サウンドカード・オーディオカード総合 111枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/11/07(月) 14:41:24.68 ID:mxrII4Da
>>950
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
音楽用途なら200pcl ltdかTitanium HD。上記の記事では
Xonarは△になってるよ。ここ工作員ばかりだから気をつけて
953Socket774:2011/11/07(月) 14:53:03.21 ID:CTjCknIS
STやSTXが入ってないね。
音は好みの部分多いし、波形の良しあしで判断するもんじゃないから、そんな記事アテにならないでしょ。
視聴出来たら一番いいんだよなあ。
954Socket774:2011/11/07(月) 15:30:33.21 ID:H+tyNH/D
>>952
その記事参考にするならXonar HDAV1.3が5.1chに一番向いてるって事になるわけだが
というかHDもSTXも入ってない古い記事では参考にならんだろ
955Socket774:2011/11/07(月) 15:35:01.81 ID:mxrII4Da
>>953
そうかな。200pci ltd持ってるけど
評判どうりの音質だから的外れでもないような気がするけど。
Xonarってサウンドカードでは今まで売ってないよね?

台湾はマザーに強いイメージあるからそれほど悪いのは
作らないとは思うけれども
日本シンガポール台湾どれがいいかね
956Socket774:2011/11/07(月) 15:40:29.30 ID:mxrII4Da
2007年からだよ?どうしてそこまで薦めるのか分からないよ
957Socket774:2011/11/07(月) 19:57:53.84 ID:pba35bBz
黙ってれば恥かかずに済むものを
958Socket774:2011/11/07(月) 21:46:00.91 ID:a/VipSxk
>>956
確かに不自然だな笑
959Socket774:2011/11/07(月) 21:54:46.97 ID:M2GkS6D6
>>907=910=926=928=934
散々半島っぽくファビョって皆から総スカンですが。
なにか面白いこと言ったら?

200PCI-LTD試してないから分からんけど、再生専門なら良さそうだとは思う。
どっちにせよ他を知らずして他を貶すのはおかしいべ。
960Socket774:2011/11/07(月) 21:59:33.35 ID:UgVkCmeZ
結局200PCI-LTDを買ったよ
みんなありがとう参考なった
961Socket774:2011/11/07(月) 22:05:13.29 ID:FrU06/fL
>>950
5.1のアンプってAVアンプじゃないの?
AVアンプならHDMIで接続するほうがいい
HDMI出力をする場合サウンドカードではなく対応しているグラボが必要

あと一般向けだと対応フォーマットに違いはあってもデジタル出力だとほとんど差がないぞ
評価もアナログ出力のものだと思ったほうがいい
962Socket774:2011/11/07(月) 22:05:14.49 ID:M2GkS6D6
うん。
結局自分が買ったものが最良の選択と思いたいって事だわなw
963Socket774:2011/11/07(月) 23:15:15.17 ID:wEt36GPp
いつまでも引きずっていないで平常運転に戻ろうぜ。
964Socket774:2011/11/08(火) 00:15:27.53 ID:S/oW50n4
USB接続の平たいやつってどうなん
965Socket774:2011/11/08(火) 01:21:28.16 ID:MZpXRkv/
スレチ
966Socket774:2011/11/08(火) 04:23:04.97 ID:ZJumXONh
SBシリーズが安定しないって人はスロット周り見なおしたほうがいいかも。
昔から接触不良にやたら敏感だから。
マザーの位置がビシっと決まってないと突然動作停止したりドライバが見失ったりする。
967雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/11/08(火) 06:29:57.77 ID:6T4LglxJ
これは、スレチだけれどHPAすすめている人がたまに居るので張っておく、かなり役に立つ

ソニー「ホームエネルギーサーバー CP-S300」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20111108_489103.html
---美しい100Vのサイン波――オーディオマニアも注目だ! 
     紹介製品の出力波形三種
    http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/489/103/04-01_s.jpg
     http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/489/103/04-02_s.jpg
     http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/489/103/04-06_s.jpg
     東京電力の出力波形(参考)
     http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/489/103/html/04-04.jpg.html
     
これってUPSではないが、デスクトップPCを2時間動かせられる家庭用電気器具/機器用蓄電池
出力交流波形がすごい良いので HPAなど低電圧機器で電気系ノイズに敏感な機器には
すごく重宝だろうね

自分は一時期持ってたSTAX最高ランク品セットでも絶対的ノイズが気になっちゃう人なんで買いたい。。。いつか
968雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/11/08(火) 06:34:57.15 ID:6T4LglxJ
追記、、
考えたら音板させるミニITXの超省電力PCだったら消費電力30Wいく程度だから 12時間もつな
969Socket774:2011/11/08(火) 07:10:41.29 ID:a1iyq1s1
確かにホームオーディオにもよさそうではある。
970Socket774:2011/11/08(火) 07:45:12.89 ID:ZJumXONh
んー山が綺麗なことよりもデジタル制御の階段のほうが悪影響有りそうだけど・・・
高周波ノイズのほうが後段に残りやすいんじゃないの?
971Socket774:2011/11/08(火) 08:37:02.28 ID:geNt10kn
こういうのは環境に依存しないでみんな同じ音で聴けるって事だから凄く興味がある
972Socket774:2011/11/08(火) 09:44:53.17 ID:dAg0WysK
【予算】15000以下
【PCスペック】MBなど詳しいことは分かりません。VAIOのL23です
【用途】音楽再生
【視聴環境】スピーカー(ONKYO GX-100HD)があるのでそれを繋ぎたい
【その他、要望等】USB接続の外付けで探しています
よろしくお願いします
973Socket774:2011/11/08(火) 10:05:41.38 ID:9TrsLbKS
>>970
-200dBの高周波より-100dBのホワイトノイズの方が遥かに悪影響が大きいと思うが。
974Socket774:2011/11/08(火) 10:07:15.75 ID:m7xlMX6P
おなじメーカーのを推薦
975Socket774:2011/11/08(火) 16:11:37.78 ID:yvfQlvUH
>>972

聴き専】USBオーディオデバイス 30bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1314887194/



面白そうなデバイスだな
金持ちのみんな 買ってレポしてくれ
976Socket774:2011/11/08(火) 21:10:00.09 ID:s90x36gG
>>967
そんな高いのじゃなくても、常時インバーター給電方式の正弦波出力UPSを使えばいい。
977Socket774:2011/11/09(水) 01:01:00.04 ID:yEPaZUhW
>>975
サウンドカードと同じ価格帯のDACも山ほどあるだろ
食わず嫌いなだけだろ?
978Socket774:2011/11/09(水) 13:13:36.57 ID:8YX5fZM7
3Dオンゲやるんだけど音質どうでもよくてPCへの負担が軽いのがいいんだけど何かおすすめない?
内蔵外付け問わずで
979Socket774:2011/11/09(水) 15:48:49.19 ID:Jjo3sNfT
負荷はどれもかわらん
980Socket774:2011/11/09(水) 19:45:06.15 ID:hBjaLUi1
>>978
そりゃぁ、Creativeのチップが載った製品だが
今はそこまで気にする必要ないんじゃないか
オレは使ってるが
981Socket774:2011/11/09(水) 20:07:47.13 ID:hbTeTgPH
>>978
ゲームそのものの負荷にもよるけど、音声関連でPCへの負荷が気になるって、一体いつの時代のPC使ってるんだ・・・
もしくは、60fpsから1fpsも落としたくないエンスー?

サラウンド使うか使わないかで大分選択が変わるから、その辺も書いた方が良いと思う
982Socket774:2011/11/09(水) 20:14:45.68 ID:KDHT9Ar8
>>981
コレが意外とバカに出来ないんだな・・・
その負荷で落ちた数フレームで勝敗が決まることだってある

まぁFPSくらいのもんだが
983Socket774:2011/11/09(水) 20:41:02.89 ID:3FiyI77D
>>981
Oblivionくらいしかやったことないんだけど、
サウンドをハードウェア処理するかどうかで明確な違いがでた

確か当時のマシン構成は Athlon x2 6000+とGeforce9600GT VRAM1GBで
オンボードサウンドだと音飛びしていたエリアがあった
それがAudigy2をさしたら飛んでいた水音がしっかり鳴るようになり
全体のパフォーマンスもアップした
その後XtremeGamerにしたら、ヘッドホン使用時に声がさらにはっきり後ろから聞こえてくるようになった

今時のゲームではサウンドの設計がうんたらかんたらで、って話はよく聞くし
今時のPCならサウンドカードいらないとかOblivionのまとめwikiにも書いてあるけど
実際、サウンドカードあるなしでは大違いな場合はある
984Socket774:2011/11/09(水) 22:32:41.71 ID:hbTeTgPH
>>982-983
マジか
FPSゲーマーには必須といったところか
FPS全くやらんから、そういうのわからんかった・・・

うーん、やはりこういうところで変に口出しするもんじゃないなorz
985Socket774:2011/11/09(水) 23:29:36.10 ID:KDHT9Ar8
>>984
いや、寧ろカジュアルに楽しむのであれば問題ない
FPSプレーヤーの大多数はコレだしね
ただちょっとでもガチ成分が入るとそうも言えなくて・・・

まぁ確かにサウンド処理なんてタカが知れてるけどなw
ゲーム側で使うスレッド数よりも実コア数が多いと全く影響がないこともあるし
986Socket774:2011/11/09(水) 23:41:44.07 ID:3FiyI77D
Oblivionの設計が古いだけって話もある
シングルコアしか使わないXP時代のゲームだから
987Socket774:2011/11/10(木) 01:14:33.13 ID:Q2n5j69u
FPSやるから栗っていつの話だよw
988Socket774:2011/11/10(木) 04:12:27.89 ID:C+KMB6bT
Core2以降のCPUならサウンド負荷云々は無きに等しい
989Socket774:2011/11/10(木) 07:32:38.78 ID:FpRNAvNH
>>987
栗たぁ言ってないぞ

でも栗は賛否両論だな、
ヘッドセット前提だけど、単なる2ch音源で十分派とCMSS3Dとか必要派と
最強のコスパ、オンボ派と
友人がこのあいだ栗ドライバで右往左往してたな、俺は使ったこと無いが
990Socket774:2011/11/10(木) 14:57:27.58 ID:28B8qa/I
個人的にSTXにLM6172×2、LME49720×1突っ込むのがお勧め。
MUSESは値段の割に・・・。
TitaniumHDはオペアンプ交換の効果が少ないらしいけどどうなんだ?
991Socket774:2011/11/10(木) 17:21:52.80 ID:FpRNAvNH
>>990
コストを気にせずMUSES入れちまいました
992Socket774:2011/11/10(木) 20:08:32.23 ID:ESiU19Dp
>>990
head-fi には I/V変換を LME49720 x2、バッファーを LM6172 x1 にするのがよい
って人がいる
ww.head-fi.org/t/421890/the-xonar-essence-stx-q-a-tweaking-impressions-thread

逆にすると音(アナログRCA出力の方)にはどんな違いが出てくるのか、気になる
2個ずつ買ってきて実験してみるか

ちなみに、LM6172 x2、LME49720 x1 だとHPAとアナログ出力は
それぞれどんな感じ?
993Socket774:2011/11/10(木) 20:53:45.12 ID:Oe4W2p8E
>>992
つかウダウダ無駄口書く前に実験してみろよ
んでプラシボ爆発のレポする前に
キッチリとブラインドで聞き分けテストしてからレポするんだぞw
994Socket774:2011/11/10(木) 21:05:15.43 ID:RvEghpH9
また馬鹿の一つ覚えみたいにブラインドテストw
そんなこと言ってたらオーディオ機器の評価のしようがなくなるよ
そういう人はオーディオやめたほうがいいよ
995Socket774:2011/11/10(木) 21:05:37.00 ID:ACX7sx7D
STXが2枚要りますわな。
996Socket774:2011/11/10(木) 21:21:15.68 ID:Q2n5j69u
>>992
そこだと結局LME49720×3が最終回答になってるがな。
997Socket774:2011/11/10(木) 21:26:18.74 ID:ESiU19Dp
>>996
そうなの?
まだ全部読んでない
ならLME49720は3つ買ってこないといけないな
thx
998Socket774:2011/11/10(木) 21:34:21.93 ID:78uQ6orS
>>988
んなことはない、ゲームの作り次第
古めのゲームだと結構な差が出ることもある
まぁMMORPGとかならゴミみたいな負荷だからどうでもいいが
999Socket774:2011/11/10(木) 22:31:22.65 ID:Q2n5j69u
何でもかんでも高けりゃいいってもんでもない。そこは好みの世界。
コンセントやケーブルでも間違いなく出音の傾向が変わる。
高いの入れると音がよくなって欲しいという意識が補完して高音質になったと満足する(したがる)。
そういうことかと。
1000Socket774:2011/11/10(木) 22:32:47.55 ID:U1VG+dfr
げっと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/