか? なんとかなりませんか?
>>861 どうにもなりません
あきらめてください
>>861 うん、残念ながら PS/2 Port が無くなったから。
USB keyboard ではもともと S3 STR/S4 休止状態 からの(任意のキーやマウスクリックでの)
復帰はできるけど、S5 Power off 状態からは無理。。
キーボードから起動したければ、シャットダウンせずに休止状態で使うしかないな。
まぁ実用上はそれでいいと思うけど。
レスさんくすです
>>862 >>863 15年間ですよ、15年間! 20世紀から15年間、毎日毎日キーボードで
電源入れてたのに、最新鋭のマシンでその当たり前の機能が使えなくなるとは
進歩じゃなくて退歩ではありますまいか? 誰にモンク言ったら良いのだろう?
シャットダウンせず休止状態で使う…という方法に一縷の望みを繋いでみましたが
デュアルモニタのメイン側の画面(HDMI)が(なぜか)復帰せず、正常起動できたり
できなかったりと、いまいち動作が不安定です
Win7 Pro SP1 64bit、BIOS は 0902 が出てたので、それを入れた上で言ってます
LEならPS/2付いてたのに
>>864 あとはキーボード付近まで電源スイッチ延長してくるか、
PS/2 portのついてるMBに換えるしかないね
今のPS/2ポートって、なんちゃってPS/2でUSBから引き回してて、 USBキーボードのような物なのに出来るの?
>>864 電源スイッチを外部に持ってくるように自作するか
嫌ならそう言う製品も売ってるからそれ使うとか
まあ今は休止なりスリープが主流ですから仕方が無いですね
P8Z68 DeluxでS-ATAをRaidモードにしSRTを組んだところ MarvellのS-ATAにHDDを接続した状態では起動に失敗するようになってしまいました OSのロゴ画面の直前で、黒画面で白いカーソルが点滅したままになってしまいます。 Raidモードを使う場合、Marvell S-ATAにはHDDを繋いじゃいけないんですかね? BIOSバージョンは0501です。
RaidにMarvell混ぜるなら無理起動ディスクにするのも無理 併用は知らん
>>869 0501って一番最初のバージョンじゃん
とりあえずBIOS更新して試してみりゃいいのに
>>864 わかるよその気持ち。俺も長年当たり前のように愛用していた機能だったからなぁ。
この為に数少ないPS/2対応キーボード選んでたようなもんだったしw
P67の時点で前兆が・・・P8P67 EVO使用の時の話だけど
俺は仕事に行く時には必ず電源タップにて主まで切っちゃうから、キーボードパワーオン使えなかった。
主まで切らなければオンにできてたけどね。結局オンにできたりできなかったりなので使わなくなって
スイッチ引っ張ってくるひもつき君買ったりしてた。
今は違う理由でmsiのマザーに変えたけど、主切ってもキーボードパワーオンOKでラッキーだった。
ASRockのP55も普通にできてたんだよねぇ
>>871 ASUSのサイト行っても、IRSTとセットで公開してるBIOSがそれしかなかったんですよね。
BIOSはASUSでIRSTはIntelでそれぞれ最新版落とせばいいと思うんだが セットでないと何か不都合あるんだっけ?
>>873 サイトだとセットになってるBIOSは0601じゃないか?
0603と0703はIRSTのバージョン指定あるから落とせばよいだけだし
それに RAIDだけならIRSTは不必要じゃないか
>>875 やっぱりバージョン指定あったんですね。
40GBのSSDでSRT組んでるのでIRSTは必要なんですが、
どこかでRaidモードとMarvellのS-ATAは併用できないって書いてた気がするんで
そのせいかもしれないですね
何にせよ、最新のBIOS入れて試してみます
いやIRSTはIntelから最新のを落としていいよ あとMarvellのドライバを削除してWindows標準ドライバを使ってみるといいかもしれない
ASUSの最近のマザボの設定項目がしょぼいのは事実だろう スリープモード選べない CPUの電圧固定できない LPMの設定できない なんなの
選べるじゃない?
選べねえから お前はいつもの嘘つきだろ とっとと消えろ
882 :
Socket774 :2011/10/29(土) 17:47:03.06 ID:rQW+aaB4
この流れなら言える ぬるぽ
がっ
ガッ、ガッ、ガッ、ガ〜ン!
なんでスリープ使わないの? いちいちシャットダウンして起動するの待つの大変じゃん 毎日毎日起動待ってたら途中で精神がおかしくなる
素のまま使ってるならそれでもよいけど 板的に不具合多いからね
訂正 板ー>自作板なので
>>885 30秒も待てないのか…キーボードクラッシャー並の短気さだなw
全くスリープを使わないんだと決めつけちゃうんたろうな 復帰がうまくいかないとか 使い方は人それぞれあるだろうに
890 :
Socket774 :2011/10/29(土) 19:26:47.49 ID:xp+a8pvc
P8Pはwindows7だとスリープ使えないからな
891 :
Socket774 :2011/10/29(土) 19:31:22.29 ID:hfLMC/2q
RAIDボリュームが初期化出来ません 1.5TのHDD×4でraid0を組もうと思ったのですが、 ディスクの管理から初期化しようとすると、「指定されたファイルが見つかりません。」と出てきて初期化できません。 ディスクの不良の可能性も考えたのですが、 raidを組まない状態だとすべてのHDDが初期化出来たのでディスクの不良ではないと思われます。 何が原因で、どうすればraidを組めるようになるでしょうか?教えてください。 OS windows7 home HDD western digitalの1.5T×3とseagateの1.5T×1 MB asusのP8Z68-V
892 :
Socket774 :2011/10/29(土) 19:34:46.58 ID:hfLMC/2q
すべて新品のHDD?
P8Z68-V LEで明日組みます
>>893 western digitalの1.5T×2は新品で、残り二つは前からあるHDDです。
>>895 BIOS側から組んであげないと
有効にはなりません
>>872 わかってくれて有り難う、外付けのスイッチを探すことにします
>>878 こういう製品があることは知ってましたが、まさか自分が使うことになるとは orz
いっそのこと、少し昔に流行った(?)「自爆スイッチ」風のヤツを自作しようかなぁ?
>>879 私が使った ASUS のマザボは、P2B-LS、A7V600、A7V880、AM2NF3-VSTA でした
あれ? 最後のヤツは ASRock だったか?w
>>885 そもそもスリープなんて機能、システム的に見て「気持ち悪くて」私には使えません
現に今回、
>>864 で試しにスリープを使ってみたけど、案の定動作が不安定でした
あなたのところでは1年間、ずっと安定ですか? あるいは1年に何回程度、復帰に
失敗しますか?
>>889 復帰がコールドスタート並みに「安定」しているなら、私もスリープを使いたいです
Raid組んでる状態でMarvellまで埋まってる人ってあんまし居ないのかなぁ そもそもSRT自体やってる人が少ないか
そういう人はマーベルは使わないでRAIDカード使うからね
>>900 ストレージ重視の用途だとそうするわけですか…
AHCIの時は問題なく起動したのになー
スリープを入れないジサカーなんて
24時間稼働からスリープしたことない
*だかっら
*だから orz
違いのわかる男、コールドスリープ
なんだそれ? アホ?
今P5K-E+E8400(@3.6G)なんだけど、 P8Z68-V+2600Kにしようかどうか迷ってる。 幸せになれるかなあ?
トラブル覚悟ならどうぞ
エンコするなら幸せになれる 後は・・・何だっけ
お手軽OC あとは・・・無いなw
最新世代を使っているという満足に浸れるw
現状、最高の繋ぎではあるね
>>908 Q9650から2500Kに乗り換えた
それなりにサクサクになった
Core2のモッサリはマジだったのか…
Q9650@3.6GHz→2500K@4.2GHz
ぬう、トラブル多いのか。 今tversityとかPS3 media Serverとか使って、PS3でパソコンに入ってる 動画を見たりするけど、凄く重くて早送りとかまともにできなかったり するんだよなあ。 こうゆうの軽くなって、早送りなんかもスムーズにできたりするようになるんだろうか? スレ違いかな?
>>888 確かにやたら短気な奴に見えるorz
>>898 Gigabyte GA-EP45-UD3R:2.5年間で1回(S3時に落雷で停電してメモリ消去)
P8Z68-V:4ヶ月で0回(現メインPC)
NEC S70 SD:3年間で0回(録画PC)
Acer AS1410:2年間で0回(ノートPC)
>>918 俺もこれの前にEP45-UD3R使ってたが結構安定してたな
時々スタンバイから復帰しても画面真っ暗なんてことがあったがパーツとの相性だったと思う
P8Z68-Vに変えてからは問題ない、ただしケースのLEDが点灯するのは邪魔
>>919 スタンバイ時のランプの挙動は設定で変えられるようにして欲しいね
メーカー間で統一されてないのも困る
>>916 その用途ならsandy導入すればかなり幸せになれると思うよ。
特にDLNA鯖でリアルタイムトランスコードさせる場合にはエンコードが速い分、
再生開始までの時間やスキップ時の待ち時間は短くなる(無くなりはしない)んで恩恵は大きいかと。
ただ、家庭内LANがボトルネックだったり、HDDが死にかけてるような場合だとあんまり意味ないかも…
あとトラブルとか言ってんのは多分単発アンチなんで気にしない方が良いかと。
Vista発売からずっとスリープ使ってるけど スリープの復帰に失敗したのはまずグラボのドライバーが合わなかった時→ドライバ戻せば問題なくなる PT2での録画時に復帰に失敗したことがあったけど、ただの設定ミスとスリープへの入り方に問題があっただけ MarvellのSATA3に繋いだSSDを起動ディスクにしていて、Win7をSP1にしたらスリープに失敗するようになったけどHotfixで解消した G35→G45→X58と使いながらスリープに慣れていったのでSandyではまだ復帰の失敗は経験してないな H67+2600kでオンボVGA使用は、別の問題で不安定だったけどスリープの復帰は問題なかった 現在マザボだけM4G-Zにして使用しているけど、電圧盛られ気味になるけど安定してる Sandy出始めの頃は相性なんかで失敗報告沢山見たけど、BIOSで修正されてきてるでしょ 100%成功なんて期待してないし、それでもそこそこ問題なく安定して使えていて便利だし、失敗したら再起動すればいいだけ
なんか、スリープが自動で解除されてしまう問題があったけど 原因は単に俺の寝相が悪くて、PCがたたき起こされただけだった
P8Z68M PRO i5 2500、iGPU、Win7、PT2で使用 スリープでも問題なくど安定してます と言いたいところだがたしかにど安定は本当なんだが不満もけっこうある ・ケースファンの電源コネクタが1つしかない ・しかもそのひとつが扱いにくいところにある ・SSD(SVP100S296G)にAHCIで入れる時インスコできなかった(結局IDEモードでインスコ後にAHCIにした) ・EFI、OSともに起動が遅い
そう言えばP8Z68-V PROのOCスリープ問題BIOS0801で解決されてないかい 試しに5GHzにしても普通に復帰するよね
926 :
Socket774 :2011/10/30(日) 01:05:19.00 ID:51vlfNCv
>>897 32bitと低スペは使えることあるらしいね
>>921 おお!ありがとう!
そうか〜、そのへん早くなるんだ〜!
LANはすべて有線だから問題ないだろうし。
よし!ポチってくる!
>>908 全く同じ構成の移行組だけど
起動前の真っ黒時間が倍くらいになる
それ以外は幸せなんで変えることを薦める、775もそろそろ3世代前だしね
あと2500Kで十分かもしれない
>>908 早めに変えないと
交換しなきゃならんパーツ点数増えてく一方
RAIDでMarvellのS-ATA使えなくなるんだったら、USB3.0の外付けHDDでも買おうか… それとも、フロントから出し入れできるNASでも買ってみようかな?
前から茄子を出し入れですか奥さん
1156って何のことかと思ったら・・・
ま た ス レ タ イ の 話 か
肥後ずいき
奥さん、後ろからも・・・
少し熟れてきたのがいいのよね 使ったらおいしくいただくわ やかましいwww
後ろはeのが5本入るほど拡張されまくってますよ
でも帯域が足りないのよね 今日はキュウリにしようかしら
オマイラw
ゴーヤ突っ込んで抜けなくなって救急車呼ぶなよ
E3-1225ってP8Z68-Vで動くかな?
動くかどうか自分で試すのが一番面白いんだろうがw
ゴーヤー♪ よいこだねんねしな♪
>>939 もう釈放されたのかw
マンコにきゅうりぶちこんだ画像うpして逮捕されたんやなかったんか
>>930 どういうこと?
インテル側をRAID
Marvellのほうは通常モードで単体HDD繋いで使ってるけど?
ASrockが日本製コンデンサでAsusが爆発する中国産コンデンサって・・・ いつから逆転してたんだろこれ とんでもない時代になりましたな
>>948 BIOSでMarvellの設定項目ってあったっけ?
最近のASRockは昔の変態的設計じゃなくなってるよ 誰もが普通に使える普通のメーカーになって丸くなってしまった そんな普通のASRockに用は無いのでP8P67買ったけどね DFIも消えたし、尖がったマニア向けマザボメーカーないかね?BIOSTAR・・
JETWAYとかどうだい?俺は二度と買う気しないが
954 :
Socket774 :2011/10/31(月) 08:25:10.30 ID:sLgb93L1
>>951 BIOSTARは尖っているというより単に低品質低サポートなだけな気が…
Gen3では無いP8Z68-V Pro にするか、Z68 Extreme4 Gen3 にするか、迷ってるんですが・・・ GTX570のSLIがI組めて、PCI-Ex1のカードが1枚させて、IEEE1394が使えて、安定している事 ・・・が条件なんだけど、どっちが良いだろう?もしくは他にお勧めありますか?
すき家の牛丼がおすすめです
ASRockをそのまま部品の品質悪くして値段だけお高いままなのがBiostar あれで値段安ければまだ存在価値はあったんだけど 確かに、ASRockは値段は高いけど品質は良いという、どこにでもあるごく普通のメーカーになっちゃったね・・・
>>953 無いよ。S-ATA設定には6つしか設定項目がない
そこじゃねーよ
また無い無い君か 指摘すると切れるからスルーしとき
逆だろ、無いのにあるある言ってる馬鹿なら良く出没してた
ごらんの通り即レス 自分でさがさせとき
マヌアル読まないから他人任せ 人生も誰かが引いたレールの上を無難に歩く そういう生き方って楽だよね、なんかあったら人のせいだもんな(笑)
964 :
Socket774 :2011/10/31(月) 15:58:27.56 ID:n2cnibUs
スタンバイの復帰に失敗する人は ネットワークカードとUSB関連の電源云々のチェックを外してみるといいよ 初めて来たから既出かどうか知らんけど
おっと上げすまぬ
966 :
Socket774 :2011/10/31(月) 18:14:22.58 ID:rDe4EVUQ
公式のサポートからP8Z68-Vの最新版のドライバ類を落とそうにも落とせないんだけど何なの? BIOSなんか0501しか落とせないけど
0902まで落とせますよ?
969 :
Socket774 :2011/10/31(月) 18:59:57.81 ID:rDe4EVUQ
>>967 マジです?
P8Z68-V Win764bitを選択すると
IEでもoperaでも0902なんて表示されないお・・・
BIOS以外のドライバも古いのしか表示されないし・・・
問題なくすべて落とせますね
マジですか 端末&回線変えてもアカンで・・・ と思ったらP8Z68-V製品情報のページからなら落とせますね お騒がせしました
あー、アドバンスメニューのオンボードデバイスからmarvellいじれるのか disabledにすればSRTでも起動できるようになるかもね
>>972 んー?
どういう状況?
>>869 のことか?
俺の環境はZ68寺、BIOSが0706、OSはWIN764。
SATA6GにはSSDを2台接続して1台はシステム、1台はSRT
SATA3GにHDD3台でRAID0、そして光学ドライブ。
これでMarvellにHDD1台繋いだままで起動してもOS立ち上がるぞ。
ただし起動がむちゃくちゃ遅くなるけどな。
Marvellのほうはファイルのバックアップ用に繋ぐだけだから、そのまま起動させるなんてのは
HDD抜き忘れたときだけだけど今試しても確実に起動する。
起動順で光学ドライブなんかを先にしてると
press any key云々の表示が出ないでそのまま止まるね。
俺はここまでだ、後は自分で色々やってくれ。
うちはM4E-ZでSATA6Gに1個SSDをシステムに もう一つのSATA6GとSATA3Gに計5個のHDDでRaid5 Marvellには光学とバックアップ用6G転送のHDD(6G動作)を1個つないでる。 起動順位の設定をしっかりすればよろし
Marvellに光学ドライブを繋ぐのは推奨しないという注意書きがあったはずだが 不具合ねえの?
>>975 P8P67無印のMarvellにπのブルーレイ繋いでるけど読み書き問題ないな
πはMarvellじゃないと駄目って聞いたから最初から繋いでる
Virtuについて
http://www.mvkc.jp/support/faq/2011/faq06062146.php ここを参考にd-modeに設定し、VirtuをONにしておくと「Windowsを起動しています」で30秒くらいフリーズ
さらに、Virtu Control PanelでVirtuをOffにするとなぜかビデオカード(Discrete)のほうがグレーアウト
しかし登録リストにエンコーダが3つ表示されていること等から、動作自体はd-modeでしている様子
こんな症状の人いる?
>>564 でZ68のVirtuは不安定とあるけどこういうことなのかな
以下環境
Virtu V1.2.108.18765
Catalyst 11.9
Intel(R) Graphics Accelerator Driver V8.15.10.2405
P8Z68-V
2500K
SAPPHIRE HD6850
デュアルディスプレイ(6850から出力)
新作マザー SATA上向き出るかとおもたら又も横向きか orz
づあるならvirtu使うより別々に出力させたほうが安定するんじゃないの? (もっともしんぐるでもそうかもしれないけど)
あまりひらがなでかかれると、いあいあ、ふんぐるぅ、とかいいだすひとがあらわれるのでやめてほしい
>>973 起動が遅くなるってのはASUSロゴで数秒止まるってことですかね?
自分もSRT組んでからAsusロゴ表示が長くなりました。BIOSは0902です。
MarvellとSRT併用できるのなら、接続時にHDDの起動順序が変わったのかもですね。
後で確かめてみます。
何度もS-ATAケーブル抜き差ししたから、端子が壊れないか心配…
ニャル子さんが履い寄るスレはここですか?
どうでもいいがかスレ埋まらないな、みんな新スレにいってしまったのかな? ハスターさんディスってんじゃねーよ
クトゥルー神話って意外に人気なのな…
中学校の時(約10年前)に呪文とか空で言うのが流行ってて(ドラグスレーブとセレスティアルスターの詠唱は基本だよね)
そのときに「ふんんぐるい〜(クトルゥーがルルイエの館で死すみたいな)」を言ったときには友達からむちゃくちゃなこと言うなって言われたものだが…
なんか最近唐突に見かけるような気がする。
>>978 アッパーミドル以上のグラボはわりかしSATAと干渉するから
一般的なゲーマーが買いそうなマザーはアキラメロン
ってかコネクタ縦の方がありえん まあ言いたいことは分かるけどな
横だと下段の方のHDDとすげー干渉する
それより24pinの電源を今のSATA向きにしてほしいな
そんな事をしたら 普通のケースで使えなくなってしまうが 普通じゃないケースならむしろ裏側にあった方が 個人的にはうれしい
l^丶 | '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう ミ ´ ∀ ` ,:' (丶 (丶 ミ いあ いあ (( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ ;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';,, `:; ,:' c c.ミ' c c.ミ U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J /^l ,―-y'"'~"゙´ | それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ .,/) 、/) いあ いあ ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ (( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`'; '; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
P8P67でNTT光ネクストの環境で、オンボの蟹8111Eで下り194Mbps出るのに PCIに挿したIntel PRO/100Sで0.8Mbpsしか出ないんだけど、だれか説明してくれ P55マザーでは95Mbpsくらい出てたんだが・・なぜだ
は?
ドライバからケーブルのチェックしてみた?
ちなみにNIC変えてもスピードテストの値は変わらんと思うぞ 光ネクストはベストエフォートなんだから ボトルネックになってることくらい理解しろよ
>>994 ルーター無しの端末に直接続だけどケーブルは問題ないみたい
以前問題になったPCIブリッジの相性かな?
すげえな、光ファイバーってそんなに出るのか そんな俺はWiMAXで4Mbps、問題ない
うめ
おにぎりの極意!! \\ 常いかなる時も!! // \\ 爽やかにワッショイ!!/ . /■\ /■\ /■\ (:::::::::::::::::: (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (:::::::::::::::::::: (つ ノ (つ 丿(つ (´⌒;;::::::::::::::: / / (´/ (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;; (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡ (´⌒(´⌒;;;:: ズザーーーーーッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread